ETCの通過速度って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
何キロまでOKなんだ?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:19 ID:9DX8gzNt
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:21 ID:xNzD+F1h
180
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:23 ID:ebjMe2e2
4!
5BNR32:02/03/11 16:23 ID:BhcDIP4P
320キロ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:29 ID:cqsxBKwj
30`
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:32 ID:ebjMe2e2
ほぉ・・・つぎからつぎへとマジレスが・・・。
ムッ!?こりゃ良スレかッ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:32 ID:j4pOQwPK
とりあえず80km/h位まで頑張ったんだけど
まだ行けそうな気が・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:34 ID:zAJEyzr3
あんまりスピード出すと、料金と同時に反則金が引き落とされるらしいよ。
10:02/03/11 16:36 ID:jPJB7VQV
お前ら、まじかよ。
あれほどコストが高いのは180キロ対応だからって言っているだろ!
>>8よ180キロでチャレンジだ!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:37 ID:j4pOQwPK
開かなくてゲートに激突!とか居ないもんかねー?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:40 ID:uPeznr2R
240km/hでも大丈夫なんだってさ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 19:23 ID:6W5v5iQW
>>11
こないだ突っ込んでるヤツいたよ(藁
>>11
今日やっちゃいました。
カードがうまく入っておらず・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:53 ID:C2YFjhJv
  ∧_∧     ___________
 ( ´∀`)    /
 (つ┳⊂) <      >>14は逝ってくれ
  |  □ |カチッ \___________
 (__)_)

      ド ッ カ ー ン
       从へ从へ从 
     Σ( ⌒( ⌒ )ζ
    ( (( ( ⌒ )) ) ζ
    Σ (( ( ⌒ )) ) )
   ( (⌒ ( (  ) )⌒ ) )
   Σ( (( ⌒ ⌒ ) ) )ζ
    ( ⌒( (( )) ⌒ ) )

1638℃:02/03/12 10:56 ID:LOjW+Hdn
突破すると機銃掃射されるって本当ですか?
17:02/03/12 10:56 ID:niuMoZk8
240キロで通過しようとして、ゲートは対応するのか?
すごい油圧かけないと無理じゃないのか?
>>16
温度だったのね・・・(w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 20:14 ID:C2YFjhJv
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          >>18逝ってよし認定委員会                  |
  |                                           |
\|                                           |

おまえなぁ北緯38度線の事だろがゴルァ

とマジレスage
一時停止必須
緯度なら38°
フルブレーキの跡がたまにあるよね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 11:07 ID:SGjjG1V4
>>21
>>19はネタだよヴォケ!
もっとセンスの良い煽りせいやゴルァ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 22:18 ID:SGjjG1V4

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   保全Age!    |
 |_________|
  ∧_∧ ||
  ( ・∀・)||
  /    ,づ 
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:26 ID:I6/CrUr3
最近の京葉道には、
「20km/hまで減速してください。
何らかのトラブルが有ると、
バーが上がらず激突する恐れが有ります。」
みたいな看板がETCゲートの直前に置いてある。

走ってる車中から、読める訳がない。
事故が有った場合の公団側の「言い訳」の為に設置してるんだろうが・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:25 ID:KxRzTg62
ETCってどれくらい普及してるのかな?
新車買ったんで付けようか検討中なんですが、多少割引あるんですよね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:27 ID:ABbAn08y
ETCと通常の兼用ゲートって何の意味があるのだろう?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:29 ID:J00r1K2t
兼用ゲートがある限り、全然意味なし。
差別化するから買う意味があるのに。
今のところ、割引も回数券の方が得だし
ETCは全然安くならないし、いい所ナシ。
ま、話のタネにはなるかもね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:36 ID:vSWa5vTw
ETCを乗せる奴は人生の成功者
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:38 ID:x+g9aSy5
目的は「渋滞緩和」だったよねー、確か
でもゲート前で合流という構造上、絶対に
渋滞は避けられないと思うんだけど・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 18:52 ID:yAbm64c9
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
│               (´∀`∩)                   |
│               (つ  丿                |
│                ( ヽノ                    |
│                し(_)                |
│                                    |
│             Now Onigiring. ...               |
│                                    |
│                                    |
│         しばらくおにぎりでお待ちください。        |
│                                    |
│                                    |
└───────────────────────―┘

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 02:40 ID:iq9b5v/g
新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その31
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015822018/l50
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 21:09 ID:K96VpIe7
     ___                :;              ∵
        / _/_ | |    \  /      \((从⌒从*)) /  アヒャヒャヒャヒャ
      |/    /   ―――   /  *   #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・ ヒャヒャヒャ
      /  / /  |         /    \曝ク  ∵ ━(( : ∂ ))  /
   (  ))                  \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/ ヒャヒャヒャヒャ
 ((  ⌒  ))__∧_∧___//     * 煤@;  ) (( >>1 ‡ *   ζ  ∵―
((   (≡三(_( ゜∀゜)__( 三三三三三三(( ´⊇` 从 ´曲`) ¢) )―ヒャヒャヒャヒャ
 (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`      : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l         : / / ・(( ;  :  )) (  ζ\*
         し―(__)               / (_)_)W(__)_)W\    ・
          /|
       ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       糞スレ建てるな!!!
      _____________

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 00:47 ID:TrTGzHhk
sage
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 00:59 ID:3oVXzkvR
割引はハイカの方がはるかに有利
素通りの有利さは最後の50〜100mだけ
兼用ゲートは事実上一般ゲート
小さな料金所では混んでくると兼用ゲート率高し

10%以上の継続的割引と専用ゲートの絶対設置が無い限り
ただの無駄装備
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 07:51 ID:Jd68Qc1f
時給7500円で働いている奴にとっては、5分間で600円の価値がある。
37!i!:02/03/19 08:36 ID:WPjWVOo2
>ただの無駄装備
逆に車載器が高価ゆえ、元をとるのがタイヘンというハナシも・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 15:43 ID:52wDc5m0
ETCはいいよぉ〜マジで!
先週東北道から湾岸抜けて帰る時、浦和はいつもの様に
大渋滞! 一般車のせいで少しは引っかかったんだけど
漏れは スイスイィ〜っと通過!
30分前に、えらい勢いで追い越していった赤いベンチュは
しっかり最右車線の中程に並んでました。
投げキッスしちゃおうかと思ったよ! 首都高は兼用口ば
っかりだけど、それでも一旦停止しなくていいのはECO的
にも時間的にもよろしい!
金券屋のチケットもあれは、下道通って運送屋や営業が不
正に貯めた物が殆どだから何れは激減するよ

ちゃんと開くんだけど、カパッと開くまでは安心出来ないんで
漏れは30K位で通過してるよ、最初は自分で付けたんで
ドキドキだったけど、もうちょっとあのバーは遠くに設置
出来ない物かなぁ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 15:45 ID:RQ44LPm/
マジレスだけど、入る時の方が出る時よりもスピード出せる
出口では計算する分時間がかかるんだろうな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 15:49 ID:52wDc5m0
オートバックスで利用料金2割り戻しキャンペーン
やってるから道路公団と合わせれば1万円位でないの?
ある程度の車格になると付いてないのが恥ずかしい
装備に数年後はなってるんじゃないの?

「おい! 見たか! あの車窓から手を出して払ってるぞ!」
「ぎゃっはっは!」

練馬や浦和で軽に30分置いてかれるフェラーリ
300K出しても、環状までに追いつける可能性無し!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 15:57 ID:dmeM49Ii
>>40

痛快。追越し車線100mも渋滞中車両1台5m。
高速走行でがんばって1km先行しても、料金所手前たったの50m。
ETCが普及すると逆にETCレーンが混んで遅くなる罠。
4341:02/03/19 16:07 ID:dmeM49Ii
時速30km強で進入しても、わずか5秒で追い抜ける。

待ち時間無しでも
窓開けて(3秒)
「料金は2500円です」(3秒)
チケットと金渡して、(3秒)
おじちゃん処理して、(5秒)
お釣貰って、(3秒)
シートを整え、窓締めて(5秒)
ハイ出発。(0-30km加速 3秒)

約30秒差。

もう800m先だよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 16:07 ID:WPjWVOo2
ETCって常にカード情報晒して走ってるみたいでちょっと気味がわるいな。
将来的にはガソリンスタンドとかドライブスルーでも利用できるとか言ってるけど、
裏を返せばいつでもETCからカード情報引出したりできるってことでしょ?

そのうち、ETC搭載車から金を抜きまくるって犯罪が出そうな予感がするんだけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 16:08 ID:0mHufDoM
>>39
出るときってなかなかゲートが開かないんでドキドキする。
チキンレースっぽい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 16:12 ID:MOLwAPrl
>>43
それ、もたもたしすぎ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 16:13 ID:OFID6Dn/
>42
そのときはETCレーンを増やせばok。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 16:14 ID:fYsoph8X
オートバックスの2割キャンペーンって、オートバックスで新規にクレジットカードを作らなきゃいけないんじゃなかったかな〜

と、うろ覚えだけど書いてみた。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 16:26 ID:52wDc5m0
>>48
その通りだけど、今持ってるカードを処分して乗り換えれば
いいYO!
>>44
ETCは車載機にナンバーとか車種とか書き込んでナンバー
プレートとの照合もやります。
盗んだカードで通過しても写真が数年キャッシュされてるん
で、顔付き、車番号付きで手配されちゃうYO
一般用途では照合面が難しいらしくてVer2対応(無償)から
になるYO
普及が遅れてるけど、目論みでは兼用レーンは残らない
ハズだった。

どっちにしろ。小銭に苦しむビンボー人以外にはおすすめ!
50減速不要のETC・時速100キロに対応:02/03/20 00:24 ID:Qb1FL+BY
減速不要のETC・時速100キロに対応
ttp://www.nikkei.co.jp/car/industry/index.html
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 00:36 ID:t9l6zbE6
横横からベイブリッジに抜ける道路が最近できたんだけど、そこのETCゲートの
幅が広く出来てるのでほとんど減速なしで通過OKだよ。
俺は、110キロで通過した。バーはぶつかるまでコンマ何秒というとこまで
迫ってたけどね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 00:40 ID:diG/+Z1e
ゲートは発泡スチロール製らしいですな。
認識ミスじゃなく、速度オーバーで壊す強者はいるんだろうか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 00:50 ID:t9l6zbE6
バーは発砲スチロールで透明なビニールのようなもので覆われている。しかも
前方への可倒式。突っ込んだ時にじっくり触って確かめた。
カードの挿し忘れで突っ込んだがフロントのピラーにスジはついたが
ワックスでこすれば落ちる程度のものなのでどんどん突っ込もう。
ちなみにその時は、カードの挿し忘れに気付かず料金所のオヤジを恫喝して
通行料金を巻き上げてしまった。悪かった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 01:55 ID:0WIaVGKd
盆の時はETC専用レーン使えなかったんだろ?
帰って渋滞を増やすとかで。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 02:00 ID:pEJOyu0Q
>>53 DQN
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 10:32 ID:hOmCONtH
発砲スチロールなのか? ならETCの規格が40Kmマージンなら
20%マージンがあるとして50Kmまで可能だな?
よし、次からは50Kmで突っ込むのを目標に頑張るぞ!!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 10:35 ID:A2zm4NjV
ETCって面白そうだな。こんど入ってみよう。
>>55にハゲしく同意
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 10:44 ID:P4u1gCEE
ETC付きじゃないのに渋滞時はETCレーン行くぞ
高速道路はバック禁止なんで係員に料金手渡してゲート開けてもらえばイイのさ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 12:29 ID:hOmCONtH
>>59
写真が控えられてるから、度重なれば確信犯
遠からず通行区分違反2点6000円の対象に
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 12:32 ID:g5yLkqlv
通行区分違反4回で車載機の元が取れる
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 13:13 ID:hfDlyG28
見た目がスマートじゃないからやなんだよね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 13:22 ID:hOmCONtH
>>62
当然、分離型をルームミラー裏に付けるでしょ?
(本体はサブグローブBOXの中に転がす。)

手を伸ばして、1万円札だしてお釣り受け取ってる
大半の利用者の方がスマートでない
ETCに無理矢理入って、金払うのも、頭悪そうでダメ
その場で領収書がでないから、仕事で利用するとき困るんだよね。。。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 13:30 ID:fWyBJcd2
5万ハイカを1年で消費する俺としては
もちっと割引があると食指が動くんだが
6665:02/03/20 13:31 ID:fWyBJcd2
待てよ、半年だ。
>>66
買っちゃえば?半年でそんだけ使うんなら
コスト的なお得さよかいちいち止まらなくてイイとか
手間のかかる労力が無くなる事を思えば結果的には
良いでしょ
時間的(これは少ないが)精神的(これはアルな)車への負担(これはあんまねぇか)
短縮軽減されんなら一時使えばOKでしょ
まぁあとで優越感か後悔がくるかはお楽しみと言う事で
6865:02/03/20 13:59 ID:fWyBJcd2
>>67
いや、深夜の長距離が多いんで、料金所の通過を苦と思う事は少ないのよね
純粋にコスト下がるんなら考えるんだけどねぇ
ETC下げずに5万ハイカ廃止なんつーアフォな方向に動かないように祈る(w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 14:17 ID:hOmCONtH
>>68
裏技を伝授しよう、ETCで入って、通常口からハイカで払う
(ハイカで払うぞゴラァ!と必ず言う事!)
これで、入り口だけでもフリーパス
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 14:18 ID:hOmCONtH
>>64
その場で領収書がでないから、仕事で利用するとき困るんだよね。。。
個人事業者や両方で使う人は法人カードと個人カードを使い分ければ
よろしい
7165:02/03/20 14:23 ID:fWyBJcd2
>>69
単純なハイカ使用に比べて、ETC買ったぶんのコストは
どこで回収出来るわけ?(^^;
それとも、キセルが可能って意味?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 14:32 ID:hOmCONtH
>>71
もたもた券を受け取る苦痛は1000円に相当するから
直ぐに元は取れるYO!
落ちてる物拾い食いしても気にならない、貧乏人なら
苦痛に感じないから、得はしないけどね
73:02/03/20 14:36 ID:CJZrXdtM
>>72
つーか、それならそのままカードで払えばいいじゃん。
え?割引まだ始まってないの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 14:39 ID:hOmCONtH
>>73
年に五万も使う人らしいから、割引範囲は直ぐ使い切っちゃう
んじゃないの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 14:40 ID:hOmCONtH
>>73
5万円使う併用の人でも人でも、だらだら並んでる
「ここ1番!」って時はメリット大だわやっぱ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 14:59 ID:jEAMiJBd
>>50
赤穂のテストコースで試したのかなぁ。
100km/h対応だとブースから変えないと無理だな。
ど下手があのスペースに100km/hで突っ込んだら・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 15:06 ID:vzniwcek
>>76
激突だな。(w
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 15:08 ID:LYrfUkvE
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9306/syutokou.html

普通に料金所を通過しよう。
>76
料金所付近の制限速度は40km/hくらいですが。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 13:00 ID:6DlDkMTx
ってことで、たかが数万のETCも付けないで
窓開けてお釣り貰ってる奴は、敗者って結論でいいですね?
高速道路の料金所施設の一部ともいえるETC端末を
自腹で買った人は、まぎれもない勝者なのですね。

通行料を取られた上、さらに公団に寄付するなんて
まさに勝者。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 13:18 ID:6DlDkMTx
>>81
まいったか! 小銭に苦しむ労働階級!
まいったよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 08:43 ID:RkgKjYfA
永久に通行料を払い続ける予定のヤシの方が敗者

公団は高速を無料開放しる!!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 09:32 ID:PvBJ8JB9

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/06/060611/060611_1.pdf
相対的に有利な現行割引制度の利用者をはじめ一部の利用者は、なおETCに転換
しない事も予想されることから、ETCの前納形割引により、ハイウェイカード、
回数券の機能をETCに集約することが可能となる事もふまえつつ、現行割引
制度について負担の公平の観点も考慮し、割引率を含めその見直しの検討を
行うことが望ましい。


ハイウェイカードとか回数券とかの割引率がいいとなかなかETCに切り替えて
くれないから、ETCの前納型割引を導入した上で、ハイウェイカード・回数券の
割引率を悪くするか、廃止した方がいいよ

っていう答申。
・・・これは荒れるな・・・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 09:42 ID:ppkLpyoh
首都高にETC・・・?
首都高は無料にするんじゃ・・?
ETC設置でまた金とるんですか?
無料にすれば料金所渋滞も無くなるのにね・・。
便利は便利ですが、あのETCのおかげで甘い汁を吸ってる
天下りの人たち・・。VICSもそうなんだろうなぁ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 12:05 ID:PvBJ8JB9
料金プール制と道路族議員がいる限り、無料にはなりえない。


高速、首都高は完全無料化はしないほうがいいかもね。
タダでさえ混んでいる高速道路、無料化でもっと混んだら、逃げ道がなくなる
とりあえず、金さえ払えば早くいけるって方法も必要だと思う。
ただ、料金はもっとさげないとね。

で、、、地方の車が全然通らない高速。これはもう名阪国道に同じにして
しまえ。返済分は建築をすすめた地方自治体が負担。自業自得。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 14:37 ID:oLNSpcXU
関越新座ETC専用レーンで200台以上ごぼう抜き。

つまり
20台×10レーン×0.1(km/台)÷3(車線)≒6.7km先行

>88
痛快ですな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 14:45 ID:oLNSpcXU
>>89

病み付きですわ。
渋滞車両のケツに気を遣わない分、

走りに余裕が出ますよ。
岐阜県大垣市のインター入り口は危険。
ETC搭載車も非搭載車も同じゲートから入る。
ETCが付いていればバーは降りない。
しかし、付いていないと、バーが降りて挟まれる。
券を取るとゲートが開いて高速道路へ入れる。

つまり、非搭載車、搭載車の順に入ろうとする時は
後ろの車両がカマ彫る可能性がある。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 17:37 ID:u7SShWQe
>>91
車間距離開けてるのが普通だから、大丈夫だろ?
料金所で テール ツゥ ノーズ って言う県民なの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 18:10 ID:iGfdHDXS
>91
ほとんどの車が非搭載なのにカマ掘る搭載車が馬鹿でしょ。
搭載車が増えれば専用レーンになるだろうし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 14:50 ID:GJtbAH4U
大垣に限らず共用ゲートなんてどこにでもあると思われ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 14:53 ID:ha2rP+mD
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9306/syutokou.html

高速でETC通らなくてもいいよ。なにせ無料になるんだからな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 15:33 ID:Yls3P7hv
>>95
下らない裁判かかえた社員なんて、リストラ対象にしますが、いいですか?
>>95
こーゆー奴らがいる限り首都高は無料にはならないな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 17:28 ID:+v2FwXvd
何も失うものはない、失う事が怖くない人間にとっちゃ

払わない作戦もいいだろうが。。。

支払い催促の手間暇と700円を天秤にかけるとちょっとねぇ。。。


99トモたん ◆PunkDISk :02/03/26 18:30 ID:NZNAdUXX
ETCって大体30〜40キロで通過するだろ?
もし、何かの(ETC本体or料金所センサー)が
壊れてて反応しなかったら、40キロのスピードであのバーに突進していくんだぞ!!

考えてみたら怖いよな?w
100超大福餅@お出かけ前 ◆HDOXPduk :02/03/26 18:32 ID:OKdi+5uC
料金所で テール ツゥ ノーズ って言う県民なの?

どんな県民性だよ(笑)
左ハンドル車に乗ってるとETC便利だねぇ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 22:54 ID:pEUL3wQM
NHKでETCの特集やってたね。
でもフルトレーラーを誤認識するとは。。。まだまだだな。

でもって、数年後には首都高をETC車限定にしたいとも言ってた。


ETCの便利さを一度味わうと… あ〜ほしい。ほしい。
103左足ブレーキスレの1 ◇l3gPQ5AE:02/03/26 22:54 ID:zGF9ZP0g
ケケケケケッケケケ
うるせーよ、馬鹿。車板の全スレを俺が荒らしてやるよ
ケケケケケケケケケ

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 09:55 ID:4Hv6lBws
このスレ見て導入を決めたよ。
ユーザが増えないと割引率も高くなりそうにないし…というのは建前。
本音は「楽しそう♪」。高いオモチャだ。

ところで、ETC読み取り機本体買う前に、前もってカードだけ作るってあり?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 10:11 ID:ILTw7fST
>>99
こないだ東名阪で誤認識してバーが開かずにセルシオが急ブレーキ踏んでた。
その後ろにトラックが入ってきてしまい、ETCレーン渋滞。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 12:22 ID:GVcRKzZD
>>104
ていうか、それが普通だよ。
107ETC神:02/03/27 12:40 ID:oKc1QUsh
>>104
技があるので良く考えろ
1・期限が1年あるカードでETCカードを作る => 1枚目のETCカード完成
  (親カードがJCBとかあるでしょ? 今からでもやっとけ)
2・ABでETCカード同時申し込みで3割引をGETする。
  (ABは殆どの店舗で当日セットアップが可能なはず)
3・1枚目のカードでETCを使用する
4・2枚目のABで申し込んだカードが到着したらそっちを使い1枚目のETCカードは解約
5・公団の2割引を2枚目のカードで申し込む
6・<<ほぼ5割引を堪能する>>
7・割引期限が切れる前に、割引期間終了後のETCカードを考える
 (カードのポイントの関係で、自分の主力のカードが好ましい)
8・頭の悪い友人がいる場合、7を行わないで、車載機を2割引
 位で知人に押しつけ、1からを繰り返す。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 12:47 ID:FWsD5wKO
>107
その技で取り付け費用&本体の2割分を浮かせるためにどれだけ乗ればいいんだ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 13:26 ID:oKc1QUsh
>>108
足し算位自分でしろYO!

君みたいに高速通ってない島じゃ計算不能だけどね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 14:13 ID:FWsD5wKO
>109
どれだけ乗っても届かないと言う意味だろが。
そのくらい読みとれよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 14:14 ID:UKgMfYQa
100Kロ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 11:15 ID:+J2LV+SW
>>110
やっぱり足し算が出来ない様だな
カード会社で1万円取り返して、首都高と道路公団で2万円
まぁ2.5万のETCにセットアップが3千円、
取り付けは簡単(シガーライター接続も可能)だから
気分がいい分労働階級者でも遙かに得だと思うぞ?

って言うか、時間当たりの労働単価が安い上に貧乏人な場
合は無理して付けなくてもいいと思うぞ?
30Km/hオーバーで走っても、料金所では追いつけるし、
とっとと、家に帰りたい時に料金所渋滞で時間を潰すのは
金額で換算すればかなり大きな差になるだろう
113トモたん ◆PunkDISk :02/03/28 11:43 ID:/ZFSWgbq
高速本線上と一般道路は普通に渋滞に巻き込まれるわけだから
メリットがあるのは料金所の前後10メートルって所か・・・

下手すると、ETC専用の料金所までたどり着くのに20分以上かかる
インターあるからなぁ。

確かに、新しいもの好きな人のオモチャ以外何もないね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 11:51 ID:RL/39EwW
机上の空論者と厨房はダマレ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:11 ID:bsoq9nNX
NHKニュースでやっていたが、某運送会社は自社のトラックに
導入したETCを使用をやめたらしい。
理由は領収書。ETCで領収書を得るには専用のプリンターが
必要で、1台10万円。(;´Д`)
まぁ本気で普及させたきゃ携帯電話みたいな手段をとるよな
本体タダで
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:15 ID:SdXdBPGc
300km/hの壁を越えろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:18 ID:uXu5qxEs
いまだ復旧率1.8%
新たな渋滞ネタの専用レーンはよアポーンしる!!
>>116
どのみち国が無料配布するとしても、その資金は漏れらが納めてる税金。
まあ、天下り幹部を5〜6人退職金無支給で首切れば、そんな資金は
すぐに捻出できると思うけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 16:41 ID:yWKyw7hW
つけてくれよーん
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 20:52 ID:wJU/QvNj
ETCを自分の自家用に付けてる最低年収は?
漏れは798万

300万とかの強者は居ないのか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:11 ID:FikK+k6K
>121
学生だけどつけてるよ。親の車だけどカードは自分名義。
あれは一度味わうとやめられない
123トEタマン:02/03/29 21:26 ID:qsiayu/Z
>>121
ディーラー関係者に結構いると思われ。(自爆)
ウチの営業所にも毎月10台の販売目標が来ております
皆様ETCのお取り付けは是非当店で・・・哀
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:29 ID:wJU/QvNj
>>123
ディーラーって一体型のダサイのしか無いんじゃない?
って、日産に突っ込んだら、シーマとかはメーカオプショ
ンで工場で目立たぬ様に綺麗に付けて来るらしい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:33 ID:t5tUFiSt
おんぼろ軽にETCつけて通過してみたいな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:42 ID:wJU/QvNj
>>125
新座料金所で大渋滞してる所をゴボウ抜きで360CCの
軽自動車で抜いていったら面白いだろうな?
ベンツだろうが、ボルボだろうが置いてきぼりだな・・

ETC車でも料金所渋滞の後尾では巻き込まれるから
HIビームにして一番右側に並ぶと良い!
案外車半分以上は右に出っ張る事が出来るから、みん
な歯ぎしりしながら、次の動きからは左にずれて行くか
ら楽に30分は先行出来るだろう(軽ならもっと楽だろう)

車載機は機械にナンバー書かれちゃうんで乗せ換え出
来ないけど、軽トラかなんかでやってみたい物だ
127トEタマン:02/03/29 21:54 ID:T7fH4X8o
>>124
最近出た新型車には車種別フィッティングキットが用意されており
スッキリ収める事が可能です。
128トEタマン:02/03/29 21:56 ID:T7fH4X8o
ID変わっちゃった スマソ
129 :02/03/29 21:59 ID:wJU/QvNj
>>127
って、事は分離型をわからない様に付けられるの?
ビッツでもストーリアでも綺麗に見えない様に付けら
れれば凄い物だ・・・
漏れはパナの分離型だけど、アンテナ部だけはミラー
の裏に張り付いてるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 23:44 ID:O8334n0I
>>112
それってハイカに比べても得なの?
道路公団ごときにコロッと騙されてる訳じゃないよな?
131 :02/03/31 00:27 ID:JPz/HCb+
>>130
もし、公団の割引が期間限定でなく継続して続く
様なら、2割引だから得だぞ
ちなみに、料金を得するためにETCを使う訳じゃ
ない、楽するのが目的だ!

いちいち料金所で止まって
財布広げて、札握って
窓開けて
腕延ばして
おつり貰って
窓閉めつつスタート
って言うのが数万円に相当する程うざいんじゃ〜〜〜〜!!
これがだよ? 所沢や浦和で延々前に居る車が
ピーク時1時間も繰り返してるわけだ、これに並ぶ
の嫌じゃないのか? もう時間の無駄無駄!

前の車が万札出したりすると、もう、火炎瓶投げ
たくなる、100円落としたりすると、クラクション
鳴りっぱなしだぞ?
漏れの殺人衝動押さえるにはETCは最適!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 00:48 ID:E6EYowni
通はETC搭載車にもかかわらず、ETCカードを使って有人ゲートで支払う。
133タウンエースノア君:02/03/31 08:13 ID:XO/MsKDd
トヨタのディーラーの人たちはETCをタダでもらって、
モニター期間を楽しんだみたいだよ。機械はそのまま自家用に付けて
もらったみたい。ちなみに俺の担当者はETCで最高90Kmでぎりぎり
ゲートが開いたらしい。 これで開かないと恐ろしい事になるよね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 08:26 ID:TxF2rxlV
>>130
限定でなければ考えても良いが役人の考えは将来的にハイカを無くす方向のようだから
金額、期間の限定はもうすぐ終わるでしょう。

金払ってまでやる事じゃないでしょ?
まあ、いつも新座とかの渋滞にかかってればそういった考えも薄れるかも知れないけど
(俺は)年に一回通るかどうかどうかだしね。
135やったね!:02/03/31 08:26 ID:PAq4jOXl
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 09:57 ID:GNBH2whH
>>132
領収書が必要なんで、最近はそれが多いな。俺は。
(割引上限まで使いきったら、当然ハイカに切り替えるが)

出口でETCカードだけ出すと、
「通行券!!出せ!!」
っていうおっさんのぶっきら棒な怒声もおまけに付いてくる。
137 :02/03/31 22:03 ID:JPz/HCb+
>>136
クレジット会社の請求記録なんかが請求書の
代用に出来ると思うよ?
一覧になっていた方が経理上は楽だし・・
領収書をノート等にペタペタ貼っていく手間や
コストは馬鹿にならないと思うのだが・・・
138タウンエースノア君:02/04/01 04:49 ID:4Pq7G4KN
現在走ってる高速バス何かは、もうみんなETC付けてるよね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:42 ID:42BJs9EZ
>>138
車載機タダで配ってるんじゃないか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 11:15 ID:iJtUklfM
>>137
そんな物が領収書の代わりに成れば苦労しないんだが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 01:20 ID:mWdW6/ky
>>140
高速バスが付けてるんだから、なんらかの
経費計上の方法はあるんじゃないかな?
VISAカードだって「法人会員」ってのがあ
って、会社の口座からの引き落としで物を
買うんだから、なんとかなると思うYO
漏れは、会社を持ってるんだけど税理士に
明細見せて、旅費交通費として計上させち
ゃってるよ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 09:14 ID:qvaVJe3D
>>138
バス会社にもいろいろあるよ。
普及に貢献するためにETCを乗っけるというきちんとした考えのバス会社もあるし。
自社のバス便の到達時間を早めて競争で有利になるためにつけているトコもあるだろう。
一日に何往復もすればETCによる割引によって運行経費が下がるという考えでつけているトコもあるだろうね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 09:29 ID:yPC67rEb
漏れが通勤で使ってる高速バスはいまだに付いてないよ・・・。
高い運賃払ってるんだからとっとと装備してほしい。
144トモたん ◆PunkDISk :02/04/03 10:16 ID:xU0DRTJi
領収書が出ないのは、バス会社や運送屋は別として
普通の一般的な企業では大変だぞ。

請求つっても下手すりゃ2ヶ月遅れだろ?
ウチの会社じゃ処理してくれないつーの!!
月末までに処理!!
コレ鉄則ねw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:09 ID:pKgiMOlr
>>144
それって、会社の経理が柔軟性を持ってない
ダメ会社だと思うんですけど・・
って言うか、裾野を広げようと思ったら道路公
団がなんらかの対策を打ち出すべきだよね・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:11 ID:+sbgrFKp
法人カードって物を知らないらしいな 藁
まさか、個人のカードで払って、会社で現金清算しようと思ってる?
おれは出張時の宿泊費とか、すべて法人カード決済だが・・・

高速料金に関しては、ETC導入を考えるくらい高速を使う会社なら
どこかの組合に登録して、別納カードをつくるだろ。ふつう。
未使用の50,000円のハイウェーカードを38,000円でお売り致します。
58,000円分まで使用できます。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:27 ID:x8xjmd4V
>>142
>一日に何往復もすればETCによる割引によって
>運行経費が下がるという考えでつけているトコもあるだろうね。

これってバス会社専用のETC割引でも有るの?
それとも一万円の上限月の割引の事言ってるの?
それなら数日で使い切っちまうだろ。

>>145
一応一部上場しとるが、経理がETCに対応しようとする
気配は微塵も感じられない。
本業とは全く関係無い、単なる社員の通勤費の精算の為、
電車通勤者が多い中、自家用車通勤の少数者の為、
しかもETC利用者なんていう極少数の変わり者の為、
迅速に柔軟に対応する企業の方が珍しいと思うが。
それこそ全社員が一つの部屋で働く位の小回りの利く
会社じゃないと無理だと思う。実際。
>>147
チケットやに売りに行きな。
即金で45000円くらいになるぞ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:48 ID:qvaVJe3D
>>148
「路線バス」は大型車と通行料金が少し違う。運行本数にもよるみたいだけど。
でもETCでどれくらい変わるかは知らないが、JHが本気で普及させる気がある
なら路線バス用に別に割引が設定されていてもおかしくない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 14:06 ID:+9izVCm4
JHが本気で普及させる気が有るなら、
期間限定上限有りの割引なんて中途半端な事はやらないと思うが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 16:19 ID:qvaVJe3D
>>151
それもそうだ。
でもETCって個人向けではないと思うのは俺だけか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 16:21 ID:mIhAFVNB
そういえば、クレジットカードを持てない人向けに
プリペイド式のETCカードを作る計画はどうなった??
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 16:27 ID:qvaVJe3D
>>153
聞いたことある。
JRのスイカみたいになるのかなぁ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 18:31 ID:fMBuK5FT
クレジットカード持てないけどETC導入
という対象が想像しづらいのだが...

14年度に開始する前納型割引とかいうやつがそれ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 18:36 ID:pKgiMOlr
>>151
いや本気も何も、ちょっと位高いだけなら
みんな飛び付くと思ったんじゃないかな?

「初期投資はあるけど、便利なの作ってやっ
 たからみんな、ありがたく使いなさい!!」

って言う状態だったんで、なんでみんな飛
び付かないのか、国土交通省は不思議に
思ってるんじゃないかな

まぁ、何時かは元が取れる仕様にしないと普
及が遅れるのは当たり前だね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 12:59 ID:FuDtxWM/
出口1時間渋滞避けAge
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 18:27 ID:HEfpxItR
1時間渋滞したらETC車も巻き込まれるぞ。
ドライバーの事を考えたと言うより。
単なる金儲けっぽいからね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 18:34 ID:BWu3jzVR
普通、タダだよね。
法人の使う別納カードはETC化がほぼ完了しつつあるが、肝心の車載器を買う企業は極めて少ない。
高いし、入口か出口がETCじゃないと間違ってETCレーンに逝ってしまいそうだし。

本気でやるなら、ETC車載器を高くても3千円レベルで提供し、早急に全料金所にETCレーンを付けること。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 18:39 ID:rf1oP77N
イッテヨシシステムは役人の天下り事業なので放置プレイ&廃止待ちッス
162にレむら りか:02/04/04 19:08 ID:uEkx2dEj

 E T C  =  逝 っ て よ し さん☆

 
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 19:18 ID:FuDtxWM/
出口渋滞で毎回30分得するとしたら
みんななら幾らならETC装置を付ける?
5千円ならみんな付けて
1万円でも結構付ける人が出て・・
実売で1.5万円が普及の境界だと思うがどうよ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 11:16 ID:M7xNG4PX
料金所設備の一部なんだから無料でしょ。
すでに通行料として前払いしてんだからさ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 17:15 ID:EN5uRND7
>>164
んな事言ったら最新機種の携帯だってタダになるだろう
新機能や便利さって物には金を払って当然だ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 17:58 ID:M7xNG4PX
>>165
>んな事言ったら最新機種の携帯だってタダになるだろう
なんで?
電話代は電話回線の使用料金であり電話機本体の価格は含まないでしょ?
電話機なんて買って使うのはアタリマエ。
でも、高速道路の通行料は道路の使用料ではなく、高速道路の維持建設に
充当されるんだから、ETCシステム構築もそこから資金捻出されているはず。
なのに、なんで高速道路施設の一部を利用者が新たに負担しないと
いかんのさ。

漏れの考え方はつまり、電話機=ETC車載器・・・ではなくて、電話機=自動車。
回線を使って話をしたい(=高速道路で速く移動したい)人は、
電話機(=自動車)を実費で購入し、回線(=道路)を利用する。
支払った料金は回線施設(=道路施設)の維持に使用される・・・って感じ。


・・・ま、164はカルい冗談のつもりで書いたんであって、別にコレを
声高に叫びたいとかそんなんじゃないからね。
あんましツっこまないで〜。(笑
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 19:21 ID:k2ndL+5q
無料で配って義務化すればすぐにロードプライシングが始まりそうでイヤ!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 22:18 ID:AUDyWB97
>>167
義務化して、完全に普及したら、走行距離に応じて課税。
徴税の道具にします。
169 :02/04/05 22:37 ID:4e3tg47+
>>166
>電話代は電話回線の使用料金であり電話機本体の価格は含まないでしょ?
電話代には電話機本体の価格を事実上含んでるよ?
170 :02/04/05 22:41 ID:4e3tg47+
>>168
それがフェアでいいんじゃないか?
1Kでも1万Kでも自動車税や従量税が同じ方が嫌だな
(ガソリン税で一応差は出るけどね)
都会では電車バスがより利用されて車離れが進めば
適度に高速も空いていいと思う
きっと2割位が自動車を止めるだけでだいぶ快適になる
んじゃないかなぁ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 22:52 ID:qyaY1Vv6
ETCなんて金のかかること止めて
ナンバーの自動読み取りにしたらどうだ。
これならナンバーつけてない奴以外、誰でも利用可能。
ナンバー読み取りできない車は、通過後、別レーンに誘導されるシステム
にしたらどうかな?
17225HSな漏れ ◆.n8j9yaw :02/04/05 23:13 ID:4e3tg47+
>>171
それイイ! 車でのプライバシーなんて漏れは
叫ばないから盗難抑止のためにあっちゃこっちゃ
でナンバーや運転席の写真を撮ってくれ!
(運転席の写真記録ってのがミソね)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:14 ID:KDM1STIH
>>172
気に入った写真は500円で売ってくれるんだよね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:16 ID:F5a1khkc
セットアップ後、初ETC体験してきました〜
40km/hはまぁ余裕
50km/hでは同乗者がびびってた
(実は自分でもちょっとびびってた)
次は60km/hに挑戦?

設置はヨタディーラーでやってもらったのだが
DENSOの分離型を頼んだのに、ついたのはPana
「いやぁ、欠品してまして」って、だいたい
DENSOってアンタのところの下請けじゃないの?
最近の不協和音でパーツの融通もしてもらえんのか。

支払いはDENSOの見積もりのままでいいって
、、、得したような損したような、、、
175 :02/04/05 23:21 ID:4e3tg47+
>>174
Panaのナビを付ける可能性があるなら得だし
料金表示が見れないのがイヤンなら損かも
でも漏れも高くてもPana(4万)付けたよ
2.5万の一体型もあったけど、ダッシュ上が汚
いのはいやだもんね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:31 ID:bUwmCLye
DENSOの分離型よかPanaの方が仕入れ安かったりして・・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:00 ID:DpNIozZV
>>171 法律で認められてないのでは?
車載器をルームミラー付近につけるとアンテナとの通信精度が落ちるってきいたけど。
178 :02/04/06 00:09 ID:LD5skIsC
>>177
ルームミラー付近に付けてるが問題無し!
って、松下のは付ける場所の推奨位置の
一つになってますよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:13 ID:9IA14t2i
通過限界速度は料金所のセンサーの位置によるみたい。
ちなみに車はセルシオで八王子インターは70キロまでOKでした。
同じ車で鈴鹿インターでは65キロでぶつかりました。(←ばか)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:14 ID:LMTWG9ca

インターの出口でETCで出てきた車と接触しそうになった。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:14 ID:LMTWG9ca
料金所でした。
182名無し@ETC:02/04/06 00:24 ID:uOycYgRl
通過可能速度は80km以上対応 多分100kmまでは安全圏内
ゲートの棒は電動開閉式で、グラスファイバーの芯に発泡スチロールが被ってます。
アンテナの通信領域はほぼ規定通りなのでどこでも問題は無いです。

そうそう、霞ヶ関料金所入り口の横を通ってる一般道は電波が幾らか漏れてるみたいなんで、
たまに反応するかもよ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:44 ID:DpNIozZV
アンテナって上にあるじゃん、
低い位置に車載器があればそれだけ通信領域が広くなるってことかな
184174:02/04/06 09:24 ID:MwMHmSHy
>>175
うちのナビKENWOOD...
車載器本体の設置位置が低いせいか
音声案内があまりよく聞こえない...
でもETCゲート通過の度に表示をみるのも
危ない気がするので、これでいいかなって...

>>176
それはイヤン
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 21:51 ID:/EH7X9rm
>>177
高速の通行券ちゃんと見たことないの?
しっかり自分のナンバー記録されてるよ。
(書いてるのは下2桁だけどね)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 00:32 ID:Gwl5DdqW
>176 ○
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 20:34 ID:v9SDNjAb
age
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 22:17 ID:3dW9F8Su
>>185
一部の料金所ではナンバーすべて読み取ってるけどね。
189185:02/04/07 23:15 ID:fyLeCDnJ
>>188
高速入口ではどこでもナンバー全て読み取ってるけど
通行券に書いてるのは下2桁だけと言いたかったんだけど。
一部だけじゃないのよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 11:51 ID:xwLPkIy3
>>189
貧乏人はちまちま並んで払う、小金持ち以上ははまったり通過って事でいいですね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 11:57 ID:m/QfU6To
はまったり通過
192BMWあるぴな:02/04/08 19:14 ID:1HxbHote
今日からETC付けた。トヨタディーラーの人は90Kmでもぎりぎり
通過できたって言ってたよ!(車はハイエースワゴン) ちなみにアンテナが車の前の方にあれば
当然読み込み早いから、ゲート開くの早いらしい。 普通車はボンネットの長さ分損していて
先にあるから60Kmにしといた方が良いみたいだよ!
193174:02/04/08 20:44 ID:LQiKlRu9
つけて一週間たたないうちにPanaの新製品が!
しかも定価で3万きってるじゃねぇか
ウツダシノウ...
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 21:01 ID:8R//CUib
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 21:26 ID:AbKtnV1R
>>194
「業界 最普及価格」って、随分まだるっこしい言い方だな。
NGワードでも有るのか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 21:40 ID:8R//CUib
>195
「業界最安」ってかくと、アンテナ内蔵型の陣営か「らうちは27000円台のがあるぞ」
って言われるからでは?
アンテナ分離型のなかでは29800円というのは一番安いんですけどね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:38 ID:kQV3ZLn7
>193 >194 を見ると
>176 は旧製品の在庫処分で正解だったってこと?
198174:02/04/08 23:03 ID:LQiKlRu9
>>197
そのようですね、、、ウツウツ

今日首都高湾岸線で70km/h突入しましたが
なんとかバーにぶつからずに通過しました
とスレタイトルに沿ったレスを書いてみる...
19925HSな漏れ ◆.n8j9yaw :02/04/08 23:09 ID:an681WAl
>>198
ガーン漏れも鬱・・・ って
実売で1万円位損した訳だけど、新規格ってのが
どう影響するのかわからない・・ 
これって何?、デムパが強くなって、より遠方から
高速で突っ込めるとかあるの?
200 :02/04/08 23:15 ID:an681WAl
>>199
http://www.arib.or.jp/kikakugaiyou/arib_std-t75.html
なんか、料金収受に加えて、光/電波ビーコンで受け取る
情報なんかも取れる様になるらしい

でも、これって、「対応が良くて」「新Panaナビ」を買わない
と、提供された情報が見れないだろうし、本格化するには
3年位かかるんじゃないのぉぉぉぉぉ?

と、悔し紛れに、言ってみるテスト!
そのうち「ETC最高速アタック」なるものが誕生する……わけないか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:36 ID:D522013x
カードがまだ来ない。。。鬱
1週間じゃ無理か?
203BMWあるぴな:02/04/08 23:36 ID:1HxbHote
>>193

俺もトヨタディーラで古い方のPana製アンテナ分離型です。
取り付け工賃込みで4万5千円ぐらいしたかな。新型かっこいい(悲)
204174:02/04/09 00:51 ID:dYNAI/7N
>>203
かかった値段もほぼ同じですね〜

この次の第3世代が出るまでは
今ので充分だよな〜
とか自分を騙してみるテストォォ!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 01:03 ID:mYhUG/R4
>>204
おそらく型遅れによる不利は数年顕在化しない
だろうし、ナビがパナの対応機でないと追加
機能は利用できないのでどうでもいい事なのだ
と言い張るテストぉ!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 01:06 ID:mYhUG/R4
でも、分離型の定価が2.9万って事は
実売で2.5万な訳で、廉価な入門機は
2万を大幅に割り込んで、普及は早まるか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 11:56 ID:pJ6nyVz8
>>206
最安値購入自慢キボン
旧型はFLASHでファームの書き換えが可能
新型は不可
単なる廉価版ですので御心配無く
バイク用のETC作ったら売れると思うんだがなぁ・・・
つーか出たら買う
某S社からそんな話はありました
電源・防水・台数(バイクは料金所渋滞の要因ではない)
等々で実現にはもう少しかかりそうです
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 15:31 ID:pJ6nyVz8
>>209
カウリング付きのバイクに防水を施せば
そのまま使えそうな気がする
212SM-Xについて:02/04/09 15:39 ID:3WD4SGoQ
皆さん語りましょう!
個性派ミニバンSMXの良い点、悪い点、何でも遠慮なくageて下さい!
213212:02/04/09 15:39 ID:3WD4SGoQ
間違えて書き込みました
すいません
214MR-2:02/04/09 22:22 ID:dHo1DJEp
今日110kmで通過しようとしたら、開かなかった。
でも車高低いから当たってもダメージなかった。 もうやめよう!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 22:25 ID:5Uc+GoeQ
こないだ60キロで衝突しそうになった。
216名無しさん:02/04/09 22:28 ID:yGZ9msgy
最高新記録達成
70数キロで突っ込んで通過できました。
明日は80キロに挑戦です。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 22:28 ID:4pjxmFT9
ETCは度胸試しグッズなのか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 22:30 ID:5Uc+GoeQ
もっと手前で通信チェック→バー開閉できるようにしてほすい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 22:35 ID:Q+d6bzyu
もし本当に普及したら、
切れ目なく連続で70キロで料金所通過。
ETCカード入れ忘れたおっさんの前でバーが降りる。
おっさん急ブレーキ。
玉突き事故。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 22:50 ID:uwptP1S9
報告。
車の登録ナンバーを変更したがETC器の再セットアップを行わずにゲートを
通過したが問題なかったよ。
後になって再セットアップが必要ではないかと気が付いたんだが、このままでも
問題ないみたいだ。
221スーパーオー○バックス店員:02/04/09 23:01 ID:dHo1DJEp
>>220
教えましょう。
今の所、一番安い軽自動車でセットUPすればどこでも最低料金です。今現在
道路公団側もナンバーの下4桁しか認知する機械しかドコモ入ってません。
ただし、自分でセットUP出来る人だけ! 多分半年はズル出来るから・・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:10 ID:BmPyt8qO
しかしここはETCレーンの法定速度を守らんやつが多いな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:15 ID:75PI7yt3
>>207
新車購入時,「DのGなら1万円でつくんだよな」と独り言をいったら,
Yでは「うちはただにします」でした.
224174:02/04/10 00:52 ID:hUzsEHGy
>>208
少し気が楽になりました、ありがとう。
>>222
すいません...

今朝は10台以上が並んでる横を
ETC専用レーンでごぼう抜き!
いやー精神衛生上非常によろしい〜
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 07:36 ID:o/S1c1NF
>>220
再セットアップはセットアップ後1年以内なら無料じゃないの?漏れの場合ナンバーじゃなくて車が変わって一応セットアップしに行ったら無料ですと言われたよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 08:25 ID:/OrDgTtQ
セットアップ申込書に次のように書いてある

セットアップの日から1年以内に必要になった再セットアップは無料で行いま
す。ただし、次の場合はこの限りではありません。
1.略
2.略
3.車載器を他の車両に付け替えた場合、車両の登録番号が変更となった場合、
又は車両をけん引できる構造に改造した場合
4.略
5.略

>>225さんは運が良かったのNE
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 09:04 ID:Khy28IJ4
しかし、セットアップになんで金が掛かるんだ?
とにかくあらゆる部分からカネが取れるビジネスにしたいのだろう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 13:43 ID:Khy28IJ4
俺は全部タダだったから余計に感じるのかもしれないが、
車載機の馬鹿みたいな高さはキチガイじみてるし、
セットアップ費まで取るなんて殆ど詐欺。
1万円までの割引も、やる気が無いと言うかなんと言うか。

ETCカードに500円の年会費が必要ってだけで、激しく疑問に思うんだが。
払う必要が有るんだか無いんだか判らない高速料金払う為だけに、
利用者に負担を強要しまくるシステムって、どうせ役人が考えたんだろうが、
間違ってると思う。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 13:56 ID:TZknM3Nh
今日、日経エレクトロニクスの記事でたまたま読んだんだけど、ETCのシステムに利用されてる
無線伝送方式って無線関係の仕事をしてる人からしたら、絶対に採用しようなって思わない
ような方式なんだってね。
近接での通信には向いてるけど、ETCくらい大掛かりな装置では、電波の乱反射がシャレに
ならないくらい酷いんだってさ。
どうせまたいろんな利権絡みでこの方式を無理やり押したアフォなメーカーと政治家が
居たであろう事を想像するのはたやすいが、その対策を取るために開発費がかさんだの
だとしたら、ホント利用者をナメてるとしか思えんな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 14:14 ID:rvqDU5dj
海外にもETCと同様のシステムがあるけど
転送方式は日本と同じかな??
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 14:31 ID:TZknM3Nh
日本はASK信号伝送方式です。
http://www.furukawa.co.jp/jiho/fj108/fj108_02.pdf
233 :02/04/10 16:54 ID:b5/NWbwN
左ハンドルだとすこぶる便利だね。
右だったらハイカで十分かな。

金持ちのおもちゃって感じだろう。
ホントにやつらが思ってるほど普及すんのかな?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 16:56 ID:WSL4qGoM
あまりに売れなかったら、無理に普及させそうだな。
新しく作る高速はETCじゃないと通れないとか。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 17:37 ID:yOm7ZoTo
儂は高い金出したベンチュに乗ってるのだが最近は
ベンチュとわかってもどいてくれる車が殆ど無くなって、
旅行時間が軽自動車と変わらん!
おまけに料金所の渋滞で軽トラが4台並んでようが
儂に譲ったりする者は皆無じゃ!

しかし、エテコー装置を付けてみたらどうじゃ、
料金所では儂を優先で通してくれる様になった。
この金持ち優先装置は手放せんなぁ












とか、言ってみるテスト

ダイハツetc無料プレゼントセール年間とかやったら
料金所が面白い事になるね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 17:41 ID:rvqDU5dj
トヨタはキーフリーシステム・パーキングガイドなどのうち
一点を選べるという商品を出しているけど、なぜETCがない?
景品等には出せない規制でもあるのか?
もしあれば、俺だったら選んでしまうだろう。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 12:57 ID:TRZZbaGn
>>236
単価の問題でしょ? でも秋以降は一体型は
1万円台前半に来るから、元取る問題も一段落して
取り付ける数は増えると思う
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 13:04 ID:gsLfXKlb
>237
そんなに安くなるの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 13:49 ID:TsDQHTpP
>237
>秋以降は一体型は1万円台前半に来る

マジポン?
だったら導入を前向きに考えちゃうな〜
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 14:34 ID:TRZZbaGn
>>239
現行で一体型の安値が2.5万円
松下の分離型が売価ベースで半額近くに下がった事から
考えるに、2.5万円のやつは1.5万円になるっしょ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 14:41 ID:Zax7Pmrd
分離型はコードが余計な分、一体型より耐久性に劣る?

某ディーラーでは、一体型は3年保証だが分離型は1年保証だった。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 14:47 ID:7DM1MG68
でも、ADSLのように急激にユーザーが増えたら
10レーンのうち1〜2つしかないような状況だと
逆に情報処理と通過台数でパンクするんじゃないの?

いまだに現金・クレカ・ハイカ・ETCの混合やるんだったら
現金レーン・ハイカ(クレカ)レーン・ETCレーンの3つに
分ければいいんじゃないの?
そんなに分けるとおばちゃんがどぎまぎして
料金所前で右往左往します。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 15:32 ID:TRZZbaGn
>>241
アンテナ部分を分解すればわかるけど、かわりに
針金で作っても動作しそうだぞ?

多少耐久性に劣っても、1万円高くても漏れは格好
悪いので一体型は嫌だなぁ
ETCをイーテックって呼んでる人居る?
扇さんくらいかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:01 ID:hq8UPs9L
ETCの周りで妨害電波出したらどうなるの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 15:08 ID:V9o5J7Ju
>>246
指向性が強い設計だから、相当強いの出さないと
妨害出来ないね
さらに、車で突っ込んでやりとりが開始されると
「減速!」って表示されますよね、あれが出ない様
だと、問題があるので突っ込まずに徐行しましょう

イタズラ系ならカンガルバーを付けてるハイト四駆
なら、ぶつかり稽古しても、車側は無事なんでしょ
うね、意外と最後のサービスエリアでナンバー隠し
てETCを強行突破して金を払わない奴も出るかも

でも、妨害も破壊突破もカナーリの重罪になりそうな
気がする
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 00:15 ID:hGVLOnsj
バーの高さより低い車があったら素通りできるのでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 10:23 ID:mcns6t+6
料金所をワープできる車ありませんか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 15:27 ID:GE3oUIrv
ETCをつけて、半年ぐらいなります。
最初は40キロからはじめて今は100キロ(前後の道路状況によるが)
で通過できます。いまの所事故は無いです。
251174:02/04/13 17:18 ID:ALnW7LqP
昨日だったか
すぐ前の車もETCレーンに向かっていったので
その後ろについて仲良くレーン通過したんだけど
お互い2台続けて通過することを意識してたので
速度は35km/hぐらいまで落としてたなぁ

まぁ前後にお仲間が居なければ
70km/h前後で通過してますね
252H(仮):02/04/13 17:43 ID:gJ2c4Dl4
公団の人に聞いたのだが70km/hまでの仕様になってるってさ。
トラブルもいま結構あるみたい。

230さんが書いてるようにトラックなんかの荷台に電波が反射して
誤作動をおこすって。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 20:55 ID:jQQJ85tt
>>249
入るときカードに記録されるから
出口で料金を払わないと
次に高速入るときゲートあかないよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 20:56 ID:9LMB3G4J
首都高湾岸線で60キロでぶつかりそうになった
>>254は川越街道!

基本的に首都高は60キロでぎりぎりだよ! 
関越や東名&第三京浜は90キロでギリギリでした。

高速の制限速度に近いようにしてるみたいだね。
.
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 15:46 ID:CW1N1ncU
ETCレーンに速度取締り機が付くかもしれないから気をつけて。
ETC車だと車の特定も楽だしね。
ちなみに法定速度は40Km。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 16:45 ID:hspBA1IA
入口は50km/hで大丈夫だったので、
出口に50km/hで入ったら見事にゲートに突っ込みました。
車には見事に擦り傷ができるし、気分は最低。
帰りは、30km/hでちょうど開いたから、
なんだか料金計算が遅くなった感じがする。

帰ってからは、突っ込んだときのキズをコンパウンドで取りました。
黒い車は突っ込むとキズが目立つから気をつけて^^;
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 16:53 ID:4SAzT0rq
>258
気分は最低っつうかお前が最低と思われ。
1日にどれくらいのDQNが壊すんだろう…
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 17:14 ID:hspBA1IA
突っ込んでもゲートが前に倒れるから普通は壊れないよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 18:01 ID:m7HOdlAY
あのゲートが無ければ、もしかしたら快適な仕組に成ったかもしれないけどな。
前の車が急停止する可能性を考えたら、設計速度が何キロだろうが、
徐行しなきゃしょうがないだろうしね。
今のガラ空き状態なら事故も起きないだろうけど。

大体、ニューヨークなんかでやってるのは、機器を借りる時にデポジットで
何ドルか払って、返せばその金も全額返ってくるんだよ。
一方、日本のETCは、車載機を買い取らせた上にETCカードの使用料も
毎年徴収しようって言うんだから、いかに日本人は舐められてるか。
ETCage
最近増えてきたよね、ETC!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 11:30 ID:r6Tl5byJ
やり取りが成功してなきゃぶつかるんで
なにか、インジケーターを設置して欲しいやねぇ
LEDのグラフかなんかが、路側を前方に進む様
な感じだと、ワンダバダバでイイ!
265トモたん ◆PunkDISk :02/04/15 15:15 ID:JOugtID6
何やらETCを付けると30分短縮がどうのこうの言ってるけど、
皆がつけて、全料金所がETCになったら
今までと何も変わらなくないぞ。
>>265
そう、料金所渋滞は解消される。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 15:23 ID:oP/NDFfC
ETCつけなくても
料金所の代わりに
Nシステムを転用すればいい話し?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 17:31 ID:r6Tl5byJ
>>265
3割位の人は、年間の高速利用機会が少ないんで
付けないんじゃないかな
1割は貧乏で付けない
1割はカードが作れない・・クレジット前科人とか一部の外人
って事で装着率はMAXで50%
一旦停止して、もたついてる分が無くなるから渋滞緩和には
確実になる

>>267
ナンバー盗む奴が出ないと限らないから無理でしょう
ETCの場合、車載機とETCカードをセットで盗まなきゃならな
いし、カード会社に報告で、即無効化と手配可能
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 20:51 ID:2vUQDp6H
>>268
>>267
>ナンバー盗む奴が出ないと限らないから無理でしょう
>ETCの場合、車載機とETCカードをセットで盗まなきゃならな
>いし、カード会社に報告で、即無効化と手配可能

ナンバーでも、盗まれたら即無効化と手配は可能だが。
>267
知り合いor家族に車貸したらあとで目玉の飛び出るほど高速料金徴収されたら目も当てられん。
>>570
そうゆう時はETCカードを抜き取ればいいのさ。だからカード式なんだってば!
272 :02/04/15 23:45 ID:66vKbgHE
>>271
あんたって・・・・ 成績悪かったでしょ?
>>272  
   ∧_∧
 ( ´∀`) <オマエモナー
 (    )
 | | |
 (__)_)
274ラモス@特攻隊:02/04/16 03:01 ID:qdUsow/a
ETC? だいじょーぶ、コッチにはバンテリン有るんよ
ぶつかって逝こーよ! もっと攻めていこうよ!
>一旦停止して、もたついてる分が無くなるから渋滞緩和には確実になる

まずは普及のもたつきを解消して欲しいものですな。(笑
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:48 ID:sYvthuCW
>>275
あんまり普及しちゃうと、出口渋滞をスルーする快感が
減るから程々でいいYO (個人ユーザは1割でいいと思う)
廃止になるとイヤンだから、平日の事業車両に思いっきり
付くのはかまわん
>>248

理論的には可能かと。
車線毎にビデオ撮ってると思われるので
あとからバレそうだが。

そもそも そんな車あるのか?高速道路走れるのか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:53 ID:NCu0leFg
割引なんかを小出しに発表してるのは、ユーザーが急激に増えない様に
コントロールしてるのかもな。
インフラ整備が追いつかないもんな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 13:17 ID:exfTspNG
冬の関越道、夕方から夜にかけての上り線の渋滞だけは、
すべての車にETCが付いてたらどれほど快適かと思うよ。
上記シチュエーション以外は、普及率1割でいい(w
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 14:05 ID:iqZbYAT8
今日カード会社にETCカードの発行を問い合わせたら三週間かかるって
いってた。なんでそんなにかかるんやこらあ!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 15:03 ID:sYvthuCW
>>280
カード会社によるYO
(漏れは装置より先に申し込んで置いた)

今からだとGWはギリギリだね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 16:45 ID:sFcuCb6F
ETCホスィーんだけどおすすめメーカーある?
283 :02/04/16 21:24 ID:5SllwKYC
>>282
ダッシュにでぇ〜んと置くのでいまいちだが安いのと
アンテナと本体が分離していて、スマートだけど高い
のとどっちがいい?
分離でも、デンソーは料金をデジタル表示、松下は
表示が無いが音声で料金通知
貧乏人でなければ松下を薦めるよ、目線移さなくても
「言って」くれる訳だし、本体を目立たない様に隠す事
も可能だ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:04 ID:qeQJQ4n/
高速料金て、教えてもらわなくても前もっていくらか調べておかない?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:34 ID:9/mlCdZD
>>280
ぴったり2週間で来た。
286 :02/04/16 22:45 ID:5SllwKYC
>>284
なんで? それはETC無しの発想じゃないの?
1万円出して、クラクション鳴らされたとか?
>286
前もって料金がわかっていれば何かと安心でしょ。
カーナビと紙地図の関係と同じ。
288 :02/04/16 23:08 ID:5SllwKYC
>>287
失礼しました。しっかり物の奥さんタイプの人だったんですね?
東京湾横断道路とかなら、前もって調べとくけど
東京から伸びてる主要高速道路はだいたい100キロ2000円
とか適当に計算してるんで、気にしてないよ漏れは
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 00:15 ID:j2AgUeIz
ETCカードのみ申し込み出来るの有りますか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:05 ID:d9eIEH7p
>>289
出来るでしょ。
おいらはとりあえずETCカードだけ申し込んだよ。
本体はこれから。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:25 ID:bSRhrPRe
>>289
クレジットカード+ETCカード
の2枚組みで発行されるのではなくて
ETCカードだけを申し込めないのか
という意味じゃないのかな...違ったらスマソ

どこかのガソリンスタンドのカードで
クレジットカードにETCカード機能が
組み込まれてるもの(要するにICカードなもの)が
あったような気がするが、、、
オンライン店で取り付けしてその日から使おうと思ったら、
「今日は印鑑持ってきてますか?」って店員に言われて困ったよ。
売り場に「ETCを使用するには印鑑が必要です」とか書いときゃいいのに。

取り付けが終わってからホームセンター行って認印買って済ませたけど、
セットアップが出来る店でさえ、まだまだ手続きに戸惑ってる様子だね。
293ラモス@特攻隊:02/04/17 05:56 ID:hhwPSlJ3
ETCage
294280:02/04/17 11:56 ID:8EPk5U2n
>285
おー二週間ですか! それくらいで来てくれればなあ。。。
どこのカード会社でしょうか?
>>288
私はいつもクレジットカードで通っているので、だいたい旅費いくら
位って頭に入れているだけです。カード明細に記載されるし。
あと、100件位履歴が記録されるらしいからそれを後で見てもいーですよね。
ああゆう機械音声嫌いなのでデジタル表示にしようかな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 12:37 ID:Gm6+CX7M
GWに間に合うか、ダッシュ上げ!
三割り引き来たいage
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:34 ID:AuDYgJpB
>283
サンキュ
松下のET300Dも購入しようかと迷ったが料金表示が出る機種で検討してる。
そんな訳でデンソ、三菱、日立、その他どこが良いかな?
もちろんゲートが開かない等のトラブルが無いメーカーね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:18 ID:1NgBcDfM
パナこの前ゲート開かなかったよ。
ぶつかるかと思った。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:32 ID:Gm6+CX7M
>>298
原因は何だったの?
300km/h!!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 21:55 ID:6474f7My
>>294
UCは2週間ちょいだったよ。
DCは3週間ぐらいらしい。

GW前に来るかは、きわどいね。
おそらくカード会社混んでるだろうから・・・
302ラモス@特攻隊:02/04/17 22:41 ID:hhwPSlJ3
>>298
最近みんなが最高速チャレンジしてETC突っ込むから、どこも60Kmで
ぎりぎりに設定をしなおしたらしいよ。道路公団の人が言ってた。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 22:46 ID:SKC9kAOi
このまま普及していくとカード差し忘れで急制動する輩が増えて
ゲートでの追突事故が増えそうな予感。
304 :02/04/17 22:50 ID:BW2wm2Ju
>>303
そう言う意味では、カード差してない時には、
大音量の警告(だんだん大きく)をする機能
があった方が良いねぇ・・

ETCって料金所だけでなく、事前に車線案内
する機能があるんで、その時点で警告をする
様にしたらいいYO!
って、気づかないだけで既に付いてたりして・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 01:00 ID:PFK3Z0r5
>>299
通信エラー。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 12:54 ID:UcPzR9mA
このくらいのスピードでも大丈夫?
このストリーミングビデヲの後半に出てくる
CBR1100がアウトバーンで300km/h・10,000rpmで
走る映像をごらんあれ
他の車がこっちに車線変更したら死にます
http://bandit.bikepics.com/TVshow-CBR1100-TvReview-208sec.wmv
これをクリック すると次に
「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください」
というページが出るからwindows機なら右クリックして、対象をファイルに保存
で保存できる。保存した方が画面がなめらかファイルの大きさは8M
このエンジンに入れるべきオイルの銘柄は何がいい?
ちなみに俺はなんとなくモチュール300Vを入れたい
100万円台の値段で300km/h出る乗り物は他に無いとおもうので
かなりコストパフォーマンスのよい乗り物だ。
スピード狂でお金が無い人は迷わずリッターバイク、最近のスポーツタイプなら
大体どれでもノーマルで300km/h前後出る。
スズキの隼というバイクはもっと速いです。
他のスレにも書きました、すみません
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 13:00 ID:DQ5hSl4v
>>306
バイクってリミッター無いのか?
>>306
おまえアチコチ同じ事書きすぎ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 13:06 ID:7jwRTvoP
どうでもいいけど、みんなスレ違いだ!
ETCは何キロで通貨できるか?
310超大福餅 ◆HDOXPduk :02/04/18 13:13 ID:pWVFWLPy
>>306
Z32に乗ってたときのことを思い出したよ。
280km/h以上とかになると遥かかなたで車線塞ぐ奴がいても結構怖い思いをする。

バイク乗りってアホですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 13:19 ID:DQ5hSl4v
>>310
一種のアホでしょう、むき身で絶体絶命状態で高速を走るからね・・
しかもオービスは怖くないからパトカーの巡航速度以上の200Km
で走れば、ヘリとパトカー自体の追い越しを警戒すればいいだけだし

ただ、命がかかっている遊び程楽しい物はない、最大の掛け金だからね
報酬は生還だけだが・・・

で、ETC付けろよな!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 13:40 ID:EyT8JVTm
三菱のETCはエンジンかけたときに「認証しました」とボイスする。
とは知らない友人が隣に乗って「え?今の何?」ときかれたので
「俺の車は運転手を認識するんだYO」とうそぶいてやったら本気にしてた。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 14:09 ID:9FV4t7dV
>312
車種何なん?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 14:12 ID:ox3S/RIt
>>307
輸出仕様にリミッターがついているがそれは300キロ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 14:49 ID:DQ5hSl4v
>>312
松下のも、「ETCが使えるぞ!ゴルァ!」と言ってくれるし
キー抜くと「カード抜き忘れてるぞ!モルァ!」と言うぞ?
(カード差さないと使えるとは言わないぞ)
316ラモス@特攻隊:02/04/18 16:24 ID:zCjxkJnl
>>315
ゴラァ!とモルァ!は余計だ!
ETC age
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 05:42 ID:9Wfy/KO0
30km/hが理想
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 16:16 ID:/24XnFVb
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ    <正式な呼称は「イイ!テック」だ
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
320一番いいセキュリティ:02/04/20 01:47 ID:poP0A2T8
>>318

それじゃ、あまりにも遅くないか? せめて120Kmで!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 11:19 ID:3GrYMbL+
ETCが普及する条件
1.割引が継続する事。
  (ハイウェイカードと同等以上)
2.必ずETC専用レーンが最低1つ有る事。
  一般兼用レーンが一番込んでいる事が有ってすごくむかつく。
  
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 23:40 ID:Vr4/8cIY
>>321
>>ETCが普及する条件

将来フリーウェイにならないこと。

>>2.必ずETC専用レーンが最低1つ有る事。
>> 一般兼用レーンが一番込んでいる事が有ってすごくむかつく。

漏れは料金所手前3kmぐらいからと料金ゲート出て一般道につながるまでの区間
にETC車専用車線を作って欲しい。
323 :02/04/21 22:35 ID:G6WYDRt5
某ディーラーにて一体型装着。
アホみたいにセンターメーターの正面ド真ん中に取り付けられ、
文句を言ったら即逆切れ。
ユニットをベリッと剥がし、おもむろにエアダクト上にぺタっと。

上司に文句を言い謝らせたが、
「規定位置が車体中心より40ミリ以内なので・・」と言われた。

仕方なく自分でずらしてはみたものの、
コレって端っこにもっていっても作動するのかしら?

試した人います?

324奈々氏 :02/04/21 22:43 ID:u8LjU9/a
こんなツワモノどう?
http://www.shooffice.com/sho/SERA/SERA19/
325 :02/04/21 23:03 ID:lBQ/1BxF
>>324
ビルが建ってない田舎ならともかく
GPSを左に配置するなんて・・・・・・・・・・・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:04 ID:ahXRBUfn
>>294
超遅レススマソ。
スレッドが見つからなかった(^-^;
ダイナースクラブざんす。
32759:02/04/22 00:14 ID:TkcJ/32h
>326
「Ctrl+F」でキーワードを入力して検索すれば簡単に見つかるざんすー。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:24 ID:zCM610GY
>>323,325
うちは、GPSアンテナが左端
ETCアンテナは右寄りにあります
どっちもヨタディーラーの仕業
でも特に支障ないです
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 10:18 ID:Qaws/dIH
GPS衛星は南の空にあるので、道路のセンターラインになる
べく近い位置にGPSを設置した方が、GPS衛星を見通せる
可能性が多くなって良いはずです。
・最適なのは屋根の右側
・最悪なのはダッシュの左側

ETCの最適位置
・ダッシュの右側かFWの右上(分離型のみ)
・ルームミラーの裏(分離型のみ)
・ダッシュ左

そりゃ、支障無い様に見えて微妙に損してるわさ
へんな位置だとみっともないよ。知ってる人からは笑われるよ?
僕はフロントガラスの一番中央の(前側)トヨタの人に付けてもらいました。
ナビのVICSユニットと一緒で、きれーに並んで付けた。
ETCage
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 10:05 ID:PiWN/rya
通過速度自慢の方! アンテナ設置位置はドコ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 10:08 ID:FDa0Ra9E
ETCカードいまだかつて抜いたことが無い。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 13:01 ID:YMoPDPOu
>332
フロントの真中
ちなみにパナソニックの分離型です。
100キロまでは今のところOKです。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 13:35 ID:ypT5SsDe
>>329
何故GPS衛星は南の空なのだろう。。。
縦横無尽に飛んでますがな
>>329 >>335
っていうか、GPSが南にいるからアンテナは屋根の右側が最適って・・・。
車なんてそれこそクルクル向き変わるんだけど・・・。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 15:16 ID:VMvkmuGk
>>337
一番GPSを捕まえにくいのが、西向きに走ってる時なんだよ
さらに左車線を走っている時は3F建てでも拾えなくなる

その他の方向は何処に付けても大して変わらない

無知に輪をかけるな、ナビのメーカによってはちゃんと
マニュアルに書いてあるっちゅ〜の
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 15:23 ID:VMvkmuGk
>>338
右に付ければ常に道路中央のなるべく見通しのいい
場所になるべく近づけられるメリットもある
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 15:29 ID:ypT5SsDe
>>338
左側に設置するとが道路沿いの建物に近づくのは解る。。。
何故GPS衛星が南にあると決めてしまうのかが解らん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 16:01 ID:VMvkmuGk
>>340
確かに赤道沿いに飛んでるばかりが衛星じゃないけど
日本の緯度から見れば圧倒的に南に所在している物が
多いし、縦に回ってる物は無いと思うぞ?
新島上空あたりが偏芯軌道衛星の北限じゃなかったか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 16:26 ID:QByKlPNn
軌道傾斜角55度 軌道面6 高度約2万Km
新島はないだろー。 モスクワ辺りか?

縦に回ってたら極軌道衛星。
>>338
いやだから無知とかそういうんじゃなくてさ。
>>340も言ってるけど、なんでGPS衛星が南にいると、屋根の右側に設置するのが最適なのさ。
何万キロも離れて飛んでる衛星に向かって走行するときと、
衛星を背にして走行するときの違いってなんかあんの?
それこそ車の中心から計ったアンテナの位置なんて誤差程度でしょ?

GPSの技術的な事はよく解らないけど、正直な話し感度云々じゃなくて、
マップマッチングとの絡みで、よりセンターライン側に寄せて設置したほうが
道路から外れにくいってだけなんじゃないかと思うけど。

>ナビのメーカによってはちゃんとマニュアルに書いてあるっちゅ〜の
書いてないメーカーの買うと解らなくて当然ってことじゃん?(笑
344 :02/04/23 17:16 ID:VMvkmuGk
>>343
>書いてないメーカーの買うと解らなくて当然ってことじゃん?(笑
それはDQNの子供はDQNだからDQNでもOKって意味?
ならいいやぁそれで!漏れの事じゃないし や〜い や〜い!

って言ったら、ROM達もつまらんので書く

想像付くかどうかはわからんが@とAでは南の空の見え方
は誤差程度では済まない事がわかるだろうか?

■=ビル □=空間 @君の車のGPS A普通の人のGPS B漏れの車のGPS

南■■■□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□B□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□■■■■
■■■■@□□A□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
その図意味よくわかんないけど、
何万キロも離れた衛星からすれば高々数十センチ程度のことでそ?
しかもクルマなんていつもおなじ方を向いているわけじゃないじゃん。
衛星から見たら1度も違わないわけで・・・。
そんなんで取り付け場所による感度の優劣なんてどれくらい影響あるんだか・・・。
DQNな漏れに解る説明プリーヅ。
346 :02/04/23 17:48 ID:VMvkmuGk
>>345

□□□□□□[□□□□□□]<遠くに行く程捕捉可能範囲は広がる
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□お空□□□□□□□
□□□□□□□A1□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■厨□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□■■■■□□□B□□□□■■■■
□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□■■■■@□□A□□□□■■■■
□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■

この場合、@ABから見て「厨」を境に見える空の範囲は遙かに違う
たとえば図示の様な場合、衛星A1はABからは見えるが、@から
は見えない、相手(衛星)が遠い程見えない上空の面積は広くなる

荒い書き方なんだけど、せっかくだから本家スレにも保存しよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 18:10 ID:+Lh0Gq6E
GPS衛星は縦にも飛ぶと思われ

ttp://www.ieice.or.jp/jpn/books/kaishikiji/199912/h111202.html
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 22:50 ID:hkYk+rNe
GPSアンテナ4つぐらい付けたら?
>346
で、その1,2,3の各ケースで捕捉できる衛星の数にはどれくらいの差があって、
その差が制度に与える影響はどの程度?
ETCスレなのに・・・、と言いつつ絡んでみる。

俺はアルパのナビ使ってて自分で取り付けしたんだけど、
取説には、具体的に何処に付けろとは文字表記されてなかった。
しかし、ダッシュ左端に取り付けるような説明図はあったので、
それに従ってダッシュ左端に付けてある。
衛星の数は常に6〜8個程度は補足してるよ。

いろは坂のような九十九折りの道だと、
自車位置が「どこいくねん?」ってことも稀にあったけど、
2年前の5月1日からSA解除されたこともあって、現在はまったく問題無し。

ちなみに、VICSビーコンとETCユニットはダッシュセンター。
まー要するにGPS南とアンテナ車体右ってのは感度に対して然程影響ないってことね。

それよか、最近GPSの精度が上がってからは、たとえ数十センチでも道路中央に
近い位置で車両検出できた方が、マプマッチング上都合がいい・・・と。


今頃、放送用衛星とカンチガイしてるんじゃないかって言いにくいなぁ…
>>334
分離型でフロントの真ん中って、ミラー裏じゃなくダッシュボードって事ですね?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 11:55 ID:h4U2sMqP
戸塚の料金所で間違えてETC専用レーンで料金払おうとしてバーをへし折る夢を見た…鬱
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 12:00 ID:iDrdht9j
だいぶ小さくなりましたね
三菱かパナの分離型買おうと思ってます。
356 :02/04/24 12:24 ID:XGYhLD4O
>>351
そーそー右にしときゃ建造物妨害は避けられるから間違いない

>>353
漏れはミラー裏に設置してるよ、ダッシュの上がゴテゴテなんて
みっともないじゃん、額にトクホン張って歩いてる様な物
GPSアンテナでさえダッシュの「中」に設置しなおそうと思ってる
(GPSデムパはアルミ薄2枚でくるんでも透過するし)
357328:02/04/24 18:57 ID:UGsowFjI
結局GPSアンテナの右設置優位論は
Evidenceなしっつーことで。
だいたいスレ違いの話題で延々
sageないで逝く奴のほうがイタイ...
本家スレでも相手されてないし
>>352 にはワラタ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 11:34 ID:CbB2HDPB
>>353
そーですよ
359国土交通省:02/04/25 14:33 ID:d3Hfb182
「ETC前納割引」の導入について

 現在、全国681箇所の料金所でサービスを行っているETC
(ノンストップ自動料金支払いシステム)については、普及促進を
目的として、本年7月19日の開始を目途に「ETC前納割引」を
導入するべく、必要な手続きに着手することとなりましたのでお知
らせ致します。

1.概要
 料金の前払いを行った方がETCを利用して対象となる有料道路を
利用した場合、割引を行う。ETCの普及促進及び利用の定着を図る
ことを目的とするもの。

2.割引率
前払金→利用可能額【割引率】
10,000円→10,500円【4.8%】
50,000円→58,000円【13.8%】

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/06/060424_.html
ハイカと同じか。
セコイなぁ。
361 :02/04/25 16:20 ID:eCCtoxIw
>>360
例の登録割引も加算可能なら、かなり安くなるんじゃないの?
ABで同時にカードも作れば、6割引か?(上限はあるけどね)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 16:22 ID:PIbm2GS0
カーナビ接続のETCってやはり各メーカー別なの?
共通なの?コネクタとか仕様とか。
363 :02/04/25 17:10 ID:eCCtoxIw
>>362
保証はないだろうけど、デンソーのOEMは多そうだよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 22:39 ID:Oya8gOSd
カーナビとの連動、どこのメーカーでも共通にしてほしいね。
ETCはパナだけど、ナビはカロがいいな〜と思ってる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 00:24 ID:MkST5INE
ETCにもっと割引制度導入して欲しい。
定期や回数券みたいな割引やマイレージがたまるクーポンやってほしい。
カルソニックの車載機つけました。
東名東京インターは、115km/hで通過出来ました。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 03:38 ID:5/WhIjJO
366>俺80Kで通過したけど、115KでもOKなんだ・・・・
非常に基本的な質問!
 前を感度が異常に悪い車が居て(車載器の感度・設置状況による)後に感度が
 非常に良い車が居たときの対策ってどうなってんの?
369BMWあるぴな:02/04/26 10:09 ID:nJL/fycF
>>366
おいおい!俺の車はパナの分離型で東名東京インターで80Kmぎりぎりだったぞ!
ちなみに一緒につるんでいたポルシェの友人も後ろから来て、あぶねー俺、90kmで
当たるかと思ったよ!って言ってた。そいつはALPAIN製だよ!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 14:29 ID:vKLoz7bM
>>369
俺もパナの分離型だけど110KmOKだよ!!
ぎりぎりと言う意味では80Kmも110Kmも同じ位
最初はびびりました。
保証は出来ないけどまだいけるとおもうよ!!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 15:05 ID:ltR+GMPj
>>369
×ALPAIN
○ALPINE
今以上に普及すれば、通過速度を競う人が増えて…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 18:57 ID:/rkXySMO
そのうち、本線やインター出入口にさりげなく付くようになって
だれも気にしなくなる

遠い未来のお話?
374 :02/04/26 20:36 ID:Cd6r4Ycl
>>372
オービス設置すりゃいいだけじゃん
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:50 ID:MkST5INE
>>374
既に設置が検討されてるそうですので気をつけましょう。
法定40kmなので70Km以上は免停ですね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 10:16 ID:NXbOmYJT
みんなすごいね。ぼくはHHDナビと連動のカロッツエリアです。
いつも80kですが、100kでは心臓バクバクいいます。
115kは試したくもありません。
最近三京、首都高に20k以下にするように注意を促す看板が出てきましたね。
試すなら今のうちかも。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 15:31 ID:eDO7n14K
横横六ツ川にて70km/h進入したところ
バーに激突、強行突破になってしまいました
車載器側は利用可能になっていたのに...

あんまり速いと反応しないように
設定を変えはじめてるのか?
↑車は無傷でしょ?あのバー弱そうだよね。
折れはいつもハイスピードでつっこむのですが、普通車レーンから出てきた
車が一番怖い。
今日から、少しゆっくり入ろうかな・・・。
379エラー:02/04/27 19:40 ID:7mQdbpBn
パナETCの旧型使ってるんだけど、出口で通信エラーになりました。

入り口はOKだったんですが、
カードに入ったICの情報が入っていなかったみたいです。
このような現象があった方いますか?
これで2回目です。
これって、つける場所が悪いんでしょうか?
380366:02/04/28 01:52 ID:pdu3QLEs
嗚呼、やってしまいました。
110〜120位のハイスピードで進入したのですが、開く途中のバーに激突して
しまいました。
入り口の情報はエラーだったようで、出口でも思いっきり激突しました。
ごめんなさい。
今度からゆっくり入ります・・・・。
381377:02/04/28 02:59 ID:vmM2/BOt
>>378
目立った傷はつかないですけど白い跡が残りました
軽くこすれば落ちる程度のものですけど

一般レーンから出てくる車の把握には
やっぱり気を使いますね〜
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 03:15 ID:SEWsSK4i
料金所のすぐ先にPAや出口があるときは、いきなりハンドル切るからね。
特に、土日は慣れないドライバーもいるので注意が必要かと。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 08:21 ID:v0IEh0j2
なんかさ、旅の情緒ってなくなるよな・・急ぎの首都高なら便利なんだけどさ〜。
びゅ〜〜〜んってさ。
券を渡してさ
「え?どこからですか?へぇ〜そりゃご苦労さんですね〜どの位かかりました?」
「あとちょっとですから、お気をつけて〜」とかよかったんだけどね。
深夜、遠出から帰ってきたときなんかひと時の安堵。
昔の改札もよかったなぁ。っていうか時代全体がおおらかだったな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 08:24 ID:Uzrf3jgN
第三京浜の東京玉川右から2番目のゲート、この間開かなくて
突っ込みそうになったZO。(汗
いかにも「ETC!!」っていうあの機械どうにかならないかな?
ビーコン受信機、GPSみんな一つにまとめれ。ごちゃごちゃうざい。
386JJ:02/04/28 08:32 ID:Uzrf3jgN
panaのがいい
>>376
通報しますた
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 12:15 ID:Z02xe6QB
料金所に白バイがいるのに気づかずにいつものように80Kmで通過したら、
一瞬赤等を点けられました。
これからは40Km以下で通過しなければいけないみたい。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 12:24 ID:BGoXErM5
>>383
同感です。
私は料金所の人に「ご苦労様」と一声かけたりして
383のような会話するけど、
今じゃあまりドライバーの人達は声をかけないのかな?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:06 ID:Z02xe6QB
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:10 ID:WQQMb1cp
120キロで通過してバーを折るのが趣味です
392366:02/04/28 19:52 ID:eBE8r/8D
↑ホントにやってんのかYO!
折れはあんな怖い思いはもう2度と御免だ。
さっき、第三の>>384のゲートくぐる時は、屁タレの20km/h通過だYO!
バーが当る瞬間の音「バコーン」と、バーがいつまでも開かない光景が
何度も夢に出てきた・・・。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:55 ID:Z02xe6QB
>>391えらい
本当ならまさに男だ
394366:02/04/28 22:22 ID:3cI+Cj3F
て言うか、請求きたらコエエよ。
「バー代」一式。
395けーたはむ:02/04/28 22:36 ID:v0IEh0j2
車高の低いやつでくぐろう
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:02 ID:l7uq464g
>>395
確かにスーパーセヴンなら可能か。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:09 ID:RZg3e7sg
カンガルーバーならぬETCバー装着。
398366:02/04/28 23:49 ID:R6kv90dj
公団から電話来るかとオモテたけど、平気みたいだな。
高速一回分多田かな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:27 ID:Xm6mTACO
さー、規制ラッシュ狙ってETC見せつけに行こうかな・・・。って出口でいきなりはまりそう!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:05 ID:4x4EF+Xn
ど真ん中に設置してほしい。端っこだとしばらく渋滞にはまるから。
左端をETC専用にしてほしい。
混んでくると普通の人は右に並ぶことが多くて右端に並べない。
402 :02/04/29 21:04 ID:nFwmvISE
混むのが嫌で2泊でGW前半旅行に行って来た、今年は
結構道路空いてるね・・
たださっき新座料金所で引っかかったYO!
平常時は最も右もETCレーンなのだが、下り線ゲートを流
用したため、ETCレーンより右に普通4車線が作られてた。
数分付き合わされたけど、モーセの十戒状態の中を進めた。
隣り合う2車線供にETCにすれば、十戒の道がよりはっきり
して、通過しやすいかも
>>400
そういう場合は車半分さらに右に出ます。さらにスモール点
灯!、異様さに気づいて道を開けてくれますよ、車種にもよ
るかもしれません
403ハァ?:02/04/29 21:09 ID:reILvCi+
料金がとか費用がとか


料金所をスピード上げて通過すればただじゃん。
404 :02/04/29 21:45 ID:nFwmvISE
>>403
料金所ってビデオ撮ってるのにか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:25 ID:M6GCn/94
今日、高速使ったけど、料金所に結構並んでたな。
そーゆーときに通過するのは気持ちいいね。

でも、通信エラーでバーが開かなかったら恥ずかしいかも。
>>383,389
胴衣。
俺はレシート貰うときに「どーもー」って言うくらいなんだが、それがないだけでも
ちと寂しさを感じてる。昨日初めて共用レーンを通ったが、おっちゃんが手を挙げて
くれるのが妙にうれしかったYO。
たまにはカード抜いて一般ゲートもいいかもな。
407400:02/04/29 22:30 ID:Bo7GaaMI
>>402
今度試してみます。
せっかく十戒状態で気持ちよく加速中、車載機もつけてない車がETCレーン
に入ってオロオロ・・・。邪魔だゴルァ!
おい、ステップワゴンのおっさん、あんただよ!
だーれも並んでないんだから、気づけよ。
土日祝日は危険だ。
今日。中央八王子下り、俺を含めて前4台が同時並んでETC入った。
何か、ETCの台数だーいぶ増えてきてないか?←たまたまなのかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:55 ID:kWvA7sI5
ちなみに今ETCは取り付け費込みでいくらかかるの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:58 ID:mwEer4pz
>408
1日1,400台の割合で増えていってるからね。
しかも右肩上がり。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:00 ID:gtju6uO6
みんな、ETCゲート通過時は徐行しないと危険だぞ。
俺は今まで7〜80キロ位で一般レーンの車をぶっちぎりながら通過してたが
この前、一般レーンの車が急ハンドルを切ってこちらにぶつかって来た。
右前ドアから後ドアにかけて大破し向こうの車は90度向きを変えて右に吹っ飛んだよ。
それからというもの、徐行で通過し一般レーンから加速して来る車には先に行かせて
やるようにしてる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:07 ID:FkQE7AeO
>401
現在、左端はバイクが通過するレーンとして一般に認知されてるから、
実現は難しいだろうね・・・。
でも、ETC搭載車と一般車との料金所での速度差を考えると、
ETCレーンが左端っていうのはベストかも。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:19 ID:aSymCD2w
ああ、又今日も京都東I.CはETC/一般。。。。。。
日本で一番遅れてる都道府県…それは京都
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 01:01 ID:ejsQ7JJa
【ETC/一般】【ETC/一般】←道路公団よ。これだけはヤメロ。
【 ETC  】【ETC/一般】←これ作らないと普及しないYO.
>>413
その気持ちわかる。前の車が一万だしてお釣りもらいながら
料金所のオヤジに道聞いてる時って・・・
なんの為に車載機を取り付けたのか分からなくなるよな。
415391:02/04/30 02:44 ID:2J177Ih1
まさか俺の書き込み信じてる奴いないよね?
120キロという微妙な数字がリアリティあったかな・・
416あげ:02/04/30 09:06 ID:hyWmxNbo
★高速道のETCレーン、賛否両論で公団も頭抱える★

高速道路の料金所を現金などの支払いなしで通過できる「ノンストップ自動料金
支払いシステム(ETC)」のレーン設置を巡り、日本道路公団などが頭を抱えて
いる。ETC利用のドライバーから「専用レーンが少なすぎる。一般車との併用
レーンに並ぶのでは、ETCの意味がない」との抗議が相次ぐ一方、一般車からは
「専用レーンは渋滞を悪化させるだけ。廃止せよ」との要請が来ているからだ。
板挟み状態の公団では、時間帯によって専用・併用を切り替えるなど、対応に
追われている。

ETC利用者からは「せっかく高い車載器を買ったのに、なぜ専用レーンがない
(少ない)のか」と怒りの声が殺到している。一方、ETCを使っていない
ドライバーからは「ほとんど利用者がいないETC専用レーンは必要ない」と
いった声が多い。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20020430i402.htm
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 09:17 ID:vjbM0Qy7
>>402

ETC専用レーンが表示と違い、中央よりだった理由がワカタ。

漏れは、十戒レーンを通過するとき念のため
ヘッドライトを点灯したよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 09:20 ID:AsxnympN
>416
「悔しかったらETCつけろ」と言いたくても言えない公団の気持ちを察する…
419 :02/04/30 10:42 ID:9cux5nVc
休日毎に付けようかな・・・ って人が増えて
GW等の長期休暇毎に・・・ 付けてやるって人が増えて
日本人は労働階級でもプライド高いから
ある時点から急激に普及が広まる
車載機が1.5万前後になる秋からが本番か?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 10:49 ID:vjbM0Qy7
>>419

そうだ。
GWこそ、ドーンと十戒レーンを設けて、
ETC搭載車は、大渋滞の中で
「神」(ただし貧乏神の場合もありうる)
とETCを侮る消費者に強烈にアピールできるではないか。

選ばし車が十戒レーン(もっと電飾も派手に)を猛然と突っ走るのは、
ETC非搭載の悔しさを植え付けるのに宣伝として最高の場となりうるだろう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 10:56 ID:hyWmxNbo
ニュー速+板にスレッドが立った。

【社会】ETCはやっぱり「逝ってよし」?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020122230/
422名無し@ETC:02/04/30 11:01 ID:iCer+RXv
>>415

趣味かどうかはともかく、120なら限界ラインに近いけどセーフのはず
423 :02/04/30 11:15 ID:9cux5nVc
10M位の磯竿の先端に分離型付けて突っ込めば
いいんでないの?
却って、高速で突っ込まないと、しまっちゃったりして・・

まぁ、要不要をアンケート取れば「不要」が当たり前に
なっちゃうだろうな (持ってない奴多いから当然)

十戒の道が長ければ長い程快感で良いよね

箱乗りでピースしながら通過する珍走が出れば
一気に普及と見る!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 11:17 ID:QSk9yPkh
【投票】高速道のETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)を利用していますか?
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_and_road_conditions/

みんなで投票しよう
425 :02/04/30 11:32 ID:9cux5nVc
>>424
YAHOOの投票だと実体の数倍やる気がありそうですね
(世代隔差も結構ありそうだ)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 17:44 ID:r2uNsx24
大阪の某料金所で、2つあるゲートのうち1つは閉めて
1つは「ETC/一般」になってた。最悪。
427123:02/04/30 18:09 ID:3VIOyeup
徐行したほうが。。。。。
表示板ではETCがOKなのにブース内の
運用設定を間違えて一般車両しか通れない設定になってたら
バー開かないよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 18:17 ID:8/lLA+ob
>>426
首都高はそんなのばっかだよ!
気持ちは良くわかる。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:37 ID:TzGy2yDV
あのさ、年間一人1000円位払ってさ、ただにしてよ。
そしたらゲートなんていらんしさ、待ち渋滞なんてないよ。
アウトバーンみたいさ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 23:11 ID:9cux5nVc
>>429
もう、アホかとバカかと・・・(略)
年間千円なんて安過ぎるっての
DQNで高速が動かなくなるっつの
土日会員10万位
平日会員50万位なら、それでもいいや
(まだ安いか?貧乏人が乗らなくなって空くぞ?)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 23:12 ID:GzQo5iO4
一番ムカつくのは、阪神高速神戸線の尼崎料金所!!
日曜の朝、10程の料金所の内、【 ETC  】【ETC/一般】が
一つずつある中で、しょっちゅう【ETC】を閉めてやがる。
訳わからん!!
なんで、車載機つけてる車が、わざわざ列にならばな
あかんねん!!
>>431
いつまで経っても普及しない少数派の辛いとこやね。
【ETC】専用レーンの呼び出しに対応する、余剰のおっちゃんがおらへんからやね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:13 ID:ZF+sdfQ5
昨日、近所の第三京浜行ったんです。第三京浜。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで動かないんです。
で、よく見たらなんか料金所で、ETC/一般、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ETC/一般レーンに普段通らない車で並んでんじゃねーよ、ボケが。
ETC/一般だよ、ETC/一般。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でETC/一般か。おめでてーな。
よーしパパ、ハイカで払っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、1000円のハイカやるからそのレーン空けろと。
第三京浜ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣の車線に並んで走ってる奴といつ事故が起きてもおかしくない、
割込むか割込まれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと料金所通過出来るかと思ったら、隣車線の奴が、クレカ出して「別納で」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、クレカ出して「別納」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、クレカ出して「別納で」、だ。
お前は本当にクレカで払いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、クレカって言いたいだけちゃうんかと。
第三京浜通の俺から言わせてもらえば今、第三京浜通の間での最新流行はやっぱり、
ETC専用レーン、これだね。
ETC & HDDナビ & VICS & 電波・光ビーコン。これが通の標準装備。
ETCってのは車載器買う為に人より多く金払ってる。そん代わり割引率も少なめ。これ。
で、それにHDDナビ & VICS & 電波・光ビーコン。これ最強。
しかしこれらを着けると次から車上荒らしに狙われるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、現金で払ってなさいってこった。
435マー君U:02/05/01 16:10 ID:oEMCSbzO
>>434
あなたはカルシュームが不足です。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 16:20 ID:xHkLdnCN
>>434はよっぽど無理して買ったんだな。みっともない。
首都高湾岸も三京も混んでくるといつもETC/一般レーンになる。
混んでいるときはあきらめて一番左が比較的早い。
あなたのいうアホとあなたみたいな間抜は一番右でいらいらしている。
いくら怒ったところで、怒った分だけ無駄なエネルギーを消費し惨めなだけ。
毎日使っていれば怒るのが馬鹿馬鹿しくなってくるよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:12 ID:MmLYVvFJ
そうだよ、ETC受信機レンタルにすればいいんだよ。年間1000円くらいで。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:15 ID:ZF+sdfQ5
>>435
>>436

ネタにマジレス、カコワルイ(w
まだ吉野家ネタって使ってる奴いるんだ・・・
>439
それにマジレス付ける奴もいるしなぁ・・・
ネオ麦2周年だが、あれもかなり風化が進んでいる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:20 ID:xHkLdnCN
結局ETCの通過速度は通常何キロ?
法定は40K
公団推奨20K以下
最高115K
設計では60Kらしい
120Kは可能だが試した人はまだいない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:26 ID:YsFjEXu1
海外では無償かレンタルなのに、こんな高い金払ってつけてるのは日本ぐらいだ。
443uhi:02/05/01 17:27 ID:sT/oSvO7
兎に角、読み方は「イーテック」
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:33 ID:97hpQwIH
130キロで通過したことある
フロントウインドの直前でサッとバーが開いたよ
死ぬかとおもた
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:36 ID:Nb5PXL4z
本線上に設置されるアンテナは180キロまで仕様で対応してるから
料金所アンテナも事実上それに近い速度まで対応しているのでは?
ただし、バーの開閉という物理上制限がある。

一応使用上は80キロという事になってるけど。
使用→仕様 ね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:39 ID:swMKKo/B
横浜みなとみらいの料金所のおっちゃん
料金所突破じゃね〜よ!
叫ぶな馬鹿
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:46 ID:ZF+sdfQ5
昨日、近所の東名高速に行ったんです。東名高速。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで動かないんです。
で、よく見たらなんか料金所で、ETC専用、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ETC専用レーンに通れもしない車で突っ込むんじゃねーよ、ボケが。
ETC専用だよ、ETC専用。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でETC専用か。おめでてーな。
よーしパパ、Suikaで払っちゃうぞー、タッチ・アンド・ゴー!!とか言ってるの。
でもって、制御棒に激突後、インターホン押してるの。もう見てらんない。
お前らな、500円のテレカやるからそのレーン空けろと。
第三京浜ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ETC積んでる奴と、積んでない奴とで、いつ喧嘩が起きてもおかしくない、
ブロックするかブロックされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと料金所通過出来るかと思ったら、直前走ってる奴が、ETC専用レーンに誤進入して
「このレーン、壊れてます」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「このレーン壊れてます」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「このレーン壊れてます」、だ。
お前の頭は本当壊れてないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「このレーン壊れてます」って言いたいだけちゃうんかと。
第三京浜通の俺から言わせてもらえば今、第三京浜通の間での最新流行はやっぱり、
一般レーン、これだね。
ナポレックスの小銭入れ、小銭しか入ってない財布、これが通の標準装備。
ナポレックスの小銭入れは夏場、両面テープがすぐ剥がれ落ちる。そん代わりダイクマでも売ってる。これ。
で、それに小銭しか入ってない財布。これ最強。
しかしこれらを持ってると次からDQN貧乏人としか思われない危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ETCレーンで120km/hオーバーでも狙ってなさいってこった。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:47 ID:ZF+sdfQ5
急いで改変したらミスだらけ。鬱氏
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:50 ID:OoCXbpVY
ETCの入り口のゲートの長さと出口のゲートの長さ違うのって気のせい?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:51 ID:Lv4sbgJe

       <───────>

       >───────<
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:00 ID:tDwM8tNk
age
453車が無駄に好き  ◆Oq8Zhosg :02/05/01 22:00 ID:hRnfDc1l
ETC使ってみたいんだけど・・・
カードがブラックなんで無理なんだよね(−−;
カードがブラックで使えない人や持ちたくない人用のETCカード(矛盾してるなぁ(−−;)
があればねぇ・・・俺もハイテク化できるのに(笑)
454 :02/05/01 22:06 ID:iiwD91wH
>>453
前納も考えてるらしいから、方法はあるんじゃない?
って、ブラックになんか載るなっちゅ〜の
プリペイド式のETCが出ると残高不足でバーに衝突が増えそうな予感。
456車が無駄に好き  ◆Oq8Zhosg :02/05/01 22:12 ID:hRnfDc1l
>>454
載るなっちゅーの っていわれても載っちゃったつーの(笑)
名前売れちゃって困るわほんと(馬鹿・爆)
(\Y/) ===☆ だっちゅうの光線(笑)
457マー君U:02/05/01 23:01 ID:oEMCSbzO
>>434>>438>>448>>449
マジで一人でネタ作りすぎ・・・。
458 :02/05/02 00:05 ID:StT94mId
>>456
ブラックから消す方法があるぞWEBから探すべし
(裏技でもなんでもない方法で可能だと思ったYO!)
459車が無駄に好き  ◆Oq8Zhosg :02/05/02 00:22 ID:2zgTtjRa
他社に跨って数百万借金ありーの不払いもまだありーの裁判になったのもありーの
なんで(笑)
消す方法あるのか・・・・調べてみようかな(笑)
いや、そこまでなら車売って借金に回せよ…
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 12:47 ID:SqRk6Gio
http://ime.nu/www.hitachi.co.jp/Div/omika/hyoron_06/hyoron0608.htm
80Km対応らしいからETC通過速度は80Kmでいいんでないの。
でも130Km通過は無理でしょ。
直線250Km以上出す勇気有るけど120Km出す勇気無いな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:27 ID:n4v7iBJi
>>461
なんか急に現実に戻された感じ。
でも、確かにここのスレはそれだった・・・。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 20:25 ID:NvrJ+Pji
今湾岸下りを走ったけど、料金所混んでました。
やっぱり混んでる時は一番左が早いですね。
三京も湾岸もETCの車すごい増えているのでびっくり。
とてもスピードは出せる状況では無いです。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:07 ID:ImOermYf
「減速不要のETC「100km/hで通過!」---三菱が開発、でもね」
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0319/02min_nh9999_02.html
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:58 ID:n24VXk2c
age
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:18 ID:GmnedJTg
そろそろラ○オライフが、無料乗りの方法見つけて
急速に普及すると思われ
>466
三才にはもうETCに対応する人・物・金・技術はありません。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 02:12 ID:vZHvPWgZ
昨日、東関東でETC120Kmで通過出来た。

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,――――-ミ
 / / /  \ |
 | / ,(・)(・) |
  (6    つ  |
  |    ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    /__/ /  < そんなわけねえだろ!
/|       /\   \__________

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 02:27 ID:T4uN340J
混んでいる時は一番左をETC専用にすべきだ。
470431:02/05/03 11:08 ID:BUAB5u0g
今日も【 ETC 】閉まってやがった・・・。
鬱だ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 13:28 ID:PQLJBCV9
今日仕事だったんだけど、ETC車が平日より多い。
装着率が個人>>>>法人なので当たり前なんだろうけど、
漏れの眼には新鮮に映った。
>>471
単に車が多いだけちゃうんかと(以下略
>>472
いやいや、京葉とか平日でも混んでるよ。
普段は先行車がいないか、稀にいても一台くらいなんだけど、
今日は先行車が数台いた。
>>473
なんか中国思い出したよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 17:26 ID:2ZeZ7q2s
>>69 に書いてあるようにETCで入って
出口ではハイカで支払いってできるんですか?

ETCで入ったらクレジットカードによる
決済しか出来ないって言われたのですが...
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:24 ID:WsXuLXy/
>>475
できないよ。
>>475
ちょっと関係ないが前に一度、料金所でハイカがちょうどなくなって、
たまたま現金持ってなかったんで残りをクレジットカードで払おうとしたら、
機械が対応してないからダメって言われたことあります。

料金所のおじさんが立て替えてくれたけど。てゆうか変な制限つけるな>JH

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 12:53 ID:DH1+k2na
昨日の深夜に首都高(霞ヶ関)から入ったけど、2個ある入り口の2個共【ETC/一般】】【ETC/一般】だった。
せめて夜中で空いてるんだから、1個専用にするべきだよね・・・。
検札所ってはじめて通った。知らなかった。
ナビで「まもなく○○○です」なんってるのかわからなかったけど
検札所だxった
関係ないのでさげ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:33 ID:qiYJvIvt
東名の東京IC先の料金所通過速度30km/hでした。鬱...。用賀料金所。混んでもねえクセにETC専用レーンねえぞゴルァー
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:36 ID:hQKV9qsN
本日午後2時頃、千葉県内某インターチェンジにて。
いつもならETC専用のレーンが、
今日に限ってETC/一般の共用レーンだった。
車載器無しの車が前を走ってて共用レーンに入ったりすると、
何の為のETCなのかと考えちゃうね・・・。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 08:09 ID:oAY0Gxot
ETCって小型車、中型車、大型車の区別どうしてるの?
483 :02/05/05 10:58 ID:xRusC0jP
>>482
ETCを買うときに、車載機に車検証の内容を
書き込むから判別出来るのだ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 11:24 ID:egTFH/M0
ETCがフロントは、かっこわるいよー
後ろのボードの上では動作しないのかなー
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 11:33 ID:qWai+U37
非装着車の皆さん、ETC専用レーンで係員呼び出して、現金払いをお薦め。
装着車をシャットアウト出来るよ〜。
・・・恥ずかしいけど。
>>485
間違って専用レーンに入っちゃったら、
ブースのオヤジに激しく怒られたYO!
「一般ブースがあるぢゃないか!」ってね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 12:16 ID:fqBJA8I3
>>478>>480>>481
この期間は、非装着の車両が料金所渋滞で並びながら、
JHに「【ETC】レーン開けろゴルァ!」と電話しまくるので
やむをえず十戒を解いているようです。
並んでいる横をぶっ飛んでいく装着車に悔しい思いをしてる人達の
必死の抵抗なのです。
昨日俺も、セビルに散々煽られて、しょうがないから抜かせてやったんだけど、
料金所で【一般】に並んだ・・・。その横を悠然と十戒レーンに入る俺。
そしたら、付いて来ちゃったよ、その馬鹿。
当然バーは開かず。係員呼んだのだろうね。
そういう奴が電話してると思われ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 13:55 ID:IXfnbKYP
>>467
キャー! GW期間はサンデードライバーばっかで、まじで危ないよね!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:27 ID:OiqXkv84
ETC装着車のスリップに入り見事ダーターでゲート通過!

この「イモムシ作戦」4台までは楽勝、現在7台に挑戦中

これネタじゃないぞ
490八重洲線:02/05/05 18:32 ID:EG9w9cUA
一般が空き空きなのに、わざわざ一般/ETCの列に
入って小銭で一枚、一枚払うのが趣味です。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 21:14 ID:x2Nj2Ve7
今日ETC付けて初めてゲートくぐったんだけど、慣れてないからとても40km/h以上の速度で通過できんぞ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 21:25 ID:7+6w+Jh0
>>490
それ良いなぁ。
明日から可能な限りそうするよ。
493八重洲線:02/05/05 21:50 ID:EG9w9cUA
ETC専用レーンのみ空き空きの場合、
わざと間違って入いるのが好きです。
494関西人:02/05/05 22:07 ID:zdZE13BM
阪神高速の一部?の料金所では、左右開閉式のバーではなく、
横一本の長い踏み切りのようなバーが開閉しています。
あれだともし激突した場合心配です。
誰か横一本の長いバーに激突した方おられますか?
結構バーが長い割には機敏で驚きますよ。

あとETCを利用しての感想ですけど、おもしろいおもちゃです。
いつも60~70Km/hで通過してスリルを楽しんでいるのですけど、
このスピードで通過して分岐を間違えたことが2回ほど。
かっこよく決めたつもりがハザードを出してバックする羽目に。
初めての場所では、標識を判断する時間がない!!!
>>493
そこまでして、ETCに特別な感情を抱いてるとしたら。
新規カードが作れない・車はレンタカーしか乗れない・ETC車載器買えない・低収入DQN
そんなオーラがにじみでてくるのですが・・・
496 :02/05/05 22:26 ID:xRusC0jP
ガハハハ! カード差し忘れてETC突破しちゃったぞ!
(30K位かな?)
車にキズは付いてないし、直ぐに止まって邪魔になら
ない所に寄せて、支払ったけど「ホンマびっくりしたわ」
上下に通常は開閉するタイプらしいんだけど、当たった
瞬間前に開いた様だ! カメラが光ったから突破対策
も出来てるんだろうね
497 :02/05/05 22:30 ID:xRusC0jP
>>489
>これネタじゃないぞ
ネタだろ? ETC車の後続の4台がタダ乗りしようと
急にシンクロ出来るはずがなかろう?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 22:40 ID:8llCM4zh
>>497
機械に一台だと誤認させる為に、極限まで前車とくっ付いて走行すれば
可能かも。
バー式のコインパーキングの出口は、これで出られますが。
あの速度域では難しいだろうな。よってネタ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 22:42 ID:T3pkMQ/W
日本道路公団分の割引額早くも全額使い切ってしまった。鬱だ...
500名無し@ETC:02/05/05 22:48 ID:/8trTFGH
>>478
霞ヶ関は基本的に一般/ETCです(笑)
カード対応レーンのICCRで良いのではと思ってしまた〜よ。

そうそう、一本バーの遮断機方式は主に首都高ではNECが採用
二本の跳ね上げ方式はJHでは日立が採用してるよ。
なんか三菱もETCに参入してるみたいで、とてつもなく妖しげ(笑)
501489:02/05/05 23:54 ID:OiqXkv84
>>497
ホントなんだって「イモムシ作戦」
今まで10回ぐらいやってるけど、失敗したのは1回のみ!

>>498
意外に大丈夫だ
経験上車間が1.5m以内ならまずオーケーのようだ
理屈はわからん

     
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 00:30 ID:l40lTeDb
503 :02/05/06 00:43 ID:vXaFBfHN
>>501
4台とも知り合いで、テールツーノーズで
同期取ってやったとでも言うのか?
知らない同士ならまず無理だろう?

たまたま先頭がETC不慣れな奴でブレーキ
踏まれたら玉突き衝突じゃん
504489:02/05/06 00:54 ID:l40lTeDb
>>503
先頭の奴以外はもちろん知り合い同士

>ブレーキ踏まれたら玉突き衝突じゃん
そう、踏まれたら玉突き衝突だ
パナの車載機ってエンストする度に
「カードが残っています」
ってうざい!
>>505
エンストしなければいい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 10:37 ID:LCRMTy8X
>>504
時速何キロぐらいでやるの?
508489:02/05/06 11:09 ID:l40lTeDb
>>507
先頭のETC車次第だけど、ほぼ30キロくらい

ちなみに「イモムシ作戦」かけ出しの頃
あのバーに激突したことあるけど、車には全く傷つかなかった
素材は発泡スチロールか何かか?
「イモムシ作戦」とかいって数千円けちって捕まって犯罪者になりたいのかい?
まあネタだろけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 12:23 ID:l40lTeDb
「イモムシ作戦」面白そうだな
友達とまずは2台で試してみる

バーの素材って、あれ突破防止で鋼鉄製じゃないの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 12:25 ID:l40lTeDb
やばい
IDで自作自演がばれた
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 12:52 ID:Xa7WyAcg
お前なにげに面白いな。ワラタよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 12:56 ID:J6sa0IE4
なんで?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 13:41 ID:XyK+/ath
後で料金請求来るよ。
自作自演は見なかった事にしておこう(w
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 14:04 ID:J6sa0IE4

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、高速道路に乗ったんです。高速に。
そしたらなんか渋滞で車がめちゃくちゃいっぱいで進まないんです。
で、ラジオつけたらなんか交通情報やってて、60km渋滞、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、GW如きで普段乗ってない高速に乗ってんじゃねーよ、ボケが。
たかが連休でだよ、連休。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でおでかけか。おめでてーな。
よーしパパ、ハイカ使っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、電車賃やるからその車降りろと。
料金所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
少しでも車間を空ければ隣の車にいつ前に入りこまれてもおかしくない、
事故るか事故らないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと進んだかと思ったら、前の車が、ETCレーンに誤進入したんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、現金払いなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、1万円から、だ。
お前は本当に現金払ってまで高速を走りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、スピード狂って言いたいだけちゃうんかと。
高速通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、ETC搭載車にもかかわらず、ETCカードを使って有人ゲートで支払う。 これだね。

しかしこの乗り方をするとETCメリットが何にもない、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、マリオカートでもやってなさいってこった。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 18:12 ID:J6sa0IE4
あ!IE4だ!
517スカイラインR34:02/05/06 21:10 ID:Hva3IFrY
今日はGW最終日で関越新座でごぼう抜き!!
最高に気分が良かった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 21:23 ID:cLRYqbTN
あそこは混んでたね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:56 ID:PalapWnN
TVの夕方のニュースで、新座の料金所ヘリで中継してたんだけど。
リポーターが、十戒レーンの事をぼろくそに言ってたね。
利用者が居ないのに、無駄なレーンが云々・・・

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:04 ID:m/2LR2+L
千葉ちゃんage
>520
誤爆してしまった…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:41 ID:qeqdxVxr
専用レーンは待つ事無くアッと言う間に通過して行くだけなので、
短時間で専用レーンだけ見てるとお寒いけど、
思ってるより通過してるよ。
昨日、一般レーンで渋滞に嵌りながら見ていて感じたよ。
ついでに欲しくなったので隣の妻に聞こうとしたら、
「無駄な高いタイヤ(アルミの事)買うぐらいなら、あー言うの付けてよ・・・」
と言われて、何も言えませんでした。。
>>519
アフォだよな。通過は一瞬だし、普通のレーンと違って待ち行列がないんだから
そのくらい分かりそうなもんだけどな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 14:11 ID:BoKhrVEZ
付けてる人と付けてない人で意見がこうも違うのかね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:52 ID:iBN7+wOz
>>519

基本的に多数派だから、普及率が50%を超えると
「専用線、もっと増やせ!!」とか
言っているんじゃないの。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 17:07 ID:WIFQwmeD
この前、交信がエラーにすらならないでゲートは閉じたまま・・・
ETCのメーカーに今日問い合わせたら、たまに公団の方の
装置の電源を切ってあることが有るらしい。
(特に夜中の交通量が少ないとき)
527 :02/05/07 20:27 ID:pDLdlaaq
>>526
ありえない

どうしても必要なら閉鎖して電源切るだろ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:45 ID:6JYTBxyF
通信エラーでゲートが開かないで、バーの前で止まるんだったら、
ゲートに突っ込んであとでカード渡したほうが恥ずかしくないような気が
するんだけど・・・
あんなところで、止まってるとすっごく恥ずかしいですね。

前に、バックするなと書かれていたのに、公団の人に「バックしてもう一回通ってください」
といわれて、3回ぐらいやっても失敗して、あげくのはてに一般ゲートに入らされた。
あれほど恥ずかしい思いをしたのは初めてでした。
あのとき、ゲートに突っ込んだほうが良かったと思いました。
こういう経験した人いますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 01:21 ID:qKJPcx1S
>>528
俺は今のところ無い。 しかし、最近50Km以下にしないと開かなくなった。
あぶないから道路公団が反応を遅くしてるみたいだ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 05:54 ID:UTnkmOMx
1日4回4ヶ月間使っているけどエラーは1回も無い。三京はいまだに80Km通過で大丈夫だけど、最近混んでて100Km以上の挑戦無理だ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 09:22 ID:X7JkST3g
>>529
あれ?やっぱ反応遅くなった?
クルマ代替したからだとオモテタヨー。

今月に入ってからラリアット2回も食らった...
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 10:40 ID:DhtKnUe6
通信エラーの出る機種を書こう
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:17 ID:aH/pU07k
前にバーを突破時壊しましたが、>>529の言うように、反応が少し
遅くなったなとは思う。
以前の100km/h超のスピードでは、通過は難しいかも。
今は70〜80km/hに落として通過しています。
ところで、首都高〜神奈川線関係のバーって損傷激しいですよね。
あのバー見ると萎える・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 14:00 ID:9NKIdnlN
ETCって「その他の車」が通るところかと思ったよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 14:04 ID:1FDH0zGG
>>534
上手い。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:08 ID:JqkMbe8a
ETCを新車に付け替えて、駄目もとで再サインアップせずに高速に乗ったら
問題なく開いた。車種情報とか登録してあると思ったんだが、
どう考えても何万台のデータベースから検索して比較するのは無理だと
思ったから試してみた。もしや車種情報はETC機本体に記録されているだけ??

最近はナンバー読みとり式も導入されはじめたらしい。
誰か開かなかった人っているかな?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:39 ID:ZGsda9/x
ネタだよね?車両情報と違う車で通過して得ると後で照合されて警告行くよ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:44 ID:Nu2JhF86
っていうか有料道路って、いずれはただになるのが前提でしょ。
それなのにお金取ることにお金や神経使ってどうすんのよって思うが。
渋滞解消には、いかに有料道路をなくして料金所を減らすかが効果的なのに。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:48 ID:AVTdWnuP
>538
無料の有料道路(?)も混んでますが何か?

っていうかそんなこと誰もが百も承知だよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:55 ID:0pxlFNGx
>>539
それって自然渋滞じゃん。ETCとか料金所とは別問題。
ETCはあくまで料金支払い時の手間を省くためのものでしょ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:58 ID:JqkMbe8a
>>537
後で来たって意味ないでしょ?
盗まれたら使われ放題じゃん

>>540
たぶん俺らが死ぬ頃になっても有料だよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 16:02 ID:506DKZ1o
>>538

無料化の前にETCの車載機の方が先に逝く
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
「有料道路」とは実は固有名詞なので、道路の名称から外すことは永遠にできません。