水平対抗エンジソやめたらスバル車買ってくれる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
レガシィ、ランカスター、フォレスター、インプレッサ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 02:06 ID:/IEyW1Qs
2ぃ!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 02:07 ID:79GE1uyE
3!
4アルテッツァ海苔ですが、何か?:02/03/11 02:10 ID:7ABHyYJ2
買いません。

しっかし、スバル関連の糞スレってうざいほどよく立つな・・・。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 02:11 ID:Ks6eujYy
ドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコ!!
しかも字を間違ってるし。

スバルも水平対抗エンジンなんて積んでいませんが。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 02:21 ID:5k1nZKef
あ、本当だ。ハズカシィ。逝きます。
モノによる。
とりあえずデザイン、特にエクステリアから改善だ。
まず評判の悪い英行書をリストラしろ!
話はそれから聞いてやる。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 07:00 ID:tGQhcCAZ
あげる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 07:13 ID:wWAwye8Z
8に同意。
内装の雰囲気が古すぎ。
いまどき質実剛健なんて流行らん。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 07:24 ID:HAsVdl7e
マジレス。
グレードの高い方はいい。
インプの安い方のグレードが異様にチープに見える。
なんで?
インプ登場当時はそんなに見劣りしなかったぞ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 07:31 ID:rvaYnZ+1
エンジンの問題じゃないね。
14窓際ドライバー:02/03/11 07:40 ID:28PX3Ga4
( ´D`)ノ<VIVIOなら買っても良いれすよ
15:02/03/11 07:44 ID:ElE3Wrok
540度V型ならいい!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 08:24 ID:v7v984yw
質実剛健が悪いとはいわないけれど・・・
いい車=売れる車とはならないからね、この国は
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 09:54 ID:5T/WPrtz
うたい文句の低重心とバランスの良さは
実際かなり効果あるのだろうか。
次期レガシィには星形エンジン搭載を希望します
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 10:07 ID:5k1nZKef
四輪それぞれに星形エンジソ積んだら買ってくれる?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 10:12 ID:5T/WPrtz
FR作ったら買う。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 10:14 ID:UaHeF2Ve
買わないです
22 :02/03/11 10:18 ID:I30h8pW6
水平対向って壊れやすいんですか?
壊れやすいエンジソ積んだら買ってくれる?
24 ◆DJm087Vs :02/03/11 10:21 ID:EvXde/Tf
みなさん何いってるんですか!
スバルは富士重工なんですから内装なんて・・・
エクステリアに比べてインテリアが普通すぎるよね。
富士重工って感じ。。
25白いRX−7:02/03/11 10:23 ID:GW+CoCun
>>22
その話聞くね〜。どうなんだろ?
誰か教えて。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 10:27 ID:4LTuidjh
水平対向が壊れやすいのではなくて、
スバルの車が壊れやすいんでねぇの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 10:29 ID:kMjslWVh
「あっ、その瞬間が富士重工だね」
28白いRX−7:02/03/11 10:29 ID:GW+CoCun
>>26
えっ!?そうなの?
知らなかった。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 10:31 ID:ClgH/DUc
クルマの質感はトヨタを遙かに凌駕しているのになあ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 10:31 ID:3Scv59wk
壊れなくなって、どこどこいわなくなって、燃費が市街地で7以上を
維持して、でもって、タダでもらえるなら維持費くらいは払ってあげるよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 10:33 ID:UaHeF2Ve
水平対向エンジンって、簡単に言うとV型エンジン?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 10:34 ID:5bvFTLdw
インプレッサWRXSTiのリアシートにも
ヘッドレストつけろい!
それがないために、カミさんに購入を大反対されたぞ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 11:17 ID:tGQhcCAZ
飼ってから後悔してください。
車の質感はトヨタに遥かに料がされてますが何か?
>>33
凌駕されてんのはスバルだけじゃないんじゃない?
トヨタに内装で勝てる国産メーカーってそんなにある?
35白いRX−7:02/03/11 11:22 ID:GW+CoCun
>>34
ミツオカ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 11:31 ID:UaHeF2Ve
>>34
オートバックスセブン
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 11:35 ID:tGQhcCAZ
>>33
インプの場合、軽にも凌駕されてますが何か?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 11:36 ID:tGQhcCAZ
>>34
だったYO!
>>34
ダイハツ
4034:02/03/11 11:38 ID:4vie2kR0
あぁ解ったよスバルの内装は世界最低だ。走りもみんな糞。
これで文句ないんだろ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 11:39 ID:UaHeF2Ve
>>34
ダイクマ
42白いRX−7:02/03/11 11:41 ID:GW+CoCun
>>40
言い過ぎだよ。
俺はシンプルで良いと思ってるよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 11:43 ID:UaHeF2Ve
>>40
自分を責めても誰も同情しないから反論してください。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 11:43 ID:nFMtV4UB
B4 RSK買いにいきます
水平対向止めたら、スバ車の特色なくなっちまうじゃん
そんなのは余計いらないな
46疑問符:02/03/11 11:49 ID:843AkBWM
”余計”に笑た
4734:02/03/11 11:50 ID:4vie2kR0
>>45
お〜い俺だよ。覚えてる?
>>47
>>31
カタログとかの透視図でクランクシャフトを比べてみましょう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:06 ID:Pbg/LigI
>>31
水平対向であって、180度V型ではないです。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:09 ID:UaHeF2Ve
わかりました。
V字ではなくて、__字ですね
ピストンの動き方が違うはず。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:10 ID:8WtN9Cna
なぜ他のメーカーも水平対向を作らない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:11 ID:UaHeF2Ve
いらないから。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:16 ID:LiZFMgHy
レガシィのOEMだったアスカがドコドコってことで買わなかった人いるの?
56白いRX−7:02/03/11 12:17 ID:GW+CoCun
>>55
????
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:23 ID:G2oEV8LW
>>51
わかってないと思われ。
水平対向と180度Vは違うっつってるだろーがボケ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:24 ID:UaHeF2Ve
>>57
わかりました
\/字ではなくて、卍字ですね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:34 ID:UaHeF2Ve
わかった。こんな感じだ。

⌒⌒
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:35 ID:WCGbh4Ji
少なくとも今より個性が消えるね〜
そしたら俺は買わないね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:38 ID:+Hi4Z6PL
俺は車はあまり詳しくないがレガシィで加速する時の軽いドロドロ音は
なんかいいと思う
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:38 ID:7lLHSoGn
デロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロ
デロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロ
デロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロ
デロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロ
デロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロ
デロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロ
デロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロ
デロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロデロ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:39 ID:UaHeF2Ve
どっちかっていうとロータリーの音がすき

すんげーめちゃめちゃ売りにしてるけど、
レシプロとロータリーほどの差があるものなのか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:39 ID:WCGbh4Ji
>>62

アメ者かよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:42 ID:LiZFMgHy
>>63
スバルとマツダの差くらい。
富士重工は鉄道車両のメーカーでもあるんだけど水平対向エンジンは
元々鉄道車両(ディーゼル気動車)のために開発されたらしい。
低重心・バランスの良さが鉄道車両には最適だったとか。
事実現在でも富士重工製水平対向ディーゼルエンジンは多くの気動車に
採用されている。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:44 ID:UaHeF2Ve
>>65
あんまり差がないんですね
それでも直列6気筒とV型6気筒くらいの差はあるということですね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:46 ID:GO2Q8zUf
もしレガシィが直列エンジンでFFならただの質感の低いカルディナみたいな
物になる。そんなん誰も買わんのじゃないか。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:46 ID:UaHeF2Ve
売りに出来るほどの特徴はなんでしょ
変な場所にあるインタークラーですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:49 ID:wmJGdPfT
>>69
トヨタに真似できないコンセプト
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:55 ID:TgZggnra
>68
カルディナの外観、どこがいいの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:57 ID:GO2Q8zUf
>>71
どこもいいとは思わんが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 12:57 ID:+6Un/bf7
>>69

水平対向はあの場所が良いらしいよ。>インタークーラ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:00 ID:TgZggnra
>>72
申し訳ない。勘違いしました。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:02 ID:GO2Q8zUf
>>74
いいってことよ
まあデザインにおいてはカルディナもレガシィもどっこいどっこいだが
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:11 ID:wmJGdPfT
>>53
ホンダも水平対向作ってるってば何度言えばわかるんだ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:12 ID:JigAYj+H
バイク?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:14 ID:qNp8dmoi
BMWとポルシェも
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:19 ID:xyubHCbA
VTECエンジンやめたらホンダ車買ってくれる?(w
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:20 ID:DwWSOuDX
GDIやめたら(略
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:21 ID:LiZFMgHy
>>79
本田は売れてるぢゃん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:24 ID:ee4hJgxm
MIVECやめたら三菱買ってくれる?
83名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/11 13:24 ID:ItMucLUJ
マイナーメーカーは、何か一つ大きな個性っちゅーもんが必要だろ。
水平対向縦置きは、元来スポーツ4駆向きのレイアウトだし。
その個性棄てたら、ダイハツになっちまう。

あのエンジンをミッドに積んだ2シータースポーツだしてくれんかな〜
比較的簡単に作れそうなのに。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:24 ID:DwWSOuDX
VVTやめ(略
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:32 ID:+LYEbvRd
マイナートラブルが減ったら是非・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:33 ID:ee4hJgxm
RBやめたら日産買ってくれる?
87 :02/03/11 13:34 ID:ajGXbYRF
もう一度作ろう!!
12気筒水平対向エンジンを!!!!!!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:34 ID:pPFlCFiM
>>76 昔話ならトヨタも水平対向作ってたし。
ところで、なんであのころは水平対向おおかったのでしょう?
あのころの技術だと他の形態より有利な点でもあったんでしょうか?
空冷なら左右に分かれている分冷却に有利な気もするが(^^)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:35 ID:Ahu8tmId
>76
軽のエンジンとGL1500かい?GLは車のエンジンのカット版、
あれ?軽って対向だったっけ?
REでなくてもマツダヲタはマツダ車を購入しているわけですから、
水平対向エンジンをやめてもスバリストの大半はついていくのではないでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:40 ID:WCGbh4Ji
>>90

造る車にスバル独特の説得力があればね〜
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:42 ID:Ahu8tmId
スバルの独特の説得力ってのはなんとなく解るんだけど、
説得力=(口頭)では無く現実はどうなの?
93MOTUL 300V:02/03/11 13:50 ID:qCwI8eGG
V型180°=水平
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 13:51 ID:pPFlCFiM
スゴイ勢いだな〜
まあ、お客様試乗主義で決めてもらえる間は大丈夫だろう。
直4その他を出したとき、試乗したら他社が選択枝から外れて見えなく
なるような魅力があるかどうか、だな。小難しいメカの話よりそれが一番の問題。
95鉄道板から名無しでGO!:02/03/11 16:05 ID:kk7GLca+
>>66 半端な話は誤解を招くぞ。
確かに富士重工は新潟鉄工と並んでディーゼル鉄道車両のトップメーカーだが、
搭載しているエンジンは全て社外品だぞ。バス共々自社での生産能力はない。
(エンジンは日産ディ、新潟鉄工、小松製作所、カミンズなどから調達)
それと、鉄道用水平対向は12気筒30リッター500hp級が以前にあったが、
余りに複雑でオーバーヒートなどのトラブルが続出して一般化せず、
現在は水平シリンダの直6(11〜14リッター)をインタークーラターボで
ハイチューンにして330〜450hp程度で使用するのが
国内では主流になっている。パワー不足の場合は2個エンジンで対応している。
水平シリンダが主流なのは、垂直シリンダだと車両の客室床面に
点検ブタを設置せねばならず、騒音、臭気等の点で不利だからだ。
水平型なら床下側面からシリンダヘッド部を点検できる。

実際、スバルの乗用車と鉄道車両に技術交流はほとんどない、と言っていい。
バスボディと鉄道車両には技術共通点も多かったが、
耐久性の面でクルマ以上の物を求められる鉄道車両にはバス部品の共用にも
自ずから限界があり、近年は関連性は薄れつつある。
96 :02/03/11 16:11 ID:ajGXbYRF
>93
だから、V型180=水平対向 じゃないってば!!!!

ちなみに12気筒はどっかのスポーツカー用に作ったものもある。
確か、500だか620hpだか出してたような・・・・。
どの車種だったかは度忘れスマソ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:13 ID:9DX8gzNt
V型180°→ 水平
中島自動車
99マサキ:02/03/11 16:21 ID:tBRJGdKl
>96

どう違うのか説明して
100:02/03/11 16:28 ID:tszcEnI3
>>99
クランクシャフトを見比べてみよう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:28 ID:9DX8gzNt
>>100
断る
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:35 ID:vAsDCCba
お前ら機械・工学板の初心者質問スレ読みなさい。
クランクピンの共有で区別してない!!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:44 ID:YWjoMlsi
インプのシャーシ後ろ前反対にしてミド四区造れば売れる
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:54 ID:GUIlp+B3
水平社対抗エンジンはヤメレ
105EGー6:02/03/11 17:28 ID:GnPeqw7l
内燃機関が使える限りスバルには、ボクサーエンジンを作り続けて欲しい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 17:29 ID:gbl73FrF
>>105に補足
それが売りであり、ネックであるから。

出川哲朗がブサイクなのが売りなのと同じ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 17:30 ID:SmfGyT8L
1よ正直な所、水平対抗をMRで積んでもってきたら買うかもしれんよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:16 ID:Pbg/LigI
>>97
メルセデスのCカー(C261だったかな?)に180度V型12祈祷が乗ってたよ。
あくまで水平対向じゃないと雑誌に載ってた。
クランクシャフト見たら理解できると思うけど。

>>96
F1にでてたモトーリモデルニのこと?モーターショウで見たことあるけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:16 ID:49hBXMYz
このスレすげー勢いで伸びてるね。
なんだかんだ言ってもスバルの水平対向エンジンは人気だなぁ。
1103Hz:02/03/11 18:17 ID:R/tvE/pz
>>108
180度はVとは言わないよねw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:26 ID:Pbg/LigI
>>108
C261→C291の間違いだスマソ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:29 ID:Pbg/LigI
>>110
ここ4で皆。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/8430/newspage7.html
下の方にC291の簡単な説明が乗ってる。但し、120度V型って誤植してるけど。
113EGー6:02/03/11 18:32 ID:bxC1JVWG
>>107
それだとポルシェボクスターになるなー
911に対してありがたみが無いせいなのか日本では、放置されているが。
消して悪い車では、ないと思う。
1143Hz:02/03/11 18:33 ID:R/tvE/pz
>>112
本当だ。
けどCカーはいいね。
1153Hz:02/03/11 18:34 ID:R/tvE/pz
>>113
911ってMRレイアウトなの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:38 ID:Pbg/LigI
>>115
オヒィ オヒィ
117EGー6:02/03/11 18:42 ID:bxC1JVWG
>>115
911伝統の   RR
ボクスター    MR
1183Hz:02/03/11 18:43 ID:R/tvE/pz
>>117
ボクスターねスマソ
マジで申し訳ない。
119名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/11 19:17 ID:uokJoLVb
V型180°の
180°っつーのは気筒間のはさみ角を
さすんじゃなくって、爆発間隔をさすんだよ
クランク1周360°のうちで180°の間隔をおいて爆発するって事。
フツー気筒間のはさみ角は  例:90°V型っつーよーに
前につけるな。
だから180°V型っつーのはもはやV型とは呼べないが
V型180°は存在すると。・・・ん、違った?
>119
はさみ角180°でいいんでねーの?

V型エンジンは2つのコンロッドを一箇所で繋いでる。
1つのシリンダーを2つに分けた感じ。
水平対向では律儀に独立してクランクに繋いでる。
で、対向する2つのピストンで同時に爆発してる。
こうしないと振動を打ち消すことはできないよね。
ちなみにこの動きが2人の闘士がこぶしを繰りだしている様子に
似てることからボクサーという。
180°V型は厳密にはボクサーとはいえないが、フェラーリはなぜか
512GTBあたりをベルリネッタボクサーなんていってる。
121WRXワゴン:02/03/11 19:45 ID:TunqNKg5
>1
水平対向やめるなると横置きFF+雪国用4WDでターボ廃止になるんじゃろね。
車的には良くなるだろうけど、ライバルだらけのポジションだから、特徴
を出すのが大変そー.............

選ぶ側から言えば、おかしげな車があった方がうれしいや。
# 次もスバル車かどーかはわかんないけどね。
122120:02/03/11 19:49 ID:HIVmsZ1V
ああ、やっぱ119でもOKだね。
だって爆発するのは上死点ちょい過ぎだから、はさみ角=爆発間隔だよ、
V型の場合。
それより512GTBなんてのは無くて、512BBです。BBがベルリネッタ(以下略
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:08 ID:nYb+PzxH
水平でFRいいな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:47 ID:Eo/cTkBM
スバルの水平対向エンジンでFRでっか。
今のB4RSK改良型だと、おもしろいかもね。
でも、売れる?
1253Hz:02/03/11 20:50 ID:R/tvE/pz
>>124
もっと軽くして?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:53 ID:Eo/cTkBM
>>125
今のB4RSKだと大体1,500kgあるからね。
どれくらい贅肉落としたらいい感じになりそう?
1273Hz:02/03/11 20:57 ID:R/tvE/pz
>>126
1300kg前半に持ってくるとかなり変わってくると
おもうけどね。
できたら1200kg台に...。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:01 ID:CpwXnvEQ
>>119
>>120
>>122

4祈祷だったら180°ごとの爆発間隔だろうが
6亀頭だったら120°ごとの爆発間隔にならないか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:02 ID:Eo/cTkBM
>>127
それだけ身軽になったら、FRスポーツ系セダンの最高峰!ってなるのに。
でも落とせないだろうな。贅肉。
130ランカ海苔:02/03/11 21:05 ID:fhRoQn8E
俺の2・5Lエンジンはなんの特徴もないさ。
1313Hz:02/03/11 21:06 ID:R/tvE/pz
>>129
無理して4WDにする必要もないのにね。

そんでもって2シーターか2by2にしてホスィ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:06 ID:Eo/cTkBM
>>130
水平対向じゃあ無いの?
133超大福餅 ◆HDOXPduk :02/03/11 21:07 ID:zvWa6iA1
とりあえず、レガシィはV6か直6積んだら欲しいかも。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:09 ID:yoi9D5Ph
水平対向は6気筒に限る!

4気筒はうるさい、振動多し、メリットなし。
1353Hz:02/03/11 21:10 ID:R/tvE/pz
>>134
爆発力が大きいから?
136ランカ海苔:02/03/11 21:11 ID:fhRoQn8E
>132
さすがにそれは無いさね。
>133
フラット6があるでないの。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:11 ID:Eo/cTkBM
>>131
2シーター、2by2は、家庭持ちにはつらいです。
セカンドカーは嫁専用の軽4だし。これ以上の
車所有はきついし。

ってことで、計量FRセダンはあこがれです。
138ランカ海苔:02/03/11 21:13 ID:fhRoQn8E
>134
振動は少ないよ。
アイドリング時はブルブルだがね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:13 ID:XhLAqQpg
そう言えばバブルの頃、F1鈴鹿グランプリに
スポットでスバルエンジン積んだマシンが出場してなかったけ?
予選だけ走って壊れたとかだったと思うけど。
それのエンジンが確か12気筒のボクサーエンジンだったはず。
1403Hz:02/03/11 21:14 ID:R/tvE/pz
>>137
FDの後部チャイルドシートはつらいよね。
けど111レビン/トレノは後ろに大人二人普通に乗れるよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:17 ID:Eo/cTkBM
>>140
111って外見によらずけっこう広いのか。
FD・・・欲しかったけど、2ドア却下されちゃった。
1423Hz:02/03/11 21:19 ID:R/tvE/pz
>>141
FDの後部チャイルドシートは
身長170cmの漏れがギリギリ座れたよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:24 ID:Eo/cTkBM
>>142
おれっちの嫁なら結構らくに座れると思ってたんだけど(身長152cm)、
子供の「チャイルドシート装着(笑)」が簡単でないと「ダメ」言われて。

んで、嫁の趣味にあった車がB4-RSK。
あのエアーインテークがいいんだと。
1443Hz:02/03/11 21:27 ID:R/tvE/pz
>>143
奥さんセンスいいね。
やっぱり後部チャイルドシートがネックか。
145120:02/03/11 21:44 ID:cwNtcRso
>>128
120度にはなりません。水平対向はあくまで180度です。
詳しくは・・・。
・・・めんどくせーのでもう一度>>120を読んでください(うわ、ごめん)。
エンジンの機構をイマジン出来ればわかるはずです。
146120:02/03/11 21:46 ID:8NSLVp6V
あれ?ちがうちがう!!
180度はV型。水平対向は0度(変な言い方だが)。
ごめんね。ほんと、ごめん。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:40 ID:dnOxmb+i
>>120 >>145
>で、対向する2つのピストンで同時に爆発してる。
少なくともスバルの水平対向はこんなことしないぞ
片方が爆発膨張なら対向側は吸入工程。
>>119流に言うなら360度Vか?

>>128
Boxer6は手元に資料がないけど、
対向2気筒がそれぞれ360度ずれで、
その対向二気筒×3組が、120度ずつずれている、と思う。
 000←→360
 120←→480
 240←→600
両方同時に爆発ね〜
すごいな〜
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:47 ID:qFq9DP0Z
水兵太鼓
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:05 ID:Eo/cTkBM
水平体腔?
インプレッサって、フロントドライブシャフト取っぱらうとFRになるんじゃないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:54 ID:3mQbBF2Z
インプレッサって、フロントドライブシャフト取っぱらうとFRになるんじゃないの?
ってことはリアのドラシャ取っ払うとFFになるのか?
154EGー6:02/03/12 00:35 ID:XNx6pjTj
>>153
1.5のI,sがそうじゃないか?
あとクワトロでないアウディも(A3は、除く)
>>139
水平対向12気筒は、スバリストならば決して口に出してはならないNGワードです。
F1もNGです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 08:23 ID:0WgAmunC
>>153
印譜の4WD-ATはある場所にヒューズ1本刺すだけでFFになります。
本来は非常時(牽引時)用のセンターデフ接続解除用ですが、走行も可能。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 09:03 ID:Bn/J2yG4
水平対向
□−◎−□
 □◎□

180度V
□−◎□
 □◎−□

わかるかなぁ〜〜
ピストンの動き方
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 09:16 ID:V2Ec2sOj
水平対向
□−◎−□
 □◎□

180度V
□−◎□
 □◎−□

R34スカイライン
◎o  o ◎

 ゚゚

159産四海苔 ◆R34oo.EE :02/03/12 09:17 ID:V2Ec2sOj
水平対向
□−◎−□
 □◎□

180度V
□−◎□
 □◎−□

R34スカイライン
◎o  o ◎

 ゚゚
160産四海苔 ◆R34oo.EE :02/03/12 09:17 ID:V2Ec2sOj
やばえぇ。二回書いちゃった
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 09:41 ID:J/sk6T/z
スバルって、水平対抗と4WDターボやめたらトヨタ車以下だな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 09:43 ID:RPH28hG2
>>161
そんなあ、いくらなんでもトヨタ車ってそれはヒドイですう。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 09:45 ID:ZCFOtOyO
水平対向自体メリットないじゃん。
遅いし、パワーないし、うるさいし、燃費悪いし。
しかも現行のエンジンはもう20年選手。
ブランドだと思ってる人のために作ってるだけでしょう。
水平がスバルのイメージになっていて、
今さら高い開発費かけて直やV作れないだけなのに、
こだわりがいいとか、質実剛健などとイメージが先行している。
164産四海苔 ◆R34oo.EE :02/03/12 09:46 ID:V2Ec2sOj
>>163
日産でいうRBみたいなもんですか?
165AZ−ONE:02/03/12 09:47 ID:BkJ0eEm8
メーカー広報の勝利!!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:13 ID:yv4AuguN
>>163

坊や、大学に入学して、少しエンジニアリングを勉強してから言えや。
メーカーのエンジン設計のエンジニアと話をすると、これまでの生産設備、
コストを考えないのだったら、水平対向をやってみたいというやつが
かなり多いんだよ。
ホンダだって、水平対向を量産しているだろ。
それに今、世界中でスバルだけが水平対向縦置き+4WDをやっている
わけではない。
それと、パワーウェイトレシオで考えれば、かなり、メリットがある。
3リッター220馬力NAで整備重量150kgの水冷エンジンなんて、
他にあるか?
リッターあたり馬力ではなく、重量あたり馬力・トルクで考えるのが、本当の
エンジニア。
それにやはり、車全体の重心を低くできる。
両側からクランクを強固に挟み込むから、軽くできて振動でも有利。
うるさいのは、わざとドコドコうるさくして乗りたいアホがいるからで、
ノーマルの水平対向自体はそんなにうるさいエンジンではない。
レース結果が全てではないが、
ルマンでここ20年、一番勝っているのは、水平対向。
フェラーリ312T(ニキラウダ、ジョディー。シェクターなど、3度のF−1
ワールドチャンピオン)、そして、3年連続WRCチャンピオンと、
かなり活躍している。アルファのスポーツカーレース用の水平対向も、
8戦7勝した。
FF同士で比較すれば、燃費だって悪くはない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:17 ID:s/1oVn4f
>166
しかしスバルに限っていえばかなり古い設計のエンジンを熟成の
名のもとに使用している。6発がどの程度のものかは解らんが
そろそろ新しいエンジン作ろうね・・・スバル
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:18 ID:Bn/J2yG4
エンジンの開発費より生産ラインを作れる体力があるかが問題では。
小排気量では横置き直4もあるわけだし、それなりの技術はあるはず、
サスペンションやフルタイム4WDも今までの蓄積があるわけだし、
他社との違いは出せるだろう。
最後はユーザーが受け入れるかが問題になるかも。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:18 ID:s/1oVn4f
水平対向は良くなる可能性はあるけど、
今のスバルのエンジンは・・・・ってことだ。(w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:23 ID:80EN0SEx
漏れのEJ18/FF/MT/4人海苔/エアコン/渋滞
13.5Km/L走った。燃費悪くないぞ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:24 ID:ZCFOtOyO
>>166
期待通りにスバヲタが釣れている!
「スバルの水平対向」と言う意味で言ったつもりだが、そこまで説明しなければ
わからない?スレのタイトル見てからカキコね。これ常識。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:26 ID:80EN0SEx
俺も釣られたっぽい(鬱
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:27 ID:Me8YIIFD
そのスバルエンジンはスバルにとって異常です、壊れています。
ディーラーで修理してもらい本来の低燃費、オイル燃えまくり、
排ガス最悪、ドコドコエンジンに直しましょう。(ワラ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:29 ID:qEcc6Ldd
>>158 ワラタ!ウケタ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:29 ID:bCF3Lxu/
>>170
すげーな。
うちのEJ18/4WD/AT/通勤でだいたい16ぐらいかな。
一方、BC5/EJ20/4WD/AT/街乗りで9ぐらい。スタッドレスはずしてサマータイヤに履き替えたら1割燃費が上がったし。

そんな激しく燃費が悪いとも思えない今日この頃。
ちなみにEZはEJとはずいぶん違うエンジンみたいだね。
ロングストロークになってるし…とにかく軽い、短い。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:31 ID:ZCFOtOyO
>>166
>3リッター220馬力NAで整備重量150kgの水冷エンジンなんて、
>他にあるか?
3リッターNAにしては自慢するほどの馬力では全くないだろう。
280馬力のNAも他メーカーにはあるよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:34 ID:Bn/J2yG4
漏れのエンジンも壊れてる?
2月に納車されたBH5D NA-AT ですが、10Km/l切ったことない。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:42 ID:Ym/VNP1f
>>171

うん、つられて相手してやるよ。
パワーがないって、お前、レースやるの?
それとも、NAのエンジンをチューンする世界レコード
に挑戦したいとか?(笑)
それにWRCではそれなりにパワーに問題ないようだけど。
普通一般道や高速のドライビング・クルージングでは、
50馬力も使ってないぜ。
軽いエンジン(パワーウェイトレシオ)という意味では、
スバルのエンジンは世界的に見ても白眉だろう。

ちなみに、俺はホンダ乗りだが、近々プジョーに変える。
パワーはそこそこ(大したことない)だが、サスは抜群。
で、お前は何に乗っていて、どれが理想の車、エンジン?
そのくらい、しゃべれや。

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:45 ID:LKTrztQ0
>178

171ではないけど、言動がうそ臭い。
プジョーのサスがいい?確かに悪くは無いけどそれほどよくも無いぞ?
プジョーの何をさしていってる?
ホンダに乗ってた?一体何に?ホンダの足はモデルによってはいいぞ。
お前がまず先にプジョーの何を良いといっているのかはなせや。
あっちの車は良いところと悪いところが混在している。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:46 ID:Ym/VNP1f
>>177

ちなみにそれらのエンジンの重量と排気量・最大トルクは?
俺は、エンジン自体のパワーウェイトレシオ、トルクウェイトレシオを
見ているんだけど。
かりかりにチューンすれば、パワーはまだまだ、
出せるがそんなことは必要かどうか・・でメーカーは
考えている。

>>176
166は「排気量と馬力の割に軽い」と言いたいんじゃないのか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:52 ID:eP/7wgNV
>180
本当はこれ以上設計の古いエンジンで無理すると
耐久性に不安があるので良い言い訳をメーカーは考えた。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:55 ID:Ym/VNP1f
>>179

俺が今、乗っているのは、初代シティターボ。とっくに10万km
突破。しかし、整備が良いからまだまだ快調。
ただ、ノンパワステに疲れるようになった。

で、次は、206cc(2.0MT)あたりを考えている。
見積もりはとったよ。
ホンダのサスの欠点は、全体にストローク不足。すぐに
ボトミングする。で、そのホンダのサスで良い車って何?

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:55 ID:ZCFOtOyO
>>182
その通り。
現実にEJはNAではかったるくて、乗ってられない。
ターボつけてもターボの効かない回転域ではかったるい。
おまけに段付き。谷間では減速気味。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:00 ID:Ym/VNP1f
>>184

今のレガシィはむかしのような段付きはほとんどない
がなあ・・フォレスターはスペック上良さそうだが、
まだ、乗ってない。
ターポエンジンは1800rpmあたりからは、十分に働くけどな。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:16 ID:ZCFOtOyO
>>185
D型E型でも段付きあるという話聞いたよ。
それ以前のレガシィとの比較においてかなり少なくなったと言うのが適切かもね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:17 ID:1XJlXWPr
>183
シティターボと比べているの?(w
206の足回りは決してよいとはいえないし、プジョーはホットモデルに
力を入れていない。アルファなら話は多少理解できる。

 特徴の猫足は面影があるだけで今のものは良い足ではないよ、
この傾向は206からはじまっている。衝突安全性を求めた弊害と
いわれているよ。

 ホンダの良い足を知りたかったらお望みの206が買える価格帯で
昔の車ではなく今のホンダ車乗ってみなさい、
ついでに言うならアルファ147でも乗ってってみなさい、

 俺にとってはあっちの車のブレーキの感触を許せるあなたが走りや
足を語る時点で???だけどね。

 大体貴方のホンダの足のイメージが古いよ。
まさかとは思うけどFITと206なんて恐ろしい比較していないよね?
でもLogoTSと206なら比べる事できるとおもうよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:20 ID:1XJlXWPr
>185

段つきは吸排気(ECU)でカバー、パワーの無さはターボでカバー。
老兵をこきつかうなっての。
6発は試乗したけど悪くは無いけどアピールが無い。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:21 ID:1XJlXWPr
そろそろ新エンジンを出してもいいほど売っているとは思うけどな。。。
でも値引き65万とか提示されたりもしてるから儲けは少ないのか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:36 ID:5hjr9Q0H
そうはいってもホンダとトヨタに欲しくなるようなクルマないしなー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:40 ID:fY9Y9T33
>>187

別に古いシティターボと比べてはいない。
しかし、最近のシビックも乗ったが、全般にストローク不足で
ボトミングする感じは変わらないね。
206が以前、カンパニーカーで乗った504や406あたりより
落ちるのは十分に承知。
車のサイズもある。206も最初の頃に比べて、今のやつは、
かなり変わって良くなっていると聞いているので、試乗する予定。
今の俺は、電動オープン兼クーペというファクターも重要。
アルファの良さは以前、ジュリエッタ2.0(後輪ドデオン)に乗って
いたから、十分に推測つく。それで今のスパイダーはどうなの?

ブレーキは制動距離で判断する物であり、スポンジーなフィーリングは
慣れ。
おれはカックンブレーキは、ダブルクラッチ+ヒールアンドトゥで
シフトダウンする際にコントロールしにくいので嫌いなのだよ。
まあ、そのテクニックを持っていないやつには判らないだろうが・・・、

で、貴殿は何に乗っているんかい?

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:45 ID:WxzhIBDX
S2000に乗ってるよ。
今貴方が選んだ車種は全て選考から漏れた。
206CCとCIVICって価格帯違うだろ?足を比べるならば
せめてType-Rと比べなきゃあわないだろ?

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:46 ID:WxzhIBDX
はげしくスレ違いだ・・・、スバルファンの皆にはスマン。
スバル海苔だけど段をつける意味を知りたい…
ターボの段ってシングルにするかターボを同時作動するようにすれば消えるんでしょ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:52 ID:WxzhIBDX
スポーティーさをイメージ付ける味付けじゃないの?
マイルドでトルクカーブが平らなエンジンは例え速くても
体では感じづらいし。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:58 ID:ZCFOtOyO
>>195
それがね、段がついているために、そこで加速感が損なわれて、
スポーティさなんかないよ、実際。乗ってても、なんでここでパワー
ダウンなんだ!と思う。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:08 ID:liQe5lbc
>196

俺が試乗したときはATの調子が悪いと盛んに言っていたが・・・・
なるほど・・・・(W
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:09 ID:liQe5lbc
あ、197=195ね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:32 ID:bCF3Lxu/
別にスバル車に限ったことではないけど、古い情報や伝達での車批判する人が多くないか?

段つきシーケンシャルは、現行でだいぶましになってきたよね。
普通に街のりしてる分にはネガは感じないし。
BDのころはひどかった…ATだと加速Gがめまぐるしく変動して気持ち悪かった。

トルクだってBCの時代に比べれば激しくでてるぞ。
BCの2LNAは確かに下はたるい。でもBEの2LNAは別物。
BCより200K以上重いことを考えればすごい進化してると思う。
燃費にも同じことがいえるよね。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:39 ID:DhZ5YWq+
>>192

>206CCとCIVICって価格帯違うだろ?足を比べるならば
>せめてType-Rと比べなきゃあわないだろ?

おれがとった206ccの見積もりは、2.0のMTで255万。
ナビこそ付いてないが、オートエアコン、アルミ、カーステ、キーレス
などフル装備。この値段の電動クーペ/オープンというのが
他になかったわけ。(実車重は1100kg)特にとんがって走ることは
考えていない。
TypeRも、基本の車が同じだからストローク不足は変わらない。
ホンダの車で、サスのストロークたっぷりっていう車があれば知りたい
くらい。日本車ではレガシィのサスはそのあたり、とても良くできている。
全て真っ平らな道路であれば、良いんだろうが、アウトバーンに比べて、
ずっとでこぼこしている高速道路しかない日本で、ヨーロッパ車より
ストロークが小さい実用車を出していることが疑問。
サーキットのような平らな道だけを早く走るんであれば、
それもよいだろうが。

まあ、S2000はそのままでは、ダブルクラッチ+ヒールアンドトゥの
やりにくいレイアウトらしいから(まだ、乗ったことなし)、それを
調整するのが先決かな・・
それをマスターすれば、よりスムーズで、雨のときに4速から2速に
落としても、すごく軽くシフトダウンできるし、シフトショックも
なくエンブレで雨の日、尻をふることもないし、シンクロも非常に
長持ちするよ。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:44 ID:huhupBT5
水平対向2気筒空冷エンジン、602ccの
車に乗ってますが何か?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:47 ID:nMZor6uS
>>186
E型??
203帆船:02/03/12 12:50 ID:LOjW+Hdn
水兵交代エンジン
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 13:56 ID:CcXh2Qi0
>200
 何で貴方が乗ったことも無い車のことをオーナーの私が貴方に教え
てもらわなければならないの?なんか勘違いしていない?
 Sは特殊なミッションをつんでいるのでそれなりの作法があるのでほっと
いて欲しいな。
 そもそもブレーキの感覚を制動距離で捉えるような人、足のストローク
の大きさ=足の評価のような感覚をしているような人とは私の感性とは違
うだろうから話してもむだだよ。

 例えストロークが短くてもしなやかな良い足をつんでる現行TYPE/
EURO-Rは良い車だよODESSEYアブソルートも乗ってみなさい。
車はバランスだ、繰り返すけどストロークで語る無意味さも考えられ
ない貴方とは感覚があわない。
 その一例として206CCのMTは249万、CIVICより70万は高いそ
の車を比べてどうする?
 また206とCIVICは狙っている方向もまったく違う車、さらに206CC
自体余分な機構=重さで本来の206とも違う。貴方は一体何を語りた
いの?
 そんな車とくらべられてもこちらは戸惑うだけ。スレ違いもはなはだしい
からもうやめよう。

 206CCなんて来年まで待たなきゃならないほどの車で255万とは
値引いたな・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 14:10 ID:ZCFOtOyO
>>199
現行C型乗りですが。
段付きはあります。
206BNR32:02/03/12 14:14 ID:v6sYqali
>>204
激しく同意

読みましたが、土俵が違っている事に気がつくべきですね。
207199:02/03/12 14:15 ID:bCF3Lxu/
>>205
「だいぶ」ましになったと書いたつもりだけど?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 14:17 ID:ZCFOtOyO
>>207
じゃあ、以前はもっとひどかったのか・・・
なんでこんな設定なんだ、すばるさん。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 14:24 ID:xr0IsZjv
話それてすまんです。
レガシーかオデッセイを嫁さん用に購入予定で何気にここで遊んで
いたのですが・・・オイルの問題とか実際どうですか?
水平対向はそこが怖かったりするのですが・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 14:30 ID:ZCFOtOyO
知り合いの整備士が言っていたが、レガシィやインプが整備にやって来ると、
必ずと言っていいくらいオイルが漏れているらしい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 15:15 ID:SNEut+zO
>>204

>何で貴方が乗ったことも無い車のことをオーナーの私が貴方に教え
>てもらわなければならないの?なんか勘違いしていない?
>Sは特殊なミッションをつんでいるのでそれなりの作法があるのでほっと
>いて欲しいな。

勘違いしてないよ。車のメカを本当は知らない人に対する
暖かい親切心。オーナーでもメカを知っているつもりで知らない
人がたくさんいるからね。
乗ったことが無くたって、車のメカの基本を本当に理解していれば、
そのくらい理解できるはず。
貴殿はミッションのシンクロの原理、動作を理解しているの?
S2000のミッションは、どのように特殊なのかな?
S2000のシフトダウンでの、それなりの作法って?? 是非教えて欲しい。
クラッチを踏まないで良いとか???(笑)
シンクロ動作がいらないの?
シンクロメッシュは、ギアの周速度を合わせるもので、S2000は
それが強力なっているに過ぎない。しかし、ダブルクラッチを
使ってエンジンの回転をあわせた方が、2つのかみ合う歯車同士
の動作する速度が既にずっと近くなっているのでより早く、
よりスムーズで、メカにとってもより負担が少ないのだよ。
ちなみにマニュアルミッションを使いこなすレーサーは、
その程度は基本中の基本。

>例えストロークが短くてもしなやかな良い足をつんでる現行TYPE/

ストロークが小さければ、大入力のときバンプラバーにぶち当たって、
ボディが直接受けとめるんだよ。サス以前の問題だね。
リバウンド側は、車輪が浮いてしまうね。

そう、車はバランスだと思うけど、車に対するcriteriaは
確かに人ぞれぞれだろうね。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 15:22 ID:bCF3Lxu/
>>210
だーら伝聞情報での否定はやめれ。
今まで持った水平対向でオイル漏れってのはなかったよ。
ただ、ほかの車種に比べて滲みはあるかもしれない。
そういや、オーバーホールしたマイア2は漏れた…つかこりゃ作業者の問題だけどね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 15:35 ID:8vazTIs2
私はVIVIO RX−Rからインプに乗り換えます。
VIVIOはかなりお気に入りで128000km走ってますが
未だにエンジンの不調は一度もナシ。
だから本当はVIVIOを買いたいんだけどプレオになったからなぁ。
プレオはまったく興味なし。セカンドカーだったら別にいいけど・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 15:54 ID:pECcAAJB
>211

>勘違いしてないよ。車のメカを本当は知らない人に対する 親切心
                  ^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^
はぁ・・・・(ため息のほうね)

 挙句、この下には少しでも興味をもった人ならばたどり着ける程度の
話を書き連ねて・・・。理屈だけ書かれてもな・・・。(わら

 まぁ良い貴方はきっとすばらしい技術で車を乗りこなすんだろう。
 比較の相手の選定が出来なくても、話の流れを読めなくても
ご自分は満足しているようなのでよろしいのでは?

>>例えストロークが短くてもしなやかな良い足をつんでる現行TYPE/
>ストロークが小さければ、大入力のときバンプラバーにぶち当たって、
>ボディが直接受けとめるんだよ。サス以前の問題だね。
>リバウンド側は、車輪が浮いてしまうね。

 先にとんがった走りを求めないとおっしゃってましたね?ならばそれほ
どの大入力は想定しなくても良い筈ですよね?(大体そんな経験普通に
走っている分にはないぞ?!

 ああーーっ!解った!!そうですか、とんがった走り以外の普通の走
りで

>リバウンド側は、車輪が浮いてしまうね。

 と、いうほどの悪路での走行が多いのですね、では一般的な日本の
道路事情にも則してないように感じられますのでその辺も私の環境とも
合致しません。
 よって貴方とのお話は無駄、と判断します。(大笑

 いい加減スレちがいなのでやめません?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:00 ID:Mhl0ENn+
長文と時間を費やしないことお勧め。>>214
まじめにスバルの話しましょ。>>211さんもね。
漏れのような知ったかスバル厨房にはお勉強になりまする。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:13 ID:2j+IVH/o
>215

そだね、スマン
でもこのすれってまじめにスバルの話をするスレなの?
それともスバルオーナーも実は水平対向にそれほどこだわりが
無いのかな?等と思ってもみる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:31 ID:znug5Vtx
これから出る車がみんなインプ顔になっても買ってくれる?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:35 ID:mdrIS3mT
>>214

とんがった走りでなくても、ストロークの少ない車は、一般道でコーナリング
中に内輪の後輪が浮くよ。CGが良く箱根でいろいろな車のコーナリングの
テストをしていて、そのときの写真が出ているから、よーく見てごらん。
内側後輪が浮いて、3輪でコーナリングしている車が時々あるから。

それと、東京に住んでいればの話だが、湾岸線の下り、浦安のちょい手前で、
大きく路面が大きく変化して、上下に揺られる場所が一ヶ所ある。
(みんな知っている有名なところ)
あそこで比較すれば、ホンダのサスがどの程度のものか良くわかるよ。

それより、そのS2000のシフトダウンの特別な作法ってやつを知りたいね。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:45 ID:CMyWZvK4
>214
粘着だね、その車種がもつ固有の癖だよ。理屈君には解らんだろうが。
もうやめろ俺はもう相手にしないからな、SのミッションについてはHPで
調べな、知識だけ仕入れるのは得意だろ?丁度話題だよ。

>(みんな知っている有名なところ) あそこで比較すれば
みんな知ってるんだ?ふーーん(w
そこにたどり着くまでの道中で良いバランスであることが解るだろう。

3輪コーナーリングなんてかなり攻め込まないとおきないしそれで
バランスを大きく崩しているわけでもない。土日の家族連れの車が
全てそうなっていれば一考する必要はあるけどね(藁

これが最後、本当にごめんね215
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:48 ID:fsJTRXb1
>219
相手にしないほうがいいよ。
これだけ言っても解らない奴は真性キティまちがいない。
勝手にS2000のシフトダウンとか言いはじめてるし
うゎーん
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:53 ID:3YMT46l1
214に乗られるプジョーが不憫でならない。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:57 ID:zh+wKMmI
>>214に乗られるプジョーが不憫でならない。
違った218だった、逝ってくる
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:20 ID:JYz/dkVV
>210
10年間BC5に乗ったがエンジントラブル一切無し!
オイル漏れも無い!多少のにじみはあったが・・・

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:23 ID:F/Cckf12
>>219

まあ、そんなこと言わないで、貴殿のほうが特別な作法があるって、
言い出したんだから、惜しんでないで教えてくださいよ。
それとも、デタラメ書いたの?
固有の癖って、言ったら、どんな車もあるけど、MT車で、S2000に
そんな癖があるんだったら、普通の人間には運転できない車なのかな?

>>220

S2000のギアは特殊だから作法があるって、言い出したのは、
204だぜ。俺はそれを是非知りたい訳よ。おれは、MT車を運転する
上で、他とそんなに違うとは思えないんでね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:28 ID:F/Cckf12
>>209

俺の親友がBF5(ウィスキーじゃないが12年物のターボGT)に
乗っているが、1万kmで、オイルの消費は0.5リッター未満だと。
ただ、0W-50とか、5W-50の浸透性の良い化学合成油を使うと、
ちょっとにじみがでると言っていた。
15W-50のカストロールRSのときは、全くにじみもなかったと
いう話。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:31 ID:gcHVSQ0P
219です
225に質問!

BF5の友人は1万キロオイル交換しなかったってこと?
もしそうなら、漢だ・・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:33 ID:gcHVSQ0P
結局水平対向のオイルがらみの問題はほぼ無しと思って
良いのだろうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:33 ID:sLxnjszi
>>224
もういいってば。
オマエ一人が知りたいだけなんだから、このスレの他の住人に迷惑なんだよ。
219は「スレ違いだからやめよう」って言ってるんだから、
そんなに知りたければS2000のスレに行ってくれ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:51 ID:Ihpyl6k2
>>226

そう、そいつは、初めは、カストロールGTX DC TURBOを使っていて
3000kmで変えたけど、それくらいで新しいオイルとの差を感じたと
言う話。その後、5W-50のシントロン(100%化学合成油)に変えて、
3000kmで変えて、全く差が判らなかったので、次に5000kmで変えて
みたけど、判らない。
そこで、10000kmまで乗ってみたら、ちょっとは変わったかな・・・
くらいの違いだったという話。
そのときにオイルは、ゲージの一番上から、5mm程度低くなっていただけ
だったという話。

>>228

わかった。大学の機械工学科の同期、後輩がホンダの和光研と
栃木研に言っているから、聞いてみるよ。
ついでに、2chでも聞いてみるか・・

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:55 ID:Rhc2I8d6
>229

出た技研に勤めている友人話!!王道だね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 18:16 ID:Ja6PgLqS
なんで>>170>>172のIDが80円SEXだってことを
だれも突っ込まないんだYO!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 18:40 ID:VHx5r8Q7
>>159に全てが集約されている
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 19:06 ID:h+cq0gx0
>231
安っ!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 19:36 ID:Km5tHngI
>>232
ワラタ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 20:11 ID:fov4bHJf
「水平対向」やめて、良くなる(好みに合う)ンだったら次もスバル買うよ。
その反対で、「水平対向」に固執して進歩しないんならそのうち飽きるだろうな。
今、気に入って乗ってるのは何も「水平対向」だけの理由でもないな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 20:23 ID:Ng3F69Z9
>>227
なんでそこでいきなり、今までの話しがなかったことになるんだ?
聞く耳持たず?それとも盲目スバリスト?ちゃんと話ししようよ。
そうじゃないとまた堂々巡りになるだけ。
237 :02/03/12 20:30 ID:Ft72Bwwr
>209
今までスバル三台潰して来たが・・・・
全部4年で15万キロ乗って捨ててきた。
かなり酷な使い方だと思うが
その間のトラブルと言えば・・・
一台目のときの最後のオーバーヒートとエンジンブローのダブルパンチ食らって
走行不能になった。
初めての車だったから大した知識もなくオイル交換を怠ったのが原因だろう。
それ以外はずっとノントラブルで来てますな。
オイル漏れも一応ないようだが・・・・。

オデッセイも持ってるが・・・あれは・・・乗りにくいんですが・・・すわり心地も悪いし
走ればロールは大きいし、三列目に座ろうものなら吐き気はするし(w
大体、大きすぎますな。奥様用にするにはね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 20:40 ID:5yzeL1YZ
>>237
本来その程度の耐久性はあるよね。知らない人が想像でモノを書きすぎ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 20:49 ID:YXtpfLGS
>>235 同意。
水平対向だから買ってるんじゃないぞ>すばる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:02 ID:Zyr3V8zV
9年前のBF3 9万キロはしって1万キロでオイル交換 オイルの滲み等皆無、オイル関係の問題があるようでは売り物にならんと思うが。どうでしょう。
241WRXワゴン:02/03/12 21:05 ID:VS480YQL
>>227 >>236
あっしのもオイル漏れはありませんし、周囲のスバルオーナーさんもオイル
漏れの話は聞いてませんな。「サンプル数4」位ですから全体数はわからな
いけどバージョンが進めば進む程、心配は無いんじゃないかしらん?

>>229
WAKOSの5W-50を使ってるけど、だからってオイルがしみだすっつー事はねー
ですな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:11 ID:fov4bHJf
今じゃそんなこともないんだろうけど、スバルってクルマ好きの硬派なイメージがあって、
垢抜けない汗臭いトコに魅かれるものが確かにあった。

マイナーの意地とか、ヒコーキ屋の個性とか、そういう気分を味わうスノッブ(死語?)な国産ブランドも
無くなっちまうと寂しいよな。もうちょっと生き延びて欲しいな。
アンチだって叩く相手は要るだろ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:25 ID:xk2m33dc
漁船みたいな音の車はいりません
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:41 ID:WbsDe6iG
BG5C乗ってます。
もうすぐ5万km、殆どシントロン10W-40を3000km毎に交換してますが、
オイル染み出すとかは経験無いですねぇ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:41 ID:Bn/J2yG4
水平対向エンジンのオイル漏れ(滲み)はエンジンを停止してもヘッド部分に
オイルがどうしても残り、これがシールを傷めるのが主な原因。(yahoo掲示板の技術屋さん談)
オイルが残っているため滲みと言うより漏れといった方が良いほどの量が滲んでくる。
他のメーカーのエンジンでも古くなるとヘッドカバー付近はオイルが滲んでいる、直立エンジンの
場合は、エンジン停止後ヘッド部分に溜まらないでオイルパンに落ちるから滲み程度ですむ。
他の部分のオイル漏れはどこのメーカーでも似たようなもの、オイルプレッシャースイッチだの
クランクのシールだの材質・品質はそんなに変わるものじゃない。
オイルによってはシールへの攻撃性が強いものもありオイルを選び管理すればそんなに
問題になることではないと思う。日常の点検等で気を遣う程度か。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:54 ID:qwHrnh/U
俺も水平対向だからって理由だけじゃないですね。
不器用だけど「男!」って感じが好きで前の車BC5 NAを買いました。
確かに低回転じゃ使い物にならないエンジンだったけど
3500rpmから7500rpmまで一気に吹け上がるのが
気持ちよくてさぁ、気が付いたら10年乗ってたよ。

今はBE5 RS−Bなんだけど、
これを選んだのもやっぱし運転してて楽しかったのよ。
インプレッサやRSKから比べたら確かにパワーは全然無い。
でもカタログ数値だけでは絶対に分からない「感覚」に訴える何かがある。
頭悪いから数値を示せと言われても無理なんだけど
分かってもらえないかなぁ・・・
まぁ、この辺がマニアックなユーザーって言われる所なんだろね(藁
247239:02/03/12 22:07 ID:TSnsyQkN
>>246 そんな感じなんだよな。
水平対向だから買いました、とか、低重心だから買いました
なんていう人はあまりいないと思う。
280psだから買いました、というのはちょっとはいそうだけど、

そんな人も大部分は買ってから/試乗してから後は
「水平対向の意味はわからんが、とにかく (・∀・)イイ!!」
状態になっていると思われ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:20 ID:fov4bHJf
たまたま、今乗ってるクルマがスバルなんだけど、
良くも悪くも個性らしきものがまだ残ってる。短所をあげつらうヒトも居るが
べつに大問題はない。
それよりも、マーケティングとやらで世間に日寄ったあげく個性を失くして、
ただの地味でもっさりしたトヨタ車になっちまうと、メーカー生命終わりだな。
もっと特殊で、シロートじゃ乗りこなせないようなカリカリのマニアックな路線に
突き進んでもいいんでないの?
500万円のクルマを企画したとき、「しょぼいセルシオ」造るようなメーカーに
成り果てたらスバルは死んでも惜しまれないだろうな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:41 ID:Ng3F69Z9
大丈夫だよ。そんな企画できっこないから。
エンジンの話じゃないけど、「丸目」newMINIやら、newマーチやら、
続々とでてきたね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 08:28 ID:9S3dbC2s
>>250
それは、「車のキャラクターに合っている」「デザインがトータルでまとまっている」
からOK。もしも、インプとの比較ならば、インプはそこがバツだっただけ。
失敗の代償はメーカーにとっては大きかったと思うが。

これどう?
水平対向エソジソ積んだらスバル軽買ってくれる?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1016006268/
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 19:03 ID:1lLsBg0N
あぎぇ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 19:17 ID:eVLrvU3a
オーナーの皆さん。

(水平対向の利点)−(水平対向の欠点)=
で結果は+(プラス)ですか、−(マイナス)ですか?

私は−(マイナス)だと思います。妙に水平対向という言葉に踊らされて
車好きの車とか、重心低いとか、別にこだわらなくても良いことにこだわる
、語らなくても良い事を語るスバルヲタ等というイメージがついているからです。
皆さんはどう思いますか?
255WRXワゴン:02/03/13 19:18 ID:Fo5aoVYl
>>252
全長に制限があり、パワーが無く、コスト管理がきつい軽だとメリットを活
かせないじゃろね。すなおに横置きがよさげ。ありえるとしたら、軽ミニバ
ンなぞで床下に配置するなんかかな?
256WRXワゴン:02/03/13 19:50 ID:Fo5aoVYl
>>254
水平対向の最大の利点は4WDが軽量かつ安価に手に入る事にあると思う。
4WDのメリットはトルクの吸収。すなわちターボパワー。すなわち4WDターボ
と水平対向は切っても切れない関係。こいつのメリットは大きい。

んで、デメリットはアイドリング不調だの振動だの低燃費とか色々あるけど
大雑把な我輩は気にもしないしチャリ通勤で距離が短いから燃費は充分。

後は考え方。加算法だと高得点。減算法だと低得点。高評価と低評価がはっ
きり分かれるマニアカーの真髄。気楽に薦められない。乗ってみて気に入る
なら大吉。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 19:51 ID:mRdfHnb+
>>254
車に対して何のこだわりも持っていなかったら
素直にカローラでも買ってたよ

ガキの頃、スーパーカーとかに憧れて車が好きになって
自分なりに車やメカの知識を付けつつ大人になって
現実的な価格帯で買える車のなかで、興味を惹かれたのが
スバルのインプレッサだった
ただそれだけ

ちなみに車暦は
初代ED→81マークU→インプレッサ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 19:54 ID:1lLsBg0N
水平対向だとボンネット薄くできる?
259WRXワゴン:02/03/13 20:01 ID:Fo5aoVYl
>>258
エンジンルームにタイヤ積んでた時代もあるから薄くできると思うけど、吸
排気が上下にくるし、マウント位置の問題もあるからべらぼーには薄くでき
ないじゃろね。

むしろ直4を斜めに置くなんて言う手が有効じゃないかな? プレリュード
とか旧エスティマとか薄さを狙った実例が結構あるよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 20:36 ID:3GC4z1E+
>>254
水平対向かどうかなんてどうでもいい。
同クラスの車と乗り比べたら(・∀・)イイ!!
コレが全てね。で、宣伝文句では水平対向+4WDが云々という話らしいので、
水平対向偉い!ということにしている。本当はどうか分からん。

>>259
実際ボンネット薄くないもんねぇ。
エンジンの上にごっつい可変吸気インマニ(NA)やら
インタークーラー(TB)やら乗っかってるもんなあ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 08:22 ID:mTBRkRjo
>>257
俺はこだわるからこそ、スバルは避けたい。
理由はズバリ、走って楽しくないから。これに尽きる。
特にレガシー。あのエンジンの特性は好きになれない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 08:36 ID:UKr3DW2D
車にこだわるなら断然スバル車は買えない!

価格に対して質感は恐ろしく低い
速さもトップクラスからライバル死されてない。
特別楽しめる訳でもない。(マツダ車のが良く見えるYO)
営業所万の質も低い(ばらつきあり過ぎ)


>>262
スバル車ってそんなホンダ車みたいなクルマしかないんですか?
264ディアスkv4:02/03/14 09:40 ID:8lSv+5LF
オレサンバー乗ってるんだけど、理想の車はレガシーB4
運転席に座ったときの、周辺環境の良さに惚れた。もう、こんなに便利につくってあるかと惚れた。
水平対向で4WDってのはただの口実で、こういう、普段静かでやるときはある程度までやれる車
そんな感じがしてとても気に入たYO!!

でも愛車のサンバーも捨てられない魅力が・・・。MTでSC装備の現行型だったら、
DQNチューンドカーを食えてとても面白そう・・・。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 09:46 ID:DT2H0sAY
友人のレガシィ、燃費悪過ぎる。
リッター五`だぜ。そりゃ乗り方もあるだろーけどよ、
月々のガソリン代ってけっこー馬鹿にナンナイヨ。
他人にゃ勧めんわな。
>>263
ならいいじゃん

欽ちゃん:「オールスター!水平対向、ヲタがっせ〜〜〜ん!」
sage
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 10:41 ID:7WFF4kcs
>263
スバルは知らんがホンダの車はそんなこと無いぞ。
セカンドにレガシーを考えていたけどそんなにばらつきあるの?
1STはホンダ乗りの私です。最近のホンダはいいぞ!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 12:45 ID:6zO8Swbt
営業の質がどうのこうの言う人って、具体的に何の質言っているの?
顔とか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 13:03 ID:GedOPvNa
人柄じゃないの?
271260:02/03/14 13:07 ID:FwFsQ20U
>>270 人柄はいい。整備の腕もいいと思う(素人故評価できないが)。
でも仕事まともにやってくれない。
頼んだことを確実にやってくれるとか、問い合わせたこと返事してく
れるとか、申し送りとかそういうことね。
ディーラーで珈琲出すとか出さないとかいうのはどーでもいい
(これはYahoo!スバル板での話か。)

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 13:10 ID:85yLbwrz
>>246
お、同士。BC5のNAってなかなか捨てがたいんだよね。
乗ってて面白いし。
いろんな車にのってみても、俺はスバル車のハンドリングって良いと思う。
つか、操作に対しての車の挙動が一番しっくりくるんだよね。
まこのへんは人それぞれだけど。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 13:27 ID:6aUTWS8J
>272
え?まじ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 15:51 ID:UKr3DW2D
>>265
リッター5キロは酷い。
まあ新しいモデルほど燃費わるいから
MTですら7キロ切ってたし・・・
燃費だけが欠点なら救えるのだが(藁
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 16:19 ID:htZINTj8
>>274
渋滞を含む都会での通勤だと大概の2000ccのターボ車はそれくらいに燃費って落ち込むよ。
乗り方や環境で「リッター5キロ」ってのも別に特殊な数字じゃないと思う。

ド田舎の平坦路ばっかりで渋滞知らずなのに「リッター5キロ」だと異常だろうけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 17:42 ID:UKr3DW2D
265=275
でいいのかな?(状況を断定してるし)
都心の通勤で渋滞含めて5キロならわからんでもないな。
しかしそれ以外でも悪いんだよ。
高速で辛うじて10キロいく程度。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 17:44 ID:vHkm8DcF
渋滞していなくても加減速の多い甲州街道などではそんな燃費です。ハイ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 17:49 ID:tVBI1uIN
水平がいいのぉん、垂直はつかれるわぁん
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 18:03 ID:CaiYAbGY
水平対向と燃費の悪さって関係有るのかな?
無知でスマソ
280275:02/03/14 18:12 ID:htZINTj8
265=275じゃないけど、まぁいいか。

>>279
エンジン形式は直接関係ないと思う。
むしろ「高回転型のターボエンジンだから」ズボラなアクセルワークだと
途端に大食いになるんじゃないかな。

レガシーに限った話をするなら、燃費はすごくばらつく。
悪いときと良いときの差が激しいうえに、同じクルマでも
乗るヒトのクセでこれまた大きく変わってくる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 18:15 ID:Xkg8mY83
レガピーと呼ぼう
>>279
エンジンの横幅が長い>ストロークを長くとれない(適正化できない)>
低回転でのトルクが低い>燃費悪い
じゃなかったっけ・・・?
違ったらごめん・・・。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 18:27 ID:ltTaJOqW
水平対向の割にエンジンマウント位置低くないよね>スバル車
給排気の取り回し、ストラット足との絡みが有るんだろうけど、
もっと徹底的に低重心化して、交差点曲がるぐらいでも「おっ」と
思わせるようなクルマにする事は出来んかね?

そしたらドコドコ言おうが下がスカスカだろうが支持する人は
大勢居ると思うんだが。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 18:29 ID:Fc3gRkYE
そう、フツーの車クラス。よく出来た車より劣る。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 18:36 ID:ltTaJOqW
思い付きなんだが、ロングノーズショートデッキの2シーターFR
のフロントミドにフラット6-2.5L積んで超低重心を実現しつつ、
四輪ダブルウィッシュボーンでデフ一体のミッション積んだ
クーペなんかが出た日には衝動買いするぞ(w

マニアにしか売れんのだからマニアが喜ぶクルマ造ってホスィ。
250糊いないのか?
マターリ乗りには最高だYO!
燃費も大阪市内で9〜10くらい。
高速では平均13〜14くらい。
他社同クラスと比べても遜色無いと思うんだけど・・・?


287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 19:43 ID:UuXdRh2f
オートメカニックや自動車工学などの雑誌の、
注目すべき新技術特集で、スバルってほとんど出てこないのよね。
スバヲタだけどこれはちょっと悲しい・不安。

まあ、今の車が良ければ何でもいいんだけど、次の車の時代は
どうなっているかなぁ。数年後にはホンダヲタになっているかも。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 20:11 ID:p6Yj2/g5
>>283
俺は試乗で交差点曲がっただけでも「おっ」と思ってB4に決めたが・・・
別に低重心だから、とかじゃないけど。
とゆーかそのころはボクサーエンジンが低重心だ、なんて知識は
無かった。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 20:24 ID:f3IkfCGt
>>286
250法だが。
ATとろくないか?
減速中から再加速する時(60→30→加速)に3速のままで
なかなか加速せんぞ。

それ以外は、良い感じ。ビル足もBGに比べりゃソフト目だし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 20:27 ID:qPqslJL5
燃費が良ければ買う。
291ランカ海苔:02/03/14 20:31 ID:7lQBJeCa
>286
燃費イイですね。
俺のはせいぜい8くらいです。
田舎なのに。
>>282
スバルで何が嫌かって、水平対向がそんなにいいもんでもないのにそのメリット
を無理矢理理屈つけて強調しようとすることですかね。

4WDのしつけ方は世界トップクラスでしょうが・・・。

あんまり水平対向に拘りすぎると今はスポーツイメージで売れてるからいいけど
いずれ苦しくなるような・・・(もっともトヨタみたいにうれりゃーいい、も嫌で
すけど・・・。)

あと性能落とすだけのドコドコサウンドも要らない。ただでさえない低速トルク
さらに殺してどうする。
293WRXワゴン:02/03/14 20:59 ID:N7XITp7J
>>292
あのサウンドはわざわざ付けてる訳では無く、仕方なくついちゃうもんですし、
ノーマルマフラーなら気にならなる程でも無いですヨ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:01 ID:eZmgSBfu
手を抜いてるからドコドコサウンド。隣り合っているシリンダーの排気管を近くにあるから
といってつなぐから。
今はファンの為にあえてドコドコにしてるんだよね
NAとかは個性の無い排気音だし…
等長エキマニの音もイイらしいけどね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:35 ID:BqdjMJ3F
>>293
じゃあ何故WRCのインプレッサはドコドコいわないんですか・・・?
車のことを良く知らないスバル海苔が不等長エキマニによる排気干渉の
いわば不整脈サウンドをありがったてるだけ。

等長エキマニにするとあの音も消えて吹け上がりも良くなるのは周知の事実。
そんなことも知らないで乗ってるの・・・?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:37 ID:UKr3DW2D
等長にすると今よりコストが掛かるからだろう

しかし水平対向はこれと言ってメリットはない。
燃費が悪くて、低速トルクもなく、ブースト上げまくり。
吹けあがりは軽いがパワーも軽い。
何処何処が売りなのか?
>>296 市販車ではコストがシビアなんだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:39 ID:VqvY2Jc2
水平対向でも6気筒なら排気系で悩まなくてもいいのにね。
300296:02/03/14 21:40 ID:BqdjMJ3F
>>297
う〜ん、ノーマルのNBとかならコストダウンは理解できるとして、
STiまでコストダウンですかねぇ・・・?

技術が売りのくせにああいう訳のわからん事するから、買う気がしない・・・。

あと、もうすこしデザインがんばってくれ。野暮ったいのが多いぞ。
はい、ここで自動書き込みプログラムWRXワゴソ登場。
>>296
WRXワゴン氏に噛み付くとは...ここは始めてですか?
303WRXワゴン:02/03/14 21:42 ID:N7XITp7J
>>296
WRCカーはタービンがセンターにあるからエキマニが自然に等長になるんだ
と思います。市販モノは前から見て左側にタービンがあるから手近なバンク
は短いけど、反対側のバンクからの距離があって不等長になります。
市販の等長マフラーのホンモノを見ればわかるけど短い側を長い側に合わせ
るから、えらく長いものになる。結局ぐるーーーっとホルンみたいに回して
るから納めるのも大変。んで、効果の程は「?」。
音質は変わるけど、実はどこどこ音ってドライバー席からだと良く聞こえない。
# アイドリングしてる時だけ限定音。それも外で聞いた時しか聞こえないよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:43 ID:UKr3DW2D
>>300
そもそも技術があるのか自体ぎも〜ん。
305296:02/03/14 21:44 ID:BqdjMJ3F
>>304
訂正、技術「しか」売りがない。
でも正直ハイテクなしで4駆をあそこまで曲がるようにしてるのはすごいと思う。
306296:02/03/14 21:49 ID:BqdjMJ3F
>>303
はい、すみません、インプレッサに対する無知を認めます。
晒しage。

でもそこまで難ありなら水平対向辞めれば、と思ってしまいます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:50 ID:UKr3DW2D
>>305
なるほど!
渡しはハイテクこそ技術だと考えていたよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:56 ID:lzu5NDCi
>>303
>んで、効果の程は「?」。
同感ですねぇ。
金に糸目をつけてないハズの全日本クラスの車両でも、
等長マニにしてる車両はほとんどいないですもんね。
コストダウンというより、かかるコストの割に効果が薄いから
手を出してないだけの話だと思う。
309WRXワゴン:02/03/14 22:41 ID:N7XITp7J
>>306
水平対向なるデメリットの塊が生き残ったのはたまたまの産物である4WD化の有
利さゆえでしょう。エンジン単体では穴も多いけどパッケージとしては個性的。
一応等長は効果あるんだが、
短いほうを長くするんじゃダメ。
長いほうを切り詰めて等長にできるならいい。
無加工じゃ収まりゃしないけど。
311296:02/03/14 22:46 ID:BqdjMJ3F
>>309
スバルはなんとなく理詰めで車作ってるぜ!っていう主張が感じられるのに
なぜ水平対向?ってのがひっかかるんですよね〜〜。

でも正直GC8のクーペは本気で欲しいと思ったことがある。
雪国に越してきたから4駆もいいかなぁ・・・、と。
4駆で選ぶなら実際スバルしかない気がするし・・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:47 ID:T2skfztA
自然吸気なら等長にしない理由はないんだけど。ターボだと排気干渉はどうなるんだっけ。
313どこ・どこ・どこから来るのか・・・:02/03/14 22:47 ID:UuXdRh2f
スバルの水平対向って、同バンクの2気筒はまとめているようですが、
あれもきっちり等張にすると効果出るものなんでしょうか?
314WRXワゴン:02/03/14 22:55 ID:N7XITp7J
>>310
長い方は結構長く、長さ的にもギリギリの長さです。短い方はタービンのご
近所さんだからほんのちょっとの長さ。長い方を短くする手はとても使えな
いです。

>>312
自然吸気だとタービンが存在しないんで等長にするのはさして難しく無い
と言う話はあります。

>>313
確かにまとめてますね。ただ差があっても数センチだから目立った効果は無い
かも? (左右バンクだとエンジン幅に近い差があります)
315一般的に:02/03/14 22:57 ID:lTNb14eI
どこからどこまでのを等長とイメージするかなんだが、
片側ニ気筒のポートから最初の集合部分までを短くすると
当然だがコンパクトにはなる。実際はしなきゃ「ならない」んだろうけどな。
なるけど、やはり脈動であるとか、そういったものが利用しづらくなる。
あくまで一般的に、集合部までの長さが長いとトルクが出やすくなる。(適正長であれば)
短いとコンパクトにはなるが、それが多少犠牲になってしまうと。

構造自体を変えないとこのままだろうな。
だー、理想はWRカーのレイアウトなんだ。
思うに。
317WRXワゴン:02/03/14 22:59 ID:N7XITp7J
>>311
水平対向をベースとした4WDシステムと、それをベースとしたターボ車の組み
合わせはそれだけで個性ですけど、やめるとなると(強力な)ライバル達が
山盛りで生き残るのが大変。だったら行けるトコまでこれで押そー。ってな
トコでしょう。悩みはあるかもしんないけど、どーにもならないのかも?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:02 ID:T2skfztA
水平対向4気筒は等間隔燃焼だから排気系の考えは直4と同じ。
最初に左右のバンクで集合させてしまうのが問題では。
319妙だった:02/03/14 23:02 ID:lTNb14eI
長いほうを短くしたら
短いほうを伸ばす

ってーことで一つ。
実際に1-3、2-4でまとめるんではなく、
1-2、3-4でまとめてるのも(一部で)あるね。
片方が排気工程のときにはもう一方は圧縮工程になるから
余計なものが入ってこずに効率がいいんだとサ。

(思考中)
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:08 ID:CaiYAbGY
レガシィ、ランカスター、フォレスター、インプレッサにi-CVT乗せたら買ってくれる?
322WRXワゴン:02/03/14 23:08 ID:N7XITp7J
>>318 >>320
シムスとかのエキマニを見ると4缶ですね。短い方はくるんと回してるから
とっても複雑な形状で驚きます。なんとなく細い感じはしますけどね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:09 ID:T2skfztA
直4だと1-4、2-3でまとめるんじゃなかったっけ?それを水平対向に適用すると
片バンクずつまとめるのは変。
324WRXワゴン:02/03/14 23:11 ID:N7XITp7J
>>321
シーケンシャルの方が欲しい感じだけどトロイダル8MTなんかもおもろそー。
ただ、高くなるんじゃないかな? だったら普通の6MTでいいや。って感じかな?
(調査中)
326296:02/03/14 23:18 ID:BqdjMJ3F
結局レイアウト上あのドコドコサウンドはどうしようもないんですかね?
どうも好きになれないのですが・・・・。

しかし、毎回エボとの比較で動力性能では一歩負けてるなぁ、インプ。
もっとも加速でちぎるよりコーナーで早いほうがかっこいいが・・・。

インプ結構欲しいが俺みたいな初心者がいきなり乗ったら上手くならなそうで
怖い・・・。
327WRXワゴン:02/03/14 23:25 ID:N7XITp7J
>>326
上でも書いたけどアイドリング時だけの音だから乗ってる分には気にならないですヨ。
# マフラー代えたりアイドリングが長い人タイプの人にはお勧めできないけど...

エボとは迷って当然。中古狙いなら程度の良い方を買う位の柔軟な気持ちでいいん
じゃないかな? あっしもエボ7RSはハンコ直前まで行ったけど嫁ストップ.....
# 独身なら今頃ハンドル名が変わってます

エボにしてもインプにしても限界を引き出すのは簡単。サーキット行っちゃえばいい
んです。どアンダーの恐怖からパワーオーナーまであっつーまに楽しめてよさげ。
328296:02/03/14 23:28 ID:BqdjMJ3F
>>327
いや、ハイテクで固めたエボは興味ないんですよ・・・。

サーキット行けばいいんですよねぇ、確かに。
速さの割に維持費安そう(2.5ターボクラスと比較して)なのもインプの魅力。
でも、DQNな人達に町中で煽られそうで怖い・・・。
329WRXワゴン:02/03/14 23:29 ID:N7XITp7J
× パワーオーナー
○ パワーオーバー

そー言えばここ数ヶ月サーキットに行ってないや。スタッドレスだし......
来週のスキーが終わったらシーズンオフ......タイヤを戻してFISCOに行こっと。
# おっとぉライセンスが切れてるうぅ。ゼニがかかるぜぇ。2万円だぁ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:30 ID:goS+lsH8
水平対向エンジンが全て☆☆☆超・低排出ガス車になったら買います(w
331WRXワゴン:02/03/14 23:33 ID:N7XITp7J
>>328
ちなみにハンコ直前のエボ7RSはリアに機械式LSDを入れてAYCもABSも入れない
つもりでした。こーすれば素のエボが楽しめます。じゃじゃ馬で遅いかもしん
ないけど楽しいと思う。ここはやり方ひとつですね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:34 ID:SnXnELmJ
低速トルクがないって・・・2LのNAで比べると、トヨタや日産、ホンダ
よりも低回転で最大トルク出てるんですが・・・。
333313:02/03/14 23:36 ID:UuXdRh2f
>>323
なるほどそうですよね。等張云々よりまとめていることが問題のような
気がしてきました。NAは4→すぐ2(^^)→だいたい等長で→1で、ドコドコは
しませんがこの点は同じなんですよね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:39 ID:T2skfztA
>>332
同じ回転数でのトルクを比較したらどうなりますか。2000rpmでのトルクでは?
1-2、3-4は(一部の、つまりレガシィ専用)フルタイムツインターボ用でした。
336296:02/03/14 23:39 ID:BqdjMJ3F
>>331
車を何台も所有できない身としてはRSやtypeRAみたいのはきついです。
あと、ランエボのスタイルはやりすぎって感じがするし、FFベースってのも
少し萎える。
FFベースでもFRベースでも違いなんかわかりゃしないし、
メリットだって誰も説明できない。せいぜいがミッションがどうこう、くらいだ。
どっち選ぼうが変わりゃしないぞ。
338 ◆R5fZcq3w :02/03/14 23:44 ID:8rbYa76G
でも、水平対向が無かったら、スバルじゃ無い気がするので
オレとしては頑張って欲しいぞ。
339WRXワゴン:02/03/14 23:48 ID:N7XITp7J
>>336
RSやRACのサスは普通の車の範疇で、外製車高調入れる事を思えば甘いもんです。
実際、サーキットで使うには大甘。でも一般道ではさすがに堅い。ここはどっ
ちを重視するかですけど我慢できる限界内ではあると思います。

試乗した感じではFFベースってイメージは微塵も無かったけどAYC付き。素のRS
の特性がどーかはわかんないです。

ちなみにインプの特性はすなおそのもので理解が楽です。水平対向のメリットの
理屈はともかく結果はいいみたい。
340296:02/03/15 00:04 ID:Er6i3Kss
>>339
固いのは我慢できると思うんですけど、エアコンやオーディオがなかったり、
「パワーがいるウィンドウ」仕様だったりすると普段乗りに不便かなぁ、と。

基本的に走行性能重視ですが、移動手段としても使いたいので・・・。

しかし素のエボはかなーりフロントヘビーのような気が・・・。
前軸車重が後軸車重の2倍くらいでしたっけ・・・?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:17 ID:DEmhlHvG
フロントヘビーであっても実際速いし
342WRXワゴン:02/03/15 00:19 ID:c3OAeGe7
>>340
RSもRACもエアコンはオプションで付けるべきです。オーディオだって今のを
持ってけばいいしカーナビを付けてもOK。 <- ナビは走行直前に外せばよさげ。
# レース参加でも無ければそんなに気合入れる必要は無いです。遊びですから...

ちなみに手回しウインドウは割に好き。タンクが小さいのはチト辛そう。羽は
いらない。付けるならGTW。........ああ欲しくなってきた.......自粛自粛.....

エボだとフロントヘビーはあるでしょうね。AYC無しだと顕著かも?どんなかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 08:26 ID:VOo1wXF+
>>334
他社エンジンだと実際どんなもんでしたっけ?
データ持っている方よろしくお願いします。

EJ204(2L/DOHC/NA)で、1600rpm=16kgm,2000rpm=17kgm,3200rpm=20kgm
(max torque)と読めます。ただし2000-2500rpmで17kgmでほぼ一定の部分
があり、ここで低回転トルク感のなさを感じるかもしれません。
ATで普通に乗ると2500rpmまでしか使いませんからね。
ちょっとアクセル踏み込んで3000rpmまで回すととたんに元気になる感じが
するのと合致していると思います。

EJ15(1.5L-SOHC)は1500rpm=12kgm,2000rpm=13kgm,3600rpm=14.3(max)
といったところ。こちらは1500rpm〜3500rpmまで直線的にトルク増加していきます。
344牛車:02/03/15 09:33 ID:gYHOFDEE
>>343
おりょ?1.5って結構低速トルクありそうですね。

この前、スバルがコンパクトカー作るって、いってたけど・・・
妄想
 印譜ワゴン(1.5)を軽量化して、直4-1.0、直4-1.3、水平対向1.5
エンジン搭載(直4はスズキのエンジンだったりして)。
 1.0で1トン弱、1.5でもウイングロードよか軽いくらいにすれば、お
いら、買う。きっと、燃費もよさげ。
 頭、ちょっと短くできるし、後ろは・・・
 もち、丸めキープ!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 10:48 ID:DB36/EOj
EJ15いいよ。
先代のインプなんかだと1.5Lセダンはベストバランスだったと思う。
エキマニの話だと、NAは等長だったよね。
レオーネなんかのクロスエグゾーストがベストなんだが…
俺は、WRXとかのどこどこは嫌いだ。
346牛車:02/03/15 11:10 ID:gYHOFDEE
344のつづき
丸め>丸目
て、いうのも、印譜をスポーツ系(ある程度排気量あるの)にして、
Is-Cs系を分離してくれるんで無いのかな〜と。
印譜丸目やめてさ〜〜

以上、妄想でした
オペルとシャーシとボディ共通でエンジンは別が良いかな…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 19:03 ID:BMdQhKpy
>344
印譜ワゴン(1.5)を軽量化して

その時点でふかのうなんじゃ?
349344牛車:02/03/15 19:16 ID:gYHOFDEE
>>348
言葉足らずでした。
印譜ワゴンくらいの小型ワゴンサイズで、軽い物を作って
というコトでした。
印譜じたいは、そのままでいい。(丸目は、やめ)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 20:16 ID:/Jpb3abd
>>349
なるほど。

でも、ここはヤローがおおいだろうから、丸目廃止方向でいいだろうが、
実は女子衆にはそこそこ人気あるのよ。かわいいとかって、

だから、俺敵には、I'sとかは丸目でいいとおもう。
実は結構ボディの見切りがいいしね。レガよりも狭いどこでは楽。

あと200きろ軽かったらなぁ。1・5にはあの車体はきびしいよな。
ま、剛性感や安心感はbBとかとは比べ物にならんが。
351牛車:02/03/15 20:23 ID:gYHOFDEE
>>350
そこなのさ。あと200キロ。
エンジン1.3Lで1トンちょっと、1.5Lで1.1トンくらいにならんかな。
ちょうどウイングロードくらい・・・かな?
まとめると!
Isをデザイン&サイズ踏襲(全く同じにゃならんだろうが)で軽量化。
ンでもって、印譜と分離してスバル「Is」で売ってほしいだよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 20:49 ID:/Jpb3abd
>>351

それすごい賛成。でもスバルの体力じゃ無理だと思う(悲)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 21:49 ID:jdkkbXzp
エソジソもだがATも改善してくれ→スバルさんよ
燃費イマイチなのはATにも責任があるぞ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 22:13 ID:YaZDLy63
>>343
カタログデータって、アクセル全開・全負荷の時の話だから、
単純比較はできないと思われ。そのまま普通に乗った時に通用
するなら、低速トルクないと言われるターボ車でも極低速から
ドカーン!だよ、と聞きかじり厨房で言ってみたり…
355343:02/03/15 22:17 ID:2gKuo3NR
>>354
まあそうなんだけど、低回転トルク不足云々言うのは高いギアで
結構踏んだときに困る困らないという話が多いですよね。
結構高負荷で全開に近くないかな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 22:20 ID:bDtA/zAO
ATで高速を走っているとき低速トルクのあるクルマだと多少の坂でも
ロックアップが解除されなくて走りやすいかも。ギア比にもよるけど。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 22:45 ID:y1Hipfk0
いすゞのディーゼル載せてみては
358343:02/03/15 23:05 ID:2gKuo3NR
>>354
あと、とりあえずNA限定でよろしく(^^)
Turboについてはおっしゃるとおり。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:09 ID:LERF+8yR
スバヲタ厨房どもが集まるスレはここですか?
◆◆◆◆在日韓国人、邦人少女140人をレイプ◆◆◆◆

さる、7月11日、東京地裁で、10代の女の子ばかり140人をレイプ
していた在日韓国人の公判が開かれた。

17歳になるという少女が切々と訴えた。
「その男の人はお笑いタレント に会わせてやる、というので、カラオケ
ボックスについて行きました。 そのうち強い酒を飲まされフラフラにな
りました。ホテルの部屋で ベッドに押し倒されました。裸にされ、指を
入れられ、無理やり犯されたんです。」

その後、同一人物と見られる男に、18歳、17歳、女子大生など140人
が続々とレイプされ、強姦場面の撮影までされていた。

逮捕されたのは、住所不定で自称パチプロの「宮本昇一」こと、 在日
韓国人の、李 昇一(36歳)。

逮捕後、李はこううそぶいたという。
「無理やりにでも若い女性とセックスするのが生きがいでした。」

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:30 ID:2gKuo3NR
>>359
はーい、ここで〜す(w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 11:08 ID:b5qImWqO
>>356
BH5D.NA-AT海苔だが上り坂でスピードを落としてしまい再加速しようと踏み込むと
ロックアップ外れ→キックダウン 当たり前か。
上り坂で失速しないようにじんわり踏んで行けば滅多にロックアップ外れない
100-120km/h 2500-3000RPM の間
ただし5%程度までの上り坂、一人乗車、荷物軽いの少し
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 12:30 ID:di0sBDed
>>362
高速ならまあ加速欲張らなければまず大丈夫だよね。(GF8G-NA-ATっす)
でも80km/h-2000rpmあたりからやろうとするとちと苦しいね。

町中の幹線道路でマターリ巡航中にはたまに困ることがある。
1500rpmくらいからだとロックアップしたまま加速するのは結構しんどいね。
一端ろっくあっぷするとなんかもったいなくてそのまま加速しようとするから悪いんだけど。
364362:02/03/16 16:20 ID:hpF+P98w
>>363

もうちょっと回転数が下がっているとジャダー気味になることも。
町中での加速はちょいと踏んでロックアップを外すか、
過減速が頻繁に必要な時はいっそのこと3速にシフト。
アクセルの踏み方に気を付ければ燃費には大きな影響は無いようです。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 17:24 ID:iGQMlHkL
>>364
うん、それもよくやる。上り坂ならさっさと3速が吉みたいね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 21:34 ID:8W1w1n2Z
ターボはすぐロックアップ外れる気がするんですが?
元気に走る人用にパワーモードがあるなら、燃費極めたい人用に
超エコモードもつけといて欲しかった。

ところで、スノーモードつかったら、燃費ってよくならない?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 23:25 ID:cklf99sJ
週末あげ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 02:06 ID:lqjuWKVg
スノーモードだったらなんで燃費よくなると?
369DQN:02/03/17 02:07 ID:50JfEngp
スバルがボンゴフレンディだしたか
考えなくもないです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 02:10 ID:g4xEvmWq
>ところで、スノーモードつかったら、燃費ってよくならない?
ならん。一応やってみたが。
371モビリオ買え:02/03/17 02:54 ID:n1HBAbqQ
もし、さ、電気自動車になったら、燃料電池車になったらどうなるのかなって思ってたんだけど。
デザインの雰囲気とかで、つうか、レガシイはスバルの上級車だけど
カルディナとかは、そうじゃないからな。
力の入れようが違うんじゃない?
例えば、雪道での走破性信頼性とか。
だいいち、水兵対向だから、ではなくて、
なんだ、じゃない?そんなの理由にはならないよ。
あくまで性能がイイってことが売りなんだから。
カッコ良くて速い、それがレガシイの理由でしょ?
ようは見てくれの問題だよ。レオーネ売れたか?
あんなもん買いたくねえだろうよ(w
むしろ、高出力低燃費のハイブリットとかで出たら、俺は買うよ。
今のスバル謹製水兵対向エンジンの欠点無くなるじゃない。


>>204
アンタウザイ。
ホンダヲタキチガイだな
206ccとシビックタイプR比べろと言ってる時点でアンタ
気が触れてるんだよ。
性格違うじゃん、全然。
自分の乗ってる車のメーカー叩かれたぐらいで
うざいことするな!
だからホンダヲタは気違いだの異常だの言われるんだよ。
アンタの好みわがままに、振りまわされて、みんな迷惑してるよ?



>>212
マイア2って、懐かしい・・・・
>>213
プレオはダメなのか・・・・
うちはプレオ買ったの、100万以下で過給器つきだから(W
ヴィヴィオからののりかえぐみ。
たしかに、プレオRSは重いもんね・・・・・
次期型プレオは、背が低くなるけれど、
もしかしたら、ヴィヴィオが好きな人も狙ってるのかも。
プレオってずんぐりむっくりだもんね。

長文過ぎたな。


とにかくスレ違いはやめれ。

あんま関係無いけど、スバルがサンバーをスズキと共用にするって聞いて
赤帽がめちゃ怒ってるらしいぞ。耐久性がなくなるって理由で。
軽自動車をスズキと共用にして、スバルは普通車一本にしぼって
、新エンジン開発するんじゃないの?
NAで★三つの、エンジンこのご時世に出すでしょ。
出したいはずだろうし。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 06:19 ID:qYoF/Wwg
水兵太鼓ダ。ドンドコ、ドコドコ、ドンドコ、ドコドコ............
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 12:41 ID:5v7patUF
>>371
サンバーの話し本当なの?
サンバーとプレヲを購入予定なんだけれど。
今のうちにかっといた方がいいのかな
すれ違いなのにsage忘れた。
ちなみに、レガシィも所有しているけれどスバルヲタじゃないよ。
家族以上につきあいがある人がスバル車売ってるからさ。
その人に聞いてみるかな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 04:41 ID:O+M9Qx8w
基本的な質問でなんだが、レガシィの加速時の音をドコドコと言ってるんかい?
376インプ海苔:02/03/18 05:39 ID:6X1X3Q2z
>>375
アイドリング時と低回転時での排気干渉音のことですよ。
高回転時では聞こえません。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 05:43 ID:k4g6/eVd
>>376
そうなんですか?
僕あの音が嫌いでインプ嫌いだった…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 05:47 ID:d3fdQ+BK
等長エキマニにすれば消えるんでしょ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 05:48 ID:k4g6/eVd
>>378
おお〜ならインプの中古探そうかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 06:02 ID:Apyzg6/q
ドロロロロロロ…って音がなくなったら寂しい。レオーネよかったなあ…。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 10:40 ID:LXuSnzEq
>371

私もサンバーの件気になります。

>204氏の件に関してはどう考えても206ccの方の方がおかしいと思いますよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 16:09 ID:2MTWE5Nt
サンバーなんかどうでもいい。
レガシィ、インプもどうでもいい。

ブラット、ドミンゴを復活させろ。
昔のスバルには独創性があった。
最近は売れ線狙いのミーハー車ばかりだ。

軽薄短小馬鹿ユーザーに媚びる必要はない。
やる気を見せてみろ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 16:12 ID:iGvsEBfR
水平対向をフロア下に収めて、ドミンゴ復活〜なんてなったら、
ちょっといいね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 16:22 ID:UbQJYtTr
水平対向じゃなかったらインプには乗っとらんよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 17:09 ID:Apyzg6/q
>>383
素晴らしい案だ!!エスティマ超えられるぜ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 17:29 ID:yAS9aNfl
>>384
気丈なお方じゃ。
尚更買わない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 19:59 ID:4EhmBiMe
SUBARU祭はもう終わりですか??
389粘着印譜糊:02/03/19 20:19 ID:yvmNsGEF
車止め祭りとヘッドライト祭りと左足ブレーキ祭りのおかげで
忘れておりました。
390 ◆P2Ho1QhY :02/03/19 21:19 ID:MSkkkVr/
祭りだワショーイ!(うそ)
391コローニ亭:02/03/21 07:29 ID:7NBEYJmT
水平対向はじめました...
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 14:50 ID:AqXMZZP8
サンバーstiデビュー
>>391
NGワードです。w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 01:31 ID:R/x7eQY1
どーん
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 20:03 ID:r1pH1u0F
TEST
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 11:47 ID:aRjt8ev2
水平対向が不人気になので垂直対向始めました。
397粘着印譜糊 ◆9X.k.a82 :02/03/23 11:52 ID:1ezTZO4r
水平対向不人気なので前後対向はじめました。FF向きです。
片バンクは運転席からプラグ変えられます(藁
#給排気系レイアウトはむちゃくちゃだな
衰弊大公
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 03:04 ID:/VdPuU9p
低速トルク稼ぐためにストローク伸ばしたらエンジンルームに入らなくなりました。
仕方がないので斜めに搭載した、ボンネットの片方が盛り上がっています。
400BOXER400:02/03/25 06:39 ID:BEZwpvLq
げと
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 16:12 ID:78xYNaNB
スバルなんてどうでもいい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 16:20 ID:1/NUDr3t
水平対向エンジン横置きでミッドシップにすればストロークが
長く出来て低回転からトルクフルに出来るよ。が、しかし、そんな
車が一体何台売れることやら。あの SVX 以上に売れないと思うよ。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 16:46 ID:diEkDAWf
水平対向やめればいいだけ。簡単簡単。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 16:48 ID:1/NUDr3t
水平対向やめたらスバルは売れないよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 23:47 ID:rDy4UKcL
潰れていただいて構いませんが、何か?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 11:22 ID:P96YITjJ
確かに走る日本の恥、ホンダには潰れていただきたい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 11:24 ID:TzBkXryL
>>406
ホンダに話の矛先を変えてごまかそうとしてる?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 11:27 ID:P96YITjJ
っていうか砂糖とホンダはF1走らないでくれたまい。
>>408
さてと、話を本題に戻して、
水平対向エンジンやめた方がスバルはもっとまともな車が作れるに1票!
410WRXワゴン:02/03/27 11:33 ID:RVgr/DNv
>>409
その「まともな車」より「もっとまともな他社製品」の方が魅力的な方に1票。
変わった車を作ってるメーカーはたくさんあればあった方が選ぶ方は大吉。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 18:30 ID:zvnnCYFA
大丈夫、マトモじゃない車が売れれば、トヨタがパクってまともに見えるかも
しれない車にして売ってくれますってばさ
>>411
はい、またトヨタをダシに使えばなんとかごまかせると思ってるのね。
エンジニアとしてあの水平対向は羨ましい、エンジニアが好きにやらせ
てもらえてるのがありありとわかる。
技術者にとってはいい会社だな。>スバル
マジレススマソ。
>>413
御意。
スバルが水平対向やめて新車を作る

これに近いスレが立つ

正直エリオがなぜ売れないのかわからない
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1017073025/
416モビリオ買え:02/03/27 19:54 ID:BsQFzyRU
あれ、知らないの?
サンバーの件。
なんかもうスバルダメなのかな?

むかしから、サンバーのシャシは、過剰品質だったんだ。
一トンを超える荷物積んでも走る、って評判があった。
その伝統を捨てようとしてるんだよ、スバルは。
スズキの車はちゃちぃ。農家の人が証言してるよ、キャリィはアカン、と。
そのスズキ車と、基本を共有しようとしてるってことで、赤帽が怒っていると。
耐久性で大きな違いが出るらしい。
特に長距離走るからね、赤帽とか。

農家だったら、そんな耐久性無くてもいいんだが・・・…


ドミンゴが出なくなったのは、あの1200のエンジン生産したくないから。
EF12エンジンって知ってる?古いエンジンだな・・・…
ドイツとかでリベロって名でドミンゴ売られてたんだが、
スズキのエブリィランディのOEM版になってしまった。
結構前から、海外ではスズキとスバルは小型車をOEMしていたが、
それを国内でもすると言うこと。

エンジンさえあれば、ドミンゴ発売できるんだろうが、コストがね・・・・・・

相変わらず自分は文章が下手だ。もう帰るっ〜
>>416
>相変わらず自分は文章が下手だ。

確かに。おまけに、誰に言ってるのかさえも不明瞭。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 03:10 ID:YOw87kml
フォレスター買ったぞ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 11:57 ID:DriOIT7K
>>418
よかったな。で、水平対向好きかい?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:42 ID:27EVKQLg
>>416
そうなのか。知らなかった。
サンバーがキャリーのOEMになってしまうのはとても残念だよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 00:59 ID:Hhg2Vox0
>>416
いつから?サンバーがスズキ製になるのは
一度買ったが、営業の態度の悪さに・・・・
もう二度とスバルだけは買わん!!!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 11:16 ID:HSQyfukV
http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20020328eimi190828.html

デザイナーが代わるみたいですね。これから期待していいかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 11:41 ID:I2DMZNLd
スバルと三菱の営業はほんとに売る気がないね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 12:59 ID:St7hTD0h
>>424 禿同。DMだけ送れば済むとおもっとるな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 13:09 ID:zStaw31k
スバルってコロッケ屋さんでしたっけ?(w
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 18:50 ID:QbEupdV4
>>423
っつーか、今更って気がする。遅すぎるよ。
淫婦レッサなどの大失敗で、流石に本気でデザイン改革を行う気になったか。
スバル車のデザインはヘタれなのは、会社自身も今まで自覚していたハズなのにな。

ま、今後に期待したい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 18:52 ID:rtGJGODD
それにしても、初代アルシオーネといい、
今回のインプの丸目といい、
あそこの社内には「こらアカンやろ!」と言える人間は居ないのか?
429水兵大公:02/03/29 21:09 ID:jYZyhe5J
>428
居ないから、そうなったんでしょ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 11:15 ID:mpCaR8IF
時代を先取りしすぎた。
>>430
またオナニーレスか。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 00:53 ID:jYXjuaMW
>>428
アルシオーネはなかなかカッコいいと思うが。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 00:56 ID:ax1a+Oo4
この企業はモノよりヒトを育てないね。Dラーも含めて人的教育を
徹底させよ!
いったん潰した方が早いけどな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 01:35 ID:jYXjuaMW
マニュアルの有無よりも結果として車を売れないディーラーはだめだな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 06:07 ID:q/WZSL7U
人材の程度よりも結果として“商品”を供給できないメーカーはダメダメだな。
                                         る                          



おい三川 それぞれの溢れる想いに煌きと 瞬間を見つけてる星降  夜の出会いがあるように
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:48 ID:ExIhK7lI
いいメーカーだよウンウン
なんやかんや言っても、良い車造ってるからね〜
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:50 ID:atHfe9PK
f1に再参加しないん???
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:53 ID:ExIhK7lI
お金がニャ〜よ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 18:43 ID:kkDnLNhY
水平対向エンジンはノーマルだとそうでもないがマフラー変えると低回転
やアイドリングでもうるさいから嫌い。
しかも他メーカーよりもマフラー交換率が異様に高い。
インプ、レガシー、フォレスター半分以上交換してるんじゃないか?
とにかくやかましいから水平対向エンジンはもう止めれ。
レガシィやインプ、確かにそこそこ速いが、水平対向だから速いのではない。
ターボがついているから、ターボを効かせれば速いだけのこと。
その証拠にNAはとろい。ターボ車も回さなければとろい。
444WRXワゴン:02/04/02 23:18 ID:H3BkJEBi
>>443
>>256はどない?
ターボをつけれるのはトルクを吸収できる4WDのおかげ。
4WDが安価に提供できるのは4WDを作りやすい水平対抗のおかげ。
結果。水平対向とターボはお友達。
# NA車の事はあんまり乗らないからよくわからない............
>>444
4WDじゃなくてもターボ車はあるよ。今は社会の流れ的にそういう車は生産が抑えられてるけどね。
また、直列エンジン+ターボの方が走りという面ではターボと相性がいいのではないの?
ターボが苦手な低速部分を、スバルのエンジンだとカバーできてないし。
カッパは同じことしか言わんな(プ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 05:20 ID:gSEFR7Qn
水平対向エンジソやめてもスバル車は買ってもらえない!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 05:37 ID:1Upjh3PC
ポルシェの水平対向とはどう違うの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 06:15 ID:cMYLZYni
俺も知りたいポルシェとどう違うの?
450WRXワゴン:02/04/03 07:50 ID:FEe7XXlt
>>445
もちろん要因のひとつだけどね。
でもトルクが急激に盛り上がるターボのクセを押さえ込む手段としての4WD
は捨てがたいものがある。各社はH12年排ガス対策のために(台数の出ない)
ターボを捨てたけどスバルは「売り」であるターボでナンとか規制をクリア
した。アナクロと言えばアナクロだけど、メーカーの特徴にはなると思う。
市場は狭いけどライバルも少ない。小商いにはいいじゃろね。

>>448
エンジンと言うより(RRだけに)ミッション搭載方式の方が差があるんじゃないかな?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 07:56 ID:+r16WFr2
簡単に言うと、前後逆。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 08:22 ID:cMYLZYni
それだけッスか?
それじゃあ6気筒、3.6リッターでRRだとポルシェのエンジン?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 10:54 ID:yPNvODp1
まあポルシェも糞って事でいいじゃないですか。
ドライサンプ式
トータルエンジンコントロールシステム(ボッシュ)

当たり前だがエンジン形式自体はなーんの変わりもない。
455WRXワゴン:02/04/03 23:51 ID:FEe7XXlt
>>452
911S(空冷のNA車)に乗った限りでは吹き上がりの良さが印象的だった。
NA、大排気量、ショートストローク、適正なギア比、RR、この当たりに
秘密があるんだとは思う。

とは言え、正直ポルシェは語れない........まーしゃーないわな.......
456にゃなし ◆3gLjDMw2 :02/04/05 07:50 ID:fKyIr2r9
っていうかポルシェカレラ4なら4WDでは・・? ボソッ
457BC5-VZ:02/04/05 21:32 ID:CPGNvsum
ポルシェの4WDってスバル4WDの前後逆バージョン?
ランボルギーニ・ディアブロの4WDはどうなってるんだろう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 21:55 ID:qy0wZet/
スバルのディーラーの人が言ってたのですが、ポルシェはスバルの
4WDとエンジン(EZ30でしたっけ?)に関して、かなり評価
していて、その点に関してポルシェが教えてもらってるらしいですよ。
そのかわりシャシー面に関してはポルシェにアドバイスを受けてる
そうです。
ポルシェにEZ30(ポルシェチューン)積んだら・・・どうなんで
しょ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 22:08 ID:krilOl61
どうせなら1500ccエンジンにターボを付けて実用エンジンとして出せばいいのにね。
460452:02/04/06 06:35 ID:Dx1Y7k7w
>>455
>>458
なるほどー。
たしかにシャーシは高密度って感じっすね。あとボディーの剛性とか、、
4WDのターボはどんな感じなんだろう、、

エンジン自体は基本的に一緒なのか
461スレ違いくん:02/04/06 10:54 ID:kY+7uzr6
ポルシェが四駆を作るときに、スバルが技術協力したって話は、
ホントなんですか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 15:41 ID:ILFc1c5j
サンバーはボロでした、一月も経たないで荷台が外れ、エンジンカバー脱落
又、ディーラーも最悪、懲りずにレガシィ買ったらリコール当選で途中で動かなく
なりました。サンバーは赤帽、農協以外は買わないです、スズキも高飛車ですが
壊れない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 15:54 ID:1GnNr5Et
>>459
1500ccターボエンジンは実用にならない。
スバルにも水平対向エンジンを見きってホンダ並みの直4エンジン出していたら
チャンスがあったろうな。
今になっては燃費が悪いのを承知で出力志向のエンジンを作る以外
生き残る道が無くなってしまった。
しかし いかにも整備性が悪いなあ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:00 ID:YCQKrKE0
低速で高トルク、高レスポンスを目指すならターボじゃ無理だと思うけど。
軽に機械式過給器を積んでるんだから1500ccや2000ccのエンジンに
付けてもよさそうなのにね。IHIなら売ってくれるんでは?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:05 ID:ILFc1c5j
サンバーは駄目ですが、各種土建屋御用達の凡用エンジンは信頼性
高いです。給油口からアスファルト、小石、更には混合ガソリンでも
壊れず動きます。ホンダより丈夫、でもロビンエンジンです。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:10 ID:4SGhEg5z
とりあえずボクサーサウンドとやらを出ないようにしろ。
ノーマルは静かなんだけど変えてる奴が多くてうるさいんだよ。
話はそれからだ!
467  :02/04/06 16:18 ID:BO6JdV8A
ノーマルから換えたらどんな車でもうるさいにきまっとる。
サウンドの質は「心地よさ」の加減なので、音量が大きければインラインでも
Vでも騒音だよ。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:29 ID:4SGhEg5z
変えてる奴が多すぎるんだよ。インプなら8割方、レガシーでも半分ぐらいは
変えてるだろ。しかもアイドリングでもうるせーんだよ。
出来の悪さを味にするなと言いたい。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:34 ID:BO6JdV8A
スカイラインでも180でもシルでも換えてるじゃねえか。
トヨタもアルテやツアラーV、アリストなんか一杯換えてる。
そいつらもアイドリングからうるさいぞ。
出来が悪いのは換えてるDQNの話。
漏れは変えてないぞ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:41 ID:BO6JdV8A
因みに水平対向と言うのは、エンジンのピストン配置の話なので、
180°Vと同じ。 1軸と2軸があることや均等爆発と同時爆発
があるのはその先の話。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:45 ID:GuOEmp+m
水平対向は対向していないとただの水平エンジン。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:47 ID:BO6JdV8A
向きが対向しているから対向エンジンです
いい加減なこと言わないように。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 17:53 ID:IojGoTAU
>>471
水平対向と180度Vはピストンの動き方が違うよ。
クランクピンを共有するかしないかの違いだが、、、、
>>157を見てね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 17:57 ID:lPsGnASy
フラットエンジンとボクサーエンジンの違いだね。フェラーリのBBはボクサーじゃ
ないのにって感じか。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 18:00 ID:BO6JdV8A
>>474
だーかーらー! その定義が間違いだっちゅうねん。
じゃあ位相同爆Vとか不均等爆発VはV型ではありませんって言うのか?

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 18:02 ID:lPsGnASy
>>476
クランクピンを共有するのはフラットエンジンだけどボクサーエンジンではない
というのは間違い?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 18:14 ID:BO6JdV8A
ボクサーとかフラットとか言う外来語表現は評論家のセンセイ方が
色んな解釈をするのでノーコメントです。
少なくとも水平対向エンジンと言うのは複数のシリンダーを左右水平に
振り分けたものは全てそうです。
V型でも爆発タイミングは色々あるし、クランク軸も1軸も2軸もある。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 18:16 ID:3qNtfwhS
何でもいいけど工賃高すぎ。28000円のサス買ってアライメントまで
してもらうと総額10万突破するなんて聞いたことない。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:04 ID:BO6JdV8A
>>479
工賃7万2千円かあ…高いな。
Stiパーツは普通のショップで仕入れられるから、
そっちでやれば2万円くらいはお徳になるね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:21 ID:YqtW8Jt5
>>476
>じゃあ位相同爆Vとか不均等爆発VはV型ではありませんって言うのか?
は後のはなしでしょ。

水平対向と180度Vをあえて区別するならと言うこと。

広義で言ってしまうとすべて水平対向と言うことになるが、、

一般的なV型エンジンはクランクピンを共有するのが基本で無いのかな?
それから位相同爆、不均等爆発をどうするかって事に発展するのじゃ?

シリンダーの配置では無くて、ピストンの動き方に着目した意味の方が強いと思われ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 20:29 ID:A+2EG0ch
subaru_a15ってスバル工作員?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 21:02 ID:6/RQ6dLF
止まってるね、ageとこう。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 21:03 ID:eVlVGGh7
さらばあ〜♪
すぅ〜ばぁ〜るぅ〜よおぉぉ〜♪
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 09:52 ID:Zo7y1SL6
まあスバルとポルシェはダメ車って事で。
teikiage
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:35 ID:LJUXacwY
終わってしまったかな?
>>468
レガシーの方が爆音仕様が多いと思う。
車内が静か過ぎるので、うるさいマフラーつけたがるんじゃないかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 21:50 ID:UWhny0z1
すばるしぃ!!
>>488
>車内が静か過ぎるので
他の車乗ったことある?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 19:33 ID:I7xio2Me
独特の音になるから目立つだけじゃないの?

爆音マフラーに変えて町中マターリ走るそれもATで
そんなやつの頭かち割って見てみたい。

ン、なぁんにも入ってないってか。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 02:02 ID:dSFBhUMN
スバルやマツダがフニャ脚だったら、
A/T車は、20年ものだから前後にかっくんかっくんゆれて酔うなぁ。
M/T車は、ギヤの焼き不足のうえ、クラッチ・アクセルが糞重たいから、
運転が荒くなり運転がへたになる。
スバヲタや負けいぬマツダ海苔は運転へたの厨房レベルばっかりアルヨ。
ホント、ビックリマシタ!?

ヒョンデ・チョソサンヨリ。。。

http://test:[email protected]/members/member.html
http://www.geocities.com/jc173/
http://shinrei.site.ne.jp/index2.html
http://www.popkmart.ne.jp/lovech/     
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 04:26 ID:NocwO9Q7
スバルはフにゃ足になり辛いでしょ。
徳大寺はインプのゴツゴツした脚を批判してたね。
495GDA海苔@ノーマル:02/04/13 23:24 ID:uSu4erLX
>>488
静か過ぎるんじゃなくて、
思ったよりドコドコ音が(車内では)聞こえない
という感じだと思います。

うちの車でも、うるさいことはうるさいが、
思ったよりドコドコ音は聞こえない。

#加給時の音やファンの音は結構聞こえるけどね。

>>494
それ以上に、ターボに頼るやり方に不満があるみたいです。
さがってるなぁ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:46 ID:/hWDuESJ
      / ̄ ̄\
      |=・=- U |
      | |ι    \ パンパン  
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ    
|=・=-U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||


498pi ◆iKN6Qmkw :02/04/14 22:47 ID:h79t0QU/
ねえ水平対向じゃないんですか??
水平対抗っていったい・・?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:49 ID:7jtuDWWE
かいおんくん貼ったらドコドコ聞こえなくなったよ.
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:54 ID:IfxE7IQU
>>488
素のままでも車内は十分うるさいと思うんだが…
スバルはふにゃ馬力、ふにゃブレーキ、ふにゃエンジン、ふにゃメーカー。
503ななしさん:02/04/16 00:04 ID:ISDAbd/4
俺のレガシィH6年車なんだけど両バンクの下側のヘッドカバーからOIL漏れてきただよ。
スバルはこんなもんかにぃ!?国沢に騙されてレガシィ買ったのに。
TS-Rで140km/hしかでないよ。糞
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 00:16 ID:VeUeH2Dz
8年間オイル漏れしなかったことに感謝しなくては
ダメですよ。
スバルとオイル漏れはセット販売ですから。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 02:07 ID:T+poja/t
で、直6とかV6とか作る気あるのかな。
話はそれからでしょ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 02:14 ID:vI2fOvqQ
スクエア4は作ったな。
ついでだからスクエア6とか行っちゃうと良いかも。
夜勤氏、スクリプトを試すの巻。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 09:35 ID:zErXTivx
富士重工、水平対向ディーゼルエソジソ開発、2005年めどに量産化へ
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020417ib01.htm
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 09:43 ID:1dTKLESc
>>508
レガシィのディーゼル…当然走りも売りだろうな?
燃費は悪そうだが(w
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 10:43 ID:HujgHX8H
燃費悪かったら何のためのディーゼルよ?
欧州がディーゼルディーゼル言ってるのはCO2排出量の問題だよね?
それとも形だけディーゼルで環境派のポーズを取った印譜が欲しい
欧州スバヲタ向け??
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 11:09 ID:Eq56MPdf
長持ちするように
>>509
>レガシィのディーゼル…当然走りも売りだろうな?
スバルの水平対向じゃ期待できないね。
どこぞのV6よりマシだと思いますが、何か?
>>513
またか。それは○○ヲタに言ってやってください。
やっぱ日産のV6はマジでダメダメだよね。直6以外作るなって感じ。
>>515
スバルは元々V6なんて作れないんだからすれ違いだね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 00:15 ID:nXDmHLzp



通は ス バ メ これだね。



518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 01:05 ID:Qz1fXZ6K
やっぱり中島といえば二速過給機付き誉21型エンジン?

519名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/18 01:17 ID:LtClkBTT
あの車体には、水平対向しか積めないの?
520WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/18 19:34 ID:Fh0mWCCg
>>519
マウント位置が高いですからV6であってもクロカン風の車になっちゃいますな。
521BC5-VZ:02/04/18 23:07 ID:Qz1fXZ6K
>>519
もし機会があったらレガシィのボンネット開けてみてください。
2L BOXER4 エンジンでもあまり空きがない感じです。
3L BOXER6 に至っては、よく収めたな、って感じ。

エンジンそのものはさほど大きくないですが、駆動系がでかいですね。
4WD なので仕方ないのかな。

>>520
ボンネットを盛り上げて…。
かっこ悪そう。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:06 ID:LhnfCg4k
あげるか
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:12 ID:PtiRxYtu
そういや今週の湾岸ミッドナイトでドライサンプとトランスアクスルの
説明があったけど、これ実行できそうな国産メーカーってスバル位じゃ
ない?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 20:09 ID:R2JOdSzL
大昔ホンダH1300がドライサンプだった。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~noza/honda/h1300.html
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 21:27 ID:ox5oZcm+
落っこち寸前 age
526名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/23 23:28 ID:oEt1qYLv
縦置きのままV型4気筒にすればいいじゃん?
ストローク伸ばせるし、タイヤも太くできるし。
重心もさほど高くならないでしょう。
4気筒のV型って、以外と無いよね。バイクぐらいか。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 13:25 ID:CxwQNJXs
hage
528porsche監督:02/04/24 13:30 ID:K/bpxXLw
「こらーー!ボランチ!ディフェンスラインに、はいるな!」
「それじゃーフラット6になってしまうではないか!」
529只のヴァカ@BC5-VZ:02/04/24 22:17 ID:p0uyjiEz
>>526
それでボンネットは何十センチ高くなりますかね?
フォレスターあたりだったらできそうですが、ただのクロカン四駆になりそう…。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:20 ID:3bjp66fx
何十センチ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:25 ID:TdIkoQSd
4WD+ターボが大好き。
レガシィはRSが出た時に試乗に行ったんだが、あのドロドロって感触で
引いてしまった。シフトレバーもブルブルしてたんだよ、初期型。
んで、ギャランVR−4買ってしまった。

最近、最新型も試乗して「良くなったな〜」と感心したんだけど、やっぱり
ドロドロが・・・。好きな人にはタマランのだろうけど。
個人的には直4かV6にしてくれればなぁ・・・。
532只のヴァカ@BC5-VZ:02/04/24 22:25 ID:p0uyjiEz
何十ミリ?
533只のヴァカ@BC5-VZ:02/04/24 22:28 ID:p0uyjiEz
>>531
等長エキマニのNAはドコドコいいませんよ。H4 も H6 も。
シフトレバーが震えるのは水平対向と関係ないです。
534WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/24 22:34 ID:reRokV1O
>>529
ボンネット的にはそんなに変わらない気がします。もちろんエンジン上部
がキツくなるからインタークーラーがフロントに追い出されて、オーバー
ハングが長くなるんじゃないかな?
# 中身は損得がずいぶん変わりますが、外観的にはさして変化は無いと思われます。
>>533
そうなの?サンクス。
俺が乗ったのはターボモデル。確か初期の頃はRSがターボモデルだった
と思った。今はRSはNAらしいけど。勘違いだったらごめんなさい。
確かにシフトレバーが震える車は水平対向じゃなくても震えますね。

あの頃はレガシィRSとギャランVR−4とブルアテーサリミテッド、
ファミリアGT−Xなんかが凌ぎを削っておって・・・。
昔話なんでsage
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:48 ID:tc37pwGa
>>534
マフラーを真下から斜め下に出す事でマウントを低くする事は出来ないのかな?
オイルパンとか有ったら、どっかへ持ち上げてドライサンプ化(無駄か?)。

あと、V4の場合120°Vなんかなー。90°Vだと全高が高く成りすぎる様な。
537WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/24 23:07 ID:reRokV1O
>>536
マウントはデフ位置の関係を考えると無理だと思います。

Vが有利な点は>>526さんが書いてるけど、ストロークアップによるトルク特
性の改善と効率改善による燃費改善への期待などでしょう。

ただ、水平対向にも良さがあり、マウントの高さを中和できる事の他、ボク
サーとする事でカウンターシャフトを廃止できる事や、左右から締め付ける
構造的な強さを使った軽量化、なによりライバルが少ない個性など、色々と
おいしい部分もあります。

ま、損得がありますから、どっちがいいかは一概に言えないでしょうね。
538只のヴァカ@BC5-VZ:02/04/24 23:09 ID:p0uyjiEz
>>535
はい。初代〜2代目ではRSはターボでした。今はRSがNAでターボはRSKですが。
初代レガシィはNAでもエキマニが不等長でドコドコ言ってました。
アイドリング時にシフトレバーが震えたのは2つの理由がありそうです。
初代のころのEJ20エンジンは工作精度が悪かったのか2代目以降のレガシィ
と比べて振動が多いです。
それと、レガシィのMTのシフトレバーはトランスミッションと短いロッド
でリンクされてるようで振動を感じやすいのかも。

ところで、直4エンジン横置きFFだとアイドリング時にハンドルがブルブル
震えませんか?私の乗ったことのあるラングレー、コロナ Exiv、
ギャランVR-G、カルディナ、みんなハンドルがブルブルでした。

私にはシフトレバーの振動よりハンドルの振動の方が気になります。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:27 ID:XJKJaemu
企業における水平対向エンジン採用の得失
メリット:新規参入障壁の高さ>>独自性による存在価値
デメリット:エンジン形式に帰するネガ>>企業の成長性を束縛
燃料電池時代がこなきゃいいね、スバルさん。
540インプ:02/04/24 23:31 ID:2rkzu40z
初めて試乗したときの「シフトレバーの震え」
には感動したけどなぁ。
なんか、直!!ってかんじで。

と、思うのはおれだけ??
541只のヴァカ@BC5-VZ:02/04/24 23:34 ID:p0uyjiEz
>>540
うーん…。
今は珍しいけど昔は普通だったFRは、みんなシフトレバーが振動してたと思いました。
542インプ:02/04/24 23:41 ID:2rkzu40z
そうなんですか。
22歳なもんで・・・
543GB/FF/MT ◆ej18FfaE :02/04/24 23:47 ID:+gZ+xU86
>>540
シフトのダイレクト感はイイですよね。

ホンダのHR-Vも似たような感触だったと思います。
横方向のストロークが短すぎると思ったけど。

あの車はエンジン横置きFFだけど、シフトレバーのリンクは
剛体結合だったような?
今さら直列やV型エンジンを開発する資金も技術もないからしかたなく
水平対向を作っている。その方が独自性があると思ってくれるヲタもいることだし。
別に独自だから優れている訳でもないがね。
>>544
そう。富士重スレは結局、何を言っても信者が
水平対向マンセー!
他社の直列やV型にはこんな欠点があるだろ!
で終わり。信者は一歩引いた見方が出来ないのでしょうか?
もうさよなら、です。
その上、水平対向はポルシェと同じ形式だぞ!なんて言う。
形式だけ同じで偉いなら、他社の直列やV型はベンツ、フェラーリ、アウディ、
などなど多くの世界的なメーカーの車と同じだ。偉いだろ!
それで皮肉いってるつもりなんだ。偉いんだ。ふーん。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 06:41 ID:5O2xaJgj
衰弊大公
>>547
スバヲタがいつも言ってることのお返しなだけだろ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 08:22 ID:FEz1cTuT
>>545
みんな一緒にしないでくれ!
利点も欠点もみんなまとめて愛するのがスバヲタです。

#利点なんてあるのか?という突っ込みを予想(藁
>>550
認定!あなたこそ理想のスバリストです。パチパチ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 18:44 ID:l60JjmWn
些細な欠点を論い、煽るやつはいじめっ子厨房と大差なし。
>>552
「些細な」欠点だけならば、ここまで叩かれないだろうよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:52 ID:GT1XKBZR
>>544

禿げ同。まさにその通り!

水平対向がそんなにいいエンジンならば
資金に余裕のあるメーカはラインナップの一つとして
勿論水平対向エンジンを出してくるだろう。
しかし、他社は水平対向を出さない。
なぜ他社が水平対向ではなく、V型エンジンを作るか
わっかるかなぁ〜

スベルは水平対向エンジンに縋るしかないのだよん



555只のヴァカ@BC5-VZ:02/04/27 00:56 ID:DmTVDApS
そんなにV型エンジンが優れてるのならGM傘下の他メーカーから
供給してもらってスバル4WDの技術を移植っていう手もあると思うけど。

# V型でスバル4WDは可能なのだろうか。
556只のヴァカ@BC5-VZ:02/04/27 01:00 ID:DmTVDApS
やはり 537 で WRXワゴンさんが言ってるように、エスクードみたいな
フォレスターの一丁あがり!なのでは。

スベルがいう
低重心の水平対向エンジン
そのエンジンを生かした4駆システム
てのが全てダメダメさんでした〜 あばばば〜
てことなのだ

勘違いしてはいけない
水平対向エンジンが特別なものであって、
この技術はスバルにしか成し得なかったものである
などと思っている輩がいたらそれは違うよと教えたまで

他社ももちろん作れるが、メリットがないからやらないだけ
今は流行りだから多少持ち上げられているが、
今のように日の目を見るのに何年かけ何億円かけたことか。。

もうペイしたっけ?



スバルはエンジン使い回しだから、フォレのような、レガのような、
インプのような、ま、とにかく即席車ができあがってるけどね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 01:08 ID:iD22AvaT
>>555
シメントリー4WDのままだとマウント位置がどうしても高くなる。よってV型だと不利。
水平対向エンジンだからマウント位置の高さをカバーできると考えてくれ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 01:09 ID:1SRivTxQ
オイルを大量に使うエンジンって環境考えてないな。
561只のヴァカ@BC5-VZ:02/04/27 01:11 ID:DmTVDApS
おお、私は555ゲットだったのか。ほんのちょっとだけウレシイ。

>>560
それはドライサンプのポルシェ911 のことですか?


>>560
それを言うならディーゼ(以下略)
563 :02/04/27 01:22 ID:ee7Yrxu1
良いじゃないか水平対抗。
真に車好きなら嫌いな人はほとんど居ないでしょ。
ほかのメーカーが作らないのは、儲からないからでしょ。
世の中の車の1000台中に一台あれば良いんだよ。
ってメーカーだって豪語してるし。
いいんでないの?

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 01:33 ID:I8OM7xXi
553,554,557
煽るだけしかノウのないバカ、ハケーン。
565WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/27 13:47 ID:ILt5m+D9
>>554 >>557
水平対向を生かすためにはボディからナニから作りなおさなくてはならず、
大メーカーであっても、さすがにラインナップに加えれないんでしょうな。

全てがすばらしいなら、それでもやるでしょうけど、このシステムはいい
トコと悪い所が両方存在するシステムだけに、悪い所を許容してくれる利
用者にしか売れない。すなわちパイが少ない。そこをスバルと取り合って
もたかがしれてる。よってやらない。

結果、小さいパイながら独り占め。体が小さいから、これだけ食ってれば
ナンとか生きていける。うまー。って、これですね。
スバルは水平対向を生かせてるのかね?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 16:59 ID:I8OM7xXi
>>554,557
何が何でも水平対向が良いとは言ってない。欠点も承知している、
辛い物が好き、甘い物が好きといろいろな人がいるように
変わった物を食べさせてくれるメーカーが有るから車が面白くなっている。

イヤなら食べなきゃ良いだけ、バカの一つ覚えみたいな文句で
叩いてマスかいてるだけだろ、それで満足してるかい?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:01 ID:I8OM7xXi
>>566
水平対向は寝かせて使ってます。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:12 ID:gh4oThfm
直6エンジンと水平対向エンジンの音がすごく好きです。
>>567
>バカの一つ覚えみたいな文句で叩いてマスかいてるだけだろ

俺はレガシィ好きだけど、欠点ももちろんあると思っている。
だが、その欠点について少しでも言おうもんならば、必死に煽ってくる
スバヲタは嫌いだし、そんな人間になりたくないよ。
スバヲタは自ら煽りを呼び込んで、レガシィスレが荒れる。
571WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/27 17:51 ID:ILt5m+D9
>>570
オーナーからすると、その欠点の指摘がチッとズれてんですよ。

「低速トルクが無い」と良く言うけど、フルアクセルでの低速トルクは
(トップクラスとは言わないけど)相当なものだから不満があるハズが
無いんです。で、なかなかレスポンスの話(ここ痛い所)をする人がい
ない。

欠点はあって、オーナーは良く認識してるんだけど、その痛い所がしっか
り突かれて無いんで反論多し。ってな感じじゃないかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 22:03 ID:mNulCF9f
彼女のことをブスだのデブだの目の前で言われるようなものだから
一所懸命庇うようなものです。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 23:25 ID:3XWGb7DT
>>572
デブ専ですが何か?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 10:37 ID:tjPbE6ow
>>571
レスポンスの話もとっくの昔から既出。
それをスバヲタはセッティングがどうだの言って話そらしてるだけじゃねーか。
575WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/28 10:46 ID:114chIUS
>>574
ここの板は古株だと思ってるけどセッティングでどーたらは初耳。

低負荷からの瞬間的なピックアップはショートストロークエンジンが苦手な所。
ましてターボ(スバルはこれしか知らないんだが)が組み合わされて圧縮比が
落ちてるとなるともっさり感が漂う。

ここら辺は試乗で分かるから、低負荷からのテストをして納得できる人が買う
べきでしょうな。
576只のヴァカ@BC5-VZ:02/04/28 10:48 ID:a1A77eAZ
レガシィのNA(5MT)で普通に走ってる分には特にレスポンスが悪いと
感じたことは無いのですが…。
B4 RSK 5MT は納車後ちょっとしか乗ってなかったのでレスポンスが
どうだったかは覚えてませんが、ターボ車にしては悪くないなと思ってました。
私が他に乗ったことのあるターボ車との比較に限定されますが。
(他のターボ車:ラングレー,シャレード,ミラ,ムーヴ)

577WRXワゴン@エスクも乗ってる ◆WRXwGWNo :02/04/28 10:53 ID:114chIUS
>>576
そこんトコは比較論です。
くいっと踏んだ瞬間に立ち上がるエンジンは気持ちいいでっせぇ。

ちなみに、我がセカンドのエスクはボア75mmストローク90mmの超ロングスト
ローク。5000回転でアップアップですけどレスポンスはばっちりです。
# (足も含めて)ワインディングには連れ出したくねーですけどね。
578只のヴァカ@BC5-VZ:02/04/28 11:08 ID:a1A77eAZ
>>577
低負荷からのピックアップ、というのは私にはよくわからないのですが、
ディーゼルみたいにアイドリングからクラッチつなぐだけでぐんぐん
走り出しちゃうようなトルク感のことですかね?
(無知なので…すみません)

ディーゼルはクレスタとブルーバードを少し運転したことありますが、
出足はめちゃくちゃ良かったです。

それに比べればレガシィのEJ20エンジンは全然ダメですね。
アイドリングでクラッチつないだらストンと止まりますから。
低速トルクが細いせいもあるでしょうけど、シャフトの
慣性モーメントが小さいせいもあるんではないかなぁ、
と想像するのですが。

高回転域でのレスポンスは悪くないですよね?
私が乗ったことのある直4エンジンに比べると、とても良いです。
VTEC と比べたら大したこと無いのかもしれませんが。
579WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/28 11:24 ID:114chIUS
>>578
一番感じるのは、ちんたら走ってる時に車間が急に空いた時などです。
つまり10%程度の踏み込みで運用してる時に100%踏んだケースでの追従ですね。
# もちろん私のはターボですから、NAレガシィとは同列では語れませんが.....

発進は目的に合わせたアクセルワークとするでしょうから問題は無いと思います。
# 勢いが欲しければ全開で引っ張ればよさげ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 12:21 ID:uFHi570n
IDが富士重工
581GB/FF/MT ◆ej18FfaE :02/04/28 15:09 ID:nPD6hiPa
1速で発進全開加速すると、トルクは余ってるのにエンジンのフケの悪さ
が足を引っ張る気がします。

素人考えではフライホイール重すぎると思うんですが。実際どうなんでしょ?
(以前乗ってたのはAE92GT-Z)
>>581
ショートストロークの問題じゃないんすか?

といってみるテスト
583GB/FF/MT ◆ej18FfaE :02/04/28 17:47 ID:nPD6hiPa
Tnx。
具体的に考えると、ピストンが重いから?
584WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/28 17:52 ID:114chIUS
>>581
カウンターウェイトが無い位ですからフライホイールも軽いんじゃないか
しらん。 <- 想像。

GT−Zって言うとスーパーチャージャーのヤツでしたっけ? こいつは下で
引っ張るエンジンですから特性は違うでしょうね。
585GB/FF/MT ◆ej18FfaE :02/04/28 17:59 ID:nPD6hiPa
なるほど!WRXワゴンさんありがとう。

スーチャーはアホみたいに速かったけど、
実用域、負圧域のトルクは劣ってる。
一言で言うとEJ18の方が楽しいエンジンだと思います。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 18:03 ID:r3h+1ye8
>>581
その症状だと燃調が必要以上に濃くなってるかもね。エアフロが悪くなってるとか。

基本的に水平対向だとトルクがない代わり吹け上がりは早い。
587GB/FF/MT ◆ej18FfaE :02/04/28 18:07 ID:nPD6hiPa
たぶんDジェトロです。
燃費は12km/Lで、マフラーにススは付いてません。

バッテリー外してコンピュータリセット、プラグ点検、
とりあえずこんな点検でいいですか?
588WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/28 18:08 ID:114chIUS
>>586
スーパーチャージャーのGT-Zは踏んだ瞬間にグイグイ行くエンジンですから
比較対照が良すぎるんでしょうな。
589GB/FF/MT ◆ej18FfaE
>>588
一般的にブーストの立ち上がりが速いと言われますが、
フルブーストまで2,3秒かかりましたよ。

そんな経験から過給器が嫌でNA選んだけど、
WRX STi乗せてもらったら考え変わりました。