カーセキュリティについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
誤発砲や双方向通信などを考慮してどのセキュリティがいいですか?
個人的には安定性でコードアラーム、双方向など機能性ではオペラ、ブーメラン
を検討しています。実際使用してる方、ご教授願います。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:08 ID:nWNDWbMm
2
3
4
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:43 ID:8hq7Zqpe
むむむ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 01:20 ID:8hq7Zqpe
あんまり人気ないのかなぁ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 07:56 ID:0Bk8o1Oi
age
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 08:48 ID:guXbSOPR
個人で使ってみての感想だけど、ROBOシリーズは値段の割に良い商品だと思う。
ブルコンシリーズはセンサー感度が鈍くてあんまり意味無い。
感度調整してもボディーの位置によってはそうとう強く叩いても反応しないし、
センサー強くするとセンサーの近くだけやたら反応するので
近所迷惑にならないように多少感度鈍くするにが普通だろ?意味無いじゃん。
事実犯人もそのことを知っているようでブルコンのインジケーターランプを点けているにも
関わらず俺のV230のミラーを取って言ったヤツがいる。
じゃあセキュリティーなんて意味無いじゃん。>ブルコンよ!まともな商品だしな!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 09:35 ID:Dcs4dFJe
>>1
>>個人的には安定性でコードアラーム
何の安定性か知らないけど
誤報の事なら、確かにそう。
付けて半年以上経つけど、操作を誤って鳴らした以外鳴った事無い。
10風゜呂‡:02/02/17 09:40 ID:sg/QuiRs
クライムスットパー
CS2011RSに換えたんだけどいいねぇコレ。
ちと拡張性が無いけど
「ディンパが良く飛ぶ」「リモコンスタータが欲しい」「安くてソコソコののヤツ良いや」
って人には最適ですな.
今でも市場に有るのか知らないけど、「Hornet」ってアラームは結構いい出来だった。
振動センサーの感度を調節出来るし、フード開閉とかバッテリー脱着とかOPのセンサーも豊富だった。
アストロなんかに良く付けたよ。
それにしても国内での販売価格は暴利を貪り過ぎ。一頃見た広告では基本セットで5マソぐらいしてたけど、
現地(米国)での販売価格はせいぜい120〜150ドルだった。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 12:34 ID:RJIznMaH
芋ビライザー
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 14:01 ID:Uzj9f5T8
クリフォードが良いらしいですが、
どうなんでしょう?難点は価格ですかねぇ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 14:23 ID:RJIznMaH
タカヒ・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 19:14 ID:aTqF6IB3
あげ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 19:22 ID:aTqF6IB3
ホーネットやクリフォードは最近人気ないね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 19:23 ID:aTqF6IB3
>>9
もう少しコードアラームについて語って〜。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 19:25 ID:TrfYsdUG
ココセコムにしとけ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 19:38 ID:aTqF6IB3
オペラやブーメランの使用感想も聞きたい
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 19:42 ID:aTqF6IB3
ココセコムって盗まれてから役にたつんじゃ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 21:29 ID:aTqF6IB3
いたずら防止は難しいのかな〜
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 21:29 ID:OuvtlDax
ホーネット「ぷち」
239:02/02/17 21:57 ID:ixfuPeKv
>>17
語るにしても
役立つ場面に出会ってない。
役立つと言えば、スタータ位か?
拡張性は、社外のポケベルにリンクさせてるけど
100m位しか電波飛ばないし。
総合的には、まぁまぁと思う。
241:02/02/17 22:56 ID:aTqF6IB3
>>23
信頼性ではコードアラームが一番と聞きましたが・・・
スターターはイモビ着いてる車だとややこしそう(^_^;)
日本では双方向機能の付いたブーメランとかのがいいんかな〜
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:49 ID:pefkLjgD
横から失礼します。

>>17
パワーエリート4300J使って半年になるけど、感度の均一性というか
信頼性は文句ないです。失報も全く無いですし。
ただ、日本仕様の場合、ユーザー側では感度調整も含めて、一切の設定は
できません、というかできないことになってます。全て取付店で行うこと
になります。
あとはスタータ以外は>>9さんのいうとおり。幸いにも役立つ場面には
遭っていないんで効果の程は?だけど、それが分かれば(分かるような
ことにはなって欲しくないけど)ある意味では理想のセキュリティと
言えるかも知れません。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:53 ID:+RPxneeV
最近、車のカタログにセキュリティのオプションのってるけどさ、
「カローラとかでいるか?」
とオモテしまた。キー抜いとけば誰も盗まないだろう。
人気車じゃねーやん、大衆車でしかない。
271:02/02/18 01:20 ID:e53M+SyO
>>25
4300は候補のひとつです。スターター次第ですが・・・。
双方向機能さえ考えなければコードアラームで決まりなんですが・・・
レーダーセンサーとか考えると難しいです。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 01:30 ID:O2q5eyA8
苦祖な「骨っ吐」は絶対止めとけ。クリフォードにしとけ。
最近、DQN系が、「骨っ吐」つけてならしてやがるが、
うるさくて、かなわん。お前らのせいで、まともなセキュリティつけてる
やつが迷惑すんだよ。氏ね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 01:55 ID:pefkLjgD
まとめてレスしときましょ。

>>25の補足
ユーザーがプログラミング出来ないのは、取り付け当初は不満だったけど、
使ってみれば、再設定が必要な場面はほとんど無いことに気づいた。
だから、現状では不満ないです。

>>27=1
双方向機能にどこまで要求しているか分からないですけど、異常を
通報するのであれば、飛距離をある程度妥協できるならページャで
まず対応できるかと。私も社外のページャ使ってますけど飛距離は
最大500m位ですね。
あと、レーダーセンサーはどこが不満ですか?私もレーダーセンサー
使ってますので、質問いただければ分かる範囲でレスします。

>>28
私も最初は頬熱吐を考えてましたけど、相談しに自衛無巣に行った
ところ、「悪いことは言いませんから頬熱吐だけはやめた方がいい
です。あれ失報しまくりですから」と言われ、結局やめました。
近所でも頬熱吐付けた車がやたらと失報させているのを見て、やめて
正解だったなと思いました。
3029:02/02/18 01:58 ID:pefkLjgD
付け足し。

止めとけと言いつつも、未だに頬熱吐置いている自衛無巣って何なんだいったい?
311:02/02/18 02:23 ID:e53M+SyO
>>29
双方向は、例えばブーメランやオペラなどでは専用のページャがあるからできるのかもしれないけど、
レーダーセンサーは、発砲しないでリモコンに送信させるという切換があるらしいくて距離も3000キロ
って魅力かなって思いました。
ウチは、マンションの駐車場だからレーダーセンサーで警告音はちょっといやらしいので、コードアラームで
ショックセンサーの感度を上げればいたずら防止になるかどうか考え中なんです。

>>28
確かに宝熱吐は誤報が多いと聞きました。だから誤報の一番少ないコードアラームを検討中です。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 02:49 ID:O2q5eyA8
コードアラームは使っていませんが、クリフォードもすばらしいです。
価格が高いのが難点ですが。信頼性はこのあたり。あと聞くのははバイパーですかね。

くれぐれも頬熱湯はやめなさい。あれはDQN専用とすべし。

まちがえた、不培運動やるべし。最悪ですよ。言っときますが。
331:02/02/18 09:17 ID:SZBqS1A8
age
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 10:03 ID:2msfiR5D
>>26
セキュリティは、車そのものが盗まれなくても、
ガラスをブチ割ってオーディオやナビ、グローブボックスの中を物色するDQNへの、
「触ったら鳴るぞ、ゴルァ!」という威嚇としての効果があるんよ。


3529:02/02/18 20:23 ID:Hy0V0VbJ
>>31=1
 いたずらというのは、例えば10円パンチまで含めてのことですか?

 他の掲示板やら本やらでも似たようなことが書いてあるので書いちゃい
ますけど、ショックセンサーだけで10円パンチまで防ぐのはまず不可能
です。アホの様に感度を上げてしまえば出来ないことも無いかもしれま
せんが、そうしたらどんなセキュでも失報の嵐になりかねません。
 高周波音を拾う音感センサーを使えば出来るんでしょうが、話を聞くと
失報しないように(バイクの排気音や、自転車のブレーキ音でも反応する
らしい)センサーの位置選定や感度調整に大変な手間がかかるみたいです。

 レーダーセンサーですが、これも感度を上げすぎると例えば隣の車の
ドアの開閉にも反応して警告を出してしまいます(おおよそ人が車のそば
に立って覗き込んだときに警告する位がちょうどいいようですし、私は
そうしてます)。

 つまり、どんなセキュをもってしても、車に対して起こりうる全ての
リスクを防ぐことは(よほど手間隙かければ別でしょうが)大変難しい
ということなんです。

 むしろ>>34さんとほぼ同じ考えですが、まずステッカーとLEDで
「この車に手を出したらとんでもない目にあうぞゴルァ!」と威嚇し、それ
でも近寄ったり手を出す輩には警告音で追い払い、それでもダメならフル
にサイレンを鳴らして追っ払う、少し離れた場所にいるなど、自分の車に
コトが起こっていることをすぐ察知できるようにページャを用意しておく
と順序立てて対応すべきかと考えています。

いかがでしょうか?
長文すみません。

追伸)コードアラームは、サイレンをオフにする設定は出来ないですが、
   これは輸入元によると近所迷惑にならないようにとサイレンを
   オフにしてページャに通知し、「何やってんだゴルァ!!」と下手
   に現場に向かった場合返り討ちに遭うリスクがある、それを回避
   するためだそうです。もっとも、レーダーも含めて調整をちゃん
   としておけば、失報、失警告は出ないですが。
   
361:02/02/18 21:42 ID:yJMqjdaa
>>35
長文ありがとうございますm(__)m
的を得たわかりやすい説明で大変参考になります。
確かに最終的には盗難保険に行きつくわけですが、注意・警戒が目的ですからね〜
そういう意味でコードアラームは信頼できる気がします。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:47 ID:1ERdwR5Q
ドアロックしキーを抜いた瞬間からボディに高圧電流
これ最強

漏れ過去に10円パンチ&オーディオ抜かれ歴あり
381:02/02/18 22:07 ID:yJMqjdaa
ナンバープレート盗難防止は、特殊なボルトカバーするしかないのかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 07:28 ID:mFuqHa2b
age
401:02/02/19 14:16 ID:xHnam2Ix
>>35
レーダーセンサーを車内をのぞき込んだときになる設定だと、マンションの駐車場とかでも使えそうですか?
両隣りに他の車があるので乗り降りする際に警告してたら憎まれそうだし・・・
レーダーだけページャで通知するとかもできるんですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:33 ID:wC3fKXo2
10円パンチも、パッシブセンサーならある程度防げますよ。
鉄板の車ってのが条件ですが。
デュアルゾーンセンサーで車両の周囲を警告、車内侵入は即発報。
これはセッティングがキモです。
デジタルチルトセンサーで車体の傾斜を監視。
そして、オーディオセンサーで万が一のガラス破損音を監視。
センサー系は、こんなもんでいいんじゃないですか?
あ、基本の振動センサーを忘れてたか。

最近のナンバープレート盗難は、ヘックスもトルクスも駄目みたいです。
何か一般的でない規格のボルトじゃないと意味無いみたい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:37 ID:B2GDipo8
>>38
どんなボルトでもバイスプライヤーかなんかで回せるんじゃないかと。
字光式ナンバーの内側を固定している、つるんとしたボルトも外せる。
ナンバー溶接しかないんじゃ?
431:02/02/19 14:49 ID:xHnam2Ix
>>41
パッシブセンサーって何ですか?

ナンバー盗難されると別のナンバーに変えないといけなくなるんだよね〜
441:02/02/19 19:05 ID:hlXzxzfK
コードアラームって後からでもオプションとか追加できるの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:30 ID:TYSUFAO+
カーセキュリティーを専門で扱う店に以前勤めておりましたが....
ブーメランはお勧めできない(誤作動が多すぎる)
クライムストッパーも良いのですが、それであればTRCがお勧めです。TRCはクライムストッパーの姉妹品ですが、性能はクライムストッパーより上、価格はクライムストッパーよりかなり安いです。
もちろん双方向通信です
4635:02/02/19 19:39 ID:7jVc4e2L
>>1=40=44
ガラスぎりぎりまで身を近づけて覗いた時に警告する、位の感度設定なら
使えるかもです。
>>1さんが使ってる駐車スペースの幅次第ですが…
オプション類は後からでも追加は出来るけど、センサー系の場合リモコン
でオン・オフは出来ないので注意。別途スイッチが必要になります。
あと、工賃のほうはお店と相談ね。
またオプションのセンサーを使っている場合、ページャに通報するのは、
警報のみとなりますので(ページャによるかも知れないけど織れが使って
るのはそういう仕様)。

>>37>>38
ナンバー盗難防止ボルト、何種類か出てますけどこれ!ってのはないですね。
素人の織れでも、こうすれば外せるのではと思えてしまう位ですから。
それでも気休め程度には使ってるけど…

>>41
>パッシブセンサー
初めて聞きます。
織れも知りたい。教えて下さい。
4735:02/02/19 19:44 ID:7jVc4e2L
間違えた。

×= >>37>>38
○= >>41>>42
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 20:00 ID:gTABtPM+
バリケードとホーネットはどっちが糞?
49 :02/02/19 22:16 ID:loux1X+6
age
50風゜呂‡:02/02/19 22:18 ID:SIsk07ur
音感センサーって「オーデオセンサー」って言うの?
「ピエゾセンサー」だとばっかり想ってたよ.
511:02/02/19 23:07 ID:hlXzxzfK
レーダーセンサーがリモコンオンオフできないのは残念。
あとは感度調整ですか・・・・
5235:02/02/19 23:15 ID:O8D5Psz3
>>50
しまった!今まで「音感センサー」=「ピエゾセンサー」とばかり思ってました。
あちこち調べてみたら、どうやら違うものらしいことは分かったけど。
(音感センサー → 高周波の音を拾う
(ピエゾセンサー → 振動を拾う、つまりショックセンサーの1種?)

詳細の分かる方、情報お願いします。
531:02/02/20 11:05 ID:XuhtP6WN
age
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 11:14 ID:+Ne9ss98
DEIとかだと、オーディオセンサーって言うんじゃないかな?
実物にはマイク付いてるし。
車内に仕掛けて、ガラスの割れる音を拾わせるものですね。
パッシブとかピエゾとかってのは、ボディパネルの微振動
を拾って10円パンチ等を未然に防ぐものです。
確か、国内ではGRIDとかでも扱っていたような...
個人的には、出来るだけ色々なセンサーを付けておいて
停めておく場所によって作動制限すればいいかと思います。
立駐では全OFFとかね。(当たり前か....)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 11:19 ID:mxtyjRH8
10円パンチって何?
561:02/02/20 11:39 ID:XuhtP6WN
>>55
ひっかき傷のことです。
571:02/02/20 11:43 ID:XuhtP6WN
鍵穴などに効果があるピンポイントセンサーなら問題ないと思うけど
10円パンチを防ぐセンサーって誤報と紙一重にならないですか?
誤報の少ないパッシブセンサーってあるんですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 11:49 ID:NTrpFUXg
カーセキュリティの性能は、メーカーよりもインストーラーの技術に依存すると思う。
業界No.1のシェアを誇るらしい某マムシマークも、しっかりインストールすれば
良いが、適当にインストールされれば意味無し。
ちなみに折れは正規代理店に頼んでやってもらったが、失報しまくりで
文句逝ったら、「そんなもんです」と言いやがった。
今はα2000をDIYにて取付済み。
591:02/02/20 13:41 ID:XuhtP6WN
バーネンジャパンというところの扱ってる製品はどうでしょうか?
すごい自慢していますが・・・・
6055:02/02/20 16:29 ID:NTOz+yHF
10円で「キ〜〜」っていくやつですか?

セキュリティで防ぐってどうやって防ぐの?
やられちゃった振動で警報は鳴っても、駆けつけた時には遅いんじゃないの?
>>59
完璧らしいですね
>>59
HPみたが自慢の羅列だった。
ところで、一部のランクル100海苔には神とあがめられている、奈良のミラージュってどうよ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 16:40 ID:XB3ySNr7
そ、取り付けがタコだと何を買っても全くダメ。
正規代理店のテクもピンキリなので、良く調べないとお金の
無駄遣いになりかねないよ。 駄目店はとことん駄目だから。

パッシブセンサー取り付け車の場合、上手くやってある車は
不思議なぐらいコインの「コツッ」で発報しますね。
だけど、タイヤを蹴飛ばしてもドアを手で軽く叩いても何も
発報しないので、フィルタリングする仕組みがあるのでしょう。
警報されようが、関係無くやれば傷つけられますよ。
それは、ウィンドを割るのも一緒。
それを言い出したら、セキュリティなんて車両を持って行かれ
にくくするのみの装置ですよ。
64afe:02/02/20 22:41 ID:mGcd31CO
>>36
的は射る物です。
「的を射る」もしくは「当を得る」と正しく記述しましょう。
651:02/02/20 22:50 ID:ErWii8zR
>>62
奈良のミラージュって有名ですね。
クリフォードの正規代理店じゃないですか?携帯電話をページャ代わりに使ったシステムとか
いろいろと考えてますね。

>>63
まさにその通りだと思います。私も数店ショップを廻りましたが2時間くらい話ししてみて
セキュリティ専門ショップにお願いしようと思ってます。多少工賃高くても丁寧にしかも
適切な経験値を持って設置してくれないと付けた意味がないですからね。

結局パッシブセンサーってどんなものなの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:47 ID:Kev6S7AW
>>65

>セキュリティ専門ショップにお願いしようと思ってます。
それが正解だと思います。
専門ショップであれば、お客の評判が悪ければ即お店の存続が危うくなる故、
充分な技術力は必須になりますから…
できれば話をするついでに、作業中の車を見せてもらうといいかもです。
配線やサイレンがパッと見どこにあるのか分からないような取付をしていれば
その店はよろし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 02:40 ID:1uwvEm7o
昨日、車上荒らしにあいました。
取り付けたばかりのカーナビ一式
(カロッツェリアHDDサイバーナビ40万)をとられ、
車は、シートもはがされ凹みや傷など
中も外もひどい状況でした。
傷一つつけず大切に乗っていた車なだけに
大変ショックです。
駐車場の管理者には、以前から防犯対策として
防犯カメラ等の設置をお願いしていただけに
ショックも大きいです。
もうこんなことは二度と経験したくありません。
オススメの警報機や、その他の防犯対策など
アドバイスをお願いします。
6858:02/02/21 10:02 ID:IkgPaSfH
>>67
セキュリティは車両自体の盗難を防ぐのと、いたずら(社内物色含む)
を防ぐのではセットアップの方向性が違ってくる。
もちろん、両者を同時に満たすシステムをセットアップ出来なくもないが、
銭がかかりすぎてしまう。
いたずら(社内物色)対策に重点を置きたければ、セキュリティ本体の機能よりも
センサーを多く設置するのが吉。
ドア開監視・ショックセンサーは殆どのセキュリティに採用されてるので、
他にレーダーセンサー(車両接近監視)・ピエゾセンサー(コンタクトセンサーとも言う、傷付け監視)・
オーディオセンサー(ガラス割監視)、傾きセンサー(ジャッキアップ監視)を設置すればベスト。
ただし、センサーの数を増やせば失報の危険性も増えるので、ちゃんとしたセットアップ
しないと”狼少年”になってしまうので、気を付けよう。
691:02/02/21 10:16 ID:AD2Erf6C
>>67
私も相談してる身ですので適切なアドバイスができるかわかりませんが
被害は最小限で済んだにせよ同じく車上荒らしにあった者として心情ご察しします。
どなたかもおっしゃってましたが、カーセキュリティといいましても100%安心ということはあり得ません。
プロの窃盗犯にかかればどんな車も盗めるらしいですから。
ただ、セキュリティを取り付けることによって窃盗犯に警戒心を与え手を出しにくくする
という効果はあると思います。
製品には車上荒らし防止と盗難防止にわかれると思いますが、車上荒らし防止だけなら
数万で手に入ると思いますが盗難まで含めると10万近い価格は覚悟されたほうがよろしいかと思います。
今のところクリフォード、コードアラームが評判良さそうです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 10:18 ID:+Ity4tMt
自宅に停めているなら、警報ですぐに対応できるけれど、ちょっ
と離れてる駐車場を借りてるとかになると、警報が鳴っていても
意味無いかも知れないね。
今の世の中、人の車のセキュリティが反応してたって親身に見て
くれる他人はいないだろうし、逆に騒音だって文句言われる。
だから、車両そのものを持って行かれない装置ぐらいに思って
おいた方がいいね。
厨房の車上ぐらいなら撃退出来るだろうれど、中国人などの窃
盗屋には全然効き目がありませんし。
先日も、オーディオ(200万円相当)が知り合いの車から盗まれ
ました。 被害額が大きいので警察が一応近所で聞き込みをして
くれたのですが、「なんだか夜中にうるさく鳴ってましたよ 」
が近所での聞き込み調査の結果でした。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 10:21 ID:HFlDWkZk
狙われたら何を付けても無駄です。
私はセコムを付けてましたが追跡が出来ませんでした。
信頼できる取り付け業者なのかわかりませんが、
私の取り付け依頼した業者は、
所有者の私本人にすら、ショックセンサーの場所や
配線に関することを一切話してくれません。
もちろん感度等は行けばいつでも調整してくれます。
かなり出回ってる商品なのですが
今まで失報はありません。
そのわりに、軽く叩いたくらいで即警報が鳴ります。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 10:27 ID:b9mofJFy
付けるならキチンと付けてくれ
風くらいで誤報されると近所の人間はたまったもんじゃない
車上荒らしに合わなくてもキレた人にボコられる可能性もあるよ
つーかそろそろキレそうだ。。。
741:02/02/21 10:30 ID:AD2Erf6C
やはり信頼できる取付業者を見つけることが先決かもしれませんね。
感度設定次第ではセキュリティも邪魔者扱いになりかねせんから・・・
751:02/02/21 10:37 ID:AD2Erf6C
お年寄りなんかに駐車場で隣りに停められるとドア開閉時にぶつけられないか
ひやひやもんです。コツンと開けられたらピュンピュンって軽い警告音を出したいとも
思うな。
>>75
センサーの警告側をかなり敏感に
サイレン側を少し鈍感にしとくといいですよ。
771:02/02/21 10:59 ID:AD2Erf6C
車種によっては、感度調整が難しいとか聞いたことがあるけどそうなの?
鉄板の厚そうな外車とかでも問題ないのかな?
7858:02/02/21 11:07 ID:EAj4OSvn
>>71
ココセコム等の携帯電話・PHSで位置捜査できるやつは簡単に無効にできる。
携帯電話を半径3mくらい無効に出来る装置が売られているので、
これを使用する。
自己通信式のセキュリティを付けるのが良いと思うが、これも少し詳しいやつは
ジャミングしてしまうだろう。

普通のセキュリティーだって
手を触れずに一発解除できるからね。
8058:02/02/21 11:14 ID:EAj4OSvn
>>77
ショックセンサーの事かな。
車種によって確かに、振動(衝撃)の伝わり方が違う。
ショックセンサーの取付位置は各ショップでもノウハウがあり、企業秘密らしい。
折れは試行錯誤して、今はステアリング裏のワイヤー束にインシュロックで固定に落ち着いた。
アドバイスとして振動でビビリが起きるようなところは避けたほうが吉。
811:02/02/21 11:18 ID:AD2Erf6C
>>58
>>80
なるほど、その辺は経験豊かなショップさんに任せるしかないですね。

ピエゾセンサーとピンポイントセンサーって違うのかな〜?誰か知ってます?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 11:22 ID:EAj4OSvn
>>79
バンバーの下から手を入れて、バッテリーに接続されているコード切断か?
それとも、ボンネットこじ開けしてバッテリーに接続されているコード切断か?
まあ他にもドアカーテシースイッチを作動させないままドアを開けるなんてことも
出来るが、これを見ているやもしれんDQNが真似をしないためにも
これ以上は書かん。
いずれの方法も対処方法は有る。
ただし、どんなセキュリティでもホールは有るという事を認識しておくのは必要。
8358:02/02/21 11:28 ID:EAj4OSvn
>>81
一般的に、
ピエゾセンサー → 吸盤のようなセンサーでドア内張りを剥し外板に取り付け
        目的は傷つけ防止。
ピンポイントセンサー → 鍵穴のこじ開け対策で、センサー部はマイク状。金属音を検知。
と表現するようだ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 11:33 ID:AD2Erf6C
>>83
ピエゾセンサーは振動センサーなんですね、ということは設定次第で誤報になりかねない
ってことですか・・・。
これってデュアルセンサーの警告レベルのセンサーと同じなのかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 11:35 ID:vnCU5ysP
ここで改造してもらう。
これ最強。
http://securico.co.jp/homepage.html
8679:02/02/21 11:35 ID:GTeDQdD6
>>82
実際に漏れも解除された側だから。
ちなみにコード類の切断じゃない。
もちろん漏れも内容は書かない。
対処法は業者に説明してもらったが万全ではないね。
車を買わないこと。
これ最強。
8867:02/02/21 19:04 ID:+g96fOrE
アドバイスありがとうございます。
盗難率の高いナビだそうなので、
再発防止に、センサーをつけ、
駐車場を変えたいと思いマス。
駐車場の近所の人にも、
事前に(万一の誤報のお詫びも兼ねて)
ご挨拶に伺っておくことにしマス。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 20:08 ID:1ZBaob2N
82>
一番荒手なのは、車に高圧電流流して、ヒューズを一発で飛ばしてから荒らすというのがあるらしい
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 22:15 ID:AD2Erf6C
>>89
ヒューズを飛ばすとセキュリティは全く無能になるんですか?
車の仕組みに疎いもので初歩的な質問ですいません。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:21 ID:XBxPKnc9
>>89
そういう手があったのかぁ。
>>90
私も良くわかりませんが、
セキュリティも高電圧で壊れるんじゃないですかねぇ。
92 :02/02/22 10:46 ID:fL4q0tkB
そろそろageるか。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 10:55 ID:89shNzpU
バイバー600つけようと思うんだけどつけてる人います?
ホーネットよりマシかと思って
9458:02/02/22 11:05 ID:fL4q0tkB
>>93
バイパー600はこれと言った機能が無く、中途半端のような気がする。
もう少し出費し800を買ってオプション出力を楽しむか、
多少安い500でも良いんじゃない。
エンジンスターター機能が欲しければ550でもオケー。
ホーネットも一体型は糞だけど、上位機種のセパレートタイプはバイパー500
あたりと比較してもそれほど遜色無し。
高いのはそれなりにいいの?!

センサー自体はどこも同じだとおもうんだけど、、、
ショックを感知してちょっと鳴ったりながーく鳴ったり
そんくらいの差?

おせーて
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 17:09 ID:vFRFuImZ
コードアラームにオプションでクリフォードのデュアルレーダーセンサーを付けようと思います。
レーダーセンサーの警告は、音を小さめにするかフラッシュライトにすれば近所迷惑も
ないでしょう。何か工夫されてる方とかいますか?
みんな凄いな、どんな車乗ってんだろうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 17:33 ID:vFRFuImZ
車は何でも良いんじゃない?
愛着のある車やオーディオやナビとか盗られたくないからセキュリティ考えると思う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 17:45 ID:ExmTMUXY
ブーメランッグα2000つけたらたのしいでづか
>>99
だのぢいでづ
|
|ハヽo∈
|D` ) コソーリ
⊂ノ
|___
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 17:54 ID:07Avkq4I
VIPER600ESP付けてます。確かにいろいろとオプションを付けるなら
800が言いと思います。ただ、VIPERは感度調整をしっかりやらないと
誤発砲が多いですね。クリフォード、アビタル、ブーメランなどの方が
性能的にはいいかも。
|
|ハヽo∈
|D` ) エクスカリバーも失報少ない
⊂ノ
|___
>>102
いくらすんの?VIPER600って
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 18:04 ID:07Avkq4I
本体だけなら5万円かな?プロショップで取り付けしてたぶん合計で8万くらい。
リレー内臓だから、配線も他のものより楽だよ。600ESPは。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 18:14 ID:ExmTMUXY
>ヒデキも感激しませんか、しますか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 18:32 ID:aSdayO55
いっその事、単車、チャリによく使うチェーンorワイヤーを真似て、
ぶっっっっっっといワイヤーをホイールに通してみるってのは?
車上荒し、クレーンの相手、には効果薄か…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 18:37 ID:SwmxFYrC
イモビライザーは駄目なのか?
1091:02/02/22 19:21 ID:+ELE1KNw
セキュリティ装着車っていうシール貼ってますか?
貼らない方が良いって話しも耳にしますが・・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 19:25 ID:07Avkq4I
俺はVIPERのシール貼ってるけど。
シール貼ってなくても、スキャナーとかつけてたらいっしょだしね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 19:28 ID:89shNzpU
>>94
ありがとうございます
600じゃオプション追加ってできないんですか?
じゃ〜500にしようかな〜〜〜
1121:02/02/22 19:42 ID:+ELE1KNw
>>110
メーカー名がバレると窃盗犯にヒントを与えることになるって聞いたら貼れないじゃん。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 19:47 ID:EVxSZCWe
そんなことないよ。きちんとしと方法でセキュリティーを
インストールすれば、メーカーがばれ様が関係ない。
手抜きインストールだと、ほとんど、リレーとかセキュリティー本体を
ハンドルの下のステアリングコラムの裏に取りつけてるから
どこのメーカー入れてようが、いっしょ。あとボンネットの中で
サイレンの配線がバレバレの取りつけとかだと最悪。
ステッカー貼ってようが
貼ってなかろうが、きちんとしたインストールをしていれば関係ないよ。
5万出して御近所迷惑誤発砲かよ

まぁ漏れは戸建だし行く場所もガキども見張ってる場所だから
心配ねーけどさ、おまえらなんでセキュリティーなんて
必要なわけ?金の使い方知らねーの?ヴァカ?チン?クソ?
1151:02/02/22 20:11 ID:+ELE1KNw
>>114
一度車上荒らしにあってから出直しな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:16 ID:EVxSZCWe
200万のオーディオシステム積んでるからセキュリティーは必要。
クリフォードを正規で取りつけたら盗難保証ついてくるし(少しだけど)
>>115
おめーほんまもんのヴォケだろ?なぁ

んなもん持ってかれたって1台回してくれって言や〜いいだけちゃうんか?
荒らされたら?アフォかよ 気味悪いから替えろで済むだろが

一体どういう生活してんだよおめーは
1181:02/02/22 21:33 ID:+ELE1KNw
>>117
ボケはおめえだ!うせろ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:46 ID:vFRFuImZ
>>117
リアル厨房?
12094:02/02/22 21:50 ID:V4K/pQao
>>111
オプション出力とオプションセンサーは違う。
オプション出力は代表的なのがウィンドウの開け閉めとかを、
リモコンからする事DEATH。
VIPER600はこの出力が1個か2個しか出来ないが、
800に成ると4個ぐらい(?)できるはず。
オプションセンサーは、標準のショックセンサーの他に1個までならゾーンによる
リモコンでのキャンセルが効く。
それ以上増やすのも、ダイオードかませればイパーイできるYO。
1211:02/02/22 21:51 ID:+ELE1KNw
暇だったんで遊んでやったが、ああいうアホは虫だな。
122超大福餅 ◆HDOXPduk :02/02/22 21:51 ID:JI39NNGO
セキュリティ買った。
ULTRA LCDとか言う二流な(?)奴。知り合いにかなり安くしてもらった。
マイナーチェンジでセンサーの感度を2段階別々に設定できるようになった。
そしてリモコンの液晶でモニターできる。コレは超便利!お買い得!
今から取り付けが楽しみ。時間作るのが大変だが。。。
12358:02/02/22 22:03 ID:V4K/pQao
セキュリティの必要性についてだが、車を盗難されたくない・いたずらされたくない
人は付ければ良い。たとえそれが他人から見て価値が無いような車でもだ。
ただし、最近盗難が増加しているので車両保険が値上りつつ有るらしい。
驚いたことに、純正の芋ビライザーが付いている車は割り引きがあるんだと。
純正の芋ビライザーより、きちんと(←ここが大事)セットアップされたセキュリティ
の方が数倍効果があるのだが。
保険会社の低脳ぶりは藁える。
ある程度セキュリティに金をかけている折れのようなヤツと何の措置もしてないヤツの
車両保険が同じでは割に合わないが、現実はそうらしい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:18 ID:f0InU3FK
意外と単車にポンズケするような電池式の単純なやつが良いように思ってきた。
投げても踏みつけても壊れないようなやつ。
それでステッカーだけは有名どころにしておいて。
意表をつく・・・だめですか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:47 ID:3H308zsg
>>109
いや、絶対貼ったほうがいいです(純正にせよ何にせよ)。
半年ほど前、住んでるアパートの駐車場にどこかのアフォが白昼堂々車上荒らしに
来たことがあるんです。
被害にあった車は一応アラームを付け、ダッシュボードにLEDを置いていたんだ
けど、前向き駐車だったのと日光の加減でLEDの点滅が見えなかったみたい。
リアサイドのガラスを割った途端サイレンが鳴ったんで慌てて逃げたらしいけど
(目撃者談)。
スキャナーならともかく単体のLEDでは昼間は点滅が確認しづらいのは確か。
その車の持ち主は修理後ステッカーを貼りましたが、それ以来被害には遭って
いないんで、効果はあると思います。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:10 ID:cUxCBrRZ
1枚だけ貼るとしたらどこに貼るのが良いんだろ。
割られやすい窓に貼るのがいいんだろうけど
1271:02/02/22 23:18 ID:+ELE1KNw
運転先&助手席の窓には貼っちゃダメなんだっけ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:30 ID:/uNr56W2
>>127
全然問題なし。
貼ってはいけないのは、フロントガラスだけです。

>>126
1枚だけと言われると難しいです。駐車方向(前向きか後向きか)と駐車場の
出口の方向が駐車する場所によってまちまちだから。
125のカキコのケースも入口から入ると車の左側が見える形になっていて、実は
その車は被害にあった当時、ステッカーを右側にしか貼っていなかったんです。
ですので、2枚用意して右左両方に貼っておくことをお勧めします。
129128:02/02/22 23:32 ID:/uNr56W2
あ、125=128ね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 00:48 ID:OQe4rv+S
運転先&助手席に貼ると、窓の開け閉めではがれやすいような気がしますが
どうなんでしょう?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 01:11 ID:M4pHLvHL
だから,頬熱湯は市場から締め出せって。
>>130
ステッカー何oあるんだよ(^^;
剥がれないって
133まろ:02/02/23 16:50 ID:wsaA6BnQ
大阪にあるカスタムオート"ヒロ"でVIPERを
付けてもらおうと思っているんですが、ここの
技術力とかどうでしょうか?
付けてもらった人いれば教えて下さい。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 18:16 ID:PZp9RjzB
ステッカーなんだけど
それを見てセキュリティーついているのか、
じゃあやめておこうってゆう、小心者の
こそ泥のは効果あるでしょう。
おれはいろんなシール組み合わせて貼っているよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 18:22 ID:PZp9RjzB
セーフティーマン、も効果あるとおもうぞ、
車内にひとが居れば,やらないでしょう。
夜ならよく見ないと分からないし、
2万ぐらいだと思うよ。
女性にもおすすめ。
セキュリティーステッカーチューン!

なんつって。


色々悪戯されてボンネットへこまされたり窓割られたり
サイドミラー逆折りされたり、、、
ダッシュの上に見えるようにおいてLED見せ付けるようにしたら
悪戯やんだ、、、
1万出すの惜しんで結構お金かかっちゃった。早く買えば良かった。

安くてもいいからすぐつけた方が絶対いいね!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 00:24 ID:1ibZM/WN
忍者グッツ売っているお店で、まきびし買って来て
車のまわりにまいておく。
ドアーの取っ手の裏に針や画鋲をワンタッチで付けられるように
する。
自分の敷地の駐車場なら、まきびしは効果あるとおもうぞ。
>>137
火に油注いでどするー
139130:02/02/24 01:39 ID:yIISDXDG
>>132
そ、そうですよね。
レスありがとです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:16 ID:YeMIOH4O
>>123
 メーカー純正のイモビよりも、正しくセットアップされたイモビの方が効果的
というのは同意。
 ただ問題は、効果的にセットアップされたかをどうやって証明するかということ。
損保協会にそこまでジャッジできる人間がいるかというと、はなはだ疑問だし…
取付技術といっても、過去のカキコにあるようにそれこそ店によってピンキリだし。

 そうは言っても、同じイモビである以上車両保険の割引対象外というのは納得でき
ない。出来るものなら、セキュ製品の防犯能力、取付店の施工技術をレーティング
して公表すれば、買う側にとっては大いに参考になると思うのだがどうよ?
 変な質問ですが、ある取付店で取付してもらったセキュリティの改善を他の
お店(当然そのセキュの代理店で)にお願いすることは出来るのでしょうか。
 確かのそのお店、取付は結構丁寧にやってくれました。エンジンルーム内の
配線もビニールテープでカモフラージュした上にコルゲートチューブを巻いて
一見既設の配線と同様に見えるようには施工してくれたのですが、配線および
サイレンそのものは丸見えで、オーナーですら配線の場所が一発で分かって
しまうようなものです。
 当然、そのお店にも話はしたのですが、「私どもではこれ以上はちょっと…」
と言った返答でした。一応ボンネットロックは付けてありますが、今後整備等で
他の業者に依頼したときに配線が見えるというのは少し不安な所があります。
それで出来るものであれば、セキュリティ専門のショップに相談しようかと思う
のですが、途中で取付店を変えた経験がある方がいらっしゃいましたら、レス
頂ければ幸いです。
>>141
つか、そこまでいったら自分で設置したら?!

まぁー頼まれれば何処だってやると思うけど、、、
1431:02/02/24 20:11 ID:iVp2LyUi
>>141
セキュリティはインストールを含めてはじめて商品価値が出るのだから
信頼できるセキュリティショップに相談するしかないでしょうね。
やり直しになるなら取付代は少々高くつくかもしれませんが、安心できる方が
よっぽどマシですからね。
納得いくまで話しをしてから頼んでみては?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 20:49 ID:GunLBfKy
age
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:47 ID:Rqk4h29O
だから頬熱湯をつけるなって。うるせんだよ
146にしむら りか:02/02/24 21:48 ID:46n5jBQk
漢方薬さんみたいでかぁいい☆
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 22:37 ID:Rqk4h29O
あんまりヤルと耳に障るよ。
148141:02/02/25 02:47 ID:Azr9O39X
>>141>>142
 レスありがとうございます。
 確かに自分で納得できるように、配線を引き直せればそれが一番いいのは分かり
ますが、既設の配線が何かを探り当てて繋ぎ替えるというのは、自分の技量では
ちと無理です。
 情けない話ですがより技術力の高いと思う店を見つけて、そこに相談してみよう
と思います。

>>145
 この前の土曜日も、近所の車に付けた頬熱湯がまた失報してました。本当に賊が
いる所へ丸腰で乗り込んだらちとヤバイものでしたから、最初は物陰からコソーリと
様子を伺っていたのですが、近くにらしい人間はいなかったんで、その場は引返し
ました。が、戻ろうと思った矢先にまた失報。しかし、周りを見てみても特に発砲
する要因は見つかりませんでした。何なんだいったい。
 オーナーに言いたい。頼むから頬熱湯は止めてくれ。周りが無関心になるから、
他のセキュ使っている人間が迷惑するのですよ。それに近所迷惑でもあるし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 10:31 ID:OyKwxENz
みなさん、レーダーセンサーは付けてます?
質問なんですが(初心者応援よりこっちの方が良いかなと思い・・・・)
セキュリティー用品を探してましてこの前知人より「良いのがあったよ」と
言われたのですが、その知人は最近TVを見て知ったらしいのです・・・
暗証番号を入力しないとEgが掛からない様になっている装置だそうなんですが
名前を覚えて無いらしんです、知っている方いらっしゃいませんか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 10:48 ID:FaePVQRL
レーダーセンサーというのはDEIのフィールドセンサーと同じ事を意味しますか?
それなら付けています。ただ調整がシビアです。あまり感度を上げすぎると、車が隣を
通りすぎるだけで毎回警告や、発砲するし・・・。
一番いいのは天井に取り付けて、窓の外をから車内を覗き込んだら警告、
窓の中から手を入れたりした発砲するように調整するのが一番だと
思います。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 11:53 ID:OyKwxENz
>>151
ありがとうございます。やはり調整が難しいのですか。。。
取り付け自体は専門店に頼もうと思うのですが、お勧めの天井取り付けは
オープンカーなので無理そうです。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 12:03 ID:eGWGGDVc
デュアルフィールドセンサーは、基本的に車の中心に取り付け
してないといくら調整してもダメだよ。
そして、車種によって位置の微調整が必要な時もあるし。
個人で取り付けして感度調整する人は、とにかく車の中心に仮
に取り付けして感度調整し、それから本取り付けしましょう。
1541:02/02/25 15:18 ID:YNHNuUaz
>>150
トゥナイトでやってたやつですね?
録画したので確認次第お知らせします。

レーダーセンサーは、私も付けようと思ってますが感度調整によっては近所迷惑になりかねないので
音を静かなものにするか、ストロボフラッシュやハザード点滅にするか考えています。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 15:46 ID:XbJ8FsWJ
>>154
俺も見たよ。
イモビライザーって名前だったような気がします。
1561:02/02/25 15:47 ID:YNHNuUaz
>>150
水戸工業株式会社のイモビライザーM41 7000円です
15767:02/02/25 22:13 ID:uewSpXQ8
初心者質問でスミマセン。

誤報したあとって、誰かが解除しないといけないんですか?
駐車場に車を置いて、遠出することも多いので、
その辺気になるのですが。。。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:39 ID:7cyjoYkk
窃盗団に大人気の某車にのっていますが 私は
VIPER500ESP+バックアップサイレン+バックアップバッテリー
+フィールド(レーダー)センサー+ボンネットスイッチを付けています。
車両盗難に重視を置いてますので、ショックセンサーは付けていません。
私は閑静な住宅街なので誤発報は許されない環境なんです。
フィールドセンサーも車両の中に入らなければ、反応しない感度に設定しています。
よって誤作動は一切ありません。(まずドアを開けられない限り発報しません)
いたずら(10円パンチ)には無力ですが、セキュリティーでいたずらを防ぐのは
難しいので、あきらめてます。それこそ石でも投げられたら どんなセキュリティー
でも無力ですから…

そして個人で出来るだけの努力をしつつ 最後の砦はやはり保険です。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:42 ID:7cyjoYkk
>>157
VIPERの場合は1分くらいで勝手にサイレンが止まり、また警戒体制に
なるはずです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:56 ID:lv/VEhGN
頬熱湯のCMやってた…。どういう神経してんだ?あの会社。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:03 ID:HSDWmwiE
>>157
 大抵のセキュは>>159さんの言うとおり、決められた時間サイレンが鳴ったら、
放っていてもサイレンが止まり、警戒態勢を続けます。
 が、失報の場合(よっぽどヘボなセキュでない限りは感度の上げ過ぎが原因)
は、原因となる入力が続く限りはサイレンが止まるとまた鳴り始める、ことに
なります。私の場合、レーダーセンサーの感度を上げ過ぎたため、外出中に雨で
失報しいつまでも鳴り続けたため、バッテリーをダメにしてしまったことがあり
ます。
 くれぐれも感度は控えめにして下さい。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:06 ID:qduRxNmg
>>161
俺も見た ビックリしたよ。

でもホーネットでも少々の工夫で結構 有効な対策になるよ。

例えばボンネットの中のみでシステムを完成させ、ボンネットを物理的にロック
してしまう。

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:09 ID:qduRxNmg
俺の素朴な疑問で恐縮するが、ショックセンサーって
具体的に何の役に立つの?

俺には誤作動のリスクの割りにはメリットが少なすぎると思うけど
だから取っちゃったけど。

教えてくだされ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:10 ID:t+HPDIl5
だいたい、電子機器が有効なのか?
それの恩恵にあずかった人っているわけ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:12 ID:Qtx5sk8q
被害にあえばわかるであろう。
166158ですが:02/02/26 00:15 ID:qduRxNmg
>>165さん
もちろんセキュリティーの有効性は理解していますよ。
でもショックセンサーの有効性がわからないだけなんだけど…
167164:02/02/26 00:18 ID:t+HPDIl5
>>165
ごめんなさい。全く言葉足らずでした。
ハンドルロックとか、ブレーキロックとかのほうが有効に思えるんですが。
168158です:02/02/26 00:26 ID:qduRxNmg
>>167
物理的なデバイスも確かに有効です。でもハンドルロックも
ブレーキロックもプロなら10分かからずに外してしまうでしょう。
でも電気的な物(例えばアラーム)を組み合わせれば 
アラームが鳴り響く中ハンドルロックを外すのは
躊躇するかと思います。

「いかに盗むために手間がかけさせるか」
これがセキュリティーの基本だと思います。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:51 ID:3Jp+q1f3
>>167
 物理的な装置は、確かに車自体の盗難に対しては有効ですが、車上荒らしには
無効です。もちろん車内に貴重品を残さない、窓を閉め施錠することがまず必要
になりますが、最終的には電子機器でなければ車上荒らしには対抗できないと
思います。

>>166
 ショックセンサーの有効性ですか…。自分なりに考えると車内に侵入される
事態を防ぐためには、ドアセンサーとの組合せで使った場合有効かと思います。
車内のものが目的であれ車自体が目的であれ、よっぽどのケースを除けば犯人
はまず車内に侵入することになりますが、それにはドアをこじ開けるかガラス
を割るかのどちらかになります。ドアの開閉は、前のカキコにもありましたが
ドアカーテシースイッチを殺されない限りドアセンサーで拾えますが、ガラス
を割られることを想定した場合は、ショックセンサーが有効になるのではない
でしょうか。
 ガラスを割られて初めて作動するんじゃ意味無いじゃん、と考えられるかも
しれませんが、それでも車や中の貴重品を盗られることを考えたら、ガラス
1枚で済めば…、という考えに立てば、あながち有効ではないとは言えないかも
知れません。
 あとは誤作動の少ないセンサーを然るべき位置に取り付け、感度調整をうまく
設定しておけば、ドアパンチでも作動するかも、といった感じでしょうか。
170158です。:02/02/26 01:04 ID:qduRxNmg
>>169
レス感謝します。
DEIのショックセンサーは以外とドキュンマフラーや雷に反応しちゃうんですよね。
私は結局ショックセンサーを外し、ドアカーテシスイッチ対策に
レーダーセンサーを入れました。
一応これで誤作動は一切なくなりました。
車内に侵入されれば即 発報です

しかし いたずらには無力ですが。
ちょっと質問していいですか。
自分の住んでいる地域は、冬はすごい強風が
ふくんですが、強風で車体がゆれると、鳴ってしまいますか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 01:26 ID:Qtx5sk8q
鳴りません。それはありません。
173157:02/02/26 02:48 ID:S16Xmito
>>159,161
レスありがとうございます。

車自体は、国産RVなので、
車体の盗難よりは、車内の盗難に注意したいと思います。

ショックセンサーとドアセンサーの組み合わせで、
車内に侵入された場合、発砲する、ということですが、
発砲後、何秒かたった後、警戒態勢に戻りますよね?
その後、犯人が戻ってきたら、
今回は、ガラスを割るショックもないし、
また発砲してくれますか?
(ドアセンサーが発砲してくれるのかな?)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 02:51 ID:fK/8DSse
バットモービル・・・
これこそ最高のセキュリティー。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 03:28 ID:4rhXpvcX
自動後退でバイパー付けようと思ってるんですが、付けない方がマシなレベル
の取付なんでしょうか。
漏れはセキュりての出力線をアニマルホーンにしたー
何かあるとニャーン や モォォ〜〜〜等
叫ぶ我が愛車

アフォや漏れ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 07:35 ID:ifOYspEx
>>173
>>ショックセンサーとドアセンサーの組み合わせで、
車内に侵入された場合、発砲する、ということですが、
発砲後、何秒かたった後、警戒態勢に戻りますよね?
その後、犯人が戻ってきたら、
今回は、ガラスを割るショックもないし、
あまた発砲してくれますか?
(ドアセンサーが発砲してくれるのかな?)

ドアを開ければ発砲しますが、割ったガラスから手を突っ込まれたら
ダメですね。もし頬熱湯のようにルームランプの点灯により電流センサー
でドア開けを感知するタイプの場合はルームランプを消されたらドア開けを
感知できません。私はレーダーセンサーを使用してカバーしています。
(感度は車内に侵入した場合のみ発報する程度の感度です。)

>>175
やらせてみなけりゃ わからんけど
そもそも自動後退はバOパーはあんまり扱ってないんじゃない
同じ下等伝奇の頬熱湯が中心だったと思います。
でもセキュリティーだけはしっかりとした専門店がいいよ。
知識が違うよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 07:57 ID:0wkCTXOh
>163
屋外の駐車場に止めるときは有効だよ
普通だったら当て逃げされる場合でも、警報なれば回りの人も見るし
警備員がとんでくることもある。
俺は相手からもらった修理代で十分もと取れたよ。
179 :02/02/26 09:39 ID:GZNR6u+F
>>176
アニマルホーン、なかなかナイスだな。
どこで売っているの?
それともネタか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 10:22 ID:3GmPB83Z
路駐してる分際でセキュリティしてるヴァカ。
うるさいんじゃ、ボケ
 
と書いたとこでふと思ったんだけど
レッカーされにくかったりするの?
181173:02/02/26 16:13 ID:7CBd6emb
レスありがとうございます。
やはり、セキュリティの本質は、
「異常を持ち主に知らせる」ということでしょうか?

こうなると、セコムやSOKのシステムなんか良くみえるのですが、
コストかかりすぎますしね。
どのセキュリティシステムを選ぶか、非常に難しいです。
お店選びも重要ですね。
東京23区でオススメショップってありますか?

過去ネタで、ステッカーだけ貼るって書いてあったけど、
ステッカーだけ買えるもんなの??
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 16:17 ID:I8+/aArb
バイパーとかだと本体から離れた場所だとやっぱり反応鈍いんですよね?
クリフォードはまんべんなく大丈夫だときいたんですけど
183 :02/02/26 16:33 ID:WqB+X2sE
>>182
CLIFFORDとVIPERのショックセンサーは構造的に別物です。
ただし、そこまでのの差は有りません。

ここからは私の想像ですが、VIPERの正規店はレベルがピンからキリまでなのに
対して、CLIFFORDは取付の複雑さからかしっかりした正規店が多いのが
このような噂の元ではないかと思ってます。
1841:02/02/26 16:47 ID:7K7qiBng
自動バックスとかでステッカー売ってますよ。
185173:02/02/26 18:16 ID:7CBd6emb
とりあえずステッカーだけでも先につけとこう・・・。
といっても、車はまだ修理中だけど・・・。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 18:30 ID:I8+/aArb
>>183
ありがとうございます。
バイパー購入予定なので正規店に取り付けは
お願いしようと思います。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 18:47 ID:xanwJxpx
ショッピングモールとかの駐車場でレーダーセンサー付けられてると迷惑だよね
隣に停めただけで軽い警告受けるし、そんな時ぐらいセンサー切っとけつーの。
漏れはレーダー無しでドアハンドルに手を触れたら発砲にしてる。
これなら他人に不快な思いをさせる事は少ないと思っているが・・。

路駐してるのにセキュリティー作動中の奴らは窓コンコンで攻撃
邪魔だっちゅうのを教える為にもね(藁
1881:02/02/26 19:34 ID:7K7qiBng
ドアハンドルに手を触れたら発砲・・・だと相当感度を上げることになりませんか?
上げすぎると失砲の原因になりはしないか心配です。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 01:08 ID:Vvu0as/f
>>187
 気持はよーく分かります。私もレーダーセンサー使ってますが、隣の駐車スペース
に入った車のドア開閉を感知して警告を発してしまうのを見たときは、内心「ごめん
なさい」と思ってしまうときがありました。今は、感度調整をつめてありますので
このようなことはないですが。
 現在使っているのはクリフォードのセンサーですが、雨や爆音マフリャーが発する
空気の振動を拾って失報ということが無いのは(・∀・)イイ!んですが、警告ゾーンに
入った瞬間容赦なく警報を出すのはちと(+д+)マズーですね。
 余談になりますが、昔使っていたアルパのレーダーセンサーは警告ゾーンに入っても
とりあえずは5秒間様子見、それでも立ち去らなければ初めて警告音を出すという制御
になってまして、あれは良かったんですが。
 近い将来、コードアラームが自前でレーダーセンサーを出すという話を聞いたことが
あるんですが、アルパのような制御を盛り込んでくれることを希望します。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 01:46 ID:X7RVY6NP
特別自動後退でバイパー売ってるの見たよ。
取付代金は23000円で、予約制。「取付には丸一日頂戴します」って
書いてあった。

どこか別のショップの人でも呼んでくるのかな?
みなさんの地域では専門店があるんですか?
自分のまわりは、オート〇ェイやオート〇ールズ
しかないんですけど、そんなショップでも
取りつけは大丈夫ですかね?
192173:02/02/27 02:24 ID:lLnEITxY
みなさんどちらにお住まいですか?
オススメショップはありますか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 02:36 ID:4QL7hZmY
取り付けもピンキリですからね。
ただ、ある程度のノウハウが無いとダメです。
コンポのように、とりあえず誰が取り付けても使えるって
物ではありませんので。
誤発報は他人様の迷惑になるし、下手な取り付け・工夫の
無い取り付けでは、厨房にでも解除されてしまいます。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 02:43 ID:cEqzP3Qz
gg
195187:02/02/27 09:29 ID:Rw4shwEp
>>1さん ドアハンドルに手を触れたというか実際には引き上げた時に発砲です。
詳しくは書けないけどカーテシランプのSWのようなのを仕込んであるので
ショックセンサーとは別物で感度調整は関係ナシです。
ドアを開けられた状態をドアハンドルを引いた時に置き換えてると思ってください。

>>189さんのように気をつかってる人が殆どなら良いですけどね。
開始・解除のコッコっていう音だけでも不快に思う人だっていますからね。
セキュを付けたら最後でなくその時々に合わせて使ってもらいたいものです。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 21:13 ID:XxIYlE+0
age
>>179
ネタじゃないよ
ホームセンターで売てた(藁

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 03:04 ID:DIvSV8jU
 過去のカキコを見ていて思ったんですが、このスレってクリフォードの情報が
えらく少ないですね。
 実は、今回コードアラームを付けるにあたり、クリフォードのC400ないし
C600とどちらにしようかと迷ってたんです。いろいろ情報を集めた結果、
クリフォードの場合、オムニセンサー(ショックセンサーの一種)の調整が鬼門
で最悪の例ですと、何度も調整しているうちに誤って車のCピラーを凹ませて
しまったというケースもあったそうです。
 確かにクリフォードの場合、暗証番号を入力しないと解除できないバレイ
スイッチだなどかなり機能的には魅力でしたが、最終的には信頼性を重視し
コードアラームにしました。
 ただ、次に車を買い換えた際には、オムニセンサーに問題が無ければ、クリ
フォードもアリかなと思っています。
 オムニセンサー付きのクリフォードをお使いの方、使用した感じはいかが
でしょうか?教えていただける範囲で結構ですので、ご教授頂ければ幸いです。
>>123に関連してネタ振っとこ。

 防犯意識の無い奴に言いたい。

 ちょっとの用事だからと、エソジソ掛け放しで駐車するな。
 暑いからって、窓開け放しで駐車するな。
 車内に物を置き放しで駐車するな(例えそれが上着1枚であったとしても)。
 どうしても持出しがいやなら、トランクに入れてくれー。
 キー閉じ込みしたときに不便だからと、スペアキーを車の周りに置くのはやめろ。

 こんな連中とこのスレの皆さんのように防犯に心掛けている人達の車両保険料が
同じというのはどうも納得がいかない。
今だ!200ゲットォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 07:28 ID:Urx58MuG
>>191
そんなところじゃ駄目だよ
アルバイトに適当につけられるのがオチ
202123:02/02/28 11:47 ID:CbeON8j8
>>199 ネタふりサンクス。

確かにそういった防犯意識が無い連中は逝って良しだな。
少なくとも、ここに来ている連中はある程度その意識が有るだろうね。
あと、DQN相手のポン付けセキュリティ取り付けショップも逝って良し。
ポン付けして調整無し、そりゃ失報もするだろ。
こういったショップが、日本にはカーセキュっがイマイチ浸透していない片棒を
担いでいることは明白。

203C4VETTE:02/02/28 11:58 ID:neVrDkyl
友達から聞いたんだけど、警報音が鳴るのと同時に
フラッシュがパシャパシャ光って更に音声で
「警察へ通報中!警察へ通報中!」て言うのが有るって
言ってたけど知ってる人居ます?
2041:02/02/28 12:57 ID:oDLQeyIL
>>198
私はクリフォードは始めから除外してました。理由は、以前は米国生産である程度の
品質管理が行き届いていたようですが どうも最近はアジア生産で品質が落ちているというか
製品に個体差があるという噂を耳にしたからです。よって失砲の可能性がふえたということです。

>>203
そういう製品があるのは知りませんでしたが、警報音とともにストロボや音声を組み合わせるのは
それほど難しいことではないと思いますよ。セキュリティショップに相談すれば可能だと
思いますが。
>>204
クリフォードって今はアジア産なの、知らなかった。
それってDEIに買収されてからなのか?
>>203
DEIから出ているボイスシステム516L(516J)とストロボフラッシャー組み合わせれば出来るYO。
ボイスシステムの録音機能を使うと5秒以内のメッセージは何でもOK。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 18:28 ID:zsaiBtwF
国産セキュリティーはDIYで取り付けた方がいいYO!
後退の取り付けより満足するぞ!
208202:02/02/28 20:09 ID:Q2LhjIHZ
>>207 条件付きで同意
>>202 にも書いたが、自動後退あたりだと調整なんかしない。
こういった店はDQN相手なんだろうな。付いていれば良し、みたいな。
但し、本当のプロインストーラーは素人じゃ真似できないような施工をする。
まあ、このようなショップは日本に数件しかないのも事実だな。
ちなみに、折れもDIYにて取付してるYO。
>>199
このまえ、見たよ、エンジンかけたまま、車内にあかちゃん置いて
若い奥さん、キャッシュコーナーでお金下ろしているの。
あと、子供が寝ちゃったんで、そのまま買い物に行っちゃう人。
俺も、こども居るけど絶対考えられないね。
2101:02/02/28 23:44 ID:En0TZq0Z
コードアラーム7600(スタータ付き)に決めてきました。

コードアラームのスタータをつければ、エンジンかけながらセキュリティロックが簡単に
設定できるみたいです。コンビニなんかで便利だと聞いてスタータ付きにする気になりました。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 00:02 ID:EWFR/MWy
>198
確かに鬼門かも。
怖いからピラーでなくタイヤたたいて調整したよ。
でも警告側はリモコンでできるから、いままで問題なし。

もしほんとにクリフォードの製品に個体差がありすぎたら、それは欠陥品さ。
製造上の問題に違いない。それはどんな工業製品にもいえること。

クリフォードの上位機種使ってるがまったく問題ないよ。

確かにそんな「ウワサ」聞いたけどね。
2121:02/03/01 00:13 ID:Pp+kHaNR
>>211
確かに欠陥品と言えるかもしれませんね〜。
ただ、感度に関してはあくまで体感というか決まった設定値がないので不良品と認識しにくいんでしょう。
あくまで噂ですけど、専門業者から聞いた話しなのであながち嘘でもなさそうです。
問題ない場合のクリフォードは良さそうですけどね。
分解して見比べて驚いたよ、、、
214198:02/03/01 00:22 ID:XcZR0Y4k
>>211
 レスありがとうございます。
 なるほど、クリフォード自体に問題があるのではなく、その人が使っていたのが
たまたまハズレだったと。
 あとはお店と使い方の問題みたいですね。
 参考にさせて頂きます。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 00:31 ID:m9y/16Op
>>213

 何を分解して見比べてどう驚いたのですか?
 差し障りのない範囲で回答希望。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 12:30 ID:MXxz56dZ
age
217セラ検索中@大阪府:02/03/01 12:39 ID:sMvJ2tpl
ttp://www.monitor-research.co.jp/sc2000.html
高いけど在庫が・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 13:45 ID:fBNMr8rV
最初ホーネットつけてて、誤動作の鬼で、次にバイパーつけたら誤動作は
全く無くなったけど、蹴ってもならない。
スピーカーからの警告音が、ナイト2000の声で

「私に触らないで下さい」
「警察に連絡しますよ」
「助けてマイケル!」

とかあると面白いのに。 いや面白がっちゃイカンのだが・・・
220セラ検索中@大阪府:02/03/01 21:48 ID:sMvJ2tpl
自分でいろいろ録音できる機種があればなぁー。
221 :02/03/01 23:56 ID:Psx40LBd
>>220
>>206 を見てくれ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 06:11 ID:bfgPJeFD
>219
ある
>>219
いたずらする人がおもしろがるYO!
2241:02/03/02 13:52 ID:MZ4r98Jc
そうなんだよね〜
変に音を出す設定にすると子供に遊ばれそう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 19:39 ID:Dy5IGeh2
 ボイスモジュールもそうなんですが、少し前まではLEDの取付位置についても
注意するようにといわれていました。
 今でこそセキュについての認知度が上がったおかげで、ダッシュボード上に取付
しても問題にならなくなりましたが、以前は遠くからでも見える位置にLEDを
設置すると、逆にその車に興味のない人達まで「何だこりゃ」と寄って来てしまう
リスクがあり(誘蛾灯効果ってやつですね)、極力低い位置に設置して、ある程度
車に近寄った段階で初めてセキュが付いている事を知らせるようにした方がいいと
いうことでした。
 さらに遡って10年位前は、ダッシュボードの上でLEDが点滅しているのを
見た通行人が「この車に爆弾が仕掛けられている」と勘違いし、警察沙汰になった
こともあるのだとか。

 そう考えると、イヤ〜な世の中になってしまったものです。
きょう、ひさしぶりに友達に会ったら、新車に乗っていたんだけど
オプションでドアーを開けると、クラクション、が鳴るタイプの
ものを着けた、といっていましたが、たれかオプションで
着けた方いますか、またそおゆうタイプの物は、性能は
どおか、分かる方、いたら教えてください。
>>226
日本語おかしいよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 01:18 ID:6EkZgRL0
>>226
 それはメーカーオプションのアラームかと?
 ホーンの配線切られたら、速攻アウトかと?
 素人はともかく、盗難多発車にはおすすめ…(以下略)
>>227
>>226は頭のねじを何者かに盗まれたと思われ。
本人にセキュリティーシステムをつけることを
激しくお勧めする。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 11:09 ID:waW/a+NX
>>229
ワラタ
226は外国人窃盗団
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 22:28 ID:C7VSWWKw
226はセキュリティー解除の方法を聞きたいだけなのかと小1時間…
で、>>226は何をしたいわけ?
234228:02/03/04 02:33 ID:4BYSi+tY
 マズイなぁ、>>226相手にマジレスはヤバかったかも。
でも、ネットや雑誌を通して既知の事実ではあるしね。本気で解除するなら、
とうに方法は知ってるだろうし。

 ところで1さん。7600にされましたか。
 私の場合、エンジンスタータは特に必要なかろうと思い7600は候補から
外しましたが、クリフォードのインテリスタートみたくバッテリー電圧を監視
して自動的にエンジン始動、充電をしてくれる機能があれば、7600を選択
してたかもしれないです。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 07:27 ID:1Ybz7sPu
ガラスをブチ破ってボンネットを開けてホーンの配線をカットではいお終い
こんなものは盗難防止機ではない

だけど、漏れはこれで助かったことがある
ガラスを破られカーナビに手をかけたようだが頭の悪い強盗で解除方法が
分からずそのまま逃げたしい
何故かツィーターがセンサーと勘違いして押し込んであったりした。
しかもその被害に遭ったときはディーラーに修理入れた時だから呆れる

まあ、ついでにガラスのヒビも治ったからいいけどね
今は違う車でまともなセキュリティーを付けてるよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 14:20 ID:68t+r/zG
ここの製品はどうなんだろう?
水戸工業鰍フHP
http://www.mitokogyo.co.jp
わりと熱心なような気がするが。
ちなみに関係者じゃないですよ。煽らないでね(w

2371:02/03/04 15:09 ID:e9b71LZa
>>234
まだ取付はしていませんが、7600にします。今週末設置予定です。
インテリスタートというのは初めて聞きましたが、コードアラームのスタータには
そのような昨日はないと思います。ただコードアラームはバージョンアップがとても
しやすそうなので将来的なことも考えて最上機種の7600を選択した次第です。

>>236
トゥナイトでやってましたね。ただ、どこまで通用するシステムなのかよくわからないですね。
>>236
つか この納豆臭そうなねーちゃんは何なんだよ(藁
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:20 ID:OQAEf6x1
ttp://www.urbansystem.com/
ここのはどうじゃろか?

安いようやけど、機能的にはおもちゃか?
安いから まぁ それなりでいいかもしれんけど
アメリカ出張で、、、んなところからは買いたくないなー(藁

買いだしにでも逝ってるのかな!?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 15:01 ID:Dtl0P7Ar
付けたいけど金がないage
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:46 ID:LlY7nzK+
コンセプト600を予約してしまった。しかし、たけぇ・・。
泥棒は趣味と実益を兼ねていたりするからどうしようもないね。
ハッカー、クラッカーと同じ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 12:13 ID:plYQUTYp
カーメイトのスーパーバリケード3000を付けている方はいないでしょうか?
他製品に比べかなり安いのですが、性能的にはどうなのでしょうか?(誤報など)
最近、近所で車上荒らしが多いのでセキュリティ関連商品を付けたいのですが、
民家が多いため誤報はかなり不味いのです。今はなんちゃってステッカーのみで凌いでます。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 12:25 ID:fhCvCdxw
ポン付け製品に良いものナシ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 12:36 ID:j28l/Jxu
ttp://www.glasspit.com/
ここのエッチングガラスシステムは盗難抑止効果が期待できそう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:42 ID:3Ezvhntt
age
2481:02/03/06 21:47 ID:NvZ8Y1o7
>>246
ガラスに刻印するだけの料金としてはちと高いな・・・
2491:02/03/06 21:57 ID:NvZ8Y1o7
>>244
安かろう悪かろうという風潮は望ましくないのだがセキュリティに関して言えば
まだそういう傾向があるように思います。
気休めにしては高くつくかもしれませんが、安心料と思われた方が良いのではないでしょうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:04 ID:joxZVFBb
カーメイトのスーパーバリケード3000をつい最近付けました。
オートバックスでかってディーラーで装着 私はエンジンスターターが
欲しかったのでセキュリティーと一緒になっている物が欲しかった、で
使い勝手はドアセンサー、電流センサー、ショックセンサーついてます
が付ける場所によりショックセンサーは多少たたく所で反応に違いが
あります。リモコンにアンサーバック機能がついていますが、リアルタ
イムで無いので今ひとつかな、オプションで家庭で監視できるシステム
がありますから自宅から監視したい場合はいいのではないでしょうか
確か2万だったか。今のところ誤報はありません 感度調節は多段階な
ので其れで何とかなるかも。
クリフォードなんかいいみたいだけど高いし
今のところいいんじゃないかと思ってる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:06 ID:3Ezvhntt
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:26 ID:bCnIrT2Y
>>251
なんか、そういうのはじめて見ました。
何のセキュリティ積んでるんでしょうね。
2531:02/03/07 00:45 ID:H6CGHO9U
そんな難しいシステムじゃないでしょ。音とハザードを連動させるだけだから・・・。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:06 ID:NZxVCoK1
>>250
デイーラーで取りつけしてくれるんですか?
ちなみに工賃どれくらいですか。
自分も同じ物をつけようと思っています。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:34 ID:bIDYDc5O
>>250
なかなかいいですね、とおもったら・・・
注意、警告はリモコンで確認できないんですねー
36000円のとこ見つけたんですが、残念!!

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 18:36 ID:qbpqdMLb
>>254
私もカーメイトのスーパーバリケードSQ3000ですが、取り付けはターボタイマー
付けるのとそんな変わらないから自分でつけました。キーレスの機能もあるから、ドア
ロックの配線するかしないかで工賃はまた変わります。参考までに、ディーラーでは
全部込みで1万くらいって言われました。オプション豊富だから拡張もできて私的には
良いと思います。ちなみにヤフオクで3万で新品をGETしました。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 18:43 ID:CMS+q6XI
ガラス表面に車台番号などのIDを刻む
と言うのがあるが、やった人います?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:13 ID:Rso5L/n2
>>254 ディーラーは最初1万くらいと言ってましたが、ドア配線とか
あるからと結局1万7千もしました。
まあ 時間がかかるので代車も用意してくれて(1日借りてました)洗車も
してくれていたのでまあええかなと思っています。
ほんとは自分で付けたかったのですが、新車だもんで、めんどくさいのが優先
されました。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:48 ID:+gjp83I5
>>256
>>258
ありがとうございます。
参考になりました。
260256:02/03/08 00:05 ID:7xkUuh9v
>>258
終わってみればやっぱり高くなるもんですねぇ…
私の場合は車両がMTなんで、スターターはディーラーでは
取り付けてもらえなかったので、配線図を見せてもらって
テスター片手に自分で作業せざるを得なかったです(汗
まぁ、そのおかげで配線には多少詳しくなりましたが(^_^;)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:38 ID:1DzU7DEa
age
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:53 ID:rHWoou6F
>246
ガラス全てに車体番号を刻む、ガラス全てとなるとガラスの代金
交換の手間も相当な物となり犯人は二の足を踏む・・・・・・・
車輌盗難には効果があるかもしれない
しかし、もしその事に
気付かれずに盗まれ、隠し場所かどこかで気付かれ
処分に困った末に何処かの山中へポイ!
てな事になったりしないか?その大きさだとさ。
その削った部分に蓄光塗料流し込んだ方が良さそうだな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:41 ID:+WgO1sEB
発売中の自動車誌「Driver」は、カーセキュリティを特集しています。
その中でガラス刻印システムも紹介されています。
刻印の上に蓄光塗料が使用されているステッカーを貼るので夜間でも
目立つとか。
しっかりしたセキュリティシステムと組み合わせればかなり高い
盗難防止効果が望めるのでは。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 08:51 ID:fBPEYSNA
今月号の4X4MAGに窃盗団の手口としてオーナーの知らない間に免許書を
偽造し…(中間略)→狙った車の登録を抹消してしまう。→それから盗むという
手口が紹介されていました。クワバラクワバラ
最近はランクルやセルシオはイモビ装着&セキュリティー装着などオーナーの
防犯意識も上がっており盗み難くなっているので、サーフなどの他の車が
狙われてるとも書いてありました。

たしかに、俺はランクル80海苔でバイパー装着だが友人も含めまわりは殆ど
盗難には無関心、コンビニで買い物する時のドアロックしない奴とか結構
いるからな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 15:30 ID:MNMnsjGm
age
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 15:38 ID:TddW8HPK
>>264
大胆だし手間も掛かるが、かえって安全だな。
輸出を考えなくてもいいんだから、ランクルじゃなくてもいいしな。
新しいオーナーに所有者登記されたらどうしようもない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 18:00 ID:4ebB8Qi3
レッカーで持って行かれると、どう使用もねぇーな
268免許は試験所で!!:02/03/09 18:03 ID:VqA/YbQF
違法だか、車検証を車内に置かないという対抗策もあるんじゃねーか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 18:16 ID:69X8y1aT
>>264>>266>>268
俺もその記事読んだよ。
その記事では最近輸出するのに抹消登録書が必要だから
先に登録抹消してから盗んで速効にどうどうと輸出しちゃうそうだ。
そこまで、やって盗む車はやっぱり乱クル、セル塩、
便ツなんでしょうね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 21:06 ID:CBxD0Eff
ブーメランα2000の購入を考えてるんですけど、
リモコンを紛失した場合って、絶対エンジン掛けらんないんですか?
予備のリモコンも高いし、(機能を考えると仕方ないが)
標準で2個付いてくるVIPERにしようか、α2000にしようか迷ってます。

複製キーでエンジン掛けられる方がセキュリティ上問題あるんでしょうけど。
271中枢卿 ◆UG6Fo/Lc :02/03/09 21:56 ID:hDTi37LJ
やっぱTRCじゃない?
バイパーとほとんど変わらないし。
272免許は試験所で!!:02/03/10 16:15 ID:HRPifc60
サンヨーテクニカのスターボ3500のセキュリティ機能ってどの程度のもんなんか、使ってる人感想キボーン。
漏れは、スーパーバリケード3000とどっちがいいか、検討チュー。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 19:33 ID:GD3MhRvs
ago
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 14:54 ID:XTPzUL1K
どこかのメーカーのイモビ、次世代で暗号化されるとか。
ということは、現状では暗号化されてないんかい?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 14:59 ID:f2y8HkGW
これからは、イモビも無力ですよー。
先日、UGの外人達と話しをしていたら、なんと
ECU交換しなくてもエンジン始動させるものが
あると言うので、ちょいと拝見.....
あらー セルシオもランクルも鍵さえ作ればOKなのね。
つーことで、みんな気を付けてね。
最近、また税関が甘くなってるよ。
喉元過ぎればなんとかなんだね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 15:39 ID:vyOLsRGl
税関で引っ掛かっても、S代議士が恫喝して通すのでロシア人はやりたい放題ですな。
277:02/03/11 16:01 ID:RqesbTpJ
あのですね、私が圧力をかけたとか恫喝したとかと言うなら証拠をだ
して下さいよ。
盗難車の輸出なんかに対して、私が関与しているなんて言いがかりは
迷惑千万だ。
私はカニ問題しか口出ししとらんよ!!!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:04 ID:VGTa6B+3
カニ問題は口出ししてたんやね(w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 17:49 ID:x2PU3qes
 
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:01 ID:UWvuIiB7
age
281免許は試験所で!!:02/03/12 00:13 ID:0C2uYq0w
age
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:06 ID:vUxbFbCk
狙われやすい車って特徴はありますか?(車種や駐車場所等)
車にカバーをかけておくことは何か意味がありますか?
セキュリティは何が一番お勧めですか?
車輌保険は入っておくべきでしょうか?

たくさん質問してスミマセン。誰か教えてください。。(1つでもいいから)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:10 ID:2j+IVH/o
「車両保険」最強。
でもなるべく保険を使うような自体を避けるために
「セキュリティ」をつける。
ボディカバーは車種の限定を解りづらくし、カバーをはずす手間で
車上荒らしを少しでも遠ざける、欠点としてはいたずらされても発見が
遅れる、カーアラームをアピールするLEDなどのランプが隠れる
等あるが有効な手段だと思う。

と、いうわけで全てのあわせ技が吉かと?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:12 ID:A2adURXy
>>282
>狙われやすい
トヨタの高級車なんかは盗難されやすい。
車上荒らしの場合はなんでも
>カバー
中が見えないので防犯上効果があると言えます
>おすすめ
このスレッドを読み返して参考にするのが良いでしょう
>保険
入るに越した事はありません
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:17 ID:MBlwWH4Z
おぉ!2つともまっとうで適切な解答だ!
286282:02/03/12 16:17 ID:vUxbFbCk
>>283-284
早速教えてくれてありがとうー!!
合わせ技かぁ。車輌保険って高いんですかね・・・。
でも入っといた方が安心かもな。
すごく参考になりました!!ありがとうございました。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:35 ID:jpyi1KVL
車に限らずいまはカーステ、ナビねらいも多いんでしょ?
ヤフオクででも売るのかな?
身内にハリアー盗まれた奴、
カーステ盗まれた奴、
バッグを社内においてガラス破られた奴*2
ほどおります。

バッグを置いていた奴以外はセキュリティがあれば予防できたかも?
バックはガラス割ってもっていくだけだからセキュリティだけだと
ちょっと。。。間違っても荷物は社内に置かないことだね。
288防犯まにあ:02/03/12 18:04 ID:TiwHKaNi
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015889054/l50の続き

http://www.virage.co.jp/
はココセコムじゃないですよ。セコムより精度もいいし(注:関係者じゃないですよ)
でもこれだけじゃあ完全ではないので、クリフォードと併用してますけどね。
盗難保険なんて入る金ないし。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 20:20 ID:6cP0PJdc
車にカバーは正直考えてなかった。
セキュリティシステムって、カバー外そうとした時点で作動するんだろうか?
だったらカナリ有効だな。

良スレage
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:24 ID:lVSn0OwE
>>270
α2000でセルモーターカットするにはオプションのリレーが必要。
これを付けていたとしても、α2000本体の電源を殺してしまえば
エンジンはかかる。
ただしリモコンなしでドアを開けてから、本体の電源を殺すまでは
サイレン鳴りっぱなし。
291270:02/03/12 21:38 ID:XT57+ND/
なるほど。感謝です。
自分が止めやすい位置につけると、泥棒にも止められやすい訳ですしね・・・・
う〜ん、メインの電源ラインをサーキットブレーカーにして、どこかにカモフラして付けておこうかと・・・。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:17 ID:Hgy516nF
セキュリティって難しいのね・・。
すごい参考になるスレ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 00:25 ID:ofaiQDjF
完全な答えはないか・・。後は運?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 07:27 ID:Ee1kQstd
どんなものを付けるかは、車種にもよるよなぁ・・。
ランクル系で盗難防止装置をつけてない奴はひとまず
あほ決定!?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 08:46 ID:w4CuiutJ
狙われやすい車種ってやっぱあるの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 08:48 ID:R2xeTTWw
窃盗じゃなくて強盗も増えている。
普通の強盗とは違って、車の場合は何故かマターリ捜査。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:28 ID:wZssGB+l
在日とかムネオのロシアとか色々絡んでるし、警察も暴力団と癒着してるのが多いしね。
ま、警察も色々事情があんじゃない?(w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 11:48 ID:tHdXIwsZ
盗難にあって車帰ってくる確率ってどれくらいだろう
絶望的な数値
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 11:51 ID:DKz/nFEC
>298
全体的には、約半数って事らしいよ。
ただ、車種によっては全く返ってこないのもある。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 13:15 ID:6kEycq0j
やっぱ車輌保険&盗難保険最強か。
でも年間いくらかかるんだろ・・・(鬱
>>301
国産の盗難されやすい車種に乗ってる。
完全保証の車両保険に年間25万くらい払ってるよ。
まぁ、金額は個人差があるので、一概に言えないが。
ちなみに、盗まれた場合に保証される額は500万。
もちろん、セキュリティーも付けてるけし、
盗まれないように、努力はしてるけど、
ほんとに盗まれたらどうするかってことも大事だよね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 16:24 ID:v+eY78Zf
同じく年間約30万!(等級プロテクトつき!)
保証額400万つい先日役に立ちました。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 17:03 ID:lIprf62J
盗まれ易くは無い車種だけど、車両保険は結構払ってるなぁ。
対人対物無制限は当たり前として車両240万(一般)+人身傷害5000万+初回免責ゼロで、
年間、9万(19等級+長期優良)

車の料率は先日の契約更改で上がってやがった。(2→3)
SUVで唯一の料率2だったのにナー。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 17:54 ID:MZWql6Mv
日本興亜損○とかだと等級プロテクト付けるのシブるよ
俺ずっと継続だからなんとか付けてくれたけど、新規だとプロテクトは無理かも・・それにプロテクトは止めたいらしく、一度使ったら最後金輪際プロテクトは付けれんそうです
後からショップで付けた高価なセキュやタイヤホイルなんかの車両保証価格のアップも相当シブるし、これじゃいざって時の払いも相当シブちんそう・・
東○海上の方が良いかも やめよかな興亜損○
皆さん保険会社もよく検討してくれ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 18:06 ID:brNEcNm+
>305

それはドコもそうですよ。
等級プロテクト、ユーザーには嬉しいんですけど保険屋には嬉しくないようですね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 18:07 ID:brNEcNm+
ちなみに私は305さんが乗り換えようとしているところです。
さすがに最強保険会社だけあって強いですよ!(謎)
乗り換えはお勧めします。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 18:30 ID:bLYPmMVJ
掛け捨てじゃない保険ってないんですかね・・?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 18:31 ID:brNEcNm+
あるでしょ?詳しくは知らないけど。
>>1
ハンドルに手錠かけてます(マジでっせ〜)

その手錠はスミス&ウェッソン製でかなり丈夫です
ピッキングでも簡単に開かないです。1万円もしたけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 18:34 ID:3kZ6gs8S
クリフォードいいらしいよ
312305:02/03/13 18:42 ID:MZWql6Mv
>>308
あるみたいですけれど、そんなもんに毎月高いお金払うなら銀行貯金のほうが良いと思うけど

関係無いけど以前生保の貯蓄に年間30万払ってて1年半位で解約したら5万位しか戻ってこなかった
貯金だと聞いてやったのに、まさに大損した・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 19:39 ID:wZssGB+l
>>310
ハンドルって簡単にカッターで切れるんよ。
ハンドルをロックする奴はプロにはあまり意味が無い。
どうせならペダルだろうね。やはり。
314308:02/03/13 19:44 ID:5FoBOKhH
>>312
参考になりました。ありがとうございます。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 19:48 ID:3kZ6gs8S
座ったら死ぬような電流をシ−トに流しとく。
これ最強。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 20:14 ID:wZssGB+l
>>315
まさに諸刃の剣(w
朝寝ぼけて自滅しそうだな…。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:13 ID:6mmhTe2I
007が乗っているような車
だれか作ってくれ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:34 ID:jkKikTcq
まずQをさがさないとな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:46 ID:tu3ZkBIj
Qちゃんなら、フォレに乗った小出監督の前を走ってたぞ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 02:47 ID:iFgJWYlo
イモビの合い鍵ってなんて高いんだろう!
1本1万円以上(設定料とやら込み) 信じられん!
漏れのローバー623は70万のド中古なのに‥‥。
おまけに常にセキュリティーかかるもんだから、振動で誤作動するおそれのある
タワーパーキングには入れられないし。 
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:41 ID:vAzsPFla
age
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:54 ID:ZfErFt5W
>>321
 あちゃ、キー紛失されましたか。でもイモビ付ならそんなものなのでは?
(俺はやったことないけど)
 でも、キーを紛失したのなら、できればキー、キーシリンダー交換&イモビ
コードの書き換えまでしたほうがベターなのでは?確かに金はかかると思うが、
今の車盗まれてもいいや、というのでなければやった方がいいかも。

 あとセキュリティは純正ですか?それならば、振動で作動することはないと
思うが。一度ディーラーに訊いたほうがよいと思います。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 07:21 ID:TCOfEE6c
おはようでage
盗難防止関係のスレってdat落ちしやすいんだよなぁ・・・。
車版の住人は、あまり興味ないのかなぁ・・・。
私がよく読むとこ参考などに・・。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~lophius/car/security/index.html
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 09:24 ID:Spvc/NKP
免許持ってない奴らも多いからね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 11:39 ID:yNUaxuUs
>321
俺の車はリモコンキーで、イモビはないけど
一度キーの値段を調べたら、17000円だと!!
イモビ付になるともっと上がるってことかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 11:43 ID:+m/SK+7Q
ひねったアイデア希望
CCDで車内から車外を撮影してデムパで常に
送るっちゅーのはどうだ?

ガラスに車体番号をエッチングするって方法の効果は?

下のオーディオに名前彫るってのは転売防止にいいんでない?


名前:  投稿日:02/03/14 23:46 ID:lahpjpgL
骨壷の箱を白い布で包んだのあるでしょ?
あれのダミーを数珠と一緒に助手席置いて
おくのが、最強の防犯なんじゃないかと今思った・・・・

「呪」「恨」「怨」とかが白地に赤い字で無数
に書かれているシートカバーなんてのも
いいかも


320 名前:  投稿日:02/03/14 23:50 ID:lahpjpgL
警告音声の代わりに「お経が大音量」
菱形の代紋をトヨタマークの代わりに
付けるのも効きそうだが、そっち方面
の反対派に狙われたりして・・・・

バイクみたいにガソリンコックを付けち
ゃうとか、
変てこ防犯スレッドでも立てるか?


321 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/03/14 23:57 ID:T4LdzPfj
>>319
外人には通用しないよ〜(w

324 名前:  投稿日:02/03/15 00:25 ID:QvibH4CN
>>321
>>322
じゃあ、カーナビに名前を彫るか?
本体にもディスプレイにも?
ついでにスタンガンに繋がった針でもシートに
仕込むか?
青酸ガスが吹き出るのはどうだ?

しょうがないから面倒くさいけどワンタッチコネクタ
自作してDINからスポッと抜いてトランクにでもしま
うか?(オンのディスプレイなら簡単に可能そう・・・)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 12:01 ID:aUTobz78
イモビ・・・・?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 12:03 ID:dkyTw6zn
メーターパネルに警察の名刺。
暴対のがいいかな?
なかなか手に入らないからコピーかなあ。
飲食店のレジなんかによく拡大コピーして貼ってる。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 12:06 ID:dkyTw6zn
警察が盗難車回収団体の設立とか企んでいるってことは?
協会みたいのをつくって、加入者だけ優先して捜査するとか。
得意の天下りでさあ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 12:36 ID:MdFl6cVX
車体のあちこちに車体番号を彫っちゃうのがいいかも、屋根には車
体番号をバーコードと一緒にエンボスしてNシステムを強力にした
物で徹底検知
あと、純正部品は車体を正規系ディーラーに持っていって車体番
号付きで申請しないと取り寄せられない様にするとか、オーディオ
類もユーザー登録をメーカーにしないと動かない様にして、カーコ
ンピューターと信号交換する事で、搭載車を変える時は、メーカーが
に有償で車体番号を渡して、新たなキーを受けねばならない様に
する。(覚悟の安価版が有っても良い)

あと、フックを外してテンションをゆるめないと、アクセル踏んだ時
にボーガンの矢が、腹に突き刺さるってのはどうだ?
(これは大したコストかからなそう)
障害で逆に罰せられちゃうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 12:40 ID:MdFl6cVX
>>330
加入した車の盗難保険が安くなって、とんとんかそれ以上に
安くなるならそれでも全然OKだ!
保険っていやぁ、事故で物損の民事になった時は、弁護士
費用、裁判費用は、自分持ちになるんで、それらも保険の
かけられるオプションをお勧めする。(5千円前後)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 12:47 ID:MdFl6cVX
>>329
警察嫌いなDQNが嫌がらせするんじゃない?
外人には効かないし・・
嫌がらせって観点だと非常に簡単だからね・・
塩酸入り水鉄砲とか水風船とかやられちゃうと
もう悲惨・・ 最も悲惨なのは見かけでわから
ない雨どい部分にチョロチョロ流された時・・
気付いた時には、車の接合部修復不可能で廃車
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 13:05 ID:UV1nu4lB
車種によっても違うだろうけど、イモビの車のキーシリンダーが
バラ売りされて無いのがあるんだよね。
エンジンキーのシリンダーやられて、セットじゃないと部品が出
ないからイモビじゃないシリンダー(これは単体でキーと一緒に
部品が出る)に交換したら、見計らったように盗難...
まぁ、結局罠にはまったって話し。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 13:09 ID:yNUaxuUs
>>331
オーストラリアには車体の至るところに
IDを小さくペイントする技術をもった会社がある。
肉眼では気にならないほどで、万を越える数を
ペイントするので、全部消すのは不可能。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 13:25 ID:nqihKakk
ピーポ君のぬいぐるみは効果無しですか?(w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 13:50 ID:MdFl6cVX
簡単で効果的なセキュリティシステム作れば特許で遊んで
暮らせるだろうなぁ
案外電気的な処理でなく、機械的なロックの進化型が最適
かもしれない、太さ3センチでわっか1個1kg位のチェーンが
あらゆる駐車場には設置してあって、シャーシにはそれを付
けるでかい穴をみんな装備するとか
で、ロックは本人には確実に算出出来る動的番号鍵ね・・・
もたついてる奴がいたら怪しい・・と
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 22:37 ID:2Et2ec9r
age
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 01:05 ID:zGYRSbSY
>>336
おれは群馬のマスコットみやまちゃんのぬいぐるみを
車内に置いていたがみごとに車上荒らしにあったよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 01:33 ID:13ZPEz4X
>>339
カーナビとか金目のものでも置いてた?
コートとか?どうなのでしょうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 23:10 ID:IZesa9I2
age
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 10:16 ID:SAOjuaIV
バリケード3000をDIYで付けましたが何か
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 22:25 ID:MObxiq4/
所詮DIY。窃盗団には効かないよ。
プロショップにちゃんとインストールしてもらいな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 13:37 ID:qAQZgW7w
工賃とかもったいないから、セキュリティなんて
いらないんじゃないの? 盗難保険5年位かけて
おく方が金がかからなくていいんじゃねぇの?
気になるならハンドルに5000円前後の物理ロック
かけておけばいいじゃん
345:名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/18 18:10 ID:jtChejDM
>>344
わかってないね…
確かに物理ロックも有効ですが、プロなら5分で外します。
しかし、アラームを組み合わせればアラームが鳴り響く中
5分間ロックと格闘するのは、窃盗団としてもかなり根性がいるでしょう。
とにかくほとんど車が無防備だから、そこそこのアラームをセットしておけば
狙われにくくなるでしょう。

要は、この車は手間が掛かるぞと思わせれば、狙われる確率はぐっと減ります。
もちろん最終的には保険になりますが、これは上記の対策を行った上での
最終的なバックアップと思います。

実際 私の友人が盗難にあって、怒る姿、苦労する姿、落ち込む姿を
見せられました。
もちろん保険に入っていたので、被害は最小限ですみましたが、それでも
金額にして70万程度の損害をこうむりました。
3ヶ月も車無しの生活を強いられました。

単に保険で全てカタが付くとは思わないことですよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 18:17 ID:HWjD5rKJ
そそ 保険が満額出てホクホクなんて話は無いよ。
特に高額車の場合、調査員が身辺調査までするから不愉快で仕方が無い。
知人は、メルセデスのでかいやつを自宅ガレージから盗まれたが、経営
している会社の業績まで調べられ、「詐欺の可能性もありますから」と
ハッキリ言われて憤慨していたよ。
その結果、OP代の半分やカーナビ・オーディオ代は削られて大損害。
本当、盗まれない方が絶対にいいよ。
347:名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/18 18:30 ID:jtChejDM
>>346
そうそう、俺の友人も保険屋に散々調べられたよ。
そのあげく、保険金がおりるとき、保険屋に
「今度盗まれたら、次回の契約はお断りする可能性があります」
と言われたってよ。どないせーっちゅんじゃ!と怒り狂ってたよ
結局友人は好きな車を買わず、窃盗団に人気のない車を選びました。
こんなの、耐えれる?
348:名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/18 18:31 ID:jtChejDM
うっ
ハンドルが時計板のままだった…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 18:32 ID:qAQZgW7w
>>345
>>346
でもドキュンなシュップが付ける、後付は気に食わないなぁ
このスレも拡販臭い奴がうじゃうじゃいるし
ハンドルロック外せるなら、電子系だって解除出来るでしょ?
95年からイモビ義務付けをしてるドイツでは46%盗難が
減ったそうなので純正系のイモビでいいんじゃない?
日本ではまだ装備してる車は殆どないから、確率はもっと
減るんじゃないの?

あとは、チェーンカッターじゃ切れない様なチェーンを地面か
ら生やして、車にガッチリ結ぶ!
鍵は50桁のナンバーロックにして、実は特定桁を合わせれ
ばいい方式にする。
350:名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/18 18:37 ID:jtChejDM
>>349
外出先ではどうするの?
それに、車上荒しには無防備だよ。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 21:12 ID:0cUhI0du
>>340
バックを助手席においていました。
本屋の駐車場でやられました。ハンドルに付けるタイプの
物を付けていたので安心していました。でも電池が切れていたんです。
今思えば隣の車が怪しかったと思う。
スモークを貼った軽バンで駐車場に対し
前向きにとめてあった。(運転席が見えにくい)
帽子をかぶって顔がわからなかった。
くるまを降りるのをじーと見ていてどんなセキュリティー
を付けているか見ている。
助手席のカギをこじ開けられてバックをあらされた。
ちなみに昼間だよ
それ以来本屋、スーパーなどの駐車場では気をつけている。
あと俺は入り口付近に止めるのは嫌いでいつも遠くの
すいているところにとめていたので犯人はやりやすかった
とおもう。今はハイテク、ロウテク合わせてセキュリティーしています。
352340:02/03/18 22:41 ID:+vxN87HF
そっかぁ、やっぱり室内にものを置いていたのが敗因ですね・・・。
俺は納車と同時にクリフォードをプロショップで付けてもらったよ。
ここまですれば十分かな、後は自分の心がけ次第だな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 22:56 ID:1VY6uhVA
ナンバープレートを盗まれてVIPERを購入したけど
2ヵ月後にドアを開けられて、オーディオを盗まれた
(DENONのヘッドとフォーカルのスピーカとHDDナビ一式)
今はクリフォードAG4のショップオリジナルで武装してる。
物騒な世の中だな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 23:06 ID:W3VA6hnl
>353
うわ、盗まれたのがほとんど俺と一緒です。
俺のは
DENON DCT−A1
フォーカル ユートピア
アゼスト CDロムナビ
もう、車両入ってなかったから最悪でしたよ。
特にフォーカルのスピーカーはお気に入りだったからショック
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 00:40 ID:f1YNw7GB
>>354
ご愁傷さまです、でもほとんど同じ組み合わせにビクーリ!
自分のはヘッドはDCT-A100ですが・・
でも他人が忍び込んでた車内って何か嫌だねぇ
すぐに車内クリーニングに出したよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 07:17 ID:2xftHKml
>>349
純正のイモビなんて役に立たない
解除方法が出回っていてアウト
物理的対策も5分程度の時間稼ぎしかならん

本気で盗難対策を考えるのなら後付しかない

最強は窃盗団に人気の無い車に乗るしかないな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 07:20 ID:NZ+sMos4
椅子に対人地雷でも仕掛けておけばいいかも。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 09:17 ID:52wDc5m0
ハンドルは外しちゃうのがいいんじゃないか?
で、ワンオフ物のスプライン切ってもらって、世界で
1個の組み合わせ、買い物の時にはトランクの中に
放り込んで鎖鍵、自宅の時には持ち帰り
オーディオはケンウッドの前面が取り外せて持ち帰
れる奴、さらにガラスには4面に車体番号を彫る
盗んだ時のうま味を削ってやれば、確率は激減する

これで完璧!

さらに何れ中古で売ろうなんて思わず、何でも名前
を彫る! 熱で押す焼き印なんてのは簡単でいい

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 17:22 ID:39IhL6cX
一度やられてから、いろんなお店の駐車場で他の車を
車上荒らしになったつもりで観察するとおもしろいよ。
あの車はカギで閉めたとかオートロックで閉めたとか車に
一人残って他の人が買い物に行ったとか、実際に中ものぞいて
見るとバックとか置いてあるよ。
なかには赤ちゃん中に置いてエンジンかけっぱなしで
キャッシュコーナーでお金下ろしている人とか。
自分の周りではあまりセキュリティー付けている人
いないみたいです。シールを貼っている車を何台か
みただけだよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 22:55 ID:uS3Qi2me
>>358
っていうかさぁ、ハンドルはずす奴って確かに有効かもしれないけど
エアバッグ無くなって、保険の条件変わるじゃん。
いざって時保険が利かなくなるかも、
最近保険の出し渋りがすごいらしいし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 01:22 ID:DOPAwLqf
しかし、有名な蜃気楼のチユリップ音てなんだ。
チャープだとおもうが。カリスマショップは英語は気にしないのか。
ごきかぶりがごきぶりになったようなもんか。

でもなメールでわざわざ指摘するのもな。ためらうな。

おかしいと思った人いる?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 03:19 ID:B+w4uNDA
ステッカーべた貼りというのも窃盗団からは嫌われると聞いたけど。
はがす手間や、キズ隠しだったりするからかなぁ。
まあ、2台同じ車が並んでたらステッカー貼りまくりは、やめとくという程度か。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 03:21 ID:B+w4uNDA
なんか、窃盗団がステッカーを一枚づつ、丁寧にはがしていく様を想像すると笑えるな‥‥。
貼ったままだと全塗装もできないしな。
ステッカーは提携してる板金屋に頼んでヒーターガンでぺろんだろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 04:06 ID:jqe8ghQ8
すいません、別スレに書き込んだのをコピペ(一部修正)します。

名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/15 00:39 ID:Lept7NHO

昨年買った車の純正デッキ(CD・MD・カセット一体型)、車上荒しに
持ってかれてしまいました。
外観、鍵穴(キーレスエントリー)とも全く異常がありません。プロの仕業
のようです。最近うちの地域で頻発しているとのこと。

もちろん修理に出し、新しいデッキを購入することになると思いますが、
再犯の可能性にびくびくしつつ生活するのもしんどいので、ちょっとでも
防犯対策をしようと考えてます。アラーム・カバーなどのほか、何か再犯
抑止につながるようなアイテムなどありませんでしょうか。
家は集合住宅の月極駐車場なので、センサーライトなど駐車場そのものを
いじることや、駐車場所を移動することはちょっと無理なんです。

それからカギ穴は替えた方がいいんでしょうか。警察は「あまり意味が
ない」というんですが。

教えてちゃんで申し訳ないですが、レスよろしくお願いします。ネット検索
しても、セキュリティーシステム一式20万とか30万とか、到底手がでない
レベルのお話ばっかりなんです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 07:34 ID:ulwvI/Ta
>>364
予算はいくら?
10万出せるならクリフォードとか付けられるよ・・。
鍵穴かえるよりいいかもよ。

それから、キーレスエントリーは簡単に開けられちゃうから
専門のショップで無効にしてもらってセキュリティのキーレスを使うほうがいいよ。

ご参考にどうぞ、私はここに載っているセキュリティ専門ショップで
つけてもらったよ。
ttp://masany.powerbean.jp/
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 07:37 ID:t/6P/3Kj
盗難保険、これ最強。
368名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/20 11:29 ID:/WkhwrM2
>>365
お気の毒なので マジレスします。
脅かす気はありませんが、一度狙われた車は狙われやすいですよ。
犯行しやすい駐車環境にあるようですし、やはり一度成功しているので
犯行もやり易いはずです。
特に今回はカキコから想像するに、犯人は純正のキーレスのリモコンを
解除する、機器を所有しているようです。スバ○車ですか?
一時 ス○ルのキーレスエントリーを解除する機器が闇で出回っている
と言う話を聞いたことがあります.
やはり、クリフォード等の機器をプロにインストールしてもらうのが
ベストです。
どうしてもお金がないなら、ホーネットクラスの一体型のセキュリティーを
ご自身でインストールするのも一つの手です。
車両盗難には無力に近いですが、車上荒し対策ならばそれなりに効力を発揮します。
ドアロックに連動させる必要が無ければ 、電源とアースを取るだけで最低限の
動作はします。(ドアを開ける→発砲程度)

車上荒し対策には、あとオプションでボンネットスイッチ 
レーダーセンサーを追加するのが良いでしょう。
ただし、感度設定は、ドアを開けたら発砲くらいに
控えめにした方が 誤作動の心配は無くなります。
DIYでするならば、平行品をヤフーで入手すれば
ホーネット本体、レーダー、ボンネットスイッチでは3万円程度です。
ただし、カーナビくらいの取り付けが出来る車両電装の知識が
最低必要ですが。頑張ってください。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 11:51 ID:hOmCONtH
>>365
安いカーステレオ守るのに、セキュリティ積むのはもったいない
いっその事、1.5万円位の安いCDデッキ買って盗む気の失せ
る様な装備にすればいいんでないの?

思いっきりデッキに名前彫るのもいいYO!

よさげなのが欲しければ、全面の操作パネルが取り外せるのが
あるから、それを使うといいYO
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 16:59 ID:+YuQLbpU
>>366
奈良県のショップですか?
もしよかったら、ショップの感想とセキュリティの感想を教えてもらえませんか?
僕もそこでやってもらおうかと思っているので。
371366:02/03/20 20:42 ID:Cs22N7RS
あ、>>365の間違いだったよ・・・。

>>370
残念ながら、関東在住なので、そこまで行く気はしなかったです。
私が行ったのは、関東にある専門ショップです。
LEDをAピラーに埋め込んでくれたのですが、これがかなり有効な気がします。
一目で、プロが付けたとわかります・・・。

奈良県のショップじゃないので、参考にならないですね。ごめんなさい。

奈良県のショップなら良く4X4マガジンとかにも載ってますし、
インターネットで検索すればたくさん出てくるので大丈夫だと思いますよ。

まぁ、自動後退とかで付けるのでなければ、全然心配することはないと思いますよ。
372366:02/03/20 20:47 ID:Cs22N7RS
>>367
いや、盗難保険つけるのは当然だよ。
自分の車には愛着とか無いの?と小一時間・・・。(以下略)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 20:56 ID:+YuQLbpU
>>371
ありがとうございます。
インターネットで調べてみます。

Aピラーってサイドミラーの根元から天井に伸びてるピラーですよね。
あそこに埋め込むとLEDが目立ちますか?
374366:02/03/20 21:15 ID:Gl7k5w+H
>>373
そうです。サイドミラーのとこから上がっている奴です。
標準だと、運転席あたりの室内に付けるのが一般的かもしれませんが、
これは全然目立たないです。

Aピラーだと遠いとこから、前からも横からも装着しているのがわかりますよ。
真横はさすがに無理だけど、斜め後ろとかでも見えますね。

スキャナーでも全然問題は無いと思いますが、
ダッシュボードの上にスキャナー置くより、すっきりしていて良いとおもいます。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 21:47 ID:+kP7rZWu
>373
私はミラージュでインストールしてもらいました。関東からでもお客さんは
来ているみたいです。(北海道からも来るらしい)
奈良近郊ならずとも一度電話してみては?
376365@アリガト!:02/03/20 23:48 ID:p+Np9ib+
365です。皆様マジレスありがとうございます。感涙。

>>366〜ALL様
予算・・・非常に言いにくいんですが、出せても5万円迄です。これから修理に
出すんですが、盗難保険の免責が5万円となっており、更に今失業中なので
予想外の出費に青息吐息なのです(T_T)。保険もいくら降りることやら・・・。

車種はス○ルではありませんが、ワゴンタイプの軽です。仰る通り、再犯の
可能性は限りなく高く、もう一度同じデッキを載せる気にはなれません。
(てかしばらくの間デッキ載せたくないです。まだ精神的ショックから立ち
直れてないんで・・・。)恐らく安めのCDデッキを載せることになるとは
思いますが、それでも何らかのセキュリティはすると思います。

>思いっきりデッキに名前彫るのもいいYO!

これ、知人に聞いた噺なんですがが、車上荒の犯人は
盗めなかった腹いせにデッキめちゃくちゃに壊して
行った、っていうんですが、実話なんでしょうかね。

レス下さった皆さん、アリガトウございました!参考にさせていただきます。

でも考えてみれば、こっちは何にも悪いことしてないのに、なんでこんなに
お金使ったり苦労したりしなくちゃいけなんだろう?何か理不尽だー!!


377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 00:33 ID:Nsc3NVQq
まさか、お前ら蜃気楼=ミラージュってわかんなかったんじゃねえよな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 13:36 ID:XaGX5EFO
>>376
中途半端な物を取り付けても何の効果もないのでしばらく貯金してから
取り付けてはどうですか
その間は我慢になりますが

今は車種を選ばず荒らされる時代です
私も窃盗団に人気のある車ではありませんが2台ともセキュリティー
は付けています
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 18:55 ID:epzgHsG8
その筋のプロに掛かればプロがインストールしたクリフォードも
万全じゃないね。まぁ、5分程度時間稼ぎがいいところ。車上荒し厨房
相手程度ならDIYでホーネットやバリケード等自動後退で販売している
ヤツで十分!あとは車両保険はバッチリ掛けよう!
ランクル100にパジェロのボディーを乗せる『ランジェロ』
盗難防止には最高のセキュリティ。永久保障付き。

どっちにせよ道路しか走れないから同じだな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 22:44 ID:aeWDIR2o
>379
ぷっ、5分しかもたないって。あんたシロウトだな。某クラブのユーザーで
蜃気楼組は盗難に遭ってないぞ。 知らないのに適当な事書くなボゥケが(藁
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 22:57 ID:f1D2eaUb
あながち379の言う意見も正しいかもよ、漏れの知り合いのAMGは某有名店で
クリフォード取り付けたらしいけどやられたよ。しかも10分程離れた
時間でパクられた。やはり車両保険が最後の砦だと確信したよ。
383365@アリガト!:02/03/22 00:05 ID:qznU2D8H
>>378 しばらく貯金してから・・・

そうですね〜、とりあえず今できるセキュリティで何とかして
おっしゃるとおりお金貯まったらパワーアップしていくって方向で。

デッキ載せるのその後かな〜(>_<)。今日用があって運転したら
音楽なしで走るのが寂しいこと!あと時間を確認するのに、ついクセで
デッキのあった(現在空洞)ところに目がいってしまうたび、胸が痛く
なります。あ〜ムカつく〜(怒)!
384さこすこ男:02/03/22 00:09 ID:rMOEDyVQ
車体の盗難より、車上荒らしや10円パンチを防止したいです。
オープンカーなので幌も切られるし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 02:24 ID:osJOKMAe
>>382
某有名店ってどこ〜?
ものすごく気になります・・・。

なんかさぁ、ホームページとかで
自分のとこでつけた車は盗難にあっていません、っていうの信じて良いのか?
1台でも盗まれたら、そういうの訂正(告白?)してくれるのかなぁ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 02:26 ID:4htCuBDr
>>384
そこまでは無理かと・・。
シャッターつきに入れるか、カバーかけるかだな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 02:28 ID:osJOKMAe
>>384
オープンカーは、レーダーセンサー付けたほうがいいね。
でも10円パンチは難しいかも、あまり敏感にすると誤作動が怖いよ!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 03:06 ID:s+76ICfD

>384
自分も幌車です。
車上荒らしにあったら盗まれたモノより幌の修復代のほうが痛いですよね
知人が5世代くらい前のカーナビを盗まれ、そのために幌が切り裂かれて泣いてました。


車内に乗り込まれてエンジンをかけられた時点でもう盗難確定なので
マッドマックスばりのセキリティがほしいかも
不正な手段でエンジンがかかったらタンクに点火
盗られるくらいなら犯人ごと焼く。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 09:56 ID:vF5ZIddS
>>374
>>375
自宅が京都なので、一度行ってみます。
レスありがとうございました。参考にさせて頂きます。
このスレはいい人が多いですね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 10:47 ID:YJcqTHyX
382氏のお友達のAMGは、店がドロに金もらってグルだったか、店のレベルに問題があるのでは?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 18:13 ID:cD3vGhO+
>382 >390
セキュリティーはどれだけ高い製品を付けた(買った)かでは無い。
どのお店で付けてもらったかだと思います。
取り付け説明書を見て一朝一夕でつけたセキュなんてプロには意味なしです。
ちゃんとしたお店でインストールしてもらいましょう。
392386:02/03/22 18:20 ID:UoxvnbOh
>>385&390
店の名はヤバいので伏せますが、この手の話題ではよくその店の名は聞くから
有名店なのだろうと思う。グルかレベルに問題があるかは知る由もないが
ココの取り付けは一流って言われてる店だぞ!
まぁ、どんなモンでも100%の犯罪抑止効果はないのが実情でわ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 02:22 ID:jrfJtaP7
よく読めよな。382は「らしい」なんだよ。
どの程度の知り合いかも書かれていない。
そいつは知り合いのまた知り合いかもしれない。
セキュリティつけたと本人がいっても、実際つけていないかもしれない。
AMGだから、セキュリティつける余裕もあると読むのは甘い。
窓にステッカー張ってあるだけとか、そういうやつも実際多い。

よし、仮にほんとにセキュリティつけていたとして、クリフォードではないかもしれない。
ただの負けず嫌い、見栄っ張りかもしれない。AMGだぞ、AMG。
百万歩譲ってAMGにクリフォードつけてたとしよう。
しかしな、オートアーミングも設定せず、ブラックジャックも稼動させず、
エンジンキーさしたまま、ほんの目と鼻の先で、
友人とばか話してる間に盗られたのかも知れないかも知れない。
行間をよまねえとわかんねえんだよ。
ま、なんにせよキー挿したままどっかいくやつは氏ね、逝ってヨシだな。

あと小僧どもにいっておくが、その辺の国産車純正や糞頬熱湯のアンサーバックは、
施錠時2回、開錠時1回だが、クリフォードは逆だからな。

あいてるかも〜なんて、昼間から狙うなよ。埋めるぞ。
394rx-7:02/03/23 02:29 ID:aoAeEwy1
>糞頬熱湯のアンサーバックは、施錠時2回、開錠時1回だが

うそこけ。施錠時1会、解除時2会だ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 02:34 ID:M5c714GX
 つまりだ、>>393のカキコを要約すれば、

 クリフォードは完璧!
 (ただし然るべきショップで施工+オートアーム:オン+ブラックジャック:オン)

と言うことでよろしいか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 04:46 ID:jrfJtaP7
そう。よろしい。ごめん、まちがえたよ。うそかいてもた。
カキコ前は確認だな。すまんぬ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 12:05 ID:3NA5kzZR
age
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 11:31 ID:tBmsDIpg
age
結局、セキュリティって車両盗難には聞くけど、
ソッコーで窓ガラス割っていく車上荒らしにはあんまり効かないだろうな。
>384さこすこ男 氏
車上荒らしや幌を切られるより盗まれた方が嬉しい
って漏れには聞こえるんだが本当なのか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 20:38 ID:tBmsDIpg
400get!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 21:08 ID:x9F6jeAl
正直、車上荒らしの方がイヤ。
今の車、秋田(w
でも、ナビはまだ良いが、オーディオ盗や窓ガラス割りの車上荒らしは相当凹む。
窓ガラス代だけで済むなら良いが、ドアスピーカーの施工やり直しまで保険が出るとは思えないし。

ナビ、オーディオ類だけ綺麗に取り外してその場に残して、
車だけを盗ってってくれよ!(w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 03:17 ID:j36DnOGO
盗難や車上荒らしは当然なんですが、10円パンチやドア当て
にも効力がある物が欲しい。 となると対人接近センサーが
付いてるものがいいのですが 対応機種が栗フォードの上位機種等
製品が少ない。 となると工賃込みで20〜30万コース・・・。
以前ボンネットにアホとでかい字で書かれてそういうのも
防ぎたいが・・・。 何かそこそこの値でないものだろうか?
10円パンチ、むかついてしょうがない。
俺の連れは新車を買ってすぐ360度ぐるりと一周傷彫られた。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 06:25 ID:5srkc405
1年前に新車に買い換えてからすぐにセキュリティーを付けたが
何の被害もなし
前は十円パンチや車上荒らしにもあったのに
盗難される車じゃないので確かにステッカーも効果があるようだ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:45 ID:q4WEveXs
最近あるメーカーのオートロック付けたんだけど
「赤外線方式とは違いリモコンの複製はされません」
と書いてあったけど本当に大丈夫なのかな?
あといろんなセキュリティーのカタログ見ると
オートロックと連動でカギを閉めるのといっしょに
セキュリティーオンと書いてあるけど窃盗団が持っている
といわれているオートロック解除リモコンで解除したら
セキュリティーも解除されちゃうのかな?
もしいっしょに解除されるならオートロックと連動にしないように
した方が良いのかな?だれかおしえてください。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 07:36 ID:6uf+aaPj
>>404
単純にこういう状態(>>251)になるだけだと思うよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 22:20 ID:AG1TVjar
守護神(SS-100、200、300)というものを実際に付けている方いますか?
ttp://www.e-comtec.co.jp/shohin/syouhin1.html
何やら環境記憶モードとか付いてるらしくて、風とか雨とかによる車両の状態を記憶して、それよりも大きな
衝撃とかを受けたら警報ってシステムらしいんですが、実際のとこ誤動作はどうなのか知りたいです。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 22:26 ID:OxK6NCsu
大雨とか強風を記憶させるまではどうなるの?
買ってすぐにそんな大雨が来るとも限らないし
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 22:34 ID:AG1TVjar
>407
以下抜粋。
■環境誤作動防止回路
車両への微振動を常にサンプリングし、車両への衝撃による振動との違いを確実に判断する新回路を搭載し、
従来以上に風・雨等による誤作動を減少します。

とのことですが、ここんとこ実際使ってる方いたらどうなのかなと思いまして。
もし誤動作全然ない感じならこれ行っとこうかと思います。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 22:47 ID:UukaFg47
>406
守護神つけてるよ。感度設定にもよるけど雨や風にはほとんど反応しないよ。
感度を強く設定すると、ちかくにトラックとか走ると誤作動しちゃうよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 23:01 ID:TCfHbrqj
34GTRですがリヤトランクのキーシリンダーはメクラにしたほうが
いいですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 23:26 ID:xgJwzMKs
バリケード3000、これ最強!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 23:38 ID:09Ko19t/
>>410
1円玉を有効活用すべし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 23:40 ID:09Ko19t/
>>408
クリフォードのFACTも同じような機能を搭載しているが、眉唾もんだZE。
414406:02/03/27 07:12 ID:6ZqeyPe5
>409
おお、そうですか!
住宅街にいるんで誤作動がないやつを探してたんです。
あとは感度設定の問題ですね。
さっそく今日行ってみます。ありがとうございました。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 07:45 ID:FbGGaFmb
たった今、ナンバープレートを盗難されていることに気付きました。
昨晩やられたみたいです…。
新しく車を買い換えようと思っていた矢先で、今の車は下取りの約束に
なっています。下取り価格、下がってしまうのかな…。
今の車はボロですが、次は高級車を買う予定だったのでこの先とても不安です。
(駐車上の場所は同じなので…)
どなたかアドバイスお願いします…・(号泣
ナンバーの実費で1700円位は泣くしかないね。
搬送車を使わずに自走するつもりかもしれないから、早めに電話しないと。
417415:02/03/27 08:14 ID:FbGGaFmb
>>416
早速レスありがとうございます。
ナンバーは1700円ですか・・。安心しました。
週末には新しい車が来て、今の車を下取りさせる予定でした。
とりあえず車屋に電話してみます。。

同じ場所に駐車しておいても平気ですかね…。とても不安です。
ガッチリセキュリティ施工しないと。。。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 12:09 ID:nGXKayn7
ノーマルのナンバープレートはすぐ外されてしまいますよ。
また走行中にゆるむこともあるし対策としては
盗難防止のボルトで締めてその上からねじの頭をカバーする
また長いボルトで締めてバンパーの裏からナットで締める。
ナットも二つぐらいで締める。リアーも車種にもよるだろうけど
内装はがして裏からナットで締めれば表から回しても緩みません。
いろいろくふうしてみてください。
419415:02/03/27 13:32 ID:Ve1EVAwL
>>418
ありがとうございます。今被害届を出してきました…。
次の車は完全にセキュリティをしたいと思います。
せめてもの救いは新しい車じゃなかった事だけ…。
でも駐車上の場所も同じなので、狙われやすいかもしれない・・。
いろいろくふうしてがんばってみます。
参考になりました。ありがとうございます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:14 ID:F9BE3Z+v
413は舌足らずだな。
眉唾なのは408であってクリフォードはきちんと設定すれば誤作動しないぞ。

逝っては鳴らんことかもしれんが、
お前ら過去ログ見ないのか。まともなのはクリフォード、コードアラーム
バイパーで、専門ショップでつけることが必須。
みなセキュリティつけたい→まともなのがいい→まともなのは高い。
→安くて誤作動しないヤツ、って図式みたいだが、安いのでまともなのはほぼないと見たほうがいいよ。
かえってそんなのつけるほうが迷惑だぞ。うるさいから。
金ためてきちんとしたのつけてくれよ。
決してあの値段の高さを肯定するわけではないがな。

251のリンク先のヤツおのぼりさんだな。
あれの音は頬熱湯だな(藁、
俺もさんざんならしたよ。製品が糞だったから。
それともバイパーなのか。同じ会社だから、サイレンも同じ音なのかな。
よく知らんが、そうだとしたら俺なんかあの音聞いただけで、「はい誤作動」って
認識だぜ。つけるならそういうのも気にしたいな。
クリフォードつけてるの周りでは頬熱湯上がりが多いからさ。

あのありスト頬熱湯だとしたら、今ごろサイレンならないように設定してると思うよ。
ほんと糞だから。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:59 ID:auMZZLHj
フィールドセンサーって、赤外線に反応するって事らしいけど、
じゃあ、昼と夜とでは反応する範囲が変わるって事なの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 21:03 ID:xX3ALYeo
アメリカでのセキュリティーの価格、施工費知ったら
馬鹿馬鹿しくて付ける気にならんよな・・・
代理店とセキュリティーショップのボッタ価格はなんとかならんもんかな。

俺は個人輸入して電気系に詳しい友人に付けて貰ったよ。
バカ安のセキュリティーショップでも開こうかって思っちゃう今日このごろ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 21:04 ID:xX3ALYeo
>>421
昼、夜、温度で変わってくるぞ
424413:02/03/27 21:23 ID:S3khHk+h
>>420
舌足らずと思われるのは癪なので(藁
クリフォードはおっしゃる通り、ちゃんとしたショップでインストールしてもらえば
最強と思います。
だが、FACT機能は未だに?と思ってる。
自分的にはクリフォードの最大の魅力はワイヤレスイモビだと思うがどうだろう?
よってG4シリーズであればAG4が良いね。
MATRIXシリーズは出たばかりなのでいまいち分からんが。

それとホーネット全てが糞でもないよ。
サイレンと本体が一体式はたしかに逝って良しだが、
一番上のモデルばセパレート式なのでヴァイパー500辺りといい勝負だ。

でもここまで突っ込んだ話は>>420と折れ以外には理解不能かもしれないので
この辺で止めとく。
おてがるな方法・・・降りるまえに臭い屁をしておく。
・・・素人にはお勧めできない。
>424=413
あんたね、無責任なことしなさんな。
そもそも誤解があるんだよね。

守護神についての質問に対して、以下のような機能が守護神にはあると回答があり、
■環境誤作動防止回路
車両への微振動を常にサンプリングし、車両への衝撃による振動との違いを確実に判断する新回路を搭載し、
従来以上に風・雨等による誤作動を減少します。

という点に関して、413はクリフォードのFACTもおなじような機能…
といっている。
あのね、微振動をサンプリングとかそれってサイレン鳴る前のレベルの話でしょうが。
FACTってのはサイレン発砲しても、同じセンサー・トリガーからは連続して鳴らないってことなんだよ。
意味わかるか。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 03:02 ID:EW9/6UK2
前者はいわばセンサーの質自体の問題なのに対し、
後者は同じところから反応してる=感度設定が間違っているのではないかと判断して
サイレンを連続して鳴らさないというレベルの問題ということだ。

原因が振動に限られているわけではないし、振動センサーも至極まとも。
おまけにFACT(「いわば」誤作動防止回路です)自体も切れる。
レベル違いを混同した上、あげく俺とあいつにしか
わからないからもうやめるってのたまい説明責任も果たさず最悪だな。
みてるみんなが分かんねーっつうの。車上嵐を防ぎたいとか、
車盗まれたくないって、みんながみてんのによ。

だから舌足らずっていわれるんだよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 03:48 ID:rnce8xRC
 >>427に同意。

 本来、FACTは施工後はオンでしばらく使ってみて、失報が無いことを確認
した後、オフで使うのが本来の使い方だと思う。
 もし失報するようであれば、FACTをオンにし放しにしないで、再度
セッティングすべきものと考えている(クリフォードは使った事無いのでスマソ)。
でなけりゃ同じ所を立て続けに狙われた場合、どうするよ?

 あと、ワイヤレスイモビもそうだけど、クリフォードの一番のアドバンテージは
バレットスイッチだと思っている。
 普通はプッシュ式のバレットスイッチを隠して設置するけど、操作性を考えると
設置場所は自ずと限られてくる。よほどのアフォでなければバレットスイッチを
探し出すのはさほど難しいことではない。
 クリフォードの場合、バレットスイッチは暗証番号式になっているから、他の
アラームに比べればバレットスイッチをやられるリスクは格段に減る(ただし、
まともなショップで施工することが前提。でなければバレット以外のところで
やられる可能性があると思う)。

 最後に>>427氏に質問。
 振動センサーは至極まともというが、それはノーマルの振動センサーかオムニ
センサーのどちら?それとも両方?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 04:09 ID:YOw87kml
ディーラーオプションのセキュリティアラーム(音で警告するタイプ)の
効果はどうでしょうか?

いたずら防止くらいにはなると思うんですが...
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 07:09 ID:f1Qx6tpv
>>429
LEDとステッカーで多少の効果は見込めるかも
ただ、簡単に解除できるので分かっている車上荒らしには効果なし
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 09:45 ID:/p3nLysr
(誤)バレットスイッチ
(正)バレイスイッチ

バレイパーキング: 注射係に鍵を渡して車を預けること。
 
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 11:24 ID:+J2LV+SW
>>429
ディーラーでも日産の場合2段階あるからねぇ
安い方でもリモコンでの開鍵以外はアラーム鳴るからイイかも?
(鍵で開ける事が出来なくなるが)
高い方だとそれに加えて、超音波ソナーで車内を見張り、ソナー
の戻りに変動があれば鳴るんで結構いいかも
両方ともバッテリー外されて数日動作する半充電式だし、通電
されてないと鳴る独立ホーンの形式だから、結構しっかりしてる

下手なドキュンが取り付ける自称プロフェッショナルショップよりは
お勧め出来る(純正だと保険の割引あるんじゃないか?)
でも、300万位の車にはカーセキュリティーなんていらないと思う
んだけどどうよ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 11:27 ID:vWC9APn3
へー、結構良いんですね。
自分のは日産の2万しない奴なんですけど。
>>426>>427
守護神がセンサー情報をフィルタリングかけるのは知ってた。
クリフォードのFACTはいわば誤報(失報)の時後処理ってのも分かっていた。
でも、今までのカキコの内容を見ると、このレベルの話しは必要じゃないと
判断していた。

所で、舌足らずの折れのフォローを御願いしたいのだが。
>それとホーネット全てが糞でもないよ。
>サイレンと本体が一体式はたしかに逝って良しだが、
>一番上のモデルばセパレート式なのでヴァイパー500辺りといい勝負だ。
おたくはホーネットをひとからげで糞と断定していたようだが、
これについての意見・フォローを宜しく。(藁
まあ、自分のミスを見とめたくなければトンズラしてもいいよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:23 ID:z6uVlSr+
>>432
必要
車上荒らしでカーナビとかパクられたくないからね
漏れは、2台持ちで1台は軽だけど両方に付けてるよ
当然ながら車両保険は上限まで入ってる
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:35 ID:+J2LV+SW
>>435
軽自動車でロングドライブするためにカーナビ付けてるんですか?(謎)(謎)(謎)
ポータ型にして車上荒らしのネタ自体を作らない方が簡単だと
思いますよ
437435:02/03/28 16:12 ID:z6uVlSr+
>>436
軽ではロングドライブは滅多にしないよ
近道や渋滞回避などに使ってる
漏れにとってカーナビはスピードメーターやタコメーターと同じくらいの
必需品
インダッシュなので目立たないんだけどね
一度でも車上荒らしにあえば考えは変わるよ
438428:02/03/28 18:26 ID:57WZmzji
>>431
 ハイ、その通りです。フォロー有難うございます。
 一応バレイパーキング、バレイモード、バレイスイッチの意味は知っていますが
書き間違えは素直に認めます。

 …逝ってきます。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 18:49 ID:CKygtDnB
セキュリティ-つけたら
ナビ買う金なくなっちまった・・・・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 20:44 ID:qSgtPOwE
みんな盗難保険には入らないの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 20:48 ID:7QaEFQAf
転ばぬ先の杖。

やっぱりこんなご時世だから、最初に付ける装備はカーセキュリティだと思うよ。特に
俺も含めて青空駐車組は。セキュリティシステムとホイールロックとハンドルロックは
基本でしょう。
442406:02/03/28 21:44 ID:THJHu7IK
守護神の質問をしたものです。
守護神つけました。まだ感度調整がよくわからないんで、かなり絞って使っています。

付けようと思った動機もカーナビを買ったからでして、カーナビには動産保険をかけてあります。
守護神にもなんか保険がついてました。
車両自体は中古車なんでなんにもかけてないです。
突発的な車上荒らし対策なんで、プロがもし来たら保険で対応と思っています。

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 05:44 ID:942AVJP6
初心者です。
今度マツダMPVの新車が納車されるんですが、
窃盗団には狙われやすいでしょうか?
装備は純正のバックモニタ付きDVDナビ(CD/MD付き)と
電動コーナーポールぐらいです。
高級車の部類に入るのかどうか分からないです。
車の色とかはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 05:51 ID:h0nWvD5C
高級車には入らんだろう・・・
色も関係ない。

が、パーツは簡単に外せて、簡単に売れるからな。
それに、窃盗団に人気が無くても、10年落ちの大衆車なんかが盗まれることもある。
445443:02/03/29 06:02 ID:942AVJP6
>>444
レスありがとうございます。
警告シールとダミーのLEDぐらいでも効果ありますか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 07:32 ID:nIscN0wK
>>445
今は、高級車とかは関係ないよ。

最近はダミーは簡単に見破られちゃうってさ。
まぁ、何もしないよりは良いよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 08:15 ID:Ud4neZbn
セキュリティつけたら

車買う金なくなっちまった。
448445:02/03/29 16:55 ID:Qt1+57t2
>>446
レスありがとうございました。
お金をケチればそれなりに危険度は増す、
うまい話はないってことですね・・・。
亀レスですいませんでした。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 18:12 ID:TifSVbkr

クリフォードのサイバー2を付けようと思ってるのですが
オプションに何を付ければいいか悩んでいます
ワイヤレスイモビにするかページャーにするか…
ほんとはいっしょに付けたいのですが予算が許さないので
なやんでるです…

今日ミラージュに行ってきました。
予約がいっぱいだそうで5月の中ごろになるという話です…
450名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/29 18:31 ID:gVBHFxJ8
>>445
ソーラー充電のLEDはダメよ。つけない方がマシ
窃盗団にはすぐに見破られるよ。
むしろ、「セキュリティーつけてません」って教えているようなモノだよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 19:43 ID:UJ5H4ddo
セキュリティつけたら

セキュリティだけ盗られちまった。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:56 ID:FtcG98zI
>>451
マジ?
ネタ?
というか、D.I.Yで付けたセキュリティじゃない?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 00:38 ID:NYqp2/wQ
434
やだねぇ。論理的にはんろんできないからって、ムキニなるやつ。
ムッキー!!っ手漢字化。
だいたいやめたんじゃないのか。自分でやめたっていいながら、
論理的にかてないからって蒸し返すなよ。べつのことで。
ほんとに国語力ないよな。よく読めよ。
そもそもお前が知ってる知ってないのはなしじゃない。
みんなが解るか解らないかの問題でそこをみんなのためにフォローしただけ。

おまえよ、頬熱湯つけてて、ホントハクリフォードにしたいんだろう。
そうだろう。ハザード連動で点滅させたいんだろう。
でもそんな金もないし、つけてしまった自分に後悔してるんだろう。そうだろう。
すこしはよ相手の意見認めるっての覚えたほうがいいぞ。

ま、煽りってこった。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 06:12 ID:IwT5Y2FA
>>449
いろんなページ徘徊してるとスマートセルフサイレンを薦めているところが多いよ。
だたバッテリーが上がってしまうと、バッテリーはずされたと
セキュリティが判断して鳴りまくってしまうという諸刃の剣・・・。
ってことは、ボンネットロック付けてるとボンネット開かなくなるってことか・・・。

非常に危険そうな場所ならつけるべきでしょう。
ミラージュってことは、住まいは大阪あたり?
大阪だとしたら盗難率日本一だしね・・・。
455445:02/03/30 15:06 ID:X4tnKJYA
>>450
アドバイスありがとうです。
&亀レスですいません。
>>445
別に亀レスじゃないと思うが、どうよ(藁
>>445
2チャンにしては、珍しく丁寧な人ですね。
亀レスじゃないに一票。
458449:02/03/31 00:28 ID:8j8HVMTl
>>454

レスありがとうございます。

住まいは大阪じゃなく、京都の南の方です。
たまたま同じガレージを借りてる人に話を聞くことが出来たので
聞いてみたのですが、そんなに物騒なところではない
ということでした。

スマートセルフサイレンですね、一度調べてみます。
459キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/03/31 21:27 ID:RkljAHgO
セキュリティー
電波
波形走査
(゚Д゚)ウマー
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 19:36 ID:73UFZyov
昨日車が納車になりました。今保険の更新中(車輌保険を追加)。
早く手続きが終わって欲しい!!それまではヒヤヒヤです。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 20:27 ID:KcdvK059
>>445
セキュリティがついてるかどうかは、一発ボディ叩けば判る。
鳴らなければ、仕事する。
なったら、走って逃げる。

セキュリティつけて、ダミーLEDもつけるのはいいぞ。
462 ◆X9OoG/zA :02/04/01 20:51 ID:EB88g9G4
今朝方、車上荒らしにあいました。
運転席も助手席も盗まれてただの箱。車があるだけマシなんでしょうが。
このスレみて勉強させていただきます。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 20:53 ID:zGsJTd3h
uio
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:00 ID:QFh0V2k2
>>460
保険の更新なんて30分もあれば済むだろ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:31 ID:QNmgQGh6
>461
昔懐かしピンポンダッシュ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:32 ID:kuoPQlNX
>460ではないけど、マジで質問。

更新した保険ってどの時点で有効になるのでしょうか?
追加の保険料払って領収書もらった時点?

詳しい方、情報キボン。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:40 ID:9xLPg1Kq
マークスマンってどうなんでしょうか?
468460:02/04/01 23:01 ID:5sncx8Nf
>>464
項目の追加をしたんです(車輌保険は今までの保険では入っていませんでした。)
他の既に入っている項目については、1ヶ月間は保証されるそうです。
>>466
私も気になっていました。保険屋さんの話しでは、書類を送付して、
追加金額を支払い完了を確認した時点だと言っていました。
買い換えるときは早めに手続きした方が良さそうですね・・。
4691:02/04/01 23:16 ID:W4/mJkZw
先日マンション敷地内で車上荒らしがあったそうです。
私の車はセキュリティつけて2週間ほどたった頃でしたが無事でした。
夜中に警告音が鳴ってたみたいで、犯人が確認してたのかもしれません。
早めにセキュリティ付けて良かったよ〜
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:49 ID:znoDF6NE
で、新聞報道のさ、「横浜で特定車種のRVが車上嵐」って、車種名なんなの
てぐちいっしょらしいぞ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:55 ID:xxVGUg97
つい最近新車を購入して
セキュリティについて考え中です。
とりあえず気休め程度にハンドルロックとココセコムは
設置する予定です。

これについて何か知っている方がいたら
教えてください。
ttp://www.rakuten.co.jp/nf/457522/457523/434774/

宜しくお願いします。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 02:01 ID:f4Nna4Jm
>>471
ココセコムっていくら位かかります?
>>466
古い方のが失効する次の日(0時)からじゃない?
綜合警備保障のやつどう?AVLじゃないやつ。使っている人いる?
475471:02/04/02 06:57 ID:6llMta6+
>>472
契約時に\5000と充電器が\2000〜かかります。
月々の使用料は\900で半年分まとめて支払うそうです。
でも過去レス見て無効化されたら意味ないので悩み中です。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 08:08 ID:ouyaajSo
バイパーのシールって窓の仲から張ってます?外から張ってます?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 11:42 ID:AT2mnxOs
ええっと、全部見てみたけど、話が難しすぎて…。

今度新車に乗り換えと同時にオーディオ一体型DVDナビをつけるので不安です。
クルマも安いものだし、装備もそれ以外は大したものは乗せません。
このナビを守るため…車上荒らし対策にはどんなものが効果的か知りたかったけど
ちょっと混乱気味なんで誰か整理してください。
478477:02/04/02 11:46 ID:AT2mnxOs
ちなみに、駐車場はマンションの敷地内。マンションの廊下から丸見えで、
廊下の電灯が駐車場を煌々と照らしているような感じ。
だけど、マンションそのものが袋小路の一番奥で目立たないので不安です。

今のトコに越して来る前も、鍵穴だけ壊された(中身は無事)だったこともあるんで。
連続カキコすまん。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 11:48 ID:7w1mEHfF
>477
予算にもよると思うけれど?
ポン付けの2万円程度から、バイパーやクリフォードのような
本格的で高価なものまであるから。
ココセコムとかの位置情報を得たり出来るものは、それだけで
利用するのは危険だと思うよ。 最悪時の保険だな。

ちなみに、どんなに安い車でも車内にあるものが欲しければ
窃盗する側はやりますよ。
小銭があるだけで窓割られてる奴もいますからね。
4801:02/04/02 12:15 ID:58fv04Qs
ゼウス エナリオスなんてどう?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 15:10 ID:aLxP/Cgz
>>477
セキュリティは安物買いの銭失いだから、その辺を考えたほうが良い。
車内に置いた100円玉を守るために10万の出費を覚悟すべき。

安い車だから金を掛けたくないという気持ちも判るが、安い車だから壊されても
良いという考えが持てるかい?
482477:02/04/02 15:43 ID:RvvM8OYi
れす有難う。
本当は金に糸目をつける問題じゃないと思うんだけど、やっぱ予算が。
それよりどんなタイプの防犯装置をつければいいのかと思って。
クルマ本体もそうだけど、カーナビを守る事を最優先に重視したい。
少なくともハンドルロックとかいう話ではないと思うんだ。

自分の家が2階でそのすぐ下にクルマを置いているから、何者かが触ったり
乗り込もうとしたときに警報がなればいいかな程度で考えていたんだけど。
ここを見ているといろいろあるって知って混乱しているのが事実。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:09 ID:pgoVG5jX
>>473
任意保険の満期は、最終日の午後4時だぞ。
高級車持つならせめてガレージくらい用意しろ!って言いたいね。
セキュリティは完全ではないし、俺みたいな庶民の車向けと考えればいい。
本当にプロなら狙われたらセキュリティなんて無駄だよ。
まあほどほどの車に乗るのが究極の対策だよね。
ベンツ買おうと思ったけどけど盗難怖くてサー・・とゆー話もできるし。

485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 18:28 ID:dsX0hdoq
車輌保険ってどこまで保証されるのでしょう?
最大350万まで保証される保険にしたのですが、
カーナビやカーステにも保証が掛かるのでしょうか?
例えば側面を10円で引っかかれたとして、修理代は保険で下りるのでしょうか?
すごい初歩的な質問でスミマセン…。
あと、皆さんは車輌保険、セキュリティ、どっちもつけていますか?
特約オプションイロイロつければ何にでも対応できる。
当然料金はかさみますけど
4871:02/04/02 19:29 ID:1aF5C7r5
ガレージ用意したって盗む奴は盗む。
セキュリティも盗まれにくくするオプションに過ぎない。
だけど無いよりあった方が良いに決まってる。そのおかげかはわからないが
最近車上荒らしがあったようだが私の車は無事だった。

>485
車両保険の設定金額は車ごとに決められています。基本的には購入金額の高いモノほど
設定できる金額も高くなり、オプションも入れられます。
また、後付のナビとかも申告によって上積みできますよ。当然保険代はその分あがりますが・・・。
488485:02/04/02 21:52 ID:vt9MDTZD
>>487=1
ありがとうございました。参考になりました。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 22:06 ID:2u2wGlZW
>>485
全部で300万ほど払った車にセキュリティのみつけてる。
大抵の人がいいんじゃない?ってレベルの舶来製品。
はっきり言ってオーバークオリティ。(W

車両保険は入れてないよ。
年数がたてば、保険屋の払ってくれる金額は下がる。
おまけに、引っかき傷で保険を使って割引等級を上げるか、自腹切って等級を
守るか、これはその時に修理代金とで保険屋に相談するしかない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 22:14 ID:2euE80Xc
>>477
その環境なら、衝撃、ドア、電流のセンサーとスターターキルがあって、
サイレンが鳴ればいいんじゃないか。
しかし、けっこうでかい音だから近所付き合いが悪いと、夜中に誤報でも
あったら、かえって悪戯される可能性あり。
はっきり言おう、ホーネットの事だ。こいつは調整を詰めないと、いかん。

欲を言えば、通信機能があればもっと良い。
こいつは受信機に電池を使うから、ランニングコストも考慮すること。
電池といえば、セキュリティーはバッテリー上がりの原因もあるので、
あまり乗らない車は注意したほうがいい。
491466:02/04/03 02:23 ID:RRnV4Mic
>>473>>483

レス有難うございます。
ただ、私がお聞きしたかったのは、現在加入中の任意保険を途中で更新する場合
その更新後の保険はいつから有効になるかという質問だったんです。
説明不足で申し訳ありませんでした。
492473:02/04/03 02:29 ID:5+uL4UoG
>>483
証書みたらそうだった、、↑偽情報スマソ!
>>491
何かしら変更するにしても
午後4時が基本じゃないかなぁ。
何日までに変更したいというのがあるのなら
電話してみるのがよいと思うよ。お金を振込み
確認出来次第、午後4時なきがする。書類は後でも何とかなるんじゃないか?
494477:02/04/03 08:59 ID:qvaVJe3D
>>490
丁寧にありがとうございます。早速調べてみます。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 10:09 ID:oze/c7Bw
>>489
セキュリティにしても車輌保険にしても、住んでいる土地の状況によって
重要度が違ってくるんでしょうね…。
うちの近所は車上荒し、盗難のメッカなので、かなり気をつけないといけないと
思っています。早く実家(治安が良い)に帰りたいです…(ナキゴトスマソ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 10:32 ID:ER/P6w7+
セキュリティを導入しようとして「予算が...」って
言ってる奴は何を考えてるんだろうか?
目先の金しか見えてないようでは、車ごと持って行かれるぞ。
人気の無い車でも、厨房の遊び道具としては十分だからな。
盗難車の約半数は乗り捨てだ。
捨てる前には、必ずカーナビ・オーディオ類は取られる。
損害金額だけではなく、精神的な事も考えたら目先の事だけ
考えてる場合ではないぞ。
ま、あきらめ人間で車両保険の特約を増やす方に金を使うと
言うのであれば、それでもいいけれど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 10:42 ID:9MBDVtdq
幌開け放しのオープンカーでもレーダーセンサーは効きますでしょうか。
密閉された空間のみ有効ということはありませんか?

軽い買い物などちょっとした用事でもいちいち幌を閉めるのが面倒なので。
ちなみに金目の物は一切ありません。
オーディオも無しです。
ただもしも誰かに乗り込まれたらいやだな、と思いまして。
車両保険がバカッ高くてそんなの毎年払えないから、
コードアラームとココセコムにしました。
スポーツ系の車は事故が多くて保険が割高。
盗難と車両保険分離してくれりゃええのになぁ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 10:52 ID:0l0KEot7
>>497
効くには効くが、論外だぜ。そいつは。
レーダーが反応しても乗り込むことは可能だし、駐車中に猫が乗り込んで
発砲する事だってあるだろう。
ごみが飛んできたって同様だぜ。

屋根付きの車だって、窓閉めるのが面倒だから開けっ放してセキュ使うな
んて、普通の神経じゃないし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 10:57 ID:9MBDVtdq
レスありがとうございます。

確かに猫入ってきてなるんじゃダメだよね。
諦めて幌閉めるかセキュリティーつけないかだな。

ま、バイクみたいな車だから
路上のバイクが人にまたがれることは有り得るから
開けっ放しの車に乗り込まれることもアリっちゃアリかな。

素直にあきらめよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 10:57 ID:OjRaGR8O
価格やメーカーは忘れたが、オープンカー用のレーザー
センサーのセキュリティがUSの業者にあったと思う。
探せば出て来るだろうけど、サポートや価格はわからん。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:01 ID:9MBDVtdq
情報ありがとうございます。

ちょっと探してみます。
でもオープン用のセキュリティーって情報少ないんですよね。

先ほどの猫問題をはらみつつちょっと調べます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:08 ID:wgYPbSIY
うーん、USで少し暮らしてた時は、みんな幌開けて駐車してたよ。
その頃は関心無かったから詳しく無いけど、セキュリティは入ってた。
だから何かあると思うんだけど、カーナビとか日本みたいに何でも
付けてる訳じゃないからなぁ。
ネコは仕方が無いけど、勝手に乗り込んだりする事自体違法でしょ。
人のバイクに勝手にまたがるのも違法です。
それなら幌閉めろって言うのが日本だろな(w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:10 ID:0l0KEot7
なぁ、セキュONで自動で幌がしまるようにしたら?
レス読んでると、そういった車とは性格が違うような気もするが。
不可能じゃない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:11 ID:wgYPbSIY
>504
手動式だったら?(w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:13 ID:9MBDVtdq
へー。
誰かうまいこと考えて猫OK人NGって仕組み考えてるのかも。
大きさ?重さ?形?どれも難しそうだけど。

そういえば大和證券のCMで
「また、新しいことをはじめた」
って行ってバイクに乗り始めた男を描いてるけど
かってに人のバイクに乗るシーンはいつのまにかカットになったもんね。

違法だったからね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:15 ID:9MBDVtdq
>504
ごめん手動なんだよね。
幌も骨組み立てて張るやつ。サイドの窓なんてビニールだし。
とにかく面倒なんだよね。幌張るの。
オープンカーでいちいち幌閉めるなんてカッコ悪いぜ。
レーダーセンサーの感度をある程度絞って警告だけにすればいいんだよ。
アメリカじゃ皆そうしてるよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:16 ID:wgYPbSIY
なんかエランとかMGっぽいな(w
今の世の中、そーゆー車には辛い状況だもんね。
保険内容の変更がいつから有効になるかだけど、
手続きが完了した時点から有効になるはず。
「はず」というのは、変更直後に内容変更後でないと
支払い対象にならないような事故に遭った場合、
保険会社が変更手続きが有効であったか、
事故後に変更手続きをしたのではないか?と
探りを入れてくる。

保険証書が発行された後であれば探りのしようもないが、
新規加入や変更直後の事故では面倒なことに発展する
可能性を秘めている。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:20 ID:9MBDVtdq
そうそう。
いちいち幌閉めるのもスマートじゃないよね。無用心だけど。
幌がぼろいし形が悪いから幌閉めるとめちゃめちゃかっこ悪いのよ。

なるほどね。猫にも警告しとけばいいわけね。
なるほど。その手がありましたか。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 12:00 ID:lZj3jnYq
ベンツにつけるセキュリティとしては何がいいでしょうか?
オート●ックスではホーネットを勧められました…。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 12:14 ID:3Ip+6PNJ
車種じゃなくて、現状と意識だっての。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 12:38 ID:cxlQXjhW
意識は低そうだ。
オートバックスじゃ、どんな車だろうとホーネットしか薦めん。
財布と不釣り合いな車に乗ると苦労する。
セキュリティのお金がありませーん、とかさ。
高級車にはそれなりの対策があって金が掛かかるのは当たり前だろ?
高級車だからって40マソとか払うの当り前なんて輩は
ただのボッタクラレ・・・ぷぷ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 18:47 ID:APotyPJr
>>516
40マソ?保険?セキュリティ?
そんなにするのあるの?
518466:02/04/03 19:45 ID:lU9wYOsI
>>493>>510
亀レスですみません。
ありがとうございました。保険屋さんに確認することにします。
セキュリティONにしてリモコンの電池が切れたらどうなりますか?
ず−っと気になってました。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 21:33 ID:roG7+eQA
セキュリティONにしたままレッカーされたらどうなりますか?
ず-っときになってました。
>>520-521
バッレトスイチー押せばいいじゃん。
523 ここ見てちょ:02/04/03 22:18 ID:fVqqgpay
>>522
バッレトスイチーってなんですか?
すいません。おしえてください
>>521
盗難警報装置を作動させた状態で駐車禁止地点に
駐車した車の所有者に対して、駐車違反のほかに
公務執行妨害罪が適用され、敗訴した判例があります。

その場所が駐車禁止であることを「知りながら」
乗員が盗難警報装置を作動させた行為が、
駐車違反によるレッカー移動行為を免れる目的でされたものであると
認められたものです。
ちなみに>>525での確定刑は執行猶予付の懲役です。
>>525
うわ、マジっすか。
路駐も駄目だけど警察もむかつくなぁ
レッカー出来なかった腹いせなのかな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 00:00 ID:9QCDmyuJ
>>525
怖いですね…。路駐はするなという事か…。
でもコンビニとかに行くときわざわざセキュリティOFFにする人も
居ないだろうな…。
529l ◆l3gDZqAE :02/04/04 00:07 ID:zLgpegHQ
>>525
未必の故意というやつですね。
>>525
昔は“飲みかけのドリンクを置いておけばレッカーされない”ってな事が流行りましたよね。
あまりにも流行したので、とうとう警察は勝手に鍵開けてそれを撤去すると言う暴挙に出ました
これはもう車上荒らしです。
で、今度はセキュリティに対して公務執行妨害ですか。。

んな事してないでパトランプ回して近隣の見まわりして欲しいものです
それだけで車上荒らしの被害が減ると思うんですけどね。
数年前は我が家の近所でも頻繁に警らしてるパトカーを見たものですが、最近は全く見なくなりました。
治安も以前に比べて悪くなっています
交通課の仕事ってなんなのでしょうか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 12:53 ID:KFW4OuiT


|
|                                    + 激しく忍者 +
|_
| \
|゚U゚|                         ノノノノ
|y 二つ         ―=≡卍       ( ゚∋゚)
|ノ                        /⌒\/⌒ヽ_______
|                       | ̄⌒\ 彡ノ_   |
|                       |_________\_|__ 丿____|
|                      /_____________\彡ノ_________\
|                        ‖      \ヽ    ‖
|                                ヽミ


|                                    + 激しく失敗 +
|_
| \
|゚U゚|                         ノノノノ
|y )                        ( ゚∋゚)    ―=≡卍
|ノ                        /⌒\/⌒ヽ_______
|                       | ̄⌒\ 彡ノ_   |
|                       |_________\_|__ 丿____|
|                      /_____________\彡ノ_________\
|                        ‖      \ヽ    ‖
|                                ヽミ


|                                    + 激しく発見 +
|_
| \
|゚U゚|                         ノノノノ
|y )                        (゚∈゚ )                ―=≡卍
|ノ                        /⌒\/⌒ヽ_______
|                       | ̄⌒\ 彡ノ_   |
|                       |_________\_|__ 丿____|
|                      /_____________\彡ノ_________\
|                        ‖      \ヽ    ‖
|

                                      + 激しくピンチ +

                        ノノノノ  -___
  / ̄ >                 (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
  |゚U゚ヽ|    ≡=―         丿\ノ⌒\  ____ ___
 と  ⊂ ) 〜              彡/\ /ヽミ __ ___
   \/  )    ≡=―           ./∨\ノ\  =_
    (  < ⊃               .//.\/ヽミ ≡=-
    ∪    ≡=―          ミ丿 -__ ̄___________
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 16:30 ID:pRCC0Rhm
クリフォードのC200を付けてますが、ブラックジャック機能をオフにしたままです。
やっぱりオンにしないとダメですよね・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 16:38 ID:TLntiDxz
>>531
ワラタ!続きを!早く続きを頼む!(w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 16:44 ID:FuDtxWM/
安いセキュリティ2つ付けるのはどうよ?
1個目はわかりやすく付けて、2個目は隠す。
2個目はアラームとセルSWカットに連動させておけば
1個目外した時点で対外のドロは面食らうだろう
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 17:57 ID:Gcd9+U6N
>>534
それいいかも。出来るならそうしようかな・・。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 18:15 ID:FuDtxWM/
>>535
3個がいいんじゃないかな?、なんだよ・・ダブルかよと
慌てて、急遽対処しようとした泥棒も
「おかしい、あと1個所じゃない」と感じたら蒼白物だね
あと中からはわからない様に、外に向けてフラッシュな
んかもいいんじゃないか? 写真取られてるのかと思
って焦るし、場合によっちゃぁ音だけよりも周りの注目を
集められるね
万個がいいんじゃないかな?、なんだよ・・アナルかよと
慌てて、急遽対処しようとした泥棒も
「おかしい、穴は1個所じゃない」と感じたら蒼白物だね
あと中からはわからない様に、外に向けてフラッシュな
んかもいいんじゃないか? 写真取られてるのかと思
って焦るし、場合によっちゃぁ穴だけよりも周りの注目を
集められるね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 00:34 ID:03G/VkWK
↑まぁまぁかな・・・
「ボンネットセンサー」って何のためにつけるのでしょうか?
初心者ですみません。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 01:00 ID:5eltwjYs
>>538
セキュリティを壊そうとして、ボンネット開けた瞬間に
警報を鳴らすためのものだと思うよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 10:22 ID:3CaKaCD9
>>538
チューニングパーツがついてれば、それを守る意味もある。
ドアが開かなくても、ボンネット開けられて何もかにも持っていかれたら
悲しいし。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 10:48 ID:GUVg0MbK
>539
セキュリティを壊そうとしてじゃなくて、バッテリー端子を
外したり、ホーン配線をカットするのを防止する為だよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 15:25 ID:lukpcPjm
いやいや猫がボンネットの上で
寝るの防止するためだよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 15:28 ID:oPv7Y7oZ
猫を効果的に近づけさせない方法ってなんだろ?
レーダーセンサーで警告するのが一番だろか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 15:29 ID:oPv7Y7oZ
猫が嫌いな超音波を出す猫バリアとかってあるよね。
あんなのをセキュリティに繋げられたらいいんだけどな・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 17:14 ID:EN5uRND7
>>544
誰か猫嫌いな奴が、公園の茂みとかに
大量に毒餌蒔いたらしく、最近猫を見かけなく
なってしまった・・・ さみしい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:22 ID:0QOxm1Zx
ねこ型セキュリティーなんてどうだろう。
ボンネットに置いといて怪しい奴が
近ずくと飛びかかるなんてどう。
ソニーあたりでアイボの改良型
出さないかなー
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 10:34 ID:AQo1tmfx
>546
即セキュリティの方を盗まれると思われ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 23:47 ID:np9Emneb
>547
ならそのネコ型セキュの為に犬型セキュを付けるべし。
ちなみにカラス型監視カメラを電柱に付けておけば完璧と思われ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 13:33 ID:xGABsfHL
age
>>522
バレースイッチ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 17:35 ID:jd37Q/hQ
バレーのことをバレットと呼んでも間違いではありませんが、
チャープのことをチュリップとかお馬鹿な言い方を始めたのは
何処なんでしょう?
K電機あたりかな?
chirpをchripと読み間違えたんでしょうけど、
そのまま使い続けてるところが怖いですね(w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 06:34 ID:kf1NkGAJ
age
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 11:53 ID:5JOC08A9
蜃気楼とまさにい

まさに、間違い。

冷静に気づけ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 14:22 ID:km5F/lBi
パーキングスペースで、あて逃げされた。しかも泣き寝入り。。。
車の中で1秒毎に写真風に録画できるビデオみたいなの売っていますか?
誰か知っていたら教えてくんろ。。。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 15:02 ID:jYZKg6RL
HPでチュリップと書いてるのを見て蜃気楼に逝く気が失せたよ
頭の中にチューリップ咲いてそうな人間に自分の車いじられたくないよ
556ドキュソSオーナー ◆F20Cvgzw :02/04/08 15:05 ID:TwoeBknz
>554

修理費より カメラの維持費のほうがかからないか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 15:45 ID:NoJZ+eL7
>>554
勿論、維持費のかからないのをキボ〜ン
できそうなものだけど、デジカメに1秒ごとにシャッターを押させ、採ったデータは、
4時間くらいでループするようにする。
メディアにマイクロドライブの1GBくらいを使って。。。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 15:54 ID:jYZKg6RL
360°監視するにはデジカメ4台は必要だぞ
そんなの出来たら皆やってるよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 17:32 ID:NoJZ+eL7
魚眼レンズってのは?
東急ハンズで似たようなの売ってるよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 17:44 ID:0ie0yYUD
>>560詳細キボン
562BMWあるぴな:02/04/08 18:59 ID:1HxbHote
お金があるなら、セキュリテキィはバイパーがお勧めかな。
ホーネットとはランクが違うよ!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 19:05 ID:/XETnvFi
被害に遭う前に予算度外視していれば、悔しい思いもしなくて
いいかもしれないが、ほとんどの人は被害に遭ってから本気で
予算をひねり出す。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:08 ID:mN8sFqG2
>>562
どの辺が違うのか詳細キボンヌ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:36 ID:wxS5ns43
ホーンを二組つけるのはどうよ!!
俺のはバンパー内に配置してなおかつ配線は
フェンダー内を通してる。
もちろん、バッテリー端子ははずせないようにトルクスネジで
固定。
>>560
オートウェーブでも見たよ。カメラ部分が切手サイズ程度でカラー15800円
だったよ。バックカメラにもいいかも?防水対策必要か・・・。
566427:02/04/09 00:03 ID:F9Pa3WJJ
>428
いまさらだが、センサーはオムニセンサーを使っているよ。
ショップの人とも話したがノーマルのとは少しちがうものらしい。
俺が舌足らずだったね(藁

誤作動はしたことない。感度設定の仕方もあるだろうけど、信頼できるよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 01:50 ID:mKAS9OJH
お金があるなら、セキュリテキィはクリフォードがお勧めかな。
バイパーとはランクが違うよ!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 01:58 ID:dHo1DJEp
お金があるなら、セキュリテキィは総合警備保障がお勧めかな。
クリフォードとはランクが違うよ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 02:02 ID:2LWKz+3H
セキュリテキィage
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 08:21 ID:m+wTi9Ny
セキュリテキィ確かにランクが違いそうだ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 10:12 ID:mEj9PpoA
>>560〜570
あて逃げ対策のセキュリティって聞いているのにぃ
49494949.。。。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 10:21 ID:9MPEzHd3
>>571
それはないよ。マジレス
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 10:24 ID:D/SgNJiP
三国人にやられてから考えるんだろ?
迷ってるうちに車ごと持って行かれるぞ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 11:17 ID:QIPqH+JD
>>571
ガードマン雇ってバイクで待機させとく。
今のセキュリティに追跡してとっ捕まえる機能は無い。
だから、、バリア張ってウインカー連動させる。
作動スキャナはドアロック連動にして、
セキュリティーステッカーも貼る。

これで充分。これでやられたら、何を付けてもどうせやられる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 12:44 ID:BF3tSimS
ショックセンサーの警告音をボイスにして
”逃げたら殺すぞ、ゴルァ〜”

当て逃げ対策のセキュリテキィはやっぱこれでしょう
577自動車盗難犯人(・∀・)ゲキチーン:02/04/09 13:37 ID:o95Cnoyk
パトカーに体当たりの男に命中、死亡 大津市
 9日午前9時20分ごろ、大津市石山千町の奥宮神社近くに不審な車両が
3台あると大津署に通報があった。大津署員4人がパトカー2台で急行、付
近の市道で不審な乗用車2台に乗っていた男女数人に職務質問しようとした
ところ、1台がいきなりパトカー2台に体当たりした。このため、警官が乗
用車に向け拳銃1発を発砲、運転していた男性の頭に命中し、車は約1・5
メートル下の雑木林に転落した。男性は午前11時48分に死亡、同乗の女
性1人がひざに軽傷を負った。他の1台に乗っていた数人も、車を乗り捨て
て走って逃げた。
 調べでは、2台の乗用車のナンバーはいずれも車両登録されたものとは別
のものだった。数日前から神社近くにナンバーのない車1台があり、この日
朝、もう2台が一緒に止まっていたことから、近くの人が不審に思って通報
した。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020409k0000e040067002c.html
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 14:55 ID:o95Cnoyk
>577
追加情報。
死亡したのは元暴力団組員の33歳の男。
>577
この世からDONが一人減って少しだけ平和になったNE!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 01:37 ID:nAuyhbyn
マシンガンMP5導入したことだし
窃盗団は蜂の巣にしてくれ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 08:25 ID:c4UKHzxb
落ち気味だ・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 13:29 ID:skllKtmt
ゼファーを安く買えるとこ知りませんか?
ゼファーって、バイク・整髪料・ゴルフクラブの
商品名でもあるからヤヤコシイ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 13:37 ID:W6THZScf
メーカーにもよるんでしょうが、
バッテリー内蔵サイレンって何分ぐらいなってるんだろか?
プッ♪ で終わったりして・・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 14:23 ID:2cxrjTzH
>>557
ビデオカメラをコマ送りで録画で対応できんのかな?
大体、ビデオカメラってバッテリーで何時間録画できるの?
知ってるひとぉ〜!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 14:36 ID:yOm7ZoTo
>>585
2時間位じゃないの?、繰り返し充電すれば痛むから
現実的ではないね
むしろ動体検知してシャッタを切るのがいいんでないか
な?
袋小道に駐車場があるなら、共同で入り口に数点の
カメラをしかければ、思いっきり犯人が写ってて
手配もしやすいかも
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 20:27 ID:RVFd11BX
>>584
>プッ♪ で終わったりして・・・・
ワロタ

以下マジレス。
今使ってるコードアラームのは、20分ほどと聞きました。
真偽の程は、試したことも試す事態になったこともないので、
分かりませーん。
5881:02/04/10 22:23 ID:tMnlehwm
>587
警告音ですよね? 1回あたり30秒間じゃなかったですか?
その後も警戒状態に戻るはずです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 22:28 ID:xRuTdglF
コードアラームってレーダーセンサー付いてましたっけ?
ホムペみても今一わからん。
あと>>467が放置されてるけどマークスマンてコストパフォーマンス
高げ。
イモビにレーダーセンサーにショックセンサー付いて3万代。
やはり安物買いは・・・なんだろうか?
そこそこでいいならどんなもんしょ?
590587:02/04/10 23:35 ID:u+QdIQSh
>>588
20分というのは、バックアップバッテリーでサイレンを鳴らせる時間の合計
のことです。
誤解を招くレスで申し訳ありませんでした。

>>589
コードアラームの場合、レーダーセンサーはオプションです。
実際のものはクリフォード製で、感度調整は付属のコントローラで行います。
マークスマンは…、分からないですね。あまり話聞いたことないんで。
某単行本と代理店のHPでは、機能の割にはお徳ってな話と、
某個人HPでは、コードグラビング対策がなされていないのでちょっと…、
という位です、はい。
591589:02/04/11 00:35 ID:y0wdK/uJ
詳しいですね。
レスありがとう。
マークスマンはやはりマイナーですか。
しかし3〜5万でフル装備は非常に引かれる。
栗フォがいくら高性能でも30万もしたらちょっと
手がでない。
しかも乗り換えの時はセキュリティ移せないし。
備えあれば・・・だがセキュリティに保険に保管にと
対策費に一体総額なんぼかかんねんと思ってしまう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 00:47 ID:PVgXwVtm
広告で見たけど、ここの店はVIPERを平行で安く売ってる。
そして、独自にサポートもしているらしいから、自分で取り付け
したい人は一考してもいいのでは?
結構、本音でやってそうだけど。
もっとこの手の店があってもいいと思うけど、あまり無いですな。

http://www.pickups.co.jp/
5931:02/04/11 01:22 ID:qcBvmHNc
正確に言うと、コードアラームのレーダーセンサーはシングルレーダーセンサーは
自社であるみたいだが、デュアルレーダーはクリフォードのをオプションで取り扱って
いるようです。
>589
安くても無いよりはマシです。ただ感度調整を誤ると近所迷惑になりますので注意が必要です。
プロの窃盗団にはかなわないかもしれませんが、半端な車上荒らしなら警告音が軽く鳴るのだけ
でも効果はあると思います。
>592
バイパー、クリフォード、コードアラームも並行で扱ってるショップもありますね。
取付が信頼できるショップなら並行でも問題ないと思いますよ、なにしろ安いですから。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 12:06 ID:6WAzW6H1
>>554
あて逃げ対策
デジカメで90分連続撮影かビデオで270連続撮影しか方法がないみたい。
自分でレスしてますが、、、
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 12:34 ID:JzAjZlWG
あて逃げ対策
DSC-MZ2ってのがよさそう。
180分連続撮影、あるいは16000枚の撮影。。。
1GBのHDDを使用してだけど。。。
ほぼ、ケテーイ。。。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 12:50 ID:TRZZbaGn
ピッキングされない様に、ドアロックのリンク外しちゃうのどうよ?
リモコンでしか開けられなくなるから、ブースター端子の用意
とかが必要になるけど、これならガラス割る程の気合いが入った
窃盗団でないと車上荒らしは出来ないし、ピッキングだけは防げ
る、自分でやるなら費用はタダだしね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 18:05 ID:9MBmW+4s
(。。lll)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 19:27 ID:K/UjT52W
>>597
毛が3本
599467:02/04/11 22:44 ID:X8mUZ0wQ
>>589-590
ありがとうございました。
代理店がイマイチ頼り無さそうなのでVIPER600にするつもりです。
バックアップサイレンをつけるか迷い中。
あと、「光モノ」ってどうなんでしょうか?
標準の赤LEDよりもケバい色のスキャナー(ナイト2000みたいな)や
ELのロゴステッカーにすると威嚇効果があるんでしょうか?
厨房の悪戯などかえって増えそうな気もするんですが。。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 22:48 ID:Wi3RTuSw
>>599
バッテリーの心配もあるしねぇ。
漏れ600にボイス組んで使ってるけど、それだけなら2週間に一回程度
の乗車でも問題ない。
光物は意外とバッテリー食うらしい。
って書きながら600ゲトしちまった。
>600
LEDなら問題ないだろ
それともハロゲン球でも光らせてるの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 08:15 ID:wrWujizu
バイパーのボイスってスタンダードか日本語も喋る奴かどっちがオススメ?
600ESPでも半ドアの警告喋ってくれるの?
604 :02/04/12 08:29 ID:rmyhBtgB
サイドブレーキをロック(室内のレバー以外で)は?
システムとしてはバキュームのコレクタタンク新設してアクチュエータを動かせる様に
して、本来の奴と2系統で引っ張るっと。。。
負圧コントロールバルブは各種のセキュリティーから引いてやる

誤作動はちょっとヤバイのと車体下部を見られればちゃっかり解除され、車検も心配
一番の問題は無理をすれば、動いちゃう。。。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 23:00 ID:FQkoJ4sZ
age
綜合警備保障の新しい防犯警報装置(携帯連動・追跡型)はどう?
付けた方いるのかしら?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 22:50 ID:70XBCwRs
>>606
携帯電話は所詮、圏外君で無効。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 00:13 ID:f8sZr0LX
今日バリアントってやつを付けました。
自分で付けたけど、メチャクチャ時間かかったよ。
何か質問ある?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 00:14 ID:6DshIOl9
34gtrですが リヤトランクのキーシリンダーのメクラってやるべき?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 00:27 ID:f8sZr0LX
>>609
34Rってバッテリーはトランクについてんの?
611ナニーニ:02/04/14 00:31 ID:Yk/rqba+
 居間に車をしまいこむ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 08:15 ID:zalj4JUq
>>610 合鍵を作られるからだよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 20:41 ID:MP5brEj7
>>606 所詮セコムの猿まね いつもsokはそうなんだよ  
    やるならAVLだろうね
>>613
セコムもAVLシステムみたいのあるの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:00 ID:lzbQJFW1
>>608
お疲れ
漏れはエクスキャリバーを自分で付けた事があるけどめちゃくちゃ手間がかかって
もうやりたくない
カーナビやカーステの比ではなかった
今年、車を買い換えたけど専門ショップで付けてもらったよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:49 ID:oF9i2EuS
綜警のカービィボックスってのは?
知り合いの自動車屋サンから「盗難保険外してこれつければ」と勧められた。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 16:25 ID:do8430Im
SOKはAVLの日本での対応を委託されているだけ
いわば下請けサンですね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 10:52 ID:VShfZes+
セキュリティーの詳細な機能比較のサイトってありませんか?
メーカーのページもイマイチですし、ショップ系のも
あまり詳しいのは見かけません。マジャーなのはホーネットやバイパー、
クリフォード、コードアラームなどの様ですがバリケードとか
ブルドックをカー用品店でよくみかけますし、ブーメラン(?)など
リモコンに多彩な機能が載っているものもある様ですが、
イマイチ理解出来ません。
教えて君になっちゃう前に自力で勉強したいのですが、
説明サイトがあれば教えて(なってますね…)下さい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 11:03 ID:rtQgaFKt
>618
単純に機能比較したって意味が無いよ。
2〜3万のポン付けとバイパーを比べるならともかく、
バイパーやクリフォードは、取り付けする人のスキル
が問題なんです。
自分で工夫して取り付けしないなら、いい店を探す方
がいいと思いますが...
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:57 ID:VShfZes+
いわゆる高級品だけでもリストがあれば俺も知りたい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 13:19 ID:hUid37ef
通販でバイパー550買ったけど日本語の説明書見て
も自分で取りつける自信無い。店に頼んだら幾らぐらい
掛かるか知ってるひといます?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 13:52 ID:95tnpbMY
>>621
25000〜35000くらい。スターター付きは高い
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 14:10 ID:LimsnKdO
ロスに住んでます。
ここ5年で二回盗まれました(泣)。

そこで、今回の車は、
イモビライザー
アラーム
ロージャック(警察がトレースできる発信機)
クラブ(ハンドルを物理的に回せなくする金属製のバー)
を付けました。

つうかもう疲れたよ・・・職業車泥棒はさっさと氏ね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 14:16 ID:/jYeHqqG
クラブもイモビもほとんど意味ないだろう。
アラームも無いに等しいか...
ロージャックだけが唯一の頼みの綱。
対応が少しでも遅れれば、行方不明だろうけど(w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 14:17 ID:5olrLO5w
でも泥棒さんは強盗さんより親切さん。。。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 14:19 ID:hUid37ef
俺も昔ロスに住んでたけどクラブってハンドル
切られたら終わりじゃないの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 14:25 ID:/jYeHqqG
その通り。
628623:02/04/16 14:56 ID:LimsnKdO
>>626
その通りです。
が、切らなきゃいけない分時間がかかるので、見つかるリスクが高くなる分
避ける泥棒もいるということで。おまじないみたいなもんです。

あと、あんまり雰囲気がよろしくないところで停めなきゃいけないときは
さらにブレーキペダルを鉄の棒でロックします。めんどくさいと思いつつ
盗まれた後の事後処理がどのくらいウザイかを身をもって知ってるので
仕方なくやってます。

>>624
まあ、職業ドロにかかればそうなのかもしれないですけどね。
少しでも「この車盗むのはめんどくさいぞ」とアピールするために
やってるというのが正直なところ。

最終的には盗まれない環境におく、というのが究極のセキュリティー
なんですけどね。でも、そんな場所LAには無いな・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 15:05 ID:sYvthuCW
>>628
盗まれない車種とかってないの?
630623:02/04/16 15:13 ID:LimsnKdO
>>629
あります。
15年落ちで20万キロ走ったアメ車とかそういうのです(藁

本当に車がなくなると地獄、っつうか生活不能になるので、安定して
止まらず走ってくれる車というと、それこそアコード、カムリとかに
なっちゃうわけですけど、これらは毎年盗まれる車トップを争ってるし・・・

基本的に、日本のように高級車盗んでロシアへ、通のとは違って、国内で
即効で解体され、パーツがブラックマーケットへ卸されるという仕組みが
出来上がっちゃってますので、極端なこと言えばパーツ取りできそうな
車は何でも盗まれます。リビルドパーツがいたるところで入手できるけど、
絶対にその何割かは盗難車のなれの果てなわけです・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 15:17 ID:/pV1wViD
ま、貧乏人は搾取されるってことさ。
嫌なら、セキュリティーシステム入れた塀のある
一軒家できちんとしろって事だろ。
アメリカは救急車も有料だし、サイレンも別料金
って国なんだから仕方が無い。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 15:23 ID:hUid37ef
消防車も有料なの?
633623:02/04/16 15:42 ID:jn0xoqYG
>>631
一応住んでるとこはゲート付でガードマンもうろうろしてるんでやられたこと無いんですが、
外に停めたときにやられちゃう。これはもうどうしようもないといえばどうしようもないっす。
ごく普通のモールとかで昼間っから泥棒がうろついているんでやってらんない・・・。

>>632
消防車は911(日本の110+119)かけると一緒に来ちゃうんだけど、
救急車が有料なので結局金かかる。保険入ってないと、下手すると放置プレイ
されるんで洒落にならない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 16:25 ID:sYvthuCW
>>633
外国人の一人旅で意識不明で倒れたらどうなるんだ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 16:29 ID:R/dv3BKt
アメリカのある町では、ブロックごと柵で囲って、
出入口にはゲートを配置し、ガードマンを置いていた。
住人は身元のしっかりした者だけで、柵の中の治安は
外よりずっと良好、しかし高く付くというのがあった。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 23:52 ID:K55dM/Sf
をいをい、アメリカ在住時代の話はしなくていいよ
911や警備付き住宅地のことなんて誰でも知ってるよ
ロスでも安全に車停められる所はいっぱいあるんだぜ
アコードやカムリやマクシマあたり乗ってるんじゃ停めさせてもらえないけどさ(w
637616:02/04/17 03:09 ID:1qC7NmXK
>>617
下請けだとなんかまずい事が?
1回の出動に一万円かかるけど車両確保までしてくれるんだったら結構よさげな
システムだと思ったんだけど。

ただ電波発信機を用いて追跡するので、コンテナとかに積まれて電波遮断されたら終わり
かな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 12:27 ID:0HCj/xR9
守護神SS−300のバッテリーもたないね
3日くらいで要充電です。
バッテリー残量表示があればいいのに...
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 15:26 ID:3IdJHX7I
リモコンたくさん持つのがめんどい。。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 21:14 ID:HzRzXHKM
age
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 11:43 ID:gjtRs1SQ
age
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 14:04 ID:m2T4xNKa
もう語る事無いよ。age
それでも、セキュリティネタで600台逝っただけでも大したものだ。
644一番いいセキュリティ:02/04/20 01:46 ID:poP0A2T8
金属バット積んで、車の中で生活すれば盗まれないって!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 17:29 ID:WTVsaphO
簡単な金具で開いてしまうドア、もう何十年も前から進歩していない。
イモビが普及してきたのはここ数年だし、それも一部の車種のみ。
まったくメーカーのセキュリティに対する意識の低さには呆れてしまう。
海外メーカーではセキュリティが標準装備だったりするが、
国内ではなんかの関係で無理らしい。
だったらユーザーの声を聞いて、法改正するように働きかけるとか
努力してほしいもんだ。自動車大国のクセに情けない話だよ、ほんとに。
じゃあみんな、外車買おうぜ!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 21:51 ID:fu2p1x3x
>645
いや、メーカー純正のイモビは海外も国内も一緒。あっても無くても同じだよ。
もっと社外メーカーが取り付け技術を磨いて、蜃気楼のようなお店が増えると
いいですよねぇ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 22:19 ID:dl8OcIdM
蜃気楼、蜃気楼って皆言うけど、別にたいしたことないじゃん
小さなセキュリティショップでもいいとこいっぱいあるぞ
っていうか、皆が取り付けてるとこってのはリスク高いぞ
ランクル盗もうと思ったら蜃気楼でランクルにセキュリティ
取り付けて貰えば盗む手口は見つかるんだよ

蜃気楼の話だと、つけた本人でも盗めない(解除するのに相当時間がかかる)
らしい(HPに書いてあったと思う)っていうことらしいけど、多かれ少なかれ
それ(648の理屈)はあるだろうな。
「ランクル100のなんとかスペシャル」とかいっても、どれも一緒だったら
窃盗団の方は少々投資してなんとなるもんならなんとかするだろう。

理想的には全部の個体にちがう工事をすることだろうけど、でもそうした場合、
個々の車の記録を誰が持つかという問題もあるかもしれない。
客に渡すと手の内曝してるようなもんだけど、インストーラが死んだりした場合
あとの面倒誰が見るのか…

蜃気楼のランクル100盗難率0%っていうの、盗られたら盗られましたって
いうのかな?レッカーされても。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:50 ID:23zy4nvo
イモビはある程度の効果はあるとおもうよ。
エンジンは簡単には掛からないだろ?
レッカーは防げないけどさ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 13:32 ID:vSPMKf8Z
「どこそこの取付ショップが凄い」とか「あそこの取付は完璧」など
は盲目の信者が書いてるだけだよ。たまたまそこで付けて
満足しているだけ。技術的には別に大した事ない。
(もっと酷いのはカー用品量販店でただ取り付けただけ、だが)

やり方を教えないとかは「え?こんな簡単な作業で??」と
驚くはずだよ。情報を出したくないし、高い工賃を頂くために
取付け方をバラしたくないだけ。
勿論、電気的なことに対する注意、配線を突き止めたり扱い方に
技術があるのは認めるし、内装剥がしたり面倒な部分や、テスター揃えたり、
高級車に取り付ける際に傷つけないように特に気を使ったりとあるけど、
専門的だからであって、それほど高い技術を要する世界ではない。

しつこいが、情報開示されちゃうと高い工賃が取れないからだ。
高圧電線や高所作業でもないし、特殊な作業下でもない。
ましてやそれほど大きな危険や、間違いが許されない作業でもない。
そこに工賃で15万とかってのおかしいよ。他の電気工事では考えられない。
いや、勿論あるが、こんな簡単な作業ではない(付随業務を含む)

しかも製品そのものはほとんど定価販売。製品自体で利益は
キチっと取って、かつ、工賃はボッタくり気味(ボッタクリとはいわないが)

カーオーディオ&ナビ取付業者が定価販売出来なくなって、
取付も簡単にやれる情報も氾濫した。盗難の不安を逆手にとって、
今の電気関係で一番旨みのあるのがセキュリティー。
一時期の外車工場みたいだよ。この相場と工賃の高さは。
みんな気付いてよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 13:37 ID:kOAlSDoG
そんなことは昔から知ってるよ。
ただ、自分で付けるのがめんどくせーとかわかんねーって
奴は高い金出せばいいだけ。
本当にわかってる奴は、個人輸入するなり自家作業するな
りしてるっての。
 
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:37 ID:EYyJO0rs
今発売中のマーチが表紙の日経トレンディに載ってるセキュリティで、
シートベルトを装着して、「ユーザーしか知らないなんらかの操作」
をしないとエンジンが始動しない。って装置はどうなんでしょう?
工賃込みの5万円程度で装着できてお手頃感タプーリなんすけど。。
3,000台程度の車に取り付けてて、まだ車両盗難されたのはゼロだとか。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:45 ID:KAuZfRaP
鳴り物系にプラスして物理系(ハンドルロックやブレーキペダル固定とかの)
を併用すると狙われにくいかな あくまでにくいってだけで
プロはセーフティーローダー使って車ごと持っていっちゃうからね

でもやってあるとめんどくさいんで狙われにくいいんじゃないかな
漏れは鳴り物と物理 両方つけてる 念のためもう一つ位つけようかと思うが
そんないい車じゃないんで 漏れのより 横のセル塩とかS500とか持ってくだろうね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 01:34 ID:1HkDJnKR
>>654
確かに、鳴り物系にプラスして物理系が今の所、一番だと思うよ。

それでもやられたら、プロの仕業ってことで諦めるしかないな。

ちなみにどんな車?差し障りなければ教えてもらえないでしょうか?
200マソ級?300マソ級?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 08:19 ID:ovPFNeb/
>>653
マーチなんて盗む気にもならない。だから盗難されたのはゼロは当たり前。
657654:02/04/22 11:10 ID:C5TZ0nhp
>655
S15(最近これ系の車の盗難が増えてビビッテ付けた)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 11:21 ID:IAUwpyiB
大衆車盗むのに、ローダーなんか出すかボケ。
安い車に乗るだけで盗まれにくい、最大のセキュリティなのだ。
S15? そんな車持って行くのは厨房しかいねーよ。
友達の180SXが盗まれたが、ブース時計と純正カー捨てが無かったな(藁
犯人は房だが攻略済みって雰囲気だった。。
660sage:02/04/22 11:30 ID:C5TZ0nhp
658さんへ
プロは委託で車盗るんで注文に応じ(変な言い方だが)ぬすみます
大衆車だからとかは関係ないよ
それに 駐車場によっては同時に五台も六台も持っていくからね
661657:02/04/22 11:35 ID:C5TZ0nhp
あ そうそう ディーラーからも盗むね
つれとインテ尺試乗に言ったら 営業の人に盗まれたから今はないって言われた
ついでに道を挟んだ向こうのトヨタはセル塩盗まれたっておしえてくれた

売れる車は盗るよ
662658:02/04/22 11:40 ID:bipZEef2
知ってるっつーの。
じゃ、S15あたりを発注する奴は誰よ?
コンテナや船積みの怪しい車の中には、ほとんどその手の
車は見当たらないぞ。
発注元も実行部隊も厨房の慣れの果てみたいな奴。
プロ(メルセデスクラスもOK)とは別物ってコトだ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 11:47 ID:v3mWLi+H
>>656
マーチ用ではないよ。発売中の雑誌の表紙がマーチなだけ(解かり難かったかもスマソ)
シートベルト警告灯の信号を拾ってるみたいなので警告灯のついた大抵の車に付けれるっぽい。
664660:02/04/22 11:48 ID:C5TZ0nhp
662さんへ
>発注元も実行部隊も厨房の慣れの果てみたいな奴。
そそ だから 付けてるの セキュリティー
こんなめんどくさいのより他の狙えばって意味をこめてね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 11:50 ID:KbqvO2vS
このスレにヤバイ仕事してる奴一人くらいいるだろ。
名乗り出ろ!
>>663
そういう車を車検に出すとき、どうするかが問題。
整備工場の人に、セキュリティー解除方法を教えちゃうのかな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 12:44 ID:Qaws/dIH
>>666
設定解除もしくは簡単な方法に変える事で対応すれ
ばいいんでないの?
漏れが窃盗団なら交換用のECU持っていけどね・・
マーチでそこまでやっても仕方ないんで、2人乗り位
ならそれなりに快適なマーチの選択はいいと思う
盗まれない車の選択が一番賢い


ウイークエンドドライバーなら、フレームの閉じてる
所を鎖で柱に縛るのが格安で一番安全だな(平日)
レッカーによるドロはそういうの狙うからね
出先での危険はあるけど可能性は激減するよ

鍵の類はピッキングしにくいキー溝の無いタイプを
使う事、ドアのリンクを外し、リモコンでしか開けられ
ない様にしちゃう事
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 12:45 ID:dZf5teTA
出先でやられてる奴は多いね。
高額車もかなりやられてる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 13:09 ID:Qaws/dIH
>>668
じゃぁチェーンが結べる駐車場を探して
そこに止めるしかないね
670655:02/04/22 19:57 ID:1rtTQRfl
>>654
お〜、俺とおんなじ車種だよ!!
物理系まではやってないけどね。

なんか、いろいろ言われてますが、
どんな車種に付けようと個人の勝手ですよね〜。

>>666
車検出す時はセキュリティをオフにするだけじゃないかなぁ・・・。
解除方法教えちゃ意味ないし・・・。
>>666>>670
そだね。折れの場合、解除してバレイモードにしてからキーだけ渡す。
氏んでもリモコンは渡さない。
持ち主の知らない間にリモコンをコピーする輩もいるみたいだし。
672655:02/04/22 20:44 ID:FyIcB1Eb
>>671
バレイモードの意味がわかる奴は、このスレにはあまりいないような気がする。
673671:02/04/22 21:16 ID:GKxR+f9N
>バレイモードの意味がわかる奴は、このスレにはあまりいないような気がする。

そうかな?とは思いつつも説明。
バレイモードは、リモコンでセキュリティの作動・解除をキャンセルする機能。
このモードにしておくと、リモコンのスイッチを押しても作動するのは
ドアロックのみ。
あとはオートアーム(リモコン操作しなくてもエンジン停止してから一定時間
経つと自動的にセキュリティが作動する)やオートイモビライザー(リモコン
操作しなくてもエンジン停止してから一定時間経つとリモコンで解除しないと
エンジンがかからなくなる)が作動しなくなる。
なら、解除するだけでいいじゃん、となるかも知れないが、折れがバレイモード
にするのは、オートイモビライザーをオンにしており、かつ設定の切替方法を
知らないから。
つーか、折れが今使ってるのは取説に設定切替の方法が載ってないのよ。

>>672さん
こんな説明でいい?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 23:30 ID:Cia/rnH5
セキュリティー上げ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 00:33 ID:0TOYxdqN
2.5マソかけてカーセキュリティーつけたけどさぁ
俺にでもつけれるようなものをつけても逆に不安になるだけで
(プロが外せないわけないと考えて)盗難保証の保険にしたよ。
で、今はセキュリティは使ってない。解除するのもかったるいしね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 00:52 ID:v9BODiUJ
>解除するのもかったるいしね。
アンロックボタン雄だけじゃん
どんなセキュリティ付けてるんだ?(w
>676
2.5マンのだから大したことはないだろ
678715:02/04/23 01:28 ID:0TOYxdqN
ウン!2.5マソだから大したことないの。ファンカーゴだし。
ホーネットってやつ。おまけにID が「トヨタだめDQN」だし(藁
679678:02/04/23 01:30 ID:0TOYxdqN
715じゃなくて675だた
回線切って寝る
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 14:24 ID:WeWPsk7A
昨日ラブホの駐車場で締め出された。
バレーモードにしときゃよかった、
駐車場の係りの人が知らずにキー挿したまま・・・
その後はタイマーで。。。(涙
レーダーセンサーつきだからJAFがあけても
レーダとその他で再ロック(w
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 14:28 ID:2OKchAp/
セキュリティシステムの活用も出来ない奴は、
さっさと盗まれろってことだ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 16:58 ID:OgTZx+8O
>>654

>>S15(最近これ系の車の盗難が増えてビビッテ付けた)

俺も、S15にのってるんだけど
マジ??

ソースはあるの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 16:58 ID:10HDm54T
>>681
盗まれるような車に乗ってないオマエはさっさと消えろってこった。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 18:21 ID:v9BODiUJ
>>683は何に乗ってるの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 17:30 ID:iwrVjk5j
age
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 19:37 ID:/1zCuIA6
窃盗団が、”S15なんか盗まない”とでも
オモテルの?おめでてーな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 07:17 ID:Ik2/0R+G
漏れが窃盗団ならS15なんて盗まないぞ(w
コンビニ入る時にちゃんとカギかけとけば
厨に乗り逃げされることも無いんじゃないの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 07:34 ID:eyBNQ7dr
>>687
友人の母親用の旧旧ミラの運転席側ウインドウガラスをパクラレ田事があったそうな、、、
需要があれば石ころですら盗まれる。。。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 07:48 ID:Ik2/0R+G
友人の母親ってのが鷽ξな
まあ、鷽じゃなくてもシート上に蝦蟇口でも老いといたんじゃないの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 08:16 ID:eyBNQ7dr
>>689
なら割ってしまえば話が早いのだが、ガラスだけあぼーんしていたって言うし。。
割らなくてもミラなら簡単に開きそうだが、、
盗むリスク<部品単価(人によって変わる)が成立すれば、何でも持っていかれる???
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 08:52 ID:Ik2/0R+G
パクラレたんじゃなくてあぽーんしてドアの中に落ちたんじゃないの?(w
仮にほんとにパクラレたとしても、盗難率、部品代を考えたら
そういった車にセキュリティを付けるのは得策とは思えないねえ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 09:29 ID:eyBNQ7dr
>>691
それは同意!高額なセキュリティーシステム分の金額はペイできないと思える
でもな、自転車すらパクられるとそれに付随する不利益(遅刻した、試験に遅れた、etc..)
と金額に換算する事が困難な物もあるだろうしね。
振動を感知してぴっぴ鳴る安物かつ汎用性のある物でも良いから、あれば「自分が」その不利益
を被事は少なくなるんじゃないかな?
何も対策されてない他の人の所へ逝って頂くと言う意味で、、、
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 14:52 ID:Ik2/0R+G
獲物にされてるな・・・
捕まえるよりも誤作動させて影でこっそり楽しむつもりらしい
ページャ使ってる人は気をつけるように

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019705101/l50
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 17:12 ID:eCCtoxIw
>>693
う〜ん 盗までるのがイヤだからって自分も犯罪したら
いかんわなぁ、 そういう車見つけたら違法電波発信車
って、マジックで書いて警告してあげよっと!
>>694
スマソ、それだけは勘弁してくれ。
折れ漬かってんだよ>ミレニアムFX
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 06:59 ID:5/WhIjJO
とりあえずなんちゃってスキャナーが世に氾濫していてうんざり・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 17:21 ID:5OooiI6w
>694
よ、ウェルカム犯罪者、見つけたらぼこぼこにしてやるよ。
こっちは知りませんで通るし(店で売ってるものだしね)
そっちは言い訳できないよ。

>693
せいぜい送信機からの電波が届かないってページャーが報告するだけでしょ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 17:23 ID:5OooiI6w
所詮無線やってるやつはこの程度の奴がおおいって事か(あくまで多いね)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 18:05 ID:gbhztqGq
イトーさんのHP
http://home.catv.ne.jp/ff/nob/
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 18:09 ID:cTktWeIM
D1にでてる板井の180も盗難されたってさ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 18:53 ID:sBw+XuR+
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 19:17 ID:sBw+XuR+
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:04 ID:oHylAtnq
クリフォードつけたけど、ONのままで洗車してたら(ホースでボンネットに
水をかけただけ)警告音も鳴らずに、いきなり警報がなった。
こんなものなのか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:09 ID:RU/AQVhe
>>703
設定やり直してもらいって下さい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:22 ID:4+fAQPfr
>>703
カキコ見る限り、ボンネットスイッチがクサい感じがする。
取付店に見てもらうが吉。
706705:02/04/26 22:26 ID:4+fAQPfr
補足。
ガラスには水はかかっていなかったか?
ガラスにもかかってたとすると、(レーダーセンサー付なら)
レーダーセンサーもクサい。
この場合は感度の上げ過ぎが原因。
感度落としなはれ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:34 ID:oHylAtnq
>>706
かかっていない。
ちなみにセンサーは、ショックセンサー。コンセプト200の
感度は一番弱くしているらしい
708705:02/04/26 23:21 ID:4+fAQPfr
>>707
ほえ〜。
となると、折れで分かるのは>>705しかない。
つーか、水の衝撃でショックセンサーが作動するとは考えにくい。
ちなみに、ショックセンサーが作動したことはどうやって
確認されましたか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:01 ID:gY+TtUQJ
LEDで確認出来るよね?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:09 ID:2N4QacoN
<<703
びっくりした?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:15 ID:1bQgE+2u
>>703
俺は、コンセプト400を付けたので、
明日、試してみる。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 13:10 ID:r8zLga5n
クライムストッパー使用者の方々は
http://www.jarl.gr.jp/cgi-bin/kansai_bbs/im_trbbs.cgi?uid=FREE&df=bbs.dat&prm=TAN&pg=1&no=0484#0484

このサイトでのJ@1KS0氏により、合法的フォックスハンティング
と称してページャーが使用している電波を、無免許アマ無線使用として
取付車両検索、該当車両撮影、撮影車両画像ネット公開、
そして通報されていますのでご注意を。

そのJ@1KS0氏のサイト
http://home.catv.ne.jp/ff/nob/
吊るし上げられた車両
http://home.catv.ne.jp/ff/nob/others/car_pix.htm

そのホームページ上に自身で公開しているJ@1KS0氏の
ハンドルネームはノブイトーとなってます。(まさか本名ではないでしょうね)
尚、サイトアップされている写真などは押さえてあります。
7131:02/04/27 15:51 ID:JFPbo7Bg
水でもショックセンサーは反応しますよ。
以前、立体式駐車場で大きな雨粒が落ちてきたときはショックセンサーが
反応しました。軽い警告音の方だけでしたが、そのため若干感度を下げたことがあります。
その時は感度を最高の状態にしてましたけど・・・・(笑)

電波法違反の話しですが、通常の購入者はそんなこと知らずに買ってますよね?
アマチュア無線の違法使用ならともかく、知らずにページャ使ってる人も罰せられる
のですかね? それよりも販売側の方を先に取り締まる事になると思いますが。
ちなみにアンサーバックリモコンも違法なものがありそうですね。
>713
並行輸入の現行Sクラスのキー?(リモコン?)もデムパ法に引っかかるらしい
出力が強すぎるとか・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:29 ID:tShMXlr4
あげとく
7161:02/04/27 21:35 ID:JO+Sf8Vz
>714
輸入車のリモコンは、日本の電波法に抵触するため赤外線に変更してるという話しを
聞いたことがあります。
赤外線のリモコンは直進性が強いため反応が鈍いときがあります。
セキュリティのリモコンは電波なので反応が良く使いやすいので電波法違法だと
言って禁止されたくはないですね。
717707:02/04/27 22:18 ID:DavepJOX
>>708
確認はしていない。
て優香、ショックセンサー1個しかついてないでしょ?コンセプト200は
718711:02/04/27 23:47 ID:P+Akd94Y
今日、たっぷり水をかけたが警告すら鳴らなかった。
まーこれでいいかな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:30 ID:ygVWsX/D
>>712
無線のことは良く分からないんだけど
アマチュア無線の免許持っていればOKって
いうことなのかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 08:38 ID:icbg12zi
免許を持っているだけではダメ。
開局手続きが必要。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 08:50 ID:R3QIGhhi
>>719
アマチュア無線は「無線に対する興味、および自己訓練のための通信」
以外で使えば違法。
免許持ってれば何してもよいって訳じゃない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 09:00 ID:u722PNDX
age
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 01:59 ID:DjaR2VQX
魔詐にいは某銀行の処理で忙しいらしいが
チュリップなんて言ってる人間がシステム作ってたら
そりゃトラブル罠

と話題を変えてみるテスト
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 16:29 ID:hTA8RrY8
所詮、趣味のために開放している電波帯なんだから
もっと有効利用できるなら取り上げればいいのに。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:35 ID:F2v9S7G2
関連スレ情報

盗難防犯装置(ページャー)が違法だって
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019705101

カーセキュリティについて
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013872103

基地外無線ヲタはさっさと士ね
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/1019997073

アマチュアバンドはゴミ溜?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/1019936350

KSO断固支持
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/1011674173

フォックスハンティング提起のスレ
http://www.jarl.gr.jp/cgi-bin/kansai_bbs/im_trbbs.cgi?uid=FREE&df=bbs.dat&prm=TAN&pg=1&no=0484#0484

そのKS0氏のサイト
http://home.catv.ne.jp/ff/nob/

吊るし上げられた車両
http://home.catv.ne.jp/ff/nob/others/car_pix.htm

どこかのBBS
http://6630.teacup.com/ja1kso/bbs
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:43 ID:mPsXQ/IC
ドアを勝手に開けたら鳴る機能だけ欲しいんだけど、
そういうので安いのないでしょうか?
ちなみに電圧センサーだとバッテリーが自然放電しても鳴ってしまう?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/29 23:44 ID:K5tp1fOY
普通の電圧センサーは徐々に電圧が落ちる分には反応しないよ。
でも、やはりドアトリガーに接続するのが確実だよ。
上記の機能はホーネットでも十分対応できますよ。
ヤフオクで1万〜1.5万くらいか?
age
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 11:05 ID:XbgwyxkG
726
やっすいほーネット買ってドアトリガーと電圧のみのせっていで
ショックは0にしとけば大丈V
安いとこなら2マソ位じゃない?
どあろっくんセキュリティでも吉
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:43 ID:X8a3F47J
クリフォードは誤動作があんまないって言ってたのに、雨粒で・・・。
バカ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 16:47 ID:OGSAmo9U
>>730
感度設定がバカと思われ…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
>731
レーダーセンサーは感度最弱が基本と思われ。