なんちゃってスポーツしか作れないトヨタ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
引き続きどうぞ。
2GET
3にしむら りか:02/01/29 23:31 ID:xsB24Lo0
煽りスレッドさんはだめだめさんですよ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:31 ID:1sCiUDQr
>1
お疲れ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:33 ID:xTEMQrVz
煽りは盛り下がるから何かしらの理由って言うか
根拠がほすぃですね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:34 ID:zGwYY9uu
 >>5
 コピペストック厨房よ お前の出番だ!!
 存分に貼れ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:36 ID:xTEMQrVz
>>6
別になんもストックしてないよ。
もしかして6自体コピペか?
8俺様:02/01/29 23:37 ID:G1dSNaku
はあ、アホトヨタヲタの相手も疲れたし
前スレで1000GETしたし寝るかなそろそろ
しかし馬鹿の相手は疲れたよ

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:37 ID:ADikst2N
トヨタのスポーツカーが一番ユーザーを解っている。
ホンダやスバル、日産や三菱は先を行きすぎ。結局ユーザーを知らない。
GT−R、NSX、インプレッサにランエボ。
これらの運動性能は俺も認めれるがユーザーは所詮使いこなせん。
オーバースペック。楽しみは加速と優越感。
これに対しトヨタはユーザーの程度を見切り、その腕で楽しく安全にスポーツが出来るようになっている。
ユーザーは物足りないというが、やれやれ。
10前スレの990ですが:02/01/29 23:38 ID:UFvoKzFP
前スレの>>994
別に限界が知りたいなんて一言もいっとらんよ
公道で限界まで攻めれたら危ないだろって言っただけ

DQNなのは間違い無いがね
トヨタ車でレース参戦ってのを見て
S耐のことが頭に浮かんだだけだから
アンタの言いたい事を文面から読み取れなかった
煽ってスマンかったね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:39 ID:xTEMQrVz
>>9
他のメーカーに対する敵対心が
オーバースペックを求めるのかね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:43 ID:ADikst2N
>>11
例えばね、ランエボとインプレッサをとってみる。
お互いに雑誌やらなんやらでライバル。オーナーまでライバル意識だからね。
もちろん進化はすさましい。だけど楽しく乗りこなせるかい?
一般のユーザーがこの車を使ってドライビングプレジャーを求めれるかな?
ユーザーの視線で物事を見る。これは見下してるんじゃないぞ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:47 ID:sDzEwGTx
>>12
ランサーとインプレッサは仕方ない。
競技における直接のライバルだもの。
ってゆーかこの二台はスポーツカーじゃない。絶対に。
例えるならば戦闘機であり、実弾を撃てる銃だ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:48 ID:xTEMQrVz
>>12
それはわかる。
ロドスタみたいなのが丁度いいのかな?
15gig:02/01/29 23:49 ID:pcdzfyz1
インプレッサは現行のしか乗ったことないが、
日常域でも凄く気持ちよかったぞ。
あれでターボじゃなきゃな・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:51 ID:xTEMQrVz
ラリーカーってやっぱりターボじゃなきゃいけないモンなの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:51 ID:ADikst2N
>>13
そう。それを素人が扱えるか。そこに論点が移る。
もちろんこれぐらいの車でサーキットを走って楽しむ人もいるね。
しかし全体の割合を見れば少数派だ。結局、わかりやすくてそこそこ速く、安全である。
>>14の言うようなロードスターもそうだね。MR−S、アルテッツア。トヨタはうまいんだよ。
スポーツ度の調整具合は。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:52 ID:iG7PJJhO
ユーザーの視線?
それは、てめえの視線だろ、クズが。
>>16
よく知らんけど、
現状のレギュレーション内で最も戦闘力のある選択、てことなのでは。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:54 ID:xTEMQrVz
>>17
トヨタはユーザーレベルまでデチューンしてる感じなの?
>>18
言葉を選んで
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:56 ID:sDzEwGTx
>>20

弱い犬ほどよく吠えるってね
>>18はただ威嚇してるだけなのよ(嗤
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:57 ID:xTEMQrVz
>>21
そうなのか(w
>>21
っつーかHIMAKIの言うことだから俺も18のように噛み付きたい所だが、
温かく見守ることにした(藁
24   :02/01/30 00:00 ID:/3mys0tl
>>17
珍しく禿同
やるじゃん・・・おっと(以下略
25前スレの987です:02/01/30 00:04 ID:AbrG7ovI
↓出てこ〜い。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/29 23:31 ID:sDzEwGTx
>>987
ちゃんとGTのレギュレーションに則ったマシンでしたが何か?

それに、レギュレーション上不利になると分かっていてもオープン
クラスはプライベーターのためのクラスとして残しておいたのが
トヨタとメルセデスでしたが?
むしろ、勝つためになりふり構わなかったのがBMWとAudiでしたが?
知ったかすんなヴォケ

いた!!
>>13

オレはTS010&020がレギュレーション違反だなんて言ってないぞぉ。
他のワークスから「伝統を壊す気か」と言われていたと書いたんだよ。
伝統を壊してまでイメージうpを図るその姿勢がいかんという趣旨だ。
TVasahiの中継でも数日前のニュースでも、他のワークスからの批判があったことは伝えられてたよ。
お前こそ知ったかすんなヴォケが!!

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:09 ID:SdkyVlI4
一般のユーザーが扱えるってことは庶民的になる。
フェラーリとかは誰にでも扱える代物じゃないけど(最近は乗りやすいらしいが)その分オーラがあると思う。
トヨタのスポーツカーは庶民的だからいまいち受けが悪いんじゃないか?
27994:02/01/30 00:10 ID:Wak/pa2M
>>10
こちらも少し言い過ぎましたゴメン。
車板は、煽り煽られなので気にせんといて下さい。
2813:02/01/30 00:10 ID:PONNpaUm
>>25
おっ見つけたな。
「伝統を〜」発言って言い出したのPORCHEじゃねーの?確か。
アホか。てめーらが先鞭を付けたんだろってね(w
他ワークスの批判?知ってら。有名じゃん。
んで、ノルベルト・ハウグが
「どこが問題なんだ?」
みたいな発言もしてたじゃねーか。
伝統を壊したマシンなんていっぱいあらぁな。
そういうのがあるからおもしれーんじゃねえか。

だったら、その調子でXJR-14でも批判してくれよ。
JAGUARも批判しちゃってくれよ。PEUGEOTも叩けよ。
Gr.Bに4WDターボを持ち込んだAudiも叩けよ。
これだからただのアンチは困るんだ。ヴォケが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:10 ID:pWXHP6f1
>>26
エンジニアの魂が入ってないからオーラがでない?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:12 ID:pWXHP6f1
>>28
吼えるねぇ
けどそしたらロータリーにも同じことが言えそうだな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:20 ID:SdkyVlI4
>>29
う〜ん。それはどうだろうか。
誰にでも使いやすいようにエンジニアが魂を込めた、といえばすり替え論になるか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:21 ID:pWXHP6f1
>>31
むつかしい。
どうにでも解釈できるから。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:23 ID:BYpGHQs9
>>25
隠れワークスのダウアー・ポルシェはどう思うかね?
 それにGTにまんまCカーの流れを作ったのはTWR日産だろ
3413:02/01/30 00:23 ID:PONNpaUm
>>30
>>25はただのアンチトヨタなので、ロータリーの話題には触れないと思われ(w

>>31
それはそれで間違ってないような気もするが・・・。
ただ、このスレの住人が求めるような方向性ではないと個人的には思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:26 ID:SdkyVlI4
トヨタのユーザーに対する思いと
ユーザーのスポーツカーに対する思いに温度差がある。
こういうことかな?
3625:02/01/30 00:27 ID:fs/uFl8K
>>28

でもみんなGTベースじゃねぇかYO!!
カウル取っ払ったらフォーミュラカーだなんてのはトヨタだけだろうが。
コクピットはいかにもGTっぽく中央に置かなかったけどね。
371:02/01/30 00:28 ID:pWXHP6f1
>>35
トヨタはスポーツ志向のユーザーはあまり必要でないと
判断したの?
3825:02/01/30 00:28 ID:fs/uFl8K
追加
要はサスなんだよ。
F1の開発の場として参戦したのか?
391:02/01/30 00:30 ID:pWXHP6f1
>>36
カウル取っ払ったらフォーミュラ
ウケタ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:30 ID:hHFywV5G
どうでもいいが取りあえずトヨタは勝つまでやれ。
WRCみたくインチキするなよ。あれはひどかった。雪印食品と
いい勝負。

F1も途中でホン投げないでがんばって欲しい。
41   :02/01/30 00:31 ID:/3mys0tl
>>35
トヨタのユーザーを見る目が確かなのと
ユーザーが自分の腕を過信している部分での温度差と思われ
421:02/01/30 00:32 ID:pWXHP6f1
>>40
トヨタはWRCでなにをしたの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:32 ID:Wak/pa2M
少なくとも昔のトヨタは、今よりはスポーツ志向なメーカだったと思うよ。
今は付き合いで細々とスポーツ風味なクルマを出してるだけでしょ?
だから今のトヨタに本気スポーツは、ありえないと思う。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:34 ID:hHFywV5G
吸気口の径の制限があって、その径は守っていたが、
回りに穴開けていた。もちろん失格。で撤退と。
451:02/01/30 00:35 ID:pWXHP6f1
>>43
昔のトヨタの姿勢は好きだったんだけどね。
461:02/01/30 00:36 ID:pWXHP6f1
>>44
リストリクタってやつ?
なんだかなぁ・・・・。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:39 ID:Wak/pa2M
>>45
そうそう、ターボ車戦略の対日産でトヨタは、ツインカムに本気でした。
パワー競争からトヨタは、変に色気づき
それが今ではスポーツ落ちこぼれメーカーになってしまった。
カタログだけでユーザーを獲得しようとしても無理があるんだよね。
結局、トヨタのスポーツ車市場は、他社に食われるばかりになってしまった様だ!
48   :02/01/30 00:40 ID:/3mys0tl
どっちかと言うと安全、環境重視で市販車では
もろにスポーツを意識させないようにしてるんじゃないか

でもスポーツイメージだけは欲しいから
F1に参戦てとこか

そんなイメージ育てるより
スポーツ謳ってるクルマを
少しづつでも育てて欲しいんだがなあ
491:02/01/30 00:40 ID:pWXHP6f1
>>47
それで今スポーツに対して消極的なのか。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:41 ID:hHFywV5G
>ツインカムに本気でした
ホンダDOHC+F1ブームに負けて右肩下がりになったんだよね。確か。
511:02/01/30 00:41 ID:pWXHP6f1
>>48
時代にあってていいと思うけど本末転倒だなぁなんか。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:46 ID:Wak/pa2M
トヨタは、金も人材も有るだろうし、やれば出来ると思うんだけど
やらないんだよね。
そこがトヨタが叩かれる原因だと思う。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:47 ID:hHFywV5G
50続き
で、ハイソカーブームになって
レビンも「スポーツの意味を教えてあげよう」
→「ナイトのようにレビンのように」になった。
スカイラインも「柔らかい都市工学」とか訳わからんこと言っていた。

このときマツダはファミリアDOHCターボでWRCに参戦していて
FCなんかもトヨタ・日産の全ての車より凄まじく速く、
当時20代前後の人間はマツダ=スポーツイメージが強力。
541:02/01/30 00:47 ID:pWXHP6f1
>>52
出し惜しみするから儲け優先とか言われるんじゃない?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:49 ID:oszUN5yb
>>52
今のところは出来てないだろ?
ホンダのほうがよっぽどやってる。
それが目障りなんだろうなトヨタは
F1でも、返り討ち食らう確率は高い。
561:02/01/30 00:49 ID:pWXHP6f1
>>53
漏れはそういうバカさ加減がすきだな。
たしかそのときのDOHC4WDターボってどっかで絶賛されてたよね。
絶賛ていうか過激って言うか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:51 ID:oszUN5yb
結局、俺たちレースしたいと思ってるホンダと、
イメージホスィ。金でどうにかならねぇ?のトヨタなんだよ。
581:02/01/30 00:51 ID:pWXHP6f1
けどCGで童夢が自分達にF1で入り込める余地はないって言ってたけど
そこはメーカーとの違いかな?
59   :02/01/30 00:53 ID:/3mys0tl
>>53
その後
当時のマツダの偉いさんの誰かが
「タイヤが4つついてリャなんでも売ってやる」
と豪語し5チャンネル制にして見事に失敗

当時20代前後ですがその印象とマツダ地獄のイメージの方が
強力なんですが・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:59 ID:hHFywV5G
>>59
そうそう。経営的には大失敗だったね。
遊べる車はFD、ランティス、ロードスターって結構そろってたけどね。
で、ランティス亡き後ファーストカー用、あるいはクーペからの
乗り換える遊べる実用車がないと。RX−8はまあ間違いないだろうが、
アテンザはどんなもんだろうか?ってとこだな。
61   :02/01/30 00:59 ID:/3mys0tl
>>57
つうかスポーツイメージはクルマ売るための
材料にしか過ぎないんだろうな
ホンダはレースしたいからクルマ売る
トヨタはクルマ売りたいからレースする
って感じ?

今はホンダもクルマ売りたいってのが強くなってるけど
621:02/01/30 01:00 ID:pWXHP6f1
>>60
漏れはわりと売れると思うけど。
スポーツしない人とかに。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 01:05 ID:/3mys0tl
>>62
結局スポーツしないけどスポーツっぽいのが
受けるってことか

世間一般の普通の人はあんまりスポーツイメージ強いと
敬遠しちゃうような気がする・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 01:06 ID:hHFywV5G
>>62
乗って見なきゃなんともいえんな。でも多分ランティスよりはつまならそう。
V6で多少トルクが細かったが良く回るし、レスもいいし、
車重も1200kg台だった。超ショートオーバーハングでハンドリングは
かなりよかった。しかも安全サイドでだ。高速も超安定で真っ直ぐ走ったし。
調査会社によるとユーザーの満足度は驚異的に高いそうだ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 01:09 ID:oszUN5yb
>>61
俺はそう感じる。
お互いそれはそれで間違ってないとも思う。
で、ある意味、ホンダがトヨタ的考え(クルマ売るぞ!)を抑えると、怖い存在になる。
で、トヨタもそれがわかってるから、どうにか阻止する。

ただ、トヨタだから出来る、ホンダだから出来るってところが
お互いあるんだと思うんだがな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 01:13 ID:fFui9dKH
で、過去のライバルメーカー日産は、どこ逝くんだろうか?
日産にも昔の覇気を取り戻して欲しいっす。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 01:18 ID:oszUN5yb
まあ、トヨタに販売台数や、なんやかんやで、
追いつけ追い越せの意識を持ってしまうと、
大体返り討ちを食らうことになる。
自分のペース乱して拡大路線一直線。
日産も(マツダも?)そんな感じで自爆したような気がする。
今度は、ホンダ。果たしてどうなるものかね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 01:25 ID:hHFywV5G
俺の予想:
@日産 このまま沈み行くか?安心ならトヨタだし、スポーツならホンダ、
 マツダの方が売れ線価格でのタマ多そう。

Aホンダ このまま後10年くらいまったり過ごしてその後急降下。
 追いこまれて出すシビックが大ヒットで復活(このメーカはこの繰り返し)

Bマツダ スポーツセダンの投入でうまくいけばスポーツ思考ユーザーを
 固定客にできる。スポーティー車専売メーカーか?
69   :02/01/30 01:26 ID:Gw0ELWem
>>66
スカイラインもステージアもあまり売れてないね
この2台については皆さんどうでしょう

俺的にはなんちゃってなトヨタの方が
この2台よりか良い様に思うんですが
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 01:31 ID:hHFywV5G
>>69
ステージア:
やっぱり一般人はレガシーの方が買いやすいだろ。これがなかったら
もっと売れてる。

スカイライン : 
スカイラインという名前でなかったらかえって良かったかも。
いっそ「ニッサンGTサルーン」とかいった方が。
71 ◆R5fZcq3w :02/01/30 01:31 ID:9dXOvvKs
まだやるの?

耐久だな(笑
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 08:10 ID:3sHQJnAb
俺もホンダとマツダのスポーツカーを作る姿勢って好きだよ。
三菱、日産、トヨタからは、そーいうのってあまり伝わらないんですが・・・。
実際どーなんだろ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 09:56 ID:VjRQO+kp
技術的というよりも、体制的になんちゃってスポーツしか作れないトヨタ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 10:13 ID:MdH3IYRq
トヨタがスポーツ作れなくても言いじゃん。

だって、
三菱→欠陥車しか作れない
日産→売れる車が作れない、カッコ悪い車しか作れない
スバル→すべて使い回しの即席車しか作れない、高級車が作れない、ディーゼル作れない
本田→高級車が作れない、ミニバンしか作れない
スズキ→チビグルマしか作れない
マツダ→売れる車が作れない、RX−7がピュアスポーツだと思うのはマツダヲタだけ

だもんね。
75  :02/01/30 10:19 ID:1xxSJaO6
独自性が希薄だよね。
トヨタから出る車の殆どが、後だしじゃんけん。
「○○は売れているなー。あれと同じ様なのを造りなさい
 ただし、既存の部品を使う事。」
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 10:20 ID:Ezn2RcXF
言いじゃん
>>75
使い回しはスバルの超得意技。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 12:37 ID:Vk/JABNS
トヨタは、トップメーカーなのに市場を開拓できない後追いメーカーだよね。
79    :02/01/30 12:50 ID:CakenahN
数年前のNAVIにカルディナのインプレで
下野がカルディナの事を
「群馬の実直なおじさんが、手間暇かけて作った有機野菜が
 都会で売れているのを三河の大変働き者で倹約家のおじさんが見て
 効率よくハウス栽培で作った野菜。」
と評していたね。
>>79
トヨタはどうでもいいが、
「群馬の実直なおじさん」がもしもスバルのことだとしたら、それは妄想にすぎない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 14:49 ID:w8Olftpb
トヨタがスポーツ作れなくても言いじゃん。

だって、
トヨタ=糞オヤジ車しか造れない
821:02/01/30 15:29 ID:RDchLq0m
>>69
前のステージアはカコヨカッタけど今のはなんか
顔が平べったい。スカイラインもそうすればよかったのに
わざわざスカイラインユーザーを突き放すような事になってる。

日産にとってはスカイライン、マツダにとってはRX-7、ロドスタ、
ユーノス系のユーザーが重荷になってるのかな?
83gig:02/01/30 15:53 ID:tktSZLA8
>>78
というか、他メーカーが市場を開拓せざるを得ないってとこだろうな。
いわゆるニッチャーというか。
と言っても、日本のトヨタ以外のメーカーが開拓した市場ってのもあんまりないがな。
世界的に見るとロードスターぐらいか。
国内ではオデッセイかな?
アメリカじゃ完全にフォロワーだけど。

トヨタが開拓した市場もあるぜよ。
SUVとか。
841:02/01/30 16:06 ID:RDchLq0m
>>83
他メーカーが市場を開拓せざるを得ないってとこだろうな。

その通りだと思います。
ロドスタはねらったのかな?
85苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/30 16:12 ID:pWTR8Urc
>>84
そこまでおこがましく妄想してたとは思えんな。
社内では「あんなもんに金かけて、いったい何考えてんだ」みたいに
思われていたみたいだし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 16:17 ID:VjRQO+kp
あれだね。
だいぶタイトルからズレてきたけど、割合は少ないにしろ、サーキット走行会に行く人もいるわけだけど、少数のそういう人たちのために、カリカリチューンを出せば丸く収まるのかな。
お金があるのだから1台作ってよと。
あと、プリウスとか。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 16:24 ID:lMe8QRXN
>>86
それが簡単に出せたら、何も問題なんて無いでしょ。
そういう車を作れない、作らない、どちらにせよ今のトヨタでそういう車はない。
今のトヨタはこれが弱点なわけで。
全てのユーザー層の欲求を満たすのはどんなでっかいメーカーも無理かなと。
891:02/01/30 16:24 ID:RDchLq0m
>>86
トヨタの魂を感じる1台がほすぃいですな。
いままでと「違う」って感じるようなものが
でたらなぁ。
ちなみに漏れはマツダマンせー野朗でがす。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 16:25 ID:lMe8QRXN
>>89
>トヨタの魂
セルシオにもカローラにもプリウスにも入ってるんじゃない?
911:02/01/30 16:25 ID:RDchLq0m
>>88
ここのスレの4にも書いたけどある程度
モデル数を絞って削減したらどうだろう?
921:02/01/30 16:27 ID:RDchLq0m
プリウスってマイチェンするとかしないのかな?
エコカーってそんな簡単にマイチェン出来ないのかな。
そもそもそういう車じゃないのか。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 16:28 ID:AqUGc5Ix
トヨタが市場に先鞭を付けた車種って言うと
ハリアーとプリウスかな。
セルシオが与えた衝撃も大きかったけど超高級セダン自体は元々あったものだし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 16:30 ID:lMe8QRXN
>>91
その分スポーツモデル作れと?
まぁ俺もモデル数はちょっと多い気がするけど、トヨタは昔っからの
販売店との付き合いとかあるから難しいかも。
>>92
一度やってるけど。あ、シビックに対抗して?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 16:30 ID:AqUGc5Ix
>>92
2000年5月にMC済み。
9686:02/01/30 16:31 ID:VjRQO+kp
>>89

なんか、何とかGTとかいう車が雑誌に載ってたよね。
5000ccだっけ?
凄そう。

マツダマンセーですか。
オレはホンダマンセーです。
いやマンセーではないですね。不満もあるし。
スープラで最後に何かやってくれないかな。遊び心で。
ホンダだってNSX−Rで儲かるなんて思ってないのに、出すんだから。
それがフラッグシップってやつだよね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 16:34 ID:lMe8QRXN
トヨタだってセンチュリーで…(以下略w
981:02/01/30 16:34 ID:RDchLq0m
>>94
あ、してたんだ。

スポーツモデルというか、それでもいいんだけど
コロナとかみたいな大衆車を出して欲しい。
気合の入った。
今の日本人はそんなのほしくないのかな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 16:36 ID:lMe8QRXN
>>98
アリオンとプレミオは・・・
100gig:02/01/30 16:41 ID:tktSZLA8
>>98
ビスタはかなり気合入ってると思うよ。
実用車として考えるなら、世界ナンバー1でしょ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 16:44 ID:lODP8Mre
>>99
プレミオとかカローラとか
ああいうのでトヨタは良いんじゃないかな。
10296:02/01/30 19:36 ID:VjRQO+kp
>>97

いや、NSXじゃなくてNSX−Rだよ。
センチュリーとNSXなら、お互い儲けようとしてないけど売っているという対等関係にある。
オレが言ってるのは、儲からないのに、さらに開発費をつぎ込んでいるNSX−Rのことを言ってんの。
103三河   :02/01/30 19:40 ID:otJcGTRp
そんな、儲からない事なんてうちは出来ません。
プリウス・センチュリーは別ですけどね。
エコのポーズと先生方は大事ですので。
104三河   :02/01/30 19:46 ID:otJcGTRp
スポーツモデルなんて、本気でやったら金が掛かるだけでしょ?
大して売れもしないんだから。
それなら、それなりのボディに償却が終わったエンジンを載せて
売ればいいんですよ。
うちのユーザーさんは他社さんと比べて、おとなしい走りをするし
街中で分かりやすい性能があれば充分です。
>>104
免許持ってなさそうだな
1061:02/01/30 20:02 ID:fgQE5Q05
そのへんにいる煽りと同レベルだな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:06 ID:y4AzYLif
>>105-106
>>103-104はアンチトヨタのネタだろ?
1081:02/01/30 20:07 ID:fgQE5Q05
>>107
あきらかにそうでしょ。
109gig:02/01/30 20:11 ID:tktSZLA8
叩いてもいいですか?(w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:14 ID:Vk/JABNS
最近の若者は、速いクルマに興味が無いんですか?
どーしてミニバンばかりに乗ってるの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:20 ID:y4AzYLif
>>105
ネタで返したのか?
レスの意味がわからん。

>>109
どうぞ。
で、このスレは何を求めてるの?
カニでも欲しいのか?
113gig:02/01/30 20:28 ID:x7ktbWnr
よーしパパ叩いちゃうぞー(w

>本気でやったら金が掛かるだけでしょ?

金かかるんならその分値段高くすればいいだけの話。
現にスポーツグレードなんてのはベーシックグレードよりかなり割高。

>大して売れもしないんだから。

売れるところで売ればいいだけの話。
彼の中では日本以外の国ではクルマは売っていないらしい(w

>それなら、それなりのボディに償却が終わったエンジンを載せて
>売ればいいんですよ。

オレはこれ見た時に真っ先に浮かんだのがシルビア。
その次が旧インテR。
GTRとかもこれに入るのかなあ。
つまりキチンとまとめられてば何でもいいという事。
もともとスポーツカーなんてそんなもんなわけだし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:48 ID:VZw6skNp
トヨタにゃインテRなんて雲の上。
作れるわきゃ無い。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:50 ID:S5KjAPc7
>>112
トヨタを叩いて癒しを求めてるんだよ(w
 このスレが無いと実際に犯罪おこしそうだし
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 21:02 ID:y4AzYLif
>>114
できるとしたら、ホンダからOEM。

というか、トヨタとホンダがくっついたら、最強かもな。絶対ないと思うが。
1171:02/01/30 21:14 ID:+GRFsZUU
>>113
ヒマだからおれも

>スポーツモデルなんて、本気でやったら金が掛かるだけでしょ?
>大して売れもしないんだから。
そういう姿勢が叩かれるもとなんだよ。それじゃいつもの出し惜しみ
トヨタじゃん。
>それなら、それなりのボディに償却が終わったエンジンを載せて
>売ればいいんですよ。
それがアルテッツァか?
>うちのユーザーさんは他社さんと比べて、おとなしい走りをするし
そんなものは乗る人次第だろう。考えるまでもないと思うが?愚問だな。
>街中で分かりやすい性能があれば充分です。
どういう性能だ?
118   :02/01/30 21:32 ID:0ux1cn8q
アルテッツァはとても良いなんちゃってスポーツですよ
スポーツ性能と実用性をほどほどに兼ね備えていて
パーツが豊富で育てる楽しみがあるし
デザインも素晴らしく所有する喜びも抜群
あのテールランプをみんなが(特にホンダ車)羨ましがって真似してますよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 21:38 ID:OUeC8qfS
作れない→作らないって事みたいです。
トヨタの人が言っている。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 21:41 ID:+GRFsZUU
>>118
あれを初めてみたときテールランプが
スカイラインのパクリかと思った。
1211:02/01/30 21:42 ID:+GRFsZUU
>>119
それはみんな言ってるとおもうが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 21:42 ID:y4AzYLif
>>119
開き直られても。。(藁
ということは、
たぶんルマンでも優勝できるクルマは作らなかったんだろうな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 21:55 ID:0ux1cn8q
>>120
そうですね、前はR33乗ってましたが
どこか不自然な感じがしました
32以外はアルテの◎テールの方がデザインとしての完成度も
カッコよさも遥かに上だと思います
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 21:56 ID:hHFywV5G
>>116
エンジン設計ホンダ+車体設計マツダ+製造トヨタ = 最強 
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 21:58 ID:+GRFsZUU
>>124
結局トヨタブランド?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:00 ID:hHFywV5G
レクサスだろ・・・苦笑
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:03 ID:+GRFsZUU
どこで売るの?
1281:02/01/30 22:04 ID:+GRFsZUU
>>126
なんでいきなりレクサスを持ってくるかわからない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:05 ID:hHFywV5G
もちろん三菱。徳政令。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:08 ID:hHFywV5G
>>128
だってアルテがレクサスのウンタラカンタラでBMWやメルセデス
とどうだとかイタイこと言ってるトヨタオヲタへの皮肉。
わかってくれよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:12 ID:S1BeA0dR
>>117

あんた見事にgigを裏切ってるぞ。むしろウケタ。イイ!。
>>109ではgigはあんたに仲間意識を持っているようだか(w
1327879:02/01/30 22:16 ID:LG5Fg42F
TOYOTA ビィッツの衝突安全性能が規制値を超えた途端一気に崩壊すると言う情報のソースですが、
ドイツの著名な自動車雑誌「AutoBild」の64km/h40%オフセット衝突テストの記事からです。
今Webを探したらその雑誌のHPの中に衝突の様子の写真が見つかりましたので見てみてください。
TOYOTA 「Yaris」(日本名:ビィッツ):
http://212.172.17.69/?ziel=/archiv/ausgaben/1999/08/32/crash/3.php3&sprung=3
写真を見ても分かると思いますがAピラーが崩壊、ドアも曲がっていて鉄棒でこじ開けないと
ドアを開けられない(救出できない)最悪な状態になっています。
乗員は重症以上でしょう。
HONDAのLogoはVWのLupoに次いで優秀な成績を収めた様です。
HONDA 「Logo」 (日本名:ロゴ)
http://212.172.17.69/?ziel=/archiv/ausgaben/1999/08/32/crash/2.php3&sprung=2
記事によると乗員各所の測定データーは1つも危険領域に入っていなかったそうです。
(軽症ぐらいでしょうか?)
この雑誌のテスト結果からTOYOTAの「GOA」は1人乗りの法規テストでは優秀な成績を収めているのに対して
多人数+荷物と言う法規テストを超えた条件では一気に弱くなる(粘りが無い)様です。
変形したら一気に壊れるガラスの様な特性なのではないかと予想します。
一方HONDAの「G-CON」は法規を超えた独自基準(小型車と2トン車をぶつける)で設計されているので
金属の様に変形後も粘りがある特性なので法規を超える衝突でも優秀な成績を残しているのだと思います。

GOAの何処が安全?トヨタの安全はポーズなのか?

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/09/090417/090417-1_.html
ファンカーゴのデータですが
GOAって60kmでオフセット衝突しても死なないんですよね?
あれ嘘なんですか? 死にたくないな。
有名な話しですがビッツツの安全性を証明するために、プレスを多数呼んで
トヨタ社内で衝突実験をやった時に、ロゴと衝突させたら、なんとビッツツが敗北(笑)...........合掌
いったいフィットとやったら............怖い..........トヨタ車のGOA
過去にも日本の輸出車で両足切断事故で大問題になった一号車
それは ハイエースでした
JAFの試験結果に意義を唱え、自費でジャーナリスト向けの
公開衝突試験をトヨタが実施したのは事実です。
で、オフセット衝突の優位性をアピールするためヴィッツ、ロゴ、キューブを
比較しようというものだった。が、伏兵ロゴがいちばんの好成績。
設計年次の古いマーチベースのキューブよりは良い結果であったが・・・。
これでトヨタの社内基準やらGOAそのもののレベルの低さを露呈してしまった。
その後、GOAの宣伝を急遽停止したのはこのためである。
現場に居合わせたジャーナリストが失笑していたのは言うまでもない。
イメージや宣伝広告だけを鵜呑みにしていると、
事実を誤認してしまうという貴重な実例である。
1331:02/01/30 22:17 ID:+GRFsZUU
>>131
そうなる?
裏切るつもりはないんだけど...。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:18 ID:hHFywV5G
GOA・・社内規格を商品にしてしまうトヨタもなんだかなぁ
と思ったが、対抗してクラッシャブルボディーを宣伝した日産は
さらに痛ましかった・・
135131:02/01/30 22:21 ID:S1BeA0dR
>>133

うん。なる。
4つある項目のうち、上2つは明らかに。
気にするな。
1361:02/01/30 22:22 ID:+GRFsZUU
>>132
こわいな。
けどそんなのジャーナリストに見せちゃうと
それ以降のトヨタの記事が実験をベースに
した記事になりそう。
1371:02/01/30 22:27 ID:+GRFsZUU
>>136
わからん、どんなふうに?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:32 ID:1mfja8Tu
>>132
もっともらしくリンク貼ってあるけど、外国のサイトのほうは内容が違うような気がするぞ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:39 ID:0ux1cn8q
トヨタ第3のブランドだって
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0130/05nco_sh9999_05.html?dnr
また煽られるネタが・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:48 ID:RazXMIuk
巨大企業、銀行より金持ちの会社
こんな素晴らしい日本の誇りトヨタに不可能はありません。
1411:02/01/30 22:54 ID:+GRFsZUU
>>139
販売車両は「比較的安価で、初めて免許証をとった層が買うことができる
しかも若者にうけるスタイルのクルマ」となる予定だが
これも具体的な名前はまだ出ていない。
日本の『bB』のようなクルマがアメリカで販売される可能性についても
否定はしないが現在のところはノーコメント、という。
このブランドのために新しいクルマが発表される可能性もあり、今後の発表が楽しみだ。

なんだかなぁ、若者に受けるスタイルって所がなんともいえない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:55 ID:1mfja8Tu
ファンカーゴとかサイノスみたいなのを売るんじゃないの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:01 ID:6wbLDHfP
>>140

ごめん。
マンセーなのか煽ってんだかわからん。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:05 ID:RazXMIuk
つまりヒニクってます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:13 ID:MzDHgKmx
>>138

だったらそれを出せ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:20 ID:Pg5cGd8k
スポーツカーなんぞ、所詮馬鹿の乗る車。
普通の人に買ってもらおうと小細工するから 中途半端になる。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:23 ID:RazXMIuk
スポーツカーなんぞ、所詮馬鹿の乗る車。
トヨタが無理に買ってもらおうと小細工するから 中途半端になる。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:39 ID:AyPcMDg5
>>132

いやぁ怖いね。
広告や宣伝も法的に拘束できないかね。実験や実測をもとに。
トヨタ馬力なんていうスレもあったな。
そういうのも、国土交通本省や陸運局とかで実際にパワー測って、いくらでもごまかせる「NET」なんかやめて、実測パワーをのせればいいのにね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:50 ID:RazXMIuk
トヨタ馬力(通称ポニー)、ふにゃ足、〜風、なんちゃって○○、GOA、アルテツァ・・・etc
トヨタは、様々な流行語を作ってくれました。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:55 ID:0ux1cn8q
アルテ海苔を名乗ったら禿四苦煽られるかと思ったんだが
放置されてもっと惨めな気分になりました

やるな、あんたたち
151 :02/01/31 00:17 ID:mmaXZZXP
>街中で分かりやすい性能があれば充分です。
どういう性能だ?
音振・アクセルをちょっと踏んだだけでドンと出るセッティング
等などじゃないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 06:49 ID:4B6YoNnM
そういやFFファミリアが大ヒットしたとき、トヨタは急遽
FRのエンジンを流用してFF縦置きのなんちゃってFFも
作ってたんじゃなかったけ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 07:01 ID:dEoUVB4I
あの赤いファミリアって70年代の車だっけ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 07:07 ID:4B6YoNnM
>>153
70最後期〜80年代初頭じゃなかったっけ?
あれでFFのリヤサス性能が画期的に底上げされたと記憶。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 07:14 ID:dEoUVB4I
http://www.catnet.ne.jp/poco/jisyo/jisyo_a.html
赤いファミリアは昭和55年だから1980年デビュー。
http://www.hojo-tsukasa.com/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=log&logno=235
初代ターセルは昭和53年(1978年)デビューらしいね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 07:59 ID:o0xSJRtX
マツダって意外にやるな!
トヨタより企画力が凄いぞ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 08:13 ID:4B6YoNnM
ていうか元ネタはゴルフじゃなかったけ?
FFはターセルの方が先か・・・
ファミリアをマジにパクったのはカローラUだったね。
だんだん思い出してきた。
足回りはトーションビームだったけよね、カロU3兄弟。
でもホンダのトーションビームより性能は相当????だったと
記憶してる。フニャフニャ感が高かった。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 12:00 ID:P/zIdt7I
昔のコルサのディーゼルターボ。
レッドゾーンは5000からだが4000まで回らない。
159DQNちゃりのり:02/01/31 12:11 ID:0Lc2jYEJ
>>152
初フルタイム4WDもマツダでよかったっけ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 12:16 ID:4B6YoNnM
>>159
日本初ってことならね。(元ネタ:アウディー?)
ブラネタリアデフの本格的なやつだった。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 12:32 ID:xuD7iw7O
WRC時代のマツダ323ワークスカラーは、カッコ良かったよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 16:24 ID:P/zIdt7I
なんか偉そうに書いてるくせに、自信がないのか必ずsage進行するコテハンがいるなあ。
ネタでもないし、ズレているわけでもないのに。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 16:37 ID:SR1UJb09
とりあえず他メーカーを超えるスポーツ車を一車種出さないとやっぱりスレ名の通りだと思うな。
内装とか静粛性とかそういうのはトヨタが頂点だと思うけど。
あ、2000GTとかを出すのはナシにしてね。
MR-Sもいい車らしいけど、ロードスターより下に見られてるようだし。
確かにセリカ、スープラといったトヨタスポーツは、同時代の他メーカーのスポーツ車よりイメージ的にも劣るわな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 16:53 ID:ZbOtMKLe
>>162
というか、他スレでsage進行中と思われ。
>>163
そう思う。今年の8月に出せば、独り人勝ちできるはずなのにね。
日産もマツダも、経営的に今、無茶できないし、
そういう意味でトヨタにはチャンスなのに。
トヨタの結論が現状では必要ないってことなんでしょ。
まぁ、このテの車が好きな人たちには残念といえば残念だけど。

ところで過去レス読むと情熱とか魂の入ったとか色々言ってる人たちいるけど、
今時情熱だけで車作ってるメーカーはないし、ファミリーカーにも魂入ってます。
ホンダがスポーツカー作るのも一般車を売るためにつくるのであって、
F1などへのモータースポーツ参戦もそう。
ただメーカーそれぞれでどういうイメージ戦略とっていくかは、経営者の
考え方で変わるのであって。
というわけで、情熱が無いとか言うのやめましょう。こっちが見てて恥ずかしい。
>>162
こんな何度もループしてるスレはsageて当然。
>>165

いや、そいつは、他のループスレでも最初はsageなのだが、同意見の仲間ができたりして形勢有利になるとageるやつなんだ。
ちなみにそいつはトヨタ擁護派。
167165:02/01/31 23:06 ID:uz/R7qJc
>>166
gigだろ?w
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:16 ID:cko4o+QL
>>167
ここのスレの4とか見てると一概にそうともいえないと思うが。
169gig:02/01/31 23:20 ID:MLEFE/Uu
ここはスポーツカースレなんだろ?
スレと直接の関係が無いレスの時は極力sageる。

sage忘れる時もある(w
と、当然age忘れる時もある(w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:28 ID:cko4o+QL
>>169
どこかのスレにも書いてあったけどアルテェッツァ
に2ドア軽量化版はでないのかなぁ?
BMとかでも2ドアがあった気がするけど。
>>170
BMWがそうであるように、あまり軽さは期待できんかも。
>>170
例え出たとしてもって話ね。まず無いと思うけど。
というかいらないと思うけど。
1731:02/01/31 23:33 ID:cko4o+QL
>>171
重すぎてスポーツ云々言われても。
軽ければスポーツってわけでもないけど
あのクラスで重すぎてスポーツを冠するのは
いかがなものか。
1741:02/01/31 23:35 ID:cko4o+QL
>>172
基本的にトヨタは2ドアから手をひく方針なの?
175gig:02/01/31 23:38 ID:MLEFE/Uu
>>173
あのクラスってどのクラスかわからんけど、
特別重いってことはないよ。
比較対象はCとか3だけど。
>>175
日本でも?
>>173
レス先間違えてない?
>>174
そんなの知らんけど、アルテの2ドア仕様って普通無いでしょ。
モーターショーでレクサスのが出てるんだっけ?それならあるかも。
178gig:02/01/31 23:42 ID:MLEFE/Uu
>>176


そりゃタイプRとかランエボとかと比べれば重いかもしれないけど。
ヨーロッパでの比較対象ならどっかに書いてあったんだけど
日本でCとか3とかの比較対象になるのかなぁっておもて。
>>179
だって日本で比較対象ないでしょ。
181gig:02/01/31 23:48 ID:MLEFE/Uu
>>179
海外じゃレクサスだけど日本じゃトヨタだもんね、確かに(w
まあでも、あれぐらいのサイズのFRセダンって他にないしなぁ。
考える人は考えるんじゃない?
>>180
あれって日本で結構新しい分野(?)の車なの?
>>182
コンパクトなFRセダンある?
>>183
今でてるのはあれだけか。
ユーノス500とか浮かんだけどあれはちがうし。
コンパクトFRは古い分野だが絶えて久しかったので
ユーノスのようにもっと馬鹿ウケする予定だったのだが

海外で先に発売してイメージ高めといて、ネガを潰してから
MCくらいのタイミングで日本に投入すれば評価も違ってたろうに
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 18:57 ID:H0DD4aKY
NSXやGTR、RX7を超えるスポーツ出せやトヨタ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 18:58 ID:/jcEfsuv
カローラなら作れますが何か?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 19:00 ID:H0DD4aKY
カローラなんてスポーツじゃねえよ。
このスレまだあるのか。よく飽きないね。
煽りの連中は外で何かいやなことがあるとここで憂さ晴らしをしてるんじゃないのか?

>>186
ス○ルやミシビシにも言ってやってください。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 19:43 ID:NKCFymXk
>>189

インプもランエボも・・・・・よりは速いと思いますが。
>>190
もしかしてひとのことをトヨタオタだと思ってるでしょう?