整備□□ メカニックの部屋 □□整備 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
普段 仕事でクルマいじってる人のスレだYO!

整備しにくい車は?
むかつく商品
妙に知ったかぶる客
オイル漏れ無視しちゃったYO!
タイベル交換がE/gO/HになっちゃったYO!
湾岸ミッドナイト見て思うこと
 
などなど
2じゃがまる:02/01/22 07:58 ID:kypn3smb
2げっと?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 08:01 ID:P/suNHP8
W30ラルゴは白金プラグにしろ!
ってもう売ってないけど
4風゜呂‡:02/01/22 08:03 ID:vZZDm0OF
整備しにくい車=セニアカーかな。
勝手がワカラン。
5名無しさん@今度は鶴見に住みたいな。:02/01/22 19:34 ID:0+ABcEIN
もう整備士辞めようかと思っているんですが(今日辞表出したが受理されず)
1年ほどフリーターして、未完成のモンキーとランチアデルタ完成したいんです。

前置きはさておき、今日の仕事は、エスティマのスライドドアが開かない依頼。
原因はイージークローザーがつぶれてロック効きっぱなし。
ロック解除ワイヤーは切れているし・・・。
かなり面倒でした。
狭いところから、ロックモーターを外してあとは手探りでロック解除
儲けにならない仕事です。
>>1

タイミングベルトでエンジンOHっすか?
それは・・昔4G63で体験しました、あのタイミングベルトテンショナー
逝ってよし!!

>>3
まだ楽勝ですよ、CA18のツインプラグなんてもう
この会社逝ってよしって思いましたよ。
エルグランドとかも平気でエンジン降ろさないと整備出来ないところあります。
大丈夫かこの会社?

でも愛車が日産車・・・。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 19:38 ID:OQveTd4J
>>5
やはり整備士はきつそうですな
車いじりは趣味に限るよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 19:39 ID:pPaeVHRI
VR4で一瞬で切れた事あり、ベルト。
ありゃ、クソだね。
メンドイもの
・横置きV型エンジンのプラグ交換
インマニとか取んなきゃなんないからメンドイ。
・4駆で横置きエンジン車のクラッチO/H
いちいちエンジン、ミッションを降ろさにゃならん。

最近出たハイブリッド車なんてやりたくもない。
(ちょっと前にリコールしたやつ)

客で困るのは
整備中にやたらと覗きに来る客。うっとおしい。
車検で1日中いたなあ。

そして10年以上前の車で、傷一つないピッカピカの車。
どう扱えっちゅうねん。
逆にめっちゃくちゃ汚い車も。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:09 ID:d6JhycFI
タイベルずれてたらムカツク
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:10 ID:d6JhycFI
age
11CA4A海苔:02/01/23 01:10 ID:waL+2wsM
>>5
あぁっ!暗い思い出が蘇る。
あれは昭和も最後の暮れも押し詰まった日の出来事でした。
>>1
「オイル漏れとオイル滲みは違うのだー。」と自分に言い聞かせています。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 08:03 ID:LzYytlUN
貨物のオイル漏れはパーツクリーナで洗浄するだけ。
13名無しさん@そうだドライブへ:02/01/23 08:08 ID:LzYytlUN
>>8
一日中?
ご愁傷様です
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 08:38 ID:8JGrC1xv
整備士でも下手がいるよね。俺がカーステ付近の整備をお願いしたら
パネル外しに2時間ぐらいかかってしかもやっと終わったと思ったらエアコン吹き出し口
がキズだらけ(パネル外しの格闘の跡?)。その上パネルが埃だらけで掃除もせずに返しやがった。
そこは某T社の正規ディーラー。バカかと思ったね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 16:42 ID:6VqWGloQ
14そんなやつはけっこういるよ、整備してた時の先輩は何度もホイールナットを
閉め忘れる、そして走り出し・・・ガガガー−−ッ、、コロコロコロ・・・
16本物の整備士の方々へ:02/01/23 16:58 ID:DwRLx1rP
メカニックの方へ、
あなたが整備したその車でお客さまは公道を走るのです。
しまったー、ま、いっか
などと言う整備は勘弁。
あなたのスキルを私たちは信じるしか無いのです。
よろしくお願いします。
17信じられんなら自分で整備しやがれ.:02/01/23 17:02 ID:JYrX3SDT
                 _ ─ ─ ─_
             _─::::::::::::::::─ _
          _ ─::::::::::::::::::::::::::::─ _
         ─:::::::::( ヽ::::::::::::::::::::::::
        /:::::::::::丶 ヾ::::::::::::::::::::::::: ̄\
       /:::::::::::::ヾ、ヽ:丿ノ::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::ゞ _ソ:::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::(  /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  i i ソ::::::::::::::::: ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::──< ̄● ̄>─ | i |─< ̄● ̄>─:::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::/    ̄   ̄    ─ 、   ̄  ̄   ヽ::::::::|
. |:::::::::::::::::::/            /   ヽ         ヽ:::::::|
..|::::::::::::::::::/              i       |          \:::::|
.|:::::::::::::::::/              ヾ     丿        _ \::::|
..|::::::::::::::::/       ̄ ─ _    ` ─ ̄ '      ─ ̄    ヽ:::|
 |::::::::::::::::             ─ ー  | |  ー─ ̄        ヽ:|
 ヽ:::::::::::::: |     ━ ─ ─ ー ─ - | |  ─  ー ⌒ ─     |
  ヽ:::::::::::::|          _ _─ ─││ ──/ヽ_ヽ      |
   ヽ::::::::::::|      ─ ̄           _─ ̄  ノ  /─    |
    ヽ:::::::::::|          _ _ ─  ̄      / 丿     |
     ヽ::::::::::|        ヽ ̄    / ̄ - -_    / /      /
      \:::::::::|        \   ノ    -_ _ ) / /     /
       \:::::::|          \      ノ ─' ノ       /
         \:::::|            ─ _ __ ー '       /
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:03 ID:2L8y3l8I
宜しくお願いいたしますっ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:03 ID:lqOqQSiq
>>14
自分でやれよ





・・・と、つっこんで見る(w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:06 ID:2L8y3l8I
>>14
えーとっ、、そういうのは整備って言わないような気がする。
ゆーたらなんやけど・・
21_:02/01/23 18:39 ID:fq2sEonJ
スレ違いだったらすみません。

130型ハイラックスサーフのディーゼル(12万キロ)が
最近走ってて黒煙が増えてきましたので、
燃料フィルター(エンジンルームに有るやつ)を交換してもらおうと思うのですが、
費用っていくらくらいかかるか後存じないでしょうか?

22名無しさん@今度は鶴見に住みたいな。:02/01/23 19:47 ID:edAD/Xc8

>>14
今日なんて新車のセルシオ
TVキット?(あの車速カットして走行中映る奴)付けてくれって・・・。
マルチビジョン外すのが嫌だった、パネルは殆どピンで止まっているから・・バキッって逝きそう
でビビリまくりましたよ、しかも横には怖いお客さんがジッと見つめているし・・・。

>>21

燃料フィルターよりもエアクリーナー換えた方が良いかもしれないよ。

23(:02/01/23 19:51 ID:od2xVPDr
エアクリーナー交換より噴射ポンプ変えてみな、うそのように治るよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 21:00 ID:rfva3b6p
>23
噴射ポンプ替えるなら、車替えた方が良いのでは?
25名無しさん@そうだドライブへ:02/01/23 23:23 ID:TCfqErV0
今日S30がエンジン不調で入庫しました。
キャブなんて分かるかよ!!
26(:02/01/23 23:30 ID:od2xVPDr
ふんぽんぐらいの値段でがたがた言わない
27:02/01/23 23:30 ID:xreFMCo9
しね、ぼけ
28セル塩:02/01/23 23:35 ID:uNPNCkaR
ディ-ラーの整備士の方に質問
車検、修理等、自社以外の車は入庫しますか?
29 ◆R5fZcq3w :02/01/23 23:38 ID:djmDAWWM
>>25

キャブの基本は簡単です。
エンジンのぐずりがキャブなのか、プラグ系なのかでかわります。
S30の年代的に考えて、プラグのお掃除、デスビのお掃除から
はじめて、それで直らなければ次に進むようにしてね。
いっぺんにごちゃごちゃやっても何が原因なのかはっきりわからない
ので、やることは1つづつ。
30名無しさん@そうだドライブへ:02/01/23 23:40 ID:TCfqErV0
>>28
カナーリ入庫します。
部品もどのメーカーでも即入荷できます
他社でイヤなクルマは本田。
整備士泣かせ 腰痛養成メーカー。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:47 ID:b9gFKW6r
>>16
少なくとも、そんな考えはないです。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:51 ID:/o1vh5Z6
>30
>>他社でイヤなクルマは本田

ドアフォウ(w
いつの話をしてんだYO!
そんなのは昔の話だボケ

車種によっては、結構合理的なところがあってやりやすかったりするんだよ。
いつまでもイメージにとらわれているんじゃね−よ。
33(:02/01/23 23:51 ID:od2xVPDr
自動車板ではIP取ってるの本当みたいだね
34セル塩:02/01/23 23:59 ID:/aXk0T34
>>30
カナ-リ?
じゃ他社独自の整備(調整とかね)は共有されてるものなんですかね?
35 ◆R5fZcq3w :02/01/24 00:10 ID:IglY+iMJ
>>33

そーだね、たまにはじかれるよ(笑
ま、しょうもないスレたてまくる奴が一番マークされるけど。

>>32

俺はホンダの車が好きだが、仕事では昭和ホンダの車は触りたくないな(笑
ま、トヨタの生活4躯モデルも全部イヤだが。

ホンダの車は、経験とコツが必要。
スバルも。
トヨタのは経験もコツも要らないものが多いから、初心者整備士にはいいんじゃない?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 19:17 ID:s01fiS8+
>>35

本田やスバルや外車ってこの業界に入ったとき何がなんだかさっぱり解らなかったよ(w

スバルのレオーネ(フロントにパーキングが付いている奴)のドライブシャフト
抜くのは苦労するし、2気筒の産婆はポイント交換はコツがいるような?

本田はトゥデイのタイミングベルト交換でかなり悩んだが
Nコロのファンベルト交換ではもっと悩んだよ。
あとホンダマチック?ミッションばらしたら・・以下略

トヨタでもハイエースのラジエターは交換したくないな。
あとビスタやカリブの4駆系は本当に触りたくないね。
特にラック交換嫌だ。
37名無しさん@そうだドライブへ:02/01/24 20:01 ID:0B9e6TT/
キューブのファンベルトの交換。
アジャストボルトの位置がわからなかったうえに、ネジ締めるとベルト緩むんだなぁ。
アフォじゃないのか。
日産のクルマは 入ってくんじゃねぇ!!
38名無しさん@そうだドライブへ:02/01/24 20:10 ID:0B9e6TT/

見に来る客
アフォ
>>36
>トヨタでもハイエースのラジエターは交換したくないな。
コレは同意。ノアになる前のタウンエースも同じく。
シート取ったり床板取ったり・・・、考えただけでもヤダ・・・。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 23:08 ID:VdKpfk2X
>>28
近くの中古屋が納車前の点検から修理までを
依頼してくるお陰で国内外の車を整備できる。
41名無しさん@そうだドライブへ:02/01/24 23:28 ID:SNEQG0z4
みんなっ!スナポンとかマックで最近見るLEDライト使ってるか?
あれ相当明るくてベルトの亀裂なんか良く見えるのよ。
ベルトの交換率が上がったような気がする。
LEDライトつってもな いろいろあんだぜ。
http://www.gaku-shop.com/outdoor/light_test/light_test.html
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 23:32 ID:pHuH0cc7
>>36
そうか?
エアラチェットか何かパワーツールあればすぐだけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 23:39 ID:n1l66eu5
>41
うちのメカは僕以外全員購入したよ。ボールペンくらいのサイズの。
でも初期モンのせいなのか、やたら接触が悪かったりして大変みたい。
確かにベルトのヒビはすごく見易いです。

ライトウェーブ4000(・∀・)イイ!!
44名無しさん@そうだドライブへ:02/01/24 23:43 ID:SNEQG0z4
>>43
LED剥きだしのヤツだろ。
落とすと割れそうだよ。
しかし腕のペン差しに入るから便利は便利
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 23:44 ID:pHuH0cc7
普通の耐震作業灯使ってます
46セル塩:02/01/24 23:58 ID:3Vqcep7f
俺、ライトウエーブ4千買った
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 00:06 ID:PLkJjs+3
いいなー
ライトフェチ?
48CA4A海苔:02/01/25 21:28 ID:Jf9pESMI
>>45
何度火傷したことか。ペダル廻りの作業の時はドキドキだな。
キャブの中を覗く時は、「クリプトンライト」(古い呼び方?)とても便利。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:13 ID:a+UKV9fN
ageる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:15 ID:a+UKV9fN
GT-Rね
アフォ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:06 ID:k/eCKo+3
>48

夏、額に汗かいてる時、「ジュッ」・・・・

うわ〜思い出したく無い。
ぶっちゃけ、一般的な整備士の給料ってどれくらいですか?
53元、整備士:02/01/26 22:08 ID:U8oSBHHq
そ、それは・・・
5468:02/01/26 22:14 ID:PylQmgWa
>>37
オートテンショナーじゃなかったっけ?アイドラプーリー引いて一発
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 22:24 ID:ew4YKUVv
夏場のオイルエレメント交換・・・
腕がマフラーにジュッ
56現役中古車屋:02/01/26 22:45 ID:yx4EN81n
売るほうですけまぜてください。
わたしのスレもみていただければ。
”新車、新古車、中古車いろいろあるけど・・”
ってなのやってます。 よこはいりで申し訳ありません。
で、良スレあげです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 23:02 ID:+717ewyE
整備士の給料って安いんじゃないかな。
おれの弟、トヨタの整備の専門学校で2級とってディ−ラ−に就職したけど
29歳になったら営業にまわされるそうだ。
営業になったら基本給7万+能力給。9年間も整備士やった後でいきなり営業
なんて務まる人の方が稀でしょ?人件費抑制の体のいいリストラ策。
それが判ってすぐに弟、ディ−ラ−辞めたよ。
今日来た1年点検のお客で、
「バッテリー液の量もチェックしてください」というご用命。
エンジン開けてバッテリーを見たら、
全面真っ黒のケースの「メンテナンスフリーバッテリー」・・・。
こんなの見れるかーーーーっ!!!(ノ`д´)ノミ┫

あとかなり前にこんなのも。
RAV4の車検で、特にコレといった内容がないので
さっさと終わらせたら次の日になんと「タイミングベルト交換」が追加・・・。
このRAV4、ABS付きでアクチュエーターを外さにゃならん。
これ外さんと、マウントが取れない・・・。
結局ブレーキフルードの交換・エア抜きをもう一回やる羽目に・・・。
後からご用命追加すんなって、お客さ〜ん。
そしてトヨタよ、こんなめんどくせぇクルマ作るなって。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 23:53 ID:HgpWHT+X
>58
先に聞いておかないからいけねーんだよ!ボケッ!
タイミングベルト交換追加ってことは、10万キロに近かったからだろ?
中には八万キロぐらいでやってくれと言う客のいるけど、そんな事は『気になるとこは有りませんか?』の一言で解決するじゃね−か!
乗っている本人がいなくても、あとから連絡有るだろうし。

すっとぼけフロントマンを恨むんだな。(藁
だいたい、『言われなきゃやらない』と言うスタンスがこう言う行き違いを生むんだ。
よっく覚えとけ!!(ププ
こないだ来た15万キロ走ってた90カローラワゴンの客が
お金が無いのでお金を掛けないでやって欲しい。と来た。
しかし、ドライブシャフトブーツ全て破け、ショックオイル漏れ、
ベーンポンプオイル漏れ、マフラーが錆で穴あき等々・・・。
全部直したら中古で程度いいのが買えちゃうって事で、
ドライブシャフトとマフラーで妥協することに。
オイル漏れはパーツクリーナーで洗い流してゴマカシ。

こだわりが無いのに同じ車に乗り続けるのもねぇ・・・。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 00:14 ID:ok8fzNab
>52

私の知っている限り、整備士の給料は、どこも少ないと思う。

私も、一応整備関係の仕事してるが、年収300万強だよ。
年を食い過ぎてつぎの仕事が見つからん。

整備士って結構、すぶしもきかんみたいやし。
62 :02/01/27 00:28 ID:ygcxDi+R
二級整備士の資格でもつぶしは効かんでスカ?
カー用品店でなら簡単に工場長クラスになれるんでは?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 00:41 ID:/jCCwXsi
>>52
白書とか料金とか、その手の資料ってどこかにないかな。
整備士の平均給料や、例えばタイベル交換の標準料金とか。
他の部分の修理とか鈑金とかも。
客としては請求された工賃が適正なものか知りたいので見てみたい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 00:50 ID:q4RrHgJ1
>63
時間工賃¥5000〜7000位かと
作業性の差があるから単純に適正かどうかは計れないかと
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 03:14 ID:0W1HbFH/
トヨタ車ほぼ全車に言える事サス交換に何故グラインダーが必要なん日産見たく
キリカキを付ければ良いのにさ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 03:34 ID:G9RPOVGx
みんな。洗車してる時、車が凍らんか?
周りはみんな洗車機がついてきたが、
うちは、土地の問題上置けん。
つらいよな、よう自分の車も洗っとらんのに。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 19:33 ID:94YR3bgc
>>66

うん凍る・・・お手手が冷たいですし・・・。

そもそもPC系の仕事したかったんですがいつの間にか車屋になってしまった(笑
しかし給料安い、でも無理してBMW乗っている(E39)
当然休日は、フィルム貼りとサス交換のバイト
フィルム貼りは儲かるんでかなり良いです、すべてフルスモーク仕様ですが(汗

ちなみに工具すら買えねぇよ、この前日平のスプコンは買ったが・・・。
それでも高い、いつも使っている工具は、KTCとシグネットこれ最強。
MAC?スナップオン?買えねぇよ、スナップオンのロングラチェットは持っているけど。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 19:45 ID:Bs75fQlU
涙なしでは読めないスレだな
69C店勤務:02/01/27 19:58 ID:l1f+8WCH
エスティマ ルシーダの3C−T最悪だな 週一でヘッド交換の車入庫 ヘッドにクラックはいるの
多すぎる 北海度限定の話かな 
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:57 ID:94YR3bgc
>>69

漏れは2L/3Lのヘッドかなり換えたぞ
トヨタのディーゼル弱すぎ。
特に夏はJAF依頼での入庫多い(ハイエースとハイラックス)

2C/3Cとかは面研でいけそうなんですが、北海道はやはり厳しいの?
71C店勤務:02/01/27 21:58 ID:qn3LLCMN
>>70
北海道はね ヘッドのIN・EXバルブシートの間がクラックが入って面研どころの
話ではないんだわ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:01 ID:M4sI9hwg
シート間クラックは持病のようだね、オートメカニックでばらしたやつも
クラックはいってたし、
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:15 ID:Bs75fQlU
意外に良スレかも知れん メーカーの設計に読ませたい
74C店勤務:02/01/27 22:27 ID:qn3LLCMN
ファンカーゴは前事故ると最悪 インマニが樹脂製のため破片が
エンジン内部に入り込みエンジンOH、今まで5台はやったなー 
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:20 ID:ZOYv6s/l
メーカーの設計者にこのスレを読んでもらって、整備性が向上するならいくらでも書いてやるよ。
ちゅうか文句だけどな(藁

基本的に『信頼性の向上』とかなら、メーカー側でも受け入れる余地は有るだろうが、
故障時の整備とか、メンテナンスのしやすさとか言う訴えは『無視』に近いのが現状なんだよ。

メーカーちゅうのは『コスト第一』だからな。
生産性向上の為の努力は惜しまないが、あとからの事は考えてないぞ。
『一秒でも効率良く生産』しか能の無い連中なのさ。

要するに販売店は、『尻拭い』の役割なんだよ(涙
76CA4A海苔:02/01/27 23:45 ID:jCMu6R68
>>75
「此処の隙間が、あと1ミリあれば。・・・(涙」
「馬鹿野郎!漏れの腕は蛸じゃねえぞゴルァ。イテテテ・・(涙涙」
「あと0.5ミリで指が届くんだがなぁ、クソッタレェ・・・(涙涙涙」
実際、こんなんばっかりよぉ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:53 ID:ZOYv6s/l
>76
禿同
今日も一日がんばりまっしょい(涙
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 00:17 ID:ddLjr5a0
>76
メーカーの研修センターの若いインストラクターって
設計から出向で来てるのがたまにいるから、
その辺突っ込んで聞くといろいろ裏話が聞けるよ。
79鬱田志乃雄:02/01/28 01:41 ID:Qv03BHc2
>>75 >>76
禿萄
ニサーンVGのパワステベルトのアジャスタや
トヨタRZのファンベルトのアジャスタ(蝶ネジになっている)なんか
整備する側の身になって作ったとはとても思えない。
設計した奴に「オマエ これでベルト調整やってみろ」と言ってやりたい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 08:58 ID:BEs+NEjV
最近の車。鉄板が薄くなったのか、バリが多くなったのか
メーターパネルの裏など、手探りでやっていたら、やたら
切り傷が出来るように思うのだが。漏れがへたくそになったのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 15:40 ID:vyo+hM/v
4WDの整備面倒らしいけどアウディS4いかが?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 15:47 ID:VU3fSkoy
>80
いや、切断したままでも昔みたいにバリが出ないので、
それでヨシとしているんでしょう。
前は、一応さらってありましたから。
>>75さん
貴方達のような人が居るから
安心して車に乗れるんです。
ありがとう。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:02 ID:1jHc5s5Q
今日は観光バスが入ると言うことなので休んだ、みんなごめん。
リア2軸のバスなんて、ミッション降ろそうとしたら泣くよ。

>>74
ヴィッツもそうだよ、2台ほどやったかな?
ヘッドのボルトがSST使用なんで、ネッツから借りてきたんだけど
そのまま返していないや・・・ごめん

>>79
小一時間問いつめんとあきませんな

一番整備が簡単だった車と言えば、トヨタのカローラバン(EE106V)
スカスカで良かった。後は全部嫌、三菱のV6シグマ(ディアマンテの兄弟車?)
クラッチのエア抜きマジ泣く、レイアウト悪すぎ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:26 ID:xUkwHKQo
>>79
VGのパワステベルトの為にスナップオンでTハンドルの付いたギアレンチ買ったよ。1万円くらいするもんな。
ベルトなんか消耗品なんだからもっと交換しやすくしろよ!!ゴルァって感じ。GT−Rは究極。

日産車の何だか忘れたんだけど ラジエターのドレンが何かに干渉して半分しか抜けないヤツがあったぞ。少しずつポタポタ落ちるの待てってか!?ロアホース外しました。
設計者 バァカァモゥオーン!!!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:03 ID:iJHjthQE
ブレーキダストあんま吸うなよ
>>85
ラジエータキャップテスターで強制排出って手もあるよ。
88CA4A海苔:02/01/29 00:32 ID:H9mS/hDM
>>87
「おぉ!その手が有ったか。」
>>84
それ当たり!!!
とんでもなくレアな個体に当たったね。探して出てくる車じゃ無い。
89鬱田志乃雄:02/01/29 17:48 ID:PTpli8DO
お前ら、何だか他人とは思えませんage
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:59 ID:NTcTMrHb
age
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:05 ID:NTcTMrHb
ホンダのメカニックは給料いいよ。(メカとしては…)
○りも除く。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:40 ID:SoHuVCIl
うちは大型メインでやってる修理屋なんだけど
車検で入庫のときドライバーさんに”気になるところありますか?”って聞いたら
”しばらくプラグ変えてないから替えてくれ”って言われた。
・・・・・おい!あんたの車はふそうのトレーラーヘッドだろ!!・・・・
その場にいた全員(ドライバー以外)が5秒ほど固まって動かなかった。



93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:50 ID:NTcTMrHb
何処でもいると思うんだけど、こわ〜いお客さんの
体験談教えて。
きのううちの店長、くみじむしょによばれ行ったらしい。
今日は夕方から出社してきた。顔色悪かった。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:52 ID:NTcTMrHb
>>93
よく来るオイル交換の客怖い。
「こらぁ〜!オイル交換せぇや〜!!」と車をどーんと止めて
店の中に入っていく。ホントに怖い。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 08:08 ID:k6/zUf/V
>>92
ワラタ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 19:41 ID:SlrsCpPn
>>93

そっち系の方の車を扱っていますが怖いです。
セルシオに定番ベンツとポルシェあとNSX等々

この前会長のベンツバッテリー交換、一言爽やかに「傷つけたら新車お願いね」
怖かった。
社長の連れらしいんですが・・・嫌

若い衆はアストロとかサバーバンでやってくるし・・・。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:20 ID:O9yW65jf
>93
客じゃないけど、そっち系の人が来て
いきなりモンモン見せられてみかじめ料要求された。(泣

修理工場ってヤクザな商売だったの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:31 ID:RNMEONRw
漏れも2桁年ほど前の事だが、フロントでそっち系の人から鉛の玉が飛び出る
のを見せられた事がある。ちょっとチビリそうになったよ。
うちの会社では、それ以上の事がなかったですが、その方は、その後しばらく
して見かけなくなりました。うわさでは、桜田門の方のお世話になられたよう
です。   それを聞いてほっとしました。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:38 ID:kajZJYxm
整備に付いて質問なんですが
新車から購入で2回目の車検をユーザー車検で受ける予定なので
ラジエター液とブレーキ液だけ交換したいんですが
上記を変えるのに大体何円位かかりますか?
整備に出すなら 何処のお店が安くていいと思いますか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:07 ID:XGcr3FyB
>>99
うちの店なら、ラジエター液5000円くらい、
ブレーキ液同じく5000円くらい。
>>99
ここ見てるのは整備で飯喰ってる人達だからまともなレス付くかなぁ?
LLC交換だってエア抜きに下手すりゃ1日掛かっちゃうような車種もあるし
LLCの使用量も違うし・・・

おとなしくディーラーで車検やれば?
2回目の車検じゃメーカー保証効くでしょ?
もし不具合があった場合なんかタダで直る場合もあるし
結局安上がりになると思うんだが・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 01:17 ID:N3mvUZRF
そうだね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 01:38 ID:2z1g+m6a
整備料金ってやってる内容からしたらすごい安いのに客から見たら高く見えるから始末が悪い。
じゃあ自分でやれば?って感じだな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 09:33 ID:WgXvLICg
>103
同意。
まぁ、メカも何もわからん人から見て、整備料金何万とかの請求書が高いと
思っちゃうのもわからんでもないけど。
一生懸命、整備したとこ説明しても、頭の上に?マークいっぱい出てそうな
顔した人見ると、そう思ってるのかなって。
105なんちゃって整備死:02/01/31 11:28 ID:ZI2mn9e7
DQN日産車は逝ってよし!

オイル交換作業にまわされると、必ずつぶやく合言葉・・・
慣れてしまえば、たいしたことはないけど、やっぱり
面倒くさいものは、面倒くさい。
32GTRのエレメントとか、VQエンジンのゲージとか、その他諸々。
昔に、さんざんてこずらされたトラウマだろうか・・・

あと、
DQNデリカも逝ってよし。
スペースギアなんか特に。

整備性ワル!!!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 12:20 ID:z/t3MfOq
・新車ユーザー『また新しいから安く済むでしょ?』
・旧車ユーザー『長く乗る気はないから安く済ませて』
・ユーザーにとって新車と旧車の中間は存在しない。

こういう傾向があるのは本当?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 14:35 ID:WgXvLICg
>106
確かによく聞く言葉だよね。
>『また新しいから安く済むでしょ?』ありがちだけど、走行距離によっては変わってくるし。
>『長く乗る気はないから安く済ませて』てゆう人に限っていつまでも乗ってたりするんだよね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 15:30 ID:4SDaOqTN
ギャラソ&レグナムVR-4
たまにしか来ないけど来ないでくれ・・・
V6横置きでツインターボ&前置きインタークーラ・・・無理がありすぎだゴルァ!
と自社製品に吠えてみる。スマソ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 17:57 ID:k836/wkk
整備士なんて最悪だ
頭と体つかって大変なのに、給料は安いわ、
残業多いわで。
この道一筋で十数年、2級までとったけど
マジで転職考えてマス。
しかし、つぶしが利かないのがこの職業。
ツライッス。
110明日がある:02/01/31 18:06 ID:1HxTxc+S
勉〜強し直そお〜♪
あし〜たがある あし〜たがある あし〜たがああるうさ〜♪

国家一級取得でも目指せば?
>>110
国家一級って ないんだよ。>整備士資格
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 18:44 ID:1HxTxc+S
>>111
今年から始まるよ。
私のところには、小冊子で案内がきましたけど?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 18:47 ID:z/t3MfOq
>>112
ほんまや〜(w
取りに逝ってきます・・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 19:29 ID:WgXvLICg
一級取ったところで、給料たいして上がるわけでもないでしょ。
やっぱ、この業界から足洗うのが一番じゃないの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 19:32 ID:tTGkNRnv
車屋とは言え、社用車はほとんど手抜き整備
積車もそう、クラッチ滑っているのに誰一人交換しようとしない

今日も雪深い所まで横向きながら苦労して引き取り
積んで帰ろうとすると、クラッチ滑ってなかなか進まない(雪で滑っている訳じゃないです)
やっとかえって工場長に「クラッチ滑っているんですけど?」
工場長「お前儲けにならない仕事やりたくないだろ、誤魔化してのっておけ」・・・・。

まぁ寒い冬にクラッチOHは嫌だな・・・春まで待とうっと。
117あしたがある・・・よね?:02/01/31 19:39 ID:1HxTxc+S
>>115
やっぱりそうでしょう。
って言う以前に、現在整備士休業中なのですが・・・

やっぱり、
勉強し直そう。うん。
そして、新たな道を歩むのだっ!
ほんっとに給料安いよね。この業界
一応国家資格なんだからそれなりの賃金保証してほしいとこなんだけど・・・・
やっぱこの業界政治関係弱いのかな?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 21:25 ID:WgXvLICg
>118
業界お抱えの議員さんっていなかったっけ?
車検制度廃止になってないだけまだマシかも。
てゆうか整備料金がやっぱり安いんじゃないのかなぁ。
120CA4A海苔:02/01/31 22:48 ID:6uRJ5Ssc
「仕事はキツイ。給料安い。残業多い。楽じゃないけど、自分の車いじれるし。」
などと、自分を誤魔化していたが、日曜通常営業で、自分の車いじるのも難しくなった。
やんなきゃいけないこと&したいことが山盛りだ。同僚が仕事してる横で自分の車上げる訳にもいかんし
鬱山車脳
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 08:21 ID:0UTWu03P
漏れは、ディラー系でない、個人経営の工場(民間車検)で働いているが、
最近、売上がかなり落ち込んでいるみたいだ。(低価格競争に負けて)
会社が跳ぶ前に転職したいと思っているが、その一歩がなかなか踏み出せない。
車自体の故障が少なくなっているし、整備業界の先は暗そうだから、
他の職業がいいが、、、、
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 08:51 ID:u9ZCRsWa
大学に入りなおして医者になるのはどう? やってることは同じような感じでしょ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 09:31 ID:+jHloY/h
整備士→オイルまみれ。
医者→血まみれ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 09:36 ID:hh/fEMBl
>>123 不謹慎だがワラタヨ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 10:00 ID:diAVsxuU
整備士も時々血まみれになりなすよ。
自分の血ですが・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 12:05 ID:+jHloY/h
血まみれって程じゃなくても自分の手が傷ついてるのに
気付かずにブレーキクリーナー使ったりするとしみるしみる。
キャブクリーナーなんかかかった日にゃ最悪。
目に入っても痛い・・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 16:00 ID:u9ZCRsWa
本当に涙なしには読めないスレだ 頑張ってね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 19:51 ID:+jHloY/h
確かに目に入ると痛いね。
グラインダー使って鉄粉目に入る事もあるし。
ほんとは防護メガネとかすればいいんだろうけど
ついつい忘れちゃう。
だから最近は伊達メガネかけてる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 21:19 ID:CLV/ZWlb
おいらの流血話
カッターでバンパーなど硬い物を切ってるとき
自分側に引いてそれが滑って親指より流血 痛

ドリルで薄い鉄板穴あけ中
下で押さえていた左手人差し指に2mmの穴あけ 痛

スピンナーハンドルでボルト緩めチュウ
コマが滑ってスピンナーのテール顔面直撃 痛

みんな結構やってるのでは?
131CA4A海苔:02/02/01 22:20 ID:INlZ3pZc
>>126
最凶ケミカルは「ガスケットリムーバ」
思い出しただけでガクガクプルプル。
132126:02/02/01 22:55 ID:+jHloY/h
>>131
おおっ!「ガスケットリムーバ」ね。
最近全然使ってなかったから、すっかり忘れてたヨ。
キズがなくっても痛くなるよね。
あれは怖い・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 22:59 ID:z2D62mah
エンジンルームクリーナー(PITWORK)を吸うと咳き込む。
あれ絶対体に悪いはずだ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 23:32 ID:q3LLSSUX
ブレーキダスト吸うとタバコが甘く感じる。
マスクしていても吸っちゃうもんなー
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 23:37 ID:7qlVELpe
ガスケットリムーバー!!ヒリヒリして大変なんだよね。
漏れは、大型車デーラーでメカやってるけど、乗用車も大変そうだね!
誰か大型車のメカいる?なんか聞きたいことある?
ちなみに給料は激安・・・・
>108
遅レススマソ。
レグナムVR-4乗りの素人なんですが、そういや、ディーラーに
所用で寄った時、メカの人が引きつったような顔でこっち睨んでたのは、
そういうわけだったんですね(w
 なんか悪いことしたかなぁ・・?と、考えちゃいました(ww

 でも、素人目に見ても、確かにあのエンジンルームは凶悪だ・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 00:08 ID:dDs3Yo3K
>>135
モノがすべてBIGダ(w
パワーは必要ですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 01:59 ID:5XCmEUxj
ダイアグかけて、原因分かっても直そうとしない客増えたな (ボソッ)

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:01 ID:5XCmEUxj
特に、DQNオデッセイ、アコ−ドワゴン
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:04 ID:tj+DWASL
プレジデントのドアは複雑で解体しにくいよ。
ホンダもね。
141 ◆R5fZcq3w :02/02/02 02:10 ID:KV0c9CmC
ソアラのドアはクソ重たいので板金交換は勘弁して欲しい(笑
あとは旧エスティマ4WD系、タウンエース4WD系の整備はいやだ。
それ以外では、マツダのディーゼルも勘弁して欲しい。
とくにプレッシャーウェーブ最悪。
ホンダのトルネオの積み木細工なエンジン廻りも勘弁。
あと、ニッサンのZ32のエンジンチューンはスパナ投げたくなることあり。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:14 ID:YRN0A1XL
>>141
ソアラのドアはこたえた。
ヒンジも普通とは別物だもの。
143 ◆R5fZcq3w :02/02/02 02:20 ID:KV0c9CmC
>>142 あのおもさは反則だよな。(笑
俺でもやっと持てる重さ

あとは、凹んでいるのにRででっぱってるGTOのドア板金。
あれほど板金の腕が試されるラインは他にはなかなかない。
わかるやつだけわかるだろうけど(笑
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:21 ID:a6S+64cI
>>135
大変なことってなんですか?
エンジンのオーバーホールとか
したりします?(某○Dではするらしい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 06:16 ID:57O6b+/l
>>135

最初は行きたかったんですが、やはりミッション重たいし
重整備の連続なので、乗用車メインの方へ

知人はふそう行っていますが、路上でミッション降ろすらしいですね
しかも夏はリジットラックがアスファルトに沈んでいくとか・・・怖
146>135:02/02/02 07:45 ID:XwEFSHp8
パワー必要っすね!エンジンオーバーホールも、やりますよ。
新しい車だと乗せ買えになるけどね。クラッチオーバーホール
も日常整備ってかんじですね。でも夏のクラッチオーバーホール
は、地獄ですね!狭い・汚い・重い・かゆい。
でも、慣れの問題で社員の乗用車の車検なんか、みんな嫌がりますよ。
タイミングベルト交換なんて、大変そうで想像できないですよ!

ある日V12搭載の10トンダンプがレッカーで入庫したんだけど、エンジン
掛かるんだけど、バラついて力ないんだよね。そしてオイルパンはいでみたら
ピストン・カム・コンロットの残骸がごっそり!たった4気筒で走っていたのでした。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 08:55 ID:6deNaffw
>夏はリジットラックがアスファルトに沈んでいくとか・・・怖

ガクガク!!ブルブル!!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 09:51 ID:+25CbVPy
3分の2が死んでもまだエンジンかかるって乗用車じゃ考えられない。
もっとも12気筒のエンジンなんていじったことないけど・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 21:44 ID:uJDM896q
このスレでさんざん厭がられているニサーンのメカ6年生です。
VGのエルグランドなんかも結構楽しめますよ。
プラグ交換を整備要領書で調べるとエクステンションや
ユニバーサルソケットの繋ぎ方が指定されていて、さらに
「プラグを落とさないように注意すること」なんて書いてあります。

ハイエースを整備した時、見た目と違い整備しやすかったので
感動した。
それに引き換えキャラバソは 以下略
VGエンジン逝ってよし!!
Y31のセドがエンジン不調で入庫・・・・・
ウイークポイントの点火系や、エアフロ、圧縮、バルタイ、オシロでインジェクター波形確認するも
全て正常・・・・・だけど
インジェクター1本詰まって噴射してませんでした。(泣)
それ以来VGにはインジェクタークリーナー入れてます
151CA4A海苔:02/02/02 22:25 ID:fmBib2H/
>>149
懇切丁寧な要領書ですね。しかし、「プラグを落とさないように」とは!ははっ「ポロリ」
くそ狭いエンジンルームの変な所にプラグが引っかかって、(大概、運悪く変な所に)
「この腐れプラグソケットがぁぁぁ!!!」とか、悪態をついている漏れが居たりします。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 22:26 ID:57O6b+/l
RBもインジェクターとダイレクトイグニッションよくおわりましたよ〜。

よくプラハンでどついてその場を凌いだことが・・・(自分の車)
153 ◆R5fZcq3w :02/02/02 22:43 ID:trY2BU0k
ハイエース、ダイナ系は良いんだけど・・・楽だしね。

ムカツク客ってのはいたなぁ。
ロータリーばらしてポート削っている最中、作業の様子を写真に撮る馬鹿。
フラッシュが邪魔でリュータの手もと狂ってもええんか!!??

しかも中途半端に詳しいやつがいちばん性質が悪い。
セッティングがわかるなら、自分でセッティング出せば良いでしょ。
うちにどこぞで拾ってきたような量産ROMの後始末をおしつけんな。

ファミリアのB6ターボ勝手にもってきて、ロードスターにのっけてってさ。
回転方向ってあるでしょ。補記類のハーネスは?CPは?
なによりすぐ終わるわけないでしょ。他の客のもあるんだから、順番だっつーの。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 23:02 ID:tj+DWASL
日産車のライト回りに使われるあのシール材はなんだ?
ベトベトして取りにくい、使いにくい、しかも黒い。
155昔のメカなら知っているはず:02/02/02 23:06 ID:RMAM54a2
>149
皆さんの気持ち解ります。
私も子供のころから日産車に憧れてこの業界に入ったが、整備士をして一年たたない
うちに日産車が大嫌いになりました。
今より10年位前の日産車はそれはもう悲惨で、y30や430、スカイラインは車検
ごとにガタのでるアイドラアーム交換や、各エンドブーツ交換、おまけにマフラー
交換はフランジ接続じゃないから(解る人にはわかる)他メーカーに比べて作業が長引く・・・。
対してトヨタ車はFFのシャフトブーツも10年以上もつのはザラで、車体関係は
とにかく昔から強かった・・・。
笑うのは日産の2プラグのZエンジンで、4ナンバーの貨物車は排ガス規制がゆる
かったので、1プラグだったが、変えやすい排気側をメクラにして変えにくい吸気
側にプラグつけていた。(笑)
先輩諸氏は「こちらに付けた方が効率がいいからだ」とか言ってが、トヨタなら多少
効率悪くても変えやすい排気側につけてたはず・・・。
昔から仲間内で日産のめんどうな作業に当たるたび「こんなクソメーカーつぶれろー!!」
と言ってたが、まさか本当にそうなるとは思いませんでした。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 23:22 ID:g9itfCWC
>155
430や、Y30入ってくると工場の空気変わったモンな。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 23:24 ID:Skslu1Qd
>>154
しかも、良く漏れる。
いいこと全くなし。
158 ◆R5fZcq3w :02/02/02 23:24 ID:p9s7K0ER
>>154

ブチルのこと?

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 23:26 ID:ECdhoL6T
ブチルテープ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 23:27 ID:g9itfCWC
ホンダのドア内部のビニ−ルのシ−ル剤も最悪
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 23:27 ID:YRN0A1XL
>>158
そう、あのブチルゴム。
ドアの内のシートならまだいいけど、
ライト周りはスポンジでイイと思う。
162EJ20G:02/02/02 23:31 ID:GrlsIdLR
去年、自動車業界から転職して輸送機械の整備をやってます。
 一番軽い車両で0.9トン・・・。 ホイストが無ければ話にならん。
酪農家に納めてるショベルの点検で、糞まみれでホイル錆で変形してるし。
ニップルなんかもすぐ詰まる。 グリス圧送したら糞が出てきた。
 現場で油脂類交換でまさか、エンジン、トルコン合わせて60リットル出るなんて・・・。
工場内でやれるなんて幸せだね・・・。
ガソリンエンジンなんてセカンダリ蓋してあるよ。キャブ現役やしね。
 ダイアグでT1とTE1短絡なんて最近聞いてないな〜。
163CA4A海苔:02/02/02 23:39 ID:fmBib2H/
>>155「フランジ接続じゃないから」
壱,「CRC噛ませてグリングリン・・・でぇ、うりゃ!」
弐、「坩合部に鏨打ち込んで・・・うりゃ!」
参、「溶接機を引っ張り出して、・・・なんでこんなもんまで・・・うりゃ」
あぁっセンターパイプまで逝ってる。(涙・・・)まあ、こんなとこかな。(涙
164HondaのATF:02/02/02 23:42 ID:2tvZBz3l
H5年のアコードに乗ってます。オイル交換程度は自分でやってるんですが、
オートマの変速にショックが感じられてきたので、今度はATFを自分で交換
しようと思います。(チェンジャーで上抜きで)車は5万走行でATFはまだ1回も換えていません。
一気にかえるとよくないことがあるそうで、少しずつ2、3Lずつ、期間を
空けながら換えようかと思います。

ところが先日、何かの記事で「ホンダ車のATFは専用でデキシロン3ではダメ」
という話を聞きました。これは本当ですか?

また、ATFを交換するときの注意やTipsなどありますか?
プロの方のご意見を御聞かせください。
165 ◆R5fZcq3w :02/02/02 23:46 ID:p9s7K0ER
>>164

超自動後退なんかでも系列ガススタでもホンダ車のATFはディーラーへ
行けと言う指示がでてるらしい。

じぶんではATのホンダ車はいままで乗ったことなかったので、いまおかん用の
Vtiのシビックのオートマをテストケースにしてみるけど、8万キロいったら
交換しようと思ってるのでまだやってない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 23:56 ID:+25CbVPy
>164
ホンダのATは他社のATと構造が違うから、ATFは純正がよろしいかと。
チェンジャーとか使わなくても通常のドレンからの抜き取りで十分効果あり。
アコードは3〜4Lくらいじゃなかったかな?
167CA4A海苔:02/02/02 23:58 ID:fmBib2H/
「ブチルテープ」には苦労させられた。
まだ、ブチルが一般的じゃ無かった頃は、板金用の奴をテールランプに使って、
水漏れ続出。まさか、耐熱性の高い専用品があるなぞ!道理でランプASSYの
中にブチルがセットになってる訳だ。この手のブチルが板金屋さんに出回るまで
は少し掛かったみたいで、板金上がりの車は要チェックだった。最近は大丈夫かな。
168HondaのATF:02/02/03 00:04 ID:iN9xND/Z
>165
>166

即レスどうもです。やっぱりD3使えないんですね。<安いのになあ
純正はディーラーいかないとありませんよね。残念です。
ディーラーまで行ってATF買うなら、そのまま
ディーラーで交換やってもらった方がいいかもしれませんね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:08 ID:MKWLSeTD
>>164
クリオの知り合いに確認しました。「ディーラーでやってくれ」って。
ATFもホンダ用で。

ほかのクリオのやり方は分からないけど、彼のとこではATFのラインに
チェンジャーを割り込ませてエンジン始動&チェンジャー起動。
抜き取りと補充を同時にやるので効率も良く、短時間でかなりキレイになるって。

通常は、抜き取り→補充→エンジン始動→セレクトレバー一往復→エンジン停止
以降繰り返し。
だから時間もATFもいっぱい使ってしまう上に、あんまりキレイにならない。

メーカー直営のクリオでの作業がおすすめです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:12 ID:FjJPPiUT
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5563599 こいつを整備してください
171しったかの客が大キライ:02/02/03 00:12 ID:/uat1IUb
車検証を見ようとダッシュBOXを開けると、奥さんのえっちなポラロイド写真
スペアタイヤの空気圧を見ようとトランク開けると、おとなのおもちゃ
掃除機をかけようとシートの下を見ると、注射する時のゴムバンド

こんなんみんなもない?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:17 ID:MKWLSeTD
某輸入車ディーラーですが、チャカが出てきました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:20 ID:wXvDtxai
>>171
そんな車、、、入庫してほしい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:22 ID:MKWLSeTD
あ、あと使用済みのコンドーさんも。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:22 ID:5VEQLeeZ
ブチルテープをそのまま引っ張ろうとするからだめなんだYO。
納豆みたいに糸をひかすのが嫌だったら、カッターを使って味噌?

大抵は綺麗にはがれてくれるはず。
それでもだめならカッターの刃を水でぬらしながら剥がすんだよ。

あらふしーぎ。綺麗に取れましたとさ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:28 ID:hXvtgwUd
>>170
何か、あっちこっち貼ってるね、それ
そんなに気に入った?
折れも気に入った。
177 ◆R5fZcq3w :02/02/03 00:29 ID:6mZdYHGb
>>170

車とかんけーないけどムカーシね。
桜ノ宮のとある安いホテルに御休憩に入ったんだけど。
俺って昔は小心者だったから、ホテルに盗聴機とか、カメラがないか
ちぇっくしてからするようにしてるのね。

で、あるときベットをまくりあげたら割れた注射器が出てきたことがあった。
そこはやすくてカラオケも最初からあるところだったのでよく利用していたが、
それいらい、そこにはいかないようになったよ(笑

あんまり、入庫中の他人の車をあさっちゃダメだ(爆
おれはクラウン後ろ板金でトランク中からブルーフィルムが(笑
返す時に「マニアですねェ、いま8ミリ映写機なんてないでしょ」
っていったら、「うちには16ミリもあるぞ」なんてしれっと返された(笑
178CA4A海苔:02/02/03 00:36 ID:A0JLIv1+
>>175
カッターなんか使っちゃ駄目。ランプハウジングの塗装は極力大事にしなきゃ。
ふつう、ブチルを少し剥がして、取れたブチルで団子を作って、ブチルとブチル
をくっつけて剥がすでしょ。団子が大きくなってくると楽になる。手間は取るけど。

179are-ze:02/02/03 00:37 ID:V3QVdPvi
私は、某いた車ディーラーのメカやってますがMASERATTEIとくに222あたりは、さいこーに
ずぼはまりになりますよ。タマーニ国産触ったら、らくしょーに感じます。やっぱり
国産車さいこー。鞍替えしょっかな:
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:51 ID:5VEQLeeZ
>178
ランプハウジングの塗装の一部?ブチルテープが?
んなわきゃないね(w
和紙がいってんのは、噛みたてのガム?を切るようなイメージなのよ。

ブチルが固まってしまってくっつかなかった場合は、新たに塗るけど、
そうでない場合は再使用する事が多いからね。
・・・けち?(藁

カッターを使えば綺麗に剥がせるし、何よりねばねばが発生しないのが良いと言いたかったのよ。
181元いすO整備士:02/02/03 01:05 ID:n4+AKv8W
ある日、車検に来た4t車のキャビン上げたら
卵付き鳥の巣がありました(マジ)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 01:08 ID:zhYhCAtb
>>181
ボロ車のフェンダー外したら、中に土が詰まって
一株の苗が栽培されてた。
183元メカ:02/02/03 01:10 ID:XNqTQoK9
このスレおもしろいね。
オレは給料の安さ、サービス残業の多さで
この業界に見切りつけました。
みなさんにもさっさと見切りつけることをおすすめします。
ところでみなさんドライブシャフトブーツはちゃんと交換してますか?
オレはくっつけておしまいのブーツをいち早く取り入れてました(w
しかし保証の時には使えず鬱・・・

184CA4A海苔:02/02/03 01:10 ID:A0JLIv1+
>>180
カッターって、スクレーパーみたいなもんで剥がすって意味だよね。
下手に塗装削っちゃ不味いでしょ。水が溜まるとこなんだから。
しかし、ブチルを再使用してるとこがあるとは、おみそれしました。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 01:17 ID:+yG5QsJu
車内に外人のカホリがするリンカーンのボンネット空けようとしたら、
ボンネットの表面から指が出てきた。
エンジンも腐れたこの車どーするの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 01:29 ID:5VEQLeeZ
>184
ちがうちがう(w
本当に『切る』のよ。そうすれば再使用出来る事が多いから。
生乾きのガムを切るイメージ。これでどお?わかった?
もちろん塗装なんて削りません(藁

なはは・・ちっといじになってしなったよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 01:38 ID:WZCRxpI5
>>186
ドアスクリーンのとこのブチルはそーやって切ってますよ。
石鹸水なんかたっぷり付けとくと、真夏のレギュレータ交換でも糸引かずいい感じ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 01:49 ID:WZCRxpI5
みなさんお給料に不満あり?
おいらは7年目だけど30マソ近くもらっててまあいいかって感じなんだけど。
189CA4A海苔:02/02/03 01:50 ID:A0JLIv1+
>>186
「ブチルテープを切る」なのですね。理解しました。

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 01:57 ID:hXvtgwUd
>>188
5念で10マソ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 02:14 ID:5VEQLeeZ
>>188
7年で30万ならこの業界結構高級取りだぞ?
不満ならここに来ている連中の大半を敵に回す事になると思うが?
192CA4A海苔:02/02/03 02:36 ID:A0JLIv1+
>>188
三十マソは手取りか?・・ボーナスはなんぼじゃ?・・
詳しくレスキボーン。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 04:49 ID:n4+AKv8W
>>188
正直、すげぇ…。
俺が働いていた時の上司(課長・40台)に
一度だけ明細見せてもらった事あるけど、確か手取りで25万前後ぐらいだったよ…。
194ちょっとレスしてみました:02/02/03 05:02 ID:akbyz365
メカニックって給料ヤス!!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 06:18 ID:zbem7CXZ
初参加です。
>>188
すごいですね。
私は手取りでその半額でしたよ。
某ディーラーに籍を置いてたんですが、
十数年経って、ようやく見切りをつけ現在別業界にいます。

ここは煽りもなく、居心地がいいので
たまに顔を出します。
196たまに客:02/02/03 07:05 ID:sRQn8Nbu
はっきり言って、お疲れさまです。
メカの人でも整備でヤナもんあるんですねぇ。
嫌レベルはメンドいってこと?
ムズいってこと?

免許取立てのころ車検のとき、デラーのメカの人が「ブレーキキャリパーの…」
とか、「気になるとこは…」とか聞かれて丁寧に教えてもらってけど、
当時は???でした。

素人相手は楽でありながら説明は無意味でしょうね。
でもちょと知識増えると正解でも勘違いでも、
こうゆう風にやて欲しいなんて思うんですよね。
振動出るのはあそこが怪しいに違いない、なんてね。

客商売はどこもムズい。
197188:02/02/03 07:42 ID:XOzRw59c
金額そのものに不満はないですよ。賞与は年4ヶ月だし。

ただ同業者に「いくらもらってる?」ってのは聞きにくかったので。

ちなみにウチの店のマネージャー(工場長)は年収で僕の1.5倍強。
腕も頭も性格も悪く、まったく仕事できないのに〜。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 08:13 ID:V4eyrE5a
>155>163
そう言えば、20系のセルシオのエキパイはフランジ接続でなくなった
が、(おそらく軽量化のため?)日産と違ってボルトを緩めるとワンタッチで
脱着可能なように設計されてたYO!
日産設計者も、カー雑誌で偉そうに能書き語る暇あったら、
トヨタのこういうところ見習えってんだ!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 09:53 ID:2KM2BuLc
良スレage
車業界全体が透けて見える感じがする。
整備士は使い捨てに見えていたがその通りなんだな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 14:43 ID:jxiH+xTt
国家資格保有者が、余っているなんて・・・
ある意味では、贅沢な業界ですよね。

やっぱり、1級を目指すべきか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 18:21 ID:tTxMTjtd
未だに25年前のエルフとか整備で入るのですが・・・。
あとバイクですかマッハとかZ2とかCB350・・・触るの怖いです。
もう旧車専門になってきました・・・・。

給料はすごく安いです、今度板金屋に行こうと思います。
水没ニコイチをやっている方が儲かるので。
うちはいすずのボンネットタイプのトレーラーヘッド(後2軸の重トレ)
入ってくるよ。あ・あと2サイクルディーゼルつんだ消防車もね。

203CA4A海苔:02/02/03 22:26 ID:/y1upBeN
>>202
「2サイクルディーゼル積んだ消防車」って、大昔のUDのボンネット型かな?
だったら既に博物館逝きの代物だろうに。まだ現役なのか?凄いな。!!!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:21 ID:DXbNLHXm
オイル交換も知らない客増えたな。
205三条 ◆8dVLRBiQ :02/02/03 23:25 ID:3NYcghmQ
>>204
現在、知りうる限りで新車からオイル交換を一切せずに車を壊したのが三人。。。
56,000キロで焼きついて終了。意外と平気なもんなんだな〜と、感心した。

言い訳は「オイル交換?何ソレ?」
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:25 ID:gXSD2oN7
昔、86乗りがデフオイル交換に。
んで、「ついでにタイミングベルトも換えてくださーい。」って。
つ、ついで・・・?デスカ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:42 ID:ktUEySrx
タウンエースのファンベルトに猫が挟まって死んでいた
泣きそうになりながら取った きもっ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:43 ID:zhYhCAtb
>>207
それ本当?
同情します。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:44 ID:3uqZm6DS
白金でもないのに
10万キロプラグ交換しないなんてザラ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:45 ID:mQZL1c2g
油圧の警告灯が点灯してるということで入庫。
実際油圧は上がっていないようだ。
ポンプか?ギャラリー詰まってるのか?考えました。
オイルレベルゲージ抜いてみると、でれーっとオイルが糸引くではないか。聞くとオイル交換したことがないと言う。7万キロ。車検前だったが。
ドレン取るとゼリー状になったオイルが出てきた。
普通「ピュー」っとオイルって抜けるのに、この車は「ボトッボトッ」って落ちてきた。
カムなんか真っ黒だった。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:46 ID:bJoqRMMI
>>207
あー
自分は、ソアラに子猫。
おもいだしたあぁあ
先輩のZ32。エアエレ交換してたら彼が一言。
「そこの綿ボコリの固まりみたいなのって何の部品?」
雑巾でも入れといたんじゃないの?
と思いながらおもむろにVバンク中央に手を伸ばし取り出してみると…







ミイラ化した白ニャンコの手が!!
猫の手も借りたいとはこのことか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 00:01 ID:1sNWiAc3
弁当屋の車。ホーミーの貨物ね。
汚くて臭いからイヤな予感はしたんだ。
車検終わって室内清掃サービスしてるんだけど、その時荷台に敷いてあったマットを洗うために外に出そうとしたんだよね。
マットを動かした瞬間 黒い小さいものが見えた気がしたけど、汚れだと思って気にしなかったんだ。バサーッとゴムマットを勢い良く引きずり出したよ。漏れ。
その瞬間!!無数に黒い虫が飛び回ったね。数百匹。すぐ何が飛んだか分かったよ。直径1センチくらいの小さい種類のゴキブリなんだよね。気絶しそうだったよ。
工場中ゴキブリが飛び回ってんだもの。
あの車は二度と触りたくない。
っていうかあそこの弁当食うかよ!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 00:04 ID:YY5FRWfp
ねずみに、プラグコ−ドかじられる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 00:08 ID:uKoSvLI/
>>214
あるある。なんでかじるかねぇ。
肝試しスレか?(w

「オーバーヒート気味になる。」と飛び込みの客が。
試しにエンジンオイル見てみるとゲージに付きもしない。
「いつ交換しました?」って聞いたら「覚えてない。」と。
とりあえずその場でオイル交換することになったんだが、
新油を入れてエンジンかけたらその場で焼き付いた。
泣きそうになったよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 00:10 ID:e/5M2ahh
そこにコードがあるから・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 00:12 ID:Sw9EhAKC
>>216   で、どーなちゃったりしちゃってわけどす?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 00:12 ID:BHdinnjd
>210
それって、最悪ですね。オーナーは車乗る資格がないのでは!?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 00:14 ID:L3BHwDL3
>>215
良いコード使ったからだよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 00:22 ID:w/ANKaWD
>>200
1級?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 00:31 ID:e/5M2ahh
>>221
そう。国家一級整備士。
試験が始まるというのは、あまり知られていないようですね。
講習が始まっていないので、実際の試験は来年なのでしょうが。
↓こちらを御覧下さい。
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/seibi/seibi_.html
223216:02/02/04 00:50 ID:VXlbIK3A
>>218
とりあえずそんなDQNな客じゃなかったから、ちゃんと説明したら一応納得したよ。
その後、客の車は軽トラだったんで、店の軽トラで修理工場まで牽引していったよ。
当方ガススタです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 01:04 ID:vm79Of6s
良スレage
>>207
俺も同じ車種であったよ。タウンエース(*R30系)はベルトの下にカバー
付いているので子猫が寒さしのぎで入り込むんだよなあ…
気持ち悪いと言うよりも可哀想だなあと思って処理したよ。

>>210
9万`オイル無交換で継ぎ足しのみでエンジン焼き付きの入庫車がありました。
オイルはどろどろどころかドレンボルト外しても出てきませんでした。
恐る恐るドレンの穴にドライバーを差すとコールタール状態の物が…どろーんと。
結局パーシャルEG交換で40万円。オイル交換ケチって高い出費になってました。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 01:12 ID:BYZrxoRO
>>213
あと、コーヒー屋(豆)と八百屋もゴキ中尉!
おまけにサンバーのフロアにカイワレ生えてたぞ!>八百屋

二三のSRe/gは早かったな。2マンKで
e/g焼きつき>OIL無交換
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 08:29 ID:w/ANKaWD
>>222
了解!いよいよですなー。
>>224
スレに関係ないけど、猫には”可哀想”って思っちゃ駄目らしいよ、
その人に憑くんだって。”気持ち悪”のほうが良いって。
迷信だけどね・・・周りはみんな言うもんだから。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 09:32 ID:Gw5sv5GI
E/Gルームに寄生する鼠駆除にて入庫
IG関係配線噛み切り&スポンジとかをちぎって
Vバンクの谷間に巣作ってやがる・・・・
写真見せても客は信じてくれないし
鬱だ・・・逝ってきます。
同僚から聞いた話だが、
車検あがって数日のお客さんが
「車の中臭いぞ!」と怒鳴り込んできた。
社内が本当に臭かったので匂いの元を探ったら
シートの下から「腐ったタマゴ」・・・。
そのことを話したら、
「あー、パチンコで取ったやつだ」とケロッと。
そのうえ「捨ててくれ」と。
それはお断りしたそうです。
ある夏の日のお話です。
229228:02/02/04 09:49 ID:IxwYg8al
あ・・・、
社内→車内だ・・。
逝ってくる・・・。
230赤い看板:02/02/04 11:45 ID:ZQ75wTlj
匂いのきつい車ってあるよね。
夏場の化粧品会社の車はいやだな。
B1○の雨漏れでインパネからカーペット全部はがしたんだけど
マジで吐きそうになったよ。
この時期は猫とねずみ・・・・泣きたくなるよね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:44 ID:e/5M2ahh
雨漏れブチル萎え〜
232赤い看板:02/02/04 16:59 ID:SL63H8dh
>231
原因はそれでした・・・・・萎。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 17:43 ID:+BzCBbEM
自動車整備士は、一般的にドキュソにみられがちだが、
自分のまわりを見る限りでは、そうでもない。
ドキュソは、すぐに退職しちゃうしね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 20:07 ID:qWiH1db/
この業界7年やっていますが、給料安いですね。
でもパソコン屋になんぞ行かなくて良かったかなって思う今日この頃。

>>210

1G−E搭載のマーク2で体験しましたよ、エンジンの調子が悪いということで
入庫、、感じ的にはエアを吸っているか点火系のミスかと思いきや
カムが減って調子が悪いことが判明した物の、真っ黒のスラッジと
全然出てこないオイルには閉口しました。

それで乗り換えになったわけですが、この親父乗り換えたカルディナ
相変わらずオイル交換しなんで、バルブリフター吹っ飛んで異音が・・・。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 20:12 ID:D5ZW1EJc
ディストリビューターはネズミの大好物
プラグコードなんかもよくかじってる

この前整備に入ってきた車はネズミの巣と化していた
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 20:32 ID:ZjsDsqOu
1級自動車整備士か〜〜。取ってメリットあるのかな?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 20:39 ID:ktXJGPCN
>235
サイドシルの中に巣作られたり、フロントフェンダーの中とかに作られると
配線かじられるね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 20:53 ID:cigQuqkU
>>237
手探りで作業中、グニャリとした感触
掴んで恐る恐る手を開くと・・以下略
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:34 ID:K+1K8yEV
みんな会社の休みっていつ
土日なんて休み?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 22:00 ID:kb176ubx
>>236
1級整備士、取ってもたいしたメリットは今のところなさそう。
業界の人から「おお〜っ」って言われる程度じゃないのかな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 22:05 ID:e/5M2ahh
>>236
再就職がしやすいかも。(ワラ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 22:34 ID:lGExan00
なんでトンボってエアクリーナが好きかなぁ
いっつも入ってるよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 23:23 ID:l/r/wFL5
>>239
ウチは火曜定休です。土日は書き入れ時ですよ。
休むなんてとんでもないっす。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 00:22 ID:nd+eXyV7
なんで1級なかったんだろうね。
こないだ入庫した客の車の車検証を出すのに、
グローブBOXを開けたところ、1センチくらいのゴキさんが・・・。
封を開けたお菓子をそんな所に入れとくなって。
246224:02/02/05 00:51 ID:F/hpIt6h
>>226
そうなのですか。可哀想って思っちゃいけないんですね。
憑かれない様に今後注意します。

この時期はEGルームに猫や鼠、夏は車室内やカーゴに虫とか。
なんか動物がらみで嫌な職業だよなあ。
今まで一番鬱だったのは夏にカーペット捲ったら一面に黒いうようよしたモノ…
全面に小さな蟻がびっしり居た時だった。お客さんに聞いたら「ああ、ジュース
こぼしたなあ」だって。それ以来手探りで手を突っ込まない様にしている。
DQNじゃ勤まらん仕事だよなあ。
本当にDQNなヤツは整備士取らんでしょう。
例えば私の友人の元チューニング屋みたいに。

--「触媒抜いたりなんか平気でしてんのに、整備士なんか取ったらかえって捕まっちまうよ!」
スバル関係の方に質問。

レガシィ6はやはり整備屋泣かせですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:10 ID:w/WARE3x
>>240
おお〜っておどろかれる程度ですか(笑)
2級でもほとんど、いや全部できるもんね。
>>241
再就職にもう車屋さんは行く気がしないよ〜〜。
だって給料安すぎ(笑)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 22:11 ID:BYsGBfTx
たまにうんこ踏んでくる奴居ません?
『何かクセ〜な〜』と、思っていたら手に付いてやんの・・・

普段、素手でうんこ触る事なんてないですよね〜。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 22:34 ID:cske+Hh2
>>250
そうゆうプレイ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 22:39 ID:M27jedZ4
>>99
ブレーキフルードは面倒ではあるが、クーラントは自分で
変えた方が安く済むよ、どーせディーラーとかでも
ラジエターの下にあるドレンから抜けてくるだけしか
交換しないし、車検ごとに交換するならそれでOK!
エア抜きだけ忘れないでね、あと濃度はあまり低くしない方がいいよ
253240:02/02/05 22:41 ID:9hQVjS9F
>>249
今まで1級があっても試験が行われなかったのって実際必要なかったからってのが
ほんとのとこみたいだからね。
この業界自体が先行き暗くなって、一応差別化図ろうって事で1級試験始まるらしいけど
今更1級整備士ってのもね。
整備技術だけじゃなくって接客能力も問われるらしく、面接もあるみたいだよ。
>>252
>99がC23セレナディーゼルだったらどうするよ(w
普通の人じゃエア抜きできないだろ。あの車。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 00:44 ID:8Vcf2cjG
某ディーラーの技術課にいたけど、オイルメンテ不良でエンジンパーは結構ありました。そんなのをクレームで通したのも数え切れないほど・・・
ディーラーってお客に対して弱過ぎというか、丸め込まれちゃうこと多いですね。
保証と保険ゴッチャにしている客も多いし。
もっとオイル消費するエンジンにして油量センサでもつけたら?なんて思う。

現場でオイル交換するのに抜いた後、オイル入れ忘れてエンジン回したヤツとか、
ディーゼルのエンジン交換で元々オイル入っているのに確認もしないでオイル5L入れて(つまり合計10Lくらい)、オーバーレブさせちゃったヤツとか・・・  ミスも色々処理したな〜
オイルが燃料になっちゃって、白煙モクモク(笑) 載せ換え直後のリビルトベアエンジンがその場でパーです。
256困っている人:02/02/06 11:29 ID:2GFvkWzr

整備士の皆様・・・

ちょっと質問させて下さい m(_ _)m

トヨタのオートマ車を新車で買って1年。3万キロをちょっと超えたぐらいなんですが
最近、走行中又は発進時にアクセルを少し踏んで回転数を上げるとエンジンの
方から 空き缶を蹴飛ばしてカランコロン転がっていくようなカラカラ音
がします。マニュアル車で5速のまま速度を落としてそのままアクセルを
踏んだ時に出るノッキング音にもよく似ています。

あとしばらく乗らないでエンジンの冷えた状態でエンジンをかけ、Dレンジに入れるとエンジンの方からカラカラカラカラと金属が擦れあうような打音が
10〜20秒ぐらいします。Pレンジにすると音は解消します。

先週ディーラーで見てもらったんですが整備の人が横に乗った時はたまたま
異音が発生しなかったので「異常なし!」ってことで簡単な点検だけで戻ってきたんですが
日に日に異音発生の頻度が多くなり音も大きくなってます。

やっぱりノッキングなのかなぁ〜〜(?_?)

代車の関係と最初にみた整備の方が長期休暇を取っているのでディーラに再入院するのが週末以降になっちゃいましたが
明日、明後日、3日後と異音が発生する中で乗るのもなんか不安・・・。
点火の関係が怪しいと思っているんですがこんな状態で何十キロも走るのはやはりエンジンにとってはマズイですよね〜?

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 12:12 ID:1W4fl9LO
触媒か何かのカバーが緩んでんじゃない?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 12:13 ID:1W4fl9LO
ノッキング音って聞こえますか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 12:29 ID:qs7AsIRG
>>256
なんかオートマが怪しい気がするが・・・
実際に見てみないことには分からないが・・・
新車だからどうだとかは、あまり関係ありませんよ
不良品なら、新車だろうが異音がしますから
結構ありますよ、ネジの締め忘れ、スポット溶接が一箇所抜けていたりとか
それだけで異音が出たりするものです

いずれにせよエンジン、ミッション、その他が悪かったとしても
保障期間内に見つけた方がよろしいかと思います
直るまで、何度でもディーラーに足を運んだ方がよいかと思います
260困っている人:02/02/06 13:58 ID:2GFvkWzr
レスありがとうございます。

>>257
>>258
>>259

強いて言えばノッキング音と表現するのが一番近いような気がします。
ただ普通のノッキング音に比べるとより金属と金属のかみ合いが上手くいって
いないようないや〜〜な感じの音です。なので数キロ走らすことすら躊躇してしまいます。
「点火かな?」と思って試しにハイオクも一回だけ入れてみましたがこの異音は全然解消しませんでした。
オイルは6000〜1万キロおきに代えてますしATF点検も異常なしでした。

あと発進時や加速時はもちろんですがオーバードライブをON(4速)の状態で
時速65km(回転数は1800〜1900回転ぐらい)まで上げると必ずカラカラカラカラと異音が10〜20秒ほど発生します。
オーバードライブをOFF(3速)にすると異音は解消します。

ちなみに車はファンカーゴです。

なんとか保障期間内で解消できるといいのですが。。。
261259:02/02/06 15:57 ID:XyZJ38sm
>>260
ATF点検でも異常なしかもしれませんが
必ずしも、ひっかかるとは限りません、案外だましだまし走ってしまうものですよ
オートマチックの場合、である日ガラガラガラと音がしたら
それまで、なんてこともあったりするわけです
まあオートマに限ったことではありませんが、分かりにくい症状というもの
が確かにあります、ディーラーさんに嫌がられるかもしれませんが
何度も訊ねて、いくしか方法が無いのかもしれません
いっそうのこと、一気に壊れてもらった方が良いんでしょうね
だましだまし、走ることのできる状態が一番クセモノですね
まあ原因が早めに出ることを祈ってます
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 18:22 ID:5pcDDpig
私もちいさなカラカラ音に悩まされてきました。
新車で買ったときから3速に入れるとカラカラ音がしていました。
最近は5速で低回転で走ったときにもカラカラ音が聞こえてきます。

大きい音ではないので走行するには気にはなりませんが、
原因が何であるかが気になります。

ノッキングの場合ってギアって関係ないですよね?
だとしたらやっぱりギアとの接触が最初から悪かったのかなぁと、、
263困っている人:02/02/06 19:51 ID:2GFvkWzr
>>261

週末まで我慢できなかったので先ほどディーラーに持っていき
調べてもらいました。技術の人が横に乗って聞いた感じではノッキングでは
なさそう。
先ほど代車で帰ってきました。しかし直るといいなぁ〜〜。

>>262

262さんもですかぁ〜〜。しかも納車の時からとは。。
一度、愛車を入院させたほうがいいかも。
お互い直るといいですね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 19:53 ID:vuBW4eNJ
カラカラ音
なにやらプラグコードが逝かれかけたときの症状に似ている。
思いっきり断線してくれればいい物を負荷がかかった時だけ
遠慮がちに症状が出る。始末が悪い。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 20:22 ID:2VZGtaJA
>>253
そうですよね。いまさら1級試験してもね〜。
でもたまに、何も知らないおっさんなんかは、国家試験何級?とか聞かれて
2級です、って言うと、わしは1級整備士に見てもらいたいとか言うおっさん居ます。
ト○タの1級と勘違いしてるおっさん居るしね。

あと、僕の親戚に販売した車年末の最後の日に納車してる途中に
走らなくなって、オートマ不良で、その日に展示車とAT載せ変えて
納めたよ。
車は当たり外れはあると思いますね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 20:28 ID:99CWELRE
>車は当たり外れはあると思いますね。

だからこそ保証制度があるのだものね。
思い入れって話になると困りますが、出来るだけのことはさせてもらいたいと
思ってますよ、普通のメカニックは。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 20:46 ID:rr3YQ+ZJ
当り外れで、聞いた話をふと思い出した。
昔、ト○タのカ○ーラだったかなんかで、
新車で納車したのにやたらと調子悪い。
で、クレームでだしてみたら
ピストン、コンロッドまるまる1気筒分なかったっていう
ウソみたいなネタみたいな話。
268259:02/02/06 21:13 ID:pH8su8n+
>>263
そうですか、原因がわかり直るといいですね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 21:27 ID:UmE/+Ps+
>>265

ト○タ1級ですか・・・結構勘違いしている人多いですね。
2級で十分です、ちなみに試験は苦労しましたが・・・。

ガソリンなんですが計算問題を軸重かレッカーのつり上げ加重?問題を重点的に
勉強していったら・・・傾斜の問題が出てかなり鬱でしたよ(笑

あとバルブタイミング1−5−3−6−2−4のを重点的にやったら
1−4−2−6−3−5だったりとか(笑
まぁなんとか2回目で受かりましたが。

一番出て欲しかった問題はマスタ・シリンダの断面積・・・・
これ最強に簡単だったが、受けたときには出なかったよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 22:42 ID:OKg0j72y
>>255
もしかしてうちの会社にいたY岸さん??

明日、パルサーGTi-Rのクラッチマスター交換がある・・・
なんて考えてたら急に気分悪くなってきた。
休もうかな(w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 22:49 ID:RWXKa9+K
>>270
ご苦労様です・・・
次の日は腰痛ですね(w
272セル塩:02/02/06 22:56 ID:owCAOHJo
今、4d車の荷台縮める作業をしてますがなにか?
一応明日で終わる予定だけど3日間残業、鬱なのでsage
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 00:41 ID:cQToLfYA
軸重・・・。わかんね・・・。

んでも、計算問題って、厨卒程度の学力あれば大丈夫だと思うのだけど。

資格より、経験だと思うのだけどな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 09:16 ID:/BP3Mr3Y
確かに専門学校でれば、2級なんて取れるしね。
結局のところは、工場の中での経験だよね。
ただ、給料が安いから、才能のある頭の切れる人は、
辞めていっちゃうよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 13:52 ID:GAh/Wb6B
>>270
ごめんなさい。違います。日産(レッド系)ですか?
私、ブルーでしたけど、同じポジションならどの販社もこんな事やってると思います。
やはり給料安いんで、辞めました。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 14:14 ID:pbd4njuf
板違いかもですいません!(もし板を教えて頂いたら移動しますが)
ここは車に詳しそうな感じがしたので。
それで、ハイオク車でをレギュラーで乗ると何か支障は出るんでしょうか?
燃費が悪くなる、エンジンが傷むなどの…。
具体的には7年式ディアマンテ25Vを買うか悩んでるんですが。
>>276
ガソリンスタンドで馬鹿にされます
278276:02/02/07 15:04 ID:pbd4njuf
>>277
えっ、分かるもん?同じ7年式の25E、25Sってのがあってこっちは
見た目ほぼ一緒でレギュラーなんだけどー。

でも、バカにされるぐらいで済むなら問題ないかも。
ハイオク車をレギュラーで乗る影響は本当にこれだけですか??
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 17:06 ID:6+hCrFxU
今時のエンジンなら、影響ないんじゃないんですか。
パワーは落ちるだろうけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 17:44 ID:Lu1WaJDg
>>276
おまえみたいな愚か者がここにもいるぞ
あと給油口にきちんと書いてあるから、ガソリンスタンドではばれるよ
金が無いなら、始めからレギュラー仕様を捜して乗った方がいいよ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012833124/l50
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 19:06 ID:WG49+drU
明日は4tと3t半2台クラッチ交換・・・鬱です。

どちらもPTO付きで面倒なんですよ。
うちの会社ミッションジャッキ一台しかないので
午前中一台午後一台づつ、まずは4tから攻めて
午後から3.5tかなぁ、ダイナのPTO直結なんで面倒だなぁ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 19:25 ID:6vz1nMXd
>>276
ハイオク仕様にレギュラー入れると、ノッキングがすごくなるよ。
壊れるとかは無いけれど、窓閉めてても加速の時にカラカラいいますね。
気にせず乗れる人だったらいいかも。

>>みなさん
整備士ってやっぱり使い捨てですね。給料安すぎですね
特にディーラーとかだったら、いくら台数こなしても、給料同じ。
リーダーになってボーっとしてるやつの方が給料上だしね。
仕事やらせれば失敗ばかりだし。
早く入っただけじゃん。って言いたいけどね。

なので辞めました。
283セル塩:02/02/07 19:33 ID:FLbyB/ys
>>281
あ、それ解る!ダイナって
ミッションに入ってるPTOごと抜かなきゃならないでしょ?(w
284リーダーより:02/02/07 20:42 ID:/MERCArI
>>282
リーダーもそれなりに頭で考えながら仕事してますよ
ま!はたから見ればボーっとしてるように見えるが・・・
リーダーになるまでの道のりはけして楽ではなっかったはず


285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 21:20 ID:WG49+drU
>>283

そうなんですけど、油圧のエア抜き嫌なので、付いたままで
ミッションを横にずらして・・・交換です。
その点4tクラスの分離PTOはペラ抜くだけなんで楽なことは楽ですが・・・。

もう一つ恐ろしい経験をしたのは、サファリ消防車。
ジャッキアップで横に傾くし、ミッション安定しなくて転がりそうですし・・・怖いです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 21:40 ID:6+hCrFxU
昔、軽の箱バンのクラッチ交換しててリフトから軽、落としました。
死ぬかと思った。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:01 ID:HV49aeTT
教えてください!三菱シャリオMX(平成4年式、N33W、80000km)のオートマで
3速までは普通なんですけどねオーバードライブにはいる(はずの)時に、ODのギアに入らず、エンジン回転が
上がってしまうのです。オートマが滑っているのか、ギアが入らないのか解りませんが、
このような症状を今まで体験された整備士の方はおられませんか?
おられましたらどのように治されたか、教えてください。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:19 ID:loImMUgd
>282
>整備士ってやっぱり使い捨てですね
昔某トヨタ系大衆車ディーラーで昨日までツナギを着ていた人が背広で
ショールームにいたのでびっくりしたことがあった。その時は深く考えなかったが
今となってはよくわかる。ドンドン更新すれば安く使えるからな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:24 ID:baSwC9aH
HONDAのカップってなんであんなに漏るのが早いのかね〜ブレ−キクリ−ナ−で誤魔化したけどね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:26 ID:sv5n5Iho
・ エンジンマネージメント CyberEVO ECU
・ レイル ストレートサクション&インタークーラーパイプ
・ レイルエアクリーナーケース
・ パワーエンタープライズ エアインパルス
・ JUN 264度ハイカム&強化バルブスプリング
・ ヘッドチューン(各部バリ取り・ポート段付き修正・燃焼室加工・熱対策加工)
・ パワーエンタープライズ 700ccインジェクター
・ パワーエンタープライズ 高流量210L/h燃料ポンプ
・ SARD 燃料ポンプ強化ハーネス
・ トラストProfec(MAXブースト1.7k)
・ HKS GTエクステンション&フロントパイプ
・ HRS フルチタンマフラー(右だし)
・ HRSオーリンズProSPEC(特注・全長調整式)
・ クスコ MZ−RS フロントLSD
・ クスコ リヤスタビライザー(3段調整式)
・ SSR type−Cホイール&ADVAN 048 255/40−17
・ フロント タワーバー(純正・標準装着)
・ レイル リヤタワーバー(3点支持タイプ)
・ マインズ トランクバー
・ J−SPEED 筋金君
・ クスコ ロワアームバーVer.2
・ エアコンレス
・ 内張り・内装・リヤシート取り外し
・ M”technic ドライカーボンボンネット
・ ホーカー オデッセイドライバッテリー
・ アーチェディ FRPトランク&リヤウィング

あーツカレタ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:27 ID:de5L0NUG
検査員教習逝ってます。
最初はどうなることかと思ったけど折り返しすぎてからは
こんな簡単で委員会!などと思ってみたり。

みなし公務員の人います?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:30 ID:baSwC9aH
三菱とかホンダってATF指定の奴入れないとおかしくなるよね〜
293セル塩:02/02/07 22:34 ID:iJ84Wda4
おお、特装サファリで思い出した・・
クラッチレリーズ、あれどうにかならんもんかね?
ホント日産に小一時間問い詰めたい!で、どうせうちの車なんで
結局フロアに穴開けましたとさ・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:36 ID:bH6u7L+t
タイミングベルトってどうなの?
いくらぐらいかかるものですか?
自分11年前のカムリで89000キロ。
もうやばいんじゃないのかな?
いつ切れるのか心配しながら乗ってます。
怖いです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:40 ID:de5L0NUG
トヨタで見積だせばいいのでは。
車検証片手に電話するだけでも概算は教えてくれるはず。
現車見せればほぼ正確な見積も可。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:54 ID:+iOn5hEp
スェーデンでは自動車整備士は社会的地位が高いらしい。
よってギャラもいい。
昔何かの雑誌に載ってた。
おまけに国ごとの社会的地位のランクでは日本は15・6番目だった。
自動車先進国が聞いて呆れるな・・・。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 23:37 ID:KWnZmE+H
DQNに社会的地位など必要ないと思ってるんだろう。
真性DQNなど5年めくらいまでのやつだけなのに。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 23:59 ID:5zLdw2Rm
>>276
燃費が悪くなるし、エンジンも傷みますよ。
まぁ、今のエンジンはノック拾えば点火時期が遅角するから壊れるまでは至らないだろうけど。
燃料代ケチってレギュラー入れても、加速は悪いわ燃費は悪いわやらで、結局ハイオクのほうが安上がりだった、なんて事もあり得る。

逆にレギュラー仕様にハイオク入れても(金銭的に)損するだけ。清浄剤の効果程度か? 精神衛生上は違うか(笑)

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 00:11 ID:cs2A5lRf
>>284
僕の前居た営業所は楽してなったリーダーで、仕事は何も出来ないし
1日中事務所で遊んでるし、挙句のはてには会社の金盗んで辞めました
そんなリーダーの下で働いてた僕は毎日嫌でしたよ〜。

>>288
そうですね。いつの間にか販売になってますよね。
工場はいつも新人ばっかり。だからレベルも落ちてるところもあるんでようね
工場によってレベルの差はすごく開いてます。

>>294
そんなに心配しなくても切れませんよ。
S型エンジンは結構丈夫ですよ。(ST150,160はダメだった)
今の3Sや4S型はオイルさえ漏れてなかったら切れることはありません。
10万キロまで大丈夫です。(保証はしないけど、今月中に切れるとかは無い)

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 00:17 ID:G2Ju1hpq
ビッツのPWって、無理かかってね-か?
>>294
おらあ昔、自分の乗ってたレオーネのタイベルやるのがどうにも
億劫で、13万キロまでほっといて乗っていたけど 平気なもんだったよ。
・・・・でも、破滅は ある日突然やってきた(w

一般的に、国産車はTベルト丈夫だね。
友達のデルタインテグラ―レ16Vは、
なんと2万キロで切れてヘッドOH(60万コース!!)だったらしい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 01:03 ID:WfZmyA6W
自分の車はEG9フェリオなんですが、そろそろ15万キロ
にさしかかろうというところです
エンジンはオーバーホール済みなんですが、クラッチは
交換してません、まだ滑る兆しが見えませんが、国産車のクラッチって
どれぐらいもつものなんですか?
早めに交換した方がいいのかな?目指せ20万キロって感じなんですが・・
運転は、かなりブン回しています、VTECなもんで(w
たまに、ミッションをギャッて鳴らしてしまうことがありますが
これってシンクロが悪いのか、クラッチが減ってきているのか
どっちなんでしょう?
焦ってここで質問するなや。
>>1を良く読め。
質問スレに書けよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 01:11 ID:/ZOx8b8u
タクシーは20万`で交換だが・・
でも、10万`でみんな交換しているな〜
と、言うか交換させてる?(w
305302:02/02/08 01:15 ID:WfZmyA6W
>>303
確かにそうですね、他のレスに対して丁寧に説明されているものだからついつい・・
でもやっぱり本職さんが出入りしている所の方が安心できますからね

まあ心優しい整備士さんがお答えしてくれることを気長に待ちますよ

306302:02/02/08 01:17 ID:WfZmyA6W
>>304
さっそくレスありがとうございます
タクシーが20万までいけるのなら、もしかして自分の車も
いけるけもしれませんね。使用状況はかなり違いますが(w
307元 サービス本部:02/02/08 01:19 ID:bX12XUPp
>>299
どこもそうなんですね、新人ばっかりって。
ある程度経験積んだ連中は営業になるか辞めちゃうかどちらかだから、いつまで経っても層が厚くならない・・・
サービス部門にいると出世も遅いし・・・
ディーラー整備士は申し訳ないけど、設備・資料で成り立っているようなもの。ウデは最悪。
でも彼らが悪いんじゃない。会社が悪いの。
308元 サービス本部:02/02/08 01:26 ID:bX12XUPp
>>302、 304
タクシーの部品は材質が違うから、オーナー車と比較できないのでご注意を。
309302:02/02/08 01:29 ID:WfZmyA6W
>>308
ガ〜ンッ、了解しました。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 01:45 ID:HCAjGQp2
私のまわりには個人の中古車屋(自社整備)や整備士、
量販店のピットで個人契約で働いてる人などが何人かいます。
確かに傍から見てると仕事のハードさの割には
整備士さんのお給料は安いなぁとは思います。
その感をさらに強めてるのがDQNの客。
あんなのばっか相手にしてたら「やってらんねぇ」に
なるのは当然ですね。

しっかし車ってのは高い買い物(少なくとも私には)なのに
なんであんなに関心の薄い人が多いんだろう。謎。
311276:02/02/08 02:18 ID:Wf2FL1Z9
計算したら1回ガソリン50リットル入れるとして、500円しか変わらないので、
もしハイオク車買ったら、ちゃんとハイオク入れることにします。
みなさんどーもありがと。
312ATにしなさい:02/02/08 02:44 ID:awDvqBTV
ただいま、ダイナのマニュアルミッション2速ギヤ交換中。今年3台目です。
鬱です
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 07:36 ID:VTgBm3+1
age
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 08:18 ID:tsW5z2J2
>>312
かっこいい!!
自宅リフトがほしいと思うこのごろ・・・。
朝6時半におきて、電車に揺られて1時間半
1日立ち仕事して、夏は極暑、冬は極寒。
ゲロ吐きそうになりながら、営業所内を走り、
手の甲は、マスクメロンのように亀裂が走り血が滲んだ所に
パーツクリーナーがしみてくる。
で夜11時まで仕事して、近所の住宅から文句を言われ、
それでもがんばって明日の残業を食う。
携帯を見れば、他の営業所の同期は「今日残業なかったよー」
とかメールが入ってるし、(おまえんとこの車が、こっちに入庫してんだよ。うちは車検もやるので)
で、家に帰ってきて飯食って、風呂入って寝る時間は2時半。
こんな生活をしてたメカは俺だけ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 09:27 ID:UYl9ODkv
僕の知り合いのメカニックは、昔コンパの時に
「手が汚い!!」って、女の子に言われてショック
を受けてた・・・。
>316
そういう「働く手、仕事の見える手」が好き♪
という女の子もいる。そういう子と付き合わないと不幸になると思う。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 09:37 ID:ZEIjsP98
>>299
レスありがとうございます。十万までしっかり乗って見ます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 10:20 ID:UYl9ODkv
>>316
今は、その彼看護婦さんとケコーンしたよ。
僕の嫁さんの友人。

友達も、三○系ディーラー辞めて、輸入車ディーラー(青獅子)
のメカに行って、待遇も良くなったそうな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 10:52 ID:LW40u9Ni
某ディーラー(現ネ〇ツ)に高卒でメカとして入社した。
当時基本給は約11万。会社の寮に入っていた。
ところが残業で毎日午前様。(ちなみに寮の門限(wは11時)
気が付けば1年で100万以上の貯金になった(0円から)
まぁ当時は残業で食っていたようなもんだな。
ダイナの車検、つらかったなぁ〜。
冬にウマにかけたダイナの下に寝板でもぐり込みスチーム・・・。
カッパを着てる時間さえ惜しかった。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 11:12 ID:vAYldFjh
今は、残業代もロクに出ないからねぇ。

ふと思ったのだが、汚い手(自爆!)が好きで、結婚してしまったら、
将来手がきれいになった時どうなるのだろうか?
322315:02/02/08 11:58 ID:MQH1CXPI
はぁ・・・、いるもんだね。やっぱあんまり報われないよ、メカって。
自分、某水平対向のディーラーにいたんだけど、8月って今度は仕事が
激減するのね。(7月は地獄、毎日、皆で大笑いしながらリポビタ○D飲むのよ)
自分の先輩は、寮に住んでるんだけど内訳すごいよその人。
基本給は14万5千円。手取りで11万5千円
寮費−2万、車のローン−1万、駐車場代−1万、飯&タバコで−5万5千円、
で、光熱費で−1万。・・・
残った1万も、車の保険に消える始末。
その人、夏のボーナス削って生活してたからね。

やっぱ給料安いよね、まだ残業代出るからいいけど、でも
月、90時間越えの残業こなすともう動けなくなるし、課長が
そのうち20時間カットしてんだもん。それで手取り20万届かないんじゃ
やってらんないよ。マジで。
323u:02/02/08 12:17 ID:EE7F72iN
某運送屋の自社整備やってます。
猫なんかかわいい物ですよ。
俺なんか人をひき殺したトラックを・・・鬱
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 12:39 ID:tMoYcHwL
みんな頑張ってるよね。
社内一級や検定員取ったりして、手当てを増加させる
しか無いってのがなぁ...
ただ、自分の車については一切工賃がかからないから、
心底車が好きなら、いいかもね。
友人がその手なんだが、なんか客が付き始めちゃって
今は結構楽らしい。
話しのわかるディーラーメカって、あんまりいないもんな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 13:27 ID:8QYd/OGT
でも10年ぐらいこの仕事しちゃってると
転職する時厳しいよね?
技術系の仕事はどこも厳しいし。
一からはじめるには経験が有るか
若く無いとだめだったり・・・。
無職スレ行くと面白いが鬱になる。
趣味を商売にしてしまうとなぁ…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 15:14 ID:l9G5DVl2
1〜2年前にシュ〇ルンに就職したヤツは
月に35万前後・ボーナス55万らしい・・・。
もちろんメカで。
いくら経験が有るとは言え国産Dでは考えられんな。
羨ましいなぁ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 15:20 ID:oi+yQkU+
シュ*ルンなんかの超有名高級車メーカーは、顧客も変わって
いるのが多いからねー。 ジ*ガーとかもすごい客いるねぇ。
例えば、家のガレージに呼び付けたりね。
そして、キャバクラじゃねーけど、御指名がかかる事も珍しく
なかったな。
マイスター制度とかなんとかってのもあったな。
結局、社内の試験や検定で肩書きを増やして行かないと、楽は
できんって事だよ。(どこでもそうだが)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 15:21 ID:xS8mySq6
あっ!
漏れのID V12だ!いじりたくはないがカコイイ!
330 ◆R5fZcq3w :02/02/08 16:48 ID:zqs+7XzQ
スバルのメカマン、ちよっと可哀想な子がいる。

メカやってたときは給料良いんだけど、ちょっと長くなってきたら
フロント廻っちゃっていま、財形とか、のぞいて手もとに入るのが
7マンぐらいっていってた。

メカやってたときはいろいろついて17ぐらいあったのにってぼやいてた。
極端な例だけどね.
財形してなかったらもっともらえてるトオモウケド。

ただ、車の維持はすごく楽だと、あたりまえだけど。
だってミッション入れ替えも自分だし、クレームとおしで部品代もタダ(笑
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 18:06 ID:VJGeRvVk
最近エンジンが暖まってないときに加速の初期にほんのちょっとだけど
カタカタ・・・というノッキングっぽい音がするんだけど、これは原因は
何でしょう?プラグ換えた方がいいのかな?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 18:32 ID:M3ZOJCdH
>331
混合気がうすくて力が足りない。エンジン冷間時の燃料補正が不良。
古典的な気化器エンジンならチョーク不良。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 18:38 ID:VJGeRvVk
どうしたらいいですか?エンジンはインジェクションタイプです。8万キロくらい乗ってます。
いつもは丁寧な運転です。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 18:52 ID:AZt+Dpxe

>>293

サファリあれは駄目です。
図体でかいくせに整備性最悪、日産のエンジニアは何を思って作ったのやら。
その点トヨタのランクルは案外考えてある、一部の特装メーカーを除けば。

よくタイミングベルトが切れてバルブが終わるのですが
たまにスズキのF6A(6バルブ)は切れてもセーフな時がありますよ。
335315:02/02/08 19:22 ID:s5IsMuHV
>>331プラグコードに霧吹きしてみて。なんかバチバチ云ったら交換。
あ〜でも8万か・・・、色々あるけどね。 簡単なところで言うと、
エアクリーナーの汚れ(あんま関係ないと思うけど)
燃料フィルター詰まり、
スロットルの汚れ、(ISCVかなぁその車)
そんなところかな。
でも車の車種が解らないとちょっとね〜。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 19:46 ID:VJGeRvVk
5A-FEエンジンのカローラです。
エアクリーナーは交換してみました。あとはやっぱりどっかで見てもらうしかないですかね?
プラグぐらいなら交換してみようかなと思ったけど効果有るのかどうかが分かりません・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 19:49 ID:VJGeRvVk
ちなみに加速感とか走りは問題なしです。わずかな音だけです。8万も走れば
こんなもんかなと思ってもみたり。
338315:02/02/08 20:20 ID:s5IsMuHV
>>337
トヨタか〜、ごめん俺スバルなんだ・・・
あと、確認しておきたいんだけれど、
それは本当にエンジンから?
いつも症状でてる?
アクセルに反応して音がしたりする?
                        この辺は重要だよ。
>>ALLおーいトヨタの方ー。ちょっと見てあげて-

皆様の好きな工具はなんでしょう?自分はウーザッグとかファコムとか好き。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:23 ID:M3ZOJCdH
>337
暖まってしまえば完調なんでしょう?症状でないんでしょう?
だとしたら原因があるはず。
俺の場合本職のメカが悪戦苦闘で投げ出したのがプラグコード不良だった。
外して並べて抵抗値測っても正常値が出たらしい。断線もないし。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:38 ID:SETTZ81b
>>337
ていうかディラーに行って来い
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:52 ID:B9MEMYux
お客さんから「足回りをぶつけてからまっすぐ走らない」とうことで入庫
下回りを見たら何故だか髪の毛がビッチリ!肉片らしき物も
思わず心の中で「ひき逃げしたんだろーっ!」っておもってしまいました。
もちろんその場で110番
昨日は雨がすごかったもんなー
342聞きたいな:02/02/08 20:53 ID:mUTmplkq
仕事に費やしてる時間と作業の量とが給料にまったく反映されないため辞めました。

辞めてから思うんだけど、貸しピットみたいなのって出来ないのかな?
俺の住んでるところは田舎で何も無い所なんだけど、最近元職場に行っても
お客さん扱いで、自分で作業できないし、かといってレベルの低いメカニックには
作業して欲しくないし・・・・

今オートバックスやイエローハットなどが潰れて、ピット店舗が閉鎖されてるけど
もったいないなって思ってます。
時間貸しで自分で作業できる環境があればいいなと思ってます。
やっぱり安全性の問題でそういうのって出来ないのかな。

昔都会で時間貸しピットがあるって聞いたことあるんですけどね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:53 ID:/Ar2gT65
最近エンジンが暖まってから、なぜかアイドリングが安定しないけど
原因は何か、わかるでしょうか?
車種は99年式日産サニー GF-FB15 エンジンはQG15
走行距離は92,000km(9,200kmではない)です。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:55 ID:3OeGuKjT
>>341
まじですか?その話の続きキボン
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:56 ID:gow8yQTO
>341
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
で、どうだったの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 21:42 ID:UKZDiBTp
エンジンクリーナーの臭いにもう我慢できません。
どうすればいいですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 21:44 ID:vAYldFjh
>>346
花粉症になればOK!マジで。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 21:55 ID:iW3XQSfR
4E-FE カローラ2 80,000km
なんですけど、その日の一発目にエンジンかけた時にシュルシュル音がします。

PとNの時は音しません。
Dとかに入れた瞬間、オルタネータのベルトのあたりからキュルキュル聞こえます。

ディーラーで見てみらったら、ベルトは大丈夫っすね〜冬ですからね〜はっはー♪
で済まされた(鬱

冬になる前から音なってんだよこら!(藁
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 21:54 ID:3lJFL+N1
>>341
>(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>で、どうだったの?

猫とかじゃないの?

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 22:50 ID:tS4oUCt2
>>341
どうなったのよー!!
おしえてYO!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 22:51 ID:tS4oUCt2
素人さんの質問禁止!!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 23:05 ID:5/nPA+8i
>>351
>(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>なんか心が狭い人だね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 23:07 ID:IT7OK+Ds
自分、現在専門1年なのですが、学校でやる授業の内容は
やっぱり現場においても大事でしょうか?
成績が下から40番目ぐらいなので不安です。
大型車をメインで扱う企業に就きたいと思ってます。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 23:41 ID:tS4oUCt2
>>353
んーとですな
はっきり言って実技は無駄!!
座学は真面目に勉強しなさい
電気回路の勉強は役立つYO
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 23:49 ID:B9MEMYux
では、整備士が喜ぶ車って?
クルーとかはどうでしょう
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 23:51 ID:be7aEf6+
>>353
知識は入るだけ詰め込んどいたほうが良いよ。
実習で即役に立ったのはRホイールシリンダのオーバーホールかな。
354さんの言うとおり、電気は役立つ、というか出来なきゃ話になんないです。

まだ間に合うからがんばって勉強してください。
向いてないと思ったらやめるのは早いほうが良いよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 00:09 ID:H4NlQ145
>287

おそらく、エンドクラッチという所が、焼けているかも、早く修理に出したほう
が、よいですよ。 下手したら、ハードパーツ(プラネタリ−ギヤ)までいっちうと
修理代高くなるので。とりあえず、ATFの匂いか嗅いでみて、クラッチが焼けて
いたら、変な匂いするから、、、
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 00:15 ID:DB+VKZK1
>>343
ヒーターとか、電気を使う装置でスイッチのあるものを全てOFFにして下さい。
それで直ったらバッテリorオルタネータorベルトor配線。
359tipo:02/02/09 00:30 ID:McxslCit
>>324
あまいっ!
大手(メーカー資本)のDラーだと、自分のクルマを自分で整備しても工賃取る所有ったぞ!これはマジな話。

工場長に言わせれば『設備が使えるんだから金取るのは当たり前だろ?』・・・だって。
ふざけんな−ゴルア!!!!!

当然その会社は辞めました。
個人資本の小さな会社のがその辺はやりやすいよ。
受付から納車引取り、営業に近い事もやる事あるけどさ。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 00:42 ID:JAhRBTSV
>351

大事ですよー。でも、働き初めてからの経験が更に大事と思う。
自分が、伸びる(すべてにおいて)コツとして、疑問におもったことは、
まず自分で、限界まで調べる、(本、インターネットなど、)それから
それでも、分からなかったら先生、先輩等に聞く。すぐに聞くとすぐ忘れる。

苦労して調べたり、聞いたことは、すぐには、忘れにくい思う。
これは、経験からいってます。

あ、それから人の嫌がる仕事は、新人に回ってくるので、今のうち
体力(大型車を扱うなら)付けてたほうが、、、、またこの業界は、
教育と言う名のいじめが、あると思うので、精神力も付けてたほうが、
ベスト。私なんか、かなりいじめられて、胃かいようになりました。
でも今思えば良い思い出でです。(良い意味で、、)
361360:02/02/09 00:44 ID:JAhRBTSV

>353の間違い
362315:02/02/09 00:57 ID:X4JQub5e
>>360>かなりいじめられて
あ〜、いじめられますね〜。(w
俺が新人のころ。寝板で作業してたら、その営業所のメカのNO'2が
俺の足を持って、車の下から引きずり出そうとするんだよ。頑張って
ドライブシャフトをつかんでても、結局引きずり出されて
国道14号に放置されたことがあったっけ。今じゃいい思いでだなぁ(w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 00:58 ID:znw0JBV8
大型は体力必要だよ!会社説明会で、ミッションもデフも
ジャッキがあるかららくですよ〜なんて言われても信用するな!
7速ミッションなんてジャッキなしで、おろせる訳ないんだから
ジャッキ使ってあたりまえだよ。
あと、みなさん言うように精神的苦痛に耐えられるかどうか、
どなられても頑張れるか、ここが一番大事!
ちなみに俺は体重10キロへったよ。新入のときは、朝が憂鬱だった・・・
あと電気は、絶対勉強しなよ。
364聞きたいな:02/02/09 01:06 ID:adYtG/D8
>>359
そっか。個人資本のところの方がいい面もあるんですね

自分で自分の車する時にも工賃取られるのは当然のように取られてたよ。
何の作業するのにも12点で伝票が入ってた。もちろん法定費用とカモフラージュされた工賃もしっかり取られてました。
365 :02/02/09 01:06 ID:5s8GfS6Q
おれ体重10キロ増えた・・・・食生活の偏りから
  またタイヤがハブごともげないように祈ってます
最近はそんなにイジメ見たいのは無いんじゃない?
昔は何でもありみたいなところがあったけど
最近の新人はいじめるとすぐ来なくなるし・・・。
根性が無いのかなぁ?

あと、360読んで思い出した。
最近のヤツは(漏れもオヤジか?)自分で考えたり
調べたりせずにすぐに人に聞こうとする。
つまらないことを聞かれて「簡単なてこの原理の応用だから
自分でよく考えてみな?」てな風に言うと今度は
ふてくされる・・・。

年寄りのボヤキでスマソ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 01:08 ID:937BcYbR
いぢめられた記憶は無いなぁ。
むしろ、先輩をいぢめていたくらいだもの。平和だったなぁ(遠い目
出身校が同じ先輩がいると心強いね。うん。
電気系が割と出来た(新人としては)ので、重宝されていたのかもしれない。
368tipo:02/02/09 01:16 ID:McxslCit
そう言えば今の所ではいじめられた事って無い。
友達感覚で話をする事有るなあ…もちろんいざと言うとき頼れる人だから、実際はタメ口なんか滅相も無いけど。

古い車は色々ヘルプお願いするけど、今時のコンピュータ関係はおいらのが得意だから逆に教えてくれと頼まれる。ちゅうよりやれっ!!と言われるんだけど(フフ
SRSやABS関係は決まっておいらの仕事さ。
・・・あと、伝票作成用のPCも(w
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 03:06 ID:DSisXt7m
そういえば虐められたな〜
オッサンの仕事があまりにも雑なんで、黙って手直ししてやったら。
「折れの仕事にケチ付けるのか?」と言われて。
そのまま上司に身に覚えの無いこと告げ口されて、クビにまで追い込まれた。
仕事人として見過ごせなかった私が悪いのでしょうか。
370MUT-U:02/02/09 04:46 ID:lcGBM7QW
まちBBSでひょんな事から同郷のメカの方を見つけたんですが、その方は今ニュージーランドでメカとして従事されているそうです。
何でも日本語の出来るメカの需要があり、待遇も良いそうです。
日本の悪待遇からすれば考えられないと言ってました。
>>366
>最近のヤツは(漏れもオヤジか?)自分で考えたり
>調べたりせずにすぐに人に聞こうとする。
>つまらないことを聞かれて「簡単だから
>自分でよく考えてみな?」てな風に言うと今度は
>ふてくされる・・・。
まさにここに来る素人さんですね。
>360さんの言う通りですね。
>疑問におもったことは、
>まず自分で、限界まで調べる、(本、インターネットなど、)それから
>それでも、分からなかったら先生、先輩等に聞く。すぐに聞くとすぐ忘れる。
>苦労して調べたり、聞いたことは、すぐには、忘れにくい思う。
ここを質問スレと思ってる素人さん、↑を良く読んでみて下さい。
読めばどんな世界でも教えて君が嫌われる原因が理解できるでしょう。
ハイオクがどうのだとかのレベルの事を聞く人が限界まで調べたとは到底思えません。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 08:24 ID:iKWw1Rot
>>370
そのニュージーランドの話、興味あるな〜。
もっと詳しくおしえてYO!(自分で調べろって、煽られそ〜〜〜)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 08:42 ID:aM7vPRQV
>>348
エアコンのVベルトからシュルシュル音がする。ベルトねじってみても異音がする。
水をかけると消える。
エアコンあまり使わないから換えないつもり。そのVベルトは8年物。
373いわき湯本温泉ピンクコンパニオン:02/02/09 09:12 ID:Oo6KGISX
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐ
つくよ。ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理はうまくて、最高や。
ほな、仕事やべんきょうがんばりや;スパリゾートハワイも、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど、
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 11:10 ID:tEj0ed2g
>370
もう完全に同意。
私は素人ですが、整備をしててわからないことはまず本やネットで調べてから、
それでもわからなければ知ってそうな人に質問メール出したりしてます。

どこの分野でも教えて君が多くて困るんですよね。聞くのは簡単ですからね。
今の若いというか子供ってみんなそう。
しかもすぐ教えてあげるのがやさしさだと思ってる大人も多すぎる。
だからまず考えることをしなくなる子供が多いんですね。
わりと私は丁寧に教えてますが、頻繁だとさすがに頭にきます。

自分の教え子が春からネッツに勤めます。
とりあえず「3年くらい我慢して仕事を覚えてみろ」とアドバイスはしておきましたが、
どうなることやら。
おもったより良スレになってる♪
で関係ないのでsage
376343:02/02/09 12:27 ID:sfnGLAfc
>>374
一応、基本的な部分に関しては全てチェックしてるんですけどね。
私も、素人ですがそれでもスタンドで6年やってたんで、
チェックの方法等は、一応出来るつもりでいますが。。。。

で、原因なんですけど、部品の不良(リコール対象)でした。
お騒がせして、済みません。

私は、違う部門で整備をやってますけど、最近は嫌なことが多いですね。
とにかく、圧倒的に時間が足りない。
あと、最近のご時世のせいか、車体の下側に髪の毛や血の跡が。。。。。。
飛び込み自殺は辞めてくれ。
関係無いのでsage
昔の話ですが、ハイエースの車検やるんでシート下のバックル外して
エンジンルーム開けたんです。
そうしたら何だかすっごい生臭いんですよ、
で嫌な予感がして内部を観察してみたら、
何だか赤黒い物体が 
動物の毛の塊と一緒にクランクプーリーの下に落っこちていた。
恐る恐る懐中電灯でよく見たら それはネコの前足でした・・・・
その日はお昼ご飯が食べられませんでした。
前足をハイエースにもがれたネコは その後どうなったのでしょう?
何より 自分の真下でこんな事態が発生していたのをオーナーは
全く気がつかなかったのでしょうか?

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 13:58 ID:GvtKTtfe
車の修理業してると、動物のネタってありますねー
私は、デーラ−勤務時代近所のモーター屋さんが、
下回り洗ってっくれーって言ってきたので快諾

なんかシュークリームを持ってきたので無気味でした。
いざ、車のエンジンルームをあけると、頭のないネコちゃんが、、、、

そのまま、シュークリームごと引き上げてもらったよ。
379353:02/02/09 15:33 ID:8QKx0KHv
座学や知識がけっこう重要とは意外です。
作業は務めてからが肝心のようですね。
有難うございます。
↑>座学や知識がけっこう重要とは意外です。

おいおい、なんの知識もなく車なんていじれるわけないだろ。
特に最近の車は電子制御ばかりなんだからさ。
しっかり勉強してくれよ!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 16:38 ID:X/7uANjI
シ−トつけようとしてボルトネジ切っちゃった。
欝だ...氏のう。
382じーぷにー:02/02/09 17:05 ID:JMPCTbPr
シートはずそうとして溶接ボルトゆるめちゃった…
シートステーの取り付け部分がチトギザギザになったけど
何とかなるでしょう…
よくゆるんだもんだと自分でもビクーリだよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 19:28 ID:uX7b6wrk
>>363

大型は死ぬよね、俺も体重15キロ痩せたが
最近ビールのみ初めて元に戻ったが(笑
キングピン交換やデフOHマジ死ぬ。
あといすゞの4t(まだブレーキが真空倍力の奴)ドラム抜けねぇ・・・
もっと日野を見習えゴルァ

うちの工場長は謎な人、この前L512SミラのAT車ミッション終わって廃車になったのですが
どこからともなく、ダートラ仕様のx4探してきて、会社で載せていた・・・。
ターボ仕様のミラモデルの完成(汗
「あの〜車検やばいでしょ?」「ん?俺が通すから大丈夫やろ、通勤車に最適や」
って笑いながら話す55歳の工場長・・・。
今日も元気よく通ってきています。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 20:02 ID:n3SSPhRr
>>大型整備士の皆さん
俺は普通車しか売ってない国産ディーラー勤務ですが、たまに会社のキャリアカー
整備したりすると部品の一つ一つの重さが半端じゃないのでキツイっす。
後輩がウチを辞めて大型整備の会社に行ったけど毎日残業で子供の顔が寝顔しか
見れないと言って嘆いていました。皆さんには頭の下がる思いです。
これから2月3月の忙しい時期ですが、お互い頑張りましょう。

>>今年から整備の仕事をする新人さん達
教えてクレクレ君でも良いですが、必ずメモ帳を携帯して先輩、上司から
教えられたり注意された事は書き留めるようにしましょう。
その場では覚えていても時間が経つと忘れてしまうので書き留めておけば後から
再確認する事が出来ます。同じ失敗は先輩達は許してくれませんよ。

折れも何冊メモ帳に書き留めたことか…オヤジのぼやきスマソ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 20:17 ID:7YzPiY5X
>>383
そうゆう改造ってよくやるよ。
廃車と、廃車を合わせて一台つくったり、
NAをターボにしたり・・・。
そんなことしていると新車を買うのがばからしい・・・。
まぁー手間がかかるけどなぁー。
会社でもリフトつかえるけど、馬鹿な先輩がいて
早くいなくなんないかな?ってみんなで相談中。
休みの日なんて天国なんだ・・・。
それはおいといて、自宅にリフトほしいと思うこのごろ。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 20:44 ID:uX7b6wrk
>>385

友人が産廃業者からリフト貰ってきていましたよ
2万円だったかな?
日産アルティアの奴で、ワイヤー新品に換えたら
すこぶる良好です。

2柱リフト結構便利です〜。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 20:47 ID:937BcYbR
裏山C〜
設置場所もないしなぁ。ハァ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 23:13 ID:u60S27pj
今日、休みの方多いのかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:54 ID:MikKLJaA
大型の方に質問ですが。3t、4tのトラックなんか楽勝なんですか?漏れ時々作業するけどタイヤなんか持てないの。20万キロとか走ってるとサイアクーって思っちゃうんだけど。大型はその10倍は走るんですよね。そこんトコどうなんでしょ。
390セル塩:02/02/10 01:01 ID:psXP6bUL
>>389
車検等で大型やったあとの4d車は非常に楽ですね
タイヤってのはそれのみ?もしくはハブごと?
フロントならジャッキ使うの面倒なんで持っちゃいます。
ただのタイヤ交換だけならバール使えば案外簡単ですよ。
391(:02/02/10 01:05 ID:WKrB0qyI
4トンのフロントタイヤ、ドラムごと手で取ったり、手で持ち上げたりしたな〜
最近のはライニング面積多くなってきているのでドラムも重くなって
持ち上げられなくなってきた、おいらも年なのかな?
扶桑はハブのロックナット緩めるだけでドラム簡単に取れる
いすゞはインナーベアリングごとぬけるのか、プーラー使わないとまず取れない
日野とUDはインナーベアリング残るタイプなのだが、大ハンマーでたたいて
取れるときと取れないときがある。
最近は中期ブレーキ規制なのか自動調整式ばっかりで初期調整がめんどくさくなってきた
392セル塩:02/02/10 01:14 ID:psXP6bUL
できればみんなインナーベアリングごと取れてほしい・・
ところで、ハブベアリングはちゃんと洗いますか?
最近はきっちり洗って、ガソリンで脱脂して新グリス詰め込んで
っていう所うちの近所では少なくなりました。
フソーのハブ磨耗もそこんところが関係してくるんですかねぇ
393(:02/02/10 01:17 ID:WKrB0qyI
温水洗浄機で落としてそのあとエアガンで水気落として
新しいベアリンググリス入れてる
394389:02/02/10 01:24 ID:MikKLJaA
ガーン!!
大型の方はあの作業を楽々やっているとは!
タイヤはハブごとです。重すぎ。
ベアリングはしっかり脱脂もしますよ。
ロックプレートの穴が微妙に合わないことあるでしょ。
ベアリングチョットゆるい。かといって締めすぎもいかんし。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 02:00 ID:zRoIA6E+
今日コースター(AT)のセンターブレーキシュー交換・・・。

ミッションマウント外さないとドラムが抜けないことが判明(ドラムがフレームに当たる)
しかも屋外でやっていたからかなり寒かった。

その後はたまたま観光に来ていたフソウのバス
ヒーター効かないトラブルで緊急入庫
ヒーターユニットを点検していると、グローブラグに行くコードをネズミが囓って
断線+横に死骸・・・嫌だ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 02:52 ID:wEGW/tx+
age
397(:02/02/10 05:51 ID:WKrB0qyI
楽じゃないよ、もうぎっくり腰3回やっちゃて・・・・いたた
398某ガススタ店員:02/02/10 18:32 ID:ssA8j6Q6
一度、荷下ろしに来たローリー(20kl積み)が、
来る途中でバーストしたっつって、荷下ろしして軽くなったその場でタイヤ交換。
しかもトレーラーのダブルの内側。
乗用車用のジャッキ使ってタイヤをギリギリ浮かせて、運ちゃんと2人がかりでヒィヒィ言ってやったよ。

あんなことを日常的にやってる連中がいるんだなぁ…(尊敬の眼差し)
399315:02/02/10 19:23 ID:D/MAt0T6
笑えるお客さんっている?俺が経験した笑えるお客さんは
マックスさん(仮
営業所に電話があって、メカを一人よこしてくれとのこと(英語なのでよく解らん
何でもサス交換をしてたら大変なことになったらしい。
それでとりあえずジャッキ持って向かってみると、その電話の主マックスさん(仮は
携帯持って車の下にいました。
ウマが外れて落っこちた車の下に。
よく死ななかったなと・・・、運良く出れないだけでしたが。
で日本人の奥さん(若い)を呼んで通訳を頼むと
「ええと・・・、なんか車を治してくれっていってるみたいですよ。・・・私車のこと
良く解らないんですよ〜。主人はいじるの好きなんですよね〜ほんとにもう。」
とのこと、
オイっ!!マックス(仮)!!おまえ死ぬところだったんだぞ!!治してくれじゃねぇだろうが(w
奥さん!!悠長にもほどがあるぞ!!、「主人ったらもう」じゃねぇだろうが(w

ええ、助けましたよ。体は何とも無かったから良かったけど。
右Fサス全損、エアロバンパー全損、オイルパン交換、4輪アライメント取り直し
左右でホイールベースも若干ずれてんの。
素人の方。ウマをかける位置には気をつけましょう。
ちなみにマックスさん(仮)はフロントロアアームに架けてた。普通架けねぇだろ(w
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 19:29 ID:5+L03qz4
H11年のワゴンR RR なんですが
最近煙を噴きます 5千以上回してアイドリングすると、オイル臭い煙が!!
モクモクと凄い量出ます。原因不明です。
ブーストは0,9掛かります。距離は35000キロです、
もしタービンならクレームになりますか?
  <<誰か教えて下さいお願いします>>
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 19:59 ID:bwT0xwGG
400、タービンもしくは、オイル上がり、下がり、保障期間内でしょうから
早めにみてもらいましょう、エンジンとタービンノーマルなら補償でなおしてくれるでしょう
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 20:06 ID:+4PmqEgR
10年式p11プリメラワゴンMT4駆海苔ですがこの度15万キロ突破しました。
今までかまってやったのはタイベル交換位です。
次に何をカクゴしてたらよいですか?
>>402
SRエンジソにタイベルなんかないぞ
何かの間違いでしょ。
クラッチがもう終わるんじゃないかな?
交換するにはエンジソ脱着が必要。
同時にクランクリアオイルシールも交換したほうがいい。
工賃たいして変わらないだろうし。
SRはフロントカバーからよくオイル漏れるからこれもついでに作業した方が
いいかもしれない。
あとは、燃料ポンプとオルタネーター。
ショックなんかも抜けてるでしょ?
さて、どこまでやりますか?
>400
なぜここで聞く?
ディラーに持っていけない理由でもあるのか??
相変わらず質問スレと勘違いしているアフォがいる。
406389:02/02/10 22:38 ID:8qw0bmEL
マーチのホイールカバーはどうにかなんねぇのかねぇ…
ツメ折れまくり。
潤滑油ぬってる?
407:02/02/10 22:53 ID:Ww2+gNq9
チソチソから出てくる透明な汁塗ると(・∀・)ィィ!!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 22:55 ID:cPdVoXui
さすがに作業中にはカウパーは分泌できんよ(w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 22:57 ID:kcFRUP8a
>>404,405
別におまえらの掲示板じゃないからいいんじゃないのか?
sageとはいえ、そんなくだらないことでレスをつけるオマエ達の方がどうかと思うぞ
中には、親切に答えてくれている人もいるしいいんじゃないのか?
そもそも情報交換の場であり、なんでも語り合えばいいんじゃないの?
ここはオマエ達の職場でもなんでもないんだからさあ、2ちゃんなんだよ
軽いノリでマターリと行こうぜ
オマエ達のレスを見ると気分が重くなるよ
>>409
>370見て空気読んで。
質問するならログぐらい1から読んで。
ハァ・・・こう言う客いるよなぁ・・・あーヤダヤダ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 00:55 ID:XcUpccUl
あのー、冷却水の交換についてお聞きしたいのですが、
交換したはいいが、抜いた分のLLCが入らなくて困ってます。
「エア抜き」が不十分なんだろうけど、やり方がよく分かりません。
とくに、「エア抜き用のネジ」がついてるんですけど、
これを、いつ、どのように開けて、どう閉めればいいのでしょうか?
プロの皆様にはレベルの低い質問ですみませんが、ご教授をお願いします。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 00:59 ID:PI6oKhV9
プロの(ホントのプロに限る)整備マターリ話を
楽しみにしてんだから、あほな質問すな〜!
レベルの低い話は、ディーラーへ逝って聞けよ。
どうせヒマなんだろ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:01 ID:XLj6upAP
>412
そういうお前が一番暇じゃね〜か!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:02 ID:PI6oKhV9
>>413
オマエモナー(w
415セル塩:02/02/11 01:04 ID:O21Qe3fH
>>412
あのさ、チョト静観してたけどその言い方ってまずくないかい?
一応、丁寧に聞いてるんだし誘導するなり、やんわりと断っても
いいんじゃない?ここで限定するならDQN整備士と言われても
おかしくないよ。
416tipo:02/02/11 01:05 ID:KkobkyLL
>>411

どもーっ!親切に答えてくれる人ですー(藁

ラジエターキャップを開けっ放しにして、エンジンを掛ける。
完全暖気終了して、サーモスタットが開かないと意味無いからな。

で、ネジを緩める。
水をたすことも忘れずに。


すると泡が一杯LLCとともに出てくるはずだ。
しばらくして泡が出なくなったらネジを締める。
出来ればしばらく走っていったん冷ます。

気になるならこれを数回繰り返せば良い。

この時ヒーターを全開にする事と、リザーバータンクのホースを折り曲げるようにして遮断する事ヲ忘れるなYO。

どおだ!わかったか?ゴルァ(w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:08 ID:14oF9Gek
>>416
エロイ!
418411:02/02/11 01:45 ID:XcUpccUl
よく読むと、質問するには不適切だったようです。すみません!

>>415

おお、あなたはタイミングベルトスレでも丁寧に教えてくれたお方・・・。
早急に逝きますのでおゆるしを。

>>416

ご親切にありがとうございます。お礼に素人の馬鹿さ加減を自分で晒しますので、
笑ってやってください・・。

実は・・・、エア抜きのネジ、エンジンが冷えたときに開いてました!
(熱いときにあけると、LLCがすごい勢いで溢れるので、てっきり冷えたときかと・・)

もしかして、冷えたときに開くと、逆にエアが入ってしまってたのでしょうか?

>すると泡が一杯LLCとともに出てくるはずだ。
>しばらくして泡が出なくなったらネジを締める。

泡が出なくなったら、というのはLLCが出なくなったらと言う意味ですか?
それとも、LLCが吹き出しても泡(エア)さえ無くなれば閉めるということ
でしょうか?エンジンが冷えないと、エア抜きのネジを緩めたら、ジャンジャン
LLCが吹き出すのですけど・・。

>リザーバータンクのホースを折り曲げるようにして遮断する事ヲ忘れるなYO。

リザーバーに行くホースを外さないといけないのですか?それとも、手で押さえる
とか(何かで挟むとか)でもいいのでしょうか?これは、リザーバーに循環させては
いけないっということですよね。

とりあえず、エア抜きのネジの正しい使い方が分かりました。
どうも、ありがとうございました。感謝!!
419tipo:02/02/11 01:57 ID:KkobkyLL
>>418

>もしかして、冷えたときに開くと、逆にエアが入ってしまってたのでしょうか?


それは原則的にありえないから忘れてヨロシ。


>泡が出なくなったら、というのはLLCが出なくなったらと言う意味ですか?
>それとも、LLCが吹き出しても泡(エア)さえ無くなれば閉めるということ
>でしょうか?

そう言う事。正解。


>エンジンが冷えないと、エア抜きのネジを緩めたら、ジャンジャン
>LLCが吹き出すのですけど・・。

これは当然の結果よ。
だって、ぐるぐる回ってるんだもん。エンジン⇔ラジエター間で。
ネジは思いきり緩めんと、チョコっと緩めとけば良いんだよ。LLCがちょろちょろ出るくらい。


>リザーバーに行くホースを外さないといけないのですか?それとも、手で押さえる
>とか(何かで挟むとか)でもいいのでしょうか?これは、リザーバーに循環させては
>いけないっということですよね。


ホースは外す必要は無いよ。お察しの通り何かで挟めばOK。
折り曲げてひもか何かで縛っとけば手間が無くて良し。


エンジンが冷えないと、エア抜きのネジを緩めたら、ジャンジャン
LLCが吹き出すのですけど・・。

420tipo:02/02/11 01:59 ID:KkobkyLL
しまった。一部答えになってないわ。

>LLCが吹き出しても泡(エア)さえ無くなれば閉めるということ
>でしょうか?

こっちが正解ね。
ここは質問スレではありません。
現役、元、あるいはこれから整備士を目指す方々の情報交換等を目的としたスレです。
簡単な質問は質問スレか初心者スレでどうぞ。
教えたがりな素人さんがいっぱいいますから。
422411:02/02/11 02:19 ID:XcUpccUl
420=tipoさん、何度もありがとうございました。整備士さんですよね?2chでこうなんだから、
実際のお仕事も、丁寧で親切そうですね・・。頑張ってください。

421>>前に、タイミングベルトのスレがあったとき、整備士さんとかチューニングショップ人などが
現れて、そのときはTベル以外の質問も増えてきたので、「整備関係のスレたてようか?」という話になったこともあったので、
ここは、てっきりそのスレだと思ってました。すみませーん。では、逝ってきます。
423元 サービス本部:02/02/11 03:16 ID:G+v2+kH3
あのー、スイマセン。
新車に適用するディーラーの「ほしょう」の漢字なんですけど、
ユーザーに話をするときは「保証」(保証期間、保証修理、保証が効くなど)で、ディーラーがメーカーに対してクレーム費を請求するのが「補償」(補償請求、補償費など)っす。
「保障」は生命保険や警備保障ではないので、使いません。
保証関係の仕事してましたが、営業所の新任担当者にはまずコレから教えてました。漢字って難しい(笑)
424(:02/02/11 05:01 ID:Uo8Vu+b6
保証あげー
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 07:06 ID:jh/78ld1
>>386
2万ですか・・・。
やすいっす!!
施工が大変そうで。
運ぶのにも一苦労。
まぁーなかなかなさそう。
最近ガススタがつぶれまくっているんで
そこから譲ってもらうのがいいんかも。
>>425
親類の土建屋が、廃業したスタンドの埋め戻しとか手がけているんですけど
リフトは処分に困るって嘆いていました。
中古の産業用機械はタブ付いていて、債権がらみの方面も放棄していくらし
んです。
私も欲しかったのですが、設置場所がないのと、機械屋ではなく土建屋が
ばらしたモノなので、組み立て後の動作が不安でやめました。


427386:02/02/11 16:04 ID:4/YrvpJp
友人は自分でリフトの施工やっていましたよ(土建屋)
ワイヤー交換だけは業者に来て貰っていましたが

私もリフト探しています、昔姫路の稲美町にある業者さんで何基かみたので
今度行ってみようかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 16:14 ID:azHwn5Vg
>>427
おぉー!!やはりリフトってあるといいね。
2柱リフトなら安そうですね。
自分もほしい・・・。
429400:02/02/11 18:52 ID:2qiAbiGA
>>401
お答えありがとうございました。
場違いの質問をしてしまってすみませんでした。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 21:07 ID:yTfdbM9U
みんなミッションとかデフのドレソボルトってどのくらいのトルクで締めてる?
メーカー指定のトルクだと締まり過ぎると思うのは漏れだけか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 21:21 ID:zwbEPflh
ディーラーって、明らかに指定を超えたトルクでオイルエレメント締めてないか?
普通に外そうとしてもびくともしないぞ。
スタンドの安工具だからだめなんか?
>431
うちではキュッっと締める。ドレンプラグはギュゥッ。トルクレンチは使わない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 22:53 ID:z6C1GmSh
>>431
悪いけどスタンドで交換したエレメントは大抵締めすぎで緩まない。
レンチで締めないでくれ。
手でギュッとなのよね。
ゴムパッキンなんだから。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:20 ID:W+c8rOb+
ウチはパッキンがブロックに触れたらそこから素手でグイッと一回。
ドレンはやっぱり座るまで手締めで、そこからストレートでトントンって。

>>430
ミッションとかデフは外す前に大体の突き出し分を覚えといて、締めるときは
まずはそこまで。それで緩かったら、ちょっとだけグイッとやっておしまい。
>>433
・・・かと思うと、こないだ 「オイルが漏れている」って
入ってきたY32点検してみたらエレメントからダーダ―
「ダブルパッキンかぁ〜?」と思って手でチョコンと小突いたら
くるんっ!と回った・・・
締めすぎはよくないけど、だからってこれはないんじゃーないの?
誰がやったか知りませんがね・・・・(w
そう言えば、どっかのエレメント買ったら頭にプラッチックのカバーみたいなんが付いてて?と思ったら十字に溝切ってあって棒入れて回せる様になってる。
簡易フィルターレンチ付き、なかなかのアイデアだと思ったよ。
まぁ、棒突っ込んで回せるスペースがないと使えんが・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 01:32 ID:UCG11a07
寒さが厳しいこの季節、みなさんはどんな防寒してますか?
私はツナギの下はTシャツ、長袖薄手のシャツ、トレーナー、
フリースのベストを着こんでます。
ツナギの上はジャンパー。更に分厚いジャンパーを重ね着することもあります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,7939,00.html
こういうの、欲しいなーって思う今日この頃。2万以内なら買うぞ!!
整備士がPC持ってる割合って少なくないですか?
持ってる人周りにいます?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 02:07 ID:fr6vXuSa
>>437
ヤフーオークションでこんなにたくさん有りました
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%C3%C8%CB%BC%A5%D9%A5%B9%A5%C8&alocale=0jp&acc=jp
釣り道具屋サンでもおいてあったよ
漏れもほすぃー
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 04:48 ID:BG8ejLQ5
あー整備士ってこんなにいやな仕事なのかね?
仕事できない奴はせめて掃除ぐらいしてくれって感じだよ。
そういう奴って突っ立っておしゃべりばかりしてるんだよ!
作業は汚くてクレームは出すし居なくてもいいのに残業ばかりしてしっかり金は取る。
そのつけが俺に回ってきて上司に怒られる!

今真剣にやめようか考えてるよ。
どこもこんな感じなのかね?
みんなこの仕事を一生続けようと思ってる?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 09:22 ID:WXZVwa3v
元メカに質問。
今の仕事は整備とか車とかに関係ある仕事に就いてますか?
それとも、全然関係ない仕事?
転職考えててるけど、やっぱり整備士ってつぶしがきかないかな。
442GET:02/02/12 11:40 ID:WzLAGNYp
この寒い2月に砂利駐車場でミッション交換している最中です
リーマンなので週末だけやっているのですが、、
交換なので2台分の降ろし&載せをやるわけですが砂利上でウマ
&腹ばい状態で降ろしと積みをやっています
だるくてちょっとくじけそうです
逆境に耐えているみなさん、こんなヨワヨワな自分に褐を入れて下さい(涙
ちなみに車はS13シルビアです
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 12:01 ID:6KjMRd4E
北国なので、整備は絶対的に屋内で暖房ガッチリですが、
降雪しない地は厚着で対処ですか?
某ディーラーメカですが、ピット内は平均23度程度ですよ。
444元 サービス本部:02/02/12 18:22 ID:0K1f6x1Y
何でもガンガンに締め込んじゃうのが多いね。
新品ミッションのレリーズシリンダ取付ボルトをネジ切っちゃった事例を聞いたことあるけど・・・

手加減以外にも、レンチの持つ位置を変えるとかの工夫が出来ないヤツが多過ぎる。
この辺は「センス」の問題なのかナ?

>>441
「もう整備関係はウンザリ」と思って辞めるのが多いみたいですよ。
次の職は運送関係が多いようにも思えるけどどうかな?

>>442
砂利の上で寝転がると、体中のツボに砂利がヒットして痛いんですよね。がんばって(笑)
一週間前、私もミッション交換しました。月極駐車場で。
近所のオヤジとかが寄って来るんだよなぁ

>>443
マジっすか? と言う事は暖房があるってこと?
関東では考えられんです。 スミっこにダルマストーブがあれば良いほう(笑)
まぁ、関東の工場内が仕事できる限界の環境だろうから、北国の暖房は当たり前かな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:41 ID:WiGK6Sut
>>443
うらやましい!
北陸地方ですが、工場には廃油ストーブ一つです。
吹雪いてると外と変わりません(藁
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 21:33 ID:GJggfdve

今日クランクプーリーのボルトを斜めに入れてぶち切ってしまったシビック入庫・・・
どうやらオーナーの友人がタイミングベルトを交換しようとしたらしいです。

ガススタでインパクト借りてガンガン閉めたそうな。
オーナー曰く「車屋に出そうって言っているのに、そいつが俺の方が車屋より信用できる」って言うので仕方なく
お任せしたとか・・・。

ちなみに抜くのは・・・エキストラクター折れそうで怖かった。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:04 ID:OfIS6y6G
プロの皆様にお聞きします。

「これくらいは自分でやれよ、正直もったいないぜ」っていう作業と、
「これは、プロにまかせなきゃいかんだろ?」という作業がありますか?
(車の所有者のレベルにもよるけど、一般的な話として。)

あるいは、プロの皆さんが自分でも、「これは面倒だから俺でも店に出すな」という
ものがありますか?

俺は素人ですが、実際AM誌などを見てると好きな人はかなりやるんだろうけど、
ここからは、プロに頼んだ方がいいよ、っていうラインがあるだろうと思って。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:10 ID:DYhaMxjm
オーディオ&ナビの付け替え
付け替える位なら新しいの買え!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:50 ID:gfABUX8B
>>448
禿同
自分が付けたナビは外すの簡単だが、他人が付けたナビは
激しく面倒臭い。

>>447
比較的手を出しやすいと思われるシャシ関係だけど、ミスが重大な事故に
つながる可能性があるので、自信がある人以外は手を出さないで欲しい。
電装系も、車輌火災になっちまうんじゃねえか?と思える素人配線をよく
見かける。親切な漏れは金にならないけど手直しをしてしまう(w
エンジンならいくらやってもらっても構わないよ。
ぶっ壊しても止まっちゃうだけだから、かわいいもんでしょ?
450元 サービス本部:02/02/12 23:28 ID:vZbUZoKM
>>447
特殊工具がないとニッチモサッチモ行かない作業ならプロに任せるべき。
449氏の書き込みも一理アル。
しかしプロだって最初は初心者だから、詳しい人に付き添ってもらうか、AM誌などで知識のバックグラウンドをカンペキにしてから作業するならば、かなりのことは出来るハズ。
自分は電気科の大学行ってて、整備はだれからも教えてもらえる環境ではなかったけど、結構やれたから間違いないですよ。
やっぱり作業初心者はウンチクみたいな知識がないとダメじゃないかな??
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 23:31 ID:F8gLRrI6
>>447
「走れない(エンジンかかんない)、曲がれない」は、まだOK。
怖いのは「止まれない」だから、ブレーキ関係は正しい知識のある人と一緒に。

あと、スペアタイヤ付けるときホイールナット締めすぎ。
452tipo:02/02/12 23:49 ID:6l9MumYd
>>451

>あと、スペアタイヤ付けるときホイールナット締めすぎ。

逆のケースもある。『走行中ガタガタ音がするんですけど?』と言う事で点検して見たらホイールナット手で緩むくらいだったケースもある。
最近タイヤ交換されました?と聞いたら案の定自分でやったというお答え。
何処から仕入れた情報か知らないけど、レンチで少し強めにぎゅっ!と締めればホイールナットの締めつけはOKと聞いたらしい。

ちなみにどのサイズ?と聞くと、3/8ラチェットだと言う・・・。よくタイヤが車を追い越さなかったもんだ・・・と、青くなってたっけ。
40cmぐらいは有るこれくらいの(1/2レンチ)でやってませんでした?と聞いたら、そう言えばチョット長かったなあ・・・だって。

・・・緩める時どれくらいで締まってたかわかるもんだろうに。

ウンチクも良いけど、正しい情報を仕入れてもらいたいです・・・。笑えない出来事が起きる前に。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:15 ID:irdJoVxO
客が言うにはナットは、走っている間に締まって来るみたいな話してたことあった。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:20 ID:jMQZUSZY
パンクしたからスペアタイヤに付け替えて来るのはいいけど
ホイールナットを逆につけて来るのヤメテ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:28 ID:7wr9HqwY
7年位前ウチに入った新人がホイールナット逆に付けてた。
発覚したのはその半年後くらい。そいつはもう辞めてたけど。

O久保よ。さすがにそのくらいは学校で教わったろうがゴルァ!!
456tipo:02/02/13 00:32 ID:v4YmT8XV
>>447
バッテリー交換とバルブ全般の交換。

ヘッドライトバルブは車種によっては手が入らなかったりするからケースバイケースだけど、これくらいは出来た方が良いんじゃないか?

うちの会社は対した手間じゃないから工賃とらないが、自動交代とかだと、それなりの工賃は取るよな。
中には『工賃は特別にサービスしときました』というと、そんな事対した手間じゃ無いんだから工賃取るのがおかしいんだよ。というDQNな客がいる。

・・・スタンドとか、黄色帽子に行ってください。
親切にやってやってるのに腹が立つ。こう言う客は他の何でも無いところでも『シッカリと』工賃を頂く事にしてます。(藁
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:34 ID:eIdD29hv
>>455
ウチにも同じのがいた(笑)
入社直前の研修だったけど。
何教えてもチンプンカンプンで「外人」って呼ばれてたな〜
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:35 ID:eIdD29hv
あ、外人を差別しているのではありません。
日本語通じねぇのかゴルァ!!っちゅう意味でした。
459tipo:02/02/13 00:42 ID:v4YmT8XV
>>446

>ちなみに抜くのは・・・エキストラクター折れそうで怖かった。

その後どうしたのかレスキボーン

結局エキストラクターで抜けたんだよね?
抜けたと言う前提でその後どうしたんだろ?
ねじ山はグジョグジョなはずだからなあ・・・

ねじ山修正でOKだった?リコイル?
・・・まさかクランクシャフト交換だったりして???・・・これは笑えん。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:42 ID:7wr9HqwY
>>457
車が好きでメカになろうってんなら少しは通じると思うんですがね(苦

今入ってくる新人連中は「いや、学校じゃ習ってないです」とか言います。
そうだろう、ちゃんと習ってるやつはウチには来ないよな。ハァ。
461tipo:02/02/13 00:50 ID:v4YmT8XV
>>443
羨ましい環境ですね。

当社は最近業務用の大型ストーブが壊れたので、現在家庭用の小型ストーブで頑張ってます。
・・・寒くてしんじまうぜー(涙

12月後半から現在出来る限りお日様の当る場所で作業をシテマス。

しゃっちょさんよー!従業員を殺す気かいな??
何とかしてくれよ−(涙涙

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 01:11 ID:cgPF3Otg
>>460
ある新人との会話。

俺「車好きなんだろ?」
新人「好きじゃないですね」
俺「運転免許とか持ってるんだろ?」
新人「持って無いです」
俺「ハァ?」

そんな彼も今では立派な(?)整備士だな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 02:05 ID:7wr9HqwY
給料が良いわけでもないのに、クルマ嫌いでメカやってるやつって…。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 08:14 ID:wnOdCz0a
>>459
漏れ新人のころ、OSのフライホイールつけてて、フライホイールのネジ折りました。
もちろんネジは抜けません。でクランク交換しました。OSのフライホイール薄いので純正のボルトをそのまま締めこむと、ネジが底つきして、折れます。取り付け説明書には「ネジを5mmカットしろ」って書いてあった…
そんなん新人の漏れにどぉせーちゅーねん!!
R32タイプMだったから簡単で良かったものの
まぁ今となってはいい勉強になりました。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 08:23 ID:HNwSKIHL
今日、入社したての新人でも、皆と同じ制服のつなぎ着てたら
客から見たら皆さん「プロ」です。

最近は一般社会常識からして分かららんで、教えるのに手間取るYO
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 12:49 ID:2X5fI3Rt
467443:02/02/13 13:07 ID:YhaG2f39
地域が違うと、設備もかなり違うもんだすね。
こちらのピットは、天井にぐるりと吹き出し口が付いていて
そこから温風が出ている感じです。
ただ、出張修理で露天点検中にスパナが手にくっ付いた経験
はあります。 やっぱ梨地には意味ある。
考えたら、暖かい国の工具だけが磨きですもんね。


468446:02/02/13 19:32 ID:qgZDp9Ao

なんとか抜けましたが、やはりクランク側のネジ山はかなりの損傷

取りあえずタップで修正して、まだ残っているネジ山を見ていると
クラック入っていまして、要交換に・・・・。

年式(昭和63年)と工賃を検討して廃車になりましたよ。

今まで無かった経験だけに、ボルトは慎重に入れなさいってこったと思いました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 19:34 ID:7wr9HqwY
>>468
ねじ一本で歯医者。。。切ないYO!
470CYL:02/02/13 21:19 ID:GXH3qDBW
>>462
うちにも居るよ、そういう奴。
>>463
職業難だからね、職にありつければなんでもいいんだよ。
そういう奴は・・・

こんな奴らに担当された車が可哀想だ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:08 ID:RfbHm7zG
abe
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:10 ID:WZ94s348
>>470
職業難→就職難でわ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:40 ID:E6Rpxgy0
早く寝よう!!。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:41 ID:1gFigpZi
そうね、12時間後には試問始まるし。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 08:18 ID:2ZPKMo3G
>>472
就職難でわ→就職難では?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 09:59 ID:x4cRGZkV
477ドキュソ86載り:02/02/14 13:09 ID:0g+11tK7
両スレage
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 13:53 ID:2x1KJinW
インパクトレンチは緩める工具であり、締める為のものではありません、
締めるのはホイールナットぐらいにしときましょう。といいつつ整備士の頃は
締めるのにも使っていた、ただインパクトの強さを弱くして動きを遅くしてだが、
わからん奴は緩めるのと同様の強さのまま使うんだろうな、
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:20 ID:HNaJfOPa
>>478
締める時はトリガー?を引きっ放しにしなければ
問題なし。
ワンプッシュで最後は惰性になるようにすれば締め過ぎも無い。
もちろん最後に手締めね。
利き手と逆の手も鍛えればかなり早くなるよ。<作業
漏れの先輩はタイヤ交換(4本)インパクトとタイヤレンチ
(純正で付いてるやつね)で競争してインパクトより早かった。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 22:15 ID:pkqUdpq6
>>474
今日2級の試験だったの?
懐かしいな、何年前になるんだろう。
481tipo:02/02/14 23:23 ID:aWvRFBt6
>>479
>漏れの先輩はタイヤ交換(4本)インパクトとタイヤレンチ
>(純正で付いてるやつね)で競争してインパクトより早かった。

五秒間の空白のあとにワラタ

その先輩は神だ(藁
普通に考えればインパクトを使ったほうが早いよな・・・
ハンデとかは?
ちゅうより、インパクト組は、もたもた作業をしてたんでは?(w

482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:28 ID:tuN+gmEU
もしその話が、本当の事であったならば、かなりインパクトのある話である。
483tipo:02/02/14 23:35 ID:aWvRFBt6
>>482
3rdインパクトぐらいデスカ?(w

・・・エバ板逝けと言われそうです(プ
484479:02/02/14 23:55 ID:lg+QX44h
>>481
通信簿、国語2なのでスマソ

その先輩は右利きだが日頃から両手で別々の作業が出来るように
左手を使って作業していたとの事。
競争はEP71を2台リフトに入れてタイヤ前後でローテーション。
(バランス無し)1台に一人。
先輩は純正工具のタイヤレンチ。もう一人はインパクト。
先輩は4年次、相手は2年次の中で一番出来るやつ。
負けたほうが昼のジュース1週間分おごり。
十数秒ぐらいだったと思うが先輩が早かった。
皆さんも精進しましょう!!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:04 ID:4Kj8HCDO
信じられない!!
486tipo:02/02/15 00:14 ID:nIesMv4z
>>484
ワラテスマソ
漏れは算数2ダタヨ(ウソ

全く同じ条件って訳ではなかったのかもしれないね。
ホイールがハブにへばりついていたとか・・・
まあ、その時の様子を見ている訳ではないからそんなん判らんちんだけど。

同じ条件・・・たとえばすでにリフトに乗っている状態で、ハブ及びボルトには5・56か何かを塗っていたら・・・
そのしぇんぱいのが早いかな??わかんないけど。

どちらにしても、手のはやさと要領は精進せねば逝かんですne。
487474:02/02/15 10:28 ID:zyYdmMGz
>>480
や、検査員教習の修了試問っす。
はぁ、無事に終わったYO!
488:02/02/15 10:32 ID:e6V7aVpb
初めまして。陸事の検査官って、給料とかはどうなんでしょう?まだ就職していませんが、
転職するときはそっちにしようかな、と。
どなたかご存知ないですか?
ドラシャのブーツLRともブッちぎれてたのシカトしてたら、
ステア切って踏むとガリガリ音出るようになった。
んで、そのままシカトしてもう500`位走ってるケド、どうなんのコレ?
まぁ500走ったから、このままシカトしてよーと思うんだけど・・・
ほっときゃその内ドラシャ折れるでしょ?そしたら直すか!!
なんかま違ってるかな?
490^^:02/02/15 10:57 ID:M8uHjqY3
メカニックとエンジニアに違いは??
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 11:48 ID:/9DCKxFj
メカニック=整備士=修理
エンジニア=技術者=設計開発
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 12:16 ID:rHIrH+rJ
>>489
ドライブシャフトはなかなか折れないと思うけど
ガリガリは大きくなるし、車検の下回り検査でブーツの破れは直さないと
通らないですよ、破れた時点でブーツの交換をすればよかったのに・・・
高くつきますよ・・・・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 12:36 ID:IG4DaDBH
高校で進路決定する時
「とりあえず整備士専門学校行ってみようかな?」
で、とりあえず専門学校に入学決定!
専門学校入ってからは、それなりに授業受けて
二年が過ぎて無事卒業・・・・
二級整備士資格を引提げて就職も決定・・・
実際に社会に出て仕事をしてみたが
何も出来ない・・・・
やる気も無くなり仕事を辞めてしまう・・・・

ってパターンがうちの会社に多いのは何でだろう???
二級整備士資格持ってればなんでも出来ると思ってるのだろうか?
それともうちの会社に問題があるのだろうか??
(まあ、確かに色んな意味で問題ありだけど・・・)
494ボン・トラ:02/02/15 12:48 ID:nBbWEiX4
インパクトが熱くて触れなくなるまで打ち続けている後輩。「トラック系の左側のホイールナットは逆ねじ」ってのを知らなかったみたい。
「いつまで何やってんだ?」とオモテ見に行って良かった。まあインパクトが小さいので、ねじきれる事はないのだろーけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 12:51 ID:FtEJIXnA
>>493
“とりあえず”ってヤツが多いよね。
「友達が行くから(専門学校)俺も行くことにしました」
とか言って新人もいたな。

専門学校でてない新人に教え込んだ方が後々“使える”ヤツが多いかもな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 14:26 ID:6s6kYQtl
高校の進路指導で、『とりあえず』専門学校への進学を勧めているようですね。
それで『なんとなく』進学してしまうのでしょう。
最近の新人をみていると、本当にクルマに興味がある奴が減っているように感じる。
自分のクルマすら、いじろうとしないのだから。
でも、そんなのでも、お客様から見ると、プロなんですよね。困ったもんです。


497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 19:16 ID:QXbJBNXV

今日なんて最悪だよ、バキュームカー車検
まぁ普通の4tと変わらないから、ドラムばらして、下回り点検していると

ポッタポッタと・・・茶色いものが・・・キャー漏っているやんって思ったら
バキュームポンプからのオイル漏れ、しかしそのオイルが臭いこと
もう嫌になりましたよ・・・まぁパッカー車よりマシか・・・。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 19:20 ID:zq4LsvGJ
すいません。これから車のメカを勉強しようと思ってる。
電気系の技術者です。
はっきり言ってオートメカニック等の内容はどうなのですか??
どこら辺まで信じていいのでしょうか??
また、数学、物理等はどの辺を知識に入れておけばよいでしょうか??
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 19:32 ID:1invUYAq
整備資格を取りたいなら、それようの本で勉強すれば良いし、
ただ整備を覚えたいなら数学や物理の知識など要りません
自分の車の整備要領書を買い車の構造を知る事から始めましょう
初心者にはオートメカニックは良い教材になるでしょう、しかし車種により
構造が違うので全てが参考になるとも限りません。
500500:02/02/15 19:39 ID:LOMnUdCY

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |     500    |
 |____________|
       ∧∧ ||
      (, ゚д゚). ||
      / づ Φ
501500:02/02/15 19:41 ID:LOMnUdCY
い、いかん。
ズレてしまった、スマソ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:46 ID:+OAVNlmP
>488
陸事の検査官も、検査業務がまもなく独立行政法人への移行で身分が
代わってくる。
不景気でも公務員はイイナ。なんて考えだけでは人間腐ってきて、イザ
というとき困るYO
将来どの様なことをしたいか、よく考えて勉強・就職・・・しなきゃ
503(:02/02/15 22:50 ID:KbE9kUOS
おいら、ぱっカー車のPTO修理で部品待ち1ヶ月・・・・
んで車を1ヶ月放置プレイ慣行!!さて結果は・・・・・・
車の下から白くて小さいウネウネがイッパーイ(・∀・)
少し踏んじゃった
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:53 ID:nUU8F3ac
オートメカニックより自動車工学
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:01 ID:lo5jxhnY
前の職場に無級のサ−ビスフロントの方いたよ。
できる人だったなあ。

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:36 ID:3RopjkPD
>>498
少し私と似た道を歩んでいるような・・・(笑)
電気系の大学行って、電検3種とかも自力で取ったけど、その後で国家2級&日産1級整備士も取りました。
オートメカニック、基本を覚えるなら良い雑誌です。2年くらい読みながら何かしら修理していくウチに専門学校出とほぼ同等になる。
自動車工学はそのワンステップ上の感アリ。
あと、自分の乗っている車種の整備要領書も必要。
物理・数学は直接関係ないが強い方が良い。
単位の換算なんかは出来るとラクかな?
特に理系の考え方は故障探求時に役立ちますよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 02:06 ID:u/q0bNrT
>>498
学科試験を受けるなら、ワケワカラン図面を理解してくれ。
申し訳ないが、多少手直しはしているものの図面の出所は皆同じなんだ。
試験問題、教科書、問題集など。
数学や理科はね、中学3年のレベルで解説しているものもあるよ。計算問題とかね。
でもちょっと高校の物理や化学の領域に含まれる部分もあるよ。合成抵抗とか二次電池の化合式とか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 03:19 ID:0Zol/uXN
メカニックの皆様,ご苦労様です。
メカニックの待遇は相乗以上に過酷なようですね。
最近は,どのような商品も完全に稼動する事があたりまえになり,
初期不良はもってのほか,といった雰囲気の社会ですね。
車のようなものでさえ,必ず動くものだと思われています。
しかし,本来そのような物は,とても有り難い物です。
ましてや道具である車においては,
使用者は日々その機能が使用できることに感謝すべきだと思います。
そして,車が壊れ動かないときには,修理を行ってくださる,
車の医者であるメカニックの先生に感謝するべきです。
世の中の人々が,車が動くことの難しさを理解し,
メカニックに感謝する思想が広まれば,新しい工業社会の中で,
整備することを大前提とした,もっと面白い車や,
環境に良い車が増えると思いました。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 04:04 ID:u/q0bNrT
整備しやすい車っていったら、壊れた装置を丸ごと交換だよな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 04:07 ID:ZJhoFYZc
自家整備だと困るんだよなぁ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 08:35 ID:R6WciPmB
将来的にトヨタがメンテナンスフリーの車をだすらしい。
その後、他のメーカーも続いて登場させるでしょう。
そうしたら、ごく一部のメカ以外は必要なくなります。
お先真っ暗の職業です。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 08:38 ID:CD5FO5Fc
自動車整備の仕事は社会的に低く見られている
航空板の整備さんからは、勉強してなかったから車の整備しか出来ないんだろ
とか、社会的地位からして給料安くって当たり前なんて思われてる。
「とりあえず」「なんとなく」で、自動車整備の仕事につくのは将来ダメに
なるよ。
昔の車は「テコ」の原理が分かりゃなんとかなるところがあった。右が上が
りゃ左が下がる。犬が右向けば尾は東なんてね。 おお、脱線してしまった。
これからは「工学」になってくるよ、ユーザーから問診して、言わんとして
いることを正確に聞き出して、論理的に原因を究明していくのに、機械や電
気などの基礎知識がとても重要です。
中や理屈はわからんが、ここん所の部品を丸ごと代えりゃOKだよってやって
いては、そのうちダメになるYO  (509さんの事じゃないよ
仕事は、最終的にお客様からお金をもらうんだよ。遊びで金を使うんじゃな
いんだよ
これから整備士を目指す若い方は、人生の一時期を無駄にしないようによく
考えて職についてくださいNE
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 11:47 ID:D5qe3yBq
メカニックって、正直あんまり薦められる仕事じゃないです。
やってる間は常に新しい知識を吸収してかなきゃいけないし。
仕事の内容の割に収入は少ないし。
よほど車が好きでももたないと思う。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 11:54 ID:k71LjE+7
ディーラー系専門学校を出て整備士としてトヨタに就職したなら、初任給いくらぐらいですか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 12:47 ID:D5qe3yBq
今いくらくらいなんでしょう?
十数年前は手取りで14〜5万くらだった気がするけど。<専門卒
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 14:36 ID:Pk6E9buC
ディーラーの営業マンに、元メカニック・検査員・・・、などがたくさんいてるよ。
将来、営業に回される事も覚悟しておいてNE
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 14:40 ID:fsD39UVu
首切にも使う手だね、営業に回されて売れなきゃ居られんもんね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 20:04 ID:qT00Pwhb
車好きなら、整備士にはならない方がいいと思います。
車嫌いになる可能性が大です、うちの会社では先輩で車嫌いが多いですし、
私も嫌いになりました。
車が好きで整備士になったのにね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 20:29 ID:M3BwoPHG
某サラ金のCMで「自動車整備工」ってのが出演しているが、
この「工」ってなんだよ!っていつも思う。
美容師は「師」で、整備士は「士」じゃなくて「工」かよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 20:42 ID:fsD39UVu
ブルーカラーはブルーカラーちゅうことだ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 20:57 ID:3Z9gSz4Y
機械もんを作ったり整備したりという仕事は全てブルーカラーに入れられる
整備士と医師でやってることは似てるのに待遇まるで違う
ドイツは違うようだけど日本のふつうの価値観はそうなっちゃってるね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 21:03 ID:PVJcsqNV
14年ディーラでメカやってるが
もういい! 
車は趣味で自分の車いじってるだけでいい
もう客の車はうんざりだ
金が欲しいんなら、メカの知識そこそこでDQNガススタ店員やってるのが一番いいのでは?
と言っても石油業界もお先真っ暗か。ダメだこりゃ。

ところでプログレのオイルエレメント外すのに2時間かかった2級整備士は、
免許剥奪という方向性でよろしか?(ホントにウチの会社で2時間かけたヤツがいる…)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 21:22 ID:PVJcsqNV
>>523
プログレってJZか?
525523:02/02/16 22:55 ID:HYsQBcVx
>>524
そ。
ちなみに俺はパワステ交換も一緒にやって35分だった。
526名無しさん@そうだドライヴへ行こう:02/02/16 22:59 ID:sNVLG+QF
バカにされてるって?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 23:01 ID:/oPJmKh+
>>523
ブレーキパッド交換に丸一日かけている奴よりはマシでしょう。
こんな奴でも専門学校を出ているのです。もちろん、自動車整備のですよ。
528523:02/02/16 23:35 ID:HYsQBcVx
そういやガススタで、
「夜中、車預けておくからオイル交換やっといてくれ。」って客の車預かって、
エレメント取れなくて一晩まるまる使ったって話もあったなぁ。
ま、これはシロートの話になるかな。
529tipo:02/02/16 23:40 ID:Cn1/j1Mf
>>528
JZって、いじくりにくいエンジンなの?

PS交換って、ポンプよね?
ギアボックスだったら・・・神だ

・・・ちゅうか、プロぐれってまじまじと見た事無いからわかんないけど。(藁
530tipo:02/02/16 23:41 ID:Cn1/j1Mf
ところでぱっカー社ってなに?
教えて君でスマソ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 23:46 ID:qT00Pwhb
>>530
パッカー車って言うのは、ゴミ収集車のことですよ。
これが何をやるのにも凄い臭いのです、
工場内もかなり臭くなるしね。
532tipo:02/02/16 23:51 ID:Cn1/j1Mf
>>531
レスサンクスです。
パッカー車とか、バキューム車ばかり整備する所だったら3日で辞めたくなりますね。わしだったら(w
それこそ3Kの大本命じゃん。。。

ふつーの国産Dらーで、よかった・・・と心から思えます。

533(:02/02/16 23:51 ID:ntWOYNhy
ぱっカー車とは
ごみ収集車のことである
ごみを入れるときに車の後ろがういーんって感じでぱかっと開く
だからパッカー車
http://www.google.co.jp/search?q=%83p%83b%83J%81%5B%8E%D4&hl=ja&lr=
534(:02/02/17 00:04 ID:n2PYfzi9
土曜日仕事上げ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:35 ID:B2OVfH9K
 前にも書いている人がたくさんいましたが、整備士は給料が安すぎます。
しかも検査員まで取ったのに新人とそんなに給料が変わらない
入検や完検や現場やそれに後輩の指導などやることは盛りだくさんなのにね。
もう一刻も早くこんな業界からは足を洗って、趣味で車いじりが出来る
他業種に移りたいです、マジで。
536(:02/02/17 00:40 ID:n2PYfzi9
手がしもやけになりそうだが、素手でカップ組み、グリス交換
537tipo:02/02/17 00:53 ID:NIp//uPI
整備士ってさ・・・確かに給料が安く報われない事が多いけどさ、
整備を極めるといろんな事が広く浅くわかるよね。

A/C関係、電気関係、オーディオ・・・他色々。
家電製品でじっと見ていれば大体ばらし方は判る様になるし、
(本修理はできないことは多いが)チョットしたトラブルならなんとか出来てしまう事が多い。

違う角度から見れば、いろんな物が凝縮されていると思い、いろんな事がわかってくる。
そう考えると、あながち悪い職業ではないか?とも思ってしまう。

『もっと稼げ』と言う上からの声は耳が痛いが(w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 01:04 ID:Vki91aIh
確かにいろんな事が見えた
悪いところも良く見えてしまったので年末辞めました(笑)
539523:02/02/17 01:16 ID:RPws+yeq
>>529
あの時間内にギアボックスやれたら神だ。(w

プログレのエレメントは、アンダーカバー外せば目の前に見えます。
2時間かかったヤツは、どうも上から無理矢理手を突っ込もうとした模様。
age
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 01:33 ID:W7ZcWJMe
会社が危ないので辞めました。
良かったんだろうな・・・・
542tipo:02/02/17 01:46 ID:NIp//uPI
>>539
ギアボックスだったらやっぱ神よね(藁

それにしても2時間も気がつかないなんて・・・始めて見る車でも1分で気が付けちゅうの。(ププ

アンダーカバー恐怖症なんでしょうか?
それらの作業T,Nのクルマは大抵アンダーカバー外しは基本なのにね。
入社して間もない新人だったら笑って済まされる・・・か?(w

結局上からやったんだろか?

あとから簡単な作業とわかったら二時間ぐらいブルーになってるなわしなら。
・・・いや、難問故障探求してた時にね。(w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 01:48 ID:MV9d6iH3
横置き4Aのオイルフィルター交換で
やけどぎみになったことのある人

FF軽はナンバープレート外
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 02:58 ID:ec8ogYzh
エレメントといえばニサーンのエルグランド!!
ワシ背が小さいから手が届かねーの。
上からだよね。ZDやQDは。
545tipo:02/02/17 03:07 ID:NIp//uPI
>>543
H車は大抵そうじゃないかな?
冬場は良いけど、夏場つなぎヲ腕まくりしているとしょっちゅうだよ。
こわいこわい。(w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 08:14 ID:YaGEC5sj
>>543
古い車だけどダイハツのリーザはたしかバソパー外すよね?

軽自動車弄ってる人ってエライと思う。
ちょっとした作業でもエンジン降ろしでしょ?
まぁ、比較的降ろしやすいとはいえ・・・。
新規格になって少しは改善されたのでしょうか?

自分は、軽の車検が入庫すると鬱です。
特に鱸。
何であんなにオイル漏れするの!?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 08:57 ID:yhzGmqEg
>>546
 確かはずさなくても出来たと思いますが。 D発でもあまりりーざは入庫しないので
間違っているかもしれませんが。
 あと、そんなにエンジンを下ろさなくても作業は出来ますよ。
まぁ、下ろすにしても、ミラ系なら1時間もかからずに下りますがね。
548まろ〜む:02/02/17 10:47 ID:DRW3EavZ
質問スレに書き込んだんですが、どなたも答えて下さらないので
いけないと分かっておきながら聞かせていただきます。
JZA70のAT、1JZなのですが
3500回転辺りでゴゴゴゴっと燃料カットのような症状が出ます。
ただし、べた踏み、もしくはニュートラルだと出ません。
ダイアグ、パルス波形見ても以上はなし。(ただし燃料噴出信号は途切れる)
パイプ系の繋ぎ、傷共に異常なし。
コンピュータのコネクタに一本一本繋いで信号比較して見ても異常なし。
あいおい損保の相談センターに聞いても分からないとの事。
これなんでしょう?
どなたか教えて下さい。
549 :02/02/17 11:36 ID:n2PYfzi9
故障阿部
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 11:45 ID:4OBZ1hVo
>>548

うん?その症状この前あったな。
コンピューター換えたら直ったけど、同じAT車でしたし。
まぁ詳しく見てみないと解りませんが・・・。
551風゜呂‡:02/02/17 11:50 ID:sg/QuiRs
>>546
スズキのF6Аでカムクラのシール部からの
オイル漏れ位なら1.5Hで出来ますよ.
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 14:15 ID:UFk+78Cs
去年の春念願の整備士になってから早10ヶ月。未だに先輩に怒られ失敗続きです。
皆さん新人の頃はどんな失敗しましたか?またどれくらいで一人前と言えるのでしょうか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:18 ID:qssfremr
カップキット交換→エア抜き後にドラムつけずに
ブレーキ踏んだ・・・。
554 :02/02/17 16:24 ID:hJf6aw+P
タイベルの山のあわせ位置がなかなかあわなくて鬱になるときないですか
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:27 ID:vwcKrYnx
>>552
先輩のミスや要領の悪さとかが気になるようになったら<一人前
556零細工場:02/02/17 17:23 ID:YxPfaQ3y
>553
>カップキット交換→エア抜き後にドラムつけずに
ブレーキ踏んだ・・・。

ドラム着けないでエア抜きするの?機械抜きだからできるのか〜

>554
>タイベルの山のあわせ位置がなかなかあわなくて鬱になるときないですか
あります こんなもの無くなればいいのにと思うことあります
現にチェーンに戻ってきています 仕事も無くなってきています(^_^;)


557553:02/02/17 17:27 ID:qssfremr
>>556
>ドラム着けないでエア抜きするの?機械抜きだからできるのか〜

いや、班長に中間検査してもらう為にエア抜き後、一度ドラムを外すのです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 17:31 ID:vHhv/5NT
現場から1人営業にまわされます・・・
1人出ても補充無し・・・
辞めよっかな〜〜〜
559零細工場:02/02/17 17:58 ID:YxPfaQ3y
振興会の会費って 負担になりませんか? 
技術情報と日整連ニュースは読みません
本いらないから会費安くしてくれないかな
メールで問い合わせてみました 「できません」と一言 

560まろ〜む:02/02/17 19:30 ID:DRW3EavZ
>550殿
548です。コンピュータは車外品ついてたので純正に交換しました。
でもまだ症状でます。
何か心当たりある方教えてください。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 20:07 ID:VoC7nO5C
>>560
燃料フィルター詰まってませんか?
92のトレノでそういう症状ありましたが
でもインジェクター信号途切れるなら違うかなあ
562 :02/02/17 20:16 ID:hJf6aw+P
燃圧ぐらいは診てるだろ、みてなかったりして
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 20:29 ID:xy92bvKv
>>562
ダイアグじゃ燃圧みれないでしょ?
564 :02/02/17 20:31 ID:hJf6aw+P
はー?、燃圧計も無いのか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 21:33 ID:4OBZ1hVo
>>548

もし燃圧OKだったら、後はセンサー系かなあぁ
7M系だっらエアフロ疑うんだけど、JZは無いしなぁ
車速センサーがなんとなく引っかかるんですが・・・なんとも言えないなぁ

>>552

ミニカのオイル交換で、間違えてATF抜いた。
566560:02/02/17 21:44 ID:DRW3EavZ
561〜565の皆様
アドバイス有り難うございます。
一応撚圧かけてみたのですが、異常はありませんでした。
燃料フィルターはみてませんが、一定回転数の時にだけ出ると言うのは
どうなんでしょう?
センサー系ももう一度正常値と比較して検査してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
また何か思い付くことがありましたらレスお願いします。
ではおやすみなさい。ぐぅ。
567m:02/02/17 22:02 ID:8FJJYumJ
どうもはじめまして
私は電気関係専門にやってます。
よろしく
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:10 ID:XwRESaaS
>>566
燃料フィルターが詰まりかかってると、
踏んだときだけ、それもある特定回転域を通過するときだけ
一瞬息付きするような「がくっ」という段つきがでます
フィルターはエンジンルーム側とタンク側の両方あるはずなので
チェックしてみてください
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:09 ID:H28/Yh6t
今整備士になるべく勉強しているのですがこのスレ読んでいたら給料安いとか
整備士は使い捨てだとか不安になってきました。
何か整備士になって希望が持てるようないいこととか、良かったことってありませんか?
570零細工場:02/02/17 23:20 ID:sGNUAnn/
お気の毒に これから目指そうという方にショッキングな情報がおおいですよね
少なくともディーラーのメカニックは人事異動で営業に回される可能性が高いと思います
私は自営なのですが良いところもありますよ
やっただけ自分に返ってくることです お客が困っているのを助けることができるという満足感もあります
ほかに聞きたいことがあれば聞いてくださいね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:21 ID:vwcKrYnx
>>569
>>537のレスくらいじゃないんですか。
一家に一人欲しいってゆう存在にはなれるかも。
器用貧乏間違いなし。(藁
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:37 ID:hwZwY62H
>>569
そうですねぇ、何かいいことなんてあったっけかなぁ 
そうだ! 夏暑く、冬寒いところで働いているので体が丈夫になった、
あと車で通勤できることぐらいかなぁ。すいません、それくらいしか思い当たりません。
573569:02/02/17 23:46 ID:H28/Yh6t
レスありがとうございます
やっぱり良いところといったらそういったことなんでしょうね。
今はディーラーに就職したいと考えていたんですが
数年したら営業に回されるとかで、自分は接客とかは嫌いではないんですが
お客さんの家に車売りに突撃するような度胸が無いので不安です。
整備士として入社した奴が数年して営業に回されて役に立つものなんでしょうか?
574零細工場:02/02/18 00:26 ID:xn+6DChl
>整備士として入社した奴が数年して営業に回されて役に立つものなんでしょうか?

整備のできる営業はユーザーに信頼されやすいと思います 会社もそれが一つのねらいなんでしょうかね
 クレームの対応なんかメカ音痴の営業マンとは比較にならないでしょう 
問題はあなたの適正ですね 営業に向いているかどうか 
私が感じている営業マンとして続く要素は 何を言われても平気な性格と良心を押し殺す(これは賛否両論だと思いますが)
ことができる人 営業マンに怒られそうですが私の観察ではそんなところでしょうか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:40 ID:M87W+mRK
自分は四月から専門学校に入学するんですが、
人付き合いが苦手なので、ディーラーではなく、小さな田舎の工場や
解体屋などに就職したいと思ってるんですが、そんな就職先もあるんでしょうか?
自分に向いている仕事について、アドバイスお願いします。
576俺は幸せだった!:02/02/18 00:49 ID:iS2WxZsa
昭和51年に社会人1年生になった。
先輩整備士曰く、「いいよなお前ら、バキュームのタンク掃除しなくてよ〜」
何でも前年まで車検時にはタンク内ゴシゴシやらされていたらしい。自治体側で整備工場作ってそっちいっちゃた。
よかったよ、廻ってこなくって。
つい先日のようなモノだが、既に結構な歳になってしまった。現在専門学校講師だが、このときの同期の息子が入学してきたよ・。
カップ交換なんぞ、指先ふるえて、もうできん!
>>569
>整備士として入社した奴が数年して営業に回されて役に立つものなんでしょうか?
そんな心配する前に経験積んで腕磨きな
そうせんと整備士としても認められんぞ








578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 01:10 ID:1TlwiZ++
あまり早く営業に異動となると、サービス部門では使えなかった、評価されることも。
ホントに使えるヤツは現場やって、現場のカシラになってフロントやって、
その辺から営業の話がまわって来るのが多かったと思う。

ちなみのサービスから営業になることを「営業に上がる」と言っていた。
つまりサービスのほうが下なんだな、やっぱり・・・・
579早起き:02/02/18 06:35 ID:n57WSSbN
>>575
どんな仕事でも人付き合いは必須だぞ。
街工場や解体屋でもいきなり一人で仕事出来んだろ?
就職の心配よりまずコミュニケーションを覚えるのが先。
580560:02/02/18 07:54 ID:d2yIQOqG
>568
ありがとうございます。早速今日チェックしてみます。
ヒューエルフィルターは考えてませんでした。
親切な方ばかりで安心します。
ではそろそろ時間なので工場に逝ってきます。
581整備士@今は無職:02/02/18 09:18 ID:AZg4M4Kj
これから整備するならこんなのはどう?
漏れの考えでは2〜3年デーラーメカ>できるだけいろんな車種が入庫する
町工場>自分の好きなメーカーの専門ショップがベストと思うな。
ディーラーは基礎を勉強するにはもってこいだし(車検の集中工場
に回されたら別だけどね)町工場は車種が限定されないところを選べば
軽トラからベントレーやフェラーリなんかまでいじれるところも
ある。だがそのままでは浅く広い経験にしかならない。
それで自分のやりたい車種を限定して専門のシュップに行けば
突き詰めた整備が出来ると思うのだが?

それに、これからのメカはいじってしゃべれて営業が出来なければ
やっていけないと思うよ。
漏れが先日まで工場長で勤めた町工場はその車を担当したメカに
点検後の結果と見積もりその後の作業日数などを連絡させていたよ。
そのほうがフロントを通すより話がダイレクトに進むからね。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 12:54 ID:GKvaQ6XN
良スレage
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 13:36 ID:VLQotMQz
自分、20年越えの車に乗ってるけど、
何かというと直接メカの人に話してる。
581の仰るように、話が早くて判りやすいから。
間に営業担当をはさむと伝言ゲームになってしまう。
今のメカニックには10年以上お世話になっているので、
正直他の工場に世話になるのは不安。
感謝してます。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:42 ID:d2yIQOqG
>583
そういうお客様だと私たちも快く整備できます。
とても良いことだと思います。
585575:02/02/19 00:24 ID:j/Ayfai9
>>579,581
レスありがとうございます。
2〜3年デーラーメカ>できるだけいろんな車種が入庫する
町工場>自分の好きなメーカーの専門ショップ
これが自分にはよさそうです。
自分が言いたかったのは、ディーラーに入ったとしても、
営業はやりたくないということなんです。
ところで、2〜3年で職場変わったりするのは、よくある事なんですか?
586とおりすがり:02/02/19 01:23 ID:epg5agrS
>整備から営業へ
 これって有る意味”凄く難しい”事だと思う。
 通常、サービスマン(私のいた会社では整備スタッフの事をそういっていた)
 から営業へと変わると言葉遣いから態度からと全部教えていた。
 それでも辞めちゃう人いたしなぁ。
 上で書いてくれているけれど、技術的な内容が判る営業ってのは以外と信用されるし
 仕事上、”それ”が最大のメリットだと思う。

>>575
 良くあるというよりは
 ”そこに馴染めるか?”だろう。
 整備ってのはサラリーマンであっても”職人”の世界だからかなり厳しいし。
 良い先輩に会えれば続くだろうし、そうでなければ続かないよ。
国産メカだかりだけど外車メカはいないのかな?
私B○Wのメカです

うちの会社はメカ→営業という移動はないな
588575:02/02/19 01:54 ID:j/Ayfai9
皆さん、レスに激しく感謝。
四月から整備士の勉強が始まりますが、ここにはこれからも顔を出しますので、
あらためてよろしくお願いします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 07:18 ID:tQaAJ+aK
575さん頑張ってください
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 08:08 ID:ZS9X/lTv
>>565
>ミニカのオイル交換で、間違えてATF抜いた。

あるある、漏れもやった事ある(藁
E/GのオイルパンとA/Tのオイルパンが同じぐらいの大きさ&形で
二つ並んでいるもんね。ドレン外して赤いのが出てきた時は驚いた。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 08:14 ID:XwZkNGij
575さん どのような仕事でも、結局その仕事が好きな人ほど厳しく書いてし
まいます。また自分の失敗を繰り返してほしくないので失敗事などを後輩に
強く言います。
「好きこそ物の上手なれ」って言葉もあります。目標を持ってがんばってく
ださい。
 
甘い言葉でさそってくる職業って・・・・・・怖いよNE

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 08:26 ID:lfR6emHM
国産ディーラーでメカやってますけど、そろそろ潮時と感じていた
のでこれから面接に逝ってきます。
受かればいいなぁ・・・。

営業やフロントの経験はないけど、そっちに回されるのは明らかだし。
受かっても受からなくても仕事は辞めるつもりです。

今まで漏れを指名して入庫してくれたお客さん達、どうもありがとう。
>>492 ありがとう。そろそろ直します。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:45 ID:tQaAJ+aK
先輩がインフルエンザなのに出勤してATF抜いてた。
やっぱ似てるもんなあ。俺もやったなあ・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:50 ID:nX7BXoAz
インフルなのに来るな、みんなにウイルスうつす気か、
今国産ディーラーで働いてますが、
「なぜココに来る??」というクルマがたまに入ってくる。
ベンツならまだいいとして、
シトロエン2CV(車検で)、
フェラーリ(マフラー修理)、
つい最近はBMWのアルピナ(車検)。

なんなんだ、ココは。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 21:39 ID:Z5eIiJUF
>>596
 うちもあります、国産ディーラーなのにベントレーの板金
ベンツのロアアーム交換、ジャガーのエンジン不調、ゴルフの水漏れ修理
などなど。
本当にうちは国産ディーラーなのか?って思うときがありました。
>>590
以前ガススタで働いていたんだけど。
そこで扱ってたエンジンオイルで赤いのがあるんだよね(コ○モ石油のヤツ。売れ筋商品。)。
一緒にやってた友達が間違えてATF抜いた(デリカスペースギア)時は、
作業終了寸前まで気付かなかったらしいよ。(w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:24 ID:7c6dofde
うちも国産ディーラーなんだけど
ロールスロイスのリムジンが入ってきた。
え!!うちで整備すんの?っていうか何でうちに出すの?
ブレーキのエア抜きどーやってすんの?
リフト壊れない?
ジャッキポイントまでリフトの足が届かねーYO!

アホォ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:00 ID:DKq1dznW
古いアクティのヘッドライト調整で必ず調整ねじ?が折れます。
どうしてますか? うちは折れたら固定用ねじに発泡スチロール
とか挟み込んで調整できるようにしてますが…。でも叩くとズレル(鬱
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:45 ID:6SrrJ+Jn
今度Dラーへ車検を依頼するのですが経費削減のため、下回り洗浄&塗装を省略しよう
と思っているのですが、整備士さん側の気持ちで下回りが汚れたまま入庫した車だと
「汚ったねーなーちゃんと整備しねーぞ( ゚д゚)ゴルァ!!」
って心の中で思ったりするのでしょうか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:49 ID:L52UAux1
>>600
俺のとこもありますよ、それ用に部品の在庫置いてありますがw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:59 ID:L52UAux1
>>601
自分は下回りより室内が汚い車のほうがやる気しないですね、
自分の所は陸運に持ち込みなので、においがキツイ車だとマジきつい
特にペット入れている客とか、冬なのに窓全開(うーさむっ!!
>>603
俺はタバコを吸わないので、ヘビースモーカーの人の車が嫌い。
エアコン入れた時に吹き出し口から出てくるヤニのにおいに耐えられん。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:27 ID:Nr7Xnthq
>>601
下回りは泥汚れなら当たり前のことだし気にしないんじゃないかな?
汚物や血・髪の毛イパーイは別だが・・・。

イヤなのはタイヤにロックナットが付いててアダプターが
どこにあるか判らない車かな?時々車に積んで無いやつもいるし・・・。
アフォか?お前は!と小一時間問い詰め(以下略
606 :02/02/20 03:47 ID:H4HmjPQh
>>601
ハンドルとかシフトノブがベタつく車ってヤだな。
>>587さん、サービスインディケーターのリセットってディーラでしか出来ないんですよねぇ?
ウチのお客さんで一人いるんですが、古くてボロイからディーラに行くのが恥ずかしいって来るんですよ・・・
目安だからそのままでも問題ないって言ってるんですが、どうも気になるらしくて来る度に何とかならない?って言われてます。

臭いと言えば、車に住んでる人のは強烈でした。
何て言うんだろう、後輩に「この臭いな〜んだ?」って聞いたら「鳥?」って返ってきた(w
レンタカー屋さんは臭い関係豊富みたいですね。
608零細工場:02/02/20 09:11 ID:X7WP0k9O
臭いの話が出ているので皆さんにお聞きしたいと思います
室内の臭いを取るためのオゾン発生脱臭機が出ています
メーカー名は タ○ラ  
商品名は ハンディ くり○
販売価格 98000円
振興会が扱っていますが地元で未だ一個も売れていないので
使用者の評判を聞くことができません
どなたか使っているかた効果のほど教えてください
メーカー筋の方はレスしないでくださいね 
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 12:17 ID:xWZtdmZS
ラリーとかダートラとかやってる方
少しでいいから、下回りの土を落としてから
車持ってきてもらうと助かるんですけど・・・
>>607
プロじゃないですけどE30海苔です。インスペクションですね
Egルームのダイアグ端子の7番をアースに13秒落とすとオールリセットします。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 18:52 ID:f1T0PHfV
車屋の営業スレに負けたくないと思うのは私だけか?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012885802/l50
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 19:08 ID:KBxzy8bN
今日ミラが足回りの修理で入庫
どうやらアッパーマウントがガタガタなので音がしているのが解ったんですが

アッパーマウントに何故かグリスが詰めてある(スプレーグリス)?
アッパーマウントを外すと、明らかにマントとショックを留めている
ナットが緩い・・・左右とも緩い、外すとショックロッドがすり減って
もう折れる寸前・・・アッパーマウントも交換が必要
さらに、全フェンダー内にグリスがたっぷり塗ってある!!

強化サスが入っていたので、オーナー(21歳位)に聞くと
自分でオートメカニック読みながら交換した、交換に落ち度はない
フェンダー内とアッパーマウントのグリスは、錆びないように塗った・・・あほかお前はって思いましたよ。
ブレーキホースはもう・・・・、すべて中古品で対処しましたが
どうやってスプリングを縮めたのかは未だに謎です。
>612
怖いねぇ・・
614コスモ勤務:02/02/20 19:25 ID:5WVD2Nq1
>>598
リ○ね。
でも実際のスタンドで自社ブランドのオイル使ってるとは限らないと思う。
スレ違いなのでsage
>>608
振興会が売ってるって・・・、
商工組合でしょ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:19 ID:K4qntd2N
スレ違いだったらすみません。
日産 Y32に乗っているのですが、帰り道にATが1→2へ入らなくなりました。
アクセルペダルを一度足から離すと2へ入ります。2より上へは普通に入ります。
ATフルードは1ヶ月前に変えました。
原因は何が考えられますか?
エンジンOILは少しサボっていますが、エンジンOILなんかは関係ないですもんね?
足らない場合はランプが点きますよね?(かなり減っている場合)
教えて下さい。お願いします。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:39 ID:XG0IH4L6
>>616
はい。スレ違いです。
質問スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013278576/l50
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:51 ID:+fBAnP/G
最近トヨタのディーラーって、トヨタ純正パーツではなくて
ドライブ・ジョイとかいう箱に入った部品を使ってませんか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:58 ID:XG0IH4L6
>>618
使ってますねぇ。
ニッサンはピットワークですね。
スナップオンに対するブルーポイントみたいなものですかね?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:02 ID:Nhssx6Dd
>>618
ドライブジョイ=トヨタ純正消耗部品
ピットワーク=日産純正消耗部品

各エレメントとかベルト類なら他メーカーの物までカバーしているよ。
漏れのジムニーはマフラーとオイルエレメントがピットワーク(w
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:05 ID:bcLlRUpM
>>618
DJの部品は原価が安いのですよ。性能は純正部品よりも少し劣る。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:09 ID:BGN7D6+W
>>618
それは消耗品に関してですね
エアフィルターとかオイルフィルターとか
中身は変わらず一緒のようです

ちなみにオイルも最近はTOYOTAと書いてないヤツもありますね
トヨタの子会社でしょうけど、安くて高品質がイイっす
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:35 ID:WTJz1YLa
FD3Sのインマニガスケット交換やった事ある人!
1〜4型の途中までは紙ガスケットなんだけど(今はメタル)それがよく抜けるのョ
1460円のガスケット換えるのに、EGの補機類ほぼ全てを外す。
水抜いて、タービン外してサージタンク、スロットル、etc・・・
工賃で15万円なり。てゆーかEG下ろしたほうが早い。
 
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:38 ID:5g5TEBnE
そういえば、モーター屋に勤めてる人に聞きたいんだけど
ロータリーの圧縮点検ってどうしてる?
ディーラーに持って逝きたいけどほとんどが改造車で
見てもらえん・・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:18 ID:e0rtO6Dt
624>RE専用のコンプレッションゲージがあるよ
626 :02/02/21 01:56 ID:isNxD5zG
>>625
ディーラーでも持っているところは少ないと思われ。
ショップの方がもっているんじゃないかな。

でも、パンスピには気をつけろよ。
お茶飲んでいる間に勝手にエンジンがおりているらしいぞ(w
627 :02/02/21 01:57 ID:isNxD5zG
>>605
・・・誰も盗まネーヨヽ(`Д´)ノ
みたいなホイールにロックついてて
ムカツキ倍増!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 06:23 ID:SlsoKRb2
>>627
そうそう!! この間なんか、しょぼい純正ホイールに(軽自動車)4本全部
違うロックナットついてやんの。 
あんなホイール誰もとらねーっつうの!
629607:02/02/21 07:33 ID:c81m1GjO
>>609
ウチじゃ泥屋さんの車は有無を言わせず洗車機行きです(w
泥車は大体傷だらけだから文句言われないし。
>>610
おー流石オーナーさんは詳しいですね。ありがとうございます。
ウチのお客さんのはE36ですが同じ手法で行けますよね?
>>612
適当に弄って、手におえなくなると持ってくるのが一番処置無しですね。
そう言う人って自分の原因で壊れた所も「自然になった」とか嘘付くんですよねぇ・・・
>>616
ここで聞くといいよ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013437338/
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 11:14 ID:cdK/E3sg
>628
ホイールじゃなくて新品のタイヤついてたとか?
そんなんじゃない?
一回盗まれたら用心深くなる気持ち分かります…。
631零細工場:02/02/21 12:02 ID:PBB5lFqd
>618
そのとおり 商工組合でした
すみません それで何か情報はお持ちでは?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 12:07 ID:0bmWbCD3
ロータリ用のコンプレッションゲージがどっかから
安く出たみたいだよ。
SIのリセットは7番アースでイグニッションONね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 19:25 ID:wEhHKAW+
ディーラーオプションなんかで、ストライプやロゴのシール
なんかがありますけど、あれを貼るのはメカニックさんですか?
(すごく綺麗に貼ってありますよね。)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 19:27 ID:P9VaYy7q
>634
BODY SHOPが貼っています。
636628:02/02/21 19:50 ID:7GviYV86
>>630
いや、ぜんぜん古いタイヤだったよ、しかもマックスラン(オートバックスブランドのやつ)
しかも結構古いデザインのアルミだし、誰もとらんでしょ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 22:54 ID:wdaCi1zK
>>634
うちの店は俺が貼っています ちなみに自分はサービス(メカニック)です
なかなか気を使いますよ。 
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 23:14 ID:DV/SONcC
預かり車のキャリパーが盗られたことがあります。
Y32セドでFr右だけ。タイヤはその辺に転がってた。
どう考えてもイヤガサセ?
あの時はみんな笑っちゃったよ(笑)
>>631
そうですねぇ。
購販担当に聞くのが良いんだけど、販売ノルマのある組合も有るみたいだし、
商売抜きのホンネは教えてくれないかもね。
というか、売れてないんじゃ反響の調査のしようがないのか(w
しかし、売れてないってことは、品質か価格に問題が有るのでは?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 08:32 ID:Jfg32JVN
>608 初めに「この機械(商品)は効果がある」と皆さんが思いこむ事です
そしてその効果を本心から熱心にお客様へ訴える事です
そうすれば買った値打ちが出てきて儲かります
やがて皆さんの給料にはっきりと機械の効果が現れてきます
641630:02/02/22 11:57 ID:Vh98GeC6
>628
そりゃ、だれも取らんな…
がいきちですな。
642零細工場:02/02/22 12:08 ID:16IGjGUP
> 639
販売会社には聞いてみたのですが本音は期待できませんよね
ネットで車載用のミニオゾン脱臭器を買いましたが
まだ効果を充分把握していません

商工組合が太腹で一台モニター機おろして
整備工場に貸してくれないかな(*^_^*)
いいものなら売れると思うし 元も取れるでしょ

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 12:14 ID:b9fCPm3m
業務用オゾン脱臭器って、なんか効き目にムラがありませんか?
中古車系にいるんですが、車の種類・ニオイの種類で効く傾向
をつかもうとしてるんですが、なかなか一定しません。
もちろん、普通のくるまで普通のニオイなら問題無いのですが、
でかいくるまで犬乗せてたとか、人が死んだとかって特殊なニ
オイの時に困るんですよね。
ウワサでは、あまり使い過ぎると内装のプラスチックが痛むと
かって言われてるけど.....
644零細工場:02/02/22 13:55 ID:16IGjGUP
>643
効果のあるニオイとそうでないニオイがあるのですね
普通?のニオイはOKで
動物や糞臭 死臭は苦手ということでしょうか
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 15:33 ID:cUV3CeWi
水没車が保険で全損になる理由の一つが臭いが抜けないからだと。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 15:44 ID:wQUO/PUb
確かに、人が死んだ車ってのは臭うわな。
うちも、死んだ人間が2日入ってた車とか、訳アリ車を
美掃した事あるけど、シートやマットもリサイクル品と
交換したし、消毒もしたしオゾンもかけたんだけど、運
転してるとなーんか臭うんだよ。
犬や動物臭でも無い生き物臭いの(w
社長の友達の葬儀屋に聞いたら、死んだら死蝋(しろう)
ってのが体から染み出でコーティングするそうで、それが
車内にこもった熱で蒸発して細部に行き渡ってしまったの
だろうと言われて、一気に気持ち悪くなって2日休んだ。
出社したら、車がなくなってた。
きっとどこかへ売られて....
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 15:46 ID:1+yIQFAf
事故車の他に、自殺車もあるのかな。
648名無しさん@そうだ首都高で練習しよう:02/02/22 15:50 ID:Ywsxg6qO
>>646

気持ち悪いこと言わないでくれ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 18:42 ID:YZeh2Hff
読んでて気持ち悪くなってきたよ

水没車って1〜3年であっちこっちの配線が腐ってきて、電装トラブルが
多発するよな。これって修理がメンドイことになる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 19:25 ID:301uVIn3
ハーネスのショートの修理は、メンドクサイね。
患部を一本一本探していたら頭狂いそうになるよ。
ハーネス全部はがして総とっかえなら楽だなのが。
“ハーネスは高額だから、総とっかえやめて”
と言われたら地獄。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 19:28 ID:AC0XsaaD
自殺車みたよ。シートがべったりとでかーいシミ。
業者が現場のへんぴな所で燃やして、ガスタンク爆発してた、警察がきた。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 19:32 ID:301uVIn3
事故で横転して、天上にでっかく血の染みが
ついてたのは見た事ある。たしかプラッツだった。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 19:50 ID:E8K8hJa+
>>646

んまぁうちはレッカー屋を兼ねた車屋なので
血だらけ等の車は別に気にならないんですが(現場で経験済み)

社長曰く「お前らまだ甘い・一番最悪なのは大型に潜った車や焼身自殺はヤバイ」
肉片がもうとのことです。

よく考えたら、うちの会社の物置は・・・排ガス自殺した車
臭い?流石に慣れませんね。
霊柩車も車検やっているんですけど・・・これも。

臭いで言うと、警察が持っている死体搬送車(検死)
これは超凄いらしいです。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:36 ID:+VSfi7fp
そろそろ気持ち悪い話はやめたいage

ところで、2月って暇じゃないですか?ウチだけか…。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:43 ID:n20SAZOz
意外とディーラーって設備が無いですね。私の行きつけのところは、
ATFのチェンジャーがありません。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:43 ID:BB4R5iVZ
ってゆうか、何で車検場はあんなにすいてるの?
指定工場に流れてるのか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:54 ID:m75DYbYG
>>650
今エルグランドの配線追っかけているんだけど
最悪!!
ほんと全交換したいんだけどねぇー。
なんで、ハーネスってあんなにも高額!?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:55 ID:/E87EK6c
しまった。
メシ食った直後に、このスレ読むんじゃなかった・・・
いや、メシ食う前だったら食欲なくしてたか・・・

とっとと風呂入って寝よう・・・
明日も仕事だし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:31 ID:SViXriyt
明日、半年点検に出す予定でしたが
このスレを読んでたら行きづらくなってしまいました。
最近入社してきた新人君、とりあえずオイル交換を
教えようと1台目を解説つきでやって見せて、
2台目を自分でしてみなと、やらせてみたら、
なんと、ドレン緩めずにベルトのアジャスターのボルトを
緩めてた・・・いくら初心者だからって・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:34 ID:n1PdC8AM
笑いのネタを理解してあげるのも先輩の勤めだよ、
そいつなかなか素質あるよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:44 ID:2YXmTGIQ
>>655
あれはわざと無いんです。
理由はリコール関係なんですけどね。
663660:02/02/22 21:53 ID:+CXLKHut
>>661
いや、笑いを取るようなやつでわないんです。マジです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:55 ID:II6uadjO
みなさん、清掃ってやってます? 窓についてるニコチン煙を簡単に
やっつける方法ってないですか? うちではいまイソプロピルアルコール
を試してますがまぁまぁかなってくらいで…。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:57 ID:5dmPUm0r
フロントガラスの汚れは拭くんじゃなくて、洗う感覚でやるんだよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:58 ID:n1PdC8AM
663、じゃー尚更素質あるよー、天然なんて今時貴重だよー
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:06 ID:KwphJS2D
清掃はケミカルに頼ってます。ジャンジャンと湯水のように。
勿体ないことすんなボケーって怒られますが、楽なんです。
無駄に使った分は、給与から天引きされるみたいですが。
こんなのアリ?
668車とは関係ない人:02/02/22 22:10 ID:bcIQyHzd
>664
IPAは揮発性があまりないから、拭きむらとかよくできない?
エタノ−ルの方がいいと思うけどなあ。
669664:02/02/22 22:47 ID:II6uadjO
>665 >667
フロンツウインドウの内側とかだとダッシュがあるし…。
Naviなんかもおいてある場合あるし、そんなジャブジャブできなくない?

>668
自分はガラス屋さんにIPAを勧められたんですが、すぐ蒸発しちゃって
拭きにくいっていうか。揮発性ありすぎだと思うんですが。
エタノールはどんな感じですか?

ちなみにニコチン車(wとか以外の基本的な場合には
1)濡ぞうきんによる粗拭きで埃や汚れをとる
2)乾いたぞうきんでクリーナつかって本拭き。
3)すかさず裏の完全に乾いた部分で締め拭き。
ってしてます。
670660:02/02/22 23:09 ID:1BZBkgxA
>>666
他人事なら良いけれど、目の前にいると腹が立って腹が立って。

ヤニつきガラスは、濡れ雑巾に中性洗剤、次に濡れ雑巾、
最後に乾いたペーパータオル。
>>670
まぁまぁ、いますよ。天然は(w
俺の先輩の同期の人は、スプリング交換したときにS/Pコンプレッサーが
斜めになってるのに気づかず、そのまま作業。・・・
工場の天井に穴が開いたらしいですよ(w

ヤニつきガラスはアルコール使ってるなぁ
672tipo:02/02/23 01:46 ID:VWX5Br2L
>>671
>工場の天井に穴が開いたらしいですよ(w

笑えるような笑えない話だ・・・びみょーっ!(藁

真ん中の『足』に直撃した事がある・・・と言う伝説を聞いた事があるYO
ホントかどうかワカンナイ無いけど。
673tipo:02/02/23 01:49 ID:VWX5Br2L
野に付きガラスはストレートのパーツクリーナーx10希釈を仕様あっという間に落ちる。

x3希釈なら頑固にこびりついた灰皿のヤニもとれるし。・・・こする必要はあるけど、新品のような状態まで復活できる。

・・・所で工具スレは何処に行っただか??
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 19:20 ID:MNIQFc49
今日辞表を出そうと、朝から思っていました。

丁度社長が私を呼ぶので良いチャンスと思い
辞表を出そうとすると「おまえ以前から半自動溶接機とスキャニングモニターが欲しいって言っていたよな?」
私が「ええ、どうしても整備に必要ですから」と言うと
「今度購入するぞ」って一言・・・当然辞表を提出するのは辞めました。

やった半自動溶接機、もうアセチレンの限界に挑戦することが無くなります。
パイプベンダーは個人で持っているので、これでマフラー作りたい放題です(w


675にしむら りか:02/02/23 19:25 ID:JTCeKJ/i
>>674さん。
いい話。
頑張れさん☆
676 ◆R5fZcq3w :02/02/23 19:25 ID:o8FBGlXa
>>674

ははは、悪人だなァ.いいぞいいぞ。
しかし、良いタイミングだったね。
先走って辞表叩きつけてたらもったいなかったよな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 19:32 ID:JGB7+O2S
そんなんで嬉しいのか、フム
678(゚ε゚)プー:02/02/23 20:10 ID:czVn9oVg
半自動でマフラーって作れるの?TIGじゃないと難しくない?
ってか自分で半自動使ってやったときは見事に穴あいたよ。やっぱ1.2じゃ太かったな。
あんま低電流だと溶けこみよくないからすぐ割れるし難しいよね?
皆さんはどんな感じです?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:48 ID:9zFnDroS
今年、暇だ・・・。
新卒の需要なんてたかが知れてる・・・。
今の若い奴は車に興味ないしな・・・。
680セル塩:02/02/24 00:04 ID:F+6YMYsS
>>678
半自動でバカスカ、マフラー製作&修理してますよ。

おとといの話
車検で4d車が入庫し、下回りを洗ってその辺を走って
乾かしてました。
なにやらタイヤから周期的に音がします。
「最初にユニックの足上げて点検してみるか〜」・・・

あああぁぁぁぁ!!
ナ、ナットが1本しか締まってないいいい!!
後の5本はガタガタ・・・

おいおい、今の時期シャレにならんがな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
681tipo:02/02/24 00:08 ID:7AFKC3C/
>>680
車両とタイヤの追いかけっこ。
・・・わらえましぇん。
昔、後輪から火を噴くダンプがやってきて運ちゃんが「消火器消火器!」
消火してやってから「ブレーキいつ整備しました?」「した事ない」
ガタガタブルブル・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 00:57 ID:J8dPaS7P
ブレーキがブレーク・・・
シャレにならん。

頼むから、そんな車で公道を走らないで。
エアーマスター不良でブレーキロック状態でドラムが真っ赤に焼けてた10d車があったな。
幸い後輪だけだったので、現地でオイルラインを切り離して解除した。
運ちゃん「前輪だけでも効くからこのまま走るよ」
俺「ダメです、入庫して下さい」
結局、工場まで10数`自走したけどね。
685tipo:02/02/24 01:30 ID:7AFKC3C/
>>684
その運ちゃんに『逝って良し』と言った?
・・・・・んなこといえるわきゃねわな(w
>>685
・・・・言えません。
東名で追突で運ちゃん“逝って”しまった10dを引き取った事あるな。
いつまでも駐車場に置いておくなよ!!
つーか、その車輌から部品盗りするなっつーの!!
半年位前の整備士スレにあったんだが

もし2ch車板のステッカーを貼った奴が
整備で入庫したらどうする?

1、普通に整備する。
2、基地外クレーマーの可能性が大なので
 念入りに整備する。
3、見なかった事にする。

模範解答は後ほど。

模範解答なんてたいそうな物じゃないけど
その時は

背後からそっと近寄って
「逝ってよし!」
と声を掛けて、コンマ5秒以内に
「オマエモナー」
と帰って来たらちゃんと整備する。

だったんだけど・・・・
でも実際あったら多分1だろうな・・・
あぁ俺って保守的。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 16:53 ID:1VZuzefz
愛知県豊田市・トヨタ自動車のお膝元にホンダプリモ岡崎・豊田店が
オープンしました。住民の八割方がトヨタ自動車に何らかの形で関わり、
街を走る車の八割以上がトヨタ車という異常な地域でどこまで奮闘
出来るか期待。

ま、それは良いとして、オープンフェアの冷やかしついでに整備ヤードも
覗いてきたら、立派なタイヤチェンジャーとタイヤバランサーが備えて
あったのだけど、今時のディーラーってタイヤ交換もやるのかね。
あれはタイヤ屋に外注に出しているもんだと思っていたが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 17:09 ID:qRxAtMq3
タイヤ交換の工賃売上はバカにできんよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 17:21 ID:rjM013s0
ド〜でもいいが、SR20DEのヘッドガスケットの交換て工賃いくらYO?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 17:22 ID:qRxAtMq3
10まん
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 17:24 ID:qRxAtMq3
部品代込みで10まん
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 17:43 ID:J8dPaS7P
そんなに交換部品ってあったかな?
随分と工賃って掛かっているのですね。
ヘッドG/K交換自体はそんなに大変なサシスセソでは無いと感じますが。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 17:46 ID:qRxAtMq3
ショートパーツやらなにやらで部品代かかるんよ
696691:02/02/24 18:09 ID:7y8hJzcz
>>692
>>693
げ!!
そんな高いの?
メタルの薄いヘッドガスケットに変えて圧縮比をアップしようと思ったけど、
やめとコ・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 18:22 ID:1VZuzefz
そんなに高いの? と言うのなら自分でやってみれ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 22:00 ID:a4q6pNeu
ショ−トパ−ツけちるな!!
これ基本
699とおりすがり:02/02/24 22:24 ID:/wAQpiWH
>>698
激しく同意。
 ショートパーツをケチるとロクな事にならない(w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 22:54 ID:dKjgzRng
>>691
高いのがいやならご自分でどうぞ。
それと、工賃って言うのをやめて頂きたくお願いします。
整備技術料は、ガキの使いのお駄賃とは違うのです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 22:59 ID:iS3x4lxy
工賃で何が悪いの??
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:38 ID:V/t10Rg7
手間賃で何が悪いの??
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:38 ID:o9G33iSp
御布施で何が悪いの???
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:47 ID:SE/AxpXf
そ、高いと思うなら自分でコツコツやればいいのよ。
整備要領書が読んで理解出来る能があれば、問題無いんだから。
一度でもやってみれば、技術料が高いか安いかわかる。
お金わかけたく無いなら、自分の時間と手間をかける。
手間や時間が惜しいなら、お金をかける。
簡単な事です。
705とおりすがり:02/02/25 00:13 ID:7pzxy2DR
>>704
そそ。
 自分でやらずに”高い!高い!!”って言うのは簡単だわなぁ。。。。
 大抵の人は自分でやったら納得できるんでないの?
 小うるさいオバハンには一度やらせれば宜しい(爆
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 01:43 ID:GshGLdKd
>>655
>>662
「ディーラーには,わざとATFチェンジャーを置いてない。」
それでは交換を頼まれた時に困りませんか?
それともドレーンから抜ける分しか、交換しないとか?
707通りすがり:02/02/25 01:54 ID:rhCG/4/P
15年で4台のN社の車を乗り継いだけど、信頼していたメカさんがリストラ
でいなくなった。中古車販売に回されたんだけど、すぐH社のディーラー
に引き抜かれて新設店のサービス課長に就任。私は今はそこの車に乗っている。
優秀な技術者と固定客を同時に失ったのだから、N社ディーラーの人事担当こそ
リストラされるべき。
708零細工場:02/02/25 08:27 ID:myA0tjov
>706
ドレンプラグが無い車はちょっと困るけど 付いている車なら
オイルクーラーのホースを抜いて交換する方法があります
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 13:14 ID:VlioyDe5
「工賃が高い!!」とすぐに騒ぐアフォ客も問題だが、「なぜ、こんなに工賃が高いのか?」
を口頭で説明出来ないサービスと、メカニックの問題もある、と思われ。

要はあれだ、客もメカニズムのことを、もちっと勉強する必要があるし、修理工場
も、修理の行程で、”(この修理にあたって)なにが大変で”→”それに対処するには
「しかじかのスキルを用い」”→”それ故に発生した工賃”である、と説明出来る能力
が欠落しているヤツが多い、と思うが、このスレで棲息しているプロの皆様の反論
をお待ちしてますよ。
710 ◆R5fZcq3w :02/02/25 13:24 ID:w268opKb
とある部品Aを外したいとする.
そのAをはずすためにはBとCの部品も外さなければならない
そして、工賃計算は指数計算で脱、着で*2倍の工賃指数になること
という説明が必要なんだよな。

それゆえ、工賃に対して客がよくわからないものとしていっしょくたに
計算しちまうから悪いんじゃないか。

友達なら友達価格やてきとーな明細作れば良いけど、普通のお客には
いちいち説明は必要だとは思うぜ。

おもうに対応している人間と、作業している人間とのコンセンサス不足。
両方に同様の接客と技術がないとね.

個人でやっている所だと、そういうのはいちいち客によって対応できるけど
おおきなところでわけもわからずに「いえ、ですから工賃計算ででてきたものですから」
とだけ言われた所で客は不信がるだけだろ。

フロントも請求書が上がった時点で工賃にチェック入れるなり何なりして
勉強しときなさいってかんじ。

>>709の言うとおり.作業自体はそういう計算なのだから、間違いないなら
きちんと説明すべし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 13:27 ID:+EmXgGiL
はっきり言うと、客がある程度車の事を知っててくれれば、
ほとんどのトラブルは回避できると思うよ。
世の中、何でも簡単に取り付け・取り外しが出来る製品が
多いせいか、車整備もそんな感じだと思われてる事が多い。
先日なんか、709氏の言うようにイチから説明して2時間も
かかって納得・関心して帰っていった客がいたけど。
本当はとことん説明するのがスジかも知れないけど、なか
なか無理なんだよね。
もっと車に関心持ってくれって言いたいよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 13:46 ID:n3UNlCcT
2時間か、説明料ほしいくらいの時間だな
713やっぱり仕事の内容は医者と同じだな:02/02/25 13:56 ID:rMevFhCE
診断と治療 そして充分すぎる説明か
中には藪医者もいると
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 14:02 ID:sDe6t9x8
>>713
歯医者なんかで何の説明も無く
いきなり麻酔とかされるとやっぱいやだよね?
それと同じ。
やっぱり預かる時と原因がわかった時点での
見積もり&説明は必要不可欠っつう事だね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 14:15 ID:L3SVzKjK
皆さん概算見積書を書いてますか?
716この間までやってました:02/02/25 17:20 ID:0z7b05bo
>>715
漏れが居た所は車検の車はすべて点検後に
見積もりだした。
やらなければ車検に受からない部分と車検には関係ないが
要綱間又は修理部分、あとそろそろやったほうがいい部分
などなど・・・。
後は連絡してお客様に無いよう説明をしてから判断してもらう。
見積もりはPC見ながらお客様と相談。
これを削るといくら、あれを削るといくら、とその場で話せる。
デメリットはご主人などの権限者と連絡が取れないと時間が掛かる事。
その間作業が出来ない。
717この間までやってました:02/02/25 17:21 ID:0z7b05bo
要綱間>要交換ね・・・。

逝ってきます・・・鬱
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 20:40 ID:xAlQhQ3D
>>717
無いよう>内容ね・・・。

もう一回逝ってらっしゃい!
719(:02/02/25 21:37 ID:OZriOZWf
ハブ交換上げ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 21:43 ID:jFjezNfl
カローラで整備士してる友人が言ってたんだけどさ、例の三菱のトラックの前輪
外れた事件さ、あれは欠陥じゃなくてハブボルト?だかなんだかの締めすぎで焼きついて
もげたんじゃないかって。俺素人だから良くわかんないんだけど、そんな可能性もあるの?

スレ違いスマソ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 21:51 ID:n3UNlCcT
habubearinngudesyosoreoiunara
722662:02/02/25 22:04 ID:+peqK4u8
>>706
ATFチェンジャーに限ってという意味ではなくて、
ディーラーだからって全部が全部工具を揃えてるってわけじゃない
って言いたかったのね。
整備機器&工具メーカーの方とディーラー整備士ならその辺の事情は知ってますよね?
723(:02/02/25 22:10 ID:OZriOZWf
タイ料理コールばかりでもううんざり
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 22:11 ID:wcpvBTEw
思ったのですが、オートメカニックという雑誌
この前会社の先輩が「読んだ方がいいよ勉強になって」と言いますが
本当に良い雑誌ですか?
工具の通販を利用するには良さそうな雑誌ですけど・・・。

いつもCBとオートワークスしか買わないので(w
725日曜日よりの(7113)使者 ◆/lJw/Yek :02/02/25 22:15 ID:q2QBqmvr
>>720
過去に手伝ってた工場の親父さんからも似たような話を聞いた。
ここを締めたら必ず試運転してハブを触り、
もし熱を持っていたらもう一度分解し、調整するとのこと。

緩くしすぎるとガタが出るし締めすぎると件のようにもげてしまうので
かなり気を使った箇所だったらしいよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 22:49 ID:4uVG0JUr
>>724
十年以上前のCBなら勉強になったけどね。(w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:15 ID:IeMn+e3J
オートメカニックも一昔以上前のならすごくタメになった。
素人でも、(教科書にない)プロのノウハウ見たいのが書いてあったような気がした。
ただし誤植がエラク多かった(笑)
今のはどうなのかな?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:16 ID:hFeIMqK2
「おまえん所で車検してブレーキ効かなくなって衝突しそうになった」って
おやじが顔色変えて怒ってきた
漏れが整備担当してたので工場長とあわてて現場まで行ったら、たしかにブ
レーキペダルがスコスコだったよ。どうやらリヤーブレーキが抜けてるみた
いだったが、そーっと持って帰ってよく見たら。リヤの泥よけや配線、そし
てブレーキホースに歯形がいっぱい。「そういや、あの倉庫に犬が時々繋が
れてたな」・・・・・。まあ、おやじさんは納得してくれたけど、たまには
散歩に連れてって、犬にストレス貯まんないようにしておいてもらわんと、
こっちまでストレス貯まるよ。
>>728
飼い犬に手を噛まれるどころか、飼い犬に殺されたらしゃれにならんな。
730とおりすがり:02/02/26 03:07 ID:gk/WERrA
>>728
 そりゃご愁傷様で。
 でもまぁ、飼い主&運転者の責任だわな。
 
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 08:50 ID:z6tfXoFx
漏れとこでも、犬がマッドガード噛み事件?があったよ
それと、ネズミ?がプラグコードとか噛むのもあった
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 12:25 ID:VJEkX52c
整備と動物ネタは切っても切れないんでしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 15:49 ID:k0rfJdsJ
動物とゆうより生物ネタと言った方がいいのでは。(w
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 17:07 ID:ooF/Vi+k
>724
>オートメカニック
プロのメカでは物足りないでしょ。
735鬱田志乃雄:02/02/26 18:43 ID:BuykJlxN
くっそぉぉぉぉー!!
ミニのヘッドボルトナメちゃった〜〜〜〜!!!!
むかつく〜〜〜〜!!!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 18:53 ID:ooF/Vi+k
>735
メカニズムの基本はネジ
ミニのヘッドボルト
イッテヨシ!
>>735
どんな味だった?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 19:46 ID:O29iasZJ
>>734

>プロのメカでは物足りないでしょ。

腹が立ちます。

つーか読者の投稿がムカツク(w
今月号のパルサーに乗った親父なぁ、あまりにも読みにくい文章書くな!!
あと車検制度が無くなって欲しいだぁ?
無くなったら、こっちは商売あがったりだぞゴルァ
おまけに整備不良車続出して、事故多発だ。
世の中お前みたいな人間ばかりだと思うなよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 21:53 ID:n9oBpreY
あの雑誌には、「よーしパパこんどの日曜日頑張っちゃうぞー」
という気分にさせてくれる効果が有ります。
結局、全部自分でできなくて、ウチらが後始末ってパターンも
有ったり無かったり。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 22:12 ID:k0rfJdsJ
>>739
嫌ですね。
人様の尻拭き。
なまじ、弄り倒してあるだけに、タチが悪い。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 22:27 ID:dOCscarW
車検やっとこさ取れる車ばっかり走っているこの現状・・・。
ここ最近まともに金かけて車検整備やった事ないな・・・。
最近道に切れたベルト落ちていること多くない?
最近メンテナンスしないのは男女限らず多いな。
大抵エンジンオイル見れば分かる。
オーディオやエアロばっか金かけて、肝心のエンジンにケチるDQN。
頼む、一度痛い目遭ってくれ。
743安室 麗子:02/02/26 22:37 ID:ZBYrIRrA
営業なんですが
お客さん持込のマッドフラップを自分で取り付けて
工賃の意味がわかったよ
3時間かけてつけたら腰が痛かった
だから取り付け工賃7000円なんだと
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 22:49 ID:1ecRFCAJ
>>738
漏れもたまたま立ち読みしたんだけどアフォかあのオヤジ。
あんな投稿を載せるなっつーの。

それにしてもデタラメな整備でも走るニサーソの車は丈夫だな(w
745 :02/02/26 22:58 ID:hEN3/n+G
ハブがものすごい勢いで運ばれてくる上げ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:04 ID:U3YDkdkd
>>745
それは大変だ!
マングースは用意してある?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:13 ID:7pMIGJom
 DQNの車あとづけ配線めちゃくちゃ
748質問!!!!!:02/02/26 23:19 ID:q9x5lSsv
封印どぉやってとってる?
封印に ひっつくヤツつけて引っ張るのが普通だと思うのだけど。
今日、よその工場のヤツにエアガンで封印を吹くと ポンッッ!!って飛んでいくと聞いたんだけど。
どぉなの?板金の方が詳しいのじゃないかな。
ユーザー車検代行業者逝ってよし!!
車検した後でエンジンすぐ止まるという事で入庫したワゴソ尺
オルタのベルトゆるゆるでチャージせず→バッテリーあがりでエンスト
で代行業者が書いた記録簿にはレのマークが
ちゃんとみやがれゴルア!
おまけにクレームはこっちに言って来るし>DQNな客
ほんと鬱だよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:25 ID:fuX/31iw
>>746
ワロタ

>>748
どの封印よ? 登録番号標のか?
ひっつくヤツとは磁石の事じゃないよな(w
何にしても、このスレじゃ教えてくれないかもんぞ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:25 ID:ObRFDjQt
そう言えばオートメカニックに出てた山崎くん」ってのがアメリカ留学?かなんかしてて、
車検制度のないアメリカは、日本では考えられないような故障が多いって書いていた。
結論は車検はヤッパリ必要って事ね。
検査ラインをパスすりゃ良いって言うのは、また意味が違っちゃうケド。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:28 ID:U3YDkdkd
>>749
実は、作業者が鉄ヲタで、レ印は、点検ではなく、
通過(分からない方は、お手数ですが時刻表を見てください)
という意味だと勘違いしていたのでは?

でも、笑えない冗談ですよね。
753748:02/02/26 23:50 ID:q9x5lSsv
ナンバーの封印です。
うちの工場にあるのは溶かして封印にひっつけるヤツです。
どこもアレ使ってるのかな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:59 ID:uo//i3Ia
記録簿書くときに、レとLの区別付きづらい書き方する人いますよね。うちの工場長のことなんですが...
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 01:14 ID:z3u7wAcD
立ち会い車検(ニューサービス)ってやってる方いらっしゃいますか?
来年度から始めるのですが、知らないお客様とコミュニケーションを上手く取れるか
すげー不安なのですが・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 01:19 ID:auAncGD5
>>753
あのロウだか樹脂だかわかんない奴。
あれって、普通みんなはどうやって溶かしてるの?
自分は、アツアツライトで溶かしているけど。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 02:15 ID:SOnLu8h4
>>756
ウチは工業用の?ドライヤー
ウインドウフィルム剥がすのにも便利
>>753
ナンバーの封印は貫通ドライバーのケツ部分にブチルゴムをつけて
それを封印にぺタリ。その後一気に引き抜くと取れますよ。
でもこの間、監査が入ったときに営業が堂々と封印とってたから
みんなで飛びゲリ食らわした。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 12:54 ID:TxkdsabW
>>758
漏れもよくその手を使ったけど
パーツクリーナーで封印きれいにしても
10台中3〜4台しか取れないでしょ?
結局あのロウみたいなのに頼ることが多い。

>>755
人にもよるけど慣れると別に苦ではなくなると思うよ。
お客さんとじかに接する機会なんて整備やってるとあんまり
無いから、整備とは違った面から自分のスキルもあがる。
めんどくさいとか思わずに人と接することを楽しむように
心がければいいのではないかな?
まぁ、中にはDQNな人もいて鬱になるけど・・・(w
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 18:46 ID:snTwVzP8
>>749

そんなの頻繁に入庫するよ。
この前ブレーキペダルがスコーンと抜けて、あわててJAF呼んで
入庫してきたアベニール

車検後300キロ走行とのことで
「マスター逝ったんかな?」って思ったんですが
なんとブレーキパット無くなってそのまま走行→、ローター削れて、キャリパーピストンが
抜けたと言う恐ろしい事になっていましたよ。
記録簿見ると、パットの厚み5ミリ・・・ふざけんな!!

オーナー曰く「車検の時にキーキー音がしていたんで、それも見ていて欲しいって言ったのですが」
恐るべし、激安車検業者。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 19:19 ID:aByLvkSx
760,座金のみでも意外とブレーキ効くんだよネ、ローター終わるけど
にしても手を抜きすぎだなその業者は、そのうち業務上過失傷害罪でたいーほじゃ、、
もしくは過失致死・・・・
気づかないやつも逝ってよし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 20:48 ID:M4dkQR2B
>738わしも見た!
あの「パルサー親父」むかつく!!
同じ考えの人がいて良かったよ!
なんか、得意になってるね、あの親父
実際に彼に会って車の話語らすと、長いだろうな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 21:58 ID:AYouvJEB
ユザー車検屋?の記録簿なんていいかげんだな
たいがい、ディゼルだろうとFRだろうと、すべての項目にレが入ってる。
陸事の検査官はメカのことはあまり知らないが、それにしてもあんまりだなっ
て思うときがある。
認証工場にはうるさいが、ユーザー車検には甘いと思うYO
ちゃんと指導せんかいゴルァ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:13 ID:iv+Gn9GP
ラインさえ通ればOKなんだしねぇ。(ため息
車両法改悪(安全面では)で、ユーザー責任を謳っているから。
安く済まそうと代行業者へ持ち込んで、結局は高くつく事になっても、
それは、授業料だと思ってもらうしかないですね。内心は『ザマァミヤガレ』なんですが。
一度痛い目に遭ったかたは、大抵の場合は、整備工場を見直す傾向があるようですから、
皆さんもくじけずに頑張りませう。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:25 ID:nDg30Ezf
うちは陸事に持ち込みで車検やってるけど、
ユーザー&代行屋ウザイよ。
もたもたしてて、ライン詰まるし・・・
この前、よその修理屋のオヤジが
「こちとら遊びでやってんじゃねーんだぞ!ゴルァ!」って
ユーザーできた人にどなってたよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:26 ID:LpBjQ/tt
>>759
アドバイスありがとうございます。
いずれはサービスフロントに向かうと思われるので、
その事前練習としてスキルアップにつとめます。

今日、予約状況を見ると8割が外車・・・
DQNさんじゃありませんように
768(:02/02/28 00:06 ID:gaSvG6TA
地獄の最下層999からのマロール上げ

明日も仕事だがんばろう、トレーラーが待っている・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 00:07 ID:u7JRXltr
>>767
とりあえずDQNでもわかるように丁寧に説明すると良いと思われ
例えばエアエレメント=掃除機のフィルターのように(藁
て優香、ニューサービスって儲からないんだよなぁ〜
2000CCの車だとうちの会社だと12ヶ月点検やるほうは基本料高いんだよなぁ〜
770封印:02/02/28 00:13 ID:0qg2Xo3y
エアガンは使ったことはないケド、
高圧洗浄機でやってマス。
または、ケミカルプーラー(ライターで焼いて)つかってます。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 00:26 ID:zbyE/+lm
>>766
決して煽るつもりはないんだけど、言ってることの内容は

 うちはトラックで物流やってるけど、
 デートカー&ファミリーカーウザイよ。
 もたもたしてて、道路詰まるし・・・
 この前、よその運送屋のオヤジが
 「こちとら遊びで走ってんじゃねーんだぞ!ゴルァ!」って
 カップルできた人にどなってたよ。

っていうのと変わらないんじゃ?
766の言うことはわかるけど、彼らが来ること自体に制度上の問題はないんだから
そこを見越すのもプロってのは厳しすぎ?
陸事がユーザー向けにもうちょっと広報すりゃいいって気もするけどね。
本当に仕事に差し支えるなら陸事に働きかけるのもプロの仕事か。

代行屋がモタモタするのは文句言われて仕方ないとは思う。
772 :02/02/28 00:55 ID:1us702VN
>>771
オレもそう思うぞ。
遊びでやってんじゃねーんだぞ!って言われたって、
通しにくるのは別に遊びでくるわけじゃないからねぇ。
一般人にそういうこというのはバカ職人まるだしでイタイよな。

・・・まあ、スムーズな流れを害されて多少イラつく気持ちもわからんでもないけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 01:45 ID:P1OfM8Lj
>>770
封印の正面から噴くの?
横から?
裏から?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 08:52 ID:JSbsYXA3
本当の意味での「ユーザー車検」は良いんだけど、ユーザー車検を
業としている「業者」でしかも、いかに手間を掛けずに新しい有効期間の
入った検査証と標章を手に入れるダケのが困る。
使用者も、もっと知らなくっちゃ。
国も、もっと知らせなくっちゃ。
認証業者も、もっと説明しなくっちゃ。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 10:18 ID:FPe2QRqD
>>771-772
職人うんぬんはあまり関係無いんですよね。営業も良く行きますしね。
もともと、プロの仕事場だったところなので、素人が入り込むということは少なかったのです。
陸事ってのは、最低限の知識をもっていなければならない場所だと思いますが?
それでも、手際が悪いということは変えようがないですから、月末を避けるなどの配慮も必要だと思いますよ。
特に月末の営業マンは殺気立っていますからね。その1台が登録できるかどうかで、
給料が大幅に変わることもあるのですよ。その穴埋めをできる人なんか居ますか?
遊びで来るわけではないとおっしゃいますが、生活がかかっているわけでもないですよね?
でしたら、もう少し配慮してください。

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 10:30 ID:M56RMBMq
俺も個人的にユーザー車検に行ってみたりする。
最近は、色々と知ってなくちゃならないからね。
うちの方の支局は、ユーザー用のレーンがあって、ユーザーの人達は
もっぱらそこへ流されるよ。
素人用にレーンを作ってるので最新の楽な機械なんですが、あれでも
引っ掛かっちゃうんだもんなぁ。
レーンに入れる前の事前チェックで、検査官が点検記録簿見ながら「
最近、素人さんも結構書けるようになって来たねぇ」って言われてち
ょっとてれた。(だって、本職なんだもん)
気になったのは、「自己責任」って言葉が説明に多用されてた事。
あたり前なんだけど、一般人にどこまで理解されるか...
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 15:09 ID:XtX0u8W6
無知は罪、知りませんでしたで済まされないのが世の中、自分で罪を背負うだけさ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 21:15 ID:VLg/7las
再来週
改造申請だしに陸運局行くぞ!!
申請箇所は車両重量のみ。
2010kgだからやりたいんだね。
キャンピング登録車だけど二年前とかわったのかな?
法律とか・・・。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/28 21:33 ID:V8JGm2A0
そうか、素人は月末に陸運に行けばよいのか。
邪魔してやる・・・

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 21:55 ID:tMAy1LWF
>>779
そかそか<W
おいで、おいで。 検査時に邪魔になる人って会社に帰ってからの
話のネタに丁度いいのだよ。下回り完検の時に不合格で検査官の呼ばれて
指摘され逆ギレしてる奴とかね。みててたのしいもん。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 21:58 ID:ZNQxRK78
>>778
2年前とは変わってないんじゃないんですか。
変わるのは4月1日からでしょ?<キャンピング車
>>779
3月だけは、やめといた方がいいと思います。マジ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 22:00 ID:FPe2QRqD
>>779
ウェルカム!

但しそれをやると、自分自身も車検に通らない可能性がある諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 22:14 ID:O6U7dQKi
ホント 素人衆は困りますなー
車検に合格すれば2年間大丈夫と思ってる
ユーザー車検代行業者で受けて大丈夫な訳ないじゃん!
チャント整備しようぜ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 01:58 ID:Excon5DG
でも最近3月・12月の月末って昔ほど込まなく無い?
昔はその時期ニンジン持ったおじさんが忙しそうに誘導していたけど
最近その時期になってもヒマそうにしている。
785鬱田志乃雄:02/03/01 04:47 ID:V5av+RwQ
>>784
確かにそれ あるかもしれない。
10年くらい前までは、年度末っていうと正門の外まで
ライン待ちの車が数珠繋ぎになってて、大パニックしてたもんだけど・・・
今は、県内に別の陸事もできちゃったし そんな光景はまずないね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 07:27 ID:t4HyPzlh
去年の3月の末にユーザー車検を受けたけど
車検証が出るまで1時間半もかかった・・・。
聞いたら月初めはすいているらしい・・・。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 10:57 ID:+DGq+A4A
こんにちは、整備書片手に簡単な整備を楽しんでいる素人です。
Y32(VG30DET)のプラグ交換したいのですが、思っているよりも簡単なのでしょうか?
整備書によるとかなり面倒そうなのですが・・・
それとディーラーの整備士の方に質問です。
ユーザー車検に興味あるのですが、整備だけ頼んで車検は自分で(ユーザー車検)というのは、やはり嫌なものですか?


788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 11:42 ID:zQoy5Sez
>>787
整備書もってるのなら、挑戦してみては?
プラグ交換&ユーザー車検。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 12:14 ID:YG3Q6bfi
>>787
車検通るように整備するってことは、その段階で車検も終わってるってことじゃぁ。。。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 12:25 ID:EEBeZ8TL
>>787
それなりに手間もかかります。>VGのDE系のプラグ交換
コレクターを外すことになりますので、ガスケットも用意しなければなりませんね。
小1時間でできれば、結構(かなり?)いい線でしょう。
思ったよりは・・・と言うより、思った通りにいかないのが実情ですよ。
要領書を見ると、簡単そうに見えたりもする事が多いんですよね。

車検整備(24ヶ月点検)のみだと、かえって割高になる可能性もあります。
それを踏まえた上で、サービスフロントや担当営業マンに相談してみては?
自分自身で、車検ラインを通してみたいと、正直に言ってみるといいですよ。
私自身は、ユーザーが、クルマに興味を持つという事を大変良いことだと思いますし、
現役の時は、知人にユーザー車検を勧めていたくらいですよ。
それで、何度も怒られもしましたが・・・(ニガワラ
また、集中車検(自社内に車検専門工場を持ちそこで車検を行う)を実施している拠点では、
車検整備(24ヶ月点検)に手馴れていないということもあります。
尤も、出来ないという訳ではないですが。工場の都合で時間がかかることになります。

ちなみに、私の居た販売店では、車検整備(24ヶ月点検)のみでも受け付けていました。
そもそも、それを断るような店は、逝ってヨシですよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 12:42 ID:az9Ohcc2
VG30DETもTTも、個人でやるなら相当情熱が無いと
プラグは交換出来ないよ。 愛車なら情熱も沸きますかね?
N産デイーラーでは、最近お得な整備メニューを用意してい
ませんかね? 4000円前後で24ヶ月点検+オイル交換ってやつ。
持ち込みパーツ(合法物)も僅かな追加工賃でやってくれます
ので、プラグ交換も安くやってくれるのではないでしょうか。
自分でやるのもいい経験ですが、自信と時間が無いなら素直に
ディーラーへ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 12:47 ID:YG3Q6bfi
>>791
>4000円前後で24ヶ月点検+オイル交換
まじで?35年前のトヨタ車で逝っても大丈夫?
>>792
てゆーか質問か。鬱氏
>>792
逝ってきて 結果を「ボロ車スレ」に書き込んでくれ(わ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 16:28 ID:AehIyRJC
ちょっと話題から外れるけど、こんな被害に遇ってる人がいる。
http://utitora.tripod.com/
おきのどくさまです。

と、思うと同時に、こんなことやって金もうけしてる店があることがゆるせない!!
まじめに自動車整備してる人達を侮辱してる!! 
みなさんどう思いますか?
>795
またそれか・・・
全然違うエンジン載せ替えとボディのレストアにはトラブルも付き物だろ?
ごちゃごちゃして見づらい。
タダじゃ、読む気もおきない。
797526:02/03/01 19:35 ID:ighZypKL
>787
車検を通してから注文整備すればいいよ。
プラグ交換しなくても車検は通る。プラグ原因と断定出来ない限りプラグに
さわらない方がいい。
俺は車検に逝く前に下回り覗いてラックブーツの破れ発見 交換。点検箇所は
軍手でぬぐっておいた。
車検後ディーラーにエンジン調整頼んだ。
プロの仕事は凄いよ。ぴったしきめてくれる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 19:44 ID:EnMtc2MH
は〜〜〜〜、、、
他種エンジン載せ替え依頼する物好きも実際いるんだの〜。
ショップの技術力の誇示にデモするぐらいかと思ってた。
実際、切った張ったで無い物を作り出す苦労を知ってるのだろうか?
いや・・・別にその業者をかばうつもりはサラサラ無いですけどね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 20:48 ID:mNwucTSj
外車の車検は工賃割高でも、やっぱり正規ディーラーへもってった
方が良いですか?
中古5年おちで買ったので、2回目の車検です。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 20:51 ID:nU/Kiv2h
っていうか、陸事って整備を業としている人々しか行かない所、みたいな考えがあるけど
本来車検も含めた車の整備は全て使用者であるユーザーの義務なんだから、
陸事で車検ラインを通す本来の主役は一般ユーザーのはずじゃないか?
ディーラー、代行屋も含めた業者は「ユーザーからお金を貰って代行させてもらっている」
のだから、逆にこちらが脇役。

ユーザー車検で自分で自分の車を陸事に持ち込んでくる人に文句を 言うのは筋違いってこと。
代行屋が遅いのはダメダメだが・・・。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 21:57 ID:ighZypKL
強力なエンジン載せられたらシャシはたまらないだろうな。
ブレーキそのままでは止まらないだろうし。
車検場のブレーキテスタ見るとブレーキとは何かよくわかる。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 22:32 ID:KEiyb4F2
>>799
5年目の輸入車は漏れの感覚的には10年目の国産車と同じ。
扱われ方にもよるけど、ゴム部品なんかの劣化は国産より
かなり早い。
いい機会だと思って、しっかり整備して損はないと思うよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 22:35 ID:zQoy5Sez
車検場でリアブレーキの制動力低くてギリギリであせるときあるけど、
そうゆう車の方が現実は急ブレーキの時とかは安心できる。
リアの制動力あり過ぎるとすぐロックするし。
804だいこうや:02/03/02 00:51 ID:GoUCPXwP
>>799
たのむから、外車はディーラー持って逝ってください!!
依頼されてから陸事に持ち込み 帰ってくる間に 予想だにしない
奇怪なトラブル続出で、ほとほとメーワクです!!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 01:16 ID:cOlkLmWr
ウチの会社は陸事の隣です。
陸事の門とうちの会社の門は隣接してて、
西側から走ってくる車が時々間違って入ってきます。(w
去年の夏の話ですが、陸事から出てきたベンツが
ウチの門の前で止まってました。
見ると陸事の敷地内からクーラント垂れ流した跡が…。
すでにベンツの下には大きな池ができてて
全く動かせない様子。
並行輸入車だか予備検だか本検だか知りませんが、
「しょっぼ〜…。」と思った光景でした。
>>800
ちゃんと予習してラインに入る前に良く他の人を見学してから来てくれ。
ラインで渋滞起こすのは、高速の追い越し車線で60`で走る老人と同じ位迷惑だぞ。
トラブルを起こさなければユーザだろうと代行だろうと文句は言われないよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 12:33 ID:Zz0Jjkul
>>806
同感 同感。 ぶっつけ本番でもラインの流れを見学しておくだけで
迷惑度合が、かな〜〜り違うと思う。後は現車確認の際のエンジン型式の事前確認
錆びて見えない車の多いこと・・・
簡単なところでホイールキャップも外してから来てってところか。

意外とラインの前の外観検査で落ちてる人多いよね。
808787:02/03/02 17:50 ID:yRvxEM0H
>>788-791
ご意見、アドバイスありがとうございます。
ディーラーって自社工場で車検も済ませることが多いのですか?
それなら一緒に頼んでもいいかもしれませんね。
>>797
一応ブーストアップをしようと計画してるのでプラグ交換も一緒にと考えています。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 20:11 ID:vTuN7YxX
外車は嫌だよ〜この前ベンツのプラグコード交換して
アイドリングしてたら、いきなりサーモスタットのカバーが
ポコーンと抜けて、冷却水の噴水(汗

一応正規ディーラー車でしたが怪しいものです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 20:22 ID:eWbg6KbU
プラグ交換したさい
カバーに体が触れて半空きになったんでないかい?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 20:33 ID:pCa3moSB
腐れベンツ、アイドリング元気になってサーモスタット低水温で閉じてるもんだから
負荷がかかったのかな、しかし普通なるかなそんな事
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 20:40 ID:pCa3moSB
とか言いながらこんな話思い出したGT-Rのチューニング車で
ウォーターポンプ強化した車、低水温時サーモスタット閉じてる時
全開にしたらエンジン本体の目くら蓋ぬけて冷却水だだもれしたそうな
という事で、ベンツも水圧がかかりすぎたんだろうね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 21:42 ID:8RPDfn+f
>>812
「めくら蓋」って差別用語っつーことで使われなくなってきたね。
ブラインドキャップとか言うらしい。

そこからよく漏れるね。<RB
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 21:48 ID:Agkc82D5
ねーねー、皆さんの工場では、交換した部品はどうしてます?
鉄くず、ブレーキライニング、クラッチ板、オイル、ガラス…
店がドンドン狭くなってるんだけど…
815800:02/03/02 21:52 ID:sAW12jac
>>806
> ちゃんと予習してラインに入る前に良く他の人を見学してから来てくれ。
漏れの事か? 残念ながら漏れは整備業だ。

高速道路を走る老人を引き合いに出しているが、それは物の例えがまるで違う。
道路上を走る車は老若男女すべてが平等に権利・義務を持っている。だから追い越し車線を
60km/hでちんたら走っていたら「迷惑だ!」と言われても仕方がない。

が、陸事に来る一般ユーザーは我々業者よりも優先されるべき権利を持っている、と
800で書いたのだが、あんたはまだ理解出来ていないみたいだな。
陸事の一番のお客さんは一般ユーザーだって事。我々整備業はその次。
まだわからない?
816BNR:02/03/02 21:54 ID:oQfZuHfa
オイルのフラッシングするときに
軽油を混ぜてするっていうのは常識ですよね?
友達に言ったら驚かれたんで是非とも本当だ、、、と言ってくださいw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 21:58 ID:Agkc82D5
フラッシングって何?
818BNR:02/03/02 21:58 ID:oQfZuHfa
戦場です。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 21:59 ID:9JzVLVyP
>814
うちではそれらはスクラップ/廃油として
業者に引き取ってもらっていますがなにか?
820813:02/03/02 21:59 ID:8RPDfn+f
>>814
捨てりゃいいじゃん(w

>>816
灯油より粘度があるから軽油なの?
初耳だ。
821BNR:02/03/02 22:01 ID:oQfZuHfa
>>820
レースの世界では常識らしい、、、軽油。
ベンチテストしたあとも一度軽油でフラッシングするらしいよ。
間違えてたら指摘願います。。。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:02 ID:pCa3moSB
816,そんな事してメタルいったらアホらしい、ウソではないが常識としては
みんなそんな事しないと思うよ、
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:04 ID:Agkc82D5
>>813
やっぱ、スクラップ屋?ホイールとか何とかはやっぱカネ取られる?
昔は逆にもらえてたっぽいけど。鉄は。
>>816
洗浄なら、やっぱ、灯油だと思う。
824BNR:02/03/02 22:05 ID:oQfZuHfa
いや、そんなに入れるわけじゃないよ?
10ccくらいじゃないかな。
メタル逝くほど入れるわけじゃないと思われ。。。
レース関係者・整備士はおらんのかね???
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:07 ID:EAkXcQWp
エスティマのストラットorサス一台分交換
2000円の工賃でやらされたぁぁ!!
フロントのミス!!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:07 ID:Agkc82D5
整備士がココにいるのもレアなのに、レース関係だなんてイルノカー!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:08 ID:F2iuXb3c
ディーゼル用のオイルは洗浄効果が高い
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:08 ID:Y1uaThtj
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:08 ID:Agkc82D5
2000円の工賃って、どのくらいだ?
パンク修理くらい?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:10 ID:anDqh1Tw
フラッシングなんぞしないな。
831BNR:02/03/02 22:17 ID:oQfZuHfa
そうかぁ、、、とりあえず整備士さんが来るのを待ってます。。。
灯油だったかも知れないなんて思ってきたりもしてきた。。。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:18 ID:ds+knWZe
スラッジが溜まるほどショボイオイル使うのか?
そんなにベンチでブン回すのか?
833すーちゃーぱーじゃー:02/03/02 22:23 ID:CQiJzIwz
>>825
すげー 可愛そう・・・やってらんねーっすね。
自分もエスティマのサス交換経験者です。

意外と現場で働いてて、別に自分の給料に直結するわけではないけど
請求料金と自分の働き具合天秤にかけると、悲しくなるときってありますよね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:24 ID:pCa3moSB
あんまり変な本読んで変な知識つけてもしょうがないよ
ライターとか編集なんて車の事知らないんだから
835音痴:02/03/02 22:40 ID:t/Pj39Pt
最近エンジン音がおかしいんですけど、理由分かりますか?
どんな音かというと、バックする時の音に似てるんですけど・・・。
RB20Eです。
836すーちゃーぱーじゃー:02/03/02 22:44 ID:CQiJzIwz
話題ちょっとかえちゃって申し訳ないのですが、ハイエース4WDエンジン3L
脱着経験者おりませんか?

先日、エンジンとM/T付けたままで降ろしたのですが、脱着の際Fデフの
フランジが邪魔になり、かなり無理な傾斜にして抜いたのですが、
あの車はフロントのメンバーごと降ろす物なのでしょうか?

経験者の指導をお願いします。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 22:47 ID:57z+mlT7
>>835
うるせー
>>835
サイドターンしまくったのが原因。
1時間約8千円
>>837,838
色々見てるんだね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 23:26 ID:vTuN7YxX
>>836

うちはまずミッション降ろしてメンバーごと引き抜くよ。
そっちの方があまり考えなくて済むから(w
結構危ないでしょ、Fデフを残したまま降ろすのは。

そうそう今日はカペラワゴンがオーバーヒートして入庫
もうヘッド抜けている感じでしたが、カペラワゴン嫌
特にスーチャ付きのディーゼル車、去年から20台ほど
ヘッドやオイル漏れ修理やっている、整備性悪いんだわあの車

ってあのエンジン欠陥だわ、スーチャベルトが切れたら
エンジン止まる設計にするなゴルァ
842 ◆R5fZcq3w :02/03/02 23:31 ID:vONC80Nr
カペラワゴンつーか、あのプレッシャーウェーブ、最悪(笑
843すーちゃーぱーじゃー:02/03/02 23:41 ID:CQiJzIwz
>>841
ご意見ありがとうございます。
危なかったです・・・ミッションジャッキからエンジンずり落ちましたから。(汗

最初、考えちゃったんですよ。メンバーごとになると、ロアアーム前方外すことに
なるからアライメント狂わせちゃうなーと。
それで、エンジンだけタウンエースみたいに降ろしちゃる!となったんですが、
やっぱりメンバーごとが正解だったか・・・次回に生かそう。
ATのすべりが出たらAT全交換になるのですか?
ミッションだったらクラッチの交換だけで済むと思うのだが。。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 23:53 ID:UFvAF7Ir
ウチの会社は、メカニックの仕事が板金屋に回ってきたりする不思議な会社。
足回り部品の交換やアライメント調整やクラスターハーネス交換等などはメカニックの仕事じゃ有りませんか?
フロントの言い訳は「メカでやった事ないから・・・。」
それに客の車(彼ら自身の車も)よくぶつけるし・・・。
わたしの工賃はまるで無し、侘びにもこない、かといって仕事できるわけでもない名ばかりのメカニックも多数居ますよね。
皆さんどう思います?
846tipo ◆OtJW9BFA :02/03/02 23:54 ID:2lt7D+pM
>>844
状況にもよると思うよ。ATF交換だけですむ事もあるし。
まぁ大抵はATあっしい交換だろうな・・・。

Dらーでは基本的にATをバラして修理ってしないから。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 23:58 ID:5BOeEvzb
ATのASSY交換とAT→MT(中古同車種)でどっちが高くなりますか?
848tipo ◆OtJW9BFA :02/03/03 00:08 ID:Hwvv9jML
>>847
新規スレッド立てるまでも無い質問の過去ログ見てくれ。
AT⇒MTの交換についていくつかあったはずだから。

以上
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 00:09 ID:iC0jZGXn
>>848
うぃ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 00:20 ID:NoOU3MPq
>>847
中古部品などの内容次第で金額なんて品霧。
それにココは故障探求スレでも見積もりスレでもないぞ?
勘違い厨坊は逝ってヨシ!
そんなことおっしゃらずに・・・。
個々の部品によって値段は違う解体屋の部品でも
ディーラーのリビルトでも物は同じでも値段は違う
ちったぁ目で見て足で稼げ。ディーラー近所にあるだろ?
じゃなきゃ10〜15万ぐらい用意してショップにいけ。
853tipo ◆OtJW9BFA :02/03/03 00:52 ID:Hwvv9jML
>>851
悪い事は言わん。
故障探求とかなら、新規立てるまでも無いスレにいくべち。
このスレ中盤辺りで叩かれてしまったかわいそうなお方もいるからな。

854tipo ◆OtJW9BFA :02/03/03 00:56 ID:Hwvv9jML
ところで、整備士諸君!(w
花粉症対策はどのようにしている?

マスクをしたいが、手がすぐに汚れるから触れないし、装着でけへん。
薬を飲めばやたら喉が乾くから出来る限り飲まないようにしているんだけど。
今日は辛かったなあ・・・。

医者に行きたいがそんな時間無いし・・・困ったもんだす。
>>950
品霧=ピンキリ?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 06:50 ID:WbeH8MSG
>>847
50万コミコミでやるぜ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 06:51 ID:WbeH8MSG
↑30のソアラな
858すーちゃーぱーじゃー:02/03/03 08:44 ID:ntsrylfH
おはようございます。
Dラー系メカニックは出勤してるのかな?
自分も数年前はD系として働いていたのですが、日曜は数人出社の班体制でした。
今は、日曜完全営業で月曜とか火曜に分けて休んでるみたいですけど、
それが嫌で自分は完全日曜休みの、民間の認証に職場替えしました。(汗
(奥様との時間が持てなくなるのが嫌だった)

全国的にD系は日曜完全営業なんでしょうかね・・・
859hitomiファン:02/03/03 09:23 ID:QW0xDU7+
>>858 すーちゃーぱーじゃー さん
申し訳ないけど、それで助かってる。
フツーの(多忙な)会社勤めなヒトは平日に車持っていく暇ないもん。
(Dラーの場所にもよりますけどね。)
かく言う私も今からDラー逝きます。スマソ。

外車Dラーのサービスが未だに日曜日休みのトコ多いのには・・・(以下略)。
すくなくとも、ウチら田舎はそう。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 10:24 ID:dgg5VwxX
>>854
板金屋さんが使っているマスクがなかなか良い(はぁと
鼻のところに隙間が出来にくい。メガネしてても曇らないし。
3Mなどから防塵マスクがでているから調べてみるといいかも・・・。
排気バルブ(ただのゴムベラだが)付きもある。
金額は多少高いがそれは検討してみて。
いろんな理由付けて会社で買ってもらうという手もある。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 12:46 ID:EKb1n93S
>>858
おそらく、Dラー系は今はほとんど日曜は出勤ではないでしょうか、土日に
45分車検とか看板出してやっているところも有るくらいですから。
 かくいう私の勤めてるDラーも月曜休みで、日曜は出勤です。
でもお陰で、この時期どのスキー場行ってもがらがらで助かっています。
嫁さんとの時間は少なくなるけどこの時期はスキー命なので。
862 ◆R5fZcq3w :02/03/03 12:50 ID:ApeAxWYH
オレのつかってる板金屋マスクはダースベイダーみたいなのだが
これつけると確実に花粉は鼻にははいらないワナ。
めはどうするんだ?

2980〜6980円で自分で買ってもイイぐらい安いぞ
863799:02/03/03 14:25 ID:dpWMc9Qd
>レスをしてくださった皆さん。

わかりました。ディーラーで診てもらいます。
ゴム類、油類の交換できるものは総てやったもらおうと思います。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 19:31 ID:9ci19hiv
>>862
それは塗装屋が使う防毒マスクでは?(w
目は水泳用のゴーグルで(爆
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 19:55 ID:7Oi1JNQi
>>864

大型のシャシブラ塗りはそれやっている(w
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 20:30 ID:qzgySBKZ
先日 ○○コンビニとかいう 軽板金の会社が 私の工場もやってみないかと 
話を持ちかけられました
今まで 全店舗 廃業した店は無いという説明でしたが 
廃業してないからと言って 経営がみんなうまく行ってる証拠にはならないと思いました 
実際のところ どんなものなんでしょうね
867すーちゃーぱーじゃー:02/03/03 20:35 ID:2uft+uBW
>>845
ちょっと遅めのレスですが・・
板金工と整備工のやるべき区別の境目の見えない作業ってありますね。
自分の勤めていた会社でも、メカニックの経験不足から外注依頼に回した作業多数あります。
適度な訓練?さえ積めば、自社での作業も可能なのでしょうが、時間あたりの効率でフロントの
判断も変わるのでは無いでしょうか?

有能な上級メカニックの下で働ければ、初級メカニックも育つのでしょうが、実際車検整備ばかり
の仕事だけで数年を過ごすメカニックも多々いるかと思います。
その営業所の全体のレベルと、その時の混み具合から来る依頼だと思いますよ。

幼稚な文しか思いつかないので、言いたいこと伝わるか心配ですが、一つの意見でした。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 21:59 ID:uBOZqejd
日曜出勤はいいけど、部品が来ねーYO!
部販も日曜失禁してくれぇぇ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 22:10 ID:Cj2JJ3yb
>>868
ププ ワラタ!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 22:11 ID:3zvhIjji
>866
近所に開業した○○コンビニは中古車店の衣替え。敷地が十分広いので
中古車を10台ほど並べても余裕がたっぷりある。
あまり忙しくなさそうだな。
日曜出勤はちとカンベン。
サービスが3人になるから。
ヒマならいいけど一気に客が来るとパニック!
その上「45分車検」が入っていると最悪。
フロントに誰もいなくなるyo!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 22:45 ID:QRPHWzgv
○○コンビニくらぶ、1番おいしいのはフランチャイズ料が入る
○システムズ?(だったかな?)と思われ。
三菱関連の整備士さんいますか?
874NANASI:02/03/04 00:14 ID:gwkmYE4F
3人で車検整備って、ミスおおくないですか?
ベストは2人だとおもうのですが・・・。
>>815
あんたが業者とはどうしても思えないのだが。
むしろライン詰まらして怒鳴られた事を逆恨みしてる素人に見えるが、皆さんどう思います?
この人プロに見える?
>>872
ひょっとして翼○ス○ムかな?
手が広がりすぎて、何の会社かよくわからん(w
「45分車検」は
2人が整備、1人が検査業務になるので
3人必要。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 07:20 ID:BuNBVafv
>>875は結局>>815の主張に反論しきれなくなって今度は個人攻撃に走ったって
訳かい? プププざまね〜な(藁

>>873
一応、三菱「も」やってますが何か?
879すーちゃーぱーじゃー:02/03/04 19:20 ID:lEro+cVw
お客の立場だと日曜に営業は大歓迎当然ですよね、そこは十分承知(汗
自分もDラーに日曜に冷やかしに遊びに出かけたりします(後輩からかいに

>>866
私の地元の○○コンビニは、看板降ろして元の営業に戻した店がありますよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 19:51 ID:MmfyBYWo
ヴィヴィオのSC、インタークーラーを外そうとしたが、なかなか外れず。
うぉりゃ〜、と力を入れたらズポッッと勢い余ってインタークーラーの顔面パンチ。
鼻血だしながら、うわぁぁぁぁんぶっ壊してやる〜と思いつつも
まじめにヘッドカバーパッキンを交換。
欝だ・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 20:15 ID:jR0V24o1
>>880

ご愁傷様です、壊さないで下さい、私の通勤車もヴィヴィオなんですから

サスは遊んでいるし、フェンダーからタイヤがちょこっとはみ出ているし
マフラー直管ですが、監査来ても何も言われない・・・何故だ!!スバル車は見向きもしないのか!!
まぁ他の社員も引っ張りではみ出しているんだが・・

DQNな車屋とは思わないで、たまたまあったホイル履いている
安月給会社だから。

検車員兼工場町のおっさんは、現役でダートラとジムカーナやっているから
レース車制作とメンテナンスはOK。
>>878
ちゃんとしたディーラーまたは腕の良いメカニックいるディーラーさん
教えて下さい。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 21:45 ID:yHqAA+eT
>880
ステアリングホイールを外すときも要注意だな。
座布団当てるのは有功かな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 21:49 ID:yHqAA+eT
>877
四十五分車検でも必要ならブレーキ系統の分解整備するの?
いかに二人がかりでも四十五分で仕上がるの?

検査員は整備の仕事をしてはいけない縛りがありますか。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 22:04 ID:pig1bfY4
>>883
納豆を残しておくよろし。

じゃダメなん?
886ディーラースタッフ ボンコツさん:02/03/04 22:05 ID:LyOOq2Dl
明日は・・・車検が20台オーバーか・・・氏にそうだよ。
フラッシング>
うちは和光○ミカルのフラッシングオイルを使ってます。
>>873
はい、何でしょうか??
>>884
もちろんバラします。
パッド&ライニングの残量チェック等が点検項目にありますので。

よほどの事がなければ大抵は時間通りアガります。

検査員はあくまで「検査業務」と「書類作成」に専念します。
「点検整備」する余裕はまずありません。
つーかやってはいけないので。
888名無しサン:02/03/04 23:34 ID:sFycpmO9
地方版で、前の職場叩かれていた。鬱堕し膿
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 23:52 ID:xkg+X3vo
車検整備でホイールバランスまで取っているヒトいるのかな?
集中配管の締め付けなんか見ないよね 実際。
>>878>>815
お前が一番みっともない。
素人は来ないでね(ハァト
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 02:57 ID:dwNcgnhd
>>890
>815は正論
>>891
ちと思ったんですがね、一般ユーザーと代行者とで、一番、その次ってなるのはおかしい気が。。。
代行者がいるってことは、依頼した一般ユーザーがいるわけですから。
依頼人ていうのは自分で持ち込まない代わりに業者に相応の金額を払ってる。
当然、業者も依頼人と契約してるから約束の納期には間に合わせなければならないし。

そう考えると両者の立場はイーブンだと思うんですが。

「ちんたらやってんじゃねえ!こちとらあそびじゃねえんだボゲェ!」(業者
「っせぇ!ハゲごるぁ!素人なんだからしょうがねえだろカス!」(一般ユーザー
っていうのよりは
「すんませんね、迷惑かけちゃって。」(一般ユーザー
「ああ、初めてっすか。だいじょぶっすよ、分かんなかったら聞いてくださいね」(業者
の方がいいなあ。この方がすんなりいきそうだし。

私は新人のときはライン待ちで後ろの人に一応一声かけてたんですが、
DQN上がりっぽい人からオッちゃんまで「ああ、分かんなかったら聞いてくれな」
的な返事が多かったんで、こんなことを考えてみたり。
要するに、815は素人って事ですね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 04:11 ID:GjCfTNRC
>>800
>っていうか、陸事って整備を業としている人々しか行かない所、みたいな考えがあるけど
>本来車検も含めた車の整備は全て使用者であるユーザーの義務なんだから、
>陸事で車検ラインを通す本来の主役は一般ユーザーのはずじゃないか?

ここが正論
でもって

>>892
>そう考えると両者の立場はイーブンだと思うんですが。
もっともです。
まぁ、粘着>815は放置の方向で。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 06:56 ID:D+QdjEpv
俺はユーザー車検代行は頼まないな。手数料がまるっきり無駄遣い。
多少費用がかかってもディーラーなりきちんとした業者に出した方が結局安上がり。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 09:32 ID:yjF4rCJ5
>>896
ウチにモッテキナヨ。民間車検工場だけど価格以外はサービスするよ。たぶん。
いや、相手によるけどね。朝っぱらからヒマなんだよ。
>>896
ウチは代行やってるけど、整備がちゃんとされてるかどうかは
お客さん次第じゃないかと。
ブレーキパッドの残りが2ミリだって言っても「今度替える」って
言われることあるし。

>ディーラーなりきちんとした業者に・・・

元ディーラーメカだけど、ディーラーに居たときの10倍は
キチンと仕事してます。今の方が。
ディーラーに居たときなんてそりゃ・・・もう・・・・(以下自粛
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 12:36 ID:kAouL5v3
陸事のラインでのトラブルは良く聞いた。
最近、うちの方の陸事側も考えたらしくて、業者と一般人
を分けてる。
ユーザー車検に車ユーザーもピンキリだからね。
車の中身を全然知らない人もいれば、業者もビックリの人
(元業者?)もいるし。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 17:51 ID:L/HJlBoV
ヴィヴィオの運転席シート 背中右側 よく破れるけど
皆さん どう対処してますか?
バラして 縫う人もいるそうですが....
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 17:51 ID:cH2jS16t
メカニックなんですが自分の車をユーザー車検で持ち込みに行ったら、検査官に
「ユーザー車検の人は必ず一回ラインの流れを見学して、大丈夫そうだったら入っていってね」
と言われましたよ。

一応、本職なんですが(w

陸事側も流れをスムーズにするために少しは考えてるんだ、と思ったdeath
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 18:17 ID:zsveT6Sl
検査官なんて自分の休み時間をいかに増やすかしか考えてないからな
2月3月は奴ら機嫌悪いんだなこれが
903すーちゃーぱーじゃー:02/03/05 18:21 ID:LMJK5JE+
>>898>>ディーラーに居たときなんてそりゃ・・・もう・・・・(以下自粛
ききて〜 気になる怪しすぎる
ユーザー車検代行業者は法的に問題は無いんですか。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 19:18 ID:zsveT6Sl
ありません、脱税しなければ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 19:21 ID:zsveT6Sl
あくまでも車検代行であり、整備は整備工場でするので問題ないです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 19:27 ID:P6u9jwd8
ユーザー車検代行は本来、ユーザー(使用者)が点検整備を行い、
継続検査を受けるという作業のうち「継続検査を受ける」部分を代行する業者です。
点検整備は使用者に義務付けられてます。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 19:45 ID:yLKMcVeG
896>同感
909赤い看板:02/03/05 20:41 ID:bY0682Gv
おいおい、明日の入庫は整備士7人で車検18台、定期16台、
一般修理8台(うちフロントカバーオイル漏れ2台)
いくら3月だからってひどくないか?
終るの深夜になっちゃうよ(`O')。
よそのディーラーってどうよ?3月ってやっぱ忙しいの?
910青い舞台:02/03/05 21:23 ID:MHnKacZR
>>909
凄まじいな
定期点検以外は日数貰えてるのかな?
そうでなければ、不可能な入庫と思われ…
漏れの所は禿しくヒマだ。

そう!今日新型マーチのインパネ奥を弄っていたら、カプラーに
プジョーとシトロエソのマークをハケーン!
何でルノー印じゃないのか?と小一時間考えこんだ。
なんだか故障原因になりそうな矛感<フラソス製カプラー
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 21:32 ID:ceL/pLju
>>909
フロントカバーオイル漏れRは、ちゃんとヘッド外してます?
最近(2年くらい前からかな?)は、外さない方法でやるような指示がでるのですが。
とても、不安・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 21:34 ID:ceL/pLju
脊髄反射でカキコしてみたが、フロントカバーオイル漏れって、
フロントカバーオイルシールじゃないですよね?
念のため。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 21:48 ID:ci3QQ6UV
漏れは、トラックのメカだけど45分車検なんて考えられん!
4軸車のタイヤ外すだけで[ハブ、ドラムごと]45分かかるよ!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 21:57 ID:2xFRChkm

 わたくし、ほぼ毎日 車検場で持ち込み車検受けてます。
テスター誤魔化す技術も、色々と覚えました。

 スピードメーター動かない車、サイドブレーキ効かない車、排ガス出まくりの車
など 合格させたことがあります
オイル漏れがひどい車は オイルを全部 抜いてから 受検しました
915名無しサン:02/03/05 22:00 ID:vt9fMPrM
↑俺も
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 22:11 ID:3uCeT9Ei
>>913
同意。ピン真っ直ぐ入れてけれー。って思う。
917青い舞台:02/03/05 22:34 ID:MHnKacZR
>>911
基本的にそのままいけますよ。
取り付けの時に真直ぐ付けないとヘッドガスケット交換になっちゃいますけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 22:42 ID:ceL/pLju
>>917
やっぱり、そうやってますか。
ただ、GAの一部にそれだと辛いやつありません?
ノックピンも抜けないし・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:09 ID:HCUfGHjV
>>596
>597
私は町の車の修理工場で、バイクの整備、車検のための点検・整備を受けた。
民間車検整備の認定章に自動二輪や3輪自動車があるから問題がないが、迷惑をかけた。
 ディスクブレーキのブレーキパッドの交換は楽だと言っていた。ドラムブレーキは無理。
ホイールごと外さないとパッド交換できない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:08 ID:B/gPhR3A
GAのフロントカバーは もう目を閉じても出来るぐらいしたよ。
午前中には終わるね。点検した車の半分は漏れてるんだもの。もちろんヘッドは外しません。
ノックピンが外れない場合はオイルポンプのあたりに こね棒(ブレーカーバー)たたき込んでます。時々ヘッドガスケットが破れちゃうけど無視。フルード分厚く塗ってごまかす。
組み付ける時にはベンガラ色を1本使っちゃいます。Oリングにも薄く塗布するね。
カバーを組むときは 12mmを一回締めてから緩める→上の黒いカバーの中の10mm2本を締める→上の他の2本(10mm)を締める→12mmを締める→残りの10mmを締める のが漏れない。
メーカーが言っている順番はおかしい。

部品代は300円くらいなのに工賃3万円!ニサーン アフォ



921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:26 ID:l5XzkFjN
やっちゃった
分かる人には分かる話だと思うのですが、某社のリコールR168 ポジションセンサーの交換なんですがプリメーラの1.8リッターは、とてもやりにくくありません?
それでやっちゃいました。
ポジションセンサーのネジ折れました。セルモーター側ね。
どうしよう (゚ д ゚)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:45 ID:l5XzkFjN
PART2立てました。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015353664/
です。
>>920
目を閉じても出来るぐらいなんてスゴーイ・・・なんて冗談はこのへんにしておいてっと。
実際かなり多いですよね。
QGでも発生してますし。せっかくオイルシールを変更しているのに、やはり漏れる・・・
『あっ、この瞬間が日産車だねっ』ってことで納得でき・・・るかっ!

>>921
VQと同じ位置にあれば楽なんですけどね。配線をケチッたのか、車両前方に置きたくないのか
どっちなんでしょうね。
『技術の日産』とは、『(整備に)技術の(必要な)日産』ってことで・・・

『LIFE TOGETHER』、店舗の人間と一緒に生活しているようなものですハァ・・・早く帰ろうよ。


924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 09:52 ID:8nkIF84z
GA15DS搭載のサニーに乗ってます。
ただそれだけです。
925すーちゃーぱーじゃー:02/03/06 19:14 ID:ftUmtiK0
その昔・・・他社物が入ってハマリ作業になってしまうと、どこからとも無く
「ますます元気!三菱!」とか 「あっ、この瞬間が日産車だねっ」
とか、大声で吠えてた奴を思いだしたよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 19:39 ID:6/fraJE6
>>925
なんかそれすごく解る気がする

やっちまった!ってときに「あ、この瞬間が…」とつい。
927かりびあんまっく ◆6EYW.SMw :02/03/07 10:08 ID:ckrnO8q/
Part2逝く前に使い切るべ。
あげ。
928すーちゃーぱーじゃー:02/03/07 19:19 ID:1AdgbfsW
ちょっとだけ、ぼやき・・・みんなPart2逝ったみたいだし。

スナップオンに頼んだ工具が、日本に無いとのことで本国に手配してる最中だが
しか〜し、来な〜い。もう一ヶ月すぎて二ヶ月めだよ・・。
永久保証も良いけど、即納を目指せよ・・。
この前買ったレンチ一週間でメッキ剥がれちまうし。鬱だよ
929かりびあんまっく ◆6EYW.SMw :02/03/07 21:37 ID:51gySmNq
「お客様、ブレーキランプ切れてますよ。」
「うん、知ってる。」
「…。」

もうお前は車乗るな、と。
スナップオンに頼んだって事は正規物ですな
おれが工具買ってるのは並行輸物を扱っている業者なんだが
カタログ見て品番伝えると2週間から3週間ぐらいでくる。
ちなみに正規のバンも回ってくるが、本国手配だと早くても1ヶ月以上かかるなぁ。
931すーちゃーぱーじゃー:02/03/07 22:00 ID:0oq5Qlz2
そんなもんだよ。 面倒くさいけど整備してあげなきゃと思うのに
お客様が「まだ、大丈夫なんでしょ?後で調子が悪くなったらやるから」
なんてな・・・・ジレンマ感じる職業だよ

>>930
私の入手先は巡回の正規バンなんですけど、欲しい物に限って積んでない=つかえん
もっぱら、スナップオンは国産工具で見かけないけど、あれば便利かな的な奴をチョイス
>欲しい物に限って積んでない=つかえん
禿同
ひどい時には、「今月のキャンペーンですゥ」ってチラシくれるけど
掲載されている商品を積んでいない・・・・
933すーちゃーぱーじゃー:02/03/07 22:30 ID:0oq5Qlz2
キャンペーン商品はその月が終わっても、売りさばけないと彼らは販売してる・・チラシ価格で(w
先にメーカーから買い上げて、それを小売りしてるのが原因らしいけど、売れない物はうれないでしょ。
かわいそだね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:42 ID:zlGBQCMx
スナップオンは良い工具なんですか。
良いのは値段だけですか。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:50 ID:LMI8opRT
漏れはスナップオン1個も使ってません。
値段とクオリティが比例してるとも思えないし、
あの値段じゃとても、削って特殊工具、曲げて特殊工具ってできないし。(w
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:30 ID:nP7GIdVD
私らの所には、スナップオンとマックツールのバンがまわってきていますが、
もっぱら、マックの方を買ってますよ、マックの方が、スナップより安いですからね
工具箱の中身はマックとスナップオンが半々ぐらいかな
同じ用途に使うものならマックほうが幾分安いかなぁ?
両方とも国産品なんかに比べると値段は高いが
長く使えることを考えるとそんなに差は無いんじゃないかな。
938937:02/03/07 23:42 ID:icD0+uEm
ちなみに、箱はマックです。
スナップオンの同等クラスより10万円安かった。
国産KTCはダメですか?
ネプロス最高。
うちの会社にゃ、
マックバンもスナップのカタログも回ってこない。
田舎やの〜(藁
940赤い看板:02/03/08 00:28 ID:BWgy96mD
う〜ん、スナップ怨のスパナとメガネはエンジンルームが広い車扱うには
いいかもしれないけど、せま〜い日本車いじるには不便なコト多いねぇ〜。
ラチェット関係はほとんどスナップ怨使ってるけど、
メガネとスパナはKTCが多いかな。
スナップ怨のくびふりのラチェットは4本使ってる。これ最高。
あとはSKとコウケンってトコも安いし使い易いよね。
六角レンチはPB使ってるよ。

入手先は巡回のバンかアストロっていう工具屋さんで買ってるよ。

PBのドライバーの柄って臭くならない?
臭くなければシャフト部分も柔らかくて(スナップオンと比較)
使いなすいんだけどな・・・臭くなければな・・・
942とおりすがり:02/03/08 01:23 ID:ljLAW4ir
スナップ温マンセーな人が多いが重くないか?<スナップ温

自分はメカじゃ無いが、スナップ温は重くて使い辛い。←趣味で弄っているだけなんよ。まぁ”プロ”用と”趣味”用じゃちょっと違うかもしれないが。
(Macも重いよ。おれにゃぁ)
なんで”軽い”Betaが好き。もうちょっとエッジの処理が良ければ更に嬉しいが。。。
>941
ドライバーはすべてPBなんだけど、においは嗅いだ事が無い(w
そんなに臭いの?(オレンジの柄のヤツだよね?)
四角い柄が嫌いでスナップオンやマックは(マックは5角か)使ってない。
>942
たしかに重いね、よく丈夫さをアピールしてるけどあれはゴツイからじゃ・・・・?
俺は手も大きいのでそんなに苦じゃないけどね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 05:27 ID:tXHMaQ2V
キツイボルト緩める時スナップ音のメガネを
かけて手でたたくと手が痛い。
945赤い看板:02/03/08 20:01 ID:Nevdopq7
>>944
禿しく同意!
工具って適度なシナリが必要な時あるよね。

俺はスナップ怨はキツイボルトを緩める時にパイプかませて延長して使ってるよ。
壊れたら・・・・・「補償でお願い!」って泣きつく(笑)。
946すーちゃーぱーじゃー:02/03/08 20:35 ID:ousX5C6+
お客様の車に工具忘れた人いませんか? 今までありがたく頂戴した物品↓
  クラッチブリーダバルブに付いたままの8-10ショート    累計3本
  室内から発見した自動車メーカー名入りドライバ       2本
  インマニとブロックに引っかかってたマグネットハンド    1本
  ワイパー駆動アーム収納スペースに置き去りのバイスプライヤ 1本
その他・・ラチェット一本・ブレーキフルード圧送用タンクキャップ1個

思い出した方は、連絡ください(藁) 返しませんけど。
947とおりすがり:02/03/08 20:40 ID:lmEG3wHF
>>945
 それが出来るのがスナップ御ですな。(藁
 メガネはスタビレーが好みだ。適当に撓るからボルトぶちきりも少ないし。。。(w
>>946
俺もよく拾います。
で、よく忘れる。
閉店間際に来る客の車に忘れてしまう・・・。

誰か拾ったら返して(藁
949かりびあんまっく ◆6EYW.SMw :02/03/08 21:58 ID:WJqZL8Dm
自前の工具は置き忘れた事ないなぁ。店の備品は何度もあるのに。(w

やはり日本人の手には日本製の工具が一番馴染むだろうと思いながらも、HEINTZがホッスイ
やっぱりニッパーはクニペックスが最高だね
よく切れるし、何年使っても切れ味が落ちないよ!!
少し高いのが難点だけど・・・・安いニッパー毎年買い換える事考えたら安いかも

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 20:12 ID:SVN0uTSk
>>950
禿同!
クニペは貧乏なオイラでも使ってる。
それ程良い。
ちなみにあとはほとんどはKTC
952すーちゃーぱーじゃー:02/03/10 18:31 ID:LaBuSkyK
安物で切れなくなったニッパーは、割ピン引き抜きに使ってる。
滑っちゃ困るし、切れちゃっても困るから、丁度えェなー。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 19:08 ID:NsBH01yC
クラフトマンって知ってる人おりますか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 20:41 ID:BzTaJa7m
知ってるぜー アメリカ製の工具だろ
なんかショボそーなんだけど
ホームセンター工具みたいだぜ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 09:12 ID:PtyNLFVJ
スパナ、レンチ類 スタビレー
ラチェット    ハゼット、ファコム
ドライバー    PB
ニッパー類    クニペクス
モンキー     トップ
その他      コーケン、スナップオン、ベラ
こんなところが俺のお気に入りさ。
ベラの丸軸のドライバーが気になる。使ってる人いる?

PBのドライバーが臭いのは、柄が半透明の赤い奴、
酸っぱいような甘いような変なにおいがするんだよね。
最近のマルチクラフトはそんなこともなくグット。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 09:12 ID:frDFT2p/
次のスレたてますか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 09:34 ID:gJcOBUBn
958 :02/03/12 12:25 ID:pJhp+2Wf
見るのたいへんだから なるべく新しい方に書いてよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 13:00 ID:mFPH6lFN
>>956

既に>>922がたてているみたい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 20:21 ID:6dhxX8+y
>>957 958 959
サンクス
961956:02/03/12 20:22 ID:6dhxX8+y
スマソ・・。ageちゃった・・・。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:09 ID:VKJctCkl
>>946
おれもよく忘れる。
しかも、新しい工具のやつが特に!
長く使っている工具にかぎって忘れない・・・。
仮に古い工具なくなると、なんとなくわかるんよ。
そんで、お客の車を見るとあるんだな、これが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:10 ID:JahelbN2

まもなくここは また〜り乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
スナップオンのラチェット客の車に乗せちゃって1日中鬱だったな・・・
漏れの12のメガネはもう3代目、でもスナップオン買っちゃう
スナップオンヲタです
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 21:20 ID:21Mmxd5W
1000
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 21:22 ID:vHog1kGP
1000
967すーちゃーぱーじゃー:02/03/13 21:38 ID:ha6EPWoc
最近購入したSSTで、KOTOの「KRB-210H:ラヂエターエアーブリーダー」
http://www.kotosangyo.co.jp/0_krb210.htm
これいいですよ〜。LLC交換時エンジンルームにLLCを垂らす事無く作業できます。
また、ガスケットの抜けを判断しにくい場合も使用してます。

本スレのネタがパート2に完全移動したようなので、ちょっと別ネタ振りでした。
俺が使ってるのはこれ
http://www.worldimporttools.com/page/mago/llc_lisle.htm
最後の“棒”が水浸しにならないきめて。
ウチは外車専門だけど、ラジエータテスターで使うアダプターがあれば使える。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 16:21 ID:3mC9s29U
age
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 16:24 ID:gygbeoVS
1000
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:57 ID:ujKNIbbu
1000
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:57 ID:syHgO5j7
1000
973うぎゃーーーーーーーー:02/03/14 21:58 ID:OhBXR3XP
2げと
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:02 ID:bYFKr6L7
994
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:02 ID:bYFKr6L7
 975
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:03 ID:bYFKr6L7
976
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:08 ID:bYFKr6L7
977
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:34 ID:27xPj5EA
いきなり質問ですが、
社外エキマニ付ける時って、純正ガスケットは流用できるのですか?
ヤフオクで格安でエキマニを買ったのですが、ガスケットが無いもので...
クルマはシビック(EG6)です。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:39 ID:0kEodfGo
>>978
マジ!?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:41 ID:KyhMftSj
>>978
使える。

高いものじゃないから新品買っとけよ
>>978
スタッドボルト抜けても面倒くさがってそのまま使わないで
ちゃんとナット外してスタッドボルトだけ締め直してから
取り付けるように

排気漏れ車多し
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 18:30 ID:EmLxW5t1
982
983なむ ◆B1CmPzmY :02/03/16 18:40 ID:KbMgbwsO
/
984tipo ◆OtJW9BFA :02/03/17 00:10 ID:56lcePVu
>>967
>>968
たしかに便利だけど、そんなもんは買わんね。
ペットボトルの口に布ガムテであわしてやれば良いだけじゃん。

なんでも買えば良いってもんじゃないよ(w
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 00:14 ID:cqNHYQ+R
そろそろ1000
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 00:26 ID:AMdnCivO
高級外車にペットボトルちょん切って口にガムテ巻いたのおったてて・・・・
エンジンルームにクーラントぼたぼた漏らして・・・・
それってプロの仕事か?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 00:43 ID:nv4GGL/z
>>986
そりゃペットボトルをちょん切ってバリもとらんぐちゃぐちゃ
注入口からクーラントぼたぼたもらしてりゃプロの仕事じゃないわな。

そこまで言うんだからきっちり作ってんじゃねーのか?

ちゅうより見た目気にしすぎ!
きちんとした仕事をしていりゃそれでいいじゃねーか?
988ホスト整備士:02/03/17 00:46 ID:kvH/bCIK
外見からはいるもので・・・

個人的には専用工具だろうがペットボトル改だろうが
問題ないと思う。
イロイロな車種をいじっているならなおさら。
ディーラーだと笑える(微笑ましい?)けどね。
990tipo ◆OtJW9BFA :02/03/17 01:32 ID:sRRyPSma
わしゃ某Dらー勤務だが、ペットボトル改を使っている。
笑われるどころか、その現場を見てお客さんがこれは良いne!と絶賛してくれてる。

実際自分でも作ってやってみようかな?と言う客もいるし、作ってくれと言う客もいる。
まあ、材料費はただみたいなもんだから自分で作ってみなさいと言うけどね。


991すーちゃーぱーじゃー:02/03/17 11:20 ID:6qH2KWzY
自分でこれ良いって、紹介しておいて何なんですけど(汗
自分も色々、ペットボトル改やオイルシールの打ち込みツール等の
自分流オリジナルツール結構作ってるんですけどね。

効率的に仕事が出来る(時短になる)なら、作るなり買うなりして何でもやりますよ。
自分としては残りのレスで、このSSTは使える使えないとか紹介して欲しかったんです。
クーラント補充ツールだけで・・論議になるとは・・スマソ
議論のための場でイイんじゃないの 勿論、失敗談や自慢話も聞きたいが
議論の末に技術の向上やサービス品質の向上につながるんなら言う事ない
残りわずかになったこのスレだが色々参考にもなったし笑わせてももらった(w
年度末で忙しい人も多いようだがミスや怪我など無いように気をつけてガンバルべし。

さてと、今日中には1000いくかな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 16:02 ID:MSUTP19K
コソーリ、1000
ブレーキピストンは指SSTで
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 16:22 ID:nrp3a8GX
4ポットも指SSTなら間違いなくあなたは神になれる(w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 16:24 ID:MSUTP19K
ねじ込み式も指SSTなら・・・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 16:26 ID:eatDWV1s
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 16:28 ID:MSUTP19K
1000などいらん、くれてやる
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 16:29 ID:MSUTP19K
でもホスィ1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 16:31 ID:MSUTP19K
やたー1000    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。