安いタイヤのことしかネタにしないスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
おい!貧乏人ども!タイヤって高くないですか?
正直、高いタイヤばっかり買ってられないでしょ。
俺様に安いメーカー、安いタイヤ屋、節約の仕方教えて下さい。

高いタイヤばっかり履いている金持ちは入室禁止(笑)。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:34 ID:wv6eBIZ3
              /ヽ      /ヽ      /⌒丶
             /   ヽ___/  ヽ    |   |    _____________
             /            \ |   |    /
            |    /      \  |/   /  /
            |         |──|    |   / <  先生! 1 は馬鹿ですか?!
            |.       |  /    |   /   \
             \       ヽ/    /   /      \
             /               /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /   /           /
   _____/   /           /
   \    / ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |\  ヽ__ノ                     \
     |  \                            \
     | |\ \
3 ◆R5fZcq3w :02/01/15 20:35 ID:9DOW/IkR
安いタイヤは足車にどうぞ。
終了〜。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:35 ID:jMuq7row
ポテンザ01って安いからオススメですよ>1
5先生(1):02/01/15 20:36 ID:O3v28KjF
2が馬鹿です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:37 ID:wv6eBIZ3
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   .(゚Д゚)ハァ?   |
 |________|
       || ∧∧
       ||(゚д゚,,)
      Φ⊂ ヽ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:38 ID:v6YblkD8
ggghhhhhhhh
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:38 ID:U+c3r7yZ


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生!このスレ何かおかしいです!

   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./ |____
                ./  | ̄| ̄ ̄
              /    .|  |
  ⊂ニニニ'ヽ      |     |  |
       \\     |     |  |
     < ̄`   ̄ ̄'|     |  |
      |´lニ|     .|     |  |
     <`_,、  __|     |_|__
        \ヽ,   |    / / ̄ ̄
          ヽニニ|  ./ /__
                |/゙ ̄ ̄ ̄ ̄
91:02/01/15 20:38 ID:O3v28KjF
>>3
いや、別に終了しなくていいけど…。
で、ドコのナンていうタイヤを履いてるんだよ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:39 ID:X+fnjNlR
田宮のラジコンのタイヤの事だね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:39 ID:do0bCO2V
解体屋で調達
12ほれほれ:02/01/15 20:39 ID:KRRH+R6U
再生タイヤはいける!”
だけんど、オートバtクスの輸入タイヤのほうが安いしいいかも

ヤフーで中古タイヤを数千円で購入し、スタンドで交換して貰う
のが安上がりかにゃ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:40 ID:Q8erAoCI
オートバックソや黄色帽子の店で、よく売り出しのときに
4本9800円で売ってる。175/70R13サイズ。
14 ◆R5fZcq3w :02/01/15 20:41 ID:nv50Ei59
足車のシビックにはRE710改
自分用の遊び車のFCにはG’グリッドとDAG
オヤジ用のロゴにはアスペックデシベル

商売用に売る車で指定無しで新品タイヤ付けてくれといわれたら
レグノ.
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:42 ID:wv6eBIZ3
 (´Д`;)ヾ トイレ貸してください
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  紙持ってませんか?
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  ああ出ちゃった
   ノノZ乙 ●
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:48 ID:M3lPuDZd
一昨年、オートウェーブでハンコックというブランドの
スタッドレスを買ったらヘタレだった。それ以来みたことも無いけど。
そのタイヤでスタンドに行ったとき、スタンドの兄チャン達数人は
入ってくる車のタイヤブランド当ての賭けをやっていたらしく
俺の車見て’ハンコック〜!?’と奇声があがってたよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:50 ID:CAvRRAUl
いきなり荒れてんな。

ちょっと1がかわいそうだからマジレスするが、新品で安いのはまず自動後退のオリジナルブランド。
次にハンコック・クムホ・マーシャルの韓国勢。そして台湾のナンカン。
日本ではライケンだな。

中古は、ヤフオクでいっぱい売ってるが、振り込み手数料や送料を考えたら、
ちょっと足して安い新品買ったほうがずっといいと思う。
あとは中古タイヤ屋よりは普通のタイヤ屋の捨てタイヤの山から使えそうなのを分けてもらう。
かなり安く大量に手に入る。
そして定番の解体屋。

こんなもんか。あとあるか?
いやー、どうでもいいけどちょっとこの前びっくりする事あったんですよ。
あのですね、僕、基本的にあれじゃないですか。かわいい系じゃないですか。
修学旅行で夜中パンツ下ろされるタイプじゃないですか。
お前生えてんのかよ〜、とか言われて。
で、生えてるどころかずるむけでその後気まずい雰囲気になるタイプじゃないですか。
まあ、むけてはないんですけど。
て言うか、そんな事はどうでもいいんです。
で、この前映画を観に行ったんです。「弟切草」を。
そしたらその映画、R15指定だったんです。
で、なんとそれに引っかかったんです!!!
ビーって鳴ったんです。いや鳴りはしないんだけど。
なんかチケット買う時受付のお姉さんに「年齢確認出来る物の提示をお願いします」とか言われました。
そんなもん、完全にぶち切れですよ。
アホかと。誰に口きいとんじゃと。
いくらなんでも中学生はねーだろ?ボケが。
中学っつったらあれだろ、加護とかだろ。
あんなもんと一緒にすんな、ボケが。あんな小動物と俺様を。
あのな、言っとくけど加護なんかな、こちとら10秒で殺せるんだよ。コラ。
なっちなら20秒。後藤なら30秒で殺せる。
保田か、保田は10分だな。10分で俺が殺される。なんかそんな感じ。
まあいいや。
19 ◆R5fZcq3w :02/01/15 20:53 ID:YD2APWJp
うちのスタッドレスは毎年解体屋で。
バリ目の(まだ赤ラインのこってる)が一本1500円。
神  超傑作 傑作 佳作  良作  凡作  惜作  不作  駄作 超駄作 1ch逝き
┠──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
                                            ▲

ということでつづきは1ch.tvで
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:28 ID:BjdCacsA
黒漢四駆の安いタイヤは無いかねぇ〜♪
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:31 ID:3YNoByRC
オートバックスのオリジナルの奴って
作ってるのは住友ゴムっていうのはホント?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:32 ID:r1fQrfB1
ファルケンマンセー
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:08 ID:c7NXsZCc
街海苔はラリータイヤに限る。
コレ最強。
当社比3倍の山の高さで3倍長持ち。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:10 ID:lvqh4oEE
タイヤ代を安くいあげたいなら、やっぱ軽しかないのかな・・・。
それもアルトとか。
28名無しさん@そうだドライブ行こう:02/01/15 22:21 ID:uD3xHJ2z

南朝鮮製のクムホかハンコックでも履いとけ!死んでもしらんが。
sがsgうぇ;lmhれんpねえr@へrっsrwh」:えhbs
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 07:03 ID:Cy3zVkTs
a
g
e
2は見事なバカだな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 05:30 ID:6Epi29BN
今17インチにルマンLM−701つけてるけど
ルマンより 安い17インチタイヤって何処のタイヤ? どれがいい?
33蒼いレンタカー屋:02/01/17 05:36 ID:/wK3wlNI
ノキアのタイヤが安くて良いよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 05:44 ID:oNauJywL
>>二拾八
台湾製のチェンシンを忘れちゃないかい?
自転車〜車用まで台湾のブリヂストン的存在(笑
アジアン系タイヤって、軽とかファミリーカーで
普通に街乗りに使うなら全然OKだけど
スポーツ走行には・・・。限界だぁ・・・。
配達のバンには、クムホのタイヤ、コレ最強!
けど、最近ハンコックのタイヤ以外全然見かけなくなっちゃったね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 05:45 ID:XvYt/Rdq
GTラジアルはどうだ?これってどこ製?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 05:57 ID:9h0XNvln
http://www.terayama.net/
安いタイヤはこちらでどうぞ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 06:02 ID:CFm1VC6E
もうお店1件だけになっちゃったけど埼玉だと
「タイヤ卸値センター」って意外と安いよ。
ただし、売値は卸値ではありません。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 06:04 ID:GvlwLTLJ
そんな事より聞いてくれよ1よ 推測ですが
タイヤを減らさない運転方法を習得する方が先だと思われ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 08:07 ID:n7wQ3DQ9
>>38
そんな偉そうな事言う貴様の車だってタイヤ減るだろ?
距離走ればタイヤは減るんだよ!

と思われ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 08:14 ID:248LQE7y
17インチは、ピレリが安いですね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 09:15 ID:sW8B1+NN
一番安いのは更正タイヤ。すり減ったタイヤを
型に入れてもう一度、トレッド面を付けるやつ。
俺はすごく不安なんで、使ったこと無いけど、
あのアウトバーンのあるヨーロッパで、30%以上が
更正タイヤで問題がないということはちゃんと使える
って、ことなんだろうな・・・
確か東京の中野にその専門の店があったと思うけど、
使用したやつの実体験を聞きたい。

4217(タイヤ好き):02/01/17 09:36 ID:49QX8XGw
>1はどこに行ったんだよ?ちゃんと見てるか?出てこい!

>12
再生タイヤ(正式名称は更正タイヤ)の乗用車用のサイズが豊富なのは「成戸タイヤ」ってとこだったっけ?
昔は履いてたけど、今はタイヤの値段が崩れて安くなったから、あまり更正タイヤにうまみは感じないなあ。
トラック用が多いんだよね。
あと、フェニックスタイヤっていう更正タイヤのメーカーもあるな。

>22
オートバックスオリジナルブランドは、ファルケン・ユニロイヤル・クーパーなんかのOEM品。
ファルケン自体住友ゴムと関係がある。っていうか子会社みたいな感じか?

>26
ラリータイヤは確かに溝が深くて雨もOKな気もするが、舗装路では音がうるさいし、グリップ力がないな。

>33
ノキアのタイヤは最近見ないなあ。数年前まで特殊ピン打ち込んだスパイクもどきを売ってたのを見ただけだな。
ハンコック以外のタイヤはめったに見ないな。
ホームセンターとかにあったりするけど。

>34
チェンシンって、バイクのタイヤはよく見るな。自動車用はまだ見たことない。

>35
GTラジアルってインドネシア製です。ホームセンターで売ってた。

九州の「オートウェイ」っていう店には、いろんな国のタイヤがあってしかも安いよ。
検索かけてみ。

まあ、街乗りで転がすだけなら、新品だったらどこのタイヤでもいいよ。
ただ、よく高速乗るとか峠行くとかならそれなりの物を買ったほうが安心。
俺なんか新製品出たらとりあえず買うけど、ほとんどタイヤ屋の捨てタイヤ買ってきて履いてる。
ロードストーン
441:02/01/17 11:32 ID:MrD9/4sJ
>>42
モシモシ1(タイヤ大好き)です。コソーリageたりしてますが、なにか?
フェニックスタイヤってスパイクタイヤのベースタイヤも作っていたような気が…。

ちょいとまとめてみるが、
・更正タイヤは、トラック用がメインであることとトレッドの剥がれが心配なのと、
新品との価格差が少ないため履くメリットは無いかもしれない。
・性能・安心度・供給の安定性を考えると国産がマンセーである。が、海外ブランドは安い!
けど、先入観からかなぜか安心できないと考えるユーザーもいるようだ。
(海外ブランドとは、クムホ・マーシャル・ノキア・ハンコック・GTラジアル・
ユニロイヤル・クーパーetcのことね。)
・結局新品買えないなら(買わないなら)送料がもったいないから、
近所のGSか解体屋から貰うor格安で分けてもらって、自分でチェンジするのが一番って事だね。

で、新品買うなら使用目的に合わせて購入する、と。
競技ならそれなりのものを、街乗りONLYなら何でも可!と。これでよろしいか?

>>21関連だが、RVのタイヤで金額的にオススメなのはどこ?
TOYOとか安いけど、ラインナップ少ないし…。海外ブランドで安いメーカー教えてくだせい。
4517(タイヤ好き):02/01/17 14:59 ID:3RFJscYG
お、1はちゃんと見てたのか。いいぞ。
タイヤのスレは他にあるが、「安い」というのが気に入ったからレスしてるんだからな。
君のまとめは9割方正解だよ。

>43
ロードストーンって黄色帽子のチラシにあったから見に行ったんだけど、
午前中で全サイズ売り切れましたって言われた。
ハンコックより安かった。
韓国製?アメリカ製?どっちかだと思う。

フェニックスタイヤは確かにスパイクタイヤのペースも作ってる。
ここの更正タイヤはサイドウォールもきちんと作り直してるんだ。
成戸タイヤはサイドウォールまでは作り直してない。
だからサイドがPOTENZARE711とか書いてても、トレッドパターンはピレリのP6かP7(w
成戸タイヤにはいろいろなサイズの乗用車の更正タイヤあるよ。

更正タイヤは何の心配もなく使えるよ。ドリフトでも使ってたけど、トレッドはがれは無かった。
120キロ位の高速巡航でも問題なかった。
ただ減りが早いのと当然グリップは劣るので、転がし用と割り切って使うべし。
4617(タイヤ好き):02/01/17 15:07 ID:3RFJscYG
続き

捨てタイヤでも16インチ以上は元値が高いので、
ギリギリまで使って捨てる人が多いからいいのが少ないんだよなあ。
16インチ以上はヤフオクで買ったほうがいいかも。

ほんとにただ転がすだけだったら大穴はスタッドレス。
しかもプラットホームの出たもうスタッドレスとしては使えないやつ。
でも溝はまだ半分もあるから十分普通タイヤとしても使える。
これは4月・11月のタイヤ交換期には大量に出てくる。

で、RVタイヤなんだが、やはり安いのはハンコック。
サイズによっては5000円も違う。これならどこでも売ってるだろ。

でも九州の「オートウェイ」検索かけて行ってみ。
ほんとに安いぜ。最初見たときビックらこいた。
もちろんRVタイヤもあり。

どうですか1よ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 15:16 ID:/aL/Ou3A
軽のタイヤはたいてい安い。
インプのりの有人に「4本かってオレの一本分か」
といわれた
4817(タイヤ好き) :02/01/17 22:58 ID:ZUpjvRfF
更正タイヤでもうひとつ思い出した。

成戸タイヤではスタッドレスの更正タイヤも売ってた。
パターンはミシュランで、なんていうタイヤのかは忘れた。ウネウネしてるやつ。

雪道もスキー行ったときちょっと走ったけど、割と普通に走るし止まる。
ただ、どのメーカーもスタッドレスの開発技術は急速だし、凍結路や急制動を体験したわけではないから、
スタッドレスは新品を勧めるな。ハンコックだって何の問題もないよ。
実際俺はずっとハンコックのスタッドレス。安いもん。
マーシャルもスタッドレス出してたから、今度試してみる。

ま、更生タイヤのスタッドレスは、履きっぱなし転がしっぱなしだったら問題ないよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:14 ID:k60/oJkF
うーん。。。

もう少し最初から絞ったほうがよかったんちゃうかなあ。

たとえば、安いタイヤでいいのは何か、とか。70限定でとかサイズも絞って。
そうでないと、なんともかきにくい。安いのは安いし、高いのは高いとしか。。。

値段の面からだけだと、ヤフオクで買うのが最も安易でしょう。
組むのはディーラーかスタンドなど。一本千円でやってくれるのならいいのでは。
オートバックスみたいなところでもしてくれるが、持ち込みは店舗によって工賃が
まちまち。一本2千円とか取られたりして、安く買った意味がなくなっちゃう店もある。

更正タイヤは、もはや値段の面から乗用車には向かないと思う。

タイヤの性能って、まさに値段相応のところがあると思うんだ。
なもんで、なにがいいのかって結論は簡単にはでない。
個人的には国産品のベーシックなグレードは出来がいいと思う。
SP70e、SP65eとかはとてもしっかりしている。いちどお遊びで
サーキットで走ってみたけど、それなりに走れるんで驚いた。
でもこういう状況だと、スポーツラジアルより減りが早いね。意味がない。
ブリジストンもいいけどちょっと高いね。

そんな感じ。モトがあいまいなんで、答えもあいまい。許して。
5017(タイヤ好き) :02/01/18 08:49 ID:wf+jMwch
持ち込み交換で安いなと思うのは、組み込み・バランスで1500円以内かな。
ほんと工賃ってまちまちだよね。
地元タイヤ屋10件くらい周って、1件だけ1500円でやってくれるところ見つけたよ。
もちろんそこからたまに新品タイヤも買って顔つないでるし。
知り合いがチェンジャー持ってるとこに勤めてる人がうらやましい。

更正タイヤだけど、確かに>49の言うように、現在では乗用車用は新品と価格差があまりないんだよね。
ハンコックとかの方が安いし、ちょっと足せば同じサイズでネオバとかアゼニス買えるからね。
環境問題に敏感な人しか買わないんじゃないかなあ。
トラックの更正タイヤはすごく安いんだけどね。

51元走り屋:02/01/18 09:36 ID:UNdOsBhv
おれのいまの車のタイヤは165−14!安いぜ!!
だいじに乗れば5万キロ以上もつし・・・
高扁平比のタイヤを使えばけっこう安いぞ
オカモト萌え〜
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 15:33 ID:Hs59dEOR
オカモト=ライケンだな。
ミシュランのタイヤ扱ってるところでは問題なく注文できる。
ただ、カタログ置いてる店はほとんどないが。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 15:44 ID:h29uTM1O
マックス乱=古タイヤの上からゴム被せただけ
>54
ハァ?知ったかすんなよ。
自動後退のマックスランはオーツタイヤのOEM品だぞ。更正タイヤじゃないぜ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 21:31 ID:k60/oJkF
だよね、更正なんて生産が安定化できないものを大手で扱えるわけがない。

昔、20年位前はラジアルってだけで結構スポーティイメージがあった。
70なんていうのになると、もうなんていうか最上級っていうか。
ドレスアップした車に185/70R13とかが入っていると、
ある意味「ふ、ふ、不良だぁ!」って感じでしたよ、これホント。

今やB700AQどころかB500だもんね。扁平率だけで性能とかイメージが
考えられない時代になってきた。だからこそ、思い切ってインチダウンして
高扁平率で、安くて品質のいいタイヤを選ぶのが、ちょっぴりgood
なんじゃないかとか思う。65タイヤがベーシックである、みたいな考えって
一種のタイヤメーカの陰謀なんじゃない?考えすぎか?

普通の走りなら70や80のほうが多分安くて乗り心地にも、ホイールのリムの
保護なんかにも有利だから。車を下駄がわりに考えている人には
是非薦めたいな>下位グレードと同じタイヤを履く

70でもいいタイヤ、たくさんあるぜ。
5717(タイヤ好き):02/01/18 22:05 ID:Hs59dEOR
むかーしの子供の頃、ふっといタイヤ履いたカモメウイング(知ってるかな?)付けたRX−3が隣にいたんだけど、
よく考えたら、あれはホイールのリムが深くて太く見えただけで、タイヤは70だっただろうなあと今思う。

最近の車、キャリパーが大きくてインチダウンできないんだよね。
ランエボとかのブレンボ入ってるやつは、ホイールによっては16インチにダウンできるんだけど、
なんか挙動がイマイチ不安定なんで、あまりお勧めできんなあ。

逆にハチロクに13インチ履こうとしても、スポーティな13インチタイヤがないんだよな。
セミスリは13インチあるけど、普段から履くのはちょっと…。
だから14インチにしてるんだけど。
581(タイヤ大好き):02/01/18 22:46 ID:kzLXL8fF
あいまいなスレだから…というご意見もありましたが、
あまりにも具体的にすると、単発スレになっちゃうからさ…。
いろいろな方向に枝葉を伸ばして意見交換して下さい。

で、オートウェイ。
ビックリ。いいねぇ。安いタイヤスレにピッタリの店。
四駆の激安タイヤって始めて見た!17インチも安いねぇ。
知り合いのタイヤ屋に見せてやるよ(笑)。
5917(タイヤ好き):02/01/18 23:16 ID:d/2x/PdH
1はオートウェイ見にいったか。どうだ、安かっただろ?
知り合いのタイヤ屋に見せるのは酷なのでやめい(w

蛇足的コラム

以前何かの本で、宅急便のフットワークが大型長距離便のタイヤを更正タイヤから新品タイヤにしたところ、
燃費が大幅にアップしたというのを読んだ。
石油環境的にはいいかもしれないが、その得した分以上の額を新品タイヤ代に取られるので、
企業としては痛し痒しといったところだと。

あと、ジャンボジェットのタイヤはほとんど更正タイヤ。
あの加速のスピードと着地の摩擦を支えるだけの力は更正タイヤにもあるんだなと思った。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:30 ID:i/ULoV4K
やすいぞーって言われて、知り合いからアメリカ製オールシーズンタイヤ(メーカー不詳)
っていうのを1本5000円で買った。
サスガにアメリカ製だけあって、タイヤの脇腹に直に注意書きが延々と書いてある。
Caution! High speed driving is danger!! ってとこだけ意味がわかった。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:19 ID:lOxcIccp
街乗り程度のタイヤでグダグダ言うんじゃねえよ!
バイクなんて普通にメーカー指定のでも1本2万、前後交換したら5万だよ・・・しかも1万キロ持てば恩の字。それに比べて4本1〜2万円?舐めてるとしかいいようのない値段でさらに文句を言うか!
62hitomiファン:02/01/19 00:36 ID:4ZxITpZZ
ミシュランVIVACY履いてますが、何か?。
165-65-14にしたいけど、あんまり銘柄少ないのが悩み。

タイヤのナロー化に走ってます。もちろん限界もありますが・・・。
6361:02/01/19 00:46 ID:lOxcIccp
>>62
確かに上を見れば一本2万なんてたいしたことない。
しかし新品タイヤで車は下を見たら激安なのがあるがバイクは下を見ても安いのがない、というのが言いたかっただけなのだよヽ( ´-`)ノダカラナンダ
64hitomiファン:02/01/19 00:50 ID:4ZxITpZZ
>>61さん
参考になります。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:52 ID:O0mYzSXM
>>63
中古タイヤ履けばいいじゃん。
俺はよく1本3500円(工賃込み)の中古履いてたよ。
新車買って速攻でハイグリップに替えた奴のOEMタイヤとか、
サーキットで使って端はめいっぱい減ってるけど真中は9部山のハイグリップとか、
何が出てくるかわからないくじ引き的な楽しさがあった。
ちなみに環7内回りのテクニタップという店な。
6661:02/01/19 01:21 ID:lOxcIccp
>>65
端がなかったら意味ないじゃん(;´Д`)
新品でそのままポアされたやつはいいなー
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:24 ID:O0mYzSXM
>>66
都内を走るのにそんなとこまで使いません。
端ってホントにトレッド面の端から2cmくらいのとこだよ。
峠でもよっぽどの奴じゃなきゃあそこまで使わないと思う。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:26 ID:FGl4OMtw
オートウェイってヤフオクに出品しまくってるよな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:32 ID:LnkM1Djq
安いタイヤを馬鹿にしてはいけません。
安いタイヤはとにかく一度に多量に作るので品質が安定して
はずれが少ない。特にブリヂストン等の直営店ではOEタイヤも
安く注文できるのですが、OEは特にユニフォミティー等の
はずれが少ないです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:34 ID:pURuNVJs
タクシーラジアル、コレ最強。
7161:02/01/19 01:38 ID:lOxcIccp
>>67
普通に都内走ってるだけですがバッチリ端っこまで使ってますが・・・
真中より端のほうが先にスリップサインでます。。これは間違ってるのでしょうか?
交差点ごとに攻めたりなんてもちろんしてるわけなく・・・遠出した時、山に入ったらそれなりに走るので端っこはないと怖いですネ。
二輪ネタなのでsage
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:43 ID:qVt8riKJ
NANKANG最強!
さすがに駆動輪6万キロなのでそろそろ終わりだけど
マターリ運転なら8万いくな、ブロックの剛性高すぎ。
ってもゴムがダメになっちゃうか・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:47 ID:O0mYzSXM
>>71
正直言ってかなり間違ってる気がする・・・
いったいどんな走り方してるんですか?
ちなみに当時バイク便ライダーやってたので
2〜3ヶ月で坊主になるから、阿呆らしくて
新品タイヤなんか買ってられませんでした。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:52 ID:LnkM1Djq
>>70
耐久性に関してはそうだね。
タイヤの新規製品テストにタクシーテストてのもあるんだよね、確か。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 02:45 ID:dQ9ZysEm
タイヤ館でブリジストンがつくってるファイヤストン売ってるけど、どんなもん?
一応BSでいう前のDONUTS技術つかってるらしいけど、という事は
2世代位前のBSと同等なのかな?

>>65
>環7内回りのテクニタップ
てどの辺?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 02:51 ID:a4eciw8X
>>75
横剛性ヨレヨレです。(w
サイズ185/60R14です。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 02:51 ID:dQ9ZysEm
オートウェイってかなりサイズ限定だね?。。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 03:24 ID:dQ9ZysEm
>>76
それはBSとは別物という事?
ヨコハマ、ダンロップの方がやはしよい?
79カルボナーラ:02/01/19 03:31 ID:cD0/L/7Y
W10は減らなくて良かった。
グリップはM7Rより落ちるけど
そこそこならOK
8017(タイヤ好き):02/01/19 07:22 ID:bySYsoMZ
>61
バイクのタイヤは確かに高いよね。あの細さでその値段か!と思うことしばしば。

タクシーラジアルは、持ちに関しては最強かも知れんな。
超ハイグリップタイヤで有名なニットー(トーヨータイヤのアメリカブランド)が出してる、
バン用のタイヤも、安い上に長持ちしてる。

ファイアストンの事を書くのを忘れたよ。
技術に関してはブリヂストンのタイヤと同じだから、安心感はあるな。
BSより安い価格設定だし、ブランドにこだわるなら買いかな。
でも当然攻めるタイヤではありません。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:43 ID:Q3473mIu
4本2万円の安いタイヤに乗っていて、
5000km乗ったので
ローテーション交換頼むのは無駄ですかね?
ちなみに、自分でタイヤ交換できません。
FF車ですが、ローテーション交換で
どれほどタイヤの寿命が延びるでしょうか?
工賃に見合う効果は得られないかな?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:49 ID:SRmvDr9b
したほうがいいですね。
次回も4本まとめて交換したいなら。
特に身体的問題がないのならローテーションくらい自分でしる
83時々:02/01/19 18:05 ID:cGHiqCHK
オートバックスですごく安い時がある。
けど3セットくらいしかないので
手に入れるのは大変だ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:13 ID:82e4GQKG
>>81
>ちなみに、自分でタイヤ交換できません。
何故?ホイールからタイヤを脱着する必要があるならともかく、ホイールごと
車体から外して着けるだけだろ?ジャッキとレンチがあればチョソでもできる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:33 ID:dbF4UP5B
>84
まあまあ。できないっていう人多いから珍しくないよ。
例外はあるけど、もしかしたら女の人のほとんどはできないんじゃない?

やろうとしないでできないって言うのは逝ってよしだけど、
もしかしたら>81は身障運転者かも知れないと。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:03 ID:ReGR+fKd
>>81

わざとローテーションせずに2本ずつ交換していくっていう方法もあるね。

スタッドレスなんて鮮度が命だけど、4本まとめてっていうのはつらいなあ
って時なんかに、フロント2本だけ新しくして、っていうのを
毎年していく方法がある。常に前輪はフレッシュなスタッドレスなんで
ちゃんと走ってとまって、って感じ。

普通のタイヤでも、たとえばFFだったら前輪ばかりなくなるっていう車も
アルヨねえ。そういうくるまでも同じ方法が有効なことがある。
狙いによって変わるけど、とりあえず直線での排水性重視!っていう人は
フロントの溝があるほうが嬉しいから、
同じように前→後で2本交換という名のローテーションするとか。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:44 ID:SIGbZmlQ
ハンコックのホワイトリボンが最強
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:49 ID:2FrayUwP
ファルケン ziexは安いタイヤの仲間に入れてもらえますか?
ちなみにヤフオクで2本12000円くらい(195/55/15)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:15 ID:ReGR+fKd
ギューンも入れてあげて!まだなんとか手に入ると思う。
ZIEXにくらべたらはるかにスポーツタイヤだよ!
でも倍の速度でなくなっちゃうよ!!(w
90名無しさん:02/01/19 23:20 ID:1mSBGt5z
前ポテンザ、後ろ反コックな俺のセカンドカー。
ドリフトマシンかも。
9117(タイヤ好き) :02/01/19 23:39 ID:1VDyOXqm
>86
>常に前輪はフレッシュなスタッドレスなんで

それもいいけど、次世代品に移って廃盤だとタイヤが探せないんだよね。
いくら降雪地でもドライ路面を走ることが多いから、どうしても前輪が先に減る。
だからプラットホームが出たら、春に同じサイズの夏タイヤ買って、
F:夏タイヤ・R:スタッドレスにしてしてる人も結構いるね。
リヤに履いてもスタッドレスが先に減るから、フロントが減るころには1台分のスタッドレス履き潰し完了。

>88・89

ZIEXやギューンは安いね。はっきり言って買いだと思う。
同じ範疇のグリッドUやDNA−GPよりはちょっとグリップ劣るけど、
その分静かだし、でも十分スポーティだしでコンパクトな車には特にいいと思う。
スポーツセカンドグレードでグリップがいいのは、FM901だけど、減るの早い。

…ってなんか俺、1より書き込んでるな。ま、いいけど。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:45 ID:sZEmT78z
安いタイヤでもいいから減りにくいタイヤが欲しいが
18インチなら、どれでも同じなのかな?
3万キロくらいしか持たないから、財布に厳しいです。
9317(タイヤ好き):02/01/19 23:53 ID:1VDyOXqm
>92
うーん。インチが大きいタイヤは難しいなあ。
スポーツグレードだと減るのめちゃくちゃ早くて乗り心地悪いし、
超安ブランドだとこれも減るの割と早いんだよね。
ミシュランとかピレリは長持ちするけど高いしなあ。
でも3万キロなら十分持ってるほうだよ。
1万キロいかずになくなる奴も多いから。

今日はもう眠いから寝る。なんか質問あったら書いといて。明日答える。
941(タイヤ大好き):02/01/19 23:58 ID:2uHOFip8
>>91(17)
俺は、安いネタが欲しくてスレ立てたの。
別にタイヤに詳しいわけじゃないんだよね(笑)。

>>92
個人的に、高いタイヤはグリップも高いが減りも早い、
安いタイヤは低グリップ&減りにくいって言うイメージがあるんだけど。
街乗り&ドレスアップならどれでも同じだと思われ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:05 ID:vVGPRi+W
>>92
18インチは種類が限られるよね。
ファイヤーストンのF690なんかは安いぞ。
9692:02/01/20 01:15 ID:Bo5icCmr
そっかぁ3万キロだと持ってる方なのか、3万でもまだツルツルじゃないけど
(スリップサインに到達するくらい)恐いので交換してる。
ピレリは減りにくいそうだけど、ゴツゴツするみたいでヒビ割れするって聞いた。
グリップは要らないけど、乗り心地と持ちが良くて安いタイヤが欲しいな。
今はB500を履いてるが、その前のGRID2は長持ちしたけどうるさく、ゴツゴツした
乗り心地で我慢できなかった。
ファイヤストンのF690ってたしかに安かった、タイヤ館でファイヤストンを
店員に言ったら、サイズ的にたまたま在庫が無かったのと、新作タイヤって事で
B500にしたけど、値段もまぁまぁ満足だったので決定。(225/40を4本で8万チョット)
ファイヤストンは恐ろしく長持ちするって店員が言ってたけど、あまり履いてる
人いないので本当のことは分からないね

17インチまでだったらオートバックスとかの広告で数量限定4本39800円とかで
あるのに、18インチになったらどこも特売やってないんだね。

空気圧に関してだけど、リムの保護のため高く(2.5以上)入れたら真ん中が減るし
あまり入れなかったら(2.0くらい)乗り心地はいいけど、段差でのリムが心配で
どれ位入れたらいいか分からんな。タイヤ屋が言うには純正の空気圧にあわせてOKと
言うけど、ドアの所のステッカーには2.2と書いてる。今は2.3にしてるけど…
9717(タイヤ好き):02/01/20 08:56 ID:P1qp7Qk9
おはようさん。

ピレリはP600・700が主流だったころ、確かにひび割れが多かった。
ゴム質が日本の気候に合ってないのかなあ。今は大丈夫。

>グリップは要らないけど、乗り心地と持ちが良くて安いタイヤが欲しいな。

B500の選択は正解。値段もBSにしては安いほうじゃないかな。
乗り心地重視なら耐久性もあるから種類選び放題だよ。
あと、ミニバン・ワゴン系のタイヤはもっと静かだよ。次は選択肢に入れてみそ。

18インチは純正で履いてる車がほとんどないので、数が捌けないから特売しないんだよね。
仕入れ値も高いから在庫したくないしね。

空気圧はやはり指定より気持ち高めでいいと思う。
指定より低くすると乗り心地いいけど、燃費がガクンと落ちる。
プラス0.2でいいかな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 19:15 ID:R7RroPJo
とりあえずあげとくか。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 19:19 ID:pv4UbNLL
国道16号内周り・蘇我陸橋手前にある、タイヤが山ほど積んである所はどうなんでそ?
1001(タイヤ大好き):02/01/20 19:45 ID:rUUMlSKX
100でございます。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 20:01 ID:P1qp7Qk9
>99
そんなローカルな(いや、俺のところのほうがずっとローカルだが)話をされても困る。
10292:02/01/20 21:31 ID:M4S9q9bU
>>97
タイヤ好きさん、ご丁寧なレスありがとうございます。
質問に全部答えてくれて、謎が解けた(笑)
ミニバン、ワゴンのタイヤは静か(メモメモ)
次は選択肢に入れてみます、今まで乗用車なんで
無視してましたが…
18インチの純正が増えれば、今後特売になりやすい
可能性があるんですね、でもB500は安いけど
結構気に入ってます。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:24 ID:T/x4wzpO
>>56
トテーモイイ!!。
おいらも実際インチダウンしたいのだが,カー用品店に行ってインチダウンの
相談しても『ハァ??』みたいな顔されてしまう。
タイヤ交換=ドレスアップ=インチアップ の考えがあって
省費化=インチダウン の考えは無いんだヨウ!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:26 ID:DtIC7KN7
BSのガットタイヤは他社よりサイドウォールが平らだから
何気にインチアップしたように見えるぞ。
105301:02/01/20 23:33 ID:DMUKrFsR
デミオのパンク修理見積もったら43000円かかるってンデ,
同じ値段で新品のアルミホイル+タイヤに4本とも変えたよ。
上で自分でタイヤ交換するって話出てきたけど、
自分で交換したタイヤって走ってる時にはずれたりしないでしょうか?
1071(タイヤ大好き):02/01/21 08:10 ID:LTFhC+wZ
>>106
きちんと交換したら大丈夫。何が心配なの?
10817(タイヤ好き) :02/01/21 08:18 ID:03RaSsg7
おはようさん。今日は私の誕生日(w

>103 省費化=インチダウン の考えは無いんだヨウ!

まあそうだね。インチダウン自体一般的には死語だね。
ただ書いたけど、キャリパーが最近の車は大きいから手軽にインチダウンができない。
どうしてもやるならセイムリムのサイズダウンを薦めるな。
205/60R15だったら195/65R15にするとかね。
これだけでも乗り心地やハンドリングはかなーり違うよ。

>105
ちょっと言ってる意味がわからないんだけど?パンクだけで43000円?何かの間違い?

>106
やっぱりいるね。タイヤ交換自分でできない(やらない)人は必ずこの質問するんだよね。
ナットをきっちり締めてれば外れないよ。ただし締めすぎは焼きついたりボルトが折れるので、
ナットの回転が止まってから、体重をかけずにグッと締めこむ。
ちょっと走ってからさらに増し締めする。
とりあえずできる人といっしょにやってごらん。こんな簡単なことにショップでお金払うのは馬鹿らしいよ。
109大人の名無しさん:02/01/21 10:02 ID:g6Yme0+y
ピレリのP0履いてます。すんごいグリップしますよ。(鳴きすらしない)
タイヤ代けちっても車ぶつけちゃったら、かえって高く付いちゃうから
良いタイヤ履いた方が賢明だと思いますけどね〜
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 11:17 ID:Z8W1rp5W
プラチンでどこのメーカー?GT-RADIALなんてメーカーもはじめて聞いた。
ttp://www.sensaiichiba.com/yellow-house/
11117(タイヤ好き) :02/01/21 19:37 ID:03RaSsg7
今日はたくさん情報仕入れた。いや、暇じゃないんだけど。

フィンランド産ノキアのスタッドレスもどきは、なんと有名な豊島タイヤで売ってます。
ttp://duke-kimura.com/nokian/

台湾のナンカンタイヤは、モンテカルロで普通に売ってます。
ttp://monte-carlo.co.jp/meuroko/tire-nankang.html

ロードストーンは韓国のタイヤということがわかりました。

で、ここがすごい。タイヤメーカーってこんなにあるんだ。これファイナルアンサーもの。
ttp://www.rubberstation.com/Mm2.htm

>109
それは百も承知のことですが…自分的にはそんな安全パイな選び方って好きくないの。
安くいろんなもの発掘したいしさ。
でも安いタイヤや特に中古タイヤ買う人は、メンテがしっかりできる人に限るね。
それなりのリスクはあるんだからさ。

>110
おお〜!いいお店紹介してくれてありがとう。
プラチンはドイツのメーカーです(解説に書いてるよ)。
GTラジアルはインドネシアのグッドイヤー出資のメーカーです。
しかしあの熱いインドネシアでスタッドレス作ってるんだ。ちょっと驚き。

今日は誕生日なのでこれからパーチー(w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 19:42 ID:jviyC1f3
>>106
おれもそれがスゲー気になるのよ。
専用機器もってないし。
あればどんどん交換するけどね
11317(タイヤ好き):02/01/21 19:59 ID:zraSUG4F
>106・112
もしかして交換っていうのは、ホイールへの組み込みのことを言ってるのでしょうか?
それなら納得。

中古のタイヤチェンジャーはよくヤフオクに出てるね。
取扱説明書も付いてるけど、やはり知ってる人から教えてもらうのが確実だね。
うまく組み込むコツとか教えてもらえるし、
リバースリム・大径タイヤへの組み込みは物によっては難しいからね。
何回か練習するとちゃんとできます。俺なんか中学生のときにすでに組み込みとバランス覚えた(w

何かチェンジャー欲しくなってきた今日この頃。でも置くとこないんだよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 21:23 ID:SvQcGayt
普通のタイヤ(70くらい)ならタイヤレバー2本と木槌があれば交換できるよ!
(あと、コンプレッサー)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 08:08 ID:cLUrS/YC
>114
大型タイヤだと今でもやってるな。
アルミだとやりたくないっていうかやってはいけない。
11617(タイヤ好き):02/01/22 13:08 ID:o2HI7nLW
今日はシルバーストーン(マレーシア)のタイヤ発見。
いったいどこに売ってるのか…。
ラリータイヤと16・17インチが出てます。
泥競技系のショップ行けば買えるかな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 13:13 ID:d500nmrE
男ならKUMHOだ!
225/45R17新品で5000円/本。
これ最強。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/22 13:20 ID:fuLwdK7u
雪国の人に使用済みスタッドレスをもらう。これ最強!
わけわかんないメーカーの夏タイヤよりはいいぞ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 13:50 ID:RLRzJH3F
AVID306は仲間に入れますか?
車両はインテRですが(笑)
12017(タイヤ好き):02/01/22 19:11 ID:FLHhvdxR
>119
AVIDは安いね。乗り心地タイヤだね。

ただスポーツカーにはやっぱりスポーティなタイヤ履いてほしいが…って、
俺はランエボ矢ハチロクにハンコックスタッドレス履いてるヘタレですが(w

いつも言うが、転がすんだったら何だっていいんだよ!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 19:41 ID:RLRzJH3F
119消防救急です。
金と点数がありません。ぜひお仲間に入れていただきたくて。
今までNEOVAだったんけど、あまりにも豚に真珠っぽかったんで。
むしろ今の状態(AVID)で走りこんだ方が(もちサーキットね)
挙動と制御の勉強になるかと前向きに思考転換。
12217(タイヤ好き):02/01/22 20:10 ID:1GgdDQMw
>119消防救急です。
チョトワラタ。
サーキット走ってるんだったらいいタイヤ履いたほうがいいよ。
マターリ走ってるんだったらいいけど、ハイスピードで滑り出したら一気にコースアウトするかもよ。
乗り心地タイヤだと減りも早くないか?

ポテンザG3とかDNA−GPとかFM901とかギューンとかST115とか
レブスペックとかドラゴとかのセカンドグレードのスポーティタイヤでいいからさ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:11 ID:6KTt54Ow
おんぼろ車に乗ってる直線番長です。
今、グリッド2を履いているのですがうるさいのが気になります。
今度履き替える時には、92さんと同じようにブリヂストンのBシリーズ
のタイヤにしようかなって思います。
試し履きできないので質問しますが、履き替えることでアクセル・ブレーキ
などのフィーリングは異なりますか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:27 ID:Jx/wci14
>>111

モンテカルロが見えないっす
125 :02/01/23 00:45 ID:CNMMP3Rp

205/70/15で、
町乗り・燃費・乗り心地重視、
たまに雨の山道を普通に走ります

デジタイヤRVとデジタイヤECO
って、どうなんでしょうか???
後者で問題ないですかね。
126cf4:02/01/23 00:50 ID:huMpf/Wn
1冬使用のスタッドレス(DS-1)+ホンダ純正アルミを¥25000で買いました。
127うんこ:02/01/23 00:51 ID:+JLQKPIa
軽四の任意保険、重量税、車検など全て含めたらだいたいいくらになりますか?21歳未満の場合
128L A S E R G T - X:02/01/23 03:26 ID:07igVngx
>>125
デジタイヤはLM701しか使ったことないが、RV501(だっけ?)は旧ル・マンRVのデジタイヤ版でしょう
重心高いの用にショルダーの偏磨耗防止の仕様になってるのでは?
パタンの違いによる乗り心地の差とかは試してないので不明

Ecoはもう少し下に位置する、石橋製ならBシリーズあたりのポジションだと思うYo
125さんがお海苔の車種でどちらがいいか変わるかも
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 08:03 ID:kDnQrTJU
>124
これ。
ttp://www.monte-carlo.co.jp/meuroko/tire-nankang.html

>123
タイヤを交換するとフィーリングは多少ですが変わります。
ステアリングが重く(軽く)なるというのが一番誰でもわかりやすいかな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 08:53 ID:aLOZFPhm
>>119
AVIDは安いよね、実は昨日買ったよ。
195/50R15 1本¥8500(工賃¥500/本)だった。宇佐美のスタンドにて。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 11:08 ID:UBO+WkYh
>130
119です。いい勝負です!!
ウチは工賃税込みの35000円/4本ダターヨ!

ところでウチは今、
195/50-15のAVID306 と 185/55-15のDNA-GP があります。
幅、扁平率、グレード、微妙になんか間違ってますが、甲乙つけてみてください。
ちなみにDNA-GPはフィットにハマッてます。やはり微妙に間違ってる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 11:26 ID:F1g61H3h
ファイアストン履いてるけど・・・不安だ。
133125:02/01/23 13:04 ID:CNMMP3Rp
>L A S E R G T - X様

ありがとうございます
スバルのレガシィ・グランドワゴンなんです
純正のオールシーズンタイヤが糞過ぎて・・・
車高が高いと言っても、ちょっとですし
一応は低重心らしいので偏磨耗はないかと
燃費向上を狙ってECOも考えてるのです
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 22:31 ID:fhTzCyrC
age!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 22:39 ID:pZr5Sn6x
オートバックスが売っていたユニロイヤルはすばらしいタイヤだった。
本当。
136名無しさん@そうだドライブ行こう:02/01/23 22:42 ID:Al50Pf0d

南朝鮮製のクムホ最低!安いけど。
137155:02/01/24 02:38 ID:fz3CdXJz
俺は通販でAVID 195/16-14を4本で18600円で買ったよ。
Yahooのオークションで業者が結構出してる。
ただし、オート○ックス持ちこみで交換賃8000円もとられた。痛い。
持ち込みの料金で安いところない?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 02:59 ID:S4H6VRQh
AVIDで攻めてみた人いる?
13917(タイヤ好き):02/01/24 08:56 ID:MY6UZ+oZ
お、ちょっと進んでる。

>135
ユニロイヤルはいいタイヤだったね。ミシュラングループ企業だったかな。

AVIDはドリフトで使った。よく滑ってよく鳴いてくれたよ。安いしね。

持ち込みの料金で安いところ
前も書いたけど、脱着・バランスでほとんど1本2000円だね。
安くて1500円。たまに1000円の店もある。
自動後退とか黄色帽子、大きくてきれいなタイヤショップではなくて、
小さくて汚くても繁盛してそうなタイヤ屋が安い傾向にある。
ま、足で探して、気に入ったら出入りして顔見知りになることだね。
1401(タイヤ大好):02/01/24 09:27 ID:H8NwcFiH
逆にさ、顔見知りのタイヤ屋でタイヤ買って工賃サービスしてもらうほうが、
通販で買って持ち込み料金払うより安くなる場合あるよね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 17:44 ID:Zf5bQEu7
うちの店はどーかなー。
キレイめのタイヤ&ホイールショップ。
いつもくれる見積りが工賃込みなんで、タイヤがいくらで工賃がいくらかわからん。
それでも他より安いし、それ以上安いとこ探すのは疲れるだけなんで
結局そこでお願いしてる。
もしかしたらこの春、AVIDで鈴鹿フルコースの旅に出かけます。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 21:25 ID:RRZ3z8Xy
AVIDはローテーションマークとかがないので経済的なのが(・∀・)イイ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 21:35 ID:i2Ndk+V5
この間持込で行ったら1本2千円だった(組換え、バランス)
基本的に14インチでも18インチでも同じだそうだから
大きなタイヤほど割安感あるかもしれませんね。
144123だっ!:02/01/24 23:25 ID:JRgsdSLJ
>>129さん
レスありがとうございました。
14517(タイヤ好き):02/01/25 20:51 ID:EYTpsLK6
かなり下がってるな。それだけこのスレ需要は無いか。だからsage(藁

AVIDって人気あるね。驚いた。
これからはスポーティながらもコンフォートっていうタイヤが流行っていくのかな。

インドネシアのGTラジアル売ってるとこハケーン。
ここからはバルボリンとかアウトレットコーナーのオイル(スミコー製。めちゃ安い!)くらいしか
買ったことなかったから気づかなかった。

ttp://www.escargoods.co.jp/cgs/08/08_02_99_01.html
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:17 ID:FG0nhxCA
あげ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:13 ID:g662fdxv
RX-7に合うタイヤで安い物と言えばどれがいいですか?
1481(タイヤ大好き):02/01/26 06:42 ID:594o3sOr
>>147
235/45R17?
マーシャルは(笑)?1万円ちょっとだよ。グリップは…(以下略)
14917(タイヤ好き):02/01/26 08:46 ID:UWL6eKf6
お、またあがってる。>1があげたのかい?

>147
何回も書いてるけど、どういう目的で使うのか、どんな感じのタイヤが欲しいか書かないとアドバイスできないんだよね。
ほんとに街乗り主体で転がすだけであれば何でもいいというのが俺の持論。

>1
マーシャルより安い1万円以下のタイヤもあったりするのだよ。性能は…(以下略)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:43 ID:1Es2C+2I
うちの行きつけのタイヤ館は5000キロ毎に無料でローテーションを
やってくれるけど、どこのタイヤ館でもそんな感じなのかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:46 ID:RLl//Xco
AVONを「あぼ〜ん」と読んだ漏れは死刑ですか?
1521(タイヤ大好き):02/01/27 07:45 ID:+A7bxo2z
またあげちゃうよ(笑)。

>>149
どこのタイヤ?ちゃんぴろ(笑)?
http://www.escargoods.co.jp/cgs.svl?start&shop_cd=3&CID=CGS503&product_cd=0000391962

>>151
大正解!100点でございます。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 08:34 ID:sUGwnf8y
>118
見事なリサイクルですな。でも、コーナーリングには気を付けなはれ。
15417(タイヤ好き):02/01/27 09:25 ID:0byMouZ2
そしてまたあがってる〜♪やっぱり犯人は>1かいな。仕方ないのであげ。

>150
無料ローテンションは、自動後退とかメーカー系大手タイヤショップなんかで、
新品4本買ってくれたときやってくれるとこ多いですね。

>151
イギリスのAVONを忘れてたよ。
めちゃくちゃ高いうえに、どこに売ってるのかまったくわからん。
ロールスロイス売ってるとこでは扱ってると思うが。
そういえばオートバックスが専売で何種類か出したそうだけど、
こっちはまだ展示はスタッドレスだから見てないんだよね。
サイズとか詳細知ってる方情報求む。
あとアメリカのゼネラルタイヤはどこに売ってんだ?

チャンピロじゃないっつーに。ちゃんとメーカーGT RADIALって書いてるよ。

スタッドレスをドリフトの後輪に履くと、意外とゴムがやわらかいので粘るため、
滑り出しのきっかけが出しづらい。
ただし滑り出せばかなり飛距離は伸びるしよく鳴く。
けど、コントロール性が悪いからドリフトにはあまり薦めないな。

俺の友達(R32GT−R所有)がクムホの17インチ履いたっていうから、
あとでインプレ聞いてみるよ。
1551(タイヤ大好き):02/01/27 18:52 ID:eLBoTMl4
犯人です♪あげちゃうよ!

>>154
メーカー名がGT RADIALだって事は知ってるよ。
タイヤ名(?)をチャンピロって発音して良いのか?ってことさ。

重箱の隅つついてみるけど、17インチはマーシャルじゃ…?
いゃ、クムホとマーシャルの違いがあんまりわからないのだけどね。
カタログには、両メーカーのタイヤが一緒に掲載されてるし…。
淫プレ、キボンヌ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 09:59 ID:XCUUmjGK
あげときます。
1571(タイヤ大好き):02/01/28 12:45 ID:dvq0mv+L
>>156
ありがとう(笑)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:29 ID:pSzApvFG
ホイールごと解体屋で買う。これ最強。
大衆車なんかだと腐るほど転がっているので助かるが、
ヘタすると処分代のほうが高くつく・・・。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:53 ID:Yw7yHV5Z
>>155
それは南鮮の錦湖とマーシャルが同じ会社という事ですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 21:06 ID:4ePJaShS
>>147
7海苔なら、タイヤはケチるな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 21:53 ID:RP44wAUR

皆さんに質問!

安タイヤを2回履き替えるのと高いタイヤを長持ちさせるの、どっちがいい?

具体的には175/70/14で4本セット14800円のニットーと、ミシュランMXEを比較して
どちらもおよそ年1.5万キロ走行します。経年変化も含めてどうでしょうか?

 
16217(タイヤ好き):02/01/28 22:37 ID:hJVmODZ8
ありゃ、また進んでる。
あげちゃう人がいるので(>1含む)、対抗してsageます。(藁

>158
ひとつ疑問だが、それまで履いてたホイールとタイヤはどうすんの?
解体屋に置いてくるのか?処分料も取られたりして。(藁

>159
うろ覚えで申し訳ないけど、マーシャルのタイヤのサイドを見たとき、
小さくKUMHOって書いてたような気がする。
もしかしたらクムホとマーシャルは同じグループ企業かもしれない。
韓国の人のレス求む。(…っているのか?)

>160
まあスポーツカー乗ってる人にはいいタイヤ履いてほしいね。
限界超えそうなときのリカバリーの確率が高いからね。
でも町乗り・通勤ってだけなら(いつも言うが)何でもいいだろ。
俺もいつもは捨てタイヤだけど、走りに行くときはちゃんといいヤツに履き替えてる。

>161
高いタイヤが減らないとは限らないってことをまず頭に入れておく必要があるな。

でも、ニットーとミシュランを比較材料として出してるので答えやすい。あなたいい質問者。
まず俺なら迷わずニットー。安いもん。
トーヨータイヤだから品質も間違いないだろうし、多くの営業ライトバンはこれ履いてる。
高速道路よく乗る、安心感を得たい、乗り心地が良い方がいいって言うならミシュランだ。

ところで、>1はタイヤ買ったのか?あまり人来ないからもうあげんでもいいだろ?
163161:02/01/28 22:50 ID:RP44wAUR
>>162
レスありがとう。

>俺なら迷わずニットー。安いもん。トーヨータイヤだから品質も間違いないだろうし

クルマは先代のサニーで、峠を攻めるということはしませんが峠ではつい前の車を煽って走る運転をします。
また高速道路も遅刻しそうな時や下道が激混み時間帯には140km/hで走ります。
一番の関心事は、なるべく安い費用でいい効果を得る、です。
たとえばミシュランを4年はき続けるのと、ニットーを2年ごとには着替えるのではどちらが
結果として費用と効果がイイのか?ということです。

>あまり人来ないからもうあげんでもいいだろ?>
むしろあげて人がきたほうが言いと思います。
164bパッケージ。:02/01/29 08:31 ID:7Weh8NtP
B14サニーマンセーage<スレ違い(w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 15:58 ID:tJMv11ej
>163
解体屋から拾ってきたような代車のペルソナで峠でDQNシビックのケツ付いて
走ってたらシビック様はガードレールに引き寄せられれていきましたが何か?
166 ◆R5fZcq3w :02/01/29 16:04 ID:3xDnxbtA
>>165

それは、シビックがガードレールに引き寄せられたんではなくて
ドライバーが引き寄せられたんだとおもうがなにか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 16:36 ID:utIznrUX
サイパンでレンタカー(ボロ三菱)を借りたら、
"KELLY"とかいうタイヤだった。US製?
滑りやすい道とあいまってズルンズルン。
この世にはまだまだ知らないタイヤメーカーがあるのだな。
168マックスグレード:02/01/29 16:58 ID:OX5hrqXL
自分、インプレッサにオー○バックスブランドのマックスグレードの215/45−17
をドライブ用に履いている。カタログ見ると製造元はオーツタイヤだと。
これを4本3万円でバーゲンで買った。普段でもたしかすごく安い。

これはいいよ。ものすごく静か。グリップおもったよりよい。
隠れたいいタイヤ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:48 ID:1n8X7COk
>>168
自動後退がオーツに安く作らせてるみたいだね。
安い分、真円率が低く音がうるさいって聞いた事があるが。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:54 ID:4Vj1DPqR
>>161
良いタイヤは減りも早いから、その質問は現実性に乏しい。
17117(タイヤ好き):02/01/29 22:42 ID:RovfQ5lw
ふーん。それなりに人は来てるな。変なの(164〜166)もいるけど。じゃ、あげるか。

>167
KELLYですか。こいつは知らないなあ。

>168
自動後退のタイヤは賛否両論だよね。オーツのボツになったトレッドパターンだったりして。(藁

>170
その意見は間違ってるというか、ちょっと知識&言葉足らずだな。

まず良いタイヤ=高いタイヤというわけではない。
もしそうだとしても、高いタイヤのスポーツ系のハイグリップは減りが早いし、
コンフォート系はかなり長持ちする。
特に今は環境に重点を置いたタイヤが多いから、ライフに関しては各社かなり気を使ってる。

あと、あまり知名度のないメーカーのインチが大きいタイヤは、
結構減りが早いとも言える。

価格の高低、スポーツ系やコンフォート系、使用状況によっても
タイヤの減り、静粛性、ウェット性能、グリップ力が違う。

で、AVONおよびクーパーのタイヤは、超自動後退で売ってます。

ttp://www.superautobacs.com/goods/special/tire/index.html
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 02:30 ID:Hj3F2QJU
オートバックスのマックスランって
横の文字以外は、ファルケンのシンセラと
全く同じじゃないか?

値段は1割程安い
173172:02/01/30 02:35 ID:Hj3F2QJU
漏れの軽のタイヤ、オートバックスブランドの安い奴。
一本2200円だったっけな?ボロ安。

でも、曲るとすぐキーキー泣いて、
角がえぐられるように減っていく。
サイドが弱いんだな。

1本3500円位だが
ブリヂストンのドーナツとかだったら
もっとマシなんだろうか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 07:14 ID:L1gqwGUJ
>>173

マックスランは、グリップ力はともかく
剛性には、それなりの評判があるんだけどな・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 07:46 ID:oj+aD++g
マックス欄とシンセラって同じなの?
まっくすらんってメイドインUSAじゃなかったっけ?
シンセラは日本じゃないの?
176844こと田舎者:02/01/30 22:42 ID:9uBecUnm
こと田舎
177844こと田舎者:02/01/30 23:05 ID:9uBecUnm
おれのいまの車のタイヤは165−14!安いぜ!!
だいじに乗れば5万キロ以上もつし・・・
高扁平比のタイヤを使えばけっこう安いぞ


178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:51 ID:OoY3Upei
ドーナツいいよ。俺もタイヤなんてどれでもいいと思ってたけどやっぱり
高い奴は全然違う。グリップも乗り心地も別物だよ。今AQドーナツ使ってる。
高いタイヤと安いタイヤの差は靴なんかと一緒だね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:52 ID:1T8BVE1U
東京or神奈川で安いお店おしえてください、お願いします!

17インチのホイールを手に入れました、
今、履いてるタイヤのサイズは31×10.5×15です(4駆です)
180172:02/01/31 00:52 ID:h8oz9Q/h
>>174
そんなに悪いタイヤじゃないと思うんだけど
なんせ細いもんで・・・135/80R12
サイドの弱さがモロに出るようです

>>175
オートバックスの兄ちゃんがオーツタイヤのOEMだよって言ってました
シンセラとパターンまで同じだったかは良く見てないけど。

>>178
やっぱドーナツいいですか
次はブリヂストンにして見るか
やっぱ高いのはそれなりに理由があるんだろうな・・・
181貧乏人@S14海苔:02/01/31 07:16 ID:f2qcDBFQ
205/55/16の安いタイヤをヤフオクで検索してたら、
・TOYO ギューン
・ファルケン ZE326
が1本8000円ぐらいであったので買おうと思ってます。
この2つを着けた事のある人います?
どっちがいいですかね。(静粛性、乗り心地重視)
あと、他に同じぐらいの値段でもっといいのがある場合、もしくはもっと安いのがあったら教えて下さい。
182175:02/01/31 07:27 ID:ly3H7RN9
>>180
自分がシンセラをはいてるので今見てきましたが日本製でした。
マックス欄はたしかUSAって書いてあったような気がします。
その分値段に差があるような気がします。
>178
靴に例えるとはうまいね。確かに高い靴は持ちも履き心地もいいものな。

>179
過去レスよめ。その地域は腐るほど店があるんだから、実地調査しろ。

>181
どっちでもいい。でも乗り心地重視なら、もっとコンフォート系のタイヤ履けば?
ターボだったらその2つでいいんじゃないか?2本ずつ買ってみるとよい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 09:16 ID:wlClyrgV
age
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 09:53 ID:Sw+6Se/J
思い切ってインチダウンして
高扁平率で、安くて品質のいいタイヤを選ぶのが、ちょっぴりgood
なんじゃないかとか思う。
186178:02/01/31 10:16 ID:cd55Vjfy
>>過去レスよめ。その地域は腐るほど店があるんだから、実地調査しろ。

面倒だから教えてくれぇ〜!お願いします。頼みます!
みな様、一番安ところおしえてください!

18717(タイヤ好き):02/01/31 10:26 ID:qkiq1pY7
>183も俺だ。

>185
インチダウンの件は>57参照。

>186
やかましい。400も500もあるわけじゃないんだから過去レス読め。
何もしないでの教えて君なら初心者スレにでも行け。
188178:02/01/31 10:51 ID:cd55Vjfy
sageで >>やかましい ってかよ!
18917(タイヤ好き):02/01/31 11:14 ID:wMU2ja6L
>188
自分で質問してるんだからどうせ読むと思うからさ。
っていうか、俺はどこのスレでもほとんどsageで書いてる。
190179だった:02/01/31 12:02 ID:cd55Vjfy
過去レス読んだが俺のほしいサイズが安く手に入る情報はないじゃん!
もーっ、読んでリンク見てと、タイヘンなんだぞ、
19117(タイヤ好き):02/01/31 12:51 ID:KZbMuZjA
>190
それくらいで大変とか言ってるならお門違い。
安くていい物を探すのは、いかに自分で独自の情報を収集するかだろ?
いろんな店がひしめき合ってるいい地域に住んでるし、車の本やネットだってたくさん情報仕入れる術はあるんだから、
まずがんばってみろ。

それ以前にクロカン用は需要が多いわけではないから、抜群に安く売られるというわけではない。
「たくさん装着されるサイズ→大量生産でコスト低→卸値・売値が安く設定できる」
ということ。

で、クロカンを17インチにするのか?サイズはどうしたいのさ?
でも安いタイヤ欲しいなら、黙って15インチ履いてたほうがコストも乗り心地もいいと思うけどな。
クロカンのインチアップって、見た目以外メリットあまりないような気もするけどどうだろう?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 13:07 ID:dVYB/+/N
>>191
クロカンのインチアップか。
重いボディの車ででタイヤの部分が薄くなると、ホイールにダメージこないか?
確かにクロカンタイヤの安売り店ってあまり聞かないな。
1931(タイヤ大好き):02/01/31 14:52 ID:meDMF0ss
俺、久々…。で、age。

クロカンのドレスアップって、ある意味VIP系よりも金かかるかも。
タイヤも高いし、パーツも高いし、ワンオフモノも多いし…。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 15:14 ID:dVYB/+/N
つーかクロカンはドレスアップするモノではないと思われ。
なんで世の中、盆栽車が多いのかなぁ。
195BG5ぶらいとん。:02/01/31 20:58 ID:TYncHOpB
205/50/16
で、安いタイヤってないんかね....あんまり有るサイズじゃないから、
量販店でもあんまり見ないし。

 マックスラン。昔92レビンのフロントに付けてた事が有る。
リアは終わったスタッドレス。
2年近く装着して、かなり走ったはずだけど、あんまり減らなかった...
恐るべし、マックスラン。でも気持ち制動距離が長いか....。
軽い車とか、あんまりパワーが無いなら、これで十分な気がする....。
19617(タイヤ好き):02/01/31 22:09 ID:KZbMuZjA
なんだ>1は生きてたのか。このスレも生きてるぞ(藁
そういえば>1もクロカン海苔だっけか?
金かかる車に乗ってて、安いタイヤって言うのも矛盾してるような気もするが。

>194
盆栽車ってなんだ?初めて聞いた。

>195
そのサイズならぜんぜん珍しくないし、いくらでも安く売ってるじゃん。
君も過去レスのリンク先見たり、車雑誌見たりしてまず情報収集しましょう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 20:48 ID:wY0K41XD
クムホとハンコックならどちらがまだマシですか?
19817(タイヤ好き):02/02/01 21:32 ID:jgOuF6mx
くあー!あと少しで落ちだったのによー。ま、いいか(藁

どっちもどっちだよ。
資料によるとタイヤ販売量では、ハンコックは世界第10位、クムホは第19位らしい。
199155乗り:02/02/02 00:36 ID:pd7xAfOf
俺は通販でAVID 195/16-14を4本で18600円で買ったよ。
Yahooのオークションで業者が結構出してる。
ただし、オート○ックス持ちこみで交換賃8000円もとられた。痛い。
持ち込みの料金で安いところない?
おっと200だ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:10 ID:+Llq4x0U
LM701→LM702に替えた人インプレ頼む。
>199
お前も過去ログ読めっての。ヴォケが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 18:02 ID:q1pHLgJ+
age
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 22:36 ID:2+oavQZH
やっぱ、自動後退のマックスランが
コストパフォーマンス最強なのか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:01 ID:MHVwFXqy
>>199
おれの地域の自動後退で前、持ち込み工賃聞いた時は、店で買う場合と同じ料金でやって
くれるって逝ってたけどねえ。店の気分次第なのかな?(工賃\1000×4 + 廃棄\250×4)

>>178
ドーナツ+安い=ファイアストン、のよいのかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:16 ID:FjJPPiUT
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:20 ID:8/vZffBO
更生タイヤどうよ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:24 ID:vPYf72OA
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:58 ID:tEDDurM6
>>196
バイク板ではよく使われる言葉だが、「盆栽」ってのは、
ドレスアップだけが目的で機能は二の次、眺めるため
だけにある。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 04:22 ID:DmAGm65P
>>206
車体にしては安いな(笑)。最高時速は何キロか聞いて欲しい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 07:35 ID:Z2bqsD/4
>>206
乗りたい(藁
21217(タイヤ好き):02/02/03 08:26 ID:sANKvWYM
もう少しで倉庫行きなのに上がってると思えば…ったくまた言わせてもらうが、
400も500もあるわけじゃないんだからどいつもこいつも過去レス読めよ!
外出レスばっかりしやがって。
こんなんばっかりならめんどくさいからもう答えてやらんぞ。

>209
サンクス。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 11:15 ID:W77mlxo5
下駄代わりに使うなら南朝鮮製が良いと思うぞ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 12:12 ID:Z2bqsD/4
>>213
チョン製は見たこと無いな〜
バイクの場合、台湾製のチェンシンタイヤってのがあったけど
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 13:18 ID:MD7DYLw+
ADVANのA460を今履いてるんだけど、
後輪だけが溝が減ったからDNA−GPを2本買ったんだよね。
まだ、履いてないんだけど、前後違うタイヤを履いて問題は無い?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 13:19 ID:oOURQ1sR
ホジャータイヤ安い
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 13:47 ID:W77mlxo5
そう言やジェームスなんかで売ってるスペクトラ(日本製)って安いけど
何処のメーカーが作ってんの?
218217:02/02/03 16:28 ID:W77mlxo5
ちなみにスペクトラは175/65R14四本セットで15800円。
219217:02/02/03 16:34 ID:W77mlxo5
>>214
今、オートウエーブのセールで南鮮製のハンコックタイヤ4本1万円からで
販売してるぞ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 17:49 ID:4a1MCgPS
ホワイトリボンも?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 18:37 ID:W77mlxo5
>>220
ハンコックでホワイトリボンというとW401あたりかな。
残念ながらホワイトリボンは置いてない模様。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 18:47 ID:4a1MCgPS
晴海のオートウエーブにはホワイトリボンが有ったんだけどな…
22317(タイヤ好き):02/02/03 19:11 ID:JoS/wzt0
お、煽る奴いるかと思ったらいないし。みんな紳士的。

>215
転がすだけなら問題なし。だが車はなんだ?なんに使ってる?

>216
ホジャーってフュージャーのことか?あれはセミスリしか日本では売ってないじゃん。

>217
スペクトラってなんか聞いたことあるな。思いだせん。
検索かけたけど、出てくるのはパソコンの話ばかり。
すまんがジェームス行って、もう少し詳しく見てくれんか?
家からは3時間もかかるんだ。

ホワイトリボン欲しければ、オートウェイか超自動後退のクーパーをどうぞ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 20:46 ID:49wKTQww
結局談六腑のホワイトリボンをヤフオクで買いました
15インチの65タイヤが一つ7000円。 まあまあの値段だと思われ。
225217(初心者):02/02/03 22:04 ID:W77mlxo5
>>223
あいよ。光が丘のジェームス家から15分だから今度見とくよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 02:19 ID:DFXeOD+/
自動後退ってなんですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 08:41 ID:c4OtkacT
>>226

愛車を壊されるところ。
オイルダダ漏れでエンジン焼きついたりします。
2281(タイヤ大好き):02/02/04 10:49 ID:n2XSvTRl
1で書き込むの久々だなぁ(笑)。

で、ホワイトリボンって需要あるの?
やっぱりハイドロ君には人気なんだろうか?
ハンコックのW401は結構品薄だね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:18 ID:r+2QRnkH
ホワイトリボンって見た目がインパクトあるし、
韓国製の安物をかったんじゃなくて、ホワイトリボンを探したら韓国製しかなかったんですよっていう
言い訳になるからでは?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 23:14 ID:270qhEGA
>226
オートバックスのことです。
age
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 13:00 ID:OdTMNsEU
195/50/15なんだけど、年間1万キロ、年4回くらいサーキット。
週末に長距離多くて買い物多少っていう使用環境なんだけど、なにがお勧めでしょう?
今考えてるのは
・DNAGP
・AVID
・FM702
なるたけ安くすませたいんで、是非17氏アドバイスをよろしく!
23317(タイヤ好き):02/02/05 16:46 ID:E3ejwzlk
2日ぶりに覗くとなんと私にリクエストが!こんなスレなのに(藁

>232
素材をそろえた上でのいい質問の仕方ですね。
コンフォートながらもちょいスポーティなもので、お決まりの安い物をお望みのようですね。

この3つの中ではAVIDかな。グリップ・静粛性・ライフ・価格のバランスがとれてると思う。
DNA−GPは乗り心地硬いし、騒音の問題もあるので長距離ではつらかろう。
FM702は勧めたいところだけど、出たばっかりなので価格的にキツイ。

この3つ以外では、
ファルケン/ジークスZE−326(いま新しいのが出るけど)
グッドイヤー/スーパーデュカロF1
ピレリ/ドラゴ
BFグッドリッチ/プロファイラーG
ハンコック/ヴェンタスプラス
あたりもいいと思う。

もうちょいスポーティなのがよければ、
ファルケン/ST115
トランピオ/ギューン
グッドイヤー/デュカロレヴスペック
ピレリ/P7000
ファイアストン/SZ50EP
かな。どうでしょうか?

>225
お願いします。ちょっと気になるので。サイドウォール観察してね。

ホワイトリボンとかホワイトレターとかBFグッドリッチの色が付いたタイヤは、
普通の車に履くのはちょっと恥ずかしい。
昔、タイヤマーカーでPOTENZAを白く塗ったんだけど、5回くらい洗ったら取れちゃったよ。
234232:02/02/05 21:41 ID:4PHSPiYc
うわお!17氏に速レスしてもらってる!感謝感激です〜。
とりあえず近所の店で価格含めて調べてみます。ありがとうございました!
クムホの更正タイヤで埠頭のドリフトやったらブリスター発生して
トレッドが吹っ飛んだ・・・さすがはチョソタイヤ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 02:25 ID:yVF6VkX3
>235

そりゃ更生タイヤじゃしょうがないな
>>232 >>233
FM702 → LM702
FM901の方が安いって。
238232:02/02/06 11:08 ID:90LJmz94
>>237
しまった逝ってこよう。FM901の法が安いんだ・・。でも減りが早いって聞いたけど
23917(タイヤ好き):02/02/06 15:11 ID:8aK02SyG
>232=237・238?
お前は何を言ってるのかよくわからんが…。

>FM702 → LM702
これは知ってたけど打ち間違いだろうと無視してた。

>FM901
お前はFM901なんて購入希望に書いてないじゃん。
901は安い割にグリップいいけど、消しゴム君だからやめとけ。
DNA−GPと同じ範疇のタイヤだ。

901のほうがルマンより安いのは周知の事実。
最近はハイグリップスポーツより、コンフォート系のタイヤのほうが高い傾向にある。
乗り心地・騒音・ライフをまとめるのは難しいから、開発費がかかってるんだろう。
ハイグリップは、グリップ以外のことは基本的に無視だから簡単といえば簡単かな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 09:29 ID:8ybYxsj9
age
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:32 ID:Slfuw8XU
age
24217(タイヤ好き):02/02/07 22:58 ID:LfLQGtn/
なんもネタないんだったらもうあげるなよ。意味ないぜ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 21:25 ID:4qArP83Y
BSから「Sneaker(スニーカー)」つう普及グレード出てたんだね。
Bシリーズの下グレードで、一番ベーシックなランクらしい。
タイヤ冠にあたよ。でも高い…ファイアストンのほうが安いウレピ

ttp://www2.bridgestone.co.jp/hq/product/catalog/passenger/sneaker/index.html
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
>243
実売いくらぐらいでっか?