【5割】ホンダフィット燃費12Km/L!!【5割】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
友人がフィットを買おうとしてますが、実際の燃費はどのくらいでしょう?
雑誌で一番多いのは13Km/Lくらいですが、実際のところはどんなもの?
オーナーの方も多いようなので2名乗車くらいのときの燃費を教えてください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 16:45 ID:FBb8QIen
2!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 16:46 ID:V3rn61Jz
宣伝の23Km/Lは高速一人乗りじゃないと出ないですよね?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 16:48 ID:jdYRcX0e
ヴィッツと実燃費はどっちがいいのかな?
うーん、あまりオーナーの方はこの時間帯はいないのですかね。
まと後で来ます。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 16:49 ID:NUOvXPeF
だいたい16キロぐらい。
>>6
早速ありがとうございます。
2名乗車でもそのくらいいくのですか?
東京都内の渋滞でも大丈夫かな?

・・・と振っておいて、また後で来ます・・・
エアコンONで燃費急降下、だそうな

ホンダの営業には「燃費の話はするな」という指令がでてるw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 16:53 ID:NUOvXPeF
2名乗車でそのぐらいです。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:00 ID:2bUOMhsm
実燃費はデミオのMTとたいしてかわらないというのは本当だろうか。
デミオはいくらぐらいYO?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:00 ID:vhQsqGYE
そろそろホンダヲタが必死になって弁解する頃だな(w
13菜梨:02/01/14 17:01 ID:DMk5ZPPK
荒らしの前の静けさ てとこかい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:07 ID:Sy03Q32I
リッター12km?
いくらホンダのエンジンでも回しすぎたらそんなもんだ
なんてったってホンダのエンジンは回せば回すほどたのしくなるしな
燃費が悪くて当たり前
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:08 ID:vhQsqGYE
ほ〜ら、言った側から釣れた(w
16菜梨:02/01/14 17:10 ID:DMk5ZPPK
回して楽しむエソジソでは無いと思われ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:11 ID:qZCTbTIL
そいつの運転技術や環境にもよるだろ
1814:02/01/14 17:11 ID:Sy03Q32I
>>15
(  ´,_ゝ` ) プププ 釣れた釣れた
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:12 ID:UY8byqQd
ここは釣り板じゃありません
まぁリッター15キロいくなら大したもんだ。

でも23キロという計測値(理論値?)はちょっと実用からは
離れすぎ・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:18 ID:Sy03Q32I
まぁクダラン遊びは終わりにして
あらゆる条件で10・15の値が出ない車ってのもちとつらいな

とりあえず自分の車(某メーカ)は10・15での値と同じくらいは出ます
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:26 ID:+ZEIHmPh
10・15モードって何名乗車基準なの?
1名?2名?
それとも定員乗ったときとか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:32 ID:I+Qzjg3b
Fitって2800回転で最大トルクなんだね。回して走る車じゃないわけだ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:36 ID:0iOUhb0C
うちのヴィッツ(1000cc F)だって、
豊橋の郊外で12〜14kmくらいだよ。
夏だと11kmくらいだし。

嫁さんの運転がほとんどだから無茶な運転は
してないと思うし、普通の使い方でね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:15 ID:8vvsmUtH
なんでヴィッツの燃費?

フィットの燃費はやはり雑誌等からすると15キロ/Lって線じゃないかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:19 ID:8vvsmUtH
連投スマン。
良く燃費スレで使い方次第って言う意見があるけど、
それはそうなんだがでも平均的な数値って言うのも必要では
ないかと思う。
同じ車だったときにそれに比べ自分の車の燃費が悪ければ
運転が荒いとか、考えるきっかけになるからね。
フィットの目安は12ってことはないだろうが15くらいが基準では?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:19 ID:hVrPxp38
うちにある、10年以上前のATの1500ccのシビックフェリオで、平均燃費12km/gです。
なので、フィットはそれよりもだいぶいいのではないでしょうか。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:22 ID:SoCirfs4
フィット買ったけど、燃費は10km/l位だよ、平均で。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:25 ID:Wj58vi/S
2.2リッターのATのプレリュードの友人はいつもリッター11kmは走ってた。
不気味なくらい低燃費で、羨ましかったのを覚えてる。

ホンダのエンジンって燃費よさそうだから、もっと走ると思うんだけど、13
位なのかあ・・・。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:34 ID:FBDfBTD8
フィットは1気筒あたり2バルブだから、低回転でとことこ走らんとダメだよ。
12km/l切るようじゃ運転が悪い。
俺は1800cc(ハイオク)ファミリアで夏場街中9-12km/lだよ。
長距離ではA/C使わないと15km/l行くよ。
昔、友達のプレリュード3人で乗って遠出した際15km/l走ってたぞ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:34 ID:qXFNEkAE
ホントにどういう風に測ったのかが気になるね
通常燃費が10・15の値の半分ぐらいじゃ、JAROが動きかねない
もっと別の測定方法が必要なのかもね
10・15って実際の使い方とはかけ離れた加速とかしてるし
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:39 ID:gv3LHNag
10・15は完全暖機状態で計っているから通勤などで暖機前に会社に着くような走り方をすれば当然増量補正が入り燃費悪くなる。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:40 ID:LKgP4DAi
僕も先月購入したが、120リットルガソリン入れて、
1190kmしか走っていないが。。。
リッター23キロはアイドリングで計ったものです
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:57 ID:MtXrBs8K
漏れが乗ったらリッター10キロ行かないっぽい。
今度レンタカーで試してみたいんだけど、オリックスってもうフィット入ってたっけ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:58 ID:gv3LHNag
>>34
アイドリングはリッター0キロ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:02 ID:VgI/sygr
クリープなんじゃない?
フィットはCVTだけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:02 ID:YnnvZbXB
俺は、7km/l程度だ、
まぁ、都内だししかたがナイトも思えるが。。。
燃費思ったほど良くないのか、コリャまいったね。
4030:02/01/14 22:13 ID:FBDfBTD8
>38
なぜに2.2lのプレリュードMTより悪いんだ?
>>38
7km? 都内とはいえどっかおかしくないっすか?
それじゃ普通の車と変わらない・・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:16 ID:P3/Kij8N
私のフィットは普段1人で乗ってますが、
やっぱ、リッター8,9kmくらいです。
ちなみに標準体型です(ワラ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:18 ID:8j7lNF4T
まぁ、燃費なんて雑誌に載ってるのの−20%程度が基本じゃないの?
モビリオの燃費きぼん。
なだ無理かな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:25 ID:hVrPxp38
ってゆーか、悪い悪いって言ってる人、いつもSモードでガンガン飛ばして走ってませんか?
>>43
>>45
で、あんたの車の燃費は如何に?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:48 ID:l+IS3oDX
Sモードでなんか走ったこと無いけど、
だって、フィットって走っても遅いから買い物に使ってるんだけど。
8km/lくらいですかね。
週に120kmくらいしか走ってないのでなんともいえないけど。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:50 ID:hVrPxp38
>>46
27見てチョ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:51 ID:QIBk26kj
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           | おまえらも   |
  ∩_∩    |             |
 (=^_^;=)   <   暇な奴ら   |
 (    )     |            |
 || |    |  だなぁ♪    |
 (_)__)    \_____/
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:54 ID:PT45OB1H
なんで燃費が悪いんだろう
僕は、11kmくらい。蒸かさないからかな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:05 ID:TZ1palMG
そうか、ホンダでいう10・15モード走行は長距離+低回転オンリーだったのか!
買い物クルマなのに実用域では計測してないみたいだね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:06 ID:8j7lNF4T
俺のは、12km行くぞ!すごいだろ!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:07 ID:hVrPxp38
>>51
10・15モードの条件は、どのメーカーのどの車でも同じですが?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:09 ID:8j7lNF4T
誤差の少なさ
外国車>>>>>>>国産車

国内版誤差の少なさ
日産>>トヨタ>>マツダ>>スバル>>ホンダ

俺のモビリオは、8kmだけどね。。。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:11 ID:QG/kbg4/
私のは、17kmを下回りません。
適した運転技術(性格?)と、ラッキーな通勤コースのせいかと思われ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:13 ID:QG/kbg4/
フィット大好き!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:14 ID:2urRrP+5
燃費が悪い奴は、たいがい運転が下手。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:14 ID:0pFE/oWV
>>55
へぇー、世界新記録かもね!!
15km以上では、無理とデーラーでも話題なのにね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:14 ID:ub17slPN
燃費詐欺=ホンダ
6016`〜18`:02/01/14 23:16 ID:bg73MZRu
フィツトのアクセルは走り出したらあまり踏まなくていい。
心持ち踏んでるだけであとはオートマのほうでやってくれる。
燃費悪い人は必要以上に踏んでない?
自分の感想では燃費あげるにはアクセル踏むより
回転数の調節のほうが重要な気がするのだが・・
STOP、GOの多い交差点の多い道はさすがに燃費でないけど(町中だけだと最悪で13`)
一本道ずっと走るような感じだとけっこういい記録がでる。(3人乗ってたけどあんまり関係ないって感じ)
最近燃費ばかり気にしてとばさなくなったよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:19 ID:ub17slPN
フィットのATに学習機能なんぞ付いていません。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:20 ID:NLKNj1tN
胡散臭い60さんご苦労様
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:21 ID:uy8aAOQZ
多少は客観性のありそうなデータでこのあたりか。
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0111_all.html
ここに記載されてる限りでは
ホンダ フィット 15.2km/L±0.7km/L
普通車、小型車、軽の総合ランキングで10位。
>>54
1.5Lの方が余裕あるからどうかと思ったけど良くないですな<モビリオ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:21 ID:szU6W2JR
フィットのエンジンやATじゃ、10km切るのは当然。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:23 ID:IQ2jq+11
フィットを所有する喜びってなんなのさ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:24 ID:ZGz2AV4+
デミオ1500cc4AT、12.5Km/L。
6816`〜18`:02/01/14 23:30 ID:bg73MZRu
>>62
実体験なんすけど・・
69名無しさん@MTです:02/01/14 23:31 ID:dBzFg1T+
6年目1300ccコルサ3ドアMT
ちょい乗りばかりで15km/l
ぐらいだが?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:36 ID:FBDfBTD8
>60
相性ってものがある。
知り合いも14km/l切らないといっていた。
ただし田舎者で都会の街中走行はないからこんなもんかな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:36 ID:ZGz2AV4+
FTOのGPX5MT、郊外の通勤16Km/L。
俺 横浜だけど14〜15km/の間くらい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:42 ID:0mndIuws
月イチでレンタカー屋で借りる(4日ほど)けど、
いつも16km/lくらいですな。走行は約700kmくらいです。
74菜梨:02/01/14 23:51 ID:8zLTW5po
燃費も大したこと無い、排ガスも優止まり
ツインプラグとかで環境云々は意気込んで作ったのにね・・・

ホンダは中途半端に環境謳ってないで、
ここらで一発もっと昔みたいなすぽーちーなの出してみよーや
1氏ねよ!!あははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
あははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははは
はははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあはは
ははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあはははははははは
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
あははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははは
はははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあはは
ははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあはははははははは
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
あははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははは
はははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあはは
ははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあはははははははは
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
あははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははは
はははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあはは
ははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあはははははははは
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
あははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははは
はははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあはは
ははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあはははははははは
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
あははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒあははははははははヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:22 ID:cxC96vIC
>>75
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:42 ID:/RWM0Imx
>>76
1の車のセルモーター回す時の音
78フィットちゃん:02/01/15 01:22 ID:atW7yKre
>>60

>燃費悪い人は必要以上に踏んでない?
>燃費あげるには回転数の調節のほうが重要
>STOP、GOの多い交差点の多い道はさすがに燃費でないけど(町中だけだと最悪で13`)
>一本道ずっと走るような感じだとけっこういい記録がでる。
>最近燃費ばかり気にしてとばさなくなったよ。

まったくそのとおりです!
>>75
このままじゃ、たぶん先に貴方が死ぬと思いますよ。
お大事に。マジレス。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:26 ID:v2uJNpkJ
乗り方、道路環境によるだろう
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:46 ID:WvSsm6bU
燃費があがらないのは、ちょい乗りが原因でしょう。
あとは2000回転ぐらいまでは出足がにぶいため引っ張っている
こともあるでしょう。まあ、30分以上のドライブで試してみるべし。
82ソニーユーザー:02/01/15 01:54 ID:zBl8hzra
>>63
これ見ると、フィットもヴィッツもマーチも燃費一緒だね。
所詮カタログ数値か。。。。
ここで書かれてる個人的な体験より信頼性は高いね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 02:00 ID:F9ZjRgxW
うちはだいたい17キロぐらいですこれでもいい方だけど
なにせ広告はリッター23キロだからこれはジャロもんですよ。
23キロは坂道から下ったりでもしたんじゃないの?w
ホンダにはかなりのテクニックをもつドライバーがいるようですな。

燃費以外はとても気に入ってますよ。
84WRXワゴン:02/01/15 10:08 ID:ibs4fwJ9
>>82
>>63の表のヴィッツとマーチはMT車ですから10.15モードに近い数値になって
いるのかもしれません。
単純に考えて、1300CCのAT(CVT)車でこの数値でしたらマズマズなんじゃな
いかな?
85WRXワゴン:02/01/15 10:12 ID:ibs4fwJ9
>>83
10.15モードは、暖気完璧&無風&平地&エアコンなど全てオフ&ダイナモ上
&超ゆっくり運転。と言う通常ではありえない状況で計測したものですし、
どちらかと言うと排気ガス規制のために設定されたドライブモードです。

MT、ATでずいぶん差がでますが、大体0.6から0.7を掛けた数値以上であれば
「おお、こんなもんかぁ」と言う感じじゃないかな?

ちなみに、10.15モードには1分以上のアイドリングが含まれてます。可減速
もそこそこありますから、「渋滞が少なく長距離通勤」と言う条件でしたら
カタログ値を超えるケースも充分考えられます。 <- 状況でまるっきり違い
ますね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 10:20 ID:iwiCbt4i
ところで全然関係ない話なんだけど、ホンダの四駆って10・15モード計測条件で四駆になってるのかね?
以前デュアルポンプが壊れて、フルタイム四駆になったHR−Vの話があったけど、燃費がFF時の半分く
らいになったと言う話を聞いたことがある。どうなんでしょ?
Y33セドリックで23区内走ってるけど、俺のとかわらないじゃん。
ディーゼルだけどよ(ワラ
88WRXワゴン@エスクも乗ってる:02/01/15 10:27 ID:ibs4fwJ9
>>86
10.15モードはまったりドライブですから2駆でしょうね。
でも、滑って四駆になる時なんてごくマレだし、燃費を気にしなくていい
状況でしょうから問題は無いでしょう。

お、パートタイムのエスクードは2WD&フリーハブオフかしらん? エクスト
レイルは? とか色々疑問がでてきますねー。
セドリックと同じ(プ
ディーゼルとはいえ6気筒だぞ、1.5dだぞ、ATも旧式なんだぞ
ディーゼルじゃ比較の意味がないのでは。
91:02/01/15 11:05 ID:bFnVNp5Q
だれかアーシング+磁石を施した奴はいないのか?
俺のvitzタンは街海苔20Kmは逝くが・・・
92:02/01/15 11:52 ID:bFnVNp5Q
あ、997ccのATだよん
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:12 ID:j9rvICN2
1300ccのエンジンでCVTのマーチを乗ってましたが、10km/l
程度でしたよ。劇的に変わりませんよ、こういう燃費は。
熱エネルギーの変換効率は何十年も頭打ちのままです。
火力発電所自体がそうなので・・・

威信を懸けたNSXみたいなクルマは排ガスクリーンにして
なおかつパワー上げてきたりするけど、LOGOとかみたいに
すぐ無くしちゃうfitには到底予算当てられないでしょうね。

生産少ないわ燃費出ないわ、HONDA何考えてるのだ・・・素直に
オデッセイとシビック専門で行けばいいのに。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:16 ID:lvqh4oEE
生産少ないし燃費出ない割に、ヲタの数だけはトップシェア(ワラ
95WRXワゴン:02/01/15 12:19 ID:ibs4fwJ9
>>93
自販連( ttp://www.jada.or.jp/Fmenurank.htm )の2001年12月の販売台数を
見ると、すげー生産台数ですし、
>>63さんが提示してくれてるHPを見ると、燃費も悪く無いみたいですヨ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:20 ID:WMutPC8M
実燃費を計算したわけじゃないけど
燃費計じゃ18km/lを下らないよ
通勤距離が長いのと高速道路利用者だから良いのだろうけど
ちなみに1500回転くらいでマターリ走ってる
高速道路なら2000回転ぐらいかな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:24 ID:4dFn2pSw
>>93
>熱エネルギーの変換効率は何十年も頭打ちのままです。

同じ機関方式で、という意味だよね?

>火力発電所自体がそうなので・・・

この10年くらいで天然ガス主流、大規模な物は複合サイクルに変わっちゃったし。
それはそれとして、ウチの周辺(充分燃費のいい田舎)の運用実績。
MTの外車とか、国産だとロドスタとか・・・11kmくらい
カタログ燃費の悪いといわれる某独製体臭車で、カタログの9割ってとこ。
ハイブリッドA車(前から売ってる小さい方)・・・20kmくらい(7割弱)
ハイブリッドB車(うすらでかい方)・・・13kmくらい(7割強)
ホンダ車、ストリームの4駆で10kmくらい(カタログ知らない)
ソースは知合いやディーラーなどかき集め。フィットどころか、最近のホンダ車のサン
プルがほとんど無いんだが。
98風邪で寝込んでる人:02/01/15 12:25 ID:OT2XAe+r
好燃費を出すための参考スレ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010153226/l50

でも、優-低排気ガスどまりなのは残念と思われ。
以前は「排ガス綺麗で国産トップはホンダ」というイメージあったけど、
今は日産になりつつあるのね…あ、後ダイハツ(w
99NB2RS:02/01/15 12:26 ID:jr2kIllF
まぁ10・15モード燃費と実燃費は往々にしてかけ離れてるってのは
往々にしてある事ですが、でもちょっと差がありすぎるような。

ウチのワゴンは3000cc NAで長距離移動&高速メインだったらカタログ
の10・15モード燃費である12km/l位は余裕で出ます。
街乗りばっかだと5割ですが…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:33 ID:4dFn2pSw
>>98
>以前は「排ガス綺麗で国産トップはホンダ」というイメージあったけど、
>今は日産になりつつあるのね…あ、後ダイハツ(w

三つ星取りに行く宣言の前後程度の周期でコロコロとヲタ評が入れ替わっているような(w
日産はまだまだ全然でしょう。シルフィの1型式のみよくするという戦略で嫌われ、
三つ星宣言は最後だったと思うけど、シーマのターボ車なんかね。
よそでも12年規制に適合しないスポーツターボモデルをギリギリまで継続販売する
のは有るけど、新型で出すなよっていうか。まあセレナはよくやったと思うよ。
次のマーチもよくやるのだろうけど。
ここ何年かで安定してるのはホンダかな。
101WRXワゴン:02/01/15 12:36 ID:ibs4fwJ9
>>99
その運用ですと「60Km/H定地走行」に近いでしょう。この数値は(カタログ
に出る事は少なくなりましたが)10,15より5割から倍は高い数値になると思
います。
実運用ですと如何に定速期間を長く取るか(取れるか)がキモになりますね。

私のはどーやっても10Km/Lが限界ですけど、以前乗っていたインテSiR(初期
のVTEC)は通勤で17Km/L弱でございました。 <- 長距離通勤時代です。
>>55は北海道とかに住んでいるのでは?
103NB2RS:02/01/15 12:52 ID:jr2kIllF
>>101
うん。だけど同じような運用状況で、17km/lとかなんでしょ?
ここ最近の書きこみを見る限り...
104WRXワゴン:02/01/15 13:07 ID:ibs4fwJ9
>>103
運用は各自で違いますからナンとも言えません。
当面、実走行の平均値で信頼性が高いのは>>63さんの紹介してくれた
ttp://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0111_all.html
かな?
105NB2RS:02/01/15 13:15 ID:jr2kIllF
>>104
ですよね。
だとすると、カタログ値との差が他車と比較して大きい...と言えなくないような。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 13:19 ID:SCeatudF
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。
昨日、鏡見たんです。鏡。
そしたらなんかめちゃくちゃ不細工な奴が映ってるんです。

       ____
       |      |
       | (´・ω・(;    )
       | (    (    )
        ̄ ̄ ̄ ̄U U

で、よく見たら、いや、よく見なくても、それ私なんです。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 13:30 ID:vMBVGPAi
W乗ってるけど、今のところ19くらい。
高速であまりよくならないのが不満だけど、一般道でかなりいいから許せる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 13:34 ID:vMBVGPAi
あれ?今全レス読んだけど、19は異常にいいんだな。
一般路90%、高速10%くらいで、渋滞はうち1%くらいと思う。
今のところ10kkmくらい走行でのデータです。ネタじゃーないよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 13:35 ID:xweSFSMO
>>105
実燃費(>>63の値)とカタログ値の差

プリウス 1500cc CVT 68%
ヴィッツ 1000cc MT 74%
フィット 1300cc CVT 66%
マーチ  1000cc MT 73%
ヴィッツ 1300cc MT 84%
デミオ  1300cc MT 76%

ヴィッツ1300の値が頭一ついい。プリウスとフィットが悪い。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 13:39 ID:iwiCbt4i
ATのデータも載せてくれると、MTとの差が良く分かるんだけどね。
111WRXワゴン:02/01/15 13:57 ID:ibs4fwJ9
>>105
前でも書いたけど、10.15モードと実燃費は0.6かけて上回ってれば御の字じ
ゃないかしらん? 13Km/Lってのはギリギリのセンで、ちょっと「ムカ!」。
15Km/L出てれば「うむ」って感じでしょう。
そもそも10.15なんて(規約を見れば)アテになる数値じゃないです。

>>109
おしなべて「MTが10.15に近い数値を出せる」って事なのかしらん? おもし
ろいデータです。ハイブリッドだと10.15には強そうな気がしますが、ま、ど
の道、ここのベスト20は優等生軍団ですけどね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 13:59 ID:UNUixJLq
>>111
詳しそうな人が(w
10・15モードって何人乗り測定。
1人?2人?乗車定員全員?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 14:05 ID:xweSFSMO
>>111
ヴィヴィオはCVTながら80%弱いってるんだよね。
スバルのCVTが優秀なのか、軽の車重の効果なのか。まあ後者だと思うけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 14:11 ID:5HVQwyiQ
>>63
以前、ビートon高速オンリーで20km/Lが出て、「こいつはオートバイか!」
と大笑いしたことを思い出した。
スレ違いスマソ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 14:12 ID:/mNV8dS0
俺の車は10・15の95%くらい走りますよ。
埼玉と多摩地区を行き来するような乗り方ですけど。
116WRXワゴン:02/01/15 14:21 ID:ibs4fwJ9
>>112
10.15モードの計測方法については色々と情報があるのですが、詳しい事とな
ると良くわかりません。

例えば「平地で無風を想定してダイナモ上で負荷をかけて計測」となってる
のですが、「乗車人数は?」とか「風の抵抗は計算で出るんかい?」とか
「パートタイム四駆は2駆で計るの?」とか色々わかりませんです。
# どなたか詳しいサイトを知っておられましたらヨロシク
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 14:52 ID:yFl0a+VH
ttp://www.nies.go.jp/kanko/news/20/20-3/20-3-04.html

同じ道を走り 運転者により3割の差が有りのHP
長いぞ〜
11810・15モード測定法:02/01/15 15:20 ID:Cs2YBrni
38〜42km/hの範囲内で15分以上走った車を止め、一旦空車状態にし、
これに55kgの乗員2名を乗せてから測定を行う。

測定はクルマをシャシーダイナモに載せ、採取した排出ガス中のCO、HC、
NOxが規定内に収まっているかを検査する。この時、排出炭酸ガスの量も
わかるので、10・15モード燃費として公表。
さらに車の重量によって補正が入る。このため同じクルマでもオプションの
装着によって重くなった場合、燃費が変動することがある。
車両重量1510kgにその境界がひとつあって、それ以上では燃費が変わる。

重量による燃費変動の例
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/nenpi/nenpi01/11/nenpi11_151.pdf
【最初の2車は、重量のために公表燃費が異なり、残り1車は4WD】
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 15:29 ID:lP0qxXSU
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 15:45 ID:lehtHIf/
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 18:29 ID:kvHn70zn
>>118
112です。
2名(一人当たり55キロ計算)乗車で算出するのですね。
ありがとうございました。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 19:16 ID:bZ7tt4XI
>>114
脱線ついでに
四輪の最高燃費記録はルポで42Km/Lくらい。
二輪だとカブで250だか350Km/Lくらいだったかな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:51 ID:qTiK8gnO
燃費が悪いのも性能
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:56 ID:HMw1qMJk
車はかなり惰性で走る。これ守れば燃費は劇的に伸びる。
みんな信号直前までアクセル踏みすぎ。
>>124
そうかもね。
信号直前までアクセル踏みすぎってさ、気にしないでやってたけど
結構もったいないことしてたんだね。
フィットに乗るようになってから気付いたよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:50 ID:yb2YXNio
 1 アイドリング 20秒
 2 加速 0km/h →20km/h 7秒
 3 一定速 20km/h 15秒
 4 減速 20km/h →0km/h 7秒
 5 アイドリング 16秒
 6 加速 0km/h →40km/h 14秒
 7 一定速 40km/h 15秒
 8 減速 40km/h →20km/h
 9 一定速 20km/h 2秒
   加速 20km/h →40km/h 12秒
10 減速 40km/h →20km/h 10秒
   減速 20km/h →0km/h 7秒
11 アイドリング 65秒
12 加速 0km/h →50km/h 18秒
13 一定速 50km/h 12秒
14 減速  50km/h →40km/h 4秒
15 一定速 40km/h 4秒
16 加速 40km/h →60km/h 16秒
17 一定速 60km/h 10秒
18 加速 60km/h →70km・h 11秒
19 一定速 70km/h 10秒
20 減速 70km/h →50km/h 10秒
21 一定速 50km/h 4秒
22 加速 50km/h →70km/h 22秒
23 一定速 70km/h 5秒
24 減速 70km/h →30km/h 20秒
   減速 30km/h →0km/h 10秒
25 アイドリング 10秒

以上の25モードが10・15モードです。
前半部分(1〜10)が昔からある10モード+後半部分(11〜25)高速走行を加味した15モードです。
127126:02/01/15 21:51 ID:yb2YXNio
このように通常走行ではありえないくらいゆっくりした走行条件なのです。
フィットもこのモード通りに坂のないところを無風なときに走れば、実走行でも23km/lぐらいになりますよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:01 ID:d/gl+Tjb
乗り方で燃費が大きく違ってくるのでれば、メーカー(ホンダ)は一番燃費が
出せる乗り方を(テスターはこういう乗り方をして23km/L出しました!)
って事をカタログにでも載せろ!!
CVT積んで癖があるのであるなら尚更だ。
売るだけ売ってユーザーからの燃費表記との違いを指摘されて右往左往してる
ディーラーは良い迷惑だろうな・・「こんなクルマ作りやがって!」っと。
129126:02/01/15 22:03 ID:yb2YXNio
>>128
全てのメーカーが日本国内向けは10・15モードで計測しカタログに載せていますが・・・
みんな承知の事ではないのですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:05 ID:+LP+ayOe
>>126-127
CVTで見かけ上の燃費が良くなる理由もここにあると思っていい。
低負荷だと、CVTで常にエンジンの美味しい回転数を維持できるが
ストップ・アンド・ゴーを多用し、また、車の流れが速い都市部だと
エンジンの美味しい所が使えず、実際の燃費はATとなんら変わらない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:07 ID:cfxf1UXY
誇大広告やめてくんない?ホンダさん。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:11 ID:l0HVBjpc
CVTは実際は結構トルコンみたいにすべってるんじゃないか、
あの遅れてくる加速感はどうも好きになれない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:16 ID:qTiK8gnO
ホンダが10・5モードでよくても、
実際の運転状況では、トヨタや日産に負けてしまうところもホンダらしい。

フィットは燃費10kmいけばいい方らしいね。
134126:02/01/15 22:17 ID:yb2YXNio
>>130
CVTは普通のATと比べれば燃費に対してはかなり有利です。
STOP&GOを多用しても、おいしい回転数を使えますからね。
ただ、モード計測には普通のATよりかなりというか絶対的に有利なので差が大きく見えるんだと思います。

>>131
誇大広告でも何でもないと思います。
全メーカーが同じ条件で計測し、役人の立会いの元で計測された数値なんですから。

ちなみにオレはホンダヲタでも国交省の役人でもないです。
135国交省の役人:02/01/15 22:19 ID:1qQ4378X
やあ、ホソダの人、この前はご馳走さま。
136 ◆R5fZcq3w :02/01/15 22:19 ID:18e0wrNC
ロゴのCVTとあまり変わらんトオモウケド、
わりとエンジン廻している後で、急ブレーキ踏んだ後、再加速ってとき
CVTのプーリーがあってないのでがくがくするってのはあるので
マターリ運転を心がけるか、CVTを選ばないかどっちかじゃないかな.
ホンダのマルチマチックはふつうのATとはちがう感覚操作を要求されるね。
滑りは無いけど、そういう違和感が滑ってるという感覚を生むのだろう。
まあ、慣れの問題でもあるトオモウケド、基本的にアクセルをON/OFF
しかしてないんじゃないかな。知り合いのCR−XのZCのMTより燃費悪いぞ。
>>1
137126:02/01/15 22:31 ID:yb2YXNio
ホンダのPGMFI/IGシステムとCVTの制御を使えば、モード走行中のみ極端に燃費を良くしたり
排ガスをキレイにしたりは出来るはず。
でも最近はデフィートデバイスという考えから、国交省も目を光らせていてメーカーも変な制
御はしていない。

10・15モードが23km/lなら普通の使い方で平均15km/l前後が妥当じゃない?
ちなみに冬場のチョイ乗りほど燃費が悪くなる乗り方はないですよ。
特に小型車は不利。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:34 ID:ZVAwcgNQ
不利とかじゃなく、ねんぴがじっさいにわるいのは事実。
ー10kmは、詐欺だろ
139500:02/01/15 22:37 ID:pLZgs7iG
vitzだって同じ方法で計測してるんだろ?
では、本当に燃費のイイ車とは?
スマートなんて言うなよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:38 ID:tAXrSo6A
 フィット燃費悪し!知人三人、口をそろえて10Kmそこそこという。
どうやったら23Km出るの?
141国交省の役人:02/01/15 22:39 ID:z8pZ843u
やあ、ホソダの人、この前はご馳走さま。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:39 ID:d/gl+Tjb
フィールダー(1.8 2WD 5MT)乗ってるが10.15モードは15.2Km/L。
都内通勤だが発進加速で3千以上回してもリッター13キロは切らない。
(通勤時間は40分位)
>126が書き込んでいるような常識では考えられない
走行(10.15モード走行)では無いが、ほぼカタログ表記は出してる。
ハイオク入れたらリッター18以上は走る。
本当にMTの有り難みが分かる。トヨタの中でも当たり車種だ。(まっどうでもいいが)
皆が承知の事で表記の半分しか走らないクルマを作るホンダは叩かれて当然。
15年前は表だって低燃費を自慢してた会社では無かった無かったと思うが・・
「ホンダのクルマは本当、燃費良いぞ!」って職場で当然の如く承知されてたのは
過去の事だな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:40 ID:+LP+ayOe
フィットの燃費に関して、JAROに来ている苦情の件数が知りたいな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:46 ID:lkCFKhBi
モード走ったらいい数値が出るクルマに仕上がったから宣伝材料に使っただけでしょ?
ウソはついてないんだろうしいいんじゃない?

ちなみにオレのレガシー最近4km/l
鬱だ・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:48 ID:eBAhnGHi
最近アクセルペダルを1/3以上踏んだ事が無い
フィト馴らしのときに1最高16キロの数字でたけど
普通に乗ると10キロほど・・そんなもんですよ
>>144
俺も元レガシィ乗りだよー
その鬱・・・分かる・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 10:01 ID:k0ntgm6m
JARO age
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 10:44 ID:s4RfwnDD
ネタっす
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?ModelID=3451&MakeID=3&Model=&Year=0&LatestYear=2001&search=MostRecent&num=50&trim=All&lang=All
これを見る限り乗り方が一番問題だと思われ
150低燃費マンセー!:02/01/16 10:49 ID:FK4wgWjJ
うちの営業車の1000ccヴィッツ(M/T)はリッター15km、
1300ccのデミーチョ(これもM/T)はリッター14km走ってるよ。
CVTのロスを引いてもリッター12kmってあまり良くないね。
低燃費の話題が先行しすぎか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 11:17 ID:1IsiSIDL
車は身障者用以外は全部MTにしろ。
そうすれば、運転の下手なDQNもいくらか減ると思うが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 11:21 ID:12Rgt7pq
>>150
そのリッター12kmの出どころが怪しいけどね。
雑誌だとそんな燃費の実例は出てこないんだが。。。
あるリポーターだと、かなり無茶な運転しても
15kmだった、なんて言ってるし。

まあ、燃費なんて使い方、乗り方によるから、一概には言えんよ。
同じ人が同じ走り方したら、フィットは他車よりも良い、という事でしょ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 11:50 ID:Uj1AVxvH
フィットは好燃費が売りだったから、
出た当初はいろんな雑誌で燃費テストをやってたけど、
雑誌によっては10.15モードの60%ぐらいしか走らないものもあったよ。
普通はどんな車でも10.15の70%ぐらいは走るもんだけど。

CVTのロスというけど、俺の車(セディアワゴン・CVT)は、
街乗り半分、遠乗り半分(高速無し)で、12km/lぐらいは楽に走る。
気を付けてるのは、急発進をしないことぐらい。
10.15が確か15km/lだから、CVTだから悪いということは無いと思う。
154ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/16 11:50 ID:ecMofH+s
俺は大学生時代にEG4のVTiに乗っていたんだが、金の無い時に
ブン回さずにお燃費走行すると15km/lぐらい逝っていた。普通に乗って12km/l。
カタログ10モード値は16.4km/lなのに、高速使ったベストは17km/lをオーバーしていた。
無論、スタンドによる満タン→満タンとトリップによる計測のため誤差はあるだろう。

マガジンXが書いていた某社による「FITの燃費は良くない」等との
バッシングキャンペーンもあるかもしれない。
けれども、白モノ家電的車という事でコスト削減のため製作精度が
以前のホンダ車より低下して、その為にテスト車と一般市販車との
公差が大きくなってしまった可能性もあるかもしれない。
もし後者であるならば、ホンダ好きな俺としては哀しい限りだ。

個人的にはVTiの燃費を下回る数値が出されても、俄に信じがたいんだよな〜。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 11:54 ID:Mb5bUcFA
>>154
フィットが好調なだけに、単なるヤッカミだと思うよ。
シビックよりフィットの燃費が悪いわけないもん。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:09 ID:Uj1AVxvH
>>155
今のシビックよりはフィットのほうが当然いいだろうけど、
今の車はみんな重いからねえ。
数代前のシビックのほうが、フィットより燃費が良いということもあると思うよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:16 ID:mV1HlHNk
トヨタも月別ランキングでトップ取れないと意地になるだろうな。
158ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/16 12:24 ID:nUt4w5aP
>>156
フィットとEG4VTiの重量はほぼ一緒の1010kg。
ちなみにVTiとは1.5lSOHC VTECの奴ね。
お燃費仕様EG4としてETiというモデルもあって、
こちらは更に燃費が良い。10モードカタログ値は20.5km/l。
159低燃費マンセー! :02/01/16 12:44 ID:73jl7sBV
うちの営業車の1500ccカルディナバン(AT)はリッター15km、
1300ccのカローラバン(これもAT)はリッター8km走ってるよ。
CVTのロスを引いてもリッター12kmってあまり良くないね。
低燃費の話題が先行しすぎか?
160名無しさん:02/01/16 13:54 ID:NGS896+p
カタログ値ほど燃費が伸びないのは仕方ないにして
フィット商法みたいに他メーカーが実用で出ない
燃費をカタログに載せざるを得ない風潮をつくってしまったのは
後々問題になるんじゃないかな。
実際の実用燃費が上でも、他社はセールス時に困らないように
しなくてはいけないからね。
カタログ至上ユーザー、スペックユーザーが一般的には多いし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:00 ID:hiUcHPko
>>160
国土交通省の審査値だと言うことをご存知か?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:03 ID:NGS896+p
>>161
実用燃費と言ってるのですが、なにか問題でも?
163ALTEZZA海苔:02/01/16 14:08 ID:3BEcfEAA
はじめまして
国産車に乗ってるのに某外車インポーターで働いています
いつまで許してもらえるだろうか…

1、RX−7
2、スピーカーを大量に載せてる車
3、特にないです。逆にバッテリー上がりの対処すら出来ない男は情けない
4、女でも車好きは結構いるんですよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:08 ID:L9/2+0VX
>>162
同条件での数値なんだが問題でも?

実用燃費は人によって乗り方使い方がバラバラで
比較にならんよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:09 ID:rZ/4f1ig
いいんじゃねぇの?三菱のGDIだってあんだけ低燃費って宣伝していて、
実際はそこらのエンジンとまったく変わらなかったって事もあるし。

まぁ、メーカーの推奨する運転の仕方と、実際にユーザーがする運転の
仕方には大きな隔たりがあるから、高燃費の車ほどその差は顕著に出る
もんだ。
何度も言い尽くされた言葉だけど、燃費の悪いやつは自分の運転を見直
せって事。車のポテンシャルを引き出すのはドライバーの技量の見せ所
だよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:09 ID:NGS896+p
>>161
そういえば自動車の馬力表示は自工会の審査値です。
お役所の数字を信じればいいのですね。
なるほどなるほど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:15 ID:CWk1FO7q
>>165
そういうこと。燃費が悪い人は、運転が下手だと自ら
アピールしているようなもの。
昔のように60km/h平地走行燃費表示の方が良かったんじゃないのかなあ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:30 ID:QIBlXxtG
>>165
運転によってばらつきがあるにしても、リッター23キロを
通常走行で出す奴はいないだろ。
エアコンきって高速走行が7割くらいならいくかもしれないが。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:33 ID:wmLs+FgK
>>169
おまえ、車運転してるか?
免許あるか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:35 ID:fBpm+odp
フィットの実燃費がリッター10キロじゃ、
ウチのスターレット(AT、リッター12〜14キロ)
とたいして変わらんな。
ビッツがフィットか迷ってたのに。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:37 ID:QIBlXxtG
>>170
どういう意味かわかりませんが?
それともフィットは荒い運転以外の人なら
リッター20キロくらいはでるのでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:38 ID:h1Uldr2s
少し前まであったヴィッツのスポーツ何とか(1300cc)のやつね、
あれ、弟が乗ってるがMTでも10km行かないよ。

まあ、運転次第なんだろうな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:39 ID:wKrF0Huu
ヴィッツで10キロいかないやつって、どんな運転してるんだろ。
赤信号に向かってフルスロットル?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 14:42 ID:fBpm+odp
>173
えー、マニュアルでも10キロいかないなんて。
でもそれは相当ぶん回して乗ってるね。
俺もほしかったぜ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 15:38 ID:8Gog2h8m
>>173
そういう数値はごく少数派でしょう。
雑誌などの報告での平均のほうが、まだマシなデータだと思うがね。
てか結論言っちゃうと10・15モードよりも
2ちゃんのレスのほうがよっぽど信頼性に欠けると思われ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 16:25 ID:rZ/4f1ig
>>169
どんな車だってカタログ数値通りの実用燃費なんて出るわけが無いです。
車を長く乗ってれば気付くことです。その辺を突っ込まれてるのでは?

だいたい街中を普通に走ってカタログ数値の70〜80%走れば、良い方
じゃないでしょうか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 17:02 ID:VWjV5OtY
>>177
しーーー!!!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 17:23 ID:AKQEOc/G
ある意味詐欺だよね。
リッター23km/lなら許せて18〜9キロかな
16km/l切ったらおいおいで12km/l切ったら詐欺だね。
まぁホンダは売り方がうまいともいえるんだが。
日本独特だからねぇ10.15モードなんて。

フォードのモンデオなんて10.15モードが9キロ台なのに
新車情報で箱根往復して、12キロちょい。(たしかね)
スタッフも目を疑ったらしい。
まさに10.15モードのマジックだよね。
フォードさんには10.15なんて関係ないからこんな感じになっちゃう。
日本のメーカーなら10.15モードを15〜6キロに設定してくるんだろうね。

ちなみにうちのミレーニア(2.5)は割と飛ばす親父が乗って平均10〜9km/l ほぼカタログ数値どおり。
ロードスター(1.8)で8〜9km/lの走りをする俺が乗って9.5〜8.5km/l。
悪いときで2割落ち いいときで1割落ちない。これなら納得する。
うちの軽はカタログでは18km/lだけど実走は10km/lちょい。
しかもとっばさない母親が乗って。悪いなぁ。
でもフィットの落ち幅はいくら何でも異常だね。
正式に公平に計った数値なので詐欺ではないだろうけど、じっさいはなんで???だよね。
消費者もカタログを鵜呑みにしたり、CMだけをみて買うから悪いんだけどね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 17:25 ID:oFylCmvE
>>178
そこまではちょっと…
5年くらい前までのMT車だったら、ど田舎をマターリ走ってれば(=10・15より
条件いい)カタログ燃費は出たものです。10モードが形骸化して10・15に移
行するころに、「モード燃費への対応チューニングが進んで実態に即さなくなった
ため」とも言われたけど、ひょっとして今またそういう状況じゃないかな。
公には都市部の渋滞云々が実態に合わなくなった理由のはずで、燃費チューニング
がというのはデムパ入り気味かもしれないけど、昔の雑誌の受け売り。
最近のAT車、MTがほぼカタログ通りの燃費を出せるような田舎でも、3割近く
平気で落ちるし(代車がATだと鬱)、街乗りだと今問題になっているような4割
落ちも有るんだろうね。どれがというのでなく、全般に。
182WRXワゴン:02/01/16 17:36 ID:jyIhfuhZ
>>180
180さんがドライブすればフィットも10.15モードに近い燃費を記録すると思
うのですが如何でしょう?

エンジンに逆らわないアクセルワークと信号を呼んだ走行計画、10.15モード
では無く、限りなく60Km/H定地走行を使用して燃費を伸ばす。その当たりに
秘訣があるのでは?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 17:42 ID:aHBagZW7
ボクのベンツ(5リッターV8)はどんな運転をしようと燃費は3.5km/lで
変わりません。省燃費のクルマに乗ってるみなさんごめんなさい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 17:53 ID:VZSCpSV7
>181
小排気量の車ほど加速が良くないから、おもわず出だしでガバ踏みするんだよね。
そのたびに濃い燃料吹くから、スットプ&ゴーの多い市街地ほど状況は悪化する。
車なりの運転の仕方ってのはある。やっぱりドライバー次第なんだよ。機械は正直
だ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 18:05 ID:mWpuH2hG
>>180
ってゆーか、逆に、フォード車が10・15モードのようなトロトロ加速時の
低燃費技術のツメが甘いだけという可能性もあるのでは?
10/15モードで良い結果がでるからと言って、実用燃費がそのために
犠牲になるのでしょうか・・・

つまり、同じ実用燃費の同じような車があったとして、一方だけが10/15モード燃費
が良くても、それが実用燃費を軽視した結果だとは限らないでしょ。
実用燃費をよく設計した上で、トロトロ加速時の燃費効率も他車よりもよくできた、
その結果としてたまたま10/15モードも良くなったということもあるだろうし。
その場合、カタログ燃費と差が大きくなるのは当然のことだし、
それをメーカーの燃費への姿勢云々というのはどうかと思いますが・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 19:29 ID:g+K2JZqc
ホンダ燃費:7掛け
トヨタ馬力:6掛け
日産利益:5掛け
187 :02/01/16 19:52 ID:JI9aKR9w
僕の場合、シビックVTi(ひとつ前のやつ)
で、23KM/L出したことがあります。
あのときは、目を疑いました。
ちなみにコースは、大阪→三朝温泉の高速で、
高速降りてからすぐにガソリンを入れました。
ちなみに、コースはカーブ少なく、
アップダウン少なくという感じでした。
尚、大阪市内運転では、10KM/Lくらいです。
10.15はたしか、17KM/Lくらいだったかな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 20:52 ID:D/Tsy20d
私の経験では、高速道路よりも、田舎の国道(広々して山坂道もあまりない道)
をマターリ走った方が燃費は良い。
この走り方で、10モード燃費よりも2〜3割良い燃費を出したこともある。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 20:54 ID:4GqNpmhH
文句言ってるやつは乗り方下手。
機嫌取りしないと燃費あがらないって!
情ない車なんだな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 21:15 ID:8TotmGe7
ATで10キロ以上ならかな〜りいい方なんじゃない?
昔は軽でもリッターカーでも7〜8キロが限界だったんだから。
10キロ以上はMTじゃないと絶対無理なレベルだったでしょ。
ところが最近ヴィッツが低負荷時に2速からロックアップするAT載せたんで
MT並に10キロ以上に燃費が向上。フィットも電磁クラッチ+CVTだから
同程度に良いはず。
フィットの方が悪いとすればCVTの油圧ポンプが燃費悪化の原因かもしれん。

ちなみにうちのスターレット4MTは春秋13キロ、冬10キロ、夏8キロ
同じくレガシー4ATは春秋6キロ、冬5キロ、夏4キロしかもハイオク指定(藁
192ぎんふぃっと@18.2km/L:02/01/16 21:25 ID:lJ1bHmRT
さっき、納車後2度目の給油をしてきました。
28リッターで510Km走ったので、
18.2km/L ってことになります。
メーターの値よりちょっと良かったのが意外でした。
次回の給油が楽しみです(^v^)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 21:26 ID:bv2QLjfa
燃費燃費言うやつはカブに乗れと言ってる
194ぎんふぃっと@18.2km/L:02/01/16 21:39 ID:c/9CS888
カブってなあに?
かっこいいの?
でもうちのデミオは普通に乗って12km/Lで、夏のエアコンがんがんでも
10km/L走るよ。3ATの1300だけど・・・だからデミオよりは走るん
じゃないのかな??フィットは。ちなみにうちの車での最高記録は14.8km/L
ですね。
デミオが初めて出た時はすごい感動したね。マツダからこんな車が出るなんてって。
形もボクシーでかっこよかったし。でも3ATの1300か足が硬い1500かって言う選
択で萎えて、結局買わんかったなぁ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 22:05 ID:UmwqZgsy
以前乗ってたデミオGL-X(1500MT、LSD付き)はフツーに走って13km/L、
エソジソぶん回しても10Km/Lは切らなかったYO。カナーリ燃費良くて
お財布にやさしかったね。
本田はVTECエソジソはやたら良く走って燃費もいいけど、VTEC以外は
はチンカス以下だと思われ。
198Superカブ乗り:02/01/16 22:05 ID:Zx75stQ9
>>194
カブ最高だね!
最近のホンダはカブというより・・・・・・・!
インプレッサの1.5l 4WD でも12km/lは走る。
通勤用(往復45q)にFIT買いましたが、燃費は13q/Lです。
以前乗っていたシビック(1500cc)が13q/Lだったから、最低でも
15q/L行くだろうと思っていただけに鬱...。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:04 ID:k0ntgm6m
フィットから燃費の良さ取ったら何が残る??
202  :02/01/16 23:06 ID:TeXiWcRS
GA2シティの方が燃費いいかも
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:06 ID:t6rjT/39
からくりシート
ガソリンタンクが爆発すると運転者即死?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:12 ID:t6rjT/39
>204
しかし、フィットの場合タンクのほうが人より安全なところにあるような...
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:14 ID:4CFcYVIE
フィットは、燃費は半額以下だな。
買って損したよ。
町にはあふれてて、叔母さんまでが愛用してる。
こんな魅力が無くなるとは思わなかった。
H車は一般受けするとだめになるな。
オデとかいい例だ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:46 ID:jyLIobq2
>182
私の運転はけしてエコじゃないですよ。
やろうと思えばできるけど山坂道で結構楽しんでるもので。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 17:29 ID:TlhKPV2x
品薄感煽って販売してるホンダ
席開いてても外で待たせる牛角みたいなもんだな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 17:34 ID:6YLW5jGA
燃費って乗り方によってもかなーり差が出るしねぇ・・。一概には
ねぇ・・。カタログの燃費をうのみにする人も今時いるのかいな・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 17:36 ID:ACCFzQy1
あのタンクの位置って追突されても車両火災起きにくいんじゃないの?
むしろ安全だと思うな。
追突試験始まってから各社ともリヤ車軸より手前にタンク移動したけどおかげで
後部座席の足元に出っ張りができたりしてイマイチだったがフィットは上手く
考えてるな。

最安小型車(軽を除く)でタコメーターつけた点は評価する・・・
他は・・・(藁
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 17:40 ID:oiFae3CF
>>209
ウチのおやじ
広告見るたび、「この車は23kも走るなんてすごい」とか言ってる。
いくら言っても、広告に嘘を書くわけないとか言ってる(鬱
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 17:45 ID:6YLW5jGA
>>211
おやぢさん車買うたびに怒ってるんだろうな。「カタログにウソ書いてる」
「広告にウソ書いてる」って。カタログ通りの燃費なんてなかなかでないよ。
特に10・15モードになってからは。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 17:49 ID:uCZizSyz
かつての10モード燃費は最高速が40キロだったから
それ以上の領域での排ガス成績が解らんかった。
実際、成績は悪かったという。
その反省で70キロまで速度を上げた10・15モードに。
排ガス試験のモードだから、実用燃費との乖離は無視。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 18:03 ID:6YLW5jGA
>>213
うん?最高速度がどうとかいうのだったか?10モードって。10パターンの
乗り方して計るんじゃなかったっけ?

10モードの方が実用燃費に近かったよね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 18:12 ID:XkPm47l0
フィットのスレってここだけ?
ほかにない?
あったら教えて。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 18:12 ID:6AFpG/Z0
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 18:13 ID:6AFpG/Z0
>>215
あるから、自分で探して。
218213:02/01/17 18:14 ID:uCZizSyz
>214
言葉足らずスマソ。
試験モードの中での最高速が40キロ、70キロってこと。
219213:02/01/17 18:16 ID:uCZizSyz
更に言えば、いまでも70キロを越える領域での
排ガス浄化性能はどうなっているか解らない。
>>217
ほれ、
***HONDA フィット***Part3
tp://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009992628/
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 18:30 ID:ACCFzQy1
>219
全回転域においてもあんまり排ガスが汚いようじゃ触媒がダメになってしまうから
そんなことは無いと思う。生ガス垂れ流し状態になればダメどころか過熱して
火災の原因にも・・・。よく昔プラグひとつ死んだまま走ってて火事になった
クルマあったな、高速とかで・・・。
222右足:02/01/17 18:30 ID:87e0AKHd
燃費は運転の仕方でころころ変わる。
アクセルペダルの踏み方を開けすぎないように
細かくコントロールしてやると、
街乗りでもかなり燃費が良くなる。
慣れが必要で、乗って3ヶ月くらいすると燃費がよくなってくる。
10.15に近づくには2年くらいかかるな。
もちろん、あちこち燃費チューンしての話だけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 18:36 ID:uCZizSyz
>221
かつて触媒付き車にはお約束だった
排気温警告灯も今は無くなったね。
点火系の信頼性が向上して、失火がほとんど
無くなったからだとか。
ホンネは外圧のせいかも。
224ZC@120PSで11km/l:02/01/17 19:02 ID:JdXgqNhi
燃費悪い人って走行どれくらい乗ってるの?
5000km以上走らないと燃費は安定しないんじゃない?

しかしトヨタ車のすごい所は傍から見てて明らかに運転の下手な奴(エンジン
ブレーキというものを知らなくて下りでブレーキばっか踏んでるような)が
乗ってもまともな燃費が出ることだよね。。アンチトヨタだけどそれは認める。
反対にホンダ車、特に高回転型のやつはATでもタコメータを意識するかしな
いかで大きく変わる。車に興味のない奴はタコメータなんて無視だからね。

そんな訳で、車の知識、車に対する興味が無くても乗れるトヨタ車。反対に
車の知識、車に対する興味が無いと乗れないホンダ車。そんなふうに思うのは
俺だけかな?

実際のところ、MT車でシフトダウンを完璧に出来るくらいの技術持ってて
フィットの燃費を出せない人っている?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 19:06 ID:uCZizSyz
>224
腕の良し悪しのことは解らんけど、
各社とも燃費稼ぎは必死だね。
トヨタの場合、アイドル回転数を下げている。
1.5Lクラスで500回転台とか。
あとは燃料カットの回転数を下げている。
226ノアッチ:02/01/17 19:09 ID:87e0AKHd
>224
同感。
5000km以上走って車のことわかっていて、
燃費を気にした運転をしている人の
フィットの燃費が知りたいね。
このスレタイの12km/lってマジ?
俺のプレリュード(VTEC2.2L)の冬場の燃費と殆ど同じやん。
このスレの燃費がホントならフィットもヴィッツもたいした事ねーな。
それともドライバーの・・・
228ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/17 19:48 ID:HM5Q/zfx
>>224
たしかヴィッツのスロットルは偏心で節水ゴマ(知ってる人いるのか?俺も聞くまで知らなかった)
の様な効果を持っているらしい。

俺の少ない経験と鈍い感覚だと燃費は1万キロぐらい走った頃が良く感じるけど。
1万キロ以上乗ってるけど、
11kmくらいだけど、しょーもないな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 10:02 ID:BT+h/BXR
フィットはMTだしたら燃費はそれ以上になるのだろうか?
それともマルチマチックが優秀ってことでMT出ても
燃費は変わらんのかな?
カタログ表記上は同じリッター23キロというのも
ある意味、逆にピンポンかもな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 10:12 ID:fgcCYXYS
↑↑↑
さすがトヨタの方々
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 13:07 ID:4P2SvBEB
ふつー、ガンガン飛ばしても
せいぜい1−2kmくらい燃費悪くなるだけなんじゃないの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 20:45 ID:JOJ/JYar
亀頭数制御を意図的に行うように乗れば伸びるのでは?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 20:48 ID:Guo8T49y
>>232
元の燃費にもよると思うけど。5km/Lのクルマと20km/Lのクルマではさすがに
違うでしょ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 20:52 ID:WGeZbBbP
うちの車、いつも8km/lくらい。15km/lも走行できたら航続距離長くて
便利でしょうねー。65Lくらいの燃料タンクがあればもっといいのにね。

フィットみたいなファミリーカーはマーチがうちにありましたが、
燃費も楽しみの一つですよね。走りに使う車じゃないし。フィット、
12km/lならマーチの登場待ってから決めようっと。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 21:11 ID:JOJ/JYar
新型デミオはドウなんだろう?
一応久しぶりに新型エンジン積むしね、。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:12 ID:Zo5bg1CU
例えばフィット、ヴィッツに加え、マーチ、デミオ、三菱Zカーが
みんないい出来で競うように全てが一万台前後で売れるのが
理想かな。
消費者的には安く手に入れることが出来る。
品質的には手も抜けないだろう。
良い傾向ではないか。

カタログだけの燃費は勘弁して欲しいけどさ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:16 ID:X5hgxpdl
こぢんまりしてて、良くできたものって、なんかいいよね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 12:43 ID:LzE3HRcm
燃費age
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 13:01 ID:o8sh2RYb
レンタカーでだけど、大人2人(重量級)乗って高速7割一般道3割走って
20.9km/L走ったゾ!けど高速では80km/hでトロトロ走ってた
けどね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:16 ID:MvMgsDyS
ATって 加速・減速時油圧が上がると思ワレ

アクセルを固定した運転出来んのか(W
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 19:56 ID:IUEwZAz7
給油&リセット後、通勤オンリーで3往復。
日ごと燃費計の数字が大きくなって、
ただいま 18.7km/l 出てます。
なんだか ほくほく気分です。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 21:26 ID:zFiIE6Jb
普通そうだよな。
10km/l切る運転を見てみたいものだ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:09 ID:ZxfPylt9
2バルブにしたことの良い面と悪い面が出てるのかな?
ソローリ丁寧に運転すればそこそこの数字が出るが、ラフなアクセルワークに
対する燃調が雑になってるんで、ドライバーによる差が出やすいのでは?
SOHCでも4バルブやってたホンダもスペック上の数値で帳尻あわせているものの
2バルブにすることはなったんじゃないの?
ま、トータルでの燃費は悪くても12,3キロいくからそれでいいということかな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:14 ID:fxkICg4y
>>242
意味不明。
どんな乗り方しても12キロ/リッターくらい出るのなら、
それはたいしたもんだと思うよ。ただ、世間で見られている
イメージからは、「あまり良くない」と思われても仕方が無いけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:41 ID:vaWPRP/9
燃費スレ見て思うんだけど、入れてるガスにもよるんじゃない?
俺は2Lのステーションワゴン乗ってるけど通勤で8〜10で
遠出すると11〜13km/l 行くけど、近くにセルフの激安スタンド
ができたから、そこで入れてみたら通勤で6切った。
10付近とか言ってるのは害阿とか入れてるとか
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:04 ID:Akc+YtQe
>>242
知らんのかゴリァラ
250http://fujianasan.2ch.net/:02/01/20 00:06 ID:SyZfU5kT
rori
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:07 ID:vuFYUULN
>>249
オレにも教えて、どういう事が言いたいのか分かんないから。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:09 ID:ekVutAq1
どうしても10km以下なんだけど・・・。
みんなハイオク入れてるの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:16 ID:3R5okw7F
>>252
一日にどのくらいの距離を乗ってるのか知らないけど片道5kmの通勤にしか使ってない
とかだったら好燃費を期待するのはどんなクルマにしたって無理だよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:22 ID:NJLUWsq1
燃費悪い全ての奴に

燃費の計算できますか?
満タンですと言われながら10Lしか入っていないのに気づいていますか?
タイヤが全てパンクしているのに気付いていますか?
サイド引いたまま走っているのに気付いていますか?

とにかく,

10km以下の奴は運転ド下手!そんな奴は邪魔だから,
他の車でも走らないでくれ!
そんな恥を誇らしげにレス・スレすんなよ,恥ずかしいぞ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:25 ID:5jzFXAvo
10以下のヤツは、ネタでしょ。
もしネタじゃなかったら修理に出したほうが良いよ。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:26 ID:g3rAnUKZ
俺は、東名高速を1日30km+20kmくらいの50kmを
走ってますが、10kmを越えたことがないけど、運転は巧いよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:28 ID:kMUsCbZ2
>>256
君が運転したら、ヴィッツは5kmくらいかもな。(ワラ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:28 ID:1kXm0HMF
あホンダらヲタ必死だな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:30 ID:zJl8RmxJ
おいらのフィットは、9kmくれーだ。
おいらのマーチは、11kmくれーだ。おいらのチンポは、18cmくれーだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:30 ID:FqHOMX0+
ホンダホモヲタ必死
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:31 ID:NJLUWsq1
>>258
何とかヲタやめれ!
話しになんないんだよ!つまらんのだよ。
どうせ,おまえが何とかヲタやってんだろ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:32 ID:Akc+YtQe
>>251
CVTはベルトをプーリーで押さえつけてんのは2chでも解る
押さえるのに油圧ポンプを回してるよね
定速の場合は燃費の為圧力を落とすんだね
逆に加速・減速・ギヤ変時 圧力を上げるンダ

一定速度時なら頻繁に入り切りされ無いゥンダ
4速ATなどより ポンプ負担が大きいゥンダ 異常。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:34 ID:sweNIDab
ケケケケケ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:37 ID:5jzFXAvo
>>262
油圧ポンプ分なんて、たいした影響はないと聞いたけど。
そんなに変わるもんなの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:51 ID:X4MrE3o/
>>264
加速中の油圧ポンプ負荷なんて、気にするほどのものではないよ。
一番支配的なのは、加速補正の噴射増量。
これはスロットルの動く速度をセンシングして増量補正を行うもの。
この増量分は冷機時は驚くほどたくさん出てるよ。
一番燃費が良くなる走りは、アクセルを踏むときはユックリと、放すときは素早くする。
スロットル全閉時の減速中は基本的に燃料はカットしてるから、なるべくエンブレをた多用する
走りをする。
これが一番だね。
これを忠実に守ると、現在燃費の悪い人はかなり向上すると思うよ。
266ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/20 01:00 ID:rHHCrqu8
フィットの燃費があんまり「悪い悪い」と言われ続けて、
ヴィッツみたいにスロットルが節水ゴマみたいにされたら嫌だなあ。
アクセル開度に忠実なのがホンダ車の良い所なのに。

それとも負けず嫌いなホンダのエンジニア連中、無理矢理にでも燃費良くしてくるか???
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:01 ID:Xe69TR7x
ホンダ車の実用燃費が悪いのって結構有名な話です。
というより、カタログ燃費との差が極端に大きいというのが特徴です。
13km/lとかで嘆いてる人もいるけど、ホンダ車でそれだけ走れば十分。


>>265
オイルポンプは結構影響してきます。
それとCVTは高速走行になると燃費面ではそれほど有利じゃありません。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:06 ID:Akc+YtQe
>>265
甘いな MTとATを比べなきゃ
機械ロスが大きいから加速補正の噴射増量の大増量が起きるんドス
加速時・低速時の負荷をトップギヤで補ってるんチャゥ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:09 ID:ut+zsS3Q
>>267
モード燃費と実用燃費の差を言ってるんだから、オイルポンプの負荷なんて関係ないでしょ。
モード走行中だってポンプは動いてるんだから。
モードと実走で一番違うのは、モードは冷機時が考慮されていないのと加速補正なんか絶対あり得ない
加速モードって事でしょ。
実走燃費をモード燃費に近づけたければ、暖機に関してはどうしようもなくてもスロットル操作を慎重
にという>>265の言う事は一番まともじゃないの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:14 ID:sZv8Vh5v
ドライバー誌の北海道から東京までの燃費テストでは20Km/l
超えてたけど・・・提灯だったんだな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:20 ID:VBrSXPqC
>>270
条件が良ければ走るでしょ。
だって10・15では23km/l走るんだから。
オーナーはこう考えれば良いんじゃない?
「普段は10〜15km/lだけど、もっと良くなる実力は秘めてる」
とね。
ん?てことは10・15と実用燃費が近いクルマはどんな事をしても燃費が良くならないって事?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:23 ID:eIK3K3a+
つーか、今時の2000ccATでも10位楽々走るでしょ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:23 ID:Akc+YtQe
>>269
>モード燃費と実用燃費の差を言ってるんだから、オイルポンプの負荷なんて関係ないでしょ
反省

100番台の誰かさんがリンクした徳大痔の燃費講座
http://www1.b-cle.com/contents/eco/tokudaiji/back_no/04/
274フィット:02/01/20 01:24 ID:0VvkldaD
レンタカーで借りて360kmほど走った結果リッター15kmだった。
9割くらい街乗りで。まぁまぁじゃない?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:26 ID:YxsCPpnv
つーか、1から読んでって
「燃費悪い悪い言うやつは運転下手」
とかいってるけど、フィット買ったやつが今までの車のカタログ対の差とみて酷いから
そういってるんだろ?ってことはやっぱり絶対的に悪いわけよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:32 ID:sZv8Vh5v
プリウスで16Km/l前後だから、妥当なところかな。
それにしても、D誌と例の記事の担当者は偏っているね。
CGの方が読者よりだね。
277フィット:02/01/20 01:37 ID:0VvkldaD
三京で160km/hで流してたら突然燃費悪くなった。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:39 ID:inOm2uBl
まとめると、こういう事でしょ。

FITは普通の人が普通に乗っても燃費は普通です。
ただ、すごく上手い人が燃費を気にして乗るとすごく良くなります。

つまり、>>271が書いてるように、23km/lの可能性を秘めたクルマだと。
いいんじゃない、そんなんで。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:03 ID:Xe69TR7x
>>269
モード燃費と話を分けたつもりなんですけど。

と、いいつつ油圧ロスの話になりますが、
ご存知の通り、油圧が一番必要になるのはプーリーのロスを少なくして伝達率を高くするために
ベルトを締め付けるときなんですね。
ということは、加速時や高速走行時にはおのずと高い油圧が必要となるわけですね。
しかし、CVTは平均的にフツーのATより低回転を維持して走れるし、トルコンのすべりがないから
それで燃費を稼げるというわけですな。
ちなみに、スズキやダイハツはその油圧ロスを嫌ってプーリーをモーター制御にして、
ベルトを押出し式のスチールベルトからプル式の樹脂ベルトにしたとのことです。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:10 ID:HjtrDqJO
加速悪いからついついアクセル踏み込んじまうんじゃないの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:44 ID:gA5jgqna
ふっと思ったけど エンジンオイルこの銘柄入れてる?
ウルトラLEO SJ (API SJ/GF-2級 SAE 0W-20)
純正冬用超小燃費オイル
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:48 ID:veHPC/+T
ホンダ車の実用燃費って低いのか?
実家のEGシビック(MT)は13〜14km/Lくらいは普通に出るし、
レンタカーのCVTシビックもかなりよかったんだけど。

フィットがそれより悪いって、ちょっと考えにくいよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:55 ID:khU91ZgK
友人のCR-Vはスタッドレスで街乗り10km/lだよ。
車重考えれば12km/l切るのはおかしい。
アクセルとブレーキをインバーター制御してませんか?
>>283
言質を取る訳ではないけど、
>アクセルとブレーキをインバーター制御してませんか?
・・・ってどういう意味なんでしょう?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 04:33 ID:Xe69TR7x
>>283
全然おかしくないです。
10km/Lも走れば上等。拍手モンです。

>>282
そりゃすごい。
多分MTだからでしょ。

誰かホンダ車に詳しい人に聞きたいんですけど、フィットのマルチマチックって
シビックの1.5L、1.7L用のやつと同じもの使ってませんか?
もしそうだとしたら、1.3Lのフィットのエンジンには負担が大きすぎて燃費が悪化する可能性があります。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 07:14 ID:87EY8Wl3
>>285
>同じもの使ってませんか?
たぶん違うんでねぇかな
10%軽量と書いてあるけど・・・点店転天展典てん
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200106/10.html
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 08:05 ID:khU91ZgK
>284
加速するときはアクセルをほぼいっぱいにべた踏みし、たとえ先の信号が赤でも、アクセルを戻さずスピードを緩めない。
そして、停車しなければならない地点の直前で、ブレーキを踏んで停車する運転方法って感じのことが言いたかった。
インバーター制御とは、大まかに言うとON-OFF制御、ON(アクセルべた踏み)とOFF(ブレーキ)の間の中間がないんですよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 08:08 ID:Xe69TR7x
>>286

それ見ると油圧がかなり低減されてるみたいだから、
フィットの燃費の悪さとCVTはたいして関係ないということみたいですね。

雑誌なんかで20km/Lなんて記録を出してんのはほとんど夏場でもエアコンを切るとか
低燃費に気を使ったアクセルワークをしているということみたいだから、
結局、パワーがないからアクセルを吹かすという悪循環が燃費悪化の原因みたいですな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 09:34 ID:SVpPVWmr
エアコンの影響は大きいだろうよ。
普段リッター5km走る車が、エアコン付けてリッター4kmに落ちるとすれば、
普段リッター15km走る車がエアコン付けてリッター12kmに落ちても何の不思議はない。
なぜなら、エアコンに使われる動力は、燃費が良かろうと悪かろうと大差ないから。
すなわち、エアコン駆動時間による。
15km走るには、5km走る約3倍の時間が必用であり、その間、エアコンで3倍ガソリンを
消費してることになるから。

フィットは、低燃費タイヤやエンジンオイルで23km/gを何とか出してるのであって、
タイヤを変えたり、エンジンオイルを指定以外の粘度(0W-20)を入れたら、
当然燃費は悪化するよ。
ましてや、スタッドレスなんか燃費悪くなるだろうから、今の時期燃費悪いって
言われても、それは当然だと思う。エアコンも付けてるだろうし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 09:55 ID:2RnVgUy3
>>289
馬鹿ハケーン
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 11:34 ID:eH6co5s6
>>290
???
>>289
消費してることになるから。
これは謎
なぜ時間が3倍になってしまうのか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 12:51 ID:4sP3WioZ
レンタカーで3度ほどフィットを使いましたが燃費良かったよ。
会社の金なので、燃費なんて全く気にせずにエアコンもつけて3度とも17km/l以上だった。
最高は19.5km/lだったかな?
毎回大人2人+50kgくらいの荷物で8割が街乗りで2割が郊外です。
今、購入検討中です。
10km/l切ってるって言ってる人はネタでしょ。
ありえない。
もしそうならすぐに修理に出した方が良いよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 12:56 ID:P9IWRE8X
>>293
トヨタヲタで粘着質なのがひとり居るんだよ。
フィットコンプレックスなんだろうよ。

ネタが嘘臭くて、こっちは恥ずかしくなるけどね。
可哀想な奴だよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 12:57 ID:eIK3K3a+
新車情報でfitはやったんだろうか
>>295
やったよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 13:34 ID:eH6co5s6
>>292
1リッター当たりで比べると、両車同じ速度なら
15km走る車の方は、5km走る車の3倍の時間を走行できるわけだから、
エアコンも3倍の時間を使ってることになって、エアコンのために
消費されるガソリンも時間に比例して3倍消費されると言いたいと思われ。

たとえば、
両車30kmを1時間で走行と仮定(平均時速30km)
5km/gの車:30km走るのに6g消費→
 エアコン付けると7.5g消費(エアコン:1.5g/h)=4km/g
 (エアコンONで5→4km/gと仮定してるので)
15km/gの車:30km走るのに2g消費→
 エアコン付けると3.5g消費(エアコン:1.5g/h)=約8.57km/g
 (両車とも時間当たりのエアコンのガソリン消費量が同じだと仮定)

数値はともかく、なんとなく納得できそうな気がするけど、どうでしょう?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 13:49 ID:eH6co5s6
同様に考えて、8km/g走る車が、エアコンONで7km/gになる場合、
8km/gの車:1時間30km走るのに3.75g消費→
エアコン付けると4.29g消費(エアコン:0.54g/h)=7km/g

16km/gの車:1時間30km走るのに1.875g消費→
エアコン付けると2.415g消費(エアコンで+0.54g/h)=約12.4km/g

となって、リッター3〜4kmも燃費が悪化したことになる。
この考え方ってどうです?
クラウンでもヴィッツでも、エアコンのために消費されるガソリンって
そんなに大差ないと思うんですけど。  
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 13:49 ID:wtxmpaH4
>両車とも時間当たりのエアコンのガソリン消費量が同じだと仮定

例えばヴィッツとセルシオが同じなんかね?
みんな凄い車詳しいな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 13:58 ID:eH6co5s6
>>299
どうなんでしょうね。
セルシオは(ガラスとか天井とか)断熱とかしっかりしてありそうなので、
キャビンがヴィッツより広くても、逆にヴィッツよりも少ない
ガソリン消費ですんでたりして・・・

(家庭用のエアコンなんかそうだけど、ちょっとくらい部屋が
広くても断熱がしっかりされてると、断熱性の良くない小さな部屋より
消費電力が少なくすむんですよねぇ。自動車用ってどうなんでしょう?)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 15:16 ID:DYrweUlD
フィット乗ってるけど
燃費計は常に18km/l以上だよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 16:14 ID:Tz8aZMge
9月納車で現在約5000km走行。長距離を走ると21〜22km/l、街乗りのみで17km/lですな。
これがニョウボに運転させると1〜2割程度悪くなります。運転の仕方(エンジンの回し方)でずいぶんと燃費に差がでると感じてます。
あと、エンジンがしっかり暖まるまで燃費は出ませんな。前の車で使ってたスタッドレス(ミシュランのダブルエッジですけど)でも燃費が上記の1割もわるくなりませんぞ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 16:19 ID:7oXn5lgP
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 20:13 ID:FHQ2/ftA
おいおい、燃費がよいといっている人のID解析してミロや。
2人が書き込みまくってるのがバレバレ恥ずかしいな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 20:33 ID:n7wJJkiB
>>305
本当だな。自作自演甚だしい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 21:39 ID:dRXH6QEp
リッター15キロですごい、っていうならカタログ表示も
リッター17キロくらいにすれば
カタログ値と比べて遜色ない!ってなるのにね。
シビックでいい数字出しちゃったから、自動的にあげてしまった
という感じなんだよ。

ホンダもなかなか商売上手だね!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 21:41 ID:96iohiBd
>>305
どうやって解析するの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 21:46 ID:CAnzcOxd
みなさん1ヶ月何km走ってる?
自分は2000KM。
>>309
自分の場合、1500q(通勤8割)
現在フィット乗りですが、前車に比べ1ヶ月あたりのガス代が
1万円ほど安くてすみます。ちなみに、燃費は15k/L前後です。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 22:07 ID:4sP3WioZ
>>307
23km/lは全メーカーが同条件で行う10・15モードの国土交通省の審査値です。
あのクルマは実際に10・15モードの条件で走れば23km/l行くのです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 22:14 ID:757zibBd
1.5Lのシビもカタログ値で20km/lくらいあったと思うが実際はどうなのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:05 ID:6WoeyYdQ
10.15モードの計測方法が悪いんだよ。
hondaじゃなくって
国土交通省に文句つけろ。
俺が聞いたところでは、暖気状態での計測方法をとってるのは
日本だけらしい。
あと、公的機関が実測からかけ離れた計測方法をとってる場合
普通はユーザーの利便性を考えて、マスメディアなり
メーカー団体なりが、独自の計測方法を規格するのが先進国の常識なのだが
日本のカー雑誌と評論家は、メーカーと役人の犬だから
そんな事は、考えもつかないんだろうな。
PC業界なんかは、雑誌がベンチの規格を作ったりしてるけどねえ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:09 ID:eJxny27/
モーターファン誌では冷間始動後の燃費や定地燃費の計測やってたね。
いまでもやってる雑誌ってあるのかな。
315ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/20 23:16 ID:ADZ45dvg
>>305
あの〜、正直言いますと、貴殿の方が……


…ま、いいか。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:29 ID:Xe69TR7x
>>313
その通り!!
ホンダ車の実用燃費じゃなく国土交通省が悪い。
前はカタログに60km/h低地走行燃費が出ていたから、
10・15モードと比較してあまりに差が小さいと実用燃費が悪いということがわかったけど、
今はそれさえもないから、メーカーがモード燃費に有利なセッティングにすれば
いくらでも数字が稼げる。
むしろ、セルシオやekワゴンみたいにモード燃費を無視してでも
実用燃費を向上させるのは懸命だと思う。

とはいっても、フィットを買ってしまった人はいまさら後悔しても仕方ない。
軽自動車だって14km/Lしか走んない時代なんだから、1.3Lでそんだけ走れば上等だと思って
あきらめましょう。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:45 ID:Tg51t18+
で,結局23キロ走る奴はないの?
除くハイブリットね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:58 ID:BSgJGKYM
メーカーの人に聞いたけど
最近のホンダ車は、10・15に合わせたセッティング、バリバリらしいよ…。
フィットなんか輸出してないから尚更じゃないの?

それより、燃費報告がバラバラなのが気になるよー。
使用条件がバラバラって言ってもあんまりだよ。
そんなに個体差がでかいのか?
319312:02/01/21 00:12 ID:Xso02iHi
まあ皆さん、悪口ばかり叩かないで今度の給油時に1、2km/l伸びるよう努力しようよ。
これくらい運転でカバー出来るのではないかい?
検索で「燃費」と入れて出てくるサイトでコツや情報が得られるし。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 00:18 ID:x+jBX4wQ
>>318
俺がホンダの人に聞いた話とはちょっと違うね。
他社メーカーの人はそんな話してたけど。さてどっちを信じるか…。
2ch上ではバラバラだけど、一般的な燃費評価は17kmぐらいみたい。
まあ、某社が悪い噂を流してる、というのはマガジンXでも書かれたけどね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 00:23 ID:wJtDoq8e
>一般的な燃費評価は17kmぐらいみたい

どうみても雑誌ではリッター15キロ前後が多いような気がするが。
燃費競争の企画じゃ参考にならないよ。
322黒フィットちゃん@16km/l:02/01/21 00:25 ID:GssD2QhX
>>318
個体差って言うよりも乗る環境(距離とか乗務員とか)によって
結構変わってくるのでその辺の問題かもね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 00:27 ID:RcQYgIqv
フィット、高速で燃費21kmでました。
街中では16kmぐらいだけど。
前乗ってたワゴンRよりガソリン代が節約できてるのが実感できます。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 00:39 ID:dG1djbxr
2chの数字を信じる方が間違い。
俺の周りのフィットは街乗り15〜17で高速が20ぐらいってとこです。
10以下って言ってるヤツは完璧なネタ。
この数字を信じるも信じないもあなたの自由。
ここは2chだから。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 08:42 ID:OZ4dB5k6
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 08:48 ID:ZE/jQnMU
2ちゃんねるで叩かれた物を買え
2ちゃんねるで褒められた物を買うな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 08:50 ID:3+eimnO1
>>327
では劇賛のフィット、CR−Vは買わないほうがいいと言うことですね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 13:02 ID:r+/r6zwt
>>324
10以下っていえばさすがネタだろうけど、そんなやついる?

フィットの燃費が悪いというのは某車雑誌の読者アンケートなんかにもあったけど、あのクラスで15走れば上等なんだよ。
20走ったり、12だったりすんのは固体差じゃなくて運転の仕方で差がでやすいだけでしょ。

ただモード燃費との差が大きいだけじゃん。
現時点であんまりこだわってると、
走行距離が伸びてさらに燃費が悪くなった日にゃ絶えられないよ。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 13:41 ID:Tox9NAFf
ドイツサイト見るとフィット(HONDA JAZZ)の燃費って 5.7l/100km(約17.5km/l)みたい
多分MT、エンジンは同じなのだが最高出力がチト違うけど。
ttp://www.honda.de/specials/special_pop_up/content/links_sparsam.html
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 16:24 ID:XnlKgyi1
>>329
「俺の周りのフィット」なんて言ってる時点でネタだろう
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 17:13 ID:LAgb3f+L
どうでもいいけど>>304、オートマの、しかもリッターカークラス限定じゃん。
プリウスはいってないし、もっと前に出てたデータではビッツのMTの方が燃費よかったじゃん。
フィットはCVTだからビッツのMTとは比べられないってのは駄目ってのは無しだよ。
>>304のビッツはATでCVTのフィットと比較されてんだから。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 17:17 ID:mlPWenUI
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 17:17 ID:bgtLD88D
>>332
トヨタオタか。
普通ATっていえばCVTもそこに含めるだろ。
どっちも運転楽だし。
MTは良くて当たり前だ。そのかわり人間が面倒な仕事してんだから。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 17:20 ID:mlPWenUI
e-nennpi見てると、
1300ccMTのヴィッツがフィットとだいたい同じくらいですね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 18:07 ID:CXXsRe26
>>334
なんでもかんでもトヨタヲタに見えるあなたは重傷です。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 18:12 ID:bgtLD88D
>>336
 なんでもかんでもトヨタオタに見えるわけじゃない。
332がヴィッツのMTがフィットより燃費がいいって騒いでるから
言ったまで。
 だいたい、フィットより燃費のいいMT車なんて沢山あるだろ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 19:42 ID:b9c8iDti
CVTはATと比較してほしいな
MTと比較するのは公平さを逸している
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 22:48 ID:qVU9P6/v
340ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/22 00:55 ID:J3PeDhIF
>>339
フィットの燃費に対する、いわば最強のアンチHPだな…

…ホンダに対する信頼が一気に失われた気分だ(鬱。
341名無し:02/01/22 08:54 ID:IDoF4roe
燃費悪いのはちょい乗りのせいだ≠ナおわりですか?
さすがホンダだ!!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 09:45 ID:aYCI8lsE
>>339
ワラタ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 09:49 ID:aYCI8lsE
国沢センセーがフィットを褒めているんだから、
素晴らしいことです(藁
>>338
それならフィットもMT出せばいいじゃない。
日本では売れないから出さないんでしょ。
そういう姿勢が問題なのでは?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 09:58 ID:poMZ02LZ
>>330
欧州仕様フィットことジャズは1500か1400CCだと思うよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 10:16 ID:qDskcCVI
>344
JAZZは 1339ccです。
>>330のリンク等と比較してみて下さい。
http://de.cars.yahoo.com/csp/new/49426920011126.html
だれがなんと言おうとフィット売れ続けている。
最近買った人たちは燃費が20km/Lも走らない事は承知の上購入してるんだろう。
まーそれでも燃費はトップクラスだしスタイルも抜群なので売れるのは当然か?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 10:19 ID:QvX4MomH
燃費が良くてスタイルの良いミニバンが
今の日本で売れないワケがない
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 12:26 ID:TXG+mae9
>>347
なんでフィットが売れてるかの理由になってませんね。

売れてる理由はこの不景気に安いから。
デフレ時代の象徴だからだよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 12:33 ID:ENiVohXp
フィットでリッター20kmって、クラウンで言えば、
3000ccのハイブリッドじゃないやつがリッター10km走るのと同等ってことでしょ。
クラウンがいくら燃費よくなったといっても、街中では7km/gくらいでしょ。
なら、フィットがリッター14kmでも何もおかしいことないじゃん。
>>343
国沢センセーにボロクソに貶されたエリオはいい車という事なんだろうな。
まあ、2chで話題にならない毒にも薬にもならないような車だが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 13:10 ID:tvoFQPpT
>>349

それはちがうよ明らかに・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 17:15 ID:DRbfEvVm
なんかホンダヲタ必死だね(藁
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 17:35 ID:aT33V5zC
>>348
まぁ、不景気というのも売れてる理由の一つだろうが、
それを除外しても魅力のある車だろ。
マジ貧乏は車なんて買えないし。
↑348のことだけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 17:54 ID:KCPZ8NPK
街中でフィット乗ってるのがババァばかりなのを考えても
男が喜んで乗るクルマではないがな。
ババァ人気が高いことがこの不景気には大切なことだ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 18:12 ID:dB9FJwaQ
不景気だから売れる?景気が良かったらもっと売れるよ!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 18:13 ID:35fjmJF8
景気がよかったらシビックの方が売れてるよ。
ホンダで安く買える車がフィットだから売れてるだけだ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 18:15 ID:yIhAHbBT
>>354
>街中でフィット乗ってるのがババァばかり

キサマの目は節穴か?広い年齢層にまんべんなく売れてるっつーの。
もしかして、354はババ専で熟女にしか視線が行かないのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 18:22 ID:j1GWO/q2
>>357
東京ではオバはん海苔、多いよ。
あと営業車が多いかな。
燃費がいいから買う層はオバはんとか
営業車が多くなるんだね
若い姐ちゃんが助手席乗るクルマでもなし。
親父が乗るクルマでもない。
別に誰が乗ってたっていいじゃん。売れてるんだから。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 18:26 ID:hw4myh0E
>>357
まあでも大半のユーザーが車に興味の無い人たちだろうね。
360名無しさん:02/01/22 18:27 ID:2PAuaYfg
そうなんすか・・・
フィットって実際は23qないんだ・・・・
そうだよね・・・高速(しかも空いてる状態)で一人乗りじゃなきゃ、
23qはでないっすよね・・・・
家の親父のレガシィB4は町乗り中心だと、実質燃費4〜5kmくらいっす・・・
カタログだと10ちょっとなのに・・・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 19:18 ID:xdFuImIV
カタログが誤植していると思えばいい。
もしくは見なかったことに・・・
で、リッター15キロ走れば御の字だろう。

ホンダは宣伝文句からリッター23キロという言葉を消しなさい。
362332:02/01/22 20:54 ID:wANWlQYQ
>>338,>>334
CVTとMTを比較するのがフェアじゃないのと同様にATとCVTを単純に比較するのは
フェアじゃないだろって言いたかったんだけど。
てゆうかぶっちゃけそんなことはどうでもよくて、>>304のバカっぷりをちょっと
指摘したかっただけなんだ。むかついたならごめんね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:25 ID:kk7lFgrF
>>350
漏れはエリオ気になったから発売直後にスレ立ててみたんだけど、見事に3日でdat落ちしたね。
でも、国沢に貶されてたんだ、エリオって。
両角は結構誉めてたけどね、真面目な車だって。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:35 ID:Re88Bnc4
>>362
ATとCVTは、運転の仕方はいっしょじゃん。
その点、ATやCVTとMTは全然違うじゃん。
365332:02/01/22 22:10 ID:wANWlQYQ
>>364
運転の仕方はそうだろうね。でも機械的な構造は全然違うよね。
燃費に効くのは運転の仕方とメカニズム両方。
MTは上手な運転で燃費延ばせるし、CVTだって上手な制御で燃費延ばせる。
一般的な意味でCVTとATを同列に扱うのは問題ないと思うけど、このスレで
あのURL示してフィットが燃費一番とか言っちゃうのはお馬鹿だと思いますね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:18 ID:GbMsTPav
フィットは燃費のばらつきが多いのは間違いないってことだね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:30 ID:NXIhw//q
キレたホンダヲタがスレをいつもパクるんだよな。
フィットの燃費のバラつきは雑誌、オートアスキー、オーナーサイト
で報告されてる事実なのにね。

ステップワゴンが売れなくなってきてることにあせりを感じてるんですか?
>ホンダ関係者
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 01:20 ID:ajRGP9mw
>>363
AERIOの綴りからして間違っているが
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/kokusan/susuzuki/erio.html
一部引用
>だってそうでしょ。トヨタやホンダが総力をつぎ込んで開発したクルマと
>同等の完成度だったら大変です。
親方の脳内では、スズキがトヨタやホンダと同レベルの車を作る事は
許されないらしい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 01:51 ID:/MQExQYO
考えてみたら、フィットの2バルブエンジンってたいして燃費がいいっていう要素がないんじゃない?
完全燃焼するから環境にいいってだけで、2バルブだからポンピングロスもでかいから、
パワーがでなくてふかすことになるんでしょ。

余談だけど、なんかの雑誌に出てたノアとステップワゴンとセレナの比較で、
実用燃費はマイチェン前でSRつんでたセレナとステップワゴンが8.6km/Lくらいでほとんど同じ。
モード燃費は1km/Lステップワゴンが上なのに。
もっと悪かったのはノアの7.4km/Lとかで、モード燃費はステップワゴンプラス1km/L。
どれだけ、モード燃費が当てにならないか分かりますな。
このスレって、フィットを叩きたいのか
10・15モードの制度を問いたいのか
解らん。
ageてるヤツは結局何が言いたいのだ?
このスレってアンチホンダの煽りスレでしょ。
タイトルが「【5割】ホンダフィット燃費12Km/L!!【5割】」なのに、
>>1では
>友人がフィットを買おうとしてますが、実際の燃費はどのくらいでしょう?
>雑誌で一番多いのは13Km/Lくらいですが、実際のところはどんなもの?
>オーナーの方も多いようなので2名乗車くらいのときの燃費を教えてください。
とかって書いてある。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 02:40 ID:/MQExQYO
>>370
結局、フィットがリッター23kmなんてコマーシャルしておいて、
やたらと実用燃費に差があるからモード燃費の話にまでなってしまう。

フィット買った連中がいまさらどうあがいてってしょうがないんだから、
ここは本当に効くかどうかわかんないけど、アーシングするとか...。
>>372
言ってることが支離滅裂だがレスしてやる。
別にフィットオーナーはあがいてないだろ。総合的に見れば満足してると思うぞ。

君は結局フィットが売れてることを妬んでるだけだろ?正直に言えよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 03:02 ID:WeenRW6t
カタログ燃費が出ないホンダ
カタログ馬力が出ないトヨタ

まあ仲良くしようや。他人の車に適当なケチつけるのはやめよう。乗ってる本人
が納得してりゃそれでいい。納得出来ない所有者の愚痴は書くんなら詳細もしっ
かり書かないと購入を検討してる人の参考にならないね。
>>374
そう思うなら煽りスレageんなよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 04:00 ID:/MQExQYO
>>374
不満なのは燃費だけ。
自分でそうでも思わないとやってらんないでしょ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 08:59 ID:HAPYZ/tZ
>>371
カタログ値と実用燃費の乖離から混乱してるユーザーが多い
ってことだろう。
最近ホンダはこう言うのが多いから、同様に思ってる人が多いのでは?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 09:01 ID:AbAsN+w8
ジジババ,営業車比率はカローラ、マーチ、デミオより遙かに低いと思われ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 09:06 ID:XxOPfvJT
ジジババ営業車をなめるヤツはジジババ営業者に泣くことになるぞ。
フィットは社員親戚縁者身内比率が高いんだろうけどね。
私のフィットはリッター18キロぐらい。
ちなみに前乗ってたヴィッツはリッター13キロぐらいだった。
フィットにしてよかった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 16:02 ID:hlW0JVD6
>>380
ヴィッツを一番早く買ってもまだ2年ちょっとしか経ってない。
それでフィットに買い換えるというのは愚かですね。
燃費気にするくらい維持費に気をつける人が、代替なんて無駄な
ことすると思う?
煽り方が下手だね。ホンダヲタって(藁
なんでもかんでもヲタのせいにするのはどうかと・・・
でも、380は嘘っぽい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 20:35 ID:viuNVhDu
でも、小型車を2〜3年おきに買い換えてる人も、確かに存在する。
385凍結雪道横風こわい〜〜〜:02/01/23 21:50 ID:y8wxDaQJ
380はヴィッツを事故で失ったのかも。
386ヴィッツ→フィット:02/01/23 21:52 ID:RpaUiRNj
ヴィッツ海苔必死だな(プププ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 22:13 ID:q3kO3fmo
>>386
そういいながらsageとは小心な(藁
漏れら極悪非道のageageブラザーズが
ネタもないのに代わりにageてやるYO!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
ヴィッツ海苔がむばれYo・・・(w
389デミオスレのフェスティバGTX乗り:02/01/23 22:22 ID:zRJQb5J7
実用燃費で12km/lなら悪くないじゃんと素で思ってみた(w
ってゆーか、うちのフェスティバ買って以来、
市街地燃費で10km/l切ったことなんてついぞ無いぞ(w
高速なら12ぐらい行くけどね。
俺のフィットはだいたいリッター17キロだYO
十分満足っす。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 22:58 ID:COe3uyqp
今年秋発売のデミオはジャトコのCVTを積む予定らしい
ホソダヲタの(・∀・)ジサクジエンデシタ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 02:34 ID:Oyp8mqiO
aho
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 10:08 ID:NlHz3WNU
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、リッター16キロでも3割引きなんだが
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

うちのヴィッツはリッター12キロです。
もう冗談じゃないです!!
フィットに乗り換えたいです!!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 10:14 ID:ID9VGuF3
3割引?ほとんどの車がそんなもんだろ?
うちはもう乗り換えました。
やっぱフィットはいいですね。
フィット最高
うん、最高!
かなり最高
401ヴィッツ海苔:02/01/24 10:16 ID:/Zvck7Aj
フィットのかっこよさには負けたよ・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 10:17 ID:8DMazR09
バレバレ自作自演ワラタ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 10:19 ID:oMcMNFpB
同時間帯に違うIDで書き込むからジサクジエンでない
といいたいのだろうが、同時にsageでやってるとこが
怪しいよね。
ホンダ社員さんたちはこういうセクションも
持っているのですね。
ご苦労なこった(藁
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
404苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/24 10:31 ID:4oW0vbEk
>>396
燃費の良くないクルマほど割引率は少ない傾向にあるみたい。
405???:02/01/24 15:24 ID:qE6ZgVSJ
>>389
>市街地燃費で10km/l切ったことない
ちっとも悪くないじゃん。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 19:08 ID:h66nwWnB
カタログ値の7掛けくらい出さんかい!  
                               o_o
                   ,-ー―、               ゝ-`っ
               /ヽ    ヽ              `~vv'
                 l       l
               ヽ      ノ
                |.ヽ     |
               l/    l
            .   ;゙     l 
              ノ       }
              /      ノ
            ,/      /
             /       /
        ___/       / 
    ∧∧/         / 
   (=゚ω゚)    イ    ノ
  〜(  x)   ノ    /
    U U \     ノ
         ──/
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 22:04 ID:NwQd/5Zi
>>297-298

プリウスの燃費は、8km/g。
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/prius2.htm

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 09:53 ID:5sdSBjOf

    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-   ハアアアァァァ?
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ   
   ~‐‐'~             ^'‐‐~      
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 09:58 ID:QcYXad3d
fitはアーシングと添加剤、セナ足、そしてkunisawa.netでリッター23km行きます!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 11:10 ID:/1jfDbIJ
せめて18ぐらいは走ると思ってうちのカミさんに買ってやったけど、
街乗りが多いせいか、やっぱり14ぐらいだっていってたよ。
ま、その前に乗らせてたアルトの3ATも14だったって言ってたから、
特別不満はないそうだけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 11:15 ID:rDoFLXxy
オバハンの運転は本当にヘタクソだな。パーシャルってもんが無い。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:20 ID:kCvQC6PN
2バルブだからしょうがない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:02 ID:XHcCBa2e
何つってもSOHC(シングルカム)エンジンだからな〜。
利点としては「コストが安い」「ちんたら走ればそこそこ燃費は良い」くらい。

欠点としてはまぁ飛ばす車ではないが上は苦しいし、出力や燃費が急激に落ちる。
これはアイドリング時やエアコン使用時のように燃料補正やオルタネータに負荷がかかった状態
にも言える事。要は何らかの走行負荷が生じた時にモロに動力へ影響が出る。

俗に言う「10.15モード」というのはエアコンはもちろんラジオや空気抵抗すら
全くない状態で測定されるもので、意図的に負荷のかからない領域にうまくトルク
バンドを乗せればどの車だってこのくらい(23km)の数字は出せる。

フィットの場合は実際10.15モードの半分も走れば御の字。
新型ヴィッツや新型マーチの方が間違いなく燃費は上だろうね。

さぁ、ホンダ社員さんたちの反論どうぞ!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:10 ID:30UZ4CLs
>>413 お言葉に甘えて
>どの車だってこのくらい(23km)の数字は出せる
きみの車で証明して見せて?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:11 ID:m4FXyCTi
やっぱりフィットの燃費は一番だって....
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0110_lc-at.html/0328/ 10nak_st0328_02.html?kr13
やっぱりフィットの燃費は一番だって....
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0110_lc-at.html/0328/ 10nak_st0328_02.html?kr13
やっぱりフィットの燃費は一番だって....
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0110_lc-at.html/0328/ 10nak_st0328_02.html?kr13
やっぱりフィットの燃費は一番だって....
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0110_lc-at.html/0328/ 10nak_st0328_02.html?kr13
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:11 ID:fPH+R++5
私の車(原付)はリッター30kmくらいいきますが何か?
>415
AAの貼付は禁止
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:14 ID:bIVLBQnN
>>413
ちょっと乱暴だな。
SOHCということより、4バルブでなく2バルブであるため、
細かい燃調ができないため、ラフなアクセル操作だと著しく
燃費が落ちる、って感じじゃない?
もちろん、意識して丁寧なアクセル操作をすれば7割くらい行くんじゃないかな。
丁寧な運転なら8割くらい(リッター18キロくらい)いって欲しいいとこだけど。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:15 ID:SnYjvFId
おぉ〜ホンダ社員さんたちがいっぱい釣れたねぇ。
・・・っていうか働けYO!(w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:16 ID:CIH1jTXV
90kgの体重だと二人分ですよねえ?
メーカー数値は40kgくらいの女の子が運転して出した数字なんだろうな
>>420
実走で測ってないんだよ!!ボケが!
死んで来い!ヒッキーの厨房!!!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:38 ID:gI0jY7cy
>>413
なるほどね。
よく分からんけど何となく分かった。
今時シングルカムのエンジンってまだあるんだ・・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:45 ID:YvvQLCtb
>>430
そりゃ言いすぎ。
>>430
激しくプレッシャー
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 15:10 ID:U2AhJ2g+
>>430
あんた鬼だ!
何でそこまで言われなきゃいけないんだ!
もう辞めさせてもらうわ!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 15:13 ID:3HsFnSoj
>>430 は神。
>>434
気持ちはわかるが、そう言ういい方せんでもな。
430のいうこともわからんでもないではないか。
>>430
2ちゃんでマジレスするのもなんだが、
アンタ本当に非道いよ。人間じゃない。よくもそこまで言えたもんだ。
同じ車板の住人として恥ずかしく思う。もう来なくていいよ。
今すぐ回線切って首つって氏ね。
ソロ・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 15:28 ID:eGLsqSEg
NSXタイプRに乗れない屑どもはフィットに乗っていやがれ!

              _________
             / ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄\.―┐ヽ
       _ C/__(´∀` )__  /_っつ_λ\|__|
   ,   ̄/       ̄/__ / ̄ ヽ ヽ_ ヽ   \
  /O〇〕――――――∠〇Oo)__∧・    |   ∧ |
  | ̄ ̄  ┌─┐     ̄ ̄_   /⌒ヽ )   |  | ヽ|
  |同 匸└─┘ ̄ ̄]  ̄同丿   |⌒| |   _|)|  )
   |_____________ 二| ノ丿_――┘ 丿
    人人 ノ ̄ ̄ ̄ ̄三三三三人人  ノ    三三三三

ハナゲが猛烈にはみ出てるデナイノ!
>>430
その程度かよ!
マジで氏ね!
むしろ狙って思いっきり滑った>>431に賞賛の拍手を送りたい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 15:31 ID:ihxjyIRC
五年前に買った俺のマーチでも燃費16キロいくぞ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 15:33 ID:p6b0Tx4j

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 19:18 ID:TLa/OKy9
フィットも素直にカタログ値を修正すべきだね。
430近辺 くだらね〜けどワロタ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 19:57 ID:02P2VQhm
WのSパケ(15インチ)に7000kmほど乗った。
街乗り(都内中心部あたりが多い。)では
エアコン付けて、流れにのって燃費のことを考えないで
走ると11km/L くらい。
燃費を考えてアクセルを慎重に操作すると、14-5km/Lくらい。

高速で80km/hくらいでまったり走ると、21km/Lくらい
100km/Hで、18km/L、120km/Hで15km/Lくらいになる。

運転しているときに燃費のことを考えていると、疲れるし
やっぱり出足は遅いので、イライラするし後ろの車に迷惑
なので、ごく普通の運転をしてしまうので、結局
11-2km/Lくらいになる。

燃費の良さ が売りの車で(それだけじゃないけど)燃費が悪いと
いうのはやっぱり気分よくない。ヤフオクでノーマルの14インチを
探す予定。

439HONDA ◆dUj2wKUw :02/01/25 20:08 ID:Ohgj2eVo
Fitは今年の9月にMMCがあります。

そこでユーザクレームの多い実用燃費の改善と、
アルミホイールの適用拡大などの変更を行います。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 20:11 ID:qSAp2VoS
>>439
ユーザーのクレーム多いのか。
でもアルミはきっと14インチなんでしょうね。
アルミ欲しくてインチアップして燃費悪いって人もいるだろうから。
MMCというよりはモデルイヤーみたいな形とるんでしょうね。
あと排ガスも★3つにするんでしょうね。
MCヴィッツ、マーチ、デミオが★3つで包囲されたらフィットでも
たまらんだろう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 20:18 ID:LAJQ6HQE
>>440
たまらんというか、トヨタ、日産、ホンダは★3つの年次目標を競うように
あいついで出しちゃったから、やっぱするんだろうね。今日はトヨタが鰤ッ
トを相変わらず仕様で出してきて萎えたが、FMC待って変えるようで間に
合うのか? ノア・牧師とかも。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 20:26 ID:qSAp2VoS
>>441
いや、そうなんだよね。
燃費重視(直噴、あくまでもイメージなんだけど)かと思ってたら
東京都のディーゼル規制で排ガスに世論が目がいってしまって
今の消費者は排ガスの方に気がいってるような気がする。
税金が安くなるっていうのがでかいんだろうけど(w
で★2つで圧倒してたホンダなんだけど、一番出遅れてたと思ってた
日産がセレナで★3つにしたかと思ったら、スカイラインの追加車や
マーチも★3つ。
ホンダも去年、1年でシビックを★3つにしてたっけ。
トヨタは直噴エンジンの開発が一段落したばかりでノアボクシを
★一つつけてきたのは大したもんだが、やはりひとつよりふたつ、ふたつより
3つを求めるのが今のユーザー。
マツダは直噴で排ガス3つの開発が終わってるらしいし、
今年の各メーカーの売り上げは戦略次第で大きく動きそうな予感もする。

消費者としてはこういう競争は嬉しいものではあります。
443WRXワゴン:02/01/25 20:48 ID:xmPYmBtW
>>438
都内でエアコン付けて燃費の事を考えないで気楽に走って11から12Km/Lっつー
のはすげーと思うけど...........
>>416
私の車(カブ90)はリッター50kmくらいいきますが何か?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 22:07 ID:64YSWFJ1
フィットは意外とデカい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 22:56 ID:1iuGPHoH
>>445
だよね。
1300ccで走るボディとは思えない。
でも鈍重な走りとは思わない。とばす車じゃないから不満はないよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 22:59 ID:qa0rbpiw
>>445
禿同。
車内が広いと言ってもあんだけデカけりゃ広くてあたりまえ。
ヴィッツやマーチと比べると一回りはデカく感じると思うよ。
1300もあるくせに新型マーチの1200の方がパワーもトルクも燃費も良いみたいよ。
運転席の足下狭くないっすか?カップホルダーいらん。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:02 ID:v/RDwF2R
高速で踏みっぱなしでリッター6.8kmでしたがなにか
一般道では21kmだしましたけど
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:05 ID:zlTZu/Sp
>>449 は神。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:06 ID:rEeV2645
>449
んなこたあない(w
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:14 ID:s7tQ/oow
>>449 は猛者。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 00:52 ID:4u5FL73n
おれCVTの車はフィットしか運転したことないんだけど、
加速の悪さはCVTだったらしょうがないの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 00:58 ID:rQecx+xY
ところで社員も来てるみたいなのに
なんで>>413に誰も突っ込まないんだ…。

>俗に言う「10.15モード」というのはエアコンはもちろんラジオや空気抵抗すら
>全くない状態で測定されるもので、

空気抵抗は考慮されてます。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:02 ID:t8VkVsKP
しっかし一昔のホンダ車といえば1.6Lなら13km/l位
常識だったけどな。マツダでさえ1.6のDOHCターボで
11km/L以上は楽勝で走った。

安全対策で重装甲になったのはいいがホントに死人は減ったのか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:05 ID:rQecx+xY
>>455
減ったよ!「怪我人」が増えたけどな!
457本基地:02/01/26 01:18 ID:vhSKaxm8
スタッドレス入れる前は高速で結構ハイペースで走って
「燃費落ちたな〜」と思ったときで15km/Lだった
その頃は一般道で17.5くらいで走ってたし
今は流石にスタッドレス入れてるせいか、16近辺まで落ちてるけど(関係ないか?)

あと燃費計ですが、給油して5Kmくらい走ってから信号待ちとかでトリップメーター
リセットすると瞬間的に24.9とか出ます
すぐ18くらいまで落ちるどね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:22 ID:4TYqd2R5
>>444
そもそも原付と乗用車を比べる事自体がナンセンス
459アンチホンダマン:02/01/26 03:20 ID:4HRd6/TN
火曜から四日間レンタカーでフィットを使いました。
大人3人乗車で、名古屋市内を中心に319.9km走行して給油量は17.4g。
18.4km/lも走ったじゃねえかゴルァ!
どれだけ燃費が悪いか報告してやろうと思って楽しみにしてたのに・・・
あのクルマ燃費いいよ。
悪いといってる人はどんな乗り方したの?
オレは意地悪的にかなり踏んでやったのに、こんなにイイ数字だった。
単なるアンチホンダの煽りスレなんだね。
同じアンチホンダとして恥ずかしい・・・
事実に基づいて攻撃しなさい!!
ウソはよくない!
フィット見直しました。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 05:20 ID:TDp2IIFc
オレのプリウスも最近は12km/lぐらいだよ。
真夏は11km/lくらい。
春と秋は18〜20km/lぐらいかな。
ツレのフィットは14〜18ぐらいだそうな。
なんだ。
フィットって結局燃費いいんじゃん。
いいと言ってもカタログ値との差異が大きいからね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 08:58 ID:8LtYkEr+
まぁ、騒いでんのはカタログを鵜呑みにするスペオタだけだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 08:59 ID:OEMlMFsG
統計的データが提出されてる状況で、個人的経験をもとにあーだこーだいうヤツはバカ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 09:04 ID:EmXUFyME
>>464
つまりリッター23キロはごく限られた条件下で出る数字であって
実際の統計的データではリッター15キロ前後がフィットの
燃費である、という結論ですな。
高速走行を除いた街乗りでは最低リッター12キロから最高18キロ
であって、それでもカタログ表記はやりすぎ、という事実に変わり
ナシだね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 09:36 ID:PylQmgWa
ホンダは10−15モードを通過する所だけA/F薄くしてると思われ
467ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/26 10:49 ID:dDoi6VfL
>>465
>それでもカタログ表記はやりすぎ、という事実に変わりナシだね。

ま、それはフィットに限らず「10.15モード」に関して前々から言われている事。
燃費の数値が大きくなった故に、より乖離も大きくなったから問題化している訳で、
じゃあ、どうやって変わりの燃費の指標を提示するか、という事になる。
けれど、燃費に付いては特に使い方や使用条件によって大きく変わる物を、
共通の物差しで測る、となれば一定の使用条件に当てはめて計測するしか無い。

結局、新たな表記基準を設けても10.15モードに近いものに成らざるを得ないだろうし、また各社共、
燃費を売りとする車は特に、改正後の10.15モードに合わせたセッティングをしてくるだろう。
事実、A/F比を薄くする他にも、スポーツにすらカタログ燃費を稼がせる為に高いギア比にしちゃう所もある。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 13:00 ID:hWMkjqye
>>439
実用燃費が悪いとホンダ自身も把握してるってことね。
でも実用燃費よくしたと思ったら、カタログ値をリッター26キロ
とかいいだしたら結局、もとの木阿弥だという・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 13:19 ID:kDczjuLY
先週3日間、会社のフィットを使って動いていました。
結構デカイ車なんですね。知りませんでした(^^
都内の一般道、首都高を使った移動で、リッター12〜13kmくらいでした。
いいほうだとは思うけど、カタログ燃費をみるとなんだそりゃ、と
なる人がいてもおかしくないですね。
どうせ会社の金なんでリッター3kmでもなんとも思いませんが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 13:30 ID:EnR3/aL2
カタログ値がどうのこうのと言ってるやつはバカ。
フィットも他のクルマも同じ条件のモードで走ったときの
国交省の審査値だから、良いも悪いもない。
実際にそのモードで走ればああいう数値になるっつーの!
あんなものを信じて買うヤツは単なるスペックヲタ。
だいたいフィットが売れてるのはそれ以外のところが大きいんじゃないの?
それにフィットの燃費は実際に良いです。
クラストップレベルである事は間違いない。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 14:41 ID:AQstxK29
>>470
カタログ値といえば馬力も同じことがいえるな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 15:27 ID:4u5FL73n
>>459
アンチホンダを装ったホンダヲタ
分かりやすくてよろしい!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:56 ID:OEMlMFsG
>>470
燃費がフィットの売りになってるのは間違いないし、他のクルマよりも
10・15モードと実燃費の差が激しい(と言われている)のが問題なのでは?
>>473
つーかさ、君、ログ読んで発言してる?
それなりの運転をすれば23km/l以上走るってあるじゃん。
毎度毎度アイーゴアイーゴと同じネタ繰り返してageんな。ウンコ。
475473:02/01/26 20:08 ID:j6hoRzeK
>>474
>>109とか見た上で発言してるんですが何か?
>>464でも書きましたが、個人的経験を持ち出されてああだこうだ言われても
水掛け論にしかならないと思うんですが?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 20:09 ID:8LtYkEr+
うぐぅ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 20:17 ID:kwY1TGvA
>>475
おいおい、ユーザが実際に運転して出た燃費を「水掛け論」と言って
聞く耳持たないのなら、掲示板の意味ないじゃん。
じゃあ逆に「フィット燃費12Km/L」という根拠をキサマのいう
「統計的データ」でもって説明して見ろよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 20:52 ID:4u5FL73n
>>476
うぐぅとか言うなこの変態が!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:33 ID:hFDtwZ2j
つーか燃費ってそんなに大事?
金がないやつは歩け!
友達のフィット運転したけどだいたいリッター17キロだったよ。
それでも3割引だけど、カタログ燃費なんてどこもそんなもんじゃないのかな?
ヴィッツもカタログではリッター18キロだけど実際12キロぐらいらしいし。
しかも都会住みの人が多そうだけどチョイ乗りだとさらに悪くなるらしいしね。

10・15モードで計測というのがそもそも間違いだと思う。
もっと他にイイ計測方法はないのだろうか??
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:47 ID:RcqmON4r
俺のVitzRSMTは結構回しても12km/lって所
飛ばさなければ15km/lは軽く行く。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:59 ID:VQkhFGeS
フィットの高燃費の秘密はエンジンではなく実はCVTミッションにあった。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 22:01 ID:B1b1TL/m
>>482
高燃費の秘密は信者の思い込みだろ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 22:02 ID:PylQmgWa
>>482
実はCVTってフリクションの塊なんだよね。それをどう料理したのか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 22:26 ID:+IvRGpQa
>>462
10-15モードと実燃費の乖離比が少ないクルマを述べよ
なんかこのスレトヨタ関係者が立てたっぽいな・・・
証拠はないけどなんかそんな感じがする。
487燃費マニア:02/01/26 22:46 ID:+IvRGpQa
漏れの過去の車の実生涯燃費とカタログデータ比

スバル・レックス(CVT)−0.667−12.1km/L(18.2km/L)
スズキ・アルト(CVT)−0.712−18.8km/L(26.5km/L)
ホンダ・インサイト(CVT)−0.700−22.4km/L(32.0km/L)

比はあまり車で変わらないよう。レックスは10年落ちだからそりゃ燃費も下がるわな。
>>479
近視眼的思考しか出来ない奴に用は無い。
オレのフィットもだいたい14.5くらいかな。
まあ燃費には満足してるんだが、それよりもシートアレンジのためか
シートを一番後ろのポジションにしても狭いのはつらい(183cm)
運転中はいいけど、休んでいるときなんかにね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:54 ID:bvGp+vdy
>>442
Diで星ひとつなんて今や常識。セドリックのDiでさえ星1つです。

>>470
バカはオマエ。
クルマとカタログの読み方よー分からんやつは本当に23キロ走ると思ってんの。
オレの周りにもそう思ってるやつが二人もいてびっくりしたよ。
フィットが本当に燃費がいいと思って買ってるやつは、全部スペオタか?
フィット買った連中の少なくとも、7割以上は23km/Lに影響を受けてるだろう。
それに、フィットの燃費がクラストップレベルだったらこんな論争になるか?
もしそうであれば、アンチホンダはもっと別なところをけなすだろ。
だいたい、ホンダヲタはホンダの全てを賞賛するから、
言ってることに説得力がなくなるんだよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 03:48 ID:kgJnXGcs
>>490よ、バカはあなた。

>>470の言ってる事は正しい。
10・15モードを走れば実際にあの燃費になるんです。
ただし、10・15モードは実走ではない。
>>470はフィットの燃費が悪いとは全く書いてない。
23km/lはモード値だから信用するなと書いてある。
どこの雑誌や、ユーザーのレポートを見てもクラストップレベルである。

したがってバカはあなた。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 03:59 ID:aFsulpBZ
燃費、燃費ってバカみたい
TOCで比べろよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 04:06 ID:SrzA/h9Z
街乗り平均燃費 11.9km/L
高速平均燃費  18.8km/L
平均15.3km/L

フィットサイトでのアンケート結果。

494サザエさんの親戚:02/01/27 04:20 ID:SyFAB4hZ
490が一理あるのは、ファンだからって全てをいいように評価しては
だめだってこと。悪いところもちゃんとわかっているのが本当の
ファンだと思う。俺はホンダが好きだけど、嫌いなとこは嫌いって
言えるつもり。
それにしても、ここを見てたら、フィットの実燃費がよくないみたいで
がっくり。走り方しだいでは、かなりのびると聞いたことがあるのだが。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 04:21 ID:iquKgrZz
街乗り平均燃費 11.9km/L
高速平均燃費  18.8km/L
平均15.3km/L

フィットサイトでのアンケート結果。




496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 09:43 ID:UddIJkbK
なんちゃってスポーツと批判するホンダヲタはなんちゃって4WDのCR−Vを
実用上問題ない、という。
トヨタ馬力カタログ3割引きと批判するホンダヲタはフィットの燃費3,4割引きを
カタログ信じる奴は馬鹿、という。

494の言うことは正しいと思う。
>>485
ユーノスコスモは10-15モードと実燃費の乖離比が少ないんじゃない?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 10:06 ID:0tCWtdof
カタログのあの台詞もうそっぱち
(チャンスはあっという間にやってきてあっという間に去っていく
だからチャンスをかなえるのは2ヶ月先じゃない、一週間先じゃない、
3日先でもない、チャンスをかなえるのは未だ!!)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 13:03 ID:ZszfMqqK
俺のフイットは16km/Lだから前乗ってた車9km/Lに比べると
年間五万円こずかいがプラスになる。
>>499(  ´,_ゝ` ) プププ コズカイダッテ
501498:02/01/27 13:28 ID:ZszfMqqK
>>500
こずかいなんだよぅ。
少ないんだよぅ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 14:15 ID:5jyTtfHG
ゴラァ!リッター15キロシカ イカネーゾ

                  ___________
             / ̄ ̄ ̄    / ,──ヽ-─--、ヽ
          ,/          //     |   ||ヽヽ
         ,/ ∧ ∧       //      |   || ノ ?
     __∠_(゚∀゚ )____/ ニ)___|-―   | |
   _/      ̄ _ _/    |      |    |  |
  // _ __  /  ヽ  _   |   ⊂⊃|  ⊂/ ○|
 /)/-(_H__)-/(__)_/  __ |  |      |   _/_  |
 | ̄ [Fit ]  / ̄ ̄ ̄  /;;;;;;;ヽ  |      |  /;;;;;;;ヽ ノ
  |三 └──┘ 三◎_|__|:(∴):|_.|____|__|:(∴):|/
  ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ゞ_ゝ:_ノ   ゞ;;;;;;ノ ̄ ̄ゞ_ゝ_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:28 ID:LjwFTPkC
はたから見てれば馬鹿はオマエラ>490,491
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:56 ID:zGH2UzBl
                  ___________ _
             / ̄ ̄ ̄    / ,──ヽ-─--、ヽ ノ
          ,/          //     |   ||ヽヽ
         ,/∧ ∧ ∧_∧   //      |   || ノ ?
     __∠(゚∀゚ )ミ・∀・ ミ / ニ)___|-―   | |
   _/      ̄ _ _/    |      |    |  |     イマダ!!
  ○/ / __  /○ヽ  _   |   ⊂⊃|  ⊂/ ○|
 /)/-(_H__)-/(○_)_/  __ |  |      |   _/_  |
 | ̄ [Fit ]  / ̄ ̄ ̄  /;;;;;;;ヽ  |      |  /;;;;;;;ヽ ノ
_|三 └──┘ 三◎_|__|:(∴):|_.|____|__|:(∴):|/
  ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ゞ_ゝ:_ノ   ゞ;;;;;;ノ ̄ ̄ゞ_ゝ_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:57 ID:qCxPJ5fB
ていうか、このスレは
俺は15だ、俺は12だと言い続けるスレじゃ無いんですか?
楽しそうじゃん。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:54 ID:bvGp+vdy
>>491
あなた>>470じゃないの?
>>490にも燃費が悪いなんてどこにも書いてないじゃない。
>>470のいうとおり、10・15モードで走れば23km/Lだろうけど、
>>490にはクルマにウトい世のユーザーの多くは、その数字を信じると書いてあるわけです。
実際にホンダのディーラーマンが実用燃費は15km/Lくらいだっていってるのに、
フィットの燃費がクラストップとはいえないでしょ。

ホンダヲタも今更、燃費のことをいっても事実は変らないんだから、
居住性とかラゲッジルームの広さとかを主張すればいいじゃない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:00 ID:vHwGbld7
よく知らないけど、15km/lってクラストップレベルじゃないの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:15 ID:ZDvuF3XB
1.3リッターのAT車でフィットより燃費が良い車があるんだったら教えてくれ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:33 ID:ivynYjin
ヴィッツの1.3も15走るでしょ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 02:06 ID:JUlpO8h0
昔、車の月刊誌(名前忘れた)の投稿コーナーで
「カタログに書いてある燃費と実際が違う。
ディーラーにクレーム付けたが対応してくれない。」
なんてのが有った。

編集部員だったか、その車(たしかニッサン)のメーカーだったかが
当たり障りのない返答してたなあ。詳細忘れちゃったけど。

>>508
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0110_lc-at.html
これを見る限りではそんな感じしますね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 02:10 ID:9VeHS26S
>>511
それを見るとCVTのクルマは標本分散が大きめの感じがするね。
CVTだと運転者によってばらつきが大きいのかも。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 02:12 ID:AsmFSj9i
ホンダまんせーのアスキーですら15kだからねぇ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 02:23 ID:rTTLntAP
>>512
ヴィッツの1000ccATが7.5であることを考えると
CVTの標本分散が大きいようには思えんが・・・。
CVT/AT(ロゴ・マーチ等)の標本分散が大きいのは当たり前だと思うが?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 02:28 ID:CyCIFAEp
リッター13kmも走れば十分じゃない?
何が不満なのか理解できん。
ノートパソコンのバッテリー持続時間だって、カタログと実際じゃ
全然違うじゃん!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 02:31 ID:xxReRM2y
>>509
シビックハイブリッド。卑怯か(藁
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 12:33 ID:IpsBzeR1
>>510
フィットの場合、LEV仕様だから、それでマーチやヴィッツの実用燃費と
同等の数字が出せる事の方が驚き。
燃費と排ガスが相反するものがあるので、通常は難しいのです。
単純な燃費競争であれば、実用燃費で30Km/L以上だってそんなに難しいものでは無く、
そのくらいは何処のメーカーでも出来ると思いますよ。
(ただし、排気ガスが毒ガスになってしまう)
ヴィッツは、確か、マイナーチェンジでLEV仕様になったはずだから、
それの実用燃費が、どのくらいになるのかが本当の意味で
対決になるのではないでしょうか。
518:02/01/28 12:48 ID:eullAUZS
マーチ1000はどこへ?
>>517
某リーンバーンエンジンに乗ってますが、たまーに意図もせず勝手にエンジンのパワーが上がることがあります。
どうも完全燃焼させて排ガスを処理しているらしい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 16:53 ID:GwZsMoTY
最近の車のカタログには60km/h定速走行の燃費が乗ってないようですね。
家にある1998年3月当時のデミオのカタログには
60km/h定速走行の燃費は1300の3AT(今は4AT)が23.0km/L MTは29.0km/L
となっています。             
 
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:09 ID:SqQi2omT
>>517
>フィットの場合、LEV仕様だから、それでマーチやヴィッツの実用燃費と
>同等の数字が出せる事の方が驚き。
>燃費と排ガスが相反するものがあるので、通常は難しいのです。

特に3行目は、あながち間違っちゃいないと思うんだが…

>ヴィッツは、確か、マイナーチェンジでLEV仕様になったはずだから、
>それの実用燃費が、どのくらいになるのかが本当の意味で
>対決になるのではないでしょうか。

広義のLEVということなら、ヴィッツも最初からそうだよ。程度問題で、12年
−25%レベルというのは達成していた(最初はそういう認定が無かったので、社
内評価)。で、先日一部の型式が2段階進めて「超低排ガス」になった事で、その
点ではフィットを越えたと。
順序としては、LEVで燃費を良くするのが難しい以前に、フィットが燃費対策に
リーンバーンを採用してるからLEV化が難しいと。一見表裏で同じ事書いてるよ
うだけど、ヴィッツと比べてどうこういうなら微妙に違う。要するにヴィッツはL
EVを「超」まで進めたが、別にリーンバーンを採用した訳でないので、(大した
ことない)燃費への影響は少なかろうという事。特に実用との差ではね。それが言
い訳に出来ないと。
今ではホンダに多いリーンバーンじゃないなら、「超」を通すだけならほぼ触媒性
能×容量でなんとかなるみたい。但し多少燃調の加減も有って、小排気量で4WD
なんかだと★の数に影響する場合が多い(画期的なトパーズ触媒のダイハツの最近の車
種参照)。あと日本の「超」を越えて、北米アコードやセンティアクラスになると、
燃調がかなりそれ向けになってるとのこと。
説明が長くなってスマソだが、ホンダのようにリーンバーンをやたら採用するのが当然
の前提でなければ、排ガスと燃費はトレードオフとも言えない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:32 ID:UK6U7SZ0
漏れ的にはさ、乗用車は☆☆ぐらいでもういいと思うんだよね。
実際には1台のディーゼルがその1万台分の排ガス低減努力を一挙に無駄にしてしまう勢いじゃん。
次はディーゼルなんとかせなあかんやろ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:40 ID:SqQi2omT
>>522
折れもそう思うよ。ただ今の話のスジとしてたまたま、リーンバーンでカタログ燃費
稼ぐから、実用値が離れやすいんでは?という流れだと思うんで。よそだとこの手は
直噴リーンバーンにしちゃうもんだが、あれの方がいい燃費出す運転がシビアだっていう
しね。直噴までやらないのは、ホンダのバランス感覚でしょう、多分。
それから、ダイハツが1触媒で大幅改善(小排気の2WDならそれで超まで)する
触媒を実用にしているし、値段一緒なら★がいくつ増えても別に構わんが。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:33 ID:ZyXdRnSb
まじめに排ガスの★と燃費どっちが大切かな〜と考えても
現実は税金が安くなる排ガス対応に流れるのが現状
というとこでは?
温暖化も馬鹿にできない切実な問題なんだけどね・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:15 ID:Kr2ejXjF
リッター23キロなんて嘘だったんだ・・・

.  アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧         イッテヨシ ! 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 01:28 ID:2hbBazDp
★の数が価格に上乗せされてると思っていいと思う。排ガス対策は金がかかる。
あと、リーンバーンじゃなくても燃費と排ガスはトレードオフの部分が大きい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 12:42 ID:pfaFJ+bt
>>410
アルトの3ATってカタログ値でリッター20は、いってないんだけど・・・。
それと一緒なのかよ。>フィット

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:55 ID:isWKBdt2
フィット商法もモビリオスレによるとモビリオではうまくいってないみたいだね。
ディーラーが大量に発注して、発売●週間で目標の●倍受注!って花火打ち上げて
マスコミ煽る戦法。あと予約も発表の前からとっていくやり方。
フィットはまだクルマ自体にパワーがあったのかうまくブームを作ったからよかったけど。

トヨタや日産も同じ戦法を今後使ってゆくだろうけど、大量に在庫抱えないように
真似しないほうがいいんじゃないかな。
本家だってフィットの奇襲だけの成功のようだしな・・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:10 ID:w47sQv4R
燃費気になるんなら、軽にのれ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:38 ID:5tZ6mI31
燃費が気になるからこそ、フィットに乗る。
軽って、そんなに燃費がいいわけじゃないだろ?
フィットやヴィッツの方がいいんじゃないのか?
>>531

車種によるけど、NAならそうでもなさそうだよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 09:21 ID:UsrfDN5d
パワーがなさ過ぎると踏み込んでしまうからね。
やはりパワー/ウエイトレシオによるんじゃないかな。
10を超えると踏み込みがちだと思う。平坦な道ばかりじゃないからね。
534ヴィッツ乗り:02/01/30 16:03 ID:zSECQ1bI
パワーないから、発進時につい蹴っちゃうんですよ。
ま、それでも軽にくらべればマシ。
で、燃費がた落ち(ww

比較的定速で長距離かけるとかなり燃費良くなるんですけどね。
このクラスの車はみんなそうじゃないかな、と思うんですけど。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:01 ID:L1gqwGUJ
首都圏の排ガス問題は、ともかく
国内の酸性雨や松枯れなどの全体的な空気汚染の原因の7割は
中国からの季節風。車の星が二つだろうが三つだろうが大してかわらねえ
なんか車一台あたり数万円のコストの上乗せがばかばかしい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:17 ID:J4vZhsL3
うちのKeiは飛ばさんかったら
15・16は行くぞ
さすが、オールアルミE
かりーナぁ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:21 ID:J4vZhsL3
>>536わすれとったわい
ツインカムでターボつきじゃい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 08:51 ID:h35oK37K
>>535
だから何もせんでいいと考えるのはDQN。
日本が(仮に取り組まなくて)やってないことを中国が非難されなくてはいけないのか
って余地を作ってしまうだろうが。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 21:19 ID:NushsiWw
http://www.honda.co.jp/recall/020131_806.html
フィットのシートベルトは大丈夫か?
ライフもフィットもシートベルトは同じメーカーじゃねーのか?
原価下げるために同じ部品なんじゃないかな??
誰か知ってる人いる?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 21:22 ID:NushsiWw
http://www.honda.co.jp/recall/020131_806.html
フィットも同じメーカーじゃないの?大丈夫か?
失敗した。。スマソ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 21:27 ID:SxEycjIz
リコールごときでガタガタ騒ぐなよ。ちゃんと告知するだけ、まだマシだろ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:13 ID:hd7X89j7
>>538

は?馬鹿ですか?知恵遅れは早く首つって死んでね
20年以上前から日本の環境基準と
中国の環境基準じゃ厳しさが桁違いですが、それを判ってるの?
日本は、新しい基準を適用しなくっても
排ガス規制に関しては、すでに世界でもトップクラスなんですけど?
(1978年)
一方、中国は、規制など全くない状態。
中国の工場では、いまだに石炭が主流で
しかも、粗悪な中国炭を脱硫装置なしで使うから
公害垂れ流し。
日本じゃ工場や道路が集中してるのが東海地方なのに
松枯れや酸性雨の被害は日本海側のほうがひどい。
これは、ほとんどが中国からの季節風のせいだ。
アメリカが京都議定書の批准を拒否したのは意味の無いことじゃない。
中国は成長を続けるのに、環境意識は全く向上しない。
アメリカにはそういう国に対する問題意識もあるんだよ。

>543

そう言う意味じゃないだろ。
お前さんが初めに言ったことの意味は

「お隣さんは、この地域は分別ゴミなのに分別してないから、俺もしなくていいや。」

って言うことになるんだよ。自らバカの仲間入りをしてどうするんだ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:24 ID:NwK3Pvhy
>>543
>車の星が二つだろうが三つだろうが大してかわらねえ
>なんか車一台あたり数万円のコストの上乗せがばかばかしい

他人がやってるのに自分だけ努力するのは馬鹿馬鹿しいって
聞こえるんだが。
そういう「意識」をDQNっていうんだよ。
自分だけ良けりゃいいってな、誰だって本心はそう思うかも知れないが
そういうことをヌケヌケと言わないで努力していこう、って姿勢を示す
のが大人だろうが。
543みたいに考えるヤツがいるから「他の奴がやってる」からって、車の外
にゴミ棄てたりタバコ棄てたりする奴が絶えないんだよ。
馬鹿とは言わんが、頭でっかちの割には意識が低いね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:31 ID:2VD3Sfxc
>>545
だからお前の言い方を借りるなら現行の環境基準でも
日本はすでにごみは分別してるんだよ。
1978年に日本版マスキー法がすでに施行されてるだろうが。
新しい基準を適用しなくってもすでにトップクラスの環境基準
なんだって何度言わせるんだボケ。
一方中国はごみの分別どころか、
ごみをゴミ箱に捨てる習慣すらない隣人なわけだ。
隣と同じことをしろって言ってるんじゃねえの。
せめて隣が最低限のルールを守らないと
こっちがいくらルール守ったって地球環境のレベルで
考えればそんなもんオナニーだろうが。
日本語理解できる?脳みそついてる?早く病院いけよ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:35 ID:qS+j+h5o
>>546
は相当重症のようですね。
俺はきちっとやってるから、いいんだって。
更に先へ行って世界を引っ張るくらいであって欲しいとは
思わないのだね。
トヨタやホンダ、日産って企業が世界を更に引っ張るくらい
であって欲しい、って普通は願うものだと思うんだが。

だいたいまともな論議してるつもりかもしれないが、
いちいち頭わるいだナンのいうヤツもたかが知れてるけどね。
548545:02/01/31 22:43 ID:SYoWMDeY
数値目標を達成したら終わり。
数値をクリアしたら次の目標が立てられない
典型的な日本人のサラリーマンタイプですな。
ISO取得して、うちの会社は環境に貢献してる企業です、って
アピールして喜んでる会社みたい。
環境問題に対する考え方で、頭の良さと人間として意識の持ち方って
いうのはちょっと違うものなのだと思うよ。
もっとも2ちゃんで言ってるこの台詞には説得力もないだろうけど(藁
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:44 ID:P2QbnUaJ
>546

自分で相当頭悪いこと言ってるって、気付いた方がいいぞ。
550545:02/01/31 22:46 ID:SYoWMDeY
なんか別の話題で引っ張ってしまって、このスレの住民には申し訳ない。
この話題に関してはsage進行でいきましょうか。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:47 ID:2VD3Sfxc
>>547

いよいよ白痴だな。おまえって
本当に環境のことを考えるなら
日本の車総てに新しい環境規制を適用するより
中国の工場の煙突に環境対策の触媒つけたほうが
地球環境の改善には数100倍良い。
あまり有害物質を出してない汚染原因(ガソリンエンジンの日本の車)
を、これ以上規制するより、
公害の元(中国)を絶つほうが良いだろうが。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:51 ID:w3C9K0lQ
家の1、2トン1800ccセダンは10〜14km/l出てますが、
運転の仕方がおかしくないですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:53 ID:gwPgxOl6
だからフィットを買う
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:54 ID:2VD3Sfxc
あと545は最初と次で言ってることが違うぞ。
10分で意見が変わるニワトリ並の知能だな(ワラ


同じ俺の意見に対するレスなのに
>>545ではルールを守らないと非難しておいて
>>548では現行のルールを守って安住してる日本のサラリーマンにたとえてるな。
真性の馬鹿ですね。
555545:02/01/31 22:57 ID:SYoWMDeY
>>551
見て確信したよ。
新手の煽りだろ?このスレageたいがための。sageて書けよ。
それから、まともに人に意見を言ってるつもりなら馬鹿やら白痴やら
他人には言わないほうがいい。
俺は何度も馬鹿やら、脳みそついてるやら言われてるからもうナンでも
いいけどさ。

でね。理屈はあんたの言ってることは正しいかもしれないよ。
だがね。一番初めの書き方では、自分たちはやることやって悪いのは他所なんだから
俺たちゃもうやることねーよ、って言ってるように聞こえるんだよ。
人としての「意識」の問題。わかりませんかね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:00 ID:9opQ05MW
カローラフィルダーだけど高速なしで13km/LいってるYO
557545:02/01/31 23:02 ID:SYoWMDeY
>>554
いい加減にsageて書けよ。他人へ迷惑かかってるだろ。
545でルール守らないと非難?そうとしか読めないか?
自分だけ良けりゃいいって考え方がおかしい、と言ってるだけだが。

人間としての問題への意識の低さ、モラルの問題を言ってるだけなんだがな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:13 ID:ctlLT+SX
>>556
シビックはカタログ値19キロ/リッターいくのは一部グレードだけど
普通のGくらいだったら同じくらいいくのかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:22 ID:svZbhtqh
結局、フィットにしてもヴィッツにしても、街の流れにあわせようとすると
踏み込んでしまったりすると思う。

実用燃費でいうとカローラやシビック(1500)の方が燃費良くなる
ってことはありえる話しなの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:42 ID:Hsyua3X6
>>559
漏れもそれが気になる
だから9月まで待って1500のモビリオエンジン乗るのに期待

♪Rもいらなきゃ MTもいらぬ〜
わたしゃ も少し トルクが欲しい〜♪
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:43 ID:gwPgxOl6
じゃあHやめとけ
車重900キロのクルマで1300CC85馬力のクルマと
車重1100キロのクルマで1500CC110馬力のクルマでは
計測上の燃費性能の技術がほぼ互角として実用燃費は
どっちが上になるのだろう?
それでも1300CCのクルマの方が良くなるのだろうけど
道次第、走行次第というのが正しいところ?
>>560
そうか、同じボディで1500というのも手か。
車重も最小限の増量ですむ・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:48 ID:Hsyua3X6
>>561
Hガ (・∀・) イイ! ホカハ カス
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 01:10 ID:EJ4utWEj
>>559
同意
CVTは加速悪すぎ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 01:59 ID:4rn81oww
中国にも排ガス制裁かけて技術を高く売れるようになるさ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 00:22 ID:NXsGsTMe
でもパワーにあわせてタイヤを太くしたら転がり抵抗が増えて
結局燃費は悪くなる。
そのままだとタイヤが負ける。
ただ馬力上げれば踏み込まない、と言う問題でもない。
この辺、バランスではないかなぁ・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 00:53 ID:d5BrtS7o
パワーがないというより実用域のトルクがないかギア比があってないかでは?
最高出力は関係ないでしょ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 12:09 ID:93UjWVMO
フィットの場合実用域にトルク寄せまくりという感じがするのだが・・
シートに押し付けられるような加速感はないが他の車においていかれるてこともない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 15:40 ID:KmxbScig
>>569
いいじゃんそれで
ドキュソはR買えばいいんだし
571>>555:02/02/02 17:01 ID:eA+aLDv6
鶏さんをヴァカにするな!!
フィットの燃費はシビックが19キロ/リッターとしてしまったことからの
歪みなのだと思う。
シビックよりちいさいフィットがシビックと大して変わらないのでは
インパクトがなかったからね>発売当時
573うんP:02/02/03 15:55 ID:WqcexGd2
だれかジャロに訴えろYO
漏れはfitユーザーじゃないから
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 16:05 ID:fyimEnyh
ホンダは勝ち組み。
勝ち組みは誇大広告だろうがなんだろうが、全て良い方向に解釈されてしまう。
勝組み=正義だよ。
>>574
テストではカタログ数値出てるんだから「誇大広告」には抵触せずJAROは無駄でしょう。
でも、ホンダ燃費にしろトヨタ馬力やGOAにしろ、カタログと実際との乖離が激しいのが問題。
アメリカやヨーロッパのように強力な消費者団体によるチェック機関が欲しいな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 17:40 ID:DcLfwapW
>>573

国土交通省>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジャロ

よって国土交通省のお墨付きがある以上問題なし。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 17:44 ID:EpTUmgRX
現行カローラの1.5L(AT)でリッター15キロはカタいがなぁ。
ヴィッツ AT 12km/l MT 19km/l
我が家では です
でも一度花火を打ち上げるとなかなか祭りは収まらないもの。
今後もホンダ燃費は続くと思われ。
つまり、振り上げた拳の落としどころが見つからない・・・っと。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 11:03 ID:G3Vzcn6n
結局、実用では10.15モードなんてでないのは当たり前であって
ホンダのイカサマ燃費信じる奴が厨房ってことなの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 11:41 ID:Ih2Q4o7h
>>581
ホンダに限らず、カタログを飾るだけの馬力や10モード燃費、
カタログコピーに騙される奴は厨房だろうね。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:18 ID:2VSlCy0L
モビリオ 1500cc (CVT) 90PS  1260kg(FF) 10・15モード 18.2km/L
デミオ  1500cc (4AT) 100PS 1020kg(FF) 10・15モード 13.8km/L
     (デミオ1500ccには燃費対策として排ガス循環装置(EGI)がついている)

ホンダのエンジンはそんなにいいのか?
  
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:26 ID:KkDh8jaS
>>583
ホンダのエンジンはSOHCがメイン。
2バルブを今後は増やすようだってことも付け加えなくては。

カタログ数値上は2バルブの方がよくなるが、
実用的にはきめ細かい燃調ができる4バルブの方が良くなる。
皆が皆、丁寧な運転できるわけではないからね。
ここにホンダイカサマのからくりがあるわけさ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:39 ID:NIXYL/yu
>>582
でもさぁ、マツダやニッサンみたいに10-15を向上させられないメーカーの決り文句は「実用燃費は良い」ですからねえ。
オレ的にはどのクルマも10-15の7割前後なところで収まっていると思うよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:41 ID:NIXYL/yu
オレの疑問なんだが。
他のクルマにおいてかれないことがそんなに大事か?
信号で真っ先に飛び出すクルマの7割ぐらいの加速が出ていれば十分じゃないかと思うのだが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:42 ID:6GyNZDUt
??
>結局、実用では10.15モードなんてでないのは当たり前であって
>ホンダのイカサマ燃費信じる奴が厨房ってことなの?

10.15モードは規格で決められてるからその条件で数字出すのは仕方ないの。

別にイカサマでも何でもない。
街乗り走行程度で同じ数字が出るわけない。

あくまで10.15モードの燃費。

何の参考にもなりゃしないよ
>>584
一応デミオもSOHCですが・・・
(べつに煽ってるわけではないです・・・ハイ)
590うんP:02/02/04 13:40 ID:C2GI0bdc
>>578
ヴィッツ AT 20km/l
ですが何か?
      ※アーシング、磁石等の細工あり
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 14:27 ID:VfoOpmkN
生産が追いつかなくて適当な出来で数合わせてるから精度悪いエンジンなのかも・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 16:58 ID:667ruK4N
>>585
>オレ的にはどのクルマも10-15の7割前後なところで収まっていると思うよ。
いや、メーカーによっても違うと思うよ。
カタログ燃費を絶対超えることはないメーカーもあれば、高速なんかだとカタログ燃費を
超えるメーカーもあったりする。メーカーというか、特定のクルマだけかもしれないが。
結局、実用燃費に近い数値が出るように制度改革してもらうしかないんだけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:16 ID:FyA2TZQN
>>584
SOHCだから燃費が悪いってことはないと思うけど。2バルブだから駄目だってのも
よく分からない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 02:31 ID:TZ4u/jAT
>>585
カタログ燃費を見てそんなによくない車って、
実用燃費がよいケースが多い。
日産はシーマのカタログ燃費は極めてよいが、実用燃費はフツー+α。
逆に、ADバンなんかはウイングロードのカタログ燃費と比べても、
それほど差が出ない。

>>593
よく分かるように説明すると、普通のガソリンエンジンっていうのは
シリンダーに吸い込む混合気の量でトルクと回転数を制御するんです。
そして、混合気を吸い込むときに発生する抵抗をポンピングロスというのだけど、
それが、燃費の悪化の原因のひとつといわれているわけです。
ディーゼルはそれが皆無だし、Diなんかはそれがかなり低減されるので、
それだけで燃費がよくなるわけです。
ここまでくれば分かると思うけど、4バルブより2バルブの方がポンプロスが大きいので、
加速時に中回転域なんかを使ったりすると、燃費の悪化が出てきますね。
ですので、100km/h以下の一定速走行はそれほど燃費は悪くないでしょう。

やっぱりカブだな!
596 ◆R5fZcq3w :02/02/05 02:33 ID:1yhhZ87b
この寒い時期、アイドルアップの時間で減りが速い気がする。
もしかしたら、温かくなってきたら変わるのかもしれない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 09:24 ID:p/25zpxN
>594
本当にそう思うか?

>カタログ燃費を見てそんなによくない車って、
>実用燃費がよいケースが多い。

たとえば、カタログでリッター9キロの車が実用で6キロ走ったのと、カタログで23キロの車が実用で16キロでも、
割合的には同じ7割だぞ。錯覚ではないと言い切れるか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 09:39 ID:TWJ0KxNR
為になる燃費スレになってきたな(w
599 :02/02/05 10:10 ID:R3dm9Tnk
オートアスキーより
8−12月平均
フィット カタログより 約35%減
ヴィッツ 1300 MT  カタログより 約18%減
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 11:21 ID:5iMlOKi/
オートアスキー燃費2002年1月

ttp://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0112_all.html
第3位 スマート 10・15:19.0km/L で実燃費:16.7km/L
 燃費良いね

フィットは駄目だなぁ
>>584
ホンダはわざわざVTECを使って低速で2バルブにするというのはどうなんだろう。
燃調ってのは空燃比?2バルブだと高速で吸気抵抗が増えるってのは分かるけど
低速じゃ関係ないと思う。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 02:17 ID:yVF6VkX3
>597

これは俺も激しく同意
RX-7なんて下手するとリッター3キロぐらいじゃねえか
って車もあるが、カタログ値と違うって文句言う奴はあんまいねえよな。
6043ローター:02/02/06 08:40 ID:IE7m8PlN
ユーの巣コスモはどーなる?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 21:34 ID:h/PrRgdy
MTは実燃費と10-15の差が確かに小さいです
スマートはMTベースのATですからな
606ムネヲ:02/02/06 22:24 ID:GPhc/su6
FD3S5型ですが、町海苔5位です。福島県いわき死までのドライブは8でした
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 22:31 ID:+wBVjjjR
わが家では

ヴィッツAT     L16Km
キャリーターボ5速 L17Km
14アリスト    L 7Km
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 23:08 ID:d/bkHWz3
俺のSRは回しても25Km/Lいきますが、何か?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 01:14 ID:s9vHhZoz
旧型のセフィーロの2.5で高速走ってわけではないけど、
何故か10km/Lいってしまった。
カタログ燃費超えてます。
だって、2500なのに街中1000回転台で足りるんだもん。
もちろんハイオク入れてタイヤはノーマル。
3Lならもっと飛ばしてもカタログ燃費超えたかな...。
crazyghostなんて、きょうび流行んねーんだよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 08:50 ID:9TQNTOwn
新車情報の実測値では17.0出てるyo
ttp://www.tvk42.co.jp/sinsha/
613フィット乗り:02/02/07 14:51 ID:kk57/QT+
車買ったときは10-15が何なのか全然知らなかったから気にしなかったけど、実測の燃費は16って書いてあったけどなぁ。
ディーラーには都内じゃ13でれば良いほうって言われたし。

皆どんなところで買ってるんだ?
>>613
未だにテレビの宣伝ではリッター23キロと言ってる。
ユーザーは混乱するだろう。
Zは排ガス対応して残すべきだったのでは?

http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0207/10nco_ma9999_10.html
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 13:32 ID:IqGQuM93
どーでもいいけど、ミニバンばっかり造ってんじゃねぇよ。>ホンダ
>>616
これがホンダの生きる道

(デザイン悪くて)悪いわね〜
(買ってくれて) ありがね〜
(パクってばっかだけど)これからも〜
(ホンダミニバン)よろしくね〜
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 23:16 ID:CfKymMrN
age
619ちょっと修正:02/02/09 14:36 ID:ujGNUYNN
これがホンダの生きる道

(デザイン悪くて)悪いわね〜
(買ってくれて) ありがとね〜
(燃費は) 4割引〜
(リコールあったら)サ〜ビスキャンペ〜ン
(パクってばっかだけど)これからも〜
(ホンダミニバン)よろぴくね〜
燃費を馬力にすると、そのままトヨタか(藁
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 17:44 ID:t1ANlgJk
何にしても、け〜きょくは場所と乗り方。
田舎で長距離ガンガンなら楽勝でしょ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 20:54 ID:Trog3X4e
燃費を上げるコツは、アクセルを踏みすぎないこと。ハーフじゃダメで1/3くらいが丁度いい。
これだと、決して出足は速くないけどね。やさしく操作しましょう。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 21:07 ID:P17UoQkK
>>622
俺の場合出足でアクセル踏み込んだ方が燃費伸びますが、なにか?
カタログ燃費には全く届かないのには変わりなし。
こっちもsage保全しておくか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 21:04 ID:FF/30rKc
age
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 10:14 ID:iaME9EE4
通常走行で一時的な記録でリッター17キロはいくようだけど
やはり雑誌のオーナーレポートでは15,6キロっていうのが一番多いよね。
10・15モードって10モードよりも通常走行前提にして作られたのに
やっぱりこの測定方式にピンポイントであわせる風潮が業界に出てきてしまったと思う。

先導したホソダ本多の罪は重いぜ・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:50 ID:bsCiIQUE
>>627
ギョーカイって言うな。
こんなご時世でもあんな事やってんのはホンダだけ。
まじで!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:59 ID:BaX+0w/a
MTだしゃもっと良くなるし、車両価格も安くできるんじゃ・・・
と4回思った19の夜
630GDA海苔:02/02/12 00:14 ID:VNrawZGH
>>629
わざわざ、二種類のシステムを用意することで、
手間が増え、逆に割高になると思う。

それはそうと、うちも先日納車され、
しばらくしたら、燃費の報告が出来ると思います。
(ただし田舎の上、運転するのがあまり上手くない妹ですが・・・)
631GDA海苔:02/02/12 00:16 ID:VNrawZGH
言い方がおかしかった。
(ただし田舎の上、主に運転するのは、
運転があまり上手でない妹ですが・・・)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 13:52 ID:Txp+GfJ2
>>630
でも欧州ではMTがあるのだよ・・・
フィット乗ってきたよ〜燃費計みたら13.4km/lだったよぉ〜
ちなみにW仕様のSパッケージです。高速乗ればカタログ数値越すらしい
ですけど、町乗りだとそんなもんだそうです。まぁ乗ったのが試乗車じゃ
なくて営業車(爆死)だったのが敗因か(笑)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 17:18 ID:dMIXkdrj
15インチアルミ入れて185タイヤ入れてますが、
こないだ17km/lの世界に入りました。これってどぉよ?
京都〜大阪間の一般国道171号線の夜中です。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:22 ID:NFCoFtod
燃費があまりよくないんですが、、、
投稿者: accura813 2002年2月11日 午後 8時31分
メッセージ: 2975 / 2984
はじめまして。 先月フィットを買ったのですがあまり燃費が良くなくてちょっと
がっかりしてます。しかも、最初より悪くなってきてます。街乗りで10ぎりぎり。
国道を走っても11くらい。 前は16はいったのに。何が悪いんでしょう? 
ちなみに運転にはとても気を使っていて、決してべた踏みなどしてません。
何かアドバイス等ありましたらお願いします。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:25 ID:K1Gb+nj7
寒いんでヒーターでなくエアコン入れてるんじゃねーのかな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:26 ID:3Nh2oFvx
五年前に新車で買ったスターレット NA
リッター15キロだぞ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 01:16 ID:UJGDtfOb
>>633
>高速乗ればカタログ数値越すらしい
今までカタログ数値越えたって話聞いたことないよ。俺頑張ったけど、15km/lくらい。
23km/lは、さすがにハッタリかましすぎ。
カタログ越えたって話は、なんか社員っぽい奴の書き込みじゃないの?
>>638
高速で80km/h位で走ったら出ないかな。120km/hで走って15km/Lってことはないよね。
640 ◆R5fZcq3w :02/02/13 01:18 ID:oHmTNKtc
>>638

わしが乗ってるEG4のシビックのVTiのマニュアルはちいと改造してあるが
高速ならリッター20キロは軽いが….

フィットはまだしらんが、EGのシビックのETiのマニュアルで25キロなんてざら
に存在する。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 01:28 ID:UJGDtfOb
>>640
VTiはいいっすね。あれは燃費伸びる。
フィットはカタログ燃費と実燃費の差が大きすぎる。
642 ◆R5fZcq3w :02/02/13 01:32 ID:oHmTNKtc
>>641

マニュアルはとくにうまく乗ればねー。ほんとに伸びるしカタログ
以上の動力性能だし。
ただし、VTEC利かすと(笑)
SiRほどではないけど、馬鹿食い(爆

フィットのエンジンってD型エンジンの後継だろうか?まことに?(笑
うちにはロゴTSはあるけど、フィットはないから確かめようがないんだよね。
実際言われてるほど良いのか悪いのか、それをはっきりさせたい気はする。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 01:33 ID:UOrwWyJr
現行マーチはATもCVTも良い。
街で15は行く。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 01:53 ID:AEju3xKw
>639
ノンストップで80k/hなら出るよ。
120k/hだと15k/lがいいとこだろうな。
なぜかというと背が高いので
速度が上がると風圧の影響をもろに受けるからだ。
街といってもピンきりだからな。
信号の多い町だと11前後だろうな。1.3lのシビック
より加速がいいから仕方が無いのか。




>>640
アーシングとか言わないでね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 22:01 ID:rdiMZ485
エアコン、ヘッドライト、その他の電気負荷できるだけOFFで
40〜50km/h一定走行なら相当出るはずだってよ。
とにかく電気負荷には、弱い。みたい。って聞いた。
しかし40一定って、実際にやるとなると難しい速度だよなー。
高速燃費は、小型のエンジンはあんまり出ないんじゃないかなぁ…。
燃費アタックなら、639、644の言う80km/h辺りが妥当かと。
イカサマ燃費保全
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 21:25 ID:0OAmNjwf
モビリオは燃費どのくらいなの?>カタログ値
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 21:43 ID:Kt5z6ogZ
正直、60km/h定速なら、リッター30km以上はいけると思われ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:24 ID:u9KFx/3F
ホンダコピペヲタ君、記念age
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 08:52 ID:FkLCaAAS
フィットには燃費計付いていなかった?
燃費計を見ながら走れば、走り方による燃費の違いって分からないの?
高速で80km/h巡航と120km/h巡航で比較すれば良いのでは?
町乗りも 加速するときのアクセル開度でエンジン回転が決まるのだから
ちょこっとだけ踏んだときと1/3位踏んだときとか比較すれば
どの位の燃費か分かるんじゃないの?
なぜ、試さないのかな?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 09:22 ID:z77kj3df
積算燃費計よりも瞬間燃費計が必要と思われ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 09:57 ID:bwwyie9P
>649
たしか 18km/l だったと思うYo!!
655 ◆R5fZcq3w :02/02/15 11:41 ID:T/N8tk6o
>>645

もっと現実的な方法なんだけど。(笑
タイヤ径そのままでいままでのタイヤ一回転をタイヤ1.4回転にする方法は?
EGにはとっておきの裏技があるのさ。
とくにSiRには出来ないD系統のエンジンとミッションのみの裏技。
656:02/02/15 17:07 ID:0y25ZULI
AM(オートメカニック)にfitのエンジンの構造があったけど、あれで23Km走るとは思えない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:17 ID:CpzdEONW
とある高速で80km/h で走行。
長い下り坂が始まるところで、オドメーターをリセット。
坂を下りきったころに燃費計を見ると…

出た!!! 60km/l !!!

でも上り坂になったその次の更新では 25.6km/l に。くー。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:19 ID:CpzdEONW
ソフトウェアで上限を60にしていると思われ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:57 ID:lJ+0PeER
メーカーの人曰く、CVTは乗り手によって燃費が凄く左右する。
要するに、上手か下手か現れやすい。だって。

漏れは普段は骨董品の2Lの糞マーク2海苔、前が空くと0-60km/hを4秒ほ
どで加速する(過給器付き)ような運転で、都会の町乗りが5-7km/L程度(鬱。
たまに出先(地方都市)でレンタカーのフィットに乗るが、町乗りで
8-9km/Lで、燃費が2桁に達した事はない。
時間が無くて返却時に給油していかなかったことがあり、このときは走行
1km当たり13円程度のガソリン代を請求された。給油手数料もあるかも知れ
ないが、レンタカー屋も8km/L程度に見ているようだ。

フィットに特化した運転技術を持つやつを別にすれば、加速も悪く車両重
量も漏れの車の2/3のくせに、普通の人(ヲイヲイべた踏みが普通か!!)
の運転では燃費悪すぎと思われ。10km/Lを切るレポートもネタではない。
>>659
それって、結局の所、CVTの燃費が悪いことへのたちの悪い言い訳だと思う。
運転が悪いんじゃなくて、町乗りならそうならざるを得ないということ。
要は実用燃費が悪いってことだろ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 12:33 ID:7ICq/KZz
CVTも撮るコンも燃費は大差ないよ。
要は、止まってる車を走らせるのにはガソリンが必要ってこと。
街乗りではその頻度が高くなるだけの話。
ヘタクソが乗ったらどっちでもいっしょだね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 15:07 ID:+jvhKQPP
それ以前にホンダは測定方式に便乗して
燃費のサバ読みしてるってことだろ?

普通に乗る人にとっては迷惑なことです。
お、アンチホンダスレが一挙に挙がってきたな(w

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 15:39 ID:wD1zu/2J
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/ranking_index.html
1月のe燃費記録発表。
フィットは、リッター14.0km。
実用燃費はあまりよくないみたいだが、軽とプリウスを除いたAT&CVTの中では
ナンバーワンなのは確か。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 15:48 ID:qbuF0JLO
燃費不満の皆さん、公のサイトでの燃費に対してスレ付けるか
乗り方で このような乗り方だと燃費延びないと言ってくれ。
燃費計が付いているのだから 簡単に燃費はかれるのだから。

つまんないアンチのガセネタは読んでもつまらない...
プリウスを除く、どの車よりも、10.15モードは優れてるのにな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 20:51 ID:s5k2M/wy
>>666
カタログ値の6割か。
Y31シーマツインカムターボでリッター5km走るのと同じくらいの割合ですな。
>>666
しかしカタログ値の23km/lはどう考えてもインチキだろう。絶対出ないし。
燃費いいのはわかるが、誇大広告としか思えない。
イカサマ燃費はホンダのお家芸
>670
一応、実用ではカタログの6割は出てるんだろ?
それが今までの認識で、かつ容認してたことだろう。一見して落差が大きい感じがするけど、割合的には
その辺の車と変わらん。要するに決して良くは無いが、悪くも無いと言うこと。あと、23キロってのは、高
速巡航なら出る数値だ。これも通常の車と変わらない現象だな。

それと、>671はそう言うことも踏まえて、「カタログでリッター9キロの車が5〜6キロしか走らないぞ。」
ってディーラーに怒鳴り込んでれば?(w
>>670
じゃ、同じインチキで誇大広告のこちらのスレッドでも頑張って告訴でもしてください。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013790972/l50

そういう事をトップメーカーがやってる事の方が、責任も大きいし、
トップメーカーが改善すれば業界全体も変わるでしょう。
先陣を切ったホンダが一番重罪
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 20:00 ID:0AmPZY0+
どこが先陣。
プリウス前期型はどこいった?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 20:03 ID:HOGp0Uzr
エンジンあったまってから細心の注意払えば不可能でもない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 20:09 ID:WmyimzVM
そんなのホンダの他車種オーナーの情報聞く限り出る前からわかってたジャン<5割
>>677
過去の燃費スレ(すぐ倉庫逝き)などではホンダ車は比較的優秀だった覚えがあるけど。
燃費が悪いと騒がれだしたのは、ストリームやフィットといった
車がヒットしてからかな。マガジンXがトヨタが会社を挙げてホンダ叩きを始めた、
と伝えた頃からと一致するけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 09:11 ID:uAkGtx6C
>>678
話作りすぎ。
フィットの燃費はカタログ値ほど出ませんよ、っていうのが
セールストークで使われてるだけ、ってことでしょ?
会社をあげて、なんていうのは妄想もいいところ。
客がフィットはリッター23キロだから、って話をしてきたら
当然、実用値はそんな出ないですよ、って話になるだろうが。

シビックがブレーキ制動悪くしてまで、リッター19キロだ、
ってカタログで謳うようになってからユーザーからの苦情が
多くなったんだろうが。
ホンダがやりすぎてる、って普通は思わないか?
>>673
カタログ馬力とカタログ燃費、同じ数値をごまかすにしても、燃費のほうが問題あるだろう。
馬力と違って、消費者のコストランニングに関わる問題だぞ?

公称23km/lなら、消費者は燃費重視で走れば平均16km/lくらい出せると思って買う。
でも実際はカタログ値の23km/lはどう考えても絶対出ないし、16km/lですら非現実的。

CFでアピールするのもすぐ自粛してるし、あのカタログ燃費はまさに確信犯。ほとんど詐欺じゃないの?
681不良品?:02/02/18 09:34 ID:xxCdTVm5
リッター15km行かないのは不良品と違う?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 10:34 ID:HjlbuL0P
フィットの主な使い方はタウンユースだから、カタログどおりの燃費が出ないのは当たり前かと。
10・15モードで出ちゃってるんだから、誤解を招きやすい表現かもしれないが、少なくとも虚偽
ではない。

ただ乗ってる者の体験から言うと、街乗り(ストップ&ゴー極めて多し)だけだと、10キロ前後で
ウロウロするね。すごい気を使って走れば燃費計は上がっていくけど、ちょっと無駄にふかすと
どんどん下がっていく。

まぁ、これでもステージアのリッター3.8に比べたらよっぽどマシだけど(w
フィットは燃費が売りの車だから、燃費がリッター18キロとかで
出してたらナンの売りもない車になっていたと思うがね。
68420年前と比べてたいして進歩していない:02/02/18 11:50 ID:ZQxs5/j+
1983年に発表されたシビック(ジャンプでよろしくメカドックをやってたころ)の燃費
10モード 18km/l
100km走行モード 28km/l
これは、当時のカタログから。5速MT車。

で、この車に乗っていた時期があったので、そのときの体験。
1回の給油(40l)で700kmは走ったので、10モードに近い値は出ていた。
最高記録は、北海道を旅行してたときの23km/l
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 12:50 ID:+VPwH9Df
>683

FITが燃費だけの理由で売れてると思ってるの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 12:53 ID:9HqoFeC9
>>685
少なくともカタログ燃費のインパクトがなければ
魅力も半減してるんじゃない?
商談に行くきっかけにはなってると思うよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 14:27 ID:i09IC8FQ
最新型シビック(1500cc EU1 AT)の10.15は、17.4と16.0なのだが、
E−燃費は、1月が13.0(28位) 12月が12.3(45位)でフィットほど差は付いてなかったりする。
ちなみに、ヴィッツ 1000cc AT は13.0(1月 27位) 13.0(12月 31位)。

ホンダの技術は間違いないと思うのだが、
フィットは、かなり無理をしていると思われ・・・・。
というか、他社より実燃費がいいということをはっきりさせるため
対抗上そうせざるを得なかったと言うところか。
>>682
>カタログどおりの燃費が出ないのは当たり前かと。
カタログ燃費の7割がけで考えても、その7割燃費すらまともに出てません(高速でやっと出るか出ないか)。
「10-15モードで出ちゃってるから少なくとも虚偽ではない」んでしょうけど。

>>684
昔のシビックはVtiをはじめ、実燃費はいいんだよね。まあ軽いからなんだけど。
カタログ値が図抜けている割に、実燃費は結局他のコンパクトカーと同じってのが叩かれる理由だと思う。
ホンダは今後もこんな夢燃費をカタログに載せて宣伝し続けるのかね。
他メーカーが真似し始めたらカタログ燃費(10-15)表示の意味が本当になくなってしまう。
689 ◆R5fZcq3w :02/02/18 15:01 ID:ZzHCUu0x
むかし、カタログ値は目安でしかなかったけど
いまはそれが全てだと考える人もいるからこまッたもんだね。

ま、実燃費とカタログ値が違わないっていうEGが良すぎたと考えるべきかな
ただ、あのモードだとほんとにあの程度行くんだろうね。
もしくは高速道路なりの長距離とか。

余談だが、昔レビューでも同じ事感じたな。
1300ccクラスってのは実は1dちょいのくるまに一番あっているのかもしれない。
レビューも高速でリッター22を軽く超えていた。(550キロノンストップ)
8時間巡航
>>679
>話作りすぎ。
>フィットの燃費はカタログ値ほど出ませんよ、っていうのが
>セールストークで使われてるだけ、ってことでしょ?

それだけなら、今までだってやっていた事だし、どのメーカーでもやっている。
マガジンXが、わざわざ別個の事項として取り上げたんだよ。
手段は色々あるからねえ。インターネットとか(ニヤリ)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 18:11 ID:HjlbuL0P
>688
>689
まぁ、カタログの数値がかなり無理なことは周知の事実なんだけど、思うにAT(CVT)の普及で、運転の仕方が
かなりおざなりになっていることも影響してると思うんだよね。ガソリンは発進時が一番大量に出るわけだから、
その時に深く踏み込めば想像以上に濃い燃料を吹いているのは想像に難く無い。
MTならクラッチを労わる為にアクセルの開度は徐々に開いていく、所謂エコラン的な踏み方になるじゃない。こ
れだと自然と燃費は良くなるはず。
実際、普段はMT乗ってるけど、AT車の発進には着いて行けんよ(w 踏み過ぎだっての。あと、ブレーキとアク
セルを交互に踏んでるとしか思えない運転が多い。ブレーキ灯が点灯か、加速のどっちか。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:22 ID:Rm6ERN09
北海道で冬13.夏16.5が平均だった。あほみたいにぶん回しても11だったね。
実燃費はカタログより30%くらい落ちるっていういしね。いいほうじゃない?
いかれた糞マーチなんぞリッター12くらいが限界だったし、足回りふにゃちんだしね
死ね日産ってかんじ!
>>692
東京じゃ平均16.5なんて出ないよ。
北海道おそるべし。
あとあほみたいにぶん回せばフィットも10km/lきります。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:16 ID:z/s+zbYz
ホンダは馬力はきっちりしてますが
燃費はアバウトって事で良いですか?
TOYATA馬力、HONDA燃費デスネ・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:18 ID:77FBl0GY
>693
ほとんど限界まで回してGTRの友人と50キロ近くはしったがリッター10.9北海道だからかな?

>694
それあたりだね!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:22 ID:FN709zKb
一回モーターファンで計測してもらうか。休刊になっちゃったけど。
697WRXワゴン:02/02/18 20:39 ID:CooCdUIa
実用燃費ってドライバーや通勤距離や渋滞状況で全然違うから同じ条件じゃ
ないと全然比較にならない。上の方で紹介してくれたページ
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0111_all.html
がデータとして信用できそうだから見てみると、ずらっと実用燃費の良い車
が並んでいてフィットは10位。大半がMTなので比較になりそーなのは1位の
プリウスだけど、プリウスは10.15が29Km/Lで実用が19,7Km/Lだから10.15の
68%が実用燃費になってる。

フィットの実用燃費は15.2Km/Lだけど、プリウス並の係数だと仮定して、ど
ン位の10.15を表記すれば怒られないか、と言うと、68%だから、えーと、
22.3Km/L!! まぁ、こんくらいだったら23.0と書いても許されるのではな
かろーか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:47 ID:FbP//3A1
エンジンをハイコンプにしたのがポンピングロスを生み悪い方に出てると思われ・・・
走り方で差が大きいのかもね、
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:49 ID:z/s+zbYz
でも、タイトルは12km/Lってなってるんやけど???
大体、オートアスキーってのもアヤシイ・・・
だって、15.2km/L±0.7だよ?他の車はもっと誤差(±の事ね)が多いし、
この燃費だったらこんなスレ立たないんじゃないの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:26 ID:79ef/y5s
フィットはヨーロッパだとMTもあるけど、CVTの方がカタログ燃費がいいらしい
でも実燃費は??なんで、MTは出さないんじゃなくて出せないんじゃないかと勘ぐってみる
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 08:01 ID:Jym0spjj
>>690
なるほど。
それで2ちゃんには定期的にトヨタ叩きのスレが立つのですね。
ホンダ社員も必死なんですね。
702あいうえお:02/02/19 08:08 ID:7kUIOarM
http://mypage.naver.co.jp/popsaurus2601/index.html

ふぃっとなんかかうな・・・・
>>701
さあ?同様に2ちゃんには定期的にホンダ叩きのスレも立つのでね。
トヨタ社員も必死、と見る方がまともだろうね。マガジンXもトヨタのみを報じたわけだし。
こんどはマガジンXがホンダの犬、スレッドでも立てるかい?
集英社、日経あたりも犬かもな、ククク。

704 ◆R5fZcq3w :02/02/19 19:58 ID:eZlUET/Y
で、パワーが鯖読みっていうひと(サゲサゲ工作員)がいたからこっちあげてあげるよ。
ホントのオーナーさん、いたら実際の使用感とほうこくよろしく。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:59 ID:HP+kEKpJ
>>704
あんたうざいよ
ホンダ叩きスレはトヨタ社員の仕業で、
トヨタ叩きスレはホンダ社員の仕業かよ・・

オマエらの発想はフリクラと同じだな。
707すっとこ!:02/02/19 20:30 ID:motlTtk2
冗談抜きでおいらのフィットは燃費(・∀・)イイ!! んだよ。
夜中に田舎に帰る時なんて信号にもかからないから
荷物満載で24km/lとかでちゃったりするのだが・・・

街乗りでも丁寧に乗れば16km/l前後は堅いんだよな。

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:24 ID:dkT9wCYv
ここの叩きの人たちは オートアスキーはホンダの犬だとか
言う割に 自分で計った結果を上げる人いないね。
詳細な乗り方と 燃費計での結果を添えて報告した上で、
本当のオーナーが裏取りすれば良いのだけど、
そんな簡単なこともしないで、叩くのは単なる卑怯もんだよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:31 ID:L/aDMrMq
個人で計測したときのバラツキによる水掛け論を防ぐという一点だけでも
統計的なデータには十分意味があると思うんだけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:32 ID:z9fD7FRa
オートアスキーのデータは捏造っていいそうな気もする。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/19 22:33 ID:g+GLht4+
っつーか、俺のヴィッツ(1.3AT)冬でチョイ乗り多かったから知らんが、
今回、10km/lだったよ。鬱だ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:35 ID:dkT9wCYv
ここで、オートアスキーが捏造だとほえているのだったら
オートアスキーに抗議メールを出せば、
匿名なんてせこい事しないで、ちゃんと回答もらって
書き込んでね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:37 ID:uHNL6PP7
714GDA海苔:02/02/19 22:37 ID:kFMoqGXW
ほかのスレでも書いたが、だいたい16km/lです。
買って2週間もたってないし、うちは寒冷地だし、
こんなもんかな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:37 ID:L/aDMrMq
>>712
よっぽどフィットが叩かれるのがイヤなんですね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:46 ID:dkT9wCYv
オートアスキーを見ていたら 旧型のプリウスが5番目に載っているが、
10・15モード対比56%だった。
MMC後は66%になっているけど、
旧プリウスユーザーの皆さん、こちらは放置...

http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0201_all.html

だいたい小排気量のATは 流れに乗る加速のために踏み込みが増えるから
カタログ燃費よりは出にくいよね。

ちなみに10・15モードの加速は0−20キロを7秒だって
相当ゆっくりだよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:00 ID:V2bsba/k
神奈川在住、街海苔で15km/l逝ってるな。
渋滞はまって12km/l
高速巡航80km で20km/l

#まだ1000km走ってない。オイル交換したら
#よくなるといいなぁ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 01:12 ID:RL5qa8Tm
でもよく考えたら、市販量産リッターカーでは1位には違いないんだよね(厳密には2位だろうけど)
それなりに立派ってことじゃ駄目?

まあ、マーチみたいに、19km/l位で売る方が良心的とは思うけどね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 01:13 ID:JWwZHO1q
インサイトの実燃費が18〜9だからフィットが12でも驚かない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 01:27 ID:GPqeqKX/
うちのフィット、リッター11に届かない。
一度付いた悪癖はもう戻らないかもしれない。
721ガソリンスタンド店員:02/02/20 03:57 ID:5fVIkV46
細かいこと言うけど、ガソリン満タンを基準にリッター計算してんだろうけど
「満タン」と「超満タン」で普通5、6リットル違うんだぜ。
忙しいときは機械止まったらすぐ会計するし、暇なときはガソリン
こぼれそうなくらい満タンにする。燃費が表示される車以外の
自己申告は当たってるようで当たってないことが多いと思う。
722ガソリンスタンド店員:02/02/20 03:59 ID:5fVIkV46
大型車ほど満タンと超満タンの差は大きい。セルシオクラスだと頑張れば
10リットルは余分に入る。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 04:01 ID:Sc+DPjlP
たとえば公称45Lのタンクにはもっと入るわけなの?
超満タンで50Lとか
普通、燃費取るときは詰め込んで、タンク容量+αで
チェックするモンだと思ってたけど・・・。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 06:30 ID:d1eL+FJC
フィットは、燃費計が付いてるから、正確さは高いんじゃないの?
燃料の噴射量から計算してるんでしょ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 06:48 ID:10OJeptq
俺はフィットの燃費の秘密を知っている。
でもヤバすぎて、とてもじゃないがこんなところでは書けない。
しかし、これだけは言っておこう。
実用燃費は激烈に悪いが、
カタログに載っている10・15モード燃費は国の認定試験時に実際に出た値だよ。
(国の認定試験で出ない値はカタログに載せられない。)
727っていうかー:02/02/20 06:55 ID:gthFw8fn
とても 燃費がどうのこうの言う男が 成功するとは思わない。
昨日 読んだ本に GMが 初めて ローン販売 下取り 始めたそうだ。
その本に 石油発掘の ハントの話ものっていたので。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 07:44 ID:f7zQKENh
>>727
えっと、何を言いたいんですか?
>>726
それってどういうこと?
フィットの燃調マップは10・15モード試験で高い成績が出るように
セッティングされてるってこと?
追加
燃調マップのみならず、エンジン、CVT制御全体において
10・15モード試験で最高の効率を発揮するようにセッティングがされているとか?
そういやあの発進時のもたつきと、停止直前の妙なエンブレは何なんだろう?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 12:43 ID:k2+F5pvc
>730

トヨタ工作員うるせえよ。

じゃあお前らは、10・15モード用にわざわざセッティングした車に
実燃費でも負けるような車しか出せないんだね。(ププ
フリクラ発想君の登場か
ま、でもここまでしてトヨタ・ホンダ、互いを叩きあう理由を考えれば…ね。
しかも、たかだか燃費の事で。フリクラ発想になるのもわからんでも無い。
トヨタ社員、ホンダ社員だとかが書きこんでいる、という事は、
前々からいわれ続けてきた都市伝説ならぬ2ch伝説だし、
これだけのアクセス数と各自動車メーカーそれぞれの社員数を考えれば
実際、書き込みをしているメーカー社員もいるだろうね。
しかし…>>726よ、「ヤバすぎて、とてもじゃないがこんなところでは書けない。」
なんて言わずに、本当に知っているのなら書いちゃえよ(藁。
詳しいレポート、待ってるぜ!
正直、フィットのMT車欲しい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/20 21:37 ID:7QynuF4H
ホンダフィットって1300ccだろ?
倍以上もある漏れの車は暖気シコタ〜マやって町乗り13Km/Lは逝けるぞ。
12Km/Lじゃぁ逝ってヨシだな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:16 ID:NgTynJIt
>735

FITは暖気しこたまやってりゃ20km/L
こえるわい
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:37 ID:e6tI7ZJT
>>733
ネタだって
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:57 ID:75tiGYu1
>>726
ガイシュツのABSキャンセルの件かな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:02 ID:vWIkXF6+
つーかもう燃費に10−15モード使うの廃止して
実車でやれよって思うが
740 ◆R5fZcq3w :02/02/21 01:28 ID:GSWfX7QE
CVTの話なんだが・・・・.FITのってCVTはロゴといっしょなのか?
ロゴはロックするほどの急ブレーキを踏むと
前側のプーリーと後ろのプーリーの比が変わりきらないうちに停止してしまい
それが次の加速の時のネックにはなるが、妙なエンブレは感じない。

そもそも、エンジン側ではなく、駆動がわにクラッチついてるんだから
妙なエンブレがあるのはスバルのCVTだけなんだが・・。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:44 ID:+jHfpdeH
>725
自分も最初、噴射量から割り出してるのかと思ったら違うみたい。
走行距離とタンクの何分目まで入ってるかで出していると思われる。
長距離走ると同じ運転なのに燃費は悪くなっていくから。
タンクは真四角じゃないからね…。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 05:19 ID:h2DlsLHY
フィットはガソリン入れる所から燃料タンクまでの
距離が普通のクルマより長いから「満タン」と「超満タン」の違いが
結構あるってディーラーの人が言ってた。
確か燃料タンクまでのパイプの容量2〜3リットルはあるよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 06:46 ID:gTJvgL7D
日本一年燃費のいい車ってなに?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 06:50 ID:kDuTEGPZ
>>743
ハイパワー人力(MR)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 06:53 ID:gTJvgL7D
>>744
つっこんだほうがいい?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 08:09 ID:t58u3Oln
>>742
その手があったかぁ!
前席の下に燃料タンクあるのに給油口は後ろだものな。
それで素人のはかり方のばらつきが出て
厳密にスタンドに注文する(超)満タン法で測定する雑誌の記事では
リッター16-7キロにおちつくわけだ。

やっぱイメージ、イカサマ燃費じゃん(藁
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 09:27 ID:uttrTVoh
>746

単なる推測、はっきり言うならトヨヲタの妄想
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 10:14 ID:Qk+oI5gg
>>742,>>746
ヲイヲイ、給油口からガソリンタンクまでが長いから。
給油する人によってばらつきがある?

でもよく考えてみてよ。
給油ストップのセンサーが付いてるのは給油ノズルの先っちょ。
給油ノズルってガソリンタンクまで届かない。
せいぜい給油口から10〜20p奥までだよね。
・・ということは、タンクまでの距離は関係ない。
むしろ、車体が斜めになってタンク内に空気が溜まったり、
また溜まりやすいタンク形状だとばらつきが出るんじゃないかな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 10:21 ID:GLWH3Cy3
>せいぜい給油口から10〜20p奥までだよね。
>・・ということは、タンクまでの距離は関係ない。

だから給油口と燃料タンクつなぐパイプ(?)に
タンクの容量以上にガソリンが入るって言ってるんじゃない?
フィットは運転席の下だし、結構長い、という事だと思うが。
750ガソリンスタンド店員:02/02/21 14:14 ID:jAj0Glbj
っていうか車にもよるけど、一たん満タンになっても2,30秒待ってると
ガソリンがスポンジに染み込むように奥に入っていってしまうから、
時間さえかければ結構たくさん入るんだよん。泡でぶくぶくしてる状態に
センサーが感知してることが多いんだよん。
セルフサービスの店で自分で試してみたら?ちょろちょろ入れたら2、3リットル
は絶対入る。
751726:02/02/21 22:33 ID:pZJD49oW
実用燃費よりも遥かに10・15燃費の方が良い理由。。。

@国の認定試験用に使用される車は精度のしっかりした部品で組まれている。
 無駄なフリクションがない。
 タイヤの転がり具合等もキッチリ管理されている。

A10・15モードそのものが実用走行とかけ離れたモードである。
 一定加速度の加速&減速+一定車速。
 信号待ちに相当するような長い停止状態はない。
 上り坂に相当するものもない。
 燃料噴射に増量が入るような急加速もない。
 完全暖気された状態でスタートするから、ファーストアイドルの無駄な燃焼がない。

Bドライバーのウデが良い。
 無駄なアクセルワークがない。
 直噴エンジンの車両では成層燃焼で走れるところは、確実に成層燃焼で走る。
 MT車のハンクラではエンストぎりぎりの走り。
 一定車速のところは定規で線を引くかのごとくピタッとキメる。

C試験場は気温も湿度もしっかり管理されている。
 気温や湿度は吸入空気量に直結してる。
 
しかし。。。
ホンダのフィットのカタログ燃費が良いのには、これ意外の秘密がある。
合法ではあるが、法規の盲点を突いた裏技を使っている。
例えるなら、江川卓が巨人に入団した時に問題になった【空白の一日】に近い感じだ。

申し訳ないけど、これ以上は書けないや。。。スマソ。。。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 22:41 ID:IW1Cq4sL
まあ実燃費はいいほうだからそんなこだわらんでも。。。
しかし、フィットの欧州仕様は向こうのカタログ値だとどれくらい出せるんだろうね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 22:44 ID:NFSXRUHs
10・15モードってそもそもシャシダイで計っているから空気抵抗もないんだよな?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 22:54 ID:EOojPxVG
ホンダのエンジンはガスペダルを踏んだ時、強く噴霧するような
味付けがしてあるんだよね。
だから多くの人は同一排気量の車と比較すると馬力が出てると感じるんだね。
とうぜん10・15モードを測定する時は、プロが一般的にはしないような
デリケート走法で測定するので、どうしてもカタログ数値と違ってくるのは
仕方ないこと。
755726:02/02/21 23:23 ID:pZJD49oW
>>752
空気抵抗も考慮した抵抗をローラにかけてるよ。
756738:02/02/22 01:43 ID:C8esHEef
>>751
だからABSキャンセル時のモードのことかと聞いてるだろうが。
あんた前回書き込んだ本人か?背任行為のホンダ社員君。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 17:47 ID:9/zH0Mbe
ってゆーかお前ら全員逝ってヨシ!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:16 ID:4qcJfC15
>>752
www.honda.co.ukによると、イギリス仕様1.4gMTは、(1339ccエンジン)
40.9/57.6/49.6(Urban/ExtraUrban/Combined)(マイル/ガロン)
トヨタのヤリス(ヴィッツ)の1.3gMTは、
36.7/56.5/47.1(Urban/ExtraUrban/Combined)

日本風に、km/gに換算すると、
49.6→約17.6km/g
47.1→約16.7km/g となる。

CVT仕様は輸出してないみたいですね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:29 ID:z/boNp2D
>>758
イギリスじゃビッツと1キロも違わない・・・
やっぱりホンダって嘘つきかも 信じてたのに・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:38 ID:4qcJfC15
>>759
まぁ、MT同士での数値ですからね。

ちなみに、欧州での計測方法は
http://www.vcacarfueldata.org.uk/e_howtouse2.htm
こんな感じ。
「Urban」モードだと、日本の都市部の現実的な走行パターンに近そうなので、
かなり参考になると思う。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:48 ID:de7SeLWs
>まぁ、MT同士での数値ですからね。
イヤまあ別にいいのだが、これまでのCVTだからビッツMTより燃費が不利だって
言い訳が出来なくなるぞ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:50 ID:RgHTkgiB
ホンダのCVTって、MTより効率いい、というのが
売りじゃなかったのか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:58 ID:de7SeLWs
ホンダはそう言ってるのかもしれないけど、ここでフィット擁護してる人たちは
そう思ってないみたいですよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:12 ID:y/X4XF5s
>>758
ついでにヤリス1.3ATは、
32.1/51.4/42.2→14.9km/g
セルシオ(LS430は、
16.1/31.7/23.5→8.3km/g)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 01:52 ID:1qvFR4F/
>749
748が言ってるのは
たとえパイプの分燃料タンクの容量より多く給油できても
給油量=ガソリンの消費量となるわけだから
ノズル分の誤差しかでないってコトじゃないの?

俺は燃費を計算するときは満タンでメーターリセットして
次の給油までの走行距離を給油量(=ガソリン消費量)で割って概算でだしてるんだけど
こういう測り方してるのって俺だけ?

それとも一般的にはそのはかり方で
(超)満タン法だけは満タンからガス欠になるまで走って
その走行距離をタンクの容量で割って燃費計算するの?
それだと確かにパイプ分の誤差は大きいとは思うけど。
766ガソリンスタンド店員:02/02/23 04:45 ID:tFPUvqbn
ノズル分の誤差がでかいんだよ。店員によって違うし、状況によって違う。
やんわり満タンにするのと超満タンにするのじゃ場合によって5リットル違う。

例えば満タンにして150キロ走って次の給油で10リットルで満タンに
なったなら燃費15キロ/リットルだけど、15リットル無理して入れれば
燃費10キロ/リットルになる。だから少ない距離で一喜一憂するなってこと。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 04:49 ID:YJWoZ/GN
セルフスタンドで給油すりゃあいいんだよ
768ガソリンスタンド店員:02/02/23 04:50 ID:tFPUvqbn
だから一番正確なのは何ヶ月も乗って、その間に何キロ乗って
何リットル給油したか、のほうが正確。15000キロ走って1000リットル
入れてたら だいたい燃費15キロ/リットルは間違いない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 04:51 ID:R4Y3FX8O
最低でも5回の平均ぐらいはするべき。それで標準偏差も出してみる。
770ガソリンスタンド店員:02/02/23 04:53 ID:tFPUvqbn
大型トラックの場合、やんわり満タンと超満タンで20〜30リットル
は違う。軽油けっこうブクブクするしな。
771ガソリンスタンド店員:02/02/23 05:31 ID:tFPUvqbn
例えば18リットルのポリタンクに目分量だけで灯油いれたら
10人いれば10人、給油量は違ってくるはず。
18未満のやつもいれば、超満タンにすれば20は入るしな。
あんたらソフトクリームを毎回、同じ大きさで作れると思うか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 06:47 ID:W/rCrNAB
安い車だから、乗ってる奴もセコイんだな。1円2円の差で遠くのGSまで行くような類だろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 08:46 ID:T6EQ81+l
>>736
>FITは暖気しこたまやってりゃ20km/L
>こえるわい

アイドリングの間に消費されるガソリンは考えないの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 10:11 ID:uKFMI7wu
>>773
10・15モードは60km/hで暖気してからの測定だから、それもありじゃねーの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 10:13 ID:uKFMI7wu
>>756
ところでABSキャンセル時のモードって何よ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 14:34 ID:0iYOatq9
>773

お前バカだろ。
前後の文脈を読めよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 14:51 ID:uKFMI7wu
フィーバー!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 15:26 ID:vSAgtpao
満タン法よりも燃費計の方が信頼できそうな気がする。

ちなみに俺Fitは家族が乗ると13km/l。俺が乗ると15km/l。
基本的に加速時は2000rpm。それ以外は1500rpmで走行。大阪の町中で使用。
高速でマターリ走ればカタログ数値以上出たって話は聞いた。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 15:29 ID:/uS/6KvN
×暖気
○暖機
♂男器
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 15:35 ID:2zu0cwcc
国産車の燃費計は当てにならないというのが通説。
インサイトの燃費計などは常に実燃費より良く表示される。
ベクトラなんかに付いている燃費計は割と正確なのだが。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 15:37 ID:/uS/6KvN
排ガスから燃費測定する方法と配管に流量計付けて図る方法があったな。あと満タン法ね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/23 15:39 ID:668m+evr
ユーザーが不満タラタラ・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 15:40 ID:/uS/6KvN
通勤で使っていれば3〜4割落ちが普通でないかい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 15:45 ID:R4Y3FX8O
通勤距離とその時の平均速度による。片道50kmを1時間で行くんなら燃費はいいかも。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 16:55 ID:uKFMI7wu
×暖気
○暖機
♂男器
◎車だん吉
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 17:04 ID:5XOMeR7P
だん吉、なおみの、おまけコーナー。
>>758
そのデータを見ると、欧州の燃費計測に従えばヴィッツとほとんど燃費は変わらないが、
日本の10-15モード燃費計測時でのみフィットは異常にいい燃費を叩き出すってことですね。

10-15モード限定の高燃費エンジンってのも、、、確かに技術ではある。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 17:53 ID:uKFMI7wu
>>787
>10-15モード限定の高燃費エンジンってのも、、、確かに技術ではある。

ってゆ〜か、エンジンの問題ではないと思われ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 17:56 ID:wL4/RijP
>>787
フィットのMT仕様は日本にないから、10-15モードでどんな数値が出るか
分からないよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:30 ID:qVibivdF
フィットはヴィッツの同排気量のグレードと比べても結構重くて大きいんだね。
それに多分フィットの方が全面投影面積も大きそうだし。
でも、国内仕様との燃費の乖離は説明しがたいが。
791765:02/02/24 00:53 ID:cuB8+19K
>766

>それだと確かにパイプ分の誤差は大きいとは思うけど。
って書き方が悪かったんだね。

パイプ分の誤差はでないんじゃないかってことが言いたかっただけで
ノズル分の誤差が小さいと言うつもりはなかったんだが。


そういえば燃費が悪いって言ってる人は4WDとFFどっちに乗ってるの?
4WDだとカタログでも20km/lだったと思うが。
792765:02/02/24 01:21 ID:cuB8+19K
いや、カタログ値が20km/lでも
12〜13km/lじゃ十分差はでかいと思うが、ちょい気になった。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 07:17 ID:02N/oYna
>>792
カタログ値が20km/gなら、12~13km/gは妥当だと思うけど。
794765:02/02/24 17:45 ID:umlQRTv6
>793
個人的には793の言うとおりだとは思うが
過去ログでカタログスペックの6割くらいないと云々とあったから
20×0.6=14くらいじゃないとまだ少ないって話になるかと思って
791に続けて792を書いただけ。
795765:02/02/24 17:47 ID:umlQRTv6
あれ、20×0.6だと12じゃん。
計算間違った。
鬱氏
同じ話の繰り返しで、よく飽きないね。
797すっとこ!:02/02/24 22:10 ID:b0TUaCQR
フィットの燃費計は正確だと思う
セルフスタンドでの満タン計算と
比較したけど大きな差も偏りもなかったよ。

2/22日に
地方国道使って遊びに出かけてたら
信号ほとんどかからなくて
燃費計の読みが22.3km/lまであがってた
その時点での走行距離が220kmだったので
そっからSモードに入れて
「2/22日に222.2kmを22.2km/lで走行伝説」
を達成したよ。

誉めてくれ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 22:23 ID:ozHqzuC0
燃費うんぬん以前に
デザインなんとかならんのか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:14 ID:l78wPO3d
×0.6は少ないよ。0.7が普通じゃないか?
坂や路地が多いっつーなら仕方ないが。
(横浜にいた頃の燃費は酷かったよ…)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 05:34 ID:uws/xqt/
先日、日産のFFV6サルーンで10・15モード16%上回りましたよ。
トルクウェイトレシオが低いせいかもしれませんが。
もちろん市街地走行中心で高速道路は走ってません。
スピードは交通量の多い道では流れに乗った速度で、
先行車がいないときはあまりエンジンを回さない程度にじわじわ伸ばしていって、
最終的に70〜100km/hくらい。
バイパスでは、100〜150km/hとかなりハイペースで走ってましたが、
それほど燃費は悪化しませんでした。
青信号を突っ切るために、ほぼエンジン全開で加速して100km/h以上のスピード
に達したのが3〜4回と、比較的実用的な走行でした。
ガソリンはハイオクでタイヤはスタッドレスです。

実際にカタログ燃費を越える車も少なかれありますが、
フィットのようにエンジンの小さな車が極端に高いカタログ燃費を達成できないのは
それほど不思議ではないと思います。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 06:26 ID:qE0YTxvX
>>800
車種とエンジン形式モトム。
A32のセフィーロですか?2000cc?
って、セフィーロの他にFFのV6なんかあったっけ?
802 ◆R5fZcq3w :02/02/25 08:01 ID:w268opKb
>>801

ブルバードのマキシマもV6だぞ(笑
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 09:55 ID:+WLqrR2i
>>796
トヨタのフニャ脚とかも同じことの繰り返しだからなぁ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 09:56 ID:wr3aM54a
マキシマは、当時まだ10モードでの試験だったから、多分セフィーロのことかな?
でも、市街地走行中心で10/15モードの16%増しって驚異的。
ってゆーか、もしホントなら、燃費を計算する方法に問題があったのでは?>>800
805756:02/02/25 22:48 ID:/BWfXgwi
>>775
シャダイで計測するさいにABSキャンセルすると
そのキャンセルパルスが走って超低燃費モードに入るモードを
CPUにマップしてるらしい。
ほんとの話か確証ないけどね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:16 ID:+5Wm8bUp
>>775
ABSキャンセル?
フィットにはそんなモードがあるのけ?
それはスイッチを押すによって作動するのけ?
それともABSのコネクターを外すのけ?(試験官がゆるさんわな)
コンピュータにノートパソコンでもつなぐのけ?(これも試験官がゆるさんわな)
もっと具体的な説明キボーーーーーーーーーーン。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:31 ID:6/8FCHVl
>>800
それって市街地走行っていえるのかな。自分の感覚だと最高速度が60km/hで
平均速度が30km/hって感じなのが市街地走行だと思ってたけど。
最終的な平均速度はどのくらいだったの?(距離/かかった時間)で出すと。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 19:29 ID:Owjn6gpQ
23km/L!!(w
809GDA海苔:02/02/26 19:42 ID:Ltmaaahw
瞬間最大値だけど、燃費計で23.1km/Lがでたよ・・・
まぁ、折れのインプレッサでも10.5km/Lが出るような
田舎だからそんなもんか・・・
>>800
この場合の市街地って夜中け?
いくらバイパスとはいえ、真っ昼間に100km前後出せる?
だとしたら、市街地じゃなくて郊外じゃないの?

>青信号を突っ切るために、ほぼエンジン全開で加速して100km/h以上のスピード
>に達したのが3〜4回と、比較的実用的な走行でした。

全然実用的ではないと思われ・・・
AT車を燃費良く走るなら、
発進時ノロノロ加速で、そのままのアクセルで目標の速度までなるべく低回転を維持。
さらに一番重要なのが走行時アクセルは必ず踏み外さない。

結構みんなある程度速度出ちゃうとアクセルから足はずしちゃうけど、
なるべく低回転でも一定のエンジン回転をさせておいたほうが実は燃費がイイ。


パンフに載ってるような燃費の良さが出ねーよ!
と困ってる人は、これをマスターすれば結構それなりに燃費良くなる(と思う)。
ちなみに漏れはLogoのAT乗ってるけど、乗り始めの頃は9km/Lだったけど
最近は17km/Lぐらいいくようになったyo!!最高で21km/L。もちろん市内。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:51 ID:eU1AmnFt
>>806

>>805 からずいぶん時間立ってるのに読んでないのか?
813805:02/02/27 00:43 ID:5/TUfd/l
>>812
仕事がいそがしいのねー。

後輪をロックした状態で、シャダイ計測をすると
なんだかパルスが出てその超低燃費モードに入る。(らしい)
で、通常より伸びて23km/lという話だったはず。
で、それは法に引っ掛からないからホンダはずるいという主張
だったな。

というかですね、ガイシュツなのでスレ探してください。
FITスレかと思って探したけど違った。トヨタ叩きかホンダ叩きのスレか?
どこだっけ…ごめんねぇーわからん。
814805:02/02/27 00:59 ID:5/TUfd/l
あったあった。

「ホンダ車の魅力をおしえてくり」
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10026/1002626001.html

648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/11/21 20:57 ID:lZjECtSQ
   Fitは、モード燃費を上げるために小細工しました。
   燃費計測時はシャシーローラーに乗せるのですが、
   この際、後輪は車輪速ゼロのため、ABSがフェイルします。
   このフェイル信号をトリガーにして、ECUが超燃費モード
   (高回転を犠牲にし、10・15モードに特化したマップ)
   に突入することにより、カタログ値を上げたのでした。
   ちゃんちゃん♪
   (実際、e-nenpiでもVitzと同じくらいの実走燃費しか出ていない)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 16:27 ID:aByLvkSx
じゃー、その信号切り替え手動に改造すりゃ燃費良くなるじゃん
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 16:31 ID:mnLXRlhf
>>815
剥げ銅。誰かやってみてくれよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 18:25 ID:/s4vqMqC
フィットって営業車に最適だね。
町でフィットのドライバー見るとみんな
下っ端貧乏サラリーマンに見える。
>>814
それ、ホンダと国土交通省にメールで送ってみたら?
自動車交通局技術安全部環境課だろうな。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/nenpi/nenpilist/nenpilist.htm



819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 19:34 ID:TG7KJXav
>>814
10・15モード自体は急加速がないモードなのでスロットル操作が緩やかな時の
マップで対応できそうな気がする。逆にスロットルを急に開くとレスポンスを重視した
マップ(空燃比がリッチな)に変わるわけで。排ガスのことを考えなくていいのなら
燃費を稼ぐマップを用意することも難しくないかもしれないけど、燃費と同時に
排ガスも計測するとなるとそういうわけにもいかない。

それでもなおかつ10・15モードに対応したマップとなるとどういうのだろうか。
ひょっとしてその時だけオルタネータの発電を止めるとか。ハイブリッド車だと
測定前後のバッテリー容量が変化してはならないように測定方法が変えられたけど
それ以外だとOKなのだろうか。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 20:33 ID:PWw0NeN+
センサーからのトリガー、か・・・
セコイ小細工やなあ・・・
宗一郎さんが聞いたら泣くで
じゃあ、後輪ロックできない
フィットの4WDはカタログ通りなんかいな?
そんなセコいことするんかな〜いまいち信用できん・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 21:46 ID:2zr9nm9L
>>819

>ひょっとしてその時だけオルタネータの発電を止めるとか。

あんさん、鋭いっ!
大正解っ!
もしかして自動車メーカーの方?

フィットは10・15モード走行時にオルタの発電がストップする。
これだけでも燃費は4%良くなる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 21:47 ID:7jWG/LjI
10・15モードの計測時のダイナモは後輪も駆動輪と連動して回ります。
ネタはやめましょう。

>>819 燃費と排ガスは同時に計測します。と言うか、排ガスから燃費を計算します。

>>813-814の書いているような事は出来ません。
デフィートデバイスというふうに受け取られたら国交省から認可が下りません。

以上!
824726:02/02/27 21:50 ID:2zr9nm9L
>>821

>じゃあ、後輪ロックできない
>フィットの4WDはカタログ通りなんかいな?

4WD車はプロペラシャフトを外したりして2WD状態でエミッション測定するよ。
825726:02/02/27 21:55 ID:2zr9nm9L
>>823

>>819 燃費と排ガスは同時に計測します。と言うか、排ガスから燃費を計算します。

と言うか、CO2の値と走行距離から燃費を割りだします。
826フルサイズ:02/02/27 21:58 ID:ozGJ5xD4
12も走るならグチグチぬかすな!
ケチ!
827726:02/02/27 21:59 ID:2zr9nm9L
>>824

> >>813-814の書いているような事は出来ません。
> デフィートデバイスというふうに受け取られたら国交省から認可が下りません。

と言うか、お役人も気付いてないんでないの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:03 ID:TG7KJXav
というか正解でいいの?オルタネータキャンセル。
>>824
>4WD車はプロペラシャフトを外したりして2WD状態でエミッション測定するよ。

え?そしたら4WDと2WDの燃費同じになっちゃうじゃん?
830おかふじ:02/02/27 22:10 ID:5DS6R224
>828
オルタカット
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:10 ID:tSPdh9OI
>>827
お役人に気付かれた場合のデメリットを考えれば考えにくいけどね。
ネタ決定っぽいな。

ネタじゃないというなら自動車交通局技術安全部環境課にさっさと連絡すれば。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/nenpi/nenpilist/nenpilist.htm
鬼の首ならぬホンダの首が取れるじゃん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:14 ID:502kbOoR
自分のSIR−Tは普通にのんびり運転して11Km/L位だよ。
833726@ヘタレ:02/02/27 22:51 ID:2zr9nm9L
すまんっ!
全部ネタだ。
オルタネータの発電ストップなんて、おもいっきしウソ800ざんす♪

ゴメンナサイ m(・_・)m
こういうときは、こう書けばいいのか?

騙された、悔しい、くっそー
スレたててやる。
835726:02/02/27 22:57 ID:2zr9nm9L
>>829
>>4WD車はプロペラシャフトを外したりして2WD状態でエミッション測定するよ。

>え?そしたら4WDと2WDの燃費同じになっちゃうじゃん?

ローラーにかける負荷とかが違うから同じにはならないよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:58 ID:TG7KJXav
プロペラシャフトを外す意味って何?
>>835

もう言ってることが支離滅裂
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 23:15 ID:CA9+rgdT
>>823はいかにも玄人っぽい素振りだが書いてる内容は、ちょっと…。

つうか、超低燃費マップもオルタストップも測れば分かるよね。
そんな設備、メーカーじゃないと無いのかな。気になるね。
839835:02/02/27 23:26 ID:2zr9nm9L
>>837

煤i ̄∀ ̄;)
がびーーーーーーん!
せっかく親切に説明してるのに、なんという仕打ち。(涙)
>>838
チューニング屋さんならとりあえずマップ解析するだろうけど。
しかし、そもそもオルタのカットシステムなんてついてたっけ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 23:35 ID:CA9+rgdT
>>840
オルタの完全カットじゃなくて出力落としてる、くらいでも差はでるんじゃないの。
できるのかな。よくわからんけど。
バッテリーの出入りを見た方が分かりやすいんじゃないかな。

>>837
4駆も2駆も、エンジン一つで車を動かしてる事に変わりは無いんだから
走行抵抗とか伝達損失とか調整すればオッケーなんでないかい?
って事を>>835は言ってると思うのですが。
>>839

だってどうやって負荷決めるの?
プロペラシャフトとかリヤデフのフリクションはどうなっちゃうのサ
>>841
伝達損失をローラーにかける負荷で?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 23:54 ID:CA9+rgdT
>>843
どうやって負荷決めるかっていうか、
抵抗とか損失なんかの値は、測れるモノだから問題ないと思うんだけど。
どこにどんな風に負荷をかけて模擬してるのかはよく分かんないや。
詳しい方、いますかー。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 02:08 ID:CziIWv9z
>>801
A32の2500で10・15モード燃費は9.5km/Lなのですが、
11.3km/L 走りました。
もちろん、給油時(満タン)にトリップを0にして次の給油時に
その距離を割るというものです。
誤差を考え、11km/Lで率を出しました。

>>807
平均速度は分かりませんが、平均速度そのものは信号や先行車に妨げられ、
それほど高くはありません。
あくまでも、急加速をせず、加速をしていき、最終的にたどり着いた
速度がその程度だったということです。

>>810
身元がばれるのがイヤなのであえてどのバイパスかは書きませんが、
真昼間から100km/h以上出せるバイパスはあります。
因みに交通量日本一の道路です。
市街地といっても比較的交通量の多い田舎の国道の市街地部分から
片側数車線ある市街地までオールマイティーに走りました。
信号を突っ切るために急加速ができるは、むしろ後者の方で、
時間帯については遅かったですね。

カタログ燃費を余裕で超えることができたのは、
ボディが軽いため、トルコンの食い付きを強くすることができ
更に、実用走行域で低回転で走ることができたからだと思います。

なんかすれ違いな内容ででスイマセン。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 07:53 ID:rMwbf90R
>>845
平均的には、どのくらいの燃費なんでしょうか?
いわゆる、生涯燃費みたいな。田舎道も市街地も含めてだいたいでいいので
教えていただけませんか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 21:06 ID:QYldhexi
>>845
愛知から三重にかけて走ってるバイパスですか?
前行った時、一般道かよってびびった記憶がある。
>>847
名阪かいな?確かにスピードでるけど交通量日本一ではないよね〜

交通量日本一ったら、保土ヶ谷とか大宮あたりかな〜?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 23:55 ID:ktFSLWQE
超低燃費マップとオルタストップの件、誰か調べてみて欲しい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 00:09 ID:NRKdk/Li
>>849
だから、何度も書いてるけど国土交通省自動車交通局技術安全部環境課に
さっさと連絡すればいいんだよ。


中途半端にホントっぽい嘘みたい。
もし嘘ならかなり悪質だな。


851805:02/03/01 01:58 ID:wA6J7+ke
連絡すればいいってんなら、おまえがしろよ。>>850


FIT乗ってる漏れはどうでもいいと思ってるけどな。
そこそこ燃費いいし。
しょせんカタログ燃費が出る車なんてほとんどないんだから。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 06:40 ID:rs/hJN6F
>>850
>中途半端にホントっぽい嘘みたい。
>もし嘘ならかなり悪質だな。

書いた本人がすでにネタだっつーてんのに、何が悪質なんだ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 09:31 ID:Bi+maroa
【偽証】ホンダフィット燃費?!【2】
次スレはこんなタイトルで逝きましょうか?
マガジンXあたりが取り上げてくれるといいんだけどね。

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< その書いた野郎って、
 (    )  \  妄想癖のあるヒッキーくんなんだね。
 | | |   \
 (__)_)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>847
新潟バイパスだと思うよ交通量日本一は
30〜40km連続の信号のない道路だから丁寧に走れば
燃費はいいと思う。
>>853
>マガジンXあたりが取り上げてくれるといいんだけどね。

マガジンXでは、すでに取り上げてたけど。
何月号かは忘れたけど、白黒ページのコラム欄かで。
857DQNちゃりのり:02/03/01 11:06 ID:/jRVAJjQ
実験でエンジン特性を調べたとき(サニーエンジン)
トルクのピークのちょい下付近(3500から4500位)が一番燃費が良かったな
実際どうなんだろ
すれ違いみたいだが
>>852
>書いた本人がすでにネタだっつーてんのに、何が悪質なんだ?

面白く無いから。
>858
なるほど、つまんねーネタほど「悪質」な物は無いわな(藁。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 18:25 ID:IOuaZkvC
age
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 19:59 ID:vST+LLxX
実際はどういうセッティングで10・15モード燃費を向上させたんだろう?
オルタネータが関係ないとすれば。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 20:34 ID:WlDi1/xv
>>861
特殊な別マップやオルタカットしなくても、ある程度10・15モードに特化させたマップは作れるだろう。
いくら10・15モード計測時でも実際の走行時と全く別の走行条件じゃないんだから。
一般道でも10・15モード計測時並の運転が出来れば出せるんじゃない?
実際は渋滞や信号待ちでほとんど無理だろうけど。

インサイトオフ会の燃費レースはリッター40kmオーバーが結構いるらしい。
恐ろしいな、いったいどんな運転してやがるのか見てみたいもんだ。
>>862
>特殊な別マップやオルタカットしなくても、ある程度10・15モードに特化させたマップは作れるだろう。

ドライバビリティが犠牲になったりするがな。
>>844
835は正しいことを書いているよ。

ローラーに負荷掛けるとは...
エアロバイク知ってますか?
あれはペダルの重さを変えられるでしょう?
同じようにシャーシダイナモに抵抗を掛けて 廻る抵抗を変えているの。

FFとかFFベースの4WDはフロントしかローラーで廻さないから
リアのタイヤやドライブシャフトと空気抵抗に相当する抵抗を ローラーに掛けるのだよ。
だからFFと4WDは走行状態と同等の抵抗になるから4WDはローラーを廻す重さが重くなるの。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 14:27 ID:GlUcwQrf
   /)_/)
  < ゚ _・゚> .。oO( そんな仕組みがあったなんて・・・ )
ノ) /   |
\(_,,,_,,,)

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 14:32 ID:EMBNKgJl
>>864
>4WDはローラーを廻す重さが重くなるの

意味がわからん。
合計の抵抗が増えるって事か?
>>866
多分、そういう意味で書いてるんだと思うけど。
そのローラーに掛かる負荷に空気抵抗に当たる分を加算するのは可能だと思うけど、
リアに掛かるプロペラシャフトとかリヤデフのフリクションを
フロントタイヤのローラーに加算するのは確かに妙、というか無理があり過ぎる。

まあ、良く出来てる(出来すぎてる?)けどネタなんでしょ?気にする必要は無い。
誰か上の方にも書いてたけど、そういったデフィートデバイスを付けての
計測をしているとすれば、ここのスレ住人でなく同業他社が国土交通省に
タレコミをして、国土交通省が再度チェックするだろう。
もし、そんな不正操作が行われているなら雪印同様ヤリ玉に挙げられるさ。
868 ◆R5fZcq3w :02/03/02 17:15 ID:vONC80Nr
ま、殺人の容疑者探しと一緒さ
だれが損をして誰が得するか
殺人の容疑者探しを損得の話にするのはおかしいだろ。。。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 23:17 ID:sJJDi44d
この場合フィットはCVTだからエンジン単体のマップ操作ではなくCVTの部分も
含めて何らかの操作を行っていると考えるべき。10・15モードの時は極限まで
CVTのプーリーを駆動する油圧を制限してるとか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 11:35 ID:5N2SWt9C
実際に走って燃費を良くするように努力するのは素晴らしいことだが
検査だけうまくいい数字出ればいい、というのは
まさに学歴社会の弊害だな。
大学さえ入れりゃいい、って大学入ってみたら、ちゃらんぽらんな
学生の多いこと。
ホンダは現代日本の象徴だな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 12:19 ID:dG9GhVZ7
ホンダは10・15モード燃費の向上のためなら、何でもする会社だよ。
たとえそれが原因で車の性能や寿命が短期間で極度に低下するとしても...
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 19:21 ID:fwP+wWCi
>>872
それ本当か?俺、5年以上乗るつもりでフィット買おうとしてるんだけど・・・。
>>873
実はホンダ車の寿命は20年、30万キロナンダヨ、コノヤロー
だけど燃費向上のために半分くらいにナッチャウンンダヨ、コノヤロー
だから5年ならモンダイナイゾ、コノヤロー
だから、ネタなんだって・・・
知らない方が幸せな事もあるしね・・・

つうか、シビックもモビリオも
イカサマ保全
車の寿命ってなんなんだよ。壊れたら直せっつーの。
バカか。
>>878
そりゃホンダに乗り続けてる人の価値観。
壊れないのが、一番いい。
ここは燃費スレだろ。
書いてる内容がホンダ車の3年後のヤレのスレみたいになってるぞ
>>880
完全に「ネタ」だってバレテーラだからな…。
彼らは「批判」や「議論」をしたいのではない。
とにかく悪口を思いつくだけ書いてるだけなのさ…思いつきだけ、というのが哀しいね。

なぜ彼らが悪口を書かなければならないのか、理由は人それぞれだろうけど。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 16:47 ID:g6ofs+rp
燃費悪かった。
レンタカーで借りて殆ど高速(渋滞なし)を走ったのだが、
240km走って22.4l給油。
10.7km/lだたーよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:17 ID:lpPa1MkD
高速を光速で走れば燃費は悪いよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:20 ID:fBFbIKXB
>>883
笑いのセンスゼロ。
逝ってよし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:21 ID:xTlpX7mo
>>884
激しく法医!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:28 ID:MgcOf0cF
全部読むのめんどくさいから聞くけど
フィット平均燃費教えろ
買おうか悩んでいる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:37 ID:kfoFsQj6
>>886
12-13`/L
888886:02/03/04 17:40 ID:MgcOf0cF
ヴィッツは?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:42 ID:kfoFsQj6
>>888
14`/L
ただし1リッターね。
890886:02/03/04 17:47 ID:MgcOf0cF
ありがとう
ジムニー買うことにしました 週末スズキにいってきまーす
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:48 ID:lpPa1MkD
>>890
都合のいい数字もって来てどうする。
最新データださなきゃ。

http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0201_all.html
892
>>891 へのレスだった。スマソ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 21:27 ID:aoBtdiJH
ヴィッツ1300ccATはランキング外か・・・。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 22:25 ID:BZfAEcHX
ヴィッツ1000ccATもランキング外だね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:33 ID:SlFKUMJ0
超燃費マップは知らないけどオルタの操作はホント。
当然、エアコンがんがんにつけた時の燃費下げ幅はでかい。
夏の燃費報告が楽しみだね。涼しくなってから発売ってとこがまた笑える。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:43 ID:eTtTUVi0
>>896
10・15モード測定時にはオルタネータの機能が停止してバッテリーの電力だけを
使ってるってこと?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:48 ID:SlFKUMJ0
10・15モード測定時にはエアコンもオーディオもナビもヘッドライトも点けないから
発電をする必要は、あまりない。
モード測定の前の暖機中に充電しまくっておけば尚更。

でもそれってバッテリの寿命が普通は縮むけどね。
ホンダ様のすごい技術でなんとかしてるのかも知れないけどね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:51 ID:eTtTUVi0
>>898
モード燃費用のマップがあるって話じゃなかった?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:58 ID:SlFKUMJ0
>>899
加速性能や高速性能を無視したマップがあるって話じゃなかった?
オルタの件とは別だと思ってたけど。

ホンダのデフィートすれすれ、むしろ引っかかってる事が多いっての
結構有名だと思ってたけど…そうでもないんだね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 01:03 ID:eTtTUVi0
フィットのような自然吸気、非直噴だとエンジンのマップを変えようが排ガスを同時に
計測してる状況だとあまり効果がないからモード燃費用の裏技はオルタネータの制御って
話だと思ったけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 01:15 ID:SlFKUMJ0
オルタ制御だけなら「ダイナモに載せた時だけ」なんて
危なっかしい条件は必要ないんでは?
それこそデフィートに対する言い訳の余地もなくなる。
電力使用量が少ないときだけオルタカット、なら
街乗りで効果を出せない事もない。かも?だけどね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 01:18 ID:eTtTUVi0
そもそもの話の発端は何故フィットはモード燃費と実用燃費の差が大きいのか
だったから、モード燃費に特化した何らかの制御を行ってる疑惑があったわけで。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 01:18 ID:SlFKUMJ0
まぁ、一つを得れば一つを失うのが道理で
あれもこれも、とは中々いかないものだよ。

眠い…。明日も仕事だっての。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 01:23 ID:YxY9uR3R
イギリスの燃費基準だとヴィッツとカタログ燃費が1Lくらいしか違わなくなるので、
日本専用のCVTに秘密があるのでは、という話もあった。
フィットのATかMT仕様が日本にあれば、このへんも見えてくるんだろうけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 01:25 ID:eTtTUVi0
L/100kmで1Lだと結構違う気もする。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 12:03 ID:EUxRIc+b
車のエアコンは、モーターでコンプレッサを回すんじゃなくて、機械式だと思うので、
オルタの影響で燃費が悪くなるんじゃないと思うけど。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 13:16 ID:C7evQxZB
>>905
たしかにMTがないのでわかりづらいな・・・・
なんで何の証拠も無いのに、10・15モードに特化したモードがあるなんて言うデマが
まかり通ってるんだ?
>>909
某メーカーの工作員とオモワレ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 20:52 ID:2ODeOito
すべては10・15モード燃費と実燃費の乖離が引き起こさせた妄想か?
というかそんなに燃費悪いの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 22:39 ID:Nsegk4/A
>>909
ホンダと言う企業自体が既にイカサマモードに入ってるんですよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:13 ID:WJEMFqQF
>912

工作員発見
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 08:46 ID:wrE3jIeg
次スレタイトル考えようぜ。
【イカサマモード】フィット燃費5割引き【2】
ってどう?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 12:37 ID:L3an9ELD
>>914
ダメ。

【嫉妬】春到来で本領発揮!低燃費フィット【その2】

が良いと思われ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 12:41 ID:2p0ePhlz
モード燃費がいいのは
ホンダは単に低負荷での燃費が抜群に良いという事実なんではないかい?
だから、負荷をまともにかける海外ではそれほど差は出ない
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 12:42 ID:LkwbZ+tX
【モード燃費】マジ?ネタ?工作員?フィット燃費3割引き【2】

ぐらいが中立性取れてるかな?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 12:44 ID:I/bG6kdf
海外は回してなんぼの世界だからフィットでは
話にならんとおもわれ。

919 ◆R5fZcq3w :02/03/06 12:44 ID:kCu7kgvn
レンタカーで試すといいかもな。
次スレたててみました。
【2】マジ?ネタ?フィット燃費は3割引き!?【2】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015389614/
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 17:30 ID:vdQKt90k
>>920
タイトルのミスを920自ら認めたので、そっちはsage落として仕切りし直しましょう。
こっちは1000まで使い切った方がいいし。
私のフィット(まだ納車されて5日だけど)、
現時点での平均燃費は19.7`だけどなぁ・・・?
13〜14`ってマジ?
信じられないんだけど?
>>922
ホンダの工作員ハケーン
保全じゃ
まだまだ保全だね。
OK
本家保全
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 21:55 ID:MhUxwWnU
ageておこう
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 22:56 ID:xRfsgs91
燃費データ
Wタイプ 9月下旬納車 現在走行距離約6200キロ

買い物
大人2名プラスチャイルドシート幼児1名 往復2〜3キロ エアコンオフ 9〜12キロ/g

高速
大人1名 エアコンオフ 平均時速90キロペース 18〜20キロ/g
平均時速110〜120キロペース 17〜19キロ/g
郊外の道路(2桁、3桁国道メイン)
大人1名 エアコンオフ 平均時速50〜60キロペース 18〜21キロ/g

アクセルの踏み方でかなり変わりますね。今は目安として燃費計から
マイナス2キロくらいが実燃費です。走行4000キロくらいの時、燃費計が27キロを
指したことがありましたが、実燃費は18キロでした。

それとエンジンオイルは早めにかえたほうが燃費いいです。
長文スマソ。
5割に対する公式なデータが無いのに喚いている連中はDQN
よってsage
sage
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 09:13 ID:U8oYqvHK
>>930
2ちゃんの燃費報告が公式とでも言うのか?
雑誌の報告を見る限りリッター14キロ前後がいいとこだろ。
4割引きが平均で悪い時は5割。
調子が良くて3割引きっていうのが正しい。
SAGE
街乗り燃費と10・15モード燃費と比較することが、そもそもDQN。
お前等、いっぺん実際に10・15モード燃費を測定してからゴタク並べろよ。
なんも知らねーで、バカな比較してんじゃねーよ。
アホー――――――――――――――――――――!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 13:09 ID:oeT75V9U
>>934
他車と比べてその割引率が特にひどいんじゃないかってずっと言ってるんだよ
過去レスすべて見てからゴタク並べろよ。
なんも知らねーで、バカなカキコしてんじゃねーよ。
アホー――――――――――――――――――――!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 13:12 ID:YgHPHGQX
>>935
そうかぁ??。
雑誌みてるぶんには、そうとは思えんが・・・。
実際どうなんだろ。
フィット等の低燃費を謳ってる車を運転して
カタログスペックの半分ぐらいの燃費しか出ないような人は
どんな車を運転しても満足のいく燃費は出ないんじゃない?
>>935
そう言うからにはフィットに乗っているんだろう
走り方と燃費の測定値を説明してくれ

燃費なんて 走り方、車の使い方、走行条件でいくらでも変わるぞ。
DQNな運転の仕方で言っているんじゃないだろうな。

過去スレなど逃げずに実状を言ってくれよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 13:39 ID:oeT75V9U
>>938
申し訳ないけどフィット乗ってないし、個人の申告したデータに意味があるとも思わない。
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0110_lc-at.html


フィット 15.4 23 67%
ヴィッツ1000 14 20.05 70%
サイノス 13.5 16 84%
ロゴ 13.2 17.1 77%
ヴィッツ1300 13.2 18 73%
ヴィッツ4WD 13.1 16.6 79%
カローラII 13 16 81%
ミラージュ 12.8 16.2 79%
マーチ 12.4 15.8 78%
ファンカーゴ 12.3 17.2 72%

ずれてるか?
左が実燃費、中央がカタログ値、右が比率。
ビッツの1000とフィットが悪いように見えるな。ただしフィットは最新データでは
実燃費14.0km/lになっている。61%だ。
突っ込まれる前に言っておくとプリウスも似たようなもんだ。ただしだからといって
フィットの実燃費が悪いことへの言い訳にはならないぞ。
やっぱしずれてた。鬱。半角スペースはじかれるのか。
ちなみに全部AT or CVTだ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 13:43 ID:hwL/zzt3
妹のヴィッツFは、浜松市街の街乗りで12kmくらいだよ。
ノンビリ走る妹でもね。
俺が借りると、さらに燃費は悪化の一途・・・。
942 ◆R5fZcq3w :02/03/09 13:45 ID:dPgjk5Yj
カタログとの乖離は酷いかもしれないが
実燃費は各社あまり差はないかもしれん(笑

しかし、ウチの親にロゴのTSのCVT乗らせているが、冬でもリッター
16キロ前後走っているのだが。フィットのほうが低いのか?
今年で2年目、三万キロの固体だが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 13:47 ID:+zqc3jbE
大体カタログの7割行けばいいんじゃないの。
あとは乗り方でしょう。
夏が楽しみ(w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 13:51 ID:JaClocWR
雑誌とかの燃費報告ではホンダ車は他社に較べて落ち率が大きいね。
946939:02/03/09 13:52 ID:oeT75V9U
>>943
>>939で書いた表の平均だと75%ですね。

>>941,942
この人達が嘘ついてるとは思わないけど、個々人のデータなんてばらついていて当然。
いみじくも>>938の言うとおり「走り方、車の使い方、走行条件」付けくわえれば
クルマ自体の個体差で燃費なんてバラバラになる。だから統計的データが意味を持つ。
947 ◆R5fZcq3w :02/03/09 14:01 ID:dPgjk5Yj
ま、でもある意味、乗り方を知らないオーナーのほうがバカなのか
乗り方を選ぶ車のほうがバカなのか 判断には苦しむね.

実際問題としてうちのホンダ車どもはカタログ燃費対比で満足の物ばかり
なので良いけど、特定のテスト条件でなる物だったら、いまいちだな。
というか、10/15モードレポートなんて辞めてもイイと思う。
それより3500回転/で何時間エンジン廻るとか、そういう表記のほうが
イイかもしれない
948939:02/03/09 14:05 ID:oeT75V9U
乗り方を知ってるオーナーが賢くて、同時に乗り方を選ぶクルマはバカなのだと思いますよ。
少なくともあれだけ大々的にリッター23Kmと謳っておいて、この結果はちょっと
ひどいと思いますね。

>というか、10/15モードレポートなんて辞めてもイイと思う。
>それより3500回転/で何時間エンジン廻るとか、そういう表記のほうが
>イイかもしれない

同意です。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 16:21 ID:FfWezxGH
そもそも2CHに信用できる書き込みを期待するな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 17:58 ID:aGi34NOD
そうか、最初からネタだったのか!
ネタに反論求めてもしょうがないな。
922だけど

今現時点の平均燃費・・・
16.7`まで落ちた・・・
まだ落ちるのかな・・・(ウツ
952939:02/03/09 18:11 ID:iq8FOlkp
>>950
一応>>939でフィットの燃費(実燃費:カタログ燃費比)が悪いんでは無かろうかと
客観的なデータを用いて示したんだけど。通じなかったか。

話は変わるけどずっとsageてたみたいなのに何でいきなりあげる?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 21:14 ID:g/FRLYm+
フィットの平均燃費計ってトリップ連動だから、トリップをゼロにするとリセットされるんだよね。
だから厳密には生涯平均燃費ではないよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 21:16 ID:Z4aSDs/6
フィットは最初から燃費12キロって発表すればよかったのに
>>953
ちなみにわたしはまだリセット掛けてないのよん・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:19 ID:aGi34NOD
>>939
フィットは通常エンジンで燃費値トップだし、67%だと
このスレのタイトルより良いよ。
e燃費の1月データでも14キロだから61%
50%のデータは何処にも出ていないよ。

今月号のカーアンドドライバーにも燃費の記事が出ていますよ。
参考にご覧になって下さい。
957939:02/03/10 10:52 ID:J9lGMcLD
>>956
>他車と比べてその割引率が特にひどいんじゃないかってずっと言ってるんだよ
もともと私のこの書き込みにあなたが突っ込んできたから反論したわけで

確かに5割引は少々大げさでしょうが、3.9割引だってけっして誇らしい
数字ではないと思いますがね。
まだまだ論ずる余地がありそうだな。。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 00:07 ID:VbE9GtHB
>>957
e−nenpiを見てるとヴィッツがフィットを上回ったこと見たこと無いよ。
絶対燃費値では 300ccも小さいのに良かったデータ無いでしょ。
それに CVTは乗り方で燃費が変わるよ。

また、61%云々と言うならこのエスティマハイブリッドはどうなの?
http://auto.ascii24.com/auto24/e-nenpi/ranking/rankingfile/0111_3minivav.html
18キロの公称に対して10.4キロは60%切っているよ。

フィット叩きたいだけでしょ!

フィットは 走り方で 燃費が変わりやすいから燃費計付いてるんでしょ!
ちゃんと燃費計みながら 燃費の出る走り方を学習すれば良いんでしょ。
学習できない、燃費より走りを取るなら 確信犯だからここで意見述べる資格無し!
アイドルストップする車は10・15燃費が異様に良くなるのは
しょうがないと思うんだが…。
まぁ消費者の誤解を招くって点は改善して欲しいよな。

つうか、ハイブリッド持ち出すと、ホンダのがイタイって。
燃費対決プリウスvsシビックハイブリッドって
多くの雑誌で負けっぱなしじゃないか…。
期待されてた高速燃費だってたいして良くないし。
公称は29と29.5だよなぁ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 04:04 ID:PlPEm3vu
>>948
そんなこと言ったら、RX-7とかドライバーを選ぶ
マシンはバカということになってシマソ
セブンの燃費は確かに大馬鹿者レベルですが

【おしらせ】
次スレに移行しましょう
【2】マジ?ネタ?フィット燃費は3割引き!?【2】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015389614/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 08:32 ID:NUyqvmnD
>>961
なんで3割引きがここの次スレになるんだよ。
このスレは実体のカタログ値の5割って言うスレだ。
次スレは百歩譲っても4割引きスレ。
3割引きだったらどの車でも一緒だよ。
よって、次スレタイトルは
【イカサマモード】フィット燃費5割引き【2】
乗ってもいないアホタレが悪いって言い張ってるだけで、フィットも他の車とカワランっての。
962もレスが付いて、まだ真実が見えないのかね?フ
パート2立てても新事実が出てくるような気がしない。
また同じような意見の繰り返しになるんじゃないか?
そろそろ飽きたな。
このまま無くすには惜しい
966939:02/03/11 23:17 ID:EmG3qBrX
>>959
>e−nenpiを見てるとヴィッツがフィットを上回ったこと見たこと無いよ。
誰も絶対値でフィットの燃費が悪いとは言っていない。

>絶対燃費値では 300ccも小さいのに良かったデータ無いでしょ。
だから誰も絶対値でフィットの燃費が悪いとは言ってない

>それに CVTは乗り方で燃費が変わるよ。
そのバラツキの効果を消すために統計を取るんです。

>また、61%云々と言うならこのエスティマハイブリッドはどうなの?
ちゃんとこう書いておいたのに日本語が読めないんですか?
>>939
>突っ込まれる前に言っておくとプリウスも似たようなもんだ。ただしだからといって
>フィットの実燃費が悪いことへの言い訳にはならないぞ。
理由は>>960が書いてくれてるし、仮に非ハイブリッド車がフィットと同様の
実燃費:カタログ燃費比を出していたとしても、それがフィットの免罪符とはならないでしょ。

>フィット叩きたいだけでしょ!
まあここはフィットを叩くスレですからね。いや、私は単に事実を指摘してるだけ
なんですけど。

とゆうか確かにフィットの燃費はよい。同クラスのクルマよりも優秀です。
だけれどリッター23キロはちとやりすぎではないのか、と指摘しているのです。
特にフィットの場合、燃費の良さを過度に強調してる節がある。

例えば別スレの話題で申し訳ないけど、アルテッツァのカタログ馬力よりも
フィットのカタログ燃費を知ってる人間の方が遙かに多いと思うぞ。
>>966
>だけれどリッター23キロはちとやりすぎではないのか、と指摘しているのです。

これはフィットうんぬんより、お上に、計測方法改めろって、言うべき事じゃないの?
実際、測ったら出ちゃったんだからしょうがないじゃん。
>>967
いやお上の求める数値の抜け穴に対応した10・15モード仕様にしているのが
いかんのですよ。
試験で出た数字であって決して嘘でない、っていうけど、ムネオが
根室管内の業者という要望は出したが、ここの企業を指定したことはない
って言っているのと同じなんだよ。
969939:02/03/11 23:36 ID:EmG3qBrX
>>967
>実際、測ったら出ちゃったんだからしょうがないじゃん。
いや、だったらいいんですけどね。
10・15モードスペシャルってゆうなら激しく興ざめだなと。憶測なんですが。
まあ適当に図面引いたら、10・15モードで激しく燃費の良いエンジンが出来ちゃった
のかもしれませんけどね。

あと30だ!
971971:02/03/12 00:17 ID:tVLFIsKo
>>970
突然、その話題かい!!(w
誰か真実のスレ2を立ててくれ
>>972
まだ早い
明日くらいには立てられるかもな
もう少し保全
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 18:39 ID:gMAmfPK7
1000!!
まだまだぁ!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:08 ID:Pqp+ywCe
ダー!!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:10 ID:U88Qc8ZH
979
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:25 ID:mUO52te4
ハァハァハァ・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:31 ID:zVWj9Y3i
981!!!!!!!!
hu-hu-
1000!!



まだか・・・。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:28 ID:ugMLXLqO
実際にフィットに乗ってないのにあれこれいうのはいかがなものかと、
こう思っている次第であります。
コンパクトカーの中では燃費は一番いいという事実、これだけは
ハッキリさせておきたい、こう思っております。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 09:18 ID:ytKYIY1F
985!!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 16:23 ID:21Mmxd5W
986
リッター12キロって俺のストリームより燃費悪いのな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 16:41 ID:NzIl6cKU
ストリームが12km/lも走るわけねえだろ。
嘘つくなよ、高校生か?
>>988
嘘と思うのは君の自由だよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 16:46 ID:7XiPaHJD
>>984
雑誌によってはリッター12も切ってますが。

トヨタ、日産あたりだと、「フィットと燃費は変わらない」って逝ってますが?
他にもリコール連発してるし、ホンダは疑惑の総合商社ですか?


とかって逝ってみるテスト。
とにかく俺のストリーム(1.7L)が
リッター11〜12キロ走れるのは事実だよ
別に信じなくてもいいけど
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 16:49 ID:7XiPaHJD
>>989
あのクラスでリッタ−12なんて噴飯ものなんですが。

使用状況を詳しく述べよ。
空気圧0,2気圧ほどAGEるだけでも大分変わると思うんだが。
やってる事といえばアーシングだけだよ
後なるべくアクセルオフの時間を増やすことと
エンブレで繋ぎの加速をスムーズにすることを心がけてるくらい
ちなみに親父が運転するとリッター10切るけど(笑

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 16:55 ID:NzIl6cKU
>>989
当然街乗りでの燃費だよな?
郊外とか、高速はなしだぜ。
>>993
あっそれもやってる(笑
>>995
田舎だから高速に近い状況が多いけどね
2車線の農道とか
1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 17:00 ID:NzIl6cKU
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 17:00 ID:fI2sFela
ホンダの燃費はやっぱりイカサマだった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。