キムタク型RAV4について語る夕べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
木村拓哉がCMしていた旧型RAV4。
人気のない現行型に変わり、人気復興してます。
2終了:02/01/12 19:47 ID:TteqnQxL
終了
3 ◆W5v5i/Sk :02/01/12 20:22 ID:NmPVh+D0
確かに5ナンバークラスだったほうがよかったと思います。
エスクードとだったら絶対こっち買うだろうから。
4DT乗り:02/01/12 20:23 ID:yW5omIMz
後姿がダサダサです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 06:56 ID:CqALYtbF
現行型より確かにいい。
ルックスがやはりカッコイイ。
軽快感がある。
現行型は肥満化してしまっていかにも走らなさそうなデザインです。
D−4も評判悪いし。
でも、3Sがいいわけではないが。
6あいぼん:02/01/13 06:59 ID:nMVq8kaa
らぶよんは黒飴ですか?(黒飴なめなめ・コロコロ)
7某クロカン乗り:02/01/13 07:10 ID:P0pM/JLn
>6
違います。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 07:56 ID:9FxxWg/H
インコグニットの曲がかかってたCMがカコイイ!
9現行海苔:02/01/13 11:03 ID:y1oEKwpW
このスレ、ぱっとしないねえ(ププ
10 ◆W5v5i/Sk :02/01/13 11:16 ID:Ucl/w+Yf
先代にあったタイプGってどうなんですかね?
190馬力のヤツ
11 ◆MZeyPuLs :02/01/13 11:24 ID:8MSncaCk
シートが悪くてねぇ。オートマのシフトチェンジのタイミングが悪いし。
家のジサマが青の3ドアに乗ってるYO!
BFGのタイヤ履いてるYO!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 14:57 ID:aES8kpDa
ほんとぱっとしないスレだ。
RAV4オーナーってやっぱ少ないのね。
私はSXA10G乗ってます。
今年で8年目だよ〜。

新車ほしいな…。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 15:59 ID:+P5eidsg
V乗っています。
ほとんどノーマルです。
今の時期、北海道で乗るには車高もあるのでとても便利です。
今年車検ですが、まだまだ乗り続けるつもりです。
欠陥の少ない車で気に入っています。
もし買い換えるとしても、新型は買わないでしょう。
結局、CR−V寄りに中途半端な作りになってしまっていて、魅力がありません。
今度買い換えるなら、人数が乗れるエスクードの7人乗りがいいかな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 15:59 ID:qrTJKoIB
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 20:48 ID:TBdoMKEy
バンパープロテクターを当時流行っていたから付けたけど、今となれば無用の長物だな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:42 ID:/B8aD5w/
>>11
クッションはダメダメさんだけど、背もたれを立てた角度はなかなか良いかと思うんですが…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 08:03 ID:fqvMaWpd
age
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 08:27 ID:iyAauMqS
ベースはEP82ですか?
3ドアの外寸見て、車高下げるとかなり近いって感じました。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 12:37 ID:I63MiApr
EP82ってなに?
スターレットのこと?
20パカ目さん:02/01/14 17:18 ID:kaiT6Rxm
metallicaのuntil it sleepsのCMが印象的。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:23 ID:HXCWc9vG
>>18
シャーシーはRAV4のために新しく作られた物ですYO!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:33 ID:Lq6LT9st
木村拓哉→木村佳乃が失敗
木村祐一しとくべきやった
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:34 ID:vhQsqGYE
木村太郎が一番いい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 18:51 ID:1fw/r7br
ラッシャー木村に一票。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 18:52 ID:7UwZa0/I
キムタクね〜?
26(^▽^) ハッハッハ:02/01/14 18:55 ID:bA1xR5DS
 前のRAV4は木村拓也の格好良さに圧倒されて、肝心なクルマがショボく見えた記憶がある。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 19:31 ID:gxEbtZ4o
君らタコや
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 17:45 ID:bsU6R/5i
スーパーage
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:13 ID:zNr/ASnI
フェンダーに小さなミラー付いたよね、新型。あんなのダサイのでいらない。
もともとエセRVなのだから、旧型のスタイルでOK。
現行車は、旧型にあったスポーティさが消えた。
「RAV4という名のスポーツ」という旧型のキャッチコピーはちょっと行き過ぎだったね。藁
30R32海苔:02/01/16 00:44 ID:BePFeQzX
現行型が出る前に「こいつの次期モデルを買うぞ」って200万円貯めましたが、
実物を見たらすっかり萎えて無駄遣いして無くなってしまいました。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 06:59 ID:R3+5Vehx
>>30
現行型買うより、無駄遣いしたほうが結果的には良かったのでは?
それほど、現行型の評価は低いと思われ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 21:42 ID:yUzixdJZ
>>10
良いよ。結構。アルテRSよりレスポンスいい(爆)でも路ーギヤだから
すぐフケきる。ぼちぼち軽いし。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 21:44 ID:yUzixdJZ
>>10
 もひとつ、あと馬力は180ポニー。
3433:02/01/16 21:58 ID:yUzixdJZ
>>18
 そう!EP82。MC後はEP91でゴ亜になった
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 21:39 ID:skj64FbG
旧型復活age
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 23:00 ID:018ITybi
ageますか
今さら、RAV4と。
俺旧型RAV4のかっこ悪さは正直吐き気がしてくる。
性能に見合わないはったりデザイン、
横置きエンジンで無理やりオフローダーをでっち上げたことによる
フロント部分の無駄なパッケージングとそれによる全体のバランスの悪さ、
フロントガラス、サイドガラスを倒しこんでスポーティーさを演出したことによる
室内空間の狭さ・・・
あそこまでユーザーを馬鹿にした車をよく買う気になるよ・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 23:26 ID:CqKY2e7B
>>38
確かに。
今冷静になってみてみるとそれほどいい車じゃないよな。
当時なぜ売れたのかが疑問。やはりキムタク効果なのか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:34 ID:+phO3P4L
>>38
あなたが「カッコイイ」って思う車を教えてください。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 02:05 ID:Wd/jLOxs
>>38
たしかにねぇ…。
当時勢いで買った車なんだよね。
ま、吐き気もしないんでこのまま乗っとくわ(w

(本音はね他の車にすれば良かった!と思ってるんだけどね…これ内緒)
42名無しさん@そうだドライブに行こう:02/01/18 02:11 ID:aP4ujZ87
俺は新型よりも旧のほうが好き。
もし金があったら旧typeG(マイナー後)が今でも欲しい。
4333:02/01/18 12:24 ID:9bqCp3hB
>俺旧型RAV4のかっこ悪さは正直吐き気がしてくる。
>性能に見合わないはったりデザイン、
?意味がわからない。日本語がおかしいよ

>横置きエンジンで無理やりオフローダーをでっち上げたことによる
オフローダーって今言うか?横置きもボディ剛性・バランス的にもパジェロ猪オより
良いですがなにか?いまや横置きも普通だよ。

>フロント部分の無駄なパッケージングとそれによる全体のバランスの悪さ、
これも良く解からない。どこがどう悪いの?具体的に描けよ

>フロントガラス、サイドガラスを倒しこんでスポーティーさを演出したことによる
>室内空間の狭さ・・・
 押し込んでいるから→スポーティー?思い込みじゃねえの?根拠は?
そんなの気にした事ないよ。
 それに運動性能と室内空間の共存を求めるのはやめろよ。全部求めたら誰もが買えない
クルマになってしまうだろ?
おまえの理想はマイクロバスにロケット猿人積むことか???

 EP82ベースだから室内空間が狭いのは認める。只、ら武4は当初、3Drしか検討
していなかった筈。ユーティリティーは其処まで最重要視していないと個人的には
思っている。運動性(スポーツカーではない)を求めてこのパッケージングになっていると
思うのだが・・・つまりおまえの発想は古くなればなるほど駄目ってことか?

>あそこまでユーザーを馬鹿にした車をよく買う気になるよ・・・

クルマに乗ってからいえよ。でも”あんな奇書いクルマににれるか!ゴルア!!”
とかいって逃げられそうだな・・・

 内装は本当に遅ープだと思う。只、バブルはじけて一番に被害を被ったクルマ
なのも事実。

 時代背景考えてモノ言えよ。
44 :02/01/18 12:38 ID:oCEDI/dq
>43

2年前まで乗ってたけど(タイプG MC前)ぼちぼち
38の意見に同意ですが何か?


4533:02/01/18 12:45 ID:9bqCp3hB
>44
有る意味MC前と後では車体其の物から別物になっているんだか・・・
まあいいか・・・
で、どこが嫌だった(具体的に)?
 前レスにも書いているけど、嫌な部分はちゃんと描くように。
 自分もクルマ乗り換えしてるけど、このクルマ”乗る”という
部分ではちゃんとアピールしていると思うんだが。。。
4633:02/01/18 12:47 ID:9bqCp3hB
ごめん追加。”乗る”→”運転する”の訂正
4733:02/01/18 13:08 ID:9bqCp3hB

誤>自分もクルマ乗り換えしてるけど、このクルマ・・・
正>自分も色々クルマ乗り換えしてるけど、このクルマ・・・
 現在も所有しています。マイナー後3DrTypeG(180ポニー)

 何度も訂正スマソ
4841:02/01/18 16:01 ID:h6YVB96f
先ほどガソリン入れてきました。
燃費は6キロほどだったよ。
毎回こんなもんだからいいや。

スキーで遠出するときは11キロまで伸びるから
今からちょっと楽しみ。
荷物があまり積めないのがキツイけどね。
49ヒアウイゴ:02/01/18 18:55 ID:LhBhWQs5
50名無しさん@そうだドライブへいこう:02/01/18 21:08 ID:JzLWQeuN
age
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 10:20 ID:+bMrXVVQ
age
5238:02/01/19 10:57 ID:vRhL/69c
いちいち書かなくちゃだめなんですか?
仕事の同僚が持ってたんで結構乗った上での感想なんですが。

>性能に見合わないはったりデザイン
ちょっと見にはすごくオフロード性能が高そうに見えるデザインだが、
ボディ剛性が低くて(特にダブルサンルーフ仕様は最悪)
荒れた道に行くとギシギシいう、
しっかりした造りになってれば四輪独立懸架はリジッドよりいいだろうが、
足回りの剛性が低い、ブッシュがやわらかくって走りに腰が無い、
ストロークが少なく踏破性能が低い、
ギアのローレンジが無いため、降雪地で積もった雪を乗り越えるときすら一苦労、
などの性能の実態に合ってない。
まだCR-Vのように最初からシティ派オフローダーです、といったカッコなら
文句をあまりいう気にはならなかった。

>フロント部分の無駄なパッケージングとそれによる全体のバランスの悪さ
4輪駆動はドライブシャフトが絶対に存在するわけで(エスティマハイブリッドは除外(w))
その場合エンジンを縦置きにしてドライブミッション、デフとまっすぐ配置すると
駆動系の剛性が高くとれる。
重心を中心に集めるためにエンジンはなるべく後ろに積みたいが、
縦置きならその場合エンジンの横のスペースに余裕ができ
着座位置を前に詰められるため凝縮したパッケージが成立する。
センタートンネルが室内に張り出してしまうという欠点はあるが。
横置きだとエンジンマウントをよっぽどうまく作らないと
エンジンの揺れが駆動系に伝わり動きがギクシャクする。
エンジンの最後端以降にしか乗員スペースを作れないんで
結果的にフロント部分が無駄に伸びる。
それにともない着座位置が後退し居住スペースが狭まる。
など、最初から4輪駆動が前提の場合はデメリットが多い。
実際乗って(3ドアね)なんで俺運転席のはずなのにこんなに車の後ろに座ってるんだ?
何で5ナンバーサイズの車のはずなのに後席と荷物スペースがこんなに狭いんだ?
ってすごく思った。
いろいろ調べて上のようなことを知り、納得したよ。

あとフロントガラスやサイドガラスが倒れているとたとえば山道で
通常着座位置から見えないところを見て安全を確認したくても狭くてやりにくい。
窓を開けるか降りるかしなくてはならないようでは無駄な動作が多くなり疲れる。
ボディのうねうねデザインも加わって見切りも悪いし。

実際この車を買ったらオフロードにいきたくなるとおもうだろうけど
こんなんで行ったらへたすりゃ死ぬ。
騙されるほうも悪いけどわかっててこんな車を作ったトヨタは犯罪的。

以上、長文失礼しました。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 15:10 ID:7c/qjDyh
>まだCR-Vのように最初からシティ派オフローダーです、
>といったカッコなら文句をあまりいう気にはならなかった。

最初から街乗りメインの四駆自動車のしか見えなかったが…
CMにジャニーズ事務所(キムタク)使ってたし。

>実際乗って(3ドアね)なんで俺運転席のはずなのにこんなに車の後ろに座ってるんだ?
>何で5ナンバーサイズの車のはずなのに後席と荷物スペースがこんなに狭いんだ?

ホイールベースが短いからでしょ、ただ単に。
普通、3ドアの車においてリアシートは「非常用」だと思うが。

オフロードをガンガン走れて、荷物たっぷり&乗員ゆったり&乗り心地最高っていう
車ならば、ランクル100&80、プラド、サーフ、ハイエースがすでに有るんだよ。

RAV4は、街乗りメインのRVなんだよ。
車体の全長を短くした。ホイールベースは2220oだ、マーチの3ドアより短い。
短い車は小さく軽く小回りが効く。
狭い道でも立体駐車場でも取り回し楽々&車重が軽いからサブトランスファーなしでもOK
車重が軽いって事は加速が良く、ブレーキが良く利き、ハンドリング最高!
おまけに燃費も良くなる。
最低地上高はたっぷり確保してあるから、雪国の駐車場でも問題無い。四駆だし。

乗員2名と荷物積むなら全く問題無いと思います。

まあ、38の「クルマに対する要望」が、RAV4は当てはまらないってことです。
38のRAV4に対するコメントは、
例えばスポーツカー買っておきながら、燃費悪いとか荷物積めないぞゴルァ!って言っている人と
同じレベルだと思うが。
54ACA20:02/01/19 15:23 ID:OdgaPMtX
確かに3ドアはよく走る。あのショートホイルベースからくる
キビキビ感は他車では味わえないだろうよ。荷室もボックス積みゃ解消するし。
しかし・・・旧型はエンジンノイズが大きいな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 15:33 ID:wdyhk8UR
RAV4は旧型・新型ともあのデザインが嫌。
男が乗れる小型クロカン、SUV作れ。
パジェロioぐらいの大きさで、直線的なデザインがいい。
パジェロioは欠陥メーカーであること、パジェロはドライビングポジションが
とらっくみたいなとこが嫌。
56ACA20:02/01/19 15:40 ID:OdgaPMtX
直線にしろ、曲線にしろ、すべての人間にうけるデザインなどあろうはずがない。
ことこういうジャンルでは、な。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:10 ID:7c/qjDyh
>>54
確かにうるさいです。エンジン音…
ACAにチョイ乗りさせてもらったことがあるけど、遮音は凄く良くなってましたね。

エンジンの音が聞こえなくなったおかげで、
タイヤのノイズが とっても気になるって人も居ますけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:23 ID:7c/qjDyh
最近のクルマは、ぶつかったときに乗員保護のために
「設計通りに凹まなきゃならない」ので、
直線パキパキしたフェンダーとかは作りにくいんじゃないかな?と思われ。
5958:02/01/19 17:26 ID:7c/qjDyh
ただ単に、流行っているだけかもしれんが。。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:18 ID:QMZ5Xb0h
38=52>>
>騙されるほうも悪いけど〜

誰が騙されたの?

>>53
わかりやすくて簡潔な回答です。
ありがとう!感動した!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:28 ID:mUSpyizT
52>>
わかりやすくて簡潔な回答です。
ありがとう!感動した!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 19:18 ID:7c/qjDyh
>騙されるほうも悪いけど〜

別に騙されて買ったわけじゃないよ。欲しくなっちゃったから買っただけ。
信号ダッシュ遅かろうが、エンジン音が五月蝿かろうが乗り心地ひょこひょこしてようが
金払って買った人間が満足して乗っているんだったら、それでいいのだ。

「悪い」イコール「嫌い」とは限らないのです。ジドーシャヒョーロンカじゃあるまいし。
たとえ欠点があっても「好き」ならそれでOKさっ。
age
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:15 ID:7rYCgkmd
冬なので、積雪で後ろが見づらいので背面のタイヤはずしているが、挙動に影響あるのだろうか。
重量配分が変わるのでと思うのは考え過ぎか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:20 ID:zqA8U9ZS
>>53
わかりやすくて簡潔な回答です。
ありがとう!感動した!
乱舞四の開発コンセプトは第30回トーキョーモーター賞にお
いてもそう説明されていたなぁ。実用性よりも走る楽しさが優先
されていた。

俺も乱舞四(3ドアのヤツね)に乗っているが、猿人が3S-FE
であっても廃機霊に対して斜銃が軽いせいか本当にキビキビ
走るぞ。そこらのスポーティーカーよりも良い!デザインも見
慣れるとかわいいと思ふ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:52 ID:Dz5Bnd4D
>>64
自分のは3年ほど前からタイヤ外しっぱなしです。 クルマは3ドアです。
凍結路で直線安定性が落ちたような(お尻振り振り)気がするです。
ん〜これは気のせいかな… おいらが歳とって腕が落ちただけかも?

最近スタッドレスを新品に交換&安全運転実施中なので、全く問題無いのですけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:55 ID:Dz5Bnd4D
パソコン再起動したらID変わっちゃった… どうせ名無しさんだけど。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:04 ID:Dz5Bnd4D
>>65
性能だけでクルマを選ぶと、その後から出てくる新型車に追い越される→鬱
カッコでクルマを選ぶと、10年たっても幸せ継続♪ する可能性大、です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:02 ID:XPwsZOmX
いい車はいっぱいある。乗りたい車は数知れず。
でも今の旧型RAV4は手放せない!

ただそれだけなんです。
旧RAV45ドア乗ってるよ。
3ドアって>>53さんのコメントを見れば納得だけど
5ドアって半端だよねー。普通と言えば普通だけど
7133:02/01/20 02:15 ID:1OismDIA
33です。ご返答サンキュ!

>いちいち書かなくちゃだめなんですか?

 あたりまえ。2chとはいえ、一応公共の場と認知しないと・・・
 たまに話しの前後関係確認せず、中傷を鵜呑みにする厨房が2chは多すぎる!
具体的に悪い部分を指摘しないと只の中傷。
でも返答してくれたに事は、敬意を表したい。

>>性能に見合わないはったりデザイン
>ちょっと見にはすごくオフロード性能が高そうに見えるデザインだが、

 すみません。自分はそういうデザインに見えませんでした。
(どちらかといえばシティーコミューター・リッターカーのような印象)

>ボディ剛性が低くて(特にダブルサンルーフ仕様は最悪)
>荒れた道に行くとギシギシいう、
>足回りの剛性が低い、ブッシュがやわらかくって走りに腰が無い、
>ストロークが少なく踏破性能が低い、

 もう一度確認するが、あなたはRAV4のクルマの位置付け
が違っていないだろうか??
 それに同クラスの、他の車両に乗った事があってその結果こういう感想
をお持ちなのだろうか?フラットダートでは極めてレスポンシブルだよ。

 剛性については、確かにここはRAV4の短所。只、前期と後期は全然違う。

  自分は旧RAV4の前期・後期(両方とも3Dr/MT)に乗ったが、ヘビーオフローダー
という感覚で乗った事はないぞ。
 それに前職、通信事業の保全を行っていたので、放送局の中継所に通年使っていた。
(点検等で)結構山頂付近に行くことが殆どだったが、スタックした事は一度も無いし、
崖崩れが発生しているぐらい豪雨の時、4WDとあの3アングルという事だけでも、
非常に助けられていたけどなあ。
(その時現地に到着できたのは、自分の車だけだったYO)

>まだCR-Vのように最初からシティ派オフローダーです、といったカッコなら
>文句をあまりいう気にはならなかった。

 CR−武威は只のバン。あれがホントの括弧だけ。あれこそ無駄なデザイン
 バンと考えると、ユーティリティーは中の下位。
(デザインも完璧にパクリ。しかもRAV4の図面に直線定規当てただけのような・・)
 大体シティーオフローダーなんて車は要らない。
 いるのは、どんな道でも波状しないクルマ。
 RAV4はそんなテーマ開発されている。
 旧型の3ドア乗っているのがいるな...同志(笑)

 ぬかるんだ道などセンターデフロックが役にたってるよ。ありがたい機能です。
 でも最近1輪浮いたりすると車体(?)がミシミシ軋むので欝になります。
 デフロックスイッチを押したときの『カシュッ』という音は気にはならないけれど、切断時にビープ音がなかなか鳴り止まないときにはあせりますがね。

 3S-FEでもあの車両重量でしょ。ノーマルだけどカーナビの0-400機能で15.4秒ぐらい。そんなにスタートダッシュは悪くないと思っているしクラッチのつなぎ方と回転数を保つことに気を遣えばもっと早く走り出せる気がする。

 背面タイヤをはずしたらそんなに後方視界よくなるの?なんだか変わらない気がするのですが(笑)
 ステーも取っ払ってスムージングしているのかな?

 あの内装も慣れればどうでも良いこと。ただし助手席のカップホルダーに四角い500mlペットボトル(サントリー烏龍茶)を入れるとホルダーごと抜けるのは凄く悲しい。
7333:02/01/20 03:11 ID:1OismDIA
71の続き

>その場合エンジンを縦置きにしてドライブミッション、デフとまっすぐ配置すると
>駆動系の剛性が高くとれる。
>ギアのローレンジが無いため、降雪地で積もった雪を乗り越えるときすら一苦労、
>などの性能の実態に合ってない。

縦置き → 剛性が高い
横置き → 剛性が低い

 この感覚、もうやめよう!

 RAV4のミッション・デフのマウントはボディから離れる事を嫌って、敢えて
前席のスペースを広げず、レイアウトしている。
 後発のメーカー(某二菱)が同クラスで縦置き・ラダーフレーム・変速機
を搭載したが、バランス・ユーティリティー・重量・走破性において、
モーグル以外は全て負けていたではないか。
 あちらの方がホントの括弧だけ。

>重心を中心に集めるためにエンジンはなるべく後ろに積みたいが、
>縦置きならその場合エンジンの横のスペースに余裕ができ
>着座位置を前に詰められるため凝縮したパッケージが成立する。

 それは思い込みではないか?FFの出来た意図を掴めていないのか?
 同クラスのエスクー度とパジェロ異ぉはその辺で苦しんだではないか?

>センタートンネルが室内に張り出してしまうという欠点はあるが。
>横置きだとエンジンマウントをよっぽどうまく作らないと
>エンジンの揺れが駆動系に伝わり動きがギクシャクする。

 コレも剛性確保の為、敢えてFFベースボディにトンネルを造った
そうな。
 それにセンターデフも搭載してるから、これそんなに難しいって訳
でもない。セリカ(ST-185)からの転用だ。揺れに付いてはどちらかと
いうと、ホイールベースの短さ(2200mm)から来るピッチングだよ。
 これはあきらめろよ!(笑)全部をもとめるなや。

>エンジンの最後端以降にしか乗員スペースを作れないんで
>結果的にフロント部分が無駄に伸びる。

 エンジンの搭載位置はアッパーマウントより手前(乗員側)に取り付けて
あるぞ。他の乗用車よりかなり手前だ。これでフロントに無駄とは・・・?
 ちなみに縦置きの車両の方がフロント部分にスペースを必要とするのでは?

>それにともない着座位置が後退し居住スペースが狭まる。
>など、最初から4輪駆動が前提の場合はデメリットが多い。
>実際乗って(3ドアね)なんで俺運転席のはずなのにこんなに車の後ろに座って
るんだ?

 これは開発主管の方(名前忘れました)のコメントだったと思うが、
”敢えて運転席を車両の中心”にレイアウトしているそうだ。
(ラリー車両の手法だね)
 ソースが無いんで正確なコメントを記載出来ないが、RAV4は
”あらゆる場所を運転する楽しみがある。例えば、交差点を曲る時にでさえ”
”サバンナの砂漠を滑走するところを想像しながら車を開発していた・・・”
これは正しいと思うぞ。
7433:02/01/20 03:13 ID:1OismDIA
73の続き

>何で5ナンバーサイズの車のはずなのに後席と荷物スペースがこんなに狭いんだ?
>ってすごく思った。
>いろいろ調べて上のようなことを知り、納得したよ。

 だから、あなたがRAV4に要求する感覚がチョット変なだけ。同年式のクルマの
リスト引っ張ってみろよ。クロカン・リッターカー・テンロク・クーペーの中
でもユーティリティーはそんなに悪くなかったぞ。

 CR-部位もサイズから言えばもうひとつ上のクラス(けっこうデカい)
 5DrもCR-部位の関係で開発したような物。デザイン的にも、乗車スペースも
苦しいのは当たり前。
 只、前後重量バランス的には、3Drより結構上手くバランスがとれている(笑)。

>あとフロントガラスやサイドガラスが倒れているとたとえば山道で
>通常着座位置から見えないところを見て安全を確認したくても狭くてやりにくい。
>窓を開けるか降りるかしなくてはならないようでは無駄な動作が多くなり疲れる。

 フロントは逆に開放的で四角が少ないぞ。後ろは本当に悪い。確かに。
 只、全長が短いので直ぐに慣れるが。殆ど揚げ足取りと思ワレ

>ボディのうねうねデザインも加わって見切りも悪いし。

 これも揚げ足取り。中からみえないっつうの!!
 だからデザインが悪い???
 自分のクルマには全部のコーナポストでも立ててみたら?

>騙されるほうも悪いけどわかっててこんな車を作ったトヨタは犯罪的。

 騙されてはいない。あんたが勘違いしているだけ。
それに、自分は”金タクが宣伝していたから。。。”ってのは忘れていたぞ。


7533:02/01/20 05:30 ID:1OismDIA
>>72
禿同!じぶんもホルダーとれましたー
で、そのまま飲んで戻しタよ
7664:02/01/20 07:58 ID:iST7nESC
>>72
雪の積もる地方では、スペアタイヤに雪が積もり後方の視界を妨げるので、スペアタイヤを冬だけは外す人が多いです。
夏タイヤ積んでいても、冬に使えないからね。
外せば少しは軽くなって燃費も良くなるかな(笑)
7753=57-59=62=66-68 ◆peX/72vI :02/01/20 09:21 ID:Dz5Bnd4D
なんだか良レスが増えてきたので、トリップ付けました。
78 ◆peX/72vI :02/01/20 09:23 ID:Dz5Bnd4D
>>76
おいらはリアドアのキシミ音が直らなかったので、スペア外してます。
79 ◆peX/72vI :02/01/20 09:25 ID:Dz5Bnd4D
でも、追突された時は痛そうです… バンパー無いに等しいから。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 15:37 ID:aVy6C7Ud
>>79
なんであんなバンパーレスの後ろ姿になってしまったのだろう。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 18:09 ID:2d3K1utu
キセノンに変更するのは、かなり時間・金かかるのかな?
当方、マイナー前のVですが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 18:12 ID:2d3K1utu
キセノンに交換するの時間・金かかるのか?
当方マイナーチェンジ前のVだが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 18:13 ID:2d3K1utu
2度書き込みスマン
84 ◆peX/72vI :02/01/20 19:23 ID:Dz5Bnd4D
85 ◆peX/72vI :02/01/20 19:36 ID:Dz5Bnd4D
メーカーのHPよりコピペします。

◎H4新システム HD15・HD10(D-DRIVE)
☆以前のワイヤー式から新方式へ変更!
☆バルブ後ろ部分に、切り替えユニットを取り付け!
☆このD-DRIVEシステムにより、今まで、ワイヤーの取り回しが出来ない為に、取り付けが出来なかった車種への、装着が出来るようになります。(一部車種を除く)
☆ハロゲンバルブ取り付け位置から後ろに80mm以上のスペースが有ればD-DRIVEユニット取り付けOK!ただし、ヘッドライト内のスペースも53mm以上必要!

RAV4に装着できるのかどうかは、自分で御確認くださいませ。
86 ◆peX/72vI :02/01/20 19:46 ID:Dz5Bnd4D
>>80
そいつはアタシにも判らねぇでやんす。。。
お尻が重そうに見えるとカコワルイからかな?
87 ◆peX/72vI :02/01/20 20:00 ID:Dz5Bnd4D
背の高いRV車でHID点灯させると信号待ちの時に、
「眩しいんじゃゴルア!」と怒鳴られそうだが。。。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 20:25 ID:MpaoxP7l
81−85>>
金タク型RAV4用のHIDランプキットがあったん
ですね。マイナー前のヘッドライトレンズは曇るこ
とがない(樹脂製じゃないのかな?)ようなので、
クリアな感じで違和感は無いかもしれませんね。

79>>
確かにカマ掘られた時が一番心配ですよね。
販売店装着のリアステップ(気休め程度のバ
ンパー代わりにもなる?)はまだ手に入るの
だろうか?


89 ◆peX/72vI :02/01/20 20:45 ID:Dz5Bnd4D
>>88
84は、「RAV4用の」パーツじゃなくって、
「H4バルブ使用車」のパーツだからね。 一応。


>販売店装着のリアステップはまだ手に入るのだろうか?

TOM'Sのロアパフォーマンスロッド(リア)の方が良さげかと。
直径50.8oの鉄パイプ。重そうだけど。
90 ◆peX/72vI :02/01/20 20:54 ID:Dz5Bnd4D
50.8o… あんまり太くないよねって、いまさら気付いた。鬱…
9189:02/01/20 21:33 ID:B/HLXQU8
>>89
不注意でした。スマソ。
9291:02/01/20 21:38 ID:B/HLXQU8
更に名前も間違えた・・・。鬱
誤89→正88
>>81
HIDキットは、TRDから出てますよ。
RAV4用のが。
94 ◆peX/72vI :02/01/20 23:11 ID:Dz5Bnd4D
>>93
知らんかった… 詳細情報きぼーん!
9580:02/01/20 23:20 ID:F6o1X2eX
>>89・93
サンキュー
96モリクン:02/01/20 23:37 ID:+CEBm/HB
みなさん距離数どのくらい乗ってます?
私はH7年型で14万キロです。まさかこんなに乗るとは思わなかったんで、
9万キロでタイミングベルト交換してしまいました。もうすぐ車検。
二回もベルト交換した人いませんか?叉は20万キロ突破した人とか。
971&80:02/01/20 23:48 ID:QQFORACw
V発売後すぐ購入して、まだ7万キロぐらいです。
来年春車検です。
98モリクン:02/01/21 00:01 ID:SLJfkiR3
車検はチト痛いっすよねぇ。だけど乗りたい車もないしなあ。お金も..
9972:02/01/21 00:21 ID:fFoxDKbE
>>76
 なるほど、スペヤタイヤの上に雪が積もると後方が見えなくなるんですね。当方は雪の積もらない地域なので気が付きませんでした。
 日清紡のリヤウイングをつけたら雪よけになったりして....
100 ◆peX/72vI :02/01/21 00:28 ID:7nrLgPq9
>>99
あのデカいウイング、雪の重さに負けそうでちょっと心配。
10172:02/01/21 00:42 ID:fFoxDKbE
>>89
 トムスのロアパフォーマンスロッドやらスタビライザーは数年前に廃盤になったはず。いらなくなった人に譲ってもらうしかなさそうです。

 トムスで思い出した。だれかトムスのむきだしエアクリを自分でつけた人いますか?
 ステーで固定された金属の筒(エアフローセンサ?つけているやつ)と蛇腹(元のエアクリ箱以降の部分)のサイズが全然違うし...ちゃんと出来ました?
 当方は無理やり金属の筒に蛇腹の先っちょを入れてアルミテープで巻いているけど空気抵抗はさらに増えている気がするし。

 TRDはTRDでクイックシフトを注文したら4Aのクイックシフトが...同サイズと言われても...あんまりクイックになった気がしないけどほかの人は重たくなったと言う。
 ローギアとセカンドを回転数を保ったまま繋ぐときにしか役に立たないよ。ヤレヤレ。

(↑すべて旧型車の話ね)
10272:02/01/21 00:44 ID:fFoxDKbE
>>100
 ハハハ確かに。雪よけにはならないか。
103::02/01/21 07:01 ID:HGJ1iuDw
age
10433:02/01/21 14:30 ID:eQgiaoVd
>>91
TOM'Sのロアパフォーマンスロッド(リア)ですが、未だ販売してると思うん
ですが・・・自分は約1年半前位に購入しました。
剛性感は・・・・?ですが、見た目はイケてます。重さもそこまでは重くありませんよ
色もレッドになってちょっとハデになっていいかも。。。。


10533:02/01/21 14:33 ID:eQgiaoVd
>>モリクン

前期=58,000km=3念
後期=72,000km=2念飯位ですね。
もうそろそろタイミングベルトかなヘッド五月蝿いし。。。
>>94
HB4のみだった。スマソ。
一応、紹介。
商品名 TRD H.I.DヘッドランプキットHB4
品番 81001-SP000 \89,000 色温度:4000K 車検対応品 1年間or2万km保証

商品名 TRD H.I.DヘッドランプキットHB4 取付用車種別専用フィッティングキット
品番 89503-SA100 \7,500 RAV4 SXA1# 97.9~00.8

詳しくは、ttp://www.poweraxel.com/trd/news/news2001/trd198.html
H4のセットもありますが、フィッティングがありません。
これでは社外品とかわりありません。
ヘッドランプユニットを交換する手もありますが
初期型用の取付キットを出して欲しいところですね。
107::02/01/21 18:16 ID:qM/l7fka
age
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 18:33 ID:joPY3nhQ
>96
おれのは平成6年式3ドアでもうスグ13万km。遠海苔は新型5ドアにまかせて、
悪路をガンガン走ってます。セカンドカーになって初めて「使える四駆」
になったなぁ。
10991:02/01/21 19:45 ID:i0qjyqDf
>>89 >>72 >>33
サンクス。大変参考になりました。頑張って探してみよう!
このスレでは現にRAV4に乗っている人が多いみたい ^^)。

購入した時からズーっと疑問に思っていたんだけど、MT車で
1速にシフトしようとしても、少しでも車輪が回っているとナカナ
カ入らない!3Sは、まぁまぁトルクがあるエンジンなので、2速
で再発進しても全く問題ないけど、みんなはどう?1速はロー
ギヤード気味なのかなぁ。

ちなみに自分のは平成8年式3ドア標準仕様で走行距離は5
万キロです。
11033:02/01/22 00:35 ID:L+JtWU1K

 旧RAV4(4WD/MT)はかなりローギアになってますYO

 通常TOYOTAが3S搭載する車両の平均値と比較すると、1速を相当低く
しています。
参考に資料記載します。
RAV4:減速比
MT(4WD) AT(4WD) AT(2WD)
1速 :3.833 2.810 3.643
2速 :1.913 1.549 2.008
3速 :1.258 1.000 1.296
4速 :0.918 0.734 0.892
5速 :0.775 - -
後退 :3.583 2.296 2.977
減速比:4.933 4.404 3.178
※2WD/MTは減速比が4.562
RAV4は3S-FEも3S-GEも同じギア比

MR-2(SW20)/CELICA-FF(ST202)
  MT     AT 
1速 :3.285 3.643
2速 :1.960 2.008
3速 :1.322 1.296
4速 :1.028 0.892
5速 :0.820 -
後退 :3.153 2.977
減速比:4.176 3.034
※3S-FE搭載車は減速比 3.944(MT) 3.731(AT)

 ちなみに停車している時、N→1はシンクロが機能しにくい(ない?)ので
一度2速にシフトゲートにいれて1速に入れると少しだけ入りやすくなります。

 クラッチが磨耗している関係で、クラッチの切れる位置がずれたのかも。。。
調整した方がいい鴨。

 
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 07:16 ID:itKg/TAo
定期age
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 07:35 ID:/yLLJ7KO
木村たくやから、木村よしのになって、次はどの木村さんかね。
113:02/01/22 17:56 ID:n1CMaLKO
RAV4Vの前後の重量バランスって何対何なの?
詳しい海苔さん、教えて!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/22 19:05 ID:bMFcyBYz
車板、ほとんど来たことないんですが旧型RAV4のスレに気付いて来ました。
シルバーとブラックのツートンを探してるんですがどのくらいの価格になるんでしょうか?
初心者的な質問ですみません。

トヨタの人に探してもらおうと思ったんですが弾数がすくないからね〜銀黒は。
って言われました。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 19:20 ID:nBLN3G8Q
ソフトトップの実車を見た事ナイんですが、
売れたんでしょうか実際のトコ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 20:16 ID:tYZMe15r
>>115
たしかにカタログや雑誌しか見たことない。
117 :02/01/22 20:18 ID:NdY23p6j
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 20:54 ID:g2NTwJ/W
みんなどのメーカーのマフラー付けてる?
マフラーまだ替えてないんだよね…カコワルイ。

正月に大阪行って柿本改のショップ見たけどなんか凄かったな。
11972:02/01/22 21:29 ID:6kgzsnrw
>>104
 ごめんなさい。勘違いしていました。スタビライザーセットはWayDo(TRD)でした。
これが廃盤。(また突っ込まれたりして。記憶力悪くてごめんなさい)

 旧RAV4のトムスのカタログ(緑RAV4にパーツを付けて原色を多用したA3?の二つ折り)に載っている物で『膝がカーブで固定できて500mlのペットボトルが2本?も入ります』とかうたっていた商品をつけた人います?いったいどんなものだったのだろうと凄く気になります。
 これがあればサントリー烏龍茶なんて怖くないし(笑)


>>108
 私は通勤に使いつつ更に日清紡のサスペンションセット(3ドアと5ドアの区別のない奇妙な商品)を付けていても、泥と砂利道を走ります。『致命的な故障に遭遇したら買い換えればいいか』と考えて転がしているあたり、昔と比べて愛着が薄れてきているみたいです....

 草や木の枝でボディーを擦ってもなんとも思わないし。(タイヤのアルミホイールもすり傷だらけ(左右))


12072:02/01/22 21:34 ID:6kgzsnrw
>>109 >>110
 セカンドからローに入れようとするチャレンジャーがいるとは思わなかった(笑)。
 結論からいうと私も入りません。(今日ためしてみました)
 完全に止まらなくても歩く速度より遅いぐらいでやっとローにつなぐことが出来ました。

 でもローギヤはいい味だしているよ。多少でこぼこした道でも車が進み出したらクラッチとアクセルから足を離して、アイドル回転数でずっと進むし(急いでいない時にはちょっと楽しい)、10%勾配程度の下り坂なら7Km/hぐらいという一定の速度で下るし。
 (これも時間があるとき、急いでるときには、ローギアの半クラをブレーキ代わりで下る。ただし最初からローギアにシフト入れてそのまま。きっとクラッチ板に悪いんでしょうね)

 シフトダウンする時にはつないだあと4000以上まわさないように気をつけているので
 ・冷静な思考の時にはカーブ突入時で
  C速/2500/70km → B速/3300/70km

 ・信号が青に変わるかな?
  B速/2000/40km → A速/3000/40km
 という感じです。

 セカンド30kmでローに入れるというシチュエーションは無さそうです。
 エンジンブレーキは回転数高いと異様なエンジン音を醸しつつも全然きかないし。


>>112
 以前、どこかのスレで同じようなものを見たけど...

 誰かが言っていたようにラッシャー木村を登用。マイナーチェンジか何かで旧TYPE-Gみたいなものを作って過激に売り込むとか...

 北米向けに木村庄之助&お相撲さんを使って旧型と比べてゆったり乗れるとアピールする。
 すると黒人問題も起こらないのに...って、そもそも木村庄之助じたい分かるかどうだか。ごく一部のマニアが分かっても意味がないしね。


12133:02/01/22 22:53 ID:2LH17CXR
>>115
ホント。見ませんね。。。そふと兎ップ
自分がType爺購入したディーラーにたまたまあった。
 全然購入意欲が湧かなかった。。。
12233:02/01/22 23:10 ID:2LH17CXR
>>72
 同意!!そう言えば3S-FE、1速にシフトダウンしないっ!!!と
腹が立てていた記憶がある。
 シフトペダルに何か?感触が伝わるんですよね。。。抵抗感が・・・
 爺はそんな事を感じなくなった。というかダブルクラッチ(のようなもの)
すると一応入る。チョットアブ無いけど・・・
 失敗する兎、チョエインッ!とか、カットソー当てたような音がするYO
(゚Д゚)ダサッ!!!

 1速結構遊べる。脱ー兎では!! 
 只シONでコーナー進入後、アクセル踏んだらトルクステア
で思いっきりIN側に爆走したのには愕いタよ!!チビリ想だった
12333:02/01/22 23:18 ID:2LH17CXR
 シフトペダル → クラッチペダルDESU。。。
清み馬孫。
12472:02/01/23 01:05 ID:A8B33qHp
>>122
 33さんはTYPE-Gの後期型ですよね。180ポニー(笑。巷で大人気トヨタ馬力?)とおっしゃっているところを見ると。
 うらやましいですね。出た当時すぐ買ってしまって後悔しました。
 私のは右側に向かっていく感じがします。この瞬間もろFFベースだよなぁとしみじみします。
 でも現在タイヤがブリジストンのDUELER H/Pなので泥や砂利の上で曲がらない事が多いし。


>>113
 私は知らない。
 硬い板大きな板と棒をを用意してシーソーをつくり、
 乗り上げてカックンと前のめりになったときに車から降り、
 前後のタイヤの距離と支点との距離の比率を百分率にするとか...
 冗談です。聞き流してください。しかも運転者の体重が考慮されているし。

>>115
 私もソフトトップは見たことないです。あれの後部座席はスリリングでしょうね。

>>118
 C-ONEのマフラーを昔つけていたけどノーマルに戻して箱詰しています。
 根性ないからインナーサイレンサを持っているけど、ノーマルのマフラーより細くなったので止めています。
 マフラーをマウントしているゴムの形状が気に入らないねRAV4。オードバックスやイエローハットには適応可能なの置いて無いし。
 ゴムをはずすときはアーマーオールを嫌がらせのように吹き付けて取り外ししています。

 日清紡(好きだな自分)のマッドフラップのマフラー干渉部分をグラインダーで削ってしまって後の祭りです。


>>114
 これは知らないです。黒一色の特別仕様車はあったと思うのですが。
 上下の色が違うところをみるとパーソナルセレクト?ではないかと思います。
 もしそうだと希望色に合致する中古車は、見つかりにくいかと...

 私も質問。そのような仕様車があったのですか?
 RAV4マニアな人の書き込みを待ちましょう。


 と、私はまたうそをついているし。
>>119
  ×500mlのペットボトルが2本
   ↓
  ○350cc缶2本収納可
 古いカタログを見るとかなり痛いし。

(例1)●フロントバンパースポイラー
 「アニマルバーをはずし、僕はストリートの風になる。木村君この勝負はきっと僕の勝ちだろう。」

 恥ずかしい。恥ずかしいよ。本気なのトムス。しかもこのスレの趣旨通りだし。


125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 05:51 ID:01ish7G0
俺はマイナーチェン前のVに乗っているんだけど、ドアの窓枠のエッジ(黒い部分)サビてきている。
海のある街ばかりに住んでいるからかもしれないがRAV4ってここ弱いのか?
みなさんのRAV4、どこからサビきていますか?
126 :02/01/23 05:54 ID:uqDupCe+
糞車支援者釣りスレ。
面白いからage。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 13:18 ID:ELhxMQ0z
なかなかageらないな(無理っぽい)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:39 ID:+qfcaQTH
あげ
12933:02/01/23 18:09 ID:ELhxMQ0z
旧マイナー前(3Dr)がたしF:750kgR:400kgだったよね・・・・って事は65:35!!!??
スッごく餡馬ランス!!
130ヒューチャー桶?:02/01/23 23:47 ID:2uBOqlnE
それにしても、RAV4新型、モノコックフレームになったから3ドアと5ドアを
別々につくってるとか。だとしたら生産コスト高くなるな。こりゃ儲からん。
13133:02/01/24 01:12 ID:2KRbLP9A
>>130
???どう言う意味?旧RAV4も藻のコックだよ。EP82(タコII)ベースの。。。
確か、ACA系、プラットフォームは眉須タだったかな?どなたか正確な
情報きぼーん

 そういえば旧RAV4と新型、プラットフォームもそうだけど、デザインの
アプローチも逆だよね。。。。
SXA系=3Drベース→5Dr
ACA系=5Drベース→3Dr
間違えていたらスマソ
やはりベースになっているデザインがバランスがとれているね。
(当たり前かな・・・)只、もう一方が悪い、という訳では無いが。

13272:02/01/24 22:45 ID:W8HsWH4F
>>126
 やっぱり私らは釣り上げられていたのか!



 やってられねぇ。
 くやしいから、2度とこんなスレにコネェーよ!
 歯みがいて寝てやるチクショー!



        εε= ヽ(#`д´)ノ













 と反応すればいいのかな?(笑)

 でも >>1の2行目は逝けないと思う。
 現行車は良い車だと思うし、我々の車は復興ではなく寂れて行く一方。
 『最近、部品共販でTYPE-Gの全部品を注文して自分で組み立てたけど。何か?』と
かいう人がいたら私は考えを悔い改める...
 現行型RAV4乗りを釣ろうとしたら、私ら旧型RAV4乗りが釣られた訳か...


 ...糞車ですか。あぁ確かに思い当たるフシはある。
 シートベルトの巻き戻しが弱いから助手席側のベルトを外にはみ出したまま走っ
て、泥まみれになって洗車しようかなと思い助手席側に
行ったらベルトも泥だらけになっていた。
 助手席に乗ったヤツとRAV4にヤレヤレ。という気持ちになったこともある。



>>125
 ドアはまだ錆びていないです。けれども

  @車洗う
  Aフロントガラスを洗うときにワイパーを立てる
  B水をふき取る
  Cフロントグリルからしたたる水を拭くためにボンネットを開ける。
  Dワイパーのアーム部とボンネットがぶつかる。
  E塗装の剥げたところが錆びる

 と運転席に座り、目を凝らすとボンネットの端に錆び色が見える...
 あとはボンネットをロックしているレバーのフック部分。
 むかし、純正のリアリフレクター(?半透明の荷物ドアにつけているやつ)が、屋根
の塗装を削っていた。
133モリクン:02/01/24 23:05 ID:9f8GhNIJ
10万キロ超えてる方多いですね。あ〜よかった。
皆さんトラブルなど、ないですか?
私は時々ハンドル切ると、走行中!にブレーキの泣きのような音がします。(老化ではないかも)
それと、朝一番の煙が白い!っす。いっ いよいよか〜。死なないでねマイ ルァブフォ君。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 00:45 ID:eDiERQrD
新型5ドア海苔ですが、何か?
コレ、実にいい車でしてね。皆さんにお奨めしにきたんですよ。
静粛性が極めて高く、中高速トルクが高いので高速でのロングドライブも楽々。
インテリアはデザインが面白く、プラスチックを感じさせないつくりでっせ。
燃費も抜群。コンスタントに一般道リッター10-11kmを出しますね。コレ、旧型では無理。
ただ、直噴エンジンなので低速トルクが弱く、レスポンスがイマイチ。オーナーズクラブによると、
エンジンの不具合や異音など問題点が盛りだくさん。勿論、私も食らいました。
でも、面白い車ですよ。ホント。
13533:02/01/25 09:07 ID:qQQjXwxi
>>134
別に旧RAV4ユーザーが多いけど、新型の話も大いに結構だとおもいます。
(自分も新5Dr好きだし。。。)
 それに、このスレ誰も新型を叩いていないけど、何故

>新型5ドア海苔ですが、何か?

こうなるの?

 金タク型と新型はプラットフォーム・発想の原点から違っていると個人的には
思う。
 お互いドライビング”Fan”な部分は持ち合わせているけど・・・
それが”主体”なのか、”客観”なのか、と言う違いになっていると思う。
136109:02/01/25 12:53 ID:VtnbjwBe
 新型RAV4は人によって猿人の好みが分かれそう
だが、プチハリアー(金宅型とコンセプトも異なるし)
として乗る分には特に不満の無い車だとは思うが・・・。
だから私は新型を叩かないのさ♪
137 ◆peX/72vI :02/01/25 21:47 ID:Hq3qAnf2
旧型って言われるのは別に構わないけど
発表から1年半経過しているクルマを『新型』って呼ぶのは、
なんだか無理があるような気がするんですが?

せいぜい三ヶ月くらいまでかと思うが。。。
138 ◆peX/72vI :02/01/25 21:50 ID:Hq3qAnf2
現行じゃないのん?
139134:02/01/25 21:53 ID:eDiERQrD
新型もいいけど、やっぱ旧型も捨てがたい。下取りに出さずにそのまま家族カーになってる。
うるさいし、ミシミシいうけどあのキビキビ感は忘れられない。他の車では味わえませんよ。ホント
140 ◆peX/72vI :02/01/25 21:58 ID:Hq3qAnf2
>132
>シートベルトの巻き戻しが弱いから助手席側のベルトを外にはみ出したまま

ディーラーに文句言ったら、対策済みのベルトに交換してくれましたよ♪
巻き取り力UP&金具が小さく(軽く)なってました。
141 ◆peX/72vI :02/01/25 22:18 ID:Hq3qAnf2
>>133
>私は時々ハンドル切ると、走行中!にブレーキの泣きのような音がします

ハンドル外してグリス塗ればOKかと思われ。


>それと、朝一番の煙が白い!っす。

そりゃただ単に、この季節は外が寒いだけかと。
142133:02/01/25 22:30 ID:txOQtkUw
>>141 サンクスです
ハンドルはずしてみます(素人出来るのかな?) 
白い煙はオイルも一緒に燃えてるらしいっす。車屋に言われた。
 マジ臭うっす。オイルかなり減ります。 
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 22:39 ID:eDiERQrD
>140
あれ??保証期間外って言われたけどなぁ・・・・
どうにかならんかな?
144 ◆peX/72vI :02/01/25 23:04 ID:Hq3qAnf2
>>142
もしエアバック付きならばプロにおまかせ。
白煙は朝一番だけじゃなかったのね。。。

>>143
特別保証部品は5年間ですよね、確か。
おいらは有効期間内に持って行ったのでOKだったのですけど…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:58 ID:LzB3fR0A
あ〜、漏れも白煙吐くよ。
オイルも一緒に燃えてるらしいってホソト?
ピストソリソグの摩耗か。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:57 ID:eCVsROK1
>>140
>ディーラーに文句言ったら、対策済みのベルトに交換してくれましたよ♪
>巻き取り力UP&金具が小さく(軽く)なってました。

ほんとですか?!
私の車もシートベルトの巻き取り弱いです…。
運転席も助手席も…。
こういう仕様かと諦めてました。
日曜日にでもディーラーに行って聞いてみようっと。
147みどりいろのくるま:02/01/26 15:51 ID:ySPdK7rU
初期3Dr乗ってます
>>118
うちの車は柿本改のマフラー入れてるYO 爆音ではないけど結構気に入ってます・・・

あとココのスレの人でチーラブメンバーが絶対居ると思うんだよなぁ〜(爆)
っちゅうか俺ってバレバレかなぁ・・・

148 ◆peX/72vI :02/01/26 16:30 ID:o9xZiG5P
「おいらのRAV4に○○のパーツ付いてる」とか発言するとバレそうですな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:26 ID:7h3vaeGt
リアのマッドガードにマフラー用の穴を開けてあるのがマヌケ。
もうちょっと排気口を車体中央寄りにするとか出来なかったものかと。
後ろにつくたびに気になって、小一時間...(以下略)
15033:02/01/26 19:12 ID:MVdm9BYh
>>147

いるいる。結構いると思うよ。というか殆ど想かも痴れない。。。
15133:02/01/26 19:19 ID:iE+yPF0F
>>149
確かに同意。マフラーかえると只の穴。親爺に
”なんね、この穴”と聴かれて話そうと思ったけど長くなりそう
だったので病めた。。。鬱
152ttk:02/01/26 19:31 ID:Ro2/nYGH
自分、6年式RAV4海苔です。
旧型の前期・後期ではそんなに違うのですか?
見た目はわかるのですが静粛性や剛性が飛躍的に
向上したのでしょうか?
確かGOA採用になったような気が…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 19:54 ID:F4cLphit
>>151
>”なんね、この穴”
...宮崎弁? ボソッ...
154 ◆peX/72vI :02/01/26 21:00 ID:o9xZiG5P
>>152
剛性はどうかな。。。? GOA採用うんぬんって言うのは関係有るのかな???
GOAって、衝突した際に乗客を守るための技術ですよね。
キャビンは強くなっていても、エンジンルームはわざと潰れやすく作ってあるような気がするけど?

どこで改良したのかわからないですが
とりあえず、室内の静寂性はかなり向上してます。
MC前のユーザーがみんなで「このクルマうるせーぞゴルァ!」って不満の声をセールスに言ったのでしょうな。
15533:02/01/26 22:22 ID:saxvZpe8
>>154 
 数値的な根拠は無いが、3Dr前期・後期式を実際乗り比べ(両方2年・50,000km以上
乗った)の話をします。
 
前期式は購入一週間後、ボディ後部から”キュキュッ”とこすれる音がしていた。
これは後部ハッチ・タイヤの重さにヒンジ・ボディが少々歪んでいたとの事。
 これはどうしようも無かった(スペアタイヤ外すのも嫌だった)のでこすれる
所に定期的にグリース塗っていましたよ。
 後期型は一度もそういう事は無いですよ。しかも山道(未舗装路)ガンガン
使用していたし、ハイグリップ装着していて、今も結構痛め(?)つけていまス。
 ヘタリを入れても後期式は、ボディからミシリとも言わない。 
 自分的には別のクルマに乗っている感覚です。

 チョット話は変わりますが、カタログにボディの防錆板使用部位が書いて
いるんですが、前期式は一般防錆鋼板のみだったのが、後期式は亜鉛・鉄合金
の2層鋼板になっている。
 この部分を考えてもサイド・リア周りは確実に剛性は上がっていると思う。
・・・あまり効率は良く無さそうだけどね。

 自分が、とあるコーナーでの進入がどれ位差があるかと試したんですが、
(進入速度・となりの同乗者が恐怖の体感度のテスト(笑))
前期式 → 115km 何かにしがみついてた
後期式 → 140km 普通に座っていた

 まあ、前:ノーマル、後:爺なのでタイヤ・ショック・スプリングのチューンが違うので
単純には考えられないんですが、重量増分(+100Kg)差し引きすると剛性の効果
は十分に出ていると思う。

 静粛性は後期型になって”やっと普通の車になった!”と言った印象だった。
 だって前期では80km/超でノーマルのオディーオ・スピーカーが聞こえなく
なるからそこが結構鬱だった。
 いかにも防音材(ペール管にスピーカー固定したような音、と言えば判り
易いですかね?)入れていないような音していたし。。。

その為、彼女は前では高速80以上出さなかったのに、後は140で呑気に歌い
ながら運転している。。。(^^;)

といった情況でした。
こんなテストでスまソ
15633:02/01/26 22:33 ID:7hTAZTGA
>>151
惜しい!かごんま。でも親爺がね。。。
157109:02/01/27 00:00 ID:uAMNWd/u
衝突安全ボディーで思い出したけれど、RAV4の初期型が出た頃の他のトヨタ車(T190系コロナやE110系カローラ初期型など)では護安の前身である犀明日という衝突安全ボディーが採用されていた。初期型RAV4では採用されていたのかなぁ。

自分のクルマも林道などに乗り入れると、特にリアハッチからミシミシと音が・・・(泣)。 リアハッチがズリ下がった人いる?(笑)
158 ◆peX/72vI :02/01/27 00:30 ID:wL3qEjpm
>>157
採用しております。>犀明日
でも、犀明日ってリア&横からの衝突に関しては 想定されて無いかと思われますが(笑)
159 ◆peX/72vI :02/01/27 00:40 ID:wL3qEjpm
>>155 インプレ参考になります。さんきゅうです。

おいらのはMC前の3ドア、足回りを固めにしています。
6年間で12万キロ走りました。

こんどタイヤ買う時は、純正サイズにしようっと。。。。。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:04 ID:3JvG+8mJ
俺はタイヤをいたずらで穴開けられたので、安い韓国製タイヤにしました。
一本9000円くらいの。悪くないが、スッタト並みの音がします(藁
1611:02/01/27 06:28 ID:LXzRpqfy
自分はVのAT車に乗っています。(キムタク型です)
ECT−Sってやつですが、取説には使用方法(パワー・マニュアル・ノーマル使い分け)が詳しく書かれていません。
自分は他のトヨタ車のカタログ(だったと思うのですが?)にあった使い分けをしていますが、正しいのだろうか。

《パワー》
 急な上り坂や追い抜きの時で力が必要なとき。
 ある程度4速の各ギアが高回転までエンジンを引っ張る。
《マニュアル》
 雪道で立ち往生の時、2速固定発進ができる。
 ノーマルと比べ、各ギアが固定できる。
 (2→2速固定、DのOD−OFF→3速まで変速及び固定、DのOD−ON→4速まで変速)
 ノーマルほど頻繁に変速しない。冬道運転向き。
《ノーマル》
 通常の走行時。

よって冬の積雪時、自分は「マニュアル」にして運転しているのですけど、ATのRAV4愛用者の方(けっして少なくないと思うのですが)参考に教えて下さい。
162ttk:02/01/27 11:29 ID:xDfZaLRr
>155
詳しい解説どうもです。
>149
僕は穴がダサダサなので
V用のマッドガードを部品共犯で
買ってつけてました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 15:08 ID:4uX+mO0Y
teiki age
16433:02/01/27 20:20 ID:UQAnP/IL
>>162
 自分は、エアロスポーツパッケージのリアバンパーのみを先週発注しました。
 多分、コレ変えてもウチの親爺は気が付かないんだろうなあ。。。( ̄▽ ̄;)

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 05:47 ID:UnrpFzN/
今日は最悪の天候。
RAV4でふっとばすぞ!
166GR:02/01/28 13:32 ID:RR57w52l
ランチage
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:30 ID:7etxxvk7
長野のスキー場は、極寒の地だった。ゲレンデから帰ると、RAV4の両ドアは完全に氷つき、
やむをえずリアドアから乗車。一発でエンジンがかかったので暖房で解凍。ラッセル車のごとく
雪をかきわけながら帰還。古いクセに使えるタフギアな車だ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:53 ID:B0JbNGB9
ども。
去年の11月まで3Dr・ATに乗ってました。
振り返ると、うるさい、内装安っぽい、荷物乗らない
という印象があったのですが、
エンジンはいうことをきいてくれるし、
パワーはないけど気持ちは良かった気がします。

今はエクスに乗ってますが、エンジンが...
7.8年、8万キロ乗ってましたが、ボコボコにしたので、
下取り15マソ。最初は8万っていわれました(w

運転は楽しかったなぁ、今より。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 19:00 ID:daN0SEhd
で、キムタクは何乗ってんだ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:13 ID:I2X4NBoe
>>169
静香
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:17 ID:fgG6giDl
>>170
アヒャヒャヒャ♥
172>>169:02/01/28 20:20 ID:SDkWa7uM
灰エースの高そうなやつ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:05 ID:Lu0WS6RH
私も仲間に入ろうっと。

初代RAV4に乗ってます。
今年で8年目(?)です。
でも距離は全然走ってません…。
車検やオイル交換の度に「もっと走ってあげてくださいね」と言われます。
買い替える気もないのでず〜っとRAV4乗り続けます。
174( ・∀・)さん:02/01/28 23:07 ID:hp1gG6ru
さげまん 木村佳乃
175GR:02/01/29 02:10 ID:uXmGS2A3
>>170
ワラタ!

そろそろ毒キノコのフィルター交換しなきゃ・・・・
176ttk:02/01/29 12:22 ID:wqP9C422
今日は雪だったけど
やっぱ助手席側の
ワイパァふき取り悪いぞ。
フロントガラスにRつけすぎ(藁
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 13:09 ID:ZsbQdF66
今度中古で買おうと思っています
六年式J 検15.6 84K走行
フル装備 ワンオーナー 緑ツートン 
45万円(込みこみ)というのがありました。
(道沿いの小さな中古や) 
相場に比べて安いような気がするのですが
「とりあえず買ってこことあそこを交換すれば・・・」
とか「やめとけ」とかオーナーの方々の
よきアドバイスがあれば聞かせてください。
178e:02/01/29 13:10 ID:tyJvVzA1
☆★楽してお小遣い★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 13:31 ID:VtgxRWSJ
>177
平成6年式だと、空気袋も恵比寿もついてないね。多分。
安いから妥当じゃねーか?買ったらタイミングベルト交換だけで
いいでしょ。初期型丈夫だし。
18033:02/01/29 18:55 ID:wB8b6dbI
 毒木野子・・・そういえば、この中でアペックスのスーパーインテーク、
取り付けている方いませんか?良かったらインプレお願いします。
(ツインファンネル形状の分)・・・只、VVT-iの設定が無いからなぁ
抱クトホースのサイズを考えるだけでいいのかなぁ?
 
181 ◆peX/72vI :02/01/29 21:19 ID:fl+26wIp
>>177
クルマ見る前に、中古車屋のオヤジをチェック。これ基本です。
18214万キロおーなー
>>177
その走行距離が正確なら(信用できるなら)あと5万キロは余裕で走れますね〜
8,4万キロなら走ってる方かな。私、距離の事心配で、修理屋さんに聞いたら、
走ってないより、走ってる車の方が壊れにくいとか。(場合にもよるでしょうが)
私の7年型で14万キロで、トラブル0です。しかしエンジンノイズが日増しに..
交換はタイミングベルトと心配ならバッテリーとタイヤぐらいっすかねえ。