おすすめなカーオーディオ?その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
引き続きカーオーディオについて、マターリ熱く語り合いましょう。

過去スレ、注意事項などは>>2
2:02/01/11 01:31 ID:hvm13SsK

前スレ(消滅した模様)
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004625178/l50

過去ログ
Part1 ttp://natto.2ch.net/car/kako/975/975081338.html
Part2 ttp://natto.2ch.net/car/kako/981/981976994.html
Part3 ttp://natto.2ch.net/car/kako/993/993450219.html
Part4 ttp://natto.2ch.net/car/kako/999/999658664.html

ローカルルール( ̄ー ̄)
・車板のローカルルールは大前提
・調べれば3秒でわかる単語の質問はご遠慮ください
 (例:デッドニングってなんですか?)
・「**ってどうですか?」という漠然とした質問はいい返事が返ってきません。具体的に。
・初心者の方はまずデッドニングから
・カーオーディオに大金かけるのは無駄、とか抜かす人がいたら暖かい目で見守ってあげましょう

純正カーオーディオってそんなに駄目なの?
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1008689992/
mp3対応のカーオーディオについて語ろう
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009954786/
カーナビスッドレ
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009264198/
イボ痔氏のBBS(マニアックな話はこちらで)
ttp://green.jbbs.net/auto/266/caraudio.html

Google(「デッドニング」「バッ直」などの用語を質問する前に)
ttp://www.google.co.jp/
ソニーフィッティングマニュアル(内装の外し方について調べることができますです)
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
価格.com家電
ttp://kakaku.com/kaden
>>1
おつかれ。
でも2ch内のリンクまで最初のtを削る必要があるのでしょうか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:43 ID:eCyuNeQC
3ゲトかな?

新スレご苦労様です。

んで、厨房質問。
デドニングする時って、防水シート取らないと意味ないの?
友達に施工してもらたら、「そんなもん、ビビリ音がしたら剥がせば良い」
と言って組む時にまた貼られてしまったんですが、後からエーモンの冊子
みたら、そっちには剥がすって書いてあったので。
5:02/01/11 01:44 ID:zYCIdKZD
×最初のtを
○最初のhを

鬱死。。。
6あもあも:02/01/11 01:47 ID:QTnMN4pA
新スレたったみたいなのでこちらの方に書かせていただきます。
クロスオーバーポイントでLOWもMIDも-12dB/oct.に設定した場合逆相にしたほうが
音のつながりが良くなるみたいなこと聞いたことがあるのですが、
この場合、両方とも逆相にするんですか?
それとも片方だけ?
7:02/01/11 01:51 ID:hvm13SsK
>3
正直、自分にもどうだかわかりませんでした。
やっぱhは欲しかったか・・今からでも建て直ししますかね。

>4
意味無くは無いと思われます。
>「そんなもん、ビビリ音がしたら剥がせば良い」
で大丈夫かと。

けど何か大いなる意味があるかもしれませんので断言は避けておきます。
8あもあも:02/01/11 01:53 ID:QTnMN4pA
>>4
防水シート私の場合ははがしました。
でも別にボックス化した上から貼っているのであれば影響はないのではないでしょうか。
ただ、場合によってはビビルと思います。
9:02/01/11 02:26 ID:hvm13SsK
hはやっぱりあったほうが良かったかも知れないけどそれはまた次のスレ立ての時に。
僭越ながらこのスレで行きましょうか。
しかしスレっていざ立ててみると「こうすればよかった・・」って点ばっかり感じちゃうね。

>あもあも氏
12db/octならば逆相接続が正しいかと思います。
アンプから見て両方(ウーハとツイータ)を逆相にするのではなくて、
あくまでミッドから見てツイータを逆に繋ぐのです。
つまり片方だけってことですね。

あ、自分は通り一片の知識しか持ってないんでこれ以上の突っ込んだ質問は不可です( ̄ー ̄)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 02:34 ID:xkF8XMwD
>>4
デッドニングに貼った制振材がちゃんと穴を塞いでいるなら
シートはなくても大丈夫。
窓とゴムパッキンの間から浸入する水滴や湿気が、内張りを濡らさない
ようにしているだけですよ。

強いて言えば、ダイナマットだと剥がれやすいので、防水シート
も貼っといたほうが安心かな・・・?いや要らないだろうなあ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 04:00 ID:6kAOcgy2
デッドニングってなんですか?
スーパーオートバックスでのデッドニングはドア一枚一万円で、
前二枚で充分と言われたのですが、どうでしょうか?
13ななし:02/01/11 07:49 ID:nv/t3pwW
>>6
LCRネットワークの話ね。
当然反転するのはどっちかだけです。
Lo,Mid,Hiと3つにわけてるなら
Midを固定して、LoとHiを調整してみたら?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 08:14 ID:jP3Z84sU
>>12
はっきり言うと、スーパーオートバックスでその値段では、不十分ですね。
たぶん、穴をふさいでお終いです。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 08:16 ID:jP3Z84sU
>>1さん

よく見たら、このスレッドは「その7」ですね。

お勧めなカーオーディオ(その6)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1007690533/

次スレは「その8」なのでよろしくです(w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 08:32 ID:jP3Z84sU
>>3
最初のhを削ることで、多少なりともアンカータグの分、ログ容量を減らせるかも。
でもまぁ、「>>数字」って書いてる時点でチャラなので、2ch内リンクくらいは、
httpで始めた方がいいかもしれないですね
17故痔瘻 :02/01/11 10:42 ID:7rkRa7n/
>>6
もうレスついてるけど、逆相にするのはどちらか一方。
だけど、あくまで基本だからね。場合によっては正相、正相のほうがいいことがある。
ようは、ケースバイケース。己の耳を信じよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:54 ID:PBNBYBSF
前スレがageられていたのでこっちもage
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 13:32 ID:l/neEnLK
>>11
きっとその質問は出るだろうとと予想はしていたが、
本当に初心者かもしれないのでここで詳しく説明してあげよう。

デッドニングとは・・・(以下略)
20産四海苔 ◆34GTt1/I :02/01/11 13:34 ID:Cw7CdcKN
>>19の補足

(略)
21:02/01/11 13:54 ID:hvm13SsK
>>15
きにゃー!ごめんなされ。

過去ログが5個しかなかったんでてっきり・・。
まあ初めてのルール追加のスレってことで今回はプレ運用スレと思ってください。
本格運用は次スレからってことでヨロシク

>>11
「**ってなんですか?」の質問は別に禁止しているわけではありません・・が
ロクな返事が返ってこないので結果的に損するのは自分になります( ̄ー ̄)


では以降あっしも名無しにもどります。
22ホームオーディオ派:02/01/11 14:10 ID:tGuK0P49
スピーカー:Avalon Acoustics Eidolon
プリ:Spectral DMC-20U
パワー:Spectral DMA-360
CDT: Spectral SDR-3000SL
DAC:Spectral SDR-2000 Professional
Turntable:Well Tempered Reference
cartridge:Lyra Parnassus D.C.t
Cable:MI-350 Spectral Ultralinear Series II(interconnects)
    MH-770 Spectral Ultralinear Series II(speaker cable)
AC Power Isolation: MIT Z-Stabilizer Mk II
             MIT Z-Iso-Duo
             MIT Z-Isolator HC
             MIT Z-Cord II

合計約1000万円です。
23産四海苔 ◆34GTt1/I :02/01/11 14:18 ID:Cw7CdcKN
靴下:ダイクマで3足1000円
Tシャツ:ユニクロ
ジャケット:ユニクロ
トレーナー:ユニクロ
ジーパン:リーバイス。町田のマルカワで買った。
クツ:アディダス 町田のABCマートで買った。
腕時計:へんなGショック

合計約5円です。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 14:51 ID:dmUhW1jj
carrozzeria FH−P606FHを中古\20000で購入した。
DSP付で価格の割には色んな機能が付いてて楽しめる。
気に入りました。
オートバックスでデッドニング・ドア一枚一万円はだめなの?
他にもコースがあるのかなぁ
専門店って検索しても引っかからないんだけど、検索の仕方か、都内のおすすめショップを教えティぇー
26産四海苔 ◆34GTt1/I :02/01/11 15:01 ID:wgkrlPw0
>>25
俺の近所のスーパーオートバックス(かしわ沼南店)では、STEP1〜4までありますです。
レジェトレックスではなくダイナマットでやってくれます。
逆に、近所の「オートバックス」ではデッドニングはしてくれません。
エーモンのレジェトレックスが売ってるだけです。

結局、自分でやりました。
楽しかったです。
駄レススマソ
27産四海苔 ◆34GTt1/I :02/01/11 15:01 ID:wgkrlPw0
>>23
よく見たら5円になってるな・・・ 5万円だな。 はあ
28産四海苔 ◆34GTt1/I :02/01/11 15:22 ID:wgkrlPw0
>>25
前スレで
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1007690533/

「レジェトレックス」で検索するといろんな人の書き込みがあるかも。
ちなみに俺も(w
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 15:57 ID:hvm13SsK
>>22
http://natto.2ch.net/av/
http://ebi.2ch.net/pav/

ホームのお話はこちらでどうぞ(´Д`)
30故痔瘻:02/01/11 16:10 ID:7rkRa7n/
ダイナマットか…あんまよくないよね。オリジナルなんか特に…
せめてスーパーぐらいは欲しい。
しかもあれ、ヒートガンかなんかでちんちんに熱しないとうまくつかないし。
んでもって、うまく貼らないと破ける…
31モルァっあっァ:02/01/11 17:03 ID:a/SfKGw+
>>故痔瘻さん
以前アンプの故障でレス頂いたものです。アンプのフューズが飛んでました。
電源が入るので見逃していました。しかし電源を入れるとすぐ飛んでしまいます。
友人のアンプを借りたら問題ありませんでした。配線ではないようです。
40Aのフューズ二個のうち1つが飛びます。内部でショートしてるのでしょうか?

無音空間がつらいので、以前使っていたアンプ内蔵デッキ(カロDEH-P999)に
チェンジして、フロントのみで聞いています。やはり物足りません。
ちょっとずつシステムアップしていったので音が変わっていたのがあまり
わかりませんでしたが、逆に悪くなるとすぐにわかります。
ただの自己満足ではなかったことにはじめて気がつきました。
アンプは壊れましたが、何か得た気がしました。皆さんも音質アップガンバレ!
32あもあも:02/01/11 17:56 ID:4l5pDfY4
>>9
>>ななしさん
>>故痔瘻さん
ありがとうございます。
まだ、アンプがきてないんですが基本がわかって助かりました。
故痔瘻さんのいうようにケースバイケースだとは思いますが、とりあえずLOWを
逆相でやってみようと思います。
HIGHはいまパッシブで繋いでてMIDとの干渉が大きく感じるんで、18か24dB/oct.できってみます。
33前スレの960:02/01/11 21:39 ID:Kko+RnJx
回答いただいた方ありがとうございました 結局ケーブルは交換することにしました
銅線使ってるケーブルは車内環境ではキツイんでしょうね
ある意味、生ものみたい。 
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 22:39 ID:uacrdXFz
BOSEのSPはクソだと聞きましたが、
今使ってるんですよね1070を。
クソだと言うのは音がメーカー色が濃く
購入者側では味付けできないと言う事?
個人的にはJBLよりはマシかと思ったのだけど。
オーディオ専門店に逝った事がないもんでご意見キボンヌ。
自宅ではDENONアンプ、B&WのSPでマタ〜リしてます。
35まだまだ初心者:02/01/11 23:10 ID:LtMmUsV6
前スレではみなさん大変お世話になりました。
7877Jで一騒ぎしていたもんです。また、こいつのことなんですけど
今日、まじめにディバイダーとタイムコレクションとやらを設定したんです。
そしたら、クラプトンを聞くときはアコースティックが心地よくていいんですが
宇多田を聞いたときに高い声がキンキンうるさくなってしまいました。
これは、ディバイダのかけ方でうまくまとまるんでしょうか?
(SPはDDDRIVEのセパレートです)

それとタイムコレクションなんですがこれを効かせると
なにもかかってないときと同じボリュームでも、なんか小さく聞こえます。
取説を呼んで計算したんですが、L/343*1000(ms)の
L(遠いSP距離ーそれぞれのSP距離)を各倍にしてやれば
全体の音の大きさも上がるもんなんでしょうか?

長々と、それと文章下手ですみません。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 23:44 ID:eCyuNeQC
>>7
>>8
>>10
レスどうもです。
取りあえずビニールシート有りのまま暫く様子見て、ビビるような自分で
剥してみます。
37あもあも:02/01/11 23:59 ID:JgD6gtay
>>35
タイムコレクションってタイムアライメントと同じものでは?
例えば、後ろのウーファーの音が遅れて聞こえてくるのをフロントを遅らせてやることによって
耳に届くのを同じにしてやるといったものではないでしょうか?
ですから倍にしても音の大きさには影響ないものだと・・・。
文章だけ読んで答えているのでタイムアライメントと違うものだったらすいません。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 00:50 ID:TyOXrS+I
さっき思いついた俺の妄想についてちょっと屈託のない意見を聞かしてくださいよ。

現在極フツーのアンプ内蔵デッキにパッシブ(6564HX)による2WAYでフロントだけ
鳴らしてるんですが、余っているリア用アンプとツイータ(アルパのF25)に付属していた
ハイパスコンデンサを使ってバイアンプ仕様にしてみる、ってのはどうですか?

フェダー使ってレベル調整も細かくできるし
結構まんざらでもない思いつきだとおもうんですが・・。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 00:53 ID:TyOXrS+I
いや、さっさとマルチにしろ、というのもゴモットモですが、
車の性格上あまり重量がかさむのも厳しいので。

ヘッドユニットのみでシンプルかつ効率的にまとめてみたい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 01:15 ID:PF+283IQ
パッシブ使いのバイアンプ構成なら内臓でできるよねぇ
4138:02/01/12 01:27 ID:TyOXrS+I
>40
恐らくめちゃくちゃ(つってもどうせ3Kくらいだろうが)になるクロス周波数を補うほどのリターンはありますかねぇ?

まあ、所詮妄想だけど話の種にでも今度の休みに試してみますです。
42名無しさん@そうだドライプへ行こう:02/01/12 06:09 ID:MGtNxbRa
富士通のサウンドモニター400、繊細でいいけどやっぱり芯も欲しい。

どっちもはムリだとホームで学びましたが、両者のバランスよいCDデッキ
あったら教えて下さいー。デジタルアウトがあるのでDACでも構いません。
車用として売られているのって凄く少ないみたいですけれども。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 11:49 ID:7XaenwfP
アゲ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 13:39 ID:ZLiR9cZh
age
46 :02/01/12 22:30 ID:3ua8PjDG
これはどうでしょうか・・・
ttp://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
思いっきり高いし・・・実験的な要素が多いし・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 23:04 ID:B+TAOhQH
>>35
タイムアライメントとかタイムコレクションの類はなかなか上手く設定できないし、
ネットワーク設定もそうだけど、曲や着座位置やその日の気分(笑)で、聴こえ方が全然違ってくる。

「宇多田の曲」しか効かないとしてもアルバムに十数曲入っているんで、
十数通りのBESTセッティングがあるんだよね。分かってるとは思うが。
全てが上手く聴こえる設定があればこちらが教えて欲しいくらいだよ。

それを踏まえた上で「高音がキンキン」って言うのは原因がありすぎて分からないんだけど、
例えばSPケーブルなんかはどうしてるのかな?太いのが良いとは一概に言えないけど、
大まかな傾向として低い音の情報量が薄くなるような感じがするので、SP線を引き直してみるのも良いかと。

「高音のキンキン」も裏を返せば、高域が良く鳴ってると言う事なので、
Midのデッドニング強化もかなり有効かと。
48まんじろう:02/01/12 23:08 ID:JV4DcGUf
カーオーディオ?
んなもん凝るバカ、まだいるのね。
騒音のなかで聞いてて、良い音も糞もねーだろ。
49あもあも:02/01/12 23:23 ID:d2CxxEvu
>>46
これってHDDに録音はATRAC3でやるやつです。ようはMDLPと同様の圧縮です。
音はいいとはいえないと思います。HDDナビの時は、128kbpsのMP3で録音されてましたが
このモデルでは変更されています。SONYとの関係?
もちろんMP3再生機能はついてはいますが・・・。
50TNR:02/01/13 01:19 ID:xuuR7qh+
>>46
太い線は直流抵抗が下がるので、低域が出る反面、高域が落ちます。
細い線で静電容量が大きいと高域が出て、低域は落ちます。
但し、線を撚ると高域よりになるので、できるだけ太い線を撚り合せた線が
バランスいいのですが、車内ではあまり太すぎる線は使えないですね。
コードリールに使うような VCT(ビニルキャブタイヤ)だと内部で撚って
ある上、丈夫で水にも強いので、結構いいかもしれません。
実際に VCT を使ったオーディオケーブルというのもあります。
http://www.negishi-tsushin.com/ZSP/ZSP.html
直径 2cm は太すぎますけど。

ちなみに、もっとも周波数特性がいいのは、モガミのような同軸型です。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 06:36 ID:8zTqk0bO
今回初めてアンプを購入して、助手席下の小物入れにおいたんですが(ナカミチ)
アンプの下に何かしい他方が良いですか?制音シ^トなど・・・?
52レグ:02/01/13 09:21 ID:a6M41N8S
カロッツェリアのAVX−P7DVを他のメーカーのヘッドセットと組合わせたい
のですが、メインのIP−BUS出力をRCAに変換するには、
どうすれば宜しいでしょうか? RCAからIP−BUS変換コネクターは
合ったのですが、
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 12:14 ID:MzvDC0r+
>52
チューナーユニットからRCA出力出てないのですか?それは。

AVセンターには絶対(いや、断言はできないけど)ハイダウェイユニットに
RCA出力はついてるハズ。

もし付いていないならその質問はオートバックスに聞くのが超手っ取り早いかも・・。
もしくは>>2に載ってるカーナビスッドレのほうが詳しいかも。
5453:02/01/13 12:19 ID:MzvDC0r+
最後に「かも」が続いた文でうざくてゴメン。sage
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 18:56 ID:ydYqWprj
age
>>51
衝撃は抑えたほうが良い、というね。
ま、ほとんどの精密機器がそうだろうけど。

あと床面に設置するときも、床に直接鉄板ビスで固定するのは良くない。
ノイズの原因になることがあるし、万が一バッ直の配線が外れてアンプに
触れたりして最悪アンプが逝っちゃうこともある。
カーペットの下にベニヤ板を入れて、そこにビス止めしましょう。

・・・って、ここに来る方にはこんなの常識か。ゴメソ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:47 ID:pjyzGbBe
フロントSPを入れ替えようと思います。
SHOPなどに行くとボラれそうなので皆さんに相談です。
外国製SPに興味があります。YAHOOなどで比較的安価で
購入できそうなモデルでお勧めはどの銘柄でしょうか?
予算は出しても5万円。聞くジャンルはJAZZ。
外国製はBOSE&JBL位しか聞いたことがないので
ご指導お願い致します。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:52 ID:ydYqWprj
>>57
間違いが無いように買うのならFOCAL
高音のクセが大博打だけど、気に入るのならMagnat
5958:02/01/13 22:01 ID:ydYqWprj
途中で書き込んでしまった。
他にもPHASSとかMBQuartとかあるけど、俺は↑の2つが気に入ってる。
FOCALのVあたりを並行業者から買えば、予算内で収まるとは思うよ。
JAZZオンリーならマグナット結構いいと思いますよ
自分はエクストリーマ216でキッカーの5〜6万のアンプ使っていますが
厚みがありキレの良い音で男性ボーカルやJAZZはほぼ満足しています。
ただJ−POPの女性物は散々ですね(^_^;)

あとマルチで接続することを強くお勧めします。
つうかマルチにしないとツイーターは凶器です(爆)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:17 ID:pjyzGbBe
>>60
ありがとう。
FOCALのVと言うのはYAHOOでは見つけられませんでした。
マグナットって言うのも良いんですね。
も一回探しに逝ってきます。

処でマルチ接続ってなんですか?
素人でスマソ。
マルチじゃないと使えないスピーカーって、
欠陥商品じゃないの。
安いマルチ組んでもろくな事無いよ。
ただ、オーディオショップだけは儲かる仕組みじゃないの。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:28 ID:fA8MCbcB
じゃ、J−POPの女性モノなら何がいいのかね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:38 ID:pjyzGbBe
61ですけど、余り車両側を切ったり貼ったり
したくないので贅沢なようですが16〜17cmの
製品をご紹介ください。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:50 ID:AWDWiHxY
バッ直の詳しいやり方が紹介されてるHPないでしょうか?
GOOGLEで探してもいまいちわかりにくいんで。
66次は外部アンプかスピーカーか:02/01/13 23:03 ID:jrEP2TPR
>>57
スピーカーは絶対に視聴すべし。
ネットの情報だけで決めても意味ないと思われ。

ちなみにFOCALはダウンローで通販して、
地元の店で付ける。(私の知る限り)これ最強。

くせのない音なら、レインボーなんかも個人的には好き。
でもJAZZならFOCALがC/P的に無難でしょう。

でも最終的には自分の耳&好み。
別に店に行っても、ぼったくられない。
私は決めるまでに5軒くらいの店で聞きまくった。
というか、中の様子みて、ぼったくられそうな雰囲気の店は
入らずに引き返すべし^^;
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:06 ID:ydYqWprj
>>60
TWが凶器なのは禿げ同(w
マルチじゃないとキッツいよね。キックでもそう思うもん。
高音がキラキラ透きとおるけど、パッシブでは耳が痛くなる。
それとエージングに結構時間が掛かるのも覚悟して欲しいよね。

ただ、上手く鳴らせば価格を遥かに超えたパフォーマンスが期待できる。
俺のはXtrema216+LUXMANの4chでマルチだけど、アンプ変えてから凄まじく良い音が鳴るようになった。

>>61=64
切りはしないと思うが、外国製SPに限らず貼りは必須。
もしかしてイメージしてるのがいわゆる「トレードイン」のスピーカーなら
素直に国産SPでも買っておくことをお勧めする。
マルチに関しても、あなたにはあまり縁の無い話だと思われ。

>>63
J-POPっつっても、宇多田クラスのちゃんと音を作ってるCDから、
浜崎やモー娘。あたりのヘタレ録音まであるから非常に難しい質問だと思われ(w
PHASSとかFOCALとかヨーロピアン系あたりが無難だけど、意外とKICKERとかも面白い。
>65
バッ直の詳しいやりかたねぇ・・。

まあ大体ホームページにバッ直のやりかた載せてる人は「やるべきこと」は
書いてあっても「どうやるか」は書いてないからな。
というのもバッ直つーのは極フツーの配線知識しか使わないから、
バッ直ならではの作業があまり存在しないからなんだが。

わからんことあったら聞いてみ。配線の通し方か?端子の加工法か?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:14 ID:TBOiDVfT
>>61
ttp://www.outlet-audio.com/
ここで頼めば安いんじゃないでしょうか?
商品届くのに多少時間がかかるようですが・・
えーとマルチってのはカンタンにいうとツイーターとミッドレンジを
別々のチャンネルに繋いで個別で調整する方法ってことかな・・・
自分も詳しくはないんでこんな説明しかできません、スマソ

ちなみにマルチじゃないと使えないってのは付属のパッシブ使うと
ツイーターがものすごく五月蝿くてキンキンな音なのでマルチにして
若干抑えめに調整したほうが良いってことです。
最初パッシブで繋いで、キックにつけていたのですがそれでもきつく
ミッドもイマイチこもるような音だったので僕はマルチにしました。
上手くまとめればいい音がしますよ、でも性格はっきり言って他の
SPよりムズイ気がします。

あれこれ弄らないんだったらFOCALが無難かなぁ、やっぱり。
人気もあるし、、でもあまり弄りたくないならスピーカーの奥行きには
注意してくださいね、国産のトレードインよりもかなり奥行き深いんで。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:18 ID:TBOiDVfT
書き込みしてる間に答えカブッてた,,逝ってきます
何でツイーターのレベルがうるさい=マルチっていう発想になるのかな。
ネットワークいじる方が音質的・スペース的・電源的にもベターだと思うよ。
(思ったよりお金かかるけど)
>>57
ぜったい国産のトレードインにすべき。
詳しい説明書ついてくるし、車種別のアタッチメントついてくるし、
それで不満があるなら、海外製品に手出した方がいいよ。
ツイーターが独立したタイプは、たいていうるさくて調整が面倒だから、
できればコアキシャルのタイプを選んでね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:11 ID:5aJUwNOv
>>71
極めればマルチの方が音質的にも電源的にもスペース的にも劣る事は分かる。
でも、フレキシブルな設定と長い目でみて安価なマルチの利点も分かってくれ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:50 ID:xPiM2bUy
国産のセパレートスピーカーで高音の強くない奴ってないですか?
ミッドである程度鳴ってもらってツイーターは補助みたいな奴、ないですかね。
海外製のはパスということで。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:04 ID:ItjVdWEe
>>73
純正。
75名無しさん@そうだドライプへ行こう:02/01/14 07:45 ID:8fGvvgLH
>57
僕もジャズを聴きますが、マニアの友人でホームにも車にも凝っている人が
居て、その人に評判聞いてMACROMにしました。特に女性ボーカルが
湿度があってよいと。結果はかなり良くて、部屋のオーディオには負ける
けど、車としては充分過ぎという感じ。

装着からはCDを車内でも楽しめる様になりましたよ。予算的にもちょうど
いいくらいですね。以前は国産SPばかりでしたが、スイスの手作り品の
良さを知るともう戻れませんね・・・。

同じサイズなら大抵トレードインできますから、奥行きだけ確かめれば
世界中のSPから選べますよ。磁石が分厚すぎて、入らない場所もある
ので。ちなみに13cmですが低音充分です。さすがに35Hzとかはそれ
なりですが、もっと低域を充実させたければウーファーを追加すれば
OK。多分、2発だけで気に入りますよ・・・。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 15:02 ID:udlB0K2U
マルチかパッシブか。
この選択は車高調と固定式の違いみたいなものだよなぁ。
セッティングが決まってしまえば固定式のほうが軽量、高剛性が
手に入るが、現実問題その「決まってしまえば」にたどり着く
のが不可能に近く、実質的に車高調のほうが有利である、みたいに。

マルチでベストなセッティングを見つけてワンオフパッシブを作成するのが
最も最善なのかもしれないけど、システムや車が変るごとに作り直すのも
もったいないだろうしね。(あえてパッシブにするからには安価な製品は
使えないだろうし・・)
77どっちにしよ?:02/01/14 15:41 ID:9qu4u07A
スピーカーを交換しようと思ってるのですが、
今はインナーバッフルで付けてますが、これを
アウターバッフルで付けるかどうか迷ってます。

MTX Thuder3000 から FOCAL 136K への変更です。
変更理由は今のSPだとミドルとツィーターの切り替わり
周波数の辺りで音が2重にかぶっている、のと、単に
今のSPの音色が好きじゃない(中域がこもってるような
音だから)です。

聴くジャンルは、宇田多さんやゴスペラーズのような
ボーカル重視曲です。

費用はインナーだと一万、アウターだと5万として、
予算云々というより、たとえばデッドニング前後くらいに
効果はあるのか?それともしないよりはしたほうが良い
程度なのか?ってとこなんです。
パワー感や低音の出方に関して、現状で必要十分だと
思ってます。
78ななし:02/01/14 15:54 ID:S0xt22om
>>76
言いたいことは判るが・・・
マルチとパッシブじゃ混乱するだろ。

パッシブ+マルチって構成もあるんだし。


言うならアクティブとパッシブね。
79玉さぶろう:02/01/14 16:07 ID:51fhAODm
mp3プレーヤーは コンビ二停車しても 鳴り続けます。

買ってよかった 音源ただだし。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 16:53 ID:ItjVdWEe
結論パッシブバイアンプが最強。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:16 ID:O3fANoDJ
>>80
禿げしく動意
8276:02/01/14 17:16 ID:udlB0K2U
>78
ゴメソ。軽率でした。
83習志野:02/01/14 20:26 ID:xPiM2bUy
どなたか、もっと敷居の低いオーディオスレ立ててください。
なんかマニアック過ぎてわかんないです。
もっと初心者向けの質問にも答えてくれそうなやさしい人
宜しくお願い致します。
こんな事書くと禿しく非難されそうな・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:41 ID:udlB0K2U
>83
決して敷居が高いわけではない・・。
逆にいうと何を話したいのか?

カーとはいえ「オーディオ」っていうのはある意味伏魔殿な趣味だから
その気持ちもわかるけど、まずはここに質問してみよう。

>もっと初心者向けの質問にも答えてくれそうなやさしい人
自分前前前スレから参加してるけど、
質問する際の礼儀をキチンと守ってる人が邪険にされたことなんか
ほとんど無かったよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/14 22:13 ID:w2YHjuF8
>>83
今まで初心者向けっぽいスレ立ってたけど長持ちしてないし・・・
仮に立てても盛り上げてくれる?

そんなあなたにはこっち
http://messages.yahoo.co.jp/?action=topics&board=1834968&type=r&sid=1834968
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:28 ID:ZKSsSilr
>>83
ダイジョブ。最初は過去ログを読みあさることから始めよう。
実は一番初心者にお勧め。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:14 ID:YwuumDAE
>>85
それは酷すぎ(藁
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:20 ID:t185zk9b
http://dir.yahoo.co.jp/Recreation/Automotive/Audio/
初心者向けイパーイあるよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 09:54 ID:pmbFJHtL
ここの皆さんが薦めているようにデッドニングを自分でしました。低音のキレが良くなりビビり音も無くなりまして凄く聞きやすくなりました。ありがとうございました。
皆さんデッドニングの費用ってどのくらい掛かりました?僕は5万くらい掛かっちゃいました。
90産四海苔 ◆34GTt1/I :02/01/15 10:16 ID:zgksrc+y
>>89
オメデトウございます!
俺も自分でやりました!
俺も5〜6万だと思います!
自分はMBクォートの13cmコアキシャルを使ってるんですが(最大出力45W)
最近低、中域の音が不明瞭なかんじがすると気付きました。
付属のケーブルをつかったので不足するのは分かっていたんですが、
これはケーブルを太くて良いのにすれば済むことなんでしょうか。
または、使用している国産アンプ内蔵デッキの性能の限界も関係してるんでしょうか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:17 ID:j9rvICN2
>>91
アンプを外部にするだけで低音、随分出ると思いますよ。駆動力
ってそういうの大きく影響します。ケーブルだけでは対処は無理
でしょうねー。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:40 ID:LSl06q5M
 カーナビ(2DIN)の音楽再生って、CDプレーヤーで言うとどれぐらいの
値段で売っているクラスですか?
 車を買うときの参考にしようと思っています。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 13:53 ID:ajlL0HPo
>>83
逆にハイエンド専用みたいなスレが立っても煽りが酷くて長続きしなかった事もあった。
どこまでがハイエンドなのか?って言う線引きとかが結構難しいのよ。

そんな尻込みしなくても、純正の話でも全然問題ないと思うよ。
お手軽にポン付けも良いだろうし、マルチアンプに発展するも良し、
大黒仕様で外向きオーディオの話題でも・・・う〜ん、そりゃあんまり良くないかな?(藁
95あもあも:02/01/15 14:39 ID:v+B1lbwC
>>91
内蔵デッキ、バッ直はしてる?
それとデッドニングも。
それでも不足と感じるのであれば外部アンプだと思います。
>>93
ものによって大分変わってきますが、
イクリプスを例にとると
DVDナビの方で
4〜8万ぐらいのCD,MDの2DINと同程度だと思います。
DSPとEQも8バンド程度であればついています。
一番上のクラスでMP3、DVDビデオ再生可です。
ただ、あの手は音質うんぬんというのではなく、
あくまでコストパフォーマンス重視になります。
96故痔瘻 :02/01/15 14:44 ID:L/ev59yq
>>91
中域ねぇ…カーの場合ドアにマウントするからこの辺が一番濁るんだよね。
乱反射、外部からの音でコーンが振動される事による混濁。

クリアな、中域がほしくばボックスを作るしかないよ。
97かお餅@(*):02/01/15 15:33 ID:ua4+BJc2
日曜の夜大黒にいたNOAH凄かったね。
選曲がイマイチだったけど。(ヌヤリBOWY....
9891:02/01/15 18:50 ID:9GL6+Vh/
自分の場合はダッシュボードに純正マウントがあり、そこを無理矢理加工して
13cmを入れました。DBの中は機器の入ってない部分は空洞になってます。
手も入らないのでデッドニングのしようがないのではないかと。

バッ直はノイズを拾うとかアースの場所が難しいとか、
初心者を脅す注意をよく受けるので怖くてやってません。

外部アンプも一時期考えたんですが、ハードオフで1万8千円ほどで
ーマンカードンの15W×2chのアンプを見つけたんですが、やはり中古は怖いので…
9991:02/01/15 18:55 ID:9GL6+Vh/
あと、あまりに初心者っぽい質問で恐縮なんですが、
普通に純正デッキから市販のデッキに替えるとき、メーカーに応じた配線キットが売ってますよね。
しかし素人の自分が思うにデッキ→配線キット→ケーブル→スピーカーというのは
途中のケーブルをいくら良い物に交換しても配線キットの線がよくないのでは無意味なんじゃないかと。
そこで質問なんですが、本格的にオーディオを組んでいる人は、この配線キットなんか
使わないんでしょうか?つまりデッキ→ケーブル→スピーカーとなっているかどうかです。
100あもあも:02/01/15 19:47 ID:v+B1lbwC
>>91
配線キット、ハーネスにはバッテリーとACC、スピーカー等の端子がついています。
普通、SPケーブル変える場合は、ハーネスのスピーカー端子には繋ぎません。
デッキから出ているスピーカー端子から直接スピーカーに接続します。外部アンプの場合はなおさらそうします。
101あもあも:02/01/15 19:48 ID:v+B1lbwC
アッ100GET!!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:28 ID:XYdxNE8G
>>91
おれもセパレートだけど13cmのMB使ってる。が、配線だけでは
それほど変化はないと思われ。いや、音質は良くなるかもしれないが、
そのこもった感じは抜けないと思う。

おれの車はドア〜ボディの配線が出来なかったので(ソケット式の連結方法なの・・・)、
そこだけ純正の配線を使った。
が、91殿と同じように中音域のこもりを感じて配線を疑った。
そこで内張りの隙間から社外品のスピーカーコードを侵入させてスピーカー
を鳴らしてみたんだけど、まったくと言っていいほど変化がなかった・・・。

ちなみに一度遊びで、スピーカーコードの代わりに細い針金を
使ったことがあるんだけど、これはひどかったよー。
「俗に言う広がり感がないってこーゆーことを言うんだ!」と実感した。
アンプとかデッドニングはちゃんとしているんで低音も高音もちゃんと
出ているから、なおさらモゴモゴキンキンして最悪だった。
ドンシャリ系のほうがよほど聞きやすいと思ったよ。(w
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:07 ID:qq37Pfu0
デットニングの材料を通販した。
防音材?なんかはデカイホームセンターなどで
同じような物が買えそうだと感じた。
少し高いよね〜。相当儲けているとオモワレ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:10 ID:wv6eBIZ3
>防音材?なんかはデカイホームセンターなどで

エプトシーラーってホームセンターで買えるのか?
105風゜呂‡:02/01/15 21:11 ID:Yxv15++w
>>104
買えるヨ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:14 ID:wv6eBIZ3
>>105
そうなんだ。良い情報をゲトした。
でも・・・ 何用品?
107風゜呂‡:02/01/15 21:17 ID:Yxv15++w
>>106
建築資材のコーナに有ったと想う.
「隙間埋め」か「吸音材」つう触れ込みで売ってたヨ。
でも、東急ハンズで買う方がいいヨ。
ゼトロも売ってるし.
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:19 ID:wv6eBIZ3
ハンズ・・・φ(..)

なんばにアリマスね。
10977:02/01/16 00:07 ID:TV6GKHOn
77ですけど、私の質問って初心者レベルだったです
か、、、。あぅ〜、すいません、yahoo!に逝って
きます、、、
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 00:27 ID:8VUxYKw2
誰かアンプの取り付け方のページを教えて下さい(ナカミチ)
111名無しさん@そうだドライプへ行こう:02/01/16 00:41 ID:IuFLqanC
デッドニング(補強含む)、あんまり出来ないんです BMW E36のフロントSP。
キックパネルに埋まってるので、ビビり止めくらいしか。話題にのれず寂し・・・


DACでマッキンの新型5000番が出ていて、それ専門店で評価高かった
そうなんですが、聴いた事ある方いらっしゃいますか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 00:58 ID:65cb83Ti
>110
説明書見れ。

>77
決して初心者質問だから、ってことはないと思います。
たまたまアドバイスできる人がいなかっただけでしょう・・。
113110:02/01/16 02:22 ID:s8MencWe
オークションで中古を買ったため、取説ないんです・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 10:15 ID:KRRZvgMS
アンプに取り付け方なんてあるのか?
俺、線繋いで椅子の下に転がしてるだけだけど(w
アンプの下にマジックテープ貼って終わりさ〜

線も短くて済むし、どうせ俺のはアンプ1台だから、椅子の下に納まらない
サイズのアンプに買い換えない限り俺は椅子の下。
トランクやワゴンのラゲッジに並べるのは虚飾だと思われ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 11:49 ID:Cv+HoZMK
すいません質問です

1DIN の CD/MD カーオーディオで
お勧めがありましたら教えてもらえませんか
116故痔瘻 :02/01/16 12:11 ID:xhV9pwrP
>>114
マルチになると椅子の下には納まりきらないのよ。
漏れの場合、助手席下には電源関係を、運転手席下にはラインドライバ。
で、トランクにアンプ×2とネットワーク(パッシブ、アクティブ)を置いてる。
117イボ痔:02/01/16 12:39 ID:cLup29Ti
やっと最近、夏に壊れたヘッドユニットの変わりをジャンクで購入したのをイジリ始めました。
古いテレビだけれど…ハイブリッドICを分解し、中のオペアンプを交換しようとしたら
壊してしまった。ソニーへ行って部品を頼みついでに回路図もコピーしたよ。

改造は楽しいねエ。
これができたらチェンジャーからのデジタル信号をリクロックしての出力改造だわあ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 13:00 ID:65cb83Ti
>>113
取り付ける知識が無いのにオークションで中古を買ったノカー!?
チャレンジャーですね・・。

アンプというか車載電気製品は基本的に常時電源、リモート電源、アースの3つを
繋いでやれば動くことは動く。

常時電源はバッテリーから直接引っ張ってきた
常に+12Vが流れているコードを、リモート電源は主にメインデッキの
電源が入った時にのみ+12Vが流れる「アンプリモート」コードを、
アースはボディの鉄板部分に繋げてやれば動くよ。

とはいえオーディオ製品ということで最良の状態で動作させるためには
独特のポイントもあるんだけど・・。
メイン電源だけはしっかり配線しないと。細い純正配線を利用するとヒューズが
すぐ飛ぶかも。(つーか燃えるかも)

>改造
既製品の中身改造なんてやりだすと文字通り泥沼っすね。
自分は「この既製品はコストの制約の中開発の人が最良の設計をしてあるから
手をいれる必要はないんだ!」と思いこむことでその気持ちを抹殺するように
してます・・。
119114:02/01/16 14:27 ID:KRRZvgMS
>>116
確かにマルチにすると椅子下じゃ無理ですな。
アンプの台数多い場合については、虚飾発言撤回しまする。
ナカミチアンプの質問が有ったので便乗。
PA-30×シリーズってどう?
黒じゃーなくてシルバー(?)の見栄えの良い方。
どんな傾向の音だすのかな?

つーか、あれって、バックスナカミチ?
121kenwood:02/01/16 21:23 ID:qNfBBEqc
カーオーディオが故障しました。
モノはケンウッドの二コ前の型です。
故障箇所は内蔵のMDチェンジャーが取り出せなくなったことです。
ソースをMDにしてもエラー表示がでてMDが聞けません。
CD、ラジオを問題無く聴けます。
それで取説をみてもなおらないので修理に出そうかとおもってます。
その時の修理代金イクラになるか有償修理に出したことのある方、またはだいたいの修理代金が分かる方、教えてください。
是非、レスお願いします。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 22:22 ID:XC0Zm7Cr
最近サウンドストリームのアンプがヤフオクによく出ていて
しかも結構安いんだけど、実力のほうはいかがなものなのでしょうか?
123モルァっあっァ:02/01/17 01:18 ID:bklqR4jC
>>122
PICASSOはすごく良い音がしてました。4、5年前のやつだが。
ヤフオク相場5〜6万だが、買っても良いと思う。
最近のではUSA P205eという5チャンネルアンプ(108000円)の
安いモデルを聞いたが高域は相変わらずきれいな音がした。
ただ、サウンドストリームらしい音ではなかった。中、低域ともに
やや寂しい。安価なモデルはお勧めしない(求める音によるが)。

人の車にP205eを組んだのだが、ヤフオクで¥25000だったので
値段の割に音は抜群に良い。アルパF405からの交換だった。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 02:02 ID:4pnItL/2
>>122
サウンドストリームの昔のリファレンスシリーズの音を聴いた。
一聴して、立体的で彫りの深い音場感で、海外製は一味違うなと思ったが、
よく聴くと音の細部が霞んでいて、雰囲気で聴かせるタイプで好みに合わなかった。
低域には張りがあり駆動力はマズマズだと思ったが、高域はふんずまりで荒い。

昔のクラスA10.0を聴いた。
リファレンスにもまして霧がかかったようなボケボケの音場。
雰囲気で聴かせるのがサウンドストリーム流なのか?
ただ、繊細さはリファレンスの比ではなく、シルキータッチで耳あたりが良い。
ボケボケなのに、何故かヴォーカルの肉声感、実在感などはカー用アンプでは一番では?
不思議な感じな音。モニター系とは正反対。
低域はコシがなくフワフワ。

オークションで試しに買って、気に入らなくても転売すれば良いや
って考えなら一度使ってみれば。

Jポップとか聴いて良いと思うかは疑問だなぁ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 02:07 ID:kQtEDFwQ
>>121 自分でデッキ取り外せて修理後また装着できるなら1万ちょい位じゃないかな
修理見積もりを事前に出してくれるようだったらそれを見て。
メーカー自体は見積もりは出してくれるはず。

ところで前スレで出てたエーモンのサブウーファー(ASW-2720D)あれからまた聞いた方
いますか?前席のウォークスルーにつけようと思うんだけどどうかなぁ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 10:15 ID:SXNt3R6T
車にDVDつけてる人いますか?購入を検討してるんですが感想を聞かせてください。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 12:29 ID:A5/hQT0l
また同じ故障しそうじゃない?設計が悪いと同じところ壊れます
よね。うちのクルマがそう (´Д`)鬱
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 13:29 ID:uLTahizH
>126
俺は付けてないけど、多分ここの住人のほとんどが付けて無さそう。
(30万円あったらいっぱしのシステムがごっそり買えちゃうしナー。)

いや、単にレスが貰えないとしても落ち込まないでくれ、と老婆心ながら
言いたかっただけですが…。

ただ、DVDといえば最低ドルビーデジタルは欲しいし、6つのスピーカーを
まともに鳴らすためには莫大な出費が必要だろう。下手すると5〜60万単位の
出費か・・。
う〜ん、足でかせげるオーディオと違ってAVはつくづくお金持ちの趣味だなぁ…。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 13:45 ID:9yBY3SZg
DVD欲ちぃ…
けどドルビーはいらない。
何故かと言うと、掛けるソースはモー娘。のビデオクリップだけ
だから(藁)
出かけた時の時間調整にちょっと見たいだけさぁ〜
そんなモーオタな俺はPHASS信者。意味ねぇ〜
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 14:22 ID:jZhi2Zf1
>>129
SSのアンプは売れた?(w
131129:02/01/17 17:36 ID:9yBY3SZg
>>130
売れない

鬱死
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 19:11 ID:78M9Z/rn
デッドニング施工しました。
ドア内側はしっかり出来るだけ前面貼り付け
後はサービスホールだけ埋めました。
(ズボラでスマソ)
車外からの進入音も減少して良い感じ。
勿論、SPの音も良くなりました。
材料がまだかなり余っているのでリアも
施工してみようかと思っています。
未施工の方オススメです。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 20:00 ID:DWjROeai
SP交換予定ですが、
皆さんはネットワークは何処に収めてます?
まさかドアの中じゃないですよね。
そう言う車を見たことがないのでご指導願います。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 21:12 ID:N3gaQaPl
フロントスピーカー(ツイーター+ミッド)とウーファーをマルチ接続したいんですが
その場合オーディオコントロールの2XSと4XSどっちを買えばいいんでしょうか
何Way用ってHPで書かれてもわからないので・・教えて君でごめんなさいです
135モルァっあっァ:02/01/17 21:42 ID:X0/aj8TZ
>>133
基本的にアンプのそば。トランク、シート下。
>>134
ツイーター、ミッドを別チャンネルで鳴らすならウーファーいれて3way.
ツイーター、ミッドをパッシブ使って鳴らすならウーファーいれて2way.
前者なら4XS後者なら2XS。
オーディオコントロールのチャンデバは素人には使いこなせないよ。
使えるけど、使いこなせない。
136モルァっあっァ:02/01/17 21:48 ID:X0/aj8TZ
↑両方とも3wayだが、チャンデバは2way,3wayどちらを使うかってことです。
スマソ、
137134 :02/01/17 22:32 ID:N3gaQaPl
>>135-136
なるほど、よくわかりました ○Hzのチップ交換とか結構大変そうですね
ショップで買う事にしますね ありがとうございました!
138122:02/01/17 22:46 ID:I38o1lUG
>>123>>124
レスサンクス
うーん、いいんだけれどソースも選ぶってタイプのアンプなのね、、、
J−POP中心でたまーにミーハーっぽいジャズ聴く自分には
オーバークオリティかも、、
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 22:59 ID:EmiU4Xdh
デッドニングのことですけど、以前スーパーオートバックス(柏)で
step1から4まであって、step2がいいよっていってた方いましたけど
もしこの板見てたら、また詳しく教えてください。
それか、すでに、されてる方でもいいです。感想教えてください。
140モルァっあっァ:02/01/17 23:04 ID:X0/aj8TZ
>>125
そう言えば、今年のオートサロンにエーモンのブースがあって、
デモカーの視聴ができましたよ。二台ありました。
1台は7877J内蔵アンプで77mmユニット+13cmサブウーファー
もう1台はDEX-P1+PHD4chアンプ→77mm×2+13cmサブウーファー×2
まあ13cmのユニットにしたら低音よく出てますが、6万出すんだったら
もっと上目指せるよ。正直・・・。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:12 ID:u05ctH4G
>>140
例えば?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/18 00:17 ID:bdBDdzCN
この前ショップに行って話を聞いたらエーモンの13pサブウーファーは
ミッドである程度低音域が出てるならあまり意味が無いといわれてしまった
8人乗りの車でボックス作ってもらうにも場所が無いし・・う〜ん困った
こうやって考えるのもまぁ楽しみの一つだわな 
でも今回は解決策が・・(死
125=142です
144産四海苔 ◆34GTt1/I :02/01/18 08:49 ID:NdaNt8f3
>>139
俺かな?
STEP1からSTEP4まであるんだけど、STEP1だと穴埋め(ダイナマット1枚貼り)しかしてくれません。
ドア内のアウター側のパネルに制振とか吸音は、STEP2かSTEP3からやってくれます。
どうせやるなら、そこまでやったほうがいいかなーと思います。
145産四海苔 ◆34GTt1/I :02/01/18 08:51 ID:NdaNt8f3
>>139
あそこのオーディオコーナーの担当者の中には、
このスレの方みたいな人がいるので、相談に乗ってもらえると思います。
俺も色々説明してくれたり相談に乗ったりしてくれて、けっこう助かりました。
146基礎知識、0:02/01/18 19:56 ID:qk/4lga0
質問なんですが、純正のツイーターを外すと13Ωと書かれてました
一般的にはも4Ωですよね?
スピーカを4Ωのに交換しても問題ないでしょうか?

ドアにも16cmのフルレンジがついてるので、配線は並列で繋がってる
じゃないかと思ってるんですが

無知なもんで、よろしくお願いします
147素人:02/01/18 22:43 ID:Nxq8b3Nd
デッドニングのことで最近疑問なんですが、
スピーカが内張りについていてる場合、デッドニングってこうかあるんでしょうか?
今の状態はインナーパネルと内張りを隙間テープ、レジェトなどで密着するよう
してるだけです。それで
内張りにSPのあながボッコリ空いていて、インナーパネルの穴にぐさっっと埋まってます
148素人:02/01/18 23:15 ID:Js8BK+C4
質問ですがハードオフ等で中古のオーディオを購入し
業者に取り付けを頼むっていうのはO.K.なのですか?
149素人(148):02/01/18 23:16 ID:Js8BK+C4
すみません。>>147さんとHN一緒になっちゃいました
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:27 ID:brJhd8lQ
>>146
ツイーターとウーファーのインピーダンスが違うスピーカーも存在するので
大丈夫なんじゃないかと。
ただインピーダンスがちがうと音圧もかわってしまうし、
ネットワークのクロス周波数も変わってしまうんで、
やっぱり知識がないと難しいかなぁ。。。
151モルァっあっァ:02/01/18 23:52 ID:cg55eejF
>>148
OKだが、自分でやってみると取りつけは簡単だったりします。
やってみて、わかんなかったらここで聞いてみれば?

海外製スピーカーを取りつける場合は多少の加工がいるので大変かも。
デッキ、アンプ取りつけは簡単だよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:20 ID:5NmJPOF+
サンヨンノリさんありがとうございました。
これで、夜もぐっすり寝られます。
ところで、ドアーの制振とかやると、ドアー重くなるんですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:25 ID:O0mYzSXM
mp3プレイヤー+純正スピーカーの俺は、このスレに来る資格ナシですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:30 ID:W7m4wCJu
ドアの中全面とサービスホールだけ埋めた場合と
ドアの中全面+サービスホール以外も全ての場合と
どの位差があるのでしょうか??雑誌の情報だけだと
数値的にはあんまり変りが無いようですけど?
メーカーが沢山材料を売りたいから「ガンガン張れや!」
なんですかね?ま、沢山貼り付けたほうが車内は静かに
なるでしょうけど。詳しい方解説お願いします。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:36 ID:ybXAnHjY
>>153
なにを議論したいのですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:40 ID:O0mYzSXM
>>155
いや別に議論はしなくてもいいです・・・
手間暇と金をかけずに音が良くなる方法があったら知りたいな、と。
>>152
貼った材料分重くなるのは当然だろが!

でもレジェトレックスぐらいなら大したことないかも。
鉛を貼った車はさすがにドアが下がったよ。開けるとき「ガクン」と
下がるのが手でわかるくらい。(w
貼ったときはわからないが、乗ってるうちにだんだん下がって
くるから始末に終えない。ま、しょーがないっしょ。
158157:02/01/19 00:46 ID:RQEfZlBf
ついでに車内が若干静かになるし、ドアを閉めるときの「バタム」と
いう音も高級車っぽくなって良い。
リアドアや荷室の内装材の裏側などにもレジェトレックスを
貼ればかなり走行音が抑えられるかもしれない。

あと面倒だが天井の鉄板に貼って共振を抑えるとかね。
159バラケマッハ:02/01/19 02:00 ID:5NmJPOF+
アルパインのW977はすごい。
auto TCRという機能があるけど(カロのT.Aと同じようなもの)、音の定位が
フロントガラスの真ん中にきて、今まで運転席側のツイーターがうるさく聞こえて
たのが、一気に解消した。しかも、設定は簡単で、付属のマイクをつなげるだけで
オッケー。あとは、勝手にやってくれるのだ。
いやー、高い買い物だったけど、買って良かったと思った。
ただ、2DINって、なんかミニコンポって感じがするよなー。
アンプレスのユニットにはかなわないだろうなとも思う。
でも、どこまで求めるかってのは、人それぞれだから、俺はこれで十分だな。
というより、十分過ぎる。使いこなせなそうな感じです。
ところで、アルパインのユーザーの方で、3WAY ディバーダーってのを
使いこなしているって人いる?
ちっともわけわからんです。


内装に硬いの仕込むと事故の時に首やられますよー。

追突して踏ん張ると天井に頭突き・・・。クッションの下にうまく敷いて
あげれば多少は違いそうですが。音楽も大切だけど安全性もね。
純正ルームミラーが角丸いのも、頭を切らない為ですから。
(上からはめる社外品の角で頭切ったことあります。縫いますよ。)
161モルァっあっァ:02/01/19 05:59 ID:/cPQe4lA
>>159
W977J、W955Jは良い音する。内蔵アンプの機種ではトップだと思う。
3wayデバイダーはデジタルクロスオーバー。外部アンプ導入の
マルチシステムで、スピーカーの音のつながりを調整できる。難しいが・・・。

ぬぉー!卒論終わらん。徹夜しちまった。鬱氏。
162基礎知識、0:02/01/19 06:17 ID:OLPn0URk
>>150さん、ありがとうございます
付けても問題ないと・・・φ(..)メモメモ
アンプが壊れる。かも?と、ディーラーの人に聞いたので
ちと心配してましたが、安心しました。。

もうちょっと、突っ込んで聞きたいのですが
音圧がかわる ってのは、この場合高音がきつくなるって事であってますか?

あと、インピーダンスを合わせるのに何か方法があります?
もしかして、そういう作業を『ネットワークを組む』っていうんですか?

教えてクンで、すみません。。
163モルァっあっァ:02/01/19 07:23 ID:/cPQe4lA
>>162
インピーダンスが高くなると音圧はさがります。
インピーダンスが極端に異なる場合はアンプへの負荷が大きくなりますよ。
カー用アンプは2〜4Ωが一般的。

ネットワークを組む=スピーカーごとに再生周波数をわける機械を組む。

インピーダンスあわせるのは小、中の理科ができれば・・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 11:04 ID:nooKpCBA
あのー全然関係無い質問。UFO関連スレが見つからない。誰か知りません?
恐縮です。頼みます。もちここのスレの住人ですが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 13:17 ID:nooKpCBA
>>165・・行って見た・・「バッタみたいなアルシオーネ」・・・ちゃうよ〜(爆)
ホント・マジ・おせーて!UFO関連スレ!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 20:44 ID:wK5BT2E4
ソニーのヘッドユニットをつけたのですがスピーカーも同じメーカーで統一した方がよいのでしょうか?
まったくの素人ですので博識な方に教えてほしいです。
>>168
ぜーんぜん関係ないです。
またどれがどんな音か?という点は、好みのメーカーや好みのデザイン、
あと価格といった第一印象で決めてしまったほうが良い。
あまり悩まないほうがいいですよ。

ただ、CD(MD)チェンジャーなどはデッキからコントロール出来る
タイプもあるので事前に調べておくべし。
170基礎知識、0:02/01/19 21:12 ID:I2DOH6eC
>モルァっあっァさん
ありがとうございました
でもなぜ、13Ωなんてもの付けてんだろ??
もうちょっと調べることにします

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 21:42 ID:hP9yU9Cq
7877JにCDチェンジャーを付けたいのですが
Ai−NETと表示されているCDチェンジャー
なら年式に関係なく取り付けできるんでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:22 ID:wK5BT2E4
>169
どうもありがとうございました!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:27 ID:ybXAnHjY
1次で自作パッシブ組んでる人、どのぐらいのクロスにしてますか?
今純正が2次で3.5kクロスなんだけど、
1次で自作するとしたらクロスを上げたほうが良いですかね?
アドヴァイスお願いします。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:32 ID:28VKghyJ
>1次で自作するとしたらクロスを上げたほうが良いですかね?
はい。あげないとTW飛ばします。
175173:02/01/19 23:38 ID:ybXAnHjY
>>174
具体的にどのぐらいがいいでしょうか?
ツィーターは25mmと割と大きいんですが。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:01 ID:ABWKR1Tt
>>175
TWの大きさには関係はなし。
そのTWの周波数特性によるもの。

1次なら5Kとかそれ以上かな。
あとはMIDがどこまでつかえるか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:19 ID:1/8vu2Ng
>>171
たぶん大丈夫です。
178ドキュソSオーナー ◆F20Cvgzw :02/01/20 06:01 ID:avEa1jbp
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=703035&MakerCD=67&Product=TS%2DC1600A

これが15000円で売ってたけど即買いしたほうがいいかな?
179ドキュソSオーナー ◆F20Cvgzw :02/01/20 07:28 ID:avEa1jbp
どこ探しても 20000ぐらいだな

買っておこう!
180 :02/01/20 19:51 ID:e319ZTfa
この中で選ぶなら、どれが良いですか?
アドバイスお願いします。

SONY WX-5500MDX
PIONEER FH-P555MD
ADDZEST DMZ415
KENWOOD DPX-5021M
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 21:08 ID:1/8vu2Ng
>>180 その辺だったら好みで選んで問題ないと思います。
DSPがいるかいらないかとかを基準にしてもいいかもよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:32 ID:TRrBsg9Q
デッドニングの材料ってYahooで買っても
1200円位ですよね。多分店の入りは600円位
だと思うので相当儲けてますな。
何処か小売店や卸屋とかで安く買えないですかね。
いかに安く材料を買うか詳しい方教えて。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:37 ID:HQK8vK03
>180
カロは液晶が昼でも見やすいよ。それが売りだからね。僕はカロつけてます。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 00:15 ID:G5hEv2/W
>180
僕はロータリーコマンダーが使いたくてSONYのWX-5500MDXにしたよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 02:48 ID:xVqrE817
スーパーオーディオCDの聞ける
カーオーディオプレーヤーってあるんですか?
186名無しさん@そうだドライプへ行こう:02/01/21 03:23 ID:EJ54zGio
>>185
今ソニーが作ってると思いますよー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 07:27 ID:sDpL0ICu
age
188故痔瘻:02/01/21 11:25 ID:SAsxIk22
>>162
インピーダンスマッチングトランス使えば…そこまでしてやるもんでもないが…
音のいいトランスは高いからね…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 12:35 ID:C/iP+exL
アンプレスのお薦めの商品を教えて下さい。7990は高すぎるので買えません。
今は7877jを使ってます。10万円ぐらいでお願します。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 12:50 ID:R3haBRh7
>>189
取りあえずデノンとロックフォードはパスでしょ。

アゼスト9255EXL、富士通サウンドモニターとかは?視聴できる
店あればいいけど。
191故痔瘻 :02/01/21 12:54 ID:SAsxIk22
>>190
9255はノーマルでは能力不足はいなめない。
あくまでいじって楽しむもの。
サウンドモニターは値段がオーバーでしょう。

HX-D10だっけ68000ぐらいの…あれ聞いた事ある人いるかな?
D1と比べてどうなんでしょ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 13:03 ID:4qe3Y8hn
サウンドモニター、ヤフオクで100,000円切ったくらいで売っていた
ので・・・。自分の時は展示品で78,000円でした。

D1、評判悪いんですよねー。個人的には好きなんですけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 13:16 ID:Ihbj797p
CD700もヤフオクで10万切ってるよ
194故痔瘻:02/01/21 13:19 ID:SAsxIk22
D1は個人的にはパスだな…あれが好きな人はデノンも受け入れられるんだろう。

CD700は…今買うか?(笑)
195189:02/01/21 13:47 ID:MuCo1HHj
どうもありがとうございます。ヤフオクで見てきたところサウンドモニターが良さそうなので検討してみたいと思います。
アゼストって良いメーカーなんですか?7877を買う前オートバックスで「アゼスト買うならアルパインのがいいよ?」って言われたんで・・・
厨房な質問ですいません。
196189:02/01/21 13:53 ID:MuCo1HHj
もう一つ質問してもいいでしょうか?
今アルパインのカタログを見ていたら5755Sという型もアンプレスのようですがこれはどうでしょうか?
>195
>「アゼスト買うならアルパインのがいいよ?」
オートバックスによく展示されてるクラスの商品ではそう言っても過言じゃないだろうけど
10万円超の高級機の場合は一概に言えないよ.

ちなみに5755は上級嗜好のアンプレスモデルではなくて
いわゆるソースユニット、スレーブユニットみたいなものなので
今あなたが探してるものとは性格が違うね。
(これなら7877のほうがいいはず)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 14:33 ID:2eBFFq/t
>>190
なんでパスなん?
199189:02/01/21 15:11 ID:yk/tjJxB
>>197
どうも詳しくありがとうございました。よく考えてから購入を検討したいと思います。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 16:18 ID:RlQdLFqZ
>>189
私もD1はパスですね。9255個人的にはいいと思いますけど。
いろんなことやって遊びたいならP1とかもいいかもよ。
201モルァっあっァ:02/01/21 18:17 ID:qF2JrKq0
以前使っていた9255EXLが家にあるんだが、おすすめの改造は
どういったところをいじくるのでしょう?
トーンコントロールをパスする以外で。あと予算も聞きたい。
202アウターバッフラー刃牙:02/01/21 20:23 ID:AvNka6D6
>>198
ピュアじゃないもの=駄目ということなのでは?

別にALプロセッサーの補間が好き(嫌いではない)と
いう人なら、DENONでもいいと思う。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 20:25 ID:il3GlY6H
最近サブウーファーを買おうと思っているんだけど予算5万位で
オススメは?ってショップの人に聞いたらエイジュ「Eiju」っていうところ
を勧められたんだけど聴いたことある人いますか?
ボックスはあるのでこの際直輸入の各メーカにした方がいいのかな?
値段も全然安いし・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 21:10 ID:kfXiFEO5
サブウーファーはあまりメーカ差は無い様な気がする。
ミッドレンジスピーカは好みの音を選ぶのは大事だけど、ウーファーは
どんなにいい物を買ってもBOXとの相性が合わないとまともに鳴らないよ。
手持ちのBOXに合わせるのって結構難しそう。
5万もあるんだったらBOX一体のセットに買い替えた方が結果的にはいいと
思うよ。
素人が適当に組み合わせた物より、バンドパス形状で専用設計されたものの方が
きれいに低音出るよ。
205名無しさん@そうだドライプへ行こう:02/01/21 21:11 ID:Rjf+Lf85
9255にもαプロセッサー入ってるんですよね。オフに出来るけどあまり変わらない。
EXLとかは違うかも?

DENON、音がこもりすぎ。音抜けより重量感を出そうとするメーカーは
レンジというのを分かってるのかなー。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 21:40 ID:2ZYrz4vO
9255までは人気あったのに、HX-D1はさっぱり・・・みたいだけどなぜ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 21:51 ID:8tRZO1zW
>>189

アンプレスのを買ったら是非7877を譲ってくれ。
中途半端なアンプレスよりいいし。
208ひょんちょろりん:02/01/21 21:56 ID:9tYkl9CB
友人がつけていたけど
サウンドシャキットってなかなかいいよ
基本的にはドンシャリなんだけどさ
でも、あれ安いユニットつけている人や純正のままの人には
お勧めかも。

安くてああいう音がでること自体がチョトうらやましかったよ
209203 :02/01/21 22:04 ID:il3GlY6H
>>204 レスありがとう なるほど、ボックスとの相性か・・
自分持ってるといってもケンウッドの25cm用バスレフのボックス
(当時3万くらい?)なんだよね・・
ボックス制作費6万+Eijuウーファー5万8千の組み合わせしかないのかな・・鬱氏
サウンドシャキットはダメだろう
原音再生って感じがぜんぜんしない・・・

しかし、メーカーのディスプレイ用の箱ってイイ音するねぇ
ABのDQN店員がラウドネスかけてたりするけど
はずしてみたらいい音・・・
変なセレクターとかもついてるはずなのに
やっぱりBOXの所為ですか
前から疑問におもってたのだけど
あの箱で能率の6dBくらい違うSP
セレクターで変えて鳴らしても恩圧があんまり
変わらないのは何故???
能率がウソなのか?
耳がだまされてるのか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 23:15 ID:2eBFFq/t
>>202
ピュアじゃないものってどういう観点から
なんでしょう?

DENON、プラチナ等はピュアじゃないということ?
212名無しさん@そうだドライプへ行こう:02/01/21 23:27 ID:Rjf+Lf85
190です

デノンとロックフォードはOEMで中味は一緒だそうですが、20万円近いの
でさえドンシャリで中域ひっこみまくり。アンプレスがそんなんでいいのかと
某販売店で思ってしまったのです。

その後に聴いたマッキン(一つ古いの)とアルパインの最上位が良すぎた
のかもだけど、単体でみてあれは痛かった・・・。店長にロックを一押しされて
引いたYO!(´Д`)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 23:31 ID:OvwitJzS
マッキンはクラリオンが作っているのかい?
214独逸海苔:02/01/21 23:35 ID:jP2N9jAt
秋葉に行ったらカーオディオ屋があった(ラジオ会館)
純正で十分だろ〜とおもったけど
すごいなぁと思った
やはり一番変わるのはスピーカーかな?
お店では一発ずつちゃんと箱に収まって試聴できたけど
やはりドアにつければそれなりの音になりそうで
踏ん切りつかないのだが、どうなんだろう?
今のも一応JBL(純正でついてきた)なんだけど
店から帰ってきて車に戻るとやはり店の音が良かった
環境のせいかな?
>お店では一発ずつちゃんと箱に収まって試聴できたけど
>やはりドアにつければそれなりの音になりそうで
その通り。そこをどうにかしていくのがこの道の(歪んだ)楽しみなのだ。

純正JBL?アリストかな。
おっとサゲちまった。

もしアリストならば安物で下手にいじっても効果薄もしくは逆効果かも。
まとまった投資が必要になりますな。
あの店なんであんないい音で鳴らせるんだろう。
同フロアにあるサトームセンのハイエンドコーナーより音良いよ。
車用じゃないんだけど、
秋葉原のヤマギワ電気のハイエンドコーナーすごいよ!
全部で1000万円とか。

でも俺はカーオーディオに夢中ッス
>あの店なんであんないい音で鳴らせるんだろう。
どこ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 10:43 ID:+ePdTe6i
>>201
いじくりだしたらきりが無い…普通のホームのCDPを改造するような感じでいいんじゃない?

>>205
そ、そうでしょうか…αのオンオフで偉い音が変わるんだけどなぁ…

>>206
中に入ってる1704っていうDACが癌なんだよなぁ。これ使ってるデッキは押しなべて評判悪い。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 11:28 ID:25DqaOCf
>>220
アルファプロセッサのオンオフ、簡単に出来ましたけど
変化あれっぽっちだとなあ・・・ 低音ちょっとちがうかな
くらいでしたよ。自分的には誤差範囲でしたねー。



222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 11:31 ID:kqzna9vA
ラジオ会館って秋葉電気街口駅前だっけ?
3階とかにオタク専門店が沢山入っていて気持ち悪い奴がうろうろしている
ビルの4階の店?
223故痔瘻 :02/01/22 11:56 ID:+ePdTe6i
名前が入ってなかったな…

>>221
うーん、捕らえ方は人それぞれですな…
自分的には、特に低音が激変。高域が多少荒れ気味になる。
でも、中域もソリッドな感じになるのでオフの勝ちっていう感じかな。
いわゆる「かなり変化」の部類だとおもうけど…
224( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/01/22 12:21 ID:+pbppuQy
225222:02/01/22 12:41 ID:kqzna9vA
>>224
そう。そこ!
秋葉には輸入カーオーディオ扱う店はそこ一軒だけになってしまったかな?
前は警察署の方にテンオン4号店(3号だったかな?)があったから
そっちを利用していたけど、中古ホームオーディオショップになって
しまったから…。テンオンの方が掘り出し物が多かった様な気がするから残念。
インパルスってちょっと高くないか?
あそこで試聴して買う機種決めたら、Yahooやaa−Audioみたいな
ネットで買った方が安く買えそうだけどね。お店の人には悪いけど。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 12:47 ID:gYAdGRDY
>>223
世間の評論家の先生なみですね。ちなみに接点にSettenNo.1とか
ご利用になってますか?もしお使いなら感想も是非!
227故痔瘻:02/01/22 13:12 ID:+ePdTe6i
>>226
う…使ってた自分が哀しい。
いわゆる、カーボン系のオイルだよね。
確かに、変化はある。
映像系とかは、よくオカルト雑誌とかで書かれているように解像度が増して綺麗に映るようになるかな。
で、オーディオ用途では使った瞬間は音場が広がって高域の歪感もうすれて「おおこれは」ってなる。
でもね…これ乾くんだよ。スクアランスオイルかしらんが、オイルが飛んで残るのはカーボンの粕。
微妙な音の変化だから気付かないとおもうけど、効果は確実に薄れていると思う。

個人的には、ワコーのチタンオイルかなんかでまめにプラグクリーニングしてあげてた方がいいと思うよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 13:15 ID:K/SZPpWX
>>212
DENONって値段が高くなればなる程、おかしな音になってく気が
するんだが、それは俺が厨房なせいだろうか?
Z1は聴いた事ないけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 13:44 ID:htK2N3fT
>>227
226です。接点No.1も3種類あって、カーボンと銀と金のパックも
あります。カーボンのはTVアンテナ部分に使ったら写りよくなり
ました。で、問題は音の方・・・

落ちていきますか?効果が。金属の表面処理されているので、
オイルは媒体でしかないんですけど。塗り前の攪拌しっかりされて
いてもうまく金属に載ってないとかあるんでしょうか。

個人的には金が良かったですよ。気持ちの問題もあります(笑)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 13:45 ID:StIbkTRC
>>225
テンオンじゃなくてテレオンだが、、、2ちゃん流?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 13:46 ID:htK2N3fT
というか、正直そんな違わないと思いました。クリーニング
されている端子に塗った時ですけどね。

そうですかー。その変化が抜けていく様も分かるんですか・・・
うーむ凄い。
232故痔瘻:02/01/22 13:48 ID:+ePdTe6i
>>229
なんか金さん銀さんとかやってたような…
少し前までは自分も某オカルト雑誌読んでましたんで(笑)

ブラシボって言ってしまえばそれまでですけどね。
233故痔瘻:02/01/22 13:50 ID:+ePdTe6i
>>231
いやね、ある程度時間がたった奴を綺麗にクリーニングしてもう一度セッテン塗るの。
そうすると前に味わった変化が再びってね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 13:59 ID:kp8yNxSW
ヤフオク以外で沢山商品が出ているオークションってあるんでしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/22 20:25 ID:WbCcBXx0
自分昔のケンウッドの25cm2発用のバスレフ型ウーファーボックス持ってるんだけど(WB-220)
これにJLオーディオの10WO入れようと思うんだが容量がさっぱりわかんないです
メーカーはきちんとある程度計算して商品を出してるんでしょうか?
JLのHP見ると推奨BOX(シールド):21L,(バスレフ):35Lって書いてあったので
みんなの意見を聞きたいです
236235 :02/01/22 20:27 ID:WbCcBXx0
何気にIDがウーファーボックス(Wb)だし(藁
237今日見積もりしてきた:02/01/22 20:29 ID:gjzEQRxR
フロント2wayを4chアンプでマルチで鳴らす場合と2chで鳴らす
場合とセッティングの幅ってどのぐらい違うものなんですか?
どっちがいいんですか?
突然の質問で失礼ですが教えてください。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:11 ID:gf24Hkkc
ヤフオクでアンプ購入したのですが、コードがついてないんで、量販店でかおうとおもうんですが
普通のでいくらくらいですか?
239ひょんちょろりん:02/01/22 21:39 ID:rlPT9gnH
>>210
うん、それはわかってるよ
でも人によっては、例えば5万円以内で完結したい(しなきゃいけない)っていう場合も
あるんだし、そういう理由だったらシャキットの存在意義もアリなんじゃないかな?
原音再生については、忠実ではないことはわかるけどね(^^;
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:42 ID:FDMoyvXp
>238
何のコードだ?電源ケーブル?ラインケーブル?スピーカケーブル?
どのケーブルにしたって、ピンからキリまであるぞい。
コジマ電気とかで売ってる数百円のものから、数万円のものまで。
ただ音が鳴れば良いのなら一番安いのでも音は鳴る。
高いケーブル入れたからと言って、必ずしもいい音が出るとは限らない。
カーオーディオは、ほとんどが自己満足の世界だから、財布と相談して
それなりのケーブルを買いなさい。
高いケーブルを買えば、それなりにいい音が出ている様な気がするでしょ!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:44 ID:1ZrugD2f
>>220
アゼHX−D1 = マッキンMX5000 だけどマッキンも
評判良くないのでしょうか?
242235 :02/01/22 21:46 ID:WbCcBXx0
>>237 クロスオーバーによって違うよ 有名所はやっぱりオーディオコントロールかな?
   HPみれ
>>238 電源コード、RCAケーブル等色々価格はある 普通といってもアンプの質によりけり
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:38 ID:P1nUiof9
>>241
イコールじゃないよ。
シャーシや回路、パーツ構成は殆ど一緒だけど、MX5000の方が
良いパーツ使ってたりするし、味付けも全く違う。
D1はざらざらして安っぽい音に感じたけど、MX5000では
同じようには感じなかった。値段を知ってるからそう聴こえたと
言われればそれまでだけど、中低域がどっしりしてるように感じる。
あ、因みに俺はマッキンマンセーではないのであしからず。
244238:02/01/22 22:48 ID:ZGKUOwCQ
240>>なんにもコードがついてないんです・・・だから全てのコードかな?
初めてのアンプで右も左もわからんちんなのです。ピンきりなのは過去ログでわかるんだけど、一般的?
のコードを全て買ったらいくらぐらいですかね?店でぼられたくないんで。すみません
245238:02/01/22 22:55 ID:ZGKUOwCQ
あっ、あんぷはなかみちです
246ななし:02/01/22 22:59 ID:0wW2dRR9
>>217
それって耳ヤヴァクない?
奥の方の店はメリハリあってパッと聴いた感じはいい音だけど
手前の店の方が遥かに良いよ。

まあ、車なら奥の方の店の方向性で良いんだけど、
店頭の状態の絶対値を比較してその結果なら
一回耳鼻科にいってみな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:17 ID:hDjO2MBw
age
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:31 ID:m64qHW5R
バックス店員ウザイ カタログだけ貰って即効逃げてきた(笑)
249 :02/01/22 23:34 ID:h4S9CCUG
>>248
店員から見りゃ、お前みたいな客が一番ウザイ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:35 ID:m64qHW5R
>>248
壱百も承知ですわ(藁
>238
まあ、ピンキリの世界と前置きした上で。
必要なのは電源系と信号系で、電源のほうはメイン電源(含むヒューズ)用が大体6000円/6m、
リモート線が1500円/4m、アースが1500円/2m(これは設置法によって変るかな)。
信号用のRCA(一般的に赤白のアレ)ケーブルが3000円/4mくらいかなぁ。
しめて1万強くらい。まあかなり大雑把な一例だけど参考にでもしてけれ。

ちなみに「ナカミチ」だけじゃわからないよ。乗ってる車「トヨタ」って言ってるようなものさぁ。
(まあ俺はナカミチの型番言われてもわからないけど・・)

>248
そんなこと言うもんじゃないよ。
252238:02/01/23 00:42 ID:Kjr6BuMP
誰か教えて下さい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:48 ID:LGsfW5hn
カロッツェリアの新しいMDデッキっていつ発売なんですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:48 ID:9YetdxZi
 10万円くらいでアンプ内蔵の、1DINのCDプレイヤーか2DINのデッキで、
なるべくシンプルなデザインで音がキレイな、おすすめ品は無いですか?
MDは無くても良いです。
 あとパナソニックのCQ-VX5500Dはどんな感じですか? 
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:51 ID:JrgOk7xx
話しが変わってすいません。
カロッツェリアの新しいMDデッキがいつでるかわかる方いますか?
256モルァっあっァ:02/01/23 00:52 ID:dZqbi2gj
>>240
電源は8Gで十分かな。1m¥500〜あります。フューズボックス¥1500〜
端子1個¥200(金メッキ)。
RCAピンケーブルは上を見たらきりが無い。3m¥5000くらいのものでいいのでは?
SPケーブルは1m¥300〜1000までで、システムにあったものを。
安く上げるなら1万で何とかなるのでは??オートバクスなどで
安いの集めるよりも、オークションでそれなりのもの集めたほうが
安くいけます。送料考えても。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9862905のキットとか
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41301145ケーブルとか
いろいろでてるので、さがしてみれば??
>254
シンプルなのが欲しいといいつつパナソニックが気になるとな。

個人的にはアルパインの7873のデザインが嫌いでなければこれをオススメしとく。
(7870でもいいかも)いわゆる「標準機」ながら侮れないよ。

ここで評判の7877はその莫大な調整代(しろ)が魅力なのであって
素人さんのポン付けユースならばオススメはできないな。

デッキのみに10万円かけるよりトータルに割り振ったほうがいいよ。
258238:02/01/23 01:07 ID:Kjr6BuMP
256>>ありがとうございます。今ヤフオクで見ようと思ったんですが、
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41301145
みつかんないんですが・・・
もう1つのほうも・・・
すみません・・・
259モルァっあっァ:02/01/23 01:13 ID:dZqbi2gj
>>258
見れるぞ。なんでだろう??
260251:02/01/23 01:23 ID:nB5VBU4u
>238
俺のマジレスはシカトなノカー?・・おじさん悲しいよ。まあ、いいけどさ。
俺は構わないけど人によっては不愉快に思うかもよ。

あと、多分URLの頭に「h」を足してないから見れないと思われ。
261238:02/01/23 01:26 ID:Kjr6BuMP
見れました。すみません!!!!!!!!!!!
262モルァっあっァ:02/01/23 01:30 ID:dZqbi2gj
>260
きっと見て、ふんふんなるほどって思ってくれてるよ。
おじさんかわいい・・・萌え。
263238:02/01/23 01:30 ID:Kjr6BuMP
259さん 見れました。すみません。このキットを買うだけで、取り付けできるんですね。
ありがとうございます。
264238:02/01/23 01:32 ID:Kjr6BuMP
251さん>PA301です。すみません。正直みおとしてました。ごめんなさい
265おじさん:02/01/23 01:38 ID:nB5VBU4u
>262
ありがとう、これからもヨロシク。(といっても普段は名無しだけどね・・)

>264
いや、正直こちらも恩着せがましい言い方でスマンかった。
おじさん嬉しいよ。
266238:02/01/23 01:47 ID:Kjr6BuMP
とんでもないです。実は最近車を買い換えてオーディオに少しだけ凝りたいなぁと思いはじめた初心者な
のです。前スレにもありましたが、私も7877Jをかったがつかいこなせない人の1人です
これからも宜しくお願い致します。長長と失礼しました
267235 :02/01/23 01:54 ID:CvgwqkQa
やっぱりメーカー発売のウーファーボックスはダメなのかな?
自分で中の容量測る時なんか計算式ってありますか?
レス無かったもんで・・・すんませんです
26823:02/01/23 01:55 ID:Kjr6BuMP
e5564625<−−オークションID これなんかどうですか?
269モルァっあっァ:02/01/23 02:15 ID:dZqbi2gj
>>267
シールドボックスの場合は容積が多少小さくても(-20%)OKです。
大きい場合も吸音材でチューニングすれば、なんとかなります。
容積の計算は、算数の計算レベルなんだが・・・。
ウーファーはボックス命。ボックスがきちんと作られていなければ、
まともな音は鳴りません。きっちりそれように作ることをお勧めします。
もちろんシールドボックスで。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 10:49 ID:4AJ6KjN8
アルパインのCDチェンジャーでCHA−1204って何年前の製品か解りますか?
CDが12枚入る物です。
271モルァっあっァ:02/01/23 12:22 ID:DXQ+osy2
>>280
CHA-1204は98年のカタログモデル。定価¥42800です。
272270:02/01/23 12:56 ID:Xo2Gapk/
>>271
どうもありがとうございます。ヤフオクで買おうと思うんですが幾らまでなら買っても損しないでしょうか?
273モルァっあっァ:02/01/23 13:44 ID:DXQ+osy2
う〜ん1万までと言いたい所だが、相場は¥16000〜20000。
6連装のS607の方がいいんデナイノ!
274JENSEN安かったYO!:02/01/23 16:43 ID:8alP5238
こんにちは。先日、オートバックスで見たJENSENのXA2100という2chアンプが
気になってます。スペックは定格50x2で最大が100x2でした。
アゼストのセパレート2WAY(最大150w)で鳴らそうと思っていますがいかがでしょう?
jensenといえばアメリカで廉価版カーステをよくみるので音的にはどうなのかな?と
思いまして。上記アンプ及びjensenのアンプについてご存知の方はお教えくださいませ。
よろしくおねがいします。主に聴いてるジャンルはうるさ系のロックです。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:21 ID:FDK8w//C
>>270>>273
おいらもS607を薦める。
普通に使うなら6枚入れば十分だよ。
S607なら相場は1万前後。
マガジン2つ持って12枚使える様にした方が便利と思う。
>>274
JENSENそんなに悪く無いよ。
ロック系には結構向くと思う。安いからお買い特だね。
おいらはウーファー用アンプに使ってる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 19:59 ID:Fs+gTobn
12枚チェンジャーは、7-12枚目のCD操作にコツがいるよ!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 20:14 ID:UK+aa5Ua
>>267
普通に底面積×高さで計算しろよ。掛け算できないのか?
278JENSEN安かったYO! :02/01/23 20:52 ID:k7WabbGw
>275
おお〜、早速のレスありがとうございます。
ハイ、他のに比べて安めなんですよね!
視聴できるといいんですけど近くにはそのアンプを
店内で鳴らしてるとこがないんで困っていました。
ロック系、結構いけそうなんですね。ほんとにありがとうございます。
279235=267 :02/01/23 21:09 ID:Q3djw+Nl
>>269 >>277 レスありがとう 掛け算すればよかったんだ
ウーファーの推奨容量って2個つけた場合単純に倍にすればいいんでしょうか?
皆さんがウーファーボックスでよく口にする「よく出来た箱」っていうのは
「推奨容量を守って作っている箱」という認識でいいのかな??
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 21:19 ID:+YaOrOzO
中の詰め物とかもあるから
計算する時考えておかないと・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 22:09 ID:3JCCuYwJ
>>278
オートバックスなんかで買っていいのか?
新品¥12000、中古¥9000〜であるぞ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19705906
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14937536
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13948186
でも、ホントJENSENって安いな…。
282あもあも:02/01/23 22:49 ID:H/vaQQrP
>>279
よくできた箱っていうのは「推奨容量を守って作っている箱」っていうよりかは
吸音材等をつけたりまた箱自体もしっかりつくってあるもののことだと思います。
もちろん箱のサイズによっても音も変わってくるんで、少し大きめに作って、あとは詰め物で調整するのが
おすすめ!!
283故痔瘻:02/01/23 23:57 ID:ii/MWiI/
ウーハーに限らないんだけど、スピーカーボックスって作るの難しいんだよね。
例えば、箱をわざと共振させて音量を稼ぐこともあれば、がっちり作ってタイトな音を狙うこともある。
6面あるうちの一部を弱めにつくってそこを鳴らすこともある。

奥深し。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 00:05 ID:axHMegXs
吸音材入れるとQが下がるよねぇ。
箱を大きくしたのと等価の効果があると。

ネット検索すると逆のこと書いてあるところあるけど、
どっちが本当なんだ?
285あもあも:02/01/24 00:10 ID:t9sYw5mB
>>282
書き方が悪かったのかも。
詰め物で調整というのは何も吸音材に限ったことではないです。
>284
へえ、そうなんだ?俺は詰め物するとQはあがってタイトな感じにしあがると
思ってた。(その「逆のこと」を信じてたYO!)

ああでもそうか。容量は減るけども乱反射によるコーンへの干渉が減る状態は
大容量エンクロの条件に近くなるのか?

箱について考え出すと夜も眠れません。
287故痔瘻:02/01/24 00:39 ID:Krvzzgjk
吸音材をいれると空気バネは弱くなるからね。(振動エネルギーを熱エネルギーに変換するので)
と言う事は、箱を大きくしたのと同じ事になる…だけどすごい微妙にだよ。

でも、箱を大きくすると音がブーミーになるはずだけど、実際にはタイトな音になる。
これは、内部の乱反射や定在波が減少したことに起因してるんだと思う。

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 00:47 ID:/vMJIbcU
アンプ取り付けの際にナンメートルのスピーカーコードを買ったら良いのですか?
悪くもなく、よくもなくそこそこの値段でお勧めをおしえてくり。
289286:02/01/24 00:55 ID:RNb1ABp8
>287=故痔瘻さん(読めません・・コジローさんですか?)
ほほ〜。目から鱗です。

なるほど・・こりゃ親父が夢中になるわけだ・・。
290235=267 :02/01/24 01:27 ID:6H7wQyRq
うぅ〜 レス頂いた方ありがとうございますです 参考になりました!
中の容量を例えば1L少なくしたい時、吸音材はどのくらい(何g?)入れれば
いいんでしょうね ウーファー1つとっても奥が深いですね しみじみ
>288
ベルデンのケーブルなんてどうよ。
http://www.kanjitsu.com/jp/belden-studio-speaker.htm

…いや、ごめん。ケーブルといったらベルデンしかしらなかったもんで・・。

まあ1,000円/1mも出せばそれなりのものが手に入るっていいたかっただけ。
292288:02/01/24 02:01 ID:/vMJIbcU
291>>何メートル買えば取り付けに困らないのですか?
オークションで探したいので教えてくんですがおねがいします
箱に興味の有る方、ココなんか参考にしてみてはいかが?
ttp://www.kawaguchimusen.co.jp/enclo.html
ググールで 「エンクロージャー」で沢山ヒットしますよ!
容積、詰め物など最終的にはカット&トライでしょう。
294290  :02/01/24 02:11 ID:6H7wQyRq
>>292 車の中のアンプを置く場所によって変わってくるし、例えば
軽自動車のトランクに置くのと1BOX車のトランクとでは距離も違います
 アンプ置く場所とスピーカーの位置の長さを測って少し余分に切り売り
してもらえればいいと思うよ
295292:02/01/24 02:16 ID:/vMJIbcU
294さん。ありがとうございます。ではさがしてみます
296292:02/01/24 02:29 ID:/vMJIbcU
すみません。アルファーっゆうのはよいんですか?
オークションID: b19716580
かなりやすいんですが・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 04:53 ID:XoJaw87t
ど素人です、みなさん教えてください。
アンプは無しでヘッドユニットにバッ直してみようと思うのですが、
バッテリーの+とヘッドユニットのアクセサリー端子用をつなげばいいんですよね?
この場合例えキーを抜いてもヘッドユニットの電源は入りっぱなしになるのですか?
だとするとそのたびにヘッドユニットの電源を手動でオン、オフしなければいけないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
>>297
バッテリー電源用とACC電源用のリード線が
それぞれヘッドユニットから出ていませんか?
299297:02/01/24 05:21 ID:XoJaw87t
>>298
はい出ています。
たしかバッテリー電源用は時計や設定を保持するために常に通電しているんですよね。
それに対してACC電源用がヘッドユニットの主電源ですよね?
なのでACC電源用にバッ直してみようと思っているのですが。


>>299
バッテリー電源にはメイン電源(まんま)と
バックアップ電源(時計や設定の保持)との2つの役割を持たせてある様です。
音質改善を狙うならACC用よりこちらの方では無いでしょうか?
いちいちチュウナー合わせるのも鬱では?

車側(コンソール内)のオーディオ用電源系(ACC含め)は
別に音質に配慮されている訳では無いので、
どうしても とおっしゃる方は,
バッテリー電源とは別に引いてリレーを噛ませてはどうでしょう。
いずれにしてもノイズが載り易いので
取り回し所に注意ですね。(熱による劣化、火にも注意です。)
そこ迄やるならアース線もヴットイのにかえては?
BOXの話題が出ているので便乗して質問ですが デュアルボイスコイル用
サブウーハーBOXの容量は どのように決めればよいのでしょうか?
今度作り代えたいんですが 自分ではメーカー指定容量の2倍から3倍くらいかー
なんて思ってます どなたかよろしくお願いします
302300:02/01/24 08:04 ID:6CFs2xXu
300
おーオレは何をいってるんだ?
酔っぱらって書いたから意味わからん
覚ましてから又カキコしましゅ
>>299 
スマソン
>>301
アッシも興味有りますソレ どなたか〜
303故痔瘻 :02/01/24 10:16 ID:Q904H40b
>>301
メーカー指定でいいんでない?
DVだからって、箱を2倍3倍にするなんて聞いた事無いし。
どめすてっくばいおれんす(藁)
>299氏
ではおいらが補足しますです。
バッ直は常時電源(或いはバックアップ電源、メイン電源)にやるのが
普通ですね。デッキからは黄色い線で出てるほうです。

300氏の言う通りACC電源(赤い線)はあまり関係ありません。
単なるスイッチみたいな役目しか無いので。
もちろんノイズ対策の面ではリレーをかましてバッ直すべきですが、
常時電源のほうに比べてあまり効果は無いと思います。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 14:53 ID:RNb1ABp8
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:09 ID:axHMegXs
CANはいつ復活するのさ?
308292:02/01/24 16:43 ID:TMKYFhTM
えっ?色んな床で聞いたらあかんの?たくさんの情報をしりたかったんでつい・・・
では、2ちゃんだけにたよります。今日取り付け工賃の見積もりだしたら、BOSHMANの
ケーブル進められた。やすかったんだけどどうですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 16:50 ID:3Uv5CVUS
マルチポスト=アラーシ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 16:51 ID:3Uv5CVUS
いろんなトコで聞いたら、荒らしです
311292:02/01/24 16:51 ID:TMKYFhTM
309>>別にあらすつもりはないんですが・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 16:53 ID:3Uv5CVUS
(´ι _`  ) あっそ
313292:02/01/24 17:03 ID:TMKYFhTM
312>>色んなとこで聞いたらあかんかったんだぁ。しらなかった。
すんません
314300:02/01/24 17:05 ID:RZ69Fx/c
ガ━━━ン( ( (((((тзт))))))) )ガ━━━ン!!!!!
          二日酔い
お早う御ザイマス。
ごめんなさい
コタツで寝てしまいました。
8時迄の気持ち良さを返して下さい。おながいします。
>305殿
あなたイイ人だ!
イイ人過ぎて損してないか心配になるくらいイイ人だ!
有難うございました。
315305:02/01/24 17:41 ID:RNb1ABp8
おいらは別にいい人でもなんでもないですよ・・
>306にさらしてる通り嫌な奴です(w

>292
まあ2ちゃんでネチケットなんて語るのもむずがゆいものがありますけど、
マルチやられてるの見かけるとあまりいい気がしないのは2ちゃんに限らないからね。

あと…ボッシュマンてあのボッシュマン??どこで見積もりしてもらってるんですか?
ボッシュ=家電のアイワ、フナイみたいなイメージが拭い切れないのでもう少し
まともなものを付けたほうが…精神衛生的に良いかと思うんですが・・。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 18:01 ID:F+Ogk+5N

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19696916

> M.I.P.P.コーン採用で、原音に迫る中低域を再生します!

M.I.P.P.コーンってなんですか・・・?
>>316
雲母だそうだ。
後はホームページ見れ。
ttp://www.addzest.com/
318( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/01/24 18:46 ID:MYll+0WB
>>306-313
激しくワラタ!

>>292=>>296
最低落札価格って知ってます?
あと>>292は女性なのか問いつめたい。
小一時(以下略)
319297:02/01/24 19:44 ID:E6Ae9xlK
300さん、305さんありがとうございました。

なるほどバッテリー電源はメイン電源とバックアップ電源になっているのですか。
それならACC電源ではなくてバッテリー電源に引くべきですよね。
この場合キーのオン、オフでヘッドユニットの電源もオン、オフするんですよね?
320ななし:02/01/24 20:32 ID:VcdGxgdI
>>316
ムラサキ,イロ,ポリ,プロピレン
321292:02/01/24 21:01 ID:9D/X7iWf
315さん わかりました ありがとうございます
322292:02/01/24 21:03 ID:9D/X7iWf
あっ、見積もりは地元の量販店です。英語でボッシュマンとかいてました
では失礼致します
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 21:44 ID:etP0gAfM
プレディッションパワーのウーハーが壊れました。
日本で修理できる所ってあるんですかね、、、?
324305:02/01/24 22:12 ID:RNb1ABp8
>319
そうです。今までと使い勝手は変りません。
バッテリの近くにヒューズを設置することと配線引き回しの時に
蛇腹状の保護チューブに入れるのを忘れずに。(せめてエンジンルーム内だけでも)

>292
いやいや、説教臭い書き込みですまんね。
けどやっぱボッシュはやめたほうが。量販店てホームセンターみたいなとこ?
せめてオートバクスやヨドバシとかのほうがいいと思うよ。
総額10万円以内のシステムならば500円/1mくらいのものでも十分。
むしろ電源ケーブルの近くを通さないとか、なるべく短く配線する、とか
そういう部分に注意したほうがいいね。

まあその意味ではボッシュでもいいんじゃないかと思うけど、あと数百円上乗せ
すれば上等なものが買えるとなるとなぁ・・。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 23:37 ID:ZB7BQhVb
BOSE1070とAlpineのDDD-F17Cと
どちらが低音〜高音まで綺麗に出ますか?
(アンプはモチ別置き)
326297:02/01/25 01:44 ID:XWPcdpzi
305さんどうもありがとうございました。
327故痔瘻:02/01/25 02:13 ID:Rpwa7wsZ
>>325
アルパしかあるまいて…ただちょっとネットワークを作りかえる必要があるけどね。
純正パッシブだとうるさい。

坊主は…あの癖が好きならいいんじゃない?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 02:23 ID:3pDCHLv+
SPケーブルをS&TのKLARA8Nから、ベルデンの708に変えたら
付帯音が少ないというのか雑みの無いスッキリした音になったのですが、
女性ヴォーカルのタメとか余韻とかがアッサリしすぎて色気が無くなりました。

ということでベルデン497への交換を考えているのですが、
このケーブルはヴォーカルに向いていますか?
ボーカルが思いっきり奥に引っ込むスピーカケーブル無いかなぁ。
かといって中抜けのドンシャリが欲しいわけではないんだけど・・。
330292:02/01/25 03:04 ID:p0QrHZsH
305>>ありがとうございます。車の量販店なんですが・・・マイナーな所です。
アルファーて言うスピーカーケーブルかってみます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 05:19 ID:p0QrHZsH
スピーカーの見ッドレンジって運転席横にあるスピのことですか?
>331
結果的にはそうなるけど、定義的に言えば中域を主に再生するスーピカのことだね。
「ミッドウーハー」もほぼ同義。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 07:58 ID:BkhYk0XY
>329
方向性のあるケーブルを向きを逆につなぐと奥に引っ込む場合がある。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 08:16 ID:CJ77Gv55
位相を右左逆にすると、、ひっこみますが、、それいじょうの事も起きます
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:59 ID:IwJi2YVy
アルパインの7877jを使用していて同社のcdチェンジャーの1204をヤフオクで買いました。
接続についてなんですが、チェンジャー側から出ている線をデッキに繋げるだけで使用できるのでしょうか?
下らない質問で申し訳ありませんがよろしくお願します。
>>335
マニュアル見れ。無ければ取り合えず試せ。
それが心配なら新品買っとけ。ちゃんと接続図と使い方が載ってるからな。
>>335
Ai-NETのケーブルをつなぐだけでOK
ちゃんと7877開発時に評価してあるから安心しなさい。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 21:09 ID:rqZO0/dm
DVCのウーハーに2Chアンプの左右をそれぞれ繋いだらどうなるのですか?
困っているのです。お助けを
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 21:55 ID:Zo3JrINZ
AGE
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:08 ID:0EG9obah
age
>>338
一発のDVCということでよろしいかな? 各ボイスコイルにステレオで繋ぐ分には
問題ないと思うよ ブリッジ接続する場合はボイスコイルが何オームか解らないときは
テスターで抵抗を計って そのアンプが何オームまで繋いでよいか調べてから
TRYしましょう 
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:47 ID:3pDCHLv+
ドアからの音漏れが酷いのですが、なんとかなりませんか?
デッドニングは一通りやってあるのですが。。。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:54 ID:4prE04w2
341>>
ありがとうございます!4Ω×2のDVC一発なんですが、アンプはブリッジ接続
するとしたら、並列で2Ωか、直列で8Ωかどっちがマシですか?またステレオで
繋いだほうが良いのですか?アンプは4Ωブリッジができ、片ch2Ω(通常4Ω)
までしか無理っぽいです。
344341:02/01/26 00:08 ID:YOXC1uG2
ん〜 それじゃブリッジは無理っぽいね ステレオで繋いだほうが
気持ちよく鳴らせるでしょう 
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 00:14 ID:Gn1Jpiox
>>344
ありがとうございます。
実は間違えて買ったのですよ!4Ωで繋げると思いきや、実はボイスコイル
1個4Ωでした。悲しいなー売ろうかなぁ
346341:02/01/26 00:23 ID:YOXC1uG2
もう一発買ってステレオ2Ωブリッジっていう方法もあるでよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 00:33 ID:Gn1Jpiox
いやー、1発好きなもので。金ためてソロバリック買うまで我慢します。
アドバイスありがとうございました!逝ってきます。
348329:02/01/26 01:51 ID:sMprrfoX
>333
なるほどぉ。指向性ケーブルの逆接続によるチューニングってのは聞いたこと
ありますけど実際に変化ありますか。

>334
逆位相接続の音はちょっと・・(w
それに当方ダッシュ上にスピーカ組んでますのでドアと違って逆相接続しても
低域がストンと抜けるだけでしょう・・。

現在一通り使用機材や取り付けが煮詰まってしまい、ケーブル以外に
手かけられる部分がないんだよナー・・。
349夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :02/01/26 02:13 ID:AdO5rEZr
DVCを各ボイスコイルをステレオ(違う信号)
で繋ぐのはタブーだよ。
そのうち壊れると思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 04:09 ID:C3HGM2oh
35W×4アンプ内臓MDデッキ&トレード院スピーカでマターリ愉しんでますが、これを罰直に
しても効果は大きいんでしょうか?
出度妊具・罰直・スピーカケブール交換ではどの順で効果がありますか?
今はALL純正ケブールを使用しておりまする。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 05:31 ID:yizOdCL4
純正でいいと思うよ。
機器の構成上たぶん変化なしだと思う。
デッドニング 大
バッチョク     ↓
spケーブル交換 小

こんな感じかな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 07:52 ID:6LLbSJ8d
デットニングする金あるなら
他に使え。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 08:00 ID:Q3So4E7m
>>353
わかりました。フォーカルでも買います。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 09:38 ID:cO0n5NVl
バッ直するよりアーシングした方が効果大なのでは、と。
そこまでやるなら手間は一緒だから両方やるに越したことはないけど。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 13:28 ID:b5ZUV6fN
5〜6万円くらいまでのCDプレーヤでお勧めのものを教えてください。
イルミネーションは不要。
ナカミチのCD45-ZとCD-30Zってどんなもんでしょうか。
宜しくお願いします。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 14:37 ID:2g8KRJ08
ナカミチも良いと思うけど、アルパイン7877も良いんじゃないかな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 14:37 ID:sMprrfoX
>350
その当て字読みづらいし意味無いよ。
あとデッドニングをやっていない状態では何をやっても無駄。
スピーカー交換すら無駄。デッドニングを先にやるべし。

>355
いや、バッ直>アーシングだよ。
アーシングがバッ直よりも効果出たのならば今までどういう状態で
車乗ってたのかが不思議でならないよ。
もちろん両方やったほうがいいのは確か。
>>357
7877は素人にはオススメできなくない?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 16:37 ID:+tXPDYvu
7877は確かに素人には使いづらい。3wayディバイダー全然解んないし。
7873買っとけば良かったと思う。誰か交換してくれないかな?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:36 ID:BJAIoGls
教えてください。
デットニングというとだいたいドアスピーカーが対象みたいだけど
僕の車はダッシュスピーカーなんです。
ダッシュスピーカーにデットニングして効果は有ると思われますか?
またどのようにデットニングすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

*私の車のスピーカーはダッシュボード両端に上向きで付いています。


362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:45 ID:1rB9dLN4
アゼストのコントロールボタン(ボールみたいになってるやつ)
外れるし、ある方向には回らなくなるし、最低・・・
リモコンでしか音量調節とかできなくなった。
三年ぐらい前に買ったんだけど、今もあのボールみたいなの
出してるのかな・・・保証の切れる1年過ぎた直後だったし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:09 ID:XsGu0v7T
>>358
いや、バッ直はやったけどアーシングはしたことない。
350がヘッド内蔵アンプだというからバッ直がそんなに効果あるかと。
364名無しさん@そうだドライプへ行こう:02/01/26 18:40 ID:KOznuRRh
オーディソンの新しいアンプって、評判どうですか?
5〜6万円くらいで買えるもので2chに出力できれば
いいんですけど。

古いモノを二つ買うより、今のステレオがいいでしょうか。
365358:02/01/26 19:01 ID:sMprrfoX
>363
そういうことね。スマソ。
けど内蔵アンプだろうとバッ直の効果は大きいです。
安物スピーカでもデッドニングすれば一人前に鳴るのと似た感じの変化があります。
内蔵アンプの音を改善することに意味があるのか?についてはまた別問題ということで・・。

>361
そのタイプのデッドニングはまあ割と簡単だよ。
スピーカー落し入れて固定するタイプだろうからその接合部に
防音テープを張り込んで、中のボックスにレジェトレックス(鉛でも可)、
空洞になる隙間に吸音材,防音材を張りこんでおけば大丈夫。
これでしばらく様子を見るのがいいかと。
366361:02/01/26 19:33 ID:BJAIoGls
>>358
ありがとうございます。
確かにダッシュボードに上からスピーカー落し入れて固定するタイプなんですが
ボックスがないんですよ、つまりそのままダッシュボードの内部へ素通り状態
なんです・・・。
この場合自作でボックスを作るのでしょうか?

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 20:41 ID:n6UFWGsK
センタースピーカ付ける時
ヘッドユニットが4ch+SWの出力の場合、
どう配線すれば良いの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 20:48 ID:+W2XP3zT
明日、フロントSPをBOSEから
Alpine DDC-F17Cに付け替えます。
で、ツイーターの位置を何処にしようか
迷っているのですが、やはりキックに付けた方が
良いのでしょうか?現在は純正と同じ位置でピラー
に取り付けしています。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 20:57 ID:B7G75TB1
>>368
好みでしょ。

ピラー:音場あげるの簡単。ユニット間のつながり難しい。
    ツィーターから近いので鮮度感良し。

キック:音場上げるの難しい。ユニット間のつながり比較的良い。
    障害物が多く高域の情報の欠落あり。奥行き出やすい。
370358:02/01/26 21:23 ID:2y/+/wuE
>361
ボックスというほど気張ることもないが、後方の音はなるべく殺したいところ。
やっぱり最終兵器はコレかな…。
http://www.a-9.com/audio/shat.htm
騙されたと思ってまあ付けてみ。16センチ用で4千円くらいだし。
あ、スーパーのほうね、スーパー。

>367
プリアウトをモノラルアンプに使えばええではないか。
>>370
確かにカーボンハットものすごい効くね。
けれどダッシュインスピーカーだと、たいてい10センチなんで、
音がやせちゃう場合があるから注意してね。
私の場合は結局スーパーウーファーつけた。
372361:02/01/26 22:57 ID:BJAIoGls
ご提案ありがとうございます。
>>358
カーボンハットですか。
安いし取り付けも簡単そうでいいですね。

>>371
ご察しのように10センチなんですよ・・・。
後方の音を殺しすぎると音がやせてしまうのですか。
むずかしいですね。


>>349
そうだったんですか 勉強になりました 
374故痔瘻:02/01/27 01:45 ID:hpSM7R/s
>>372
カーボンハット自体導通するから、きちんと端末処理してくっつけてね。
ショートしちゃうよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 08:40 ID:ez5D/oZu
デッドニングはどの場合でも大抵は効果ありそうなのでやってみようと思いたったが、
専用に売ってる部品は結構高価なんで、DIY店で売ってる安い部品を代用してやってみた。
フスマなんかの戸辺り音防止スポンジテープいくつかと旭化成の防音断熱材(ガラスウール?)
を買ってきて、共振してそうな所に張ったり、スピーカ周囲を囲ったり、フロントドア&リアトレイに
適当に詰めてみました。
計1000円程度です。

結果、うーん音が結構タイト&デッド(だからデッドニング?)になった。
今までのボリュームだと音がちっちゃくなった気がする。低音が減ったような…
多分今までは余計なものが共振して鳴ってた分、静かになったのかな。。
果たしてこれは上手く逝ってるのか?識者の意見きぼんぬ。
上手くいけば安上がりでいいけどね。
376夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :02/01/27 13:00 ID:7H7T1lvG
>今までのボリュームだと音がちっちゃくなった気がする。低音が減ったような…
第一印象はこんなもんだっだような。
片側やったら聞き比べてみればよろしいかと。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 17:30 ID:XmP611BC
ロックフォードの8320って音とか信頼性はどうなんすか?
ちなみにどこのメーカーで製造してんすか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 19:36 ID:QprigdDG
プレジションパワーに詳しい方教えていただけないでしょうか。
旧モデルのPPI2030AMとPPI2030Mの違いって何でしょうか?
定格は一緒のようですが、大きさがAMの方が大きいようです。
音質的な違いと定価を教えていただければ幸いです。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 19:42 ID:PD/Vi98Q
アルパインMDA-7767Jと7763Jで悩んでるが、どうせなら7767Jの方がイイかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:12 ID:gBO9qh9m
新車買いました。
そんでもってオーディオハード(ヘッド、スピーカ、アンプ、ウーハ、CDチェンジャー)
を揃える事以外でやることはこんな感じでしょうか?

・デッドニング(制振、吸音、防音、バッフル)
・ワイヤリング(スピーカーケーブル、電源ケーブル、RCAケーブル、端子、アース)

抜けてるところがあればご指摘ください。
細かいとこでもいいっす。
よろしくです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:30 ID:i4EqpyRF
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:29 ID:fS6/qxgQ
>380
2ch住人…いや全てのBBS住人が最も嫌う行為のひとつが
「同じ質問を複数のBBSですること」です。

ひとつ経験を積みましたね( ̄ー ̄)

あなたの今後の為に晒しage.
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 10:25 ID:2qGtbgP4
過去ログから
ネットワークはアンプの近くに設置した方がいい
ツイーターへの線は細い方がいい
ミッドへの線は太い方がいい

ってのは解ったのですが、アンプからネットワークへの線は
太い方と細い方どちらがよいのでしょうか?
384無職:02/01/28 11:56 ID:4g63vPCA
てゆーか、2chやってるような、おたくちゃんは
2chだけやってるわけねーだろ。
これ見てるいい年こいたオタクじじぃ!
他にyahooぐらいしかないじゃん。活発なところ。
どうせ、みんな、またがって見てんだろ。
それに、質問する奴は、そんなこと聞くな!
オートバックスとかいって聞いて来い。
おまえぐらいの低レベルなことに、
オタクちゃんは答えてくれないよ。
聞くならどっちかの板だけにしろ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 12:28 ID:9dAUJm6Z
>383
SPケーブルは太さだけの問題では無いんだけど・・・
太いか細いかで単純に判断するなら、アンプ→ネットワークは
当然太い方だろ。
そんな事人に聞かなくたって何となく分かるだろ!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 12:36 ID:3reF89zB
>383
太い細いというか素性のしっかりしたものがいいと思う。
まあ強いて言えば太いものを。

ケーブルは基本的に太く短く確実に。
うを。8分遅れでかぶったΣ(´Д`;
しかも内容もほとんど同じだし(w

ケコーンしとくか・・。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 12:59 ID:MCWg7fV9
トヨタ車+エクリプス(富士通テン)の組み合わせは、追加ハーネス不要で
マターリ接続可能。ガイシュツ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 13:03 ID:iSNbiRGu
>>383

SPケーブルは静電容量の都合で、ツイーターに使うなら細い方が
特性的にマッチするのは常識ですが、それを考慮した上で良質の
ものを選ぶのが大切ですね。

アンプやSPのグレードが高ければ正直に効果が出てきます。
それと長さですが、SPケーブルの音色を乗せる為にも短い
方がいいというのは誤りであるという人もいますね。
390386:02/01/28 14:10 ID:3reF89zB
>それと長さですが、SPケーブルの音色を乗せる為にも短い
>方がいいというのは誤りであるという人もいますね。
本末転倒と言うかなんというか。微妙な話もあるもんですね。
抵抗による劣化のほうが大きいと思うぞ。

あまり一般的な話には聞こえないな。
391386:02/01/28 14:16 ID:3reF89zB
あ、別にその話自体を否定してるわけではなく、
右も左もわからぬと思われる>>383氏が
妙な刷り込みをされないように、と思っただけです。

まあ、
>方がいいというのは誤りであるという人もいますね。
という書き方から一般的な話でないことはわかるかなとは思いますが・・。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 14:35 ID:YjXW/Vtc
ケーブルの長さの話が出てますが

一般的にアンプってトランクかシートの下ですよね?
アンプからフロントスピーカーまでだとやっぱり長いんでしょうか?

移設するかなぁ・・・できるかな・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 14:36 ID:YjXW/Vtc
・・・追加
今トランクにアンプ積んでます。

ケーブルはだいたい4m程度ですかね。
394ポチ ◆79EvQ0jY :02/01/28 14:55 ID:AU10HJYQ
デッドニングについての質問です。
今日、電話で聞いたんですけど、
オートテック練馬店:工賃15000円 部品代12800円
スーパーオートバックス三鷹店:工賃ドア一枚一万円を二枚で20000円 部品代12800円
だったんです。
ここで聞いているような、STEP1〜4がなくて、1コースしかなかったです。
どうしたらいいでしょう?
どっちがいいですかね???
他店舗とかも含めて、アドバイスお願いします^−^
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 15:06 ID:9dAUJm6Z
練馬・三鷹が近所だったら、新青梅と小金井街道の交差点に
STEP1〜4があるスーパーオートバックスあるよ。
でも、自分でやる事を勧めるけど。
396ポチ ◆79EvQ0jY :02/01/28 15:09 ID:d52N5JcX
>>395
小平店ですかね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 16:08 ID:1oFjAeBE
デッドニング自作する自信なかったら、
カーボンハット+スピーカーと内張りの間隙間テープ
バッ直+デッキにキャパシタ

でどうよ。
スキマテープでキャンセリングを防ぎ、
電源強化で安定したスピーカー駆動。

キャパ入れればウーファー結構止まってくれるよ。

まぁ妥協案ってことで。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 16:16 ID:VDZIc0Sk
>>キャパ入れればウーファー結構止まってくれるよ。
ほ?DFが上がるとでも言うのか…

399ポチ@394:02/01/28 16:23 ID:BosqVTI1
デッドニングについての質問です。
今日、電話で聞いたんですけど、
オートテック練馬店:工賃15000円 部品代12800円
スーパーオートバックス三鷹店:工賃ドア一枚一万円を二枚で20000円 部品代12800円
スーパーオートバックス小平店:工賃18000円 部品代19800円(12800円もあり)
だったんです。
ここで聞いているような、三鷹店にはSTEP1〜4がなかった。
小平店は上の合計約40000円コースは完璧コースといってたよ。
やっぱそれがいいかね?
自分では技術もないし、不安だからやりたくないんだよね。
他店舗とかも含めて、アドバイスお願いします^−^
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 16:47 ID:wL+v01+B
今だ!400!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ズザーーーーッ
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 18:09 ID:VnRazsWN
そろそろソニーのカーオーディオの新製品が出ると聞いたんですが。
詳細求む。
402ななし:02/01/28 18:55 ID:d8vukQIE
>>398
NWとしてキャパ入れるってことじゃない?(藁
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 19:53 ID:3reF89zB
つまるところ電源を強化してコーンの制動力をあげようってことじゃないのか?

あまり変には感じないが・・。
デットニングは、一度やったら終わりという性格のものじゃなくて、
試行錯誤しながら徐々に詰めていくものだと思う。
だから自分でやる方が良いと思うよ。
ドアの内張剥がしなんか簡単だし、作業も楽しい。

備考
>>386
すげぇ理論。
といってもオーディオは結果さえ良ければいいから反論しないけど・・・
405404:02/01/28 20:37 ID:g66YogSm
上のは>>386じゃなくて>>389でした。
386さんすみません。こちらの意見は全面的に同意します。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:40 ID:9x/bLzDM
>>399
何でデットニング位、自分でやらないんでしょう?
カーオーディオ好きだからデットニングやりたいんでしょ。
だったら自分でやろうと思わないと。
デットニングの作業自体は技術なんていらないよ。
俺も自分の車3回ほどやったけど、はじめは素人だったもの。
ドアの内張り剥がす時爪を折らない様に。そこだけを注意すれば、
誰でも簡単だよ。
一度やってみれば何万も店に払うなんてばかばかしいと思うはず。
自分でやれば、ワンランク上のスピーカが付くぞ。
いいスピーカケーブルに交換出来るぞ。
407ポチ@394:02/01/28 20:47 ID:TvWzHqGu
>>406
自分でやりたいけど、不安なんだよね

部品はどこでいくらでかえますか?

あと、www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
で、みたんだけど、俺のクルマはボクシーなもので、のってないんだよね
新しい車の場合は何を参考にするとよいの?
408アウターバッフラー刃牙:02/01/28 20:59 ID:iV/ghNFw
>>406
「カーオーディオが好きだから」の意味がよくわからんが、
普通は、良い音にしたいからデッドニングするのでは?

なんかそれって、写真が好きな人 と カメラが好きな人 の
違いに似てるね。

結果的に自分で満足できる音になれば、別にどっちでもいい
けどね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 21:00 ID:9x/bLzDM
>>407
部品は近くのデットニングをやってくれる店にキットが売ってるでしょ。
それを買えば、中に詳しい説明書が付いているから、はじめての人には
いいと思います。
私なんかは、もうやり方は分かるので、yahoo!オークションで安く
買いますけど。
キットは1万円前後。安くバラ買いすれば5〜6千円って所かな。
410アウターバッフラー刃牙:02/01/28 21:01 ID:iV/ghNFw
いちおう補足しとくけど、バッ直、インナーバッフル、
デッドニング、全部、自分でやってるよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 21:31 ID:TCLxK1xs
>>399
 まぁ、経過を楽しんだり、自分でやる!ってことに意義を見出せないなら
頼んでいいんじゃない。店のコースは内容わからないからなんとも言えな
いや。
 コンソールの外し方はディーラーで聞けばいい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:12 ID:3reF89zB
ところで遂に7877注文しちゃったぜよ。
アルパの2002年モデルがどういった形ででてくるか気になるけど・・。

春モデルがどうあろうと7877のコストパフォーマンスは絶対で
あると信じたい・・。
413ポチ ◆79EvQ0jY :02/01/28 23:36 ID:nkr4PdZT
>>409
部品はオートテックで12800円
スーパーバックスで12800円と19800円。
だった。
これで、説明書もついてるってことでいいの?

でも、プラス20000円でやってもらえるならやってもらった方が安くて安心では?
414( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/01/29 00:15 ID:fsfjNecT
>>413
>でも、プラス20000円でやってもらえるならやってもらった方が安くて安心では?

自分が金出すんだから安いと思うならやってもらえばいいじゃん
415名無しさん@そうだドライプへ行こう:02/01/29 01:00 ID:mIOvyloG
389です

オーディオは解明されていない部分、やたら多いですよね。
電源ケーブルやRCAでなぜ音色が変わるのか、完全に分かって
いないから構造で対処したり材料で工夫したり、メーカーも
大変みたい。

計測器で分からないからこそ、面白みあるのかも。もっとも
車のオーディオは振動対策とかそっちで大変で、機材的にも
条件悪い中で頑張らないといけないので、製品の良し悪しより
デッドニングの腕前とかの方が遥かに大事なのでしょうね。
店に頼むのも、自分でやるのも、金や暇ややる気や価値観で選択肢と考えていいと思うけど、
ただひとつ、おれはオー○バッ○スやらイエ○ーハッ○やらの店のドキュソガキどもを信用してない
世の中には色んな人がいるからね。

自分でやるのがめんどくさいだとか、どうしても不安だとか、
そもそもカーオーディオを趣味にでもしようとする人でもなければ、
オートバックスに2万円払ってやってもらうのも悪いことじゃないだろう。
素人がはじめてやった場合、下手すると丸1日かかるが、
大の大人にとって時間=お金なんだし。

>ポチ氏
というわけでそのお店に頼んじゃっていいよ。どっちのお店でも仕上がりに差は無い。
感じのいい店員がいるほうにでも頼んでみたらいいと思う。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 05:45 ID:ajxJOLU2
アンプの取り付け方法が載っているホムペ等ありますか?
教えテクださい!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 08:19 ID:I5Sbc2Fm
サーチエンジン
http://www.google.com/
http://www.goo.ne.jp/

キーワード
カーオーディオ アンプ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 10:06 ID:jqx4dkrK
>どっちのお店でも仕上がりに差は無い。
低い方に安定ということで
421417:02/01/29 10:58 ID:htiQE6zk
>420
素人がやるよりはマシかと。
キャンセリングだけ防いでもらえばそれなりに仕上がるでしょう。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 11:29 ID:jqx4dkrK
>>421
つか、バックスの作業員レベルにデッドニングのノウハウがあるとは思えん。
デッドニング次第で、定位は簡単に上下するからね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 11:34 ID:acOz2FbF
>>422
>作業員レベルにデッドニングのノウハウがあるとは思えん。

スーパーオートバックスだとそうでもない
店舗がチョトでかい=台数も多いからね。
オーディオ担当者が既に泥沼に足を踏み入れているw
自分の車の話とかさせると長い長いw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 11:49 ID:pEPjeXRv
店内にいるオーディオ担当者が作業する訳では無いだろ。
作業する人は、デットニングに関しては素人同然かもよ。
仕上がりを気にするんだったら、オートバックスなんかには出さない方が
良いね。
オートバックスのノウハウなんか、所詮早く作業する為のノウハウ。
いい音に仕上げる為のノウハウでは無いからね。
多少高くても、音つくりとかもしっかりやってくれるプロショップ
に出した方が良いと思うよ。
値段気にするなら自分で作業。
425423:02/01/29 11:56 ID:acOz2FbF
>>424
あぁ、たしかに。そう考えると、任せちゃうわけにはいかないよね。
だが俺が知ってる店員さんは作業員さんともに泥沼だったよ
某スーパーオートバックスなんだが。
そういうのが確認できたら、任せてもいい感じ。

>多少高くても、音つくりとかもしっかりやってくれるプロショップに出した方が良いと思うよ。

胴衣

>値段気にするなら自分で作業。

胴衣

あとは、「時間が気になる人」と「場所がない人」だよな。
プロショップにとことんかかろうという気持ちじゃなくて、
でもデッドニングぐらいしたいなーっていう人。
そういう人がどこでやってもらうのか(やるのか)が実に微妙。

都内だと、デッドニング作業をするスペースがある人
(=ヒートガンもしくはドライヤーが使える場所がある人)って
結構少なかったりする。こういう兼ね合いもあるよね。
426417:02/01/29 13:04 ID:htiQE6zk
>422
いやいや、そんなことは指摘されずとも常識。前スレから同じこと書いてるけど彼らが売ってるのは
時間と責任だから。多くは望まない。
仕上がりを求めるなら有識者(友達なりショップなり)ってのは当然でしょ。

あと、今回の相談者にも定位の上げ下げをコントロールする知識は無いと思うんだけど。
やっぱり素人がやるよりはマシだよ。
プロショップに持ってけといっても近くになかったり、そこまでは、って言う人は
ホント多いと思う。そういった「もうちょっと」の人たちにはいいんじゃないかな、ってだけの話さー。
427ポチ ◆79EvQ0jY :02/01/29 13:40 ID:yjhkQkCk
僕の家は東京の豊島区です。
プロショップって結構あるものなんでしょうか?
スーパーオートバックスで頼むのは確かに作業をしてくれる人が不安です。
どんな人かわからないし、適当にやられても文句は言えないし。
結局自分でドアをこじ開けて確認して文句をいうしかないんですよね?

もしも、自分でやる時の道具とかやり方とかを教えてくれるHPありますか?
428( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/01/29 13:48 ID:fsfjNecT

ローカルルール( ̄ー ̄)
・車板のローカルルールは大前提
・調べれば3秒でわかる単語の質問はご遠慮ください
 (例:デッドニングってなんですか?)
・「**ってどうですか?」という漠然とした質問はいい返事が返ってきません。具体的に。
・初心者の方はまずデッドニングから
・カーオーディオに大金かけるのは無駄、とか抜かす人がいたら暖かい目で見守ってあげましょう
429名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/29 13:54 ID:fsfjNecT
>>413
>でも、プラス20000円でやってもらえるならやってもらった方が安くて安心では?

>>427
>スーパーオートバックスで頼むのは確かに作業をしてくれる人が不安です。

どっちなんだ?
428=429ね。
431ポチ ◆79EvQ0jY :02/01/29 13:57 ID:yjhkQkCk
いやいや、20000円でやってもらえるなら、自分は技術がないため安心。
でも、誰がやるかわからないという不安もある。
自分でやる道を模索しているんですけど、場所も借りている駐車場しかないし、
不器用なんで迷ってます。
その上失敗したら・・・
だから、40000円で頼もうかと思いますけど、、、っ手感じ
素人だからやらない・・・
いや、やってみたがオレには出来ない。おれは素人断定。

と考えて自分でやってみよう。

そもそもデッドニングで失敗するとしたら、内張りを剥がすときに
ピンを折るくらいのもんじゃないの?そんなの2〜3本折れてもちゃんと
防振しておけば平気だし、ディーラー行けばすぐ取り寄せられる。
433417:02/01/29 14:48 ID:htiQE6zk
ここいらでこの話題はオシマイにしないか。
良く考えてみるとここのスレ住人にとってはなんにも得るものが無いよ(w
>いやいや、20000円でやってもらえるなら、自分は技術がないため安心。
>でも、誰がやるかわからないという不安もある。
これって良く考えると既にカーオーディオの質問になってないし。
個人のスタイルの問題だろう。

>ポチ氏
正直,あなたはオートバックスで頼んでよし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 15:20 ID:tdQQswtr
JVC、panasonic、sanyoなど聴いたことある人いますか?どうでした?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 15:49 ID:JqTILgLd
左からじゅんばんに、
よかったです、よかたっです、よかったです
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 15:58 ID:JqTILgLd
ちなみに、>>2を参照

> ・「**ってどうですか?」という漠然とした質問はいい返事が返ってきません。具体的に。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 16:31 ID:cY+6ok30
>>434
ボリボリ価格じゃないところが良かったです。
438434:02/01/29 16:37 ID:tdQQswtr
松下やサンヨーは家電メーカーの印象が強いのでオーディオメーカーのカロッチェリアやアルパインなどと比べてどうなのかな?と思いまして・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 17:52 ID:GpyZZ1J7
>>438
パナはクレージーコブラが魅惑的(藁)
JVCは豹柄や迷彩のパネルがお洒落(藁)
三洋は…知らん。

440 :02/01/29 19:01 ID:fdl2eHi1
>>ポチ
>僕の家は東京の豊島区です。
>プロショップって結構あるものなんでしょうか?

ちったぁ自分で調べろよ!!!
自分が知らないから東京にプロショップが少ないとでも?
東京になくてどこにあるんだよ!
地方にあって東京に無いものなんてのは「広大な自然」くらいのもんだ!
441ななし:02/01/29 23:26 ID:q3/sh+L5
>>439
音と関係ないじゃんw

JVCのスピーカは使ってたけど良いよ。
CS-E125って奴をコンデンサだけを交換してた。
442439:02/01/29 23:57 ID:8iSInBgL
>>441
だってそれしか印象無いんだもん(w
JVCって売ってるトコ少なくない?
特にスピーカーだとなおさら。音出せる展示とかあまり見かけない
から聞いた事ないんだよね。
でも下手なDQNメーカーよりブランドイメージは好き鴨。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:37 ID:CiNqobZ2
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14225362
このヘッド欲しいんだけど、いくらぐらいまでが相場なの?
>434
なんかその中ではJVCが圧倒的に優良メーカーに感じるなぁ。

つーか、JVCはフツーのメーカーとして認知していたんだけど、
ドキュソメーカーなの?まあ、確かにあんまりみかけないけど・・。
>>443
きみが出してもいいという金額=相場と思われ。
オークションとはそんなものよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 02:27 ID:xuJy4kuM
車の音響設備をかえたいけど、
近くにスーパーオートバックス、オートウエーブ、イエローハットが
ほぼ並んであります(千葉県沼南町・柏付近)
以前上記の別店舗でスピーカーの交換して、のちにドアのある部分の損傷を発見
しました。(車を売る時)
現在、ドイツ車に乗っているのですが。工賃が高くても奇麗に取り付けて
くれるところないですか?
千葉県内(房総方面は除く)
447( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/01/30 03:05 ID:I8WshKHf
ショップはここで聞くより、雑誌で調べた方が早いと思われ。
448故痔瘻 :02/01/30 10:51 ID:F0kI4Rxi
>>443
わしなら一万以上はださんな(笑

>>446
ネットで検索して、足使うべし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 12:49 ID:UiZTXtMn
ショップは評判聞いてマシなところ探すのが一苦労です

店頭デモや店のクルマ、冷静に聴ける耳が養えるまでは
家オーディオで鍛えるのがいいかも。荻窪方面の雑誌に
出てる店に行って店頭で聴いたら、ラジカセみたいの
聴かされて鬱。もうショップ巡りする気にもなれなくて
結局は自分であれこれ試行錯誤しました。

やはり人任せってダメです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 12:49 ID:nSxT4nVw
このメーカーだけは買うな!!ってメーカありますか?理由も付けてもらえれば嬉しいです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 12:54 ID:hnELH30V
>>434
JVC:ふつう?どちらかというとおもしろ機能で選ぶ機種か?
panasonic:個人的には嫌いだけど、コブラじゃないアナログメーターついた奴の音は好き
sanyo:あまり聞いたことないけど、ラジカセは優秀なんで中級機種はいいかも(根拠希薄)
452故痔瘻:02/01/30 13:14 ID:F0kI4Rxi
バックスナカミチってsanyoじゃなかったけか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 13:30 ID:IB//Hu49
>>450
デッキは国産ものが良いと思いますけど、SPは輸入のが
音はいいの多いです。いまいちなのはDENONとロックフォード
それに値段の安い国産デッキ。

安くても聴いてOKなら良いんです。分からなかったら、
予算の範囲で高い物を選んでおこう。厨房的だけど耳に自信
無いときはやむを得ないです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 13:57 ID:zYFhudSI
>>453
DENONはアルファOFFにしてもダメですか?
455( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/01/30 16:53 ID:I8WshKHf
>>454
>>189->>228辺りで話題になってるが・・・
456それを言っちゃおしまいよの一言:02/01/31 00:27 ID:gIBI4oCu
>>450
ヘッドだろうが、アンプだろうが、スピーカーだろうが、
試聴してみて、音、デザイン、値段、その他諸々、好みに
合ったら、他人が何と言おうが、それがあなたにとっての
一番。
457ドロシー ◆wFu0Q9Eg :02/01/31 00:37 ID:uH/GKPl2
アルパインの7877って音がいいのね〜
今日、ソニーのデッキと交換したけど
どっちも値段がほぼ一緒なんだけどね、アルパインの方が
落ち着いた音だったよ〜

いや〜うらやましい。。。
わたしも欲しくなっちゃった( ̄ー ̄;
458トー樽バランス:02/01/31 04:15 ID:dY62+6i7
16p2ウェイコアキシャルの選択で
Focalの165HC定価33000円と
infinityのREFERENCE 652i定価18000円で迷ってます。
値段的には差がありますが、音質的にはどうなんでしょう?
主に聴く音楽はジャズ、ボサノヴァなどです。
この2ブランドの音質を具体的に教えていただけると幸いです。 
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 08:55 ID:VKQUAXtR
>>452
前スレで話題にのぼっていたが、ナカミチはナカミチみたいですよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 08:55 ID:VKQUAXtR
そだ
次スレは「その8」です(w
こんどこそ間違えないように書いておきます
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 10:50 ID:O3CQw4B2
>457
アルパインはデザインもいいかも
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 12:58 ID:uEVLxAUM
>>458
取付の手間も考えて、予算をもう少し貯めてからの方がいいと
正直思いましたが。どうせちょくちょく交換するものではない
し。Focal、自分ならもう少し出してケブラーのにします。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 14:46 ID:x3ejmmUx
>>458
>>462に同感。
FocalならKかK2
infinityならkappa−csを入れたい所だね。
俺だったらBostonあたりも候補に上げる。
ジャズ鳴らすんなら向きそうだから。
464名無しさん@そうだドライブ行こう:02/01/31 15:15 ID:fdDLVFqU
デッキは、ナカミチ・デンオンかな。ナカミチは故障も多いけどネ。パナ、カロ、アゼなんて考えたこともない。ソニーもいいけど、いまいちだねデザインが。マッキンも中身はアゼだもんね。
465故痔瘻 :02/01/31 16:35 ID:2sIQzmrZ
デッキは純正が最強。
音に不満があれば、デジタルアウトを取り出して外部DACをつけるがよろし。
ピックアップの性能なんざカーじゃたいして変わらんしね。

そりゃ昔は、色んな機能がついてるのもよかったですけ…
俺も枯れてきたな(笑
>音に不満があれば、デジタルアウトを取り出して外部DACをつけるがよろし。
これができたらいいねー。古い純正デッキで修行しようかな。
467故痔瘻 :02/01/31 16:47 ID:2sIQzmrZ
>>466
一番簡単なのはアゼスト係かな?
ソニーも出来なくはないけど、取り出す場所に悩む…
他のは…知らん(笑)
468帰ってきた1:02/01/31 17:30 ID:PDjHk0LW
>460
正直すまなかった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 18:27 ID:QadLbMYI
>>468
気にしない、気にしない♪
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 19:46 ID:Pwg96XYF
5万円以下のスピーカーでお勧めってあります?
今はBOSEサウンドシステム車です(7スピーカー)
でも中高音が玉虫色に(笑)
フロントだけでも変えてみようかと?
ちなみにジャズ・クラッシック中心に聴きます。

471トー樽バランス:02/01/31 20:57 ID:dY62+6i7
>>462
>>463
そうですね、確かにめったに換える物ではないので良いものをつけたいのですが、
良いもの良いものと追求してしまうと自分の車(ヴィッツ)に対してオーバークオリティになりそうなので
予算はだいたい16cmコアキシャルで実売2万前後を探しています。
コスパ的にはinfinity652iですけど、視聴できるところが近場に無いのでみなさんの意見を聞きたかったのですが。
もう少し予算から組みなおしてみようと思います。
助言ありがとうございます。
472ドロシー ◆wFu0Q9Eg :02/01/31 22:30 ID:DczxLmlP
10cmのスピーカーでオススメなモノってあります?
友達がカロッツェリアの10cmをつけているんだけど、イマイチなんですよ。
低域には期待していないので、中高域の音がちょっと柔らかめな感じの
でも澄んだような音が出るスピーカーってありますか?←(わがまま?(^^;)
よろしくお願いします。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:46 ID:dIzA/2VB
ミューディメンションから発売されたJrというスピーカー
聴いた人いますか?
474IN:02/01/31 22:47 ID:2Ziw/gA6
KENWOODのFCD7なんかいい。
MP3も聞けるしAUX端子もある。
475帰ってきた1:02/01/31 23:53 ID:PDjHk0LW
>472
月並みな回答になるがアルパインのDDDexシリーズの10センチは
オススメだ。
これは取りつけ部を徹底的に固めてしまえば低音だって欲張れるナイスモデル。
素性のいいアンプでならしてくれよ。

ところで、10センチ=インダッシュと解釈したけどまさか
デッドニングをしてないとかは無しだよ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:56 ID:QwUKepWP
カセットデッキに挿すとCD聞けるようになるのが5000円くらいであるって聞いたんだけど
名称がわからないので捜しようがない……
名称だけでいいんで誰か教えて。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 00:03 ID:E7Qn6J8b
「カセットデッキに挿すとCD聞けるようになるのが5000円くらいであるって聞いたんだけど」
とホームセンターまたはオートバックスで聞けば望みのものが手に入るよ。

俺も商品名はわからない。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 00:05 ID:Y7I6/KR9
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 00:10 ID:q5RYoi5q
>>477
自動後退にあんだ、明日でも見てきます。

>>478
ソレダ!
でも名前わかんないねぇ……ありがと。
落札しよっかな……。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 00:10 ID:rYcsD57I
>>478
それってそんなに珍しいものなのか?
おれも持ってたが要らないので捨ててしまった。
ヤフオクで売れば良かった・・・。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 00:45 ID:E7Qn6J8b
どこでも手に入ると思うナー
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 02:09 ID:/vzQnhCx
セダン、クーペ系でリアシェルフがあるものなら、ここに16cm3wayをキ
チンと固定してやるだけで相当良いよ。あとは対費用効果がなぁ・・・・。
その前に、セルシオクラスの静かな車が欲しくなる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 02:15 ID:9/3j6IjL
カセットアダプターな。

TAPEX(タペックス)のはヤメレ
あれ、モノラル仕様だから右のスピーカーしか鳴らん。

あとFM電波でトバして、ラジオで聞くやつ。トランスミッター。
FM局が75〜78MHzにある地方の奴は危険。ラジオの電波の方が強いから聞けない。
周波数は微調整できるけど、熊本みたいな77.4MHzというど真ん中ストライクな周波数地域は使い物にならんぞ。
ナカミチはラジオの受信が弱い」という話を聞きましたが(五年前)
実際どうなんでしょう?
問題になる程のことでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 02:51 ID:RRope+jB
>>484
貧乏なのでなんちゃってナカミチしか使ったことが無いんだが、
数年前まで使ってたTD-250は確かに三菱純正デッキの時より
ラジオの受信感度はけっこう悪かった。
現在はCD−45zを使っているけど、これの受信感度には特に問題はない。
純正デッキと遜色ないと思う。
それよりも、部屋の十年前のR対応でもなんでもない安コンポで聞けるCD-Rが、
CD-45zだと聞けないことのほうが気になる。R対応じゃないので仕方ないが。
一桁万円のナカミチは買わないが吉。
486名無しさん@そうだドライブ行こう:02/02/01 10:15 ID:Z8Np08hw
何台かナカミチのデッキを使ってきたけど、ラジオの受信はみんな弱かったよ。でもオーディオなんだから、ラジオは要らないんじゃないの?CDさえ聞ければOK
487故痔瘻 :02/02/01 10:20 ID:BNPdzfrI
>>486
そうかな〜、長距離ドライブなんかだとどうしてもFMとかが聞けないとつらくないか?
わしゃ、ラジオもいい音で聞きたいのでその辺もいじっておるが…
音は変えられても、受信感度は変えられないのがつらいところ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 10:24 ID:nX267IVq
車とデッキの相性ってのもあるからね。
本だとソニーの相性はよろしくない。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 11:14 ID:VTi1wBw6
488>>アーシングの問題だと思うんですけど。
キットで売ってますよん。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 12:27 ID:gjwFKGSp
>>488
車とデッキの相性なんてネーよ!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 12:30 ID:2wvsEuK5
>>488
アース関係かもね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 14:59 ID:o/HbaKYL
7877J使ってる人教えて下さい。DSP DHEは設定しないで使ってる人が多いとおもいますが、リスニングポジションも設定しない方が
いいのですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 15:06 ID:dkyY8RYX
超初心者的質問で恐縮ですが、カーオーディオ用のチェンジャーは
接続端子等が規格化されてるのでしょうか?
例えばソニーのメインユニットにカロッツェリアのチェンジャー付けたり
とか出来ます?
先日オーディオ換えたのですが、それにはチェンジャー接続端子は
あるものの、どういうチェンジャーが付けられるということがマニュアルに
載ってないのです。
以前付けてらカロッツェリアの古いオーディオだと、同じカロッツェリアの
それも限られたチェンジャーしか付けられなかったのですが。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/01 15:15 ID:Jwh24fZt
>>492
人それぞれでは?私は使ってます。
495素人:02/02/01 16:18 ID:Ru8kEjt0
>>492さん
自分も7877J使ってます。(が、性能の2割ほどしか使いこなせません)
設定は逆で、DSP=ALL、DHE=BASSMODE2、LPSなし。
ディバイダーとタイムコレクションとやらを電卓使いながらせっていしてます。
496故痔瘻 :02/02/01 16:26 ID:BNPdzfrI
>>493
各社ばらばらですね。
ただ、ときたまOEM関係等で互換性があるものがあります。
ソニーとナカミチ、サウンドストリームとなにか(これあいまい)
あと、カロも古いやつと新しい奴では規格が違いますね。
とりあえず、新しいデッキのメーカーに問い合わせるなりしてみればいいでしょう。

>>495
数値もいいけど、聴感上も大事にすると吉
目をつぶるなりで、数値を見ないでいじくってベストの位置をさがすのね。
タイムアライメントは特に実際の距離等にはこだわる必要はないよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 16:37 ID:MNWmhx9U
492です。みなさんありがとうございます。
可こすれ見てると、マニア?さんたちは、DHEとか使わないみたいだったので、
リスポジはどうなんだろうとおもうて聞いてみました。ちなみに私はタイム粗い面ととか使いこなせず、
ヴーカルモードとかにすると耳がつかれるので、全ての昨日をOFFにしてます
498故痔瘻:02/02/01 16:50 ID:BNPdzfrI
あ、わしタイムアライメントとかは嫌い…(笑
自分の車に導入しようとは思わないけど、他人の車を調整することがあるから。
>>497
わざと当て字でやってるのか、変換ミスなのか分からんが読みづらいです。。。
500DAT:02/02/01 20:54 ID:4xZne1u4
だれか〜三菱のTZ使ってるひといます?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 21:43 ID:qYtOW66a
>>492
7877Jは持ってませんが(ここでは嫌われ者のDCT-R1です)、
デモボードで聞いてると、DHEだけは自分のにも欲しいなぁ
と思ったりします。
でも、タイムアライメント、DSP、3wayデバイダーは
いらない。あ、でも、この辺の機能の効果はデモボード
ではわからないから、しょうがないのか、、、。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 23:42 ID:feDVSUEP
最近スピーカーを純正からアルパインのに買い換えました。
それで次はサブウーファーが欲しくなったのですが
ある程度ヘッドユニットかもしくはアンプが良くないと意味ないんでしょうか?
今はナカミチのCDチェンジャー内臓のヘッドユニット使ってるんですけど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 23:48 ID:Y7I6/KR9
>>502
それぞれのクオリティーよりも電源でしょう
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 23:56 ID:6RTFRtXq
7877Jいいね。
俺もDHE、タイムアライメント、LPS、デバイダーは使っていない。ああいう機能って
セッティングが難しいんだよね。イコライザーは使っているけど、やたら
高音がキンキンしてうるさいので高音側3バンドを最低にして使っている。それ
でも高音が強調されてウルサイのだが・・・
同じ現象の人いる?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 23:57 ID:feDVSUEP
>>503
そうなんですか
電源ってバッテリーですよね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 00:37 ID:HYOowdpK
>>502
スピーカー変えるのもいい。機材変えるのもいい。でも電源とか
デッドニングとかそういう足元から固めるのがよいかと。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 00:49 ID:wQnXRobM
>>502
デッドニングはしてる・・・よね?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 01:10 ID:WpDyu6tA
>>507
計画中です。
509502=508:02/02/02 01:24 ID:WpDyu6tA
デッドニングは大変そうだから。
先にウーファー付けてそれなりの音を出しといてから
しようかなと。
510  :02/02/02 01:25 ID:Pcj+6Ghh
けん。MP3対応 
---------------以上-------
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:04 ID:wQnXRobM
>>509
>>2読んだ?

ローカルルール( ̄ー ̄)
・車板のローカルルールは大前提
・調べれば3秒でわかる単語の質問はご遠慮ください
 (例:デッドニングってなんですか?)
・「**ってどうですか?」という漠然とした質問はいい返事が返ってきません。具体的に。

・初心者の方はまずデッドニングから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・カーオーディオに大金かけるのは無駄、とか抜かす人がいたら暖かい目で見守ってあげましょう

絶対しろとは言わないが、ココのスレはデッドニングしてることが前提となってるから。
512502:02/02/02 02:45 ID:8b/N4IRw
>>511
すみません。
初心者でした。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 05:27 ID:j6vhXaYw
504>たしかに高温うるさいですね。俺はイコライザーもつかいません。
だってよくわかんないから・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 06:39 ID:TUqzZSl/
>>485
やべっ。昨日、MB-75を買っちゃたよ・・・
515493:02/02/02 06:51 ID:BLAx2zlP
>>496
なるほど、ありがとうございました。
新しく買ったのはJVCのmp3対応のやつなんで、実際にはチェンジャー付ける予定は無いんですけどね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 07:51 ID:UKX79cUw
>>504
ツイータの向きが自分に向いているのでは?
キックとか、フロントガラスに向けるとかすれば大丈夫だと思われる。
俺も7877J使ってるけど、イコライザーをそんなに弄くったら、だめだよ。
イコライザー、DSP、DHE、等なるべく使わないのが本当のAUDIOだと俺は思う。
でも、タイムアライメントは絶対設定したほうがいい。定位が真ん中くるから。

>>512
デッドニングしていない状態ではその他の部分をどんなにアレコレやっても
無駄なのです。初心者でも1日あれば施行できますし。オートバックスでも
頼めばやってくれます。(高いけど)
店内によくデモ用のドアが置いてあると思うので聞き比べてみてください。

ところでTCR、ディバイダ、イコライザの使い方がわからないという
人を(ここ以外でも)よく見かけるんだけど、そんな人がどうして6万円も
そのデッキに払うのかがわからない。買う前は使いこなす自信があったのか?

「高級機なのにDSPがついていないのが不満」とか言ってる人はなんだかなぁって感じだった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 12:30 ID:I3HGLvEk
>>516
意味不明 
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 13:32 ID:i6IfxSGs
今月ソニーのカーオーディオの新製品が出ると聞いたんですが。
詳細求む。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 15:50 ID:BrzagP5P
>>519
「ソニーの新製品の情報を〜」って、なんか定期的に書きこまれてるけど同じ人?

基本的に新製品情報はあまりみんな敏感ではないからあまりお望みの情報は
手に入らないと思われ。この業界、別に新製品と6年前のモデルを比べても
良くなるとは限らないため、あんまり皆関心無いんだろうね。(俺も)

ただ、アルパインの新型だけは気になるが。今年はあまり変わらないだろうなぁ・・。
521素人:02/02/02 16:52 ID:fYjDQ+RM
故痔瘻さん、ナイスアドバイス有難うございます。
昨日深夜誰もいない広場で大音量でTCRを設定しなおしました。
目をとじて、じっくりと、1クリックづつひねっていき、、、、
きました!!ベストポジションです。
確かに数値なんて関係ありませんでした。。。
でも、2DINの方についてるCSDUとかあればもっと簡単なんだろうな、、、

しか〜し、ブラックアウトってなんだよ!!せっかく苦労して設定したのに
なんもなんも反映しね〜じゃん。
ブラックアウトには結構みんな騙されてるみたいだねぇ。
完全にDSPを黙らせてしまうようで全ての設定が無効になってしまう。

外部アンプ(EQ)+プロセッサを前提としてるのだろうけど
7877のコンセプトは単体で完結することじゃなかったのか?
しかもアンプの動作は止められないのだからアンプレスモデルほどの
品質も確保できないだろうし。んー、理解に苦しむ機能だ。
523週末にアウターパネル作るよ:02/02/02 19:21 ID:1SYHRDPf
>>517
私自身がそうなんだけど、2chの存在を知らないような人が、
雑誌や店の言いなりで買ってしまって、アレ?、、、みたい
なパターンなんじゃないですか?
で、その後、2chのような媒体を知って、そこでクダをまいて
いる、、、、と。
2chというか、こういうインターネットの情報がなかった
ら、今も失敗を繰り返してるところでした。
もっと早くに2chの存在を知ってれば、、、

それにしても、yahoo!板のほうは、なんで、質問するほう
も答えるほうも、オートバックスの店員と客の会話みたいな
書き込みばっかりなんすかね?
524517:02/02/02 20:43 ID:BrzagP5P
あー、そうかあ。ディープにインターネットに漬かってしまった今では
何を買うのも何をするにも下調べするのが当たり前になってしまったからなぁ(´Д`)

俺の感覚がアレすぎっぽいのか…。逝ってきますです。


525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 22:16 ID:7yazTUTG
ネットワーク・スルーで使える良質なミッドって何か無いですか?
526( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/02/03 01:07 ID:o4BWVl7v
>>525
ソニックはどう?
527525:02/02/03 13:14 ID:O4Vdwnka
>>526
フロントで完結したいので5インチぐらいが良いのですが。。。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 13:21 ID:q1npwfKO
こんにちは。
質問があるのですが、カーオディオを家で使用する場合は電源どうすれば
よろしいか分かる方いらっしゃいますか?
結構いいのが余ってるんで。よろしくご指導下さい。
>528
パソコン用の電源ボックスからは0V、5V、12Vが出てたりする。
赤が5V、黒が12Vだったかな。
他には交流→直流変換ボックスがホームセンターに売ってる。
クオリティはあまり望めないと思うけど・・。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 14:20 ID:Oqqh/gzH
>>528
「結構いいもの」が意外と良くできたミニコンポ並みだったりするので、
要注意。踏み切る前にそれだけの価値があるかどうかは吟味しましょう。
合うインピーダンスのスピーカーが入手しにくいこともあります。

それらがOK or 質はどうでもいいからとにかくもったいないお化けが怖い
というなら、とりあえずは10〜20AくらいサポートするAC/DCコンバータを
用意すればいいかと。車載無線屋などが扱っていると思います。

531529:02/02/03 17:31 ID:B/W2gF98
ま、というわけでその「結構いいもの」をヤフオクで売り払って
それなりのホーム用を買うのが1番賢いよね・・。
よほどの思い入れが無いかぎり。

インピーは一般的なカー用デッキはは3.2〜8オームくらいだと思うんで
特に問題はナインデナイノ?
532528:02/02/03 18:14 ID:GAcJUkIc
>インピーは一般的なカー用デッキはは3.2〜8オームくらいだと思うんで
インピーダンス適合云々はまず問題ないと思うけど、
8Ωつないだら、思ったより音量あがらんで悩むことにならないかな?
室内では車内のようにがんがんならさんから大丈夫かな?(笑)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 19:00 ID:AAfvGgfo
家で使いたいって言うのも分からなくは無いね。
家でCDチェンジャー使いたい。
車で使ってたマガジンをそのまま使えたら便利なのにな…
といつも思うよ。
ケンウッドやソニーなんかは、カーもホームも両方売ってるんだから
共用出来るもの作ればいいのにね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 19:10 ID:q1npwfKO
528です。
早速のレスありがとうございます。
家には昔単品で揃えたステレオから、寝床用のミニコンポやらあるのですが
文字の出るラジオやらチェンジャーやらついてるので
遊び気分でやってみたかったんです。
1年ぐらい前の物ですしヤフオクに出してもたかが知れてるので・・・(所詮中古)
その辺のミニコンポより洒落てると思いませんか?
もったいない病ですいません(笑
535529:02/02/03 19:22 ID:B/W2gF98
>534
いやいや、わかるよその気持ち(w
俺も一時期そうだたっため調べたからね・・。

アルパイン厨房なため家でもアルパが使いたい!ってね・・。
アルパ・ラクスマンブランド復活しないかなぁ。
536ジャンプ ◆kX/ZmPaw :02/02/03 19:27 ID:WeSsd9vl
車用のスピーカーだけ余ってんですが?
PC用に使えないかな?
537夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :02/02/03 19:47 ID:YQh2uQ1X
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41304335
これどう?
どっかのデモボでも使ってた。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 19:53 ID:q1npwfKO
↑いい値段するんですねぇ〜
539532:02/02/03 20:52 ID:4o3r213O
わりい、532は528じゃなくて530です
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 21:01 ID:B/W2gF98
>>537
ホスィ!(・∀・)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 21:03 ID:B/W2gF98
>536
一言レス。無理というか無駄です。ヤフオク行き。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 22:45 ID:WTa3crBn
だれかタイムアライメント(7877J)の使い方教えて下さい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:02 ID:B/W2gF98
>>542
ネタ・・ですよね?
544542:02/02/04 00:24 ID:1rd2yBr5
真剣なんですが・・・教えて下さい
545( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/02/04 01:01 ID:emuJfbb+
(´ー`).。oO(なんで >>542 はマニュアル読まないんだろう?)
546530/532:02/02/04 01:06 ID:oTyll6v+
調べたらホーム用4Ω、山ほどあるね。と言うわけで問題なしに訂正か?
547 :02/02/04 01:25 ID:x8I9ytTL
電源は、無線機用の安定化電源を用いるのがいいと思うよ。
ちと高いが、デカイコンデンサー入ってるから綺麗な直流が得られます。
やすいインバータは、電圧変動が多いので気をつけて。
548542:02/02/04 01:46 ID:VIrqeRNG
よんでもわかんないんです・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 03:16 ID:ppBmKwzk
25W×2chのアンプでフロント鳴らしてみたら、かすかに サー
っていう音のノイズが乗るんですけど何のノイズなんだろう?
エンジンの回転数とは関係なく出るんです。ヒューとかジジジ系のノイズでは
ありません。なんだろう?
ケーブルにアルミ巻くのって効果あるんですかねぇ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 03:26 ID:ppBmKwzk
ゲイン上げすぎてない?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 03:29 ID:ppBmKwzk
>>550訂正
上げすぎはいけない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/04 03:53 ID:emuJfbb+
>>548
じゃあ諦めるしかないね。
無理して使わなくても良いじゃん。

それかメーカーや買った所で聞くなり、プロショップに行くなりしてみては?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 10:25 ID:9259RLo3
アルパインの新型って何月ぐらいになるのですか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 11:22 ID:Q78O/Rbr
みんなアルパイン好きだねー。
デッキはアルパインがいいのかなー。
スピーカーも同一ブランドの方がいいのかなー。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:36 ID:hn/KlY3u
542さんは通販とかヤフオクで買ったんでしょう

タイムアライメントとか付いていないピュア路線の機種に
買い換えると良いですよ。
556ゆー:02/02/04 13:31 ID:QoH4Fm5i
>>370
お、なんかそれ良さそうやなカーボンハット、
俺もダッシュボードに上からスピーカー落し入れて固定するやつで
中が下まで素通りするやつなんで、カーボンハットとかだと簡単そう。
ほなけど、ヤッパリボックスの方がええんだろーナー。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 13:41 ID:mIthgdCz
>>548
マニュアル読んでもわからないんじゃココで教えてもらっても
多分わからん。
頼めば誰か答えてくれるかもしれんが、多分マニュアルより難しい
事書いてくるぞ(藁)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 18:01 ID:N/m2Szqy
>542
わからないのは(機械の)使い方?
それともタイムアライメントそのもののこと?
559542:02/02/04 18:14 ID:iWIuSDYF
それともタイムアライメントそのもののことは、わかってるつもりですが、
どうやって調整するのかが、よくわかんないんです。買ったばかりだから、
すぐに買い換えるのもやだし、せっかくだから、みなさん使った方が良い、とのことなので、
ここでこうやったらいいよ!みたいなアドバイスができたらほしいです。
長文ですみません
560542:02/02/04 18:18 ID:iWIuSDYF
タイムアライメントの意味はわかってるつもりです。
調整のしかたがわかりません。買ったばかりなので、
買い替えもしたくないんです。それに、どうせなら機能を使いたいので、アドバイスを頂けたら幸いです
561週末にアウターパネル作るよ:02/02/04 18:52 ID:8SCox8u6
タイムアライメントは使わずに聴けばいいだけでわ?
すべての機能を使い倒さないと、買い替えたくなるの?

量販店が儲かるわけだ、、、
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 18:56 ID:jJdtIABQ
マニュアルには調整のやり方まで書いてあるはずだが…
人に聞く前にマニュアル良く読め!
設定いじって自分の耳でよく確かめろ!
それでも分からないのだったら、タイムアライメントは
お前さんには不要な機能だよ。
563( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/02/04 19:00 ID:emuJfbb+
>>559
>せっかくだから、みなさん使った方が良い、とのことなので
いったいどのレス読んで書いてるんだ?

あとメーカーには問い合わせてないの?
ココより丁寧に答えてくれるよ、きっと。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 19:03 ID:VfWMVccc
ゴールドムンドのフルシステム積め!ばかめ。
565542:02/02/04 19:16 ID:pA+Rrz8G
561>>すべての機能を使い倒さないと、買い替えたくなるの?
なーに言ってんだ?タイムアライメントはつかってみたいけど、他のはつかってねーよ!
562>>人に聞く前にマニュアル良く読め! よんだんですが・・・
564>>ばかめ。 確かに、機械音痴すぎるかも。でも、あんたよりは頭いいんじゃないかな?
というわけで、諦めます。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 19:17 ID:mIthgdCz
>>560
まず○○ボタンを押して次に△△を選んで□□ボタンで決定して。

こう言う手順を知りたいのか?
だったら聞く場所を間違えてる。マニュアルより詳しい情報はメーカーに
聞く以外存在しない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 19:45 ID:jJdtIABQ
>>565
564より542の方がバカと思われ。
自分で頭いいだって、マニュアル読んでも理解出来ない程度の
脳みそ搭載しているくせに。
>>542はこのまま放置ということでいいでしょうか?いいですよね。
569542:02/02/04 19:55 ID:CN0Wt/l5
568>>いいんじゃないですか・・・
570370:02/02/04 21:16 ID:N/m2Szqy
>>556
なぜボックスが必要か?と逆から考えていくとその場合はボックスは
いらないことがわかります。カーボンハットのみでOKでしょう。
繰り返すけどスーパーね、スーパー。

>542は一体何が目的で7877を買ったんだろう。
上で話がでてたけど典型的な踊らされ人間だったんだろうな・・。
逆にかわいそう。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:58 ID:ZU9F6nlr
547さん有難うございます。
無線機屋さんのぞいてみます!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 22:29 ID:O7UO4r79
>>556
ボックスつくるには、まず
ボックス容量に合ったスピーカーに買い換える必要があります。
カー用はフリーエアが大多数なので、ホーム用も視野に入れてよく吟味してください。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 22:36 ID:4rl3lsoC
この前ラジオ会館の某有名店で、
『カーボンハット』はダメだねって言われた。
どうなんだろう。
574風゜呂‡:02/02/04 22:38 ID:XRXginHr
憑けてみなくちゃ解らない.
しかも音っていう、個人の主観+目に見えないのもが相手だしね.
575ドロシー ◆wFu0Q9Eg :02/02/04 23:10 ID:GXpYEsBb
a/d/sのアンプってどういう音の方向性なのかな?
どなたか教えて下さい〜。お願いします。

ちなみに新品で10万円くらいのモデルのおはなしです。
576ドロシー ◆wFu0Q9Eg :02/02/04 23:12 ID:GXpYEsBb
sageてしまったage♪
577ドロシー ◆wFu0Q9Eg :02/02/04 23:18 ID:GXpYEsBb

またsageてしまったage♪
578370:02/02/04 23:43 ID:N/m2Szqy
>573
適材適所。古今のおおよそ全てのモデル・マテリアルには全て長所短所があるもんだよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 00:50 ID:hekwVAmZ
>>578 それは言えますね。
結局、個人の好みがすべてを決めるわけで、
その人が聴いてみて判断だもんね。
僕はJENSENが好きですが、仲の良いともだちは、
ボストンの方がいいとかなるから。
だから泥沼になっていく(笑)

580ゆー:02/02/05 00:56 ID:XY04YzZE
>>570
う〜ん、カーボンハットでも十分役割を果たせるって事かいな?
まぁ安いけん買うてみよかー、スーパー。
10cmやけど大は小を兼ねるって書いとるけん、4,200円の方でエエって事か
なんか下にダラーンって垂れそうな気がするんやけど…。
ちゃんと端末処理せんとショートするって書いてたけど、ちゃんと絶縁したとしても
そういう不安要素があるって事を気にする性格やけんなぁ、
これは自分の問題か(藁

>>572
考えとく、ただ突き詰めたらボックスの方がエエかな〜と思ったんやけどなー
ほなけどなんか作るの大変そうやけん、やる気があったらええんやけど
そこまでする気がない(´д`;
581570:02/02/05 02:08 ID:tn0auoXY
>580
そうです。ボックスの一番の目的のひとつは後方の音を殺すことだから、
(実際カーの場合はこのキャンセリングによる音痩せが一番やっかい)
カーボンハットだけでも十分達成できると思うのよ。
ま、ボックスを作って落とし込み+ボルトナット止めまでやれれば
理想的だけど、カボンハットだけでもその状態に近似した状態まで持ってけるよ。

それか製品名忘れたけどスピーカにかぶせるようなカバーバッフル?みたいな
プラスチックのお椀みたいな奴をくっつけて、その中にカボンハットというのも
効率的かもね。下に垂れる心配もないし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 04:52 ID:WzQAUAVL
マニアども!逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 04:53 ID:5dkyw6ti
カロッツエリア
584故痔瘻 :02/02/05 10:47 ID:FAqMTeT7
カーボンハットよりアペリオディックのほうがよさげ…
試した事ないけどね(笑
だれか人柱なってくれい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 10:51 ID:HSVrtPAK
量販店でウファーなどの取り付け工賃って幾ら位なのかな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 12:10 ID:lNynfVUw
教えてちょーだい。

システム組んだけど、プラグのスパークノイズがひどくて使い物にならない。
メーカーに持ちこんでエンジニアに見てもらったが治らない。
エンジニア曰く、「点火ノイズが直接飛んでケーブルや本体に入ってる」らしい。
だれか、ノイズ除去の方法を教えて!!!HELP

プラグケーブルを変えても無駄。ノイズフィルターも効果無し。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 12:40 ID:z3Oc7ROz
スパークノイズってどんなふうに聞こえるの?
スパークだからブチブチと聞こえるのかな?
エンジン回転数と比例してヒューンと鳴るイグニッションノイズとは
違うんだろうね。
信号ケーブルと電源ケーブルを同じ所を通しているとノイズ拾う事は
よくあるけど、点火ノイズとは違うからな。
答えになっていないけど…スマソ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 12:58 ID:g9Fw8QUN
>585
8000円くらいだよ。安いと見るか高いとみるか・・。

素人がバルク通し電源引き込みを施行するのも恐いしお店の見知らぬ
あんちゃんにやらせるのも恐いし・・。
ま、お店でやってもらうかどうかの談義は上で散々やったけど、
最終的には自己責任ということで。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 13:43 ID:V3V4zpR0
>>586
プラグ付近(ヘッド)からボディにアース落としても駄目かな?
アースからノイズが周り込む事もあるし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 13:45 ID:aGzskUyJ
アルパインのデッキってMDLP対応じゃないのかよー。
CDチェンジャーもRW対応じゃないし。

対応おそぐね?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 14:31 ID:w4LbXWrm
>>590
たぶんここの人はそういったことにはあまり興味ないと思われ
特にMD
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 14:56 ID:aGzskUyJ
>>591
なんだよ
よそよそしーなー
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:03 ID:f16YtetN
やっぱアルパインでしょ。
合計240Wのデッキ出してるのはここだけ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:29 ID:aGzskUyJ
アルパインで昔やってた
インダッシュCDチェンジャーは
どうしてやめちゃったんだ。
あれがホスィ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:30 ID:D3wapkbC
あれはめんどくさいよ。
596名無しさん:02/02/05 15:38 ID:ULQxWUUT
>>586
プラグの白いガイシのところにRってアルファベット
入ってますか?抵抗入りでノイズ対策になってます。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:48 ID:FAqMTeT7
>合計240W
どんな計測条件かもわからんのにのう…
ハイワット=良音ではないぞ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:51 ID:ULQxWUUT
デッキに内蔵されたアンプは容量ばっかりで肝心の音質が・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:52 ID:aGzskUyJ
>>595
そっかなー
予備のマガジン持ってると
結構使いやすいよ。
600a:02/02/05 16:00 ID:jCYlIEtF
600get!!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:02 ID:aGzskUyJ
>>597
禿ぐぇしく胴衣
>593
アルパがマンセーされてるのは別にそれのせいじゃないよ。
603586:02/02/05 18:01 ID:lNynfVUw
587さん&586さん&596さん みんなありがとう!!感謝します。

>>587さん
スパークノイズってどんなふうに聞こえるの?
スパークだからブチブチと聞こえるのかな?
 アイドリング時はぶちぶち、ぴちぴちと聞こえます。エンジン回転と共に音がビーとなります。
 最初はイグニッションノイズと思ったんですが違うらしいです?

信号ケーブルと電源ケーブルを同じ所を通しているとノイズ拾う事は
よくあるけど、点火ノイズとは違うからな。
 ケーブルははなして配線しました。
 
>>589さん
プラグ付近(ヘッド)からボディにアース落としても駄目かな?
アースからノイズが周り込む事もあるし。
 やりましたが駄目でした。

>>596さん
プラグの白いガイシのところにRってアルファベット
入ってますか?抵抗入りでノイズ対策になってます。
 ありがとう。早速みてみます。








604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 18:10 ID:rPrJjVKy
>>598
アルパインは音質いいでしょ。グレード低いのは別として。
あんたはどこのがいいっていうの?
>604
論点がずれてるぞ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 18:21 ID:V3V4zpR0
DCT-R1、CD-45z以外はいらない機能ばっかしで音質の事考えてるとは思えん。
まぁ7877Jは入れても良いか。
その3機種くらいじゃない?マシなレシーバーって。
607606:02/02/05 18:22 ID:V3V4zpR0
因みに俺は598じゃないです。
横レススマソ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 18:38 ID:zxuxM5nR
>>586
同相ノイズですね。これには一般のノイズフィルターは効かないらしい。
1.電源、信号をひたすら遠く引き回す。
2.可能ならヘッドのB+,ACC,イルミ信号もリレー経由でバッ直から供給
3.平網線かぶせてエンジンルームから遠いどこかにアースする
4.エンジンヘッドから車体前部へボンディング
5.排気管からシャシへのボンディング
6.車に使えるかどうかわからんが...電源にコモンモードチョーク

うちも一時似たようなノイズあったけど1.3.4.でどうにか対応できました。
2.5.6.は他からの又聞き。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 18:40 ID:KliPzpD8
サウンドストリームのUSAシリーズってどれくらい
の程度ですか?ルビコンと同じぐらいですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:45 ID:RnIGw+9Q
>>594
アレすぐ壊れる。身近に被害者3人。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 22:05 ID:LGtlXQ0M
アルパインのCDチェんジャーのドアって外れやすくない?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 22:10 ID:AaWSUXtY
俺のは外れてはいないけど半開き状態
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 22:12 ID:ts3JoBlI
漏れのデッキはCDが手裏剣よろしく、飛び出てくる。
>>613
(・∀・)イイ!
615586:02/02/06 10:32 ID:4JLbsbn6
>>608さんありがとう。

1〜6についてもう少し詳しくお教え願えませんか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 16:12 ID:O2JhXt7S
1.電源、信号をひたすら遠く引き回す。
これはまあ・・・字の通り。
2.可能ならヘッドのB+,ACC,イルミ信号もリレー経由でバッ直から供給
フォグランプ付けるのにリレー使いますよね。あれと同じ要領で、
バッ直線をACC、イルミ入力につなぐ。もちろんただつないだら電源入りっぱなし・
イルミが夜間モードになりっぱなしになるので、リレーを介し、リレーは
車から供給しているACC/イルミで制御するようにする。
実際にはやってないので誰か補足して。
車載TVつけるとTV経由でノイズはいるので、私も今からこれやろうとしていますけど。

3.平網線かぶせてエンジンルームから遠いどこかにアースする
平網線は分かりますか?筒状になった網線。これにRCAコード通して、
網線を車体につなげる。同じ様なものでシールド付きコードというものも
市販されているようなので、こっちでもいいかも。

4.エンジンヘッドから車体前部へボンディング
これはいわゆるアーシングと同じ。山ほどHomePage見つかるし、
雑誌にもちょくちょくのってます。うちの場合はエンジンブロック
から車体経由でバッテリーにつないで、バッテリーからファイアー
ウォールにつないでやるとノイズ減った。

5.排気管からシャシへのボンディング
これは自分ではやってないからわからんです。
日産車がノイズ低減のためにこれやってるとどこかに書いてあった。

6.車に使えるかどうかわからんが...電源にコモンモードチョーク
外から電源に飛び込むノイズにはこれ使うのがいいらしいです。
ただ10A対応とかでも大きく高いらしいので、カーオーディオの
車載アンプの電源ラインには無理かもしれません。

こっちも素人ゆえ、誰か間違っていたら訂正してね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 17:07 ID:PXTtZ4YQ
ここの住人の方々には大手国産メーカー品は相手にされないかもしれませんが、
やっぱ一番入手しやすいもんで一応質問なんですが、ソニーはホームでも評判は
ぱっとしないものの、一応ニュートラル傾向のようですが、、カーについても同様
なんでしょうか?カロとかアゼとかケンとか他によいのもがありますでしょうか?
(一番音イジリが少ないという意味で)
あ、対象としては実売5万円程度で買えるヘッドです。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 17:48 ID:1uyamDxf
う〜ん、ソニーは高音キツかった。
実売5万ならアルパイソが無難かと思われ。
619618:02/02/06 17:49 ID:1uyamDxf
大手国産メーカーだから相手にされないって事はないよ。
620海江田館長:02/02/06 17:54 ID:h0krJCai
高温キツけりゃツイーターの前にティッシュ貼るという手段が
あったような無かったような
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 18:04 ID:O2JhXt7S
>>620
それ、割と有効。
622586:02/02/06 18:08 ID:4JLbsbn6
>>616
本当にありがとう。早速今週の3連休にやります。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 20:52 ID:t2VF1Vf8
今日の22時に放送されるNHKニュース10で、最近多発している
カースピーカーからの出火を検証するそうだ。
ということであげ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 21:29 ID:LihfuJMu
>>617
ヘッドは普通、ほとんどの人は国産だと思うよ。
外国マンセーなのは、主にスピーカーだと思うっす。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 22:24 ID:nOwJo1jJ
>>623
もう終わっちゃった?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 22:32 ID:3Oaq5yKy
カー捨てのコンデンサが逝かれる-->スピーカーラインにDC12Vが乗る-->スピーカのコイルが発熱、発火
リコールしたのはそにとあるぱのある機種
糞二&アルパインのデッキを装着してる奴、気を付けた方がいいぞ。
愛車が灰になっちまうぞ(w

原因はデッキ内部のコンデンサの劣化らしい。
長年使ってっとコンデンサーいかれて
萌えちゃうよーてなことだった
あとソニーとアルパインのリコールの事
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 22:36 ID:HsH2MpAs
兆候としては、
1,音が小さくなる
2,ブツブツととぎれがちになる。
3,煙が出る(ってもう遅いと思うが)。

自分の8年前の純正ステレオだから、気を付けることにする。
ありがとうNHK。受信料払っていなくてごめん。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 22:38 ID:3Oaq5yKy
リコール以外の機種でもコンデンサが逝っっちゃいそうな古いモノは注意。
スピーカー自体の対策は何年も前からやってるとこと、
最近になってやりはじめたとこまでメーカによってまちまち
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 22:44 ID:NOSehNnP
>>629
受信料払えや、ゴルァ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1005629400/

払う奴はあふぉ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 01:01 ID:MmYADh5h
オプティマバッテリーって
パワーアンプつけて無くても
素人が聞いて違いがわかるほど音がよくなる?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 01:52 ID:IDoJBD0V
スピーカーのセパレートとコアキシャルって音にどのような違いがあるのですか?
>>631
そ、そうか、カーTVも受信料払わなくては...

で、受信料払ったら、ステッカー(玄関に張ってある奴ね)を車に貼っておくですか!?
>623
おお?詳細キボン。

2001年のアルパモデルは大丈夫なのか?
636故痔瘻 :02/02/07 10:21 ID:dnMcxYIb
>>617
やっぱり。カーでもソニー臭いといわれる癖はあるかな。
あまり、あの音は好きでないんだけど中身がな…いいんだよな…
金かかってるし…

コンデンサ関係でのリコールって…もしやあの赤い(セラじゃない)やつか…
赤コンのトラブルは以前から有名だからねぇ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 11:51 ID:ajz2Zair
今は大丈夫だと思うけど、ELNAの赤、日本ケミコンの水色が駄目
アルパは黒も駄目だった。
アンプレス機にもケミコン不良あります。スピーカは焼けないと思うけど。
ソニーはEQとチェンジャーもやばい。
638イボ痔:02/02/07 13:15 ID:SfX/13Lw
バブル時のコンデンサーはみんな駄目。中の液剤が強いらしい。
ちっちゃいのはみんな漏れてくる。
ルビコンなんか最悪。
639故痔瘻 :02/02/07 13:17 ID:dnMcxYIb
>>637
某T社の某車(わからんてか)の純正デッキが赤コンをつかいまくってて、
一定期間がすぎると不具合が続出という話をきいたな。
赤コンはかなり使われてるからねぇ。でも、それが液漏れしてるのみたことないや。
TYPE3あたりが、膨らんでるのはいっぱいみるけどね。
640故痔瘻:02/02/07 13:18 ID:dnMcxYIb
>>638
いよいよカウントダウン。オメデ。
641ゆー:02/02/07 20:53 ID:HynLvu4K
>>581
エエもん教えてもーたわ、ありがとー。
今度買うてみるわ。
ダッシュの中が下まで素通りと思うんで、そこを仕切ったらカボンハットだけより
もチョト効果ありそうやから、余裕があったらやってみようっと。

>>584故痔瘻
チョッと高いヽ(´ー`)ノ



642名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:35 ID:249tiYYj
オススメのカーオーディオ(メーカー)は?
ちなみに1DINです。
MD・CD両方付いてて、デザイン的にもカッコイイやつで・・・。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:37 ID:IDPdPeVr
7877J+MDチェンジャーが良いと思われるが・・・・
CD+MDは・・・・・

↓まかせた!!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:44 ID:oxlCJuoK
>>642の気に入ったやつ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 23:00 ID:0PFvxZpB
今、644がイイことを言った!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 23:42 ID:2aF8d6i/
>>91
おれのもMB13cmセパレートです。
最初は純正の配線を使っていたけど、あとになってマトモな線と交換した。
が、中音域の濁った感じはほとんど(いや全然?)変わらならなかったよ。

なので今はフロント側をハイパスで高音寄りにして、リアをローパスにして
足りない低音を出すようにしたら以前よりず〜っと聞きやすくなった。

特に女性ボーカルの息を出し切った頃のかすれ声や、息を吸い込むときの声
などがクッキリ出て気持ちいい。
今の車になってからアラニスやマドンナやANGGUNのCDを買ってくるのが
楽しみになりました。
647646:02/02/07 23:44 ID:2aF8d6i/
なんじゃ、こりゃ〜
自分でもどこへの誤爆かわからなくなってしもうた・・・。スマソ。
648646:02/02/07 23:46 ID:2aF8d6i/
と思ったら遠い昔のやつにレスしてたのね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 00:18 ID:xT2rlp1v
>>643
642の質問の内容から考えて642はド素人だと思う。
そんな人に7877がオススメになるか?
7873、いや、7870で十分だろう。
(となるとアルパインである必要もないか)
1DCDプレイヤー+MDチェンジャーという組み合わせには賛成。

650  :02/02/08 00:27 ID:52TPdHQI
>>649
デザイン的にかっこいいやつで...つー要求は満たしてる?
どこも似たようなもんか...
651TNR:02/02/08 01:03 ID:GbsapF+b
>>638
僕が家庭用アンプを覗いた限りでは、ルビコンはバブル前にも後にも駅漏れ
しやすいような。家庭用は10年、車用は5年が限界かも。
特性いいんだけど。ニチコンはかなり持ち堪えてたような。

ただ、ケミコン自体の進歩改良が速いから、同じ規格でも10年前とは中味別物。
古いものはさっさと換えたほうが、音もよくなります。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 09:18 ID:AXU/HYYz
MDチェンジャーって高いですよね?どのメーカーも6〜7万ぐらいしてる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 10:49 ID:ni1ZRHaq
7877より977jの方が良いって聞いたんですが本当でしょうか?
近所のオートバックスに両方展示されてなくて視聴できませんでした。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 11:01 ID:g9ZApYF5
デッキ単体での性能でいったらどっちも変わらんのでは?
7877にCSD2(車種ごとの音響特性設定)とMDを追加したのが
W977だと思てた。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 13:19 ID:0PPI5P3O
「センターユニット」「メインユニット」「MD(CD)デッキ」とかって
どういう意味なんですか?(素人でスマソ)
1DIN+1DIN取り付けたいんですが、どんなの買えばいいんですか・・?
656655:02/02/08 14:42 ID:0PPI5P3O
ちなみにおすすめのオーディオ(1+1で)あったらお願いします。
>655
オートバックスに行ってみてください。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 16:31 ID:XnOs4IH6
>>655
カタログ見て自分で判断してください。
そんな漠然と何を買えばいいかなんて質問しても
誰もまともに答えてくれないぞ。
せめて○○と△△で悩んでいるのでどっちがいいのですか?
位の質問にしろや
6591000:02/02/08 16:45 ID:rkden1vn
>>655
みんな冷たい答えをするようだが、
ミニバンが欲しいんですがなにを買えばいいんですか?
「4WD」「パワステ」「全高・全幅」とかってどーゆー意味ですか? 
っつーのと変わらん。もっと調べてから恋。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 16:56 ID:oAVhUwh8
俺が思うに運転中に交換する事を考えるとCDよりもMDの方が楽なんじゃ無いかな?
とするとCDデッキ+MDチェンジャーよりも
MDデッキ+CDチャンジャーの方が良いのでは?
CDチャンジャーの方が安いし・・・素人考え?
それともCDチャンジャーに何か問題があるの??(汗)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 17:01 ID:rkden1vn
>>660
おれも以前はそう考えていた。好きな曲をまとめて入れられるし。
でもやっぱりね、CDの音質はMDとは比べ物にならないほど良いのだ。
またCDチェンジャーもあまり良くならない。

CD−Rも若干音質が悪くなるが、MDほどじゃないので
今はCD−Rに気に入った曲を片っ端から録音してるよ。
>>661 MDとCDでそんなに変わるか?
カセットとCDなら分かるが。
しかも走行中(エンジン音とか)で音の良し悪しなんて鮮明にわからないじゃん。
部屋でMD聴いててもそれほど感じた事はないぞ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 19:27 ID:JtJtuj66
安い機材で聞くと違いは分からないものだよ。
ホームオーディオでも、高級アンプに高級スピーカで聞くと
CDとMDは比べ物にならない位違って聞こえるけど、ラジカセ
で聞くとどちらも同じ様にしか聞こえない。
カーオーディオでも同じ。
純正カーステや、デッキ交換しただけレベルの環境ではCDとMDの
違いなんて分からないでしょうが、それなりのスピーカ・アンプ・取り
付けを行った車では、違いは分かるものです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 23:54 ID:B1ZSXycF
>>662
いや、それが変わるんだな。
はっきり言ってCDとCD−Rでも違いはわかる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 00:19 ID:tpC1dreh
CD-R確かに音変わる・・・
パソコンで取り込んだwavファイルとCDの音比べたら
(サウンドブラスター+5000円程度のヘッドフォン)
分かるくらいだったから。
でも、違いは分かるけどどっちが良いかと言われると分からなかったり(笑)

MP3に変換したら一発で分かるね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 00:42 ID:0CewhdxA
MDとCDの音の違いがわかるのは聞き比べればの話だと思う。
でも、カーステで、エンジンかけてて、ロードノイズの中だったら、
普通の人はわかんないだろうと思う。
マニアだけじゃん。



667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 01:24 ID:iloUgrmL
CD−Rのほうがドンツクドンツクのメリハリが弱くなって
大きな音量でも聞きやすくなったりする・・・(w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 01:27 ID:v1JhBv6t
>666
いや、だからここはそんなマニアの集まるスレなんだが。

>CD−R
某スレでこの話題は一年以上続いていて不毛な状態になってるから
あまり発展はさせないようにしようぜ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 01:33 ID:tpC1dreh
ちょっとだけ。
まぁ、CD−Rの場合普通パソコンで作って、
その際一度wavファイルにしてるから多少の劣化は入るだろうし
ソフトによっては補正をかけるもの(CD2WAVなど)があるから
音の違いは出ると思う。

純粋にデジタルコピー出来るなら無いのではないかと考えるが
これ以上は不毛なので・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 01:56 ID:HFCipXar
>>669
ライティングソフトの、
バックアップを取るってモードでも、一度WAVに変換してるんですか?

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 02:00 ID:tpC1dreh
>>670
ソフト次第かなぁ
うちのNERO君は変換してました。
672海江田館長:02/02/09 02:05 ID:p/sWi6dC
MP3形式で圧縮して吸い取るから悪いのであって
無圧縮のwav形式で吸い取るとかなりいいはず。
たかだか5分45MB(44.1KHz 16bit Stereo)位だから
今のパソコンなら余裕だろ
あんまり無知をひけらかさないようにするために、「この話題は不毛」という結論を最初から出して居るんだよ。
MP3形式で圧縮して吸い取る
とか言う前に、CD-DAがどういう規格なのか、どうやってリッピングするのか、
その後どうやってMP3にエンコードするのか、考えてみてね。
圧縮して吸い取るってことは、ガソリン入れてから給油するみたいな意味?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 10:22 ID:NuQgn/8j
2WAYのスピーカーとツィーターつきのスピーカーとでは音質どのように
違いますか?やはりツィーターつきは高音キツいですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 10:26 ID:O9292jgZ
>>674
物によるんでない?
パイオニアなんかだと、シャキシャキしてて、いや。
>>673
市販ソフトしか使ったことないヤツに絡むなよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 10:27 ID:qwH2j8xb
>>674
ツイーター付きの方が高音がスッキリしてる場合もあるよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 10:35 ID:zPU+vcKm
>>673
>ガソリン入れてから給油するみたいな意味?
ワラタ
でも全然違うと思われ(w

>>672
>MP3形式で圧縮して吸い取るから悪いのであって
そういう問題ではないよ
誰もそんなアホな真似はせんよ(ワラ
板違いだし不毛なので詳しい話は避けるケド。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 11:14 ID:khs6Ux97
無知ミトモナイ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 12:11 ID:Qlt0VNLZ
>>672
何も考えないで操作するとmp3経由でコピーするソフトなんてあるんかい?

これは確かに突っ込んだら不毛な世界かもね。差があるに1票だけど。

コピー操作では最近の機材ではあまり問題ないと思う。
昔みたいに技を使わないとプチノイズはいることはないし。

単にスタンパーで作るCDと色素層に穴あけて似たようなものをつくる
CDRとの差だと思うのですが、実際に本当に読みとりエラーあるのかとか、
ジッターがどうのこうの という話になると泥沼(難しくてついていけん)

カーオーディオの場合は車内での熱劣化の問題もあるから、案外大きな
問題かもよ。音悪りぃなあと思っていたCDが1月後にほんとに読みとり
エラー起こし始めた経験、ない??
>色素層に穴あけて

穴を開けるわけではないですけどね(^^;

プレスで作ってるCDも、初期ロットと、100万枚出荷後では結構ピット形状が違ってくるんですよね。
この時点で既に泥沼(ワラ

>実際に本当に読みとりエラーあるのかとか、
>ジッターがどうのこうの という話になると泥沼(難しくてついていけん)

ですね。この話題になると本当に泥沼であり不毛であり板違い。

まぁ、672は自分の知っている事が、すごい知識だと思っていた。これだけは確実。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 12:39 ID:udMQjWzd
JVCのツィーターなんてどうでしょう
誰かつけてる人いませんか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 12:56 ID:fqQosBV6
不毛だとは思いつつも、一応基礎知識として書きます。スマソ

>>672さんへ。

CD-DA(音楽CD)って、ある程度傷が付いても音楽を適当に補正して音をならしちゃうのだ。
だから、読みとりでエラーがおきても、音が飛ぶことって少ないのね。
試しにいらないCDにカッターで1本だけ傷を付けてみるとわかる。
なんと、意外にも普通に再生できちゃうんですよ。

# デジタルデータって、1カ所欠落したらその後グチャグチャになっちゃうハズでしょう?
# 例えば、jpg画像の途中の1バイトを”欠落”させたら、そっからあとはグチャグチャの色素の固まりになっちゃう。
# でも、CD-DAはそのへんのデータ補正能力がかなり高いんです。”補正”と呼べるかは疑問だけど。
# まあ詳しい説明は省きます。長いしどうせ意味不明だし。
# だから、もし傷がついて読みとれない箇所があっても適当に補正して再生してしまう。
# でもそれって、本来のCDの音ではないですよね?

こういう、「無理矢理データを補正する力を持っている音楽CD」について、
・CD-Rからの読みとりエラー
・CD-Rを焼く際のエラー(エラー補正でどうにかなるレベルのエラー)
・CD-Rを焼く際のエラー(読みとりには問題のないエラー)
・そもそも色素が劣化するのではないか
・CDよりもレーザーの反射力が低い
などと言った観点から、「CD-Rに焼くことで劣化するのではないか?」という話になるのですよ。

完璧なデジタルコピーでも、こういう問題がおきるので、
曲間の音量の補正とか、MP3形式で圧縮したモノをWAVにデコードしてから焼くとか、
そういうのは問題外なわけです。

ただ、「原曲に忠実な音」と「いい音」は違いますので、ある程度はどうでもいいレベルだと個人的には思ってます。
漏れは曲間の音量の補正をする派です。1枚のCDは同じ録音レベルで聴きたい(^^;
684 ◆R5fZcq3w :02/02/09 13:00 ID:NsgF8vY8
ひとつだけ真理がある.


カーオーディオの論理的妥協点、限界点はじつは低い所にある。
桶の理論そのままではないが。
求めるなとはいわないが、限度は知ったほうが良い。

いや、この限度を知る行為そのものがここでいう極めるということのだが。
だから、純正で満足してる人も馬鹿にしてはイケナイ。
悟りきった後の人かもしれないぞ?(笑
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 14:42 ID:v1JhBv6t
不毛になりますがこれだけは、と前置きしながら書くのもそろそろ止めにしようぜ。

CDRは音が変り得る可能性は高い、がことカーオーディオに関してみれば
それはクリティカルな要素でも無いと思うんだよ。

マイナスの状態を普通の状態に持っていくだけでも一苦労なんだし。
で、>>684氏の話に続く。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 14:50 ID:HFCipXar
CD−Rでも銘柄によってはピーキーな音がでて
特に車の中だと聴くに堪えないのもあるからなぁ。

無難なのは太陽誘電かな。

他に良いのある?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 15:19 ID:H+ucyoJg
“CD-Rの”話はもうやめよう。
“カーオーディオの”話からずれすぎる傾向にある。
688 ◆R5fZcq3w :02/02/09 16:14 ID:f4TQw1pF
CD-Rの話はいつもここに終わるけど、ジッタエラーとして検知できるか否か。
で、こーいう話してるといつも長岡教の人達とも同意権だが、
究極のデジタルはアナログに回帰する。

もはや、それはビットだのなんだの関係ない。
CD−Rの話はうっとーしのでやめよう。
どっちにしても、CDなどの信号はデジタルでも、スピーカーがアナログなんだから(笑
そこんそこ、忘れちゃ嫌よ(笑
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 16:16 ID:Tn4DkHra
やめようっていってるのにしつこいな
アホですかアンタ
690 ◆R5fZcq3w :02/02/09 16:22 ID:f4TQw1pF
やれやれ、今度は逆ギレですか(ワラ

太陽誘電つかってれば??>>689
おいおい、俺は686じゃねーぞ(w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 18:13 ID:BnNDA7la
仲良くやろうよage
693( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/02/09 18:50 ID:dsN58BhT
マターリ
694 :02/02/09 19:35 ID:Foic2fYf
本題に戻ります

「おすすめなカーオーディオ?」
695682:02/02/09 21:40 ID:LYTHVL1v
そうそう、本題に戻ってJVCのスピーカーつけてる人感想ください。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 21:57 ID:BFdMygbB
機種は忘れたけど、まろやかすぎて物足りない系だったような。>JVC
グレードにもよるんでしょうけど。
国産TWではカロ(の一部)が好き。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 22:14 ID:HFCipXar
CSM-05というユニットを探してます。
どこで売ってるか知ってる人居ますか?
JVC友達がつけてたけど(型番忘れた)まろやかっつうか
たしかにチクチクしたところの無い音だったような、、、
まあセッティングにもよるんだろうけど、音量上げすぎず軽く聴く
とかなら向いてるかもね
ケンウッドのあのヘンテコなツィータ―は音もヘンテコだった。

>697
俺はいずれにせよ知らないんだが、そのユニットがなんなのか
(デッキ?スピーカ?クロスオーバー?)も書いたほうがいいんじゃないの?
700( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう :02/02/10 10:45 ID:bfWSgex0
700ゲトー
ズザー!!
701 ◆R5fZcq3w :02/02/10 11:02 ID:c97mlAkF
クルマにスワン取りつけたことのあるひと、挙手(笑
702 ◆ZqvNdSgQ :02/02/10 11:05 ID:nGecHpQw
ネッシー付けましたが、何か?
703 ◆R5fZcq3w :02/02/10 11:08 ID:c97mlAkF
>>702

北海道民はクッシーですか。(笑

馬鹿話はやめてと。
704名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 18:14 ID:P9NIfVXO
定期上げ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 19:57 ID:u8AfXsPZ
金無いんでSANYOかJVCの1DINタイプのCD+MDレシーバー買おうって思ってるけど、
他の有名ブランドとの価格差の音質の差とか使い勝手の差ってある?
それからCD+MDって欲張らずにどっちかのにした方がいい?
大きさは2DINは嫌なので1DINにこだわりたい。

スピーカーは車に最初から付いているやつを予定。
車はH5年式の10月ぐらいのモデルチェンジ後のハイラックスサーフ。
今は最初から付いてるカセット・チューナアンプを使用中。
706名無しの狐 ◆SHxley6. :02/02/10 20:39 ID:4PrMs53Z
>705
素人回答で恐縮ですが、純正のスピーカをそのまま使うのであれば
たとえあったとしても音質の差はさほど感じないと思われ。
707705:02/02/10 20:51 ID:u8AfXsPZ
>>706 Thanks
スピーカーは夏ごろ買い換えたいと思っています。
とにかくCDもMDもついてない今の状態をまず何とかしたい。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 23:11 ID:CwkS/jV9
706>>
純正スピーカーでもデッキを替えるとかなり音が変わるぞ。
デッキ交換>純正スピーカーでも情報量が増える
スピーカー交換>純正デッキでも音色が変わる

よくスピーカーを先に交換する奴を見かけるが、後々まで考えるなら先に
ヘッドを交換した方が良いと思われ。
純正デッキじゃ情報量が少な過ぎる。ある程度の情報量を出してあげた
上でどんなスピーカー(音色)にするかを決めた方が失敗は少ない。

最初から劇的な変化を望むならスピーカーを交換した方が手っ取り早いけどな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 23:35 ID:FzbCQ85f
車にパラゴン積んでますがなにか?
710名無しの狐 ◆SHxley6. :02/02/11 00:01 ID:4v/mvTII
>>708
なるほど、「音色」だけじゃなくヘッドユニットからの「情報量」も考慮しなければ
ならないんですね、フォローありがとうございました(・∀・)! 。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 10:51 ID:vdFxLwIu
しかし、オーディオなんかに、絶対金なんかかけないなと思ってたのにかけてしまった。
音なんてなればいい、CD聞ければいいっておもってたのに。
とかいって、フロントスピーカー(3万)、2DINデッキ(10万)くらいだけど。
でも凄く音良くなったと思う。今度皆さんのおっしゃるデッドニングやってみようと思います。
で、音ってどんなふうに変わりますか。
あと、デッドニングしたらスーパーウーハーって要らないですか。
オートバックスみたいな質問で本当にすみません。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 10:57 ID:z0z/TrN6
>>710
つーか、それ以前に、純正の中にはデッドニングしてない純正スピーカーに
合わせて周波数特性?いじりまくりのものもある。
うちはSp交換+デッドニングしたら低域が出過ぎてぐちゃぐちゃになったけど、
HUかえたらおちついた。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 11:01 ID:jam8RU0R
>>711

>で、音ってどんなふうに変わりますか。

「あぁ、こんな音がなるスピーカーだったのか。
 たしかに店内で聞き比べたときは低音とかちゃんと鳴ってたもんな」
って思えるようになります。

>あと、デッドニングしたらスーパーウーハーって要らないですか。

逆ですね。デッドニングもしないでウーファーなんて入れちゃうと、
もう全然つながりも悪いし意味不明な音になります。

>凄く良くなったと思う。

なら、デッドニングするともっとそれが強く感じられると思います。
714ガングリル:02/02/11 11:22 ID:1kDzkmVw
カロッツェリアが4月に新機種ラインナップするそーなんで
新しいの買おうと思ってます。。。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 11:29 ID:LJQBGlhi
>>711
スーパーウーハーというのがどの程度のものを想定しているかわかりませんが、
チューンアップサブウーハー程度のものなら、

普通かちょい大きい音量で聞く/BASS Boostしない→要らない
腰痛に効くくらい低域がんがん鳴らしたい・音はそこそこで可→あってもいい

と思います。そこそこの6.5"Spでしっかりデッドニングしたなら、
結構低いとこまででます。音量を上げると簡単に音を上げますけど、
常識的な?音量なら充分。

いいSWを積む場合の話は・・私には分からない。
 私の場合は一度試しにまともな?SW積んでみましたが、車体のあちこちが
鳴りまくったので、断念しています。そんな車でSWだけ良くしても無駄みたい。
SWってみんなトランクに積んでるの?
俺、ユーノスコスモに乗ってるんだけど、室内とトランクとの間に燃料タンクが
有るんだけど、トランクにSW積んで効果あるのかな?
それとも、ボックス作らずにリアトレイのリアスピーカー部分を加工して
付けるってのも有りかな?
>ユーノスコスモに乗ってるんだけど、

ウラヤマスィ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:47 ID:vdFxLwIu
皆さんレスありがとうございます、711です。
今日エーモンのデッドニングキット買ってきました。
まー、デッドニングやってみますよ。それからですね。
SWもそれからですね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 05:14 ID:Vy+JDXOZ
俺、真剣に車にJBLの4312積んでたことがある。
思ったより低音が出なかった。
720 ◆R5fZcq3w :02/02/12 05:21 ID:nJpJ14DI
方向性が間違ってるひとがいるかも。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 07:43 ID:pE11EQIV
すいません質問させてください。
CD-TEXTが表示できるヘッドユニットは
CD−Rが再生できると考えていいんですか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 07:50 ID:IvSfcqpS
お前等、デッキのアンプとスピーカーの出力合っているか?

俺の知り合い、
デッキだけは最新にして、スピーカーは純正のままっていう
アホがゴロゴロしていて堪んね〜んだ。

そのくせ、「やっぱ最新型は音が違うねぇ〜」なんて言っちゃってもう・・・
純正じゃぁその内臓アンプの最小・最大音域に全然百々かね〜だろうがっちゅうねんっ!
昔のデッキとかわらね〜んだよっ!

ただイコライザーで領域が違うから違う音に聴こえるだけで、
「良い音」ではね〜んだ〜よ〜ぉ〜・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 08:12 ID:Jo7d6IJZ
今は純正でも結構質の高い・・・なんて思っているのかな?
純正カーステでもケンウッドとか選べるじゃんってか?

簡単に、純正スピーカーの音域を50〜100までとして(Hzではないぞ)
付属カーステを20〜120までとしようっ!

この場合、スピーカーをいい奴にすればそのデッキを最大限活用できるが・・・
デッキを変えてもスピーカーはもうフルシェイキングって感じ。
724708:02/02/12 10:07 ID:vbutqVuW
俺はデッキを先に買い換えるのは先行投資だと思ってる。
無論、デッキを替えただけで満足のいく音が得られるなんて
はなっから考えてない。
722、723はは金出したら直ぐに音質アップが得られなければ
納得いかんタイプか?

何から何まで何十万もする機器で揃えられる程の金持ちじゃなければ
予算中でデッキの占める割合が高くなるでそ。
9255やA1000クラスでも10万だかんね。
だったら、始めにデッキを買っちゃって、純正スピーカーでどんな音が出る
のかじっくり聞いて、その上でどんな社外スピーカーを買ったら良いか検討
すれば仮に失敗しても被害は最小限で済むでしょ。
スピーカーから先に交換して、後で10万も20万もするデッキ買って
「なんかイメージと違う」っつったら金額デカくて大変ジャン。
俺が言ってるのはそう言う事なのさ。
もっとも、泥沼にはまれば結局デッキも買い換える事になるんだけどな(藁)
725故痔瘻 :02/02/12 10:13 ID:mSBUmQBN
>>716
ユーノスだと知ってるショップではトランクに置いていたなぁ。
ただ、ああいう車の場合リアシートなんか人座らせる事なんてまずないでしょ?
簡単に外せるようにして、リアシートに固定しとくんでもいいんでないかい。

>>722
出力の話をしてんのか?それともレンジの話をしてるのか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 10:18 ID:Rmsy3Zq6
>>705
JVCに1DINタイプのCD+MDレシーバー
ってあるん?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 13:04 ID:O5mGOMku
>721
だめ!!
でも、CD=Rはほとんどの機種で再生できるよ。
昔のデッキだったら、パナ、アゼスト、イクリプスだったらほぼ大丈夫!!
ただ、昔のデッキでCD-TEXT対応ってソニー??
ソニーもたぶんほぼ大丈夫だったと思う。
とりあえず、入れて試してみれば?
728どなたか・・・:02/02/12 13:45 ID:MItn7vu1
NakamitiのデッキでCD−Rを鳴らしてますが
大丈夫ですか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 13:46 ID:kZ+wQ3q6
ソニックデザインのエンクロ付のスピーカーいいよなー
デッドニングはそのスピーカーの特性を車とやり方 材質 すべてかかわってくるので
超むずかしいがたいとて加工せずつくじゃんSWはひつようだけどね
730故痔瘻 :02/02/12 13:56 ID:mSBUmQBN
>>728
ナカミチでCDRの対応改造やってくれてなかった?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 14:22 ID:LYPM7wUj
またCDRネタかよ。
もうやめれって
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 14:33 ID:vbutqVuW
>>731
まぁまぁ。今回は音が良いの悪いのって話しじゃないし。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 14:34 ID:uMjBuaIk
aaa
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 17:28 ID:9tTIGy9i

SWって、そんなに必要かなぁ?
私はカタログスペックでいうと80-20Kっていう
周波数特性の13cmのフロントSP使ってて、
たぶん、一般の人よりは大きな音で聴いてると思う
けど、とくに低音の不足やワレ、ビビリを感じた
ことはないよ。
すまん。
80-20K → 90-20K だった。
ま、どっちでも似たようなもんだけど。
736TNR:02/02/12 17:41 ID:Ui7BmvEA
DIAMOND のスピーカシステム M551 というのをつけてみました。
ミッドはセンターコンソール下、左右を背中合わせに連結して制振。
ドアは鳴らさないのでデッドニング無し。おかげで工賃は格安。
アンプは某所で投げ売り状態の SOUNDSTREAM A4 、ケーブルは販売店が
見当たらないモガミ電線 NEGLEX シリーズです。

うーん、低音が出ん… 中高域は唾が飛んできそうなくらいだが。
ショップの話では、5リットルほどの容量が取れたそうです。
普通エンクロージャに使われるドアは、一枚20リットル〜50リットル
あるとか。
低音はやっぱり量がないといかんようです。 SW つけよう(W

ダッシュボードも5リットルくらいしかないらしい。
ドアと比べると低音出ないのはしようがないかも。
逆に言うと、ドアは容量でかすぎますね。あちこち塞がないと
モコモコふがふが言うばかりで音にならないのは当然か。
>>故痔瘻
俺も雑誌でトランクのスペアタイヤ入れる所にデッカイSW入れてるの
見た事あるけど、あそこまでしないと、トランクじゃー効果ないのかな?
つーか、リアシートは俺も考えたけどボックスの工賃は幾らになるんかナァ・・・

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:04 ID:oeN9CED4
>734
プロショップのデモカーを試聴してみることを薦めるよ。
質の高い低音が有る無しで、音楽の印象がガラッと変わるんだ。
カー用品店のデモボードで、やたらボンボン鳴っているだけっていうか
強調しすぎの低音は、正直下品さを感じます。
何年か前に、ナカミチのデモカー(アリスト)で聴いた「静かに響く低音」は
感動したなぁ。

>722
>723
意味不明だぞ。

>お前等、デッキのアンプとスピーカーの出力合っているか?
とりあえずここに突っ込んでおこう。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:30 ID:ZTFlsPvc
>>738
部分的に同感。
80Hz以上で鳴らしても気持ちいい低音感はあるけど、そりゃ低域の一部。
部分的に強調することなくそれ以下まで鳴らすと普通の低音とはまた違う
別の音が待っている。
SWなしの小口径Spは、低音の極一部しか聴いていないと思う
(エンクロージャーに工夫できるホームの小口径Spは別...)

ただ、車内でそんな音聴きたいかというと・・・どうだろ?
自分の場合はホームでは聴きたくても聴けない(近所迷惑)からなあ・・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:38 ID:AFeaEYpQ
リアシートの真ん中にアームレスト風なウーハーBOXを自作しようと思いますが
20cmくらいで小容量でもオススメのウーハーありますか?バスレフタイプにします。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:40 ID:XyuhCWRC
つーかそこまで拘るなら部屋で聞け
部屋で
>ALL
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:43 ID:AFeaEYpQ
>>742
神田川X2の部屋なんで心行くまで聞けません
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 21:03 ID:LYnn4cS2
こんど家でDVD楽しみたいんですが、器材が何もありません。けどSPは6CH以上余ってます。アンプもカーアンプの6CHがあります。あと、DVDPのほかに何が必要でしょうか?あ、すれ違い?
サブウーハーがメインウーハーになっている人って結構多いよね。
746740:02/02/12 21:47 ID:udbRCgaA
>>743
神田川×3.5くらいあるけど、だめだぁ。
お隣があまり遠慮なく鳴らしてくれるんだけど、これ、寝てるとき
床から伝わってきてねむれん。。。
こういうのに気づくと自分では部屋で鳴らせんぞ。

じゃあ公道でずんどこならすのは銅なんだと言われると辛い。

すれ違いなので話を戻して・・・
16cmだと50Hzくらいまではなんとか鳴ってくれる(異音多いけど)
うまいこと50Hzから軽いローカットかけると、結構SWなしでいける。

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 08:33 ID:P2Jav9Ft
age
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 10:13 ID:aO67c4fC
オーケストラはSWないと寂しいね。
749故痔瘻 :02/02/13 10:19 ID:ydr6muZx
>>737
うーん、でもスペアタイヤのところにウーハーを入れるのは見せる要素が強いからね。
トランクにぽんと箱を置いてもいいと思うし、それなりの効果は得られるでしょう。
値段は…ショップに相談じゃない?

750 ◆R5fZcq3w :02/02/13 10:25 ID:oHmTNKtc
でも、そこまで金かけて聞いてるのが金太の大冒険(MP3)だったら萎える.
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 10:57 ID:5sndTex4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012875346/l50
ここで聞いたけどこっち逝け言われました。
どこまでデッドニングすれば頭痛の原因は押さえられるものですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 11:33 ID:97XWf2Oo
>>751
あっちから引用
> 一応デッキは6-7年くらい前のSONY製のMDCD、中古で友達から買いました。
まずデッキだな。メーカーがどうこう以前の問題で6〜7年前の普及機クラス
はもう腐ってる。
アンプ内蔵ならアルパイソの7877かナカミチのCD45zが良いと思われ。

> スピーカーはアルパイン製「DD-drive」前後あわせて¥65,000-も出しました
65000「も」と言う所に大いなる勘違いがある。
フロントだけで65000円なら「も」だが、前後で65000円なら「しか」だ。
ツイーターからの高音など、音質的な部分ももちろんあるだろうが、そもそも
リアスピーカーに問題があるような気がする。
本来、人間の耳は前から音を拾う仕組みになってる事は知ってると思う。
耳の形を見れば一目瞭然だからな。
後から音が発生していると本人の意思とは関係なく、意識が後ろ側に集中して
疲労を起こす場合がある。
特にフェーダーで前後が5:5(つまりデッキの標準設定)になっているなら
明らかにリアが強過ぎる。
前7〜9:後3〜10くらいで十分と思われ。

て言うかリアスピーカーなんてホントはいらんのだけど、トレードイン
スピーカーだとフロントだけじゃなかなか広がり感とか出しづらいしな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 12:37 ID:aO67c4fC
>751
頭痛くなるのはどういう音なん?
754 ◆R5fZcq3w :02/02/13 13:50 ID:b1SXxcUc
人間の頭痛の一因として、極低音の連続照射と言うのが・・・・.

音を逃がす工夫もしないと、ダメだよ….
マジレス。

遮断してるってことは、こもるって言うことと同じ状態の場合が多いからね。
車の中に各所ある空気抜けの穴が、バスレフポートと同じ効果をして
ウーハーからでた重低音が共鳴反射して、じぶんがウーハーボックスの中に
いるのと同じ状態になってしまっている人もいたネ。

俺はフルレンジ一発が好きだが、状況によってはツイタ―はつける。
だが、ウーハーは極力つけない。
つけなくても低音は出す方法があるからね。手間かかるけど。

手間を掛けずに低音を出すのがパワードウーハーの類なわけ。
安易に低音増すと良いことない。
あとは>>752の言う場合もある。

ピュアオーディオの部分を少しはかじってから車のオーディオを触ると、いろいろと
タメになると思うけどな。
ピュアオーディオも逝きすぎるとただの馬鹿だけど。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 13:51 ID:c9TC1WWX
脳腫瘍だとオモワレ
逝くの間近だな!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 13:52 ID:c9TC1WWX
脳腫瘍かもよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 13:55 ID:c9TC1WWX
脳腫瘍だな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 14:00 ID:N4NNLxY3
>>755=>>756=>>757

ID:c9TC1WWX

(・∀・)ジサクジエンデシタ!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 14:43 ID:7MrSvQGO
MITSUBISHIのCD+MDの1DIN
売ってるところだれかしらんけ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 15:00 ID:5sndTex4
ぅわー!まじレススゲー!助かる!ありがとう!

>>752
漏れにとってはいっぱいいっぱいなんだよぉ〜>6万円
確かにフェーダーで前後5:5になってる。。。
まづそこから直す事にするよ。
デッキはその後に。。。っと。

>>753
全般的に駄目駄目。。。BOYS2MENとか聞くと最悪になる
友達も言ってたけど、頭がキューーーーって締付けられる感じ。

>>754
ウーハーはつけてないけど、確かにデッドニングし過ぎたかも。
鉛テープをフロントドアの中ほぼ全体にびっしりつけちゃったし
ダイナマットも全穴塞いじゃいました。
そう言えば、プロショップの人もサービスホール全部塞がないっていってました(TДT)

>>755-757
4年前に事故ってるんでその後遺症かとも思ってるんだ。ナニゲニ...
761 ◆R5fZcq3w :02/02/13 15:03 ID:b1SXxcUc
すこし窓あけてドライブすると、スピーカーにも人間にも優しいぞ。
762故痔瘻 :02/02/13 15:08 ID:ydr6muZx
単純に、ツイーターが出すぎとちゃうんかな?
後は、ウーハーとツイーターが上手くつながってなくて、かぶりまくってるとか…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 16:53 ID:W59I7t5G
自分の経験で頭痛がするカーオーディオと言えば・・
実は左右逆相と言うことはないか?
ちょっと聴きには広がりがいいように感じることもあるけど、
長時間聞いていると肩が凝り頭痛がしてくる。
それなりにデッドニングしてあるというのに胸糞の悪い音がするというのは
やりすぎというのもあるだろうが、左右で逆相接続とかいう可能性は?
カブッタ!(´Д`;)こんな時間に・・。
766752:02/02/13 17:47 ID:97XWf2Oo
>>751
>漏れにとってはいっぱいいっぱいなんだよぉ〜>6万円
基本的に2スピーカーマンセーなもんで、せっかくスピーカーの予算に
6万円充てられるならフロントだけに6万注ぎ込みゃ良かったのにと
言うつもりで書いた。
決して6万て金額そのものにケチつけたつもりは無いんだが、誤解を
与えたならスマソ。

767TNR:02/02/13 18:39 ID:wuXqEpWB
>>751
アンプが超高域発振している可能性もありますが、おそらく高域に強い
ピークがあるのではないかと思います。
トゥイータの設置場所を見直してみてください。車内では壁が近いというか、
鉄とガラスに囲まれた環境なので、反射の処理が極めてシビアに出ます。
音波の伝わり方は、環を描いて広がるほかに、反射・屈折・吸収があるので
複雑ですが、堅いものに当たると反射、柔らかいものに当たると吸収される
とイメージしてみたらいかがでしょうか。
あちらでは否定されていましたが、家庭用の自作では、ユニットの周囲に
輪にしたコルクかフェルトを貼ってピークを抑えるという方法もあります。
スピーカケーブルの変更で音のバランスが変わることもあります。

ただ、SONY の音はもともとハイ上がりだったようにも思うんだが。
アンプの交換… は無理ですかね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 18:57 ID:LhhMx0h3
>>751
ところで頭痛がするのは自分だけなのか?
同乗した人も頭痛するんだろうか?
もし自分だけ頭痛するんなら>>755-757の言う事も
分からんでも無いがな
>>755-757

ID:c9TC1WWX

(・∀・)ジサクジエンデシタ!
脳腫瘍にて。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 20:10 ID:W59I7t5G
あと、音量そのものの問題。
どれくらいの音量でしょうか?

客観的にかけないかな?
Sp出力に交流電圧計当ててピークどの程度、とか
ミラーがビビルとかびびらんとか、
ふつ〜の人が同乗できる程度かどうか、とか。
DDDEXのツイーターはキンキンしてうるさいよ。

リアスピーカとツイーター外してデッキ(アンプも)交換が一番ええのでは。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:36 ID:dXzcWY/v
>751
スピーカーの配線で片一方だけ+−を逆に繋いであると、
妙に耳に痛い感じの音になることがある。

774TNR:02/02/13 23:50 ID:hdxAS345
スレ落ちを防ぐべく、僕からも質問。
DIAMOND M5102 を P10 1.8Ci のリアトレイにつける予定です。
http://www.car-audio.co.jp/diamond/m_subwoofer_r.html
http://www.diamondaudio.com/car/product_pop/M5102.html
トランク全体をエンクロージャとして利用するつもりでしたが、
推薦箱が14リットル密閉となっています。
そこで、M5102 をリアトレイ中央にマウントし、トランク側に
突き出たユニットの周囲を30cm×30cm×15cmの木枠で囲って
後面開放箱としてはどうか。(密閉嫌いなので)
さらに、両脇に残っている純正リアスピーカを短絡して
パッシブラジエータとして利用しようかと考えています。
こんなことを試した方はありますか?
何か問題があるでしょうか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:20 ID:DjOGFwMn
9255の兄弟機種のマッキンのデッキにもアルファプロセッサらしきチップが
載ってるんですが、マッキンもアルファを使ってるの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:39 ID:DjOGFwMn
>>774
小型密閉型を推奨されているようなQの低いユニットを、
そのようなほとんどフリーエアの状態で鳴らすのはどうかと。
かなり高い周波数から、だら下がりの低域で、
ダンピングなんかも期待できないのでは?

耐入力も下がりますし。。。

どうしてもってんなら、最近流行のアペリオディックなんか試してみては?
サブウーファーでやってる人はいないと思うので、インプレ頼んます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:44 ID:/Z0cAoLk
7877JにナカミチのPA302をつける予定なのですが、どうゆう音質になりますか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:27 ID:bkCnfUEB
あげ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 12:04 ID:/fCU3ChQ
>>777
付ければ分かる。
機種まで決定しているんなら人に聞くまでも無いだろ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 12:16 ID:KG0T+u9v
無知の教えて君で申し訳ないのですが、教えて
>>774
:さらに、両脇に残っている純正リアスピーカを短絡して
:パッシブラジエータとして利用しようかと考えています。
こういうことするとこのリアスピーカー猛烈に減衰がかかると思うのですが、
パッシブラジエーターはこのように減衰かけたほうがいいものなのでしょうか?
781777:02/02/14 14:33 ID:yDiOd9Vd
779>>そうなんですが、アンプをつけるお金が苦しい為、つけるかどうか迷い注なんです。
つけてもあんまりよくなさそうなら、アンプを売ってしまおうかと・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 16:10 ID:/fCU3ChQ
内臓アンプから外部アンプへの交換は間違い無く音質upするよ。
だけど、そのアンプの音が生かされるシステムでがある事が前提だけど。
純正スピーカとか、安いトレードインスピーカに交換しただけとかいう
車だったら7877の内臓アンプで十分。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 16:24 ID:Zxol89po
>>777 イイ番号取ったねえ。
外付けアンプ、とりあえず、SpはMBQuartの安い奴でも激変した。
Sp純正だとさすがにどうなるか わからん。
784777:02/02/14 16:44 ID:9O+QZEso
そうですか。どうもです。しかし当分スピーカーまでは資金がまわらないなぁあ。
785734:02/02/14 19:03 ID:PiN+cncf
実は、そのプロショップのデモボードでSWあり/なしで
思ったほどは差がなかったんで(まったくなかったわけで
はないよ)、聴いてるジャンルによっては、フロントを
きっちりつければ、それなりになるのかなーという印象を
持ったんですよ。

あ、部屋では聴けないような音量でこそ車の中で、、、っ
てのは、まったく同感です。(^^;
街中だと、もしかしたら迷惑かなーとも思ってるんで、
誰も来ないような峠道にいって、思う存分、聴いてます。

最近、名作劇場(パトラッシュとかラスカル^^;)って、
その辺の邦楽よりも、しっかり音作ってるなぁって感じます。
786734:02/02/14 19:09 ID:PiN+cncf
ちなみにSPの取りつけをポン付け→インナー→アウター
とランクアップ(?)していくに連れて、音のつながり
や透明感は良くなって行く反面、左右のバランス差が
よりはっきりとわかるようになってきたんですけど、
これを解消するにはタイムアライメントってことになるんで
しょうか?

とくにTWをAピラーに付けてるせいか、TWの左右の聞こえ具合
がかなーりはっきり違うもんで。

確かに、首をほんの10センチほど中央に傾けると、
とってもいい感じ。(^^;
787ドロシー ◆wFu0Q9Eg :02/02/14 21:49 ID:TZS3D+9h
JBLのSPを前に入れてて、リアにJVCのSPを入れてたんだけど
JVCのSPが低音出るたびに悲鳴上げ始めたんですよ〜・・・ビリビリビリって感じで。
で、急きょ、家に余ってたボーズのSPをリアに入れたんだけど、なかなかいい感じ♪
たっぷりした低音ってわけじゃないけど、それなりに迫力あるし、ライブを録音したような
音楽とかすごく生々しい感じがします。
う〜〜ん、取り合えず満足♪

明日の通勤途中の試聴が楽しみだわ。

JBLもボーズも16cmだよ。セパレ-トの2way。。。
アンプ内蔵の薄型サブウーファーでダンピングの聴いた製品ってあるでしょうか

今、5年くらい前に買ったSONYのを使ってます。低音、まるで真空管で鳴らして
いるような音の残り方で次の音にマスキングされているので、それを回避したい
と思っています。
789TNR:02/02/15 00:12 ID:DTBuRrhP
>>776
DIAMOND の Web サイトを見てみると、Vented Enclosure specs と
いうのがあるのです。
http://www.diamondaudio.com/car/product_pop/PDFManuals/10inchcommonvented.pdf
図を見ると一瞬、バックローデッドホーンのようにも見えますが、
音道が広がっていないので折り曲げポートを持つバスレフのようです。
これを見て思いついたのが、ダブルバスレフの変形。
パッシブラジエータはバスレフポートの代わりに使うものなので、
トランクごとアウターにして、インナーとして簡単な箱をつければ
いいかと考えたのです。
しかし周りに枠張っただけでは背圧かからないですな。
底面は蓋をして、座席側を開けるか。
┏━━━
┃○
┗━━━
こうすると幅広のダクト同然だから、長さを稼げばバスレフになる
か。全長 40cm はいけるはず。
推薦箱の Port Dimensions を見ると

Port-Area = 2 in x 12 in vent
Lv = 44 inches
Number of Ports = 1
Slot Vent recommended

44インチということは、約 1.1m。ありゃ、足りねえ…
こっちも折り曲げダクトにするか。
790TNR:02/02/15 00:13 ID:DTBuRrhP
>>780
パッシブラジエータは別名ドロンコーンともいい、空振りしないよう
適当な負荷をつけて制動かけます。(そのままだと単なる穴同然)
負荷としては普通、錘が使われます。
錘ですから、制動は振幅に拠らず一定で、大音量のときには制動が
足りず、小音量のときには制動しすぎの可能性があります。
思うに、「名前どおりにどろーんとした低音」などと揶揄されがち
な原因は、ここにあるのではないか。
そこで、適当な抵抗で短絡し、電気ブレーキをかければ、振幅に
応じてスチフネスが増大し、より適切に制動できるのではないかと
期待しているわけです。
ただ、短絡するのに10Ω〜50Ω程度の低抵抗を入れて強力な制動を
かけるか、kΩ単位の高抵抗でほどほどの制動にとどめるべきか、
よくわからないのです。
791な!ななし:02/02/15 02:13 ID:bTjNkRS4
SPを買おうと思ってるのですが、MBQuartのRKC116とイメージダイナミクスのCTX6を聞いたこ
とある人いる??
2つともメタルツイターだけど乾いた感じの音なのかなー、あと、低音だけど
最近の2wayってSWを付けることを前提に作ってあるのが多いって聞くから,
自分は、SW付ける気まったく無いので、低音が出ないのを心配してるんだけど、
そこら辺知ってる人いたら、教えてちょんまげ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 02:14 ID:7vvy85mB
>>790
車のトランクでは大きすぎるし密閉度も期待できず、
どのみちPRにはあまり圧力が掛からず、
抵抗値を選んでも誤差範囲だと推測されませんか?

バスレフやPRなんかでは、T/Sパラメーターをもとに計算していかないと、
意図しないところにピーク、ディップが出来たりと、
フラットでベストな特性を出すのはほとんど不可能です。

素直にフリーエア用のユニットを選んだほうが、
高音質への近道だと思います。

リアトレーのバッフルの厚みには拘ってください。
最低50ミリぐらいは欲しいですね。

あとはひたすらリア周りの防振。
ビビリ音が出ると、ウーファーの音が後ろに引っ張られてしまいます。










793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 02:19 ID:U/aXu/vY
>788
薄型となると選択肢がほとんどないねぇ。

意外所でミツビシのSX1310なんてのはどうだろうか。
結構しっかり作ってあるようにみえるが・・。

ダイアトーンの血が少しでも残っているならばひょっとするかもよ(w

>TNR氏
なんかちょっとアレですね・・。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 02:41 ID:mGywI7s/
7877Jのタイムアライメントの計算の仕方はわかるんですが、どうやって設定するのか
教えて下さい。設定の手順を教えて下さい。説明書がないもんで・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 03:27 ID:4YO8wn6F
>>794
上にもあったけど、メーカーに聞いた方が早いし正確。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 05:17 ID:6tpRdXbx
>>775
使っている機種もある、最近のマッキンは使ってないのも出てる。
HX-D1兄弟機とかは使ってない。
>>790
錘だと加速度比例制動で、共振周波数さえ外せばうまく制動掛かりそうだが、
電気ブレーキだと振幅ではなく速度に対応した制動かかるので、どうだろ?
ずいぶん歪んだ制動がかからないかなぁ。
それに大振幅低周波数で制動が掛からない可能性があるような気がする。
机上の空論モード突っ込みなのでsage.
それ以前にトランクのような広い穴だらけのスペースでPR働くかどうかは
確かに疑問。
>>794
http://www.alpine.co.jp
にオーナーズマニュアルライブラリがある。
そこでダウンロードしたら?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 14:36 ID:i2LiXwsD
794>>ダウンレオードしようとしたら拒否されました!
パソコン音痴なんでよくわかりません。どうかおしえてください!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 14:59 ID:zlqxFMCX
パソコン音痴は2chなんかに来るんじゃない!
オートバックスでも行ってマニュアル注文して来い
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 15:35 ID:U/aXu/vY
>799
「PDF」で検索すれ。
これ以上のことはこのスレで話すことじゃないな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 20:10 ID:AzagrB3+
初心者です、教えてください。

私はアンプ内蔵50×4のヘッドユニットを使用しています。
ヘッドユニットからフロント、リア各2本ずつ合計4本のスピーカー用のコードが出ています。
しかしフロントスピーカーのみの使用だとリア用のスピーカーコードが残りますよね。
そこでフロント用のスピーカーコードとリア用のスピーカーコードを加工してそれぞれ+と−でつなぎ合わせて通常50×4のところを100×2にはできないのでしょうか?
タイムアライメントなどが使用できなくなるのはわかるのですが他に問題はありますか?

よろしくお願いします。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 21:09 ID:4YO8wn6F
>>802
初心者と言うことを免罪符にするな。

というか、そんなことをして意味あるの?
何がしたいの?
音圧稼ぎたいだけ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 21:52 ID:I3Xosy6H
802ではないが、803なにさま?うざい!!!!!!!!!!!!!!!!
805734:02/02/15 22:28 ID:KwTQcbj4
>>803,804
まぁまぁ、趣味のことなんだから、
お互い、マタ〜リといきましょうや。

ウザイと思った質問は放置で。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:42 ID:7vvy85mB
>>802
私の記憶が確かならば、
デッキ内臓アンプでブリッジしていいのは、
ロックフォードだけと思ったが。。。

内臓アンプって最初からブリッジになってるらしいんで、
そのようなことは自殺行為かと。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 02:25 ID:RxoXMYMe
>>802
仮に可能だとしても正に50歩100歩の差だろうけどな…
素直にアンプ買えと言っておく。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 13:53 ID:D+c+Cqic
age
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 15:22 ID:ncEcR9mz
>>791
SW無しコアキシャル完結でいくなら
鳴らしやすさとバランスでCTX6だと思う。
RKCは音数や透明感でCTXを上回るけど
ほんとにSWを付けるの前提って
感じでハイ上がりになり線が細い印象。
ま〜おれのインストールが悪いのかもしれんけど‥。

低音出ないのを心配してるなら、断然CTX6。
この厚みのある音が好きな人は結構いるハズ!
確かに乾いた感じだけど、好みの問題でたいして気にならない
と思う。
810な!ななし:02/02/16 17:38 ID:x0m925E+
>>809
インストールの良し悪しもたしかにありますよね。
今回初めて自分で取り付けしてみようと思ってるんで,
寸法的にオーディアのインナーバッフルを使えるCTXはいいかもしれないですね。
811夜の憂鬱 ◆nU6MROKk :02/02/16 19:57 ID:2MJN8p+I
>806
同意。
フロントだけ鳴らすことを前提なら
ネットワークを手に入れてバイアンプがよろしいかと。

>>809
カメレオンは結構低音でるね。
SW無くてもいける。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 19:59 ID:OkbZzsoS
ALPINE7877Jを最近購入しました。
ソースによってDHEをBASS3などに
設定するとボリュームを絞っても
バリバリ割れた音がするのですが
潰れてるんですかね?
813夜の憂鬱 ◆nU6MROKk :02/02/16 20:00 ID:2MJN8p+I
>>812
BASSあげすぎ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 21:47 ID:s0KdcJp0
>>812
スピーカへぼすぎ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 22:38 ID:3sx5BmNQ
>>812
そうなんですかね。
ボリュームは絞っていても関係ないのか。
>>814
そんなこた〜ない。
FはアルパインのF17C
RはR17Kだから純正よりはマシ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 22:40 ID:3sx5BmNQ
812ですけど、ALPINE7877Jは
トラブルがあると購入前にこの掲示板で
見ましたが、どんなトラブルなんですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 23:03 ID:rrJAJVe4
812は神!(・∀・)ライーヨー

最近あまりにも悲惨な質問が多すぎるね。


818名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/17 00:35 ID:i1lbHEAA
レジェを使ってデットニングしたんですが、イマイチです。低音がもう少しシャープに
鳴ってほしいのですが…。
今は、サービスホールを塞いだのと、スピーカーの周りを張りつけた程度ですが、
ドア全面に張るのは効果あるんでしょうか。
また、レジェより防振効果が高いものがあったら教えてください。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:36 ID:tMS2clDm
パナソニックのCQ−VX5000Dは。。。。











(・∀・)イイ!!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 01:56 ID:Yi+DZmNh
>819
どこいらへんが(・∀・)イイ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 09:51 ID:DaHyDKPy
>>818
は低音がブーミーに鳴るって事?
周波数ごとの正弦波が入ったチェック信号などで
ピークやビビりを調べれば作業が楽になりますよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 12:44 ID:bfpF/OGo
>>811
同感。
以前HeadUnit4chによるバイアンプもどき接続やったことある。
さすがに音質は大差なかったが、Tw/Midの音量調整がHeadUnitの
フェーダーでできるのは面白かった。

バイアンプ対応ネットワークをどうするかが問題。
自作するか、手持ちのネットワークを改造するか。
823初心者:02/02/17 14:05 ID:Pzxt1M0P
すみません誰かアドバイスください。
カロのHDDナビで音楽聴いてます。が、音が悪い。
音量上げるとうるさいだけになってしまいます。
DSPもすごくしょぼいし。所詮オーディオ専門機じゃないので
音質はこんなものでしょうか?
それともスピーカーが悪いのかしらん。
いちおうギャザの最上位をフロント、リアにつけています。
フロント、リアに同じスピーカーつけるのっておかしいのでしょうか?
どなたかこのど素人にご教授願います。
昔つけてたアルパインの2DINのデッキのほうが格段によかった。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 14:21 ID:JPxIIEGi
Infinityのkappa(13cm)2wayを知り合いから格安で譲って貰ったの
ですが、時々テクノ&ハウスといったCDを聞きます。やっぱり相性は
良くないですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 14:32 ID:L/Vrakrc
>>823
ギャザ、うちの嫁がCivicにつけてるけど、これそこそこいい音すると思います。
Spの素性は純正?としてはいいのではないでしょうか?これでも最上位機種では
なかったような。

とりあえず、そこそこの音質を持つオーディオを車内に持ち込んで接続してみては?
それでいいならアンプ増設±HeadUnit増設を検討、
だめならSp換え+デッドニングを検討。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 14:37 ID:L/Vrakrc
>>819
個人的にはpanaでは逝けない>CQ-VX5000Dも。
でも、CQ-VX5500Dは・・・・(・∀・)イイ!! 感動した!!
827初心者:02/02/17 14:55 ID:Pzxt1M0P
825さんレスありがとうございます。

ギャザのパールマグネシウム
どうも音が硬いっていうかやわらかい音(同じか・・・)
誰か使ってるひといますか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 14:57 ID:4+CBwoJ7
>>824
一回インストールしてみて自分なりの客観的な不満点を
出してからじゃないとレスつけづらい。

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 14:59 ID:Yi+DZmNh
5500はカタログで見ただけだけど、パナもこういうの作るんだなぁ、と思った。
ちょっと気になります。

5500K(ブラックモデル)ってナカミチっぽいな・・。
830初心者:02/02/17 14:59 ID:Pzxt1M0P
すみません、変な文になってしまいました。もう一度

825さんレスありがとうございます。

ギャザのパールマグネシウム
どうも音が硬いっていうかやわらかい音(同じか・・・)がでないんだよなー
他に誰かギャザ使ってるひといますか?あとHDDナビ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:01 ID:kyQmwykB
最近ロードスター買いました。(NB2)
リヤスピーカーをつけたいのですが、当然置き場がありません。
BOXタイプも検討しましたが、幌をたためなくなるようです。
超小型の据え置きリヤスピーカーってありませんかね?音質はこだわりません。
今はツィーターをリヤスピーカー代わりにエアロボードに取り付けようかと画策しています。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:13 ID:ZV9YQ3Hl
>>829
一度は聞いてみるといいと思います。「内蔵アンプとしては」かなりいいと思う。
「この視聴ボード、絶対どこかに外付けアンプ隠してるな?」と
裏を覗いたくらいいい、と書いておく。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:14 ID:Tx+YUd0Z
>>831
音質にこだわってないなら、純正のままが一番だYO!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:15 ID:Yi+DZmNh
>823
ギャザって確かアルパインだっけ・・。

それはさておき「デッドニング」はしてますか?
古今のスピーカはデッドニング(というか適切な吸音、防振処理)を
しない状態では本来の性能を発揮できません。
アルパの2DINのほうが良かったとありますが恐らくイコライザや
派手な音場エフェクト(DSP)のおかげでよく感じたのでしょう。

デッドニング処理をしてやるとデッキ側でエフェクトをかけずとも
健康的に鳴ってくれると思います。

>フロント、リアに同じスピーカーつけるのっておかしいのでしょうか?
リアにスピーカを付けること自体ご法度ではありますが、
いざ付けるとすれば同一傾向のもので揃えるのはいいことだと思います。
835TANNOY:02/02/17 15:18 ID:Tx+YUd0Z

2DINでCD/MD兼用じゃなくて、CDオンリーで、
1DIN分のサイズアップを、より音質向上にあてた
ような2DINサイズの(アンプ内蔵型も含む)CDヘッド
なんて作らないのかなぁ?

需要ないのかなぁ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:25 ID:Yi+DZmNh
>832
へぇぇ。パナがそんなものを・・。
とかく先入観で切り捨てられがちなメーカーだけど、いいものはいいんだな。
やっぱりオーディオは聞いてなんぼか。

>835
俺も1時期思ってたよ。
2DINサイズでCDのみ、アクティブクロス内蔵4CHモデルなんて
あったらいいなぁ、って。

けど、明らかに需要がないことに気付き3秒で諦めた。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:54 ID:k/Bneq7G
VX5000Dはセンタースピーカーの
開く時の音(シャキーーン!)
が、(・A・)イクナイ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 21:04 ID:DOepMKy6
>>835
おれも昔それ思った!
さらに1DINでCDトランスポート&DACで、もう1DINでプリアンプ
とか‥。
ホームのプリアンプは単体でも図体でかいのにカーは
アンプレス=プリアンプ内蔵CDプレーヤーだしね〜。
ってやっぱり需要ないか‥。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 21:07 ID:XqzZKiO/
>>838
ナカミチTP1200シリーズをお勧めします。
840823:02/02/17 21:22 ID:yo/yiDBJ
834さんレスありがとうございます。
デッドニング処理ですか・・・初めて聞いたのですが、効果がありそうなら
検討したいと思います。もう少し勉強します。
841823:02/02/17 21:27 ID:yo/yiDBJ
>フロント、リアに同じスピーカーつけるのっておかしいのでしょうか?
リアにスピーカを付けること自体ご法度ではありますが、
いざ付けるとすれば同一傾向のもので揃えるのはいいことだと思います。

ついでに。
リアにスピーカーってつけないものなんですか??
フロントとツィーターのみ?
こんなことも知りませんでした。逝ってきます。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:32 ID:Yy9ZbJnY
>>841
別に、人によると思うよ。
低音しょぼくてすぐびびるSpなら、低域だけでもフロントリア両方
鳴らせば少ない入力でどうにかびびらずに低域稼げるというメリットがある。
音が後に引っ張られるという問題があるけど、これを回避しようとする
機能をつけたHeadUnitもあるね(カロのリアスピーカー中高域カット
機能など)

それ以前に、車内で、ホームオーディオ音楽鑑賞のようにびしっとした
定位を求めるような聴き方をするかどうか、という問題もある。
喫茶店でイイ音楽聴きながらまったりしたい人は、スピーカーがどこに
あろうが気にしないでしょ(^^;)。そういう感覚なら下手にドアに
スピーカーつけて苦労するより、リアトレイなどにしっかりした
箱入りのSpつけた方がいい可能性すらある。

フロントだけでイイという理由は2つ。
1.ある程度定位を気にしたい。後から音楽が聞こえるなんてゆるせん
2.限られた予算でイイスピーカーつけたいので、Spの数をけちりたい。
  リア止めればフロントに倍の予算つぎ込める
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:33 ID:XLZybymG
>>841
リアには付けた方が断然いいでしょ。
もちろんメインはフロントだけどリアは必要だよ。
音に広がりが出るからね。
ホームオーディオだってそれなりのシステム組めばリアスピーカ
付くじゃない。車も同じ。
リアはいらないなんて言う奴は、リアスピーカまで金が回らなかった
貧乏人か2シーターとかでリアにスペースが無い人だろ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:36 ID:Yy9ZbJnY
>>843
:ホームオーディオだってそれなりのシステム組めばリアスピーカ
:付くじゃない。車も同じ。

えっと、ホームオーディオ詳しい訳じゃないんだけど、
ホームシアターシステムならともかく、
音楽鑑賞でそれなりのシステム組んだらリアスピーカーは
つくのが普通なの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:42 ID:XqzZKiO/
>>843
ピュアAU板で同じこと言ってみると面白いよ(w
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:44 ID:DOepMKy6
>>843
ホームオーディオだってそれなりのシステム組めばリアスピーカ
付くじゃない。車も同じ。

ネタですか?(藁
というか過去ログ読んでました??
それともDVDの5,1chの事を言ってるのかな?

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:48 ID:cpfQJOxx
今日、AMPをマッキントッシュからアルパインにかえたら最高。
いままで高音こもってたのがスッキリ。
本当にいいのだろうかマッキントッシュ?
848ゆー:02/02/17 22:51 ID:mhjkEfoD
>>842
>低音しょぼくてすぐびびるSpなら、低域だけでもフロントリア両方
鳴らせば少ない入力でどうにかびびらずに低域稼げるというメリットがある。

リアスピーカ付けた後、違う店の奴にリアスピーカや要らんって言われて
付けんかったらよかったってショボーン(´ρ`)ってなっとったけど
何となく聞いてたけど改めて言われるとそういう効果があるんや、リアつけたら。

銭があったらウーハー付けたいと思っとんやけど
ttp://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/lu_sp_psub.html
カロのリニアドライブ(TS-WX707A)のやつとパワードウーハ(TS-WX900A)
の奴だったらどっちがええんかいな?
チョッと聞いた感じやと、TS-WX900Aの方がリニアドライブのやつより自然に
聞こえたけどなぁ、
リニアの方はチョッと強く鳴り過ぎって感じがするんやけどなぁ。
値段はリニアの方がチョッとだけ安いけど…
849838:02/02/17 22:53 ID:DOepMKy6
>>839
欲しいんだけど、ヤフオクでも値段下がらないのね。
他のメーカーの高級機も別体でつくってもらいたい。
トラスポやプリを選ぶ楽しさもあじわえるし。

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:56 ID:cpfQJOxx
外部DACにもこだわった。
外部クロスオーバーも入れた。
パライコもいれた。
ケーブルにもこだわった。
タイムアライメントも調整した。
JBLにもこった。
だが最後はアルパインだった、、俺は純な日本人だった、
いくら金つぎこんだのだろう。後悔。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:24 ID:Yy9ZbJnY
>>848
TX-WX707Aの方つけています。
店での視聴では正直言って全然わからんと思われます。
車内ではウォールエフェクトで豪快に低域持ち上がりますから、
やや元気ないくらいの方が良く聞こえるんだと思います。

個人的にはTS-WX707Aでも満足しています。
ただし、ヘッドユニットとSW内蔵のLPFを両方ONにして、
こいつからフロントが出す帯域の音をできるだけカット
しないとかなり悲惨な感じします。内蔵の-12dB/octだけでは不足の感じ。
私はSW側50Hz(-12dB/oct)+HU側50Hz(-18dB/oct)でカットしています。

あと、900Aの方がラゲッジスペースを犠牲にしない点はイイとおもいます。
内蔵アンプの余裕は900Aの方があるんだっけ?
今考えると707Aの方がいい音と思わないならTS-WX900がいいかも。

私は707Aのほうが音がいいと思ってこっちを買ったけど、
それは単に当時は900が出たばかりで、エージングされない
状態で展示されていたためのような気がしています。
今聴いたら(店内ですが)900の方がいいように感じるもんなあ。
852TANNOY:02/02/17 23:30 ID:IS2wkEzy
>>848
逆に言い方をすると、4本分の予算をフロント2本分だけに
つぎこめば、低音でもびびらない、ちゃんとしたスピーカー
が買えるという見方もできるよ。

取り付けも含めて、フロントをしっかりとつけて、
その上で、リアから、”ほんのちょっと”だけ音を出すと、
広がりを感じるね、、、って話だと思うのだが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:40 ID:Yy9ZbJnY
>>852
:逆に言い方をすると、4本分の予算をフロント2本分だけに
:つぎこめば、低音でもびびらない、ちゃんとしたスピーカー
:が買えるという見方もできるよ。

そそ。だから、「イイスピーカーに換えるなら」、フロント2本に
集中した方がいいと自分は思う。自分もリアは純正のままで、
殺したままです。
先のリア鳴らすメリットはあくまで「すぐビビる低域鳴らない
ショボイスピーカー」の場合。つまり純正のまま触らない場合と
思っていいのではないかと思う。

サラウンドしたいという話があるならもちろんリアはいるんでしょう
けど、その場合はフロントに負けないだけリアにも金が要る。
一度リアに差分流してマトリクスサラウンドもどきやったことあるけど、
リアの悲惨な音が全体を台無しにするだけでした。
リア鳴らすならリアも手抜きできないようですね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:42 ID:+priuXXr
最近の流行はフロントのみです。(デットニング、BOX化できるからです)
むかしはリア主義でした。リアに大口径SPやBOXつけて高音質化させたり
フロントガラスで反射させて前方定位させてました。
古いプロショップいくと未だリアSPやフロントガラス反射定位に未練があり
施工してる店あります。
ホームからきたカーステ屋サンはフロントオンリーだね。頑固に。
855夜の憂鬱 ◆nU6MROKk :02/02/17 23:43 ID:FnYZRUqH
あれ〜。
ここのスレでリアマンセーになってる。
ありえへん。
自分はリアを付けてないが、けして金をケチってるわけではない。
たとえ5.1を組んだとしてもCD聞くときはフロントしか鳴らさないのが基本。

何度も言うけどリア置き型SPはラジカセと同等の音しか出ない。
ここのスレ覗いた人には失敗してもらいたくないね。
856 (゚∞゚):02/02/17 23:52 ID:VtdYWhAb
ロンサムカウボーイにTS-X11<これ最強
857834:02/02/17 23:55 ID:Yi+DZmNh
音質を考えていくとリアスピーカがあっていいことは何一つ無いと
言い切っていいと思う。

が、そこは車の中だからね。音質のみをストイックに追求するのでなければ
リアスピーカはあってもいいと思う。(後部座席の人から不満もでるだろうし・・)

あと、デッドニングはGoogleとかで検索してみてけろ。
ノーマルから音質を改善したいと思った場合、スピーカやデッキの
交換以上に効果のあるものなので。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:55 ID:KF9WUeYW
ステレオ再生の定義はなんですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:56 ID:+priuXXr
>>855
ラジカセ並なら良好よ普通それ以下、、
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:57 ID:whaBcyk0
日産の純正ナビ(メーカーOP)が付いてるから
デッキ交換出来んと言われた・・・。鬱だ。
マジで無理なのか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:59 ID:+priuXXr
BOXなのにドアにデットニングしてもうた
逝ってもいいですか?
862834:02/02/18 00:00 ID:82zrygui
>>855
いや、リアマンセーにはなってないと思う・・。

ただ、人やシステムによっては次善策としてあってもいいんじゃないか?
って程度でしょう。

デッドニングとリアスピーカの話は何故か盛り上がるね(w
誰でも一定の見解がもてるからかな。
863夜の憂鬱 ◆nU6MROKk :02/02/18 00:02 ID:8tthaD5B
>>857
そうかなぁ。
自分は普段大音量で聞くけど
友人の車のリアトレイから出る音は頭の後ろから
攻撃してくるので絞ってくれと毎回頼む。
頭痛がするから。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:08 ID:WDVX7XqY
ちゃんとフロントシステム組んである車だったら、
騒音の中でも音がよく通るから良いよ。
リアシートに座ってもね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:11 ID:nTppyqoo
>>863
それは調整不足のシステムです(システムとよべるものではないか、、
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:22 ID:0auu4Za2
初心者質問でスマソけど
サブウーファーも別アンプで繋げると音は変わるもんなの?
当方、ケンの内蔵アンプ付きウーファー使ってるけどこんなもんかなって・・
おすすめの組み合わせってあります?
867834:02/02/18 00:22 ID:82zrygui
>863
だから「人によっては」「次善策」という言い方ですよ。

あぁ、自分はガチガチのフロントオンリーですよ・・一応言って置くと。
ただ、あまり詳しくないカタギの人アドバイスする場合は
リアスピーカもやむなし、という考えなだけです。
868夜の憂鬱 ◆nU6MROKk :02/02/18 00:35 ID:8tthaD5B
>>866
アンプ内臓のSWにはそれなりのアンプが入っているので
アンプ変えるならSWとエンクロも変えたほうがよいよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 01:16 ID:nO2SiZEe
ローカルルール( ̄ー ̄)
・車板のローカルルールは大前提
・調べれば3秒でわかる単語の質問はご遠慮ください
 (例:デッドニングってなんですか?)
・「**ってどうですか?」という漠然とした質問はいい返事が返ってきません。具体的に。
・初心者の方はまずデッドニングから
870ねむれないよー:02/02/18 01:33 ID:BEXj5MXs
昔、ホームオーディオでドルビープロロジックとか、DSPってのをAVアンプ買ってやったりした。
でも、最初楽しいのだけど、すぐにフロント2chだけで聞くようになってしまった。
その教訓をいかして、カーオーディオはフロントの2chだけに金掛けようと思った。
好みもあると思うけど、「飾り」は「オーディオ」にはいらないと思う。
>>870
後ろから鳴ると臨場感はあるけど、疲れるんですよ。
ちなみにドルビーだと圧縮だし、PCMのCDより格下だから
やっぱりそれなり。

うちも車はフロントだけです。最初は前後とも鳴らしたけど、
フロントを輸入物にしてアンプをモノで繋いだら考え変わり
まして。リアも同じ構成で二倍のコストを投じれば素晴らしい
かも・・・。

でも、音量上げていかないと出て来ないSPの音っていうのも
あってそれで前後鳴らしたらきっと辛かろうとやめてます。
フロントだけだって音量あげたらそんなに長く聴けないから。
872 ◆R5fZcq3w :02/02/18 02:56 ID:ZzHCUu0x
うーん、シンプルイズベスト。

人間の耳は2つしかないけど、皮膚感覚の振動も音の成分として感じるし
骨振動したのは直接くるからね。

人間、いろいろやってみて最後にいきつく所はそれぞれがあると思う.
だけど、ただ有名メーカーのトレードイン、それだけでは語れない。
車ならではのスピーカーに対する小細工もいろいろノウハウあるんだけど。

ホームの基本は車にも当てはまるけど、ホームから車に転用するには
条件厳しい技術もある。だからDSPにたよったりするんだけど。
そもそも、個々の車によってもポイントは違うので、そういうのを語ってくれると
そういう仕事もたまにするものとしては嬉しいかな。
そういうウンチクキボン。
基本以外のこの車種ならではってのがしりたいかな.
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 03:16 ID:qrQn5EBI
知って
一儲け?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 03:25 ID:BtzoyIc0
ここって勉強になりますねぇ。
さっきまでリアのボックススピーカー買おうかと思ってたんですけど、
やっぱりフロントをセパレートタイプのスピーカーに交換しようと思いました。
ホーンツイーターの音色が好きで DDC-F17Cとで3WAY(スーパーツイーターとして)で
マルチアンプで接続しました。
が、繋がりが悪いのか五月蝿いだけに成ってしまいました。
かなり抑えて鳴らしてるんですが・・・・・
至近距離からのホーンは無理なんでしょうか?
デッドニングして中、低域に満足して高域に欲が出ました。
改善策など有れば、宜しくお願いします。
>>868
サンクス
877故痔瘻 :02/02/18 11:14 ID:ggz6bOEr
とりあえず…ミッドをフルレンジ再生。
それに合わせて、ホーンをスーパーツイーターとして接続してみれば?
でも、ホーンはかなり減衰させないとつながらないよ。
あと、向きとかも大事。それでも五月蝿いときは、ホーンをブチルでダンプしてみるがよろし。
大分音は変わるよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 11:44 ID:J/+JHqTc
ゲイン調整で教えて欲しいんですが、
アンプのゲインって歪まない限りはゲインを出来るだけ上げたほうが、
音が良くなるんでしょうけど(高級機に限るけど)
どこで歪んでるか全く分からんのですわ。ハイ。

前のアンプは大した事無いアンプだったので、フルゲインにしようものなら聴けたもんじゃなかったんだけど、
大枚はたいて買ったLUXMANのCM-4050だとフルゲインにしても全然分かんないんですわ。
むしろ、ゲインを上げればどんどんツヤと深みが増してくる感じ。
でも、頭の中では「フルゲインはやっちゃいけない」って言う固定観念があるので、
精神安定剤の意味で1メモリくらい戻してますけど。(w

今まで貧相なアンプでしか聴いてなかったんで、良くわかんないんですけど、
LUXMANのゲイン調整をした事ある方、是非ご意見伺わせてください。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 12:45 ID:kcMFk160
HUが最近の5Vアウトでないんだろ?
ならフルでもいいんでないかい。
880産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/18 13:35 ID:ImFdFjv8
(;´Д`) 金ねぇ・・・
欲しいスピーカーがあるんだが…
もっと燃費がいい車が欲しい…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 14:06 ID:J/+JHqTc
>>879
申し遅れましたが、HUはカロのDEX-P01+DEQ-P01です。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 14:13 ID:kcMFk160
それだけ品のいいものもってて、、
使いこなしてないとすると、、
宝の持ち腐れになってるかも、、
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 17:41 ID:dCnJ1DVJ
確かに高音が耳につくな〜と思ってたら、原因は
ツイーターじゃなくてミッドだった経験ある。
しかもツイーターとのクロス付近でのミッドのピークは耳がイタイ!!
884 ◆R5fZcq3w :02/02/18 18:18 ID:KiuI/GX+
パラにしてて何処で切るかってのはむずかしいな。
かさなりを完全に減らせばそこだけおちくぼみが発生するし
クロスオーバさせるととちゅうが盛りあがってめだつ。
コンデンサの銘柄によっても大分聴感特性違うしね。

フルデジタルDSPのXSみたいなシステムならともかく
そうでない場合、クロスオーバー問題って奥が深いなぁ。
とりあえず、コンデンサに凝って見るかな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 18:26 ID:GXB1pus3
>>881
DEX-P01...もしかしてマルチですか?
それならいろいろ大変かも。とりあえずMidをフルゲインに合わせて
Twその他を調整する?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:03 ID:J/+JHqTc
>>885
お察しの通り、マルチです。
MidをフルにしてTWを絞ってから上げていくっつうのもやったんですが、
歪まないっつうか、歪みが分かんないんです。
ただのレベル調整ならゲインをいぢらなくても、リモコンで出来るので、
歪み点の限界までゲインを上げるつもりなんですが、その歪みが分かんなくて困ってます。

歪みが一発で分かるCDとかご存知無いです?
今までお金が無くてRockFordとかORIONあたりのクソブランドしか聴いた事無かったんですけど、
LUXMANに限らずZAPCOとかBRAXとかaudisonとかの高級機は全部こんな感じなんですか?
前のアンプは歪むとこなんて一発で分かったのになぁ(^^;

LUXMANオーナーの方、居ません?
887 ◆R5fZcq3w :02/02/18 19:07 ID:KiuI/GX+
>>886

歪みがこれで分かるかどうか他人様でも分かるか別だけど
(つまり音感が必要なの)
440Hzのサイン波のWAVデータをCDに焼いてチェックすると
いうのを最初やるけどなぁ。
おれだけか、そんなことするのは。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:21 ID:za8r3d5N
>>886
>金が無くてRockFordとかORIONあたりのクソブランド

なんかムカつくぞ、ゴルァ!
889産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/18 19:24 ID:0ucG7QEG
いやーん
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:27 ID:ynA7CKAc
普通は金なくてフージョンとかボッシュマンだろ、、
(国産すらかえない藁
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:28 ID:ynA7CKAc
ボッシュマンすら買えないのでフュージョンの中古の俺はどうすれば、、
892スワンダフル:02/02/18 19:37 ID:juTdwC8n
LUXMAN CM2100を使用している者です。ゲインについてですが、
私は11時から2時の間で使用しています。以前LUXMANの人に伺ったところ
その方はバランス、フルボリュ−ムをすすめていましたが私の場合、
アンバランス、2時におちついています。私の経験からですがゲインは
低めのほうが音の広がり感があると感じます。
(RE-2を使用していた頃もそうでした。)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:38 ID:t+eHfvMc
1000ゲット
894産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/18 19:44 ID:0ucG7QEG
本当はヤクザゲットだったのに。かわいそう。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:14 ID:beR2Q13u
>>892
CM-4050にはDirect,バランス,アンバランスの三通りのセレクトができるんですよ。
で、アンバランスは入力感度を0.5、1.0、4.0(V)と選択できますが、(Directは0.5V固定、バランスは8V固定)
CM-2100の設定はどうされてます?
って言うか、そんな設定スイッチはCM-4050と一緒ですか?

ゲインを低めにしたら音の広がり感はありますよね。
ただアタック感とかツヤはゲインを回した方が得られると思うので、
その辺はインストール具合とかスピーカーの質なんかもあって、「泥沼」な領域ですよね(w
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:24 ID:5vuL8CdH
まじめな話し、オーディアのトレードインボックス、あれ本当にいい音します!
ソニックデザインがプロデュースしてるので当然だと思いますが・・・
誰か使ってるヒトいませんか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:29 ID:pXmCHx57
「箱ないより、いい音する」が正解
セルシオもアリストもBOXにはいってる。
ないよりは良い音するわなー。
SPだけは音の好み分かれるから一概に良い悪いはいえないんだが。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:37 ID:pXmCHx57
ラックスマンのゲイン調整については前にレスあったなー。
最大にしても歪まないと。参考にしてみれば。
それとも同一人物か?
899スワンダフル:02/02/18 21:04 ID:n41y2HQP
先ほどの補足です。アンバランス 1V で使用しています。 
本当はダイレクトにしたいんですがノイズがひどくて諦めています。
と、言うか、バランスだと曇ってきこえます。
セレクトはおなじです。 
たしかに、ゲイン下げすぎるとアタック感や、パンチ、厚みはなくなりますね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:10 ID:beR2Q13u
>>896
まじめな話、俺も対価格パフォーマンスやデッドニング不要な事を考慮すると
かなりいいSPだと思います。
ただ、ソニック謹製のSYSTEM77を聴いてしまうと・・・差を感じます。
多分パッシブの作りが天と地ほど違うのが相当効いてると思います。
なので、AODIAのをバラしてマルチで鳴らせばSYSTEM77ほどでは無くても、
かなりいけると思います。

ただね、AODIAもSYSTEM77もやはり小さいSPなりの欠点があるように思いますので、
SW無しの人とかJAZZやクラシックは相当辛い。
語弊があるかもしれませんが、浜崎あゆみやモーニング娘。を鳴らすのにはかなり適していると思います。
ハイエンドでああ言うの聴くと、得てして悲惨な結果になります(w

<毒>
娘。(同系列含む)はまだマシだが、浜崎あゆみのあの録音の酷さはボーカルのヘタさをカバーする為に
妙なエフェクトかけまくりだからなんでしょうか?
宇多田しかり倉木しかり、ああ言う聴かせる系のアーティストまであまりよろしくないように思います。
最近ではCHEMISTRYあたりも浜崎あゆみに負けず劣らず酷かった。
</毒>
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:16 ID:pXmCHx57
HI−V出力(4〜5V)に1V入力設定では。

ダイレクトは自分でVO外付する人以外いい結果でないみたいです。
プリ(HU)のVOが酷いという証明なのかも。
902 ◆R5fZcq3w :02/02/18 21:16 ID:KiuI/GX+
アカペラにフェイザーやらフランジャやコーラス・リバーブと
浜崎はボーカルテストに向きません。

素直に14カラット等どうかと。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:25 ID:pXmCHx57
>>900
毒補足
ウタダを誤解されているけどホームのハイエンドでもウタダの録音
は一目おかれてる。ホームのハイエンドコーナーに試聴CDが必ず
おかれているのさ。他のPOPSはおかれてないのにだよ。
わかる人にはわかるのさ。(多分)
ハイエンドで聞くウタダは確かにすごかった。情報量はんぱじゃないね。
普及価格コンポのクズさがモロわかったね。
店の帰りに同じウタダのCDを車で聞いてカーステの惨めさも良くわかる。
あるいみスゴイCDだ。
(と俺は思う。)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:36 ID:pXmCHx57
補足
同じ店にBZや浜崎もっていったら
キンキンドンドンで歪みまくって店主から
「システム壊れるから帰ってくれ」と言われた
ある店は「こんなのハイファイで聞く音じゃないよ」と嫌な顔された。
かなりイコライジングしてあるらしい。ラジカセ向けに。
ある店では「このスイッチは00HZをブーストします。onにしても音
かわらないねー。低音マトモに入ってないクソ録音CDだよボケ」と笑われた。
そんな事いわれてもねー厨房の俺には、といいつつ
(実は購入する店のシステムを試していたのさ。悪い録音CDもシステムを判断する
さいの最良のCDなのさ。ゴメン店主達)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 22:32 ID:WDVX7XqY
宇多田の低域は速いよね。

倉木の低域は力感が無いのに加え、ボンついてる。
でもそのボケ感がキャラに合って(・∀・)イイ!!
演出かと。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 22:38 ID:5LAYkz9K
だんだんカーオーディオから話がズレって行ってる。
そろそろ、その7に行くか?
誰か創れyo!
907TANNOY:02/02/18 22:47 ID:yZXCl25F

ウタダの情報量はすごいと思います。
(カーステでも)大音量で聴いてると、聴くたびに、
あぁ、こんなところにもこんなに音が入ってる〜と
驚かされます。
でも、なんか、ちょい、音色的には、こもったような音な
気がするんだけど、気のせい?

っていうか、最近の邦楽って、どれもこれも、こもった
ような音のような気がするんだけど何故?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:08 ID:za8r3d5N
ラジカセが減ってきたからじゃないか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:17 ID:POnLuJBy
ラジカセはないけどラジMDか今は、、
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:36 ID:WeaFbhQV
キノシタ・ダヴィスってどうよ?
販売している店舗が限られてるけど、そのお店も実力があるのかな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:38 ID:r2+rV2/Z
>>910
キノシタのHPにはそう書いてある(藁)
でもコストパフォーマンス悪くない?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:47 ID:dmjwlCho
シャルロットチャーチのCDで好みの音を創ったよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:55 ID:vavIunFo
じゃあ今回は>>950取ったやつが新スレたてということで。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:03 ID:2QuZCDEG
木下は良いユニットだよ(海外委託ユニット)
だけど取り付けが難しく皆サジなげた。
最近安く売り飛ばしてるショプあるから回ってみれば。
俺も安い値にビックリ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:24 ID:MwG57kPP
>>914
OEM元はどこなんだろう?

seas vifa scan-speak morel focal eton atc manger lpg...

ツィーターは見た目はLPGっぽいんだが。。。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:41 ID:iKacu0qz
その名の通りダビィス社ですよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:47 ID:iKacu0qz
「中古車かったんだけどさー」
「CDなんかアゼストだぜだせー2流だよ」(9255だった)
「スピーカーなんかFOなんとかと聞いたこともないメカーだしさー」(フォーカルだった)
「おまけにCDの下に変なツマミあるんだよクソダセー」(ナカミチのクロスオーバーだった)
なんか羨ましい話だ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 02:20 ID:s6VJ1Ht/
おれもキノシタさじなげた。ダイアモンドM561から交換したけど、
元に戻した。金だけなくなった。まともに鳴らせるまで時間がかかりそうなので
あきらめた。取付けも大事だが、アンプを選ぶユニットのような気が・・・。
919915:02/02/19 03:10 ID:MwG57kPP
>>916
そういえばそうでした。。。鬱死。

あのツィーターってダイヤモンドのやつにそっくりだけど、
もしかしてモノ一緒?
920産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/19 08:22 ID:sp1KAuIW
いやっ、次のスレは「その8」だぞっ( ̄∇ ̄;)
今度こそ失敗しないようにっ!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 09:46 ID:jdL7rNd/
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 10:14 ID:iqsPO/X2
>>860
そういう場合は、ヘッド交換ではなくヘッド追加でいくのよ

>>キノシタ
箱に入れて鳴らしてくれって、木下のオヤジは言ってるらしいぞ。
923産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/19 10:18 ID:rUz95aue
924921:02/02/19 10:32 ID:jdL7rNd/
追加♪

純正カーオーディオってそんなに駄目なの?(過去ログ)
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1008/10086/1008689992.html

MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その5
ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1009954786/

★カーナビスレッド 12★
ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1009264198/
925921:02/02/19 10:34 ID:jdL7rNd/
sageるの忘れた。逝ってきます。
926産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/19 10:42 ID:rUz95aue
よーす。まとめよう。

<次スレ1>
引き続きカーオーディオについて、マターリ熱く語り合いましょう。

過去スレ、ローカルルールなどは>>2-3くらいを見て下さい。
</次スレ1>

<次スレ2>
ローカルルール( ̄ー ̄)
・車板のローカルルールは大前提
・調べれば3秒でわかる単語の質問はご遠慮ください
 (例:デッドニングってなんですか?)
・「**ってどうですか?」という漠然とした質問はいい返事が返ってきません。具体的に。
・初心者の方はまずデッドニングからはじめましょう★
・カーオーディオに大金かけるのは無駄、とか抜かす人がいたら暖かい目で見守ってあげましょう

おすすめなカーオーディオ?その6 (本当は「その7」)
ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1010680282/ (前スレ)

これ以前の過去ログ
Part1 ttp://natto.2ch.net/car/kako/975/975081338.html
Part2 ttp://natto.2ch.net/car/kako/981/981976994.html
Part3 ttp://natto.2ch.net/car/kako/993/993450219.html
Part4 ttp://natto.2ch.net/car/kako/999/999658664.html
Part5 ttp://natto.2ch.net/car/kako/1004/10046/1004625178.html
Part6 ttp://natto.2ch.net/car/kako/1007/10076/1007690533.html
</次スレ2>

<次スレ3>
〜関連スレ〜

純正カーオーディオってそんなに駄目なの?(過去ログ)
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1008/10086/1008689992.html
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その5
ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1009954786/
★カーナビスレッド 12★
ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1009264198/
Google(「デッドニング」「バッ直」などの用語を質問する前に)
ttp://www.google.co.jp/
ソニーフィッティングマニュアル(内装の外し方について調べることができますです)
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
価格.com家電
ttp://kakaku.com/kaden
</次スレ3>
2ch内のリンクも直リンだめなの?ちょっと不便。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 12:58 ID:PkcwW4kP
929産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/19 13:00 ID:X5KUMTvs
>>927
どうでしょう?アンカータグぶんは軽くなるかも?
928さんのおっしゃるとおり、かちゅーしゃとか使えば全く問題なしです。オススメ!
930産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/19 13:01 ID:X5KUMTvs
カーオーディオはまずはデッドニングから始まるとしたら、
2ちゃんねるはmonazilla系ツールを入れることから始まったりして★
931927:02/02/19 14:58 ID:TuSl5DeC
で、ギコナビ入れました
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 15:48 ID:jzeKwJ2C
昨日の<毒>を書いたものですが、宇多田ヒカルについては誤記&無知&醜態でありました。申し訳ございません。
ただ、音作りが出来てないと思いませんか?
余りにも平面的過ぎます。
定位が良く取れているカーオーディオで聴くと、ただ前で歌ってるだけであって、
日本を代表するアーティストのCDとは言い難いと思います。
良く音の作ってあるCDは凄く立体的に聴こえるモンです。

で、スレ趣旨に基づいて定位のお話でもしましょうよ(w
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:17 ID:vNfDmUF7
ウタダのCDも最近のアルバムなんか全然良くないと思うよ。
昔の方が音が良くないかい?
最近のアルバムは全体的に音が堅く聴こえてる。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:19 ID:+2g6uf9Q
ウタダだけじゃなくて、最近のCDは音が荒れてるね。
つーか、作りが荒い感じですが、どう?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:32 ID:vNfDmUF7
確かにコンプかけまくり〜
って感じでうるさい&音量レベル高すぎ!
5、6年前のCDがやけに静かに感じる。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:37 ID:xC6XhOna
山下達郎がラジオで言っていたが、
今のCD(特にJ-POP)は音量レベルが高すぎて、
少し古いCDプレーヤーだと、ハードの設計上対応できず、
まともに再生されないという。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:44 ID:vavIunFo
井上ヨースイの昔のCDなんかは意外と音がいいような気がする。

いや、気がするだけだよ。めくじら立てないでー。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:51 ID:JTUBNfhR
だから、ここはカーオーディオのスレッドだっつーの!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 17:03 ID:vNfDmUF7
>>938
こういう話しには興味ナシデスカ?
オーディオをやる人にとって興味ある事だと思うけど‥。
>>939
CD自体の話は板違い
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 17:17 ID:jdL7rNd/
昔も最近も、そもそも宇多田ってDistanceの後、アルバム出したっけ?
まだ国内じゃ2枚しかアルバム出してないような気がするんだけど…
昔のアルバムってのはCubicUの事を言ってるんかな??
確かにFirstLOVEもDistanceも音は硬く感じる。
FirstLOVE(アルバムじゃなくて曲の方)のアコギの音なんて
ウチのカーステが厨房なせいなのか、やたらメタリックな音に聞こえる。
942産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/19 17:28 ID:p8oP/QUj
興味はありまくりだけど板違いだよ
これはがいしゅつ?
http://www.tokyo-keizai.co.jp/tosan/02_19.htm
ホームのオーディオをミニコンポの皮をかぶった中身ラジカセから
普通のミニコンポにしたら、今まで聞いていたJ-POPがみんな聴けなくなった。
低音がベコベコ醜くて・・・倉木舞衣好きなのにぃ(^^)

一気に曲の好みが変わりつつある。で、車の方のセッティングもそれに
合わせてTwレベルなど換えたら、意外だったのが今までいまいちだった
桑田(波乗りジョニー・白い恋人たち)がぐっとよくなった。
あれも録音いい系なのだろうか??

うーん、これもやっぱりCD自体の話か。失礼しました。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:13 ID:F5zbiWvV
>30
かなり亀レスですが.....
ダイナマットって.....ヒートガンでがんがんに熱しながらローラーや指などで押し付けて貼らないと効果はないんですが.....
ただ、裏のテープで貼っただけではほとんど効果はありませんよ。

ダヴィスは、プロでも取り付けに頭かかえるくらいですから......
946教えて下さい:02/02/20 00:38 ID:meF3qii7
サウンドストリームのデジタルクロスオーバーDX1
というのを持っているのですが使い道が有りません。
これって良い物なんでしょうか?
物は新古で説明書付です。
知ってる方いましたらお願いします。
947名無し:02/02/20 00:46 ID:29dXH9RH
ナカミチ倒産だそうな・・ 時代は変わったねぇ・・シミジミ
新スレ立てたッス
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014144096/l50

以後このスレはsage進行でよろしこ
949目のつけ所が名無しさん:02/02/20 23:46 ID:UQEcvu2K
XRCDダナ。音質でいうと。
950ゲトー
ズザー!!
951ゆー:02/02/21 02:26 ID:kzGZX94g
>>851
なるほどー、よー分ったわ。
いや707Aもエエナ、リニアの方がメリハリがあるような感じしてきたし、
再生周波数帯域も707Aの方が広いもんナー。
トランクには殆ど荷物積めへんけん大きさはええけど、どっちかっちゅーたら
707Aの方がこんまいけん、場所とれーへんと思うんやけどナー。

>>852
いやそれが分ったんは、リア付けた後に違う店の奴に言われてからやった。
今おもたら、後ろにスピーカつけんかったら良かったわ、損したわ。

ダッシュに付いてる10cmのスピーカーを、12cmに換えれるんやろか、
台みたいなん作ったら付くかいな。
JBL好きやけん、セパレートの12cmの付けたいんやけどなぁ…
コソーリカキコ
>>952 見たよ〜
早っ!
もう見つかったか・・・
たまには過去ログ読むと面白いな。
あと関連スレにスピーカースレもあったのを忘れてた。

スピーカーについて語ろう
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993302170.html
パート2
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998133572.html
またコソーリカキコ・・・
957産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/23 12:13 ID:PQ63g0O/
| | Λ
| |Д゚)  .....
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
見たよ〜
959産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/23 12:28 ID:PQ63g0O/
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
960ゲトー!!!
ズザー!
961産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/23 15:26 ID:ieR3q5rn
そうか。
ちょっと荒れ気味だな




と、コソーリ書いてみるテスト。
963産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/23 17:36 ID:BBabgYKf
申し訳ない




と、コソーリ謝罪してみるテスト。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:33 ID:dBVvW8Zt
カロのFH-P666MD検討してるんですがどうでしょうか?
それと2DINの前面がスライドするタイプだと
ATシフトにぶつかる可能性ってあるんでしょうか?
あーあageちゃった・・・

次スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014144096/l50

以後このスレはsage進行でよろしこ
マタコソーリカキコ・・・
967産四海苔 ◆ER34.vhE :02/02/25 00:33 ID:MNVEzA89
(゚∀゚)アヒャーリコソーリ真希子
968875:02/02/25 01:18 ID:fOqRgB1K
>>877殿
遅レスでスマソ
> ホーンはかなり減衰させないとつながらないよ。
8dBも違うのでまだ減衰しきれていない様です。
> ホーンをブチルでダンプしてみるがよろし。
これ、やってみます。
有り難うございました。
969産四海苔 ◆ER34.vhE :02/02/25 01:22 ID:MNVEzA89
コソーリ
コソーリ970ゲトー!!!
ズザー!
>>産四海苔さん
その8へはコソーリ書き込まないんですか?
972産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/25 08:22 ID:YPQ146jh
>>971
コソーリ返信

難しくて話題についていけません(´-`
とりあえず読んでるだけです★
973産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/25 11:23 ID:hAidzRr5
質問してみますた(/ー\)
なんか蘊蓄語る厨房が現れたな・・・


と、コソーリ書いてみるテスト
975産四海苔 ◆R34oo.EE :02/02/25 19:37 ID:iQrA7xQD
新しいトリップどうでしょう?
R34、ぉぉ、(・∀・)イイ!

とコソーリ質問してみる。
>>975
 ∧_∧
( ´┏┓`)<正直、(・∀・)イイ!んでない?
977産四海苔 ◆R34oo.EE :02/02/25 21:59 ID:iQrA7xQD
わーい!ありがとうございます(・∀・)
978産四海苔 ◆R34oo.EE :02/02/26 00:15 ID:7o+i1CXZ
祭り終了〜
979キッカーとかフォーカルとか聴いてみたい:02/02/26 00:32 ID:wU7uj90b
おっ、なんか楽しそうだな。
猫の絵とか出てきそう。
あーあまたageちゃった・・・

次スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014144096/l50

以後このスレはsage進行でよろしこ
深夜にコソーリカキコ・・・
982産四海苔 ◆R34oo.EE :02/02/26 14:16 ID:yfqitlbk
昼間にコソーリ
ほう、自称プロインストーラーのスレ立ったか・・・

と、コソーリカキコ。
また荒れ気味になってきたかな?
ウンチク語られると確かにチンプンカンプンだが
単なる荒らしよりは勉強になるかもしれないからまぁ良いのかな・・・

しかし、このスレも残り少し、ケッコウマターリで(・∀・)イイ!




とコソーリ書いて(以下略)
しかし、スレの伸びが早いなもう400か。

一方のスレは全然盛り上がってないな。
すぐにDAT落ちしそうだな・・・
986産四海苔 ◆ER34.vhE :02/02/28 02:09 ID:VGeOqwdF
コソーリ(/ー\)
俺もコソーリ
988産四海苔 ◆ER34.vhE :02/02/28 02:18 ID:VGeOqwdF
負けずにコソーリ
その8 ムズカシーイからこっちでコソーリ
今だ!コソーリ990ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 07:04 ID:XU4y2d6H
ズザ!991
992産四海苔 ◆R34oo.EE :02/02/28 08:22 ID:l1R6GHhQ
(;´Д`) あがってる・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 10:36 ID:TGkCcFer



     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 麦夫のラジコンヘリがうらやましいぞ!なんか出せゴルァ!!
     \_______  _________________
    _,,,,,,,,,,_        ヽ|
    ((=゚Д゚=          ∧ ∧
    (O(O/) ゴソゴソ   (゚Д゚ ) ̄ ̄ ゝ〜
    (_)_)          U U  ̄ ̄UU
         /|
    / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | しょうがないなぁ、ギコ太くんは……
    \_________________________

--------------------------------------------------------------

  人从人从人从人从人从人从人
 <                  >
  <    ひも付きハエ〜!!  >
  <                  >
  ヽ人从人从人从人从人从人ノ

           ∞
    __,,,,,,,,_    /
    ((=゚Д゚=O丿
    (O(∇)ノ
    (_)_)


994名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 10:40 ID:TGkCcFer

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | このままじゃdat落ちしちゃうよギコえも〜ん
       \__  _________________
             |/

         ∧∧
      三 ( ゚Д゚)
    三  \/ つつ
      ⊂( )ノ
     三  し

---------------------------------------------------

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | …ってやる気あんのかよ!
   \_ ___________
       |/
  ∧∧
  ( ゚Д゚)         __,,,,,,,_
  |∪∪        ((=゚Д゚=
〜|  |         (Ol⌒l⌒lO ←http://choco.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1014279027/
  ∪∪         ( ⌒⌒)

              /|
            / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ギコハハハハ!!
            \___________



ヽ(´ー`)ノ <995ゲットー
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
もう一方のスレも盛り上がってきましたな・・・
コソーリ1000目指すんですか?(w
    ∧ ∧___  ダッコ♪
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
引き続きカーオーディオスレよろしこ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014144096/l50
コソーリ1000ゲット
(;´Д`)ハァハァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。