☆ オススメのレーダー探知機 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねずみ
探知機の実用性について語ってください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 20:55 ID:gS2jlJrp
              /ヽ      /ヽ      /⌒丶
             /   ヽ___/  ヽ    |   |    _____________
             /            \ |   |    /
            |    /      \  |/   /  /
            |         |──|    |   / <  先生! 1 は馬鹿ですか?!
            |.       |  /    |   /   \
             \       ヽ/    /   /      \
             /               /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /   /           /
   _____/   /           /
   \    / ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |\  ヽ__ノ                     \
     |  \                            \
     | |\ \
3:01/12/30 21:18 ID:bV4rmHFs
             /ヽ      /ヽ      /⌒丶
             /   ヽ___/  ヽ    |   |    _____________
             /            \ |   |    /
            |    /      \  |/   /  /
            |         ●──●    |   / <  先生! おれ は馬鹿です!!            |.       |  /    |   /   \
             \       ヽ/    /   /      \
             /               /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /   /           /
   _____/   /           /
   \    / ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |\  ヽ__ノ                     \
     |  \                            \
     | |\ \
ずれまくりだな
5:01/12/30 21:24 ID:bV4rmHFs
              /ヽ      /ヽ      /⌒丶
             /   ヽ___/  ヽ    |   |    _____________
             /            \ |   |    /
            |    /      \  |/   /  /
            |         |──|    |   / <  先生! 飛びました!
            |.       |  /    |   /   \
             \       ヽ/    /   /      \
             /               /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄






            /   /           /
   _____/   /           /
   \    / ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |\  ヽ__ノ                     \
     |  \                            \
     | |\ \
ID:bV4rmHFsガンバレ。

次回はちゃんと切れ目も描け。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 21:31 ID:rxwnkrHd
レーダーを妨害できるブツがあるようだ。
レーダーと同じ10GHz帯だったかのデムパを送信して撹乱させるっぽい。
「レーダーテスト用」ってことで売られてる。
RLの広告だったかで見たよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 21:33 ID:bV4rmHFs
GPS付は使えますか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 21:34 ID:gS2jlJrp
>>8
GPS付き、いいよ。
だけど、データの更新ができるやつじゃないと、意味がない。
10ばー5:01/12/30 21:35 ID:QdSDQ+N9
正直、セルスターのGPS欲しいがデザインが。。
11ダ・ャ・ス:01/12/30 23:35 ID:FFOAv6MB
ほ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 20:03 ID:M+4gsifo
おすすめ&ダメダメなレーダー探知機について
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1005996960/
のスレ、dat落ちしちゃったのね…。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 16:17 ID:0dYBKBMX
新年age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 15:10 ID:mHeH6/P4
新年 がんばる落ちないように。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 15:15 ID:mHeH6/P4
7
アルファープログレスの
スティンガーと パトリオット
ヤクザ とか 付けてる人 多いみたい
本当に 効くんでしょうか。
ねずみな>>1マンセー
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 18:49 ID:TX7GKh1Q
age
ところで、前スレで絶賛のセルスタSKY-03MとRA-333は何が違うんだ?
RA-333なら近所で19,800で売ってるんだが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 23:11 ID:mBgYaRVm
前のスレでは SKY-03Mが一番でしたが
実際は どうなんですか
あと セルスター の モデルチェンジ 情報とかないでしょうか。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 23:13 ID:rYMKe9JD
>>9

そこのWeb教えてくんない?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:43 ID:HcZpbuY5
age
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:54 ID:HcZpbuY5
ここの値段は どうですか
http://www.rakuten.co.jp/nf/433116/433147/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 22:11 ID:dWFSF4wN
Nシステムを探知するレーダーってメリットあるの?
やばい時はレーダー探知して前車にピッタリくっついて走ったり
道を変えたりして活用するのだろうか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 01:03 ID:MWLFFFyL
まえに オービスマップと言う 本に載ってたのから・・・
今のところは 大丈夫なんですが
一番目のNから 2番目のNの距離 時間から スピードを割り出し
それで 検挙していく いま山形で実験中で もう法的申請は 完了してるとの事
これから どうなるのか・・  と 本に書いてありました。
間違っていたら スマソ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 01:10 ID:MWLFFFyL
age
もう今日は 屁こいて 寝よっと。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 21:16 ID:8EmF4+OG
age
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 00:56 ID:xYwIkQWg
マルハマのGPS−2ってどう?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 02:12 ID:MfECw9Vi
ごめん マルハマ知らない
あげ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 02:18 ID:CshXnhPe
ここのはどうでしょ?高い↓
ttp://www.alpha-progress.com/falcon.html
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 02:33 ID:MfECw9Vi
29
赤外線よけの ナンバーカバー 最初に 検挙された会社ですねー
ここの レダーちょっと高いのでは
でも ここの パトリオット と スティンガー
ヤ●ザに けっこう 人気があるので そっちの情報きぼーん
3127:02/01/05 09:10 ID:lbXWbd3A
>>28
そっか、知らないですか。。。
特価で1マソだから、買ってみてもいいかな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 11:54 ID:O2XsLzNu
28です
一般店頭では
23000円〜32000円ぐらいみたいですねー 値段的には 良いと思います。
マイナス要因としては 前のスレで あまり お勧めで無いと 書いてありましたけど
解らないいんで ほかの人 ご存知の方 おられませんか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 12:01 ID:rjetDONq
AWACS
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 12:11 ID:rR0UWQaw
セルスターのSKY−03Mが一番いいと思う。
Λ2100の全盛期に買った俺ってセンスある?

マルハマの液晶のやつ気になるんだけど使っている人いる?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 15:13 ID:RPcuYxdL
age
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 23:30 ID:zsBzVBKF
アルファプログレスのパトリオットってレーダー発信するんだけどどうやって使うの??
『やべーねずみじゃねえかー、えぃ』ってこっちから電波出して測定器の誤作動でもさせるの?
安い奴ほぃし。
>>33
かわいそうに、放置されてるね(藁
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 00:13 ID:ShXFbjOv
age
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 00:31 ID:Bxuogm4Y
AGE
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 01:02 ID:ktjGMFDb
age
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 18:45 ID:cXmbRSCM
>>36
常時、電波垂れ流し。
向こうが出した電波の反射でなくて、こっちの電波を認識させて誤測定させる。はず。
周りの車の探知機を鳴りっ放しにさせるほか、公務執行妨害との意見もあり。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 21:53 ID:0KBdgGug
今日、某店でSKY-03Mと洗車用品等を買ったら、
合計金額が1万ちょっとだった、あれ?レーダー探知機の値段が入ってない・・・。
コンマ何秒か、このまま黙ってようか迷ったが、かわいそうだったので自己申告。

黙ってたら3万ぐらい得だったんだろうなぁ、あ〜ぁ。でも、この判断は正しかったんだよね・・・。
>>43
そこまで大きい金額ではないが、漏れもなんだか罪悪感を感じて
自己申告をしたことがあるよ。でも、あとでちょっと残念という気持
ちも正直でてくるけど(藁
4543:02/01/06 22:14 ID:Z58HJyXB
>>44
まさにそう言う気持ちです。
3万得してたらその分、何に使うかなぁ、なんてね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 22:15 ID:Nnl1hBg4
セルスターのSKY−03Mが一番いいと思う。
Λ2100の全盛期に買った俺ってセンスある?

マルハマの液晶のやつ気になるんだけど使っている人いる?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 00:06 ID:M0ugWwbk
SKY-03M買ったYO。
GPSのランプが緑になるまで異常に時間がかかるのが難点。
・・普通こんなもんなのかな。比較対照がないから分からないけど。

他は文句なし。ヤフオクで2マソで買ったヽ(´ー`)ノお買い得
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:07 ID:Wz9QyX0i
age
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 20:01 ID:Me8ttYGk
>42
公務執行妨害にはなりませんよ。公務執行妨害が成立するには、公務を執行する
公務員に対し「暴行または、脅迫を加える」行為がこれに当たるためレ−ダ−の
ジャミングは公務執行妨害では有りません。が電波法に抵触している恐れは有り
ますね。電波法に抵触しない低出力では効果に疑問ですし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 20:06 ID:DYn1r2WO
ヒマワリはどうよ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 20:13 ID:Cna+2IYu
>>47 GPSのランプが緑になるまで異常に時間がかかる
夏とかはタオルで保護しておいた方がいいよ。暑い中置いておいたら東北道でいきなり普通に走ってるのにGPSがプッツリ切れだすようになってしまった。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 20:13 ID:GG+hcAzS
>>9
俺が1ヶ月ほど前に思いついたアイディアの商品がすでにあるのか・・・
クソ。大もうけ、してやろうと思ったのに。
ちなみに、ECMからヒントをえて、思いついた。
しかし、ECMにはECCMと呼ばれるECMに対抗するものもあるから、
10年もたてば効果ないね。

しかし、次の大ヒットレーダー逃れ商品のアイディアはあるぞ。
レーダー波を吸収する塗料だ。
米軍からの技術協力があればの話だが
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 21:40 ID:GG+hcAzS
age
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:36 ID:xWX92rxU
49さん
もっとおしえて
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:38 ID:xWX92rxU
52がんばれ
警察に捕まらない 方法 モット おしえて
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:48 ID:k1UrWX5Q
顔にステルス塗料塗ったら、

首なし写真?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:53 ID:GG+hcAzS
>>56
赤外線を吸収する塗料を塗れば、顔なし写真になるね。

アメリカには、レーダーを吸収する全面ほとんどを覆うカバーがある。
それを輸入するか。ただ、かっこわるい
そういやΛ2100はすっかり語られなくなったな・・・
前々スレではマンセー!だったんだが。時代はSKY-03Mか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:07 ID:nojiHt7T
三栄書房の必勝ガイド イイ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 09:14 ID:Y7GFcYcU
>>57
それは無い。塗料塗った所が黒く写るだけ。だから顔に塗れば「黒人が運転してる」ように見えるだけ。
赤外線を透過させる訳じゃないんだし(藁
61浦島太郎:02/01/08 21:20 ID:e7QceQSl
最近の探知機は効果あるんだ・・・
そうだよな、GPS付きだもんな。
これって位置のデータは更新出来るんだよな。


漏れが大昔もらって付けたレーダー探知機なんて
意味不明な場所でビービー鳴りっぱなしだったもんな
やかましくてしょうがない。

そんなに効果あるんなら買ってみようかな
>>24
遅レスだけど、それマジ?
確かに13号線はNシステム多いね。
6324:02/01/08 22:17 ID:onNzaLkR
マジで 本に載っていました
今はまだ 大丈夫だと 思うんですが
これから  もし将来いろんなところで実用化されると マジ やばい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:38 ID:C6uSpaG/
「途中、ワープしましたって」
いっても無理かな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:51 ID:onNzaLkR
64
わはははー わらった
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:54 ID:md+SQibX
これからはNの手前で時間稼ぎの為路駐するドライバーが激増することでしょう(w
67にしむら りか:02/01/08 22:56 ID:lfXahyq5
ラリーさんみたいでカコイイ鴨さん。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 23:29 ID:lseST/lx
>>52

もともと米軍で使用している電波吸収塗料とて日本の技術。
80年代に濫立するマンションによる電波障害に対する切り札として
TDKが開発していた物。一度NHKの朝のニュースでも「もう少しで
実用化」と登場した事がある。
以前から車に使用できないかと本気で考えていたが、入手経路が
確立できず、現在にいたる。
69小房:02/01/09 00:02 ID:w2tKUtA6
 途中積載車に積んでもらった、というのはどうだろう。
 現時点のNシステムは顔写真は撮らないから誰が運転して
いるかわかんねっすね。車所有者に罰金をやるようにするなら
別だけど、それじゃ車の貸し借りも危なくて出来やしない。
ただ常習犯の洗い出しには使えるでしょうね。

 F-117とかの塗料はTDK開発という噂がありますが(実際
電波吸収とTDKで検索すると山ほどヒットする。本来は電波
暗室とかの技術)……
 電波吸収塗料って開発中途では水に弱かったりクソ重かったり
いろいろ問題あったらしいが、今はどうなんでしょう。Will VSに
塗ってほしいところですね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 10:31 ID:X4Cqhy+f
あげ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 11:08 ID:slg/U+Un
まぁ、車のボディーを、最初から、カクカクにすればいいんだよね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 20:55 ID:rJMFUbu+
age
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 20:59 ID:EkCr8QJs
N、顔写らない「とされている」だけで、ホントにそうかどうかはちょっとな。
オービスだったら証拠写真として警察が確認のために見せるけど、Nに関しては
何がどこまで記録されているのか本当のところはわかってない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 21:12 ID:+0J/1odr
そいえばラジオライフとかそんな雑誌にこちらから赤外線のフラッシュを出して露出オーバーさせるのが雑誌に載ってたなぁ♪
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:58 ID:MZzjlSTf
age
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 09:02 ID:QBWOQ37v
顔に蛍光塗料塗ったら白く写ります?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 11:50 ID:oN9lLGvR
>>76
そ、それだぁ!!

ナンバーの文字以外の部分に、蛍光塗料塗れば、番号の識別が出来なくなる。
おまけに、うまく塗れば、番号を変えれる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:00 ID:a+ptRnYy
フロントグリルに赤外線ヒーターを埋め込むのはどうですか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:04 ID:a+ptRnYy
名前は
「グリルバンパー・デ・アイサー」
グリルとバンパーに積もった雪を溶かす装置として。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:10 ID:a+ptRnYy

赤外線ランプ内蔵フォグ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:11 ID:a+ptRnYy

フォグランプを暖めるための装置
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:15 ID:a+ptRnYy
「ハイパワー・スモーク・ウォッシャー」

ライトウォッシャー、(視界を妨げないように)ウインドウォッシャーから
煙幕状の洗浄液がでる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:46 ID:w11FkLoM
キャデラックの赤外線暗視装置は
オービスにはどう映るのだろう。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 13:04 ID:zvPRBiaQ
赤外線吸収フィルムってフロントガラスに貼るとオービスに写らないってホント?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 13:06 ID:kOjwgpvO
フロントウィンドーに熱線ワイパーつける。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 17:07 ID:wXXfVTBy
age
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 23:22 ID:YqzSVvY4
マルハマの液晶(・∀・)カコイイ! よね?
使ってる人いる?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 09:57 ID:mZqFDFhx
いいね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 20:34 ID:Zs9mta+9
かこいい
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 20:55 ID:QBNyiqP6
マルハマのレーダー 誰も持ってないのかなー
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 21:15 ID:u10d0tuB
マルハマのスティンガー機能搭載ってやつ興味ある。
誰か試したやついない??
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 23:19 ID:xqVgJmYq
無いみたいですねー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 23:25 ID:xqVgJmYq
すちんがーでは無いんですが
http://www.usiwakamaru.or.jp/~nagaelec/index.html
ここのLED赤外線照射機使えるんでは
前はオービスよけ LED赤外線照射機 というのも
売っていたですが、いつのまにか無くなってしまった。
誰かマルハマ情報持ってないかなー
ユピテルのRGP-150N、発売直後だけど買った人いないかなぁ。
どうしても350.1の傍受機能が気になって安くなりつつあるSPG-210とか、SKY-03とか
買う決断が付けられなくて。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 17:11 ID:xMkfRu8z
マルハマの液晶(・∀・)カコイイ! よね?
使ってる人いる?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 03:05 ID:5dp912k2
あげ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 09:25 ID:1GNJ2sSD
ETCと一緒につけようと思うのだが、

載せ場所をどうするか迷う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 09:52 ID:TQ2wWfTr
マルハマのGPS-3使ってるよ。
仲間内ではなかなか好評。

何が好評って進路方向が出るとこ。
道間違った時に結構重宝する。
カーナビ積んでる人にとっては無用の機能だけど・・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 19:02 ID:i+KeS03+
age
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 03:48 ID:jSmN36lr
100get
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 19:43 ID:kr7Oji8N
age
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:31 ID:8d01nyr/
98
ありがとう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:14 ID:JdC6kyGm
あげ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:07 ID:aljqYwnW
レーダー探知機で防犯機能が付いている機種ってあるんでしょうか。
LEDが点滅するだけのダミーでもいいのですが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 15:57 ID:v36UA/gY
スレ違いかもしれないけど
高速道路でネズミ捕りってやってるの?見たこと無いんだけど。
やってるんなら、どうやって車を止めさせるの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 16:05 ID:JXzWWLYI
ナビ接続可能のGPS携帯電話にレーダー探知機能もたせたら最強なんだけどな。

盗難されたら自車情報もOKだし。

AUとかやらないかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 16:32 ID:AQokuVih
>>104
あるらしいです。
>>105
SAとかPAで車を止めさせます。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:22 ID:f87D4LKP
age
>>105
ICで下ろされる場合もある。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 14:07 ID:awwNyK3G
105
高速のバス停みたいな、路肩の広いところで やってるよ。
マルハマGPS-3
とりあえず最新版買えばしばらく最強
オービスまでの距離と方向もわかるし
速度、高度、方位、時間とかの表示も出来る
でも、オービスポイントの更新ができないので最悪
警告音もかなり不評
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 21:38 ID:H63wmdi4
111
女性の声とか無いんですか。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 22:29 ID:Ggg6ebC2
いろいろおしえてあげ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 11:45 ID:7mTnjN2f
ageとくか
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 21:01 ID:5J7mrUmD
age
116警察代表:02/01/18 21:04 ID:HSRV0XJT
sageておくよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 21:26 ID:s+d3nJUP
どなたか更新されたし人 居ます。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 21:30 ID:Z1HAEPl1
3年ほど前に買ったレーダー探知機には電話を
盗み聞ける機能がついていまして、結構楽しめました。

テレクラなんかをしている電話が結構入ってくるのね。
意味も無く住宅街を走ったものでしたよ。
クダラネぇ主婦同士の会話も聞けるし。

今は、電話が聞ける探知機売ってないみたいね。
あったら教えてちょ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:07 ID:CPGDt5Ry
だいぶ前のレスですが
Nシステムは、「車両ナンバー自動読取りシステム」のことで、1986年に東京の京葉道路(国道14号)、水戸街道(国道6号)を皮切りに
現在では全国約580箇所に設置されています。構造はCCDカメラと赤外線ストロボを使い運転者/助手席同乗者を含む車両前面が撮影され,
ナンバーが判読され、通過日付・時間と共に記録され保存されています。
Nシステムはの本来の目的は警察官による検問を自動で行うために開発されたもので、実際、刑事事件目的で使用すること以外には情報公開しておらず、
国民監視システムとしての意味合いが強いと言われています。
Nシステムを開発した1社が1997年の1月に速度違反検挙の特許申請を出しています。もしかするとそのうちNシステムが・・・。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 08:37 ID:zIi4/YTk
>>105
わざわざ一車線に規制して捕まえてるYO!
終点で捕まえる場合もあるが・・

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:53 ID:VF4BsHnr
120
こ、高速でですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:59 ID:VF4BsHnr
ねずみ取りって レーダに反応しますか?
回避できますか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:28 ID:9rbx9ayP
>>122
レーダー検知タイプの移動式オービスにちゃんと反応したよ。
(評判の悪いユピテル SGP-20N)
直後、強烈な赤い光を浴びたのは報告するまでもあるまい?

電波浴びてた時間はどれくらいだったなぁ。。。
大体2〜3秒ぐらいか?
(写真とられてパニック状態になったから状況をちゃんとおぼえてないYO)
フルブレーキすれば間に合う気もするが、
後続車がいた場合は罰金回避出来てもお釜掘られる諸刃の剣
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 17:13 ID:pv4UbNLL
>>123
全国オービス情報のページで下調べしとけばいいような気も…。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 20:26 ID:2Dzq35YL
>>121
意味のない車線規制予告には要注意
予告しない場合もあるらしいけど
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 20:34 ID:NRHZCPkb
>>125
でも、そーゆう気配って、
あとから「ああ、そういえば」って気付くんだよねぇ(T_T)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:40 ID:AG2tYTkO
123から126ありがとー
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:42 ID:AG2tYTkO
2、3秒ですか
厳しいですねー
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 17:47 ID:ZYa0DwcZ
ユピテルの210を買ってしまった。
正直な話、GPSのやつってどう?
へたに1,2万出すんだったら3万のGPS買ったほうがいいのかな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 13:38 ID:Kk4qoTto
あげてみる・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 18:48 ID:9mXSW6Ax
から揚げですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 19:39 ID:Ftvhofvd
たこ揚げですが?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 19:59 ID:FJdzI16a
笑った
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:45 ID:BNyQyC3Z
日常の運転によりますけど
レーダーに反応しないループコイル式がボツボツある現在
年1度でも高速とか他府県に行くことのある人は、GPSの方が無いと
いかんのでは(北海道を除く)。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:48 ID:BNyQyC3Z
129
ユピテルの210ってどうですか?
値段はいくらでしたか?
よろしかったら また投稿してください。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:49 ID:BNyQyC3Z
マルハマ GPS−3の情報も
よろしかったら また投稿してください
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 20:34 ID:et85YPY4
age
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 00:17 ID:xIStGnvT
ヲレ、ユピテルSGP-20NからセルスターSKY-03Mに乗り換えた。
理由は…SGP-20N付けてて、
首都高名物ループコイル式に引っかかっちまったからだゴルァ!!!
(57kmオーバーだたYO)
両方とも、レーダー探知機の性能としては大差ないね。
やっぱ決定的違いはGPSの感度。
カーナビ>SKY-03M>>>>>>>SGP-20N
って感じ。

でも、SKY-03Mでも現在地認識するまで止まっててあげないで
移動しちゃうとぜんぜん認識してくれない。
140:02/01/24 00:34 ID:pu8HEfsN
レーダーを使うやつは犯罪者
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 02:14 ID:dfCWSpVL
>>140
>レーダーを使うやつは犯罪者
警察、自衛隊、漁協、空港職員等か?
それとも北蘚の偽装船のことか?
漏れはレーダー探知機なら使ってるが
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 12:19 ID:LIWVLrQA
首都高4号線よく走るんだけど、高井戸上りのオービス
どの車も100kオーバーで走ってる。60k制限だよね?
何キロあたりで光るのかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 12:20 ID:c72CuB3d
漏れも、ユピテルSGP-11NからセルスターRA-333に乗り換えた。
理由は…すぐにローバッテリーになるから。
そんなに日当たり悪い駐車場じゃないのにソーラ式の意味ないじゃん。
あと、あのオケメロはいただけないな。
GPSの感度差は決定的だね。

マニュアルには、GPSを認識するまで動くんじゃねーぞゴルァ!! って
書いてあるけど、気にせず移動してもちゃんと認識してましたよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 17:25 ID:dfCWSpVL
>>143
漏れもやはりRA-333を導入した。初のGPSで効果うんぬん以前に
衛星捕捉にニンマリ。
ところで、RA-333ってSKY-03とどうちがうの?
色、外箱、卸先の違いくらい?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 17:36 ID:kPak/UXW
最近の探知機はソーラー電源になったせいで
モーションセンサーを利用したアラーム停止
機構があるけど、個人的にはソーラーは嫌だし
オルタノイズを拾う方式の方がいい。
せっかくGPSに対応しているのだから
車速が簡単に算出できるはずGPSタイプは
それでアラームキャンセルをしろ、とどこかの
サイトに書いてあった。
なるほどと思ったけど、技術的には難しい?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 20:25 ID:4ZUPZFvW
>>145
文章が微妙にヤヴァい
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 20:50 ID:z8ofPSeG
カロッツエリアのナビにオービスROM入れてレーダー探知機
もつけてるけど、これが最強の組み合わせじゃないかな
まだ登録されていない新しいオービスを発見したときでもナビ
の地点登録でOK
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 21:59 ID:4ZUPZFvW
レーダーはソーラー式がいいの?
電源式がいいの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 22:48 ID:fni4HI4Q
>146
パソコン初心者もいるんだから、
そんなこと書き込まないで下さい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 22:53 ID:fni4HI4Q
投稿増えてウレシーです。
もっと レーダーの情報教えて下さい。
151139:02/01/24 23:28 ID:I+iEDjWh
>>142
ヲレがやられたのは小菅→川口へ向かう制限速度50kの所。

高井戸上りったら、ループコイル2連続+とどめのHシステムのあたり?
私の実績から言って、50kオーバーだとやばいだろうね。
Hシステムは稼動してると思うけど、
ループコイルは稼動してるんだろうか?
あれって10年以上前から設置されてたと思う。
152139:02/01/24 23:51 ID:I+iEDjWh
>>143
スマソ修正します。
「移動しちゃうとぜんぜん認識してくれない。 」→「認識してくれない時がある。」

>>148
GPS積んでるタイプは消費電力がでかいから、
ソーラー式は良くないと前スレでは評価してた人がいた。
ヲレもSGP-11N使って同じように思ったYO

>>145
SKY-03MとおそらくRA-333はGPSで速度検知してる。
止まるとアラーム音が消えるよ。
(LEDはびかびか光ったままだけど)
あと、80k以下だと高速道路の情報は無視するみたいよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 23:53 ID:4ZUPZFvW
レーダー積む人ってやっぱり飛ばし屋?
>>153
お前は>>140>>141を見とらんのかと。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:20 ID:GgDFXNjR
赤外線age
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 14:21 ID:NlzHR8IN
俺はレーダー探知機は積んでるけどレーダーは積んでない。
レーダー積んでるのは移動オービス位じゃない?
>156
プログレやセルシオにもついているだろ(w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 15:24 ID:+LA+r+mH
>>157
プログレやセル塩のレーダーは、デムパを使わないレーザーレーダではなかったかな。
ま、いいか、どうでも。レーダーには違いない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:51 ID:X6Q6kmm1
性能テストをしたいのですが、

取り締まりの多い路線を書いてください。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:11 ID:o4eMrckI
>>159
東名〜名神〜中国道とぬければ、取り締まり「機」なら山のようにあるぞ。
路上での光電管の話だと、住所を申告する必要アリ
>>159
首都高はループコイルの宝庫。
神奈川県は覆面パトが異様に多いらしい。
湾岸線でつかまってるのをけっこう見かける。
移動式オービスの出没地点で知ってるのは
箱根峠静岡側の上りで登坂車線のあるところ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:05 ID:BGTswE2B
age
>箱根峠静岡側の上りで登坂車線のあるところ。

補足。国道1号線の事ね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:29 ID:b/bBMaHT
なんか、バーがやたらと後方に設置されてるETCゲートあるのね。
バーにぶつかっちまう連中の対策なんだろうか?

あと、ETCゲート案内で実際にはゲートが一つしかないのに
4つもあるような案内が出る所があった。
いーかげんなもんだね.。あきれたよ。
これが¥40,000も出費したユーザーに対する行為か?
やば、誤爆した…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:30 ID:RLl//Xco
行為です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 13:42 ID:I43QFMa8
hy
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:12 ID:cRzlHO1e
RA-333ってどういうとこで売ってるの?
カー用品店以外だよね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:27 ID:FvIQYy5+
RGP-150N買ったYO!
ところでレー探を付けていて、職質等でOマワリに嫌み言われた人います?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:00 ID:YtIddCwT
そんな経験ないよ >>169
GPSの感度どーよ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:12 ID:gDfT9d0c
安い通販サイトおしえれ〜
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:18 ID:p+BAe1j8
http://www.rakuten.co.jp/nf/433116/433147/

通販では安いけど、
オークションの方がもっと安い
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:18 ID:bxhCwqdr
p-
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:25 ID:VO7mb6aC
ユピテルの210N、
一応GPSで覚えさせた場所(ただしパン道)で
キッチリ反応してくれるから
測位はGoodと思われ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 21:52 ID:/7bVG+qg
>>174
パン道で登録したところで高速乗ってるときに見事反応します。
結構、距離離れてるんだけどね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:07 ID:gDfT9d0c
>>172
さんくす〜
オークションってYahoo auctionですよね。
あれって登録が必要だからなぁ

ところで、 サンヨーテクニカのGPS+レーダー探知機の廉価版(型番不明・店頭で2万前後)
売ってるの見たけど、 使ってる方みえませんか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 00:13 ID:eVGkYmeq
>>168
私はYahoo!で送料、税込みで19000程で落札。
一般道のループでもメーター読みで1km手前できちんと出してくれる。
今度長距離の時にオービスマップと比べてみようと思います。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:34 ID:kluoDRKs
ヤフオクでSKY03-M探し中 age
179178:02/01/29 22:24 ID:kluoDRKs
今までのレス読むと、セルスター>>>>>ユピテル
となってますが、それ以外のメーカーの比較はどんな感じなんでしょうか?

各社ホームページを参考までにどうぞ。

セルスター
http://www.cellstar.co.jp/
ユピテル
http://www.yupiteru.co.jp/index1.htm
サンヨーテクニカ
http://www.sanyotecnica.com/
マルハマ
http://www.mrhm.co.jp/
アルファプログレス
http://www.alpha-progress.com/ 
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:40 ID:k7+h/zRV
>>179
マルハマ=アルファプログレス
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:22 ID:0oOkBlUW
172です
今日毎日チェックしている新聞の取り締まり情報で、
初めて「移動速度」と書いてあったんですが、普通のねずみ取りのことでしょうか?
今までなら「速度違反」と書いてあったので、非常に気になるので教えてください。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 21:49 ID:XdEGW1hU
age
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:23 ID:dBqM1ibf
age
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:29 ID:6/d7IRWC
結局どのレー探が一番いいのだ?
誰かランキング付けしてよ!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:52 ID:ywqE0zux
>>184
SKY-03MかΛ-2100
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 13:36 ID:C4TODduF
a
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 14:22 ID:z/t3MfOq
>181
移動オービスのことと思われ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 14:53 ID:5FDb0KXa
>>181
その新聞教えたもれ
189半プロ:02/01/31 14:58 ID:LzEWctxY
悪いことは言わぬ、ユピはやめとけ
GPSでは感度と安定性でセパレートが一番だな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 18:35 ID:jaPwMvKV
今までの書き込みから判断すると…

 SKY-03M(セルスター)
 Λ-2100(サンヨーテクニカ)
  ↓
 SGP-210N(ユピテル)
  ↓
  ↓
 マルハマ

ユピテルのRGP-150Nがちょっと気になるので
情報希望〜
191ドーモ君:02/02/01 05:42 ID:36muhdiP
ところで皆さんはレーダー探知機をどこにセットします?
やぱ、メーターの近く?
192淫獣クンニリングス:02/02/01 07:29 ID:LUhh+Avm
バックミラー型ってやつのレーダーはどうですか?
使いかってとか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 22:30 ID:Vxc+8GGI
age
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 23:33 ID:Xf3v3WKj
ところでレーダーのおかげで捕まらなくて済んだ、って人は
けっこういるの?
オービスやネズミ捕りはけっこう見かけるし、この5年ぐらいの間に
ネズミ捕りで引っかかったのが2回・・・検討はしてるんだけど、
実際に助かった人の意見をキボンヌ。
お願いしゃす。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 00:09 ID:6wOaWdUs
>>194
レーダー探知機を常備してますが、これ自体で助かった事は有りません。
この10年で、無茶している割にはヤラレたのは路駐2回だけ。

一度東京の環七でsignal GP同然の状態で、赤信号の手前で減速中に
後ろについたフェンダーミラーの紺のセドリックに気付いた。この時
意識的にゆっくり発進し、40km/hで走行したら、後ろのセドは次の
信号で止まったところで赤色灯を灯し、Uターン。この間レーダー探
知機は無反応。推測ながら、追尾の後に違反速度の測定に入るつもり
だったに違い無い。

この時ばかりは、「ミラー7割、前3割」の教えに感謝した。
尚、350.1kHz受信でスピードを落としていたら、たまたまラッキー
って事は数回あった。現在ユピのRA-333だが、受信不能のため、ち
ょっと心配。まぁ、無茶するなって子とか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 01:26 ID:gxrdihxx
>>191
非GPSなのでサンバイザーに取り付け

>>192
見た目はすっきりしてるけど、 配線をうまく隠さないと鬱

>>195
関係ないけどRA-333ってユピテルじゃなくてセルスターでは?

自分は350.1MHzは、 受信機や無線機で受信してます。
197195:02/02/02 01:37 ID:6wOaWdUs
>>196
あ、ユピでなく、セルスターだった。
指摘感謝、誤記すまそ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:40 ID:CqStnwCi
>>195
東京では追尾式のパトにもレーダーがついてるのか??
追尾式の取り締まりは、たいてい己の車でなく、同速で走ってると主張してる
パトの速度を測ってるのではないか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 11:10 ID:WUF2bwEO
>>194
探知機のおかげで「取り締まり場所を無事通過した」ってのは何度もあるぞ。
いつも通る道なのになぜか探知機がうるさく鳴るんでスピードを下げたら
路肩にアンテナが…ってね。移動オービスも見つけたし。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 11:12 ID:uPzIutYj
>>194
探知機のおかげでネズミ取りを数回パスしている。
考えればそれだけで元取れたなと思っている。
201195:02/02/02 14:09 ID:lGw5kkqz
そうかー、やっぱりおれも付けるとするか・・・。
ヤフオク見てると1万円前後でけっこう良さそうなものが
買えるんだね。
20キロオーバーでも1万5千円だもんね、損はないな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 14:34 ID:LSp2jJGy
趣旨とは違うが、
GPS付きのやつだと、
これはNシステムだとか、LH式、ループ式、Hシステムとか
色々教えてくれて面白いよ
変な意味で最近は首都高走るのが楽しい(^^;
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 18:27 ID:roPiL2IK
サンヨーテクニカΛ-2100て…相場は、どのくらいなんでしょうか?
ヤフオクでは、2万〜2.4万ぐらいですが…
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/free0630style?
ここんち↑のフリーオークションに1千円スタートでよく出るのですが…
2.2万以上でないと落ちない…
skaito2000この方が、値段を吊り上げてるみたいですねー
自己紹介↓もまったく同じ… 
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=free0630style
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=skaito2000
以下、疑惑ありこれ以外も多数あり…
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d14223948
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b19837372
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d13950724
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d13358003
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d13750649
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d13066960
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b19585473
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b19386972
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 18:42 ID:30i9JgQi
>>196
サンバイザーでソーラーのやつってあるじゃないですか。
それだと最強かな?(^^;
205204:02/02/02 18:43 ID:30i9JgQi
訂正
×:サンバイザー
○:ミラータイプ

鬱死
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 21:45 ID:munbqMM8
>>190
私もユピテルのRGP-150N気になってます。GPS+350.1MHz取締無線受信ってのが他の製品にない点ですよね。
http://www.yupiteru.co.jp/catalog/radar/rgp-150n.htm
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 22:59 ID:JTRtNoba
近くのカー用品ショップ(ジェームス)で
コムテックのGP-900Sが¥18000位で特売してたのですが、
どうでしょうか? 
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 23:03 ID:/0B3n++4
SKY-03M(セルスター)19000円で落札したョ 今
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19662728
209178:02/02/03 09:42 ID:dISm9Tjd
>>208
オレ送料込みの17000円でSKY-03M落札しました。
早速取り付けて、首都高などを試走してきました。
1キロ前から警告してくれて、(・∀・)イイ!!

ところで、Nシステムも警告してくれるんだけど、なんか意味あるのでしょうか?
意外な程、Nシステムって多いんだなという事は良く分かって帰ってきました。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 14:05 ID:RedP4AfV
>>209
「速度取締りじゃないよ」という意味と、将来Nシステムを使った速度取り締まりが始まった時のためだろう。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 17:03 ID:NCBZ9lv1
>>209
最近値段がこなれて来たみたいですね。
私は色違いのRA-333ですが、送料/税込みで19500円でした(1月下旬)

1km前からの警告のみならず、進行方向も検出しており、環七に設置してある
ループとかNシステムはカメラの向けられている方でしか拾いませんよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 22:29 ID:IWO9mRt+
私はユピテルのRGP-150Nを矢不奥で27800yenで落としました

ところでレー探販売会社へ
350.1MHz取締無線受信機能は自粛してくれ
という当局からのお達しがあったというのは本当なのでしょうか
213178:02/02/04 00:51 ID:VnNwToHa
今まではソーラー式の普通のレー探付けていましたが、
同じ道を走っても警告回数が段違いにGPS式の方が多いですね。
>>202 で言われている通り、色々警告があって面白いです。

>>210
確かにNシステムと他のオービスは間違いやすいので、
「Nシステムです」と警告してもらえて助かります。

>>211
進行方向も検出してくれて、対向車線のと間違わなくてイイですよね。
2万近く出した甲斐があるというものです(´∀`)。

ただ、SKY-03Mはいつもカラフルにピカピカ光ってて、
夜なんか視界がチカチカしますね。
ジャミングの機械を搭載しているらしい現行SLに遭遇。
5台分ぐらい離れているのに探知機鳴りっ放しで、初め何かとオモタヨ
215196:02/02/04 03:26 ID:qaRn6YpU
>>204
ミラータイプでソーラーだと配線はすっきりするけど、
GPSには対応してないのでその辺が弱いかと・・・

>>207
コムテックってデータの更新に対応してましたっけ?

>>212
350.1MHzの受信機能の自粛を要請するぐらいだったら、
レーダー探知機の生産自粛を要請してくると思います。

350.1MHz使わずに、 デジタル署活系や特小無線を使って
取り締まってる事もあるし…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:47 ID:elkuIK9y
>>215
マルハマがGPS-4って、ミラータイプのGPSを発売してたはず。
rakutenでは見かけたが、現物の目撃無し。
マルハマのHP自体更新ろくにしてなく、詳細不明。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 22:21 ID:boS/6NGN
350、1
3年ぐらい、乗せてるけど取り締まり聞いたのは一回だけ
其れも車線で2秒ぐらい、結局聞き取れへんかたでー
他の拾って 交通整理のおっさんの声(ソープランドのエロ話が多い)
JR駅周辺の無線とかばっかしで、あまり役に立たへん思うんやけど
他の人間はどーやろ 色々教えてやー。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:28 ID:l/OFXuIX
age
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:31 ID:R/I7RSCJ
mマルハマのPT777を8000円でかったんだけど、8000円なら安い?衝動買いしたもんで・・・
性能とかは普通かなぁ?
教えて下さい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:56 ID:emqaHJuu
ソーラー型はあまりおすすめできない。ユピテルのRGP-210N使っているけど、
振動少ない状態だと勝手に電源切れるし、GPS使っているつもりでも勝手に電源
切っちゃう設定だし。悪いことは言いません、めんどくさがらずにコード付き
のセルスターにしましょう。
221219:02/02/05 21:16 ID:R/I7RSCJ
マルハマのホームページみたけど、PT777って載ってない・・・
そんなに古いものなのか?鬱なんですが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 00:03 ID:ONgIlQJa
age
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 01:23 ID:r/DaKD4L
sageman
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 09:05 ID:u92P/f05
age
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 00:10 ID:I6v6AGEg
>>220
そーそー、
今日はずいぶんGPSの感度が良いなとか思ってると、
ローパワーでGPS機能OFFになってたりするんだよね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 20:56 ID:oqTSHRdt
age
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 23:58 ID:cQANpDfq
>207
GP-900S持ちですが気に入ってます。コンパクトだし。
最近LEDギラギラのへんてこなデザインのものが多い中、必要なもの以外
ついてなくてシンプルなのが気に入った。機能美ってやつだね。

>215
データ更新してくれます(有料)
どうも去年の12月にGPSデータの新バージョンが出たようで、今買うと
旧バージョンを掴まされる可能性がありますね。
(1月中旬購入の私の場合は旧バージョンでした)
新バージョンが欲しければあと1〜2ヶ月待った方がいいかも。
ま、自分で場所を登録すればOKだけど。

この機種のいい所は下半分のレーダー部(黒い所)と上半分のGPS部
(銀色の部分)が分かれる所。多分GPSデータ更新は上半分だけを
メーカーに送ればしてくれると思う。その間もレーダー感知だけは
可能って所が面白いアイデアだね。レーダー・GPS一体型では不可能。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 07:39 ID:VTgBm3+1
ageとこ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 21:44 ID:23b/mQW8
ユピテルのRGP-150N、GPS認識が素早く感度いいです。
もうちょっと音声が大きければ(もしくは警告音が小さければ)いいのですが。
あとミュートボタンを大きく押しやすくして欲しかったです。
でも総じて満足してます。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 06:08 ID:xSDHZ69P
>>229
ユピテルタンGPS感度改善したのかな?
GPSレーダー始動時の衛星認識を待つのが嫌な場合は電源を
シガーライターから取らずに常時電源で…

しかし…ずっと車に乗らないヤシはバッテリー上がりを
起こす諸刃の剣 素人には…(以下略)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 18:11 ID:mSDORC9F
>231
そんなに衛星認識に手間取るのか?機種は何?
うちのは猿人かけて走ってるうちに認識してくれるから>231の
意見はチトビクーリ
走り始めて10秒程度なら欧ビス関係無いし
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 18:34 ID:LkuRtxlc
>>230
210N。
間違えて登録したエリアでいつも正確に警告を発してくれる。
精度は良いが、予測性能をあげてほしいところ。
ボリュームスイッチもアナログでなくデジタルにして欲しい。

昔、ユピテルのバックミラー一体型ソーラーレーダを買った。

スイッチ入れてると、パワーインジケーターが点滅しっぱなしなのがウザいのと、
感度レベル表示が赤の点滅しかしないので5段階くらいにしてくれと同封のはがきに書いて出したら、
数日後、「モデルチェンジの際の参考にさせていただきます」との返事と時計が送られてきた。

しばらくしてから出たモデルチェンジ版は、その2つの要望が受け入れられていてびっくりした。
235ばー5:02/02/09 20:46 ID:YD+PHhFl
先ほどセルスタRA−333を購入しました。
GPSなんて文明の利器ははじめてなので非常にたのしみです。
でも、カーショップ価格って本当に高いのね。このスレ見てて良かった。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 20:57 ID:t3fkBWCt
>>235
どこで買いました?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 21:00 ID:z9jOhnsE
SKY03M買ったんだけど、今までレ−ダ−?って思ってたとこがNシステム
だったのが判ったりして面白い。しかしNシステムは何でこんなに多いんだ?
どこ行っても監視されてるようで鬱だ・・
>>237
監視されてるよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 21:18 ID:lJR1XA+7
>>233
うそ?ヲレの20Nは最悪だったぞ
210Nから改善されたのか?
240ばー5:02/02/09 21:19 ID:2gnWVA97
>>236
近くのホムセン。\19,800也。
ところでRA−333とSKY−03Mは卸すルートが違うだけなんでしょうか。
機能的には同じ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 22:20 ID:kAPzOdhv
a
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 18:52 ID:HOWR8KD6
age
243196:02/02/10 22:45 ID:FQgvkXZ8
>216
GPS4はソーラーじゃないので、 配線はしないといけないんですよ
手元にパンフレットあるけど、 キャッチコピーのオンパレードって感じです(w

>217
350.1MHzは、時々シートベルトの取り締まりとかを受信するので
使ってる署では使ってるのでは?

>227
情報サンクス☆
データ更新可能だったんですね

>240
安いですね〜
うちの近くのホームセンターは、ユピテルまんせーが多くて・・・(鬱
多少登録されてるGPS情報が新しかったり古かったりするらしいですけど、
基本的には同じで流通ルートが違うだけです。


この前サンヨーテクニカのΛ-991買ったけど、ほかに使ってる人いない?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 00:31 ID:B3jATOve
GPS-Aってどうなんでしょうか?
Λ-1100とどちらがよいのでしょうか。
近くの店(別の店だけど)で¥19800&書き換え2回分で見かけました。
Λ-1100のアンテナ一体型と見たらよいのかな。
2457744:02/02/11 06:59 ID:WB0WUEht
このスレ見て漏れもRA333購入しました。
いくつか疑問点があります。
使いこなしている方、アドバイス頂けませんか?

1 右部 レーダーLEDの点滅
レーダー+GPSモードで使ってますが、一番右のLEDが点滅し続けていて、
結構目に付きます。
これって消せないのでしょうか?

2 LSCについて
LSCを設定したのですが、うまくできてないようで、停止状態でも
「危険です!」と叫ばれてしまいます...
設定の時は、ONにしたいスピードで、ボタンを押して確認音が
鳴ればよいのですよね??
マニュアルでは、OFF→ONにして、その後ボタンを押すと書いてある
のですが、OFF→ONにしたとたん音が鳴ってしまいます。
これって不良でしょうか?

よろしくお願いします。
246ばー5:02/02/11 11:08 ID:AcJ6IXGh
>>243
直前にJムスで買おうとしてたので値段の違いに愕然としたよ。
本当はユピ好きなんだけど、ユピは旧型しか置いてなかったからねえ。
GPS3も\29,800だったけど、実機を見た結果、かなり視界を遮るので断念。
>>245
確かにLEDはうざい。
俺はウィンドゥ上部のルームミラー脇に付けて視界に入らないようにしてるよ。
但し、いちいち取り外さないと操作が全くできなくなるけど。。。
LSCについては付けたばかりで良くわからん。識者のレスを求む。
247244:02/02/11 14:52 ID:B3jATOve
GPS-Aの情報って、みんな持ってないのね...
今から別の店にも見に行きます。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 22:25 ID:7KaE6Zjz
>>245
>>246
東北道でRA-333をためしてきました。
LHシステムも含め、種類の判別が楽しめました。

LSCは一般道40km/h、高速80km/hにしてるのに、御指摘の通り
設定速度以下でも「スピード注意」と突然絶叫しはじめます。
今のところ私の推測ですが、LSCはGPS探知にはかかっていても、
レ−ダー波探知には掛かって無いのではないかと思います。

LEDはじゃまなので、今度上半分を黒マジックで塗ろうと考えて
います。夜間はウインドシールドに反射して目障りだし。
249ばー5:02/02/11 22:32 ID:wmFvn5fZ
>>248
実は俺も昨日東北道ツインリンク往復で試しました。すれちがってるかもね。
RA−333は警報音量がちと小さいかな。
Sタイヤのロードノイズ+競技用マフラーのため音量9程度でも良く聞こえん。
まあ性能的には買ってよかったよ。
250sage:02/02/11 23:21 ID:YGFYnfvs
ユピテルマンセー多いなココ。
ユピって1回倒産したって聞いたけど大丈夫なのか?
251250:02/02/11 23:23 ID:YGFYnfvs
しもた。名前欄にsageしてもた。
鬱山車脳
252名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/12 02:06 ID:Pwi6EWz3
愛知近郊で、SKY-03MかRA-333安売りしてるホームセンターってないですか?
カーショップは高くって・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 04:02 ID:+cv5+Cbv
あげてみる
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 12:46 ID:5damiD7Y
>>248
なんと奇遇な。
もしかして、昨日1PM頃上り車線(館林辺り)走ってたシルビア2台とクレスタの内の一台?

>>252
だから、ヤフオクで実績上がってる所から買うのが一番安くて早いと思うよ。
最近は03Mも333も概ね2万切るよ。
255ばー5:02/02/12 18:48 ID:mudE6INT
>>254
残念。その時間はもてぎでアシモ見てました(w
ちなみにコテハン通りインプSTiのVer5(青2枚ドア)です。
..スレとは関係ないがインフルエンザ流行りはじめてるので気を付けてね >ALL
俺は昨日から点滴打たれて出社停止状態だよ。。
256ばー5:02/02/12 18:57 ID:mudE6INT
>>254
読み返してみたら違うな。俺が行ったのは2/10(日)だったよ。。
すまん。
257タロウ(´-`).。oO ◆TAROlC0M :02/02/12 19:14 ID:MCI4XEL3
なんか値段がこなれすぎて新機種が出そうな予感ですがみなさんはいかが思われます?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:58 ID:+cv5+Cbv
ユピのRGP-150Nかった。
結構いいぞ。

LEDが常時チカチカしなければなお良いのに・・。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 21:53 ID:pmGFjCFY
>>256
いやいや。大意無し。詫びる必要も勿論無しよ。
インフルエンザ、お大事に。

>>258
いいねぇ。350.1の受信もあるから、150Nも真剣にほしかったのだが、
道具として必要だった時にはまだ流通しておらず、RA-333にした。
またインプレよろしく。

それはそうと、ここ二日ほど都内では白バイが朝に夕に流してる。
どうも見てるとギリギリ赤信号で交差点突入とか、歩行者が侵入した
横断歩道での一時停止違反を積極的に取っている印象あり。もちろん
追尾に気付かずに80km/hなんか出したらイチコロだろうけど。
今日は環七の練馬-足立間の移動のみだったが、合計で4台切符切りの
現場を目撃。みなさん御注意を。
260258:02/02/12 22:30 ID:+cv5+Cbv
>>259
情報さんきゅー。

そういえば、国立府中IC.回りも白バイがうようよしてたなぁ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:32 ID:XfHWNxTR
>>252
愛知県ならハローランドでRA-333がいつも19,800。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 18:50 ID:EhWEj4Wa
愛知やすいねー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 12:58 ID:jkKznj7I
めんてage
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 13:04 ID:/2OsEPf+
明治通り沿い、池袋周辺要注意。(特にバイク)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 13:29 ID:31NQMxt/
楽天のニューフ○ンティアってSKY−03M値上げしてない?
前は23,800円だったような。
266252というか196:02/02/14 17:47 ID:FtxDceAr
>>261
情報ありがとうございました。早速購入してきました。

で使ってみて…
LSCの設定がよくわからん(汗

取り説P21に
●LSCのON/OFF
LSC ON|ピー|3秒間点灯→消灯

●LSCの動作
ON|点灯(設定値以下)|なし(消音)
  |消灯(設定値以上)|あり

ってあるんだけど、LSCをONにするとLSCランプは3秒間点灯→消灯、
そして、設定値以下で走行しても消灯したままなんだけど、設定ミスかな。。。

SKY-03MやRA-333使って見える方、LSCランプってどうなってます?

ちなみにNシステムにはばっちり反応しました。
時々、太陽にも反応したけどね(w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 22:56 ID:jkKznj7I
RA-333です。
LSCは消灯のまま。でも、鳴らないよ。
取り説の、表の下を見てみよう。
二つ目の※のところ。
↓(こう書いてあるよ)
※LSC ONの時で警告を行っていない時には設定値以下
 であっても点灯せず消灯しています。

と言うワケで、LSC ON、設定速度以下の条件が重なって
いても、検知状態になって初めてLSCランプが点灯するっ
て事ですね。でも、この状態って、音はならないけれど
両脇のインジケータはバリバリ光るから、不要かも。
あ、スピーカが壊れているんじゃ無いって分かるのか。
(自分でも、今マニュアル見て気付いた)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:05 ID:Ycr/Khly
ユピрフRGP-150Nなんですけど、
走行中にたまに「ピポッ」って鳴るのは何なのか判る方いらっしゃいますか?
269252というか196:02/02/15 00:01 ID:+ey5PiUt
>>267
う〜ん、そうだったんですか。
自分の取り説には、

※GPSボイス警告は消音しません。

と書いてあるだけだったんで…(^_^;
取り説にもバージョンがあるのかなぁ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:17 ID:GNIBN2ib
>>268

ピポッておとは、高感度モード(エクストラ感度)に切り替わったときに
なるようです。
LEDの色でいうと、アンバー(オレンジ)→グリーンのタイミング

最近のユピのレー探はみんなそうなのかな?
友達が持っているルームミラータイプの奴も、ピポッて感度が変わると鳴っていたよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:45 ID:GNIBN2ib
あげてみっか
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:04 ID:12TLIj68
>>269
取り説のバージョン、見てみましょう :-)

私のはRA-333で、表紙の取扱説明書と書いてある斜下に○B (○の中にB)
と書いてあります。
また、裏のセルスターの住所の下には "P-D181MN 2001.8."
と書いてあり、昨年8月のバージョンの様です。
273252というか196:02/02/16 00:55 ID:G8fYEP3T
>>272
早速、取り説見てみました。

表紙は取扱説明書の斜め下には、何も書いてありませんでした。
裏は住所の下に「PP-D181MN 2001.5」と書かれているので、
昨年の5月のバージョンみたいです。

本体のオービスデータも多少古いらしく、近所にある両方向オービスに
一方向しか反応しないので、近々データ更新予定。
終わったらレポしますね。
274ばー5:02/02/16 15:56 ID:eheIhUi9
RA-333、\24,800に値上がってたよ。
友達に薦めようと思ってたのに。
代わりにマルハマのGPS3が3万切ってたけど、これは安いんかな?
275レーダ−マン:02/02/16 17:46 ID:Lpv3Ju5C
みんなセルスタ−のRA-333または、SKY-03を買おうと思っているなら3月まで
まちな、どこでも2万円はきるから、愛知県なら、17800円以下になる予定
今セルスタ−のレ−ダ−はまったく売れていなくて、ユピテルのRGP-150Nに
歯が立たない、それにつけて、ユピテルから2月の終わりに、SGP-250Nが発売される
ためなおさら、セルスタ−のレ−ダ−は売れなくなるから、今仕切りが下がり
つつある、もう少し待った方がいいぞ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 19:00 ID:7AE8gPA7
セルスターの3700Xkを\9800で買いましたが、これは安いのでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 23:49 ID:pRAHJJRa
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42374672
350.1受信機能を備えたタイプの様です。
278レ−ダ−マン:02/02/17 01:58 ID:P5orsRE2
折角だからレ−ダ−メ−カ−の現状を説明しましょう!
ユピテル-まあシェアが60%以上だが、SGP-20Nはいかんぞ!210でだいぶよく
なったが、それで今度は250Nか、これには、期待しているぞ-でも150Nは
ほめてあげるよ-高速道路と一般道路の区別をしゃべるのは気にいったよ。

セルスタ−− 全くだめだね!物はまあまあだけど後から出てきてあれでは、
誰も買わないよ、それとどうしてパチンコやにSKY-01があるのかな?それも
2500発で3万円がすぐに1万円かよ。いいかげんにせ-よ だからRA-333もすぐに
2万円を切ってもうすぐ1.5万円も視野に入りだしたよ。
サンヨ−テクニカ - GPSを使ったレ−ダ−のパイオニアだ-レ−ダ−の機能は
ともかくGPSの能力はさすがだよ、ただ価格の落ち方がひどすぎる、Λ2100が
すぐに14800では37800で買った奴はどうするんだよ。GPS-Aも同じだよ。
それと取付金具何とかしてくれ、ものすごく悪くてすぐに折れる-何とかしてくれ。
またΛ3100がでるらしいが、これも最初から安売りがでるとちまたでは言っている
ぞ まあ19800が妥当だな。それとΛ990がすでに13800だぞ。いいかげんに
せ〜よ。

コムテック - GP900が売れずに困っているらしいが、3月発売の新製品には期待を
していますぞ!

マルハマ-GPS-1 2 と9800円で売っているがもうすぐGPS-3も1万円を切るという
噂だよ。それと反対車線のオ−ビスに反応するぞ!方向を見てないなんて最低だよ。
まあそれを考えれば9800は妥当だな。それとGPS-3のアイデアはいいと思うが
デザインに懲りすぎてなかなか測位しない。改善を要す。

279撃弾四季:02/02/17 02:02 ID:ZTXCIt8n
>GPSのをお使いの皆様
GPSの電波ちゃんと受信できてますか?

サンヨーテクニカのΛ−1100使ってるんですけど、
受信できていない時が多いもんで・・・。何故なんでしょ?
線路沿い走ってると350.1Mhz警報が鳴り捲るのですが・・・。
>ユピテル-まあシェアが60%以上だが、SGP-20Nはいかんぞ!
>210でだいぶよく なったが、

すごーく納得だYO!!
前スレ(?)で、210Nは20Nの廉価版と言ってた人がいたが、
違うって事ね。
だから210N使ってる人はGPS感度いいって言ってたわけだ。
150Nはなかなかいいよ。今んとこ不満点はないね。

>>281
御愁傷様でした。
いいなぁ。
350.1ないから、ホスィ(RA-333)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:51 ID:foVuVLyz
age
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:04 ID:cUeiHvlN
>レーダーマン
マルハマの液晶のやつはどうでしょうか?
286レーダーマン:02/02/18 20:36 ID:+HqQxxDJ
マルハマの液晶GPSレーダー探知機GPSー3はデザインはいいが測位に時間がかかる
つまりGPSの受信感度が悪い。あの形状ではしょうがないか?マルハマのGPSレーダー
に対して全て言える事はオービスに対して方向を見ていない、片方しか見ていない
オービスに対しても警報するので、つまり他のGPSレーダーの2倍誤報が多いと
言う事。その為非常に使いづらい。
それと価格の下落が激しいGPS-1がすぐに9800円GPS−2もすぐに9800円でホーム
センターで売られた。だからGPS-3もすぐにそうなると市場は思っているよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:09 ID:eR8QRj18
GPSじゃないヤツで、お薦めを教えてください。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/19 01:11 ID:QoN9Ttsa
>>278
> サンヨ−テクニカ - GPSを使ったレ−ダ−のパイオニアだ-レ−ダ−の機能は
> ともかくGPSの能力はさすがだよ、ただ価格の落ち方がひどすぎる、Λ2100が
> すぐに14800では37800で買った奴はどうするんだよ。GPS-Aも同じだよ。

近所では3万円近くから全然値段が落ちてないんですけど・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:13 ID:2QuZCDEG
サンヨーテクニカ性能ピカイチで値段さがらないんですけど隊長
290レーダーマン:02/02/19 08:16 ID:R7wiSww8
みなさんサンヨーテクニカのレーダーを買いたかったら兄弟機種を買うのを
薦めます。即ちΛ1100に対してΛ1000、Λ2100に対してΛ2000、Λ
991に対してΛ990と必ず兄弟機種が存在します。違いはNシステムですが、
その価格差は1万円ほどあります。まあ多分原価は同じでソフトの違いだけですが。

GPSじゃないレーダーならコードレスならSX−930Nで、コード付きなら100NR
だな、この2機種が現存するレーダー探知機の中で最も感度がいいな、普通の
倍は有るな。初め紹介された時に信じられなかったが使ってみると納得できたよ。
ユピテルも兄弟機種がありそれぞれSE-120N、RE-971Nとあるが、前者の方が
多分値段が安いー特に100NRは最近人気が無くて価格が下がりつつ有るが、
レーダー探知機のコストパフォーマンスは第1だと思う。それが証拠にその後
ユピテルから発売されたGPSレーダーは全てスーパーエクストラが付いていない。
コストが合わないからだと思う。
レーダー探知機は、安い物でも確かに鳴るが、関係ない時も鳴る、誤動作が
多い、だから安いからと言って飛びついても、ピーピーうるさいだけで使い物に
ならない。だからレーダー何か買わないと言う人間がいるが、ちゃんとお金を
払えばいい物に合えるよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:23 ID:/coJOz56
隊長、このスレを見て
SKY-03Mを、ヤフオクで19800円で
買いましたけど、判断ミスですか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:45 ID:zC5kcCyy
隊長、自分もGPS付を買おうと思っております。
どれをを買えばいいんでしょうか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/19 22:49 ID:fymMdXpW
>>290
隊長、値段が落ちていないことの説明に全然なってませんが(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:50 ID:7Gb0sEPj
パトカー探知器ジャッカル
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:08 ID:EDMaaVcU
294
それ何ですか?
296レ−ダ−マン:02/02/19 23:13 ID:B0PzZfEW
>>隊長、値段が落ちていないことの説明に全然なってませんが
レ−ダ−の新製品の発売は春が一番多いです。雪で売れない北海道、東北等が雪解け
を待って売れ出すからです。それでレ−ダ−メ−カ−もそれに合わせて作っている
ようです。その為どうしても旧製品が価格が下がります。パソコンと一緒です。
サンヨ−テクニカはΛ1100の安売りで懲りているようで、Λ2100の価格を
保つよう努力してきましたが、あの価格ではやっぱり売れない-そこでΛ2100を
安売りする為にΛ3100を今月末に販売します。それで3月は一気にΛ2100は
値段が下落する予定です。やはり3月までまてがいいですかね!
これから、各社からGPSの新製品が発売されます。それぞれ使う事が出来るため
でたらインプレッションを載せようかな。それでみなさんの判断材料にでも
なればと思います。まあ他の人がユピテルのRGP-150Nをほめているようですので、
その次のSGP-250Nあたり、それとサンヨ−テクニカのΛ3100が3月上旬にでも
掲載しましようかね!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:14 ID:7Gb0sEPj
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:39 ID:jU1ElAMy
>>296
インプレよろしく!!
>>297
カーロケのデムパ受信機だな。
交番のスターレットには効果ナシだな。そんなのに捕まるヤシもいないか(w
広帯域受信機で代用出来るな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 12:20 ID:ztXvnuOI
覆面って、自車位置送信するのなんかつけてんのかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 12:41 ID:75inB1FY
今まで最強だったセルスターの後継機に期待したいと思います。

>レーダーマン
次の各社新機種はGPS+350.1受信するすごい奴が出揃うんですか?
また、マルハマは液晶路線を突っ走るんでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 13:25 ID:R8+vydnn
ユピテルのE シリーズとX シリーズの違いは何ですか?
303レーダーマン:02/02/20 18:52 ID:aL5FSnvn
各社の新製品

そうですね。 GPS + 350.1受信が新製品のメインになります。どれも売価帯
は39800を狙っているようですが、どのメーカーもユピテルのSGP−250Nの
売価の落ち着きどころをさぐっているようですね。それよりも10%レスでの
販売若しくは、5000円から1万円レスでの販売を考えているみたい。

ユピテルのXシリーズとEシリーズの違い
販売形態を考えるとルートによってどうしても粗利形態が違います。その為同じ
品番のものをディスカウンターと専門店及び電装ルートへもって行くとどうしても
最終売価(ユーザーに対する販売価格)に開きがでます。それをごまかす為に
品番を変えて違うものにします。それがユピテルのXシリーズとEシリーズの違いです。

同じ例でセルスターのSKY-03とRA-333、サンヨーテクニカのΛ2000と2100
のように販売ルートで品番を分けています。それをユピテルでは全てのレーダーを
分けています。まあもっとも量を売っているからなあ。

コムテックはGPSレーダー+ 350.1 + カーロケ で出てきます。これがどのくらい
インパクトが有るかわからないが、ジャカルよりは安いよ。
ジャカルもコムテックが作っているけどね。

マルハマはGPS−1 2 と 失敗でGPS−3と4に掛けていると思うよ。
でも販売はあまり芳しくない ので 本当はこれ以上書きたいことがあるが
ちょっと問題があるので、ごめんね。

セルスターの新製品はコードレスでユピテルに対抗、またコード付きでは350.1受信付き
となしで出てくるよ。セルスターも今までの機種は販売が不振で、今度のモデル
は最初から価格が抑えられています。それを考えるとRA−333 SKY-03は
一体いくらになるのかな?
304RA-333:02/02/20 20:51 ID:C5zQ6/YM
コムテックの次機種に期待あげ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:07 ID:t49UMnd0
GPSがあるのと、ないのでは何が違うのだ?
最低限、どんな設備があればいいのだ?

機種がたくさんありすぎて、わけがわかりませぬ(泣
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:38 ID:AOX7E/vy
>305
GPSがあればループコイル式とかの測定電波を発しないオービスも探知可能。
正確に言えば探知可能というか場所を教えてくれる。
>>306
そのデータって自分で更新できるようになる?
記憶ではできても実費郵送だよね?
毎年、買い換えじゃん
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:01 ID:E1IiAwDD
Λ2100の1世代前のヤツ使ってるけど、街中のねずみとりで反応が遅い・・・
ピピピピってなり始めたと思ったら、すぐそこに測定係?みたいなのが居たよ
ちょい渋滞気味でスピード出してなかったから助かったけど、
スピードオーバーしてたら間違い無く捕まってた(´Д`;)
アレはステルス式のねずみ取りだったんかなあ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:08 ID:t49UMnd0
>>306
なるほど、場所を教えてくれるのね。
>>307
データ更新はおいくらほどかかるのだ?
そんなにお高いの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:32 ID:vK/i320D
レーダーマソの後輪キボン
311にしむら りか:02/02/20 23:34 ID:oa+5c7qC
レーダーマンさんって聞くとまにきゅあ団さんを思い出しちったり……ごめんなちゃい★
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:49 ID:5KQN6VFH
今ヤフオクで一番高いのがSGP−250Nだけど、
やはり値段に見合ってこれが一番性能がいいのかな?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7252831
313 ◆R5fZcq3w :02/02/21 01:49 ID:GSWfX7QE
>>311

初期のほうが面白い…ゾ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 12:51 ID:UM2OB4Aq
>>307
データ更新はサンヨーテクニカが3000円、ユピテルが5000円だと記憶してるが・・・。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:45 ID:epifelYC
データ更新の手順が気になる今日この頃。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 10:12 ID:22B6P9Z/
>>281
>前スレ(?)で、210Nは20Nの廉価版と言ってた人がいたが、
>違うって事ね。
>だから210N使ってる人はGPS感度いいって言ってたわけだ。

そのレスは私が書いたものですが、廉価版と思いませんか?
レーダー受信感度はウルトラだし、新Hシステムは識別警告じゃない。
LEDも少ないでしょ?

GPS感度に関しては、確かに上がってます。
が、20NがあまりにもGPS受信感度が悪すぎで、
アンテナの形状等を変更したのは当然のことでしょう。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:48 ID:ZhuT40FI
各メーカーとも、CFとかスマートメディアにして、マップデータをユー
ザがダウンロードして各自アップデートかけられるようにしてくれると
嬉しい。

S○NYなんか、(あり得ないけど)ある意味やっちゃいそうなイメージが
あったりして。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:53 ID:UXRN+Gjr
>>317
そのことをユーザーアンケートに書いて送ったよ。
高価なシリコンメディア使わずともUSB接続でもいいんだけどねー。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:06 ID:5sxenDWZ
結局みんなは何使ってるの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 00:31 ID:OQe4rv+S
セルスターSKY03M使ってます。
ループコイル式がわかるのが便利〜。
というか、Nシステムが多いことにビクーリした。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 01:40 ID:g6x8QoWq
>>316
おおう!!そう正論で責めなくても(藁
GPS性能を外せば確かに廉価版と言えるのは確か。
あなたがあたかも嘘を吐いているかのごとく表現したのは謝りますです。

・・・にしても、GPS感度だけ上げたってのは、
ユピテル自身20NはGPS感度性能上問題だと感じてた証拠であるわけで、
何ともやりきれないものがあるYO!!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 00:08 ID:m1nnEydS
SGP−250Nに買い換えようか迷い中です
高いけど・・これよりオススメってありますか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:05 ID:6uYLWo3z
>>322
SGP−250NよりCRC556の方がオススメです。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:17 ID:apKaD0ki
GPS前後のレーダーは大体解りました。
1万円以内で買えるレーダーでオススメってありますか?やっぱりこの値段ならどれでも一緒です?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:17 ID:apKaD0ki
2万円前後のGPSレーダーです(修正スマソ)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:41 ID:1YtSXIsj
マルハマのGPS‐3が安くなれば買おうかと思ってるんですけど、うちの近くの
お店では29800円より値段が下がらないです。
みなさんの家の近くのお店はいくらで売ってますか?
情報求む!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 20:59 ID:nzIOO83/
ユピとサンテカ迷ってるんですけど、レーダー部分の性能差(受信距離)
ってあるんですか?????
ちなみにΛ2100と150Nを競合中。
保全
結局何買えばいいんだyo!ウワアァァァン ヽ( `Д´)ノ 
330レ−ダ−マン:02/02/24 22:18 ID:hMEtFoWV
GPSレ-ダ-のレ−ダ−部分の性能差はサンテカに求めてはいけません。レ−ダ−の
受信性能は誤動作及び探知能力は落ちますが、GPSに対してはいい感度をしております。
前にも申しましたが、3月上旬には、サンヨ−テクニカのΛ3100とユピテルの
SGP-250Nを試すつもりですが、その時はまた評価を載せるつもりです。
現段階で言うなら、新しい物がいいと言うことで、ユピのRGP-150Nでしょう。
レ−ダ−の探知能力及びオ−ビスの場所に、対して横の方向から侵入した場合に
右とか左とかいいます。それとセルスタ−及びユピの最初のモデルはスピ−ドで
高速と一般道を分けて言ってましたが、使ってみるとその判断はやはりドライバ−
がするべきと思います。即ち“1km先に高速道LHシステム式オ−ビスが有ります”
とアナウンスすると自分が高速道路を走っていれば注意すればいいですが、一般道
なら関係ないわけですので、私は使いやすいと思います。
今私が一番興味深いのはサンヨ-テクニカのΛ3100です。初めての350.1
搭載レ−ダ−ですので、出来栄えがどうか楽しみにしています。

それとマルハマのGPS-3の価格は下がらないという事に関しましては、もう少し
お待ち下さい。3月中旬には必ず下がると思います。予想では、5月には
2万円をきります。(あくまで予想ですが)
331厨房:02/02/25 01:47 ID:c2VWzdka
>>323
すみません、一体どう違うんですか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 03:25 ID:V+0TVHZ0
値段が下がるのを待ってるあいだに捕まったら元も子もないので、
RA−333買っちゃいました。
2万の割には結構いいよ〜
っていうか、最近PC多すぎ・・・(汗
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 20:25 ID:O977qpJ4
>>330

サンテカのGPSって、やっぱダメなんすか?

先日2100NV買ったんですが、走り出す時にGPSの補足に失敗
すると、その後全くGPSを識別できないようなんですけど、
これってこんなもん?
だれか御存じの方教えて下さい。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/25 20:37 ID:LIyfyGgL
>>333
よく見れ。
330は、サンテカの「レーダー探知機」部分の能力は落ちるが、
「GPS」部分はいい感度をしてるとあるので・・・

GPSアンテナの接続不良とかの可能性は?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 21:17 ID:O977qpJ4
>>334

330です、スマソ。
う〜ん、接触不良も疑ってみたんだけど、何度入れなおしても
全然変わらないんで、ちがうのかなぁと思たりしたんだが...
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 22:50 ID:Mg2OOWYH
サンテカΛ990使用中です。
GPSは、走り出して1分もすれば作動していますよ。
自動ドアの感度も良好です。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 02:15 ID:yD5uWGSb
リッターバイクに強引にクルマ用の探知機とりつけて
何度か助けてもらってるけどボイスアラーム(女性の声)が
周囲に漏れるので信号待ちの時とか恥ずかし過ぎる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 02:30 ID:vSy45fr8
厨房な質問をごめんなさい
私は一般道はほぼ毎日、高速は3〜4ヶ月に一回くらいしか乗らないのですが、
ディスカウント店で売ってあるような3980円や6980円のものでも充分でしょうか?
たまの田舎の直線などビクビクしながら走行してます。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 16:30 ID:RPjuxsXS
>>338
ビクビク走っているということは、オービスその他の位置を
把握していないと言うことだから、
少なくとも、GPS付きのヤツを買った方がいい。
あと1万くらいなんとかしよう。
そうすれば買えます。
あと、詳しい人(店員でも可)に、直接たずねて、
納得したモノを買うことを強くおすすめします。
レーダーなんて、気持ちよく使えなかったら、
いくら高くても意味ないでしょ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 20:48 ID:5U5GGGxz
>>339
オービス等はきちんと表示してるから問題ないでしょう。
見通しが良い安全で飛ばしやすい道でのネズミ取りとか、物陰に隠れてる白バイ等が危険なのでは?
これらはGPSには記録されて無い訳だし。

>>338
安いレーダー探知機は誤動作が多い事が多いので、コンビニや銀行の近くで鳴った時にも、
気をつけなければならないという欠点が有ります。
しかし、肝心のレーダーは捕捉出来てる訳ですから問題無し。

ただ、どうせ買うならGPS付きの方が安心感は多い様な。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 21:03 ID:PTx+4dE8
ユピテックのGPSって今はGPS+エキストラしか出ていないけれど、そのうちGPS+
スーパーエキストラの製品も出ますよね?それまで待ったほうがいいでしょうか?
それともエキストラで十分?使っている人の意見きぼんぬ。
342レ−ダ−マン:02/02/26 22:20 ID:Yomm8o6M
今のレ-ダ-探知機の進歩はパソコンが全国に普及する時のように、日進月歩です。だから
ユピから次のモデルあたりはス−パ−エクストラがついてくると思いますが、少なくとも
RGP-150Nの次となると今年の年末ですかね?それまで、我慢できますかね。確かに
ス−パ−エキストラの感度を一度覚えると他のレ-ダ-探知機が全て子供だましの
ように思えますが、エキストラ感度でも十分と思います。レ−ダ−式オービスで
600Mから800mはあります。ただス−パ−エキストラなら1200mから
1500でしょうが。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 22:57 ID:f0zOitHr
GPSのメリットって、やはり不馴れな土地でのループコイル対策が
一番大きいと考えて購入しました。あと、Nシステムを数える楽しみが
増えましたね (W
Nシステムなりすぎてうっとおしいんだけど、
将来、あれで取り締まりをするの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 00:00 ID:SD1rhc5x
する可能性があるっつーことで
可能性ね。
遠出の時以外はNシステムの切ってるよ
なぜか電動ドアミラーとかドアロックに反応するから…
348338:02/02/27 04:10 ID:rvXJKKa+
>>339
>>340
お二人ともレスありがとうございます。
GPS買いたいのですがどうしても今までレーダーを付けてなかったので割高に感じてしまいます。
確かに特に怖いのは白バイやねずみ取りです。
自分に合った予算内で詳しい人に聞いて検討してみます。
ありがとうございました。
前記あり、近頃本当に白バイが多い。
環七から抜ける目白通りとかに多いよ。
12台の行列をみたことがある。これからどっかに散っていくのだと思ったけど。
白バイが横で走ってると悪いことしてなくてもどきどきしますが。。。
白バイは、週単位、あるいは月単位で、走行距離・検挙数の
ノルマがある。

この前なんだけど、見通しのいい農道を走ってたら、
対向の軽トラをぶっちぎろうをするバイクが。
「DQNかよ。」と思って減速すると、なんと白バイ。
その白バイと同じくらいに交差点にさしかかった。
オレは右折したいし、あれだけぶっちぎっていたから
白バイも緊急なんだろうときっちり一旦停止した。
そうすると、ぶっちぎっていた白バイまで一旦停止。
そしてしばらくの沈黙・・・・
なぜか、直進の白バイが道を譲ってくれた。
どう考えても、一旦停止する場所じゃないし、
もちろん直進・左折優先だし、なんでだろうと思いながら
白バイの運転手の顔をみたら、どう見ても
「ツーリング&申し訳ない」という表情。
なるほど、走行距離稼ぎ中で、軽トラは邪魔でしたか?


コードレスのGPSレー探ってあるのかな。
嫁のと自分のと仕事の車とバイクがあるから積み替えできないと金が・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 11:08 ID:1ODIFDq0
>351さん
ユピテルからSGP-250Nが出たみたいですよ。(^o^)丿
ほぼRGP-150Nの機能でソーラーバッテリー式でした。
GPSは消費電力が高いから、ソーラーは止めておいた方がいい
と聞いたんだけど、それは本当か??
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 17:16 ID:B926acCl
>353
あながち嘘じゃないだろう。
非GPSモデルが軒並みソーラーになっているのに
GPSの初期モデルに電線があったことからも明白。
もちろん、省電力化は進んでいると思うけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 17:28 ID:b6IUpAm1
Nシステムで速度違反を取りしまる場合、Nシステム間の移動にかかった
時間から平均時速を求める
(Nシステムを通過する車両はすべて撮影している)
ので、Nシステムの直前だけスピードをゆるめるのはあまり意味がないと
思う
>355
つーか、Nシステム取締が行われて検挙されるのは
かなり悪質と思われ。
>>355-356
今のところはNシステムでは取り締まりはやってないんでしょ?

ところれ、膨大なデータはどこで管理されているんだろうね?
358レ−ダ−マン:02/02/28 20:32 ID:5DZgsipS
現在のところNシステムで取り締まりは行なわれていません。Nシステムについて
詳しく知りたいでしたら次記のURLへhttp://www.npkai-ngo.com/index.html


おお!レーダーマンだ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/28 21:23 ID:/rrNfPA+
Nシステムとスピード取り締まりは
部署が違うから噂だけと思われ…
361のりまき:02/02/28 22:42 ID:shLbJqEf
マルハマのGPS-2を使ってるんですがもう時代遅れなのでしょうか?
362レ−ダ−マン:02/02/28 22:57 ID:0MHc4fbA
マルハマGPS-2 は時代遅れか? 残念ながら時代遅れというか他のGPSレ−ダ−と
雲泥の差があります。それをマルハマは知ってGPS-1、2の金型を使ってGPS-10
20を発売しました。
363のりまき:02/02/28 23:00 ID:shLbJqEf
ガビーン、道理で軽いと思ったよ。一応動作するみたいなんで
しばらくはこれで我慢我慢
364のりまき:02/02/28 23:17 ID:shLbJqEf
普通のレーダー探知機としては性能はいいのでしょうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 01:20 ID:EPzQ1GW/
ユピテルのSVXー30(7990円)とCellstarのアルファ31XX(6980円)はどちらが良いのでしょうか?
金が無いし、このクラスで充分なのでこの二つが目につきました。詳しい方教えて下さい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 02:06 ID:q3MHSIlj
レーダー探をつけてみたくて試しに
ユピテルのRX−55Fを7800で買ったんですけど、
このレーダー探ってどうですか?
367レーダーマン:02/03/01 12:42 ID:lsugP/Ks
マルハマのGPS−2のレーダー探知機の性能:誤動作が多く探知能力は今ひとつです。
SVX−30と31XXの違い:レーダー受信方式が違いますSVX−30はダブルスーパーヘテロダイン
アルファx31XXは(シングル)スーパーヘテロダインでSVX−30の方が良いよ。
RX−55Fは昔は高く販売されておりました。350.1MHz受信が付いて
性能は非常に良いですが、コード付きという事で売れず、安く販売していると思います。
性能だけ言うなら上記のSVX−30より良いと思います。これからのレーダーはどのメーカーも
コードレスになると思います。まあGPS搭載レーダーはまだコード付きだと
おもいますが。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 13:35 ID:abH3eehA
車速(エンジン回転数)の変動を検知して、低速時には
アラームをキャンセルするのが普通になっているけど、
GPS対応品ならばGPSデータから車速を検知する製品も
出来るはずだ、指摘した人がいた。
と思っていたら、そういう製品が発売されるらしい。
サンテクもしくはユピテルだった。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 13:39 ID:q3MHSIlj
>>367
情報サンクス
はじめてにしては間違った買い物してなかったみたい(かな?
でよかったです。
シガーライターはどうせ煙草吸わんから要らんかったからねW
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 14:41 ID:9Vu46zDK
RA−333が12000円で売っています。
買いですか?
371レーダーマン:02/03/01 15:33 ID:lsugP/Ks
RA-333 やはり3月の声をきいて、ユピテルのSGP−250Nが発売されて、セルスター
の既存モデルの価格が落ちてきました。12000なら買いです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 21:18 ID:rkbvM28S
Λ990が15Kで売ってましたが買いですか?
Nシステムに対応してないのでやや不安なのですが
373レ−ダ−マン:02/03/01 23:08 ID:wjIU1dT/
Λ990の15000円はどこでも買えます。まあ相場ですよ。それならセルスタ−の
RA-333の12000円の方が買いです。
Λ990を16000で買っちゃった


よ。
375365:02/03/01 23:30 ID:6Pgs3a9C
>>367
非常に参考になりましたありがとう。
さいたま市周辺のお店ちょっとのぞいてみた。2/28
そのお店に売ってる全部じゃないから。一部だけ。他にもたくさんあったよ。
ロジャース
Λ100:16700円
Λ990:16800円
Λ1000:16800円
GPS3:29800円
RGP-2N:26800円
?GP-12N:29800円
ダイクマ
GPS4:34800円
GPS3:29800円
RGP-2N:27800円
?GP-12N:29800円
ジョイフルホンダ(遠かった:オイル結構安いかな。カストロはビバホームが一番安いね)
RA-333:24800円
GPS-3:29800円
オートウエーブ北浦和(ユピテルは新しいのでるから今はおいてないっていってた)
Λ990:19800円
Λ991:24800円
Λ1100:26800円
Λ2100:34800円
Λ3100:39800円
RA-333:27800円
ミスご容赦。

結局ヤフオクでSGP-250Nにした。28000円。
377374:02/03/02 00:55 ID:OsQuzPGV
>>376
なぜか、感謝。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 04:07 ID:fjtbw2dR
327ですが、レーダーマンさんのおっしゃるように
現段階一押しのRGP-150N買いました!!
ほんとこれかなりいいです。(^o^)丿 RGP-10Nからの乗り換えなんですけど、
かなり性能アップしてるように思います。
一番はGPSランプが照度&視認性が200%UP!!(笑)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 04:44 ID:K28E+gQr
今日、黄色帽子行ったらΛ3100が39800円売っていた
黒かった

ちなみにΛ2100には黄色の値札で32800円と値下げされてた
380レ−ダ−マン:02/03/02 08:24 ID:QaLrZL1z
サンテカの新製品はいつも黄色い帽子からはいりその後にオレンジ服に入ります。
今どの店でもΛ2100が1100の様に売れなかったから、在庫が山ほどありその処分の
交渉に入っています。Λ2100は25000以下3月中旬以降、実はすでに
あるチェ−ンでは、23800で販売しています。それと非常に気になるΛ3100
です、色々すでに問題がでているので、その内試します。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/02 22:34 ID:/QrybQjz
>376
値下がりしてないじゃん・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 20:10 ID:tKklfL4I
サンバイザー取付け式あんど350.1?の無線受信限定で探してて、ユピの
SVE―80Nを検討してるんだけど、この無線受信って必要かなー?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 22:26 ID:K5BcYrLl
初歩的質問で申し訳ないんですが、最新のGPS搭載レーダーでも
白バイやねずみ取りには対応出来ないんですか?
なんか>>340でそれらしき文章を見つけたんで・・・。

どなたか詳しい方、教えて下さい!!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 22:42 ID:ACm0Dsmi
>>383
GPSが有効なのは、速度取締機の位置が決まって居る場合のみ。
もちろん頻繁に取り締まりが行われている「ネズミ捕りの名所」
なんかは登録できるが、白バイみたいな移動標的を検出する技術
ではない。
だから、ネズミで連絡に使用されることがある350.1MHzの無線
を傍受して、避けようとする訳さ。この周波数での通信を傍受し
たら、近隣でネズミをやっている「可能性がある」から気を付け
るってこと。
白バイについては気付かない内にミラーの死角に入られて、実測
でやられたら、やはりアウト。これはコンスタントに周辺を見て
探す事、あと室内に小さな凸面鏡を設置して死角を減らす事で多
少は対処可能。
極論すれば、光電管で測定し、停止係への連絡を有線マイクで
行っている場合には、法定速度での走行以外に避けるすべは無い
ワケね。(先頭じゃなきゃ止められない事もあるとかのツッコミ
は勘弁ね)
385382:02/03/03 22:58 ID:tKklfL4I
有難う。
買ってみます。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 23:22 ID:+sx7+TV4
>>384  再質問すみません。
>頻繁に取り締まりが行われている「ネズミ捕りの名所」
なんかは登録できる・・・

これは何ヶ所ぐらい登録できるんですか?まぁモノによって多少違うんでしょうが。

>ネズミで連絡に使用されることがある350.1MHzの無線
を傍受して、避けようとする訳さ。

ということは、最近のレーダー探知機なら350.1MHzの無線を傍受出来る機能は
たいがい付いてると解釈していいんですか?

何回もスンマセン。



387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 13:19 ID:sF9QocJQ
age
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 22:15 ID:SV0ks8mj
age
389384:02/03/05 01:52 ID:KcLw1rN4
登録箇所は30ケ所位は大丈夫だったはず(RA-333)
350.1は装備機種少ないので要注意。
あと、GPS「対応」って殆どはGPSによる干渉を排除する
機能を指すだけ。老婆心ながら。

ガムバッテ良い機種選んでくだされ
390386:02/03/05 02:10 ID:KyOtr8bZ
>>389
ありがとうございます!!
っつーか今日ヤフオクで、このスレではオススメと謳われていた
ユピテルRGP−150Nの新品を落札しました。
価格は送料込で¥24,000、個人的には良い買い物だったと思うんだが・・・。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 02:39 ID:Y+G2zVsw
RX−55Fつけてるって前にレスしたモンですけど、
後ろにスプリンターが近寄ったとたんに警報がマックス鳴りっぱになったのですが、あれはなんだったのでしょうか?
>>386
ちなみにこれは350.1ついてますよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 02:53 ID:nUn6U2Xe
ところで、350.1受信可能機を使ってる方にお聞きしたいんですが
実際、取り締まりで使われてるのを受信できて助かった事があった
りしますか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 03:03 ID:Y+G2zVsw
>>392
電波受信したら音鳴らすだけにしてあるからわからんね・・・・
ちなみに事故現場ではビンビンなったことがあるがあれがそうなのかは、?
394レーダーマン:02/03/05 08:10 ID:nlR9K9pz
350.1の受信について:最近警察もレーダー探知機に350.1受信が装備されて
いる事を知っている為、省電力トランシーバーを使い始めました。また私が現実の
取り締まりに遭遇した際には、○○のカローラとか。言って捕まえる警官に教えて
いました。
ヤフーオクが4月15日より3%の落札料の徴収となる為(出品者負担)価格が上がりそう。
でも実際の店での価格と比べると1万円以上の開きがある為それでもまだ安いと
思います。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 08:55 ID:2GLqt9B+
age
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 16:28 ID:BhyM2JKo
だいぶ前だけど、国道298で350.1を完璧に受信できたよ。
「塗色、黒、シビック。塗色、白、インテグラ。」
てな感じで。
たまたま反対車線でやっていてたんで、車止めてじっくり聞いてしまったYO!
397627:02/03/05 16:40 ID:BhyM2JKo
だいぶ前だけど、国道298で350.1を完璧に受信できたよ。
「塗色、黒、シビック。塗色、白、インテグラ。」
てな感じで。
たまたま反対車線でやっていてたんで、車止めてじっくり聞いてしまったYO!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 16:43 ID:BhyM2JKo
だいぶ前だけど、国道298で350.1を完璧に受信できたよ。
「塗色、黒、シビック。塗色、白、インテグラ。」
てな感じで。
たまたま反対車線でやっていてたんで、車止めてじっくり聞いてしまったYO!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 16:44 ID:BhyM2JKo
だいぶ前だけど、国道298で350.1を完璧に受信できたよ。
「塗色、黒、シビック。塗色、白、インテグラ。」
てな感じで。
たまたま反対車線でやっていてたんで、車止めてじっくり聞いてしまったYO!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 16:49 ID:pCKXpPdk
400げっ戸。ジャッカルにしとけ。
401399など:02/03/05 16:49 ID:BhyM2JKo
 わあ。エラーでたから利ロードしたら大変なことになってるよ。
ごめんなさい。逝ってきます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 22:13 ID:JlASphv5
バイパー
403レーダーマン:02/03/06 08:19 ID:UfIyAN0e
先のGPSレーダー探知機の説明でGPS対応とかと混同されているので、ちょっと
説明します。
レーダーの受信周波数とナビゲーションからの漏れ電波は基本的には相互干渉します。
その例でΛ1100では、アンテナと本体は離して取り付けてください。としてあります。
GPS対策:ナビからの漏れ電波を排除する機能:本当のレーダーの電波だけを
警報します。
GPS対応:これはレーダー本体に感度ボリュームが付けてあり、レーダーが
鳴りっぱなしになったら鳴らない位置まで、感度を手動で下げてやる。しかし
この方式ですと実際の取り締まり場所に遭遇した場合、鳴らなくて捕まる。
購入の際には注意して下さい。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:13 ID:QoB8odqD
あげてみっかな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 09:51 ID:webbhayJ
紫外線防止フロントガラスだと、GPSを受信できないのでしょうか?
また通常のレーダーの感度も悪くなるのでしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 09:57 ID:1yBftxZ9
GPS電波の波長は?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 11:42 ID:webbhayJ
波長はわかりません。機種は、ユピテルのSGP-210Nです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 13:51 ID:CMS+q6XI
>405
紫外線防止(UVカット)ならば関係ない。
問題なのは、赤外線カット。
409レーダーマン:02/03/07 16:48 ID:TT27l+ER
紫外線防止ガラス:GPS受信には関係有りません。が車種によっては、ラジオのアンテナ
が埋め込んでいるものがある為それが障害になるかもしれません。
それよりも、車です。ベンツSクラス、CL、SLKのガラスは電波を透しません。
またプジョーの206シリーズも電波を透さない為これもGPSを受信できません。
この点ご注意を!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 19:38 ID:BYFXiSj0
Λ1000を取り付けましたが、レーダーに付属しているGPSはナビのGPSと干渉して(お互い)不具合でるものですか?
411レ−ダ−マン:02/03/07 21:47 ID:i+Ip1PNv
ナビのアンテナとGPSレ−ダ−のアンテナがお互い干渉しあって感度が落ちます。
できるだけ離した方がいいと思います。
412410:02/03/07 22:09 ID:BYFXiSj0
>レーダーマンさま
ありがとうございます。レーダー用GPSを中央に置いてしまったので、ナビ用のGPSはAピラーの根元にでも置いてみることにします。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:15 ID:52CE6bwq
取り付ける場所は何処が一番いいのでしょうか?
やはりフロントガラスの下がいいのですか?
メーターパネルの前とかじゃだめでしょうか。
414407:02/03/07 23:51 ID:qYVTmlF7
車種がプジョーの206なのでやっぱりGPSはだめなんですね。
ふつうのレーダーの感度には影響はないのでしょうか?
レーダーの直前にきてようやくなり始めたもので、ちょっと心配になりました。
415レ−ダ−マン:02/03/08 00:11 ID:hnuFkniE
普通のレ−ダ−波に対してもやはりダメですね。セパレ−トタイプのレ−ダ−を
使う必要があります。しかしまだGPSタイプは発売されてません。
>413
おれはルームミラーの上につけとるが
417つうか:02/03/08 04:35 ID:VvgJpmhF
ナビもGPSレー探もアンテナは同じだよね?
アンテナ一つで分岐させる、なんて事出来ないんだろーか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 18:03 ID:UsyuujMl
喝あげ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 22:42 ID:XFIN0OuI
age
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 22:48 ID:kC9S9sem
>>417
そこまでするほど価値がない。
開発費等の方がお金かかっちゃう。
ナビでもGPS機能のみならソフトがあるし。
421417:02/03/09 00:48 ID:Pk6TyRs5
>>420
いや違うくて、ナビとGPSレー探付けるとアンテナ2個付ける事になるじゃん?
なら二股コードみたいなのでアンテナ1個で出来んのかな〜?って思ったの。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/09 01:03 ID:Yl+R+phx
>421
電気の配線みたいにはいきません(w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 03:05 ID:bm8L12Yo
んで結局、現状で一押しのGPSレーダーって何だ??
350.1やメモリー機能とかあるが誰かランキングしてくれ。

んでそれとは別に、これから新製品が出てきそうな感じなので、
それを加味した意見もよろすこ!
424レ−ダ−マン:02/03/09 08:38 ID:Pk+PUazE
現段階なら間違いなくユピのRGP-150Nだと思う。それは、ユピとサンテカが
第3世代のGPSレ−ダ−なのにセル、コムは第1世代この春の発売で第2世代の為
設計が新しい古いがわかる、この点でこれからと言うか今年は相当に差がでると
思う。
ただ個人的にはGPSレ-ダ-の中で一番面白いのは
マルハマのGPS-3だ。アイデアは最高、機能は申し分ない、しかし、数あるGPS
レ−ダ−の中で、GPSの感度は、一番悪い、レ−ダ−の誤動作も多い、だから
信用度に欠ける。普通の人はGPSレ−ダ−はデ−タ−などは、ただある会社から
提供してもらってロムに書き込んでいると思っているが、それぞれ微妙に位置が
違う、それぞれの会社の人間が現地を再調査しているが、全国となるとそうは、
簡単にできない。その為デ−タ−の精度は、サンテカ、ユピ、セルが高い、
その後にコムテック、マルハマはそのデ−タ通り入れているため地方で500mから
1000mの誤差が有る。これでは、捕まってしまう。
今ユピの新製品SGP-250NとサンテカのΛ3100をテストしようと思っているが、
セルからSKY-90S、70のコ−ドレスがでる予定の為ユピのSGP-250と一緒に
テストしようと思っているぞ。コムのGP-930(カ−ロケイタ−)も、もうすぐ
発売されます、このあたりを実際にテストしてみたいと思う。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 09:04 ID:gDPagu2t
a
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 10:27 ID:hL85mt0H
b
427GPS-3ユーザー:02/03/09 15:25 ID:MIRsMt1x
>>424
たまにだけどロスする事があるんだけど、やっぱ感度が悪いのか。
設置の問題だと思ってましたが。
オービスポイントの精度は、特に不便してませんね。東北から中部まで
色々と走ったけど、ディスプレイにオービスまでの距離が表示されるので
十分減速できる余裕はあります。精度は良くないけど。
機能はホントに申し分ないけど、書き換えが出来ないのは致命的だね
すでに反応しないオービスあるし。はじめから入ってないのかもしれないけどw
428423の質問君:02/03/09 21:14 ID:IHf9ouj9
レーダーマンよ、判り易いカキコを3Q!
今にでも買いたい衝動にかられるが、なにやら今少し待ってから
購入した方が良さそうだな。

新製品とか機能とか自分でしっかり読んでも?マークが脳内を慌しく
駆け回るだけで理解しようにも、レーダーやGPSの感度とかにも差が出るし、
何より大体が使用感(俺のインターフェースは性能が低いかもしれん!!!!)
が大事だよな。やっぱこうゆうのは自分より詳しい人に助言してもらうのが一番だ!

レーダーマンよ、レポをホントによろすこよ!
429レ−ダ−マン:02/03/10 00:16 ID:1/Z4N5IV
それぞれの批評は書きますよ。予定は今月中にユピのSGP-250NサンテカのΛ3100だと
思います、4月にコムテック、セルスタ−かな。みなさん、しばしのお待ちを。
430376:02/03/10 02:07 ID:TsiUUNp8
>>406
GPSの中心周波数は1575MHzだから波長は19cmですね

で、素人目からのSGP-250使用感
レーダーマンさんレポートのつなぎいうことで。

取り付けてあちこち走り回ってるんですが、
街中だと自動ドア発見装置になってます。
スピードがゆっくりのときなんかは不要警報カット機能が働くと思ってましたが、
思ったよりも働いてくれません。昔使ってたユピテルの
たぶん、昔使ってたレーダーの不要警報カット機能は車の電源ライン
(シガライタソケットから取得する電源)にのるノイズで車速度を判断してたと
思いますが、この機種はソーラー電源なので振動かなんかで判断してるん
だと思います。設置の仕方が悪いだけかもしれませんが。
ちなみに車種はFFのガソリン車(ホンダ・プレリュード・ノーマル)
で設置は窓ガラスに吸盤です。

まあGPSの位置情報を利用して誤報防止地点登録もできる(30件)
のでよくとおる道なんかは登録しておけば問題ないですけど。

あとレーダーの感度は普通だとおもいます。取り立ててよいわけじゃないですけど。

音声ガイドは面白いですね。また高速道路と一般道を区別して発音してくれるので
親切だと思いました。高速の側道走ってても、これなら間違えることはないですね。
側道にLHとかはほとんどないと思いますが。

とりあえず街中では電源OFF対応で全体的には満足できる性能だと思います。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 06:06 ID:tp5TWdSX
≫376
ガセじゃない情報ってかなり貴重。
しかも飛びきり生の感想って物凄い貴重。

≫レーダーマン氏
レポ期待してます。あなたのレポで決めたいと思います。
>430
俺も同じだな。街中走ってると確かに誤警報が多いように思う。
ところでガラスに付けてんだったらクッションカバーつけた?
あと国道とか走ってるとオービスらしきものがあっても何も言わないときがあるけど
あれは何?だれか教えて。
433レ−ダ−マン:02/03/10 21:06 ID:9LmGqbt3
>432
あと国道とか走ってるとオービスらしきものがあっても何も言わないときがあるけど?
まずNシステムと思います。ユピの場合Nシステムをハ−ドで探知の為Nシステムが
働いていないとNシステムとは言いません。現在Nシステムは第3世代になっています、
特に第1世代のNシステムがオービスとよく間違われます。この第1世代のNはほとんど
動いていません。
434376:02/03/10 23:38 ID:tV76zIxF
>>430
しょうがないんでしょうかねえ。
クッションカバーはつけてもはずしてもあんまり効果ありませんでした。

あと、レーダーマンさんのいわれている以外でオービスっぽいのだと
小さいカメラがたくさん並んでるTシステムなんつーのもあります。
こいつもあちこちにあって、探知機では検出できないと思います。
435376:02/03/10 23:39 ID:tV76zIxF
あ、まちがった。
>>434
は、
>>432
への返答です。
鬱氏
レー探のNシステム探知ってどう言う仕組みなの?
GPS無しの奴にも付いてるよね。
Nシステムは何らかの電波を出してるんだろうか。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:46 ID:UkkZt4z9
>436さん
Nシステムは電波かなにか(もしくは赤外線?)を出してるみたいですよ。
システムの機種によっては赤外線が目視できるのもありました。
(オービスに撮られたのかと最初は思ってビビった)
あと、自分のレー探は工事現場の白いLEDのフラッシュとか、黄色い回転灯に
も反応したりしますよ。(ユピテル RGP-150N)
438432:02/03/11 02:04 ID:xwP9/nV4
>レ−ダ−マン、376
詳しく教えてくれてありがとう。

そっかークッションカバーはあんまり効果ないのかー。
「MAC/不要警報カット」って効いてるのかな。


>436
http://www.cc.rim.or.jp/~pzmasa/polse/nsystem.htm
ここにNシステムのこと説明してるよ。
ここよりレ−ダ−マンに説明してもらったほうがわかりやすいかも。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 14:48 ID:XTPzUL1K
age
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:55 ID:xA1tQN4z
カー用品店で150Nか250Nか迷ったが、買わなくて良かった。
レーダ〜マン様のレポを読んでからにします。
441436:02/03/12 01:02 ID:sK4PuHQf
>>437
電波はNヒットした時に出るだろうけど(無線伝送の場合ね、有線を除く)それだとNヒットした時じゃないと探知出来ないよね?
赤外線ストロボを受光して探知してるんならせいぜい十数メートル前位に近づかないと探知しないと思うんだけど。
レーダーマンたん詳細求む!
>>438
ごめん、折角教えて貰ったんだけど、そこには何のヒントも無かったよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 01:52 ID:LrLc/GSy
RA-333の場合「1キロ先、Nシステムがあります」ではなく
「Nシステムを受信しました」って言ってるよ。
取締機の位置付けではないし、取締機に比べて都内なんかだと
台数が多くてデータ揃えるのも、格納するのも大変じゃないか
と思います。これだから、事後承諾的に通知だけするのでは?
443432:02/03/12 10:14 ID:w/nL4p+h
Nシステムの仕組みじゃなくて
Nシステム探知の仕組みだったのね・・・読み間違えた・・・逝ってくる
444376:02/03/12 12:55 ID:KqT3qAqW
>>441
Nシステムの探知方法って単に赤外線フラッシュを受けたときに
探知機の赤外線センサ(フォトトランジスタ?)が反応して
「Nシステムです」
なんておしえてくれるようです。
探知機の進行方向前面にテレビのリモコンと同じような黒い部分があるはずです。
その内側に受光部があります。
>>442さんのおっしゃるとおり反応したときはすでに撮影されてますね。
ちなみに赤外線LEDなんかを探知機の前で光らすとNシステムじゃなくても反応します。
赤外線じゃなくても、状態によっては>>437さんの時のような場合でも誤作動しますね。
単に光で反応してるだけですから。
技術的にたいしたことはやってないと思います。

電波というよりは光ですね。
445 ◆R5fZcq3w :02/03/12 12:57 ID:Vn1/dLF3
戸川純のファンですが、なにか(爆
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 15:16 ID:fD3aXCr/
レ〜ダ〜マ〜ン♪(沈
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:13 ID:MBlwWH4Z
がいしゅつだったらスマソ
ユピテルのEシリーズとXシリーズの違いを教えてちょうだい!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:38 ID:DzQo8DeE
>>447
同じ!
どっか上の方に書いてある!
449447:02/03/12 18:09 ID:0d8s5UCO
>>448サンキュ!
どこに書いてあんだろう?(藁
で、同じとして、、、どうしてEシリーズとXシリーズを分ける必要があんだろ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 18:18 ID:nMZor6uS
レーダーマンさん、ABでΛ-2100と外観同じでアステロード(サンテカ製)ってものがあったんですが、
中身は同じ物ですか?¥5000−ぐらい差があったんですが。(アステロードが安い) 
451レ−ダ−マン:02/03/12 22:00 ID:YpQVWJmm
体を壊して一日寝ていたら色々な質問がありましたので、すみません。それぞれに
お答えします。

Nシステム探知:ユピのレ−ダ−の箱を見てください。Nシステム検地となっています。
探知ではなく検地です。ユピでは、Nシステムをオ−ビスと間違えて、車が急ブレ−キを
踏んだり、オ−ビスでレ−ダ−が鳴らないとのユ−ザ−の声に答えたようです。
Nシステムは赤外線を発射しており、赤外線ですので、当然太陽光や、高速道路の
入る時にNシステムというのはこのためです。

最初にNシステム探知を搭載したのは、ユピのレ−ダ−でした。それがユ−ザ−に
浸透し、レ−ダ−にNシステム搭載機種が望まれるようになりました、が
その時にサンヨ−テクニカがGPSレ−ダ−を発売しました。これはNシステムを
検地ではなく、オ−ビスと同じで、場所がメモリ−されてます。その約200M
手前で、Nシステムと言います。その為必ず新規場所については必ずメモリ−
の更新が要求されます。これが、ユピのNシステムとサンテカのNシステムの
違いです。

アストロ−ド GPS-A これはオ−トバックスのプライベ−トブランドの
Λ1100と同じモデルです。その為1100は2100の以前のモデルの
為2100をおすすめします。

ユピのSGP-250N :なかなか手に入らずやっと手に入れましたので、その内レポ−ト
します。現段階では、SGP-20N SGP-210N のユ−ザ−でしたら、全然違うと
だけは、言えます。相当よくなっています。問題は電源の30時間ですが、
これが本当に使うとどのくらいで、バッテリ−が切れるか、試しています。

ユピのXシリ−ズとEシリ−ズ:以前詳しくレポ−トしましたので、詳細みて下さい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 02:17 ID:+aCWvY/g
>レーダーマンさん
おからだお大事にです。m(__)m
いつも貴重な情報を感謝しています。
453450:02/03/13 07:57 ID:wXE098kx
>レーダーマンさん
外観はΛ1100のほうでした。勘違いしてました。
ご回答ありがとうございました。

お体お大事に。
454447:02/03/13 08:50 ID:WsAK3wB0
>>451
サンクス!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 23:32 ID:GRvKb7ZS
age
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:23 ID:HUbjp+IB
レーダー探知機どれ買おうかと悩んでたら
このスレ見つけたよ。
レーダーマンさん。レビュー期待してます。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 16:31 ID:BS3WV65Z
Nシステム探知あげ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 18:29 ID:JkgwK6a4
オンラインショップで売っている5,6千円の奴はダメ?

結局、今のおすすめはどれなの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 19:47 ID:2Wr6Jam9
レーダーマン最強。
本当にレーダーマンなんだろうな。
レーダーマソはレー探で探知できますか?
461436:02/03/14 23:40 ID:xWz8bwYA
レーダーマソレスサンコス。つまり赤外フラッシュを受光して「検地」する奴はオービスとNの見分けが付かないヤシが「お前トコのレー探鳴らんかったけどオービス光ったぞゴルァ!」なクレーマーの為の予防線って所だね?
他の可視光線でも誤作動するし直前でしか検地しないので実用性はないと。あくまでメーカーの逃げ口上?と解釈していい?
GPSの奴は使えそうだね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 09:37 ID:/ojHeFbb
買おうかな・・・
463レーダーマン:02/03/15 11:19 ID:gnz4AxyH
私はレーダーで探知できませんよ。(笑
Nシステム検知 : 誤字がありましたので、訂正します。
Nシステムは余り気にしなくてもいいのでは、ないでしょうか?
5、6千円のレーダー全てが悪いとは、思いません。旧製品の処分のレーダーは
中には、お値打ち品もあります。ただ、コードレスレーダーの処分品は気を
付けて下さい。電池が既に消耗しているものが有りますから。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 00:22 ID:6Y2+tFuG
GPSのない機種ってどう?

ユピテルのSE−92N使ってますが
Hシステムの判別が甘いように感じます
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 01:07 ID:AWsXWPuy
RGP−150Nを使ってるんですが、
走行中に1回だけ「ピコッ」とか「ピピ」って音が鳴るのは何なんですか?
警察の無線やオービスを探知した時は、ちゃんとヴォイスで教えてくれますよね。

あの音は一体何を受信してるんでしょうか。もしかして対向車のカーナビ?
>>465

ガイシュツ済
>>270参照
467レ−ダ−マン:02/03/16 08:29 ID:BeZTuT+v
現時点でのそれぞれの機種についてのレポ致します。
Λ3100 350.1搭載でそれについてどのような受信状況か調べて見ましたが、
その状況に出くわさず、調査できませんでした。これは下記のユピの250Nとも
同じ。
長所:Nシステムに対して200M程手前で教えてくれるので、これがNシステムか
と言う判断ができる。ただNシステムが日々増加しているため新規にできたNシステム
に対応できない、
オ−ビスを警報中はレ−ダ−波を無視する為誤動作が減る、この点ユピより
良いが後に述べる弱点でもあります。
SGP-250N 高速道一般道を区別してアナウンスします。これとオ−ビスの位置が
自分との進行方向との角度がある角度になると右側とか左側とかいいます。
やはりコ−ドレスで一年中をまかなうのは現段階では無理との事でサンデ−ドライバ−
なら、フルコ−ドレスで使えるかと思いますが、毎日通勤で帰りが夜になるドライバ−
は、一週間ぐらいか、私は同じ条件で10日ほどで充電してくださいと言うアナウンス
が有りました。今回は親切に言葉で教えてくれました。この点がよくなっています。

Λ3100とSGP-250Nを使ってみてこんな場所に遭遇しました。Λ3100がオ−ビスと
アナウンス250Nが左高速道ル−プとアナウンスこの場合私は一般道を走っていましたので
目の前の高速にオ−ビスがあると思いました、そして次の角を曲がるとΛ3100は
依然としてオ−ビスSGP-250Nはレ−ダ−音"あれっ”と思ったらねずみ取りが
行なわれていました。それを通過してもΛ3100はオ−ビスSGP-250Nは青点滅(オ−ビス)
と赤点滅(レ−ダ−)の繰り返し多分反射波を拾っていたと思います。これがこの
機種の性格の大きな違いだと思います。これはみなさんの好き好きですが、
うるさくないレ−ダ−を目指したΛ3100はこのオ−ビスの範囲内ではレ−ダ−波を
カットします。その為ねずみ取りに遭遇した場合が怖い、ただこういう状況は
全国レベルではこんな場所は少ないと思います。250Nはオ−ビスをアナウンス
している際にもレ−ダ−波を受信するとレ−ダ−音に切り替わります。
これはみなさんの好き好きにおまかせします。いい例に出くわしたものです。この
レ−ダ−のまるっきり違った性格がみえたと思います。個人的には折角レ−ダ−を
購入したのにねずみ取りなんかに捕まりたくないので250Nの性格を選びます。
また私は夜走る事が多いためコ−ド付きレ−ダ−の150Nを選びます。
以前から私がRGP-150Nが良いと言ってましたが、依然として150が良いと思います。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 09:08 ID:LPvhyW2Y
最新型のレーダー探知機でも
赤外線センサータイプの自動ドアとか
ねずみ捕りで使う測定器が赤外線照射タイプだと
Nシステムと誤認して動作するのでしょうかね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 23:52 ID:AAnjcBse
age
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 00:22 ID:XH/hCLRP
RGP−150Nを使用してるんですが、
エクストラ感度モードにしている限り、自動ドアに反応するのは致し方ないのでしょうか?
あと、カットモードでも探知力は問題無いレベルですか?

どなたか詳しい方、教えて下さい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 20:58 ID:hjAwrBS0

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 22:58 ID:cZDJZRrS
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 23:21 ID:yQlb+ZAX
サンテカ Λ1100更新券2回付き(2回目 ’03/12)と、Λ991更新券1回付き(’03/5)が
どちらも¥19800だったのですが、どちらがお勧めなのでしょうか?
また、別の店ではGPS-A(更新期限失念)が¥19800でしたが、これは?
対オービスだと、ナンバーの一部を隠す。コレ最強。
対有人ねずみ取りは田舎なら安い探知機でも何とかなるね。
一番重要なのは常に警戒心を持つことだけど。
475474:02/03/17 23:35 ID:enfJThJW
俺の方法は貧乏人限定なので、財力に余裕のある人は高級機を買った方が確実かと。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 09:20 ID:hmMZsa6V
AGE
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 10:17 ID:lTq4Iyqb
このスレ永久続行あげ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 16:55 ID:Pkhgkk8B
Λ3100の情報が欲しいところ
サンテカのページには情報が無いのよ(;´д`)
禿げ
 あげ







と唱えてみる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 12:52 ID:sAHbpp6h
レーダーマゾマンセーあげ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 17:39 ID:MpfKLTru
レーダーマンのレポを読み返し、自分の趣味を掛け合わせて結局Λ3100を買っちまったYO!
正直、俺的に銀ピカのボディは好きじゃないのよ。
ちょっと値ははっちまったけど、最新機、更新券2回付き、個人メモリ100件登録などなど
考えれば満足出来るんじゃないかな?
後で素人目から見てのレポすんよぅ。
サンテカA1100を友達の親父さんからもらったはいいけど、説明書がないからつかいこなせない・・・。
ageとく
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 09:21 ID:lU1s3oNi
>>482
いいな〜Λ3100
俺も光りが反射するのが嫌いなんで黒がいい
一回ねずみ捕りに捕まったと思って買うかな
486レーダーマン:02/03/20 15:29 ID:gpRJXPJD
Λ3100を購入された方がいましたら、2時間程走り途中で長いトンネルを
通過した事がありますか?こういった条件が重なるとGPSの受信がとまります。
まあバグですね。長時間高速を走るとオービスの警告しなくなるので、気をつけて下さい。
まあサンテカはこの事知っているのかどうかは疑問ですか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 16:44 ID:1V92168+
パトカーが近くにいると、教えてくれるレーダーがでるよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/20 17:37 ID:Cc/1zoOF
これですな
○コムテック GP-930SL
http://www.e-comtec.co.jp/shohin/rayder/930.html
489482:02/03/20 18:24 ID:v6OTd65H
>>486
レーダーマンよ
それを早く言え(藁 買っちまったじゃね〜か
しかし、それが本当なら大問題だな
まだ、そんな状況になってないからわからんが
お・ま・ぬ・け・さん♪
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 00:16 ID:2/ifgfnO
>>488のコムテック GP-930SLがかなり気になっているのですが、使用している方はいらっしゃいますか?
GPSの感度はいかがなものでしょうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 01:28 ID:mWmcF3WH
>491
って言うか、売ってるの見たことないけど・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 01:43 ID:drFTy69R
コムのカーロケーターシステムって目の付け所がすごいね。
緊急車両の進路を確保するためのものだから悪用禁止、って感じですか。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 02:10 ID:JiJ4ANMt
思いつかなかったなぁ。カーロケを受信するなんて。
パトカーとかは現在地を本部に送るために常に電波出してるんだもんなぁ。

いくらするんだろう?とりあえず購入候補だな。
すべてのパトカー、覆面パトカーが常に電波出してんの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 09:11 ID:PUWhYSDH
高速の覆面パトカーをキャッチできるならかなり強力な武器になりそうですな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 10:13 ID:1b/vjIPU
レーダーマンってユピの人間じゃん
躍らされてる人かわいそうだね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 11:33 ID:MLVIeWuZ
この間、一時停止違反喰らった。ちゃんと止まらないとダメだってさ。
確かに悪いのはこっちなんだけど、パトカーが見えない位置にいたのがむかついた。
コムのならこうゆうのも察知してくれるんだろうな〜。すげー欲しい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/21 13:59 ID:284Ys5CG
>>491 早速GP-930CL買って来たよ。全然使えません、緊急車両と
言ったらずっーと言っているので、うるさくて使えない。だからスィッチ
切っちったのだが、そんなに緊急車両が多いのかそれとも俺のだけか、
だれか他に買った人いたらスレ頼む。これなら全然使えないよ。
500戸田部落秋田 ◆SEXmXXt2 :02/03/21 14:00 ID:bhvCHsQC
よっしゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
500ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺の勝ちだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿猫っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
500 500 500 500 500 500!!!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 14:21 ID:hxTnccJw
>>499
とりあえず、それって値段はどのくらいでしょうか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 15:00 ID:284Ys5CG
>>501 42800だったよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 15:16 ID:4v7ws+N6
今、ユピのRGP-10N使ってるんだけど、評判悪いので買い換えたいと。
レーダーマンお勧めのRGP-150N買おうかと思ってるんだけど。
電源コードって共有できるの?また配線し直すの、面倒で…。
共有できるなら、速攻買い換え決定。
504501:02/03/21 17:03 ID:1+Mm0XKi
>>502
情報サンクスです。
もうちょっと改良されたら候補にしようかなぁ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 21:47 ID:vv0ZO+kU
>503さん
自分もまったく同じ事やりました!(笑)
10Nってなんか悪くないけど、良くも無いって感じでいやんなって
変えちゃいました。
感想はかなりイイ! です。
停車時の感知は完璧だし、GPSランプ見やすくなったし♪
電源コードの流用、大丈夫でしたよっ!(汗)
506レ−ダ−マン:02/03/21 22:13 ID:QVM/2LLE
何か私の素性を知りたがっているようですね。確かにちょっとユピ誉めすぎた
ようですね。でも私は憶測で書いていませんよ。全部自分の目で確かめて
いますよ。本来ならわたしの書いた事柄に対して反論があるはずなのに、
ごめんね。あまりにも図星を書いていやだったのでしょう。という事はやはり
知って出荷してますね。これだけは、止めましょう、不良品と知って出荷するのは。

後電源コ−ドの件:10Nと150Nとは同じ電源コ−ドが使えるどころか、今
ほとんどのメ−カ−が統一されてますので、他社に変えてもほぼ合います。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 00:20 ID:e+jyw+Qc
>497
ユピ以外の会社の人(サンテカ?)
レーダーマンさんを尊敬しています。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 00:21 ID:e+jyw+Qc
>497
ユピ以外の会社の人(サンテカ?)
レーダーマンさんを尊敬しています。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 00:32 ID:1gli3+TE
レーダーマンより詳しい人は居ないので機嫌を損ねる書き込みするなよな。
510503:02/03/22 03:25 ID:E7452gDa
さっきヤフオクでRGP-150N落としたよ。
25000しなかったから、いいか。

>>505
おー、前例がいたのかー。
情報サンクス。おかげで、勢いでかっちまったよ。
届くのが楽しみ。

>>506 ことレーダーマン
ありがとー。
いろいろ参考になりますー。
ほかの会社のもつかえるのね…。
レーダーマンさんのお薦めでユピの150N買いました。
非常に満足していますよ!
が、>>506のカキコを読んで、ちょい一言。
サンテカのバグ云々って、キチンと裏を取ったのでしょうか?
精密機器ですから、若干の個体差があるのかもしれません。
レーダーマンさん所有ので出たからと言って、そのカキコ
はまずいのではないでしょうか?
実は、今回の150Nの前にサンテカを私用、個人的に性能におい
ては満足していたものでして。
ここは2chだから、とマジレスするのもなんでしたが、盲目的
にレーダーマンさんを信仰する御仁も居らっしゃるようなので、
あえて言わせて頂きました。
サンテカの関係者が読んでいないことを祈ります。

レーダーマンさんの素性、私も知りたい。(W
どうして、そんなに新規の探知機買えるんですか?
512レーダーマン:02/03/22 10:45 ID:p0DiDaU8
そうですね。本当はよくない発言ですね。でも私がどうしてバグわかると思います。
これを書くとある人の名誉の問題ですが、その人からの情報です。それを私の
機種で確かめました。これ以上書くと固有名詞がでますので、この辺でかんべん
して下さい。

それと私の素性:色々な機種を使える立場にいる人間です。
ですから誰かがGP-930CLの件書かれてますが、本当に最初のロットは買わないほうが
いいですね。来週から上がってくる商品に修正が加えられていると思います。
ここまで、書くとまたどうして?と言われるかな?
513511:02/03/22 11:03 ID:gpuN+k+v
>>512 レーダーマンさん
レスありがとうございました。
そうですか、確かな情報なのですね。
サンテカの素早い対応を願って止まないですね。

各会社の対応の問題だと思いますが、もしバグ云々が分かった
ら、その場合どうなるんでしょうかね?
私の150Nは大丈夫だと思いますが。(W
514Λ3100ユーザー(=489):02/03/22 11:51 ID:LLIocFJm
気になってサンテカに電話しちまっただよ(藁
そりゃそうだよね〜 大枚はたいて買ったモンだから
結論は、大丈夫とのこと
ネガティブな部分だから教えない、って説もあるだろうけど
そいう症状が出ることは認めたうえで
トンネル出た時に衛星感知するまで自動航行付いてるわけじ
ゃないので当たり前だそうです 1〜2秒で復帰するそう
ユピテルのはそんな症状出んのかな

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 12:07 ID:Nc4WcyS+
今更だけど、Λ1100しようしていますが、同梱のGPSは配線が短すぎて
割と本体に近い位置に置いていたのですが誤作動が酷かったです。
(何故か接触不良も・・・)
今は目の前に配線やらGPSアンテナやらが数多く居座るのがいやで
オプション品の線の長いGPSアンテナを使用し、Rウインドウ付近で
アンテナを設置した為か、誤作動が結構減りました。

でも、此処をみていたら新しい機種が欲しくなる。
一般道と高速の区別をするレーダーが欲しい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 16:05 ID:zK8j4xiI
>>514
>>ユピテルのはそんな症状出んのかな

あ、それ俺も気になる。
一応、RGP-150Nかラムダ2100どちらか買う予定なので。
517レーダーマン:02/03/22 19:33 ID:hlBrhK0p
ちょっと勘違いされているようですね。どのGPSレーダーもトンネル内ではGPS受信が
できません。だからトンネル内では受信はできません。しかしながらこの件に
関しましてはこれ以上は言及しません。最後には、さらし首の人間を出さなくては
なりませんので。
勘違いしてるようには見えないけど?
レーダーマンってマジにサンテカを落とし込もうとしてる?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 01:15 ID:utieubV/
Λ3100は
「2時間程走り途中で長いトンネルを通過すると、トンネルを抜けたあともGPSを受信しない」
というバグがあるのを489=514さんが
「トンネルの中ではGPSを受信できないが、トンネルを抜けたあとは1〜2秒でGPSを受信する」
という通常の動作と混同してるって事じゃない?

#レーダーマンさんって某社長さんと意見が似てるかも…(^^;
520元社員:02/03/23 13:28 ID:UvkEkbYh
レーダーマンさんが言はないようだから、俺が代わりに説明してやるよ。
2時間ぐらいと言っているが、要するに長時間運転するとCPUが熱をもつよね。
そんな時にトンネルに入るとGPSの電波を探そうとして、余計にCPUに
負担になるよね。携帯電話でも圏外だと電池の消耗激しいよね。
それと一緒でCPUがダウンしてGPSを受信しなくなるのよ。
これは、Λ2100からわかってた事だよ。まあ社員しか知らない事だから、
この件はレーダーマンは余り言いたがらないね。まあサンテカはいつも
こうだよ。 それと今お店で流しているGPSのビデオにでているIさん
もう辞めたんだよ。あのビデオ流すの止めてあげてよ。
元社員さんありがとう、自分はこのスレの333です。

長時間走ってて、一度GPSの補足に失敗するとそのまま復帰
出来ないのはひょっとして故障してるのかと思ったんだけど
これで謎が解けたよ。

でも、熱問題ってわかってても対策されてないって事は現行
の筐体を使ってるうちはダメって事?それともそんな事は問
題では無い?

3100は色も黒くなって反射はしないかもしれないけど、
2100以上に放熱的にはキツそうだよね?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 23:22 ID:KTtonFIm
ユピテルSGP-250Nって、電源コードも最初から箱に入ってますよね。
それで店員さんに聞いたら「最初の充電用に」って言ってたんですけど、
あれを常時付けてソーラータイプではない普通のタイプとして使用する事は出来ないんですか?
523522:02/03/23 23:31 ID:KTtonFIm
追加
その店員さんに聞けばよかったんだけど、何か聞くたびに何度も事務所の奥に
調べにいってて1つに質問にスゴイ時間がかかったんでやめちゃいました。
というわけで、みなさん教えてください。
524522:02/03/24 00:34 ID:2RCBf/Sh
訂正
1つに×
1つの○
何度もスマソ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 00:39 ID:6YNuWVMH
>522
常時充電用の電気が供給されるようになるから、有線タイプと意味合い的には
同じになるのでは?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 00:49 ID:b0TZEgAw
Λ2100からRGP-150Nに買い替えた〜。
でも自動ドア発見器状態で街中では電源入れられない・・・
低感度モードでこの状態ってのはもう「都市部で使うな」と行ってるも同じな気がして鬱。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 01:10 ID:UaOp9LqK
元社員さんよ。
レーダーマンは自分が誤解を受けることも覚悟で最大限ユーザーに有益な情報を書いてるのが解らんのか?
そこんとこ解ってやれよ。
これまでの書き込み読んでたら特定のメーカーを貶めるための書き込みする人じゃないことくらい解るだろう?
確かに真相は興味あるが、レーダーマンが今後書き込みしてくれなくなったらどうすんだよ!


528522:02/03/24 01:38 ID:2RCBf/Sh
>>525
やっぱ、そうですよね。それで僕が気になったのが、>>467でレーダーマンさんが

>>また私は夜走る事が多いためコ−ド付きレ−ダ−の150Nを選びます。

とおっしゃっていたので、悩んじゃったんすよ。近所の店ではなぜか150Nの方が
値段が高いもんで・・・。電源が心配なら黙って150Nなんでしょうか?
529ZEEK:02/03/24 10:30 ID:C2eAqCGB
パトリオットを装備しているんだけど意味が無いって本当?
誰か装備していて捕まった人いる?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 10:47 ID:B3yflF8L
>522
最近のレーダー(特にGPS)について詳しくないのですが
以前、使用していたソーラータイプレーダーはコードこそ付属してませんが
外部電源を入れるソケットがあったのですが・・・・・。

上の方のレスで電源コードは一部を除きほぼ同じ物とレスがあったので
差込口さえあれば有線タイプとして使用できるのでは?と、思います。
詳しい人か、所有者のレス希望。
◆◆酒店主殺害 李容疑者 消費者金融に借金数百万 ICPO手配へ◆◆

 北九州市小倉北区中島一丁目の路上で一昨年十一月、近くの酒店経営
森野平三郎さん=当時(55)=が刺殺された事件で、福岡県警捜査一課と
小倉北署は十三日、殺人容疑で、森野さんの弟の妻で元ブティック経営の
韓国人、李 順子容疑者(46)=同区片野一丁目=の逮捕状を取り、指名
手配した。近く、国際刑事警察機構(ICPO)を通じ国際手配する方針。

 調べでは、李容疑者は約五百万円の報酬で、韓国人男性三人=うち二人
は韓国捜査当局が嘱託殺人容疑で逮捕し、公判中=に森野さん殺害を依頼。
来日した三人が同月十六日夜、森野さんを刃物で殺害した疑い。李容疑者は
昨年九月に韓国・ソウル市に帰郷した後、姿をくらましている。

 県警は、事件当夜、同容疑者とともに渡韓中だった居酒屋経営の夫(50)
が何らかの事情を知っているのではないかとみて、この日任意で調べた。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 15:20 ID:9V+7DYFR
>>526さん

で買い換えてどう?
自分も今Λ2100でよければRGP-150NorSGP-250Nにしようかと
検討中なんだけど、交換するほどでも無い?

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 18:51 ID:7k0Ro1VX
今日自動後退でSR-800(メーカー失念)っての買ったけどどうなんでしょう?
使えますかね?
http://www.rakuten.co.jp/tokai/404582/432522/
↑コレ

ちなみに14000くらいだったです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 21:04 ID:dKjf2aTw
age
535コムテック マルハマ:02/03/24 21:48 ID:P5HsVxEY
>>502
高いね。
ここの通販なら安いよ。

レーダー探知機
http://www.autocenter.co.jp/a/radar.htm
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 00:44 ID:oJdJYOjq
age
538ユピ:02/03/25 19:03 ID:yx+/PNFD
SGP−250N購入しましたが、
このすれ見る前に買ってしまいました・・・・。
ユピダメ?
ただいま初期充電中・・・。
使用報告は後ほど・・。
ところで、ユピのレー探の250Nは
単純に150Nにソーラーパネルが付いただけと言う
認識でいいんでしょうか?
近所で2千円程開きがあるのでどっちがいいか迷ってます。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 23:02 ID:oXgOsK5E
レーダーマンさん来ねぇかなぁ〜。
541レーダーマソ:02/03/25 23:05 ID:b4TAP7xr
>>538
だめだこりゃ!!

>>539
2000円くらいケチるなよ!!高いほうが良いに決まってるぞ!!

>>540
おいっす!!元気にしてたか、馬のケツ!?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 23:08 ID:RdmifxbD
よくわからないのですが
最新のレーダーも探知できるのですか?
543レーダーマソ:02/03/25 23:21 ID:b4TAP7xr
>>542
文盲の質問はわからんな。お前のような新種の電波は探知できない。まず文字を勉強しろ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 23:22 ID:4nrTgnZL
520のせいでレーダーマンが来なくなったんじゃないかと不安だ。
レーダーマンが居なけりゃここなんて見る価値ないよ。
お願いだ!戻ってきてくれ!俺たちを見捨てないでくれ、いや、下さい。
コテハンじゃなくても良いから...。
>>543
542の文章のどこが分からないのかが分からん。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 23:24 ID:RdmifxbD
>543
スマソ
最新型のオービスやネズミ捕りも
レーダー探知機で探知できるのですか?
547レーダーマソ:02/03/25 23:29 ID:b4TAP7xr
>>546
まずは黙ってこのスレを読み返せっ!!このスカポンタンがっ!!国語の勉強と一石二鳥だわさっ!!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 23:39 ID:V1U2XytQ
ルームミラー取り付けタイプの機種ってどうなんですか?
カーショップであまり取扱っていないみたいですけど。
マジレス求む。
549レーダーマソ:02/03/25 23:44 ID:b4TAP7xr
>>548
文盲野郎ぉ〜!!読め読め読み返せ〜っ!!このスレ、手垢が付く位読み返せ〜っ!!泣くぞ泣くぞ辻本泣くぞ〜っ!!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 23:58 ID:oXgOsK5E
マジでレーダーマン様来てくだせぇ〜。
551レーダーマソ:02/03/26 00:01 ID:p/3wk7p/
>>550
なにか?!
レーダーマンよぉ〜、本当に戻ってきてくれよお〜。
このままだと糞スレになっちゃうよ・・・。
それともGP−930CLのレポート中?

>>541,>>543,>>547,>>549,>>551
お前ウザすぎ!キエロや
553レーダーマン:02/03/26 08:09 ID:iyTfCkXh
ちょっと荒れ気味ですね。色々質問があるようですので、それぞれにお答えします。
SR-800を購入されて方がいましたね。このスペックで14000は、高いです。
余分に1万円払われたようです。いつも、鳴ります。当然取り締まりの直前でも
警報しますが、人間いつも鳴っているとその取締りに遭遇した時にもスピードを
落とさず捕まってしまいます。気をつけて下さい。

ミラー方レーダー探知機:使う人の趣味の問題です。今この商品取り扱っているのは、
マルハマとユピテルだけと思います。でももし購入されるならユピの752Nですね。
それでないとこれも、上記と同じでいつも鳴り続けますよ。

ユピのRGP-150NとSGP-250Nの違い:
基本的にコードレスの250Nはレーダーを発射しているオービスに対しては、
本体に装備しているレーダー探知機能で警報、その為レーダー式オービスの地点は
メモリーされていません。それに対して150Nはレーダー式オービスも
地点がメモリーされていますので、言葉で警報します。ただレーダーを受信すると
その時点でレーダーの警報に切り替わりますので、そのオービスが本当に
レーダーを受信しているか、どうかわかります。

基本的にGPSレーダーは、トンネル内では、当然ながらGPSが受信できない為、
トンネルの出口直後にあるオービスは警報できませんでしたが、250Nは
トンネル前にそれを警報します。即ち”このトンネルの出口付近にループ式
オービスがあります”と言います。この点すぐれています。

レーダー探知機の種類色々有りますよね。迷ってしまいますよね。でも、1000円で
買って捕まったらやはり高い買い物だと思いますし、4万円も
するGPSレーダーでも事前に警報してくれて、本来のレーダー探知機の
機能を発揮してくれれば、安い買い物だと思います。決して高いものが
良いと言ってる訳では有りませんの、誤解の無いように。
554539:02/03/26 08:25 ID:OCW/hPuc
レーダーマン、助かりました。
過去ログを含めて検討してみます。
555 :02/03/26 11:26 ID:MyKi/mme
セルスターのGPSのヤシってもしかしてデータ書き換えできない??
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 16:34 ID:+jzD0VBK
カタログ落ちしたユピテルのRE951には、後方対応と明記していますが、新型の971には書かれていません。
現在発売のものは後方からのレーダーには、無力でしょうか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 16:39 ID:niewNL14
>556
これを見る限り、対応していることに。
ttp://www.yupiteru.co.jp/catalog/radar/kinou1.htm
558556:02/03/26 18:18 ID:+jzD0VBK
>>557

すいません、見落としてました。^^;
871と951で迷っていたのですが、安価な871がよさげですね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 23:29 ID:JzBa2hg7
>>553
いつもの事ながらレーダーマンさんの意見、とても参考になります。
高い買い物にならないように、これからもいろいろ教えてくだされ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 01:23 ID:kA5hgTp1
そいえば、緊急車両を感知するレーダーができたそうですが・・
イイのかな?
561ドップラー河合:02/03/27 01:33 ID:3pxPIk1S
>人間いつも鳴っているとその取締りに遭遇した時にもスピードを
>落とさず捕まってしまいます。
そう!まさにそれ!LSCなんて無かった頃は自動ドア、セキュリティシステム、アマチュア無線の回り込み、他のレー探の干渉波等で年中鳴りまくりだったわ。
いい加減五月蝿いから切ったりする時に限って遭遇するんだよなぁ。
最近はそれ程じゃないが、「あ、ここはいつも鳴る所だからOK」みたいに油断してると食らうんだよな、ちと古いがマーフィーの法則って奴か?
GPSの搭載はまさに革命だね。素晴らしい。朝が来た希望の朝が。

>250Nはレーダー式オービスの地点はメモリーされていません

えっ!これってまぢで?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 07:04 ID:rj7XqFst
他社の後ろにくっついて走ろう
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 07:10 ID:rj7XqFst
製作コストは定価の5分の1程度というのは本当ですか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 12:55 ID:JgnhPTr5
>564
定価が7〜8万円の製品はザラにあるけど、
定価で売っているのを見たことある?
その定価だと、大抵3万円程度で売っているでしょ。
処分品だと、1万円を切ったりするし。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 14:12 ID:pMm+phkz
あなたたちに、私を見つけ出すことなんてできないわ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 14:28 ID:7oT8WQFq
最近のレーダー探知機が銀色なのはなんとかならんかね。
ダッシュ付けだとフロントガラスの映り込みがウザイ。
ルームミラーに射影が隠れる場所につけねばならん。
おまけに電飾ビカビカで気が散る上に、なんかドキュソカーみたいでいやだ。
ユピテル150N買ったけどアンテナの部分を残して黒塗りしたよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 15:30 ID:x7hK/1s1
>>567
521に書いてあるみたいに「熱」が原因じゃないの?
使い物にならなくなるより見づらい方がマシ、という判断なんじゃないかな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 15:41 ID:7oT8WQFq
>>568
なるほど。
黒塗りっていってもとりあえずビニールテープだから夏に暴走したらはがすわ。一応筐体内と通じてる穴はふさいでないけど。


570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 15:43 ID:Sj3tgWem
>>562

まじっぽいが、どうなのかな??
あまり気にならないぞ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 16:05 ID:bfYIBxGQ
バイク用にこんなの↓買おうと思ってるんだけど
http://www.tanax.co.jp/products/electric/rader_01.html
4輪用と比べてGPS付いてないのは仕方ないとしても基本的な性能も
悪そうな気がするんですがどんなもんでしょう?
4輪用買ってLED部だけ別体に改造した方がいいかなあ(出来ればですが)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 18:02 ID:7oT8WQFq
>>571
この商品は知らんがおれはユピのBR−11を使ってる。
車用としては150N使ってるが、GPS以外は特に遜色ないよ。
参考まで。
age
>250Nはレーダー式オービスの地点はメモリーされていません

高速で走ってるときは必要じゃん
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:20 ID:3K2GEGKV
>>574
不必要にレーダー感度が高いから大丈夫だろ。
100MPHで走ってるわけでもないだろうし。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 22:08 ID:68LQjidy
>>575
そうかなー
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 22:08 ID:R6K/tv/2
ユピのRE−571というレーダーを使ってるのですが
スピーカーから電装系のノイズが発生しています。
このノイズを消す方法は無いでしょうか?

教えて君でスマソ。
578577:02/03/27 22:09 ID:R6K/tv/2
補足です。
スピーカーというのは、オーディオのスピーカーでなく
レーダー探知機のスピーカーです。
ユピのサイト更新されてますね。
SGP-15Nって機種が載ってます。
RGP-150Nのコードレス、トンネル出口警告付き版かな?
>>577
エンジン回転と共に「ヒューン」と言う感じか?
とりあえず亜ー寝具、電源直引きからやってみよう。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 01:17 ID:UNXq6DE/
マルハマのミラー型レーダーを譲ってもらったのですが、
説明書がなく困っております。
「PGM」という奴です。

音がならないようには出来ないんでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 09:58 ID:/p3nLysr
SGP-15Nって、SGP-250Nの筐体の材質、色違いだけっぽくないですか?
EシリーズとXシリーズの違いって何やろか?
機能表だけじゃわからんよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 10:11 ID:9gnlEYDt
EシリーズとXシリーズの違いは販売ルートの違いだけです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:08 ID:c7S0HrZw
>>570 本当、レーダー探知の性能はあまり良くないかも、受信が最大限の表示に
なる前に減速しないと捕まる距離に入ってしまうみたい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:29 ID:yWKyw7hW
>>581

電源を抜くか、他人に譲るか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 20:45 ID:qkFAMYUC
>>582
最初から読めよ。
587577:02/03/28 21:58 ID:mPqW0Cnk
>>580
レスサンクスです。
おっしゃるとおり、回転がagaると「ヒュ〜ン」と音が出るのですが
現在、電源はシガーライターではなく
オーディオ裏のアクセサリー電源から取っている状態です。
これがいけないのでしょうかねぇ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 01:07 ID:yPgmS9tB
レーダーマンー!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 01:11 ID:T/SmD9eB
戸川 純 age
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 01:11 ID:BYTNCXF5
>>588
何故メール欄に戸川純って書かない?(w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 01:39 ID:Nv7PfaGP
コムのロケーターのアイデアは1年ほど前ラジオライフかなんかに載ってた。
そんで無線免許まで取って、常々今度車買い替えの時に配線持って来て、
無線受信機で構築だ!と思ってたら出た!ま、嬉しいけど。
欲しいな、GP-930C。使用しいてる人居ないのかな?感想聞きたいな。

レーダーマンさん、新製品の情報はないですか?
私も一度、一般道40〜オーバーで捕まってからは、どんなに高くても
(といっても常識の範囲ですが値段よりも性能が大事だと思います。
新製品の出る出ない、性能や新機能などあればお願いします。

592588:02/03/29 02:01 ID:yPgmS9tB
へ?戸川純ってなに?
>>587
それはオルタネータノイズです。
シガライターから取っても変わらないかもしれません。
ノイズブランカを入れるか、電源をバッテリから引いた方が良いでしょう。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 03:30 ID:lAfcASVu
ユピのRGP-150NとSGP-250Nどっちがいいんだろうね。
150Nのレーダー式オービスの位置GPS登録もスゴク魅力的だし、
250Nのトンネル出口警報も魅力的だしなあ。
どうして両方そなえた機種をださないのかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 04:24 ID:qjtFpXXV
>>594
それしか売れなくなるから。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 04:25 ID:vmTDNNIt
ここ、ログを読まない人が多すぎ・・・
>>596
ハゲドウ
>>596
それは2ちゃん全て…いや、Web全体に言える事。
599大人の名無しさん :02/03/29 16:17 ID:tDFymjoh
>>591
コムのロケーター付きGP-930SL、俺も気になってます。だれか使ってる人居ない?
http://www.autocenter.co.jp/comtec-r.htm
↑ メーカーの歌い文句読む限りじゃ、最強なんだけど!
ホントなら買っちゃう。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 16:44 ID:Ud4neZbn
>>599
それにレーダ検査器とストロボハレーションシステムを付ければ完璧やね。
”ピピッ!!”
「オービス? 高性能?」
「シキベツフカノウ...」
ゥレイダーマ〜ン!!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:26 ID:GRSevkE8
sky03mは店じゃ2万ぐらいでまだかえないっすか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 07:56 ID:AHDvChyS
age
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 08:42 ID:qOF6UUIf
>>603
全部読んでるよ・・・
4〜5月にかけてやすくなるってかいてあったからさぁ〜
どうかなぁと
>>605
ちょっと前に買ったってカキコあったぞ。本当に読んでるか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 01:29 ID:sRk4UIYz
age
\ENレーベルについて語るスレはこちらですか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 04:02 ID:56vmaK8A
>>602
うちの店の仕切がそんなもんだから、まだ2万は厳しいかもね。
うちは先週決算セールで、19800円で出してたよ。
610レーマニ:02/03/31 12:00 ID:HSsmECa3
>>594
150Nと250Nの決定的な違い。
GPSの受信感度が気になる方は150Nをおすすめするよ。
250N(ソーラー)は、バッテリを長持ちさせる工夫として、
必要でない範囲において断続的にGPS受信をOFFにしてます。
しかし、GPS受信をONにするたびに自車位置を探すため、
場合によっては(走行する場所やGPSの位置)、実際にGPS警告が必要なときに
警告してくれない場合があります。
少なくとも、初代GPS機ではGPS感度が悪かったため、上のような不具合が頻発してました。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 13:09 ID:AR5+cqqr
( ´_ゝ`)ふーん。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:39 ID:HPHpIKiY
( ´_ゝ`)フーン
613街宣車 カッコいいね!:02/03/31 19:56 ID:XtG/yk8P
ステルス塗装しちゃえばレーダーには引っ掛からないのかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 00:29 ID:ibPSentE
age
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 11:43 ID:zrSPZ0Tv
>613
そんな面倒くさいことしなくてもナンバー外すか天ぷらナンバー付ければ平気だよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:09 ID:fKkfye9h
age
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 01:34 ID:G9LgE10h
age
618C照会:02/04/02 01:44 ID:Xxdb74Sk
>>615
衣で数字が見えません。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 13:03 ID:Y0i9ZxhS
gps-2とラムダ1000が同じ値段なんですけどどちらが
いいのでしょうか??
620照会センター:02/04/02 15:16 ID:zhjeMqx9
>615
今は整備不良になるんでない?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 17:03 ID:saoXMz1I
今買うなら150N買っとけばいい?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 18:17 ID:Y0i9ZxhS
RAー333とRA−111はどう違うの???
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 18:41 ID:Y0i9ZxhS
埼玉でRAー333安いとこないですかぁ?
624レーダーマン:02/04/02 19:09 ID:YW+UGfNc
色々質問がありますが、新製品とか機種の違いとか、有りますよね。期待して
いたコムテックGP-930CLがGPS機能は確かに良いが、うたい文句であるカーロケイター
がちょっとと言うか、まだ商品と呼べる段階では、ないのに、見切り発車したよう
ですね。それとデータ更新可能とあるが、今発売されているのが、去年の10月では、
買ったその日にデータ更新をしなくては、なりません。
GPS機能が良いだけに、非常に悔やまれます。

RA-333とRA-111の違い:レーダー探知機能を装備している物が、RA-333で
装備してないのが、RA-111です。だからRA-111はレーダー探知機では
ありません。あくまでも、オービス発見機です。

マルハマGPS−2とサンテカΛ1000:この2機種を較べるならΛ1000です。

250N と 150N との違い:私は150Nをオススメしました。それは、
どうしてもGPSが消費電力が大な為コードレスで、100%は無理という
判断です。610のレーマニさんは、よくレーダーを知っていますよ。
どこかの専門店でのお勤めでは? ただ、一度250を使ってみるといいですよ、
考えが変わりますよ、20とは比べものにはなりませんよ。

新製品情報:今年は毎月各社から新製品がでると思います。今月は、セルスター
のGPSです。これが、値段が安いから、以前のSKY-03は一体いくらになるのか
楽しみです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:07 ID:Y0i9ZxhS
ありがとう!レーダーマ〜ン!
いつもとても参考になります!
カタログ見てふと思ったのだが、
250Nに付属のシガープラグコードをつけて使うことはできるのかな?
(『ソーラーの意味ないだろ』というツッコミはナシで)

このシガープラグコードって「充電」にしか使い道ナシ?
627sage:02/04/03 00:35 ID:2ibAo3o5
GPS付の安い機種とGPSなしの高い機種、買うならどっち?
2万円ぐらいのおすすめは?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 00:49 ID:pPUqy2Vy
( ´_ゝ`)フーン
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 18:54 ID:9clD7ARu
age
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 21:22 ID:C84y8PYJ
http://www.autocenter.co.jp/main.html

ここって大丈夫かな?誰かここで買った人いる?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 00:15 ID:bjSGAL4S
あたしの乗っているクルマのフロントガラスは電波を通しにくい仕様になっています。
以前使っていたレ−探だと、オービスのほぼ真下にならないと反応しません。
ユピテルのSエクストラレベルのレーダーを買えばいいのでしょうか?
もしくは分離型買わないとだめなのですか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 01:30 ID:+RF87Es5
>631
車を買い換えるこれ最強
>>630
別段激安って訳でもないから大丈夫なんじゃないの?
これで不安って言ってたらネットショッピングは出来ないでしょう
>>631
GPSアンテナ別体型のアンテナを車外に出す
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 10:30 ID:vCDZy9Ox
>>631
私も同じ仕様のフロントガラスでしたが、バックミラーの裏あたりに、
黒の点々がついていませんか?底だけは電波を通すみたいなので、
その部分に近いところにつければ反応しますよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 10:32 ID:vCDZy9Ox
訂正
「バックミラーの裏あたりのフロントガラスに」です。
637631:02/04/04 18:55 ID:OG+wWRSQ
黒の点々ありました。
付け替えてためしてみまふ。

電波通さないって、どんな仕組みなのかな?
メリットは何?
ご存知ですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 19:24 ID:oT+Bvj4f
age
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 19:29 ID:BT5+oEvq
GP-930CL、高速道路だけでもカーロケーター使えないかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 19:33 ID:x1vIrqmi
液晶モニターがついてるレーダーってどうですか?
かっこいいからほしいんですけど...。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 22:40 ID:drIVVEeb
本来の目的は電波を通さないためではなくって、熱線を通さない仕組みなのです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 23:31 ID:nbOYo6Bh
age
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 23:56 ID:eO8Ruyfm
コムテックの GP-930CLが載っているパンフレットを見ると
「製品の付近にGPS機能を持つ製品を設置しないでください。
誤作動を起こす可能性があります。」
と書いてあります。
カーナビ付けてると、誤作動が心配です。
この機種のウリはカー・ロケーター・システム(だけ?)だけど、
他の機能としてはユピテルの SGP-250N、RGP-150N
の方が優秀そうだから、こっちにしようかと思っています。
カーナビの漏れ電波からの誤警報を排除する機能もあるようだし。
配線するのがイヤなのでコードレスの SGP-250Nで決まりかな。
普段そんなにスピード出さない安全運転する方なので十分でしょう。。。
高速道路で追尾されるのは、時速何km出してる時なんでしょうかねぇ?
経験者がいれば教えてもらいたいものです。
644購入相談:02/04/05 00:18 ID:FdF+jURN
マルハマの赤外線ストロボ搭載のレーダー探知機の広告を見て
買おうかと検討中の者なんですが この製品って広告通りに
オービスが光ったら赤外線を発射してオービスの写真を写らなくするんですか?
誰か使ってる人居ますか?感想教えて下さい。
>>644
それ全然ダメだと思う。LEDが光ってるだけで顔まる見え
ちなみに赤外線フラッシュと赤外線フィルムで
実験したでだけだから実際の効果は不明だけど・・・

と不安がらせてみるテスト
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 02:24 ID:ww7Z5uLT
あん?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 02:26 ID:oCWzls0D
>>644

やめておいた方がいいよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 03:07 ID:ww7Z5uLT
>>645
大体ナンバーは世界丸見えTV特捜部
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 12:08 ID:Vd2TfYQ/
レーダーマーン〜!
セルスターの新型はいつごろ発売ですか??
RAー333ホスィのですが近くのホムセンはどこも3万・・・
高すぎますぅ〜〜
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 13:29 ID:1ayA3PMx
age
652レーダーマン:02/04/05 17:36 ID:gyHpQ/g8
セルスター新製品情報:コードレスのSKY-90S、70Sが10日前後発売予定、
コード付きのSKY-15Mが今月末の予定です。RA-333がお急ぎのようでしたら、
ヤフーのオークションで買われたらどうですか、まだ、2万円と高いですが。
おお〜。セルがようやっと新製品発売かあ。
購入はもうちょっと考えてみよっと。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 22:22 ID:I3Pm0Efg
age
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:16 ID:f4rb3r3v
Λ2100を去年の6月に購入して使用してるんくだけど、そろそろデータの書き換えを
依頼したほうがよいのかな? ユーザ葉書出し忘れたかなー。何も案内来ないんだよね。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:39 ID:+iKUakn3
レーダーマンに質問です
最近のレーダーはGPS対応のものが多いのですが
現在私が使っているマルハマのGxー555ってGPS対応ではないのですが
私のDVDナビの場合常に警報が鳴るのですが兄の載っている車に付けると
(ちなみに兄の車にもDVDナビ)警報が鳴りません。ポイントになると警報が鳴る
のですがそれはなぜでしょうか?置く位置によっては私の車にもまだこのレーダーは
使えるのでしょうか?今までずっとこのレーダーを使っていたので愛着が沸いて
いるので、出来ればもう少しこのレーダーを使ってみたいのですが御意見いただきたいです
657レーダーマソ:02/04/06 00:48 ID:7J1Wl/BC
>>656
買い替えを強くお勧めします。
何度も書きましたが150Nを一度お試しください。
愛着があったところで、2世代以上前のレーダーがあなたを守ってくれますか?
モノには命なんかありません。
そんな薄っぺらの愛情は捨ててしまいなさい。
658レ−ダ−マン:02/04/06 00:56 ID:8wb8eMqK
GPS対応レ−ダ− ナビを付けたから必ずレ−ダ−が誤動作するとは、限りません。
中には、レ−ダ−とGPSのアンテナを離して使えるものもあります。そのメ−カ−(
ナビ)によるといえます。文面からすると自分のでは、ダメだが、お兄さんの
車では、使える事ですので、問題ないと思いますがあ、ただ、自分の車でどこに
付けても鳴り止まないのでしたら、残念ながら使えません。最近のDVDナビの
洩れ波が非常に強くレ−ダ−が鳴り出したら、どこに置いても使えません。
この点を確認して下さい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 02:19 ID:+Ol1VJ2j
150Nを使ってますが、昨晩パトに捕まりました。
理由は「Uターン禁止」という何ともつまらんモノでした。
そん時に思ったんだが、自分のレーダーが350.1無線に反応しなかったんですよ(もちろん350.1受信モードの状態)。
パトが違反車両を見つけて回転灯つける時って、無線を使いそうなもんだが。使わなかったのかな?

ちなみに、ちょっと訳アリでのUターンだったので、警官を説得したら見逃してくれました。ホッ・・・
660ちょこぼ:02/04/06 02:25 ID:xSmU4aSB
昨日、近所のハローズでユピテルのアストロードS-2を買った。
通常価格12800が、特価で9800だった。
購入理由は本体のデザインが気に入ったから(w

ユピテルのHPにはこの機種のラインナップがなく
検索をかけたらどうやらハローズの提携商品(?)の様子。

この機種に対してこの値段で買ったのは
果たして正解でしょうか?
どなたかご教授ください。
(機能自体は使用目的に合致していると考えています)
>>659
意味がわからんのですが。
350.10Mhzは「有人式速度取り締まり連絡波」です。ねずみ取りの測定係と停止係の連絡用です。
この周波数でパトカーに搭載されているデジタル無線機と交信することは不可能です。
また、パトカー単独で違反車両を取り締まるのに特に必要がなければ(あなたが逃走しなければ)無線使用の必要はありません。
662656:02/04/06 08:50 ID:nh4F26Vh
>>658
レーダーマン!ありがとうございます。
私の車の場合確かにどこにおいてもレーダーが鳴り続けるのでなぜだろう?
って思っていましたが的を得た回答に納得しました。
ありがとうございました。
>>
657は偽レーダーマン?

>>657はレーダーマソ
664レーダーアン:02/04/06 09:55 ID:oF43q2rh
>>660
残念ながら今時そのような安物のレーダーを買ったのは大きな過ちでしたね。
3マソは出さないと安心は買えないと思ったほうがよろしいでしょう。
今は150Nもしくは250N以外買ってはいけません。
665ちょこぼ:02/04/06 10:17 ID:xSmU4aSB
>レーダーアン

レスありがと。
たとえ偽者でも参考になります。
でもデザインは本当にイイんですよ。
666レーダーマン ◆5JdaAuyY :02/04/06 10:23 ID:RkEvKbh8
偽物出たのでトリップつけました。
レーダー探知機はできるだけ最新を買いましょう。
型遅れ激安品はムダがねです。
667レーダーマン ◆3HWh33GA :02/04/06 10:51 ID:oF43q2rh
↑偽者です。
こっちのトリップを覚えといてください
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 11:50 ID:jub87pq4
「レーダーマソ」がややまともな回答するからちょっと紛らわしかったが、ずっと読んでるのですぐに判るね。
トリップ付が二人出たけどすぐに白黒はっきりするでしょう。
本物との知識・人間性の差はどうしようもない。多分667が本物、と見た...。
大人の対応が出来るレーダーマン、あなたはやはり「神」、です。
669大人の名無しさん:02/04/06 12:02 ID:Srpqj5Yx
コムテックの GP-930CL 引かれるんですけど(カーロケーター機能付き)
概出の回答で、問題有りとのお話で・・・
対策済み(新型機)はいつ頃発売予定なんでしょう?
解る方居られたら、教えて下さい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 14:26 ID:1Z/O79lf
age
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:54 ID:8G7Ode88
>>668
今までレーダーマンがsageてるの見たこと無いよ(藁
672 :02/04/06 16:59 ID:3i+dY9W8
>671
667はsageてない。
673レーグーマン:02/04/06 18:19 ID:NYTVdgiN

No.664 『 レーダーアン 』 ID:oF43q2rh  

No.667 『 レーダーマン ◆3HWh33GA 』 ID:oF43q2rh  
674レーダーマン ◆3HWh33GA :02/04/06 18:21 ID:oF43q2rh
>>664は変換ミスです。誤解を招いて申し訳ありません。
675ちょこぼ:02/04/06 20:20 ID:xSmU4aSB
>>674
口調からは664のカキコは偽者だと思っていました・・・。
てことは、あなた(レーダーマン ◆3HWh33GA )も偽者???
676ちょこぼ:02/04/06 20:25 ID:xSmU4aSB
↑ちなみに偽者と判断した根拠は
『3マソ』の表現。
いままで本物のレーダーマンさんは
この表記が無かったので。
677レ−ダ−マン:02/04/06 22:26 ID:xcJtV5ir
色々と私の名前を使って投稿されてますが、私が投稿した最後が658です。その後は
全て違う人です。ただ、私も有名になったようですが、ただ他の人がどれが真実か
わからなくなるのは、困ったものですね。トリップをつける事もしません。ここの
掲示板の本来の目的である。オススメのレ−ダ−探知機で、私が知っていることを
書いています。だから、私の名前で投稿した事が真実であれば、それに対して
とやかく言うのは、しません。ただ、嘘は書かないで下さい。これだけは、お守り
下さい。私の本物探しの掲示板では、ないはずです。

ちょこぼさんへ
アストロ−ド S-2 :これは、オ−トバックス専用のプライベ−トブランドの
商品です。ユピテルのSE-42に相当します。

大人の名無しさんへ
GP-930CL : 残念ながら、今の段階では、オススメできません。それは、カ−ロケ
の部分ですが、GPSレ−ダ−としては、悪くないと思います。
678668:02/04/06 23:32 ID:jub87pq4
あちゃー、まんまと引っかかってしまった。(恥)
どちらかが本物と思ったのが失敗。言い訳じゃないけど667も違和感あったんだがなあ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 23:41 ID:VItxtcdA
レーダーマン探しのスレですか(藁
680レ一ダ一マン:02/04/07 00:04 ID:jd37Q/hQ
677は偽者ですよ(w
名前をよ〜く見てみてください。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 00:14 ID:WmRi+A0G
>>680
レ壱ダ壱マソ (藁
もう誰でもええねん
レーダーマンが偽物だろうが本物だろうが興味ないわ
有益な情報交換ができたらそれでええんや。
いちいちアイツは偽物、私が本物ってウザいねん。
683レーダーマン名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 00:50 ID:jd37Q/hQ
この際だからみ〜〜〜んなレーダーマンにしちゃおうよ
684レーダーマン@そうだドライブへ行こう:02/04/07 00:51 ID:jd37Q/hQ
変な名前になってた・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 01:02 ID:hak260ID
会社の営業者に取付ける目的で予算1万円前後で
レーダーの購入を考えてるんですが どの機種を買えばいいですか?
カー用品店に見に行ったんですが色々有ってどれがいいのか分からないので
教えて下さい 最低限この機能付きを買えとかいうの有りますか?
686レーダーマン@そうだドライブへ行こう:02/04/07 01:03 ID:jd37Q/hQ
どんな道走るの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 01:19 ID:rgTxllKx
>686

偽者に8500fake
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 01:36 ID:TMgO712j
ルームミラー(辺りでも)につけるられる、鏡のついてない機種でいいのないですか?
レーダーマン氏のカキコまんせーあげ。

レーダーマソはウザい。氏ね(w

>>本物のレーダーマン氏  トリップ使ったらどうでしょう?このスレでは信頼のブランドなんですから(w
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 17:27 ID:tvk373e5
age
692レーダーマゾ:02/04/07 18:35 ID:n/TVRfJP
気象用レーダーハァハァ…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 18:47 ID:tvk373e5
><
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:51 ID:TMgO712j
真贋論争後つまんなくなったな。
本当は内容で本物かどうか判ると思うけど、どうでもいいことに煩わされたくないからやっぱり本物にはトリップ付けて欲しい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 00:08 ID:amPtJoB6
age
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 01:45 ID:LexMAvDo
age
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 11:23 ID:/QCM2Pay
age
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 14:48 ID:BPk4jdp3
age
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 14:53 ID:nDUoSDDS
速度計付きどう?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 16:03 ID:c5iqv0DQ
700?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 17:00 ID:++fqXNGO
>>685
営業者はどんなに走っても40キロも出せないのでレーダーを
付けなくても大丈夫。レーダーよりGPS携帯を持たせてパチ
ンコ屋に行かないように監視しましょう。

最低限のものとしてネクタイ、ワイシャツ等が必要かと思われ
ます。
スンマセン
レーダータンチキッテ
ドコデ ウッテマスカ?
ハズカシイ モゴモゴ
>>701

あなたはカロバンの速さを知らないようで。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:25 ID:M1nJGth8
age
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 11:17 ID:NoodTqKm
>>703
よーく読めよ
706 :02/04/09 14:25 ID:13/+HddM
営業者
営業車
>>705

スマソ、逝ってきます。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/09 22:52 ID:UBEonPUu
>>705
>>706
わっはっは・・笑ってしまった!
>>702
マジレスすると、カー用品店やDIYのお店、ディスカウントetc・・
近所に無ければヤフオク?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:16 ID:M6JWpUoN
age
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 16:28 ID:kWdg7o9q
たのしー
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 19:22 ID:32rg0pdc
あげ
713701:02/04/10 22:07 ID:b0Mr+WO4
少しおちゃらけましたがコムテックのGP−930CLを購入、今日取り付けました。
まだ、性能は把握してませんがこれから少しづつレポートしていきます。
レーダーマンさん居なくならないでね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 00:24 ID:jw7D7YtR
250N使って1ヶ月。感想は・・・
ステルスを識別しているようだが信頼性はイマイチ。
普通のレーダーでも『ステルスです』と間違えることしばしば。
また、『ステルスです』と言っても10〜30m手前で
いきなり言う事もしばしば。これはレーダー式オービスでも言える。
これでは間に合いません。

250Nはレーダー式オービスをオービス識別ボイスでは言わないため
いつもの誤警報かと思っていると本物のオービスだったりすることがある。
この辺は一般道のレーダー式オービスは自分で場所を覚えたほうがいいかも。

715701:02/04/11 07:32 ID:QJVgOQEq
ちなみにしばらくは乗車時間の長い営業車に付けます。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 10:29 ID:1HdcwbKL
ユピテルMS-752N
注文記念age
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 15:12 ID:Q8uTZ46k
yage
718701:02/04/11 16:08 ID:fJO3s1gG
GP−930CLの第1回レポートです。ユピのSX−910からの乗り換えです。
使用場所は四国の県庁所在地とその周辺。
エンジンONから衛星を捕捉する時間は10秒程度、非常に早いです。
通勤経路に2カ所自動ドアで反応する箇所がありますが、これはアラーム音キャンセ
ルで対応。
営業にでて県警本部の横を通過したとき「緊急車両が接近」とアラーム。
その後去年の4月に設置されたオービスは「1キロ先LHシステム」とアナウンスし
ました。少し先の反対車線のLHシステムは通過しても無反応。Uターンして通過す
るとアナウンスしました。こんな田舎でもしっかり使えそうです。

その後仕事で高速道路に移動、丁度誰かを護送しているようで先頭にPC、マイクロ
バス、護送車、フォレスターの覆面?、デリカスペースギアの上にたくさん機材を積
んだ警察車両と並んだ5台の後を走りましたが全く無反応、先頭のPCと500mほ
ど距離があったからかもしれません。

昼食にSAで停車、昼食後覆面が通ることを期待して20分ほど休憩していると
「緊急車両が接近中」とアナウンス。横を見ると白のシビックの覆面が通過中だっ
たので追いかけて真後ろに入りました。どれくらいの距離で反応するか試そうと離
れたり引っ付いたりしましたが目測で200〜300メートル以内なら反応する
ようです。
その後一般道を帰ってきましたが「緊急車両が接近中」とアナウンスがあったので
周りを見ましたが何に反応したのか解りませんでした。

今日の感想、デザインがあまり良くないのと取付ステーが頼りないので常に揺れて
いる。この辺は改善して欲しい。オービスに対しては非常に満足。カーロケは四国の
ような田舎(覆面に追尾されて捕まることが多い)では有効。またシビックの覆面は
こちらでは初めて見たのであんな覆面もいると解っただけでも良かった。

またレポートします。
719西風:02/04/11 17:32 ID:ZFV0+a9e
>>718
"GP−930CL" 興味を引かれる機種だけに、レポートうれしいです。
概出で、現行機種は多少問題有りとあっただけに、購入の参考にさせていただきます。
>718
興味深いレポート、お疲れさまです。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 21:59 ID:BT3trTmx
現時点では150N(5N)が一番よさげなので明日買いに行きます
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 22:07 ID:0ChXeSJt
今日250N買った。
このスレ見る限り150Nの方がイイみたいなんだね。
失敗したかなぁ〜
今日一日、充電中でした。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:23 ID:sov69PPT
>714
SGP-250Nについて:
普通のレーダーとステルスの違いはレーダーの発信時間の差かと。
レーダー式オービスを音声で知らせないのは、そのオービスがちゃんと仕事している
ってことなので、その確認ができるってことですよね。
レーダーの感度レベルは3段階に調節できるようになってて、最高感度に設定すると
検知が遅いとは感じませんでした。
SGP-250Nを買ってすぐの感想ですけど。

ソーラー電池での充電は、車から外して部屋でもできるので不便はないです。
車に付けっぱなしだと盗難の心配があるから、運転する時だけダッシュボードに
取り付けることにしようと思っています。(マジックテープで着脱できるし。)
GP-930CLのレポートは気になるところですが、カーナビ付けてることもあって
最終選考で止めました。。。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 01:23 ID:7fp6bo1H
奪取に取り付ける場合、マジックテープを貼るわけですが
マジックテープって簡単に綺麗に剥がせますか?
先週来たばかりの新車なのでついつい躊躇してしまいます。
皆さんは奪取とフロントガラスのどっちに付けてます?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 01:27 ID:jdb4Pjfu
>>724
ダッシュによるね。
発砲系なんかだと剥がしたあとが艶が出たりする。
貼る時はレーダーがガラスに映りこむ位置が視界に入りにくい場所を選ぶべし。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 02:03 ID:mgU20mQg
カーロケage

いや高速使ってるとほんと覆面だのパンダだのよく見かけるんだよね。オービスより
そっちが危険だよ。サンテカ好きとしてはこの機能を早く搭載して欲しい。Λ4100?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 02:23 ID:iGllWH0l
折れも250N使ってるけど街中でいつも鳴る自動ドアの所でステルスですって
言うときが良くある。(もちろんねずみ捕りではない)
街中を走ってる片側2車線以上の道だとしょっちゅう何かに反応して
レーダー式オービスがあっても実際問題きつい。特に都内。
こないだ首都高走ってたら何も無い所で反応した。
728701:02/04/12 08:57 ID:pQIrj+FI
>>724
最近のホンダ車などはコストダウンの影響なのか、成型したダッシュに薄い塗装を
してあるだけの車種があるので強力な両面テープ等は厳禁です。剥がそうと思った
とき塗装ごと剥がれる恐れがあります。
私もホンダ車なので怖くて吸盤でフロントウインドに取り付けてます。
729レーダーマン:02/04/12 09:00 ID:EJLL6TUX
718のレポート興味深く読みました。だいたいそうですね。ただ、私と認識の違いは
カーロケの200〜300Mで受信すると言うことです。私はこの性能では、感度が
悪いという判断しました。と言うのもこのシステムパトカーから
発信している出力が非常に大きく最初は、わざわざ感度を落としているのか、と
思いましたが、そうではなく、実力のようです。
それと、中々商品が出荷されませんよね。本当に苦労していますよ。
ただ、GWを開けると、各社から、カーロケシステムを積んだモデルが
発売されます。まず、マルハマからコードレスの普通のレーダーで15000円前後
で発売されます。そうした時にこの930の性能では、どうしても見劣りします。
また726の方、残念ながら現段階ではサンテカは、基本的には、開発しない
ようです。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 09:34 ID:tagcCKlR
携帯を受信できるレーダー教えて。
731726:02/04/12 10:18 ID:JOY7K71V
>レーダーマン様
むーサンテカからは出ないんですか。。Λ2100を使っててなかなか気に入っていたのですが。
ではカーロケ、GPS搭載のお勧め機種はどのあたりでしょう?GWあけ心待ちにします。
732718:02/04/12 11:09 ID:m5gVYhC4
レーダーマン様からレスをもらえるなんて光栄です。

>カーロケの200〜300Mで受信すると言うことです。私はこの性能では、感度が
>悪いという判断しました。と言うのもこのシステムパトカーから

確かにそうですよね。実際追尾されるときは300mくらいは離れていることが多い
ですね。私もこの点は気になります。ただ感度が良すぎても困りものだし500m位
で警報出してくれるのが一番良いような気がします。

今日はGP−930CLをミラーのすぐ上に逆さまに付けてGPSの受信状況を見て
みます。ダッシュ近辺だとどうも揺れるのが気になって・・・

>マルハマからコードレスの普通のレーダーで15000円前後
>で発売されます。

これを購入して営業車両に取り付けようかな。値段もお手頃ですね。
733726:02/04/12 11:44 ID:JOY7K71V
>>718
レポート興味深く読みました。ところで緊急車両って事は、警察署の前や消防署、
病院とかでも警報でます?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 12:14 ID:TQ7sY7Qd
カーロケーターの仕組みからいって、
緊急走行中と平常走行中の区別は付かないと思うけど、
この認識で合ってます??
735721:02/04/12 13:47 ID:km2FfNxM
150N買って来て取り付けました。
レーダー式も「ポーン、1km先にHシステム式オービスがあります」とか
言ってくれて実際レーダーを受信すると警報もなってなかなか(・∀・)イイ!!

でもダッシュに探知機取り付けたの初めて・・・
目立ってカッコワルイネ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 14:46 ID:xguDQIoA
>目立ってカッコワルイネ

ミラー型にしる!
ETC一体の探知機、出ないかな・・・・ボソッ
738718:02/04/12 16:33 ID:v1FsZGTL
>>733
説明書には救急車、消防車、白バイには反応しませんと明記してあります。

県警本部の横を通過すると警報が出ましたが、別の警察署では警報は出ま
せんでした。PCが停まっていましたが誰も乗っていなかったので電波が
出力されていないと思われます。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 16:36 ID:TQ7sY7Qd
>738
>救急車、消防車、白バイには反応しません

ありゃ残念。
白バイはともかく、救急車や消防車への避譲用に
使えると思ったけど。
740718:02/04/12 17:02 ID:v1FsZGTL
第2回と言うか取付2日目のレポートです。

昨日はフロントガラスに吸盤で取り付けましたが、グラグラしてうっとおし
いので逆さにしてフロントガラス上部に取付てミラーで支えるような感じに
してみました。GPSアンテナの感度を心配しましたが、衛星はずっと捕捉
しているようでした。

まずお客さんの会社から出て交差点で信号待ちをしていると、「緊急車両接
近」と警報が出ました。停車位置からは見えませんでしたが青になり発進す
ると道路右側の先頭に黒のセドリックの覆面パトカーが停車していました。
覆面の方も青になり2台ほど間に挟んだ状態で500m程走りましたがその
間警報は鳴り続けていました。間隔は100m程度でしょうか。その後私は
右折、覆面は直進していきました。

次にレーダー式オービスが設置されている国道を直進、1キロ、500mで
それぞれアナウンス。直前ではGPSから通常のレーダー波探知に切り替わ
りました。帰りは反対車線なのでアナウンスはしませんがレーダー式なので
レーダー波に反応してアラームが鳴り続けます。試しにアラームキャンセル
してUターンしてみると進行方向では通常通り反応、更にUターンして反対
車線を試してみるとしっかりアラームキャンセルされてました。

その後、お客さんから携帯に電話があったため路側帯に駐車して話している
と緊急車両の警報、ミラーをみると後方からPCが接近中でした。

本日の感想、やはりカーロケは使えると思う。特に交差点で遭遇した覆面は
こちらがなにか違反したら即追尾してきただろうからそれだけでも助かる。
PCの電波は不定期に出力されているのか併走に近い状態でも10秒間隔だ
ったり20秒間隔だったりとよくわからない。
問題点が2点、電源アダプタ部分の接触が不良気味、少し手で触ると電源が
切れることがある。アンテナ?部分を動かしてるとグラグラになって抜けそ
うになった。この2点はいずれ保証期間内にクレームでメーカーに出そうと
思う。ユピやサンテカと較べると造りがお粗末すぎる。そっと扱わないとす
ぐ壊れそう。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 18:54 ID:/dym0wKl
age
742 ◆x4J9p92A :02/04/12 19:26 ID:EuJ88DyJ
age
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 22:27 ID:nqNKCS5+
GP−930CL良さそうだね。
今後のレポートも楽しみにしてます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 01:26 ID:MUkdiAKH
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14938804
これはどうですかね?
スピードメーターがついてるのは便利そうだけど
ちゃんと警告してくれるかな・・・?
>>739
>救急車や消防車への避譲用に使えると思ったけど。

緊走時はサイレンでわかりませんか?

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 07:42 ID:hHlo8Nb7
>緊走時はサイレンでわかりませんか?
昨日音楽聞きながらイイ感じで走っていたら、左から十字路に近づいてくる救急車に
気が付かなかったよ・・・。そんなにズンドコやってた訳じゃないし、飛ばしてた
事もないんだが案外気が付かない物なんだと思った。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 15:49 ID:MMekSykZ
age
748718:02/04/13 20:42 ID:qpmO7ADL
3日目のレポートです。

今日は会社が休みのため自家用車に取り付けました。
昨日と同じようにミラー横に取り付けようとしましたが、構造上無理でした。車は
新型オデッセイです。またオデッセイのシガーライターのソケットが浅いのか製品
付属のアダプタではスグ抜けてしまうことが判明、とりあえずテープで無理矢理固
定しました。これは対策を考えなくては。

家族同伴で走り出しましたが今日は衛星を補足するまで10分くらい掛かりました。
なんでだろう。一度捕捉してからは早かったです。
ルートは1回目のレポートとほぼ同じなのでGPSによる警報は同じでした。

帰りに交差点でPCと対面で停車しましたがアナウンスなし。嫁さんも「パト
カーが居るのになんで何にも言わないの?」と不思議がってました。青になっ
て走り出したところでやっとアナウンス。感度の問題なのかPC側の出力の問題
なのか私にはわかりませんでした。

更に県警本部横のGSで給油中、ACCにしていたらずっと緊急車両の警報が鳴
っていました。PCが停車しているのか、本部からも電波が出ているのかこの辺も
私には判りません。

今日は走行も少なかったのでレポートはこの程度です。
あまり状況が変わらないので次は移動式のネズミ取りに遭遇したときにレポートしたいと
思います。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 21:04 ID:7MwSWNR5
otukare
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 00:21 ID:WOm3DZmg
age
751ナニーニ:02/04/14 00:22 ID:Yk/rqba+
 そんなもんいらん
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 01:48 ID:UsjulsXK
>746
消防無線を受信しる!
>>746
キミ、聴力検査した方が良いとオモワレ・・・
>>748
カーロケの電波は常時出ている訳じゃないからね。
全てのPCに普及している訳じゃないし。
>>752
Fch聴いてもそばにいるかいないかはわからんね。
内容聞けば指令所の位置はわかるけど。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 03:39 ID:9knCSqVS
スレ読み返して憑かれた・・・

なんかカーナビとレーダー探知機の相互干渉の話もあったけど、カーナビ側が
衛星補足できなくなるケースもあるから注意しろよ。
俺、ソニンNVX-W1とサンテカΛ1100使ってたけど、W1が衛星バッチリ補足してる状態で
Λ1100の電源入れると、途端にW1の衛星補足数が0〜1まで落ちた。
Λ1100側をいろいろ弄ってみたら、正確には別体GPSアンテナに通電すると同時
に、W1側が死ぬことがわかった。
GPSアンテナ外付けが嫌なんで室内の端と端に対角線で2つのGPSアンテナ置いて
みたけど駄目で、サンテカに問い合わせたけど相互干渉で正常の範囲らしい。
仕方ないから半年我慢して使ってたけど、その後叩き売りしてたユピ10Nに買い
換えたら、ちゃんと両方使えるようになった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 04:50 ID:X9fmvfwE
age
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 13:14 ID:cgrmm+vR
age
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 15:19 ID:CdKxy+h3
>>753
( ̄m ̄)ぷ ちょっと防音のいい車だと本当に聞こえないんだよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 18:12 ID:kZXGWX5v
753など 
いちいち、相手にしないほうがいいよ。
オーディオのボリューム上げてると聞こえない時くらいある
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 18:47 ID:5Ei4IcKv
レーダーマンが登場する少し前に、このスレを見てSKY−03を、
買ってしまったんやけど、SKY−03を買ってしもうて
今モノ凄く後悔しています。
 今度はGP−930CLか150Nを、買いたいト思ってるんやけど
なんぼグライかな−、誰か値段教えて−な。 

 
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 19:11 ID:a3F3lI0e
150N やふおくで2万3000いぇん前後
762718:02/04/14 19:47 ID:8SRxYL/O
>>760
GP−930CLヤフオクで3万円台前半で買いました。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 20:51 ID:lLlYEIEU
ステルス発射されてから鳴るレーダーしかないって事はレーダー付けてる意味が無い…
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 21:30 ID:bo6ujI/H
そのための緊急車両検知かな。早くGW開けて新製品出てこないかな〜
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 21:31 ID:hYFu2/3o
760
http://www01.rakuten.co.jp/nf/457522/457528/
21800円やったらしいで、今は欠品で値段ワカラ変けど。
通販では、ここが1番安い見たやデー。
他安いとこあったら 教えてねー。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:26 ID:bo6ujI/H
age
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 00:22 ID:qzeGCVnE
age
768760:02/04/15 01:16 ID:QFSREmsG
718 761 762 765
なま情報サンクス−
マジで、GP−930CLもしくは150N(5N)どちらしようか
悩んでるねん、あと2点しかあらへんしー どちっがエエかなー
特に718 また色々おしえてなー。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 08:45 ID:MCx/DAXW
GW開けに新製品が発売されるんでしょうか・・・
希望は150N・250Nに緊急車両検知が搭載されればいいなぁ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 13:43 ID:iha6Qjgx
GP-930CLいいね。
カーロケーターシステム
GW明け発売の新機種情報求む。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 14:11 ID:G7h5R5cc
ベストワンの製品は、日野という社名の時代から使っているが、
古くなると、アラーム音のロレツが回らないような状態になる。
今、使っているのは3台目だが、やはり同じ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 15:13 ID:WAKH3RDg
マルハマの探知機は作りがちゃちい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 21:26 ID:cAj+54Xh
新製品情報求む
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 22:32 ID:4+QjiM2j
マルハマからも発売されるようですね。
PCR-88 パトキャッチ 初回分は完売した様子です。

仕様
緊急車輌回避装置付レーダー探知機 PCR−88
自車位置測定(AVM)システムとは?緊急車輌の多くがGPSより算出した位置データを
無線で定期的に各本部に送信し本部が車輌位置を認識できるシステムです。
本機は各本部へ送信 されている電波を受信し、ブザーでお知らせします。

◆ 緊急車輌(覆面パトカー、パトカー等)のAVMシステム電波受信機能搭載!
◆ X/Kの2バンド対応!
◆ ステルス/新Hシステム対応!
◆ 2モード受信感度設定!
◆ オートアラームカット(AAC)システム搭載!
◆ オートディマー&オートミュート機能搭載!
◆ ローバッテリーアラーム機能搭載!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:30 ID:haLffJz2

ほぉう
>>746=757=758
君の車は録音スタジオか何か?
どんな高級車でもあのバカ五月蝿いサイレン聞こえない筈ないでしょ。
ボーッと運転してるからでしょ。車乗らない方がいいよ、危ないから。
>>759
サイレンが聞こえない位ンボンボ言わすDQN?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 00:17 ID:G7DD6AKQ
777げーっと

>>776
ID面白いね
>>776
本当、車をクラブか何かと勘違いしてるドキュソミニバン野郎は信で欲しいよな。
街宣車並に迷惑だ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 09:27 ID:Wo1X+ZsS
age
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 10:11 ID:egD3Z4FC
>>776
俺も基本的にはそう思うんだけど、実際周りがうるさい&周囲に車が多く、しかも
早く流れてたりすると聞こえない瞬間が有ったのよ。具体的には青梅街道をタクシー
やトラック等と結構なペースで下ってて、環7の交差点で右折してくる救急車に
気が付かなかった。周りの車も気が付いてなかったよ。
個人的にはその辺は普段から注意してるつもりだったから自分でも驚いた。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 16:58 ID:PMl6Hyzq
揚げ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 18:12 ID:PMl6Hyzq
そろそろレーダーマンさんカキコしてくれないかなぁ〜
783レ−ダ−マン:02/04/16 23:10 ID:xxdMJNRh
指名されるとカキコしたくなりますね。GW明けの新製品の各社の全容は、
だいたいつかめました。でも、あえて、だんまりします。お許し下さい。
でも、みなさんの期待に大分かなっていますよ。
>>780
>周りの車も気が付いてなかったよ。
それをなぜ君が知ってるんだ(w
工事現場のパイルドライバー10台位稼動してる所なら聞こえんかも知れんが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:00 ID:TpRlsTw4
>>784
>それをなぜ君が知ってるんだ(w
前後左右の車も減速せずに普通に走ってたから。それともなにか?他の車は聞こえてて
シカトして走ってたのか?それは由々しき自体だなあ。図解するとこんな感じ。

  |    |
  | この辺から救急車登場して右にウインカー
  | ↓  |
  | ■  |
---     ---------------------------------------------
         →○        →○   →○
       ----------------------------------------------
      →○  →○      →○     →○    
       ==================←中央線
         ○ ○ ○ ○ ○←右折待ち
       ----------------------------------------------
○←  ○← ○←   ○←
       ----------------------------------------------
 ○← ●←俺 ○←
--     -----------------------------------------------
  |    |
  |    |
  |    |
  |    |
  |    |
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:00 ID:UsrB2HGO
  (^ヽ─△<^)
  /    ~▽    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 士 0 o 0士 <  
  メ___メ   | HELLO ちんこレーダー
   /へ`-L_    |
 (~(し′| )   \_______
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:01 ID:TpRlsTw4
そんなことはどうでも良いからレーダーマンの情報に耳を傾けよう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 04:15 ID:l2kwzswf
新製品情報きっぼん
789718:02/04/17 09:08 ID:Igzyld5S
GP−930CLですが電源部の接触不良がひどいので本日メーカーに
送ることになりました。(車の振動で電源が切れることがある)
サービス部の電話対応は良かったです。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:30 ID:1DT4RTkt
>みなさんの期待に大分かなっていますよ。
各社の緊急車両検知機能モデルを期待して待ってますが
連休明けに買い換える金が残ってるかが問題…。

正直、GPS以降はしばらく大きな変化なんてないだろうと思ってたから
買い換えなんて考えてなかったのに。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:37 ID:/WPpJTge
レーダーマンさん
>でも、あえて、だんまりします。お許し下さい。
チョットだけでもいいですから教えて!!!
792ユピテルRGP-10N:02/04/17 21:22 ID:OMGvB+VF
を去年の二月に購入してずっと使ってるだ。
ここって参考になる情報書き込む御人もいるので助かるにャ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 00:03 ID:9++Aq4iy
新製品情報あげ
RGP−150N使ってる2ヶ月になるけど、今だに自動ドアにしか反応してない(w
まぁ住んでるのが地方だからなんだけど。県内に固定式オービスは2個しかないから、レーダーに
頼る事もない。
ちなみに、最近噂のカーロケーターシステムもこちらでは必要ないかも。
聞いた話だが、地方のパトカーにはそういう電波を出していない模様。

たまにはレーダーに働いてもらいたいなぁと思う、今日この頃・・・。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 07:11 ID:iojpbJJm
age
796ユピテルRGP-10N :02/04/18 13:19 ID:v0QdyROE
去年の二月に秋葉で買ったけど当時は税別32500円と高かったです。
当時サンヨーテクニカも候補で悩んだけどカーナビと干渉しエラーを
起すから止めた方が良いと複数の店で言われたんだ。(真偽不明)
そんなことでユピにしたけど現在までカーナビとの不具合は感じてないね。

そうそう娘が外資系航空会社FAなので時々成田まで送り迎えしてます。
ルートは湾岸か首都高経由で東関道成田までなんだけど固定が幾つか
あるんで重宝しますね。
以前は記憶便りなんで余計な気を使っていたけどGPSレー探知機を付て
からは楽ですね特に夜間は良いですね
それにしても各社の新型安くなりましたね。
その娘さんをお嫁にくださいといってみるテスト
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 16:56 ID:vh2u5+9y
俺の元彼女も某外資系FAだったけど、
毎晩何処に居るのかわからないほど出歩き回って
他の男とやりまくってたからすぐに別れたよ。
お父様に送り迎えしてもらってるってことは
日本の男には興味なくて海外に男がいっぱいいるんだろうな・・・
異国の地で毎晩バッコンバッコン突きまくられてるかと思うと
お父様も心配で眠れないだろうね

といってみるテスト
アキバってレーダー探知機が安い店ってあるんでしょうか?
自動車用品店で買うのとどっちらがお薦めでしょう?
はっぴゃ---------------------------------――――――――――――――――――――――く
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:17 ID:p9SuFwqh
そらー秋葉原だろが。といってみるテスト
802レ−ダ−マン:02/04/18 22:49 ID:a1D6u9ey
レーダ−探知機の安い店:まあ、色々有るけど、最近は、自動後退だと思う。へたな、
ディスカウントより、安いよ。例えば、今回セルスタ−から発売された、SKY-90Sが
自動後退だと¥29800だが、黄色い帽子だと¥39800です。この価格で、¥10000の
開きは、ちょっとつらいね。

新製品情報:GW明けから、徐々に各社から、発売されますが、やはり、7月のボ−ナス
商戦をにらんでいます。だから、GWにお金を使って、なくても、7月のボ−ナスで
買う事をオススメします。先回みなさんの希望に大分かなっていると言いましたが、
言い方を変えます。100%みなさんの期待通りのレ−ダ−が発売されます。
お楽しみにお待ち下さい。
おおー。
GWあたりで買おうと思っていたけど、
とりあえず踏みとどまっていよう。

8月に車で旅行を考えているからそれにあわせて買おーっと。
804799:02/04/18 23:26 ID:4UIGLze+
>>801>>802
情報ありがとうございます。
ん〜、GWで捕まったら困りますけど、新製品が出ると分かってて買うのもイヤですね。
805760:02/04/18 23:32 ID:NIvb7K1q
スイマシェエー−ン 自動後退って何ですか??
馬鹿な私に、誰か教えてちょ。
806760:02/04/18 23:35 ID:NIvb7K1q
718
その後どうなったん?
また色々教えてなー。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:37 ID:EoTuR/mz
802は本物か?
808799:02/04/18 23:44 ID:4UIGLze+
>>805
オートバックスの事ですよ
809レ−ダ−マン:02/04/18 23:50 ID:azYKz5An
この2CHにあわせて自動後退と言う言葉を使いましたが、やはりオ−トバックス
イエロ−ハットと言うべきですね。
807さんへ 私が本物か偽者であるかは、SKY-90Sがオートバックスで29800で
売られ、イエロ−ハットで39800で、売られているか、調べれば、わかります。
でも、勿体ぶった言い方ですみませんね、今言うと、また犯人探しが行なわれ
ますので、お許し下さい。
超自動後退もあるアルヨ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:38 ID:InsynGPt
SKY-90Sが自動後退や黄帽でいくらで売ってるかなんて誰だってわかることじゃん(w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:53 ID:AwSMiebc
7月か・・・長いな
レーダーマン
レ−ダ−マン

どっちでもいいや。
814718:02/04/19 09:40 ID:APvPmmkO
>>806
私のGP−930CLは電源部の接触不良が酷いためコムテックに
入院しております。早く帰ってきて欲しい・・・
815ユピテルRGP-10N:02/04/19 12:27 ID:nM7TIZh5
私が購入した際の価格リサーチではネット通販→秋葉→自動車用品店
の順でした。翌日から会津地方へ家族で温泉ドライブの計画があっ
たので秋葉で買いましたけど秋葉でも店によって価格は違いますね。

大きな店より小さな店の方が安かったですね。店名は失念しましたが
電気街改札口付近の店が最安で他店より2000円〜3000円程度安かった
と覚えてます。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 12:59 ID:3qHQjcNN
>>815
http://www.akiba.or.jp/shop/062/062.html

ここの山本無線じゃない?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 01:23 ID:5JmLI3OD
営業車に付けるので予算1万円迄でディスカウントで
明日にレーダー探知機買う予定なんだけどどれを買えばいいかな?
お勧めの安いレーダー探知機情報教えて下さい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 02:56 ID:LlIY7bQ+
age
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 13:17 ID:g7LFqqos
安いレー探はお勧めできない。結局無駄遣いだぞ。
>>819
同意っす。それと発売から月日が経ったやつもダメだね。GPSデータ古いから
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 19:45 ID:DwC2UWPD
age
822名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/21 00:02 ID:ADNxhUCq
これから買うならGPSレー探にしなさい
823爆猫:02/04/21 00:05 ID:jbXXQ607
警察無線受信ついてるんだけどさ、やくにたった人いる?おれは
50号線はしってたら無線で「今日は金曜だからはやくかえりてーよ」と受信したくらい
>823
350.1受信の事?
今日、久々に役に立ったよ。といっても実際に取り締まれてたのは反対車線
だったけど…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 02:03 ID:gX0NK1Y8
>>823-824
350.1って変な所で受信しない?
漏れは350.1受信で警告音が鳴るようにしてあるんだけど
鳴っても取締りなどやってたためしがない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 02:07 ID:0r1wB2q+
age
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 02:38 ID:O7hxkI/p
350.1MHzなら、 最近よく受信するよ
今日も数台捕まってた

探知機はスタンダードのC5750(w
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 08:48 ID:7kwxPg5u
age
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 11:41 ID:pADJ/Wp1
実例をひとつ
昨年の秋、レーダー方式のネズミ取りにひっかかって30km/hオバーで
一発免停、罰金5万となりました。このとき5年まえに買った探知機を
積んでましたが全く反応しませんでした。
それで、すぐに最新式のGPS-210Nを購入しました。
そして取り締まり中に反応をテストしましが、やはり全く反応しませんでした。
これでわかったことは従来のレーダー式の取り締まりでもステルス型のやり方には
いくら最新の探知機でも無力だということ。
マニュアルには若干の反応はある由のことを書いていますが、現実には全く反応しません。
これが現実ですよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:12 ID:Qkw2E7fE
>>829
ステルスで警報が間に合わずに捕まってしまった場合でも
測定された瞬間は反応するハズだけどなあ。
俺は鳴った瞬間にレーダーの機械の真横だった事が数回あるよ。
829氏の場合は本当にレーダー式だったの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:16 ID:8cD8aqCh
光電管式の取締りにはどんなレーダー使っても反応しません。
ご愁傷様でした。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:22 ID:UtfnSaG/
>>829
私も、古いレー探積んで2台目だけど、
未だに、レー探に助けられた事ない。
鳴ったけど、あらかじめ分かっていたとか、
また自動ドアか?と思ったら本物だったり。
ねずみ取りだけでも、確実なのはないかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:45 ID:pADJ/Wp1
>>830
確かに照射された時点では反応するかもしれませんね。
私の場合、50Km/h - 60Km/hの間で走りながらのテスト
だったので照射されてなかったのでしょう。
しかし探知機が作動たとしても、その時点で確実にアウトですね。
事前に察知はほぼ不可能でしょう。対向車から教えてもらう以外、
現時点で対処方法はなさそうですね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:57 ID:BYMb6ex2
@飛ばしやすいところなのに周囲の車が飛ばしていない。
A緩い坂の上りの直線で先が見えない
Bいつもならないような場所でレーダーが反応したがすぐに消えた
 (前の方で誰かが測定された)

といったところでしょうか。ガキのころは良く捕まったが、注意力がついて
ここ7年くらい捕まってない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 13:54 ID:vHt4xK7I
気休程度
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 17:42 ID:vHt4xK7I
age
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 19:31 ID:d/7Bqz4A
スピード違反するとよく免停・罰金?円とか聞くのですが免停に
なるともう一度免許を取らないといけないという意味なのですか?
免許とったばっかりなのでいまいちよくわからないので詳しく
教えてください。お願いします。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 19:33 ID:x6lxOKdK
>>837
免停は一定期間立てば免許は帰ってくる
あなたの言ってるのは免取りのことです
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 20:08 ID:193nE5/n
>>837
「免許とったばっかりだから」わからないってものじゃないと思うけど・・・。
よく免許とれたね(w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:03 ID:lcHSXxw4
>>837
詳しく教えましょう(藁
まずスピード違反すると切符きられます。
ただし、ここで規定速度超えると免停になります。
免停だと、その場で免許とりあげられます。(その間切符で免許代行)
免停ひと月の場合は講習を一日うけると残りは免除されます。
ただし、その間、最寄の裁判所によびだされるし、講習料1万数千円(講習時)と
罰金免停ひと月の場合五万円とられます。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 22:27 ID:iNR3hHJK
あ、俺、阪神高速の60キロ制限のところ117キロ(50キロオーバー)でループコイル式オービスに引っかかり、一発免取り。
取り消しの場合、取り直すには「取り消し処分者講習」(有料)も受けなければならない。
初心者で6点超えた時もなんか講習(有料)受けたな、確か。
その他、免停数回で罰金+講習代...。

教訓:「高くてもGPSレー探買おう」
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:56 ID:Emxp+Ckh
>837
っていうか、もう一度自動車学校に通ってください(藁
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 04:43 ID:aDYfSQno
俺は36キロオーバーで75000だったぞ?5万は昔の話だろ。
844:名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/22 08:54 ID:pzmTD3HZ
>>843
昨年の10月です。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 09:02 ID:idcFv1yX
自動車学校もゆとり教育です。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 14:14 ID:umz7bkDL
MS-752N到着age
今、初期充電中につきインプレは後ほど・・・。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 16:03 ID:QlWa/zU6
>>846
それどんなの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 17:11 ID:aDYfSQno
>>844
今年の3月です。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 19:58 ID:zaT/xXlv
>>833
前方の他車が照射受けたレーダー波を受信して警告を出す等とステルス対応
レー探には説明してあったと思うが。

前方に違反しそうな車がなければ、意味無いが(藁
850名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/22 20:22 ID:j/moW2bI
>>849
ないです。(きっぱり)
851レ−ダ−マン:02/04/22 21:50 ID:jiVLl+f8
849と850に対して
本来レ−ダ−測定器が発射する電波は、もし自分がレ−ダ−探知機をつけて、
常時発射しているレ−ダ−測定器に遭遇すると
電波の強弱をしめす、レ−ダ−探知機では、レベルの小さいところから、大に
移っていきますが、ステレス測定器と呼ばれるレ−ダ−測定器に遭遇した場合は、
一瞬にして、強電波を受信します。その時に通常の電波の受信と違う音で、知らせます。
これを、レ−ダ−メ−カ−では、ステルス対応しています。私の距離感覚では、
約600Mと思います。即ち自分の前の車との車間距離が600M以上離れたら、
ステルス対応レ−ダ−でも、849の方が言うように、捕まってしまいます。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 22:25 ID:UvjRfxmq
ステルスはいわゆるネズミ捕りでも使われているんでしょうか?

オービスだけだったらGPSタイプのレーダー探知機で対応でき
るんですけど。

853cf2乗り:02/04/22 22:27 ID:Wg5KDsBp
取締無線が傍受できるやつ使ってるけどなかなかいいよ
854爆猫:02/04/22 22:38 ID:O7zzzAD/
やはり俺的にはGPSより350.1の能力の方がうれしい機能だな!
てかみんなレーダーに助けられてないみたいだけど俺は20回以
上は少なくてもたすかってるYO!一回も捕まったことないYO
855名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/22 23:28 ID:jn2p1ivs
>843
37キロオーバーで7万ピッタリでした
簡易裁判所のおっちんに聞いた所、罰金は裁判長?が決めるので
運が良ければ5万や4万になる場合も有る(今まで例が無いが)そうです
過去3年以内に違反が無いと赤切符の場合30〜35キロが6万
35〜40キロが7万それ以上は一万づつ上がるそうです
このスレ見てGPS付きを買おうと思います〜
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 03:26 ID:oETBZ6lo
age
857ビンボ:02/04/23 03:41 ID:XgxY6OpT
7マンか・・・
100円のドンベイ700個か・・・
37キロのために・・・
うーん
858846:02/04/23 10:46 ID:CnEJNwd/
>>847
ここのMS-752Nです。
ミラー取り付けタイプで、Nシステム、350.1受信機能もあります。
http://www.yupiteru.co.jp/main2.htm
>>857
1日1個食っても1年半以上かかるぞ(w
860もう捕まりたく無い:02/04/23 15:41 ID:/zZWvz5x
>レーダーマンさん
 はじめまして、レーダーマンさん曰く、GW明けてから各社新商品が
 出揃うとありましたが、本当に待ってていいですか?
861age:02/04/23 19:54 ID:13nsaa4v
レ−ダ−マンあげ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 20:32 ID:ouHaIQsK
書き込みのところどころに
メーカーおよび業界関係者のかをりが・・・
アフォでなけりゃ感じ取られる(藁
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 22:28 ID:PxTgT7Rr
なにを今更(藁
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 22:36 ID:YX1rnvap
最近のGPSレーダーはGPS受信部が
レーダーと一体化しているのですね。
知らなかった私は逝ってよしですか?
GPSは現在位置を測定するもの。
レーダー(探知機)はレーダー波を感知するもの。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 01:06 ID:wJTq0WPC
age
867レーダーマン:02/04/24 07:59 ID:0hKt+T12
新製品情報:そうですね。GW明けから徐々に、発売されます。6月、7月が、ピーク
となる予定です。この時に、期待されてる商品が発売されると思います。
手短かですが、今日はこれぐらいで。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 09:08 ID:pKcPVwII
867
期待されてる?

最新のオービス機能+
ヤッパリオービスポイント、随時、電話回線で更新可能
値段25000いない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 09:25 ID:8y9HzNJk
age
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 10:11 ID:SWpZtqmp
>>868
そんなに頻繁じゃなくいいからパソコンでダウンロードして更新したい。
そういう情報を集めるサイトも出来るだろうし。コンパクトフラッシュかなんかで。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 10:22 ID:S+btBXCn
>レーダーマンさん
 情報 ありがとうございます。
 やはり、その時期までじっと待ちます。
 
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 10:33 ID:4W+cmvr5
レーダー探知機とは直接関係ないけど、カーナビでメモリーカードスロット
が付いてるやつは、ユーザーサイトでオービス情報が公開されているのも
あるよ。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 10:35 ID:SWpZtqmp
>>872へー。それに緊急車両感知機能が有れば最高だね。
874ユピテルRGP-10N:02/04/24 16:56 ID:u0ebTIQT
816さん
ありがとう山本無線だったかどうか確信は無いのだけど電気街改札口
を広場がある方に出てデパート沿いに中央通り方面に歩いたすぐ左に
ある小さな店で中年の専務さんがいた。
872さん
カーナビでメモリーカードスロットがついてるやつってパナのナビですかね。
私もパナのDVDナビ使用してます。某サイトでオービス情報ダウンロード可能
なんですけど使い勝手が悪そうなので実行してません。もしお使いでしたら
使用感ご教授ください。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 18:03 ID:1EJxnVjE
>>870
激しく同意するぜ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 08:11 ID:CrsYHzev
age
877ユピテルRGP-10N:02/04/25 12:36 ID:yvC/1bbf
購入してから一年少々経過したので最新設置データの更新を検討しているのですが
ユピテルさん更新代金5000円はちょっと高くないですか。送料込みだと6000円越え
てしまいます。サンヨーテクニカさんみたく更新データ無料サービス券をつけてく
ださい。でないと次回買いませんよ。
878ユピテルRGP−2N:02/04/25 22:27 ID:rADHE0YP
カーナビの漏れ電波を排除ってことで買ったんですが、ねずみ取りをやっていないのに
ずっとアラームが鳴りっぱなしになる時があります。
何が原因なんでしょうか?
879RGP−150N使い:02/04/25 23:37 ID:3WyVqiz/
今日、初めてネズミ取りにレーダーが反応した。
どうやらステルスだったらしく、前の車で反応した電波をキャッチした模様。
レーダーが反応したのが100M手前、結構危なかった。
その100M先には、草むらに隠れてスピード計測してる警官が約1名。
ハァ・・・、そこまでするか。警察官もノルマが大変やなぁ。

そして、俺の前を走ってた軽自動車、御愁傷様です。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 06:51 ID:5/WhIjJO
GPSレーダーってどうよ?
>>880
いいですが何か。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 14:53 ID:QZvbNOQo
GPSレーダーってどうよ?
>>882
いいですが何か。
884760:02/04/27 00:23 ID:f6TrFlFT
色々教えてくれてありがトー。
カーロケの記事が載ってたし、貼り付けとくで。
http://www.chibanippo.co.jp/news-box/2001/4-4/shakai.html
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 01:53 ID:2ToyBXbW
930CLを買って3日目ですが、駄目です。オートバックスで39500円でした。
ロケーターの感度は良くて200mくらいです。GPSの受信感度も他製品に劣ります。
コンパス機能もカーナピのコンパスと±45度の誤差が常にあります。
現在生産中止状態が続いており、買えたのは本当にラッキーでしたが、いまいちです。
対向車のPCは受信しなかったり通過後に鳴ったりします。
前方のPCは、必ず鳴りますが、目視で先に確認してから鳴ることが殆どです。
追いついてからか、追い抜いてから鳴ることが殆どで、最高に早く感知しても200m手前くらいです。
オービスをレーダーで受信するのが200mだったら使い物になりませんよね?
せめて500m以上手前で鳴ってくれなければ意味が有りません。
覆面に後ろにつけられた場合のみ意味があります。
ちょっとロケーターについて調べてみましたが、停車中のPCは、電波を30秒間隔くらいにしか発射しない場合があるそうです。
位置が変化しないのだから、それで十分という理屈だそうです。
逆にスピードが出ている場合には間隔を短時間にする必要があり、80K以上では8〜15秒以内だとのこと。
よって、停車又は低速走行のPCを発見するためには、200mの感度では通過してしまい力不足です。
高速でメーターを振り切って走行する場合にも、確実にPCを追い抜いてしまう可能性が高いです。
マルハマのレーダーは実力が不明ですが、246そばの環八の某カーショップで15000円くらいで売っていました。
しかし、確実に性能が良いPC発見機はアルファ何とかという会社のジャッカルです。
今月号のカー&ドライバーに記事が載っています。45000円くらいです。
900m以上の感度があり、レーダー探知機の機能が無い分高性能です。
これは、通販のみでしか手に入らないようです。
930CLのように生産出来なくなるのを防ぐ為らしいですが、どの製品もしばらく稀少品であることは間違いない事実です。
販売中止になる前に買ったもの勝ちですよ。
930CLは、超カットビ野郎でないかぎり普通の140−150くらいの飛ばし方の人には十分です。
無謀運転を助長する製品でないことは確かですが、有れば安心して長距離運転が可能のようです。
ちなみに僕はジャッカルを買い足しました。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 09:11 ID:NXbOmYJT
カーロケーターは、95年からのPCにはミニパト以外100パーセントの車両にロケーターが導入されています。
しかし、10年以上前の未導入時代の車両の覆面も存在するそうです。
白バイやエンジンを切って待機するPC、ステルスには対抗方法が依然十分な防衛方法がありません。
現在全国のPCへのロケーター装着率は約90パーセントとの情報もあります。
東京、神奈川では十分ですが、他県では装着率が下がります。
古いPCが使用されている確立が、地方ほど高いからです。
しかし、高速での路側帯走行や追い越し車線を走行し続ける場合、うっかりスピードがでていてPCに
気が付かない場合などには大変重宝します。
とても急いでいて信号をぎりぎりで通過する場合などは、白バイが殆どなので注意が必要です。
石橋を叩いて渡る気持ちで細心の注意をしていても捕まる可能性は0ではありません。
しかし、少しでも違反の確立を下げたい人には絶対お勧めです。
887ラジヲ生活:02/04/27 11:11 ID:XG5UGF43
カーロケ付き探知機を買うのもなんなので、
広帯域受信機のアンテナを外して
カーロケ周波数を受信してます。
これでも、結構つかえます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:45 ID:jUydlpzs
>>887
素人にも詳しく解説きぼーん。
>887
久しく、RLから遠ざかってしまい(デジタル化以降)情報伝授願いたい
各デジタル周波数ではなく、カーロケは全国一波のみ?

カーロケ付きをGW過ぎに、購入予定だったもので
888とかぶってしまいスマソ
890アクション帯:02/04/27 23:48 ID:79dOG5iF
>>887
カーロケ周波数ウププリーズ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 01:03 ID:mPivjVE5
>890
400メガのデータ通信用周波数だよ
892アクション帯:02/04/28 02:11 ID:S5w58htZ
>>891
いや、だから小数点以下の数字を・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:29 ID:OonPuN2X
1230
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:51 ID:w8b+fdyU
>>887
それ売って下さい。

つかそれで商売すれば儲かるのでは?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 20:42 ID:H9LK4GXI
ジャッカルはダメダメのぼったくり商品
アルファ社員の書き込みに惑わされないように
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 20:46 ID:d2+Mbrn4
今日ドラスタでマルハマのGPS−3を思わず衝動買い
(しかも39800円で)そしてこのスレをみて激しく鬱(w
まぁ液晶が付いてて現在地の経緯度がリアルタイムで表示され
簡易ナビとしても応用できるので、ポータブルGPS買ったらおまけで
レーダー探知機能も付いてきた!と思えば良いや……と強がって見るテスト(泣
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:18 ID:Z02xe6QB
アルファ社員ではありません。
たったいま今宅急便でジャッカルが届きました。
電話してすぐなのでびっくり。
でも開けてみてあまりにチャッチイのでまたまたびっくり。
>>895はなぜだめだめなのですか?
もっと速く知っていれば買わなかったかも。
本当にぼろい。48000円もした。
高すぎる。
今から取り付けしてみます。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:40 ID:Z02xe6QB
http://www.alpha-progress.com/
ジャッカルHPです
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 22:04 ID:Z02xe6QB
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 22:39 ID:H9LK4GXI
>>897
そか。まあ分解してみればなぜぼったくりなのか分かると思いますが(w
知らない人も多いので飽きたらヤフオクで売るのもいいかと・・・

イヤなこと言ってスマソ(´д`;)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:14 ID:uz4vr/8d
>>885
930CLは生産中止らしいのですが、
不具合があって、改良版が出ると言うことでしょうか?
無理して買わないほうが良いですか。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 01:15 ID:sW55zej7
>894
はぁ?
普通にハムショップ逝って買えよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:13 ID:4Nautw0v
今横羽、C1、9号、湾岸でテストしてきました。
ジャッカルは間違いなく感度が高い。でも鳴らない場合があり、930CLだけ鳴る時があります。
ジャッカルの警告は派手に青く光り解りやすいが眩しすぎる。
930CLは眩しくないが、逆に本気走行では警告が解りにくい。
それぞれ一長一短です。片方はヤフーで売るつもりでしたが
2時間実際に本番使用した感想は、両方使ったほうが安全という結論です。
湾岸では、流している時にジャッカルが先に反応し、さらに930CLが反応する場合には後ろにPCがいました。
フェラーリを煽って全開走行の時には、やはりジャッカルが先に反応して前方にPCがいました。
急に僕が減速してフェラーリも前方で減速し、2台とも無事でした。
C1では各PAにPCがいて、そこら中にPCがうようよしていたので、930CLがかなり反応していました。
しかしジャッカルが鳴らない場面が頻発。9号湾岸C1を5週して分かったことは、感度が良すぎて
複数のロケーターを同時にキャッチする場面でのノイズキャンセル機構が駄目なようです。
又は、もしかしたらジャッカルに反応しない周波数帯があるのかもしれません。
どちらも感度とノイズキャンセルの2つの味付けが相反するようです。
930CLが本命であり、物足りない人はジャッカルを買い足すというパターンが理想と思いました。
今日は3回PCにマークされつつ助かり、横羽、9号、湾岸、芝浦PA入り口で捕まっているのを見ました。
芝浦PA内ではアメ車の集団が大量にさらわれていき、警官と喧嘩していました。(関係ないか)
話を戻して、僕のようにカップラーメン3分待てず、パソコンを半年毎に買い、
車のリミッターも右足と頭のリミッターが壊れ、独身でちょっとお金に余裕があり、
金にものいわしてETCやらHDDナビやGPSロケーターレーダーなど欲しい物を全部買ってしまう
あほでない限り、まともな人は今はまだ安全運転をして様子見がいいとおもいます。
僕と同類の人には十分使える新アイテムです。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 08:18 ID:ClaiY81A
ここ読んでて、930CLを買うのを止めて、新製品が出るまで待つ事にした次の日(昨日)、高速道路で
覆面ソアラに捕まっちまった!!!!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 10:21 ID:X/S8jbAJ
>903
詳細なレポートご苦労さん。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 10:28 ID:LjKDa1ay
>>903
物欲番長さんハケーン!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 10:45 ID:4dOl75lR
ユピテルのSGP-15Nはどうよ? 使っている人いる?
908・232:02/04/29 10:48 ID:8O1QNtnS
北海道人です、こちらの取り締まりの殆どはパトカー車載ステルスや路上での
ステルスレーダー(殆どステルス)なんですが皆様方の住んでる地方ではステルスは一般的
ではないのでしょうか?ステルスの話が全く聞かれないんで質問してみました。
あとステルス対応レーダーなどという代物は役に立たない…(悲
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 10:52 ID:dNQUeLJL
>>903
>車のリミッターも右足と頭のリミッターが壊れ、

ワロタ!
なんかコテハンつけてよ(w
910土日祝祭盆暮正月冠婚葬祭黄金週間@禁煙中:02/04/29 13:52 ID:N7K40N0J
age
>>908
東京でもステルスやってるよ。
車が前に全くいない状況ならステルス対応レーダーも意味無いけど
東京周辺じゃそんな状況の方が少ないからちゃんと役に立ってる。
確かに北海道じゃキツイかもなぁ。
912718:02/04/29 14:19 ID:NS3GaUiz
電源部調子の悪かったGP−930CLコムテックから戻ってきました。
初期不良のため新品交換。あとシガーライターのコネクタから
プラグがすっぽ抜けるのも電話で話しておいたら対策品を送っ
てもらえました。
電話応対については終始良い対応で会社自体には非常に好印象
を持ちました。
さあ、またパトカー発見してきます。
913 :02/04/29 15:14 ID:iE5W3Fd6
価格が安いのと高いのどう違いますか?
こちらは安いほうを使っていますが、不足を感じたことは無いです。
914ラヂヲ生活:02/04/29 19:20 ID:mvXCvF9f
>894
広帯域受信機を持ってたから使ったまでですので、
お持ちでないなら、
カーロケ対応のレーダ探知機を買ったほうが
早いし、簡単だし、確実ですよ。

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:45 ID:Fsa6of7B
レーダーマン氏の言うとおりGW開けを待った方が良さそうだね。しかしGWはかなり
の数のPCが出てきてるから、その時に捕まったら元の木阿弥。

レーダーマン氏、そろそろ情報をリークして頂けまいか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:47 ID:Fsa6of7B
Λ2100使ってて非常に満足してるから、カーロケだけを追加したいけど、そういう機種は
でるんだろうか?データ更新したし、慣れたから買い換えたくはないんだよなあ。
917レ−ダ−マン:02/04/29 19:55 ID:8UZBrF2T
916 残念ながら、カ−ロケ単体の機種はでません。これは、407MHzを受信します。
と言う事は、350.1受信と近い周波数帯域です。言い換えれば、現在350.1
受信が、装備されている機種には、比較的簡単に、装備できると思います。
そう考えれば、出てくる機種が想像できると思いますが。
918916:02/04/29 20:04 ID:Fsa6of7B
おお!レーダーマン氏、早速の情報ありがとうございます。
なるほど、なんとなく見えてきました。サンテカは出さないとは言ってた
もののΛ3100で350.1受信可能ですからねえ。周りの状況を見てからって
事なんでしょうね。ところで、アンテナ等の問題とかは無いんですか?
色んなサイト見てると策敵範囲はアンテナによりそうだと書かれてるのを
見たので。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:06 ID:Fsa6of7B
>覆面には407.7250MHzのカーロケ受信で対策しましょう。
>ついでに350.1000MHz同時受信で高速は怖い物知らずだー。

「カーロケ」で検索して出てきた文章。正確かどうかはしらないけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:17 ID:bzDsPhB4
GPSレーダーは必要だと思いますか?Hシステム対応で十分ですか?
921ラジヲ生活:02/04/29 22:55 ID:zpJPq/j8
>919
407.725でok.
ただし、
尼無線機や広帯域受信機だと感度よすぎるんで
アンテナ外した状態で接近警報になります。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:41 ID:Fsa6of7B
>>920
必要です。不十分です。いまだにループコイルレーダーは多い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:46 ID:h3L1p8z6
すいません。GPSレーダーってどこで購入するのが一番安いんでしょうか?
ヤフオクって意外と高いし・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:01 ID:aeg2LASa
>>923
やはりヤフオク
しばらく見ていれば安いのが出てくる。コツは締め切り直前入札。
925760:02/04/30 00:44 ID:9pziZrn6
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:59 ID:ElP7TdQi
>921
407.725受信用と350.1000受信用の2台が必要だね
U×U受信可能な無線機でもデュープレクサ入ってるから
片方のアンテナをはずした状態にできないから…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:09 ID:VMAgu/fl
>924さん。
う〜ん、ヤフオクですか。
どの商品も2万以上するので躊躇してしまいます(^^;
サンテカのA1000なら12000円であるんですがなんか今更なカンジで・・・。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 05:59 ID:2F0NegcK
>>927
レーダー探知機を買うのにケチってはいけない。新品最新高性能型なら39800円します。20000円なら安いですよ
929西風:02/04/30 11:24 ID:zxIN4V+v
>>927
友人に、ホームセンターとかディスカウントショップ勤めの人居ない?(カー用品扱うとこ)
メーカーと型番言って頼めば、ほとんど仕入れ値で買えるよ!(ヤフオフより安いョ)
>>921
407.725受信用と350.1000受信用の2台が必要なのはしょうがないね。
ところで407.725MHzはデータ通信だろうから、受信すると『ガーーピーー』言うの?
930>926:02/04/30 12:58 ID:A2wAAE8S
DUALサーチしておけば1台で済みませんか?
ただし、407.7250MHzを感度悪くするために
アンテナ外すんだったら2台いるということかな?

(スケルチで感度調整したぐらいじゃ拾いすぎるだろうね。)
931ラジヲ生活:02/04/30 15:10 ID:N6Vz8pb6
>929
短く「ビーギョロ」ってかんじ。
なので、音声や光で警告してくれる探知機のほうが
聞き逃し見逃しがなくて安全かもしれません。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 16:56 ID:G5+AGKUO
パトキャッチ age
933西風:02/04/30 17:48 ID:k+G6idjB
>>931
ありがと〜
早速、車載アマ機にメモリーしときます。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 17:56 ID:GPeEXJz0
そろそろΛ2100をヤフオクに出していい時期?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 18:16 ID:GPeEXJz0
http://www.mrhm.co.jp/radar/pcr-88.htm
マルハマから登場。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:30 ID:jDKIycf1
>>935
残念、350.1 がない!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:09 ID:BTpLsPV6
age
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 01:04 ID:2VVNIK0o
>930
アンテナをはずして407.7250の感度を落とすために2台必要って考えてたけど、
RFスケルチを深めに設定しても代用できるかも…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 07:21 ID:nSxSOHum
>>904
緑のソアラですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 08:22 ID:xHkLdnCN
>>885です
ベストカー129Pでした。
GWは家でごろごろしていてあまり外出していませんが、数日使ってみて、
街中でPCが目の前を走っていくのに2台とも鳴らないことが時々あります。
やっぱり高速道路用なのでしょうか?
自分は三京、横羽、湾岸、C1、東名、中央と殆ど高速中心で運転するので
大変助かりますが・・・。時は金なり。
941ユピテルRGP10-N:02/05/01 08:32 ID:zY3BpONp
どなたかサンヨーテクニカのΛ3100とカーナビを使用されている方
いませんかねカーナビとの干渉はあるのでしょうか。無ければ次機種
有力候補なのですが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 09:29 ID:EtamaB5w
俺、付けてるよ。>>941
干渉しないから大丈夫。
ちなみに、ナビはカロの楽ナビで、GPS受信部はダッシュ
ボード両端に取り付け。
更にマルハマのワイヤレスモニターカメラも全然大丈夫。
943レーダーマン:02/05/01 09:46 ID:FxyHjqfE
以前も報告したと思いますが、GPSレーダーの干渉ですが、確かにΛ3100から
電波が漏れています。ただ、全てのナビに影響を与える訳ではありません。
わかっているのは、ソニーの一部、パナソニックの一部、カシオ、で干渉を確認
しています。結果としては、ナビが測位しません。この点ご注意を!
944942:02/05/01 10:02 ID:Wie3upXO
なんかムカっ腹たつな。
悪いんだけど、以前お前が言ってた不具合も試してみた
が何も問題なかったぞ。
>>943で言ってる正確なデータを出してみろよ。
特定されるから云々っていう得意の言い逃れはよせよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 10:27 ID:HHnducaH
まあまあ。

レーダー探知機のGPSばかりなのですが、汎用GPS+パソコンカーナビで、
GPSplayerに付属してた「不良社員」ていう人が作ったオービスのデータ
結構役に立ってた。いま、パソコンのデータとして配布はされてないのかなあ?
946942:02/05/01 10:38 ID:2GBmfDl1
>>945
俺の勘違いかもしれんが、文章がレーダーマン的に見える。
つ〜か、解読不能。(W
947レーダーマン:02/05/01 10:48 ID:FxyHjqfE
そんなにかっか、しないで下さい。ただ、本当の事を言ったまでです。ただ、どうしても
という事ですので、ソニーのNVX−W1シリーズ、パナソニックの7700シリーズ、
カシオのNS-600と同時にΛ3100を使ってみて下さい。
948942:02/05/01 11:04 ID:eHZmrNS4
で、受信部の取り付け箇所、どういう風に受信しなくなる、等々はどう
なってるんだい?
それが正確なデータか?
949718:02/05/01 11:12 ID:8CNFEgGS
ナビメーカーとの相性があるわけですね。
私のGP−930CLですがホンダ純正CDナビのGPSアンテナが
ダッシュボードのど真ん中にありますが干渉はありませんでした。
950あった!!:02/05/01 11:46 ID:HHnducaH
>>948
つーか、あんた自分の一件だけだろ?
技術関係でそれは検証したとはいえんのだよ。
黙っててくれ。鬱陶しいから。
なんで942は切れてんだよ?
自分の持ってるナビじゃ問題なかったのならいいじゃんか
あんまりしつこいとサンヨーテクニカの社員かと思うぞ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:53 ID:prCQiuyd
ユピテルさんでやはりレーダーマンさんが言われていたとおり、
新開発カー・ロケーター・システム受信機能搭載の製品がでるそうです。
が、やはり日にちはお教えいただけなかった。
もうちょっとレーダー買うのは遅くしようと思いました。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:50 ID:ZOEZ3+8l
>>953
そいつが有力候補かな。サンテカも出してくれないかなあ。早く欲しいから
乗り換えるかなあ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:56 ID:yMr2mf3O
942はせっかく買ったΛ3100にバグがあるので切れてるの?
自分に影響なくて他の人に有益な情報なら教えてもらった方が
いいじゃん
パート2の準備をしようや。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 20:21 ID:ZOEZ3+8l
のんびりしてるスレだからまだいいんじゃない?980いったら誰かよろしく。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:29 ID:prCQiuyd
コムテックの製品、オートバックスで売っていたけど、
39,800円でした。
これってネットで購入するより安いのでしょうか?
生産遅延ということなんで、ネットでの価格がわかりません。
>958
近くのjms@北海道では35,800円ダターヨ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:19 ID:2mUyH0k/
去年9月に買ったユピテルのSGP-20N使ってます。
ソーラーでGPSに飛びついたのですが、次から次へとモデルチェンジ。
今度のカーロケ付きのユピテルに買い換えようか迷っています。
またすぐモデルチェンジするんでしょうね。
初期モデルでなく、マイナーチェンジモデルにした方がいいでしょうか?。
また、カーロケの感度上昇モデルがすぐ出たりして・・・。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:35 ID:lIJfUnL2
GPS対応のソーラーってすぐにバッテリーがなくなってしまうようですが、それってGPSの機能を使ってるからですか?GPSの機能を使わなければ何日も持つのですか?一年とか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:35 ID:Lv4sbgJe
NVX-W1。Λ1100で完全干渉した。
サンテカがまったく取り合わないんでΛ購入後1ヶ月でユピRGP-10Nに買い替え。
技術力のないメーカーの製品は駄目だと判った。
>961
車の使い方によるのでは?
GPS付いていない探知機でも、屋根付き駐車場とかにとめてるとか
夜の運転が多いとかだったら電池の持ちは悪いよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:04 ID:Cfn8zBt8
>956
パート2に移行してから、このスレでのまとめをした方が良いのかな
メーカー順位、お勧めレーダー、GW後の新機種など
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:42 ID:4Y3FNQ6z
ざっと読んだまとめ。補足よろしく

サンテカ
Λ3100
350.1Mhz搭載

ユピテル
RGP-150N(コード付き)
350.1Mhz搭載
SGP-250N(コードレス)
350.1Mhz搭載

セルスター
SKY-15M(コード付き?)
SKY-70M(ソーラー)
SKY-90M(ソーラー)

オービス情報のページ
http://homepage1.nifty.com/~nuke/orbis/
http://isweb6.infoseek.co.jp/area/ume3104/ovis.html

あとムックで何かなかったっけ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/02 02:45 ID:F8DglRPn
博識の皆さんにお尋ねします。
現在某社のGPSレー探とパナソニックDV3300のカーナビを使用してます。
両機器とも日頃重宝しているのですが過去に3回ほどGPSレー探に不具合が
発生しました。

いずれとも東北道下り車線でおき、うち二回は蔵王〜都内までの間、
測位不能に陥りあとの1回は東北道国見SA〜吾妻PA間269ポスト付近に
新設されたLHオービスの自己登録を試みようと機器のボタンを押したの
ですが登録できませんでした。

ちなみにカーナビのGPS受信部とGPSレー探はダッシュボード両端に設置
してます。

このような現象が起きる原因として考えられる事を示していただけば幸い
に思います。
>>966
ナビの電源切って同じ所通ってみなはれ。
968718:02/05/02 12:11 ID:eYy05usK
今日の広告、近所のホームセンターでマルハマのPCR−88が
12,800円、コムテックのGP−930CLが39,800円だそうです。
GP−930CLは自家用車に配線して装着したので、営業車両
用にPCR−88を買ってみようかと悩んでます。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:38 ID:L6RmxaYl
あげますね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:39 ID:aIYiutC2
覆面パトカー探知機能の付いてる、
コムテック製のGP-930CL使ってる人いるー?
実際に効果あるか知りたいのねん。
まずは上のほう読んでみなよ
972ねずみ:02/05/02 17:05 ID:06knfe+g
980を超えたらと思いましたが、新スレ立てます。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020326584/l50

5ヶ月間有難うございました。
引続きよろしくお願い致します。
973 :02/05/02 17:10 ID:ci+G/TK8
>>972
新スレ立て正しいです。
あと28か・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:38 ID:06knfe+g
あげ
975ねずみ:02/05/02 22:14 ID:V8Bb8rVw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:58 ID:yYFzv1wc
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 06:53 ID:by4i66Xb
本スレ

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020345142/l50


tp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020326584/l50
は1のリンク違いで下げ進行

979760:02/05/03 19:01 ID:YBjUf+pn
どっちを本スレにするん?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 19:46 ID:wOAQn8Np
GWは渋滞だらけで930CLを試す場面がない。
必要ない場面ではうるさいな。
ジャッカルは走っているPCしか反応しないみたい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:08 ID:A3KeaWPj
a
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 15:09 ID:VN8tC6iB
思い切ってユピテルのSGP-15N買って良かったな。旅行で秋田にいったのだが「ステルスです」反応があったのですがすぐに減速したところちょっと先に測定器があった。
下り坂だったからブレーキに足を掛けていたのが幸いだった。
その先のチェーン脱着場にパトカー2台ワンボックス1台と捕まった車4台位止まっていた。
あぶね〜。探知機がなかったら赤切符だったど〜
もちろん高速のループコイルにも反応もするしね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:50 ID:XxTD2xK0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 21:40 ID:ppmkBGKy
>>983

本スレ

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020345142/l50


tp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020326584/l50
は1のリンク違いで下げ進行
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 22:31 ID:fZ4zYzm8
age
ageるなー!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 17:22 ID:VbtFEVo8
900超えたら1000まで行こう!委員会
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:49 ID:jbwgTcD5
1
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:50 ID:jbwgTcD5
0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:52 ID:jbwgTcD5
0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:53 ID:jbwgTcD5
0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:53 ID:jbwgTcD5
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:54 ID:jbwgTcD5
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:54 ID:jbwgTcD5

!

1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。