●●● RX-7 を激しく語る Part9 ●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ずーっと1
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 16:14 ID:CW9+SmL6
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 16:15 ID:GIgIqF8u
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 16:16 ID:CW9+SmL6
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / |  ロータリーが!!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 最高さ!!
         ./ /_Λ     , -つ   \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
5セブン:01/12/26 16:16 ID:kn4IWlUJ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 16:19 ID:GIgIqF8u
ロードスターのオイル交換に逝った時、現行7が置いてあった。
のぞいてたら、乗ってくれていいよーって。
しかも一人で逝っていいって。夢のようなひとときでした。
1時間ぐらい走って戻るとむっとした顔してたけど。(w
現行出てすぐの頃だったんで、周りの視線感じまくり。
後ろに変な車、ぴたっとついてくるし。
ロードスターオープンで走ってるぐらい気持ちよかった。
7FD7番:01/12/26 16:47 ID:qy7MKQsw
7GET!!!!!!!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 16:50 ID:CW9+SmL6
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 16:52 ID:zU/Q3W/6
FDかっこいいね。本当に。
でも自分で乗る自信がない・・・俺が二枚目だったら・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 17:31 ID:NKMvNK29
>>9
大丈夫です。
FDに乗ってる人のほとんどが不細工です。
俺は不細工じゃないけどね。(w
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 17:35 ID:HXkjlQlr
う・そ・こ・け!
12赤FD4型:01/12/26 18:17 ID:Sqd9fpFd
おいらは、自分が運転しているFDがショーウインドウや
カーブミラーに写るたびに、運転者の間抜けズラを
みて、鬱になります。。。

でも、やっぱFDはかっちょいいよね!!
13 :01/12/26 18:45 ID:2srr7Apr
セブンイイ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 18:47 ID:sGmsC3LL
FDは全日本ラリーにも出てるぞー。
舗装はやたらと強いぞー。
でもダートは駄目ー。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 18:51 ID:rR1wKmPr
>>12
前スレ見たけど。
おいしい条件でFD買ったね・・・ウラヤマ( ゚д゚)スィ…
16赤FD4型:01/12/26 19:21 ID:Sqd9fpFd
>>15

どうもです。自分でも未だに信じがたいんですが、
ホント幸運だったとしか思えません。
平成10年登録で、現在30000km走行ですが、
トラブルは前スレで書いたリトラぐらいです。
現在コンプレッションも全室9.7〜8程度あります。
気味悪いくらいに調子がいいFDです。

ただ、東京、千葉のディーラ、中古販売店のFDは
たぶんほとんどすべて自分の目で見て回ったと思います。
それなりに苦労はしてるんですけどね。
そのとき思ったことは、やっぱり修復歴有りのFDが
多いこと、多いこと。10台中8台は有りです。
もうあきらめて新車買おうかとも思いました。

そんな中、湾岸タイプリア羽、N1マフラー、エアロドアミラー
というはったり仕様の赤いFDがあったのです。
湾岸タイプ羽のせいで見た目はアヤスぃかったのですが、
中身はほとんどドノーマルの素性の良いFDだったんです。
前のオーナーもちゃんと整備に出していた証拠として
整備書も付いてました。幸運の出会いでしたね。

そのFDを買った後、保険証に前オーナの住所と電話番号が
記載されていたので、おそるおそる連絡を取ってみました。
売った理由は子供が生まれたからということでした。
売った値段は250万!だったそうです。とてもいい人で
私の代わりにFDを大切にしてくださいと言ってくれました。

しかし、204万という値札は何でだったのでしょう?
たぶん、見た目がアヤスイので、オークションでも値が
付かなかったんでしょうね。あとは、前オーナーが売ってから
私が買うまでに1年以上開いていたので、売れずに何度か
オークションにかけられていたのかもしれません。
17赤FD4型:01/12/26 19:26 ID:Sqd9fpFd
>>16

あと、納車の時に、中古屋さんにムリ言って、
リア羽は4型純正のドルフィンテールに、マフラーは
ノーマルにしてもらって、お値段据え置きにしてもらいました☆
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 20:45 ID:D+hRWbDL
>>17
めちゃめちゃ(・∀・)イイ!じゃないですか!
それなりの努力してるんですね。
すげー参考になりました
実は前スレで質問ふっかけたやつでございます
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 20:52 ID:JfTGsS4E
何気に気になったのですが
中古で買った人って
前オーナーに連絡してる人って多いのかしら?
20>>1:01/12/26 22:46 ID:pOsKKX8a
1には、RX−7乗り@2ちゃんねらー友の会の
リンクを入れんかい!ゴラァ!

http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 22:50 ID:pOsKKX8a
               _, ========、.==== 、.、 
             _/    ∧_∧ //    ヽヽ____
        ___/___(`Д´ //|/二)  |ヽヽ__/ノ
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|
  (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               _, ========、.==== 、.、 
             _/    ∧_∧ //    ヽヽ____
        ___/___(`Д´ //|/二)  |ヽヽ__/ノ
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|
  (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 22:50 ID:pOsKKX8a
やってもうた・・・スマソ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 22:52 ID:oiLLQeww
今日発売の頭文字D
FDスペシャルな木がする
24>>17:01/12/26 22:52 ID:pOsKKX8a
IDにFDが・・・今神が舞い降りたぞ!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 23:33 ID:gyHPjODo
4型からカタログ燃費が上がってるみたいだけどどうしてでしょう?
ファイナルの変更かコンピューター変更のせいでしょうか?
26FC1番:01/12/26 23:36 ID:ZJsIZeEE
>21
これってFCのは無いの…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 00:27 ID:Oj7D6/qW
どうもブレーキ踏むたびにオーディオにノイズが走るんだけど
考えられる原因ってなんでしょね?
28赤FD4型:01/12/27 08:57 ID:tisg3qQw
>>18

努力というか、最後はもう楽しんでましたね。この店には
どんなFDがあるのかな、、、って。

中古車の購入は3度目ですが、こんなに成功したのは
今回、このFDが初めてです。
成功する秘訣というほどではないですが、、、

1.gooなどの雑誌に写真が載ってる車は気にしない。
とにかくお店に行ってその場にある車を見て決める。

2.「FDじゃ、修復歴無しの車なんて無いよ」って
吐き捨てる店員が居る店では買わない。そんな店は
FD売る気が無いんです。

3.「明日もう一度来てもいいですか?」って言って、
「いいですよ、私●●という者です」って対応する店員
さんは、つきあいを続けるべし。「今日、決めちゃいなよ」
とかいう店員はNG。

4.冷静な友人と一緒にいくべし。車を探してる自分は
舞い上がっていて、細かな点を見逃しがち。

5.FDはいじってある車がほとんどなので、自分が
許せる範囲で妥協するしかないと思います。ドノーマル車
なんて全体の1%ぐらいだと思う。ただ、最低限コンプの
値は計りましょう。リビルド載せ替え前提ならいいですが。
あと、基本的のノーマルに見えても、最後はCPUを見ましょう。
助手席の左奥にあって、簡単に見れます。ショップのシールが
張ってあったり、アペックスのパワーFCだったりしたら、
まぁ、ソコソコいじってあったか、何もわからずにフルコンに
載せ替えて喜んでいた素人だと思ってください。
ただ、ノーマルCPUのままで、いじられて居ても、それは
それでイヤなんですけどね。だからあんまり参考にならないかも。

#ちなみに私も騎士運動の4拍子だったりしますが(^^;;

6.水没車に気をつけましょう。修復歴に残らない場合があります。
シートが全部新品とか、車の説明書がシワシワになってる
とか、逆に相当綺麗とか。

7.試乗できればいいんですが、たぶん違う車からの乗り換え
では、試乗してもドコが悪いとかわからないと思います。今の自分でも
結構乗らないと、怪しいところとかわからないと思うし。
ですから、自分で見れる部分がちゃんと動くか見ましょう。
ウインドウとか、リトラとか。リトラは動かなくなると
高いですよ(経験談、(笑))
まっすぐ走るかは重要ですが、今のおいらのFDもまっすぐ
走らないので鬱。そろそろアライメント取り直さないと。。。

思いつきでいっぱい書いてすみません。
良いFDが見つかると良いですね☆
29赤FD4型:01/12/27 09:01 ID:tisg3qQw
>>24

ホントだ、、、自分でたまげたナリ。
ちなみに会社からAirH"でつないでるので、毎回ID違うんす。
神が、またタダのFD乗りになってしまった
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 19:06 ID:WTe7FTjO
RXと名前につくけど名づけ親はガンダムを意識しているのか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 19:34 ID:Mxau3UrE
>>30
逆。ガンダムがマツダのRXナンバーを意識した。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 19:48 ID:lqqnNmDc
78代目のロータリー搭載車がガンダムです。
マツダ製です。
>>30-32
常識だよな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 21:37 ID:Mxau3UrE
つ〜か、1971年登場のサバンナRX-3と1978年登場のRX-7(SA22C)があって、
どうしてガンダムが先になるか、問い詰めたい(w。

ちなみにガンダムにつけられた「RX-78」は後付け設定です。
ザクの「MS-06」も一緒。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 21:43 ID:mmMkXiGO
ザクはマツダスピード製です
>>35
常識だよな。
ちなみにMA-xxシリーズがオートザム系列なのは説明するまでもない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 21:59 ID:bDHlBIqI
癌ヲタきもい。あっちいけ!
38 :01/12/27 22:06 ID:nYMBgJ0j
ガンダムの作者がマツダ勤務の経歴あるしね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 22:10 ID:VvNlXL82
追い出されたんだろ?
>38
マジで?
>37
過敏に反応しすぎ。
RX-7オーナーが多趣味で不都合なことでも?
>>30-36
ワラタ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 22:14 ID:VvNlXL82
RX−エボルブの顔は、どこからどう見ても∀ガンダムにしか見えません。
43>:01/12/28 01:25 ID:+PlWIuBc
   ≡@ノハ@
  ≡ ( ‘д‘)<43
     ( O┬O
 ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 12:02 ID:XZQBKdkt
1ローターの車ってあるの?
45那奈死娑鵡   :01/12/28 12:05 ID:Zae6QcMi
昔、排気量削って軽規格にしたロータリーを造ろうとしたら、
当時の他メーカーに潰されました。
46マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/28 12:08 ID:qFM3GZXO
次期RX-7辺りで変形できる様になって欲しいなぁ。

SA22Cは良い。特に前期型が良い。
付録のカタログに釣られて、思わずXaCARを買ってしまうくらい良い。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 12:33 ID:XZQBKdkt
コスモスポーツ 491cc×2
ファミリアロータリークーペ 491cc×2
ルーチェロータリークーペ 655cc×2
カペラロサバンナセダン <クーペ・GT> [スポーツワゴン] 573cc×2
サバンナセダン 491<573>cc×2
ルーチェロータリー 573cc・654cc×2
ロータリーピックアップ(国内未発表)
パークウェイロータリー26 654cc×2
ロードペーサーAP 654cc×2
コスモAP <L> 573(654)cc×2
ルーチェレガートセダン <ピラードハードトップ> 573(654)cc×2
サバンナRX-7 <ターボ>  573cc×2
ルーチェ/コスモサルーン <ハードトップ> 573cc×2
サバンナRX-7 <カブリオレ> 654cc×2
ルーチェ4ドアハードトップ ロータリーターボ 654cc×2
ユーノスコスモ20B-REW <13B-REW> 654cc×3<2>
アンフィニRX-7 (タイプR) 654cc×2
4847:01/12/28 12:37 ID:XZQBKdkt
>>47

コスモスポーツ 491cc×2
ファミリアロータリークーペ 491cc×2
ルーチェロータリークーペ 655cc×2
カペラロータリーセダン <クーペ> 573cc×2
サバンナセダン <クーペ・GT> [スポーツワゴン] 491<573>cc×2
ルーチェロータリー 573cc・654cc×2
ロータリーピックアップ(国内未発表)
パークウェイロータリー26 654cc×2
ロードペーサーAP 654cc×2
コスモAP <L> 573(654)cc×2
ルーチェレガートセダン <ピラードハードトップ> 573(654)cc×2
サバンナRX-7 <ターボ>  573cc×2
ルーチェ/コスモサルーン <ハードトップ> 573cc×2
サバンナRX-7 <カブリオレ> 654cc×2
ルーチェ4ドアハードトップ ロータリーターボ 654cc×2
ユーノスコスモ20B-REW <13B-REW> 654cc×3<2>
アンフィニRX-7 (タイプR) 654cc×2

編集ミスでした
49FC5:01/12/28 13:47 ID:FvaaUjHD
マツダから東京地区限定10周年記念限定車のアンケートが来たよ。
例のローターのキーホルダーくれるらしい
50RE海苔:01/12/28 14:27 ID:0lkwdPso
ロータリーは最高だー!逆にハイパワー4WDは糞やね!インプは音は好きだが全体的に
パッとしない、やっぱり時代はロータリーだね
51FD32番:01/12/28 21:22 ID:f0baCBG1
うちにもアンケート来た
265psか280psのいずれかをベースに
必要な装備・不要な装備は何か?を聞く内容だった

アンケート答えて、返信用封筒に入れようとしたら
そのままでは封ができないことが判明!
いらない部分を切って、自分で折り直して入れたよ

返信用封筒のサイズくらい考えてくれよマツダ・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 21:34 ID:bD+ebuHD
   ≡@ノハ@
  ≡ ( ‘д‘)<52!
     ( O┬O
 ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 22:22 ID:4D5oEmGi
これ以上ボディをへたらせたくないので、
ドアとHBの開口部をスポット増ししようかと思うんですが、
やめた方がいいでしょうか?値段も詳しく調べてないんですが・・。
H5年式のFDです。
きーほるだーに目がくらんだ...
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 22:44 ID:syD3rk+W
>53さん
お、俺も5年式の1型です。
なんか嬉しい(笑)

個人的にはノーマルボディ大事にして欲しいけど
ガンガン走るんならやっちゃってもいいんじゃないかと。
賛否両論ありますがウレタン充填なんかも検討されたら?
56那奈死娑鵡   :01/12/28 22:47 ID:BI6n7+BL
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 23:22 ID:BR7/W57U
アンケート、うちにも来ました。
ロータリーキーホルダーって、なんかちゃっちく見える...
次期RX-7の開発の参考にするアンケートかと思ったがそうでもないみたいね。
最後に出す限定車のためのアンケートかなぁ...
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 02:17 ID:EWgDn6ue
私も来ましたが、ありゃあなんで来たんだろう?
ディーラー車買ったからか、ホームページで登録したからか?
なんにせよ、内容物を無視した封筒はワロタよ。
私に来た封筒と返信用の封筒、両方とも寸法足んないうえに糊とのりしろが
不十分で手紙にくっついちゃって。なんかマツダらしい(w
59ペリ大好き:01/12/29 03:00 ID:FdWxwUGG
突然お邪魔します。
私は、SAが大好きで2台乗り継ぎました。
もちろんFCもFDも好きですけどね。

ところでみなさんはなんで7が好きなのでしょうか?

私は、やっぱり排気音・・・が好きでした。
あのロータリー特有のベッベッベッ・・・という、
アイドリングでのなんともいえない刻む音・・・
もう、これが分かる人はいないのでしょうか?

やっぱり今度のサイドポート排気だと、メカチューン
しても刻まないですよね!?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 03:04 ID:nAtykmQQ
>あのロータリー特有のベッベッベッ・・・という、
あの音嫌い。でも、787Bのは別格。
あの豚の鳴き声から一気に龍の雄叫びというギャップの差が好きだ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 05:15 ID:l6xZQen9
age
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 05:42 ID:Jnon/nYs
プロジェクトXでスタジオに持ち込んだ787Bの音
凄かったね。マジでいい音。音響何とか研究所の鈴木所長に
分析して欲しい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 11:52 ID:6f4+v2wz
787B、海外のモーターショーやらなんやらでエンジンかけて爆音響かせていつもすぐエンジン切ってるけど
オイルに水含んだまんまでエンジン痛まないのだろうか。

最近俺のFDをNAぺリにしようかと本気で考え中。
プロジェクトXやらで787B見る耽美にNAぺリ化願望が強まってくる。
第2候補はRENESISのサイドポート。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 12:09 ID:e6guJ8r+
>NAぺリ化
排ガス規制がどんどん強くなってるから難しくなってくるね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 12:18 ID:y4dxYED8
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 14:31 ID:l6xZQen9
age
673:01/12/29 14:56 ID:VbLsSz1m
漏れもイベントで787Bの音をまじかで聞いたがひたすら圧倒された。
ロータリー海苔は絶対アノ音を聞くべき!
正直鳥肌立ったYO!
68ロック:01/12/29 14:58 ID:fIsnnGod
FDって250馬力のはず
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 14:59 ID:JlGsQdvk
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 15:20 ID:ormmKLPH
グレードで265馬力と280馬力の二つに分かれております。
71ロック:01/12/29 15:23 ID:fIsnnGod
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 15:30 ID:ormmKLPH
73>:01/12/29 17:49 ID:vkg8dDEh
sfdsdf
74名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/12/29 17:52 ID:mkJrkbWW
携帯の待ち受けにしたいんですけど、縦長でカッコいい感じの画像
おすすめ教えてー。マツダのサイトからはダウンロードしましたが、
マツダスピードフルエアロとかのGTウイングみたいなのとか、etc・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 19:10 ID:8+1eBbnl
単車のオイルやプラグは自分で換えたことあるけど
車は今まで一度もやったことありません。
FDを自分でやるとしたら何かの器具は必要でしょうか?
76>:01/12/29 21:20 ID:vkg8dDEh
http://www7.tok2.com/home/miyoshi/NewFiles/2chS15club.gif

こんな感じのステッカー誰かつくってくらさい。
それか、
               _, ========、.==== 、.、
             _/    ∧_∧ //    ヽヽ____
        ___/___(`Д´ //|/二)  |ヽヽ__/ノ
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|
  (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              
このAAをベースにステッカーきぼん!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 21:28 ID:RzCfJEzW
最終モデルっていつ出るんだろうね。
78ペリ大好き:01/12/30 00:02 ID:fVAUEYYm
>75
FDはインクラからスロットルの間のパイプ外して、
あとはラチェットに21ミリのソケットつけて
プラグをまわすだけです。

>65
もちろんツインプラグでしょう。
79名無しさん@お腹すいたべ:01/12/30 03:08 ID:eLGj2Ulu
とりあえず、糞車だと分かってくれ、デート車だと分かってくれ、
RX-7はデザイン先行の車だとわかってくれ、

そりゃねぇ、いじくればねぇ、どんな糞車でもGTRライトチューンに勝てるくらいに
はなるんだよ!
RX-7なんてちょっと金つかえば最強になりそうな外観してるくせに、いくらつかえば
インプレッサとかのノーマルにおいつくの??爆笑なんだよ、ばか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 05:12 ID:wcKqiZ1m
デート車どころかうちではファミリーカーですが何か?
うちでは営業車だったりするってか
82TAK ◆fFWts/dI :01/12/30 06:21 ID:iD4Z8oe3
突然ですが、FD25番です。

昨日、事故ってしまいました…。
廃車になってしまいました……(見積もりで修理は不可能でしょうといわれました…)

事故の内容は詳しくは書けませんが、過失割合は
8:2(私:相手)になりそうです。
双方に怪我がいっさい無かったのがせめてもの救いです。

ローンが残っちゃったな…。まあ、自分が悪いんだけど……。

いつか、またFDが買えるといいな……。
そして、大事に乗ってやりたいよ。

鬱だ……。自業自得なんで逝ってきます………。
>>82 車両入ってなかったの?
84TAK ◆fFWts/dI :01/12/30 06:51 ID:iD4Z8oe3
保険が1等級(!!)なんで、保険屋に車両保険を拒否されました…。
あらら、それはきついね。
ちょっと耳が痛いかもしれないかも、やんちゃし過ぎだったんでない?
俺はFC乗ってるとき、自爆するかも知れないって思ってエコノミ+A特約から
自爆もおりるように変えたよ。

今は、俺もRE乗ってないけどいつかは回帰するつもり。

事故を反省して、戻っておいでな。
偉そうでスマソ。
86TAK ◆fFWts/dI :01/12/30 07:13 ID:iD4Z8oe3
>>85
言われている通り、やんちゃだったんでしょう。
反省することしきりです。。。。

いつか、また楽しく車に乗れるようにがんばるです。。。
>TAKさん
帰ってこいよー。
まあ怪我が無かっただけでもよかったよ、必ず戻って来れるから前向きに
いきましょう!
>>86
私もFD全損(修理費最低200万オーバー、修理できない可能性あり)経験しましたが
今ではまたFDを購入して乗ってます。
ローンだけが残ってしまったんですが、いつか買い戻すと思って頑張りました。
後悔しても車は戻りません……が、諦めなければ買える車ですから。
89マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/30 13:08 ID:BhJrjubk
そう、諦めなければ買えますって。>TAK氏
俺も1回ぶっ壊して、2台目のローンを延々と……(w

ステカーみたいな物を作ってみました。
http://www.geocities.com/cmjk_01/img/fd_banner.gif

FCのAAも激しくキボソ。
TAKさん。怪我なくて何よりですよ。

僕も、おしゃかにしました。ローン残して・・・
繰り上げ返済頑張って、3ヵ月前にFD又飼いました。
がんばってくらはい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 14:16 ID:QRgfNaq9
先日ディーラーでRX-7試乗してきました。
MTは教習所以来なのでぎこちなかったですが、
クラッチペダルってあんなに奥まで踏み込まなければならないんですね。
もっとスパッと切れるものだと思ってました。
あれってもっと短くできないんですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 14:18 ID:umEtgqMc
そういや俺も買って四日で逝ったな。
あのFDの実力は何にもワカンナカッタヨ。
でローンは残った…
93マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/30 14:32 ID:BhJrjubk
>>91
FDのペダルって踏むと言うより押し込むって感じだから
感覚的にストロークが長く感じてしまう。
シートをもっと前に持ってくるといい感じだと思われ。
94 :01/12/30 14:52 ID:U/ogS0z0
>>91
チョイ乗りの印象からだけ書くけど、
シートは気持ち手前がいいみたいよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 14:56 ID:SlQIGlgS
シートは教習所通りの位置(ハンドルの上部を持って肘が曲がる程度等)でした。
もしかして足が短い?
試乗して一番そこが印象に残ってしまいました。慣れの問題かな。
RX-7の生産中止はもう決定事項でしょうか?
営業マンに聞いたらまだ分からないと返事が返ってきましたが。
もし中止になるなら夏あたりに買おうかな。
中身をいじる気はないのでRS買って、マツダスピードのGTウイングをつける予定。
96マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/30 14:59 ID:BhJrjubk
>>95
じゃあ、もう少し前にした方がいいですね。
あまり前に持って来すぎると、
今度は膝がステアリングに当たるという諸刃の剣ですけど(w
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 15:19 ID:SlQIGlgS
うーむ、そうですか。
とりあえずクラッチのストローク調節をしている人は
あまりいないということですかね。

後部座席にも乗ったんですが、天井に頭がついてしまいました。
すごいですね・・・ようやく体操座りの意味が分かりました。
友達と三人でいったので、俺等三人+営業マンの四人で乗りました。
外から見ると非常に馬鹿そうでした。
98マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/30 15:25 ID:BhJrjubk
ストローク調節をする前に多分慣れます(w

ちなみにステアリングにはチルトもテレスコも付いていないので。
他の車に乗った時に「こんな便利な機能があるのか!!」とびっくり(w
99DQW:01/12/30 20:59 ID:B21nEPoX
>>82
5型RSです。
お気の毒さまです。

ぶしつけなことを言いますが、事故車はすでに処分されてしまいましたか?
まだ処分していなければ、解体屋や事故車買取り業者にだすよりも、
仲間の手を借りて自分で解体、使えるパーツを自分で回収、というのが
いいと思います。解体した残骸(失礼)は1万円程度払えば引きとって
くれる業者がいると思います。

次にもFDで復活する予定ならば、パーツを大切に保管するのも
いいと思いますし、一旦お金に変えるのもご本人の自由です。
それなりに苦労と手間はかかりますが、事故車買取り業者に渡すよりも
金銭的にも精神的(オトシマエをつけるというか..)にもイイと
思います。

かくいう私もカプチーノを昨年廃車にしたとき、仲間とショップの助けを
借りて、燃料タンクとフロントガラスを除き、全て解体しつくしました(^^;)。
自分の場合は純正パーツ含めて10万円以上で売れ、自分用に保管した
ステアリングWは、今年買ったカプチーノについてます。

長文スマソ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 21:36 ID:+fh0JfO8
100
101貧乏社会人1年生:01/12/30 21:45 ID:O+HCcd8A
中古車雑誌見てたら、平成4年式のATが68万でありました。
こんなに安いのはヤバイですか?
貧乏新入社員の自分は、せいぜいこれ位しか手が出ませんが。
運転自信無いし面倒臭がりなんでATがいいです。
ATなら、そんな無茶な走り方はしてないような気もするんですが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 21:48 ID:Np6I0wm7
FDはギシギシ鳴りますか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 21:49 ID:KlD7Q8RR
>>101

修復歴アリ?
>>101 68が限界なら買わないほうが良いかと思われ、、、(w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 22:01 ID:F4PonZrh
乗り出しで200マソ以下のFDでは購入直後に修理が必至
106DQW:01/12/30 22:02 ID:B21nEPoX
>>102
H11年5型で2万キロですが、ウチのは平気です。
Rゲートからキシミ音が出ることもあるらしいですが、
ディーラーで対策可、らしいです。

>>104 (>>101)
同意。H4年式っていえば、来年で10年オチですから、
RX-7に限らずそれなりにあちこち寿命がきます。まあ、
今までの使われ方やメンテナンス状況にもよりますが。

あと、貧乏社会人を自称するなら、なおさらオススメ
しかねます〜。買うなら気合い(?)が必要ですね。
107101:01/12/30 22:48 ID:ennMTuCe
>>103
修理無となってました。

>>104
諸経費込みで100万が限界ですから。

>>106
「内外装とも自信あり」と書いてありました。
ボロでもいいから、あんなカッコいい車に一度は乗ってみたいです。
RX−7を諦めて、プレッソやAZ-3(マツダ以外ならセリカとか)なんてのも考えましたが、
見た目のカッコ良さはRX-7に遠く及びませんしね・・。
見た目重視なので、走りはあんまりどうでもいいです。
108DQW:01/12/30 23:05 ID:B21nEPoX
>>107
マジレスしますが、中古屋の言うことは全部信用しないほうがいいですよ。
>>28さんのアドバイスが、とても参考になると思います。あと、FDに
限らずクルマごとにいろんな特徴がありますから、できればFD乗りを
探していっしょにクルマ屋に行ってみるのもいいと思います。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 23:57 ID:HtbnM+Pu
自分もATがいいのですが、FDでATは笑われちゃうでしょうか?
ランエボのGT−AはATでも
なんかカッコイイ気がするのですが・・
110 ◆R5fZcq3w :01/12/31 00:01 ID:Hb+xH5TJ
うちのFC、カブってアフターファイヤー。 どっかーん!!
そしたら、警察よばれちったい(笑

まあ、拳銃のような発砲音がしたって通報はしょうがないけど
セッティングしなおすか・・・。
いやポートいじってるからかわらんかな?
111DQW:01/12/31 00:26 ID:xpeli9FD
>>109
いいえ、FDでATもイイ(・∀・)と思いますよ。
ATでも街乗り・高速道路で十二分に速いですし、
サーキットなどでもそれなりに楽しめそうですよね。
燃費には多くを期待できないと思いますが、MTでも
大差ないと思います。

ちなみにボクは5型RS/MTで、街乗り5〜5.5km/L、高速6km/Lくらいです。
マターリ走るので、ATはいいなあと思う今日この頃。ていうか、
所有車3台ともMTっていうのは人生の敗北者でしょうか。
112FC13番:01/12/31 00:59 ID:aA3OODd6
>ずーっと1さん
とーっても遅くなりましたが、新スレ立てご苦労様です。

ちょっと前にプラグを交換(FD純正BUR7EQP,BUR9EQP)しましたが、
巷で流行っている???イリジウムプラグはどうなんでしょう?
デンソーのとか。なんとなく気になります。
113DQW:01/12/31 01:18 ID:xpeli9FD
調子に乗ってこっちにもカキコ(w

...IDにFDが出ましたので、神を名乗ってもいいんですか...?
114FC十:01/12/31 01:39 ID:6XiZcwZK
>>112
イリジュウムは物としてはイイが、不良品が混ざってる
(抵抗が均一でない)という話になってるので使ってません(w。
オイラはHKS(デンソーOEM)をずっと使ってますが、一年半ぐらい
前に、十字(四極)から一極に形が変わって以来、カブリ易くなった
と感じています。
115ドラッグ命:01/12/31 02:15 ID:E4ElxnTs
元赤いFD乗りです
車事故って早半年
そろそろ復帰考えてるんですが、中古買おうか、新車かおうか、ホワイトボディー買うか
まよってます

まだ、前の車残ってるんで、新しいの買うの馬鹿らしいですよね?
今まで1500万くらいぶち込んで、パーツはこれでもかってくらいあるんで・・・
もちろんローンもかなりありますが・・・
かみさんからはOKもらったんですが・・・もうすぐFDなくなるし・・・
新車がほしいとはおもいますが・・・ぶっこみ350万はいたすぎですよね
EGも自分でくめるからいいんでけど・・・

あとここにマニアックなプライベーターさんいますか?
116TAK ◆fFWts/dI :01/12/31 08:01 ID:kcTGHquC
>>99

まだ廃車にはしてません。我が家の車庫にて眠っております。

私も、ただ廃車にするのはどうかな、と思っています。
で、すぐ近くにいる友人(こちらもFD海苔)に部品取りさせてあげようかな、と
思ってます。幸い、その友人は自宅車庫にエンジンクレーンまで持っている(!)ので
部品取りしてもらって、残りは解体して売りにだそうかな、とも思ってます。

>金銭的にも精神的(オトシマエをつけるというか..)にもイイと
>思います。
その通りでしょう。自分の手で最後の決着をつけてやりたいと思います。
事故に関しては反省することが多かったですから。
最後くらいはきちんと看取ってやるくらいの気持ちで臨みます。


いつかまた、FD乗りとして帰ってきます。えぇ、必ず帰ってきますとも。
117FC??番:01/12/31 11:15 ID:XyZs+v+y
お願いです。
どなたかFC初期型の純正スポイラーをお持ちではないでしょうか。
不要だという方がおられたら、ぜひオークションに出品してください。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 11:20 ID:5fw10/9d
下手くそが見た目だけでFD欲しがるのってどう思います?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 11:22 ID:uldkmrn2
うちの近所にナンバーを曲げて隠しているクソガキFDがたまに来るので
すが、警察に通報すれば対処してもらえますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 12:31 ID:Bst/gbbE
http://www.urban.ne.jp/home/matuken/rx7rpg/rp/rp_006.jpg

ファイナルバージョンでオープン出るらしいね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 12:37 ID:9glvIbEd
>120

はいはい、ネタ提供ありがと
122浩志@消防談 ◆FD3S.J9w :01/12/31 13:29 ID:Z8NWuaHN
うちのFDも拳銃のような発砲音が出まくり。
うるさい以外に害はあるのかな。
と、記念カキコ (´ー`)y-~~
123FC13番:01/12/31 16:26 ID:aA3OODd6
>>114
情報サンクスです!!
イリジュウムは当たりを引けばイイ、ということですね。

>>122
意外とうるさいのって、近隣住民にはいい迷惑みたいです(汗
(ワタシもそこそこ爆音、車検対応なのに・・・)
ワタシは、住宅街や自宅近辺を通るときは、回転数を1500rpmくらいに抑えてます。
124 ◆R5fZcq3w :01/12/31 16:35 ID:WpmFvL+w
まずいことにきがついた…。

直管マフラーだからってのもあるだろうが、コンプレッション
低くなってた。

冬の間、エンジンオーバーホールでもするかな・・.
125浩志@消防談 ◆FD3S.J9w :01/12/31 17:17 ID:Z8NWuaHN
普段は静かなんだけどね。
アクセル戻すとパンパンうるさくて。
まぁ、人口の少ない所に住んでるから (´ー`)y-~~
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 18:31 ID:Ngg+TyXs
平成5年式FD1型海苔です。
最近17インチのホイル(アドバンRG)を入れたのですが、
バンプ時にフロントタイヤがタイヤハウスに干渉してしまい
ます。
どこかで「1型は17インチをいれたらインナーフェンダー
の取り外しとツメ折りが必須」と聞いた記憶があるのですが
どうなんでしょうか?
また、これは自分で出来る程度の加工ですか?
おしえて君で申し訳ありませんがご教授願います。
1271:02/01/01 00:46 ID:fNrnkzgq
明けたよ〜、おめでとー!
今年はエボルブが出る年だねぇ〜!
年始ぐらいいわせろ! RX-7マンセー! ロータリーマンセー!

*新年早々厨房はやめようぜ!
128FC13番:02/01/01 02:15 ID:TSx5Xogn
>>127
今年出るの!?
2003年じゃなかったっけ・・・?
129浩志@消防談 ◆FD3S.J9w :02/01/01 02:18 ID:xEi4pS/k
RX-8には興味ないからなぁ(´ー`)y-~~
130じゅん:02/01/01 03:19 ID:4vDQZQHH
RX−7を購入したいと思っているんですけど、なにぶんお金がないのでなるべく
安く手に入れたいのですがどういう方法が一番いいですかねー?
教えてください!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 03:23 ID:NBVq6z3s
>>126
ハンマーがあれば、誰でもできますよ

>>130
古物商の資格取って、業販でひっぱってくるか、
ディーラーにコネを作って、ディーラー内個人売買で買うかだね
>>129
ラウンジいったしょ
133FD6番 :02/01/01 03:29 ID:fTW7fYpn
みんなおめでと〜♪
今年もRX-7でcoolにキメたいね!
みんなよろしく!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 03:32 ID:mshw1lhU
FDかぁーいいなー、一度は乗ってみたいよマジで
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 07:20 ID:MPj3M9Nc
試乗ならいつでもタダで乗れるよー。
REを気に入ってしまったら他のはガサツに感じられて
もう戻れません(w
136ドロシー ◆wFu0Q9Eg :02/01/01 08:49 ID:LkA7jxtr
わたしの友達がFDのATに乗っているのですが
最近アイドリングが落ち着かなくなったと言っています。
考えられる原因ってなんでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 08:52 ID:n5+LeV3T
>>136
スロポジセンサー
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 08:53 ID:n5+LeV3T
>>136
プラグ
139ドロシー ◆wFu0Q9Eg :02/01/01 08:54 ID:LkA7jxtr
おひまなときにでかまいませんので、もすこし詳しく教えていただけませんか〜?
よろしくです〜〜
140ドロシー ◆wFu0Q9Eg :02/01/01 08:55 ID:LkA7jxtr
>>137,138

ありがとうございます。
わたしもプラグかな〜って思いましたけど
ロータリーエンジンって、わかんなくて(^^;
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 11:50 ID:ItzpoKrW
>>135
オイル新品にした直後のREは
同じ量販車のエンジンとは思えないよな・・・
あのフィーリングがいつまでも続けばなぁ・・
142浩志@消防談 ◆FD3S.J9w :02/01/01 14:03 ID:xEi4pS/k
>>132

Σ( ̄ロ ̄lll) エッ!!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 18:30 ID:Zzy+8Oua
WX-7700MDXをFDに取りつけたいんだけど、干渉しちゃうかな?ヤパーリ
かっちょいいと思うんだが。

http://www.sony.co.jp/sd/products/me/contents/caraudio/lineup/wx_7700mdx.html
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 18:33 ID:YBGzBpnN
>>143 かっちょいいねえ
145クラッチ:02/01/02 00:48 ID:LiUFejCx
>>97 クラッチストローク調整してるよ。
納車時はかなり手前がミートポイントだったんで、
奥にしたよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 05:10 ID:UKrqNbkM
オイルについて質問

オイルが
5000キロ経たずに無くなってしまうんだけど・・・
漏れてるのかな?
ハードに走行してるからかなぁ・・・
>>146
FCかFDか?マフラーから煙が出てないか?
FC以前ならメタリングポンプが怪しい。
ディーラーに見てもらえ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 05:35 ID:UKrqNbkM
>>147
FDです

煙は出てないです。
半年点検で異常は無かったです。
やっぱ減りすぎですかね?
149浜の友人 ◆ED/SWRDA :02/01/02 05:41 ID:jzK567aH
RX-8が出たらしいね。
>>148
FDだとCPUでオイル量決めているから正常なら5000Kで1Lも
減らないはず。オイルクーラーとかオイルラインから洩れてる?
やっぱディーラーに見てもらった方が。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 07:01 ID:KZOeRtSQ
>>143
さすが、世界のソニー。かっちょええなぁ・・・
でも、FDの場合(スマソFC乗ったこと無い)シフトノブが干渉するでしょうね。
グローブボックスぶち抜いて付けるってのはどぉだろう?

ところで、去年暮れにECU交換してセッティングして貰ったら
クラッチ切ってブレーキ踏むと(場合によっては踏まなくても)エンストこきます。
とりあえず再設定をお願いしていますが、考えられる原因って何でしょうかね?

エンジンはノーマル。
マフラー・エアクリ・フロントパイプがHKS製に交換されて
その状態でセッティング出しをして貰いました。
オドも+200qくらいいっていたので、ちゃんと走ってセッティングしてるみたいです。
自分的には点火系かなと疑っています。
詳しい方お教え願います。
152浩志@消防談 ◆FD3S.J9w :02/01/02 19:49 ID:PC5G9f3v
>>151
俺のもよくエンストしたよ。
勝手に直ったから原因は不明だけど (´ー`)y-~~
>>150
>FDだとCPUでオイル量決めているから
そそ、そうなんだよね
ECU中に小人が入って、オイル菅理してくれてる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 23:47 ID:NgA85R+8
>>143
ニュートラル位置なら干渉しないよ。大丈夫だよん♪

ところで以前ココででたRJの「か○○ん」とかゆうヤツ。
バサーストRのアシについてコメントしてるけど、どうにもムカツク
あれはタイプRのアシにネジつけただけだろが!
「RBのアシに〜」ってなんだよ
「RSより酷い」って、グレードが上のより良かったらまずいだろが!

まったくコイツは、評論家気取りのDQNもいいとこだな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 23:59 ID:Vk5IKwGU
今日ディーラーに行って見積り出してもらった。
RSにマツダスピードのエアロキットGT-Cフル装備で
550万円!!高ぇーーー!!!
エアロキットで約100万もする。
エアロはどこか削ろうかな・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 00:18 ID:wGM5WkN7
RX−7のことでお聞きしたいのですが、
今度中古で買おうと思っています。
割合多く、街乗り用として走った場合、どれぐらいの維持費がかかるのでしょうか?
教えてください。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 00:24 ID:iaE0tt87
>>156
3000ccクラスの乗用車並みです。でも自動車税は2000ccです。
他は車両保険がスコーシ高いです。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 00:27 ID:iaE0tt87
>>154
禿げしく同意
まったく乗ったことも無いのに、よくあんなカキコできるな

「○めそ○」氏ね!!!!!!!!!!!!!!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 00:46 ID:866mM46s
>>154>>158って事でよろしいですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 00:50 ID:CqIMqyCr
>>156
燃費について
年間10,000キロ走るとして、年間250,000円くらい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 00:55 ID:9tLpYjUl
中古なら維持費よりO/H費の方がかかるかも。
前オーナーが丁寧に扱ってた人なら大丈夫だろうけど。
162 :02/01/03 01:04 ID:ukSQRIrn
煽りは無視ということでヨロシク!
ムカーツクなら勝手に○めそ○氏のHPでも逝って対決してくれ。

以上、煽りネタ終了につき、通常モードへ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 01:12 ID:9tLpYjUl
友達に借りたインテRの方がいつもより速かった、鬱だ・・。
いつも全然性能を引き出せてなくてスマソ>FD
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 01:39 ID:s53fWrpS
>>157・160・161
ありがとうございました。
高年式のを買うことにします。
165FD35番:02/01/03 02:00 ID:AYGFiMyC
俺はFDY型のRBのSパケに乗っているんですが、
ドリフトしている時に、リアがグリップしようと戻ってしまうんです。
なんか「うにゃー」って感じで変な挙動します。
これってやっぱりトーコンのせいですかねぇ?(謎)

RZとかRSなんか乗っている人はFDの足は良いよーって良く言っているんですが、
RBオーナーの方でノーマルの足良いよって言う人居ますか?
ノーマルでサーキット走る事自体ナンセンスなのかも知れませんが・・・。

ところでFDでノーマル形状のショックを入れている人居ますか?
車高調と違ってバリエーションが少ないですが、
入れている人がいれば、是非インプレッションを聞かせてください。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 02:57 ID:Y3bnhgo0
去年の3月にFD6型RZを一発廃車にしたアホチンですが、
サスはRSの方が良かった気がする。友達も6型RS乗ってるけど
滑り出しがRZよりもわかりやすい。というかコントロールしやすい。
RZは滑り出すと急いで修正しないと間に合わない。
それで壁に激突、成仏しました。うー、車両はいってなかったんだよ
なぁ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 06:19 ID:SJGFqsPh
ダイナミックサスジオメトリーAGE
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 07:17 ID:AkcvnHrU
カーナビ付けてる人っていないんでしょうか・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 07:25 ID:Qc0lgx2e
FDのペダルはFCと同様にH&Tしにくい高さですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 08:38 ID:VvhxDr+V
値段高い
特殊な車だけに300オーバー払う勇気なし
ターボはずして230位にまとめてほしかった
といってももう遅いか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 09:43 ID:V0cvqslV
たまにカーナビつけてるFD見かけるけど、アンテナがかっこ悪い。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 10:12 ID:hZ1aRkhB
漏れは平々凡々としたクルマより
特殊なクルマに300オーバー出したい(w
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 12:28 ID:a3ZJZM9b
値段は関係なくFDにはNAの方が似合うような気もする。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:02 ID:wBG0Okef
メーカ純正の最後(?)のNA-RE乗ってたけど、面白ないフィーリングだった。
掘ればまた別だけど、NA,NA,NAが良いとかって簡単に語ってくれるな・・・
これやったら、RX-8馬鹿売れ???
>>155
リアアンダーがしっかり固定されないから常にギコギコ鳴ります。
そして、ボディーと干渉するところの塗装が剥げます。
私もGT-C付けましたが、部品と工賃が凄まじく高い!!
100万近く出して付ける前に他社製のも検討してみるべきでは。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 17:03 ID:ukSQRIrn
カナービつけてるよ。パナの一昔前の奴だけど。
安売りしてたから買ったよ。TVアンテナはつけてない(カコワルイ)
助手席エアバック邪魔で、インダッシュにすればよかったと本気で後悔
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 17:49 ID:S5sMcp3N
>>176
VICS入らなくない?
178176:02/01/03 18:12 ID:ukSQRIrn
>>177 んや、ビーコンはもちろんアンテナ設置してるよ。
FMはロッド式でなくて、窓枠に貼り付けるタイプのを外に付けてる。
だから外から見たら全くアンテナの存在は解らない。
TVは見ないからアンテナ付けてないだけ
179浩志@消防談 ◆FD3S.J9w :02/01/03 18:16 ID:grFuz/sp
(´-`).。oO(もうすぐ免停だし、FDの新型でも買っとくかな‥‥。
今のは10年乗ってるし。)
180FC1番:02/01/03 19:52 ID:bJSdK7/l
クラッチOHで7万…ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
181浩志@消防談 ◆FD3S.J9w :02/01/03 21:28 ID:grFuz/sp
>>180
痛いねー。
俺は罰金5万円!! デ、ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:15 ID:bKJ+Od9o
>95
純正のリアスポイラーを外してからウィングつけると
穴が残る(シールでふさぐ)ので注意。
リアスポレスにするか、
購入時にウィングもセットにした方がいいですよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:56 ID:S8+vJRUS
RSEX-7ほすぃ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 00:16 ID:9GudwaMp
カロのHDDナビつけてますよ〜すんごくイイー

TVアンテナは貼り付けタイプをオススメします。高いけど、、、、
>169
FC1回しか乗ったことないが、
H&Tしにくいとは思わなかったなぁ。
むしろギシギシ音の方が気になった。
タイヤのせいか、滑り出してもFDよりナーバスじゃなくて
楽しかったです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 21:56 ID:A1AybEP8
正月、早々やっちゃいました。
まだ2ヶ月ちょっとだったのに・・・・。
雪降ってて1時間後で溶けてるだろうと軽く考えたのが無念で無念で。
皆様、Slippyな路面でのアクセルコントロールには
細心のご注意を。(今更でしたな、失礼)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 06:16 ID:wTozuEdH
>>186
もったいない・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 11:03 ID:YyYZm7Ym
長年売ってるクーペのモデル末期は買取価格値下がりしないぞ。
迷ってるやつは買え。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 11:10 ID:pUORnqdz
>>188

今の新車は値引きもいいし中古よりお買い得。金利も安い。
マイナートラブル潰されてる上に保障も長いしO/Hもしなくてよい。
買取もいいだろうしローン組んでも新車にした方が得かもしれん。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 14:11 ID:d+3VVR7s
いじるなら、新車は論外
REのるんなら、本気でやってほしいよね・・・・
いまの7乗りなさけねーやつおりすぎ・・・

RかもってこそRE乗りとおもってます!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 14:30 ID:+I6F/Ru7
足回りとタイヤだけ豪勢にして、
あとはライトチューンというのが速いような気がする。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 14:36 ID:XK0vegKf
>>190
>RかもってこそRE乗りとおもってます!
それはあなたの考え方です、全てのREオーナーには当てはまりません
他の車どうのより、まず、FDを乗りこなしましょう
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 15:05 ID:8bMJRjiU
>190
新車いじればいいじゃん・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 15:16 ID:KlJmRjDt
後世にFDを残すためにも新車で買う方がいいんだろうな・・。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 15:45 ID:7k+24mzL
事故る奴多すぎ。
おめーらみたいなのがいるから保険料が高くなるんだよ!
へたくそはFDになんて乗るな!
こっちにまで迷惑かけんな!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 15:47 ID:KlJmRjDt
事故らない195は保険に入らなくてよし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 15:49 ID:1I21vQf/
>>195
上手い下手というか、いきがって飛ばしたりするから事故ると思う。
冷静に乗れないやつはハイパワー車に乗って欲しくないね。
198195:02/01/05 16:07 ID:7k+24mzL
>>197
そう!特に初心者とかがいきがって飛ばしすぎたりするんだよね。
199:02/01/05 17:49 ID:CuEqJrRN
>いまの7乗りなさけねーやつおりすぎ・・・
禿同だが…

>RかもってこそRE乗りとおもってます!
なんかオタっぽい…てかオタでしょ
ステージにもよるけど、FCでRカモるなんてできねーよ。カモったことあんのか?
FDならカモるとかいわんで欲しい。むしろの方がが上かと…。

(俺も含めて)こんなとこで語ってないで、走りにいこうよ…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 19:25 ID:TxGUzVjG
なさけないやつだと自分ではわかってますが、なさけないやつなりに、
それを心がけてFDに乗ってます。(笑)
やる気満々の7乗りの皆さんゴメンナサイ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 19:41 ID:CB0XZ5aD
街乗りマターリくんですが何か?
運転も上手いとは思いませんが何か?
本気かと言われると全然本気じゃありませんが何か?

でもFD乗ってると楽しいし大好きだよ? それじゃダメなのかな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 20:46 ID:riNgtP8q
>201
人生楽しんだもん勝ち
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 20:47 ID:riNgtP8q
もちろん事故は起こさないように気を付けます。
でも、年末駐車場で当て逃げされた・・・
とりあえず>>190は日本語勉強しなおしてこい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 21:36 ID:theW7oDH
なさけないFD乗りの一人です。
足回りを換えたくて、乗り心地も優先したいし金もない
っつーことでAutoexeの純正形状のバネとショックを入れて
みたんだけど、案の定乗り心地悪くてかなわんです。
近々純正に戻したいんだけど工賃だけでも結構取られるのね、、。
ちなみにV型RB青。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 21:52 ID:+ILJ0Wkw
>>205
純正ビルシュタインいいよ。
硬すぎずもなく扱いやすい。
俺?、ガチガチだけど、何か?
FD乗ってるからって本気でもマターリでもOKだと思いますけどね。
事故ってしまった方も、好きで事故った訳じゃないし
上手(巧)いとか下手とかなんて基準が曖昧だし。
他人の事なんてどーでもいいんじゃないの?
俺は下手だ(乗りこなせてない)と自覚してるけどね(;´д`)
楽しくやりましょー
208FCの9:02/01/06 01:38 ID:+ob+spe5
RX−7をどのように乗るかなんて、各々の自由ですよ。
私も日常の足や休日のロングドライブにしか使用してませんしね。
未熟な私が本気で走っても事故るだけですし。
それにぶつけちゃったら車がかわいそうですから・・・。
209FD23:02/01/06 06:19 ID:E9k53Brz
カーナビ、インダッシュかオン奪取か、迷い中。。。
210FD23:02/01/06 06:20 ID:E9k53Brz
ついにステカー完成?!
おつかれさん!>マイロ氏

http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
211白いRX-7:02/01/06 11:15 ID:E4dckiYc
FF車(シビックR)からFDに乗り換えたけれど何の違和感なく走れちゃうんですけど・・・おかしいのでしょうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 11:26 ID:BKNXwk7x
>>211
そりゃ車だからね
213白いRX-7:02/01/06 11:30 ID:E4dckiYc
そっかー。そうだよね。何で気づかなかったんだろう?でも、本気で走ったらどこか違いが出てくると思うんだけど・・・。もしかして、俺のFFに改造したFD!?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 11:32 ID:XMxYj+EY
前期型の前後同タイヤサイズは危険!?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 11:44 ID:ttZcV2nN
>前後同タイヤサイズは危険!?
幅?直径?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 11:46 ID:SNMYJXZf
>>213
多分そうだと思うよ、君のは今時珍しいFFのFD
217白いRX-7:02/01/06 11:48 ID:E4dckiYc
え〜ん。だまされたのかYO!ちっくしょう!!道理で安かったわけだ。ちょっと恐くなったから、車庫まで調べにいってくるYO!
>>217
以前に乗ってたシビックがFRに改造されてたんだよ
219白いRX-7:02/01/06 12:05 ID:E4dckiYc
ふ〜助かった。FRだったよ。
>>218
シビックのFRってどんな感じなのかな?シビックR事故らなきゃ考えてたんだけど・・。
220浩志@消防談 ◆FD3S.J9w :02/01/06 12:13 ID:E63Du+4h
>>214
意味不明(w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 15:37 ID:B6+FR7lO
既出だろうけど、みんなブーストコントローラは何使ってる?。
おれはトラストのプロフェックA。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 15:51 ID:j4zxrYUX
>>221
チューナー御用達だね
俺は今迷ってるんだけど
BLITZってダメなの?あんまセブンでは聞かないような。。
チューナー御用達?
EVCって気がするけど・・・(^^;汗
銀プロ、金プロにプロフェックの組み合わせってあんまし聞かないなぞな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 19:03 ID:EGMFiqsF
>>214
純正が225/50-16で前後同じサイズだが。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 21:55 ID:AFDrlbXK
>221
ブーコンじゃないけどpower FC使ってます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 23:36 ID:JMYK8XOE
リヤタイヤが太い方が最初は安心して乗れるね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 02:08 ID:YTymRo4Q
age
228FC7番:02/01/07 02:23 ID:xUobXHYU
>>221
未だにトラストのTVVCミニとか使ってるのはワタシだけだろうな・・・。(藁
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 02:43 ID:3BCoL0l9
RX−7のFD、中古車だったら平均いくらくらい?
厨房質問スマソ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 02:51 ID:IJ8Ur8nu
前期もので距離5マンキロ目安なら
150マンは用意すべし
距離跳びや、事故歴車だと120マン位か

どのみち150マンくらいかけないと良い物件は無い

それと好みの色より、程度を重視するように。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 03:11 ID:xqr4ME5y
やっぱり元々が400マソするからね。
232質問:02/01/07 09:10 ID:DCWPNEPB
近所の中古屋で、63年式RX-7カブリオレで38万円(黒のAT,走行3万キロ、
MT乗せ代え応談化)ってのがあったけど、買いかな?
233赤FD4型:02/01/07 09:11 ID:9jaT9geN
あけおめです。
正月休みは結構あちこち走り回ってしまいました。
おかげでガスビンボー。でも、私の行きつけは最近
99円/Lなので、1年前と比べると、1タンク数百円
は安くなってるのねん☆

>>221

おいらは、騎士運動のEBS-4をつかってまふ。
騎士運動のスポーツROMとの組み合わせですが
とりあえず、高いお金を出しただけあって、
オーバーシュートとか無く、ピタッと気持ちよく
ブースト計の針が止まってくれます。
234赤FD4型:02/01/07 09:27 ID:9jaT9geN
おいらの足回り(アペックスのN1ダンパーPRO、前後12kg)
最近、どうもショックが抜けてきたのか、粘らないしヘンな
突き上げはあるし、ダマシダマシ乗ってきたんだけど、
やっぱり3万キロはもう、寿命みたい。。

オーバーホールしようと思うんだけど、N1ダンパーPRO
なんかをオーバーホールするより、新調した方がいいのかな?

みなさん、どこらへんの足使ってますか?
おいらは街乗り〜ミニサーキットでアンチSタイヤ派
(単にお金がないだけ)です。
235FC11番:02/01/07 09:32 ID:nE/0mLRq
廃車にしちゃったんで、後期3C買いました。

>>232
いじらないんなら前期でもよいけど、いじるの前提だったらもすこしお金出して後期のほうがよいよ。
236質問:02/01/07 09:50 ID:qLf4NLCk
>>235
っていうか、単に電動オープンのスポーツカーに乗ってみたいという。
私は走り屋でもなんでもありません(w。
237FD1型:02/01/07 11:05 ID:Db0KI9Xu
中古で買って早一年、最近夜中に首O高に行く前に家の駐車場で暖気してたら近所の奴に
目覚まし時計を投げつけられたよ。 質問なんですが最近暖気をしてる時にマフラーから
とてつもない量の白い煙と黒いカスみたいな物が出てるんですが何ですかね?知ってたら
教えて下さい。
238赤FD4型:02/01/07 13:48 ID:9jaT9geN
>>237

ノーマルマフラーならまだしも、社外マフラーだったら、
暖気は間違いなく騒音で近所迷惑だと思いますヨ

おいらはエンジンをかけて、20秒ぐらいたって、
「バラバラ」音が無くなったら、とりあえず駐車場から
出て、水温計が70℃になるまではとろとろ2000rpm
以下で走るようにしています。

白い煙は蒸気だったり、触媒が冷たくて活性化
してなくて排気が浄化できてなかったり、オイルが燃えて
たりするのだと思います。
エンジンが暖まって無色になるなら問題なしと
思います。ただ、常に白い煙がでているようなら、
最悪ブローってことも考えられます。

黒いカスっていうのは、よくわかりませんが、触媒や
パイプや、エンジン内部?のスラッジがはがれて
出てきてるのかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 14:13 ID:BJ2jC2bO
>>237

ガソリン車で黒いカスが出るならさすがに持っていった方がいいと思われ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 14:57 ID:9AXQWfZv
>>237
黒いカスはわからんが、白い煙はこの時期は暖気中にモクモク出てあたりまえ。
んで、あったまったら消える。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:54 ID:aYmKPiDD
ブタ鼻削りたいけどいいショップないかな・・・
社外エアロはどうもハデ過ぎて替える気にならん。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:06 ID:Q2ZepMYO
↑TBKいいよ。高いけど(w
いい車なんだから、下手に工賃ケチるより、金かけてなんぼですよ。
仕上がりは、文句つけられないよ。あそこはイイ!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:11 ID:1FzKElCb
ブタ鼻ってなにげに冷却効果があるんだよね。
でもあれはカコワルイ・・・。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:56 ID:aYmKPiDD
TBKってどこ? サイトあるかな?
245FCGo−:02/01/07 21:35 ID:kO1DZtY9
ここってFD海苔の人の方が多いのかな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 22:37 ID:aYmKPiDD
まあ現行型オーナーが多いのは当然と思われ。
年を経るごとにより顕著に・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 22:57 ID:xmDf2rGk
約300万のタイプRBに最低限のオプションつけて値引きして
諸経費入れて今いくらぐらいで買えるの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:13 ID:VlPgng9q
正直オモタより燃費よい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:19 ID:vvMATUzD
>>248
てか
いい車はみんな燃費悪い
S600だってフェラーリだって
燃費 燃費言うのは結局貧乏人の証拠・・・
250マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/08 00:32 ID:bsyVPio1
案外燃費いいですよね。<FD
信号がない道を走れば6くらい行くこともあるし。

>>210
ウウ……気づいて下さってありがとうございます。
みんなに無視られまくって幾星霜……。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:38 ID:RbCbWw2O
今更だが・・・
FD41番
V型RS黒、マツスピ300kmメーター、JICマフラー、点火系強化、PowerFCで0.85kg/cm^2
>251氏

PFCで完全に圧制御できますか?
オーバーシュートしません?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:49 ID:oTysra+g
>247
俺はタイプRB、Sパッケージで41万引き。

結局、ブーコンは騎士運動のEBSがベストなのかな?
254251:02/01/08 01:53 ID:RbCbWw2O
ソレノイドのduty比を上げればオーバーシュートしますが、
適当に押さえて設定すれば大丈夫ですよ。
オーバーシュートでも1週間に1回くらい0.95くらいまであがるだけで、
ブーストカットは入りません。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 02:01 ID:QIJgC0sl
いすゞってまだあるの?
256マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/08 02:04 ID:bsyVPio1
257赤FD4型:02/01/08 09:37 ID:4oKlgBpk
>>253

騎士運動のEBS4はまぁ、おすすめはできますが、
たかがブーコンに6万以上払えるか?っていうのと、
後3万足せば、PowerFC+コントローラがつけられると
思うと、、、
ただ、PowerFCもぽん付けはあんまりおすすめ
できないんですけどね。ブースト以外もヘタに
いじれちゃうし、いじらなければいいやん、と思っても
いじれたらいじりたくなるのが人の性ってもんでして。

ちなみに私は、フロントパイプ、騎士運動のスポーツ
触媒(メタリット)、マフリャー、騎士運動のスポーツROM
現車合わせEBS4で1.0kgで、330psほどです。騎士運動の
スポーツROMは安全マージンとりすぎとのもっぱらの
噂ですが、逆に町中を走る車で、安全マージンを削る
必要性ってないですよねぇ。。
258FD1型黒:02/01/08 11:49 ID:ZdJtJ2TI
初歩的な事なんですが、マフラーとエアクリ(純正交換タイプ)を換えたらコンピュータも換えたほうが
いいですか? あと皆さんはラジエターは交換してますか?もし交換してるなら何処
のラジエターがいいか教えて下さい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 17:30 ID:MVw5KlV2
age
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 19:34 ID:aWVCvPhm
すみません。質問です。
FD黒のグッズ(キーホルダーやチョロQ)ってないのですか?
彼氏の愛車が黒のFDなので、プレゼントしたいのですが
ショップやネットオークションどこ探しても、赤や黄色しか見つからないです。
どなたかご指南よろしくお願いします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 19:42 ID:5rQ98GRC
マツダってそういうとこが駄目だよね!
グッズ出せよってね。
GT−Rグッズなんかすごいもんね。GショックからTシャツその他もろもろ。
大した事やってない車なのにズウズウしいったらありゃしないわ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 19:47 ID:1OGQ/FUl
ロータリーキーホルダー売ってなかったっけ。
263>>258:02/01/08 19:48 ID:l/yPsBYf
そりゃ、空気の入と排気の出が変わってくると、
インジェクション量だの点火タイミングだのも変えないと
最適にならんから、CP入れ替えた方がえーじゃろう REに限らんよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 19:57 ID:TcauCMm6
>>258,>>263
FDの場合ノーマルでもかなりいいバランスでチューンしてある車なのでエアクリ変えただけでもそのバランス狂わすことになるよ。
別にすぐブローするようなことはないけど(燃調薄い4型は壊そう)
できればノーマルECUではやめたほうが無難。

>>262
ローターハウジングの中にローターがちゃんと入ってるやつ持ってる。
ローターも動くから、これ使ってロータリーの仕組みを何度か説明したことある(藁
265FD23:02/01/08 20:07 ID:YO1DGq2G
>>260
赤や黄色のを買って、あなたが黒に塗ったら
手作りとして、彼も喜ぶかもよ!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 20:13 ID:TcauCMm6
黄色のってやっぱりRed Sunsとか書いてある奴・・・?

それか赤か黄色のキーホルダーかって彼のFDを赤か黄色に塗りなおしてあげよう。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 20:43 ID:Dr/O5ZRq
>>265-266
かぶったからケコーンだね。
268266:02/01/08 20:50 ID:TcauCMm6
>>267
俺は>>265を見てからかいたんだが。
キーホルダー塗るより全塗装でしょってことで。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 20:57 ID:dY76+ndB
じゃあ>>266の方向で。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 20:59 ID:GlxgeGLR
いやこんなご時世、ケコーンしとくのもいいぞ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 21:38 ID:fL2Hm2bT
test
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 21:41 ID:fL2Hm2bT
エンジンOHすることになったんだけどいくら位するんですか?
そん時に他に変えたほうがいいパーツとかありますか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 21:44 ID:fL2Hm2bT
だれもいないのかよっ!
ん?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:13 ID:fL2Hm2bT
間違えた。載せ換えやった。いくら位するんですか?
そん時変えたほうがいいパーツとかありますか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:16 ID:TcauCMm6
>>275
プラグワイヤー。
載せてしまってから変えるとかなり大変。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:24 ID:GlxgeGLR
>>275

強化マウントとかじゃないの。
278FC13番:02/01/08 23:28 ID:MFLWdvWU
>>260
BitCharGはどうでしょう?
買って、別売りのボディ(青+透明の2個入り)を買って
透明のボディを黒に塗って・・・プレゼント。
本体2500円前後、ボディ数百円です。
279FC1番:02/01/08 23:43 ID:KQhIE6Qj
>275
俺は工賃含めてジャスト30万だったよ。>リビルド載せ換え
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 23:51 ID:RARyELYX
>279
へ?随分安くないか?。ディーラーでやると60万くらいかかるぜ。
281FC1番:02/01/08 23:54 ID:KQhIE6Qj
>280
車購入と同時にやってもらったし、その辺のショップだからかも。
ディーラーのはリビルドエンジンの質が違うと予想。

それにしても60万は高いな…OHのほうが安くない?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 23:55 ID:TcauCMm6
>>280
リビルト載せ変えなら30万ちょっとであるだろ。
それはエンジンOHしてもらったんじゃないの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 00:03 ID:eE41RJho
で、結局何をしたらいいんだ?
ていうかリビルトって何?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 00:04 ID:d8cRl55f
>ていうかリビルトって何?
心臓移植。OHは心臓手術。
285FC1番:02/01/09 00:06 ID:uvrYHWui
>283
新品じゃなくて、中古のエンジンを全バラして各部清掃したりその他いろいろ
したり(この辺よく分からない…)して再び組みなおしたエンジンだよ。

OHもリビルド載せ換えも値段的に大差無いみたい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 00:10 ID:gk5lDctb
>>285
リビルトはバラすのがエンジン屋。結構テキトー。
OHはショップがバラす。
値段はリビルト載せかえのほうがぜんぜん安い。
マツダスピードとかも13B-REWのリビルトエンジン売ってた。
287FC12番:02/01/09 00:19 ID:a52e0jWw
>>275
古い車だったらハーネスは交換した方がいいよ.
うちのFCもカチコチだったから,O/H時に交換したよ.
あとは細かいホース類も交換した方がヨイかと.

経年劣化で痛むような奴は総とっかえすると後々細かい不具合に
泣くことが無くてヨイかも.
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 00:25 ID:gk5lDctb
>>287
そんな酷いコンディションのエンジンにわざわざ載せかえないと思われ。
そんなもん積むんなら後々考えるとOHしてしまうほうがよさげ。
>288

普通リビルトにはハーネスとかは含まれてませんよ。
OHも基本的にはエンジン本体。

ハーネス交換はどのみち個別に頼まないと。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 00:37 ID:qPygNhTl
>マツダスピードとかも13B-REWのリビルトエンジン売ってた。
あれはかなり評判がよかったな。
291 ◆R5fZcq3w :02/01/09 02:07 ID:J55kex3Z
今日、FC名義変更してきたけど、雪道をノーマルタイヤで(バカ
こわかった。

でも、一番怖かったのは陸運で、エンジンかけたとき(笑
陸運でアフターファイヤーで、どーん!どーん!って2回も(笑
ラインのオッサン飛んできていろいろ質問されるしよう(笑)まったく。

冬の間、のらずにエンジン下ろして組みなおそうっと….
今現在、スロットルセンサー不良だし、もう一寸、低速で排圧確保できる
マフラーにしないと。
今は自作のチャンバーエキマニ>ドラッガー130パイ改造の直管だから、
煩すぎ&低速スカスカ。
スバルみたいなコンパクトフラッシュにROMのデータ置けたらいいのにな。
USBでつなげられるサブコン買って人柱になってみるかな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 02:37 ID:YiHMCToP
FDを購入するつもりだけど、八万キロぐらいメ−タ−が
いってるやつはエンジン大丈夫かな。
店の人間は、普通に走っているぶんには、これくらいの
距離でも全然大丈夫と言っているが。
ちなみに、ひつこく、このFDを買ってくれと言われた。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 02:40 ID:gk5lDctb
ノーマルで普通に8万kmならなんの問題もないでしょね。
ただ、ノーマルのFDなんてあるか?
そのFDがノーマルだとしてもそれまでカリカリにチューンされててノーマルに戻してあるだけの可能性超巨大。
まずはコンプレッション計ってもらえ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 03:11 ID:EMNLy9wI
>285
リビルトは中古で規定値以内に収まるパーツは再利用する。但し、シール類など
完全な消耗品は新品を使用する。

>リビルトはバラすのがエンジン屋。結構テキトー。
ディーラーのリビルトはメーカーで作った物を取り寄せる為、適当では無い。


>>292
メーターの走行距離は目安と考えましょう。圧縮を測ってもらう事。
嫌がるようなら、止めておけ。
あと、何年式か分からないけど、ボディもしっかり見ましょうね。
295275:02/01/09 07:12 ID:ShTJFJdO
ということで
 エンジンマウント
 ホース類
 プラグワイヤー
 ハーネス
を一緒に換えるってことでOKですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 07:15 ID:G82GnXj+
297275:02/01/09 07:24 ID:ShTJFJdO
>>292
俺もエンジンは大丈夫とか言われて9万キロの二型のR-Uを130万で買ったら
半年でエンジン載せ換えだよ(涙)
コンプレッション測らせてくれって言ったんだけど
測らせてくれなかった理由がわかったよ。
君も俺みたいに半年後にここで必死にどうすれば良いか聞いてない事を願うよ。
車屋からエンジンもうだめって聞かせれた時にはマジ泣いたよ。
二十代半ばになって泣いちゃったよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 08:12 ID:gk5lDctb
>>297
まぁまぁ。。。
レア物(?)のR2に新品エンジン付いて180万くらいで手に入ったと思えばまだいいじゃん。
299FC15番:02/01/09 09:23 ID:Uj9popfS
マツダのリビルトは補機類一式&ハーネス付&半年保証付き
300ほっしぃー:02/01/09 09:25 ID:tRVa/W28
300
301FD7番:02/01/09 09:52 ID:PcfdZDCX
>>290
マツダスピード13B-REWリビルトエンジン使ってた。
圧縮とかもかなり高くてぜんぜん調子よかったYo!!おススメかも。
でもそんなエンジンを壊して(タービンブローからの連続技)現在NEWエンジンのせかえ中。
今度のエンジンはOHでもリビルトでもない極普通に廃車にになったFDから安価で譲ってもらったもの。
まさかエンジン本体代+のせかえ代(おまけにクラッチ交換まで)で10マソ逝かないなんてとても言えない(w
302FD7番 :02/01/09 09:55 ID:PcfdZDCX
おっ!!
IDにPCfdって入ってる!! PcFDだったら私的には萌え♪
303FC15番:02/01/09 12:47 ID:Uj9popfS
2ヶ月ほど前に自分でエンジンO/Hしたけど、費用は8万ほど
(ガスケットキット&ホース類&FD6型用シール類)
エンジン積み降ろしまで全部自分でやったから工賃0円
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 12:51 ID:DSMb8ZKD
>>303

どこでO/Hの技術を覚えたの?
本職さんですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 12:59 ID:ePe4cyiT
むしろ、ロータリーだから自分でOHも楽なんだよね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 13:01 ID:DSMb8ZKD
漏れも自分でできるかな・・。
307FD1型黒:02/01/09 15:43 ID:nIlXNwNs
俺も詐欺同然で今のFDを買って約三ヶ月でブローしたよ、買った店は最悪で何にもやってくれなかった。
ディラーに泣きながら行って相談したら親切でここでも泣きかけたね。 そしたらリビルトを薦められて、
全部で50万でやってくれました。 復活した時は嬉しかったなー。
308FD1型黒:02/01/09 16:24 ID:nIlXNwNs
何度もスマソ でもディラーに3万kしか走れないって言われた俺みたいに首0高走ってて
3万か、親父等みたいに引っ張らない運転をして3万か、どうなんだろう?みなさんはどう
思いますか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 17:01 ID:+7U1Xx/I
自分もかつてOHを自分でやってたSA乗ってた頃にね
パーツさえ揃ってたら一日でエンジン下ろしてOHして
又乗っけて慣らしが出来た。
SAなら40分もあればエンジン降りたし・・・
FDは下ろすにも乗っけるにもかなり時間がかかりそう・・・
シールのクリアランス取るのになかなか時間かかかったけどね。
サイドシールを800番位のペーパーで擦ってさ。
楽しかったけどね。
310FC15番:02/01/09 18:40 ID:Uj9popfS
>>304
本職じゃないよ。
エンジン整備書があれば分解組立手順、消耗チェック方法まで全て載ってるから
決して難しい作業じゃない。

エンジン組立、補機類取付までなら1日で終わっちゃうから楽でいい>RE

>>309
ウチは600番で荒削り、800番で微調整、1000番で仕上げてる
最初に測ったクリアランス次第では800番からスタート
デーラーでコンプレッション測定一万円は高い?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 20:41 ID:GZ77DOdK
すげーな。自分でOHできるなんて。

>>311
ショップじゃダメなの?5千円ぐらいだけど。
プラグ交換のついでに無料でやってくれるとこもあるよ。

ところで、新しく買ったレーシングプラグ(10番4本)が速攻でかぶりました。
やっぱブーストアップ程度で、冬に4本とも10番は厳しいのかな?
皆さんは何番付けてます?
>312
ショップ=チョー怪しいと思うんだけど信頼できるとこある?
314FC5:02/01/09 20:52 ID:VLYQF7cK
おれは車検のついでにやってもらったけど、タダでしたが>>311

FD用純正プラグっす…>>312
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 20:55 ID:nHyl93is
ブーストアップ程度で・・・・
ノーマル入れてりゃ良いのに・・・(w
316311:02/01/09 20:56 ID:L4PLA016
>314
いい店だ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 21:00 ID:20jXM5AW
おもろいFDサイト教えてくらさい
RJ、ショップ関係以外で
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 21:02 ID:GZ77DOdK
>>313
怪しいというか、測定してるとこ見せてもらえるよ。
ディーラーはどうかわからないけど。

>>315
次はノーマルにするよ。ウワァァン!!
見ても分からんからやっぱり1萬払う事にしるよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 02:44 ID:M0oRDukl
やっぱり7月消滅かよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 03:02 ID:lM34gD7u
マツダはとろい。
あ、会社がね。
もっと、政治家使え!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 03:04 ID:94DrKs1D
広島といえば、しずかちゃん!ダメだこりゃ。。(鬱)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 04:15 ID:cVRjQasS
FDを購入するつもりでいるんだが、フルノ−マルに近い状態の物を
探していると言うと、店の奴がマフラ−以外はノ−マルと言って、
購入する事を勧めてきた物があった。現物を実際に見たわけじゃないので、
当たり前だが断った。しかし、FDでフルノ−マルに近い物などあるのですかね?
それと、やはり走行距離が気になる。店の人は購入を勧めてきたFDはエンジン
はノ−マルなので、七、八万キロ走っている物でも、峠やサ−キットで走らなければ
全然平気とか言っていたが、信じられるかどうか疑問に思う。
イジっていた物をノ−マルに戻して販売しているようにも思えるし、
購入して、半年ぐらいでエンジンを載せかえなければいけない状態だけは避けたい
のだが、やはり、このような事は購入してからでないと分からないのかな?
それとロ−タリ−がOHするのは、どのくらいの距離でしょうかね?ちなみに、
峠やサ−キットなどで走らせない物で。
>323さん

フルノーマルはありますよ。
僕は、中古車ですから何かあったときの対応も考えてディーラー物にこだわって探しました。
結構探しましたが、ちゃんとディーラー担当者は数台見つけてくれました。
普通の中古車屋よりも若干割高でしたが未だに快調でとても満足しています。

あと普通の乗り方(この普通というのが人によって違うのですが・・・)をしているのであれば
別にREであれなんであれ10万キロオーバーでも問題ないと思いますよ。
そりゃ新車に比べれば圧縮は多少落ちるでしょうが、問題は無いと思います。
圧上やタービン交換等で調子を崩してOHというのとはまた個別に考えないといけないと思います。
325275:02/01/10 11:06 ID:bJANB2Gk
>>323
峠を走って半年でした。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 11:43 ID:jNKcZ2L5
RZ買ったけど、俺はエンジンはこのままフルノーマルで乗ってくつもり。
でも友人のチューンドFDの加速、すさまじいほど気持ちよかった・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 11:51 ID:ZviqjLZf
ほとんどの中古FDは、スポーツ走行経験車ではないかな?
自分で面倒見れる人以外は、ちゃんとした所から買うべき
車ですよ。
なんたって、バカみたいにブーストアップしてた車をノー
マル戻しにして売ってる所はたくさんあるから。
この手の車を買ったら、走り方にもよるけど半年から1年
でシールが臨終して、アレ?と思ったらもう手遅れ。
圧縮スカスカってケースが多いです。
それに、普通の整備屋でREの圧縮比が計れない所もかな
ーりあるようですね。
多少高くても、ディーラー経由で経歴のわかる車を買うの
が一番賢い選択かも知れません。
328A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/10 12:11 ID:nZHG5sh6
さて、ファイナルバージョンが4月に出るという話もチラホラと。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 15:46 ID:M0oRDukl
中古はDラーで180マソあたりが分かれ目。
330FC15番:02/01/10 17:50 ID:l5fot3sw
>>323
競技で4年、サーキットで2年酷使(いずれもSタイヤ)して14万キロで水回りのトラブル
でO/Hだった(圧縮はまだ8kあったのに・・・)
どノーマルで27万キロってひともいたし、耐久性は持ち主の使い方とメンテ次第じゃないかな?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 21:10 ID:Jm/e6Gof
age
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 21:13 ID:Jm/e6Gof
上げ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 21:21 ID:oCMU4PyG
>>330

たしかに使い方とメンテナンス次第だけど、レシプロなら30万キロ走る車がざらにいる。

それに比べたらロータリーはどうしても見劣りするよ。
フルノーマルでも、ブローするんだから。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 21:25 ID:jNKcZ2L5
>>333
フルノーマルの13B-REWって、すでにかなりいじってある状態なんですけど、何か?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 21:27 ID:jNKcZ2L5
>>333
ロータリーの耐久性を比べるのに、なんでもない2000ccのNAレシプロとかと比べてどーする?
フルノーマルのRB26とかと比べないとまったく意味ないだろうに。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 21:43 ID:HXAT0+lW
>>323 なんで、絶版直前の今、中古なんか買おうと思うかね?
中古車買うなんて、モク拾いみたいなもんだろ?汚いけど
とりあえず実用には耐えます、ってさ。
他人の手垢がついたものを100万かそこらで買って何が
面白いんだよ。
新車買え、新車。最後の新車なんて美しいじゃねえか。
俺なんかローンで買って、しーずかに大事に乗ってるよ。
印鑑もってマツダのディーラーいけよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:20 ID:OdTfwl7V
R●雨●万歳!
計画父さん、デザイナー退社、勝てないGT
4駆に置いてけぼりの筑波…
色々あるが、みんなで盛り上げようぜ!w
雨●あんま煽るなよ(笑)

パーツ買ったわけじゃないし、必ずしもあそこのエアロがイイなんて
思わないけどポリシーがあっていいとこだと思うぞ。
339333@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:36 ID:oCMU4PyG
>>334、335

13B-REW だけじゃなくて、13BTも12Aも12ATもこわれるやろ。
RE26は5万キロでフツーに走っててOHの必要なんてないぞ。

ちなみに一応、オレもFD乗りです。周りのFD乗りはブローばかりです(泣
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:40 ID:JIUkgBp9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1005465258/l50
雨産ネタはこちらでどうぞ!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:42 ID:JIUkgBp9
つうか、べスモバトルでエンジンブローするノーマルGT−Rに爆笑したがなにか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:43 ID:jNKcZ2L5
> 13B-REW だけじゃなくて、13BTも12Aも12ATもこわれるやろ。
バカ?、20年以上前のエンジン持ってきてなにが言いたいの?
俺の1台目FDは2型のR2でサーキットもよく走ったが10万kmOH必要なかったぞ。
バランス考えずにいじるからブローするんだよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:45 ID:DW3SpcOP
>>339みたいなFDをムチャクチャにいじってブローさせる厨房のせいでロータリーは壊れるとか濡れ衣着せられる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:46 ID:jNKcZ2L5
13BTと12Aか、どういうわけか10Aと勘違いした。
と言う訳で、「10年以上前のエンジン持ってきてなにが言いたいの?」に変更。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:47 ID:JIUkgBp9
つうか、べスモバトルで2回エンジンブローするノーマルインプレッサに爆笑したがなにか?
346323:02/01/10 22:47 ID:sRVLDpjX
<<336さんへ
新車じゃ、まず買えないから中古車を買うのですよ。
初めから、新車で買えるのなら中古車の店には行きませんよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:53 ID:jNKcZ2L5
>>333
レースごとに要OHのレシプロエンジン、1シーズンそのままでOKのロータリー。
違いが分かりますか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:57 ID:JIUkgBp9
RE雨宮のHPにあるが、GTじゃ毎レース分解点検。
消耗品は交換。ただし、全部中古パーツ。
中古パーツエンジンでGT300で優勝に迫るロータリーエンジンって一体!?
 魚雷卑怯者シルビアがいなかったら優勝してたけどな〜
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:59 ID:38eVk0I1
ロータリーが良ければ、何処でも開発辞めてなかっと思うけど
(笑)
嫌いじゃないけどね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:00 ID:JIUkgBp9
アメリカのロータリーフォーミュラは1シーズンノンオーバーホールでレースできる。
格安で腕を上げるならロータリー!
ブローしても本体は30万円くらいしかしねえもんな。
GT−Rでブローしたら100万円は行くだろうな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:03 ID:jNKcZ2L5
>>349
他社がアペックスシールを開発できなかっただけ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:03 ID:w2BHU1eJ
レシプロより耐久性がないのは構造上明らか。
ロータリーはシールをすり減らして回ってるからね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:06 ID:38eVk0I1
アメリカのロータリーフォーミュラ的なローカルな物なら、
何処のフォーミュラーも
1シーズンノンオーバーホールでレースできる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:06 ID:6eSf3k/U
>ロータリーが良ければ、何処でも開発辞めてなかっと思うけど
つうか、マツダしか無理だった。
 サイドポート吸気を可能にしたのはトーヨータイプのサイドシールの成せる技。
他社はペリだから燃費的にオイルショックを越えるのは無理。ほぼ全部死滅。
 漸くオイルショック越すと、もはやRE=マツダ。REを開発しようにもかなり技術的に先を行くマツダに追いつくにはコスト的に意味が無い。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:07 ID:38eVk0I1
格安で腕を上げるならカートやれ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:11 ID:38eVk0I1
マツダしか無理だった(嘘)

おまえ、他のメーカの開発知ってるのか?

マツダの伝記的読み物しか読んでねーだろ(笑)

他社は開発的な技術問題よりも、将来性で辞めたんだよ

結果マツダは倒産、手を引いたメーカは生き残ってるよね

これはマツダの誤算、

嫌いじゃないけどね......
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:11 ID:6eSf3k/U
カート?
カートじゃ、ツーリングカーの腕は上がらんぞ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:12 ID:38eVk0I1
結局80年代90年代マツダを救ったのはレシプロ
359ライトウェイター:02/01/10 23:13 ID:E4+rcMnY
倒産なんて言わんでくれよ・・・・(泣
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:14 ID:UFWJus1G
水平対向みたいなもんだ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:14 ID:38eVk0I1
カートから ツーリングカー.フォーミュラーで成功者多数

ツーリングカーでそのまま成長出来ない奴多数。.

結局 フォーミュラーで修行
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:15 ID:UFWJus1G
ロータリーは2ストに近いと思えば許せる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:15 ID:yO3uLX5W
おまえ、トヨタの伝記的読み物しか読んでねーだろ(笑)
>他社は開発的な技術問題よりも、将来性で辞めたんだよ
はあ?レシプロに将来性などあると思ってるのか??
水素エンジンが可能なのはロータリーだけ。
将来性あるじゃん??
>結果マツダは倒産、手を引いたメーカは生き残ってるよね
マツダからREもらおうとしてた日産も倒産したが何か?
むしろREがあったからいすゞみたいにならなくて済んだ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:16 ID:38eVk0I1
水平対向の方が全然成功してるよ。
他メーカでもあるし
まだまだ将来性あるしね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:16 ID:DW3SpcOP
>>356
マツダしか無理だったよ。
技術的には他社も実用化してたが、そこにオイルショックがやってきた。
マツダのサイドポートがあったからオイルショック時にもマツダはなんとか乗り越えられた。
他社のロータリーはすべてペリポート。燃費の悪いペリには将来性どころかオイルショックを乗り切ることすら無理。
よって、マツダ「しか」無理だった。
それに、他社のロータリー、使い物にならんものばかりだが。
NSUのなんて、すれ違うたんびに無言でオーナーが指を何本か相手に出し
その数がエンジン載せかえた数を表してた、といわれるほど壊れた。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:16 ID:yO3uLX5W
ロータリーは4ストロークエンジンですがなにか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:17 ID:UFWJus1G
>>364

50歩100歩だYo・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:18 ID:yO3uLX5W
水平対向ってただのレシプロやんけ。
コレといって利点ねえよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:18 ID:jNKcZ2L5
水平対向のメリットってなに?

> 結果マツダは倒産、手を引いたメーカは生き残ってるよね
マツダにもしロータリーがなかったら30年前にとっくに倒産してる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:19 ID:38eVk0I1
ロータリが良いなら 倒産してないよ。
技術のコマ売り出来るだろ(笑)
それで生き残ってられるよ、三菱を見ろ..社長は日本人だろ。
特殊で使えるパテントを沢山持ってるからだよ


目を覚ませ。
それじゃロータリー教じゃん
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:20 ID:yO3uLX5W
>それで生き残ってられるよ、三菱を見ろ..社長は日本人だろ。
おまえ、ラストエンペラーって映画見たことある?
今の三菱って   満州=三菱
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:20 ID:jNKcZ2L5
>>366
たしかに工程は、吸気→圧縮→爆発→排気、と4サイクルだな。
ペリで一瞬だけ吸気と排気がダダ漏れになって2サイクルっぽくなるけど。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:21 ID:yO3uLX5W
>技術のコマ売り出来るだろ(笑)
もうすぐなるから今のうちにマツダの株買っとけ!!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:22 ID:jNKcZ2L5
>>370
いいものは倒産しない?、アホか?
なんでフェラーリはフィアットに吸収された?、なんでアストンマーチンはフォードに吸収された?
オマエさっきからなにも知らない厨房発言ばかり。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:23 ID:jNKcZ2L5
>>373
俺はしっかり買ったぞ。
9月の200円切った時にがっさりと。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:23 ID:jjJvNjXt
今度の排気までサイドポートってのは考えてみると凄いな。
シールとかも変ってるんだろうねえ。
地味にロータリー開発を続けてるマツダは好きだぞ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:23 ID:yO3uLX5W
>ペリで一瞬だけ吸気と排気がダダ漏れになって2サイクルっぽくなるけど。
レネシスはホボ漏れない。なので燃費がいい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:25 ID:38eVk0I1
いいものは倒産しない=あなたの勘違い

いいものはどこも真似する=正解
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:26 ID:jNKcZ2L5
>>377
その上オーバーラップがまったくなし。
さらに燃費(効率)いい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:28 ID:jNKcZ2L5
>>378
他社が真似できねーんだよ。
今からロータリーをゼロから初めてマツダに追いつくまでにどんだけの期間と資金がかかるか少しでも思わないのか?、このバカが。
ニッサンなんて必死だったよ。
モータショーで出された販売前のコスモスポーツ盗んでまでしても開発できなかったんだからな。
確か初代シルビアのショーモデルはRE積んでたらしい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:29 ID:38eVk0I1
フェラーリはフィアットに吸収されても
フェラーリを世界中のメーカーが真似する

アストンマーチンはフォードに吸収された
だって取り柄無いもん
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:30 ID:yO3uLX5W
>確か初代シルビアのショーモデルはRE積んでたらしい。
じゃなくて、シルビアにマツダ製のRE乗せるつもりだったといった方が良いのでは?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:31 ID:jNKcZ2L5
>>382
どこでも真似できる程度の技術だから誰でも真似するわな。
ロータリーが生まれた頃のマツダのサイドポートはどこも真似することのできない技術だったのよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:32 ID:38eVk0I1
他社が真似できねーんだよ(爆笑)

本気にしてるんだ......ははははっはあははは

んんなわけねーだろ(爆笑)

真似出来ないなら世界一の企業だな、(爆笑)

NASAよりすげーや

日本国家がほっとかなっかったろうな、

世界の企業がほっておかなったろうな

フォードのの手に渡るの(笑)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:33 ID:yO3uLX5W
>フェラーリを世界中のメーカーが真似する
いままでどれだけのマツダユーノスロードスターのモドキがこの世に誕生しただろうか!?
いま、トヨタのMR−Sの売り文句は全部ロードスターのパクリ!!

コルベットC5はどう見てもFDのパクリ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:33 ID:DW3SpcOP
>>385は脳みそおかしいです。相手にしないほうがよろしいかと。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:35 ID:yO3uLX5W
>世界の企業がほっておかなったろうな
>フォードのの手に渡るの(笑)
フォードは宇宙人ですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:35 ID:qnpidh4q
では水平対向猿人が最強ということでよろしいかな。
390381:02/01/10 23:36 ID:sz1F6qN/
>383さん
あれって日産の開発したREじゃないの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:36 ID:38eVk0I1
どこでも真似できる程度の技術だから誰でも真似する=間違え

真似したり研究して開発費かけても採算取れないから真似しないの

君は馬鹿だね.......世間知らずだね......

ロータリーは好きだよ、個性的じゃん。
でも 他社が真似できねーは大きな誤解

あの時代にマツダが一番開発進んでいたから、
マツダ自体が研究続投したんだよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:37 ID:yO3uLX5W
>あれって日産の開発したREじゃないの?
それが、ぜんぜん駄目だったから後でマツダ製乗っけるつもりだったの。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:38 ID:bRxVmbUA
>>391
オイルショック無ければねー
他にもRE作ってるメーカーあったかもね
何でも揃うトヨタデパートは作ってそう
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:38 ID:jNKcZ2L5
>>385
おまえ、ほんっとどーしよもないバカだね。
じゃあなんで他社はオイルショックでできるだけ燃費のいいエンジンを求められる時期にロータリーを失ったのか?
それはロータリーの燃費向上を実現できなかったから。実際にサイドポートは試したが、実現できたのはマツダのみ。
その証拠にオイルショック時に燃費を40%も向上させ生き残ったのはマツダのみ。
他社はすべてペリフェラルポートのロータリーしか実用化してない。
また、オイルショック時にロータリーの燃費向上には他社はすべて失敗。
他社にしたってそれまでにかなりの金額と時間をロータリー開発につぎこんでるんだからそれを無駄にはしたくない。
真似できるんならとっくに真似してサイドポートの燃費のいいロータリー作ってただろうな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:38 ID:38eVk0I1
マツダユーノスロードスターを真似しても

ロータリーを真似してないのだが.....

マツダユーノスロードスターを真似しても

マツダを真似してないのだが.....
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:40 ID:jjJvNjXt
何故、ホンダはディーゼルエンジンに手を出さなかったのか?
そのへんを考えていくと答は見つかりそうにも思う。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:40 ID:38eVk0I1
真似できるだろうし真似してサイドポートの燃費のいいロータリー作れるだろうけど、採算が合わないの。

分かる???(笑)

だから倒産したの

真似して莫大な開発費かけてたらその会社も倒産してたろうね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:40 ID:yO3uLX5W
>でも 他社が真似できねーは大きな誤解
 本家NSUを開発段階で技術的に抜いたマツダのREを抜くことは当時無理。
今、作ってもマツダには追いつかんだろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:41 ID:jNKcZ2L5
> 真似したり研究して開発費かけても採算取れないから真似しないの
おまえの言ってることのほうが間違えだらけなのだが。

ではなぜマツダ以外のロータリー開発してたメーカーすべてがオイルショック時にすべて撤退したのだろうか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:43 ID:jNKcZ2L5
>真似できるだろうし真似してサイドポートの燃費のいいロータリー作れるだろうけど、採算が合わないの。
>
>分かる???(笑)

まったく分かりません。
「採算が合わない」の部分を、ごまかさずにすべて説明してください。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:43 ID:yO3uLX5W
採算が合わなくなったのは円高のせい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:43 ID:38eVk0I1
、いくら他社が真似しようとしても、 マツダの特許に引っかかり、ロータリーエンジンを作れない、と
聞いたこ とがあります
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:44 ID:H8sVg8fH
オイルを燃やしていることやシャフト一回転あたり一回爆発してるあたりは普通の4ストと違う。
耐久性や燃費なんかがレシプロと違ってもやむをえないし。
2ストに燃費や耐久性を求めるのはお門違いのように
その点でロータリーだめねと言ってもしょうがないと思われ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:45 ID:jNKcZ2L5
>>385
NASAよりすごい?、おまえ、NASAはどんな技術でも一番だと?
NASAの独自開発なんて最近は一切ねーよ。研究、開発はほとんど委託。
NASA=技術すごい、なんて思考よくできんな。この知恵遅れが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:45 ID:yO3uLX5W
それに「採算が合わない」のはRX−7の存在であってロータリーではない。
 今時全部専用設計のスポーツカーはNSXとRX−7くらいだろう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:46 ID:bRxVmbUA
>>405
NSXのエンジンは・・・・・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:47 ID:jNKcZ2L5
>>405
国産で全部専用設計のスポーツカーはRX-7だけです。
NSXはレジェンドエンジン流用(笑)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:47 ID:38eVk0I1
つまりパテントの問題。金がかかるのよ、、、、、

いくら 特許を払っても可能性の有る物は真似されてるんだよ。

儲からない物に 特許料はらう馬鹿っていないだろ

もしロータリが可能性の有るエンジンだったら、他社も生産して
特許料だけでマツダは生き残る事ができただろう
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:48 ID:38eVk0I1
採算が合わないのは 特許料なんだよ。分かったかい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:48 ID:Rp28w+Ij
>>403が激しくいいこと言った
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:49 ID:jNKcZ2L5
>>408
だからなんでロータリー開発してたマツダ以外の会社すべてがオイルショックの時に撤退したか説明しろって。
GMなんてコルベットにロータリー積むっつってやる気マンマンだったのによぉ
(GMは燃費よりもエミッションにひっかかったとこが強いんだが。)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:49 ID:38eVk0I1
NASA= パテントてんこもりの会社
フィリップス ボッシュもね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:49 ID:bRxVmbUA
>>407
だね
そこに俺は惹かれてる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:50 ID:jjJvNjXt
どうしてマツダはオイルショックでロータリーから撤退しなかったのか
というほうが重要だと思うんだが・・。
縮小はしたけどね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:51 ID:jNKcZ2L5
>>409
すっげぇごまかしかた。(爆笑
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:51 ID:UA5EjWI9
>オイルを燃やしていることやシャフト一回転あたり一回爆発してるあたりは普通の4ストと違う。
おい!1ローターあたりレシプロで言うシリンダー3本分の仕事してんだぞ?
>耐久性や燃費なんかがレシプロと違ってもやむをえないし。
 じゃあ、はやくルマンで優勝してくれ悲惨な日産よ。
マツダだけとは情けない。 スパ24時間を日本車で初めて制したのもRX−7(その10年後漸く優勝したGT−Rはおおい張り&馬鹿丸出し)。
日本車で初めてデイトナでGTUチャンピオン(8年連続)になったのもRX−7。
>その点でロータリーだめねと言ってもしょうがないと思われ。
その点でお前がだめねと言ってもしょうがないと思われ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:52 ID:pYS+pVct
>>415
まぁID:38eVk0I1は特許しか興味ないみたいだからね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:53 ID:38eVk0I1
391で書いたけど

あの時代にマツダが一番開発進んでいたから、
マツダ自体が研究続投したんだよ......

と書いた。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:55 ID:jNKcZ2L5
>>418
それ、他社はサイドポートできなかったわけじゃん。
マツダじゃなくて他社が最初にやってれば特許はまったく関係ないわけでしょ?
サイドポートができた、じゃなくて、サイドポートを真似じゃなくて、独自に開発したのはマツダ「しか」できなかった。
もういいだろ、みんなRX−7が好きだからREが好きなんでしょ?
REが好きだからRX−7が好きなんでしょ?

あんまケンカ腰やめようや、マターリいこうや。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:56 ID:UA5EjWI9
http://www.der-wankelmotor.de/
ここみて勉強してくれ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:57 ID:38eVk0I1
(爆笑)本気でロータリーエンジンって
技術的にマツダしか作れないって思ってるの???

逆にマツダが 特許料を請求しなければ。

エンジン界のマックや現在の任天堂やソニーのベータマクスには

ならなかったかもね。

一社しか開発しないと進歩遅いからね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 23:59 ID:jNKcZ2L5
>>422
だからマツダよりも先に開発してれば特許払わなくてすんだんだろ?
技術的にサイドポートを開発することがあの当時できたの事実マツダしかできませんでした。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:01 ID:tQrmja2Z
ちょっと変わった味のする高い料理>>ロータリー
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:01 ID:fvMuTbgB
>422
わかってんじゃん。
事実上、マツダにしか無理っちゅーこと!
だからマツダの株買って応援してくれ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:02 ID:uT2LvcdH
だから あの当時ね(笑)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:03 ID:uT2LvcdH
425<だから あの当時ね(笑)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:03 ID:0KFmyZtD
一般の人はエンジンなんてどうでもいいのよ。
レースになれば別だと思うけど、レースでのロータリーの強さは言うまでも無いと思う。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:04 ID:t3U/ztGN
>>416

>シリンダー3本分の仕事してんだぞ?
クランクと言っておろうが。ロータリーはクランク1回転で1回爆発、
レシプロはクランク2回転で一回爆発。
http://www.din.or.jp/~kunogi/royary2.html
下の方に書いてるぞ。

構造自体が全然違うのだから同列で耐久性を比べるのはおかしいと言ってるわけで、
例えで2ストには2ストのよさがあるというわけです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:05 ID:fvMuTbgB
>429
わかってんじゃん。
事実上、マツダにしか無理っちゅーこと!
だからマツダの株買って応援してくれ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:06 ID:kjHv1HD8
>>426-427
マツダが最初に開発したため、今ではマツダが特許を握ってるため
今現在も事実上マツダしかロータリーを開発することはできません。
他社がいくらマツダに特許料払う気でも、マツダはそれを許可することはないでしょう。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:08 ID:uT2LvcdH
で特許の話は又別だよ サイドポートの特許ってあるだろうけど

その特許じゃなくて

ロータリーエンジンに関する全ての 特許

これはマツダが買い占めたんだよ。いろいろな企業からね...

だからアホらしくて作れないと言ってるんだよ

そして付け加えると サイドポートの特許なんか無視しても

いくらでも新しい技術はあるんだよ、だからその部分は問題無いわけ
433NSUオタ:02/01/11 00:10 ID:tQrmja2Z
マツダオタはおれに土下座をし靴を舐めろ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:10 ID:YAwEPz+z
水平対向があまり作られてないのも特許のせいなのか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:10 ID:wI9sdU/0
>>432
そう、マツダがロータリーの権利を握ってる。
マツダはいくら特許料もらっても他者に作らせることはしない。
よって、今現在もロータリーを作れるのはマツダしかありません。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:11 ID:fvMuTbgB
NSUオタって今、
アウディーヲタだっけ?フォルクスワーゲンヲタだっけ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:11 ID:kjHv1HD8
>>434
水平対向に特許もなにもないけど、誰も作りたがらないから。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:12 ID:uT2LvcdH
他社がいくらマツダに特許料払う気でも、マツダはそれを許可することはないでしょう

これはもう無いっす。

フォード以外にもロータリーの特許を売り込みしてたし

現在フォードもこの特許を売る気は大いにありますから....

でも今更ロータリー生産して特許料払ったり買ったりする馬鹿は

いないでしょ。

フォードは極東に拠点が欲しくて90年代から真剣に日本企業を買収する事に着工したんだよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:12 ID:kjHv1HD8
> いくらでも新しい技術はあるんだよ
どういった技術ですか?、説明してください。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:13 ID:uT2LvcdH
434<<違うよ 生産性が悪いから
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:14 ID:kjHv1HD8
>>438
フォード傘下になったときフォードがロータリーを公開すると言い出したのをマツダがムリヤリ止めたんだが。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:14 ID:uT2LvcdH
439<<<子供みたいな......
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:15 ID:uT2LvcdH
マツダがムリヤリ止めたのを条件に買収したが、今では........
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:16 ID:uT2LvcdH
素人でも分かると思うけど、吸気排気は今では電化出来るんだよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:17 ID:7MYMQKlD
もういいよ。どーせどっちも難癖つけて引かないんだろ?
ほかでやってくれよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:17 ID:kjHv1HD8
どういった技術があるかもなにも知らないのに、「いくらでも新しい技術はあるんだよ」
なんてテキトーなこと言ってるほうがよっぽど子供ですね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:17 ID:YAwEPz+z
一言で言うとアブノーマルエンジン
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:17 ID:kjHv1HD8
>>444
電化してどうするの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:18 ID:z2knFL2Z
>444
なんだよ、勝てないとわかったら全否定ですか?
厨房が失恋した時みたい(藁
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:20 ID:z2knFL2Z
なんか、日産は「例えすべての車が電動カーになってもGT−RはGT−Rであることは可能だ!!」
とか、ほざいてます。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:20 ID:0KFmyZtD
試作レベルと市販レベルの違いが解ってないのが居るなぁ・・。
NSUも試作レベルのを市販しちゃったから倒産したんでしょうに。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:21 ID:wI9sdU/0
理由が特許だろうが技術的だろうが、今現在ロータリーを作れるのはマツダしかない。これは事実。
また特許だとしてもその当時の他社よりも進んだ技術のおかげ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:21 ID:uT2LvcdH
テキトーなこと言ってないけど......

何なら技術者でも友人にいたら聞いてください

現在電気自動車やハイブリットに巨額を掛けてる時代

理論で言えばロータリは実にこれらに適しているはず

ところがフォードもこれに着手する気は全くない

他社も全く興味無い、

新技術は次々出てくる。

20年前にまさか運転しているエンジンのカムシャフトを交換するなんて考え付いたか??今じゃどこでもやってる。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:22 ID:uT2LvcdH
448 >>>電磁バルブだよ。知ってるよね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:23 ID:uT2LvcdH
後はピエゾバルブ、
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:24 ID:uT2LvcdH
GT−RはGT−Rであることは可能だろうね、需要が有れば
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:24 ID:XOdW38Pp
はあ?コスモスポーツはそこらのレシプロよりよほど耐久性高いですがなにか?
マラソンデラルート84時間(1968)で4位になりましたがなにか?(1,2位はワークスポルシェ)

そのころ日産らは国内で雑魚ポルシェに翻弄されてましたがなにか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:24 ID:QjJHWh3s
喧嘩はやめてヽ(`Д´)ノ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:26 ID:XOdW38Pp
>GT−RはGT−Rであることは可能だろうね、需要が有れば
まあ、日参がやることだから 予想はつくがな(藁
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:27 ID:uT2LvcdH
全否定????へえ???

別にロータリを否定してないよ、

技術的にマツダしか作れないは違うと言ってる

マツダが偉いのはロータリーを造り続けた事
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:27 ID:uT2LvcdH
ウン 予想はつく
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:28 ID:XOdW38Pp
>454
ロータリーはローター自体がバルブなので電磁バルブなどいりません。
そんな、何かを付け加えればいという単細胞な考えのひとは日参に入社してGT−Rを作ってください。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:28 ID:kjHv1HD8
>>458さんのような人がおられるので俺はもう引きますね。
もう奴は最初のことと言ってることデタラメだし。
不快にさせてほんとにごめんなさい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:28 ID:uT2LvcdH
日産の 技術の日産も悲しい
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:29 ID:XOdW38Pp
>まあ、日参がやることだから 予想はつくがな(藁
とりあえず、巨大なモーターを縦に6つ並べる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:29 ID:uT2LvcdH
全然デタラメじゃ無いけどね(笑)

おおお逃げるか?ロータリ君
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:29 ID:7MYMQKlD
RX−7は8月以降新車で買えなくなるの?
レネシス搭載RX−7までおあずけ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:29 ID:wI9sdU/0
>>454
爆笑
ばるぶぅ〜〜?、ロータリーで?(藁
それで燃費よくなるん?(藁藁藁
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:31 ID:wI9sdU/0
>>466
さっきから逃げてごまかしてしてんのはおまえだろ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:31 ID:uT2LvcdH
XOdW38Ppは早とちりらしい(笑)

ぜんぜん日産なんて駄目だと思うよ(笑)

どうやらロータリはマツダしか造れないと思っていた妄想が砕けて
不快になったらしい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:32 ID:YAwEPz+z
>>467

RX-8の出る前にレネシスを他で使わないと思われ。
FDに積むとしても後2年は出ないだろうね。
新型ともなれば最低でも4年は出ないんじゃないかな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:33 ID:XOdW38Pp
はあ?
ロータリはマツダしか造れないがなにか?
それは事実。
その理由は上にずらりと並んで書いてありますがなにか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:33 ID:tQrmja2Z
もう先の無いエンジンなんだからそっとしといてやれ>>お前等
 
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:34 ID:wI9sdU/0
>>470
どんな理由にせよ今現在もロータリーはマツダしか造れない。紛れもない事実
他社がやりたけりゃ最初に実用できるもの造ればよかったじゃない
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:34 ID:YAwEPz+z
ガソリンエンジン自体先がないからな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:34 ID:XOdW38Pp
だから、水素REがあるってーの!
消えるのはお前らだ!!
レシプロ!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:35 ID:rEj8nh66
ワーショイ、ワーショイ、ロータリー祭りワーショイ。
478名無しさん:02/01/11 00:36 ID:olpT/oos
つーか
もういい加減言い争いやめれ。うざったい。
粘着野郎は消えてくれ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:36 ID:uT2LvcdH
ねえ..電磁バルブって意味分かってる???

強制開閉って事なんだよ。

どうやらロータリーフェチの癖にロータリの優位性を分かって無いらしい

ロータリーはローター自体がバルブなのが、足かせになんてるんだよ

ロータリーは部品が少なくコンパクトなのと、必要な回転運動をそ

のまま回転運動から取り入れられ事で、フリクションロスが少なく

理論上エネルギー消耗が少ないって事だろ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:37 ID:wl8HagJE
>>471

FDに積むこと自体は簡単そうだね。何となく。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:37 ID:XOdW38Pp
つうか、さっさと燃料電池にして水素スタンド作りやがれ!!!
ロータリーは「レシプロの消滅&燃料電池化」待ちなんだよ!!
おまえらが燃料電池車に水素を給水してる横で
水素RE車で快音をけたたましく響かせてやるぞ!!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:39 ID:7MYMQKlD
>>476
水素REって気になる。
レシプロだとできないの?その辺のソースきぼん。

あとID:uT2LvcdHはいちいち行間空けなくていいよ。
うざいから。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:39 ID:wl8HagJE
ロータリーヲタを装った、ロータリーワーショイ祭りが開催されております。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:40 ID:XOdW38Pp
>ねえ..電磁バルブって意味分かってる???
>強制開閉って事なんだよ。
つうか、ロータリーのエキゾーストを強制閉やったら
エンストか、拭き戻しで吸入空気温度上がりまくるぞ!!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:40 ID:uT2LvcdH
ロータリはマツダしか造れなく無いって書いてあるだろ。

他社が現在では必要性も将来性も無いので、特許を買う事もないし

計画も無いって言ってるの、親会社もフォードすらね。

最近GMにもメルセデスにもロータリの特許販売の話しに近い事を持ちかけたろ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:41 ID:uT2LvcdH
水素REなんかより水素ガスタービンエンジンの方が研究進んでるよ(爆笑)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:42 ID:8SPsvwcA
>>480

6MTでレネシスのFDよさげ。
漏れはあんまりパワーいらん。
488マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/11 00:43 ID:x3aYuvte
レネシス搭載のFDは萌える。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:43 ID:XOdW38Pp
レシプロはいずれ造れなくなるって書いてあるだろ。

全社が現在では必要性も将来性も無いので、特許を買う事もないし

計画も無いって言ってるの、トヨタもメルセデスすらね。

これからは水素の時代だバ〜カ!!

電動GT−R 電動NSX 電動インプレッサ 電動フェラーリ

水素RE・RX−7
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:44 ID:uT2LvcdH
エンストか、拭き戻しで吸入空気温度上がりまくるぞ!!

はああ?(爆笑)人力でも機械式でもないいんだよ。


インジェクションを発明や可変カムシャフトの話を聞いた時

そんな馬鹿な事言った奴ががいたらしいが..........
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:45 ID:XOdW38Pp
>水素REなんかより水素ガスタービンエンジンの方が研究進んでるよ(爆笑)
馬鹿め!!ロータリーより燃費の悪いガスタービンを積んでどうする??(超ド級爆笑)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:45 ID:uT2LvcdH
水素の時代かもしれないが、ロータリとは関係無いと思うよ

さっきも書いたと思うけど
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:47 ID:uT2LvcdH
だから俺が言いたいのは

ロータリは良いと思うが、妄想は辞めろと言ってるんだ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:47 ID:XOdW38Pp
電磁バルブなどというロータリーと関係ない事でしか煽れない馬鹿ハッケン!!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:47 ID:wI9sdU/0
>>479
はあ?
一番分かってないのはこいつ

>>>>>>ID:uT2LvcdH<<<<<<
496マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/11 00:48 ID:x3aYuvte
水素ロータリーって開発ストップしたでしょ。
っつーか、別にどうでもいいし。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:48 ID:XOdW38Pp
どうぞ、レシプロに水素入れてノッキングしまくっててください。(藁
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:48 ID:uT2LvcdH
491<<すでに軍事企業などでは実用化されようとしている。

俺に文句言うな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:48 ID:QjJHWh3s

  /■\    /■\    /■\    /■\    /■\
  (  ´∀`)  (  ´Д`)  (  ´ー`)  (  ・∀・)  (  ´Å`)
  ( つ   ノつ ( つ   ノつ ( つ  ノつ ( つ   ノつ ( つ   ノつ
   ヾ )__つ   ヾ )__つ   ヾ  )__つ  ヾ )__つ   ヾ )__つ
   し'       し'       し'      し'       し'

  オニギリワショーイ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:49 ID:XOdW38Pp
>水素ロータリーって開発ストップしたでしょ。
だから、全部燃料電池車になれば心置きなく水素RE開発できるでしょ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:50 ID:uT2LvcdH
494<<サイドポートを使わないでの話しをしてたのでは??
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:50 ID:XOdW38Pp
戦車に積んでろ!!水素ガスタービン
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:51 ID:tQrmja2Z
 水素ロータリーなんて画餅そのものだと思うが
504マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/11 00:51 ID:x3aYuvte
>>500
そしたらモーターとかの方がいいんでないの?
どっちにしろレネシスでロータリーは終わりそうな予感……。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:51 ID:uT2LvcdH
スパーチャージャーはロータリの特許が必要なのだ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:52 ID:XOdW38Pp
じゃあ、ここで電磁バルブの説明をするのが筋だろうが!
それが礼儀だ!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:52 ID:uT2LvcdH
ス-パーね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:54 ID:uT2LvcdH
じゃあ、ここで電磁バルブの説明をするのが筋だろう(爆笑)


え???おまえ知ってるんだろ?(爆笑)

能書きタレてたじゃん

コレって、きっと子供用科学の本とかでも乗ってるほど有名だと

思うよ、今ではF1に実用するとかしないとか(笑)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:55 ID:uT2LvcdH
ロータリーもRX7も素敵だと、思うが

一部のロータリ信者が誤解しているみたいだ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:56 ID:tQrmja2Z
苦しくなってきたな>>XOdW38Pp
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:56 ID:7MYMQKlD
>>504
マイロタン・・・。それを言っちゃ(>д<)ダメ!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:57 ID:wI9sdU/0
>>506
自分で自分の首しめたな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:57 ID:V9hZzUpt
>そしたらモーターとかの方がいいんでないの?
そりゃ、そうだよ。一回燃やすのとそうじゃないのでは倍近く燃料電池の方が燃費良いよ。
ただ、「お!フェラーリは最高だね!この『ビュゥィ〜ン〜』っていうモーター音が最高!他社のは『うい〜ん』だもんね!」
   ↑
これってどうよ?悲しくない?全部電動モーター車の中を水素REが水素を爆発させてキンキンのエキゾーストノートを残して走れるのは?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:58 ID:uT2LvcdH
XOdW38Pp >>(笑)

おまえって馬鹿だね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:59 ID:tQrmja2Z
 >>513
  いくらマツダでもそこまで酔狂な経営はしないと思う
 でもトヨタのパテントだらけのモーターやバッテリー積むのも
 癪だね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:59 ID:uT2LvcdH
たぶん内燃機関はまだまだ無くならないと思うよ。

化石燃料のエンジンは無くなるかもね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:00 ID:uT2LvcdH
いくらマツダでも=間違え

いくらフォードでも=正解
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:01 ID:V9hZzUpt
 あふぉか(藁
ただ『電磁バルブ』の名を出すだけなら馬鹿でもできる。
それを説明しないでおいて人を馬鹿にするのは肛門に爪楊枝を刺すくらいはずかしい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:01 ID:uT2LvcdH
まあ いいじゃん。ロータリー無くなってもマツダの新型スポーツ

は今後沢山でるだろ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:03 ID:wI9sdU/0
>>518
おいおい、そんなこと言ったら失礼じゃないか!
>>479でしっかりと説明してくれるじゃないか!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:05 ID:V9hZzUpt
>>>>>479でしっかりと説明してくれるじゃないか!
おい!479はロータリーの事しか説明してないぞ!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:05 ID:uT2LvcdH
それを説明??(笑)

だって説明も何も....(笑)え??知らないの?

バルブのリフトをカムでなく磁石や特殊モータでやるんだよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:06 ID:PKDFICA1
uT2LvcdH
頼むから居なくなってくれないかな…低脳丸出しだから
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:06 ID:V9hZzUpt
だからロータリーにバルブはねえよ!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:07 ID:uT2LvcdH
で、ついでに言うとスロットルが不要になる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:08 ID:uT2LvcdH
ロータリーにバルブはねえよ!

 無いよ あたったりまえじゃん
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:08 ID:V9hZzUpt
そ ん な R X − 7 の り た く ね ぇ !
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:09 ID:V9hZzUpt
おまえは無い物を磁石で動かそうとしている・・・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:09 ID:wI9sdU/0
>>522
おまえの言い訳を説明としてバカにしたつもりだったのだが受け止めてくれなかったようね(藁
530マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/11 01:10 ID:x3aYuvte
カコ良くて笑えるクルマだったら、REである必要性はないと言ってみる。
もうやめようや。
ケンカはよそでやって。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:11 ID:8SPsvwcA
>>530

なかなかシブイこと言うね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:12 ID:V9hZzUpt
530は単なるFD好きじゃねえかよ。
そんな、仁Dヲタ的なRX−7ヲタは純粋なREヲタが1番嫌いなタイプだ!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:12 ID:uT2LvcdH
実際、ロータリーをあちらこちらで開発してた時代時に

ロータリエンジンと強制開閉弁を使用したエンジンがあたよね。

2サイクルと同じくチャンバー効果を持たせたやつ。

ロータリ好きなら読んだ事有ると思うけど、

現在の技術なら出来るよねコレって話し
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:14 ID:uT2LvcdH
エンジンがあたよね=まちがえ

エンジンがあったよね=正解
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:14 ID:wI9sdU/0
>>534
やっぱり分かってないのはこいつ

>>>>>>>>ID:uT2LvcdH<<<<<<<<
537マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/11 01:17 ID:x3aYuvte
>>533
え〜、親子3代でロータリー乗りですが、何か?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:19 ID:uT2LvcdH
面倒だから前を読んでくれ、

とにかく俺が言いたいのは

ロータリーエンジンは素晴らしいが

他社が技術的に作れないのではなく経営的に作らないと言いたいのだ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:20 ID:V9hZzUpt
つうか、やけに曖昧な電磁バルブの説明に落胆した・・・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:20 ID:uT2LvcdH
現在の話しね。
541浜の友人 ◆ED/SWRDA :02/01/11 01:20 ID:TJFOSavd
ロータリー、、、憧れる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:22 ID:uT2LvcdH
やけに曖昧な電磁バルブの説明ってさ(笑)

じゃあどこまで説明しろって言うんじゃ?.........

もっと詳しくって事か?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:22 ID:kjHv1HD8
>>533
楽しい車。そーいった意味でFDが好きだ。
ロータリーのエンジンだけでなく、それをFDとして仕立て上げたマツダが好きだ。
ロータリーを開発したのがマツダで本当によかったと俺は思う。
これがニッサンとかだったらまんまGT-Rに3ローターとか積んでそうだし
FDのようなロータリーの特性を活かしたあんな楽しい車はつくれなかったと思う。
その車体、エンジンの調和されたすこぶる楽しい車、これがとても好き。
たしかにロータリーも好きだが、ロータリーだからと言って、80年代に出されたロータリー搭載のマイクロバスには萌えないし。。。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:23 ID:uT2LvcdH
電磁バルブ=電化 強制開閉弁

これ以外に何があるんじゃ
パークウエイってやつあったね<REバス

あとスズキのバイクでREのやつ(たしかRE5ってやつ)もあった。
アレのエンジンって何処製なんでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:25 ID:uT2LvcdH
別にロータリーを否定してる訳じゃないからさ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:25 ID:V9hZzUpt
>ロータリー搭載のマイクロバスには萌えないし。。。
おれはあの宇宙的なデザインにコスモスポーツを感じたがなにか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:25 ID:kjHv1HD8
>>545
NSU製です。
発売してすぐNSUが潰れ、そのバイクもなくなっちゃいました。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:26 ID:uT2LvcdH
ノートンにもロータリエンジンバイクあるよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:26 ID:V9hZzUpt
>アレのエンジンって何処製なんでしょうか?
スズキ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:27 ID:V9hZzUpt
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:30 ID:uT2LvcdH
>>537
おいらもマイロタン一家を見習ってロータリーを一子相伝したい。

>>543
同意。
554マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/11 01:38 ID:x3aYuvte
>>543
俺も同意。
マツダだからRX-7みたいなクルマができたんだと思う。いろんな意味で(w

>>553
別に親から「ロータリー車に乗れ」って言われた訳じゃないんだけど
何故かFDに乗っている。この不思議さ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 10:08 ID:gMbJE6Hx
コスモ21がお目見えだそうです。
どう?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 11:05 ID:KBENFTvy
RX-7の名前のコピペはまだか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 11:17 ID:4HDs5LVD
っていうか、RX-7ってなんだ?(w
なぁにその変な名前(w  もしかして型番?じゃないの?(w
あぁ、FD3Sっていうんだ。  (´_ゝ`)ふーん
つうか、FD3Sっていう型番があるのに、名前が「RX-7」?(w
それのどこが「名前」なんだよ(w
開発者の頭、どうかしちゃってるんじゃないの?
まるで型番だね。俺ならそんな名前は付けない。
他のスポーツカー見て見ろよ。
インテR シビックR シルビア スカイライン ランエボ インプレッサWRX
みーんな、名前がちゃんとあるのに、
なんでこれだけ”RX-7”なの?(w

しかも愛称が「セブン」(w  おまえはコンビニかっつーの!
しかもRXはどこに消えたんだよ、アールエックスはよ!(w
まぁ、せいぜいイニD信者にでも乗られてろってこった。
山道にはお似合いだよ(w
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 11:47 ID:R0o/0AoR
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 11:49 ID:ckG7L8HK
なんか、世間一般では、ロータリーの開発の成功をきちんと評価されてない
みたいに感じるのは、俺がロータリーヲタだからだろうか。。(多分そうだな。。)
別にレシプロと比べて優劣をつけとようとかそういうつもりはないけど。
開発の成功については、もっと評価されるべきなのではないかと思う。
もうロータリーは萎れていく一方なのか。。
それともこれからもう一花咲かしてくれるんだろうか。

とにかく俺はロータリー車が出たら、購入を前提に真剣に考えようとは思う。
けど、当分は今乗ってるFDを乗り続けるので、周りに買わそうとさせる、
隠れ営業野郎な俺。。(汗)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 11:49 ID:ymkTkUlS
>>557
うふ。
買えなくてもひがまない、ひがまない。
今は日陰の人生でも、いつか君にもいいことあるよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:33 ID:kwri5PsR
これもロータリーエンジン。
http://clubs.hemmings.com/rovercar/T4.html
ローバーのガスタービンエンジン搭載車
結局市販されず、2000TCとして発売(エンジンは2リッターツインカム)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:47 ID:UZhXq9oK
普通、ガスタービンとバンケルロータリーは別々に考えるのが常識じゃないか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:51 ID:0KFmyZtD
航空機のロータリーエンジンはシリンダー側が回るね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:56 ID:UZhXq9oK
 つうか、バンケルロータリーだってもともとはローターハウジングが回るタイプ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 14:07 ID:+RUneH7u
新車を買いたいが思い切れん。
値段、事故(自損)、盗難・・。
レネシス積んで安くしてくれ。
566kuruma段キチ:02/01/11 14:09 ID:nd76rAZI
前に雑誌で読んだことがあるのだけれど・・・
ロータリーって日本酒でも平気ってほんとう?(^^;;
自分が乗ってる間はおとなしくガソリン入れてたけど(−−;
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 14:42 ID:1rldCydC
果たしてRX-8が出ることにより、FDの中古市場価格はどうなると思いますか?

また、レネシスを積んだFDが出ると思いますか?
皆さんの意見をお聞かせください。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 14:48 ID:t8p/vhKG
古い年式のはやっぱりジリジリ下がっていくんじゃないか。
でもクーペの最終型はどれも値下がりしにくいみたいだから
最近買った人はお買い得だったかもね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 15:17 ID:kjHv1HD8
スクートのおぼんっていくらするか知らない?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 15:20 ID:kjHv1HD8
>>567
俺はじりじり上がってくと思う。
RX-8でFD乗りたちが満足するわけがない。
RX-8が出て、次期RX-7が出るまでは上がるでしょう。
それか次期型出ても一時的に上がるかな。
FCの相場調べてごらん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 18:16 ID:TCz4u69J
>>569
雨宮のサイドステップとリアトリムがついてないと、取り付けられないよ。
値段は左右で8万円位(気分で変わる)だそうだ。
俺、以前買おうと思って問い合わせたのさ〜w
572568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/11 19:42 ID:eFItE3CE
>>567
RX-EVOLV 280ps→RX-8 250ps
パワーダウンしたのは,あとでFDにレネシス乗せるときに
280psにして出すための伏線に一票。
573572:02/01/11 19:45 ID:eFItE3CE
568とは別人です。コピペったら変になりました。
すんません。
574569:02/01/11 19:59 ID:kjHv1HD8
>>571
おお!、ありがと!
雨宮のページで見てみたけど、リアトリム38,700円、リアサイドスカート41,000円、サドスカートが75,600円か。
で、それプラスおぼんの8万・・・
もしかしてリアトリムってフェンダー切ったりするの?、んじゃ工賃かかるし、オフセットの少ないホイールも買うことになるか・・・
すっげえ金額になるな・・・
せっかく教えてくれて悪いんだが、やめた。(藁
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 02:01 ID:lmcX1AEq
age
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 03:02 ID:3s7lJozz
FDのエンジンって何キロぐらいするの?
自分でいじりたいんだけど・・・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 03:04 ID:6k9rI3il
いくらロータリーだからって素手で持ち上げるのは無理だな・・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 03:33 ID:nWtwmBOH
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 15:18 ID:ZurRJ2mT
>>578
一連の下品な覆面レスラー顔はヤだな。
ウルトラマンの方がいいよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 15:23 ID:kRw4F42j
>>578
スマソ、これの車名何?。教えてください。
スンゲー気に入った。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 15:35 ID:tX3fSlEe
>>580

ロードスター・クーペだYo。
外装の差別化で金かかるなら外装をオプション扱いにして
ロドスタのままの安いやつも欲しい。
582FC1番:02/01/12 16:59 ID:bZHZmX6G
クラッチOH終わったYO(・∀・)ワショーイ!!
交換前とフィーリングが全然違って発進でケツが滑った…。(;´Д`)
5年1型のFD乗ってます。11万km超えて少しづつ調子が落ちて
きているのでタイプRバサーストへの買い替えを考えてます。
で、タイプRバサーストのオーナーにインプレッションを聞きたいの
ですがどんなもんでしょう?
できれば1型や2型から乗り換えた方の感想だと助かります。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 18:16 ID:kRw4F42j
>>581
情報ありがとう。
う〜ん、良いな〜。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 18:18 ID:kRw4F42j
>>581
580DOS,サンクス!
578、なかなか、良いと思いません?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 18:19 ID:kRw4F42j
げげ、消えたはずのレスが復活してオイル!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 21:11 ID:maheBnJ+
FDのファイナルバージョンてブレーキ系を強化したやつらしいね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 22:38 ID:lkXVwhk2
>>587
いつごろ発売なの??もうそろそろ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 22:44 ID:maheBnJ+
>>588

詳しくは忘れたけど春ぐらいと書いてたような気がするよ。
ブレーキのディスクが穴あきになるとか書いてたけど・・ほんとかな。
みんな、アンケート出したかー?
14日締切だぞー!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 23:41 ID:M2KYvimj
誰か幕張のオートサロン見てきた人いる?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 23:42 ID:YAADRZra
>>590
オートサロンで
あのキーホルダ売ってた(w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 23:43 ID:hchmWWUg
そろそろタイプRB買うか・・。3年ローンで。
594FC15番:02/01/13 01:37 ID:hHN6SvBi
>>576
ショートブロック(補機類なし)なら100kgちょい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 16:14 ID:AY96YUrR
次のセブンも一応開発が進んでいて会社の方が出せる状態になれば
2005年だと書いてあったが、はたしてデマか。
596FC13番:02/01/13 16:17 ID:Es1QMbDr
>>588
たしか、4月くらいらしいよ。
穴あきローターだとか、RZファイナル。
ZEHIほしい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 19:39 ID:kxkrSs8R
>>589 >>596
5型FDオーナーとしては、より立派になった7型FDの姿を、
影ながら見守ることにします。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 20:32 ID:2E8KTiSp
よく考えると、今マツダにターボ車って・・・・・
599POM:02/01/14 00:00 ID:a8l6C58W
とにかくファイナルVer見てみたいです。
生産中止になったらREターボが出てくる可能性は
今の所はないのでしょう?
NAも8が出るまでおあずけだし…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:17 ID:Qoro7V8X
基本的にレネシスでターボというのは可能なのかな?
排ガス的にも構造的にも。
601白のFDは?:02/01/14 02:44 ID:duS9BrLJ
俺は今、白のFDを探しているのだが、なかなか予算にあう物がないし、
白は人気があるので、仕入れたらすぐに無くなるらしいので店に置いている
物が少ない。それに、白は他の色と比較したら価格が高い。
やっぱり、他の色にしょうかな。黒あたりならタマも多いだろうし。
赤や黄色は派手すぎて嫌だし。シルバ−は、それほどタマが多くないし。
かなり、悩みますよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 02:47 ID:QTslIv7H
黒も結構割高じゃない?
自分の時は赤とシルバーをよく見かけた。

どんな予算ですか?
603601:02/01/14 03:33 ID:opqMVLle
いや、昨日行った店は黒は安かったよ。
シルバ−は一台しかなかったな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 03:42 ID:3G//sQbK
7のAT、へぼい?
605赤FD:02/01/14 06:20 ID:jxZ3hfhD
中古車雑誌では、FDの人気色ランキングは
1.白
2.黒
3.シルバー
だそうだ。

でもどうせ乗るなら、目立とうぜ!
日本のスポーツカーで赤が似合うのって、FDだけだと思うよ!!


>>604
俺はFDの前の車もMT乗ってて、ATに乗ったことなくて、
渋滞の時とかのMT操作にいい加減うんざりしてて、
FD買う寸前まで、もうATでいいや、安いし、と思ってた。
けど、ヤパーリMTでよかったかな。シフト操作が楽しいし。
でも、周りの声とか気にしないなら、ATでも全然かまわないでしょ。
>>601
はじめまして。
実は僕も現在中古FDを探しているものです。
で、オークションの落札価格なんかを教えていただいたのですが
やっぱり白が一番価格が高くなるとか。
黒だと数もあるし白に比べると安いらしいです。
それと知っている方も多いと思いますが、オークションで新しく落札して
ひっぱてくる場合、1・2・3月というのは一番高い時期らしいです。
4月の税金前に手放す人が多いので4月以降多少は安くなると聞きました。
少しでもご参考になればと思います。
以上、長文申し訳ないです。
FD手に入れたあかつきには皆さんよろしゅう。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 10:31 ID:3KJuDRUl
Dラー行ったらRZファイナルは出ないなんて力説されちゃったよ。
でもどうなんだろ?後付けできるもんばっかじゃん、RZって?
ドリルドローターはカコ悪いし・・・。どうせいじるんだし、RSにしとこうかなぁ〜?

で、実際4月を過ぎると新車販売の値引きは厳しくなるんだろうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 11:03 ID:DGcDSBEK
FD買う時の試乗車はATやった、REとATの相性の良さに『びーくり』したっけ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 12:42 ID:mh6FPux0
異動で新規に車が必要になる人が増える春は基本的に中古車の値段は上がるらしいよ。
不人気車はむしろ下がるらしいけど。
スポーツカーは新卒需要があるのでこの時期は上がるらしい。
(新卒で金もないのに買えるのかか・・・。親ローンか、買ってもらうのかな)
ただ、タマ数は増えそうだから予算に余裕があればいいのが見つかるかもしれん。
人気色というのは数があっても基本的に割高で、
タイプRは白ばかりだけど白が高い。
FDなら今はもう作ってないモンティゴブルー(紺)が割安と思われ。悪い色ではない
と思うけど。
610609:02/01/14 12:43 ID:mh6FPux0
ホンダのタイプRね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 12:55 ID:YMDcyOdq
ある意味、FDのATに乗ってみたい。
ベタッって踏んで、グニョォォ〜ンって加速するのかな。
ハイパワーのAT車って、試乗でアリスト乗ったくらいしかないので。
(さすがに全開ではなかったけど、あれはあれで、すごかった。。(笑))
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 12:56 ID:v9vJh2a1
>>606
4月〜ゴールデンウィークは安くなるのではなく、一番店頭にタマ数が増える時期かと思います。
特にスポーツカーやオープンカーは価格的に言えば少々上がる時期かと。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 13:15 ID:Ysg03yed
ついさっき俺のFCが炎上した。
ショックだ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 13:30 ID:QWWm8QlR
雑誌で読んだけど、FDのATの事プロのレーサー褒めてたな。昔ね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 13:34 ID:O6cf9gPy
>>613

どないしたの?大丈夫?
616FC1番:02/01/14 14:48 ID:d8vBXGbg
>613
え、炎上!?
617FC??番:02/01/14 18:29 ID:ae9+NcP9
>>613
一体なにが起きたのですか???
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 18:29 ID:gS5NjrCZ
うぷ
619浩@厨房談 ◆FD3S.J9w :02/01/14 18:33 ID:Siir7t7n
>>613
ナゼ?
620601:02/01/14 19:12 ID:D+/oqAjv
私はFDを探している男で、始めは白を探していたのですが。
白は価格が高いし、タマが少ないようなので、
もう赤や黄色でなければ、FDに乗れればそれでいいやと思う今日この頃です。
白のFDを中古で購入したお方は、考えいた予算内で収まったのですかね?
621赤FD:02/01/14 19:43 ID:TvUXC7UY
FD乗るんなら赤か黄色じゃなきゃイヤだったけどな。俺は。
青もいいなとは思ったけど、5型以降の目だと赤が一番カッコイイと思ったので。
622黄FD:02/01/14 20:03 ID:qjzMRVPf
>>621
禿同!!
バサーストRのサンバーストイエロー買いました。
車高調とかよりも、色重視で。だってなかなか交換できないもん
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 20:51 ID:2xUyXrbp
>>620
昨年の秋、4型の白買ったよ。
俺は最初から白しか頭になかった。白がないからFDにしなかったと思う。
家が中野で、四面道のマツダのRX-7・ロドスタ専門店には何回か行ったけど、
なかなか良いのが来なくて、他で買った。
値段はディーラーの1割ぐらいしか安くなかったけど、
状態も色やグレードも含めて自分欲しかったのとぴったりだったんで本当に満足してる。
俺は根気よく探したり待ったりした方がいいと思うよ。
だからと言って埼玉系の激安店には絶対行ってはダメ。
624白FD:02/01/14 20:54 ID:YMDcyOdq
俺も黄色欲しかったけど、なかったので白にした。
白ってボンネット、リトラ、バンパーの境目のラインがきれいに出るから好きなんだけど、
FDにしてはおとなしすぎる色かもと最近思う。
それ考えると、赤の方が良かったような気もする。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 20:57 ID:X+HyqxnQ
正直セブンは赤が似合う数少ない車だと思う。
世間の目があるので乗れない人もいるだろう。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:44 ID:G7p0VcLv
私はやっぱ今の青が好きだなー
バサーストR、青・白・黄しかなかったけど、迷わず青買った。
627613:02/01/14 22:29 ID:Ik95LG81
高速はしってて、SAで止まったら突然炎上。
電気か、OHか・・・・・・
とにかく鬱。
628FC1番:02/01/14 22:33 ID:d8vBXGbg
>627
気休めにもならないと思うけど…元気だしなよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:34 ID:TvUXC7UY
>>627
ご愁傷様です・・・、運悪かったね・・・
めげずにがんばってくれ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:35 ID:B9coS9EO
放火かもよ
631613:02/01/14 22:44 ID:zXrk+MBL
正直、脱力しました。

ボンネットから火柱をあげる自分の車を目の前にして。

しばらくハンドルを握るのもいやな気分です。

でもしばらくしたらまた車に乗ると思います。

そのときは・・マターリになっちゃうかも。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:51 ID:B9coS9EO
どんなチューンしてたわけ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:54 ID:zb5+U30o
>613
一回火見ちゃうとキツイよね。

でも怪我はないんでしょ?
また乗れるよ、頑張れ!
634FC??番:02/01/14 23:32 ID:ae9+NcP9
>>613
ご愁傷さまです。
私もエンジンルームから煙を上げたことがあります。(FCではない)
あの時の気分は、絶対忘れません。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:34 ID:ZCD9kReZ
メンテナンスしてなさすぎなんじゃないの?
もっとマターリ走れば(・∀・)イイ!!
ドライバーが燃えてるからだよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:58 ID:9zOIY5qG
FDも今年ついに逝くか。なごり惜しいのう。
マツダ開発陣としても惜別じゃろう。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:00 ID:tm7niNjx
>>637
だいじょぶ
中古はこれからますます旬だから
今中古FDお買い得だよー
マターリと激しくってどうちがうの?
>>613
南無〜
俺のFC大丈夫かな・・・車載用消火器どこで売ってるのだろう?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 08:49 ID:iagvlIuQ
マツスピHPにRスペ載ってるね。
642639:02/01/15 10:43 ID:gPZcf3S3
age
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 11:11 ID:DeWeFudp
今のFDって山本健一さんが携った最後のロータリーになるわけ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 11:21 ID:HiedZkc+
新車でFD買いたかったですけどスゲー残念。
中古でも(・∀・)イイ!からいつかはFD乗りたい・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:10 ID:LF5V386B
元RX-3,SA22C(NA,T/C)海苔でしたけど、アリですか?
646あの〜:02/01/15 15:58 ID:71o8sM6I
どなたかcuscoのLSD Type-MZのFD用のイニシャルトルクわかる人います?
買ってそのまま組んでもらったんですがどうもききが悪くて
647:02/01/15 16:05 ID:pQGWIzjE
7年式RZ、ガリバ−で180万で売れました、ハイ。
!質問!
2500位越える時によ〜〜く聞いてると、後のほうから、
「キュル?」「シューン?」っていうような音聞こえるんだけど、
なんでしょ?2速でも、3速でもするなぁ〜〜

わかる?誰か?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 16:42 ID:Wk/eiJSK
サスじゃない?
サスかねぇ?
サスだったら良いんだけど・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 16:52 ID:UBIJBbIE
>>648
何かよくわかんないけど、デフマウント切れてんの
かなーなんてみたいなみたいなー
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 17:03 ID:TvtDRzRL
>>605
>>608
>>614
ありがと、事情でAT(限定免許じゃないよ、左足が・・・)しか乗れないもので。
>>651
デフマウントって何よ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 17:22 ID:TvtDRzRL
でも、RBしかないんだね、AT・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 17:47 ID:yTwHwwqg
今日気がついたんだが、ブーストのかかりかたって2速までと、3速以上で違う?
なんか3速で加速すると全体的に20kPaくらい上乗せされてブーストかかるんだけど。
656( ´_ゝ`):02/01/15 17:48 ID:D9cdW/ii
当然負荷によって違うだろ。
657FC15番:02/01/15 19:59 ID:ME3L5HRd
>>646
10k強ぐらいじゃないかな?
イニシャルトルクを上げてもロック率はかわんないよ。
>>655
FDは仕様ギアによってECUが使用するマップを切り替えてるって聞いた覚えが…(嘘かも)
スピードリミッター解除する場合、ECUにダミー信号を送るので
ブースト圧の制御にも影響あるとか…(確かそうだった気がする)

ですから、2速以下と3速以上って事じゃないと思います。

(記憶の中から思い出して書いてるので嘘だったらフォローお願いします)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:23 ID:Nai2tr/y
横からスマソ。
FD6型のタイプRで、マフラー交換を考えてるが
けっこう静かで、しっかりロータリーらしい音のするやつで
何かおすすめは、ないだろうか?
自分としては、柿本R、フジツボ レガリスRあたりを考えているけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:26 ID:Kl+1GHIu
マツスピ。音は違うが抜けはノーマル同等・・らしい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:30 ID:yTwHwwqg
>>656
いずれもベタ踏みの状態でなんだけど。

>>658
ほうほう、やはりギアによって変わるのですね。
ってことは純正ECUだとブースト圧はどれくらいにセットされてんでしょうかね。
もしかしてギア情報を書き換えて、純正ECUでブースト圧制御なんてこともできちゃいます?
2速以下、3速以上と書いたのは、4速以上でフル加速となると公道ではちょっと試せなかったので
1速、2速でほぼ同じってことから、3速以上だと違う?って俺の勝手な予測です。
662FC15番:02/01/15 21:41 ID:Wi268orl
>>658
ギアのSWは取り込んでるけど、アクセル開度と回転数が目標ブーストとデューティ制御のメインじゃなかったかなぁ・・・
(詳しくは知らない)

>>661
656でも書かれてるけど負荷が違うんだからコントロール云々じゃないよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:10 ID:yTwHwwqg
>>662
だからECUでの最大値と思われる数値まで持っていったときに違うんだが。
てゆーか、それ以前に3速だとかるーく踏んだだけで2速の最大値以上のブースト圧になったぞ?
664658:02/01/15 22:16 ID:W91zk3oH
仕様ギアじゃなくて使用ギア。自己申告。
ソースを探してみましたが見つかりません。
見つけたら書き込みます。
ヘボいスピードリミッター解除装置はってのを付け忘れました。
4型などはオーバーシュートするなどの症状が出るそうなので
やっぱり何か絡んでいると思います。

…フォローないよ〜(;´д`)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:25 ID:hMkyMLA3
1速:0→70km/h、2速:70→100km/h、3速:100→140km/hくらいなのかな??
空気抵抗もギア比?もだいぶ違うし、比べられん。。
666658:02/01/15 22:25 ID:W91zk3oH
リンクしちゃマズいかも?
以下転載なので検索エンジンでも使って調べてください。


4型、5型(16bit車)ではブースト制御に車速信号も関係有ることがわかりました。
(エンジン回転数、車速信号から使用ギヤを割り出し、ブースト制御している)
そのため上記の様な単純な配線カットによるリミッター解除を行った場合
(リミッター解除と言うより車速線を切った場合)はブースト制御に支障が出て、
最悪エンジン/タービン系にダメージを与える可能性が非常に高いです。
それ相当の ECUに交換するなど根本的に対応してあげる必要が有ります。
ノーマル ECUのままでは車速線を切った時点で正常なブーストマップを読みに行きませんので
ブーストコントローラーでブーストを抑える様なことをしてもあまり有効では有りません。
180km/hを越えた場合、ECUにうその車速を伝える機能のあるスピードリミッター・キャンセラーを使えば
この問題は回避出来る様です。数社から市販されています。
667658:02/01/15 22:28 ID:W91zk3oH
どこぞのメーカーのスピードリミッター解除装置を使うと
3速固定で信号を送るとか注意書きがあったり。
FDのECUはお利口さんなので、下手な事するよりも
ECU交換した方が安心かもしれませんね。

まとめると、ブースト圧制御には色々な信号を元に制御してるので
簡単には比較できないって事で宜しいでしょうか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:30 ID:yTwHwwqg
>>666
ギアじゃなくて速度によってマッピングが違ったのですね。
謎解けました。ありがとうございます。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:30 ID:hMkyMLA3
ていうか、すんまそん。5型以降のノーマルのブースト計って信用できるの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:33 ID:yTwHwwqg
>>669
俺はぜんぜん見てないっす。
それ以前に目盛りが少なすぎて・・・(^_^;;
671マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/15 22:49 ID:uYiGVpqt
FDのATはおバカです。
でも他のマツダ車と同じくホールドモードが付いているので
自分でギヤを選んでやれば結構スポーティーな走りができますよ。

>>669
動き方はそれなりに信用できるけど、670氏と同じく
目盛りが少なくて正確な値が解らないのであんまりです。
ID:yTwHwwqgってかなりのアフォ?
673646:02/01/16 09:27 ID:4yqGIZy9
>>657 FC15番
ありがとー 勉強になったYo!!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 11:36 ID:DTQVvduQ
>>671
>FDのATはおバカです。

どこが?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 11:48 ID:0Izf+qOO
雑誌に次期RX−7の予想の記事が載ってたんだけど、たまげたよ。
RX-8との差別化のために、レネシスの3ローターを載せるなんて無茶苦茶な内容だったよ。
実際に出たら面白いだろうけど、まずは無理だよなぁ。
2ローターと3ローターって単に1つローターを増やすだけっていうイージーなもんじゃないらしいしね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 11:50 ID:oPDFI3af
>>675
ベストカー?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:59 ID:Pqo6Dnuh
RX−8のボンネットにどこをどうやれば3ローターが入るのか問いつめたい。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 13:12 ID:5XkjhL8u
次のセブンも激しく狭くてターボの予感。
RX-8が売れなきゃ出ないし、出ても今から4〜5年ぐらい先だろう。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 13:50 ID:tarXecy4
FDは4月くらいに(RZの登場を機に)増産して、それ以降は在庫を細々と売っていくんだろうか?
だとすると、4月以降は値引きも抑え気味になるのかなぁ?
680FC初心者:02/01/16 17:02 ID:QCGmKqwV
FCオーナーさんに質問なんですが、エンジンの調子が変で、エンジンをかけた時は、普通にかかるのですが、
しばらく走ると、シフトノブが暴れだしエンジンの回転数が落ちて、止まりそうになります。このような症状はなにが原因なのでしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 17:56 ID:Ut7czPf0
3ローターにするくらいなら、いっそのこと、4ローターがいいな。(爆)

しかし、RX-8と差別化するのは大変だと思う。
RX-8の派生車というイメージがついてしまうようでは、出さない方がいい。
(出しても、名前はRX-8-ナントカで出すべきだろう。)
(と言って、マツダっさん今のFDをたくさん売りましょう!)

しかし、だとするとRX-7のアイデンチチーとはなんなのだろうか?
これだから、8でなく7なんだというのは、やっぱあの後部座席なのかね?(汗)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 18:18 ID:5XkjhL8u
8がある以上、7はキチキチの本気路線で
値段は8よりだいぶ高めになるんだろうね。
数でいったら普通は使い勝手のいい8の方を買うだろうし、
数量のコスト面でも。
>>681
前に2ローターのエンジンを載せて、前輪を駆動。
後ろにも2ローターのエンジンを載せて、後輪を駆動。
2エンジン4WDの完成?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 18:56 ID:vsHj2oTp
>8がある以上、7はキチキチの本気路線で
だな。今度の7はバリバリで行ってくれ500万円くらいで。
どうせ俺はロータリーロドスタ買うから(藁
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 21:02 ID:GwWWyc7P
神奈川県のREショップ「魔法」に車出した人が言ってたんだけど足回り交換+アライメント調整で出したのに
アライメント出てないわ、アッパーのボルト締まってないわとさんざんな目にあったらしい。
店舗移転前だから数年前なんだけど
周りの人に聞くとあそこはやめた方が良いと言われるんだけどどうなんですかねぇ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 21:02 ID:h+56eoCQ
>>667
>どこぞのメーカーのスピードリミッター解除装置を使うと
>3速固定で信号を送るとか注意書きがあったり。
>FDのECUはお利口さんなので、下手な事するよりも
>ECU交換した方が安心かもしれませんね。

そうですよね。リミッターカットですとかファンの温度設定とか
後からつけるならECU交換したほうがいいと思うのですが
書き換えにしても、フルコンにしても
どこでお願いするかが悩むとこですよね。
687FCのり:02/01/16 21:50 ID:/6uZcX5I
>>680
圧縮の落ちた猿人(特に6.0以下とか)は,暖まると始動性が極端に悪くなること
があります。冷えると普通にかかりますが,そんな感じでしょうか?
シフトノブが暴れるのはミッションマウントのヘタリでしょう。

まずは,アイドリングとスロットルを調整してみて,スロットルを調整でき
ないようであれば,スロットルポジションセンサー交換。
そっちに問題が無ければ,圧縮を調べて落ちていたらOHって事になります。

アイドリングとスロットルの調整は工具があれば自分でも出来ます。
この辺の上から三番目当たりに出てると思います。他にもどっかにあると思います。
http://www.google.co.jp/search?q=fc3s&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

圧縮を計ってもらう店はよく選んでください。圧縮あるのに無いとか言って
OHを進めてくる店もあるそうです。
688裸パン :02/01/16 21:54 ID:Vapri40J
>>681 RX8ーGTR
689658:02/01/16 23:11 ID:2KCl7Cnw
>>686
近所にロータリーを得意としているショップがあれば安心なんですけど。
店員だけでなく、ショップに出入りしている客の声を聞くと
本音がわかると思いますよ。
ECUを通販する場合、何かあった時のリスクがありますし…

REを得意としているショップでも、店によって言うことが変わりますので
自分と相性が良い(と言うか信用の出来る)店探しは大変ですね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 00:20 ID:CcT7l0q5
FC3Sでキーレスつけたいんですけど、ネットで検索しても
FCの取り付け説明したページ出てこないんですよねえ。
どなたか御存じないすか?
教えてくださいませ。ドアロッくんセキュリティ-をつけようと思ってます。
691FC15番:02/01/17 00:27 ID:+1UJhXEq
>>690
セキュリティーなしのドアろっくんをFCに付けたことあるけど説明書の通りだよ。
助手席のモーター取り付けにはちょっと苦労するけど。
説明書見て理解できないならプロに任せた方が良いと思う。
692FC15番:02/01/17 00:29 ID:+1UJhXEq
間違えた・・・ 助手席じゃなくて運転席側だ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 01:07 ID:YXj6YUoA
FD乗っている人はガス代は一月どのくらいかかる?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 01:10 ID:JTrceBts
>693
そんなんどんぐらい乗るかでまったく変わると思うけど・・・

俺はセカンドカー(趣味車)なんでつき1回入れるぐらいかな。
695FC1番:02/01/17 01:12 ID:MPIRvYQa
>687
俺もシフトノブ暴れ気味だったなぁ…ミッションマウントヘタってるんだね。
でもクラッチOHで少し良くなった。
696FCのり:02/01/17 01:25 ID:PYHa4OdX
>>695
それだと,ミッションマウントは見て貰ってるはずなので
猿人マウントも疑ってください。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 01:28 ID:GdZn69f1
>>694
俺も同じく。
月に300km程度しか走らない。
ところで、FDのガソリン警告灯って光ったことないんだけど、どれくらいで光るの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 01:39 ID:Gci2dhM6
>>697
大体残り10Lで一度点灯する。
その後は加速時に点灯、減速時に消えるを繰り返し、
そのあと残り7〜5くらいから、常時点灯。
一度、ガス欠になりかけて、ガソスタで70L入ったときはびっくりした。
ちなみに76Lってカタログにはあるけど、
ギリギリまでいれなければ(セルフでガチンッと止まる状態)74Lくらいだと思う。
あと後ろがかなり軽くなるので、前のリップの底を擦ってしまうことがある。。(気のせいかな?)
699マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/17 02:05 ID:n//YIlD9
>>574
まず、1速→2速のショックが大きい。
これはシフトアップ時にアクセルを少し抜いてやる事で解決。

それとDレンジに入れっぱなしにしておくと当たり前だけど
どんどんシフトアップしてくれるので、回転数が下がりすぎてしまう。
あんまり低い回転数から、アクセル踏み込むのもエンジンに良くないだろうし。
町中ではLレンジかSレンジで走行、高速などではDレンジと
使い分けてやるといい感じに走れます。

峠などで流す時はHOLDモードで走ると、そこそこいい感じだけど
4速なのでやっぱりエンジンのおいしい回転数を外してしまう。

と言う事で特別な理由がない限り俺はMTをオススメします。
700マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/17 02:05 ID:n//YIlD9
>>674でした。スマソ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 02:07 ID:GdZn69f1
>>698
ほうほう、光るのね。
その時のガソリン計ってどんくらい?、ほんと真下じゃない?
今、結構ガソリン空っぽなので(普段なら絶対給油してる)光るまで待ってみようかな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 02:41 ID:Gci2dhM6
針は一番下のメモリにかぶるか、かぶらないかくらいから点灯するはず。
その後一番下のメモリの真ん中くらいが加速→点灯、減速→消えるの状態。
それより下になったら、たぶんあぼ〜んな可能性大。

無事にガソスタまでたどり着いて満タンにいれたあとの爽快感は最高。
(↑レースでの燃料読みきった完璧なピットインじゃないの?とか勘違いな俺)
だけど、いつもどおりの計算なら、いつも入れてるガソスタまで大丈夫なはず。。
とか冷や冷やしながら運転していた俺は、かなり精神的に不衛生な状態だったので、、

早めの給油をお勧めしますです。
703マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/17 02:43 ID:n//YIlD9
みんな我慢しちゃダメ!!(w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 03:46 ID:7RQOM1Gr
みなさんのFDはリッタ−いくつ走る?
俺のは5から6ぐらい。これはFDとしては妥当かな?
705マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/17 03:52 ID:n//YIlD9
>>704
同じくらいです。
言うほど燃費悪くないよねぇ?

プラグの寿命は短いけど……。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 04:00 ID:7RQOM1Gr
FDオ−ナ−で車通勤の人は他の車で通勤してるのかな?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 05:23 ID:6Epi29BN
車検に付いて質問
来月2回目の車検なんだけど 距離はまだ3万キロ
何処の部品を交換すればいい? 車検代っていくらだった?
708123456:02/01/17 05:30 ID:zf+kZ+CG
ここのほうがいいぜ。



http://mypage.naver.co.jp/alfaromeo/
709674:02/01/17 11:54 ID:HhQlZIE9
>>699
なるほど。コレ(↓)はちょっと気になってた。
>まず、1速→2速のショックが大きい。
>これはシフトアップ時にアクセルを少し抜いてやる事で解決。

>あんまり低い回転数から、アクセル踏み込むのもエンジンに良くないだろうし。
そうなの?普通に発進してもよくないのかな?




710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 12:33 ID:TKzVZWBP
>>706
FDで通勤してますよ。
711マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/17 12:35 ID:FVGt5/aY
>>709
発進時はそんなに負荷がかかってないから大丈夫でしょ。
問題は、高ギア低回転時にアクセルを踏み込んだら……って事ですわ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 17:13 ID:CcT7l0q5
>691
ドアロッくん事体まだ買ってなかったので自分で
出来るかちょと不安だったのです。

参考までに教えていただけませんか?
ドア開閉信号、イグニッションON信号、スモールライトの配線は
どのあたりのやつですか?もし色とか分かったら教えてくださいませ。

すいません電気系、私疎くて.....
取り付けは電気くわしい友だちとやるんで大丈夫なのですが。

よろしくお願いします。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 18:19 ID:E1Uh2Hwr
どこぞの雑誌に載ってたカーボンボンネットなんて、夢のまた夢だなぁ〜・・・。
ブレーキローターは穴空きよりスリット入りの方が良いなぁ〜・・・。
まぁ、ボディ白って時点で終わりだけどなぁ〜・・・。
714FC15番:02/01/17 20:39 ID:+1UJhXEq
>>712
電気が分かる人がいるなら難しくはないよ。

イグニッションはキーシリンダーからとる方法があるけど、ターボタイマー用のハーネスを使うと楽。
ドア開閉信号はドアスイッチから取るのが一番わかりやすいと思う。
スモールは色んな場所があるけど灰皿orシガライタの照明から分岐させてます。

配線の色を調べたい時はディーラーで整備書を見せてもらうといいよ。
電気配線図のみをコピーさせてくれることも珍しくないからね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 21:32 ID:rmQYXlw+
tipoで
人気投票 FC・FD 12フィニッシュ
やっぱ人気あるのね

あと次期RX−7は 2004年らしい
期待!
716 :02/01/17 21:32 ID:E6fosdwj

J’s timpoの今月号見たかい?!
日本車ランキングベスト50で、
FD、FCが1,2位独占!!(SAは15位!)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 21:32 ID:rmQYXlw+
>>716
かぶった
てかタイミングよすぎ ビビッタ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 21:39 ID:reO1a/FN
RX-8でさえ2003年なのにRX-7が2004年は無理かな・・。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 21:45 ID:GdZn69f1
>>714
イグニッション、スモールと共にオーディオから取ってくるのが一番簡単だと思われ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 21:48 ID:rmQYXlw+
>>718
RENESIS
に時間かかってるだけだよ
エンジンできれば すぐにでも可能>7
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 21:51 ID:Gci2dhM6
しかし、全体のバランス調整が大変だと思うけど。
特にフルモデルチェンジするんだったら。
足回りとか、かけすぎなくらい時間かけるでしょ?マツダって。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 21:57 ID:reO1a/FN
マツダはへた打てないから新型車のデザインに関しては
反応を見るために一回何かのショーで出してからだいぶ整える思う。
2004〜5年に何かのショーに出して1年以上経ってから売るんじゃないの。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 22:01 ID:XGqU3L5m
8の新車効果のあるうちにすぐに出さないと思われ。
熟成させるという意味でも・・。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 22:03 ID:rmQYXlw+
>>721
最近のマツダは
社外パーツに意欲的なような・・・
ノーマルは無難なベースって手もありえる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 22:11 ID:hDrMXkyZ
RX-8、出るのは確定だけど新規でシャシー起こすわけでしょ。
他車種に流用できるシャシーとも思えないし。
コレ滑るとマツダ大変だな・・・
時期セブンも危うくなると。

で、どー思います、売れますかねえ、RX−8。
車好きは買うだろうけど一般ユーザーにはそんなに売れるとは思え
ないんだけど・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 22:17 ID:rmQYXlw+
>>725
中古7からの買い換え需要を期待してそう
あとエボとか買う層
アルテも入るかな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 22:34 ID:XGqU3L5m
込みで300万切ったら売れると思うよ。
728FC15番:02/01/17 22:51 ID:+1UJhXEq
>>719
FCのオーディオ配線にIGNは来てなかったと思う
整備書(追補版)にも見あたらないし、たかだかIGNとイルミのためにオーディオ外すのは無駄とだと思う
729宣伝:02/01/17 22:56 ID:EqgZRbY0
http://debitocrouse.hoops.ne.jp/
友人が、シフトブーツの製造販売やってます。
よろしくね♪
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 23:15 ID:GdZn69f1
>>728
イグニッションなくってどうやって動くんだよ。

> たかだかIGNとイルミのためにオーディオ外すのは無駄とだと思う
ハァ?
キーシリンダーとシガーライター外すほうが楽だとでも?
オーディオ外すのがよっぽど簡単です。
それかお前はマツダ車のオーディオ、どうなってるか知らないだけか?
欧州車と同じように出るぞ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 23:20 ID:DSeTV1ec
シフトブーツくらい作れよ。
革屋に行けば安い本牛革が2000円で手に入るぞ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 23:22 ID:AbzvmXqI
つーか、よく2chに宣伝でリンク貼るなあ。(藁
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 23:22 ID:k+BKK91E
2chのマナーは向上しております・・。
734The Rotary Spirits II:02/01/18 08:49 ID:p7165SoZ
よろしくね。
http://www.rotaryspirits.com/
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 08:57 ID:hw5Nn+tS
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3151/onigiri/onigiri.jpg
こういうステッカーを貼ったFDがいるらしいんだけど、ここの住人?
736FC15番:02/01/18 11:12 ID:N+m6vRme
>イグニッションなくってどうやって動くんだよ。

普通のカーオーディオならACCとBATT(バックアップ)配線を使う
IGNまで要求するカーオーディオがあるかどうかは見たこと無いから知らない。

>キーシリンダーとシガーライター外すほうが楽だとでも?
>オーディオ外すのがよっぽど簡単です。

キーシリンダーからIGN取るのにキーシリンダーまで外す必要は普通ない。
ハンドルコラム外すだけ。
ターボタイマー用のハーネス使うならハンドルコラムも外す必要なし。

>それかお前はマツダ車のオーディオ、どうなってるか知らないだけか?
>欧州車と同じように出るぞ?

純正は穴に棒を差し込んで外す、社外はビス止めだろう?
FC/FD共に社外のオーディオ入れてたら元の位置に戻すのに苦労することあるぞ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 11:56 ID:4M5Ob/G4
777狙ってます
738FCGo−:02/01/18 12:45 ID:A2hLUiuQ
>>736
その通り! IGN電源は通常オーディオには使いません。
ちなみに私はキューブ用ディーラーOPのリモコンドアロック&日産純正アンサーバック付けてます。
結構苦労したけどちゃんとついた時(ロック・アンロックでハザード点滅)した時は感動した・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 13:36 ID:WDBTMq8i
FDとかRSの金利2.9%ローンって常時やってるよねぇ?
今のは3月までって書いてあるけど、4月になったらまた同じようにやるんでしょ?
今まではそうだった気がするんだけど、金利が上がるなら3月中に買っちゃわないといけないんだよぅ!!
ねぇ、誰か答えて!!
>>739
ディーラーに聞いてみればいいじゃん。
そんなん、人に聞いてどうこうってもんじゃないだろ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 15:18 ID:L0m/jUa6
Dラーはそりゃ早く買ってもらいたいから3月で終わるって言うさね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 15:25 ID:4M5Ob/G4
やっぱり金利もねぎれるっしょ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 15:32 ID:0pPctNsd
キャンペーンで安くなった金利って、ディーラーが代わりに負担する事になるんだよね。
ファイナルFDは普通に買う人が多そうだから、その時期はキャンペーン無しだったりして(藁
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 16:36 ID:4M5Ob/G4
その分値引きがいいよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 16:40 ID:cR67Uag4
> キーシリンダーからIGN取るのにキーシリンダーまで外す必要は普通ない。
> ハンドルコラム外すだけ。
> ターボタイマー用のハーネス使うならハンドルコラムも外す必要なし。

シガーライターにはまったく触れてないんですけど・・・
シガーライターの裏まさぐるんならオーディオ外したほうが楽だな。
FDだけど、下の小物入れ取って配線を下で整理しながら入れれば簡単に入る
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 17:02 ID:7hZS8EwI
雨宮とかの固定ライトって
光軸の問題で車検に通らないそうですけど
結構よく見かけますよね
あの人達が全部車検の度に付け直してるとは考えにくいし
厳密にはダメだけど、OKだすところもいっぱいあると聞きます

実際に車検通らなかった人いる?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 17:43 ID:cR67Uag4
>>746
騎士運動のパカ目で4つ目になるやつも車検ほんとうはダメなんだっけ?
って、あれはあのままやってもまずOKだと思うけど。
748FD参番:02/01/18 17:59 ID:QWS+unjd
>>745
シガーライターは、丸ごと引っこ抜いてやれば良いんじゃない?
俺もFC15番と同じく、キーシリンダーとかシガーライターの方が楽だと思うな。
自分のFDもターボタイマーのハーネス使ってる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 21:11 ID:EmXtchPp
車検はDラーでなく、町工場系にいけば。。。。(略)
750FC15番:02/01/18 21:48 ID:bYA4psi7
>>745

>シガーライターの裏まさぐるんならオーディオ外したほうが楽だな。

俺ならオーディオ外す時迷わずセンターパネル外すね。
どうせ一緒にシガライターも外れるし、作業スペースも確保できる。
FCでセンターパネル外さずにオーディオ外す方法があるなら是非知りたい。
さぁ、残り250を激しく語りましょうage
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:01 ID:7unZCHPN
RX-8の型式って、FEになるんかなぁ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:06 ID:XTgRxNmb
次のRX-7の型式って、FFになるんかなぁ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:48 ID:mFGgwl28
駆動がFFになんなきゃそれでもいいよぉ(w
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:17 ID:IusCpAuw
突然だけど、最近尼さんの所に行った人いる?
大黒に、いるけど、周りはR魔法の客みたいなのばっかだし?
大ジョブか〜?つぶれたんだっけ???
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:21 ID:VXCAf0NA
形式上つぶれて名前変わったはず。
グライコとかいう名前だったっけ?
ブランド名としてRE雨宮自動車っていうものを売ってる形態とかなんとか。
グライフね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:22 ID:aEC8sUB5
油圧、急にあがんなくなった。。。
アイドリング中はゼロ、で、走り出してちょっとしたらピョンッて正常値に戻ったり。。。
これってなんでしょ・・・
純正の油圧計なんだけど、油圧計だけがこわれたの?、それともポンプ?
>758
純正の油圧計良く壊れますよ。
多分ポンプじゃないと思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:37 ID:aEC8sUB5
>>759
でも壊れた場合って俺のようにまだ動いたりするの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:11 ID:mhCxfSQ4
>758
私の場合、タコがその状態になるときがあります。
でも、普段は正常に動いているので、フルスロットルくれたとき、
いきなり0rpmになってオーバーレブさせてしまった・・(みたい)
早く直さなくちゃなあ・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:31 ID:aEC8sUB5
>>761
メーターってそんな感じで壊れるのですね。
一緒にディーラー逝きましょうか(笑
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 02:31 ID:cOYwcvxq
ロータリーはエンブレが効きにくいそうですが、
やはり下りは不得意なんでしょうか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 03:09 ID:RQvIHmJl
あげとこ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 05:33 ID:fOQHGFvZ
>>755
R魔の客を引っこ抜きに、大黒に足しげく通うR○飴○の社長。
実際、相当数のロータリーオタク達が飴宮に流れている。

関係無いが、あの人ロリコンだから愛人はいつも20代前半。しかもチビ。
大人の女に相手にされないようなオジサンなので、底が浅いです。
ま、深く関わらなきゃイイ人ですな。なぜか人気もあるし。

766FD参番:02/01/19 08:06 ID:Xfk4CFZU
>>758
おそらくオイルプレッシャースイッチの故障だと思われ。
部品は5000位の値段だったはず。
壊れた時はそんな感じで動く、俺のFDも30000K走行程で壊れたよ。
767FD参番:02/01/19 08:25 ID:/G6P+u7L
>>763
ネタだと思うが・・・
峠やサーキットでエンジンブレーキの効果なんて期待してないよ。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 08:54 ID:sMv5NqJX
>>763
いつだったか箱根新道を下りてくる時、前が詰まって、でも停止するわけでも
ない状態で、暇だったのでエンブレのみで減速してたら
そのまま料金所手前まで下りてこられたよ。道中、車止めが点在してるけど
FDには不要(w
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 10:06 ID:lmdxOIoY
2004年一月発売予定って書いてあったな。さっきコソビニで立ち読みしてきた
770FC13番:02/01/19 12:53 ID:XLioJUJL
>>763
エンブレは、ロータリーエンジン自体がスムーズな回転をするため
一見効いてないようですが、しっかり効きますよ。
街中では多用してます。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 14:16 ID:RQvIHmJl
777狙ってます
772758:02/01/19 16:35 ID:8xDqRSdD
>>766
ありがとー!
って、5000円ですか、もうちょっと出して追加メーターの油圧計買おうかなとも思うけど、どうでしょね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:13 ID:4jylgmVU
次の7が3ローターかもしれんと聞くと
マツダが本格的に倒産しないか見てるこちらがビクビクする・・。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:47 ID:aEC8sUB5
>>773
3ローターっつっても、RX-8のプラットフォームに2ドアボディと3ローター載っけるだけでしょ?
3ローターはRENSISおむすび3つ組み立てて、エキセン入れてエキマニ、インマニ作るだけだし
FDの時とまったく違って開発費はほとんどかからないよ。
それとフォードがメーカーのブランドといったものが大事で、マツダはロータリー+スポーツ色で攻めるとか言ってるらしいから
一社のフラッグシップモデルとして600万以上する(欧州では1000万以上)スポーツカーを持っとくのはいいと思う。
しかも開発費あんまりかかんないんなら最高じゃん。
で、その代わりにロードスタークーペにロータリー積んだモデルの、一般に普通に買える2ドアロータリースポーツカーを設定して。

ただ、3ローター乗ったことないけど、前に3ローターのエキセンの写真見たが、1番2番が一緒に動くのと
3つがバラバラで動くエキセンの両方があった。
1,2番が一緒のだとバランス悪そうだし、バラバラだと高回転は期待できないし。
3ローターにするんならいっそのこと4ローターにしてほしいな。
ローターの幅を10Aの頃と同じにして、4ローターで2000ccあたりで作ってくれたらいいな。
でもそしたら開発費かかっちゃうか・・・、かといってR26BのRENESIS版じゃ強度問題とかあるだろうし。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/19 17:50 ID:XQKjYsPY
RENSISは14B? 13B−RENSIS??
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:54 ID:QlscRjOW
>774
市販するんだから耐久性も大事だし、
そんな簡単に新規で3ローター作れるとは思わないけど・・・
20Bの経験が参考にはなるだろうけどね。

どこかのショップが4ローターとか1ローターとか試作した時
があったけどそういうのとは別物だと思う。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:56 ID:XQKjYsPY
          ∧∧
777 ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
778ロータリーと言えば:02/01/19 18:03 ID:cGHiqCHK
昔のファミリアクーペにも載ってたな。
親父が持ってるけど車検切れで、もう何年も
行動走ってないや。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:14 ID:aEC8sUB5
>>776
3ローターはすぐできるよ。
レシプロとちがって、ブロックがハウジング組み立てていくだけだし
実際に20B出してるし、基本的な構造はこれまでのと変わらないから
20Bのハウジングとローター変えるだけのことだもん。
ただ、サイド排気ってことから、真ん中のローターが熱ですぐ死にそう。
780771:02/01/19 18:27 ID:wg8U5d+U
  +                          +
 +        夢の3ローター・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +

     getズミデスガナニカ?
   /■\    ./■\        /■\
  ( ´∀`)● ( ´∀`)       (・∀・ )777ホッシィ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目●▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:31 ID:vh4efTyJ
>20Bのハウジングとローター変えるだけのことだもん。
いや、そんなもんもいらんよ。
雨さんは13B・3ローターエンジンとか作ってるじゃん。
20Bと13Bは、ローターハウジングもローターもサイズは同じ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:32 ID:cTnmuvOo
マツダスレに書いちゃったけど、RX-7専用スレがあったのね。
中古のFD買いそうなんですよ。
50-60万円で結構あるんですけど、ヤバメですか。
新車は到底買えないので。
若気の至りで買って血反吐吐いてみようかとおもっちょるンですが。
血反吐で済みますか?

中古買ってこんな事になったみたいな話はありますか。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:34 ID:XQKjYsPY
20とか13は排気量なんですね
逝ってきます>>775
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:37 ID:XQKjYsPY
逝く前に、、、、
熟女買って毛ジラミになったみたいな話はあります
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:38 ID:A7Qyxtm8
サイドポートやペリフェラルを語れ!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 18:48 ID:XQKjYsPY
Gスポートやディープフェラルをオナれ!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 21:03 ID:Z85GIenz
値段だけでは一概には言えないでしょうけど
中古で50〜60万というは相場から大きく外れてるので
買うなら宝くじを買うつもりで買った方がいいと思いますよ。
世間の平均というのは結構アテにできるかも・・。
788 :02/01/19 21:14 ID:LReQHsrF

FDを電動格納ドアミラーにしたいのですが、無理ですかね?
なんとか方法はありませんかね?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 21:20 ID:aEC8sUB5
>>781
いやいや、コスモの20Bと、RENESIS3ローターを比較した場合のことね。
すでにもう売り出した13B-REWベースの3ローターあるんだから、それとの違いっていったらローターとハウジングかえるだけじゃんってこと。
インマニもすでにあるし、必要なのはサイドポート用のエキマニだけでしょ?
って、そんなのはそこらへんのショップでもテキトーに作れるような代物なので
マツダが3ローターRENESISを開発費ほとんどなしで作るのは簡単でしょってこと。
>>765
僕らの雨さんの悪口言うなー!
RE風林火山マンセー!
君はR奇術の差し金かい?(藁
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 21:26 ID:82BwVTvf
>>788

社外品だとあるみたいだけど純正の形状のままで?
792 >>791:02/01/19 21:50 ID:LReQHsrF
ありがとうございます。社外品でもおKですよ
探したんですけど、見つかりません。
どこのメーカーかわかりますか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 21:55 ID:aEC8sUB5
俺なら社外品ならエアロミラー買うな・・・
純正よりほんのちょっとは内側に入ってるっぽい?
794791:02/01/19 22:16 ID:p+PCOs0B
>>792

どこのメーカーが作ってたかまでは忘れたけど確実にあると思いますよ。
多分色んな有名どころも作ってると思うので
後で後悔しないように色々見た方がいいと思う。
自分が見た時は確か塗装してないやつで3万ぐらいであったんじゃないかな・・。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:59 ID:TVUsE8Z2
>790
緑の車のバンパーやばいよ。
RE盛り上げるとか言っといて、ポンびきに大黒にくんなー
で、今度のデモカーは3ローター?GT持ってくんのか?
レーシングカーやん。
尼さんは、本気組のはずなのに、、、
796RX−7:02/01/20 00:00 ID:KYHVsiIY
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:27 ID:GYxKjLNV
FDに7型ってあるのかねぇ?マツダにそんな余力ないか?
番号的には行ってもらいたいけど・・・。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:29 ID:sWSXrgbQ
意地でも7型にしてくれ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:29 ID:L6X3jxzH
何で?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:12 ID:iViaF64K
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:25 ID:Jo2NCOFV
>>755-756
富里の元グライフで「RE雨宮」でやってるよ。
東砂のほうは「RE雨宮自動車」だよ。
客の車は基本的に富里、それ以外は東砂でやってるよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:32 ID:3R0ulN3/
>>797
6.2型と思われ
同じアパートの住人で、RX-7の排気管いじってて、
すげぇ爆音立てるDQNが居るんだけど、近所の人が注意したら逆に脅されたり、
その後帰ってくると、その家の前でイヤがらせにわざと空吹かしを繰り返したりで
みんな辟易してた。ところが今日帰ってくるとアパートの前に警察が。
何かあったのか聞くと、そいつの車の黒いボンネットに落書きがあったとの事。
スプレーやタッチペンで色鮮やかなオレンジの鳥の絵が描いてあり、
その下に「なんちゃってファイヤーバードとらんざむ」と描いてあったらしい。
もう激ワラタ。ナイスいたずら。ザマミロと言いたい。
犯人よ、もしここを読んでたら、近所みんなが君に手を合わせてるよと言っておく。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:41 ID:iZbt4Yph
案外すぐ消えるage
>>803
速報板からのコピペですね。
古い。と言っておきます。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 10:37 ID:ZAetj7Ce
>>802
何それ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 13:50 ID:SSvDOQm8
イモビライザー付けてる人いますか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 17:27 ID:KQ4mQZ02
次の7もターボにすると思う・・。
809まんちゃん:02/01/20 17:29 ID:seD1iUn5
ロータリー2回ブローさせたことある
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 17:31 ID:QW8Dpo6V
すみません、どなたか心おやさしいFD海苔のお方教えてくださいませ。
ホースなんですが、ブローオフ(2つのうちのどちらか)につながる内径19mmの
エルボ付き(90°程)ホースの一番長いホースの長さが知りたいのですが、

 _______」 ←エルボ付き
  ↑この長さ?cm
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 22:57 ID:+6gHdpre
ageておこうかな・・・・
812FD41番:02/01/21 00:56 ID:12vDpmZ8
でも爆音は良くないよな・・・
せめてインナーサイレンサー付けれ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 01:53 ID:scoaAB6t
age
814810:02/01/21 11:29 ID:2QhvXqNw
教えて下さいませage
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 13:04 ID:HzEuyYS3
FC3S海苔だが、ある人に折れのマツスピマフラーとその人の
バディクラブ スペック2を交換してくれと頼まれた。
みなさんどうすべきだと思います?ちなみに僕はマツスピマフラーの
音量は満足いってません。かといってバディクラブ スペック2は
タイコなしの爆音だし・・・。どーしよう。
ご教授くださいまし・・・。
816FC15番:02/01/21 13:15 ID:Wai7lLSX
音量が気になるならインナーサイレンサーを入れた状態での音を確認してみれば?
どっちがいいか人に聞いても無駄だよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 13:20 ID:HzEuyYS3
>>816
そりゃそーですね・・・
インナーサイレンサー入れたら踏めなくなっちゃうので
やっぱ断ります。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 13:38 ID:FYPHg1jb
在庫であったタイプRバサーストRを30万の値引きで衝動買い・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 13:40 ID:8kEqNu49
300万で買ったってこと?すごいね!値引きのプロだよ!
820810:02/01/21 13:44 ID:2QhvXqNw
セブン海苔の器量を見せてくれや。情報求んでますっ!!
821a:02/01/21 13:54 ID:+T4rvVtm
>30万の値引きで衝動買い・・・
おい、もっとひけよ。ほんと衝動買いだな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 13:57 ID:TkRDfDEB
>>819
タイプRバサーストRって多分車体が330〜340万ぐらいする特別仕様車だと思いますよ。
タイプRベースで色々つけたやつだったような。

>>820
役に立てないけどがんばってください。
823FD参番:02/01/21 14:09 ID:o2ZGkz3l
>>772
遅レスでスマソ。
純正油圧計の故障が気にならないなら、社外品付けた方が良いよ。
俺も純正油圧計は2回修理してるし、直してもまた壊れる可能性大。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 14:11 ID:sTEQ5TOj
去年の夏に500台限定で出たやつでタイプRより15万ぐらい安くて車高調ついたやつかな。
結果的にはタイプRを45万値引かせて、車高調がおまけでついた感じだね。
>>810
あのさぁ・・、そんなとこ普通「あぁ何センチ」って答えられないじゃん・・・。
ボンネット開けて、メジャーあてて見ないと分かんないじゃん・・・。
そんな面倒なこと誰もやらないよ・・・。

あと、ここはどっちかってとマターリする人が集まってるし、答えは期待できないと思うな。
セブン乗りが集まる他のWEBサイトに行くのが吉かと。
826FC13番:02/01/21 22:28 ID:aal8eDtL
オイルクーラーへのパイプからオイル漏れが!!
これで2回目だよ。
中古部品を使ったのがまずかったかな?
827772:02/01/21 22:31 ID:hHh1pl57
>>823
レスありがとう。
ほうほう、別に純正の油圧センサーの情報がECUに行ってなんかするってわけでもないんですね。
なら後付けメーター付けよっと。
って、2回も壊れたんですか。4万km持った俺のはまだいいほうなのかな?

後付けメーター、もう付ける位置ないなぁ。
デュアルメーターでも探そうかな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 22:35 ID:AzeM5A9p
白でダウンサスと車検対応マフラーのFDに乗ってますがかなり煽られます。今日なんて渋滞の原因だった遅い車を追い越したら、ピッタリくっ付いてきて家の近くまで追い掛け回される始末・・・。何故だ、、、何故こんなに煽られなくてはいけないんだ・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 22:56 ID:6Qxdmgd6
>>825 おいおいオマエ、同じセブン海苔として恥ずかしいやっちゃな・・
せこいんじゃ、オマエ!!教えてやれよ、じゃなきゃイチイチカキコむなYo。

>>810 バキュームホースは命です。長いので16cm弱あります。
セブン海苔は器量があります。男気があります(825以外は)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 22:59 ID:axwwwqER
>>828
俺はいつも逝ったっきりの場合が多いのでよくわからないけど、
やっぱ、FDだとヤクザパスでなくても目立つのかね。(自意識過剰?)
1.ヤバイ系の車ではないこと
2.その後、信号までに十分にチギれるだけの距離がある
を確認した後、追い越した方がいいと思われ。
追い越した後、信号待ちで追いつかれたら、気まずい雰囲気なり。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 23:52 ID:fFwMnbey
>>829
>>825はセブン海苔ではござらぬ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 00:14 ID:UenBSxPn
>>831
まあまあ。寄ってたかって糾弾するのは男気溢れる行為とは言えないぞ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 00:20 ID:J2FMSOuj
>>832
ゲイですが、何か?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 00:41 ID:IaMA2Yit
>>824
そのバサーストRですが、私は値引き総額約44万でした...
それで衝動買い...
835834:02/01/22 00:42 ID:IaMA2Yit
あ、ただ車庫証明とか、納車費用とかはカットしてもらってませんが...
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 01:48 ID:UenBSxPn
>>833
ゲイにも色々役割があるだろう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 11:51 ID:MI/e3x/E
俺のFD、最近リアのあたりからキシキシと音がするんだよなぁ・・。
リアタワーバーかなぁ?
838 :02/01/22 14:02 ID:n5IpMBDT
>>837
その音はリアハッチのヒンジの部分だと思われ。
以前自分のFDもそうなりました。
839837:02/01/22 17:11 ID:6Ml9CDL4
>>838
それってなおった?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 17:16 ID:K//Yt8LM
油させば?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 17:57 ID:NvApurf5
>>837 ココにそれらの話出てましたよ・・確か

http://www.racingart.co.jp/presecondA.html   レーシングアート
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 18:34 ID:orWqQLPA
>>841
そこを見てたら、

>ここでは、その具体的なメーカー名を発表できないのは非常に残念ですが、
>現時点ではっきりしている銘柄は、2銘柄です。
>この2銘柄を使用している人は、遅かれ早かれミッションを破損してしまう運命です。

こんなこと書いてるけど、誰かわかる人いますか?
843842:02/01/22 18:37 ID:orWqQLPA
言葉足らずだったな。
どうやらミッションオイル(他の文脈から有名銘柄か?)に相性が悪いのがあって
そのせいでミッションが簡単に逝くようなことが書いてありました。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 20:23 ID:sLqvT+YB
アートを2CHに書くなよ・・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:06 ID:G3b3Rynp
>>844
どうして?初心者スマソ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:09 ID:Vs8Ec6Su
>>845 ふっ・・本物だからださ・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:09 ID:uMzGF/DL
7も、とうとう命日が決まりましたな。
合掌 L(-_-)_/☆Ω チーン
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:11 ID:Vs8Ec6Su
合掌 L(-_-)_/☆Ω チーン
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:12 ID:G3b3Rynp
使ったら壊れやすくなるミッションオイルの情報きぼんぬ。
ってさすがにこんなとこに書けないか・・。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:13 ID:Vs8Ec6Su
>>849 合掌 L(-_-)_/☆Ω チーン
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:15 ID:Vs8Ec6Su
>>849 ホントは知ってるYO。
本物の店で本物の7海苔のみ知る人ぞ・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:39 ID:9qLBMoMP
>>851
さぞかし、優越感に浸ってることだろうね。
いやいや、本物さんは羨ましい(藁
853Z32:02/01/22 21:57 ID:CtqzfZFE
さらしageだZ!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:58 ID:G3b3Rynp
次のセブンは2ローターターボか3ローターNAかどっちがいいよ?
安かったら3ローターNAがいいな。
ブーストアップできるってことでターボもいい。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:04 ID:xwsxaWax
今日、俺のFDにキャリアをつけたよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:18 ID:voyaDcNE
>>854
3ローターかな。
重量は軽量化+NAってことで13B-REWと変わらないことを祈る。
でも3ローターだとまわんねえかなぁ。あと重さは13B-REWと同じになっても
長さが長くなるから、フロントタイヤよりも後ろにエンジンブロック置くってのが難しいだろうしね。
無理矢理下げて運転席が後ろに来るのもちょっと嫌。
MRで4ローターNAってのが本当は一番ほしいんだけど。でもMRって作業性悪いしなぁ。
857マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/22 22:21 ID:3O7n1J42
オイルなんて純正でいいんじゃないんだろうか……。
ハードチューンしている人は知らないけど。
858FC13番:02/01/22 22:29 ID:yXLdQoMm
ミッションオイル・・・ワタシはTOTALのSPORTSグレード入れてます。
効果はいまいち分かりません(笑
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:29 ID:O+KugnmR
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02012202.html
さよなら。さよなら。さよなら〜♪ また逢う日まで。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:39 ID:BwypaQUj
次期7は3ローターが(・∀・)イイ!な。漏れも
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:40 ID:CR8LPsFm
4ローターミッドシップキボンヌ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:43 ID:QWvHR1ex
やはり2ローターでターボ・・・無理かやっぱ
863マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/22 22:58 ID:3O7n1J42
MRはダメー。
RX-7伝統のFRフォルムじゃなくなっちゃうからダメー。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:10 ID:LUx8XFaK
>>863
そーゆー人はロータリーロドスタクーペにのってれば?
格好よりもRX-7はやっぱり最高のスポーツカーであるべきだな。
2ローターNAにして、RX-8のあの長いホイールベースのシャーシ使って、国産最高スポーツカーを名乗れるとは思わん。
そんなRX-7は嫌だ。
ってことで4ローターMRきぼーん。

それに、FDの開発時のデザイン候補見たことある?
FRっぽいデザインだったのはFDだけよ?
もう一個の最後まで残ったやつなんて横から見たらフロントガラスがストラットあたりの位置から始まってる。
865にしむら りか:02/01/22 23:13 ID:ypHdFyK8
MX-6さんとプレセアさんになったんでしたっけ<FD没案さん。
もちろんそのまんまさんではないでしょうけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:17 ID:voyaDcNE
MRにすると、RX-8のホイールベースは長すぎるとは言えなくなるぞ。
と言うより、ある意味あのホイールベースでFD並みのコーナリングマシーンを作るにはMRレイアウトしかないだろうな。
名前はRX-7じゃなくてもいいんじゃない?
確かに、RX-7=FRロータリースポーツ、って感じだから、新たにRX-9として出してもいいと思う。
問題はあのプラットフォームでMRを作れるのかどうか・・・
867マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/22 23:17 ID:3O7n1J42
え〜?誰にでも手に入るスポーツカーがRX-7じゃないの?
FDにしても、ちーと高級志向に振りすぎなんじゃないの?って思うし。

>それに、FDの開発時のデザイン候補見たことある?
>FRっぽいデザインだったのはFDだけよ?
デザイン候補がいくらあっても、現行のFDのデザインが選ばれて
評価されてるって事を考えても、やっぱりねぇ……。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:20 ID:eJW+anok
日産が失敗したのは、GT−Rを600万円というアホな値段設定。
いまだに400万円以下で頑張ってるマツダまんせー
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:21 ID:cKh1gFAO
そうだね、誰にでも手に入るスポーツであるべきだと思う。
MRの4ローターって興味あるけど、それこそNSXみたいな価格になるんじゃないかな。
それはそれで別の車で出して欲しい。
RX−7は2ローターか無理しても3ローターのFRで。
300万ぐらいがいいと思うな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:23 ID:LUx8XFaK
>にしむらさん
お、よく知ってるね。
最後まで残ったやつはもうちょっと普通の車っぽくされて、MX-6になりました。
その他にも、MX-3、プローブなんかもFD開発中のデザイン案から生まれたデザインだったりします。

>>867
> え〜?誰にでも手に入るスポーツカーがRX-7じゃないの?
うーん、どうだろね。
SA,FCの頃は、あの値段でも国産最高クラスのスポーツカーを名乗れたが
FDの時代だとあそこまでしなくちゃ最高になれないってことでああなったと思ってるが。
それに開発コンセプトで安く良いものを。なんてのはまったくなかったはずだが・・・
マツダの場合、スポーツカーはすべて独自開発。ってな感じの、誰にでも手に入る、なんてのはまったく感じれないものだと思うけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:27 ID:voyaDcNE
マツダ自体、フェラーリ、ポルシェのようなスポーツカーメーカーとして何らかのブランドを確立させて生きてく気なら
4ローターMRのスポーツカーでもいいと思う。
実際、イギリスとかではFDが売ってた頃はディーラーで1000万以上の値段で売られてたこともあったくらいブランドを構築できてた。
それに、もうプラットフォームもRX-8用であるし、FDの時のようにすべてを専用設計するわけじゃないから
開発費もかかんないだろうし、NSXのように、一社のフラッグシップとして置いとくのもいいもんじゃないかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:29 ID:eJW+anok
フラッグシップはコスモでいいや。

RX−7は軽快なスポーツにしる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:30 ID:G3b3Rynp
あまり高いと外車買う人いるから・・。
一部のロータリー好きしか買わなくなっちゃうよ。
350万が限度かと。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:32 ID:BwypaQUj
>>873
いまでもその傾向強くない?>一部のロータリー好きしか買わない
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:32 ID:voyaDcNE
じゃ、将来のマツダのラインアップとして

FR3ローターピュアスポーツカー:RX-7
FR2ロータースポーツカー:ロータリーロドスタ(&クーペ)、RX-8
MR4ローターフラッグシップスポーツカー:新コスモ

ってことでOK?
で、この4車種すべてが同じプラットフォームで開発費大幅削減。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:35 ID:voyaDcNE
4ローターコスモはアストンとかの共通プラットフォームのほうがいいかな。
877マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/22 23:35 ID:3O7n1J42
>.870
コンセプト云々ってより結果的にそうじゃない?
バブルの頃ならいざ知らず、安くしないと売れないと思う。
文字通り「コンセプトカー」としてならロードゴーイング787Bみたいな
スーパースポーツもありかも知れないけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:36 ID:LUx8XFaK
>>873
日本だけじゃないだろ?
世界中を見て話せ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:37 ID:eJW+anok
Cカーベースなら共通プラットフォームやりやすそう〜
前後カバーとエンジンだけ交換すりゃいいし〜
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:37 ID:voyaDcNE
>>877
俺は1000万でも4ローターMRならどんなことしても買うと思う・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:38 ID:eJW+anok
フォードの社長がわざわざGT40を持って来たのも暗示だよね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:39 ID:LUx8XFaK
コルベットと同じくらいの大きさにまで大きくしてMR4ローターで700〜800万程度なら欧米でそれなりに売れると思うぞ。
でもそんなサイズにしたらほんとに787Bやね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:44 ID:voyaDcNE
あ、もう開発済みのシャーシあるじゃん。
GT80に4ローター積んで出せばOKでは・・・
GT40やGT80もってきた意味、非常にわかったような気がする。
フォードはスポーツカーエンジンはV8しか持ってないし、フェラーリやらのV12とかに対向するのはチョト無理。
でも4ローターなら・・・
4ローターGT80、ほんとどんなことしても買うよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:44 ID:AJI8kigt
>>880
無責任なことを、そんなあなたは3ローター持ってるの?
885マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/22 23:45 ID:3O7n1J42
フォードエンブレムを付けたロータリー車……。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:46 ID:voyaDcNE
>>884
持ってないよ。
高級クーペには興味ないから・・・
FDの2ローターまでです。
でも、ほんとにGT80みたいなので4ローター積むんなら1000万までは絶対買うよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:47 ID:voyaDcNE
>>885
あ、ちょっと萎え・・・
まぁいいや、エンブレムなんていくらでも変えれるし。
ただ、フォード自体が、マツダのアイデンティティはロータリーだ。って言い切った今はそんなことしないと思う。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:48 ID:cKh1gFAO
いっそシングルローターでも良いと思ったこともある。
軽量でハンドリング煮詰めてね。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:48 ID:eJW+anok
ルマン敗北車を1億円で売る日産って一体!!!!????
891マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/22 23:49 ID:3O7n1J42
新しいGT40にはジャガーとかのエンジン積みそうな予感。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:50 ID:voyaDcNE
>>891
ま、多分そうなるんだろうけどさ。
そのプラットフォームで4ローターMRとか出てくれたらうれしいな。ってただの希望だよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:05 ID:ob/kf5Le
FCでも高かったのに・・・FD高杉
おっきくならないで・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:07 ID:ZFq75Dj2
893安心しろ。
ロドスタREが出るから。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:11 ID:DYNazHhZ
RX-7はやっぱり高くても400万くらいでまとめて欲しい。
現行FDオーナーとしては、現実的に買える範囲で、より良いスペック希望。

同じ名前の車は同じクラスでとどまるべきだと思う。
でなければ失敗する可能性があると思う。
FDよりFCの方が良く売れたはず?だし。(状況が違うので比べられないかな)
違うクラスで出すのであれば、違う名前で出して欲しいなり。
896FC12番:02/01/23 00:28 ID:frRgqazz
>>895
オレもそう思う.
実際のところ2ロータで不満ないし.
できればRBくらいの価格帯できっちりと作りこんでいってほしい.
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:34 ID:Z4Bhk8hY
> 実際のところ2ロータで不満ないし.
そりゃターボだもんな。
今後ターボロータリーなんてできないんだし。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 01:08 ID:9u4J9XHd
RX-8がターボにしないのは燃費や扱いやすさを考えてってことで、
ロータリーターボ自体は排ガス規制に対応していけるんじゃないかな。
ハイパワーターボ車で規制をクリアーしている車もあるわけだし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 01:11 ID:ZFq75Dj2
触媒でかくするだけじゃ駄目なわけ?
900おいらもFC:02/01/23 01:12 ID:j+NanAPB
FC海苔少ないね。ちょいさみしいっす。三年前に走行11万のFCを購入し現
在13万です。エンジンOHはまだしてませんがそこそこ頑張れます。先日車
検ついでにクラッチOH、フライホイール交換、ブレーキパッド交換などで3
5万円近くの見積もりが出来てしまいました。が、FCが大好きなのでくじけ
ず乗り続けます。ホントはエンジンOHしたいのですが、、、。セブンは維持
費が大変だけどみんな大事に乗ろね。
901FC3Sオートエアコン:02/01/23 01:18 ID:1Nzd2w+f
>>880にロータリースピリッツを見た
といいつつ、ロータリーターボマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!
902FC1番:02/01/23 01:24 ID:mkBtwO6d
>900
900おめ。
クラッチOHはやったほうが(・∀・)イイ!…ちょい値が張るけど…。
エンジンは圧縮さえ大丈夫なら良いと思うよ。

俺はそろそろ車高調ヘタってきた…。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 01:32 ID:ob/kf5Le
>>902
マツスピのコンプリート
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 01:34 ID:Z4Bhk8hY
>>898
アメリカで売るためにはNAロータリーである必要があると思うのだが。
いや、別に国内だけで売るってんならどーでもいいけどさ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 02:24 ID:HIWyBlDl
この記事既出だっけ?

中国新聞地域ニュース
マツダが「RX―7」生産中止を検討
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02012202.html
ロータリーなんてどうでもいい。
おっさんになった今じゃ、パワーなんぞ、そんなにいらんし。
いまじゃぁ、始動時の臭さや、アイドルし続けられへんのが
うざってー。
漏れはFDの外観、シート位置の低さと、このハンドリングが
捨てられへんから、未だに乗ってる。
正直2シーターはつらい。
でもロータリーやからこのハンドリングがあるのだが・・・(鬱

もう、魂は7海苔とは言えないな。
907マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/23 07:42 ID:gdoHKcv1
俺もロータリーが好きなのではなく、
マツダのスポーツカーが好きなのやも知れぬ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 08:35 ID:9u4J9XHd
そのハンドリングや外観とエンジンの小ささとパワーは密接不可分ですぞよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 09:29 ID:Z4Bhk8hY
> 漏れはFDの外観、シート位置の低さと、このハンドリングが
> 捨てられへんから、未だに乗ってる。

身長が180cm以上あるとあのシートは非常に高く感じる。。。
フルバケをサイド直付けでつけてやんないとまともな位置にこない。
乗り降り辛いけど。
911マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/23 11:09 ID:Bb2lhekM
シートが高いのではなく、ルーフが低いと考えましょう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 11:14 ID:neDYOjvQ
おれはRX-7のデザインがまず気に入って買った。
ロータリーだからってのは1ミリも無かったね。
チューニングとかには全く興味無いけども、今はロータリーのRX-7に乗ってるってだけで気分がいいね!
スープラ、GT-R、NSX・・。みんなカスにみえるYO
 ↑
マツダヲタ必死だな(藁
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 11:53 ID:svQZqWqo
>おれはRX-7のデザインがまず気に入って買った。
実はそんなユーザーが1番マツダを裏切りやすいんだよね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 12:10 ID:91Ouzr+f
別になんか契約あるわけじゃなし裏切りって表現はどうかね?
消費者の望む商品を出せば買うさ、それだけ。
いつまでも好きでいられるメーカーでいて欲しいね。

つか「ロータリー好きで買った」と「デザイン好きで買った」にどんな違いがあるんだ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 12:13 ID:svQZqWqo
「デザイン好きで買った」⇒マツダ車を買うとは限らない。
「ロータリー好きで買った」⇒たぶん次も問答無用でマツダ車。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 12:16 ID:91Ouzr+f
>916
それは他に選択肢がないだけじゃん。マツダじゃなくてロータリーに愛があるだけじゃないの?
もし他社でフィーリングのいいREあったらそっち買う可能性もあるんでしょ?(笑)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 12:18 ID:svQZqWqo
その『もし』が限りなく0に近いんだなあ・・・・・
このスレ全部読むと・・・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 12:24 ID:91Ouzr+f
そうなんだけどさ。
結局デザインだろうがREだろうが
選択理由としては同じレベルじゃないの?と言いたいわけさ。
REだと同意されてデザインだと卑下されるのは何でよ? おかしくない?
920マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/23 12:56 ID:Bb2lhekM
デザインだけでFDを選んでも、既に愛車はマツダ車以外に
考えられなくなっている真性マツダヲタですが、何か?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 12:57 ID:QN5JXIKu
だってREは、法的に特許という物があって盗られないけど、
デザインはさもすればパクられるし、デザイナー辞めちゃうし、
今のフォードの力で五角形グリル着けさせられてデザイン大無しだし。
922名無し:02/01/23 13:00 ID:ObnLlodT
FDって排気量いくらくらいですか?
923マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/23 13:03 ID:Bb2lhekM
仮にREが亡くなっても俺はマツダヲタであり続ける(断言

>>922
1300cc。
税金は*1.5で2000cc相当。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 13:04 ID:s/MLW4j4
 俺はデザインは二の次でまずはロータリー。
デザインはカッコ良ければ何でもいい。
FDもいいが、形ある物いつか壊れる。
マツダがREをリリースさえしてくれればそれで良し。
925FC1番:02/01/23 13:09 ID:9UL9FBKb
>903
亀レススマソ。
マツスピのが良いのかと思って調べようと思ったんだけど、マツスピHP
にはオンラインカタログみたいなのが無いようで鬱になった…。
>>919
瑣末なことなんだけど、「卑下」ってのは「私なぞ碌な者じゃございません」つって、
自分で自分を卑しめることを言うんだよ。
これも2ちゃん用語だって言うなら仕方ないけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 14:26 ID:De/PPhp9
デザインも、マツダの売りのひとつだと思う。
ただ、やはり中身がきちんとしていてこそ、車をある程度知ってる人にとっては、
かっこよく見えるのだと思う。
あのスタイルに合うような小さなエンジンを乗せて、
速くも楽しくもなんとも無い性能であれば、カッコだけの車と言われているはず。
だから、デザインとREを完全に切り離して考えることは出来ないと思う。
逆に、FDはREだけでもなく、性能だけでもなく、デザインだけでもない車であってこそ、
成り立ってる話なので、FDヲタの俺にとってはこういう話はうれしい限り。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 14:29 ID:RGuuT1ZZ
>速くも楽しくもなんとも無い性能であれば、カッコだけの車と言われているはず。
ベストカーやホリデーオートはそんな風に言ってる(藁
あいつらに死を。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 14:35 ID:Z4Bhk8hY
1、性能
2、ロータリー
3、デザイン
俺の買った理由。
あと、マツダだからってことも。
FDの最終型を買いたいと思ってディーラーに行ったんだけど
買う気を削ぎ落とすようなセールスの態度に萎え萎えだよ。
931$:02/01/23 15:48 ID:jV9ZDT5k
RX8はマダか!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 15:49 ID:4C5UsO3L
どんな理由で選んでも人の勝手だと思ってはいるが、
仁Dの影響でFD買いましたってのはやめて欲しいよね。
でも多いんだろうなぁ・・・。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 15:51 ID:9u4J9XHd
セブンの運動性能もデザインもコンパクトなロータリーエンジンだからこそ
可能にできたんですから、それだけでもロータリーを評価します。
934FC1番:02/01/23 15:52 ID:9UL9FBKb
>930
どんな態度だったの?
俺はFCメンテに出すたびに遠まわしにFD買えって言われて困るが…。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 15:55 ID:d6GWnYru
いいじゃん、どんな理由だろが。
俺はデザインで買っちゃったね。フロント周りは前の方が好きだったけど。
新車が良いからねー。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 16:44 ID:sydc2qj2
ロータリーは低速トルクないし、FDの車内は狭いし・・・
轍でハンドル取られまくるし・・・
そんなんでもロータリー乗り続けて14年FDになって5年
やっぱりここぞ!ってときにはロータリー!
これからもマツダにはロータリーで頑張ってほしい!
厨房質問で申し訳ないのですが、低速トルクが無いと、
どのような時に都合が悪いのでしょうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:50 ID:9u4J9XHd
エンジンが高回転以外で走る時。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:51 ID:i56QjLxC
低速トルクない?
そうでもないぞ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:51 ID:sydc2qj2
>937
街中での追い越し。
941マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/23 17:53 ID:d0ZUsNGt
そんなに低速トルクない?
そりゃ大排気量エンジンには敵わないけど、ないとは感じないよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:54 ID:sydc2qj2
>939
GTRやスープラ、S15辺りと比べれば
全然無い!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:55 ID:sydc2qj2
2000CCクラスと比較しても無いと感じるな〜
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:55 ID:i56QjLxC
アホか・・・・・大排気量レ死プロと比べんな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:57 ID:i56QjLxC
根拠のない敗北日産ヲタ逝ってよし。
946マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/23 17:58 ID:d0ZUsNGt
>>943
上までブン回せるからいいやん。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 17:59 ID:sydc2qj2
警告音がうるさい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 18:00 ID:i56QjLxC
お前みたいな下手糞がエンジン壊さないように警告音がついてんの。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 18:00 ID:Z4Bhk8hY
トルクなくていいよ。
あの気持ちよく回る感じがいいんだから。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 18:00 ID:9u4J9XHd
レーシングカーは大抵は回してなんぼです。
951マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/23 18:01 ID:d0ZUsNGt
ピーは鳴らしちゃダメ(w
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 18:01 ID:sydc2qj2
???回さずにプラグかぶらすよりましだ!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 18:01 ID:De/PPhp9
街乗りで追い抜くときて?まさか、4速2000回転くらいで、
ベタァッって踏んで、加速しないぞゴルァとか?(汗)
街乗りの時でも、2速に入れたら、十分加速すると思うけど?
それでも足りないの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 18:04 ID:sydc2qj2
街中は通常3速、必要に応じて2速に入れるが、
955マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/23 18:09 ID:d0ZUsNGt
あれで加速しないと感じるなら、本人の腕がないんでしょう。
腕と言っても>>953の言ってるようにシフトダウンするだけだけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 18:09 ID:De/PPhp9
>>954
遅くも無い車を無理やり追い越すのなら話は別だけど、
加速については街乗りなら十分じゃない?

俺はむしろ発進時が結構つらい感じがする。
それはそれでいいと思ってるけど。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 18:14 ID:JXzW/3w1
FD海苔はFDに何の不満もないのか?
958マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/23 18:16 ID:d0ZUsNGt
あ、ついでに言っておくと、回さなくてプラグがかぶるなんて事は
ノーマルFDじゃまずないよ。
冬場に暖気せずに車庫入れしてすぐエンジンを切るとかしない限り。

>>957
ない。と言えばウソになるけど
好きな所がイパーイなので苦にならない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 18:24 ID:De/PPhp9
>>957
動力性能については満足してる。
つーか、完全に乗りこなせるほど腕うまくないので。(鬱)

オイオイ!ドアミラー手動かよ!とか、
ハッチバックあけたら、ボタボタボタァって、水がトランクに流れちまうよ!とか、
あとたまに、3人乗って狭いぞゴルァ!とか、荷物乗せれないぞゴルァ!とか、
ゴネたくなる時はあるけど、もともとそういう車なので当然といえば当然なので納得。
逆にゆったり4人なら買ってないかも。
960FC1番:02/01/23 18:26 ID:9UL9FBKb
一度で(・∀・)イイ!からFD 乗ってみたいなぁ…乗ったことないんだよなぁ…。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 18:34 ID:eMIifpf6
>>957
『何でも出来る≒特化する部分なし』
をモットーに無い…と言う事にしてます(w




962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 19:14 ID:91Ouzr+f
ドア長すぎて狭い駐車場じゃ降りられない。結構切実(笑)
963マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/23 19:18 ID:d0ZUsNGt
>>962
しかも分厚いと来たもんだ(w
964FC3Sオートエアコン:02/01/23 19:36 ID:1Nzd2w+f
>>960
FCより狭い(と感じた)が、コーナリングは比べ物にならないよ!
加速もしかり。あくまでノーマル同士の比較だがね。
965FC1番:02/01/23 19:41 ID:9UL9FBKb
>964
乗ったのか…羨まスィ…。
いや、俺はFCでもコーナリングは鋭いと思ってるけどそれすら比べ物に
ならないほどスゴイのかぁ…。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 19:47 ID:Z4Bhk8hY
> オイオイ!ドアミラー手動かよ!とか、
俺のは電動なんだが・・・
967ルマン優勝:02/01/23 19:50 ID:NHcotUER
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 19:51 ID:JXzW/3w1
お疲れさまです
>>957
不満?イパーイあるよ。
「スポーティーカーじゃなくスポーツカー」とか言ってたが
いじらなサーキット周回でけへんってどういうことや!(水温とかの事な)
やっぱスポーティーカーやないか。

>>958
それ毎日せなあかん状態の漏れは
ロータリーにうんざりしてきてる。
でも回してる時は快感♪

それにしても、ロータリーは始動時にかなりの電力を食うのだろうか?
車庫出し入ればっかりせなアカン漏れはバッテリーが1年しかもたん。(鬱
レシプロでも一緒なんかな?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 20:20 ID:Z4Bhk8hY
> 車庫出し入ればっかりせなアカン漏れはバッテリーが1年しかもたん。(鬱
そりゃどんな車でもバッテリー持たないよ。
やっぱりそうなのか(鬱
972FC15番:02/01/23 20:42 ID:u4WomZeP
>>952
???回さずにプラグかぶらすよりましだ!

そんなにかぶるほうが問題では?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 20:47 ID:tOQ52bm7
俺の親父の口癖は、
『バッテリーあがったら、RE車に頼み込め。』
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 22:47 ID:De/PPhp9
しかし、マイチェン直後新規5型FD購入組の俺は、車検なり。
Dラーには要注意って言われたんだが、結局交換しなかった。
バッテリー交換って必要?
なんか、エンジンかけるときとかはまだ全然大丈夫っぽいんだけど、
かかりにくい状態になっても使ってると、それがエンジンを痛めることあるの?
975974:02/01/23 22:50 ID:De/PPhp9
「しかし」から始まってるが、突っ込まないでください。
つーか、全体的に文章がおかしい(鬱)
976 ◆R5fZcq3w :02/01/23 23:56 ID:euTSxxc1
ぐはー。
だれか俺に新しいバッテリーを下さい。
バッテリー膨らんでくると、一発始動できなくてヘタすると
アフターファイヤーでシールとびます。(ポートいじっていた場合)
977ライトウェイター:02/01/23 23:59 ID:Ha/OoaNp
>>974
聞いた話(裏は取ってない)スマソ

バッテリー弱ると充電量が減る。
オルタネータはそれでも一生懸命仕事する。
バッテリーはさっさと放電しちゃう。
オルタネータはそれでも一生懸命仕事する。
オルタネータあぼーん。

だそうな。
978FD41番:02/01/24 00:06 ID:v5dSmVQe
FDがレシプロでミッドシップだったら買ったかなぁ?
買ってそうだなぁ。
自分はデザイン派のようだ。
979FC15番:02/01/24 00:35 ID:j8ymXmHp
>>976
膨らんだバッテリーは危険だぞ。
バッテリー代けちって後々高い出費を喰らう恐れあり
ここの住人にオーナーが居たりして…
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011271137/l50
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 01:22 ID:RveRGiuG
>>980
そのオーナーの知り合いです。そいつ、保険で全部直したみたいですよ。
しかも、保険は等級プロテクトつけてたから、等級も維持らしい。
で、知り合いのヤ系?自動車工場に多めに見積もってもらってさ、自腹0で、
カーボンボンネットにパワーアップしたって、喜んでたよ。
おかげで、今度も善良な住民のフリした隠れDQNが、
イタズラしてくれないかと待ってるんだって。
でも、今度は見つけたら、直接誠意見せてもらうから車一台買えるかモナ〜。(藁藁
って言ってました。
もちろん、そのために、触媒抜きの爆音仕様で、毎晩とブヒブヒ言わせてるみたい。

ってな感じでネタっぽいのには、ネタっぽく返してみましたが、いかが?(笑)

DQNな人はどこまでもDQNなのよ。この世の中。
DQNカーを認めるつもりはないけど、それに対する対応も同様に短絡的であれば、
DQN同士のどんぐりの背比べになってしまう。近隣住民がうるさいと思ってるんであれば、
周りで話し合って、注意する側は紳士的に対応するべきだろうね。
しかるべき手段でしかるき対応をしないと、同じレベルになっちゃうよ〜ん♪

RX-7は日本が誇る車のひとつ。
フツーに走ってても、十分目立つのに、迷惑な乗り方はやめて欲しいもの。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 01:26 ID:jjHI4jFd
>981
つまり>980の場合は、しかるべき注意をした住民に、
DQNがしかるべき対応をしなかったため、
住人がしかるべきでない対応でやり返したと・・・

マフラーはなぁ…ムヅカシイよなぁ。
983981:02/01/24 01:56 ID:RveRGiuG
>>982
スマソ。なんか、言葉足らずでした。
脅された時点で、警察に言えると思うんだよな。
(落書きされて、DQNオーナーが警察呼んでるんだから)
あと、そういうタイプの人間には、注意する側の人間が多人数の方が
効き目があると思うし、その後、警察に通報しても、多人数の方が、
動いてくれやすいと思う。
(どちらかというと、後者の方狙いで多人数で行くってこと)
そういう意味で、しかるべき対応と言いたかったです。

たしかにマフラーは。。。
気になる人というか、一度被害者意識を持ってしまうと、
ノーマルでも気になると思うからね。
そこで、ノーマルでなけりゃ、いくら車検対応でも
ウルセ〜ってな感じになってしまう可能性もある。
しかも、見た目もフツーの車じゃないからな。RX-7は。。。
俺も気をつけよう。。
DQNがいます
985981:02/01/24 11:46 ID:RveRGiuG
こうして、DQN同士の戦いは続くのでした。。

ということで、よろしいかしらん?(笑)>>984
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 11:56 ID:x+/+nyWm
GT300のような音は出ないのか?
987イボチン ◆gsJzIEfo :02/01/24 11:59 ID:PR9GuYYM
GT300の7の音って・・・・
あんまり良くないと思う。
ぶえ〜べ〜べ〜べ〜べ〜〜〜〜〜〜〜〜
なんか、2stのバイクみたいだもんな。
787Bの音とは比べ物になんないな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 12:06 ID:RveRGiuG
787Bの音と比べるのは。。ありゃ、別次元なくらい良すぎると思う。
しかし、あの高い音、いまだ、テレビ通してしか聞いたこと無い。(涙)
一度は実際に直接聞いてみたい。
989イボチン ◆gsJzIEfo :02/01/24 12:44 ID:aJun86iW
そういや、アメリカの7ストックでの787Bの音を公開してるHPなかったっけ?
去年767B(?)がディーラーに展示されてた
991859:02/01/24 13:58 ID:mEk+oU/w
>>905
今日も中国新聞。

マツダ、車台5種類へ集約
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02012406.html

>>864、866
|  スポーツカーも現在は、RX―7とロードスターで別々の車台だが、
| 〇三年初めに発売するRX―8の車台をベースに一本化を目指す。
| 各車種の全面改良時に、同じ車台でも前後の車輪間の長さ
| (ホイールベース)などを調整することで、集約を図る。

可変ホイールベース・プラットフォームってことで。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 14:26 ID:3zrfZTBw
age
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 14:27 ID:3zrfZTBw
993get
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 14:34 ID:xucFSodW
1000
995イボチン ◆gsJzIEfo :02/01/24 14:35 ID:xucFSodW
1000だったり
996イボチン ◆gsJzIEfo :02/01/24 14:37 ID:xucFSodW
サゲで。1001に勝者コメントキボンヌ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:46 ID:m6qj+OIa
1000可!?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:50 ID:98sz1Ln9
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:51 ID:ZT7xa/bh
れ1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:51 ID:YyYPF0TR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。