【復活】GA2シティについて語る。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレは20時間ほど放置されたら、あっという間にdata落ち…
ぽつぽつとレスがついた良スレだったので、もう1度立ててみました。
2v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/22 21:56 ID:ILNnd54q
早速沈んでますな…あげときますYO!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 23:06 ID:YAi6Nsw/
やっぱり消えてましたか
時々見ていたのに・・・
H元年式GA2海苔より
がんばれ GA2
4カブリオレ ◆OhOxCITY :01/12/22 23:49 ID:le1jIyqP
あんまり関係ないがGA2に昔乗ってた懐かしさで前スレよく覗いていたYO!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 04:30 ID:1FWrNF1h
祝復活age
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 04:32 ID:jiNKcPbd
なんであの車あんなにまがんだろ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 11:08 ID:1FWrNF1h
age
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 13:09 ID:WL99UUrb
GA2のインジェクションって寒くなると
性格変わる位メチャメチャ元気になるぞ〜
9v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/24 00:16 ID:+uLh4woB
age
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 03:14 ID:wea2LhUR
しかしライトのバルブ高いのう
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 03:22 ID:j3P41Ycl
>>6
アレが普通・・・と思ってたら、KA7まがらない(w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 23:51 ID:H3jMMJik
ageるべ
13v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/25 18:27 ID:+q7bU0sO
ahe
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 22:59 ID:VO2Tm+br
誰も書かないね さびしい〜
age
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 23:19 ID:e0GWKqlK
GA2といっても、CEってどうなのよ!
CE Fitってあったけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 23:32 ID:fr4DQWI/
>>6
軽いからじゃない?

GA2俺も乗ってたYO!
最高だったね。まさにライトウエイトスポーツ、下り最強。
乗り心地悪いし、ウルサイし、衝突安全性能最悪だったけど、
その引き替えに軽くて速くて楽しい!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 23:33 ID:4AOSAlCl
CZ-iなのにCEfitのステッカーを貼ったが
誰もツッこんでくれなかった
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 23:34 ID:VZkRb6CM
あのシティにB16Aつめんかなぁ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 23:36 ID:4AOSAlCl
>>18
もし積めたとしても怖くて走れないと思われ
20v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/26 00:51 ID:Vq0hfYtM
フロントヘビーになってコーナリング性能がスポイルされると思われ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 02:55 ID:mFvg9bjW
>>18
タイヤが負けると思われ
22241:01/12/26 09:40 ID:sGmsC3LL
>>21
車体が空中分解すると思われ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 12:30 ID:JoLkIKA9
おおー!ロゴスレからたどり着いたぞぬ。あげあげ!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 12:34 ID:8ip58Dbk
ジムカーナでは超メジャー車種でクラス最強だが、
世間一般では古くて安全性イマイチの車ゾヨ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 14:52 ID:wGIoH2G9
復活おめめとー(^^)/
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 15:40 ID:C+RP+ckP
>>18
あの異常に詰め込まれたエンジンルーム見る限り不可。
ホントぎっちり、クラッシャブルゾーンなんて皆無だよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 15:44 ID:O2+o+erk
GA2買います!
アルトワークスからの乗りかえです!
楽しみ楽しみ!!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 15:45 ID:yq2IzLgb
>>26
禿同。
キャブ付けた時どうしてもファンネルが入らないから
バルクヘッド室内側に叩いてへこませた。
タコ足はラジエータの内側コア少し削って入れた。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 18:40 ID:DBfVq2Y6
age
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 19:12 ID:KKFgiJ9b
ttp://www.edit.ne.jp/~osamu/city/index.html#city

がいしゅつカモ、こんなスタンスのサイトも珍しい?
GAシティって以外におしゃれカモ(w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 19:59 ID:0na/mECO
よっすい〜(意味無し)
32v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/26 22:11 ID:GODjUeKI
>>28
キャブ何つけてるの?
FCRつけてるのは本で見たことがあるな。
33v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/27 09:51 ID:e7N2dmJX
>>32
俺のIDゴッド植木…

そして、保守age
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 13:24 ID:xf0FRYHW
びーん
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 23:24 ID:mpzBkWql
ラヂエターEKのが流用できるってホント?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 05:19 ID:MdN+7h17
ほじょん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 10:57 ID:0CfRQ+HH
ほじょんパート2
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 11:16 ID:bj5OLOp2
GA2って初代シティのこと?
俺、2代目シティ現役で乗ってますんで感想述べます。

@屋根が低い。187cmの俺は首まげて運転。ドライビンクポジションはゲーセンそのもの。
A軽い、タイヤ小さい、リア席は子ども専用、インパネはプラスチック全開
Bよく回る。エンジン音「グァ〜ングァ〜ン」
 非力なNAをブン回しMTでさっぱりと...の快感はやめられず
C小回り効かない。ハンドルイパーイ切ると斜めに進む(笑)
 ロングホイールベースのせい。

これ乗ると大型マターリAT車に乗れなくなります。
ストレスたまって。
39v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/28 11:27 ID:zLn1o2U5
>>38
GA2は2代目シティのマイナーチェンジ後のモデルのことだよ。
多分君のはGA2だと思われ。グレードはどんなヤツ?
その観想聞いてると、やっぱり楽しいそうだなぁ…ますます( ゚д゚)ホスィ…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 20:49 ID:YBLy7KCj
あげるっちゃ
41,.,.,.,.,.:01/12/29 07:15 ID:0YgQ6YWV
hozon
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 07:28 ID:0V3KWXhQ
オルタが逝った(TT)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 12:26 ID:3wQnIirD
シティで田舎帰るべ、某仙台まで高速ぶっとばし!
あ(^^;ちぇーん買わなくっちゃだわ 165/65R13だっけ
てキャブ車ってバレバレ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 18:28 ID:XG6m+Clp
KEEP AGE
45v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/30 00:47 ID:ejkTMVBf
age!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 00:50 ID:o755OFL4
GA2もいいけどトゥディ(JA2)もいいぞ。
NA軽とは思えないパーフォーマンス。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 02:20 ID:747EeWk1
>>46
確かに。
エンジンパワーは非力だが、海苔味は結構近い。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 10:14 ID:8GVzGQqX
とでい、ドラポジ ちょー低いよね。ミラとかから乗り換えるとたまげたもんだよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 15:53 ID:FPfqRvdi
ガイシュツかもだがトゥデイワイドとして開発されたのよシティ〜って
50v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/30 16:54 ID:M8IPlPQ7
そこが速さの秘密だろうね。低重心かつワイドって感じで。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 20:27 ID:747EeWk1
GA2のエンジンがDOHCになっていたら、どうなっていただろう?
さらに、VTECになっていたら?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 21:07 ID:Sxs4cV4G
>>51
ダメ車になると思われ。
CR-Xも1.3iぐらいが丁度良かったし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 04:56 ID:AmBZk2wd
シティのフロントフェンダー、カコイイ!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 10:01 ID:LEvLGh8N
>>51
DOHCやVTECでない普通のSOHCだがいくらでも回るって感じ
それを無理やりリミッターで抑えているみたい
もし、このリミッターが無かったら1万回転位行きそうなエンジンに
DOHCやVTECになったらバイクのエンジンみたいになるんでは
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 18:50 ID:+dvsz/aV
よいお年を
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 18:56 ID:WIwPbLVx
フィットには荷が重いな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 03:53 ID:eQeIxoXx
あけおめ
58v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :02/01/01 07:13 ID:4QpEfalj
明けまして、おめでとう。
59ウオッチングまちこ先生:02/01/01 13:42 ID:BmMXJzUA
ロゴスレ消えた〜両方見てたのに(T T)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 18:48 ID:GDm3VPyc
ぶくぶく
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 00:19 ID:Z14vmPxO
age
6251:02/01/02 02:55 ID:Es8pJrnE
>>54
そうかな?
確か6800回転超えた辺りでパワーがたれてくる感じがするよ。
でも、このエンジンはVTECはおろかDOHCなんていらないと思ったね。
4000回転辺りでさらにパワーが出る感じで、VTECのようなフィールがあった。
まあ、それも軽い車重のおかげなんだけどね。
今の軽自動車より軽いんだから。

でも、バイクのエンジンみたいに下がスカスカじゃなく、
低速トルクも結構あったので、街乗りでも扱いやすかった。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 10:57 ID:7vl27/rZ
AGE
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 15:59 ID:Tp3a9P+f
age
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 16:55 ID:yivNUsK3
カルタスGT-iのDOHCエンジンと比べてどうなんだろう。
あれは下が無くてで街乗り向きじゃなかったって話聞いたけど。

GA2シティとAA34カルタス乗り比べたことある人います?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 19:29 ID:Es8pJrnE
>>65
刈る足すには乗ったことないけど、パワーは上だったみたいね。

レースではパワーの差でシティが負けてたようだが、コーナーでは
シティの方に分があったらしい。
ジムカーナでは、車体バランスのよさで完全にシティの勝ち。
原因は、刈る足すの場合エンジンを右側にマウントしていたから。
シティの場合は左側なので、ドライバーが乗るとバランスがちょうど良い。

似たような排気量でそれだけパワーを搾り出してたら、低速が薄いのはしょうがないかな?
VTECでも載せないと・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 20:11 ID:uHByf9bD
>>66
今はJAF戦でも改造範囲が広がったからってのもあるね。
ノーマルだとカルタスのほうがパワフルでしたよ。
6866:02/01/02 22:57 ID:Es8pJrnE
刈る足すGTi乗ってみたかったよ〜
シティ以上にマイナーな車(w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 02:14 ID:hFNkhYUV
GA2のC車でEF8のブレーキキャリパー(Fだよん)を装着してたそうな。
ボルトオンだって。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 02:53 ID:c437YB0g
>>68
カルタスははっきり言って内装とかが軽自動車クオリティでしたから(笑)
よっぽどの人か関係者以外には売れなかったかと・・。

でも、あのエンジンはいいね。攻撃的なDOHCだと思います。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 04:51 ID:rF3wauLg
とりあえず100目指せあげ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:18 ID:lTMRXWby
はぁど 館 かるたす
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 17:45 ID:+rnUCdFP
GG
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 05:20 ID:d55/f8nr
浮上
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 16:18 ID:AP+P15Zd
ずいぶん前に乗ってたなー、黒い奴でグレードは確かCGだったと思う。
通勤に使って50000位乗って手放したけど、特に不満もトラブルも無かったよ。
気軽に乗れるサイズであちこち遊びに行ったなー、乗り心地悪いし
すんごいロードノイズだった記憶。大きい車に乗り換えたら出かけるの億劫になっちゃった。
まぁ長距離走ると確かに楽ちんだけど、なんかそれだけって感じだよね。
またちっちゃいクルマに乗りたいよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 00:07 ID:Wz61M0Vg
age
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 05:07 ID:XUyLNth9
ロックしましょうあげ
78ぱっくん:02/01/05 05:10 ID:lgrQD536
クラッチのつなぎ方は、クラッチを踏む足をじわじわ上げてきて、
エンジン回転が下がり始めたら、そこで上げるのを止める。
で、車が動き始めたら、最後まで足を上げる。
この「上げるのを止める」というのがミソです。

実はどこで足を止めるかが一番大切なんですが、これはクラッチが
つながりはじめてエンジン回転が下がるところとしか言えない。
だんだんつかめてくると一番効率がいいポイントが分かってきます。
上手になるとアイドリングでも発進できるようになります。
だからエンジン回転は少し上がっていればいい。
エンジン回転よりも左足をどこで止めるかの方が大事。
誰も教えてあげていないみたいなので。
でも僕も教習所では教えてもらえなかった。
教官の教え方なんていい加減だよ。一番大切なポイントを言わなかったり
する。というかどう教えていいか本人も知らない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 08:08 ID:XUyLNth9
あげましておめめと
>>78
誤爆ですか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 18:35 ID:JmdGFbaD
B16をつんだシティは聞いたことがある。セントラルで1分25秒とかとにかく
異常に速いらしい。四国のショップじゃなかったっけかなあ。

G-Forceさんのシティもめっちゃはやい。いろいろつめる(すくなくとも
D15をつんだっていうのはいっぱいあるよね)のだが、エンジン自体の
重さを考えるとD13Cをチューンするのが一番よい、という結論に
達したって聞いてます。ジムカーナC車両のシティもD15になっているものと
D13Cをボアアップしたものとに分かれてますね。

もともと超フロントヘビーっていっていいシティなんで(なのにもしかしたら
国産車史上最速のコーナースピードですよね)B16が乗ってさらにバランス崩れても
そんなに致命的なことにはならないと思う。GA2の特徴はフロントの荷重が
大きいことによるトラクションの良さ(前にすすむし、きった方向にどんどん
引っ張られる)と、「なのになぜか」ものすごく安定しているリア、っていう
ところにあるとおもうよ。

ジムカーナのA車両にすると、たいていリアの内装をとることで、さらに
フロントヘビーになるわけだけど、それが良くないとは余り聞かないし。
ちゃんとセッティングすればOKってことでしょう。そういう面白ーい車。GA2。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 21:17 ID:3+fAJU/G
GA2の前は、FA(TURBOII)に乗ってた。
あの車は、GA2とはぜんぜん違ったよ。
こけそうだし、ハンドル重いし。
でも、ブレーキはすごく効いた。
車重が軽い(735kg)上にタイヤが太いので、これでもかというくらい
グリップがあり、前転しそうになった。

数年後、GA2に乗り換えたとき、ブレーキはよく効くんだけど、
タイヤが滑って怖かったことがあった。
でも加速はいいし、コーナーでの安定感は段違いによかった。

今考えると、どちらも面白い車だったな。
両方もう一度乗ってみたい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 21:19 ID:2YeSnS03
GA2って何ですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 21:27 ID:3+fAJU/G
>>83
禿しくガイシュツだが、とりあえず・・・
タイトルにある通り、シティの形式名。
初代のシティがAA、ターボII&カブリオレがFA。
フルモデルチェンジした2代目がGA1、マイナーチェンジ後のがGA2。
ちなみにロゴがGA3、以下省略。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 22:35 ID:6L3Ml3xI
俺も持ってるけどいい車だな。矢美津とか行くぞでもMTのインジェクションが
欲しいな。
86カブリオレ ◆OhOxCITY :02/01/05 22:39 ID:ksQjEhZN
>>84
間違っておぼえておられるようなので訂正しておきますね。

正しくは
ターボ・ターボUはAA
FAはカブリオレのみです。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 22:47 ID:2YeSnS03
>>84
ありがとうございます。

小生若いころ、初代のターボIを2ヶ月待ちで購入し、1週間後に
50km/hオーバーで捕まった、オヤジです。

加速では負けたことなかったですな、いい車でした。
GA2ネタじゃなくてすいません。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 22:51 ID:3+fAJU/G
>>86
う、記憶違いだと思っていたが、合ってたのか。

ttp://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/city/ctii-k-310/turbo2_sy.html

やい、ホンダ!間違えるな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 23:05 ID:bf4UtABu
GA1ってのもあったな。1年くらいしか作ってなかったみたいだけど。
聞いた話だとGA2より軽い感じでよく曲がるっていったな〜。
足回りはGA2と共通なんだろうか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 23:19 ID:3+fAJU/G
>>89
よくは知らないんだけど、基本的に同じ車。
ただエンジンが1200ccだったはず。
GA2は1300ccなので、少々非力。

GA2がもてはやされるのは、エンジンパワーとスタビの効果が大きいからじゃないかな?
まあ、当然細部の修正はしてると思うけど。
もっと詳しい人の意見を待ったほうがいいかな?
91カブリオレ ◆OhOxCITY :02/01/05 23:50 ID:ksQjEhZN
↓ここの写真のモデルがGA1です。1.2LのD12Aエンジンを載せています。
ttp://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/city/7cy-ka-610/index.html
2年くらいは作っていたと思います。

ただしシティがGA2にマイナーチェンジした後もD12Aを載せたモデルは
生産されていました。
このモデルの型式はGA1ですがルックスはGA2と同じになっていました。
前スレで既出ですが。

GAスレなのに変なのがでしゃばってスミマセン。
そろそろ消えますのでみなさんでマターリやってください。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 23:58 ID:3+fAJU/G
>>91
みなさんもあまりいないみたいなので、いいのでは?
昔のシティスレはないので、ここでもいいでしょ?

今でも、マターリしてますし。
語りましょーよ。

ところで、ホンダのサイトにGA2が載っていないのはなぜ?
93f:02/01/06 00:03 ID:s/g+gap6

人が沢山死んだから
>>93
GA2で正面から突っ込んだ事あるが、キャビンまでは曲がっていなかったぞ
しかし勿体ない事したな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 03:47 ID:yqI6nkEb
GAシティの足は全般的にやわらかめ(というかやわらかすぎ)で
やや危険なくらいです。バネを固めていくと、突如きびきび
いいかんじなってくる。ノーマルは挙動がすごく遅くやってくるし
そのくせ結構プリロードが掛かっていて、乗り心地もそんなに良くないし。
別に普通に乗るだけでも、カヤバのSRにkg/mmとかの適当なおとなしいバネ
でも組み合わせて乗ってみるのがおすすめ。通販なら合わせて4万円ちょい。
作業も簡単だよ。その方がいいって。
96(・∀・)beat!!:02/01/06 04:27 ID:cUmw1Om6
って言うかシティ早すぎだYo!
97AZ−ONE:02/01/06 04:40 ID:NFFSdYDQ
ジムカーナでランエボより速いタイム出してるFF車は
コイツですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 06:57 ID:5O2tJunR
>>95
シティは元々エントリーカーだからね(笑)
全然スポーツモデルという位置付けでは無いんだよね〜。
ふつーにああいうクルマをまた作って欲しいものだ>ホンダ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 11:11 ID:+gLTQUJz
盛り上がってきたネッ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 11:46 ID:K6tp3pMR
http://hello-hida.com/
こんなホームページはいかがですか・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 11:58 ID:cgjmoKQO
他にGA2のページもあるけど、どこも「無理して車に乗ってる感」がなくていいな
でもドラシャが生産中止になったりして部品の入手難になりうだな〜。
ダートラ上がりのGA2MTを買おうっかな〜。でもボディは痛んでるだろうな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 12:22 ID:c4OyyAEr
前スレでもあったけどドラシャって生産中止になったの?
そういえばPDに2ページだけどGA2の記事あったね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 12:25 ID:cgjmoKQO
ラリーでもいけそうだって書いてあったっけ。ジムカーナ上がりの車両
がでてくるのかな?ドラシャの件は噂だけどね。
ATのってるけどどうしてもMT欲しいな〜。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 12:39 ID:+gLTQUJz
>ところで、ホンダのサイトにGA2が載っていないのはなぜ?
2代目シティとしてひとくくりに扱ってるんだろね
どっちにしろ全然売れなかったしホンダとしては忘れたい過去なのかも
世はバブル全盛、猫も杓子も3ナンバー車に乗ってブイブイ言わしてた時代
生まれた時代が悪かっただけなのにね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 13:35 ID:c4OyyAEr
漏れは5ドアがなかったのが販売としては致命的だと思ったが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 13:46 ID:xAwEYYc8
>>105
あの当時、5ドアなんてほとんど売れてなかったよ。
3ドア全盛なのに売れなかったのは、シビックのほうが広いから。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 13:53 ID:c4OyyAEr
>>106
ああ、そうかぁ。シビックと被ってた訳ね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 14:09 ID:xAwEYYc8
あの当時、シティがあんなに速いとは思わなかったな。
最初、あまり買う気はなかった。

広告も地味だし、ホンダが売る気がなかったからね。
一番の敗因は、クリオ店扱いだったこと。
あの系列は、スモールカーなんて売る気なし。
プリモ店扱いなら、ちょっと違ってたかもね。

ロゴは全店扱いにしたけど・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 14:36 ID:IPZ0MsSp
GA2の足をしっかりいじってある車、峠の下りなんか速いのなんのって
漏れはそのときインプ乗ってたけど正直道を譲った。
あんなクルマってもう出ないだろーな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 14:57 ID:aP4p/uX8
特大痔がボロクソ書いたから売れなかったんだ!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 15:14 ID:xAwEYYc8
>>109
加速でも結構速いぞ。
100km/hまでならね。
そのあとは、がくっと落ちちゃう。

>>110
あんなじゃがかぶれは逝ってよし!
112特大痔:02/01/06 20:08 ID:UIwSxnWC
ジャグァ〜
特大痔は「鏡のようにきれいな路面ならば早い」とかいってたな。

確かにそのとうりではあるが
>特大痔
自重が重すぎて、バランス崩れちゃったんじゃないの(w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 02:04 ID:eDUUJGZc
シティじゃないんだけど。。。
ポストシティとしてはストーリアしかないとおもうのだけど、
どうだろう、どのくらい取って代われるのかな?
A車にすればストーリアでも筑波で10秒はでると思うんだけどね。
これでいいといえばいいのだけど。。。
シティもいつかは終わるしねえ。保存が目的ではないから。。。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/07 04:11 ID:v0KsLjz1
ストーリア、劇がいしゅつだと思うがマイチェン萎え
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 04:58 ID:gluvrNRO
スト−リア顔が余り好きになれないな〜。でも、シティたしかにいつかは終わる
もんな〜。ポストシティ候補はなんでしょ?マーチなんかどうなんすかね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 07:15 ID:NmCKhAe8
いまどき軽でもGA2より重いからねー。
安全基準考えると、あれだけ軽い車はでてこないだろうな。
フィットなんて1dあるんでしょ?
一昔前のシビック並じゃん。
室内の広さ確保したいから、背は高いしね。
視点を変えて、ブルドッグ2なんてどうだろ?
Type Rじゃなくて、結構面白いと思うんだけどな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 11:03 ID:r4FHO147
洗車して空拭きしてたらボデーがべこってへこんでビクーリしたよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 18:05 ID:FyYAezUZ
ワンダーシビックの1300とGA2ってサイズ的にも近いと思うんだけど
誰か両方乗ったことある人居ないのかな〜
しかしワンダーもめっきり見かけなくなったね、赤のSi乗ったことあるけど
エアコン壊れてた事とうすっぺらいラジオしか思い出せないっす
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:32 ID:ABIPq3tJ
アーゲンダッツ(さむ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:41 ID:bHjvR/Bk
ワンダ−もいいっすね。でも某マンガでも良くでてきてるしな〜。
っていうか、この時代の鉄板の薄さヤバい!凹む音も「ベコっ」じゃなくて
「ぺコン」って音なんだよな。固い足入れてたら1年位でドアのあたりが加速の
たんびに「わなわな」言う様になってきたぞ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/08 02:12 ID:ole2/4ua
遅レススマソ
>>62
漏れが今乗ってるのは、CEにCZのカムとマフラーを入れた奴だけど
9000rpm楽勝だよん
キャブはレブリミッタ無いからねぇ。5500くらいからのパワー感は
キモチいい〜!点火時期とか詰めると更に良いらしいね。
パーツ不足はせつない限りなんだけど・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:12 ID:/zYE8WR6
でも薄いからか復元力はあるのよね。
以前、公差点でホームレスの外人に怪しいタバコ買わないかって言われ
ノーサンキューで去ろうとしたら後ろのフェンダーにべこって思いっきり蹴りいれられた。
何故かへこみは無かったよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 10:21 ID:bQ/c7OS0
メルツェdeath
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:14 ID:HbnGz9+G
ワンダーシビックかー、Siなら乗ったな。
サイズは確かにGA2とほぼ同じだけど、タイヤサイズが大きいんだよな。
185-60-14だっけ?妙にタイヤのでかい車だなと思ったよ。
車重も900kg位だっけ?

やはりシビック、速くて安定してたけどGA2とは違ったね。
ちなみに1300は走らんよー。
スハ?ラシ車なので落とさないようにage

漏れは他車に乗ってるけど友人の横にのってヒ?ヒ?タヨ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 18:20 ID:FWOoY+oW
夜中に洗車してたらオマワリ様に「シティだよねぇ、綺麗に乗ってるねぇ」
って声かけられた ビクーリしたけど何だか嬉(^^;
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 19:50 ID:OHB+uMRD
ma-,チョー軽量化したEF-7の敵では無いな690キロ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 20:36 ID:ZmZgmVLl
マフラー落ちたyo!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 23:58 ID:NZYithVX
>>129

GA2も軽量化すると700kg簡単に切るよ。でもたしかにエンジンパワーでまけるかな。
でも十分速い。筑波なら5秒台くらいかな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 00:14 ID:mASmSfXu
エンジンパワーで負けても、タイヤの軽が小さいのとギヤ比でカバーしてる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 02:02 ID:omy2Ti7j
ギア比はどうかなあ。3rdでまわせば150km/hくらいまで行くし。
インテRとかのほうがかなりノーマルではクロースしている様に思う。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 05:15 ID:hnvLXg4c
ATだったら(2は2速ホールドなので)3に入れべた踏み、2速に入ったらレバーを2レンジに入れ
レッドまで回す。信号ダッシュではこれ最強
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 10:48 ID:znM5DNlh
>>134
ATとは、ワンダーシビックのことか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 12:22 ID:L6prdxnr
おーとめちっく とらんすみっちょん だべ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 16:23 ID:bpEc4GKF
GA1ってテレビCMあったっけ?
AAシティがマッドネスだったのは(当然)記憶にあるのだが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 20:28 ID:ws35k3Pz
AGE
139ウンザリ:02/01/09 21:21 ID:KiWFja2a
アパートの駐車場にとめてて、当て逃げされた。
これで2回目です。
せっかく大事に乗っているのに・・・。
こんなこともあった。
同じくアパートの駐車場にとめてて、
アパートに塗装業者が入っているときがあって、
後でよく見たらボディやガラスやホイールにペンキが飛び散っていた。
同じ白だからいいか・・・っていいわけないだろゴラァ!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 21:44 ID:db/E7Zxf
この間事故ってCr-iの車体が修復不可能になってしまったので、車体を変えたいと思っています。
CE-Fitとかに、エンジンや、ミッションは載るのでしょうか?
よろしくお願いします。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 21:50 ID:KiWFja2a
>>128
飲酒検問で、その場所はよく週末に飲酒検問が行われているため、
めちゃくちゃ警戒して法定速度以下でゆっくり走行していたにもかかわらず、
最後に「もうちょっとゆっくり走ってね」って言われてしまった。
おそらく、車を見て判断されたんだと思う。
それとよく言われるのが、走りに関係ないものは殆ど取っ払ってしまっているため
「車の中何もないねー」というセリフです。
>>140
基本的に同じ車(エンジンも同じ)なので、問題ないと思います。
エンジンは、キャブかインジェクションの違いだけですから型式も同じ。
ただ、CR-iにはスタビライザーが装備されていたはず。

あまり自信ないのでsage。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 22:15 ID:db/E7Zxf
>>142
ありがとう
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 22:27 ID:db/E7Zxf
GA2では、AT、MTのマウント共通ですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 00:22 ID:Qb+zcD0s
多少違うことになります。主なマウント類では

MT:
50805-SF4-000 エンジンマウンティングラバー \2800
50825-SF4-020 エンジンマウンティングブラケット(MT) \1750
50810-SF4-931 リアエンジンマウンティングラバーASSY(MT) \2800
50820-SF4-020 サイドマウンティングラバー \2800

AT:
50805-SF4-981 エンジンマウンティングラバー \2500
50825-SF4-981 エンジンマウンティングブラケット(AT) \2350
50810-SF4-J20 リアエンジンマウンティングラバーASSY(AT) \2800
50820-SF4-020 サイドマウンティングラバー \2800

といった感じです。さらにネジ類が少々変わっていたりします。
ま、それほど大仕事ってほどではないでしょう。マウントに関しては。

丸ごと移植ってことになるんで、ハーネス類など少々面倒くさいかも
しれないですけどね。スタビに関しては、ハブごと全部移植がいいでしょう。
ブレーキは違いますし。エンジン本体よりも周辺部のほうが大変かも。
インジェクションの廃車を探してくるほうが簡単じゃないかと思います。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 11:47 ID:x8v/iV/A
才能のシティー
147cab海苔:02/01/10 18:27 ID:Te/8xgLw
インジェクション車のシート欲し伊予!
148 ◆9AZqj2lI :02/01/10 19:30 ID:UKTCPBb3

無限の強化エンジンマウントにしたらダッシュボードが
アイドリング中でもビビリまくるようになったので、
速攻ノーマルに変えました。(´Д`)
軟弱者なので許してください。ヽ(´ー`)ノ

MTの強化ミッションマウント(だったかな?)はマジでおすすめです。
149免許取って4ヶ月ミニカMT乗り:02/01/10 20:33 ID:JHts+HJ0
荒らしとか居なくて優良スレですな。
前スレの、ホンダなんとかのコーナリングマシンってタイトルが凄く好きだった。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:49 ID:dwZu/Sdm
>>147

でもキャブにしてもインジェクションにしても、シティの純正シートだけは
ダメですね。アレで攻めたら命にかかわる(w
無限の強化マウント類、まだ手に入るかな。
そろそろストックしたほうがいいかもしれないっすね(もう遅かったりして)
>>147
みかん星人ですか?
実は漏れも
152 :02/01/11 03:43 ID:F6oKybOn
GA2ではないんだが、
漏れは初めて買った車がブルドッグ君でいまだに乗り続けてる。
今の車に馴れた連中を乗せると一様に
「ハンドル重い」って言われます(w
153:02/01/11 11:50 ID:+AwCMZHT
インジェクション系シート駄目なのか、、、
横方向のサポートはよさげに見えるのだが、、、
ブルドッグ、乗ったことあるなぁ、内装がブルーでハンドル太かった、、、よね?
海苔味とかは忘却の彼方(^^;
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 12:16 ID:AAXK4k3i
>>153
キャブ系のシートよりはマシ。
ただ、見た目ほどサポートは良くないよ。
ブルドッグのシートの方がサポートは良かったかも。

個人的に一番良かったのは、R32のシートだけどね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/11 17:37 ID:hQBhqq7u
米軍基地なんかではこの頃のホンダ車はゴロゴロ
もちGA2とかもあって、マブい(wジンガイねーちゃんとかが颯爽と運転しててカコイイ!
GAは輸出されなかったとすれば、ちょと不思議な感じするけどね。
シティに限らずホンダ車にアメリカ人が普通に乗ってると違和感無いというか
まぁ頭くりあらんすは足りなさそうだけど(w
156 ◆9AZqj2lI :02/01/11 23:06 ID:QV+wo4SX

>>148
シフトリンケージブッシュだったYO!!(恥

>>110の特大痔の評価ってGA1のだった気がする。
で、GA2になってもそのままのコメントだったので
当時憤慨した覚えがあるなぁ。( -ω-)y─┛~~~~~
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 04:21 ID:gMiwRYdL
マターリ(・∀・)/age!!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 04:25 ID:xQNcXBNv
特大痔の間違いだらけ見たことあるぜ。
「シティよお前はまだ生きていたのか」って余りといえば余りよね。
同じ言葉返してやりたいよ。
「徳大痔よ、お前はまだ(以下自粛)」
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 14:32 ID:IfHAvdtI
特大痔の本持ってるよ。
シティのデザインとエンジンについては
結構高く評価していたようだけれど
曰く、志が低いと。
AAシティのコンセプトを評価していただけに
別の車になったしまったGAシティに厳しい
採点になったんじゃないかと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 18:18 ID:0CZQAjvi
猿人がイイ!ことは異論ないよね。
某ディーラーに置いてあった、ホンダの分厚い歴史書?にもD12A(D13C)猿人について載ってたよん。
OHCで16バルブのパイオニア的猿人、ホント良く回るよね。吹けがイイ!
>特大痔
自分で言ってんじゃん。
「間違いだらけの車選び」って(w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 23:47 ID:UyJrksY1
>>159

初代のコンセプトが良くて、2代目のコンセプトが
志が低いなんていってる時点で、評論者の実力が知れるよね。
初代の持っていたスペース効率性は、ミラなどの軽自動車へ、
そしてさらに成熟してワゴンRのような車になっていった。

2代目シティの持っていた、軽く小さく高効率な車というコンセプトは
あまり一般には理解されがたい部分があって、すこしはっきりと
その後の流れが見えないけども、インサイトであるとか、そういう方面で
これから花開いていくと思う。まさに現代的なテーマ。

GAシティの類稀な運動性能は、いわば軽く小さいことの副産物だよね。
GAは世間よりも15年、すすんでいたんだと思う。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 05:24 ID:lKK3CCy2
各スレの予感
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 05:29 ID:MEf9OukA
GA1は駄目なの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 10:00 ID:5UfUTP+h
GA2の中古車ってほとんど見ないね、GA1はちょこちょこと見かけるけど。
中古車人気が高くてすぐ売れてしまうのか、元々の数が少ないのか。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 10:16 ID:eIe3vZIV
>>165
ホントか?
GA1のほうがレアだと思うが地域によって違うのか?
当方は岡山だが、GA1をちょこちょこ見かけるあなたは
どちらにお住まい?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 11:12 ID:5HCX09DD
>>162
その通りですね。
環境問題がますます深刻になる中で、自動車メーカーはエコカーを開発している
一方で、依然大排気量の車を多く生産しているし、そのモデルチェンジのサイクル
にも拍車が掛かっていると思います。
日本には一台の車を動かなくなるまで乗るという意識で乗っている人って少ない
ですよね。
不景気の現代には、このような考え方が必要になるのかもしれませんね。
一台の車をずっと乗りたくなくさせる理由の一つは、
2年に一度訪れる車検なのではないでしょうか?
漏れのGA2も来月車検です。
シティでも10万円近く飛んでしまいますからね・・・憂鬱。

>>152
共感できます。
漏れも免許取ってから、ずっと同じGA2に乗っています。
これからも事故らない限り一生乗っていくつもりです。
長く乗れば乗るほど、車検が安くなる制度とかがあればいいのになぁ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 11:48 ID:6TkPKG9J
平成元年式のGA2・MT乗っているけど今年で6回目の車検になるけど
車の部品って何年ぐらいまで有るのかな
家電のビデオとかテレビは、メーカーの最低部品保有期間が製造打ち切り後8年間
保有するようにとなっていたけど
人気の無い商品は8年超えると部品が無いから修理してくれ無い
人気が有ったり多く販売した製品はかなり長く部品が有る様だけど
車の場合はどうなんだろう?・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 11:59 ID:5sOz6SSO
>>165
逆だとおもはれ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 18:56 ID:CoJ94uro
age
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:42 ID:UrdUqOYS
とりあえずドラシャ廃番の真相、誰か教えれ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 05:41 ID:rd9DwfRa
保存アゲ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 11:20 ID:CD4Aa2yT
成人式age
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 13:01 ID:U+JMmMXT
そんなにむきになってトンガル必要はないし、
無理してまあるくなる必要もない。
自然でいることがいちばんだ。
肩の凝らない生き方が、なんたって最高だと思う。
でも、問題はその中身だ。
質の高さや個性にこだわり、自分らしさを大切にする。
車選びにも、そんな僕たちらしい基準があってもいい。
シティ。
僕たちの感性の針が大きくふれる。
都会のレーダーがキャッチした新しいトレンド、シティ。
乗るたびに、新しい発見がある。

カタログに書いてあるのだが当時の空気というか、
今となってはちと恥ずかしいネ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 14:02 ID:EOniMLRm
豊かな時代、一人一台、パーソナルカーとして売り出されたクルマ
完全に全席優先の実質二人乗りなんて、今だったら絶対出せないのでは
5ドア設定は無しで、後席ウインドゥははめ殺し!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 14:03 ID:EOniMLRm
↑前席優先だわね、スマソ(^^)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 14:12 ID:QsumWMhy
今のうちから金貯めてこれを買おう。
100万あれば足りるかな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 15:19 ID:U+JMmMXT
2代目シティは
@トゥデイワイド
AプアマンズCR−X
B半額プレリュード
と呼ばれてました
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 15:38 ID:tcU3zM2G
>>178
誰が?
初めて聞いた。
180貧乏人のCRXかよ!:02/01/14 17:30 ID:3uJhZ5oS
1開発コード
2??初耳アワー
3ミニプレリュード ボンネト低いからネ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 18:31 ID:7p5xJ2Ld
>>175
実用車なのにスタイル優先だもんね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:16 ID:4EhZNDob
>>175
ところが、意外と後席は広かったりする。
実質2人乗りなんてことはない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:02 ID:CodWa6Qd
>>175
後ろに人を乗せると「以外に広いね。」ってよく言われてた。
空間に余裕があるわけではないのに狭苦しさは感じないらしい。

これ絶妙。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:13 ID:+Kvz1Hq4
>>183
後部座席何も無いからでは?
右側にポケットあって地図とか入れられる程度かな
デザインが超シンプルだから広く感じる
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:42 ID:INuWfEcN
シティ君のトランクに入る折りたたみ自転車をやっと見つけた〜
んで後席意外と広いんだね〜今度座って見よっと(そう言えば座ったこと無いや)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 15:22 ID:BXcBaA32
後席が広いのは、あのサイズの車としては妙に長いホイールベースのせいでしょう。
MR2と同じ(比較対象が悪い?)

後席は広いんだけど、トランクはめちゃ狭い。
まともに荷物は載らない。
よくあんなとこに入る自転車があったもんだ。

まあ、後席を倒せばそれなりに積めるけどね。
実用性は十分あったと思うなあ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 18:04 ID:HeUL+tCd
12インチの折りたたみ自転車だけど余裕で入ったですよ〜
これで温泉地とか逝ったら行動範囲広がりそうでわくわく
皆さんにもお勧めですぅ〜
発売当時のカタログにモトコンポっていうバイクが一緒に載ってたけど、
あれもたしかハッチに収まったんだっけ?

こないだシティつぶしたので下げとく・・・
>>188
そりゃAAシティ(初代)だ!!
ちょうど収まったらしいけど、見たことないのでsage
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:07 ID:1dtxOJ+X
>>189
持ってるぞい。モトコンポ。当時シティ買うと付いてくると思った人、結構
いたなぁ。ちなみに漏れのGA2はタワーバー入ってるんでモトコンポは
おろか折り畳みチャリすら無理っぽい
191188:02/01/15 23:41 ID:a+KVV5JF
モトコンポはAAのほうか。
指摘THX!>189

GA2と関係なかった・・・。
海より深く反省sage
>>191
まあ、他にシティスレはないのでいいと思われ
初代シティ〜ターボII・カブリオレの話題も聞きたいような・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 01:43 ID:mOXShCdc
agege
194餃子:02/01/16 02:09 ID:TsxOilc3
>>140
CE-Fitなら、基本的にはいけると思います。
私、以前GA2に乗ってて、事故った時に、GA1にGA2の中身丸ごと移植を考えたけど、
スタビの車体側ブラケットが無い、エンジンルーム内の補機類の取り付けブラケットが無いなど、
結構大変そうだったので、挫折しました。今ならやるだろうけど、当時の私の技術力では
無理っぽかったので、諦めEF7に乗り替えました。

多分、GA2同士なら、すんなり行くはず。
195餃子:02/01/16 02:13 ID:TsxOilc3
そういえば、うちにD13Cのサービスマニュアルが有るんだけど、欲しい人居る?
水没させた事があるので、ちょっとシワシワになってるけど、十分使えるよ。

でも、此処じゃメアド書きたくないだろうから、連絡取れんか。
196 :02/01/16 02:56 ID:3U/vK/Lr
>>192
小生は3年ほど前にブルドッグを保護しました。
どう見ても3年は放置されてた様子で外装は錆びて
ボロボロでなうえに、距離計が五桁しかないんで
走行距離が激しくアヤしかったんでありますが
乗ってみたところエンジンは快調でしブンブン回ったんで即購入。

以来三万キロくらい走ってるけどまだまだ元気です。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 04:19 ID:i/fc3LpP
王ぉぉ、シティスレ発見!平成元年式のCEを後生大事に乗ってますぅ。
現在走行75000キロ、燃費12キロ位、最近補記類は総交換したけど
大きな故障も無しで今も通勤にレジャーに活躍してるです!
これからも乗り続けるつもりです。だって他に欲しいクルマが無いですもの。
今のコンパクト・カーは全部ずんぐりむっくりで、イヤン!

>>196
知り合いのカメラマンがカブリオレ乗ってますです、あれも見るたびいいなー
って思います。スタイルは向こうの方がイイかな。ただ雨漏りが悩みみたいですけどね。
198188:02/01/16 05:26 ID:m7dVnAyF
皆さんのCITYは燃費どれくらいです?
私のは14km/L強でしたが、知り合いのは準高速走行で16km/L超えてました。
あー、2台とも軽量フライホイール入ってたんで参考程度で。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 11:00 ID:2Bcu38Io
AGEMAN
200 ◆9AZqj2lI :02/01/16 12:39 ID:pj7gAZ9X

他のスレにも書いたけどシティGA2 CR-i Limitedの燃費
最高で20q/l(札幌〜稚内間海側走行時)
普通の街海苔だったら13〜15q/l
峠をマターリ(?)で8q/l位です。
ちなみにリアシート無し・6点ロールゲージ・
素猿人・フジツボマフラー入りのマターリ峠仕様です。

>>195
ほ、欲しい・・・けど宝の持ち腐れになるからやめとこ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 19:15 ID:auAdi3EO
200達成おめめとー
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 22:11 ID:SXdJ5AUL
>>198
軽量フライホイールをGA2に入れちゃうと下が無くなって、
トルクも細くなるとか、
コンピューターも一緒にやってやるといいとか、
色々耳にするけど、その辺はどうなのでしょうか?
以前、中古車屋で軽量フライ入っているシティに乗ったけど、
アイドリング不安定で猿人暖まるまで、
アクセルを踏んでないとエンストしてしまうような状態だったけど、
軽量フライにすることによって、このようになってしまうこともあるのでしょうか?

ちなみに漏れのシティの燃費は東京の渋滞で乗ってしまうと、
何とか10km/lと逝ったところです。
順調に走れれば15km/l近くは逝きます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 06:29 ID:9CnXAre8
まーちスレ消えてしもた(T T) ここは意地で維持
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 11:53 ID:OygWUJxS
>>202
フライホイール入れてるけど、アイドリング安定してるよ。
下は元々1300なんだからアレだけど、極低速では結構ガクガクするかな。
まぁ我慢の範囲だけど。吹けが良くなるメリットには替えられない(笑)

ちなみに燃費は街乗りで大体15〜16km/l位。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 19:38 ID:GERnZ74i
シチーは、弾丸シックスティーン。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 01:00 ID:k60/oJkF
ZCのスロットルボディがそのままついちゃう、なんていいますね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 05:47 ID:v/vvMBcr
シティ増益、フォード赤字。意味無し
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 18:17 ID:n/XPdKn8
荒れない優良スレは保存せねばなるまいて
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 20:12 ID:8BRVbqe9
>>178

開発者の談話でミニプレリュードと言ってた。


210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 20:23 ID:37Zazx5F
連続カキコスマソ

 GAシティとAAシティのボンネットの長さは同じで、
GAのボンネットの高さがAAに対し100mm下がった事で、
ホンダのMM思想を体現したと言っていたが少し違和感があった。
 特大事じゃないけど技術で遊んでいる感じがしたよ。

 確かにカッコいいし、実際買ったけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 20:32 ID:ddzvtgrs
ペパーミントグリーンのGA1が欲しかった20歳の春、、、
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 20:43 ID:sm/1czrm
うちの嫁さんが結婚前に乗ってたなー。
5MTのCRかCZ。
「キビキビ走れるし、なんせ速いから」ということでお気に入りだった。
弁当箱みたいな後付け(?)のパワーウィンドウ装置付けてたよ。

嫁の男前なドライビングはこの車によって形成されたのだろうか(笑)
絶対乗りつぶす、って言ってたけどカマ掘られて一発廃車。泣いてたよ・・・。
また乗りたがってるけど、あんまり中古出てないんだろうな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 21:11 ID:k60/oJkF
>>210

でもしかし、高さを下げることで、空気抵抗を減少
させたかったんじゃないですかね。CD値×前面投影面積ですから。
効率を求めたかったんだと思います。そのためにエンジンも
16バルブにして、しかもコンパクトになるように1カムにした。

>>211

あはは、歳がバレますね。

>>212

ってことはCR-iですね。「キビキビ走れるし、なんせ速いから」
っていうのは名言じゃないかなあ。まさにシティを表しているような。
ついでに燃費がいいんだよねえ。圧縮あげてハイオク仕様にしたら、
もっと燃費がよくて速いシティになるのではあるまいか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:31 ID:NY7ZOUdu
だれかGA2でインチアップしたやついる?
加速や機敏性が落ちそうでやらなかったが・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 12:00 ID:LzE3HRcm
(つдT) 落ちちゃうYO〜
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:12 ID:Vi6FSBMi
G
A
2
>>214
ダートラのC車(改造ありありクラス)で14インチのラリータイヤはいてる人がいた。
パワーでてないCITYだとタイヤにパワー食われちゃうかも。
自分はしたことがないのでよくわかりません。
その前にそんなに金をかける車ではないと思っていたので。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 17:31 ID:PAqiFg5A
GA2と書いてガッツと読む
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:50 ID:ReGR+fKd
ずばり、これ最強!

ttp://www01.vaio.ne.jp/move/photo02.htm
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:42 ID:GecDVcsj

ホイルがでかすぎて余計にカッコワルイ
221ダートラ松本:02/01/20 10:39 ID:8lhuXqmw
G
A
2



寒、、、
222名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/20 16:53 ID:qKEl/K/b
13インチくらいがベストバランスと思われ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 22:30 ID:3dVcCsd4
>>219
>>220
>>222
ホイールがでかいというよりも、タイヤがでかすぎ。
ホイールだけでちょうどいいんじゃ(w

14インチくらいで適正なタイヤサイズならどうかな?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 04:05 ID:C1CHfEDk
age
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 12:40 ID:nIWTEqDs
agegenoge
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 16:06 ID:O2WjQBg2
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 16:49 ID:Dj0GQrRr
前スレの記録まであと16レスか・・・(´ー`)y─┛~~~~~
慢性的なネタ不足ではたして越える事ができるかな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 17:23 ID:6d5zLk+B
PIT-INと言うチームのオレンジのGA2見たYO
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 17:45 ID:w9u/HTqe
登場から16年、消えてからも8年、もう過去帳逝きだね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 21:27 ID:N3y66nHK
>>229
そんなに古い気がしないのはなぜ?
231GA2ってコレのコトですよね?:02/01/21 21:37 ID:wGoI9rJy
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 00:54 ID:9/3YeFeR
>>231
一応その通り
ただ、一番上以外はキャブレター仕様なので、ちょっと落ちるかな?
みんなが言っているのは主にインジェクション仕様だからね
CR-iとかCZ-iっていうグレードになる

ATは少し面白みにかけます。
GA2はMTに乗ってナンボ!!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 04:45 ID:MqQCn7B0
ATのキャブは結構見つかるんだけどなー、、、
乗せかえると幾らかかるんだろ?
コンピュータとかも替えなくっちゃならないのかにゃ
234231:02/01/22 06:17 ID:DZO6Dcrg
>>232
なるほど、勉強になりました。
ありがとです。
>>231
リンク先の画像が見えないっす・・・・
もしかして俺だけ??
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 14:46 ID:ewJnZ8UW

>>235
最後以外は全部見えたYO?
でも一番上のは絶対メーター戻ししてると思われ・・・
マターリヽ(´ー`)ノ(ー`ノ) ヽ( )ノ(ヽ゚д) ヽ( ゚д゚)ノ ゴルァ!!
237235:02/01/22 16:33 ID:mcojqIpl
あれ、今は見える。
心配かけました。(^^ゞ

メーター戻し・・・ヲイヲイ・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 16:44 ID:83aMFJd1
GA2って10漫になるとゼロに戻るよね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 17:20 ID:ewJnZ8UW

>>238
あ、そうだった。逝ってきます。(´・ω・`)ショボーン
ん?って事は15.7万`なのに5.7万`って書いてるのか!?
それとも25.7万`なのか・・・?(汗
昭和63年車で結構イジッてあるのに5.7万`はないだろ・・・
兎に角ガレージディッグ・ア○ト逝ってヨシ!ヽ(`Д´)ノゴルァ!!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 17:37 ID:TIgrJLjg
凄い色のアルミがついてるね(w
しかも、27万って高いよ…車検もないし。
241235:02/01/22 18:42 ID:05BnH2ds
一番上 ボンネットと左ヘッドライトの隙間がおかしい
もしかして事故車ですかね〜〜。
>>241
ボンネットロックの位置がずれているのでは?
自分のシティもこんな感じでした
243231:02/01/22 21:18 ID:DZO6Dcrg
ちなみに『いちばん上以外のシティーはGA2とは違う』のでしょうか?
当方、車の知識が皆無に等しいので…。m(_ _)m

車の形は大好きなんです。
>>243
車検証には「GA2改」って書かれてそうですね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:05 ID:9/3YeFeR
>>243
GA2ですよ、一応・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:07 ID:ewJnZ8UW

>>243
全部GA2ですYO〜
1296cc SOHC(100ps) CR-i・CZ-i
1296cc キャブ(86ps) CE・Fit・CG
ってな感じです。

↓GA1は下記を参照してください。
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/city/7cy-ka-610/index.html
247231:02/01/22 22:10 ID:DZO6Dcrg
>>244-246
重ね重ねありがとですm(_ _)m

そうでした、ウチの姉のはフィットでした。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:33 ID:VlQo86C5
>>246
SOHCとキャブに関連はないYO〜
それを書くならインジェクションvsキャブでしょ?
ちなみにどちらもSOHC
249名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/23 01:59 ID:bXXFjOu2
噂ではキャブグレードのミッションにはLSDが入らないとか・・・ほんとか?
>>233
中古車市場を探しても無駄だと思われ。google等で地味にHP検索して
仲間内で個人売買している物をチェック!
あとはヤフオク。月イチ位でジムカーナ仕様が売りに出されてるYO
知人は元全日本車両を40万だかで買いました。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 12:00 ID:QdM7Pgct
AGE
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 20:36 ID:kLe7Nkkw
保守age ついでにクロスミッションの詳細きぼん
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 00:50 ID:ugUnFNbT
>>249
キャブでもLSDはつくよ

>>251
シティは1・2・3速の繋がりが悪いからクロスは欲しいとこだね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 05:43 ID:/e3Yxrlq
まだまだ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 12:40 ID:hGsWIuNZ
バキバキ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 17:11 ID:CBJsJJ8R
昔0−200mで11.3secでした
256 :02/01/24 17:12 ID:Nbq4/8Ni
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 17:24 ID:CBJsJJ8R
255
CR-iです
性能はともかく
ルックスはGA1がいいなー
あの顔がたまらんー

GA2の顔デザインしたヒトって
あれが不評でホンダ辞めて、日産でS13デザインしたって
噂聞いた事あるけど・・・。
確かに似てる(w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 22:57 ID:SD4ElbMF
GA1の顔は嫌いだが、GA2の顔は好きだ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 02:40 ID:zWhzFyHp
>259
俺は逆ー
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 19:30 ID:IGQW2YE0
あのころのホンダは薄目連発。トゥデイとかアコードとか。薄目結構好きだな。
今度出る箱な軽の目やグリルってちょとGA2っぽいYONE?
W.I.C、だっけ?もう出たの?(はてなばっかw)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 20:45 ID:1aoe7ume
ライトのバルブが高くてかなわん。種類も無いし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 22:02 ID:VKIipPsR
>>261
なんだかんだ言っても、丸めは明るくていいYO!
初代シティや、最近では丸目インテグラとか
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 22:11 ID:B8YgTqMW
>>262
ってどんなバルブ使ってるの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 22:34 ID:1m/Wo86T
マーチも世代交代か。今のうち買っとくか。もう手遅れか。スレ違いか。でもアゲとくか。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 22:59 ID:1aoe7ume
>>264
H4Hとか702Kとかいうタイプ。ハイワッテージの探したら、4800円位
からで3〜4種類しか売ってない。確かサイバーCR−Xも同じだった筈
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:00 ID:1aoe7ume
しかし「1青7梅」ってへんなID
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:06 ID:H9DggBmC
GA2シティを40万で買って1年後、下取りに出したらたったの3万だった・・・
そんなもんなのか?
中古車屋の儲けがあるからね
たいてい20-30万は
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:40 ID:JOJRDFz2
>>268
それで取ってくれるだけマシ
個人で譲ったほうがいいと思われ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 12:35 ID:6f0Q3Uje
1速低すぎage
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 13:25 ID:B6dldMmw
GA2みたいなフロントのクリアなプラスティックのガーニッシュも流行ったね
スバルのsvxとかS13もそうだし、あと三菱のカリスマもそうか
スターレットやライトエースはフォグが組み込んであったね確か
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:40 ID:bZoI6eoQ
2速は使えるyo!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 00:21 ID:0BgRt8EW
エナペタ最高age
275名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/27 01:09 ID:baFudj7P
漏れもエナペタほすぃ〜
ageてもいい?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 02:52 ID:9JxN0tFG
内装ガタガタする
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 08:28 ID:Dgo4rnmm
友人のZi?のMTを借りたのでインプレ

後ろ斜めからのスタイルがカコイイ
思ったより速いし、広い 低燃費で良い車だとおもた
         てか漏れの車より(汗
気になったのは
鍵の回し方が逆じゃないのか、ドア開けれないぞ
カーブで内側の前輪が浮くような感覚がある、怖いぞ
楽しかったけど疲労感がすごいぞ
てことです       (R32GTSのMTのってます



278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 11:11 ID:wXx2CiKO
>>277
いや、それマジで浮いてるかも。
GA2はお手軽3輪走行車やから。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:41 ID:G8Mrerah
>>278

そうですねー。綺麗な3輪走行で安定してコーナーに進入していけるように
サスペンションをセットするのがコツ。

>>277

疲労感がすごいっていうのはノーマルシートでからだを支えるのに
体力を使ったからではないのでしょうか?
バケット入れて、ポジションが決まると、あら不思議。からだが楽!
運転にも集中できて、ゴーカートマシンの出来あがりですよ!
コーナーで風景がすごいスピードで流れるよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:11 ID:rpXe1cpb
>>277
R32のシートはできが良いので、それと比べるとなー
鍵のまわし方はメーカーによるからね
車種によるのかな?

思ったより速いというか、本気で攻めたらめちゃくちゃ速い
その代わり恐怖感もあるけどね
やっぱゴーカートマシンというのはいいえて妙かも
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:53 ID:H56Dz8Do
コーナーリング時、内側のリアがあがります
前輪があがると進まない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 04:40 ID:9u+7VJYh
今年末にジムカーナ上がりのシティがごろごろ
売りに出るんじゃないかなーって思いますよ。
レギュレーションかわっちゃって使えなくなるから。
俺もジムカーナ引退を考えている一人…
それともC車に仕立てようかなあ????
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 12:05 ID:6BgcSFNA
オーリンズのジムカ用ショック手に入れたんだけど、これに合うバネって
何所のが良いのか誰か教えて下さい。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 19:17 ID:rcIHKxXZ
土系練習車ほしいアゲ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 22:44 ID:aM7ucomE
すみません・・・
GA2の販売時期(期間?)教えていただけませんか?
いろいろ探したけど、ワカリマセンでした・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 22:58 ID:WiXRg5gy
シティにはナルディクラシックがよく似合う
クラシックよりGARA3(パッド付きモデル)が似合うよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 04:33 ID:Row8LiyX
>>285
1988年10月から1994年の?月、GA1は1986年秋から、うる覚え
誰かフォローしてちょ
>>288
関係ないが”うる覚え”カコワルイ(・∀・)
↓関連記事
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1000786629/
290288:02/01/29 09:06 ID:eowthm+V
288、まーたまたひとつお利口になっちゃったんだものな〜(T-T)ばかぁ!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 15:56 ID:S4CMwGHf
越智TELよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:45 ID:UdDFw/s3
>>286
漏れもつけてたヨ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:06 ID:Pv9GQ1T7
>>292
やっぱレザー?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 00:25 ID:c6WLzXK6
遅レス、スマソ
>>195
まだ、サービスマニュアルはありますか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/30 01:15 ID:jYMxGFKb
>>293
ってか、バックスキンのナルクラってあったっけ?
まさか、そんな、GA2乗りでウッド付けてるような人はいないと・・・
いや、マジでいたらスマソ。漏れ的にはとてもイヤだが。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 01:25 ID:P2ZQyigI
個人的にはMOMOのRACEが安くて握った感じもすきなんで。。。

ttp://www.miyavoux.com/pp1/pp1equip.html

こう言う風にしてみたらどうでしょ?ちょっといいかも、、
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 13:14 ID:lxwI9/3V
>>295
バックスキンあったんだなこれが
自分は付けって無いけど
レザーはトータル10年使ってた
今の車はエアバグだから付けてない
ウッドはつかえねー
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:20 ID:DuTx7V7i
ウッドってレトロなクルマに付けるんでないの?
アイアンは?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:22 ID:s/3hoFtL
シティにはRE610Sが似合ってた
古くてスマソ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 10:02 ID:hi99gFtJ
しかし、パーツ手に入らないな。この車。
EP71,82あたりならゴロゴロしてるに・・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:50 ID:2LrkqT1M
某BBSで話題になってるんだけど、GA2のジャッキアップポイントってどこ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 00:06 ID:AcK5SRa/
>>302
ttp://hello-hida.com/

のMAINTENACEってとこに。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/01 01:53 ID:AGmMTju/
>>300
そーそー、78Jとかね。ちなみに私は某T社営業だったのでRARでしたけど。
履きっぱにしてると、急に雨が降ったとき困ったよなぁ・・・
あれに比べりゃ今時のSタイヤってなんて優秀なんだろう。
当時はセミスリって言ってたよね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 03:03 ID:q/hNyFB+
>>303
レスサンクス
うん、そこのHPのBBSに書いてあったんだよ 違うんじゃねーのかって
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 05:59 ID:bSiCYByw
>>305
サービスマニュアルでは確かにあの写真の位置になっていますが
あそこはそんなに弱いのでしょうかね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 16:50 ID:rC/QayxY
age
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 22:10 ID:9LdMKtJP
あなたのGA2は何色
ちなみにわたしはクロでした
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 23:57 ID:TFeZzu6n
>>308
>ちなみにわたしはクロでした

過去形デスカ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/02 00:28 ID:OdxOll8Y
>>308
黒が二台と、白が一台ですが何か?
いや、正確には現状、黒が一台と一部黒い白が一台だな(笑
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:15 ID:vVW53g+3
>>309
はい、奥さんからKに変えろといわれて
AZ−1に変えました
もう8年も前です
も一回乗りたい 悲悲・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 11:26 ID:uU65PMwA
フリントブラックでしか
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 21:18 ID:8FeEMTd3
定期age
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 06:59 ID:iudrwUqR
hage
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 07:35 ID:pOFgf514
>>308
こちらN潟在住につき毎年あそこにジャッキかけてタイヤ交換している(鬱)
ほんとにだめなの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 14:32 ID:b0c2ARsk
>>315

曲がるっていいますね。ええ。弱いって。で、横じゃダメなんですか?

これもボディには余りよくないかもしれないけど、フロント側のサイドで上げれば
簡単に前後とも一緒に持ち上がるんで、交換のときの手間は同じだと思いますけど。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 18:51 ID:pOFgf514
>>210
>>213
 初代シティに比べてGAシティは全高が140mm低くなっているから、
MM(マン マキシマム メカ ミニマム)の実現と言うのは開発者の
強弁と感じます。
 ミニプレリュードと言っている所を見ると、本来の狙いは少し都会的で
おしゃれな買い物車で、今で言えばライフのような位置付けではなかった
のかと思います。
 しかし初代シティは背が異様に高いと感じた記憶がありましたが今となっ
てはシビックのほうが背が高いのですね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 19:03 ID:pOFgf514
>>316
 そうだったのですか。
 ジャッキアップしたとき普通にドアが開くので
友人にボディが強いと言われてそう思ってました。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:29 ID:lu2O5DEF
ジャッキは絶対にフロントの指定ポイントであげなきゃだめ、一時的にボンネットのキャッチの
辺が持ち上がるがすぐに復元する。メンバーとキャッチの間に一本フレームはいってるからしゃーない。

サイドシル下部は2柱リフト使用時やウマを当てたりするのはいいけど、片方だけで上げたりす
るのはよくない。
サイドでジャッキあpするってことは、GA2の泣き所であるバルクヘッドとサイドフレームの
付け根にわざわざストレス加えてるようなもんだ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:38 ID:0/OUyRuF
GA1は駄目なの?
321316:02/02/03 23:44 ID:b0c2ARsk
>>318

ふうむ。。。
私のはジャッキアップするとそこはかとなくゆがんでますけどね(w
それはそうと、運転席側(要は良く使った側なんだと思うけど)の
ドアが必ずといっていいくらい下に落ちてますよね。これも持病?
ヒンジ側をすこし修正したり、ボディのキャッチのほうを位置修正したりして
なんとかごまかしてます。おおきな+ドライバが必要>キャッチ調整
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 09:13 ID:CDr7Wuqf
そこはかとなくリアのナンバープレートの取り付けがゆがんで来ました。
、、、なじぇ?
323九州のへたれシティ乗り:02/02/04 15:49 ID:gLWJoQk/
俺がジムカーナ始めた頃にフロントの第一メンバーの下にジャッキ
かけてタイヤ交換してたら、フロントであげるのはやめたほうがよかよ
と言われた。理由は>>303のhpにもあるように
第一メンバーが弱い為、ラジエターもろともクチャッって逝ってしまう
可能性があるらしいからです。(一発で、って言う表現はかなり大げさ)
だから、確かにドアがゆがんだり、>>319さん
が言うように、サイドフレームやバルクヘッドに負担かけちゃうけど、
ラジエター潰れるよりはマシかなーってことで、俺はそれ以来
サイドでジャッキアップしてます。要するに、頻繁にジャッキアップ
するような人はサイド、衣替え程度に上げる人はフロントっていう
解釈でどんなもんでしょうかねえ???ちなみに、どういう風に
するのかはよくわからないけど、第一メンバーのプレートを2枚重ね
にして補強してやるとフロントであげても平気らしいですよ。
うーん、文章がなかなか支離滅裂(^^;;
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 16:03 ID:B37FFTfM
ヤレたボディのシティをジャッキアップしたら、
捻れすぎてフロントガラスが割れたと聞いたことがある。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 16:05 ID:+YfijBVl
ジムカーナの最中にリアハッチが落っこちたって噂は本当なのだろうか?
326九州のへたれシティ乗り:02/02/04 17:01 ID:gLWJoQk/
>>325
落っこちたって話は聞いたことないけど、割と開く事は多いです。
そして、ギャラリーから指さされて笑われる・・・(泣)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 17:07 ID:9doXlN8F
おれの友達のダートラ屋のCA4Aも開きます。
ダウンフォースを発生させてる!っていわれてた。
次はお前だと言われてます(当方EG6)。
ちなみにそいつにこの噂聞いたんです。
『シティなんか落ちるぞ』って。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 17:16 ID:n9Q/uITZ
ジムカでは走行中にハッチが開くと失格のハズなので、
シティ海苔はガムテープでしっかりリヤハッチを止めとくようだ。
それCA4Aの友達もやってた!

ところでPDのQ車でGO!の
『日本の名車は?とたずねれば競技屋は誰しもシティと答えるだろう』ってカコヨカタヨ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:55 ID:x79Zk5xH
リアハッチ開くのはリアのタワーバーのせいだろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 23:46 ID:Xe6PYO44
GA2のジャッキポイントねー

× ロープフック   溶接でサイドパネルについてるだけ

△ サイド      整備時に馬をかけたいときどうするの?

○ フロントメンバー ラジエター潰れそうとか書いてあったが、上下に連結する
           フレームは3本あるんだよ、それにゴムマウントだから全
           然大丈夫。

332-:02/02/05 05:07 ID:C2NSbxvq
AGE
333EF糊:02/02/05 05:16 ID:yX5AukZR
>331
もしかして、EF系にも当てはまるのかな?
334^:02/02/05 14:50 ID:GYZDOjGV
age
335九州のへたれシティ乗り:02/02/05 15:49 ID:8mjsgWmc
>>327
マジだったんですかー(><)俺の車はまだ開いた事はないけど、
街乗りしててたまに「ハッチちゃんと閉まってないんかなぁ?」って
思わせるようなガタガタ音が聞こえてくる…。
何か対策してやらないとダメかなぁ。
ヤフオクでシティ用のLSD(クスコの1way)を見つけた。
予備に買っときたいなぁ。
336327:02/02/05 16:12 ID:BiBl8rk0
>335
真実は未だ闇の中です(w
ただ、他の人からも噂はたまに聞くんで(ネタかもしれないけど)。
自分のEG6も色んな所からギシギシ逝ってます。
CA4Aはハッチの左右ダンパーの間に、
アルミパイプを共締め(両端をつぶして)したら多少改善されたようです。
所でクスコの1WAY自分も入れたいと思ってたんですよ(現在純正ビスカス)。
337保守:02/02/05 16:50 ID:w6BNb/lC
あげ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 19:21 ID:jQm1ZmSH
リアは、ナンバープレートの裏のフックであげてだいじょうぶ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 22:40 ID:3Aetjs6D
GA2もらっちゃった!
しかも、Cz−iのマニュアル。
前から乗りたかったのでとてもうれしい。
しかも、初めてのマイカー。
サンルーフまでついていて、なかなかかわいい奴です。
あまりのうれしさに今日、雨の中洗車をしてしまった。

しかし、バックギアがすぐに抜けてしまうのでドキドキです。

これから、いろいろ教えて下さいね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 23:45 ID:QjJAGkQF
>>338
リアはそこでOKだよ。ってゆうかロア−アームであげるとポジキャンつくよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 00:18 ID:lPmFxI2f
>>339
いいなぁ( ゚д゚)ウラヤマスィ…
342\:02/02/06 04:58 ID:xHZIAsqw
雨の日の洗車ってのは理に叶ってるネ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 11:01 ID:hYUE8jrk
浮上
344名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/06 21:19 ID:ODCZY/vs
>>339
おめでとう!一つ注意しておくが、前オーナーの使い方によっては
ボディが死亡寸前だったりして、ボディに大きなストレスのかかる運転をした瞬間
サンルーフ開口部がゆがんでバキッとガラスが割れたり。
雨漏り、開かず、閉まらずといった問題は今の所ないのかね?
大事に乗ってやってくれい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 01:42 ID:wX94BjvT
あげ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 05:32 ID:cvZmIkhH
漏れのはドアとボデーが合ってない、左右とも
ちゅーかドアが盛り上がってる。ちゃんと閉まるけど。
フロントグラスのAピラーのモールもズレてきたなー
347339:02/02/07 08:00 ID:MRG2+4wD
>>341さん
そろそろ、車が欲しいと思っていて、
どうしてもシティに乗りたくて、いろいろ雑誌を見ていたんですが、
やっぱりマニュアルのインジェクションに乗りたかったんですけど、
全くタマがなくてこまっていたんです。
でも、友達に声を掛けたら「おじさんのが廃車になるからいる?」
って言われて即答で「くれ!」って言ってしまいました。
ラッキーでした。

>>342さん
雨の中の洗車って理にかなっているんですか?
そのこと人に話したら笑われましたけど・・・。

>>344さん
ありがとうございます。
ところどころ、錆びたりしてますけど。
今のところバックギアとエアコンのベルトの音くらいです。
サンルーフのゴムも生きていますし、スムーズに開閉しましたよ。
ボディーも問題なさそうです。
ディーラーの人も生き残っている中では程度が良いね。
と言ってくれましたよ。エンジンは凄く元気です。
ただ、まだへたっぴなのでストレスを掛けるような走りはできません。
早く車に慣れようとして毎日乗っているのですが、
毎日エンストしています。
早くエンストしないで普通に乗れるようになりたいです。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 13:39 ID:5oE8qC39
GA2乗りが増えてメデタイのう(^^)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 15:00 ID:zHuWM7hq
横槍すまんがジムカーナ中にルームランプ付く奴いない?
俺、以前のEG6でそんなことがあってルームランプ取っ払ったんよ。
バックドアが開くっての読んだからもしやと思って。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 15:02 ID:YEWYS4dv
オレのEGロールバー組む時にルームランプ取っちゃったけどその予想は当たってそう。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/07 23:17 ID:TMKwpf3+
あああ!ついに純正マフラーに穴が!
さすがに十年選手、いや14年目か。じゃ、キビシイかのう・・・
G−ForceのチタンマフラーってGA2用は無いのか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 07:52 ID:jjiYAgy5
ルームライト 由紀さおり 意味無し
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 18:29 ID:jjiYAgy5
age
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 00:08 ID:jsgmVMfW
ダストブーツ破れた、音出てないからドラシャは無事かな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/09 00:32 ID:6XWI6pxG
>>354
ドラシャ死亡する前に治しておきたまえ。
純正使って4個全て交換しても15000円くらい。
その場合勿論自分で。慣れれば、半日で終るよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 10:29 ID:Hol5e/7C
内側のブーツも交換した方が良いのでしょうかね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 18:22 ID:hWUy5t1Y
>>349
ルームランプつくのはコーナリングでドアの開口部がよじれて、そこにある
ルームランプのスイッチがONになるからじゃない?
>>356
FFの内側のブーツは通常、負荷がかからないので大丈夫。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/10 01:00 ID:eiitd1Tj
うーん、確かに負荷は掛らないけど、経年劣化でゴムが硬化してると切れるのも
また事実。現にウチのGA2は切れたよ。1個切れてるんなら一遍に全部交換
してしまえば、また暫くは安心でしょ。
どっちにしても両方外さなきゃなんだから、手間を考えても両方かえるのが吉。
一回やって慣れちゃえば、車の整備ってこんなに簡単なんだ!って
勘違いしちゃうくらい(笑)簡単だから、自分でやってみると良いよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 12:50 ID:q+92LEd8
ホンダの純正オイル入れたらなんか吹けが悪い気が。
燃費も1キロほど悪化?
純正マイルドだけどそんなもんなんかな、今まではカストロールの安いの入れてたんだけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/10 19:47 ID:hvEHmvyO
保守age
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 10:51 ID:yO+bfMMJ
age
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 11:15 ID:rCbhVGBc
いやー、今朝晴海通りから千葉帰る途中で超キレイなGA1見たぞ!
グリーンでサイドにラインが入ってた。浣腸した!!
持ち主は名乗り出よ!!!
以上
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 20:14 ID:KLOTQat3
あげ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/12 00:20 ID:cZT3kyEg
急上昇
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 02:48 ID:qd1HJeLo
age
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 09:43 ID:G0fgKj6v
消滅危機
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 10:57 ID:bxudAzw7
で、結局ジャッキアップポイントはどうなたんだろう
368越智静香:02/02/12 19:27 ID:R2dh1sqh
落ちるぅぅぅ〜
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 02:04 ID:SXoFcbAq
age
370名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/13 02:23 ID:etACM0gZ
>>367
んん?GA2新聞で元全日本出場とか言ってる人が解説してるぞ
っつーか、今日の仕事帰り信号無視野郎に、激突しそうだたーよ。
貴様!腐れマークU風情が貴重なGA2に突撃してくるんじゃない!!
無事だったのはSタイヤのおかげです〜
371名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/13 18:30 ID:GfpGt7JY
ホンダ純正マイルドはエンジン音がマイルドになるさん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 21:45 ID:y4M+gQ31
>>370
さんくす。
みてきます
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 04:13 ID:3xlcOqx9
>>268
中古車や間の代車などに使う車を3万で回すそうです。
私は5年前3ヶ月のみ車検付で、3万でシティ買いました。2年乗りましたが
GA2だけですか?私ターボU13年目の3年目のつてます。ブーツは敗れていたので左へ曲がる時ゴロゴロ。
教えてください???
アイドリング調整で回転を700にするとウィンインと、息継ぎするんですがどなたか調整知りませんか、
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 14:15 ID:J95O6pUw
はんちんぐ?2痔エア吸ってにゃい?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/15 02:12 ID:igVUpIEE
ああっ!下がり過ぎだろう。
てなわけでage!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 11:00 ID:wApLOKeW
ミッションマウント強化しないとアライメントが狂うんだそうだ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 17:53 ID:RZOCMUUQ
キャブ車なんだけどイグナイターってどこにあるの
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:46 ID:plodSNy+
>>377
ディストリビュータの横
379名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/16 00:55 ID:Lk0sdS2Y
>>378
ええっ!バッテリーを挟んでヒューズボックスの下にある奴じゃないの?
こないだ社外タコメーター付けたくて、クリオに逝ってメカに聞いたら
そう教えられたんだけど・・・道理でタコメーター動かないわけだよ、とほほ。
頼む!具体的に教えてくれ〜
380377:02/02/16 12:05 ID:p3tx1/Sl
うーん、わからない。デスビの横ですか?
パワートランジスタのような形だったと思うのですが何かカバーで覆われているのでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 12:19 ID:fsD39UVu
デスビの中じゃないの
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 18:02 ID:2OCwTn7k
age
383377:02/02/16 18:25 ID:/NuiPstu
んじゃデスビassyで交換したら同じ交換されてるの
(厨房でごめんね)
384377:02/02/16 18:27 ID:/NuiPstu
あがんないよ??
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 05:00 ID:iQ6BcY4O
あげといてやらぁ!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 13:25 ID:UETa+M7K
あげるだけ
387:02/02/17 16:52 ID:z7J3vgon
まだまだ
388378:02/02/18 01:05 ID:AGG/Zays
イグナイタ

デスビのバキュームコントローラーのある反対側。
平らな面にねじ2本でハーネス止めとカバーがついてないか?
ソレを外すと見えるはず。面に対して垂直に引き抜け。



389378:02/02/18 01:09 ID:AGG/Zays
書き方悪かったかな?
デスビ本体にくっついてるよ。見てみてね。
390379:02/02/18 03:25 ID:c0/UyjtB
>>388
(ノ゜ο゜)ノ  オオオオォォォォォォ−
さんくす!明日さっそく見てみるよ。
391ハイジ:02/02/18 09:34 ID:ikUkdKom
燃料フィルタって何処にあるの?教えて、お自慰さん!
392お自慰さん:02/02/18 11:02 ID:AGG/Zays
>>391
PGM‐FI車ならエンジンルーム助手席側隔壁に取付金具を
介してついている。素人は手ぇ出すな。燃料噴くぞ。
ちゃんと燃圧抜いてから取替え作業しろよ。

キャブ車なら燃料タンク横(左後輪側)に一つ。
もう一つエンジンルーム内のキャブに至る燃料配管の
途中に小さなシルクハットのような形のものがあるはず。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:54 ID:1B87o4mK
age
394ぺーたー:02/02/19 00:56 ID:HEwjLcQ0
お自慰さん!IDも含めてカコ(・∀・)イイ!
395ハイジ:02/02/19 05:00 ID:J56MPmr9
ありがとう、お自慰さん!
396^^:02/02/19 21:20 ID:kvMYrMQ8
あげ
397ぺーたー:02/02/20 00:52 ID:EsWe9fuv
山走ってきたょぅ
ああ、なんて楽しい車なんだ!
今年辺りからラリーに出てくるらしいけど、あまり潰さないで欲しいと
願う今日この頃。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 11:24 ID:+i6xYIu/
age
399名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/20 16:27 ID:FqxMuVlh
某GA2○聞のBBSで、RS-RからGA2用カーボンマフラーリリース!とか
書いてあったが本当か?本当なのか??
誰かJAFスポーツ持ってる人からの詳細情報きぼんぬ。
ageage.
401名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/21 08:14 ID:RQcxEBpE
朝あげ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 20:53 ID:VK9ft7xI
あげ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 21:37 ID:AE7SzxtV
>>399
あー、そーいえばあったねー。
GA2マフラー。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:31 ID:p0KIFhoU
AGE
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 08:57 ID:k6ggYvzV
純正マフラー、タイコから先だけザクザクに腐って落ちた。
これじゃ車検通らんなぁ、適当なパイプ溶接しとくか(w
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:19 ID:cLXTN0Gk
保守age
407399:02/02/23 01:05 ID:3rkCrATt
>>403
だから〜・・・詳細は?
RS-Rのサイト覗いたけど更新されてないんで、情報が得られなかったのよ。
砲弾型のサイレンサーがカーボン巻になってるとか?
オシエテクレ〜
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 19:00 ID:kULQb3cF
各スレの予感(うそ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 21:50 ID:neXM6oGN
>>407
たしかにカーボン巻きになってるな。
EXMAG GTC、メイン50φ、出口80φで、67,000円。
けど、軽量化を詠ってる割には重量が書いてねぇ。
410399:02/02/24 01:14 ID:UI9xBbKW
ま、穴が開きにくければヨシ。
市場価格がどんなもんになるかが問題だな。
液マグシリーズって事は、やかましいと言うことか・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 14:55 ID:1e0MJkph
>>407
直接電話して聞けや。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:17 ID:YlPtleOx
age
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 01:33 ID:NvLPVdAn
GA2:タイミングベルトの長持ち記録教えて下さい。
10年105,000Kですが、そろそろ換えといた方がいいかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 05:04 ID:u7Tjz82b
75000キロでデスビが逝ったのでついでに換えた
10年10万キロなら換えておいた方がいいに決まってるけど、記録作るのなら頑張ってネ(w
切れたら当然高く付くよん
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 05:07 ID:u7Tjz82b
あ、デスビ逝ったっていうかオイル漏れてきたの。
固着したら当然タイベル逝くよね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 19:26 ID:5/xCKU1/
こんなスレがあったんですね。
私もシティ乗ってるんですが、元年式のCZのMTで、もうすぐ15万キロ
突破します。
色はグレーなんですが、あんまり見ない色ですよね。ちなみに恐ろしく
燃費がよくて、街乗りで18kmいってしまいます。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/26 01:28 ID:LUcOcb2K
折れは普段履きもSタイヤなので、長距離でも12km/lがイイとこです。
18km/l・・・うらやますぃ・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 11:23 ID:9qgrRJh6
じゅ、18キロ。わしの下駄のフィットATはどう頑張っても12キロだーよ。
キャブでATじゃ仕方ないのかなぁ。
416さん、15万キロ逝くまでに大きなトラブルはありましたか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 11:26 ID:9qgrRJh6
↑フィットっつってもリス顔の現行とちゃうよ
シティのフィットだよ、念のため
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 01:01 ID:94LVh+aE
あげ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 09:39 ID:mnfJXvYy
アゲ
422416:02/02/27 11:30 ID:omqXPSfl
>>417
>>418

実は自分でもビックリしているんですが(笑)、本当にそれくらい走ってしまいます。
あんまり街乗りで回さないからかも。でもぶん回してもさほど落ちないし、ほんと
いいクルマですよね。

ちなみにその燃費の数値はここにおいてあります。
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~ts608/honda/nenpi.html
メーター狂ってるのかも…(苦笑)。

トラブル歴はこっちです。
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~ts608/honda/history.html
よかったらどうぞ。

ちなみに今車検中で今日帰ってくるのですが、今回は左のドラシャブーツを交換
するのと、エンジンカバーのパッキン交換くらいです。なんか直進安定性がなくなって
来たようにも感じるのですが、もう少し様子を見ようかと。
423 :02/02/27 17:48 ID:7mga4lii
age
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 19:27 ID:G+pLXIbn
>>422
700キロ逝けちゃいますか!素晴らしい
トラブルもいかにもシティらしいし
これからも大切に乗ってあげて下さい(^^)

しかし久々に(爆)を見た、というかシティの存在自体が(爆)っぽいよね(^^;
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 19:40 ID:G+pLXIbn
車検なんですねもうすぐ。って掲示板まで見ちゃったYO(^^;
HONDAのクルマは耐久性無いなんて嘘っぱちDANE

426名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/27 20:30 ID:TKiwLzFI
>>422
ややっ!誰かと思えば・・・
私は「かに某」ですが(^^;;;
ご無沙汰しております。
近頃はひとけの少ない所でひっそり活動しております。
MLも最近静かですしねぇ。これからも宜しく〜
427416:02/02/28 02:17 ID:fD5dktfk
>>426
まさかこんな所でお会いするとは思っても見ませんでした(苦笑)。
かに某様。
MLの方には車検レポートでも流しておこうかと。
シートの際は御世話様でした。御蔭様で例のヤフオクでシートをゲットいたしました。

しかしこんな所で直リンするんじゃなかったなぁ…。
428416:02/02/28 04:14 ID:6pycnLYN
そう言えば車検から車が上がってきたとき(昨日)の出来事。

クルマ屋にシティを取りに行き、
私「あの、○○(私の名前)ですけど、クルマ上がってますか?」
整備士Aさん「あ、はい、おーい、××(整備士Bの名前)、○○さんのクルマ、
      出来てるか?」
整備士Bさん「あ、あのシビックですか?」

…だーかーら、シビックじゃねえっつうーの。
お前ら何回間違えりゃ気が済むんだよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 04:32 ID:J3AX/0D2
EKシビックだったら斜め後ろから見れば区別つかんかもしれんがのう、、、
430:02/02/28 07:53 ID:IDut950T
おっはよーん
>>429
…いや、全然違うような。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 16:17 ID:QICJX27C
429はEFシビックと言いたかったと思われ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/28 18:16 ID:emFZ7V+I
>>432
同意。
>>416
ども。いや、おかげでお互い名乗る事になったんですが・・
やっぱ直リンはまずかったかと。
もしかしてカウンタ上がりまくり?でしょうか。
>>433
カウンタ上がりまくるほどこのスレに人はいないと思われ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 07:39 ID:g4H9fbW6
↑(爆)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/01 16:20 ID:I5XC5xHa
ageだってさゴルァ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 05:42 ID:x4EH4e4n
GA2( ゚д゚)ホスィ…age
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 05:55 ID:dFlJxErn
ホンダ屈指のコーナリングマシンあげ(前スレより)
ほしゅ
440現役GA2乗り:02/03/02 11:28 ID:720JvF9n
GA2なんて、今では田舎の整備工場の代車か、
フレッシュマンの激安中古車(9.8万円)。

こいつを50万円で整備して乗るのはどうですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/02 17:38 ID:afRY6QWw
>>440
サイコーにおとこまえでしょう。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 19:25 ID:oisebEyM
最近の舗装はスグレモノだーね、シティが一瞬セルシオに!(乗ったこと無いけど)
でも新しい舗装が途切れると途端に「ゴォーッ」ロードノイズの嵐(鬱)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 07:12 ID:/xc1uo71
age
444かに某:02/03/03 15:38 ID:4IDNj4H7
で、3月末の某日に相模湖周辺でぷてぃおふを開催するのだが
参加したい方はいらっしゃいますかゴルァ
GA2新聞にも書いたんで、そっちを見てくれると嬉しいですゴルァ
445シトラス ◆TCUoE/5Q :02/03/03 17:32 ID:y5Tv+4Oh
キタ━━━━━━━━(0^〜^0)━━━━━━━━!!!!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 19:21 ID:8zVqmG7X
ん?こんなところによっすぃ〜が!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/04 00:22 ID:/5S61l2W
(`Д´)人(*゚ロ゚)ガッ!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 05:11 ID:oRa0/n5u
???
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 11:44 ID:nSbImUAm
age
あん?保守アゲばかりか?
活気がねぇぞ。とりあえず人員点呼だ。

まず漏れから”1”
ほれ、続け。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 15:20 ID:Mbynl1lW
ニダ!

もいっかいGA2買おっかな。
452解体屋:02/03/04 15:51 ID:DNJ/3XQ+
最近良く入荷するYO!
この当時のホンダ車は皆デスピが激弱なので御注意あれ。
デスピキャップを開けると・・・ギャー

ドライブシャフトがメーカー欠品らしいけど、コイツってATとMTでシャフトに
互換あるんかな?
これからチョット(半ば趣味で)気合入れてキープしとくか。
もしくは最近アウターボードキットっちゅ〜て、ストラット側のベアリングのみ
ってのが売ってるから、コレをつかってみたら良いかも。
そこらの修理屋か中古パーツ屋でリビルト扱ってるか聞いて問い合わせしてみれ。
高くても1万以下で買えるハズ。

D15B載せるなら・・・3万円も出せばいくらでも手に入るハズ。
ハーネス外せと言ったら嫌がるから「ハーフカット」で前半分買うと吉。
エンジン回りのハーネス丸ごと残るから移植楽でっせ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 16:33 ID:ilGzrBh4
GA2の納車時、キーホルダーにマジックで「トゥデイ」って書いてあった。
ちょっと悲しくなった。


454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 18:37 ID:qCr/ejl2
夜見るとトゥデイと身間違えられる、ちゅうのは昔話。
最近はトゥデイ自体絶滅寸前、トデイもどき?のトゥインゴはまだまだ健在だけど
圧倒的にGA2の方がカコイイぜ!
455かに某:02/03/04 21:22 ID:1ngD5v7O
折角の点呼だから、もっかいやりまっしょい
1だよ(*゚ロ゚)ガッ!
456点呼はじめからかい?:02/03/04 22:54 ID:FNR96Htk
(`Д´)ノ2
457今はKA7海苔:02/03/04 22:55 ID:c6xO9S7A
では2と言うことで。
も一回乗りたい♪GA2
45845:02/03/04 22:55 ID:c6xO9S7A
うげ!
3にしとこう。
459457&458:02/03/04 22:56 ID:c6xO9S7A
ごめんちゃい
改めて3!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 04:50 ID:6pBu6ENl
4DAYO
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 04:57 ID:6FE3PSxk
5。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/05 06:38 ID:Tc29QXY4
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 09:25 ID:GrLpRsSj
Z
もってないけど8。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 10:42 ID:XxWlniwi
9
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 11:59 ID:Jgu9VazM
10?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 13:33 ID:QCXGN1cx
11だな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 19:10 ID:17BvNWU3
12
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 19:24 ID:NFuS54Md
捨参
470かに某:02/03/05 21:49 ID:UxKbsYig
ごめん、突っ込ませてくれ。
捨て参って・・・(w
とりあえず今は13までっす。いらっしゃいましたら
引き続きどーぞ。←仕切り厨
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:50 ID:Ky+qyU6x
重視
472:02/03/06 09:52 ID:ZB7GF1rl
あげ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 19:22 ID:BdYiUSJz
きしむボディ〜速さのしるし♪
やわくて速いGA2〜なんちゃってスポーツ、ぶっ飛ばすぞー♪
ワラタ
(・∀・)イイ!!
476かに某:02/03/06 23:01 ID:jimlhQmz
14で終わりかな?

因みにボロ車スレに書いてるのは私とだれでしょうか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:28 ID:6C4Yvjp6
>476

もしかして8796さんですか(;^^)

5っす。
某MLでも読んでますよー。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:17 ID:SEy4jrL0
インジェクション車って標準でデフ付いてるってほんと?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 06:56 ID:qT5CcnUu
>>478
キャブ・インジェクションにかかわらず
デフのないシティはみたことないが?

LSDのことならそりゃうそっぽい。
480457&458:02/03/07 11:21 ID:WWl6S/2Z
>>478
デフじゃなくてスタビなら標準でついてる
481かに某:02/03/07 11:29 ID:G2U1MwxN
メーカー標準じゃなくて、中古車標準なら嘘とも言えないかも(藁
もちろんその話は大嘘。
だったらいいな、とは思うが。

同じディメンジョンで、エンジンもほぼ同じ仕様(V-TECは要らん!)
足だけ4独にして、今時なボディのチューンの車。
どうです?値段は競技ベースで90万円台。出たらいいなぁ
↑絶対ムリ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 12:47 ID:7GTt/ciT
>>479
>>481
サンクス
LSDのこと。よく考えたらそんなことないよな(w
機械式付けようかと思ってるんだけど、ノーマルのデフって
外されちゃったりする?
アフォ質問でスマソ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 12:55 ID:mopdU2bY
ほんとにアフォな質問だな
はずさんでどこに装着しろと・・・
デフ2個仕様かい・・・んなアフォな・・・・
484416:02/03/07 13:46 ID:7GTt/ciT
416です。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5974989
こんなの出てますけど、誰か買ったひといます?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 13:57 ID:Lq+vI1NQ
>>482
デフとLSDについての勘違いをしていると思われ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 13:58 ID:zU6I00wd
>>482
LSDてどういうものか知ってる?
487416:02/03/07 14:30 ID:dXbGWSPb
って言うかID変わってないやんけ…。アフォ質問したの俺だってバレバレ
>>486
コーナリング時のタイヤの空転を抑えるくらいのことしか知りません。
488かに某:02/03/07 22:21 ID:DLV+JBYf
えんじょーい・・・じーえーつー
で、age
>>487
LSDのことより先にデファレンシャルギアの
働きを勉強することをお勧めする。
490416:02/03/08 00:17 ID:cTnB5E7h
そうですね。
LSDとデファレンシャルが違うのは何となく分かるのですが、「何となく」
です。
491416:02/03/08 01:09 ID:cTnB5E7h
ごめん。俺のシティはLSD既に入ってるんだ(w
だから「これから入れる」じゃなくて「これから外す」になっちゃうね…。

んで、走っていてすごく凹凸に敏感って言うか、ステアリングに路面の振動が
もろに伝わってくるって言うか…。
アクセルオンのときにトルクステアで片方に引っ張られるのは、シティはドラシャ
の長さ違うわけだから分かるんだけど、そう言うのでもなくて、うまい言い方が
見付からないんだけど…。
ディーラー持っていっても「これは機械式LSDのせい」としか言われないし、「特に
おかしい所はない」って言われるだけだし、それでもすごく不快だから外したいわけ。

それが本当にLSDのせいなのか、別のどこかがおかしいのか、それともその状態が
普通の状態なのかよくわかんなくて…。
>>490
http://www.d-spirits.com/car/word/carword.cgi?mode=kt&kt=D5
コレ全部読め。

で、LSDはリミテッドスリップデファレンシャルの略。
デファレンシャルの差動を制限するものだよ。
タイトコーナーなどで片側がスリップしても駆動力を
伝えるようにするためのものだよ。

詳しいことはこのスレに潜んでいる競技屋サンにでも
聞いてくれ。
>>492
ちょっと書き方わるかったな。
>LSDはリミテッドスリップデファレンシャルの略。
>デファレンシャルの差動を制限するものだよ。
これじゃデファレンシャルとリミテッドスリップデファレンシャルは
別物のように取られかねないな。

LSDは差動を制限する働きのあるデファレンシャルと理解してくれ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/08 18:34 ID:TkjG3dqy
おい、初代シティスレ立ったぜよ。あんな旧車に負けないぞえ、あげ(by鈴木蘭蘭、現lanlan)
>494
いや五十歩百歩なんで、さげ(by愚地 独歩)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 22:01 ID:5dVBhzK8
>>494
ブルドッグ〜GA2と乗り継いでますが何か?
497かに某:02/03/08 23:06 ID:IN0vkov/
んー、比較するのも何だけどさ、同じ名前の車とは思えないっつーか。
あれはあれで楽しいんだろうけど、どっちかっつーと今のホンダ車の中に
生きてるのは初代の方かな?
やっぱシティと呼ぶよりGA2と呼びたいしね、折れは。(意味不明)
史上稀な車なのは間違いない、と思われ。バブルの申し子だね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:49 ID:5dVBhzK8
>>497
>史上稀な車なのは間違いない
それはブルドッグも同じ。
あんな車もう出ないぞ。
499かに某:02/03/09 03:20 ID:YpunENSa
ごめんよ。反論っつーか。
GA2のコーナリング性能は、狙った物じゃ無いにしても「比類無き」と
言えるでしょ?
でもブルドックに「比類無き」って特徴はあるの?
乗ったこと無いんで、弱気な発言なんだけど。
EPターボとかじゃダメなの?とか思ってみるテスト
500500:02/03/09 03:31 ID:h41op54S
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 03:38 ID:cvjdwJzJ
比類なきトルクステア
5025(w:02/03/09 04:23 ID:sj8HrOfL
>499

 AA/FAは、性能的には今ではとんがってるところって全くないと思う。
ぼーりょく的なターボの加速感とかも当時はあったのかもしれないけど、
今となっては結構普通だったりすると思うし。

 ただ、AA系の、Fiat500に通じる『乗る楽しさ』ってのは今でも健在だと思うですよ。
あの小ささで、車好きの大人が四人乗って大笑い出来る車って、正味そんなに多くは
ないと思う。そしてAAシティは間違いなくその中に入ってると思います。

 いずれにせよ、出た時点で『性能上比較検討する』という事もなく、漠とした『こんな車
が欲しい』という、量産することは前提としていなかった車だからこそそうなのかもしれま
せんけれどね。
そういう意味では『愛すべき比類無きお笑いキャラ』というのが適当かも。

 ついでながら、レースでコーナリング中に『横に転がっていく』というのを初めて見たの
はブルドックレースでした(w
5035(w:02/03/09 04:34 ID:sj8HrOfL
>502

自己レス&追伸

 個人的にはブルドックレースの実戦データのフィードバックがあったからこそ、
GAってコーナーがむっちゃ速い車になれたのだと思っています。
でなければ、いくらプレステージカーとかが流行っていたとしても、トールボディを
標榜していた同じ名前の車を、あそこまで平べったくする必要もなかったと思いま
すし。
 そういう意味では、GA1/2って、ゲタ車の形を取りながらもスポーツする人の
アプローチを待ちつづけていた『眠り姫』みたいな存在だったのかも。
そういう意味では、なまじすぐに色褪せるパワー戦争に参加せず、曲がる、という
基本的なところにポイントを置いた存在だったということは、GA2にとっては幸せ
だったのだと思います。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 05:02 ID:GhBrnK5M
今、503がいい事言った!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 05:51 ID:cvjdwJzJ
胸が熱くなった
506とろりん:02/03/09 06:54 ID:nlE8PtfO
眠り姫あげ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 07:06 ID:eku7KlhM
初代シティターボとGA1両方乗ったけど、楽しさも速さも全然ターボの勝ち。
(でも乗りこなすには腕が必要)
ジムカーナではGA1でいい思いしたしコレもいいクルマだ、でも、もう一度手に入れたいのはシティターボだね。
まあホンダ車はボディ剛性すぐ下がるから実際には買う気はないけど。
>>499
はぁ?AAのターボ乗ったこと無いからそんなこと
いうんだろ?

平成になって洗練されてきた車とは別物の感覚が
あるんだよ。絶対的スピードは別にしてね。
EPターボも似たようなキャラではあるけどシティの
味付けはまた別のものだったよ。

AAの話なんでsage
>>508
追記 GA2も所有したことあるのでその魅力も
分かっているうえでの発言です。

5105(w:02/03/09 10:23 ID:b+bUJ5Gx
>508

 んー、お気持ちも判ります〜。実際乗ってて楽しい車ですし、あんまり難しい顔して
乗ってる人もあんまりいないですしね>AA乗り
多分それは508さんのいうところの

>平成になって洗練されてきた車とは別物の感覚が
>あるんだよ。絶対的スピードは別にしてね。

というところに理由があるんだと思います(;^^)
一方で、車両自体の基礎性能(バランスも含みで)、突き詰めていった際に持っていける
その車両自体の物理的な限界点等を考えると、ややGAに理があるかな、とも思います。
たとえばそれはもともと持っている重心の低さに理由づけられるコーナーでの強さであっ
たり、車両のトレッド/ホイールベース比に起因する、AAに対する、スポーツ走行での
よりベターな安定性であったりと理由は付けられますが。

 もちろん、AAの楽しさというのも判ります。若かりし頃(ぁぅ)ちらっと借りて乗ったことも
ありますからね。あの頃はあの頃でああいうのも面白かったです。今考えると、やっぱり
(乗ったことないけど)Fiat500とか、(駐車場でちょろっと乗っただけだけど))miniとかに相
通じる、『絶対性能ではない、転がす事自体の楽しさ』ってのが主体の車の様にも感じま
す。
 多分それもあってだとは思うんですが、感覚的な楽しさを愉しむAA、飛び道具(ターボ)
でアレンジをしたAAのターボに対して、地味な基礎性能が何故か充実しているGAが同
じ名前を冠しているという事に違和感があり、かつ初代のAAの事を考えると、AA的なコ
ンセプトがCITYの本流だろうと考えてらっしゃるからこそ、かに某さんはあえてCITYでは
なく『GA2』と呼びたいとおっしゃっているのではないでしょうか?

 『比類無き』という言葉が相対的な存在として唯一無二の存在である事を示す以上、
『乗って楽しい』という部分でAA/FAは唯一無二だと思いますし、小排気量、しかもFF、
ゲタ車カテながらコーナーに強いGAもこれまた唯一無二だと思います。
文脈からするとかに某さんの『比類無き』っていうのは性能面で、というキャプションがつ
くと思いますから、そういう意味では多分AAにはそういったものは今ではないと思います。
ターボの加速ですら、今では同等以上のものはありますからね、正直言って。
ただ、感覚的な操る楽しさという意味ではAAって一級品だと思うので、そういった意味も
ありと考えれば508さんのおっしゃる事も一理あるかな、と。
ちなみにわちきの考えはというと、502でも書いたとおり『AAなくしてGAなし』ってとこです。

っちゅうことでちょっとまじレスになっちまったが、マターリといきませう(;^^)
511498:02/03/09 13:42 ID:g3oefPAZ
おお!なんか大変なことになってる。
別に煽るつもりではなかったので勘弁。

走る楽しさとか、速さで言ったら断然GA2なんだけど、ブルドッグはそういうスマートさが欠けてる。
コーナーではこけそうになるし、ハンドルも重い。
加速についても、正直GA2の方が上。
でも、楽しかった。
別に速さだけを求めてるんじゃないからね。

>でもブルドックに「比類無き」って特徴はあるの?
これがノーマルか?と思われるような、馬鹿でかいブリスタ−フェンダー。
クラスの割に異様に太いタイヤ。
とてつもない制動性能。
外見とは対照的な中の実用性。

とくに、制動性能はすごい。
GA2に乗り換えた時はココが一番怖かった。

そして、バランスの悪さ!(w
そのバランスの悪さを無理やり押さえつけて完成させている違和感がたまらないのです。

>やっぱシティと呼ぶよりGA2と呼びたいしね、折れは。(意味不明)
同意
ブルドッグも、シティターボIIとは呼ばずにブルドッグと呼びたい。
やっぱ別の車なんだよ。

でも、シティという名前は復活して欲しいなあ。
フェリオじゃなくってさ。
ん?シビックフェリオ?
513498:02/03/09 13:50 ID:g3oefPAZ
>>512
タイのシティのこと
514名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/09 16:04 ID:CmI0NFqd
着座位置低いよね、人乗せると結構言われるよ
「ホンダ車はやっぱり低いねー」って
実際この時代だけのホンダ車のイメージなんだけど、ホンダ車=車高低い
って思ってる人は今でも多いと思われ
初代シティなんか全くの逆なのにね、突然変異的な感覚があるもの
515かに某:02/03/09 17:38 ID:HNb838Vz
すいません。荒れさせてしまいました。
決してAAを否定してる訳じゃないのは解っていただきたいっす。
そこは前にも語ったように、在り方として正しかったからこそ、
今にコンセプトが生きていると思うわけです。
で、逆にゲタ車として正しくない(語弊がありますけどね)からこそ
GA2に魅力があるんではないかと。
乗ってるだけで楽しい車もわかりますよ。
AA現役当時は360ライフに乗ってました。これもただ走ってるだけで
笑いがこみ上げましたもん。
そこらへんは昭和の車には(根拠なし)かなわないような気も。
車を造るのに必要な、技術じゃない部分が平成の車には足りないのかな。
って、GA2は設計が昭和じゃん!鬱・・・

スマソ。マターリいきましょう。
5165(w:02/03/09 23:57 ID:Fdvfkhmn
 That's のライトハウジングって、GA2で使えるかな−(-_-;)

ライトのデザイン云々という前に、704Kぢごくから抜け出したいわぁ。
厚みとかは結構ニアピンっポイような気がするけれど、どうなんだろ。
んー、明日採寸&バルブの種類確認してこようかなぁ。

しかし想像するに、試乗会でライトのサイズを熱心に採寸している奴も
結構イタイというか怪しいというか...
誰か知らないかなぁ...
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 03:22 ID:nXHau9Ry
このスレ長生きよのう。結構結構(^^)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 04:24 ID:r+B9IDoI
そういえば、いつのまにやら折り返し
1000逝けるかな?
GAシティは今の車の基準から見ると異質な感じがするけど
当時の車の中で見ればそうでも無いといってみる。
GAシティ的な車を求めるなら下にトゥデイ上にCR−Xがあったから。
良い所も悪い所も、いわゆる”ホンダらしさ”が全開な車だと思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 12:59 ID:r+B9IDoI
>>519
異質だと言うならCR−Xが一番だと思う。
上を見たときはシビックになるんじゃないかな?
一応実用車わけだし。
CR−X以外は。

でも、内装のSWなんかはほとんど共通だったね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 16:42 ID:3sJjQft7
ワンダー、エアロデッキ、GAシティ、トゥデイ、CR-X、、、
当時のホンダ車のデザインは好きだなァ。他とは一線を画してたし憧れました。
もうひたすらロー&ワイド路線で(^^;
ニッサンもアテーサ載ったブルーバードや初代プリメーラとか突然デザインが良くなったっけ。
すぐにまた変な方向に向かっちゃったけどねん。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 09:46 ID:niiGWyOk
age
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 11:29 ID:qxNA7JeV
AGE
>>517,>>518
どうもこのスレを見ると延命装置で管だらけになった
老人を思い浮かべるのだが・・・( -ω-)y─┛~~~~~
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 15:09 ID:rD4R45cM
>>524
ソーユーあなたは、いまどきキセル?
>>524
車が年寄りなんだから、ほのぼのしてていいんじゃない。
ただし、年寄り車だけに明日には壊れてあぼーんしてる可能性も高い、諸刃の剣。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:50 ID:tQdOUn+x
懲りずに延命(笑
5285(w:02/03/11 23:54 ID:VByRcmM3
>526

 ならばさしずめうちの車は『起きたっきり爺』
無駄に元気か(爆

今日もヴィッツのRSを山で寄り切ってきた。
センターラインを割らずにつつき倒せる事の楽しさよ...
あ、あおったりはしなかったっすけど。
ストレートで抜いたら抜き返してすっとんでったのでついて行きました(w
◆◆◆◆◆◆◆ 強制連行なんて無かった、ダマされた日本人 ◆◆◆◆◆◆◆◆

1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の日本上陸は
日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに渡来したものが全体の
53.7%と半分以上になる。

昭和11〜15年はまだ民間の自由募集の期間であり、次の16〜19年の中でも「国民
徴用令」による徴集は19年の9月以降の僅か4ヵ月間であるから、単純に計算しても、
この期間に徴用された者は16〜19年間の1万4514人の12分の1、つまり1210人ほど
にすぎない。そこに次項「昭和20年9月1日以前」 の679名を加えた概算1889人ほど
が、真に徴用の名に値する在日朝鮮人だという事になる。仮に「官あっせん」を徴用
の概念の中に入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月〜19年8月の来日者
の推計数を全部加えても約1万1300人ほどである。従って、昭和20年8月終戦当時の
在日朝鮮人の全人口が約210万人ほどであったから、何れにしても当時の在日全体
の僅か0.5%以下にしかすぎない事になる。(2002年現在の在日人口は約63万人)

当然これは正式な徴用としての徴集であるし、日本人も全く同じ条件であった訳で、
それが強制連行などではなかった事など説明するまでもない。この推定は、昭和16
〜19年間の月間来日数を均等として計算したものであるが、実際には、関釜連絡船
の運航は終戦が近くなるにつれ次第に困難になりつつあったから、19年後半からの
来日徴用者も減少しているはずであり、どんなに徴用の概念を広く解釈しても、終戦
当時の在日全体の0.5%を超えるような事など有り得ないし、その僅かな徴用者達
さえも実際には戦後まもなく帰国してしまった者がほとんどなのである。

更に、大正時代からの白丁などの被差別階級の大量の密航者や、朝鮮戦争時に
受け入れた大量の難民や密航者もこれに加えると、今残っているほぼ全ての在日
が徴用とは全く関係の無い、単に自主来日した人達ばかりであるという事が分かる。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/zainiti_raireki.htm



530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 05:04 ID:JRO4NcYr
荒らされた(T T)
>528
ヴィッツとストーリアの追いかけっこというのは微笑ましく思えるのは俺だけか。
5325(w:02/03/12 11:37 ID:hpWq93v5
>530

 ん?
荒らされたと思われたのならスマソ。

>531
 あれ?
漏れの車はH6GA2Fitなのだが...(?
たしかにヴィツーとストーリアの追いかけっこというと微笑ましいと同時に
いぺーん見てみたいような気も。
3発対4発とか軽量対パワーとか。(あーでもX4は過給器つきだからなぁ)
シチュエーションによって解がかなり違いそう。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:26 ID:qJWhuKil
そー言えば、GA2は高速域での安定性に関しては少々弱かったと思う。
180km/h(メーター読み)出した時は、ちょっと怖かったぞ。

またこの話題で悪いが、ブルドッグで180km/h(メーター読み)出した時は、かなり安定してた。
あのシルエットは伊達ではない!
でも横風を受けると・・・
>532
ごめん、ストレートって単語をストーリアと見間違えたヨ(恥
ストーリアスレも覗いてたんで…
逝ってくるヨ、シャチョーサン。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/12 13:38 ID:S9jI1JlZ
ん〜、昔ウチの初代GA2がまだ元気だった頃に
会社の研修(wで富士スピードウェイの本コース走ったんだけど・・・
怖かったょぅ・・・
っつーか、このストレートどこまであんねん!
いやいや、その前にこんなに広いストレートどこ走ってたらイイねん!!
でね、1コーナーの突っ込みはね、
「あ、やっとストレート終ったょぅ」って安心感で
必要以上に早いブレーキング(w
いや、勿論タイムなんて覚えてません。はっはっは
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 19:36 ID:53iAc3ch
age
>535
すごい会社だ。うらやましいな。はっはっは
538かに某:02/03/12 20:29 ID:3FVC2M9H
あ、HN入れ忘れた。535は漏れね。
当時タイヤ販社の営業だったからね。新商品の発表研修で。
自社テストコースも九州のターマック、北海道の雪上と走ったよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 09:24 ID:b84ZIcOg
はっはっは
>538
自社テストコース…ファンタスティック!はっはっは
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 14:26 ID:thv59wjq
凍結してるところで、障害物がなければ面白いよね。はっはっは
542名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/13 20:46 ID:FvJA/QHs
で、なにか?はっはっは
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:19 ID:ccspP5H0
もう終わりかい?はっはっは
5445(w:02/03/14 03:39 ID:dNwraGsN
>541

とーけつろめんといえば...

 特にGA2で強く感じるんだけど...
凍結路面とか、圧雪でヤバめのところを走ってると...

腰がムズムズしません?

漏れのばあいだけなのかもしれないけれど、腰の背中側から臀部
((*^^*)ぽ)にかけて、こそばゆいようなむずがゆいような感じがする
んですが...

俺だけですかね(w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/14 09:05 ID:hV9HC6MS
はっはっは(しつこい)
>535の文体がなかなか楽しいのでage。はっはっは
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 09:49 ID:6P694YLs
>>546
ageてないじゃん。はっはっは
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 11:13 ID:TOiv3OXl
( ^∀^)<はっはっは
549546:02/03/14 12:59 ID:bX0nFPs9
ホントだ、失礼。はっはっは
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 20:12 ID:xKId2SzG
はっはっは 速え〜 意味不明 
551sage:02/03/14 23:17 ID:2lxW4/sX
ぐびゃ ぐびゃ ぐびゃ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:27 ID:ccspP5H0
>>551
sageてないじゃん。はっはっは
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:34 ID:kJgUgxtt
矢島さんガンバレ、ワショーイ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 05:47 ID:otalPh89
おはよう!
◆◆◆◆女性2人を監禁暴行、朝鮮大生ら3人逮捕◆◆◆◆

新潟東署は3日までに、略取,監禁、婦女暴行の疑いで、
いずれも朝鮮民主主義人民共和国・北朝鮮国籍の朝鮮大学校4年生
崔智栄(21)、 金乗實(21)と無職少年A(19)の3人を逮捕した。

調べでは3容疑者は3月28日、新潟市竜が島一の新潟西港南埠頭で、
乗用車で休んでいた、新潟市アルバイト店員B子さん(18))
の顔や腕を木刀やこぶしで殴り軽傷を負わせた。

さらにB子さんと同乗していた同市、専門学校生C子さんを車外に
引きずりだし、 3容疑者の車に無理やり監禁した。
北浦安田町まで車を走らせ、同日午前9時に新潟市内の路上で解放
するまで、 車内などで代わる代わる乱暴した。

ん?はっはっは祭は終了したか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 11:07 ID:3TS+gGO/
今朝の通勤は雨に降られた。あとで洗車しなくっちゃだわ。
思うにGA2って以外にサビには強くはないか?先代カブリオみたくフェンダーが
ザクザクになった固体とか見たことないし、以外にハッチ周辺もサビが来ないし
マフラーは腐って落ちたけど はっはっはっ
なんか和やかなスレだな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 11:38 ID:XcRBfvoe
>>556
「はっはっは」祭りは「はっはっはっ」祭りになりました。はっはっはっ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 19:18 ID:MOJlM5mF
ねぇねぇ、GAシティが活躍する映画とかドラマとか無いのかなぁ?
と聞いてみるテスト はっはっは(なんかこれ、必ず言わなきゃならんムードw)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 19:20 ID:OzeoJN+c
オデッセイですね。あっはっはっ(゚∀゚ )
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 19:27 ID:mecHksA9
シティーが走る

みんな振り返る

(゚д゚) ハッハッハ

照り焼きになる
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 19:58 ID:qWqDE+ii
笑うスレには福来たる。はっはっは

>560
漫画だったら見たことある。
中古で買ったGA2で嫌味なBMWに山で勝つとか、そんなの。
タイトル?んなもんはわからんて。はっはっは
>>563
「オーバーレブ!」ですな。
これの実写版のビデオが出ていてシティも出てくるみたいなんですが
どうなんでしょ?↓誰か観た人いませんか〜?
kttp://www.ho-ta-ru.co.jp/001.html
565564:02/03/15 20:26 ID:2+Zu6DUO

おっといけねぇ、あっはっはっ(笑ってごまかす
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 00:26 ID:3IhLFysa
>>564
頭文字D作ったスタッフによるアニメがスタンバイ中。
GA2が出るかは不明。
はっはっは。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 04:29 ID:Sdy87HNb
CoCoのみなさんは笑い茸でも食ったんでしょうか?
はっはっはっ はっくしょん #花粉症
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 09:30 ID:ETbfbMpw
>>567
CoCoってなんだ?はっはっはっ
昔乗ってたCR-iの写真があったからうぷしたーヨ。はっはっはっ
http://www.no-problem.org/mandana/img-box/img20020316104040.jpg
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 12:45 ID:bRYrbau5
>535から読み返すと、おもしろいな。かに某さんはどこ逝った?はっはっはっ
571かに某:02/03/16 13:00 ID:BCi5HxUu
見てはいるのよ。
書く事がないだけで。はっはっはっ
>569さんのみたいにグリルをボディ同色にしてる人いる?

572416:02/03/16 15:20 ID:F9Nw9zy0
久しぶりに来てみたら楽しいスレになってますね。はっはっはっ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 16:20 ID:/igZWCZ4
このスレには
>455-471
の14人しかいねーのか?はっはっはっ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 19:50 ID:GaZro/3P
>569
シビック?

はっはっはっ
ジムカの練習会逝った。
GA2が速かった。
俺も欲しくなった。
だれかくれ。はっはっは
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 23:38 ID:E8aXllX5
>>575
買え!
はっはっはぁ〜
577_:02/03/17 00:23 ID:sRz9/iQ5
今月就職できなかったらGA2を廃車にします・・・
はっはっはっ(苦笑
5785(w:02/03/17 00:56 ID:ymtduz6h
>571

 ちょっと考え中。
下地の黒を塗った所で頓挫してます(w)
とゆーのもあるんだけれど、実はもう1つネタが(;^^)

ちなみに今の車の状態は

http://clust.yi.org/~zmb/pic/g-city-m1l.jpg

という感じ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 01:07 ID:nFWKCgXe
GA2ってかっこいいよね
580sage:02/03/17 01:20 ID:NMJRLpnJ
>578
あんた学校の先生かい?
 はっはっはっ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 01:23 ID:ymtduz6h
>580

ちがうっすよ〜
めちゃくちゃ近くにがっこーがあるだけ(;^^)
(ワライダケは食ってない)
582sage:02/03/17 02:18 ID:NMJRLpnJ
>578
要望だが
1.車高はもっと落としてくれ

2.ホイルはもっと外に出したほうがいいぞ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 05:02 ID:9JORW5oW
あげとくね はっはっ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 10:09 ID:3eAW6iHK
>>578
きれいだね
リップスポイラーがあるともう少し引き締まると思うんだけどね
純正でいいからさ

漏れのGA2はもうすでに歯医者になったけど、チト後悔
かっかっか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 13:22 ID:W9D1ZMb/
ふぅ、今朝はイイ天気だったんで シティちゃんのボンネットをコンパウンドで磨いたよん。
まっくろけのピッカピカでうしっし
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 23:28 ID:Nkyjvjpm
危険深度につき、パラストタンクブローageうしっし
保守sage
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 05:22 ID:fm/Gp3rD
ぷかり
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 16:12 ID:J56RG+eB
ふわふら
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 16:15 ID:h7fyCsv0
GA2って中低速トルク結構ある?
信号で前に居たんだけど、結構回さないとついていけない。
自分はEG6ファイナル4.7に軽量フライ。
GA2はド・ノーマル。
軽いからかな?
乗ってみたいなーGA2。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 16:21 ID:juWMdKLU
>590

 自重800kg切っているので、そもむちゃくちゃなパワーがいらない。
ライトウェイト故のなせる業。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 17:12 ID:p1i7RssM
>>590
加速はVTEC(SiR)なんぞには負けない!!
100km/h超えると、VTiにも負けちゃうけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 17:13 ID:p1i7RssM
よって、シグナルダッシュには強いがゼロヨンには弱い
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 17:17 ID:juWMdKLU
>593

あたり...
 でも軽い/SOHC故にパーシャル域でのスロットルレスポンスは良い。
まわしきっちゃうと辛いんだよな...

でも山道は60〜120あたりのツキが勝負なのでマル。
このスレ、スピマイとかPDの読者多そう。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 18:29 ID:VRjx0LHL
GA2に使用することのできる
新品のショックアブソーバーは手に入りますか?
(純正以外のもの)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 19:46 ID:mZ20Z2XH
「なんにもしないで曲がっちゃう」CG TEST No.253 ホンダ シティGG より
598かに某:02/03/18 21:55 ID:hYOWuwse
>596
主な用途は?街乗りなら乳SRで良いと思うけど。
599578:02/03/18 23:16 ID:6rrYkhHd
>582

 見てくれてありがとです〜。
車高は〜落とせないです〜。とりあえず今の高さでも重心位置は満足してますし、
サスストロークは欲しい方なので>をれ
見栄えは確かに高くて悪いですけどね。あ〜あと降雪地域なので変に下げると底
を擦っちまうのですよ。
ホイールは...これ以上出すとしたら大工事が(T_T)

>584

 おほめいただきありがとですー。
純正リップですが、どうやらケピーンのようです。Yオークションで純正から型取り
したものだと20K円(FRP/サフェまで)。
んで、バンパーデザインについては、実は個人的にGA2よりもGA1の方が好きな
ので、そっちをいじってつけようかと、中古パーツを物色中(;^^)
バンパーだけだとリップの値段以下で済むらしい...なんだかねー...
hosyusage
601596:02/03/19 08:36 ID:39blhwyM
希望用途は
峠道・町乗り快適仕様
タイヤは八千〜一万キロもてばいいので
Sタイヤ装着予定。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 08:47 ID:BxbwBAa4
カーボーイの個人売買コーナーにオーリンズの純正形状出てたね。
もう売れただろうか…。
>601
一番中途半端な用途だな…
NEW SRにしとけ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 09:56 ID:B/eg86Y9
age
605かに某:02/03/19 12:37 ID:QVLJut+L
>601
新品が欲しいならNEW SRか、既にメーカー絶版だけど
KYBスーパースペシャルがALEXにあるはず。通販もやってると思う。
このへんなら予算も安いけど、OH可能品だとエナペタルだね。
もしくは中古のオーリンズ買ってOH、仕様変更かな。
ALEXに付いては本屋さんでPDを買って広告を探してください。
金に糸目をつけないなら、G-force、CRUXとAPエンジニアリングから
車高調がでてるよ。どれも30万位するねぇ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 21:21 ID:vnIzJz+N
ホシュホシュ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 23:07 ID:yPu6kNf7
町乗りにSタイヤってか、やめとけ。やかましいぞ!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 23:29 ID:6c4QP7v9
>607

 本人が納得していて、周りに迷惑かからなければいいんじゃないかな?
ただウェット時は大丈夫なのかと心配が
>>608
ってことでウェット時に周りに迷惑をかけると思われ。
610かに某:02/03/20 00:47 ID:hBHmfXZ9
前から思ってたけどさ、街乗りのSタイヤってそんなに危ないかね。
ウェットがって良く言われるけど、耐ハイドロ性は確かに落ちるけど
濡れてるだけなら、普通のスポーツタイヤよりよっぽどグリップすると
思うんだけど。
増してGA2あたりじゃ、軽量でほどほどのパワーだし
減りも気にならないレベルだと思う。
もう7年くらい街乗りSタイヤだけど、雨の高速以外は
怖い思いしたことないよ。
むしろSタイヤで良かったって事は多々あるけど。
6115(w:02/03/20 01:33 ID:IXmTbtvo
>610

 んー、まぁ路面が濡れているくらいなら確かにあまり考えなくてもいいかも。
でも、雨降った時って濡れる程度のレベルでは済まないと思う。
加えて言えば、きっちり雨が降った路面でのブレーキ性能って、普通のラジ
アルとSタイヤとではどのくらい違うモノなのかなぁ?

 個人的にはSタイヤには興味はあるものの、一方Sのグリップ性能は気候
に対する汎用性とバーターでグリップ性能を得ている、と考えています。
Sを公道で使いたいと思う人もいれば、プラスαよりはウェット性能が欲しい
と思う人もいるのでそれは考え次第かと。

ところでかに某さんに質問なんですが、Sタイヤ履いた状態で車検に出して
いるんですか?
Sが公道のあらゆる状態に対して、普通のタイヤに比して問題がないと一般
的に判断されているのであれば、公道でも使ってよいと思うのですが。
612かに某:02/03/20 10:57 ID:qfKJjpyU
路面状況にもよりますけど、水溜りが出来るほどなら
それに応じた安全運転をすれば良いわけで。
速度が上がるから、ハイドロが起きるわけですから。
と言うか、Sで飛ばせない位降ってる時は視界も厳しかったり。
因みに言えば、今まで普通のタイヤ履いてる人が
S履いたら快適とは言えなくなります。慣れれば平気ですけど。

知ってる人は知ってますけど、10年前のセミレーシングタイヤは
ほぼスリック状態で、市販されてました。
それで公道を走って良いと言うことで売られていたのです。
その後規制(確かメーカーの自主規制)が入って今のS/R比に
なったわけですが、当時ウェット用とされていた物を基準に
設定されてますから、溝面積だけで考えるなら問題は無いということでは?
アイスバーンを夏タイヤで走るよりはマシだと思います。
あくまで自己責任ですけどね。
もし596さんが使う気なら、そこらへんを踏まえて考えてください。
参考までに、買うならミディアムかソフトで。減りが気になるかも
しれませんが、途中から減らなくなりますから。
走り方にもよりますが、1年は使えると思います。

長文スマソ。
>>612
使うならリスクは承知の上でということでよろしいか?
貴兄も安全運転に心がけてくだされ。
>607
Sってスキール音はかなり出ないんだが。
室内がうるさいってのは解るんだが、なにがやかましいの?
615607:02/03/20 23:30 ID:rmN/CxDc
>614
ロードノイズ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 04:57 ID:n033JMhZ
町乗り用には何がお勧め?
165/65R13サイズで。静かなのがいいんだけど。
>>616
ずいぶん中途半端なサイズだぁね。175/60-13がサイズ豊富でお勧め。
んで街乗り用ならなんでもいいだろ。
たまに遊びたいならGDA-GPとかG3にすれば?

そんな俺はF=ネオバ(新品)にR=Vグリ(解体屋拾いモンのひび割れ仕様)
金があれば(泣
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 11:48 ID:7mKMA9sI
>>617
CE用じゃないの?
Fitとか
619かに某:02/03/21 20:34 ID:VZOZlgkq
>616
キャブの純正だよね。65の方が安いのは確かだけど
大差ないような・・・一本あたり1000円違うかなぁ。
因みに65なら、今売られてるのって大概コンフォートタイプだから
どれでも大丈夫だと思われ。

でも175の方が絶対的なエアボリュームは大きいからねぇ。
で、その分接地面積も広いから、同じ銘柄なら大差無いと思う。
いっそ12インチとか(w
乗り心地ってリヤに依存する率が高いから
リヤを175/70R12にすると良いかもね。
620616:02/03/22 05:56 ID:awVAUDzd
CGグレードです。純正の鉄ちんに175って入るの?素人でめんご、、、
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 06:01 ID:SVwWVMre
はいるよ
◆◆◆◆東京・墨田の会社員殺害で顔見知り韓国人逮捕◆◆◆◆

東京都墨田区のマンションで昨年六月、運送会社社員の村田保さん
(当時五十一歳)が殺害された事件で、警視庁捜査一課と本所署の
特捜本部は十三日、村田さんと顔見知りの韓国人、白 成民容疑者
(31)を殺人容疑で逮捕した。

調べによると、白容疑者は昨年六月六日午前一時ごろ、墨田区江東橋
四のマンション六階の村田さん方で、寝ていた村田さんの首などを刃物
でめった刺しにして殺害した疑い。白容疑者は、村田さんの韓国人の妻
(43)と知り合いで、犯行当時、江戸川区内に居住し、教会の運転手を
していた。調べに対し、白容疑者は「村田さんの妻から『大金が入る』と
犯行を頼まれ、預けられた合いカギで侵入し、玄関に用意してあった
包丁で村田さんを殺害した」と供述している。

村田さんには四千万円の死亡保険金がかかっていた。妻は同年七月
中旬、突然姿を消している。特捜本部は、保険金目的の犯行とみて
白容疑者を追及するとともに、妻の行方を追っている。


623名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/22 11:12 ID:L8OrGBtx
荒らすなよぉ、ばかぁぁぁ!!!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 18:33 ID:tJCYsrFE
GA2に赤バッジって邪道かな〜
>624
邪道。ニスモレビン並みの恥ずかしさ。
(゚д゚;)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 00:39 ID:dLx2SZUP
>624

 赤バッジつけるよりもノーマルバッジで赤バッジを追っかけるほうが
楽しいかも〜

 ただ個人的にはブレーキの容量アップしたい〜
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 05:12 ID:mp6uBQEV
土曜age
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 12:35 ID:uUf0v4kD
このスレ、独特の雰囲気があるね〜
はっはっはっ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 13:27 ID:Aa9bzOfS
近所の月極めに真っ赤なEGと真っ黒なGAが居るんだわいわい、
どっちもノーマルなんけどピカピカなんだよーね。まるで対向意識燃やしてるよう(w
でもねー、両方ともカコイイのよねー。ポロなんかもあるんだけどずんぐりでダメダメ
やっぱ屋根のひくーいホンダのハッチは違うわいな うう〜 どっちでもイイから

( ゚д゚)ホスィ
631かに某:02/03/23 22:15 ID:e9y6ArF0
明日、道志 道の駅にてGA2プチオフ開催っす。
お近くの方、気が向いたら来て下さいまし。
9時集合で10時まで道の駅に居る予定です。
後日報告いたしますのでお楽しみに。はっはっは
6325(w:02/03/24 04:10 ID:S38N9J2I
 うーむ...
久しぶりに気合いいれて、山道を走ったら...なんかタイヤが二段構え
で腰砕けになる、ってことに気がつく。

 表現としては適切かどうかはわからないけど、コーナーに入って
インに向きはじめると、ストレスによって一回目の屈曲点が来る。なんか
『くにゃん』ってなる感じ。スピードでいっても、あるいは体感での腰周り
のむずむず感からいってもまだタイヤや足回りには余裕があるような...
んで、だらだらと長く続くコーナーをアンダーが出ない程度にやや加速し
つつ抜けようとすると2つ目の屈曲点が来て、最初と後の屈曲点の間で
気持ちふわふわと往復する、というイメージ。で、コーナーから脱出する
とタイヤがしゃきっとして、ステアリングの応答性がニュートラルに戻るの
がグリップ感で判る。

アンダーは出ていないものの、オーバースピードで入りすぎたのかと思っ
てフロントのタイヤを見てみるんだけれど、ショルダーから先は使った痕跡
もないのでそういう事もないみたいだし...

使っているタイヤはBSのB650。エアはハイドロプレーニング対策で規定
(2.0/1.8)に対し前後+0.2。
果たしてこれはタイヤ自体の性能の問題か、エア圧が高すぎるのか、
足回りがやわらかすぎるせいか、それとも単にをれがへたっぴなだけか?
とりあえずリヤのエア圧落としてみるか...
どうやら走るということについては剛の者の多いようなこのスレ。どうすれば
全体的にしゃきっとした感じになるのでしょう?なんか雰囲気的にはばねと
ショックのミスマッチのようにも感じるんだけど...足回りはどノーマルなんだけ
どね(--;
634かに某:02/03/24 20:25 ID:nA1tnwIb
>632
それは「しょっくあぶそば」が抜けてるんじゃないかな?はっはっは。

本日はぷてぃおふぅでございました事よ。
最悪折れだけでも・・・なんて思ってたら7台も集まって
かなりビクーリしたYO!
しかも競技に使ってるのは、僅か一台。他はマイペースにGA2を
楽しんでる人たちばかりで、良い感じのおふでございました。
ちょーしに乗って、次は山じゃなくミニサーキットなんかを
借り切って・・・等と考え中。
やるとしたら年末近くだね。はっはっは。
6355(w:02/03/25 00:57 ID:V0RLvjtp
>634

 うーむ...そういう気もしないわけでもないですが、とりあえずリヤのエアを
規定圧、フロント+0.1にしたところやや軽減されましたが...火曜日に12ヶ月
点検なのでとりあえずそこでチェックしてもらって、もしもショック抜けならこれを
機に...ふふふという感じで。

 ショック抜けは、K11マーチで体験済みで、あれはもうストレートといわずコー
ナーといわず揺れまくりで自分で転がしていても吐きそうになる位気持ちの悪い
乗り心地。でもそれとはちょっと違うので
、もしかしたらへたりはじめ、の症状なのかも。

火曜日に出してチェックは木曜か...?乞うご期待。
もっともなんかML向きの中見ですね。んーLSDも欲しいし(爆
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 05:19 ID:uvlFEvSH
逝けばよかったかなぁ、オフ。青梅街道沿い在住だし、都内だけど。。。
>>589
なにげにうしろゆびさされ組?
関係ないのでsage
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 12:29 ID:FpWoWbDS
げげ、突っ込まれるとは思わなかった。か・し・こ (w

(GAの発売開始はおニャン子全盛の頃だよね、ちなみに。GAシティって、古っ!)
>634
おおアンタは、はっはっは教の教祖である>535ではないか。
シティオンリーの走行会なんて微笑ましすぎるぞ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 18:55 ID:lpdcUpe7
みんなあげちゃう!意味無し
641637:02/03/25 20:57 ID:idPZ5dYP
>>640
589といい、どうも同年代らしいな(w
642かに某:02/03/25 23:34 ID:zFeIQ7Dr
>636
来てくれれば良かったのに・・・
GA2が7台並んでるのも、なかなか異様な光景だったけど
残念だったのは、その内6台が白だった事か(w
昨日も帰りに純正ソリッド赤のCZを目撃したんだが
誰か乗ってる人いる?
とてもホスィ・・・
赤のインジェクション車15万くらいで出てたら
買っちゃうかも。って、どこに置くんだ折れ!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 08:59 ID:Za1n+WSz
よっこい正一、恥ずかしながらあげてしまいました!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 23:45 ID:+w8Rtrf4
みんなコケてんじゃねーよage
6455(w:02/03/27 01:55 ID:7zp1cprp
 12ヶ月点検、一日で終わりました〜
まぁ暇な時を見はからって出したんだけど、ほんとーに暇だった
のね>ディーラー
まぁ、前日夜の黄砂落とし洗車&むこうで手間取らないよう本日
明け方の荷物降ろし(なんの事はない降ろしわすれ)が大変だっ
たのを除けばスムースだったと。
予想通り、ベルト類のゆるみだけでした。
足回りは問題なし。抜けも未だきてない...謎。
まぁタイミングがよかったので、ついでにオイル交換も頼んじゃう
くらいにして(たまにはごますっておかないと)。
という事で謎の二段落ちならぬ二段日和は原因不明。
わがんないよぉ〜(T_T)

ぷてぃおふ、7台ですか〜いいですねー。
コンビニで一度だけ赤緑白と偶然揃ったことはありますが、それ
以上の数のシティ...見てみたいような、見たくないような(爆
インジェクションだった暁にはくれくれ攻撃してしまいそうでこわひ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 04:52 ID:a05wLjT1
インジェクションとキャブって乗り比べると違いはどんな感じ?足の硬さとか違うの?
両方乗ったことある人インプレきぼん。

AT同士の違いもついでに知りたいにゃ〜
例えばべた踏みでの加速感や吹けの違いとか。
ちなみに私はキャブのMTしか乗ったことありまへん、はっはっは
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 14:55 ID:34C8eJiP
漏れのGA2は黒いが田舎に住んでる為、今の時期花粉できな粉まぶ
したおはぎみたいになっちまう。洗車しても1日で。はっはっは。
648かに某:02/03/27 16:26 ID:xhiVlRoU
>646
折れはCZのMT、ATとCEのMT乗り継いでます。
CEはノーマルに乗ったことが無いんでわかんないけど
体感的な速さで言うと、CZ(MT)>CE(MT)>CZ(AT)でしたな。
足がノーマルだと、どれでも怖いけど多分キャブはスタビが無い分
ロールのデカさにビビると思われ。
ATはホールドできるのが2速からなんで、ここで立ちあがってってとこで
思ったように前に出てくれないのが不満でした。

因みに、キャブ車でもCZ用のカムとIN側バルブスプリングを入れて
キャブと点火時期調整をするとパワーアップを体感できるよ。
ただ、ミッションの違いで1〜2速が離れてるのがキビシイ。
レブリミットが無いのは美点だけどね。キャブ車乗りも頑張れ!はっはっは。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 18:52 ID:IdAzjRqi
なるほろー、いっぺんでいいからインジェクション車運転してみ鯛なー。
ちなみに私のキャブちゃんは別に点火時期いじった訳でもないのにハイオク仕様です。
なぜか発進時や加速時にノッキングしちゃうのん、一瞬だけど「カリッ」ってヤな音が。
デーラーに見せたらエンジン内部はとっても綺麗だって。電装系も補機類も全交換済。
なーんでか? あ、はっはっは 歯が三つ(w;
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 01:22 ID:S8yQIU2B
延命処置age
>646
乗り比べじゃないけど、GA1(GG)とGA2(CE)のキャブを持ってました。
吸気音最高!!

ギヤ比と車重とメンテナンスの違いでGA1の方が速かったです。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 10:43 ID:0h/3itwW
安芸 禿代(69)
653かに某:02/03/28 15:04 ID:nVydxEI7
マターリ1000を目指す。
等と大それた事を考えつつage!
はっはっは。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 15:57 ID:UM0BFWfQ
 ここの板でも出ているダイドーのdemiのおまけ。
ぜーったいにGA2が入ることはないんだろうなぁ..



と思いつつAGE。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 20:34 ID:/XF5yiuV
  \  わ  っ  は  っ  は  っ  は    /
   
      ∧_∧  ∩_∩  ∩_∩ 
     (・∀・ ) (´∀` )(・∀・ )
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄  ̄U| ̄U ̄ | ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\
656しっぱい(^^;):02/03/28 20:36 ID:/XF5yiuV
\   は  っ  は  っ  は    /
   \                        /

      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 23:17 ID:NH1IQuan
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 06:45 ID:hvSlbVFf
あわわ、長町って実家の仙台じゃん。帰省ついでに買っちゃおうか。
しかし走行少ね〜、一回0に戻ってるのではないの?
>656
しかも4匹に増えとる。
6605(w:02/03/29 15:31 ID:ED/V6LeQ
>658

....泣いてやる(TT)

仙台近辺って走行距離の少ないタマって多いのかな?
うちの子も仙台出身。うちに来た段階で2.8万キロ弱だった...
マジほしい〜(TT)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 22:55 ID:cqx52DD8
キャブ車のブロックと交換しちゃえぇ(w >658 & >660

てか、燃料噴射系とカム以外にインジェクション車とキャブと何が違うか知りたいage
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 02:17 ID:xhpFIBev
>661

 ボディ。特にスタビ系の取りつけ部分。
キャブ車にはフロントのロワスタビ付かない(T_T)
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 05:31 ID:e4PzzUQe
インジェクション=テールパイプ2本出し&バケットもどきシート(w
初期ではキャブ=ステアリングが2本スポーク インジェクション=3本スポーク(w
減速比
グレードによって違うだけだったかも。
インジェクションは CZ-i CR-i の二つ。後ろの -i がポイントかな?
665かに某:02/03/30 19:57 ID:XsY2gbO+
ちなみにブレーキも違うよ。インジェクションはベンチレーテッド。
キャブはソリッドディスク。ベンチの方が良さそうな気もするけど
走り方によっては、ソリッドの方が軽いので一長一短かな。
ローター一枚で1kg位違うらしいよ。どっちが良いかは好き好きだね。
はっはっは。
666661:02/03/30 22:27 ID:zRtS0Kvb
情報ありがとうございます >662-665

意外といろいろ違うもんなんですねぇ
いろいろ部品交換すればおんなじになると思ってたんですが
ボディが違うってのは痛いっすねぇ

イン車のMTは品薄だし、次もイン車でMTのGA2ってのは・・・夢のまた夢か・・・
フレーム修正の見積もり頼んで金貯めよ・・・
667かに某:02/03/30 23:52 ID:JD5HfN3d
書き忘れてたけど、ひとつ噂話を。
噂と言ってもかなり信憑性が高いんだけど
どうやらキャブとインジェクションではボディ剛性そのものが
違うらしいよ。
鉄板の厚さだかスポット溶接の数だかが違うらしい。
661さんもあせらなくても来年とかになれば事務可奈屋さんが
次期戦闘機購入の為に放出してくるだろうから
その時までお金貯めておけば良いんじゃない?
一部ラリー屋さんが狙ってるらしいけどね。はっはっは。
6685(w:02/03/31 05:26 ID:R5OrZEem
>667

>662っす

 ボディ剛性の話ですが...それ、私も聞いた事があるます。

 かつて噂をうのみにしてインジェクション系のフロントのロワスタビ
をつけようとして失敗た時の話。確認してもらったのはディーラーの人。

 違う点はほとんどないのですが、まずスタビ自体を通す逃げにする
ため、ボディ側にある窪みがキャブ系のモノには無いそうです。
それから、ロワスタビをボディ側に固定するブラケット部分が、インジェ
クション系では強度を考えて鉄板自体が厚いものになっているのです
が、インジェクション系では普通の厚みのものになっているのだそうです。
で、これはロワスタビに限らず、インジェクション系の車でスタビ類の取り
つけられる部分全てに言えるそうで、ボディについてはここが一番の違い
だそうです。

 それで、ではそれ以外で違う部分はあるのかと聞いた所、そこ以外に
ボディの違いはない、という事で、キャブ系に比べて追加になった強度
パーツの接合部分に手が入っている、というのが本当のところのようです。
なので、もしもディーラーのいうことを鵜呑みにするとすれば、世に言わ
れるほどのボディ強度の違いは、無いということになります。
 もっとも、スタビ類の取りつけられる部分はほっておいてもストレスの
かかるところなので、ある意味ではとても正しい事かとも思いますが(;^^)
6695(w:02/03/31 05:28 ID:R5OrZEem
>667

 多分スポットではなくボディの鉄板の厚みかと。
ただ、思われているほどに広範囲ではなく、極めて限定された
部分だけらしいです。

詳しくは今晩。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 05:30 ID:R5OrZEem
>669

自己レス(T_T)
668、ちゃんと書き込み出来てるっすね...
という事で668の通りです。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 12:07 ID:gWx51Hrx
各スレの羊羹

獣神サンダ−ライガーさんはGA2に乗っているよ。
(福岡の人なので東京用の下駄として購入した)
6735(w:02/04/01 02:56 ID:L0IqkP3Y
>668

あう(T_T)

>インジェクション系では普通の厚みのもの −>誤り

『非』インジェクション系では普通の厚みのもの が正解。

鬱だ...
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 04:42 ID:OlqhvWsH
コンソール邪魔なんだけど、GA1の部品使って足元すっきり出来ないでしょうかね。
GA1の内装部品なんてもう出ないのかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 06:48 ID:2I/Zm/9O
FITの競技用車両でます。
エンジンは1.4gで120ps、装備はかなり簡素化されます。
重量は800kg台におさまる模様
>675
マガジンXか?
GA2な皆さんはフィットをどう思いまふ?
おいら的にはNGなんだけど…

ロゴもなぁ、全高があと10cmくらい低ければなぁ(w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 15:10 ID:A3265kPo
>>677
当然、重すぎ。
MTも無いし・・・3ドアも無い。
いい車だとは思うけどね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 15:13 ID:hhf818pq
>675
4月1日だもんね。

でも、MT追加になるらしいけど。
680元GA1&GA2オーナー:02/04/01 23:26 ID:+8p8up6n
>674
センターコンソールは微妙に形が違った記憶がある。
シフトノブがついているあの辺のプラスチックとステーの形ははっきり違った。
GA2はこの二つがつながる形だよね?

以下はおまけ
シフトブーツも大きさが違った。
テールランプもGA2→GA1移植時に加工が必要だった&電球の位置が少し違う。
ブレーキもGA1が12インチ、GA2が13インチで互換無し。
前後バンパー形状も違う。ネジ位置は...忘れた。
何か思い出したらまた書き込みます。
hosyu
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 12:21 ID:Kkp2l0qj
GA1、GA2、いろいろ奥が深そうだのう
マイナー後に一時期あったGA2顔のGA1なぞもセンターコンソールレス
だったかも。とすると、、、(以下略)
683かに某:02/04/02 15:56 ID:tqfARROA
それって「BE」って奴だよね。
漏れはヘンタイなので、あの黒い営業車バンパー萌え〜(w
ちなみに相模原市の某所某スタンドにナンバー無しで
止めっぱになってるが、あれは売り物なんだろうか?
それとも要らないのか??
要らないんならドラシャとかホスィ・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:46 ID:Msakxwfu
GA3はなにか互換性はあるのか?
GA1→GA2 マイナーチェンジ。
GA2→GA3 フルモデルチェンジというか車種名変更。エントリーモデルというくらいしか共通項無し。
GA3→GA4 派生車種

↑これでいいんじゃない?

初代とGA2スレがあるのに...GA1ってそこまで不人気車か?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 04:50 ID:y9sft9k8
>680

 質問。

> テールランプもGA2→GA1移植時に加工が必要だった&電球の位置が少し違う。

これってレンズのみ交換の場合...でしょうか?

ASSY交換の場合は問題なくさくっと付くと思ってたのですが?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 04:53 ID:y9sft9k8
>685


> 初代とGA2スレがあるのに...GA1ってそこまで不人気車か?

不人気ではないがお目にかかれなひ...
どのくらい希かというと、個人的には丸目の初代Todayの5MTモデルと
どっこいくらいに感じる..
程度のいいものがあるならば、欲しいかも...
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 04:59 ID:y9sft9k8
>675

I hahe a family なFitが出ることはディーラーに周知されたらしい。
但しブルドックになるか赤バッチになるかはたまた別の名前になるかは
不明とのこと。

 日曜日に金払いに行ったついでに某コーヒーメーカーのプレリュードを
4台ばかり挙げたら教えてくれた。
>686
レンズのみ交換です。
右テールランプだと
   ___________
__/|     |ヽ
||___.|__________|__ヽ

このあたりを削らないとGA2→GA1への移植はできません。
(内側のガーニッシュにつながる部分 AA崩れてないといいな)
あと電球が入る穴の位置が少し違います。そのままはめると電球の熱で樹脂パーツが融けます。
ねじ位置などは一緒です。


>687
年式・性能を考えるとGA2インジェクションがいいのはしょうがないですけどね。
GA1はヘッドライトがガラスだから変色しないんだぞ〜 と寂しい自己主張(w

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 08:15 ID:Sx8CHOcP
>GA1はヘッドライトがガラス
うーむ、またひとつお利口になった(w

#サイドウインカーは移植できないのかなぁ、GA1の丸い奴。
ってGA2でそんなドレスアップもどきな事してどーすんだ>わし(w
>690
サイドウインカーは
 GA1:ねじ止め・カップ風
 GA2:はめ込み・お椀風
なのでちょっと工夫がいるかと。
692690:02/04/03 09:59 ID:fr5qC47S
おおー、レス感謝です。やってみようかな(ちょとやる気 w)
ところでGA2のサイドウインカはめ込み式ってことは外す時はドライバーか何かで
こじる、で良いのでしょうか?電球交換どうするのかいな?とふと思った事があるです
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 17:43 ID:FUiQU2JC
>692
こじるかレンズを回すかどっちかだと思う。
失敗しても責任は負えないので調べてから実行してください。

>>692
マイナスドライバーを差し込めるようなすきまがあると思いますので
そこから中の金具を押します。
695690:02/04/04 04:42 ID:F2vJJE+a
あんぎゃと〜!ここの人は皆優しいなり(^^)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/04 13:13 ID:3HuUYXOj
保守!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 21:53 ID:CJ9YQ3wh
>そこから中の金具を押します。 「そこら中の金具を押します。」に見えて、思わず笑ってシマタ。 7日の筑波ビギナーズジムカーナ、GA2で出てみたりするんですが このスレ読んでて、折れも出るぞ、とか言う人はいないもんでしょうか。
ほしゅ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 19:19 ID:Zo2+SAo2
星ゅあげ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 20:16 ID:YyVfBGxX
>697
7日の筑波だったら俺も出るよ。GA2じゃないけど。
テンロクFFだから、もしかしたら同クラスかもね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 20:28 ID:YyVfBGxX
?なんか変だぞage
702かに某:02/04/05 23:45 ID:93T5ah69
またーり702
1000目指してあげ
7035(w:02/04/05 23:51 ID:dQSRZM8z
 忘れていたのですがネタついでに質問(-_-;)

 GA2で、ある程度以上の速度で走ると、ウォッシャー液が負圧で抜けて
くるという現象に遭った人っていませんか?

 例えば、ウォッシャー液を出してワイパー動かした後、ぬわわキロ位で
走ってたら突如ドライバー側のウォッシャー液が何もしていないのにどば
ばと噴射してきた(これ、ウィンドウが無かったらまぢ○○プレイだわさ)と
かって、ありませんかね?
 うちの車のふつーのシティとの違いは、ワイパーに浮止めのスポイラー
がついている事と、アクリルのFグリルが取っ払われている事くらいです
が...原因はなんでしょうかね?

  1:いじった所を含む個体差なのでなんともならん
  2:GA2自体の特性なのであきらめなされ
  3:君の車には小人が住んでいて(以下略)

それから今1つ(ってなんかこっちはかに某さん宛のような気もする)

CEにインジェクション系のFブレーキローターって、ポン付け出来るんで
しょうか? っつーかもしかしたら1台パーツ取りが出来る物が1台出るかも
しれないので、そんときは『はぐれる物ってはぐっていいよ』と言われたので、
どの位流用出来る物かと(;^^)
なんか廃車自体は自走して持っていきたいとかいうことなので、大胆には
剥がせないかも...(ディーラーにキャリアの代金払えば剥がしきれるか
もしんないかなぁ...(;^^)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 04:36 ID:MuP9Y2p+
ウオッシャー液といえば、買ってから6年間
リアのウオッシャー液一度も出したことないや(^^;
>703
ちょっと大いばりできないほどの速度で走ったこともありますが
先走りウオッシャーが出たことはないです。

ただ速度が乗った状態でコーナリングしたときにピュッと出てしまうことがありました。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 15:13 ID:PjaeS5eO
ここ続いてたんだね!嬉しい!

うちのGA2、コーナリング中ウオッシャーでない代わりにホーンが!
恥ずかしいわ。
707かに某:02/04/06 16:02 ID:qPQLFEDH
お?呼ばれてる(w
えーと。先汁は・・・出ないなぁ。ウォッシャー配管のワンウェイバルブが
腐ってるとか?ウチの部品取り号は検無しで買って暫く乗ってたんだけど
最初はウォッシャー配管の中が苔で凄い事になってた(w
濁った水溜りの水みたいのがビュビュッて。で、すぐ詰まっちゃうんで
Fガラスの前のガーニッシュを外してホースを取り外して洗浄。
あんまり効果なかったけど(w
んで、ブレーキですけどローター厚が違うのでキャリパーも違います。
なので、ベンチローターを付けたければキャリパーごとでどうぞ。
ま、一番取るべきなのは折れ的にはヘッドだけどね(w
あ、あとマフラーもインジェクション用ポン付けなんで良いかも。
出口だけでも結構変わったよ。ウチの場合。
あとはシートノーマルならインジェクション用シートをゲット。多少マシ。
っつーか、外したのが邪魔になるんで入れ換えるのが吉。
そんなとこかなぁ。
・・・・ああ!!一番大事な物を忘れてた!ドラシャは是非。
予備を持っておけば何かと助かるから。ASSY交換は楽だけど
ブーツ交換とか時間が掛るからね。予備と替えておいて
暇な時に治しておく。GA2乗り同士で助け合う事もあるしね( ̄ー ̄)ニヤリッ

ウチのGA2に、ついにSTACKのタコメーター装着したよ!(自慢)
カクカク動くのがカコ(・∀・)イイ!夜見づらいのが萎え〜だけど。はっはっは
7085(w:02/04/07 02:16 ID:rgTxllKx
 うーむ...ウォッシャーに関するご報告、ありがとうございまひた。
家に来た個体が全て同じパターンだったので、これはもー...
と思ってたのですが、違うのですな...今日合法的に(って前はいったい何処だっ
て言われそう)チェック出来そうなので、改めてチェックしてみます。
まぁ、ホーンが鳴るよりはいいと思う事にします。

 んで、かに某様、ご教授ありがとうございます〜
やっぱポン付けは駄目ですか〜駄目かなーと思いつつもしかしたらと思ったのです
が...)板の厚みの違いには気がついていたですが、許容範囲かなーと。

マフラーで変わる、というのはちょっと想像外でした。見栄えなんか重そうなんでパ
スかなと思ったのですが、モノの程度がよければとりあえずとっかえてみます。
シートはちょっと考えてて、助手席だけはとっ替えちゃおうかなとは考えてます。ドラ
イバー側は、それこそモノを見てからかもしれません。

んで、問題は『動かなくなる』まではぐっていいのかという点で、場合によっては車を
預けちゃって移植して旧パーツをはぐったモノにつけるという手が使えればいいので
すが...という事で、ドラシャは若しかしたら難しいかも(ぁぅ

時にかくかく動くタコって、ステッピングモーター使ったアナログタコっすか? いいなぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
なんか物欲がこちょこちょされる話だなぁ...夜見え難いっていうことは、照明無しで
しょうな..なんかわしだといきなり割って、メーターのイルミから電源もらって自作し
ちゃいそ(w
もっともきっとその前にメーターの値段考えてビビりそうですが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 04:11 ID:rgTxllKx

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018080216/
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018080216/261-
『クソッ・・・負けた・・・意外と速いなこの車』

 案の定、出てます、GA2。
ただ『シビックっぽい奴』 という表現が、うなずけるような
うなずけないような...

うれしいかなー....とかいってみたりして。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 09:18 ID:1GD2qP9e
EFのシビックとは似てると思うな。

 EFシビックとGAシティは全長が20センチ違うけど、
全高、全幅、ホイールベースがほぼ同じで顔の印象も似ている。
 まあ、気にしない人には同じに見えるかも。
>711
TODAYにはもっと似ていると言われる(w

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 11:32 ID:vIyRuDWw
初代シティスレがdat落ち
気をつけよう
714 ◆R5fZcq3w :02/04/07 11:35 ID:bTd+XpzK
六甲の料金ゲートでGA2を軽自動車料金にしてくれたおじいちゃん。
ちょっと悲しかったです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 12:06 ID:kKd30UiW
むかし友達がクルマを赤いミラxxから赤いEFシビックSiに乗り換えたが
誰も気づいてくれなかった、とか(w

クルマに興味ない人から見れば、ミラとシビックの区別も付かない、のか?
>715
車に興味のない人からすれば
 ハッチバックはすべて軽
 クーペ(2ドア)は全部スポーツカー
だそうな。

あのね、かあさん。
ボクのシティは5ドアじゃないのよ
(他人のシャレードに乗ろうとしてました)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 14:39 ID:vIyRuDWw
オートバックスの店員にもシビックって言われたことがある
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 17:30 ID:Tm1MNy2B
その一般人にとって得体の知れないところが、逆に魅力であったりw
719かに某:02/04/07 17:46 ID:9BhZEEFb
そうだねぇ、得体の知れなさが魅力ってのは同意。
ただ大多数の人々には、なめられがちなので
「そりゃムリだろ」ってタイミングで割り込まれる事が日常茶飯事。
それでも止まるから良いけどさ・・・

>5(wさん
そうそう、ステッピングモーターっすよ。定価は50K円位らしい。
中古で3k円で手に入れたんだけどね。で、ノーマルタコの部分を
パネルごと取り外してクリアカバーに穴開けて納めたのね。
で、ノーマルの透過照明用の電球を外し忘れたもので
そっちがまぶしすぎて、一応バックライトは点いてるんだけど
良く見えない(w
リミット設定やら動作履歴再生やらも出来るらしいんだけど
スイッチが欠品してるので使えません(w
さらに言うと不等ピッチの目盛りで4000以下は殆ど動かないという。
10500まで表示だけど、そこまでは回らないしねぇ。
ま、単なる自己満足です。はっはっは。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 19:43 ID:eehTqZ75
あ〜、同時期のシャレードにも似てなくはないわな。
おれには全然違ってみえるが。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 21:56 ID:vIyRuDWw
>>720
タレ尻は嫌いだ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 05:03 ID:2f3hWbDI
ハッチバックってカコイイし機能的で一番クルマらしいと思うけど。
当時ルノーのサンクかGA1かで迷ったんだけど学生でお金がなくって結局初代ミラを買った
でも楽しかったよ!昔は車さえ持ってれば例え軽でもモテモテだったし。
ソアラだけは別格で一目置かれてたかな?
軽に見えると言えばルノー5も黄色いナンバー付ければまんま軽自動車だネ(w
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 13:14 ID:ZRrzqG+i
GA3のエンジンってどうなのかな?
低速トルクは太いけど、TSだったらどうかな〜なんてふと思った。
MTないので、比べられない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 21:19 ID:Osrkk+Uw
G AGE さむ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:39 ID:cf8Jesyp
個人的にはGA2に継ぐコーナーリングマシンでS1300希望
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:39 ID:dchVpEft
ところでウレタン補強やった人いる?
どのくらい効くのかな、、、剛性あげたらもっと速い?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:42 ID:dchVpEft
おーい、ホンダよー一台くらい背の低い
車出したら?フィットのチョップトップでもいいや。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:42 ID:cf8Jesyp
>>726
カチッとした車になります
リアまわりはあんまりやらない方が
良いと聞いたことが有る
このスレ読んでGA2に興味を持ってしまったYO!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:50 ID:cf8Jesyp
>>729
今何乗ってるの?
走る曲がる止まるっていう車の基本性能を求めるのなら
いいと思うぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:54 ID:wkjmOOrw
>>729
走りに関してはまじいいよ
車買うときは悩んだ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 07:45 ID:UAkPMRPz
女の子の前ではおとなしく、
野郎の前では大暴れできる車

♪可愛いふりしてあの子〜 わりとやるもんだね〜と〜
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 10:06 ID:iiPZ6Qyw
GA2ってちょうど手の内に収まるパワーが良いんだよね。
アクセル踏みきれる楽しさっていう物があるんじゃないかと。
ブレーキング競争でも負けないし。

>726
うちのはフロント部分補強いれまくってます。ウレタン+スポット増し。
ちなみにリア周りに入れてません。動きがさらにクイックになりましたよ。
楽しいけどぶつけたら一発廃車コースだなと思う今日この頃。気をつけねば。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 10:11 ID:9uz3ND6a
シティってかわいいっ!と女の子に言われた
嬉しかった
この娘を一生大事にしようと思った
※でも彼女を乗せて全開くれてやると怖がります
7355(w:02/04/09 10:31 ID:n325DZMz
>719

 得体の知れなさとか、おばさん車としか映らないけどブッチされてへこん
だとか、そういうルックスと中身のアンバランスさが確かにいいのかも...
ですね。確かにオリジナルのフェイスは優等生っつーか、ポーっとしてる
子供みたいで押しが強い系ではないですからね。

 んで、タコの話。

> そうそう、ステッピングモーターっすよ。定価は50K円位らしい。
> 中古で3k円で手に入れたんだけどね。で、ノーマルタコの部分を

ぐぉぉぉぉ、3K円。中古にしても安すぎる...なんか『俺も欲しいぞぉぉ』
と、握り拳を天高く憑き上げ、浜辺で沈み行く夕日を見ながら吠えたくなる
ような凶悪な値段...

と思ったら
> さらに言うと不等ピッチの目盛りで4000以下は殆ど動かないという。

...ざざざざざざざざ.....(物欲モードの潮の引けていく音)

マターリモードの街乗りの回転数ではぴくりともうごかなひ...
やっぱり美味しい話には裏がある、と(w

最後にウォッシャー液○○シャワーの話。
やっぱ再現しました。100キロっていうのは誤りで、120キロくらいですね。
触ってなくても、なんか中のチューブに残ってるものが出てくる、って感じで
...こっちは完全に諦めました。そんな子なんだ、と(泣
>735
顔面○o○−だけど、ノズルとかチューブの交換で改善しないかな?
ちょっと自信ないけど某MLでそんな話題を見た気がする...
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 11:58 ID:+fB5Twao
そーいえば、バックギヤはおもいきりギヤ抜けしてた。
手で押さえてなければスコーンって抜けちゃう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 12:35 ID:9BBc8Ghd
>>735

> 得体の知れなさとか、おばさん車としか映らないけどブッチされてへこん
>だとか、そういうルックスと中身のアンバランスさが確かにいいのかも...
>ですね。確かにオリジナルのフェイスは優等生っつーか、ポーっとしてる
>子供みたいで押しが強い系ではないですからね。


そういう感じを狙ってたんだけど、知り合いからもらった派手なホイールの
せいで台無し(w

たまーにミラとかが絡んでくる程度。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 19:48 ID:l2vnYut7
先日セルボモードに絡まれた。まったり気分だったので道をあけたら
その後ろをステプワゴンが狂った様に追尾
はぁ
740かに某:02/04/09 22:23 ID:BDXDeuBZ
>738
狙いからは外れたかもしんないけど、皆ホイルには苦労していると思われ。
貰えたのは、かなりうらやますぃ〜。
現行品で買えるのってTE37くらいでしょ?
ちなみに漏れは、台湾製の13インチウンコホイールと
ウェッズのRS5の14インチだよ。今時の定番は37とスプリントハートかな?
ちなみにホイール何セットも抱えてる人手を挙げてー
741KA7海苔:02/04/09 22:40 ID:s8+bwVcV
>>740
漏れは純正だけ、フルノーマルで乗ってました(過去形)
14インチなら、タイヤサイズはなんでしょ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 22:51 ID:cf8Jesyp
>>740
(*^ー゚)ノ ハイ現役だった頃3セット
>742
同じく現役時代ホイール4セット+タイヤ3セット
ただし車は2台あった


某ページの計算結果だけど(後ろの数字は外径cm)
誤差5%で検索

基準サイズ 外径
175/60R13 540
======================
13 inch
175/55R13 523
175/60R13 540
175/65R13 558

14 inch
175/50R14 531
175/55R14 548
175/60R14 566
185/45R14 522
185/50R14 541
185/55R14 559
195/45R14 531
195/50R14 551
205/45R14 540
205/50R14 561
215/45R14 549
225/45R14 558
235/45R14 567

744KA7海苔:02/04/10 02:29 ID:DtBGduOh
>>743
やっぱ14インチだと185/50R14くらいだけど、そんなタイヤなんかあったっけ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 07:41 ID:mOOHaV5Q
困ったときのgoogleだのみ
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=185/50R14&num=100

グリッドIIにはある(あった?)みたいですね
後は外国車用なのか...
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 15:30 ID:P/dhXKGZ
ageとくべ
747かに某:02/04/10 15:52 ID:Co/l6o3s
14は・・・
185/55R14の540Sでございます。
ウチのCE改はパワステレスなので、14で街乗りすると
それはもう禿げしく肩がこります。
あとオフセットが+38なんだけどリヤの内側が当る場合があり。
正直サーキット以外ではお勧めできない、諸刃の剣。(w
公道上では限界を試す事が、はばかられるくらいです。
滑りゃしません。多分「恐怖新聞」並にボディー寿命を縮めていると思われ。
出来れば13で行きたいんだけど・・・イイホイールが無いんだもん(T_T)
748KA7海苔:02/04/10 16:21 ID:G2cT9D3h
そうかー、あまり太いタイヤを履いてもボディの方がやばいんですね。
ブルドッグに乗っていた時は、185/60-13だったのですが、グリップはすごかったです。
制動もよくて、タイヤがロックして滑ったおぼえがありません。
滑らずに飛んでた記憶が・・・

GA2の175/60-13は、ブレーキング時にロックしやすかったのですが、トータルで考えるとベストサイズだったように思います。

ところで、14インチを履くと加速が鈍くなりません?
7495(w:02/04/10 19:28 ID:JtaZ6qZe
>748

 外径/トレッド幅を変えなければ、変わらないと思うけれど...

そーいやぁPCのセッティング&カーステ(CDデッキ)のお礼にと、
VOLKレーシングのAW&怪しいタイヤをセットでもらえる事になっ
たが...Volkって確かデザイン重視で重そうに見えたような...

 くるのはいいがなんとすべ(w

ちなみに今履いているのはfalkenのむかーしのAW(錆あり)と、
純正の(これってENKEIなのね)ホイール。出来れば14インチ
欲しい。出来れば地味lyな奴。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 23:16 ID:aUFlQPWi
>748
元が非力だけにホイールが重くなる分
加速・減速性能に影響がありそう

175/70R14だとバッチリ遅くなった
751KA7海苔:02/04/10 23:55 ID:DtBGduOh
>>750
それは外径でかすぎ


ゴムは結構重いので、アルミだったらインチアップしても
重さはあまり変わらんと聞いたことがある

それよりも、接地面積の増大で抵抗が増えるのでは?と思った次第
752750 ナナハン:02/04/11 00:03 ID:/AXquhAN
>751
間違い、175/60R14だ。
どっちにしてもでかすぎ。

実は743のページでホイール&タイヤの重さも計算しようと思ったけど
デザインによるばらつきとか難しそうなのでやめた。

タイヤが比較的安価だから色々遊べたのもこの車の特徴だよね。
753かに某:02/04/11 00:41 ID:r8c+q2Sl
>751
ん?漏れの経験ではどこまで頑張ってもタイヤよりホイルの方が
重かったと思うけど。例えば185/60R13のセットと175/70R12のセットなら
多分70の方が軽いはず。

で、14インチの感想としては、やっぱ本来の軽快感は
禿げしく損なわれますねぇ。
ミッションを全体にハイギヤードにしたのと同じだから、加速は鈍ります。
その分最高速は伸びる予定(w っても高速なんて滅多に乗らないけど。
ただ、インジェクション車でパワステもあって、履くのがSタイヤじゃなければ
それほど気になるもんでもないと思われ。
最大の問題はタイヤが高い事だよね(w
7545(w:02/04/11 00:48 ID:EIDBKUUA
>733

 質問〜(ぁぅ

GA2ってサイドシルは水抜き穴って、通ってないの?

っちゅうか、他車種で屋外駐車の車でサイドシルにウレタン充填した結果、
水抜き穴も潰しちゃったらしく雨が降ったら車内に雨水で浸水...ってパ
ターンを何度か聞いてるので、イマイチふんぎりがつかないの(ぉ

ウレタン自体の浸水で錆が進行、って話も結構聞くし...実際のとこどう
なんだろう?

という事で実際の施工者らしい733さんにそこいらへんの詳細キボンヌ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:44 ID:JnAQiN0x
スーパーRAPが欲しい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 07:16 ID:fUnzPbuu
>>755
軽いZO〜
>755
街乗りで使うと1年が限界という話も聞くけど、どうなんでしょ?
4本2万の時に買えば良かった...
翌日店に行ったらすでに売り切れ

軽くて高性能なのに一般の人からは
塗装した鉄ちんホイールにしか見えない諸刃の剣
だれか、なんちゃってRAP作れ。
759733:02/04/11 10:40 ID:7vLGVMN6
>754
うちのはショップのガレージに保管してあるので浸水経験は無しです。
しかも、雨の日の走行もしてないので何とも言えない状況です。
土日でガレージに行くのでその時見てきます。他の人の話も聞いてきます。
月曜には分かりますので少々お待ちを。

>>754
穴というか水抜き通路はあるみたい。サイド汁のミミ部分
ここ塞がないようにウレタン補充は無理だと思うんだけど…
実際に俺はやる気ないから解らん ゴメソ

>>757
それはないだろ。知り合いが乗っているトミーカイラのm13ってマーチベースのコンプリートカーは
RAPが標準でついていて8年乗った今もピンシャンしているから。
密かに俺狙っているんだよな(w
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 14:09 ID:JnAQiN0x
>>758
とりあえずてっちんホイールを白く塗るべ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 15:07 ID:fUnzPbuu
俺はRAP038だったがスーパーRAPはリムが薄いんじゃなかったけ
だからハードヒットでなくても逝ってしまうという記憶が有る
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 22:36 ID:GvFQ/3Pn
ぷか〜
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 05:31 ID:6uYCP0+x
かぷ〜
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 11:49 ID:K/3Jl6Iz
>>764
イテテテテ
トゥディにシティとマジックで書いても誰もきづかんよなぁ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 14:50 ID:nnVl6jIR
マジックインキかよ! 
768かに某:02/04/12 14:55 ID:MTIXNwZm
それで思い出したけど、大分前に走っていて、ふと前の軽トラを見ると
キャリィの前にマジックで汚い字で「マライヤ」って書いてあった(w
スレ違いスマソ。
>768
「マラリア」じゃなくてよかった(w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 22:44 ID:XFVGRFUF
上へ参りまーす
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 10:12 ID:IhfkMXQy
ヘッドライトの退色、みんなどうしてる?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:45 ID:B53mATJa
コンパウンドで磨くしかないべ
ありきたりなレスですまん!
773かに某:02/04/14 00:28 ID:QUUdeAgi
かなり前に某HPで、その話題があったんだけど
ユニットを外して酢に一晩漬けておくとキレイになるという
伊東家の食卓風なネタが紹介されてたよ。
漏れはまだ試してないけど(^^;;;
7745(w:02/04/14 01:33 ID:zuytI4QK
>757
 RAPでもダート/オンロード仕様の別があって、ダート仕様は軽さに
ついてはオンロードには譲るものの、剛性は格段に上、という話を以前
聞いた記憶があるっす。

>759/>760
 おぉ、サンクスです〜
水抜き穴、通ってますよねぇ、やっぱり...
そう考えると、ヤフオクで出てるウレタン充填キットってなんか対策打っ
てるんですかねぇ...?
やっぱガレージ保管&雨の日走行無しですか...家はどうしても屋外
保管なので水が...
という事で期待しておるます>月曜日

 さて今日はまたもや通称『オーラロード』でA田からY手方面の親戚宅
にワープ予定。さすがに仕事で運転しまくって日曜もこれだとつらひ(T_T)
そっち方面に旨いコーヒーのお店でもあると気合いも入るのだけど...

っちゅうことでいってきまそ(w
775carb go!:02/04/14 03:20 ID:QqzRvX1j
>>773
 うふ。2ch初めてです。宜しくお願いします。
 で、アレって漂白剤ではなかったでしたっけ?
 違う「某HP」かな?
 あと、私も黄ばんだレンズコンパウンドで磨いたのですが
 時間が経つと又・・・。しょうがなひ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 03:59 ID:zuytI4QK
>775

 新品と見比べたわけではないのですが、どうやらおニューでは
表面に黄ばみ防止のコーティングがされているような気が...
レンズのボディ表面に出ていない部分をじっくり観察すると、クリア
のようなものの残滓とおぼしきものが見られるので、そうではない
か、と。
実際にそうであれば、経年変化によってはがれてしまっている以上
黄ばみは仕方が無いのかも...

ところでcarb go !さんって、もしかしてblue-topaz !さん...かな?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 05:05 ID:pfzVR9vn
ぬわわKMの警告ブザー切ろうと思うんですが場所知ってる人いましたらぜひ教えて
ください。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 06:31 ID:2g+HSn42
ひ〜ん、リアフェンダーのふちに穴が開いた〜
なんかちっちゃい穴あるんでほじったらボコって〜
なんでこんなとこ腐ってるんだ〜

ばたっ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 09:33 ID:ptfcg9vR
スーパーRAPって重さ1本どれぐらいなの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 10:54 ID:r/2dse91
>>777

メーターを取り外すと、スピードメーターの100の数字の裏あたりに

ねじ止めしてある端子があるので、それを外せば止まりました。

多分悪影響も無い…はず。

自分は端子を外して線を延長したので、そのうち気が向いたら

「キンコンスイッチ」でも作る予定です。
781777:02/04/14 13:50 ID:pfzVR9vn
>>780

ども、ありがとうございます。
782carb go!:02/04/14 20:31 ID:o1yfQ1go
>776
 そ、そ、そ、そんな事ニャいですよ!  ガタガタガタ

>778
 フェンダーの淵見たいに鋼板が折り返されている所はキケンが危ないかもね。
 泥ごってりはなるべく除去した方がいいかも。
 後、月並みだけどホイルハウス内はアンダーコート等、
 数年に一度位塗って置くといいかも。簡単だし。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:42 ID:MX+Wx1pF
>760さんのみてきたRAPはダート用ですか?

>ヘッドライト変色
一端クリーニング(?)した後にUVコートしたら効果アリかな・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:45 ID:vzn3MwMq
>>771

交換しました。オークションで2500円でした。
写真できれいないことを確認して。

見た目だけではなくてヘッドライトの光量として
直接安全性にかかわる部分なんで、迷いませんでした。
7855(w:02/04/15 00:00 ID:W+29giOv
 貰ってきてしまいました>ホイール
なつかしーVolkのスポークホイール。スポーク部分にカバーをつけると、ディッシュ
に見える、っていう奴でした(;^^) 重量は...履いているタイヤが違うというのもある
けれど、1セットあたり500gちょい、軽い...ちょっと嬉しいかも。しかーし、タイヤは

賞味期限切れ(w

スリップサイン全開まで0.5ミリ、ってところ。久しぶりに175使ったけれど、165に比
べて結構ストレートに路面拾いますね。 マターリ乗るなら165/65の方が美味。
175に比べてちょうどいい加減にダルな感じ。ガリガリ走るのなら175かぁ。(当たり前)

とりあえず、次に買うのは175...でも全然ないじょぉ(T_T)
個人的にはBS、好きなんだけどなぁ...
皆さんってどんなタイヤ、履いてるんでしょうかねぇ?Sタイヤは置いておいて(爆
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 20:57 ID:qHKTas6e
落ちちゃうよ、保守。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 21:24 ID:JBM8hml2
先日 Gグリッド から ポテンザG3 に履き替えた

タイヤ屋に行ったら 175/60/13インチ は
あまり出ないサイズなのでこれしかないって言われた

税込みで32000円でした

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 00:40 ID:Gu4mPpEP
週末ネオバに交換して、消費税工賃廃タイヤ料バランス込み(要は総額)で
4本で29600円でした。私ならG3よりもネオバ。
7895(w:02/04/16 03:50 ID:mZ70DKOL
いろいろの理由で175/60/R13をwwwで探してみました〜

BS
 B60 (175/60R13 77H)コンフォート系?
 POTENZA GIII

YH
 ADVAN NEOVA(左右別)
 DNA GP

FALKEN
 ZIEX ZE−326 175/60R13 77H 323241 スポコン

DUNLOP(住友)
LE MANS LM601 77H

TOYO
TRAMPIO GU:WN 77H
...でも『Kカー用の』ってなんや....

MICHLIN
 全滅。ちっこいタイヤは門前払いなのね〜

GOODYEAR
 上に同じ。165はあるけど...

 選択肢小さいかも...
他所(国産1.3リッター)スレから横槍ご免!
175/60-13 て少ないですよね…
今現在、グリUなんすけど次DNA−GPにしようかと。ネオバは減り早くてつらいっす。
グリUは良くないっす。すぐ鳴くし雨の日最悪だし。
まじめな話、これの前に履いていたB60のほうが自分的には良かった。
後継のG3はいいんでしょうかねぇ?

最悪A048をサーキットで拾ってきて履き替えますか(w
マーチレースとかジムカーナ大会(もちGA2が履いていた物)やっているトコなら結構落ちていますもんね。
って週1ぐらいでタイヤ交換しなきゃなんだろうなぁ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 07:42 ID:Gu4mPpEP
DNAGPのほうがNEOVAより明らかに減りが早いです。
いいのは多少静かなことくらい。
>>791
マジっすか!BSだとGシリーズの方がREよりも持ちいいから
DNA-GPの方が持つと思ったのに…
NEOVA以上に減るなんて信じられん
情報サンキュ
793KA7海苔:02/04/16 13:05 ID:ny7nK4iu
いいなぁ。
リアルでGA2乗って、タイヤで悩めるって・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 18:42 ID:oRsJ40NA
中古のB60だage
795かに某:02/04/17 00:24 ID:RsgK3mxR
えー、Sタイヤは止まる曲がるって点ではサイコーなんですが
やっぱ、華奢なGA2には厳しかったようで、補強なしのウチの車は
(185/55R14の540Sの所為だと思うけど)ドラシャが音をあげちゃいました。
いや、多分ドラシャだろうとディーラーメカが言ってるんで
多分そうなんでしょうけど、もしかするともっと恐ろしい所かも。((((;゚Д゚))))ブルブルガタガタ
やっぱ、ネバ雄あたりが無難なのかな、と。
とか言いながら今あるSは使いきらねば勿体無い。
果たして、タイヤが終るのが先か、車が終るのが先か!(w
いや、(wじゃないよね。はっはっは。
796KA7海苔:02/04/17 01:15 ID:+hYGSY0o
>>795
やっぱ、GA2って華奢なのね。
ノーマルが一番かな?

ずっとノーマルで乗ってたもんで。
・・・いや、いじりたくても金が無かっただけ。はっはっは〜
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 06:53 ID:DdIIFXIh
99年頃に作ったタイヤ一覧表があるけど、
ほとんどの種類はすでに消えたのかな?
798733:02/04/17 10:48 ID:9h/2RzdV
遅れましたがウレタンのお話を。
結論として雨の日はやばいって事でした。
でも一応説明を。
うちのに入れてるのは半生タイプのウレタンとでも申しましょうか、
カリカリに固まるやつではないのです。
半生しっとりタイプの方が劣化しにくいそうです。
って、こんな事皆知ってるか。

うちの子はサーキットで酷使してるので、
どうしても補強しないとボディ自体にクラックが入ってしまうのです。
一度は走行中にフレームの溶接が外れてスピン!後で見たらガニ股になってた。
弱い部分の補強はした方がいいみたいです。


>carb goさん
ここでも挨拶。こんちは。
ぱっぱっぱっぱっぱ。
800かに某:02/04/17 21:12 ID:iJHW4fcT
800げと!ずざー
で、age
801blue-topaz:02/04/18 01:57 ID:qu4LPWcB
>733
 こんちは(笑)!
 ぬぬ。半生ですか。全然知りませんでした。
 カチカチに成らずに剛性が上がる・・・。
 空洞を埋める事で(中身の硬度が低くても)応力に強くなる・・・て事か。
 奥が深い・・・。補強っておっかけっこに成るので難しいでしょうね。
 でも競技なら有る程度仕方ないけど、大事にしてやってね(笑)?
802733:02/04/18 12:58 ID:Mz4Le39u
日曜日のレースで早くもぶつけてしまったっす。
ドアとフェンダー探さなきゃだわ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:33 ID:GorweMXW
age
8045(w:02/04/19 00:46 ID:xlUUaydZ
>798

733さん多謝。
 やっぱマズー...ですか。
 ロールバーとかはいかにも、って感じなんでパス。ってことでウレタンに期待
していたのですが...ぁぅ。 どーしよ...

 そーいえばそのむかし、床にはわせるタイプの(シート下のメンバーあたりか
らリヤサス辺りまで)サブフレームみたいなパーツがあったら、外から見えんし
補強になるしいいだろーなー...なーんて考えた時期もあったなぁ...

まずはじょうほうありがとさんでした。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 02:13 ID:wcXXLiDo
ボディ補強やりたいけど幾ら位かかるんだろ?
100V溶接機じゃむりだろうなぁ…
>804
リアシート足下につっかえ棒するような(笑える)アフターパーツならみた覚えあり
807733:02/04/19 23:41 ID:OqHZoM3b
フロントの足回り付近の補強を入れては如何ですかね?
あまりやりすぎると、他に負担がいくので。
費用もあまりかからないと思うんですが。
8085(w:02/04/20 00:47 ID:Vr2MURnY
>807

 以前は「すじがねくん」欲しい、と思ってたの。
でも対応車種ではないのだ>GA2
んでインジェクション系のスタビの移植に失敗(ポンではつかない)
とりあえずそれ系で見つけてるパーツはクスコのロアスタビ。
あ、CARB系でつけられるフロントアッパーのタワーバーは...

確か801のblue-topazさんが、私の想像してるとおりの人なら知っている筈。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 02:33 ID:Uh2FkRMM
>>807
具体的にどこをどうやればよいか教えて頂けるとうれしいっす。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 03:00 ID:P/twcO85
>>808
ロアアームバーのことですか?
ttp://www.cusco.co.jp/02ctlg/6strb/strb_c13.jpg
最低車高がかなり下がるんで、気をつけましょう。
811733:02/04/20 11:55 ID:UYS4OYa+
>809
弱い部分代表はフレームのロアアームの付け根付近かな。
うちは発砲ウレタン攻めにしてますが、鉄板貼付けての補強も十分通用すると思います。
後は、エプロン部分の補強が有効と聞きましたよ。

812809:02/04/20 13:46 ID:Uh2FkRMM
>>811

ありがとうございます。
813かに某:02/04/21 00:38 ID:xS88ayra
下がりすぎだーYO!
age
814blue-topaz:02/04/21 01:10 ID:Ih7KTSNb
え〜、呼ばれた気がするblue-topazです(笑)。

5(wさんが仰ってる様に、クスコのロアアームバーは
最低地上高がかなり下がります。
只これはEGマウントのへたった個体でも干渉しない利点有。
注意点は地上高の他にEGオイル交換時にオイルがかかりまくります。
ドレンからの排出線延長上にバーが走りますので。
効果は私個人としてはかなり感じます。イイです。
あと、ストラットバーですがマウントから直ぐに
真横に延びるものはご存知キャブ車のエアクリに当たりそう。
私はモーターライフシステムズ製を使用してますが、こいつは
上側に若干曲げられているので干渉しません。
あと、有名な話ですがエアコン装着車は配管と、
そのブラケットが当たって装着不可です。
けれども若干の加工(って程では無いですが)で問題無く付きます。
ブラケットが異様にegルーム内に出っ張る製品はダメですね。
エアコン車に加工装着時はエアコンパイプの曲げ過ぎによる潰れと、
パイプのタイラップ等でのチャンとした固定をお忘れなく。
ストラットバーに関しては正直ロアアームバー程の効果は感れませんでした。私は。

いじゃう。長くてゴメンなさい。
815blue-topaz:02/04/21 02:42 ID:Ih7KTSNb
連カキすみません。
最低地上高の事御指摘してたのは 810 の方ですね。
大変失礼しました。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 20:39 ID:w8caKwVT
age
8175(w:02/04/22 00:29 ID:eZQp6o+l
>814

 えー、呼んでみた5(wです (w
やっぱり思ってたとおりでした(w たまによらせてもらってます>家頁

 クスコのロアアームでしが、写真で見ると確かに下方向にかなり逃げてます
よね。
実際につけた場合最低地上高ってどの位になるのでしょうか?
事務課とかだと最低地上高9センチってレギュレーションがあるみたいなので、
クリアするって事でそのくらいなんでしょうか?
積雪地域なので、雪で出来る轍の高さって、9センチくらいは簡単にいっちゃ
うんで、ちょと不安であったりします。
オイル交換はもう全部上抜きでやってるんで、オイル交換は問題無しですが、
どこらへんにバーがくるかイメージしやすいです>取りつけ位置。

モータライフのものでも、干渉するんですね>パイピング@タワーバー
バルクヘッド側にどかーんと逃がしちゃうタイプの物ってそういえば見たことない
なぁ>GA2用タワーバー
逃がせないほどつまってたっけかなぁ...>エンジンルーム
8185(w:02/04/22 00:29 ID:eZQp6o+l
タイヤゲット放浪記(落胆編

...さくっと買えると思ったわらしがアホでした。
なんか読み物書けるネタになりそう。
親戚の法事の手伝いをしつつなので、そんなに店の数はまわれない。

 とりあえず、市内の自動後退、黄色的帽子、市内の目をつけていた
タイヤ屋のうちの一軒を回ってみたっす。
狙いのタイヤは何処にもストックが無い。(あぼーん>をれ
さすが変態車とんがりバージョンの標準タイヤ。175/60/R13なんて置い
ちゃあいない。

*マニュアル中に乗っているi系のタイヤの指定は、175/60/R13 76H。
 現在各メーカーのカタログに載っているタイヤはLI値が77Hなので、どれでも
 大丈夫。

悔しいので、トレッドパターンを知るために片っ端からパンフを頂いてしまう。
んで熟読。

(以下次号に続く(w
8195(w:02/04/22 00:30 ID:eZQp6o+l
タイヤゲット放浪記(2熟読編

パンフを熟読。ついでに別スレも読んだりする。

Toyo...Gu:wnよさそーだなぁ....好み(鳩
ただグループがドライ寄りのデザインのような気がする。

Falken...個人的に軽量ボディであれば実は本命じゃないかと。
本当はAZENIS ST115か、ZIEX512のパターンがいいなぁ...326かぁ...

Yokohama...NEOVA見るとDNA−GPが地味にみえる(笑
NEOVAはタイヤ屋旧スレで『ウェット弱い』ってあったのが...(ごめん>788
DNA−GPはかなりよさげ。問題は減りのスピードか。

Bridgestone...
B60...地味で好み(鳩 古いモデルっつーのがひっかかる。
POTENZA GIII。よさげだが>791で『減り早』という話ありでちょっと萎え。

Dunlop...LM601。地味で実によさげ。好みだが、イマイチよう判らん。
情報不足ともいう。

まぁタイヤに対して過度にグリップを求めるときゃしゃなシャシーや駆動系にストレス
をかける事となるのは>798でも実証済。
んで、地味だが色気があってグリップのいいタイヤが好みな私としては...

本命...
FA...ZE326(ウェットに強そう。ただコンフォート系というのが気になる
DL...LM−601(ル・マンつー単語にひかれる...
YH...DNA−GP(ちょっと「っぽい」感じなのですがNEOVAよりは地味。減りが気になる。)
次点...
BS...B60(ウェットに強そうなのがマル。だが設計が古い/コンフォート系でがちょと...
TO...TRAMPIO GU:WN(ここもこれしかない)

う、いかん。BS落ちそう。
という事で、上記のタイヤについて情報きぼーでしゅ。

(更に以下次号に続く(w
820788:02/04/22 09:51 ID:1/2+IQ4o
ネオバはwetのコーナリングは抜群だと思いますよ。
レースでもフルウェットになったらSタイヤよりも
ネオバを使ったりします。タイヤの外の部分で
V字があって、そこの排水性が一番よくなるように
デザインしてあるからです。反面直進時の排水性は
それほどよくないかも。これはハイドロプレーニング現象に
効いてきますよね。

FALKENがZIEXに関しては別に普通の安物タイヤだと思います。
多分きっと後悔しますよ、グリップを求めているのであれば。
以外にRE-01を1サイズダウン(165/60R13)なんかではくと
おもしろいかもしれない。
821かに某:02/04/22 10:19 ID:lG0Yy4TF
実は元タイヤ屋なのはわたしです(w
自分で売っておきながらなんですけど、コンフォート系には苦い思い出があって・・・
そもそも、i系の純正がレグノでコンフォート系ですよね。
で、当時営業所長さんの営業車にもセプルーという(w)コンフォート系がついてまして
どちらも止まらない。純正レグノでは一時停止無視のオバサンに突っ込んで
初代がフロント周り大破。営業所長の車でもあわや人身事故(子供が飛び出してきた・・・)
という経験をしてるんですよ。この手のタイヤで減りが遅いヤツって
タイヤとしての旬を過ぎても溝が残ってるもんで、却って怖いです。ワタクシ的には。
今ではSで普通になってしまったワタクシの感性では、ネバ雄あたりでも
充分普通のタイヤです。あれでボディにストレスが掛るとしても大した事はないと思われ。

ウェットについてよく気にする人が多いですけど、実際雨が降るのは降らない日の半分くらい
(もっと少ないか?)しかもハイドロを気にするほど降るのはさらに一割くらい。
ウェット性能って言うのは、結局耐ハイドロ性能な訳で、それ以外の雨では
限界の低い(ミューの低い)ドライ路面でしか無いわけです。つまりドライグリップが
高い方が結果ウェットでもグリップする、と。
っつーか、ハイドロを気にしなければならないような雨の日に、ハイドロが起きかねない
スピードで走ろうとする事自体が間違っていると思うんですが、どうでしょうかね。

私の結論は、音が気になるのはあるでしょうけど、やっぱ飛ばさなくても
路上を走る以上、保険の意味も含めてグリップの良いタイヤが、やっぱりエライと。
で、ネット上で安売りしている東洋ぎうんに一票。
OBとしてのひいきじゃなくて、単に安いから(w
も少し出しても良いならねば雄。近所のタイヤ屋で安ければファルケンGRβ(w
>819
> DL...LM−601(ル・マンつー単語にひかれる...
601なんてあったのか?
701じゃなく?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 08:24 ID:EBZHRSLc
保守age
824733:02/04/23 08:47 ID:PQfSDVwf
今週末からサーキットに泊まり込み合宿!
シティちゃん、頑張ってくれよ!
その前に私が頑張らなくちゃかなぁ・・・
825788:02/04/23 12:26 ID:XqXNVGtL
>>821
>ウェット性能って言うのは、結局耐ハイドロ性能

それはちょっとへんです。コーナリング中にハイドロ性能は
あまり関係ありません。ただし、急に現れたりする水溜りに
対して、ネオバなんかのパターンはよく効きます。
だからフルウェットだとネオバがよく使われました。
ブレーキングでも最後はハイドロなどおきていません。
だからトレッドパターンにはほとんど依存しません。
おきてたらそもそもまったくとまりませんからね。

ハイスピードで走っているときのみハイドロ性能は関係あります。
ブレーキング中は、主にコンパウンドのやわらかさが効いてきます。
最後はそう書いておられるようにも読めますが。。

フルウェット時にはD93Jを使えってことになってたのですが、
実際にはD01Jの一番やわらかいコンパウンドのほうがぜんぜん早い。
普通の走行(ハイドロの起きない速度での加減速)では
コンパウンドのやわらかさがほとんどのファクターを占めてますね。
ってあれ、最後は同じこと書いてますね。。

レグノはいいタイヤですよ。純正レグノがへぼなだけで。
ポテンザ並に高級なコンパウンドです。
当時はGグリッドとほぼ同等と感じました。

今なら値段を考慮するとやっぱりネオバがお勧めです。
1本5千円でこんなにいいタイヤほかにないのでは?
8265(w:02/04/23 16:47 ID:7Uor4ce3
 タイヤ論争の張本人です(w

>788(>820)
 NEOVAのインプレ、ありがとーございますm(__)m
現物(といってもかなりサイズは上の方ですがを見たところ、グループ自体はかなり
太め/深めでウェットに弱いっていうタイヤやスレでの書き込みには、個人的に「?」
と思ってしまいました。 サイドのブロックも大きいし、元気よさそう。
んでも、5000ってのは、うちの地域では出ませんでしたね〜5000円なら履いてみたい。
んで
どう考えてるかについては、後の方をどうぞ。

>821

>実は元タイヤ屋なのはわたしです(w

魚。そだったですか...

>で、当時営業所長さんの営業車にもセプルーという(w)コンフォート系がついてまして
>どちらも止まらない。純正レグノでは一時停止無視のオバサンに突っ込んで
>初代がフロント周り大破。営業所長の車でもあわや人身事故(子供が飛び出してきた・・・)

うーむ...おそるべしコンフォート(ぉ
今回乗り心地の方は今履いているB650に任せちゃって、やや走りの方向に振りたいっ
てのが正直なところ。実際、用途としてはばーちゃんちに行く山道の使用が主。

んでこの道ってのが基本的には完成後2年あまりという非常によい道路なのですが、湧水による
川もどきあり、つぎはぎ道路あり、ちょっと雨が降るとでかい水たまり発生箇所ありという非常にコ
ンディションのいい(爆)所。また街中では、雨が少しでも降ろうものなら3キロもある巨大な轍の
水たまりの出来る所(しかも主要幹線道路)ありなので、ウェットコンディションにはかなり重点を置
いているデス。

>822
 単ブランドではLM−701はありません。
シリーズとしては701に併合されてしまっていて、LM−701で175/60/R13を調べると『実はLM−
601』(旧シリーズなの)って書いてあります。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 16:48 ID:7Uor4ce3
タイヤゲット放浪記(聞きこみ編#1

その前に、まずNEOVAについて。総括すると、プレミアム系スポーツタイヤというポジションは
わちきの住んでる所では崩れてない。一本5000円はどこでも出ませんでした。大体安くて8000
円位。今回は...やっぱパス。値段が違う事もさりながら、あの、やる気満々のトレッドパターン(w
が私にはちょっと恥ずかしい。 いいタイヤそうであることは見て取れるのですが...

>819で書いた候補をベースに、聞きこみ&価格調査開始。
んで、取りあえず各タイヤの、計6軒をまわって聞きこんだそれぞれのデータ。以下はあくまでタイヤ
屋さんのコメント。私の意見は入ってません。

ZE326.....スポコン系なので乗り心地は極端に悪くない。但し『ドレスアップ系』タイヤとして
選ばれる事が多く、マジ走りした人がいないので、ある種ギャンブル。ローテート無いからいいかも。
静かそう。ウェット強し。

LM−601...1世代前のタイヤ。701があればそっちだが選択の余地無しで、強くは薦めず。
乗り心地は悪くない。グリップは当時としてはちょっと良。強いてあげればライフが他候補に比べ長い。
ウェットは強そう。

DNAGP....重量車を対象に開発しているので軽量車の場合どうかは不明。グリップマル。
減りは横浜の特徴を引きずる。横方向グリップはちょっと弱いかも。縦はよい。
ウェットは、若しかしたらちょっと弱いかも。

B60......一世代前のタイヤ。乗り心地良。ライフ長し。但しグリップは他候補に比べ2歩も3歩
も譲る。強いて選択する要素無。

GU:WN...グリップはマル。但しウェットは「?」。グループを見ると、ウェットがマルであったとしてもヘビー
ウェットであればOKであるとは考えにくい。

LM−601/B60はここで候補から外れる。GU:WNもウェットで他に譲る可能性ありなので除外。
んで、代わりに候補であがってきたのが、BSのGIII。なんでかっていうと、横浜系のタイヤハウスをもっ
てして『あれはウェットはいいよ』っていうくらいだから、よいのだろう。薦められもした(...ねぇ、YHは?

(駄文スマソ。次に続く)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 16:49 ID:7Uor4ce3
タイヤゲット放浪記(聞きこみ編#2

 さて、聞きこみのときに気になった情報を雑然と並べると、こんなのもあった。

YH.....他メーカー比で減りが早い。ショルダーのデザインが丸く、横方向のグリップは疑問。
(確かに接地面の断面は長楕円形。だが最適化をうたったデジタイヤとかでもそうだしねぇ...
決定的ではないかも)

BS.....一般的にライフ長し。総合ではなべて平均よりやや出るが、AQ効きゴム内臓では
ライフ短いという話もあり。(2軒)

TOYO...実はこの地域(含む量販店)では強くないらしい。もっとがんばれTOYO。

FALKEN.タイヤラインナップからも判るとおり、スポコン〜コンフォートのセグメントのベーシック
セグメントについてZIEXに統合した。マジ走りをするなら本来はアゼニス。これはウェットも強い。

DULOP..営業があまりやる気が無いらしい(w
開発ももっとデカいタイヤにシフトした模様。なので小径は旧モデル併売&ベーシックのみ。

175/60/R13
んー、うちだと何年かに一本、出るか出ないかのタイヤだからねぇ...(4軒)
(だろーなー、そーだろーそーだろー...どのショップにも在庫無いもん)

 あと、不思議だが系列を選ばず、このサイズについてセカンドチョイスは?と聞くと、お店のバックとは
無関係にどこでもファルケンを推す、ってこと。個人的に、『実は車体が軽い車の場合ファルケンって
結構いいんでないの?』と思う節がいくつかある。
タイヤが焼けた時の臭いも際だったものがあるファルケン。んー....あの匂いさえなければ(w

ということで、最終候補は
ZIEX326/POTENZA GIII/DNA−GPに決定。どれもこれも一本7000円弱。

ZIEX326...どこでもセカンドチョイス、ってとこが気になる。もしかして実はよいのか?
コンフォートもうたってるのが△。ギャンブル性は多分3本の中で一番高い(爆

POTENZAGIII..地味なトレッドがマル。YH系のお店でも推すのは何故だ(w
車重の軽い車であれば、セオリー通りライフは長いのか?

DNA−GP...YHのお店でも『減り早』って言うのが引っかかる。
また、スポーツをうたってる一方省燃費とも。両者並び立たない筈だが、本当のところはどっちだ?

さて、ファイナルアンサーは?
ちなみに貰ったホイールについていた賞味期限切れタイヤは、『ZIEX600』でした(w

(駄文スマソ。解決編に続く
829かに某:02/04/24 00:32 ID:CWbOlxKY
>788
あ、すんませんね。日本語ヘタなもんで。日本人なのに・・・鬱
要は、「ウェット性能重視!」とか謳ってるのは耐ハイドロ性能を重視してるってことです。
だけど実際には殆どの場合、ハイドロ性能の為にドライグリップを犠牲にしたものより
いわゆるグリップ重視のタイヤの方がメリットが大きいと思いますよ、って事です。

確かに昔スリップサインぎりぎりのSタイヤで土砂降りの東北道を
フェリーの時間を気にしながら走った時には寿命が縮みましたけどね。はっはっは。

ま、どんなタイヤでも市販品であれば、10年前のセミスリックに比べりゃ
マシですよ。あれはホントに「Sで公道を走るのはバカ」って言われても
しかたの無いものでしたからねぇ。って、私履いて走ってましたけどね。スミマセン・・・
830blue-topaz:02/04/24 01:31 ID:zKr5HJLJ
>>824
  がんばれー!調子の良し悪し、波みたいな物と思われ。
  今度の走りでイッキに戻るかもよン。楽しむ方向で頑張るのだ!

  で、タイヤですが私はGA2購入以来4年余り夏タイヤは1セットのみです。
  GYのGT765plusっつー一般的なコンフォートタイヤっすね。
  減りは本当に激遅で未だにスリップサインまで余裕ブッコいてます。
  3万km程使用してますがねぇ、コレは恐ろしい事実。
  但し雨天時のグリップはゴムが死んできたせいか?使用開始後2年程度で
  激オチ。ノイズもでかくなりましたねぇ。
  流石に今年辺りから小さな小さな亀裂が現われ始め、交換を考えてます。
  旨味はすっかり過ぎているのです。でも車に感心が無い人的に見れば
  現役バリバリ、全然OK状態ですね、コレ。
  かに某殿の発言通り、この辺の「見た目と実性能の落差」は
  車に関心が無い人にこそキケンがデンジャラスかも知れません。
  事実「ちょっとハイペースな待ち乗り派」な私は未だにグリップに不満も
  無いですし。逆に情報としてタイヤの旬が過ぎている事を
  知ってるつもりなので、ある意味、イザ!という時や
  いつ突然裏切られるかも?な不安があります。(交換しろっテ!)

  タイヤは生モノで車の命。無関心な人こそ注意が必要かもデスネ!
  ・・・ってココには無関心な人は居ないだろうけど(爆)。
8315(w:02/04/24 02:32 ID:5mzdU/EY
 タイヤゲット放浪記(追加/余談編

まずは修正。

>826
> 単ブランドではLM−701はありません。
> 単ブランドではLM−601はもうありません。

あと、BSの傾向として、『ここ最近のタイヤでは、重量軽減を目的としてか、
サイドのゴム厚が薄い』というのがあるらしいです。
自分の『もう一つのタイヤ』を積極的に必要としている目的の一つが、『サイド
部分の負荷の降伏点が現使用タイヤよか高いもの』でもあるように思われる
ので、それを考えるとちょっと不安のような気も...

んで、788さんのおっしゃるように、165でRE−01ってのはある意味鉄板だとも
思うのですが、それをあえて外してみようとも思っているのですわ。

さて今日、書き込み後に電話で聞いたところによると、YHの傾向としてもう1つ、
『7部山で性格激変』というものもあるらしいですね。7部を越えると賑やかなタイ
ヤになるらしい...グリップも『一般的なもの』らしいし...もっとも電話をかけた
人たち自体、いわゆる『変』な人たちなので、一般的な感覚では結構グリップする
らしいと推察出来るのですが...

さて、どれにしよ? 遅くともあさってには履いてみたいと思ってるのですが...

P.S.
 blue-topaz さん、この際せーのでタイヤ変えてみません? ヒビワレックスのタイヤ
なんか捨てちゃってさー(w
832788:02/04/24 03:50 ID:x9cjYoRD
>>829
いへいへ。今後ともよろしく。

>>831
ぶっちゃけた話、一番安く手に入れるのは、近くに安いお店がない場合は
通販で買って、近所のディーラーに持ち込む、これだと思います。
ディーラー5軒も回れば1本1500円くらいで廃タイヤ、バランスまで
してくれるお店があると思います。これなら5千円台っていうわけには
行かないですが、ネオバなら少なくとも6千円台で手に入れることが
できるでしょう。ぎゅーんもいいのだけど、もう生産は止まっている
って聞いたような気がするので、古いのがくる危険性があると思うの
ですよね。2年くらい昔カチカチのF-08が置いてあるのもよく見ましたし。
あ、でもぎゅーんは好きです。でもネオバの2/3の期間ですりへっちゃうかな。
工賃を入れるとさらに差は縮まります。結局ネオバが通勤用途でも
お得なんじゃないかなって。いや、無理にすすめているわけでは。。
ネオバは2001年の40週目のものが届きました。まあ許容範囲です。
8335(w:02/04/25 01:09 ID:vETkf5ig
 タイヤゲット放浪記(解決編

          三種類に買う対象を絞りこんだ5(w
       しかし最終的にどれにするか、決めかねていた
更に追い打ちをかけ、『通販購入でディーラー持ち込み』の呪文をかける788(w
    ただでさえたりない5(wの脳味噌は混乱をきわめていた...

↑スターウォーズの、承前のテロップだと思ってください(w


 B650の用途が『乗り心地優先』となったというのもあるけれど、とりあえずエア圧
を標準の2.0/1.8にしてみる。
...こんなに乗り心地よかったのか(w
いつもは低燃費&高速道路対応&ハイドロプレーニングよけでエア圧高め
の設定だったからなぁ...

 さて、3種類といいながら、実はお店に行く前にDNA−GPは候補から落ちてました。
何故かと言うと、パターンがあまりに舗装路寄りのデザインになってる。というよりも、未
舗装路の事を考慮しているトレッドには全くみえない。これは車自体の持つ自由さを
スポイルする。たしかにグリップは欲しいのだけれど、それを追求するあまり、走行状況を
特化しすぎたものもまたバランスを欠く。なので没。ZIEX/GIIIのほうがなんぼかましだ
ろう...

ZIEXの気になる点。現在FALKENはS−MAGICコンセプトを打ち出しているがこの
タイヤは外れる。
一方BSのポテンザGIII。AQ−DONUTII採用だが減りが早いという風評、軽量化の
ためにサイドの強度が落ちているらしいというコメントがネック。

そこで、こう考えました。『半年以内のタイヤがあるならZIEX』
ファルケンに対する最終譲歩ですね。実は心情的には『セカンドチョイスってのがどんな
もんか試してみたい』というのがあって、かなりファルケンに傾いていたのでした。
結果....
『2001年の第3週だって』...GIIIは今年の2月発売の筈だから、なんぼ古くてもその
頃のものがくる。さよーならーファルケン。また会おうな〜...

ということでGIII、頼んじゃいました(w ホイール預けてきたので、早ければ明日、履き替え
られます。正直、まだファルケンには未練があるものの、『しかたがないも〜ん』で自分をブッ
チするつもり。

 ちなみに、真偽のほどは定かではありませんが、『いつ作ったか』という事を聞いた時、こう
いう話も聞きました。
メーカーでは最大5年、自社でストックしていたものであればそのまま出してくるということで
した。5年以上経ったものは出さずに廃棄する、とのこと。問屋が挟まっている場合は1年
程度プラスされる場合もあるとか。
つまり、かなり良好な保存環境でも、メーカー側で自信をもって売れるクオリティを保証出
来るのは6年程度のようです。
別な言い方をすれば、製造後6年を経ったものは美味な時期を外している可能性が高い、
とも言えるわけで、情報として知っておいても損ではないと思います。
 また、今回みたいに『いつ作ったものか』という事を問い合わせたうえで買うというような事を
したければ、繁忙期一ヶ月後くらい(5(wの住んでいる辺りでは今頃:ラッキーだったかも)
がいいよ、という事でした。もっともお店によってはやってくれないかも...

という事で、来次第夜のドライブで皮むきした上で、味見なぞしたいと思います。
ノーマルデフ、非力なCARB車に175はどう反応するのか? 噂通りGIIIは減りが激早な
のか?それはもうちょっと経ってからのお話し。

ということで、おしまい(w

p.s.今回のタイヤ選択の際に貴重な情報を頂きましたあまたの皆様に感謝いたします。
さーて、14インチ、どっかから沸いて出ないかな〜(w
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 01:30 ID:Q5F8z5Dr
上げとこ
835788:02/04/25 05:27 ID:82pYJrk4
>>833

おもでとうございます。

実はG3をはいたことも身近ではいたひともいないんで
是非いろいろれぽしてください。

前知識としては、セカンドクラスとしては評判いまいち
だったGIIをてこ入れするために投入され、おかげで
GIIの寿命が短かった(2年半くらい?)って聞いてます。

僅差とはいえ、一番サーキットではやかったのは
FM901だったんだって。意外かも。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:06 ID:Q5F8z5Dr
保守
837かに某:02/04/25 23:19 ID:OuWGki5k
ウチのもノーマルデフキャブ車のGA2だよ。
175は特に厳しくは無いよ。大丈夫。
185/55R14はかなり厳しいけどね(w

今520Sを普段履きにしてるんだけど、昔の癖で最初のうちは
2.4キロとか入れちゃってたんだよね〜。
そりゃ大して暖まらないしグリップもしないわな(w
今は1.8キロ位。グリップはするけどハンドル重い!!
パワステポンプ戻そうかな・・・肩こりが辛すぎる。
8385(w:02/04/26 01:05 ID:I5zxX1oD
>835

 ありがとうございます〜
最後は結構自分でも意外な結果になってしまってなんだかな〜という感じ。
本日は連絡無しでちょっと気分も盛り下がり気味。来たら速攻で500キロ
ほど走った上でレポします。

 そうそう、GII、情報を拾うために他スレ/他BBSでも読みましたが、なんか
『持たない/噛まない/静かじゃない』って、なんかさんざんな評価だったみた
いですね。
でもほら、3代目ってなんでも結構いいみたいだし(w ちょっと期待はしている
んですが、不安材料も結構あったりして...んー、見ないふり見ないふり。

現在履いているB650の方ですが、減ったらこっちもよからぬ方向に持ってい
こうかと(w

>837
175っていうとたしかにi系のデフォサイズなんで多分ボディには支障無いでしょ
うね。影響が目に見える所で出るとしたら、ハンドリング、スタビリティ、あとは...
燃費(ぁぅ
また地球に優しくないくるまになってしまふ(w

 ということでなんかまたネタ欠乏っぽい状態になってしまったみたいですので、
よければ企画第一弾。

−−−5万円あったら車のなんにつかう?−−−

使いでがありそうでなさそうな5万円。
コレを車に使うとしたら何処にかけます?
ルールは原則ナシ。何にかけてもいい事にしましょう。
但し全てコミコミで5万円きっかし(税別(’w)
さてあなたなら何にかけます?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 03:47 ID:5/WhIjJO
まじめに購入を考えてるんですけど、乗ってる人で
ここが問題!ってありまドラシャは予備を持って置けよって
先輩には言われたんですが、そんなにも弱いんでしょうか
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 04:08 ID:RlMOLxtl
>839

 人/車の程度にもよりけりかと。

 私の場合はノーマルデフでCARBを2台乗り継いでますが、ドラシャの
トラブルは一回こっきり、それもブーツ破れが原因のものだけ。

LSDつきの個体で事務課やってるとかいったものとか、あとはここでも挙がっ
てますが、日常的にSタイヤを履いていてドラシャに負荷がかかるとかいった
使い方をするのであれば、予備は持っておいて損はないかもしれません。

ところでどういった使い方をする予定なのでしょうか? あとはLSDの取りつけ
の有無は?
841733:02/04/26 08:46 ID:VNBAkORD
>839

片輪が浮くような運転をすると着地時に折れちゃうことが多いみたいですね。
あと、840の方が言ってるとおりジムカ等で負担かけると必然的に折れやすくなるようですね。
うちは走行中にラジエーターが落ちた経験がありますが、珍しいパターンだと思うので気にしなくてもいいかな。


>5(w
んー・・・5万円・・・中古エンジン探すかな?
シティの場合探せば5万円で車自体買えてしまいそうなので、買っちゃいそうです。

842かに某:02/04/26 14:07 ID:ZI+wQHfD
・・・・・5まんえん・・・ん〜・・・
消耗品(油脂類とかね)全とっかえ?つまらんなぁ。
やっぱ733さんに同意かな?インジェクションのMTの部品取りを・・・
↑無いと思われ。
あ!あああ!!思い出した!マフラーを買います。RS−Rのやつ。
実勢価格なら5万で足りるんじゃないかな?
そういや誰か買った人居ないの?もしいたらインプレきぼん。
843733:02/04/26 22:31 ID:yt0J7nvR
>かに某さん
探したら部品取り車あります!断言いたします!
アタシも格安で手に入れましたので探せばあるはずです。
RS−Rのマフラーはないけど、トラストのタコ足は装着してます。
トラストタコ足はかなりお勧めの一品です。
まぁ、ノーマルがあの形なので変わって当たり前と言えば当たり前ですが。
マフラーはサーキットのみの使用なので直管です。
RS−Rと関係なくてすんません。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 11:04 ID:INxKSaM/
昔ジムカーナでGA2海苔だったよ、懐かしいなぁ。
確かに軽くてエンジン回るし、良い車だよね。

ジムカイベントでロワアームを折ったのも、今では
良い思い出だよ(藁

所でスーパーRAPの話があがってるけど、M18Jは
誰も押さないの? 個人的にはGA2のフロントには
コレ最強と思ってるんだけど。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 13:26 ID:idkMj+Nm
>>844
M18Jはどんなホイールなの?

TE37の13-6.0J+25なんてどうでしょう?
これにA048,175/60/13ののSSコンパでジムカーナ最強?

ところで新品で買えるoff+30前後の13インチのホイールって
あんまりないと思いませんか?




846844:02/04/27 15:14 ID:Mj17rBiT
>>845
エンケイのFJ1600で使われているホイールだよ。
サイズが6J-13でOFF32だっけかな?ちょうど
GA2にぴったりのサイズなのよ。無茶軽いから
ジムカにはもってこいだったね。

初期のヤツだとJWLのマークが入っていたから
公道走行可だけど、後になってマークが入らなく
なったのよ。だから今は中古で入手するしかないよ。
来年から車両規則が変わるから、手放す人が出てくるでしょ。
個人売買やオークションをチェックしてみそ
847かに某:02/04/28 00:06 ID:LuItZRmO
なつかすぃ〜!M18Jって確か当時キャロッセワークスで
斎藤選手が走ってたときの2年目か3年目くらいに使ってたんだよね。
すごく憧れてたんだけど、お値段が凄かったので(値引きゼロだった)
諦めてスプリントハートを買いました。あの頃はホイールもよりどりだったのになぁ。

ってか、あれ以前のホイールは結構未だに出てきて、プレミアついたりしてるのに
バブルの頃のホイールって結構売れた筈なのにどこに行っちゃったんだろう・・・
今新品で買えるなら、M18Jも良いけど、やっぱRAPか
アドバンのARSがイイなぁ・・・赤のRAP・・・ハァハァ(;´Д`)
8485(w:02/04/28 02:06 ID:JFggeaYx
 来ました、GIII。
まだ皮剥き前なんでグリップ云々は評価出来ませんが、ロードノイズに
ついては、今の状態でも大丈夫でしょう。

えらい静か。

普通のアスファルトの道だと、コンフォートタイヤかと思うくらい静かです。五分
山のB650との比較で、あまり違いがありません。
ただ、650では無い、気持ち高めのパターンノイズが混ざるので、気になる人
は気になるかも。
 コンクリート面だと、やっぱ650に比べてけっこう賑やか。やっぱ面剛性が上
がってる分うるさいのかも。

ということで、とりあえずノイズについてはこんな感じ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 13:03 ID:LA4TSMVB
M18Jとは、FJのホイールなんですね。
とりあえず、オークション検索したらM38Jという後継?
モデルの出品がありました。
FJのホイール流用とは、思いもよらなかったですね。

ところで、RAPの一見てっちん風のやる気のなさ(wだけど、
めちゃめちゃやる気あり!ってとこがすばらしくイィ!!ですね。

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:18 ID:rGpxXFJg
保守
851844:02/04/29 05:50 ID:GuJDdyr7
>>849
へぇ〜今は後継モデルが出てるのね。知らなかった。
でも多分JWLマークが入って無いから、車検時は無理でしょ。

RAPは自分が消防の頃かな? 魔女留可が
ラリーで86に履かさせていたのを覚えているよ。
確かにカコヨカタかも。懐かしいやね(藁
852844:02/04/29 13:35 ID:tiqyQZEr
偉い下がるの早いねぇ。保守age
RAPにホイールキャップ…。
8545(w:02/04/30 00:50 ID:4Z0I5iN+
 ここ最近タイヤの皮剥きのため、更に地味さに磨きが。きっちり剥くため/
B650との違いを知るためとはいえ、曲がる事の楽しさも半ば諦めて、気分
は『修行僧』。

>849
> ところで、RAPの一見てっちん風のやる気のなさ(wだけど、
> めちゃめちゃやる気あり!ってとこがすばらしくイィ!!ですね。

 んー、ですねー。
今日も本屋さんでみたっす。
ちゃんとハブカバー付きで白くて見るからに買ったばっかり、って感じ。あれは
判る人でないとちょっとなめてかかっちゃうデザインですよね。
『ふん、てっちんに白塗装してるわ、びんぼーな奴(w』 位に。
判る人であれば、車種によっては『ちょっとつつくのやめとこっか』って感じでひ
いてくれると。
んで、ホイールキャップ。ホンダのホイール共締めタイプの物だったら付きそうで
すね。

−−
ちなみに言い出しっぺのわちきのばやい、5万円の使いみちとしては

−−−−−#1
FRPボンネット(3.5万)+ボンピン(4000)買って、自分で塗装&クリア
がけして装着して軽量化

−−−−−#2
クスコのロワスタビライザー(7500円)&kgmのバネ(2.2万円)買って、ディーラーで
取りつけ(工賃2万円)

−−−−−#3
アルパインのMP3デッキ買ってきて自分で取りつけ(あ、そーいや純正のデッキ2セット
(CDプレイヤー付)余ってるから、売っぱらえばスピーカーもいけるかな(--;

−−−−−#4
油脂/ゴム類を、エンジンマウント交換必須にして、やれるだけディーラーで交換
してもらう(どこまでやれるかは謎)

くらいが思いつく所。
長期的観点でいけば#4だと思うけれど、かけた額が派手に体感出来るのは、#2か
#1、なんだろうなぁ...
855かに某:02/04/30 13:14 ID:xdVudAcT
>>844
魔女留香が消防・・・歳は漏れより少し下くらいかしら?
とはいっても、魔女留香が出てくる時点でオヤジケテーイ!(w
実はこのスレ平均年齢高いよね・・・
漏れは36ですが。
平均年齢出したら20代後半(というより30リーチ!)位になる、に10ゴルァ。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:08 ID:/p1RFNou
保守     
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:42 ID:CLbENfMK
GA2買いました!15日に納車予定
楽しみです
858KA7海苔:02/04/30 23:04 ID:smdTfeZE
>>857
おめめとー
大事にのろうね

いずれ、レポートキボン
859844:02/05/01 07:36 ID:9VE8snVy
>>855
オヤジケテーイって(藁 一応20代ですって。
まぁ今年で三十路リーチなのには違いないけど。

やってる事はガキに近いんだけどなぁ・・・
少年と男の違いはおもちゃの値段だけだ ってね

おもちゃとしてはかなり楽しめる>シティ
861かに某:02/05/01 16:06 ID:RRQF6oxm
>>859
うぬぅ・・・正直スマソカッタ。
漏れの知り合いで20代後半の奴あたりは魔女留香知らなかったもんで。
考えてみたら消防で魔女留香を知りうる環境って凄くない?
竹平ヒゲオヤジ素信・・・
群馬の八百屋の社長も現役だったしのぅ・・・

>>857
仲間入り歓迎〜♪
勿論インジェクションかな?キャブだったら同志!
大事に乗ろうね。お互い。
862844:02/05/01 18:04 ID:H4EmmXn6
>>861
魔女留化は消防の頃、TVのドキュメントで知ったのよ〜
当時、ダートラもTV放映されていたかな?その頃から
その世界にドプーリだったのかも(藁

古本で入手した「ラリーナビ入門」にも出ていたし>魔女
8635(w:02/05/02 01:56 ID:mpdzKw6L
>861

 とりあえずかに某さんよりは年上,とか言ってみるテスト。
...(-_-;)
864かに某:02/05/02 15:07 ID:zHkbKhLw
>863
・・・・(‖゚Д゚)
アベレージ30オヴァー・・・か?(w
ヤパーリオヤジ濃度高し(禿w
865KA7海苔:02/05/02 15:14 ID:Y9Bd4U0O
GA2が生産中止になってすでに・・・年
20代の方が少数派だと思ふ

とは言え歳を晒したお二人よりは年下・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:13 ID:WNHLmt3x
hosyuage
867blue-topaz:02/05/02 23:35 ID:YAzfxrGz
ども。blue-topazッス。

>歳
 えぇ〜。私は気持ちオレンジゾーン(三十路代)迄、残3rpy程です。
 既に御存知の方も数名お見受けしますが(笑)。一応コクっておこうかと。
 意味は無いので「このネタ引っ張るな、ゴルァ!」とか言わないで(笑)。

で、先程PD立ち読みして来ました。
中程白黒ページにGA2糊にウワサのRS-Rのマフラーの記事アリ。
ナカナカ面白いコンセプトですねぇ。オーバーハングの重量迄考慮に!
で、市街地運用で気になる音量ですがGA2は97.9dbとの事。意外と低め。
上記の値は製品に付属のインナーバッフル(と、言うかリストラクタ)を
装着しての値か?どうかは記載無しでした・・・気がします(笑)。
競技レギュレーションの関係も有って音量には見た目からの予想以上に配慮された模様。
製品としての全体クオリティは高そうな印象を受けます。

以上、駄文長々と失礼。では。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 10:27 ID:1BUcCzQN
hosyu
869かに某:02/05/03 19:30 ID:+KgcZVMG
なんだかんだで800レスも後半に。
このまま( ´ー`) マターリ1000まで行っちゃう?
900後半位からsage推奨でしょうか。

先日までのフロント周り異音は、今鳴らなくなってます。
なので忘れる事にしました。はっはっは。
が。しかし。
リヤのホイル5.5J+38なのに、右の内側が何故かあたってる・・・
ブッシュか?それとも・・・
ちなみにストラットのある膨らんだ所。左は当ってません。むぅ・・・
8705(w:02/05/04 00:18 ID:fibJdoP+
>869

> ちなみにストラットのある膨らんだ所。左は当ってません。むぅ・・・

んー...車高落してセンターずれた結果か...?
いやんなことはないか...そんな高等なリヤサスじゃない(w

>867

>>歳
> えぇ〜。私は気持ちオレンジゾーン(三十路代)迄、残3rpy程です。

...いぢわる(ぁぅ

レブ換算だと、リミッターにあたって落ちたくらいだったりする...
....年寄りがひねくれると、手がつけられんぞ(w
871844:02/05/04 04:28 ID:KR8dczMg
>>869
フロント周りの異音、ロアアームの付け根を疑った方が良いよ。
たいていソコから逝くから。自分も競技で逝ったし(藁

補強だけなら5マソくらいで済むよ。もし走行中に
逝くと、ドラシャが確実に逝くからドラシャ交換で
プラス5マソケテーイ! 場合によってはそれだけでは済まなくなる。

自分の場合はゴールラインを横切って停車中に逝ったから
それだけで済んだけど、もし高速コーナーの途中で逝ったら・・・
ガクガクブルブル
872かに某:02/05/04 11:51 ID:BMWfQxgq
>>871
F周りは経験者(w
初代がそれで死亡してるので、Fから異音が出た時には真っ先にロワアームを
うたがったので、ディーラーに行って見させました。
一緒に確認したのでロワアーム周りは、まだ大丈夫。多分・・・
Fはドラシャ。ま、ドラシャが死亡しても自分で修理するので問題無し。
心配してくれてありがとう。

GA2初心者は気を付けてね。購入したら練習を兼ねてドラシャブーツを
交換してみると(・∀・)イイ!んじゃない?

それにしてもリヤは一体・・・鬱。
っつーか、家に発生したシロアリがもっと鬱・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:46 ID:/Q6+1sF1
あげ
874かに某:02/05/05 14:12 ID:RtkjGiTT
みんな連休お出かけ中なのかぁ〜?
さみしいので すれ浮上!
875KA7海苔:02/05/05 16:30 ID:MFzRsLy+
お金が無いのでネット三昧(泣
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 23:38 ID:/Q6+1sF1
今日も仕事な自営業。最近マーチ(前の型)とヴィッツに絡まれる事が多い。
8775(w:02/05/06 02:24 ID:e3McNT4L
 エコノムーブ、雨の中予選を見に行った結果、風邪が悪化。
本戦見にいけんかった...欝。

 GIIIのほうのインプレは昨日の雨中走行でほぼネタが揃った。
とりあえず出た結論は『フツーよりちょっとグリップのいいタイヤ』
詳細はそのうち。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 16:00 ID:JEAwmtOL
上げとくよ
879かに某:02/05/06 18:36 ID:TYSahMxH
シロアリに怯えつつ、連休ヒッキー。
だって渋滞キライなんだもん。
連休が終る明日よりまた活動開始。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 02:38 ID:S4DHGMoR
age
881かに某:02/05/07 14:34 ID:cPEvxvDK
連休疲れなのか?
急浮上!!
882KA7海苔 ◆GA2MiAfo :02/05/07 23:36 ID:1wTpXczG
みんな連休明けでお仕事忙しいのかな?
ひとまず揚げ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 03:06 ID:Izt/1EeH
 ネタ無しなので、履き替えについてのインプレッションです。
比較は
BS B650    165/65 R13 5分山
BS ポテンザGIII 175/60 R13 履き替え後500km

の間。どちらも指定空気圧にした上で、何度か交換して比較。

タイヤノイズ
 GIII、通常の舗装路ではB650とあまり変わりなし。コンクリート路面ではやや煩い。

タイヤに対する気の使いよう
 指定圧が65に比べて低いためか、ある程度以上の路面の段差を越える際、フルに
潰れやすいような気がします>GIII
B650だと同じ速度でもそういう事は無かったのですが、『ダーン』というショックが...

燃費
 落ちます。ただ誤差範囲だという気もしないでもない。もう少しチェックが必要。

減り
 この程度の距離では判りません。ただ、現象として、
・走行後トレッド面を触るとかなり手が黒く汚れる(B650ではなかった事)
という事は、挙げておきます。

普通の走行時
 変わんないです。B650に戻すと『んー、気持ち噛まないかな』って程度。
普通の時は、ほんとに変わりばえしないです。しいてあげれば気持ち、車の動きが重く
感じられる程度。これはプラシーボ効果かも。

ウェット性能
 想像以上。B650の美味しい頃よりもよいのは間違い無し。
ヘビーウェットは未経験なので不明ですが、水たまりにそれなりのスピードで入ってもハイ
ドロプレーニングが起きにくい事を考えると、多分よいと考えます。

コーナー
 B650だとタイヤが鳴き始めるレベルの事をしても、GIIIは何事もなかったかのようにこ
なします。切り出しの追従性も良。
いつも通りの事をしているつもりでも、いつも以上のペースとなっているようで、結果、中
のモノや人が、前よりもふられる、という事になります。
とりあえず今回の変更を機に、後ろのクマさんのぬいぐるみにはシートベルトをしていただきました。(w

ブレーキ
 かなり効きます。止まる時には『違うんだぞー』と自己主張します。ロックも650に比べてやや
しにくい。この点が一番ありがたいかな。

総合
 普通のタイヤの性能に物足りなさを感じる人にはマル。ただ、よくもあしくも常に違いを感じたい
人には物足りないタイヤでしょう。
私が感じたこのタイヤのコンセプト、オールウェザータイヤとして今までの普通履きタイヤと交換して
も違和感はほぼないが、曲がる/止まる/レーンチェンジするといった時に初めて違いが出てくると
いうアップグレードタイヤ、というもの。ある意味POTENZAの名前をつけるということについてはちょっと
「?」という感じ。

 というのも、オールウェザータイヤであることを前提の性能追求であり、快適性にも色気を出して
いることは間違いなく、あくまでスタンダードタイヤに対しては上、という程度。
多少の無茶は大丈夫ですが、ハイグリップ系並みの要求は当然満たせません。但しコンフォートで
も無いので中途半端と言われればそれまでかも。
884857:02/05/08 14:20 ID:wKai4MT8
自分が買ったのは、CZ−iです
カヤバのショック以外ノーマルなので、これからいじるのが楽しみです。
まずはシート&ハンドルかな?
885KA7海苔 ◆GA2MiAfo :02/05/08 15:03 ID:Fr9G/Bwl
>>884
いじるのも楽しいかもしれないけど、ノーマルで乗り回すのも楽しいよ。
ちょっと怖いこともあるけど・・・
886857:02/05/08 18:49 ID:8LcokVC+
事務課目的で買ってみたんだけど、
A1って無くなっちゃうの??
887かに某:02/05/08 23:08 ID:W2K4QCqk
事務可レギュレーションについてはジムカーナスレへGO!
一応JAFではクラス分けが変わるらしく勝ちを狙うのは難しくなるらしいよ。
G−6ならまだ行けるらしい。

鯖変更age!
888KA7海苔 ◆GA2MiAfo :02/05/08 23:24 ID:+VgOkvAB
あ〜ビクーリした。
もう脱兎落ち?とおもたよ。
889ageマン:02/05/09 10:48 ID:5R2xNYJz
わしも(^^;
890かに某:02/05/09 21:23 ID:lvT2aagl

      ageだよ(`Д´)人(*゚ロ゚)ガッ!

891KA7海苔 ◆GA2MiAfo :02/05/10 01:03 ID:JQswsW0t
唐揚げ
8925(w:02/05/10 01:19 ID:Odo4/RbP
>857

 未だ一口も食べていないラーメンにいきなり胡椒を入れるような事は
避けた方が。

とりあえずノーマルで乗ってみて、足りている所/物足りない所を見極
めるが吉。

ついでにいうと、とりあえずブッシュ類の交換の方を先にした方がよい
かも。
893KA7海苔 ◆GA2MiAfo :02/05/10 10:40 ID:sDnd1wGA
>>892
うまいこと言うなぁ。
ざぶとん1まい!!
894857:02/05/10 16:42 ID:+jpzBzbj
なるほど 痛いとこ突かれたっす
乗る前から気分が盛り上がっててしょうがないんです・・・

ところで、オススメのショップってドコですか?
乳部のノアがいいよって車屋には言われたのですが・・・
895かに某:02/05/10 22:16 ID:tE1dWYWr
ショップは近い事が第一だよ。
多少遠い位ならともかく、遠すぎては色々面倒だし
暇な時にちょくちょく顔を出して、常連(クラブ員)と仲良くなるのが吉。
GA2なら大概のショップは触ってる筈だから、どこでも大丈夫ではあるけど
GA2と言ってバカにした態度をとるならば、商売っ気丸出しで
イヤな思いをする可能性大だな、ゴルァ(あ、違うスレだ)
因みに居住地はいずこ?
とりあえず漏れはシロ○マは止めておいた方が良いと思う(w
896857:02/05/10 23:41 ID:XueI4+Xz
埼玉の上尾でつ
8975(w@サブトン一枚
 わーいほめられちった(w

ここ最近フロントGIII、リヤB650で走ってます。
狙い目は、かに某さんのおっしゃてた『乗り心地』。変えてみた所、
ツボにはまってのりごこちは良くなりましたが、別な余録が....

なにかっていうと、グリップが相対的に弱いリヤからブレイクするんで、
びみょーにオーバーステア傾向(w
やっぱバランスですねータイヤは。気分的には全輪B650よりもコー
ナーのスピードが落ちたように感じます。多分前よかは速いとは思うん
だけど。

 んで、ひょんなことからあぶく銭(3万)がやってきたので、これを
なんに使うかなー...とただいま考え中。タイヤも変えたばかりだし、
出来れば物にしちゃいたい...んー、悩む〜(857さんごめんね)
ロアスタビ欲しいんだけれど、別筋に逝っちゃいそうだ(w


ところでblue-topazさん、例のクスコのロアスタビって、つけると最低
地上高ってどの位になるんでしょうか? マジで欲しいんですが、そこが
不安でどーも踏み切れない〜