1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
最近、よく見かける気がするし、日産にしてはいいかな
と思ってるけど。あ、ちなみにうちの母に買わせようと
思ってます。
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 16:57 ID:7rV0788q
自分で買いなされ。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 16:59 ID:YXaFdNe6
サニーの方が値引きしてくれる。
所詮は現代版ローレルスピリット。
4 :
日産よ!!:01/11/12 17:00 ID:3ygEtxFx
こんなクルマどうでもいいからパルサーだせやパルサー!!
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 17:02 ID:jUQdK7fX
>3
同意。どうせ、ベースが同じならば安い方が良いと思う。
値引きもカローラからませればシルフィーよりいきそうな予感。
6 :
疑問符:01/11/12 17:03 ID:8K8a6nMD
ブルーバードスピリット
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 17:46 ID:qAzlqq68
>>2 母用の車という意味ですが。自分用には他の車ありますし。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 17:47 ID:CJoJBTz2
排ガス自殺ができません
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 18:01 ID:qqfzl96f
現物見ましたが、どこを持って「上質」なのか
分かりませんでした。
10 :
kinky:01/11/12 18:58 ID:CiImOeWZ
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:12 ID:b9DqBraf
セドリックスピリットなんてどう?
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:13 ID:cp2x2VVd
中途半端な高級感を演出してるシルフィより、欧州で売ってるアルメーラの方が全然(・∀・)イイ!!
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:13 ID:b9DqBraf
>>10 じゃ、ブルーバードのホントの後継は居ないのカァ?
お家断絶だ。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:14 ID:J1rLeN4j
白内装がカッコイイね。あの明るい青緑好きや。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:16 ID:pRGKXjFE
見た目はコンサバだし、一応環境★3つだし、
母用のお買い物車としてはグッドチョイスだと思われます。
>>13 最初は、ブルーバードって名前つく予定じゃなかったんだって。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:20 ID:OCAfMh0C
>>15 ただ、排ガスがきれいな分、燃費があんまりよくないよ。
18 :
kinky:01/11/13 13:22 ID:6U1tx368
>>13 そもそも先代がP11の兄弟車種に過ぎないモノだったことを考える
と、すでに断絶していたような。
あと、近々“ブルーバード”がとれて“シルフィ”だけになる、らしい。
名前も消えちゃうのネ。
狭いよう・・・。先代ターセル・コルサのセダン並。
広さはサニーの方が上。
でもね、カローラもあるんだよ。よく考えようね。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:28 ID:DqBXBMui
アルメーラの画像、ありませんか?
先代パルサーと同様のは見つかったのですが、シルフィベースのは見つかりません・・・。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:31 ID:cp2x2VVd
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:33 ID:pRGKXjFE
>>17 あ、そっか。でも母用なら安全性能>環境>燃費じゃないかな。シルフィ安全か知らんけど。
燃費も良くて、見た目もコンサバで、超低排出ガス認定のセダンって他にある?
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:42 ID:pRGKXjFE
>>19 自分の母親にプレゼントするのに、「機能性や広さがいいから」という合理性で
カローラやサニーを選ぶ? 古い例えになるけど、俺ならコロナやブルを薦めるよ。
金があるなら、トヨタの小さい高級車(名前忘れた)やドイツ系の小型高級車にしてあげたいけど。
そう考えてみたら、このへんって市場確かに残ってるんだね(w
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:46 ID:OCAfMh0C
25 :
20:01/11/13 13:48 ID:DqBXBMui
>>21 ありがとうございます。
う〜む、シルフィよりいいですね。
日本仕様もこの顔で良かったと思うのですがねぇ・・・。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 14:03 ID:vpBZQsyO
27 :
gig:01/11/13 14:09 ID:2R/6CBHu
>>21 これのハッチバックがオレの住んでるところにいるんだよね。
個人輸入かな?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 14:10 ID:pRGKXjFE
29 :
26:01/11/13 14:14 ID:vpBZQsyO
30 :
◆BNR34.YA :01/11/13 14:17 ID:wd5parXL
シルフィいいんじゃないかな。
もともとブルーバードじゃないからちょっと狭いけどね。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 14:18 ID:pRGKXjFE
フェリオはありだね。ただあのデカ目、うちの母親は嫌がりそうなんだよな。
プリウス、うちは母親は「ヘンな格好の車ね・・」とか言ってた。超保守派(w
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 18:15 ID:u5VvhepX
家は札幌なので4WDが希望です。あとシルフィを候補にしたのは
母はここのところずっとカローラ系を乗り継いでいて、ちょっと違う
のに乗ってみたいとのことだったからです。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 18:18 ID:u5VvhepX
すみません。
>>32は
>>1が書きました。
あとガレージの幅の制約もある為、5ナンバー車しか無理なんです。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 18:20 ID:jHeFwGoV
あれって、海外だとセントラだよねぇ。
つまり、サニーじゃん。
フロアパネル共通だったっけ。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 18:20 ID:dLXoHFyY
自然にやさしい車でいいじゃないすか?
北海道ならなおさら。熊、鮭喜びます。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 18:24 ID:rOozqHmb
車の事良く知らないけどパッと見凄くいいと思う
昔みたいにモールも増えてなんか高級感もあっていいし
内装も覗いて見たら結構良さそうだった
塗装はトヨタとかより何か知らないけど綺麗に見えるし
良く走っているワインレッド?色のなんかいいんじゃないのかな〜
あーホンダも塗装綺麗に見える
なんか家のトヨタ車は色が綺麗に見えない
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 18:25 ID:q4GRfua9
シルフィがいちばんだとおもうよ
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 18:35 ID:Gwm2TtEO
フェリオの「超−低排出ガス」認定のモデル(★3つのやつ)がいいと思う。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 18:42 ID:KlpZfBjj
シルフィいいよ
乗ってないけど
カロラやめて営業車にこれ買えばよかった
あ〜いいな〜
性能とかそういうのはわかんないけど綺麗でカワイイ
42 :
スカイライン ◆BNR34.YA :01/11/13 19:19 ID:/eTmmDwJ
カローラってすごく良いクルマだと思うんだ。素直にね。
開発費かかってるよあのクルマ。
売れるのがわかってれば投資できるからね。
日産のラインナップで、あれに対抗できるクルマって選ぶのが難しい。
日産信者の俺が言うのも変な話だが。
完全な対抗馬ではないんだが、「そこそこのサイズで、それなりのセダン
が欲しい」というのであれば、シルフィっていいんじゃないかな。
いまのカローラに真っ向から対抗できる、数少ないセダンだと思うよ。
「上質感」って内装の話をしてると思うんだけど、正直言うとそこまで上質じゃない(w
これは実際に運転席に座った感想。
そもそもがブルーバードとして開発されてないんだから、ブルーバードの名前はちとおかしい。
だから後部座席とかちょっと狭いかな。ブルーバードらしい広さはない。
上質なパルサーとして見るなら、すごくいいクルマ。良すぎる。
と思いました
安っぽい木目調はちょっと恥ずかしいから
樹脂なりの質感って事で頑張って欲しかった
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:05 ID:XGXkmRTG
ひっくり返せば国産車だとほとんどプラスチックだから
しょうがないよね〜
あれより軽量化にもなんにもならないカーボン調の方が恥ずかしいと思うけど、、、
(カーボン調パネルの人いたらゴメソ)
今流行っているから良くても5年10年したら なんだ?これ?ってなりそうで
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:08 ID:ns1NQ9ER
>>42 ブルーバードのネームバリューに流石にニサーンも妥協して
急遽「ブルーバード」の冠つけたくらいだYO!
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:11 ID:gHm/ZDoa
☆3っつは凄い
この技術は認めてもいいと思う
トヨタよりも上!
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:14 ID:uqDyVmaE
今はもう全車★3つではないよ。
つーか、この排ガスの試験って、ガソリンは国が出してるの?
それとも持ち込み?
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:14 ID:gHm/ZDoa
>>47 一台でも凄い
他社で☆三つってハイブリッドだけだよ
純ガソリン車では一台も無い
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:16 ID:l1sWLDeU
うちの親が契約してきた>シルフィ
ちなみに今乗ってるのはH2年式のブルーバード。
今の車で十分いいと思うんだけどなぁ…。シルフィの魅力が分からん…。
>>48 セルシオとソアラを知らんのか。貧乏人風情がデカイ口叩くな。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:17 ID:uqDyVmaE
どーせ触媒大量にぶっこんでるだけでしょ。
経年変化でズタボロになるんじゃない?
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:18 ID:OJAth6OZ
カローラもいいかもしれんが、もう少し待てるなら、プレミオ・アリオンの方が
はるかにコストパフォーマンス高いぞ。
ま最初は値引き渋いだろうし、もっと小さい方がよければ、カローラ・サニーで
もいいだろ。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:21 ID:XGXkmRTG
プレミオ・アリオンっていくらぐらいなんだろ?
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:26 ID:OJAth6OZ
>>53 現行コロナ・カリーナとそう変わらんはずでしょ。
150万〜200万ちゅう所じゃないかなぁ
もちろんカーボン調も含めて「〜調」は駄目よ
あくまで樹脂製なりの質感ってのが重要
ヘッドランプのバルブと同じ
(ガラスに色付けたメタルハライド調は駄目
あくまで高効率の白熱電球らしい白さが重要)
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:32 ID:kunDfQqS
>>48 ダイハツの軽自動車で星3つの方がすごい事かも知れない。
コストを抑えて出来るってのは今後につながる技術。
売れない1車でそうでも結果的には大した事無い。
環境で言えばほぼ全車星2つのホンダのほうがはるかにすごい。
(ホンダに乗ってるDQNは別として・・・・)
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:43 ID:huS39DPi
そんな事より
>>35、ちょいと聞いてくれや。オマエのレスと関係あるからさ。
今日、実家のある十勝に帰ってきたんです。苫小牧行きの商船三井フェリーで。
したっけ、なんか遅い車がなまらいっぱいで移動しずらいんです。
普段100km/hで流れてるのに60km/h巡航ですよ。
で中札内通過したら観光客が群がってて、花畑牧場って北海道らしいね!!、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。はんかくさいと。
お前らな、芸能人が作った牧場如きで普段来てない十勝に来てんじゃねーべ、ボケが。
たかが牧場だべ?牧場。
なんかオバちゃんとかもいるし。オバちゃん6人レンタカーで北海道旅行か。おめでてーな。
北海道の道路って高速みたい〜、とか言ってんの。もう見てらんねーべ。
お前らな、「高速みたい〜。」とか言うなら最低でも80km/hは出せと。
十勝ってのはな、もっと殺伐としてるべきだべ。
畑と牧場ばかりの景色の中、いつ巨大トラクターと衝突してもおかしくない、
一時停止するかしないか、途中で鹿と衝突してあぼーんしないか?そんな雰囲気がいいんだべや。内地人は、すっこんでれ。
で、やっと実家について2ch見れたかと思ったら、
>>35が、熊、鮭喜びます、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、熊、鮭なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、熊、鮭だ。
お前は「北海道=熊、鮭」だと思っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ハウスの北海道シチュー見て、これが北海道!とか思ってるくせに、熊、鮭って言いたいだけじゃねーべかと。
元十勝在住の俺から言わせてもらえば、昔から、十勝人の間での裏の定番はやっぱり、
「サイロ」、これだべ。これが通のおみやげだべさ。
「サイロ」ってのはリッチランド(だったか?)、の裏に書いてある小学生の詩を集めた詩集。
俺も昔先生に投稿させられてボツになった。
http://www.asaka.ne.jp/aoimado/mate/mate_2.html これ。
で、ついでにエルパソでメキシコ料理を食う。これ最強。
しかし、「サイロ」には時々【おとうさんのち○こ】等のとんでもない題名の詩もあるという諸刃の剣。
ガキンチョの思考回路になれていないやつにはお薦め出来ない。
まあ
>>35は、北の国からでも見てれってこった。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 01:38 ID:aTFBTTK8
>>57を読まずにレス
長すぎるとつまんない(・3・)
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 01:45 ID:7jzjN93k
U12-SSS海苔です。
シルフィ、悪いクルマだとは思わないけど
あれは断じてブルーバードではない!!
ブルを捨てた日産に失望してます・・・
60 :
49:01/11/14 01:46 ID:imVqxl0K
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 01:47 ID:a9htFHVM
日産が捨てたんじゃなくて、買わないユーザーが捨てさせたんでしょ
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 01:49 ID:yqe4mEkR
>>48 新型カムリ・セルシオなども★3つだよ。
ただし、シルフィーの★3つは他社の★3つのさらに半分。
日本にレベルが設定されていないだけで、
アメリカでは、ガソリン車では初めてSULEV
ゼロエミッション
日本で言う★4つ以上に相当するレベルを達成している。
さすがに、これはすごいよ
ちなみに、日産自動車は、2004年までに販売台数の80%を
★3つにするとか・・・・。
確か2002年度までの15車中11車種に星3つ化するとか・・・。
リバイバルプランで発表されてたよ。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 22:23 ID:A736tK/M
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 22:28 ID:m4Ti53AZ
>58
いや、なかなか57もバカに出来ないぞ。
かなりワラタ。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 23:29 ID:vL7XVwSj
>>63 サニーアルメーラって何気にかっこよくネ〜???
「シルフィアルメーラ」とか逝って、逆輸入したら売れるカモ・・・
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 23:30 ID:qy5aZues
悩むほどの車ではない。完全実用車。直感でエラべや。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 23:31 ID:5smrov1s
でたな!偽ユーノス500!!!
そうなんだよな
スカイラインの時にも言われてたけど
ブルーバードファンは510とかそう言うのが好きなだけで
新しいブルじゃどんなの出した所で満足しない
69 :
。:01/11/15 00:32 ID:DoZ1tQmW
>>49 ロングドライブにあったヤツだな。
若干改良して北海道弁になっているが、
元の方が素朴で狙ってないだけに好感が持てる。
狙いすぎはつまらないな。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 02:20 ID:TVZcT4hn
親買ったんだけど、とにかく遅いふんでもふんでも加速しない・・・。おまけにサス
激やわでロールしまくり!こんなのおっかなくて乗ってられないよ・・・VIPカーにはいってるような
乗り心地よくて適度に硬いサスとなにが違うんだろう???
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 05:41 ID:9T9K6Hvm
>>70 踏んでも加速しないんじゃ壊れているね
つかお前の方が壊れているが
シルフィだよ?おまえの基準で全ての車を語るなよ
何が「こんなのおっかなくて乗ってられないよ」だ
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 05:47 ID:DPk7AYx3
CM出てる赤茶なんかは雰囲気あって良いと思うけどね。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 07:23 ID:NNi4rvlA
>>72 ニサーンのあの赤茶は正直(´Д`;)ハァハァします(藁
いいねあれは
CMも綺麗な(=クリーンな?)イメージが凄く出てて購買欲そそれれる
普通の自家用車としては完成度高いと思う
足堅いとか柔らかいとかエンジンがとかそんな不毛な議論の
対象にはならないね
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 08:28 ID:LpdBKvyY
>>43 コロナプレミオ買った時、安っぽい木目だから、廉価版の黒プラに換えてもらっったYO!
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 14:11 ID:cr/pb4Pe
71>そしたらお前はあの車のってて急に人が飛び出したりしてきたらよけられるのか???
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 14:15 ID:ftzixqE1
>75
>そしたらお前はあの車のってて急に人が飛び出したりしてきたらよけられるのか???
君は人が飛び出してきたら加速して避けるのか????
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 14:30 ID:PE9BTnj3
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O |
>>75 / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, 毒虫が!
君のお父さんがアクセルちゃんと踏んでないんじゃないの?
免許取ったら君が実際に運転して見なよ
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 16:05 ID:cr/pb4Pe
>>違う!場合によるけどステア操作+ブレ―キングでよけるだろうあんなサスで
急ハンドルきったらどっかぶっとんでいきそうになんじゃん。ちがうかな?
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 03:08 ID:NDguFlgo
>>79 どっかに吹っ飛んで行きそうな勢いで走る奴が悪い
まして人が急に出てくるかもしれん場所ではなおのこと
高速走ってて人が出てきた場合なんて言うんじゃないよ
ああそれとこれ以上話しても無駄だからそんなに危ない車って言うなら
ニッサンに言ったら?キミの基準と一般人の基準は著しく異なると折れは思うが、、、
ところでキミは>70?もしそうなら親が乗っているんだからなおのこと
早く言わないと親事故って死ぬか人轢いちゃうよ(キミの理論だとね)
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 03:12 ID:Vo5tSoQH
ニサーン車のハンドリングは、概して素直な奴が多いな
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/16 03:13 ID:bpJ5PJlf
シルフィは素晴らしい車だよ。
買って損はしない。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 03:29 ID:IJmu44BC
シルフィは今のところ、成功しているけど
年末のプレミオにかなり食われそうな予感が・・・。
プレミオは、メチャ広くて、内装質感高かったからなぁ・・・・。
やっぱり、1クラス上の本家ブルーバードも早急に投入すべきだね。
プリメーラの土台使って、内外装を日本人好みに変えて
メチャ質感高くしたモデルを。
アリオン対抗でSSSを!
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 03:30 ID:Lffb7NIA
デザインはユーノス500の出来そこないコピー
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 03:34 ID:Vo5tSoQH
日産はミドルセダンが中抜けしちゃってるね。
プリメーラはちと大きくなり過ぎで、かなり個性派で高いし、その下がシルフィ
つうのはかなり無理あるよね。。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 03:39 ID:yTY7/KXz
>84
でも 舌ッサ よりマシだと思われ
87 :
70=78:01/11/16 09:53 ID:8GbtTv2S
>>80 どっかに吹っ飛んで行きそうな勢いで走る奴が悪い
まして人が急に出てくるかもしれん場所ではなおのこと
高速走ってて人が出てきた場合なんて言うんじゃないよ
>高速だったらよけれないってんだろ?別に人じゃなくたって動物だって出てくるかもしれない
・・・よーするに安全マージンがないんだよ。常にいっぱいいっぱいの走りしかできない・・
お前本当にあんな足であの車いいとおもってんのか?
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 09:58 ID:4CQy7f7C
常にいっぱいいっぱいの走りしかしないドライバーの勘違い運転に問題があると思われ。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 09:58 ID:I7QGNOnV
所詮4気筒
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 10:03 ID:37PnqawD
大見栄きってる89だが彼の愛車はチャリンコなんだそうだ。
室内は狭いがそこそこ質感も高いので最初見たときはオーテック仕様かと思った。
既出のご意見を繰り返すが、かつての〜スピリットみたいな印象は否めない。
軽自動車にまでフル装備のご時世に日本的小さな高級車発想は古い。
女性の生理用品みたいな名前の車なんて欲しくはないけどね・・・。
肥大化したプリメーラの後釜は次期サニーに任せて、
ブルーバードは小型FRセダン・ブルーバード510として復活させたら良い。
かつての日産が持っていた少し不良っぽくストイックなイメージのセダンだったら
スポーツカー離れしている若者だって飛び付くに違いない。
>>91 そんなのは車好きの願望であって
世の中の若者は今さらそんな車には飛びつかない。
>このクルマにローレルと名がついたら、RV全盛の昨今、
>誰も振り向かないだろう。スカイラインだからみな気にす
>る。そして何人かはその価値を認め購入するのだ。スカイ
>ライン党は買わないかもしれない。しかしそれはかまわな
>い。R33やR34をスカイライン党は買ってくれたのか。R34
>の出来はとにかく、スカイライン党が愛しているのは古い
>スカイライン像であり、今のスカイラインではないのだ。
>復刻でもすれば買ってくれるかもしれないが、何を出して
>もスカイライン党はもはや買わない。日産はそれをマーケ
>ティングしたのだと思う。
>>93 インプレッサにも当てはまりそうな気が・・・・・・
95 :
80:01/11/16 21:06 ID:dwO6mTth
お前ら話になんねーな
96 :
>95:01/11/17 03:16 ID:bpTU3d2r
お前は話になんねーな
97 :
昨日の80です:01/11/17 06:03 ID:8hhxSqfs
>>95 いつのまにか折れになってるなよ(藁
まぁいいか
>>87 だからさそんなのここで言っても仕方ないからニサンに言いなよ
同クラスの車に比べてそんなに危険なの?
リコールもんになったらキミの言ってることが正論だと認めてあげられるけど、、、
>常にいっぱいいっぱいの走りしかできない・・・
微妙だけど勘違い招くよ。いっぱいいっぱいの運転って書いたほうが
一般的な使い方しての話になるよ。走りって書くと無理に限界に
もっていってるみたいに感じるよ
それと一応70=79でないの?
ごめんね細かいこと突っ込んで。
98 :
非通知さん:01/11/17 09:23 ID:hC/1wD3v
狭いと聞きますが後席は180の身長の人がふつうにすわれますかね?
足の長い人なら大丈夫
座高95cmだと頭が当たる
いつもケツを前にずらしてる人なら問題ないけどね
100 :
◆BNR34.YA :01/11/17 12:54 ID:Rw+3CFQs
プレセアよりは広い
101 :
非通知さん:01/11/17 12:59 ID:hC/1wD3v
若い人がこれに乗ってたら変ですかね?
高級車っぽい雰囲気の車が欲しいのですけど
あまり大きいと車検とかガソリン代かかるので
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 13:02 ID:Yg9+PTp/
えなりかずきみたいな若年寄なら変じゃないかも。
103 :
◆BNR34.YA :01/11/17 13:03 ID:N39GI11Z
>>101 若いときは高級車っぽいのにあこがれるので良いんじゃないでしょうか。
けっこうセド・グロなんかを自慢げに乗っているお兄ちゃんたちがいますし。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/17 13:15 ID:bKOBHVOL
SR20VE+6MT希望。
内外装はまったく変えないで。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 13:19 ID:BNEzCp/A
106 :
_:01/11/17 21:55 ID:hPFzhay3
うちの親父が汁ふぃ乗ってるんだよ。
かっこわりーよ。ここ最近の車って皆そうかもしれないけど
外装の継ぎ目がすごく空いてるんだよ。
安いの丸出しなんだよしかし。汁ふぃよりキュブーの方が
よっぽどよさげだよ。
何つかね、マーチのでかいのって感じ。
>101
若い人ですとちょっとマッタリしすぎでは。
108 :
非通知さん:01/11/17 23:13 ID:/qbrwCTE
>>107
ホントはユーノス500みたいのが良いのですが
年式も古くなってきて買うのに不安があるんで
こういう雰囲気持った車が欲しいのですが何かないでしょうかね?
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 23:23 ID:V+KAqleJ
プレミオかアリオンにしとけ。
シルフィだったらオッサンイメージは変わらないだろう。
でも質感などはシルフィよりもいいし価格もたぶん
大差ない。でもプレミオの方が装備はいいだろう。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 21:23 ID:pYHVqaCn
ブルーバードはブルーバードシルフィに名前を委ねて生産終了。
コロナもプレミオへ。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 21:38 ID:HoFPds2V
プレミオとアリオン待ちが正解ですかね。
114 :
非通知さん:01/11/18 21:42 ID:+ssMqB9s
でもちっちゃいブレビスみたいで良いんだよね
115 :
いろいろ考えた・・70=79:01/11/19 01:45 ID:ldOPNp1D
>>97 うーん自分はどっちかというと、シルビアやプレリュード、セルシオ、インスパ、
レジェンドなどどっち同クラスの車に比べてそんなに危険なの?かというとVIP、スポーツ系の車しかあまり乗らないんで・・
同クラスの車に比べてそんなに危険なの?といわれるとあまりわからないのですが、台車のルキノ
もまあ同じような感じの車でした。ただやはり上記の車から見るとこういう車は
確かに危険なのは間違いないとおもうのですが、どうでしょうか?
割とまともにかえしてくれたのでまともな質問します。
あと別に俺は常にいっぱいいっぱいの走りなんかしていませんので勘違いなさらずに・・
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 07:31 ID:b0iwPVGG
>>115 ちと意味不明な文章なんですが。
その車が危険か安全か、という要素を考えると、
1.衝突安全性
2.危機回避能力(=運動性能)
の2つが殆どだと思うが、1についてシルフィが劣っているという事はないでしょう。
まセル塩より安全か判らんが、もしセル塩より安全だったらセル塩の方が問題になるだろ。
多分この人は2の部分について言ってると思うが、当然スポーツ車より運動性能は
よくないだろう。VIP車は車にもよる。タイヤの違いが大きい。
その分、快適性能に振ってる訳で、乗り心地はいい。
VIP車よりいいか、というのはくだらん質問という事で却下。
要は味付けが違うという事であるが、常識的な運転をする範囲でシルフィが危険な訳がない。
日産の車は妙なクイック感などを演出した車はなく、マーチレベルでも素直な操縦性なんだよ。
挙動がわかり易い良さがある。
一番のポイントは、どんな車でもその車をよく知る事だな。できれば安全な所で限界付近を試して、
その挙動の特性を知るのがいい。
シルフィとシルビアを比べりゃ、おそらく運動性能はシルビアがいいはず(じゃなきゃ変でしょ?)
だけど、事故率みれば圧倒的にシルビアの方が高いでしょ。
じゃどっちが安全だ??要は乗る人次第なんだよ。
シルフィ20XV買おうとしている奴は、アフォンダラァ!
シルフィ買うなら、超低排出仕様の18Viにしとけ!
だが値段ではカローラ・ラグゼールに負けているがね。
カローラぶつけてもケッコウ強気だったよ<ニサーン赤&青
>>116 いやいや、あの「マルチリンクビーム」サスが曲者なんだって。
ノーマルのストラットサス車しか乗ったことない連中なら、
あの柔さは慣れない、というか、気持ち悪くなるぜ。
漏れも、B14前期型サニー乗ったことあるけど、柔かったなぁ。
後期型はそこそこ締まってたけど。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 01:02 ID:h2Wr6Yur
>>118 「マルチリンクビーム」だから柔らかくできたんだってば。
P10プリメーラとP11プリメーラ比べりゃわかるでしょ。
パラレルリンクストラットとマルチリンクビーム。
P11の方が柔らかいが、グリップ限界は高い。
P10は前輪マルチリンクが勝ってリアからブレイク。。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 01:35 ID:jFBCPknB
あー明日の新聞でシルフィは欠陥車ってでないかな〜
ついでに酔いまくりで嘔吐する人多数ってでないかな〜
くだらねー
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 14:05 ID:JYWjJo0R
ローレルからブルーバードに乗り換えたらサスの底づきするっていうか、
段差でズドンとなるんで嫌になった。
122 :
70=78:01/11/20 14:25 ID:04DkLGqq
なるほどね。2.危機回避能力(=運動性能)がおとるのはみとめるんでしょ?
まあそりゃーそうだよね。で、事故率みれば圧倒的にシルビアの方が高いでしょ。
じゃどっちが安全だ??>>事故率が高いほうが危険て訳じゃあないよね?。
だかれ結論としては2.危機回避能力(=運動性能)の高い車に乗った。
要は乗る人次第なんだよ。の人(安全に走る人)。ってなってやはりこのクラス
の車は危険とはいわないけど、2の高い車に比べたらやっぱ危険なんじゃないのかなー
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 14:35 ID:ymUMZSGb
>>122 まずはさ、文章まともに書いてくれよ(藁
で内容だけど、半分こっちで解釈するけど、予想してた最悪の事を返してきたね。
ま何でシルフィだけにそんな固執するか知らんが、そういう話になればシルビアより
運動性能低い車全部って事だろ。
少なくとも多分国産車の半分位はそれにあたるだろが。
ファミリーセダンに居住性捨てて、スポーツ性能高めろというつもり?
そんな車ばかりになってどうすんだい?トレードオフなんだよ。
君のような趣向の人ばかりじゃないんだよ、判れよレベル低すぎだろが。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 23:09 ID:dJ60uj9/
まあ、買い物車ですからねえ・・・。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 01:45 ID:/GD5ZhDa
プレミオとアリオンを待てとのことですが、両者の違いを詳しく説明していただけますか?
アリオンはスポーティーな感じとよく聞くのですが…。
126 :
122:01/11/21 02:35 ID:6zrXqPgA
そういう話になればシルビアより
運動性能低い車全部って事だろ。>>そうだね。
ファミリーセダンに居住性捨てて、スポーツ性能高めろというつもり?>
そういうわけじゃないんだけどねぇ。
127 :
80:01/11/21 04:51 ID:JDdLPdwF
>>115 遅レススマソ
まぁ一言で言っちゃうと上記の車に比べたらやっぱ危険でしょう
(危険って言うようなものでは無い気がするけどあえて言うと)
ただそれらと比べたらキリないよね
そんな値段や求めるもの違う車と同じ運動性能や危機回避能力あったら
上のクラス買った人がなんて言うか、、、
と、言うか価格からして無理でしょ普通のファミリーセダンだよこれ
足回りもしっかりしてファミリーセダンで価格もこれと同クラスのがあるなら教えて
漏れそんなに車に詳しいわけじゃないから
車好きだからシルフィ(買い物車)にイイエンジンのっけてイイ足回り組んで
走ったら面白いだろうけどね。だれもやらなさそうだから(藁
普通に買い物に使ったり営業用にしたりそんな使い方では十分な
つか、何も文句無い車だと思うんだけどな〜
>123さんも言っている様になんでそんなにシルフィに固執するかわからないよ〜
やっぱり親が乗っているから?ならすぐに足替えようよ!
でも、乗っている人が何も不満無ければ意味の無い事かも、、、
最後に。
シルフィに乗っている親御さん羨ましいです。カッコイイと言うか綺麗な車のイメージが。。。
128 :
122:01/11/21 19:04 ID:gpqW625+
>親が乗っているから。そうですね、自分が実家帰った時に本当にこれでいいのか?
ってすごい心配になったんですよね。でも大丈夫そうですね。普通に走っている分には。
タイヤかえたところで全然かわりますからねー。とりあえずいいタイヤ買うようにいっときますよ。
あと別にシルフィけなしてるわけじゃないんで。き悪くされたらごめんなさいね。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 22:16 ID:VSH3hvoS
最近まで並行生産していたU14ってどんな感じなの?
R34スカイラインより売れてたらしいけど。
6年くらい前のブルーバード(1.8)とシルフィを乗り比べた(?)感想。。
乗ってみた感じ、〜30km/hまでは低速トルクが増している感じで走りやすかった。
しかし、40km/h〜は加速しようとしてアクセル踏んでも全然加速しない。
というわけで、
>>70のエンジンについては禿銅。
足周りについては堅すぎず柔すぎずちょうどいい感じだと思う。
なお、月1,2回、各10km程度しか乗らないのでこんなことしか書けない・・・。
シルフィはマニュアル仕様が無いのがいかん
爺さん狙いのクルマなんだからあってもいい
>>131 何わからんことを言ってるんだよ??
シルフィには1500に5MTがちゃんと用意されている。
調べてから書きなさい。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 06:59 ID:q+d2pJ7w
1500にしかないの?そりゃぁひどい。2000cc未満の車には是非設定して欲しい。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 08:16 ID:4ydzR5Yf
スポーツ車じゃないから、売れないマニュアルは設定しないのは当然でしょうな。
シルフィに限らんでしょう。1500のMTは廉価車という位置付けだろうしね。
ファミリーカーなんだから。
>>127 >足回りもしっかりしてファミリーセダンで価格もこれと同クラスのがあるなら教えて
>漏れそんなに車に詳しいわけじゃないから
前モデルまでならプリメーラがこの位置付けだったよね。
でも現行モデルは大きくなっちゃったし、ちと高いし、スタイルはかなり個性的。
まあそれでも足回りがいいという事は変わらないけど、スポーツセダンかというと
ちと疑問。
初代、2代目は適度な大きさで、1.8モデルなら諸費用込み200万で買えたんだが。。
その代わりサスセッティングはパンパンです。若い走り好きな人にはいいけど、
はっきり逝って高齢者ファミリーカーには薦められないね。とくに初代なんかね。
たぶんもうこのクラスでこういうセダンは出ないんじゃないかな。
もうすぐ出るトヨタのプレミオ・アリオンを待つのが懸命かもしれないけど、
多分こいつらもスポーツセダンじゃないから、プリメーラには遠く及ばんだろうし、
シルフィと同程度だと思われるけどね。ただ、見た目の豪華さはトヨタ流でよいだろう。
135 :
:01/11/22 08:36 ID:myw4aIqk
いよいよ月曜日からセルシオ乗りです。 まあいきなりセルシオなんていう西洋語を聞かされても 何の事だかわかんないと思うけど、安心しなさい。
今からお前ら偏差値35にも分かるようにちゃんと説明するから。
偏差値42の俺様が偏差値35のどうしようもないお前らに分かりやすく説明するから。
正式名称、トヨタ セルシオ。
これはすごいよ。簡単に言えば、世界最高性能の車。
今お前らが乗っているのは、一般大衆車って言って、400万以下の安っぽいやつだろ。
俺のは、4000CC余裕の動力性能。違い分かるか。お前らは、高速道路を走るにしてもアクセルベタ踏みだろ。俺は、違う アクセルチョイ踏み。
要するに、おまえらみたいに必死になって運転しなくても良いのだ。 俺は決めたから。今度から一般道を走るのは、極力避ける事に。
高速道路をはしると。 何故ならお前らと一緒にされたくないから。
月曜日からセルシオ乗りです。ドライブとかいろいろな事もしてみたいです。
夢は広がるばかりです。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 08:50 ID:4ydzR5Yf
>>135 よかったね。ご満悦してください。
まあ俺なら今セルシオは選ばないけどね。人それぞれの価値観ちゅう事で。
ひとつだけ、車で人間の優劣が決まる訳ないんだけど、実際そういう勘違い野郎
は多いんで、理性失わんよう気いつけや。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 09:04 ID:QtBUwf1k
>>135 >俺のは、4000CC余裕の動力性能
4000CCってことは中古なわけね(藁
まあ、頑張って働けよ
地獄のローンが待ってるから
自己破産せんようにせいぜいキバルこった(藁
>>135 なんで、このスレに書き込んでんの?
烈しくスレ違い
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 09:30 ID:nZLTOSro
>>135 夢を広げておいてください.
なお、女はセルシオをカローラとのたまいました.
どこでも良く見る車だからそうです。
がんばって、高速道路だけ走って道路公団の債務返済に貢献してね.
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 09:40 ID:n5OFNiaZ
>>134 スポーツだけじゃなく普通にマニュアルを乗りたい年輩の人いるんじゃないかな?
現行はどうかわからないけどマークIIなんてツアラーVの他に2000のグランデ
とかにもMT載せてたじゃない。まぁそれが1500だといわれればそれまでだが、
小型車にはやはり欲しいのではないだろうか。
ローレルなんかもC34ではディーゼル車のみになり、C35では消滅しちゃって、
年輩の人困ってたよ。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 10:00 ID:4ydzR5Yf
>>140 そうだねえ。。なあ絶対数で言えば、やはり需要は少ないんでしょ。
とくにシルフィのような小型でも一応高級ぽいロセンの車は。
サニーはあるのかな??
マニュアルは趣味的需要以外はあんまりないんじゃ?
燃費もATが良くなってきてるしねえ。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 10:51 ID:IljuWDrV
シルフィって狙いはいいんだが作り込み甘いという声が気になる。
いまさらカローラやシビックという名前を買う気にもならん。
そんな親には、でかいんだがプリかスカ、高いんだがアウディあたりをおすすめする予定。
プリが有力なのは大衆高級という軸から脱した外観。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 11:27 ID:th4GuwOK
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 11:59 ID:3V1HmSMa
>>143 それをどうしろと?こっちはシルフィスレなんだからいいじゃん。
1500じゃなくてさ
1800の直墳とかULEVエンジン+MTってのがあればいいんだがな
QG18DDってCVTとの抱き合わせのみだろ
と書いたが誤爆にマジレスする奴がいるから間があきすぎちまってるじゃねえか
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 18:10 ID:tAB42uxp
個人的には回転半径が小さい1.5リットル車に本革シート付けた仕様があれば
買いかな?、なんて思ってる。
いろんな意見があるだろうけれど、折れにとってシルフィーってセダンになって
生まれ変わった「プレセア」だから。
取り回しが良くて持て余さない程ほどのサイズで中は本革インテリア!、これだ
けで嬉しい車なんだけどな?
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 18:14 ID:JR0PSM1R
>>147 禿同。
きれいだから汚いジジイには乗って欲しくないな〜(藁
別にどんな格好で乗ってもいいんだけどさ〜
なんとなく。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 19:01 ID:gxuHJyt0
150 :
名無しさん@そうだドライブへ:01/11/22 19:16 ID:NsaRssMl
よく狭いと聞くのですが
どの席でも言えるんですか
とくに後席のひざの部分が気になるんですが
乗った方教えてください
152 :
名無:01/11/22 20:22 ID:NsaRssMl
いや 別に足が長いとかじゃなくて
シートバックが倒れ気味に見えるんで
前に足が自然と行くのではと思ったからです
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 20:25 ID:r/LFNXcW
いや 別に足が長いとかじゃなくて
シートバックが倒れ気味に見えるんで
前に足が自然と行くのではと思ったからです
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 10:26 ID:Db+pr9Xl
age
155 :
122:01/11/23 13:41 ID:FHHU8H84
>>135 ぷはははお前まじでばかだなーセルシオのどこが西洋だよ??
あんなん普通に日本車だろ??しかも安い!そういうこというならアウディのS8ぐら
いにのっていからいってね?まじお前死んだほーいいぐらいの馬鹿だぞ?きづこうな?
ネタだとはおもうけど・・まじだとしたらやばいねあなた(苦笑)
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 13:47 ID:WY54/aXw
sssのアテリミがいい!
157 :
1245:01/11/23 17:16 ID:1OZ+Z4wr
セドリックのセダンが欲しいのですが
VG20Eエンジンってあのボディーに対しては非力ではないでしょうか?
乗ってる方教えてください
またクルーについてもお願いします
>>147 シルフィー=プレセア?(ハア?
シルフィーはセダンで、プレセアはハードトップだよ?
シルフィーはパルサーとブルーバードが統合された形。
プレセアは絶版車。お分かり?
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 19:30 ID:GzT6/4Bz
ブルーバードシルフィを買う際、ディーラーに頼むと
オプションでHIDバルブに取り替えてくれるのだろうか?
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 19:34 ID:Z768BYHk
>>159 それはさすがに地元のディーラーで聞いたほうが正確なんでない?
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/23 19:43 ID:H1crqWA3
>>158 ハア? あんたは読解力がないのかね。
>>147は “俺にとってはプレセア” と言ってるじゃないか。
俺はプレセアの後継車も兼ねるという取り方は否定しないよ。
アルメーラはサニーといっしょのプラットホーム。
それの内外装をちょっと上質にしてブルーバードの名前をつけた
のがシルフィ。これってプレセアと同じコンセプトだろう?
プレセアは絶版となったけど、プレセアの後継も兼ねるだろうな
と俺は思ってるよ。
セダンになったら・・・というのもわからん。ウインダムもマーク2も
セダンになったけど?
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 22:30 ID:EF7Vl/MP
プレセアとパルサーの子がシルフィで、でもシルフィは知名度がないから
名門だけど子供のいないブルーバードの養女になったという解釈してんだけどな。だめ?
163 :
あ:01/11/23 22:39 ID:cXFuSUbI
ブルーバードシルフィの外見好き。
漏れもシルフィはプレセアの後継と思う。
>>158 >シルフィーはセダンで、プレセアはハードトップだよ?
サシュレス→セダンのモデルチェンジは別に良くあることでしょ。
スカイライン(32→33)もクラウンもマーク2もウィンダムもやってるでしょ?お分かり?
あと、パルサーとブルの統合って認識もおかしい。
アルメーラの装飾であり、セントラCAのエソジソだし
どう考えてもサニーの一族じゃないの。
ブルってラグジュアリー思考じゃないよ。
知名度を理由にネーミングに使われただけで。
プレセア&パルサーの後継、というのが一番しっくりくると思う。
あと、「シルフィー」じゃなくて「シルフィ」ね(爆
ちなみに漏れのオヤジはプレセア乗ってるけど
あのマリンブルーメーター(萌)をシルフィに引き継いで欲しかった。
>>161 アンタ自己解釈して満足してるんかい?(面白!
いちいち穴穿っても仕方ないんだが・・・・
プレセアはサニーの派生車種であるが、登場した頃は
小排気量のハードトップ車が流行っていた時期。
対抗馬は、カローラセレス/スプリンターマリノ/インテグラだ。
どちらの車種も高級?と言うよりは少しお洒落な内装だといった方が
正確ではないのか?
それから、プレセアはサニーに吸収合併されたと考えた方がいい。
(元鞘に収まったのだ。サニーもSSはそれなりに高級だし。)
シルフィは旧ブルの車格では日産車ヒエラルキーの中にあっては、
邪魔になってしまったので、同じく邪魔になってしまったパルサー
と整理統合し、新たなカテゴリでスタートするために名付けられたそうだ。
(某県N産販売員・談)
因みに(揚げ足取るようで悪いが)
>>ウインダムもマーク2もセダンになったけど?
ウィンダムはカムリの兄弟車という意味合いを内外的に強くしてしまったので、
シャシやデザインは両車を踏襲することになったのも仕方ないと思われ。
(実はES250時代からプロミネントと共用していたんだけどね。)
マーク2は昔からセダンがありましたけど、今は衝突安全対策の考慮から、
ハードトップは極力廃止していく方向にはあるようだね。
>>162 む、難しい解釈だなぁ。
まあ、シルフィーが何の子供かはディーラーかHPに投書でもして聞きたまへ。
でも、プレセアの後継とは誰も言わないだろうけどな・・・・。
どっちでもいいけど、買う人が後継と思ってんだったら、それでいいじゃない?
メーカーがどう言おうと。
おれは、その辺の車種全部ひっくるめて、整理統合された、と思ってるけど。
>>166 そうだね。俺にゃぁ関係ないことだし。シルフィのポップアップコンソールに
搭載できるナビゲーションの機種限られるから、嫌い!
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/23 23:34 ID:RJYQWuGP
>>165 いや、そんなわかってること丁寧に説明されてもな・・・。
要はあなたも自己解釈ということだ。
このクラスのサニーベースのモデルで、サニーよりも上質感を
持ったモデルとして投入されていたのはプレセア。
シルフィがパルサーとプレセアとどちらに近いかと言われたら
プレセアじゃないの?
べつにサニーに統合されたと言っても間違いではないだろう。
169 :
147:01/11/23 23:53 ID:pBM4N174
>>147 だが。
なんか色々騒いでいるみたいだけれど俺にとってはどうでも良いこと。
誰がどういう屁理屈付けようと俺にとってはシルフィーは生まれ変わったプレ
セアさ(ワラ
最近の車はサニーだけじゃなく、カローラもシビックもエントリカーを元に
全部プラットフォーム流用してるじゃん。ここで騒いでも天に唾吐くようなもんだぜ。
雅敏君みたいな奴が乱入してきたな
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 11:01 ID:SYnZttgJ
age
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 12:01 ID:DUhoF2/0
実際、シルフィは、市場のスキマのうまいところをついている。
ブルーバードの名をはずして、レッドステージでも売るべきだったろう。
ある程度の上質感をもっていて、価格も高くない。
これに、中年以上の女性がのっても絵になる。
「それなり」に売れるのも分かるよ。
スカイラインやプリメーラのように、肩に力を入っていない分、知的。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 12:03 ID:G9I3ZrIF
先代ブルーバードSSS-Zに乗ってる方いませんか
結構良いなと思ってるのですが
実際どうでしょうか
また同じく先代プリメーラTe-Vに乗ってる方も教えてください
175 :
173:01/11/24 12:04 ID:DUhoF2/0
間違えた。
×肩に力を
〇肩に力が だった。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 12:12 ID:ol2fuYWN
>>173 同意。あのクラスの中では珍しく雰囲気を持った車だよね。
でも日産のことだからまたモデルチェンジすると
ダメになるんだろうなあ。日産で2代続けてヒットした
車ってほとんどないし。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 13:17 ID:yKpqEtgG
>>174 マルチポスト(・∀・)カコワルイ!!
178 :
與作:01/11/25 07:06 ID:ef6n4ufw
さあ、論議が出尽くしたところで、シルフィーがどうなのか結論を出さんか?
私にとっては、スマートよりも価値のない車だがな。カローラと一緒だ。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 08:32 ID:7kQVahh4
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 08:35 ID:I7yA449P
ローレルスピリットの再来
181 :
bパッケージ。:01/11/25 10:38 ID:KR/YWK29
逆だろ。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 12:45 ID:YGdH4tOw
>>178 カローラと一緒なのはわかるけどスマートと比べたって仕方ないでしょ。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 20:47 ID:LOHG4IRr
age
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 22:27 ID:n74ajzps
age
188 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:01/11/25 22:31 ID:jq+0KXil
はじめは「なんだよ!アルメーラを慌てて日本で売ったりして
トホホ」と思ったけど、たたずまいは最近の車にない「落ち着き」
があっていいと思う。多分あ〜ゆ〜思いっきり保守、本流(かどうか
はわからんが)の車が好きな層も間違いなくいると思う。
高齢化も進んでるし、仕事や家族のこと考えたらあれもまたありかと
思いま〜す!
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 00:12 ID:rEXy8v0u
>>170 天に唾吐きかけても届かんし、自分の顔に掛かるわなぁ。
そんなDQNいないて・・・・。
本流と言うならクルーまで行かなくてもいいから多少はドア4枚を活かせる形で頼む
性能とかは知らないけど外見とちょっと覗いた内装とかはイイと素直におもた
別に飛ばして走らないし、、、
あの車なら週末ごとに綺麗に磨いておきたくなるな〜
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 00:38 ID:UX5Wg6Js
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 07:44 ID:zz2ixMW8
>>192 不正解。(ブル+パルサー)/2=シルフィ
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 17:49 ID:N7CDFPpW
将来は
日産ブルーバード
日産シルフィ
どっちになるんだろ?
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 17:54 ID:JFZjGAlm
ブルバードチルチルミチル。
>>194 シルフィーだろうな。
モデル続投なら。
最近プレーリーの名も消したことだし。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 09:06 ID:QrrZnm8O
>>196 けど、ブルーバードの名はプレーリーよりは重くない?
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 09:55 ID:OVACKzBs
コロナ亡き今、ブルーバードの名前にこだわることもないだろう。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 11:27 ID:QrrZnm8O
>>198 トヨタの歴史はクラウンの歴史だけど日産の歴史はブルーバードでしょ。
に(・∀・)ひゃ〜く
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 20:02 ID:qWIHGh+I
ブルーバードが好きだ!
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 06:53 ID:rVVskRVg
1000までめざすぞ。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 23:34 ID:BGL0tMo1
憂鬱な鳥あげ
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 09:44 ID:L4tapTnn
1000行くぞ
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 09:52 ID:MoIUKTc4
ブルーバードVSコロナは結局結論両方敗北か・・・。
コロナはクラウンより古いだろ