お勧めなカーオーディオ?Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カーオーディオビギナーの気軽な相談から
マニアさんのディープな話、スピーカー、その他インプレ
などをマターリ、時には熱く語りましょう。

前スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/999658664/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 00:48 ID:QifMh+MN
バッフルの防水対策として、
ラッカー塗装とウレタンニスだとどっちが音がいいですか?
3名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/02 04:37 ID:keZ+AkGq
やっぱりバッテリーのところの金端子(でかいやつ)って効果あるのかな?

接点の重要性は分かるのですが、バッテリー側があまりにもアレなので。
4( ´∀`)さん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 10:52 ID:LDgMlytX
>>1
お疲れ様。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 13:55 ID:fJ6plsys
アルパインの977Jはあのクラスでは最高だと思うよ。
ちゃんとバッ直してね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 14:48 ID:q+zRpW5l
アルパインのDDDRIVEってスピーカーはどうよ?定価3万くらいのやつ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 15:15 ID:FdE27019
久々にABいったらDD-DRIVE-EXてのになってたな。
エッジがギザギザ。
8ちんぽこハメ太郎:01/11/02 15:19 ID:N2TvZ/jR
>6
国産SP(ぽん付け)の中ではましな部類かと
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 16:06 ID:NGo+jBL/
カロのTS-V017Aはどう?

と聞きつつFOCAL買ったんだけどね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 16:09 ID:cRE+EYp6
>>9
IDがJBLなので記念に買い換えましょう
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 16:11 ID:NGo+jBL/
>>10
あらま、ホントだ。これも何かの縁かな(藁
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 16:12 ID:I31ztOZ+
PHASSのECS206ってスピーカー使ってるけど、これも国産って
認識で良いんだよね?
下手な大手メーカーの奴より全然良いと思うよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 16:15 ID:cRE+EYp6
>>12
舶来品のOEMじゃなかったっけ?
1412:01/11/02 16:21 ID:I31ztOZ+
>>13
あ、そうだったんすか>舶来物のOEM
自分で使ってて知らんかったです。
OEM元は何処なんでせう??
今度、アンプもPHASSのAP入れる予定なんだけど、
アンプもどっかのOEMなんかな??
a/d/sがいいよっ!
誰か335isとモンスターケーブルのセット4万円くらいで買わない?
1612:01/11/02 16:28 ID:I31ztOZ+
>>15
a/d/s良いね。
昔は憧れてた。でも、最近俺の聴く音楽だとちょっと違う気がして
結局PHASSにした。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 16:49 ID:CrCFXwEa
1din,MDLP買うのだけど
ソニー、ケンウッド、ビクター
どこがいい?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 16:55 ID:dPBDabg2
またまた、PHASS信者がいるみたいだね。
君らが厨房じゃなかったらいいんだけど...。
でもPHASSを使うこと自体が、厨房の代名詞だしなぁ....。
舶来と有り難がっていても案外台湾とか韓国で造られていたりしてね。
舶来、国産と分けるのは無意味だと思うが。
みんな舶来の、国産とは「違う」、「いい物」が欲しいみたいだね。
FTトレーディングの社長が喜ぶよ。
1912:01/11/02 17:33 ID:I31ztOZ+
>>18
いや、だから俺はPHASSが舶来だって事知らなかったんだって(汗)
俺が買ったのはカロやアルパインのと対して変わらない価格帯の奴だし、
たまたま知り合いのショップに勧められて、音も好みにあったから選んだ
だけよん。
実際、同価格帯のDDDriveとかカロのケブラーより良い感じがする
けど、俺の聴覚が逝ってるのかな??
あんま自信はない。だから厨房と言われても特に反論は出来ないっす(藁
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 17:43 ID:ibaqzBPM
Sonyのデッキ三日で壊れた鬱だ・・・(-_-)
お金貯まったらちゃんとしたやつ買おう・・・

で国産しか考えてなかったけど検索したら外国性もいっぱいあるんだね。
http://nexxon.com/products.htm/
http://www.sounddomain.com/
http://www.defefx.com/caraudio.asp/
http://www.mmxpress.com/
http://www.audio-warehouse.com/index.asp/
http://www.electronixwarehouse.com/index.htm/
聞いたこと無いブランドがいっぱいあって面白そうなんだけど
>>20
泥沼の世界へようこそ(藁
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 21:46 ID:DDiSH98i
ちょっとズレるかもしれないけど、2DINスペースに1DINのユニット
入れた場合、みんな残りの1DINどうしてます?
センターポケットのまんまってちょっと寂しいかな〜。
(かと言ってイコライザーまで金まわらんし…)
23名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/02 21:51 ID:u7AHZTgB
ポケットのままでよくない?僕は1DINしかない車で辛いです。
24おすえて君:01/11/02 22:02 ID:yD97i2qO
正直、ナカミチのMD95Zてどうなのさ!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 22:40 ID:Vlb94IUj
>>24
どうなのさと言われてもなぁ。
あれって15万くらいするんでそ?
俺ならちょっと足してCD−700+MD35zにするかな。
別にMDに性能求めてないし。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 22:48 ID:OoypIEWI
ユートピアつけてりゃ間違いないよ
27:01/11/02 23:10 ID:yD97i2qO
ユートピアって何でそ?ゴム噛み締めコント?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 23:42 ID:dPBDabg2
ニュートロがいいようだよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 00:23 ID:M3NFXa1i
ど素人が一人でオーディオを取り付ける事は可能でしょうか?
30ナナシサソS:01/11/03 00:45 ID:QfgkDlf4
今日ウワサのバッ直というものをやってみた。

実はやる前はあまり期待していなかった。
…のだが、効果はデッドニング並みにあったみたい。(内蔵アンプ)
3000円でこの効果?んん・・・。

低域のドライブ能力があがるっていうのはこういうことなのね。
押す力だけじゃなくて引く力もあがるわけだ。
オーバーストロークで悩んでいたのだが見事なまでに解消してしまった。

アワワ…。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 01:06 ID:mcTnl2+F
アルパインの最近売っている2DINのやつってどお?
一番上の13万のアンプ出力が60W×4のやつ。
32風゜呂‡:01/11/03 01:07 ID:bVOBfwNO
>>30
泥沼の世界へようこそ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 01:09 ID:s/4W0J1p
>>31
デザインとか機能が良かったら買いでは?
まさか内臓アンプに音質を求めてないよねぇ?
3430:01/11/03 01:13 ID:mcTnl2+F
いやいや、バッ直のやつを実際聞いてみたら大したことなかったもんで。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 03:33 ID:xyvyxp9z
>>12
あなたの耳は正常です。カロなどの量販店仕様より吉。
>>18
「めいどいん」に拘るのはどうかと思うぞ。作っとるのが帯湾ダロガ観国ダロガOEMとは意味が違う。
舶来品がOEMばかりだと思うなかれ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 03:48 ID:PyzAlQjT
今日友達の車のハイラックスサーフを聴いて愕然とした。
あまりに自分の車と音質に差があった。俺はイクリプスで固めて
いるが、音はそこそこいいと思ってた。その友達はナカミチ+フォーカル
の組み合わせだと思うが、俺のと総額そんな変わらないのに次元がちがった。
特にスピーカーが違うような気がした。2人ともオートバックスでつけているが
フォーカルってそんないいの?いいようだったらすぐ変えたい。イクリプスカスだから
37名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/03 05:29 ID:ddR0nap2
内蔵アンプのデッキだと全部がバッテリー直になるから効率いいね

>>36
フォーカル安いとこありますよ。ケブラーのが妥当な感じ。ユートピア
はお値段立派だしね。取り合えずSPだけでも驚く程よくなるんじゃない
ですか?そのうちいいアンプで鳴らしてやりましょう。

もうちょっと出してマクロムもお薦め。声に密度があり、弦も最高です。

http://www15.big.or.jp/~aa-audio/focal.htm
38名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/03 05:53 ID:ddR0nap2
9255のEQ回路を外すと音ってそんなに良くなるのでしょうか

デッキをMDからCDに替えたくらいとか、外部DACを着けたくらい
とか素人にも分かる範囲で差を教えて欲しいのですが。

はんだ吸い取り網、これだけあれば出来そう・・・かな?
3936:01/11/03 06:04 ID:+g2SdcsU
>37
今自分の車聴いてきたけどやっぱカスだわ、ハハハ・・・
今日にも早速SHOP巡りに行って来ます。ケブラーって
いくらぐらい?ひょっとして表面が黄色い奴?友達のそれでした。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 06:42 ID:ZhkrupVM
>>36
黄色いヤツって言うと165Kだね。
普通8万ぐらいで売ってるけど俺の買った所だと4.2万だった。

俺が買ったのはそれの一個下の165Vで3.6万だよ
普通5万ぐらいで売ってるヤツ。

165Kにしとけば良かったかな・・・
41ナナシサソS:01/11/03 09:19 ID:QfgkDlf4
>34
>いやいや、バッ直のやつを実際聞いてみたら大したことなかったもんで
ん?なぜ俺の振りをするのん?34は自分ではないです。

バッ直普通の人でも変化に気付くくらいの変化があると思った。
(やる前は正直プラシボだろ?と思ってたのに・・)

>>32
ありがとう(w

>>33
正直内蔵アンプで満足してしまいました。マルチ化によってこれ以上の
世界が広がるのかと思うと恐いようなドキドキするような・・。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 09:24 ID:HdTUDieV
問、1
  13〜16cmのスピーカーで一番低音が出るメーカーとその
  モデルを答えよ。

                   答え_________
 
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 11:28 ID:ejqzTSAZ
>>42
そんな質問、意味がないと思うがね。
音圧派かい?
44ちんぽこハメ太郎:01/11/03 11:32 ID:fJwUH6K/
JBLの6インチは低音が非常に豊か
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 13:43 ID:25iAWkdA
>42
jensen(w
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 14:06 ID:B/wdntRA
フロントスピーカーの周りのゴム(?)の部分がぼろぼろになってしまったんですけど、
これって音に影響があるんでしょうか?聞く限りはとくに問題ないようなんですけど。。。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 16:10 ID:zHJO7g7Z
ttp://www.sounddomain.com/shop/list/b/Blaupunkt/t/CD%20Players
マニアックにブラウプンクトのユニットなんてどうだろうな。
ちょっと国産にはないデザイン。モデルごとにカサブランカとかサンタフェ
とか地名の名まえがついてるのも笑える。
ttp://www.bossaudio.com/
超マニアックにボスオーディオなんてのはどうか。
トップページで戦争宣言してる。
二年前にボス革命開始!カーオーディオ戦争における
至高のボスは準備万端、入隊募集だそうだ(藁
4934=31:01/11/03 18:07 ID:tbA1ceU4
>>30
スマソ。
間違えてしまった。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 18:09 ID:SD45bikB
硬派な漏れはボーズ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 23:20 ID:2db4RWL2
>46
動作は支障ありまくり。
ダンパーだけで支えてる状態だと、そのうち芯がずれて
ボイスコイル焼き切れ−>お亡くなり
使い潰すつもりだったら別に・・・でもショートが怖いな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 01:03 ID:zdTdzSy7
>51 ありがとうございました。もう10年目なので使いつぶれてるんですけどね。
踏ん切りついたので新しいの買いたいと思います。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 01:04 ID:8zgB8kM/
>>44サンクス
ウーハーのスペースがないもので。
ちなみに普通の4スピーカーです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 06:46 ID:zJRf9Yhx
↑リアだけ替えます。
55名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/04 07:14 ID:QExfnlw3
ブラウプンクト、使ってました。低音の制動はなくブヨブヨしてますが
ピアノの響きは素晴らしかったですよ。その代わり弦はいまいち鳴りが
弱かったのが残念。

ちなみに13cmの話です。磁石は結構厚いのがついてますね。ネオジウム
じゃないけど。made in Chinaって書いてありました。
56名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/04 07:18 ID:QExfnlw3
CDのアンプレスでお薦め品はどの機種でしょう。DRX-9255からの
買い替えです。

ちょっと良く分かりませんが、サウンドモニターとHX-D1なんか
いいかなと。後者はHDCDデコーダーが聴いてみたいというだけの
理由で、前者は定価が高いからいいかな?くらいで考えただけ
なのですが、3Vプリアウトが少ないかなと気になっています。

楽器の音がきれいに出る機種が嬉しいです。皆さん宜しくお願い
します。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 15:02 ID:o8snULsJ
短辺が20センチ以内の2chアンプって、どんなのがありますか?

価格帯、出力等々、その他の制約は一切ありませんが、とにかく
取付場所に制約があり過ぎて、サイズ最優先にならざるを得ません。

ちなみに、前はサウンドモニターのCDT-400X、後ろはソニックデザイン
のSYSTEM77(一番安い「F」)です。
>>57
μディメンションとかZAPCOの5万前後(STUDIOシリーズ?)
とかが小さいような気がするけど。

音質等は詳しくないのでわかりません、スマソ、、、
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 16:36 ID:yHMS/RJz
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< >>57 クリケットって何気にいいよ。
 (    )  \__________________
 | | |  
 (__)_)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 16:38 ID:yHMS/RJz
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< >>57 ジェネシスとかADSなんかも小さいね。
 (    )  \__________________
 | | |
 (__)_)
誰も答えてないみたいなんで・・・

>>46
音量が大きくなると、音が割れます。
今聴いてて気にならないなら、そのままでいいんじゃない?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 18:20 ID:zdTdzSy7
コアキシャルに対するセパレートのメリットってどこにあるんでしょうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 18:25 ID:zdTdzSy7
↑BOSEの1050と1060IIで悩んでます。。。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:08 ID:zySREKnT
>>57
Harman/Kardonとか小さかったような…。
65風゜呂‡:01/11/04 22:25 ID:E/1A57wZ
スマートデバイスは結構良かったのにね。
今日仕事中 暇だったのでCDデッキのバッ直を行ってみましたが
本当に<激変>しました 今までやらなかったのが馬鹿みたいに。。
キャパはいらないかも (付けたら更によくなるのかな)
67ななし:01/11/04 23:49 ID:bhGIqd4U
>>62
設置の自由度が高い。
好きなTWとWFを選べる。

ってとこですかね。
車限定だと、セパレートの方が高級よりに設定されていて
良いユニットの選択肢が多い。ってとこかな。
>57
ゲルマンマンセーな我輩としてはVISONIKをお奨めしておく。
というか試しておくれ。20センチ数ミリオーバーだが根性でなんとかなる。
まあ送料の方が高くつくだろうが。
ttp://www.visonikusa.com/subcat_amplifiers.html
69名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/05 04:22 ID:XpXD1oQP
>>66
ホームでもCDPの電源が一番効果大きいですよ。使うケーブルでもかなり
差が表現されます。アンプも結構な差が出ますね。デッキを替えたくらい
違う時もあるし。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 04:49 ID:G9FzoI0T
>>59
クリケットの1DINアンプ使ってるよ。
ヨーロッパ系のスピーカーによいね。
ファン回りだすと五月蝿いけどね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 14:46 ID:zXRy2k7q
DVDを付けてCDも高音質で聞きたいと思ってますが何かいい機種はないでしょうか?チェンジャーは嫌いなので×です。テレビの画面は中に入っちゃうのがいいです。難しいかもしれないですがよろしく!
やっぱり音質は専用機になりますよ、他の回路とか多すぎでCD再生は
それなり。

専用機でもなんじゃこりゃみたいの結構売ってます。なんとかフォード
2000とか、どう聴いてもラジカセレベルなのに19万円とか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 16:56 ID:h0FFIC+t
CDデッキのバッ直が良いという話しだが、アンプに使うような
太い線を使わなきゃならないの?8sqとか4sqとか。
手抜きしてアンプへの線から分けて取るなんてダメですよね。。。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 17:52 ID:ZypXtY9a
>>73

それだとアンプにもよくない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 18:49 ID:NwODAnuC
>>73
8sq=8AWGじゃないぞ。
>>73 俺のデッキの場合 +Bの配線は6A以上から。。ということになってるので
それなりの太さで良いのでは。。 念のためそれ相当の線を2本束ねて使用してます
アンプから+B取るのはNGでしょうね
 
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 19:57 ID:nck8G1Cf
携帯が着信したり、かけたりすると、ノイズが酷いのですが???
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 22:09 ID:Fvr+3HN/
ちょっとお聞きしたいのですがタイヤのロードノイズを低くするには
どのように遮音すればいいのですか。
小型のドイツ車に乗ってるんですけどオーディオ交換以前に車の騒音を
小さくしないかぎりいいオーディオにしても意味がないので。
静かなタイヤに交換する予定ですがその他にもどんな工夫があるのか
どなたか教えて下さい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 22:13 ID:BITbRUTD
カーペット剥がして全面ダイナマット
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 22:50 ID:FVNTUuQ0
インチダウンして細いタイヤにする。
8178:01/11/05 22:58 ID:Fvr+3HN/
>>79
どうも。ダイナマットってかなり値段が高いですね。
もう少し廉価なものでないと無理ですわ。
カーペット剥がすのも大変そうですね。
なんていうかホイールハウスに塗ればOKみたいな簡単で安いものって
ないんでしょうか。
>>80
今でも165/70なのでこれ以上は無理です。
82ななし:01/11/05 22:59 ID:khyzrzsK
タイヤハウスにノックスドール。
83風゜呂‡:01/11/05 23:00 ID:otqH0R8a
>>81
塗るの=ノックスドール

安いマット=大人シート
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 23:21 ID:iORHVWeU
ノックスドールって何?すごく興味有り。
オーディオとは無縁だけど
85風゜呂‡:01/11/05 23:24 ID:otqH0R8a
>>84
検索しれ

防振材+ノックスドール
8678:01/11/05 23:28 ID:VT8jC81D
>>82-83
ノックスドール 5L20,000円
いいお値段です。
>>83
大人シートってなんですか。
87風゜呂‡:01/11/05 23:32 ID:otqH0R8a
>>86
オトナシートという防振シートです。
ダイナマットより性能は低いですが非常に安価です。
一度お使いになってみては。
東急ハンズで手に入るよ。
8878:01/11/05 23:38 ID:VT8jC81D
>>87
thanks
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 23:46 ID:+CMqa8rF
私もオトナシート(+鉛シート)でデットニングしたんだけど、なんせ
RVなもんでドアが重くなって丁番が悲鳴をあげてる。
ノックスドールって軽そうなんだけどオトナシート等の発砲ゴム系の
デットニングと同じ様な効果が得られるのかな?
90風゜呂‡:01/11/06 00:02 ID:nTgypS8a
>>89
使ったこと無いです。
スマンコ。
塗るタイプは「ユレナイン」
これ最強。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 03:25 ID:6ec1n0DV
切り売りのRCAケーブルでお勧めってありますか?
完成品は割高な感じがするので自作しようと思うのですが。
今のところCANでお勧めだったモガミの700円/mのを予定してます。
この価格帯だとコレがベストバイですかねぇ?

今はソニーのパソコン用らしいLC-OFCのやつ使ってます。
ヴォーカルが前に出てくれるケーブル探してるんですが。。。
93ななし:01/11/06 07:49 ID:oQrLtdum
>>86
それはタイヤハウス用じゃなくて内装用です。
タイヤハウスのは1l 1900円の奴です。
94100:01/11/06 12:10 ID:+VQoxIOL
ノックスドールつかったがタイヤノイズの周波数には効果なかった。
もうすこし低い周波数には効果でてたよ。
カーペットの下にもシート(建築用も試した)いろいろしいたが効果なし。
タイヤノイズ消すのはむずかしい。
ちなみに車はセルシオ。そうタイヤノイズがやたら目立つ車。他のノイズすくないのにね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 12:19 ID:SS9H9h6Y
ノックスドールは、厚さでコントロール出来るから楽。
あ、臭くないから作業も楽だしね。
フロアパンから進入する音には効くね。
96100:01/11/06 12:27 ID:+VQoxIOL
>>91さんへ
ヴォーカル前にだしたいならMITお勧め。確実に前にでる。
ただ中底域が変化するが。底かよ笑
あと銀コーティングケーブルもいい。秋葉いくと2000円〜ある。
国産SPなら国産テクニカのPCOCCの相性いいかも。

でもヴオーカル前にでないということはケーブル以前の問題であると推測される。
位相や車内周波数特性を計測してごらん。そっちが先かな〜
位相逆だとボーカルひっこむし。車は150HZ付近がブミーになり
500HZ付近が減る。2KHZ付近からまた増える傾向が強いトータルで
ヴォーカルききにくくなる傾向が、、私もそうでした。
いいスレだなあ

>>91
ボーカル帯域ってアンプ勝負なところありますね。ケーブルとかで
調整するのってハードウェア入れ替えてからの方がいいかも。
それなりなアンプならちょっとくらいヘボいRCAでも声はっきり出ますよ。

アンプ電源を引くと具合良いです。電力びしばし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 16:49 ID:ULmmAvHt
≫94
最近のトヨタは考え方を変えたようですね。
遮音だけでは限界があるし、さらに静かにしようとするとますます
重くなってしまう。なので軽い吸音材を多用することにした。
これで軽量化と静寂性の両方を成功させたんだそうです。

新型ウィンダムやマーク2がこの方法を使ってる。
9998:01/11/06 18:53 ID:ULmmAvHt
98です。さっき書き忘れた。
トヨタではいったいどんな素材を使っているのだろう。
その吸音材だけ取り寄せてみたい・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 19:35 ID:rQfrjAXB
HUをマッキンに変えてからバランスが崩れてしまった・・・鬱

で100ゲットだ・・・・スマソ
101ななし:01/11/06 20:02 ID:oQrLtdum
>>94
タイヤノイズはタイヤの種類によるね。
あとはショックを静かなのに変える。
まあ、静かなショックなんて情報ないかも・・・
102ポチョムキン:01/11/06 22:04 ID:tEjhkRax
突然なんですが、すみません
4Vのアンプレスデッキに2Vのラインドライバーを取り付けようと
思うんですけど効果ありますかね?
103イボ痔:01/11/06 23:53 ID:sp7PqZpc
改造ネタは是非わしのほうで…
>102
効果?ってよりそれが普通かも…
104ポチョムキン:01/11/06 23:58 ID:Gq8fH0Wq
イボ痔さん
普通といいますと?
4Vのデッキっていうのがですか?
最近のというかラインドライバーは8Vがうたってある物が多いので
もともと4Vでプリアウトされている物を
2Vで昇圧して意味が、あるんでしょうか?
105イボ痔:01/11/07 00:15 ID:Hjvge3HM
あまりこういった板では書きたくないんです。
本当は…
俗にハイボルテージっていうヘッドユニットがもてはやされたんですけれど
それには秘密というか宣伝があってヘッドユニットの出力部のオペアンプ等のスルレート
もしくはインピーダンスなどの兼ね合いでかなりいいかげんなんですよ。
仮に(技術的になりますが)オペアンプの駆動に±15V駆動のスルレートが早いものを
いれてあげたとすれば宣伝的には15Vといっても過言ではないんです。
でもその後のアンプの入力側のインピーダンスで、その電圧はいくらでも下げられるというか
いいかげんに宣伝的には書けるんです。
もちろんオペアンプ出力のあとのダンプ抵抗の数値にもよりますがかなりいいかげんです。
むしろあまり電圧などのカタログ表記は無視してもいいかも…
でもこれもユーザー側としては大切な部分ですからやっぱ高いほうがイイという理屈は
わしは理解できます。
ゴメンよお。いままで飲んでたんだよー。多分日本酒マニアだからたぶん一升の半分は飲んでたな。
今はワイン飲んでる。
かなり酔って書いてるから。ウソかもしれない。
106イボ痔:01/11/07 00:23 ID:Hjvge3HM
あまりこういったネタはココでは書きたくないんだよ。
責任負えないし…。
インピーダンスの世界に入ってしまうからかなりややこしくなるんです。
簡単なのかもしれないけれど…
簡単に書くと受ける側の入力のコンデンサーの値なんです。
ゴメンね。今日スッゲー酔っ払っているの。今もワイン飲んでる。
107イボ痔:01/11/07 00:25 ID:Hjvge3HM
俺のPCも酔っ払っているのか?
今2重だってことが判明した。スマソ。
108ポチョムキン:01/11/07 00:33 ID:6v+qyHd6
なんかこんな私に丁寧に教えてくださって
有り難うございます。
張り切って導入してみます。
109ななし7:01/11/07 01:01 ID:/HYymKGP
アルパインのU.S power model っていうのが有るらしいんですが
どう言った感じのスピーカーなんでしょうか?
御存じの方 ちょっとだけ教えて下さい
11091:01/11/07 01:26 ID:yET6lA9Y
>>96
>>97さんどうも。

インスト、セッティングで自分でも気になる部分あったんですよね。。。
アンプはナカミチの古いPA-300Uですが、
ブロック以降が屋内配線用ケーブルだったり。。。

今TWの位置がキックで、情報量がスポイルされてる気がしたので、
ダッシュ上に変えてみようと検討中。それでヴォーカルが前に出ると良いなぁ。
ダッシュ上で、タイムアライメント無しで、ヴォーカルを運転席正面に
定位させることってできますか?
昔トレードイン2ウェイでやってたときに、
思いっきりツィーターに定位が引っ張られてたからなぁ。。。
111ナナシサソS:01/11/07 01:44 ID:6J6LGFHb
俺のシステムはインダッシュスピーカというビンボー環境が
逆に功を奏してか定位は完璧。(ってのは言い過ぎか・・)
ダッシュボード上にステ-ジングされてる感じだーぜー。

…ってゴメン、俺の書き込みエントロピーゼロだね。sageで。
112ナナシサソS:01/11/07 01:45 ID:6J6LGFHb
あ、sage忘れた・・。

どうでもいい話であげちゃってスマソ。
113みかん:01/11/07 09:54 ID:GJcyK2AI
>91
TWがキックによる情報の欠落はあり得るとおもうが、RCAケーブル、電源ケーブルの
見直しをまずやってみたら?
TWのダッシュ移設は、定位に大きな影響が。耳からの距離をWFと同じくする。
好みの問題だとはおもうけど、ボーカルを運転席正面に来させると、ボーカルどちらかの側の
楽器はかならずウインドウの外にまではりださないとステージにならないと思う。
ダッシュセンターに来るようにさせたほうが無理なく自然では。。。
TAなしでも可能でしょう。
114:01/11/07 10:56 ID:hSEIyoAQ
テスト
こないだオーディオ専門店にいったら、もの凄いショボい音で試聴
させて戴けた。ちゃんとアンプもSPも売り物で構成してあったよ。

世間はそういうもの?音分からずの金持ちが騙されるの見てらんない。
金持ちじゃなくてもエスティマの若者とか。どうせJ-POPだからいい
だろうとかそういう問題を越える音であった。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 13:11 ID:2tvD3hDW
商売と音質の両立はむつかしいということで。
そうなんですねー。ああ恐ろしい・・・ダイナに試聴にいくくらいの感じで
行ったらびっくりした。すんごいクソサウンドを奏でる金ぴかのCDプレイヤー
を「これ安くなりますよ」とか薦められたし。

定価が高くてもダメなの、あるんですよね。20万円近い定価なのになあ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 15:23 ID:LA6iC2LT
オート○ックスみたいな店のオーディオ担当は、その辺は理解して商売と
割り切っているんでせうか?ときどきそりゃ違うだろ?というような答え
が返ってくることがあるんだが、実は自分の車では全然違うことを
やってるとか・・・?

近所のオート○ックスなんか、スピーカーケーブルと電源ケーブルを
間違えて売ってる。この前アース用のケーブルが欲しかったので、
「こおスピーカーコード(商品説明にそう書いてある)を2メートル下さい」と
言ったらそのまま売ってくれたよ。
119くそっボラれた泣:01/11/07 15:42 ID:fDxz328A
買わない客にイイ音など聞かせません。笑
デモカーなんて、クソよ。店員の車きかせてもらってごらん。
ほほぅ〜と思う。個性でまくり。
118さん間違わなくてよかったね。それ札ミスというのね。
コジマやヨドバシにも多いよ札ミス。笑
原材料としてSPケーブルとACケーブル、同じなメーカーあるよ

S/Aラボとか。SPにすると音はすかすかのきんきんで、ACにする
とやっぱり同じ。あはは。
>>119
知り合いの車、フロント2発で真空管アンプ付けて150万円と言ってた。
音は、なんかコレ10万円くらいでよくない?みたいな感じで。とても
オーナーには言えない。
122123:01/11/07 16:11 ID:fDxz328A
>>121
知り合いの車、フロントSPダイヤモンド、アンプーマルチ駆動
トランクつかいものならない。
音はAMラジオみたい。とてもオーナには言えない
リアシートにCDラジカセのほうがイイ音かも。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 16:46 ID:HM3Y+NQa
アルパインの7877J使ってるんだけど、アンプ追加したらもっと良くなるかな?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 19:14 ID:LA6iC2LT
アンプは必須項目じゃないでせうか。
不思議なもんで、デッキ内臓40W×4chと外付けの35W×4ch
なんていう場合、外付けのほうが音が良かったりする。

あとなぜでしょうか、
以前アゼストの80W×4w使ってたんだけど、最近ロックフォードの
50W×4に替えたら、前よりずっとパワフルなの。
数値的には弱くなってるのにね・・・。
125124:01/11/07 19:15 ID:LA6iC2LT
アゼストの80W×4w

アゼストの80W×4ch の間違いッス スマソ
126風゜呂‡:01/11/07 19:20 ID:VXhHo8We
>>124
そりゃあ、アンタ、コストの問題でしょ。
僅か25w×2で30万以上するモノリシックのアンプと
ヨウ解らんメーカの特価15800円の50w×2アンプ
では比べ物にならないよ。

モノリシックが良いとは想わないけどね。
127129:01/11/07 19:43 ID:axpF7cGO
>>124
あなたは先入観のない良い意見です。
理由?
音のパワフル感はW数ではないということです。
しかしロックフォードはロック音楽やね笑
ちなみにラックスやOXXなんかは別方向ですね。
アゼストやソニーも、そっち系です。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 21:12 ID:vNUKaENn
>123
アンプを追加して音がよくなるためには、いろいろ条件がある。
*当たり前だが、内臓アンプよりも質がよい。
*アンプの能力を発揮させる環境の整備。これだがめだとショボイ音しかでない。
*SPの取り付けのシビアさ。これがないと、今と大して変わらなくなる。
がんばって。
129名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/07 21:40 ID:qWEHmaYT
そのロックフォード、CDPはものすごく(ピー)なんですが・・・

アンプは凄く良いのかなー。うんうん。
130名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/07 22:10 ID:qWEHmaYT
>>123
格安サイトで5万円くらいだせば立派なの買えますよー
視聴して買えないし、ちょっと怖いけどね。値段なりな事が多いです。
131124:01/11/07 22:19 ID:LA6iC2LT
>129
ロックフォードを選んだきっかけは、実は大きさなんですヨ・・・恥ずッ(w
トランクの床面から側面に移動したくなって、どうしても小型の4chが
欲しかったんです。そしたらロックフォードが小さいとわかって、いろいろ
調べたら意外と評判が良いので、これしかなかろうと・・・。

他の有名メーカーを同じ環境で聴いたことがないので、本当に良いのか
わからないけど、少なくとも2度とアゼストは選ばないだろうなぁ。
海外メーカーは一般に評判が良いので外国製に逝っちゃうだろうな。
132124:01/11/07 22:24 ID:LA6iC2LT
続けてスマソ。
≫123
ちなみにこのロックフォードは定価で13万円ぐらい。
新型が出る直前だったこともあり値引き率も良くなったおかげで
ネット通販で4万円で買いました。
あとヤフオクもずいぶん色々出てますねー。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 22:37 ID:vNUKaENn
ロックの新型湯たんぽはあまり評判がよくないような
134damian ◆RtvVD4LE :01/11/07 23:33 ID:BrAsZdZ3
みんな、デッドニングってどうしてるんだろう?素人でうまく出来るのかなぁ。
やっぱ、盛れとしては音漏れは極力抑えたい。先日のバニング+ドレスアップ
フェア見てきたときに気づいたんだけど、1BOXでかなり音漏れがきついの
を何台か見かけた。どこをどうすれば音が漏れないのか全くわかんないです
が。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 00:03 ID:vfsXLOhc
>134
デッドニングの目的は、音漏れ防止ではなく、SPにきちんと仕事させてあげることですよ。
仮に防振材貼りまくっても、大音量なら盛れ盛れだ。
136風゜呂‡:01/11/08 00:05 ID:HdaooLq6
湯たんぽ、つうか、ダンゴ虫みたい。
ダサすぎ
137故痔瘻:01/11/08 00:22 ID:SR/Indvk
デッキ内臓アンプに使われてる石も悪くはないんだけどねぇ…
きちんと電源こさえてあげれば、下手なディスクリートなんかよりよっぽど鳴ります。
Sonyやカロの石、手にはいんねえかな・・・
138damian ◆RtvVD4LE :01/11/08 01:04 ID:gcnG2nAn
>>135
ふーん・・・まだ感覚つかめないけど、でも漏れはそんなに大音量
出すつもりはないけどな。せいぜい車外音とのギリギリが限度と
考えてるよ。それでも響く?どんなもんよ・・・
1399−3:01/11/08 01:29 ID:YxhOUkv2
>134
車外への音漏れはどうしようもないですよ。
もし音が外に漏れないとすれば、逆に言えば車内で外の音がまったく
聞こえないことになるでしょ?
中でも国産大衆車(つまりミニバンのような車)なんか、鉄板は薄いし
ドアの密閉性もいまひとつなのでなおさら外へ漏れてしまう。

まずは自分でTRYしてみよう。
雑誌やショップでは得られない知識と経験が身に付くよ。
あとショップの職人の腕前をしみじみと感じることもある。←これもまた良し。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 02:12 ID:ZtNkezN4
チェーン系のカー用品店でオーディオが充実してるとこってどこでしょうか?
3〜4万くらいでスピーカー買いたいんですけどこれだけは買ってはいけない
というようなメーカーはありますか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 02:48 ID:SSlhL8x1
>>140

近くの本屋へ行って、sound up という本を立ち読みせよ。
そしてその本に載っている一番近い、知っている名前の店にGO。

SPは3万〜4万だせば、どこのメーカーでもまともな音がする。
結局は取り付け技術の問題なのだ。近くにカーオーディオオタがいれば
良いのだがそんなにいないし、いてもおかしな連中ばかりだと思う。

自分がカーオーディオいじってくれと言われたとしたら
(対ドノーマル車)個人的な優先順位は

デッドニング>SP交換>SPケーブル交換>HDユニット交換>アンプ追加>
サブウーハー追加>車入替

が正当な泥沼への進化論だと思う。
普通の人はSP交換&CD交換で終わっているけどね。
どんな良いSPを買っても、取り付けがヘボならばおかしな音しかしない。
きちんとした取り付けをすれば、純正500円紙SPでもそこそこの音がする。
(ただし、ショップに頼むと取付費片ドア4万以上)

本格的にやりたいのであれば、自分でドアを作りましょう。
3〜4万の正しい使い方だと思うのですが。
やり方はここにいる親切な人が教えてくれるでしょう。
ポン付けでも効果が高いのはアンプとスピーカーじゃないかなー。

CDはバッ直で全然良くなるのでコストパフォーマンスはブッチギリで
一番。純正デッキでもこんなに〜というくらい変わりますよ。ケーブル
は安いのでも良いけど手間があるからそこそこの使うのがいいな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 03:28 ID:nc+YGapy
量販店のカロッツェリアのブースに、「エフェクトはすべてOFFで視聴しよう!」って
内容のことが書いてあった。DQN相手のメーカーだと思ったが見直したよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 03:34 ID:eaUZW5dQ
>143
マジか?エフェクトOFFのカロッツェリアなんて聴けたもんじゃない
俺てきにはエフェクトOFFならアルパインかアゼストが好きだな。
でもデノンが1番好きだな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 07:22 ID:x1RfzqMz
ソニックデザインの「SYSTEM 77」ってどうでしょう?
制振とか、ドア加工も最小限で済むっていうのに期待
してるんですが。
14657:01/11/08 07:28 ID:deVVTxdN
小型アンプ情報、いろいろありがとうございました。

で、HELIXの安いシリーズのがカッコイイと思ったんですが、
これって、音の傾向とか、評判はどうなんでしょうか?
147風゜呂‡:01/11/08 08:06 ID:k6fHkRSq
小さいのなら、オーデソンの小さいアンプも
中々イイよ。

へリックスは素直な音。
いかにもヨーロパな音です。
もちっと低域の充実感があれば良いんだけど。
でもあのアンプ、熱こもりそう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 09:21 ID:Yf5/3Olt
オーディソンの最近のモデルってどのシリーズが
いいの?おすすめある?大きくてもいいけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 10:31 ID:Jq0Fbs8s
厨房な質問なんですけど、デッドニングって何でしょうか?
後、スピーカーの取り付けが大事ってありましたがオートバックスで買って付けてもらおうと思ってますが駄目なんでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 12:41 ID:YxhOUkv2
≫149
ここで長々と説明を読むよりも、自分で検索したほうが早いぞ。
いくらでも出てくる。

オートバックスは・・・おれだったら絶対に絶対に頼まない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 12:47 ID:fLa7VFqw
オートバックス頼むくらいなら自作だな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 13:12 ID:5Zri0QTj
>>149
どこにお住まいか存じませんが、
東京周辺だったら北区にある「B-PLUS」の取付技術は確かだと思う。
カーナビ買って取り付けてもらったけど、処理がきれいで満足した。
値段もオートバックスよりは安いんじゃないかな。
オーディオやデッドニングもやってるんで、そのあたりも含めて相談
してみては?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 13:35 ID:WzkG5KkR
個人でガレージを間借りしてやってるような所が案外、
腕が良くて値段も安いからいいよ。融通きくし。
店構えが立派ってことは最終的に客にはね返るからね。
あと、やたら物を売りたがる店はダメ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 13:50 ID:CjDqADIq
>>152
兵庫県に住んでいますので東京は無理です・・・
155141:01/11/08 13:57 ID:wcmU5lYU
>>149

東京防音のホームページ
http://216.15.245.55/
(↑変なアドレスだが、ブラクラでない)
にサウンドUPキット SUK-3というのがある。3万円
オートバックスで買える。以下、HP抜粋

カー・オーディオの音質アップが簡単に出来て好評の「サウンドUPキット」
シリーズの新製品です。
ドアから発生する不要な振動を止めることにより、レスポンスが良くなり
低音はタイトで引き締まるため、これが今までと同じカー・オーディオとは
とても思えない、見違えるようなサウンドを約束します。
ドアパネルの制振に必要なアイテムがワンパッケージになっている
大変便利なキットです。
貴方の愛車のカー・オーディオも、サウント・アップにチャレンジ
してみてください。

取付方法もでている。おれがいいたいのは、どんな高級SPでも、
高級ヘッドに交換しても音質が変わっただけで、音の出方は
変わっていない。SPを、何の取付もせずに、単体のSPだけ机の上に
置いてならしても、全く音がしない。

一般的なドアスピーカーの車は、SPが前に押し出している音と
後ろに引っ張っている音と相殺する部分がおおい。
その結果、内張全体がSPになって音が出ていたり、必要以上に
ボリュウムをあげるために、ひずみ、音割れの原因を作っている。
デットニングとはSPがちゃんと仕事をするための手助けであり、
泥沼への第一歩である。

SP交換より、ちゃんとしたデットニングをすることで純正SPが
3万円のSP以上にちゃんとした音がすることが多いとおもわれ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/08 16:19 ID:4YiA/AW1
>個人でガレージを間借りしてやってるような所が案外、
>腕が良くて値段も安いからいいよ。
これは嘘。値段は安いことが多いが腕はピンキリ。
何しろ店を構えていないから逃げようと思えば幾らでも逃げれる。
責任を伴わない仕事なんてよほどの人柄で無いと「やり遂げる」とこまでやらんよ。
デッドニングまでするなら、開けるついでに3万円台のフォーカル買って
おくといいよ。国産のドアはぺこぺこしているの多いから程々にして
おこう。あまり重量掛けるとヒンジが終了しちゃう。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 16:30 ID:QyQTJwts
>>156
確かに腕がいいとはかぎらん。
でも腕が悪いともかぎらんのでうまくいい店を
見つける事だな。
オーディオはアフターケア、余り必要ない事が多いんじゃない
かな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 16:44 ID:LaXqfoHb
でかい店でもそこで働いてるヤツはいつでも逃げられるんだから
一緒じゃない?バイトとかならなおさら。
店構えてないから無責任とは限らないよな。
というか、どちらにしてもほとんど無責任。
だから自分でやるのが一番良し。よほどヒマでないと出来ないけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 22:26 ID:SPs4C/Ha
>>155
今更当たり前のことを宣伝しなくてもいいよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 23:29 ID:4fqvY9gV
ホームセンターなどで6M500円で売ってるスピーカーケーブルと
高いケーブルって値段の差ほど性能差はあるんでしょうか?

アンプ:クリケット50W+50W
スピーカー:フォーカル165K
ってな構成なんですが、やっぱ高いケーブルにした方がいいのかな。
16357:01/11/08 23:47 ID:4rkQbnef
◆HELiX HXA20(60W×2 ¥49,000)
http://www.class-A.co.jp/Helix/he_amp3.html

◆audison Millennium Power2(100W×2 ¥55,000)
http://www.alphaaudio.co.jp/syohin/Audison/Millennnium/Power.html

◆audison LRx2.150(80W×2 ¥58,000)
http://www.alphaaudio.co.jp/syohin/Audison/LRxamp/LRx2/LRx2.html


このあたりが候補とすると、どれが「買い」でしょう?
それぞれの傾向とか、「ズバリ!お勧めはこれ!」とか。

ちなみに、サウンドモニターCDT-400X、ソニックデザインSYSTEM77Fと
組み合わせて、主にジャズを聴きます。

が、非常にウルサイ車なんで、多くは望んでいません。
164禁断の恭ちゃん党員1号:01/11/09 00:10 ID:8fQlDERk
基本的な質問ですみませんがきぼうはスピーカ交換とかどうでしょうか?
6スピーカーから4スピカ―の車に変えるんで音が悪かったらスピーカーだけでも
変えてもらおうと思うのですが近所に希望があるんですが技術はドウですか?
>164
「6スーピカーから4スーピカー」というくだりあたりに
愛すべき善良な一般オーナーの匂いがする…。(誉め言葉だよ)
166禁断の恭ちゃん党員1号:01/11/09 00:58 ID:8fQlDERk
>>165 あまり今の音に不満がないんですが新しい車が乗ってみて不満があったら
   変えようと思って。試乗車のラジヲは聞いて不満がなかったけどCDとか
   試さなかったんで・・・
   あと、スピーカーって年数たったら交換した方がいいんですか?
   正直、このスレの皆さんはレベル高すぎ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 01:10 ID:5Q+fFyRe
>166
不満がなければいまのままでよし
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 01:12 ID:5Q+fFyRe
>166
不満が出てから考えれば由
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 01:25 ID:OgkZreLO
>162
安いのを買って、あとで「やっぱり高い方が良かったかなぁ…」と
後悔するかもヨ。(経験者は語る)
こうなると気分の問題だね。

ちなみに興味本位でスピーカーケーブルの途中に針金を使ってみたこと
があるんだけど、高音も低音もギシギシしてそれはそれは耳障りな音に
なってしまった。
音が悪いというレベルではない、もう聴きたくない!ってほどひどかった。
それ以来、買える範囲内でいちばん高いケーブルを使うようになった。
1708N−OFC:01/11/09 01:36 ID:iJUNNRvX
高ければいいのね
171っw:01/11/09 01:40 ID:O1qs4nA+
pork audio 空気が乾燥する季節だと、なおいい。
172136W:01/11/09 02:37 ID:nQ5pC7KD
>>162

スピーカーケーブルだけど、簡単に交換できない代物だから、
最低1M800円(売価)くらいのが適当かと思われ。

ヨドバシカメラとかには結構安くて良いホーム用ケーブルがあり。
良くノイズがはいるとか、インピーダンスとか語る人がいるが
自作でやるなら無視しなされ。ショップでやるなら持ち込みは
嫌われるから>>169の書いたとおり最大限金出せる範囲の
ものがいいんじゃないの。
>>163
サウンドモニター、格安でゲットしました。日曜に取り付けです。同軸
デジタルがあるからTPCのDAC2.7を12ボルト仕様にして貰って付けたら
よさげだと思うんです。どうでしょう?HDCDもデコード出来るし。

>>スピーカーケーブル
安い8Nで有名なあのメーカー、実際計測すると6N以下という話も。
1000円のOMNIって奴をSPケーブルにして全然よくなくて、ACケーブル
にも作ってみて、RCAにもして結局何処にも使えませんでした。

安くて良いもの、なんて都合の良いのは無いんですねぇ。
174名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/09 05:04 ID:4wt9OF7E
S/AラボのSP20っていう細いケーブル、これが良い音なのです。1000円/m
程度の金額なのに・・・。誰か使った事ある人、いませんか?

家庭でAVアンプのサラウンドに使ってます。取りまわしも楽だし、音は
3000円/mといわれてもそうかなと思わされるところが。同社3.5(5000円/m)
よりバランス良いと思う。情報量も多いんですよね、1000円なのに。
175ななし:01/11/09 07:40 ID:i1YPpH0W
>>162
安いケーブルで十分。
個人的にはベルデンのメータ200円の奴がおすすめ。

>>172
ほぼ同意。
はっきり言ってケーブルの音の差なんてほとんど無いが、
ケーブルを引きなおす手間を考えれば、自慰的に
高いケーブルを入れるのも良いかも。

あ、ケーブルの音の差ってのは「値段程の」って意味ね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 09:21 ID:EPXru1iY
後で気が変わって入れ替える位なら、高いの入れた方が
気分的にはすっきりしていい。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 10:34 ID:9cxE/kQM
一度、電話線使ってみるがよろし。ただし、単線のやつね。

VVFもよいぞ。ただし、ドアの開閉には弱いけどね…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 10:50 ID:nbOXFFFn
デッドニングって素人でも出来る?店でもやってくれるかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 11:23 ID:jO53xgkB
>>178
あなたが超ヒマなら一度やってみると勉強にはなるよ。
あと、いかにめんどくせーかよく分かるので、店の工賃にも
納得できるかも。

前の車は全部自分でやったけど、今のはプロにやらせてる。
時間と手間と仕上がりの差を考えたら○。いじるのが趣味の
場合は別。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 11:33 ID:p0eAef4p
純正のスピーカーはインダッシュとドアにユニットは10cmのものに
ヘッドユニットのフロント出力から並列で出ているようです。リアは後
席脇に特殊サイズのものがはまっているので交換は出来ないようです。

後席のスピーカーはあきらめるとして、フロントの10cmのユニットとして
実売価格3〜5万円程度でオススメなのはどれでしょう?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 11:38 ID:JoJ6+Z9N
>>173
OMNIてだめなの?1回使ってみようと思ってたんだけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 11:53 ID:howW5a2v
ワゴンRにリアスピーカー付けたいんだけど、何かいいのはない?今はケンウッドの4万5千円のを付けてるんだけどあんまり良くないんで。
>>181
OMNI、電源ケーブルにしてCDに使ったら音が歪んで出にくい帯域が・・・
AA誌とか見るとよさげな記事見るし、昔あったオーディオBGっていう
学生HPでは絶賛だったけど。使ってみたらやっぱり値段なり。

8Nとか純度をうたっているところ、大抵音がヘナヘナですよね。オルト
もそうだし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 14:03 ID:OgkZreLO
≫182
恐らく何に替えてもダメだろうな。
それよりスピーカーの周りの構造に問題があるんだろう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 14:17 ID:aFwNnqu6
>>182
フロント2発で充分いい音出せると思います アンプ使ってますか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 16:17 ID:eCggx2rw
>>182
フロントに十分金掛けてからにしましょう。
リアは基本的には要らないと思うが..
187181:01/11/09 16:20 ID:eCggx2rw
>>183
OMNIだめかぁ。とにかく癖のないケーブルがいいんだけど
そのクラスでおすすめはありますか?
188初心者:01/11/09 19:59 ID:wKT/RYN8
教えて下さいー。カロッツェリアかアルパインで迷ってます。資金は8万で1ディイン
のCD 、CD−Rです。同じくらいの値段ならどっちですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 20:21 ID:56eDiE0S
tori
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 20:54 ID:aPyw7jhs
>>>187
audisonのsonus,カルダスのクロスリンクあたりがいいと思われ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 22:20 ID:RHrotf8L
>>190
クラスがえらい違うではないか(w
192初心者:01/11/09 22:26 ID:AB3qLaN0
188の質問にだれか答えてくだせぇ。お願い!
どっちでも好きな方買えば?

デザインで選ぶが吉。
194192:01/11/09 22:33 ID:AB3qLaN0
いやー、せっかくだから少しでも性能(音)がいいのがほしいんですぅ。
なんせよくわからんもんで。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 22:48 ID:RHrotf8L
>>194
良い音は人によって違うので、自分で視聴して決めるのが吉。
変わらんと思ったらデザインで選べ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 22:48 ID:NiRTOj66
》194
好みの問題と思われ
197194:01/11/09 22:59 ID:sIV1uVIB
一般的にどっちがいいということはないんですね。
わかりやした
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 23:11 ID:bMx0GS7O
>188
音に大差ないから、気に入ったほうでよい
199194:01/11/09 23:21 ID:oNsRlLNe
アルパインに決めました。しかしまた問題が。CDA7877JとCDA7873J、
価格差は1万5千円!ワット数が違うくらいしかわからん。今は1999年モデルのCD,MD
2DINを使ってます。(アルパ)どっちをかっても現状よりいい音します?
素人ですまそ。
200199:01/11/09 23:25 ID:RzSXWB8d
音は大差ないが音質は大差あるかも
やすくてもアルパインの音質だし。たかくてもカロの音質です。
若い人にはケンウッドもありかも。
201136W:01/11/09 23:35 ID:1IL1RpC5
>>199

どちらでも好きなほうを買いましょう。
気持ち的には1万5千円安い方を買って、残り1万5千円で
バッ直するとか、SPけーブル買えた方がいいと思います。

ただ、友人などを乗せたりするときは高級モデルのほうが見栄を
張れるので、実を取るか、見栄を取るかできめてください。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 23:36 ID:Sd0Fws6x
毎年モデルチェンジする量販品は、すぐ次の買いたくなるよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 23:41 ID:ispklAEO
足立区にすんでるんですが、デットニングとやらをやりたいです。
どっか近くで腕のいいショップしってるかた、おちえて。
オートバッとかでもかわらんのかな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 23:44 ID:ispklAEO
ばっちょくとかって大量店でもやってくれるの?
やっぱよくないのかな?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 23:47 ID:ispklAEO
ナカミチってどんなおと?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 23:56 ID:zoTit3HZ
>>205
中域重視で温かみがある音のようです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 23:57 ID:vHczAOyC
>>199
「タイムコレクション」の意味がわかって魅力的だと思えば「77」
意味がわからなければ迷わず「73」
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 00:02 ID:pG8IjG5s
ショップのデッドニングに、腕の差はあまりない。差は、手を抜くかどうかだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 00:04 ID:pG8IjG5s
ばちょくくらいじぶでやれ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 00:17 ID:Oot845yk
バッチョクしてみたいんですけど
アンプに引っ張ってきた線から取っちゃ意味無いんですかね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 00:21 ID:juIyRvIm
>>210
それでも効果あるよ。
ノイズ拾わないように取り回しに注意しなされ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 00:22 ID:pG8IjG5s
>210
ケーブルは短いほうがよいのだ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 00:23 ID:6EC+kQqZ
すいません タイムコレクションとはなんですか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 00:40 ID:HoHr7fK5
>>213
便乗。タイムコレクションってタイムアライメントの各車種毎のデータが
予めプリセットされてるって奴かい?何百車種も入ってるって聞いた事ある
けど。
あれってホントに効果あるの?
215210:01/11/10 00:46 ID:Oot845yk
アンプがデッキの真下にあるんで
線がすぐ近くなんです。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 00:59 ID:rSGLwxzb
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 01:04 ID:pG8IjG5s
音悪疎
218ナナシサソ91:01/11/10 01:07 ID:/1qGe6O1
>214
横槍レス。

車種ごとのデータが入ってるのはタイムアライメントとは関係ないょ。
確かCSDとかいうやつでしょ。これはプリセットイコライザーです。

>7877と7873
7873を使っている自分からすれば、7873単体でもスバラシイ出来だと
思うけども…。あと1万5千積めば60W、TCR、グライコ、チャンデバが
手に入ったかと思うと少し鬱になるときもあります。(誰かが言ってた通り見栄もはれる…!)
この陰鬱な気分を味わいたくなければ7877を買っておいたほうが無難かも。
ヤフオク通販を利用すれば7873の定価くらいで買えるし。

あ、そうそう、7873のBASSフォワード機能は全くの無意味ですので、
ローカットフィルタが要らなければいっそのこと7870もアリかと。
(多分73と70の音質はほとんど同じ)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 01:12 ID:2y44Oa0h
タイムアライメント効果あります。
デットニングは効果ない車もあります。店にボラれないようにね。あとビニールシートはがすので、経年で外のバスの煙はいってきます。最悪。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 01:40 ID:LkPGUju5
>219
そりゃ車によるんじゃんくて、手抜きされたからだろう。
ビニールシートの有無よりも、車の穴明き度が原因では?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 01:56 ID:2y44Oa0h
やはり解説いるのね。
セルシオやアリストなどは箱(ボックス)にSPとりつけてあり。
デットニングしても効果薄いのです。
ミニコンのSPボックスの脇の壁に鉛はる人います?
効果は無いとはいいませんが、素人わからないくらいです。
かえってドア重くなりヒンジに負担かかります。
ボッタくられないようにね。
いい店はボックスをデットニングしてくれます。
値段もバカ安になります。
222びんぼー:01/11/10 02:56 ID:qP2fkv9y
純正デッキでスピーカーのみ交換するのと、スピーカー変えないで
デッキのみ交換する。
どっちが費用対効果あると思う?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 03:19 ID:2y44Oa0h
びんぼーなら交換しないのが一番いいような、、
音きけるなら純正でOKらしいよ。他の板でもそう書いてた。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 03:25 ID:CosWlbQH
>>222

まずはSP交換と思われ。
純正ヘッドって結構良く出来てる。壊れにくいし。

一風変わったカーオーディオショップでは、ヘッドユニットを
純正のままかなり高額なSPである程度までの音を作ってくれる。

俺も聞いたことがあるが、純正ヘッドユニットも結構逝けるとおもた。
車はマツダのデミオ。

デッキ交換はおそらく5万以上掛かるだろう。
それならSPに2万、デットニング3万でがんばろう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 03:32 ID:2y44Oa0h
SPに2万
ありゃ純正より変な音
デットニング5万
少し変化。でも変な音
アンプ追加10万
ありゃ変な音
ヘツドユニツト交換10万
まだ変な音
SPケーブルと高いSP交換

つぶれないわけだ〜カステ屋
226ナナシサソ91:01/11/10 04:18 ID:/1qGe6O1
いつのまにかこのスレの結論が純正システムマンセーになりかけている・・。

が、俺もそう思い始めてる今日この頃。どんなスピーカでも背圧さえ抑えてやれば
健康的な音がでるというもの。

けど下手にお金かけちゃうともう後戻りできないもんなぁ・・。
気付くと225氏のような悪循環に陥るわけだ。ギャフソ。
227名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/10 04:28 ID:iY/pmvHC
>>222
純正デッキのバッ直一押し。デッキだけ替えても大して良くならないかも・・・。

>>187
自分はオーディオテクニカの900円/mを使ってます。SP20っていうS/Aラボの
細いケーブルがあるんですが、それは家のAVサラウンドで使ってますが
これ値段以上の音だと思いました。1000円/mくらいですよ。

オヤイデ電気っていうところのHPから買えます。車用だと太いのは取りまわし
厳しいですから細くて安くて(長いと高いから)少ない知っているうちでは
よさげです。もっといいのあると思うのですが心当たりがないので。

本当はKIMBERの8TCを引いてやりたいのですがノンシールドだし5000円/m
なので予算オーバー(;´Д`)
228名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/10 04:43 ID:iY/pmvHC
アルパインの28万円のデッキ、音がきれい。伊達に高い部品使って
ないんですね。見た目は3万円だけど、音は気に入りました(笑)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 07:16 ID:L4wSr7fd
ヘッドってだれがつけてもかわらないんですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/10 07:19 ID:4RFmtIpr
>>228
 さよか、知らんかたよ。
個人的にはアルパイン好き。カロは低音がいい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 07:44 ID:b3ZP1TbL
>>229
電気配線の取り回しや接続の仕方次第で、ノイズが乗ることがあるよ。
1ボディでカプラーの脱着のみ、ていうならば差はでないけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 16:06 ID:bt8yvJ0s
>222
純正からなら間違いなくSP交換。それよかデットニング+ツイータ(゚д゚)
233名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/10 16:18 ID:TIBF2Het
純正SPでもいい音出せる!とかよく詳しい人が言うんですが、思い切り
チャイナ製みたいなのもあるしホントに?とか思いますね。

妥協命。キリないもん(;´Д`)
234222:01/11/10 17:10 ID:ZIC2Zz0h
純正っていわれても、ラジオすらついてないもんで・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 17:36 ID:WRq35d4G
ヘッドユニット3回ほど取り替えた。(10萬こえてるアンプレスHU)
ラジオまともにはいらない。
なんか損した気分。
理由わかります?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 17:54 ID:246PxmUR
ヘッドユニット交換したらつぎなにすればいいのですかぁ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 18:19 ID:1W8Lopao
236 次はスイッチを入れてみよう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 18:23 ID:WRq35d4G
スイッチよりエンジンキー先よ笑
239横浜34ま98−52ラルゴ:01/11/10 18:32 ID:NQwh3G6y
それに該当する車見たら注意すべきだ!
和紙の嫁、先日それに乗った変な若い野郎3人に襲われたが、まだ捕まっていない!
また、そいつらは、拉致や恐喝などの常習犯で余罪多い!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 18:37 ID:WRq35d4G
嫁なにされたの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 19:41 ID:muMeed65
純正がラジオのみとかラジカセのみとかだったら
ヘッドかえるのがいいと思はれ
純正が1スピーカーのみだったら車かえるのがいいと思はれ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 19:47 ID:dcNUQZ4k
おたずねします。
DEX−P−01を買う予定なのですが、DEQ−P01本体は
トランクに設置しても、問題なしでしょうか?DEQの設定・調整も、
ヘッドのみで全部の操作可能ですか?
同時にCDチェンジャーも入れようか迷ってますが、ヘッド本体でかけるのと、
チェンジャーをかいして鳴らすのと、CDの音質に差はあるのでしょうか?
243名無し:01/11/10 22:02 ID:+dhqsPrz
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 00:52 ID:gApjdw/I
自作ネットワーク作ろうと思うんですが、クロス周波数、スロープなどは
どのように決めたら良いのでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 01:05 ID:0t7fNKhW
>>244

素直にショップに頼むか、カロXなんかを使ってトライするこった。
インピーダンスもちがうし。異相あわせも必要でしょ。
デジタルである程度煮詰めてから自作で高級パーツを使って
追い込むのが一番の早道&ハイコストパフォーマンスとおもわれ。

だいたい、自作ネットワークは時間と金の無駄。
一人でコンデンサ20個買う勇気あるなら何もいわないが。
そんな金あるんだったらいいアンプが帰るでよ。
マルチの方がはやいんでないの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 01:05 ID:oB7EvMA/
>244
そういう真面目な質問は2ちゃんではふさわしくないな
よその板で聞いたほうがいいよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 01:09 ID:oB7EvMA/
>245
チャンデバである程度追い込んで、ならわかるが、デジタルで追い込むつーたら、
デジタル機で、コイルとコンデンサー余るほど買えるから、コスト的にはローでしょ。
248244:01/11/11 01:13 ID:gApjdw/I
マルチは多少かじったのですが、鮮度が落ちる感じが自分には合わなかったです。
こういうのって師匠みたいな人が近くにいないと手を出さないほうがいいのかなぁ。。。
249245:01/11/11 01:16 ID:0t7fNKhW
いやいや、デジタルで追い込んだ後、ヤフオクで売るのよ。
俺の友達は、P1とキッカーの安物アンプをヤフオクで購入。

結構煮詰めて、ヤフオクで転売。差益−7.000円
P1でに詰めても、結局ミッド12d→18dに変更したり結構あったけど、
パーツ代や時間考えたら早かったと思う。
250風゜呂‡:01/11/11 01:25 ID:xbyVOi2V
>>242
もちろんトランク設置も可能。
イコライザ、チャンデバ、クロスは当然ヘッドで
操作可能でっせ。

チェンジャーは使ってないからシラン。
つうか、大阪に棲んでるなら一度遊びに来る?

DEX−P−01に不満発生。
昼間見難いんだな、デスプレイ。
あと、イジャクトボタン小さすぎ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 01:26 ID:oB7EvMA/
>249
ほうほう、そりゃよさそうだね。
でもま、フロント2WAYの自作パッシブは、1次または2次なら、だいたいこの辺、
てのがあるよ。それを誰かに教わったほうがはやいと思う。それわからんと、P1でも
あり地獄まちがいなし。
252242:01/11/11 02:01 ID:j2aibu8c
>>250
お返事、感謝です。
DEX−P01、他に不満なとこないです?あ、もちろんいいとこも。
あと、日本橋のACB電機とかだと、安くかえそうなんですが、
今回は同時にチェンジャー設置にSW追加を考えているので、
近所のショップに頼むことになりそうです。そうなると、恐らく定価購入
になるんですよ、多分、はーっ。
20マンの25%引きとしても、大きいっすよねえ。
あ、光ケーブルは純正でいい?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 02:05 ID:GWks1kn6
デッドニングしました。それで、洗車場で洗車した後に内張をはがしたら
SPが水浸しに。。。SPって丈夫にできてるんですかね。
高いSP買ってもこれでは。。。って思いました。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 07:07 ID:JeXfJIgf
SP交換?お店でやってくれるの?いくらくらい?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 07:46 ID:SIH6O1j1
デジタルでネットワークを決めて、ネットワークで実行するのは
無駄だと思われ。
5次と6次がベストだったらどうするの??
256風゜呂‡:01/11/11 08:44 ID:LH+xzzf1
>>252
いまどき定価販売ねえ。。。
どうかと想いますが。

良い点ですか?
そりゃあもう、20万弱で豊富な機能〔←厨房
タイアラや、チャンデバの音に対する影響を勉強したい初心者〔自分のコトね
にはうってつけです。ハイ。

私は純正のケーブルですけど、やっぱり熱研の方が評価高いっすね。
折れも、現状を使いこなしてから熱研にステプアプするつもりです。
純正のケーブルも先端加工されるようになり、初期の製品より改善しています。
熱研に交換しても思ったほど効果がないかも。
熱研を買うのだったら、純正も安くないので、最初から熱研にした方が
無駄がないかも知れませんね。
高いですが、いいものであることには間違いありませんから。

音に対する影響は、タイムアライメントやカットの位置よりも、
スロープが大きいでしょう。
あとは取り付けですね。
タイムアライメントを使う場合の取り付けは、車内の反射や吸音を
考慮してスピーカーの位置や方向を工夫するといったアナログタイプの
取り付けと同じようにしては×かも。
>>256
定価販売ですが、プロショップではそれで儲けてるんだから仕方ないかも。
総合的に定価販売を上回るメリットがあれば、買えばいいし、
そのメリットが無ければ、やはり格安ショップですよ。
マイナス側もバッ直いっといたほうがいい?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 14:24 ID:etQnhrDT
ヘッドユニットは誰がつけても一緒ですか?取り付け方によって音かわるんでっか?
261  :01/11/11 14:33 ID:1mzUcAeo
>>258
プロショップなら工賃(腕)で儲けてんじゃないの?
262252=242:01/11/11 15:58 ID:2JO2LnUJ
>256 257 258・・
どうも、早速のご返答、感謝。

>>総合的に定価販売を上回るメリットがあれば、買えばいいし、
そのメリットが無ければ、やはり格安ショップですよ。

そうですね、いま行ってる店はスピーカー取り付け、デッドニングの
仕上がり、音的には満足してるので、今後の付き合いも考えて
定価でとりあえず頼んでみることにします。工賃を少しまけてもらえたらいいな、
ぐらいのかんじで。光ケーブルは熱研にしときます。お先です>256
いろいろご教授いただき、感謝。
>>260
ヘッドユニットは誰が付けても同じでしょう。
>>262

定価販売でその分の利益をとるのも、工賃の内と理解すべきだと
考えます。厳密に考えるとおかしい話ですが....。
それが嫌なら、その店で買う(取り付ける)のは止める。
私ならそうします。

問題は車の買い換えなどによる付け替えの場合で、持ち込み料を
とるような店は、個人的には×です。
まあ、総合的に音と経営方針(?)が納得出来るかどうかだろうと思います。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 22:16 ID:USyFdpSC
チャンデバつけてるけど
アンプはメーカそろえたほういい?
いま別別なのよ
>>265
揃えた方がまとめやすいとは思うが、これは好きずきかも...。
ツィーター用のアンプは○○、ミッドバスは××と、それぞれ最適な
アンプを揃えるのも楽しいかも知れませんね。
267名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/11 23:47 ID:IrpDJ0nJ
>>235
輸入車じゃないですか?ドイツとかの。僕のそうでしたが、外すと構造
悪くて一回で接触不良の時が。先っちょ切って国内の方式にはんだ付け
するとウソの様に入るように。大抵、ユニットのチューナーは壊れたり
しませんよ

>>259
電位差を考慮してマイナスもバッテリー直が普通では
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 00:15 ID:AbnbW918
国産車のへッドユニットは自分でつけたことあるんだけど、外車も自分でつけれますかね?
>>268
車によって内装外し方違うくらいで、基本は同じでは。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 01:45 ID:5xXhAMap
>>260
ヘッドユニットは誰が付けても同じでしょう。

中にはアース取らないで本体の裏にネジ止めするヤツもいる。アンテナがかろうじてアースの役目を
はたしていたりして。量販店に注意!
271268:01/11/12 02:01 ID:6gzWu5nB
267 266 ありがとです。あと、外車でも出とニングしたらかわります?
無知ですまん。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 02:07 ID:dSNsS5d8
すみません。ばっちょくってなんですか?お店でしてくれる?お値段は?
273 :01/11/12 02:10 ID:XE5s0fP+
パッジョグ?
274名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/12 02:48 ID:8Px+DWZn
>>272
普通はデッキを取り付ける時、常時電源というところから電力を取るの
ですが、そこからじゃなくてバッテリーに直結してさえぎるもの無く
電気を貰う方法です。ヒューズさえついていれば全く問題ないです。

お店でしてくれる所あると思うけど値段は店によって違うよね。
専門店はノウハウが売りだから(建前)、高いですよ。
275272:01/11/12 03:16 ID:tvFOQF8i
ありがとー。ッてことは自分でもできるかなぁ?素人はむり?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 03:24 ID:5r2bMVUK
アルパインVSカロッツエリア
CDA−7873J VS DEH−P777
CDM−7870J VS DEH−P555
CDA−7877J VS DEH−P999
みなさんならどうでっか?俺はアルがすきなんだが、客観的にみたら?
277目糞鼻糞:01/11/12 06:50 ID:cxicjHDE
デザインで選べばいいんだよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 12:04 ID:OaCFknqF
>>275
デッキ周辺の分解が楽な車種で、エンジンルームにあるならその途中の
ゴムパッキン穴通すとか、簡単な様でケーブル固定とか面倒臭い。
適当にやってもバッテリーのマイナス端子さえ外しておけば危なくは
ないと思う。不慮のトラブルは良くあるので、壊してもいいつもりで。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 12:40 ID:TAQGdrNa
>>275
オートやイエロでつけてくれるよ。
かれらは壊したら弁償してくれるし!
専門店はゴメンでおわり。修理に金とるし〜
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 15:52 ID:4SYAvi/b
>>279
うわっ、ゴメンで終わりなとこあるんだ?最悪
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 16:39 ID:MD74CiUN
279 持ち込みでもやってくれるの?いくらくらいかな?
282失敗談:01/11/12 17:47 ID:ye6uvfiZ
バッ直作業中にラチェットでターミナル締めやってたとき(+側)
ふとラチェットのお尻がマイナスターミナルに接触!

バチーンと凄い音と煙があがって接触部分が溶けました。死ぬかと思った。
ゴム手袋してなかったらどうなってたことやら・・。

まあ注意してればこんなことは無いと思うけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 20:09 ID:+OOFh5Fo
SWをステレオで鳴らす=厨房
ということで間違いないっすか?
284ばぶぅ:01/11/12 20:17 ID:wPflKN4h
デッドニング+ばっ直、素人が自分でやったら何時間ぐらい掛かる?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 20:34 ID:fNxcAMIW
>>284
ドア→ピンキリ
バッ直→20分
286名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/12 21:22 ID:u8Nn9DmG
バッテリー関連は怖いねー。9255、アンプリモートガードがついてなくて
キーをオフにしないでアンプやら何やらいじって飛ばした事あります。
修理代考えたら安いところでやって貰おう(哀)
>>285
競技会じゃないんだから・・・
ポイントポイントでチェック入れてたら
2時間でも足らんぐらい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 23:17 ID:+8vIbo4O
バッ直は車内への穴を探すのが骨折れるね。
めんどくさがり屋の知り合いは、ドアのすきまから4G通して
雨が大量に進入し、助手席下ナビのチューナーユニットが逝きました。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 23:39 ID:3VU4uP3h
≫288
それはイタすぎ・・・(w

まあ気持ちはわからんでもないが、マトモな神経の持ち主なら
ファイヤウォールの通路をなんとかして探すよなぁ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 23:39 ID:1rY2iHvz
ニューヨークで飛行機落ちたよ!!!!!!!!!!!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 23:40 ID:aJHBtyyO
>285 機器選び   3年
   ドア     8年
   パッシブ  一生  うなぎ屋と同じね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 23:49 ID:aJHBtyyO
>285 機器選び  3年
   ドア加工  8年
   パッシブ  一生  うなぎ屋と同じね。
293名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/13 04:30 ID:hLDN884g
端子とかヒューズに「接点No.1」とか塗ってます?酸化防止にも
いいと思うんですけど。行為そのものも怪しくて気分がローになって
これまたいい感じ。

もっともこれってユニット組んだりするついでにやる感じで、これだけ
やってどれだけ改善するかは疑問。でもTVのアンテナ端子に使うと露骨
にきれいに映るんですよね。位相だとかタイムアライメントとかマルチ
なんかは上級者の世界なので無理だからこういうので楽しんだりして。
気持ちはわかる気がする…。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 15:02 ID:gr8nVLmp
>>284
初めてやるなら
バッ直は2時間。
デットニングは半日以上+2時間+2時間+2時間・・・・
とまあ追々見直しや追加があるからね。
材料はヤフオクかなんかでオーディアのレジェトやエプトを揃えてがんばろう!
手を切るから手袋を忘れずに。(自分は切りまくってま(´∀`)
メーカーにはあまり拘る必要はないと思われ、それより(゚д゚)ウマー貼ったほうが
効果はあるよ!

量販店ならバッ直が1時間で、品代が3〜4千、工賃が3千円くらい。
デットニングはやってくれるところ少ないね。
でもスーパー自動後退で3〜4万くらいだね。

自分でやるのが一番だよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 16:28 ID:UztIeGaj
>>284
SPつける場所の周辺がペコペコの車ほど効果あります。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 16:56 ID:ZAeFunbz
デトニングとバッチョクどっちが効果ありますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 17:26 ID:ohs2SJlB
>>297
ぶっちぎりでデットニングだよ。
っていうかデットニングしてないとどうしようもないよ。優先順位No.1。
トヨタ系のサラウンドシステムだって鉄板の共振は避けられないしね。
ヘッドのバッ直のキホーンだけど優先順位はそれどは高くはないよ。
299295:01/11/13 17:38 ID:ohs2SJlB
それからバッ直が話題になってるけど、
常時電源はもちろんのことACC(アクセサリー)のバッ直も忘れずにね。
4極リレー(車体ACCをリレーに入力→バッ直電源を出力→ヘッドのACC入力)介してね。
自分でやるからこそ面白い。
音の変化が楽しめるからね。
ショップがやったことが完成とは絶対に言えない。
>299
アクセサリ電源て音質に関係するのですか?
ノイズ対策かな。
302295:01/11/13 18:23 ID:ohs2SJlB
>>300
ただ綺麗な音を単純に車で楽しみたいという人もいる。
音の変化云々はどうでもいい人もいる。
ケーブルの皮むきでさえままならぬ人もいる。
その足元をみて高額な工賃をボッタくる量販店もいる。
そうして世の中は成り立っている。

けど貧乏なので自分でやる。
ACC電源が死んでいるんですけど、バッ直できますか?
304295:01/11/13 20:08 ID:KKKRfaTh
そうそうノイズ対策でもあるよ。
あとヘッドによってはACCから結構流れる物もあるよ。

>>303
死んでいる??ヒューズとかじゃなくて??
ホントに死んでるなら、キーシリンダーにイグニッションのケーブルがあるから
そこから取れるじゃないかな・・・
305284:01/11/13 21:15 ID:q0U+uxXf
みなさん、レスありがとう!出張終わったらチビチビやってみるです
http://www.yazawa-jp.com/6new.htm

久々にビンボーチューンアイテムを発見。
停車時は結構言い音するのに走り出すとなァ…って人は試してみて。
値段分の価値はある…と思う。

こういうやつの効果を体感してしまうとああ、やっぱり車から買い換えるべきだな、
としみじみ思ってしまうけど(w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 22:52 ID:66F6DA66
>>306
お幾ら?
308306:01/11/14 00:42 ID:84zAQ/xV
軽用〜RV用とありまして大体2千〜3千円くらいです。
ホームセンターとかでも売ってました。

結局単なるグラスウールなわけで、エンジン添加材とかとは違ってはっきり
体感できますな。

上手く貼らないと(上手く貼っても?)どことなくビンボー臭く見えてしまうので
それを我慢する勇気が大切かと。
309名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/14 03:47 ID:KTI+idc9
ACCって、CDのデッキでアンプリモートみたいに使われてるんですか?

ACC無しでも使えるCDデッキなんですけど、ACCから隔離した方が音が
いいんでしょうか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 10:41 ID:CYKVdIds
あのう、ボーズの筒型のウーハーは
他の会社のデッキ+外部アンプ(3chのうち2ch分をフロントで使用)
の組み合わせに追加できるんでしょうか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 14:10 ID:EnycX+EY
>>309
欲をいえば、デッキに入る電気は全部バッ直でリレーでも介したほうがよい
312悶悶:01/11/14 15:58 ID:G7T5ZJOC
アルパインの7877jに相性の良いスピーカーを教えて下さい。予算は10万までで大きさは10aでお願します。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 16:08 ID:4VgyWP+0
empeg
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 16:38 ID:p8QrzL/E
>>312

10cm? 10inch?

当方マックにつき、特殊文字が表示できないので・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 17:38 ID:wCRBf4NH
》314
センチだそうですよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 18:18 ID:tsAn2/A0
サウンドストリームのコアキシャルの10cmなら
結構いい感じになるんじゃなかったかなあ
317名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/14 19:58 ID:Moc0Hjug
>>312
デッキとの相性より音楽ジャンルとの相性じゃないかな。
組み合わせというよりはアンプ駆動力の有無が大切かも。

どんなの聴きますか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 20:07 ID:ncHNlfN6
>317
それってあるね。

ボーカルが得意という評判を聞いてMBクォートを付けたんだけど、
その後特に意識もしてないのに女性ボーカルのCDが増え始めた。
聴いていると歌声が気持ち良いんだよね。

あとでMBクォートの同じモデルの評価を見たら、まさしく
「女性ボーカルが特に際立って良い」と書かれていて納得した。
319ナナシサソS:01/11/15 03:43 ID:ExV7fnrb
どうでもいいことだけど7873と7877の音の差に
開いた口が塞がらなかった今日この頃。
73はとてもハイ上がり。77はシットリ。
これで1万5千円差はやっぱりバーゲンセールだ。

まあ、上から見たら目くそ鼻くそだろうが・・。
320名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/15 04:24 ID:EjrVUAUu
>>318
MBいいんですかー。メモしとこ。うちはMACROMです。これも密度もりもり
ボーカル向けよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 05:28 ID:RQ8hVoUR
319 これで1万5千円差はやっぱりバーゲンセールだ。・・・
ん?大差ないってこと?
322悶悶:01/11/15 11:21 ID:KgFDGt1E
>>317
聞く音楽はJ−POPだけです。色々調べていましたらソニックデザインというメーカーの物が良さそうなのですがどうでしょうか?
後、デッキと同じアルパインのDDDRIVEEXはどうでしょうか?
323ナナシサソS319:01/11/15 12:47 ID:ExV7fnrb
>321
どっちとも取れる書き方でスマソ。
最近知人が7877を買いやがりまして、取り付ける前に1度借りて(w
試し聞きしてみたんですよ(俺は7873ユザー)

その結果7877のコストパフォーマンスが圧倒的に高い、ってことでした。
7873売却して買いなおしたいくらい(´д`)

>322
事あるごとにアルパインマンセーな自分が言っても説得力に欠ける気がするけど
そのEXシリーズはオススメだと思う。カタログ通りの強靭なダンピング力で小口径でも
驚くほど頑張ってくれる。
もっとも予算が10万円もあるならもっといい選択肢は沢山ありそうだけど。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 15:36 ID:5vlGQmBs
>>322
ソニックデザインは周波数特性はフラットで優秀ですね。でもお値段が
高いかな。J-POPはレンジがないので今は正直、オーバースペックです。
ネオジウム磁石が付いているSPにすると低音の制動が良くなるので、
アンプと一緒に10万円程で収まる価格帯で充分かも。

国産のSPはどんぐりの背比べです。並行輸入なら同じ様な価格でもっと
音楽性豊かなSP沢山選べますから。デメリットは持ち込みOKな店を探す
か自分で取付しないといけない事くらいかな。
325悶悶:01/11/15 16:34 ID:ajCLrGPW
>>J-POPはレンジがないので今は正直、オーバースペックです。
すいません。全然意味が解らないです・・・J-POPしか聞かないなら買う価値無いって事ですか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 16:52 ID:9hJh4hJS
しかし、型番も書かずにメーカー名だけで語ってる人たち。
同じメーカーでも、物によっては天地の音感の差があるよ。
どうしてブランド名だけで「アレはこうですよねー」なんて
語れてしまうのか不思議。なぜ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 16:57 ID:f8mWMKrL
>>325
fレンジ、Dレンジどっちの事を言ってるか本人に聞かんとわからんけど、
fレンジが狭いっつーのは低音から高音までまんべんなく使ってないって事だと思われ。
J-POPは低音と高音はあまり入ってない。最近のラジカセで聞けば勝手に低音と高音持ち上げてくれるから。
マスタリングする時にラジカセ用に合わせてる。
違ってたら誰か訂正して。

Dレンジが狭いっつーのは、小さい音とデカイ音がまんべんなく入ってないっ事だと思われ。
J-POPは基本的にデカイ音しか入ってない。
これも違ってたら誰か訂正して。

J-POPはどっちも狭いと思う(藁)>レンジ

>>326
同意。でもケンウッドはどれを買ってもシャリシャリしてる(藁)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 17:08 ID:hh6sRc2/
BOSEってどうなのでしょうか?
BOSEにしようか、ナカミチにしようか悩んでいるのですが・・・。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 17:28 ID:P0DIddCi
>>324
何かの受け売りですか?
それともしったか君?
国産マンセーな俺ではないけど、国産でも良い物もあるでよ。
だいたいからしてソニックは優秀というのは本やショップの受け売りでしょう。
周波数特性がフラットだと優秀(゚Д゚)ハァ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 17:55 ID:f8mWMKrL
>>328
何を聞かんとしてるのか、さっぱりわからん。
良いか悪いか聞いてるなら無駄だぞ。
自分で聴く物の評価を人に聞いた所で意味ないからな。
それともどんな音がするのか、雰囲気的な事を聞いてるのか?

BOSEは聴いた事ないから答えられないけど、
ナカミチの新しいシリーズの同軸の奴、あれは高音が耳に突き刺さって
痛かったな。あ、2万円代の安い奴。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 21:26 ID:lG8cbBEO
フォステクスは国産でもダントツですね
332名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/15 21:37 ID:3BEyLmoD
フォスとか木下は良いですねー。

でもそれ以外、ロクなのなくない?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 22:22 ID:wvrsuoL0
>>332
なにを元にいってんだ?
言ってみな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 22:28 ID:CR6q/hiN
つーかSonicDesignやFASSは国産だろ。馬鹿丸出し。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 22:36 ID:GHxx5rGa
「FASS」だってよ(藁
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 22:54 ID:/8O99r4S
PHASSに海外メーカーOEMじゃない
完全自社製ユニットってあったっけ?
337名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/15 23:34 ID:3BEyLmoD
>>333
あっちの方がいいとか言って欲しかったのに・・・
338禁断の恭ちゃん党員1号:01/11/15 23:40 ID:RG+/o8+V
デットニングしたスピーカーとしてないスピーカー(って言うかドア})の比較コーナーがオートrsに
あったんだけど素人にも違いがわかった。
プレマシ―は、デットニングして音が変わる方でしょうか?
変わる車とかわんない車があるって聞いたんで
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 23:46 ID:0RR8/IGm
ネオジウムはネオジウムで欠点あるんだけどなぁ…
ツイーターに使うなら良いけどさ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 23:51 ID:VGDWiUt0
坊主とナカミチ?SPかな?
俺はナカミチのほうがいいかな。
坊主は古いモデルしか聞いたこと無いけど、
ボリューム上げると音がバラバラになってたきがする。
ホーム用のボーズ101あたりをフロントダッシュ+リアトレイあたりに
積めれば、音質をあーだこーだ言わずに楽しい音が出るだろうなぁ。

ライブな環境である車内ではPAあがりのボーズはよさそうだ。

あの独自の樹脂製箱がボーズの全てなんだからトレードインタイプのものは
全く違う感じダロネ。
342名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/16 00:30 ID:hbuVb5rT
>>339
あれまー。お恥ずかしい・・・素で知らなかった。良かったら教えて
貰えませんか?小型が要求されるカー用なら良いだろうと思ってた
厨房な私。
>>341

それがだめなのよ。ある程度大きい車(ダッジラムとか
さいていでもアストロ)でないと、空気が振動しきれてないような
そんな音がする。音離れも悪いし、低位もでない。

試しに軽自動車のリアにミニコンポでもおいてみて。
ボリュウムあげても、なかなか音楽を楽しめる音の大きさに
ならないから。

車内ってかなり狭いから、ホーム用のユニットでは能率が
低すぎるのだ。まぁ、いろいろやってみてはいかが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:41 ID:Gjplbc2G
ウーファーBOX作ろうと思うんだけど、
ホームの定説と同じようにT/Sから容量計算していって、
システムQが0.7ぐらいが妥当だというやりかたではダメなのですか?

343のような話きくと心配。
車ならではの容量が必要なんすかねぇ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:49 ID:h41dVbLL
鼻歌・・・ふんふんふふふん♪
346321:01/11/16 01:22 ID:AxjEU5eh
323}}わざわざあるがと。じつはどっちを買うか迷ってて・・・決心しましたぁ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:30 ID:dgr4DB52
一昨日の関西テレビ「痛快エブリディ」って朝の番組で
面白タクシー特集ってのが放送されてて京都の個人タクシーが
紹介されてました。その中にすごいオーディオ載せたタクシーが
出てました。デッキはアルパインのF1?&ナカミチのめちゃ高いカセットデッキ
(1200?)でスピーカーはフロントがフォーカル、リアがBOSEのウーファー付き
吊下げでアンプがアルパインの一番高価な種類でした。
348名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/16 01:31 ID:hbuVb5rT
>>347
フォーカルとアルパインまでは良いと思うけど・・・
349341=323:01/11/16 01:42 ID:lLg+32/v
>>343
はぇ〜、そうなんですか。

やっぱり吸音材のカタマリのような密閉された室内での再生ってのは
難しいものなのね。

>346
俺の分も堪能してください(´Д`)
ちなみに通販なら7873の定価くらいで買えますよ。ABとかで買うのはもったいない。

車内でミニコンポを鳴らすというのは興味深い。明日ジッケソしてみます。
質問ここでいいかどうか・・・
約10年前のカロッツェリアのスペアナ付グライコと
現行のCDユニットは連結できるでしょうか?
配線が特殊でなければ自分でやっちゃおうと思ってるので。
だめなら・・・諦めです。
実はまだパネルを開けてません。ネジがあちこちで大変なので。
以前、カー用品店で「配線が特殊かも」と聞いたことがあって・・。
現在一緒に使っているカセットデッキは(調子が悪くて交換したい)
CDプレーヤーとのコントローラーも兼ねてますが
(このコントロール部分が特殊配線かな?と)
グライコとは連動していないはずです。
だからたぶん配線は普通と思いますが、どうでしょう。
ちなみにCDプレーヤーはすでに無いです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 02:30 ID:fH4x3dT0
7877(アルパイン)とDENONの10万のCDヘッドユニット
どっちが高品質?音よい?女性ボーカルのR&B中心にききます。
あと、フランス車もデトニングしたら音改善されますかね?
352名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/16 02:33 ID:hbuVb5rT
>>351
DENONは低音重視で高域も出ます。ボーカルが引っ込んだ音になるので
ちょっと・・・ロックフォードもほぼ同じでした。

どんな車も穴埋めたりして処理すれば箱が頑丈になるので音よくなり
ますよ。問題は重量が増えた後のヒンジ強度。2ドアの車なんか元から
苦しい場合が多く、ちょっと危険。4ドアじゃないとだめかも。
353351:01/11/16 03:34 ID:sndDcPln
>>352 ありがと。ってことはアルパインの方が私にはあってるのかな。
4ドアなんでデトやってみまーす
354無理やりバッフル:01/11/16 04:51 ID:rSstFkZO
デンオンの10万円ポッキリの アンプレス デッキを新しく買うか
故障中の カロ DEX P1を 治して使うか迷ってます♪
誰か 1000N使ってる人がいたら 情報 キーボン
355ななし:01/11/16 07:34 ID:EKNGieah
>>352
ウチではドア落ちしてます。
構造的にドア落ちしても問題ない車種なんでほっといてますが・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 09:44 ID:qAzacNLD
>>354
俺使ってるよ>A1000
音像がヘッドホンで聞いてるみたいに頭の周りにまとわりつく。
試しにCD-45zと付け替えてみたら治ったから、多分デッキのせいかと思われ。
あと、高音がキラキラしてて安っぽい。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 13:01 ID:IMXQ9Z9g
356
ほほうHUで音像がかわるのか
SPの取り付けイマイチというのがバレバレだね
しかしソニックのspの元請けは何処?
ダイアトーンの香りが
358356:01/11/16 13:12 ID:qAzacNLD
>>357
何しろポン付けみたいなもんだからな、ウチのスピーカー(藁
特にスラント付けてる訳でもなく、木製のスペーサーかましてるだけ。
HUの交換で変わる体験した以上、取り付けで何度も試行錯誤するより
HU替えた方が楽で良いと思うがな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 13:50 ID:N1m3bNF1
>>358
うちも全然普通にキックパネルに埋まってます。現代の車ならドアに
16cmとか装着出来て羨ましい。でも最近、13cm見直したばかり。
木製スペーサー付いているだけ立派です。
360悶悶:01/11/16 14:35 ID:CXdY8NMo
↓ここに載ってるシステムってどうでしょうか?トランク塞がると困るのでアンプとウーハァーは無しで。
http://www.emotion-jp.com/shop/audio_system/System_Alpine3vol2.html
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 14:41 ID:GywNivyG
またエモーションか
CANでも出没して
今度は2ch進出か
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 15:00 ID:qAzacNLD
前々から気になってたんだけど、エモーションのHPに出てる
「間違いのないオーディオ選び」ってアテになるんか?
(メーカーとの)政治的な匂いがプンプンするんだが。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 15:34 ID:GywNivyG
あるいみアテにななる
アテ逃げにもなる
まー自己責任ということやな
事故責任はとらんということやな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 16:00 ID:H8frSQ/U
今手元に、ナカミチCD75Z、アゼストAPA2100、フォーカル165K、が有るんですが、この組み合わせだとどんな音がしますか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 16:06 ID:DqpwWA0s
>>364
手元にあんならやってみりゃいいじゃん。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 16:13 ID:GywNivyG
>>364
聞くのやめときな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 16:13 ID:8w7ZlitL
>>357
ここにも知ったか君がおったか
HUで音像が変化する=スピーカーの取り付けが悪い?
どんなシステムでも良くも悪くも変化はするぞ。

ソニックの創立者は・・・いややめとこう。
ダイヤトーンだけはない。

>>359
インナバッフールだけでも十分いい音だせるよ。
漏れなんか何日も掛けてアウターこさえたけど
インナーでいい音だしてるやつけっこういるね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 16:26 ID:3iPaCMH9
>>367

言いかけたこと途中でやめるのよしてくれ。
今度のボーナスでソニックのトレードインボックスってやつ
買おうかと思って興味津々なところなので教えて
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 16:31 ID:GywNivyG
ダイヤトーン作ってた工場は廃棄?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 16:36 ID:qAzacNLD
>>363
うまい!

>>367
やっぱ変わるよね。
良いか悪いかは別として。

インナーバッフルで良い音出すのはベース車にも左右されそう。
ドアパネルから内張りのスピーカーグリルまでの距離がないと
自由度あんまりないし。

俺はショップマンセーだから考えてもしゃーないけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 16:49 ID:GywNivyG
音質がかわったりするが音像はかわりにくい。
HUかえたから、「spもかえましょ」「チューニングやりなおします」
などといってボル店おおいからきおつけてね
HUかえると周波数特性が変わり、基本をおさえていない
ごまかした取り付けや、いんちきボルような取り付けしていると
ポン付けより酷い音になります。
酷い音を製品のせいや、チューニングのせいにするのもショップの
罠です。
この業界、生活かかっていますからね。遊びでないしショップの人
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 17:16 ID:qAzacNLD
>>371
俺の行きつけのショップ(と言うか友達がやってるショップ)、
ナカミチマンセーだからなぁ(藁)
ヤフオクでA1000買った時から「止めときゃ良いのに」と言われた(藁)
音像の件でCD−45zに買い換えるかって相談したら、「何も買い換える
こたぁねーだろ。買ったばっかりなんだからもう少し使え」と笑われた。

工賃は…結構、安くやってもらってるつもり。
373367:01/11/16 18:16 ID:phZcbqG+
>>371
ヘッドは他のコンポーネント(やその取り付け)
と比較すると確かに音像は変わりにくいね。
音質も変わりにくいしね。
織れはショップマンセーじゃないけから
経験ないけど、ヘッドころころ蛙のは薦められないね。
見た目マンセーだったらいいけど。

>>368
オーディ亜とンニック共同開発のあれヨサゲだよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 18:31 ID:qAzacNLD
>>373
ころころは替えんよ。金続かないし。
試しに店のCD-45zとCD-700借りて付けてみたらマジで包まれ感が解消されたんだわ。
金が出来たらCD-700買ってデッキそれで終わりする。
375まさ:01/11/16 20:59 ID:/xwoGW9+
ズバリ!2DINでカロのFH-P999MDRとアルパのMDA-W977Jではどっちが音がすばらしい?
376まさ:01/11/16 21:00 ID:m/que62M
カロいいのー
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 21:18 ID:X3UbcO3J
977Jじゃないの?
どこの店でもすごくいいと勧められるし・・・。

迷った挙げ句、買おうかと思って店に行ったら
在庫がなくて取り寄せといわれてやめた・・・
しばらくはタイミング次第だなあ
》975
正直かわらん。それだけの金が有るならもうちょい選択肢広げなさい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 21:53 ID:ed/c5sKq
FOCAL 165V今日付けた。
時間が無くてまだデットニングしてないけど音がイイ!
ツィーターはとりあえずキックボードに借り付けしてみたんだけど
ボーカル重視の私の好みの音になった気がします。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 06:41 ID:rionSrQj
カロのP1でマルチ組んで プロショップで音合わせしてもらったら
やけに CDを選ぶようになった・・・ 高音質CDで音あわせをしたのか
自分が持ってる CDは全滅で 腐った音しかしないんですが 皆さん
のシステムは このような 事ってありませんか?
また 高音質CDって何処を見て選んでるのでしょうか???

個人的な意見なんですが エー○ックス 関係のCDは特に酷いんですが・・・
381名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/17 07:58 ID:dI0HolIo
>>380
HDCDレコーディングを採用しているCDソフト、録音がいいの多いよ
勿論デコードしなくてもOK

手持ちのCDが全滅なのはアラを出せるくらいにグレードが上がった
という事だから喜ばしいですよね。古い95年より前のCDとか音が
それなりのが多い気がする。

それとAVEXのはクラブ/J-POP系だけど、音が悪いのは普通です。
そのジャンルなら音質は忘れるしかない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 09:43 ID:YR94wHVe
音がとても硬く感じます。
しっとりとした感じに仕上げたいんですが、
どなたか対処法教えて頂けませんか?
おしえてください。車はオデッセイのMQなんですけど、
予算20万で・何から手を付けて、どんな機種を選べばいいでしょうか?
CD聴ければいいです。音は並でいいです。CDチェンジャーは欲しいです。
ロックっちいの好んで聴きます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 11:15 ID:tBPXYOIX
ケンウッドのカーステって壊れやすいって本当ですか??
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 12:17 ID:9fFkRJHr
>>380
わたしも一時期そのようになりました。
聞けるれべるではありません
プロショップにも、そういう店あります。
だまされないでください。
チューニングミスだと思います。
特にリニアxなる測定器つかって使って特性をだすと
イコライジングされたCDだと諸刃の剣となり歪みすぎたりして
まともに聞けるレベルではなくなります。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 15:32 ID:uP9zAqq6
>385
教えて君で申し訳ないんですが、
自分も自作でシステムを組んだんだけど、
>380と同様な状態になってしまったんです。
どういう方向で調整し直せばいいのですかねえ?
387380:01/11/17 16:08 ID:rionSrQj
>381
どうもご指導ありがとうございます!!!
HDCDレコーディングされたCDっていうのは
買う時に どう見分ければいいのでしょうか?
388380:01/11/17 16:17 ID:rionSrQj
>385
タイムアラとかクロスオーバーとか使って自分で調整してたんですが
どうにも 好みの音が出ないので プロショップに音合わせして
もらったんですが 確かに 海外女性アーティストが歌う曲とか
クラシック系は 極端に良くなったんですが それ以外は・・・・

ショップにどのように 音合わせしてもらえばいいのでしょうか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 16:29 ID:rcaAoNYz
385にかわって
私の経験上ショップはプライドが高く直してくれません。
別のショップを探すか自分で色々イジルしかないかと思います。
390名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/17 18:27 ID:W7ogquRF
>>381
HDCDのホームページ(最近マイクロソフトが買収)にリストが出ている
のでそれを参考に。そのままamazon.comで買えちゃうのが便利。
391無理やりバッフル:01/11/17 19:37 ID:rionSrQj
>390
英語で読めないよぉ〜(悲)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 19:41 ID:rcaAoNYz
デンオンが比較CDだしてるね
非買品だけど
カスケードの何とかってアルバムがHDCDだったなぁ
俺には何ら違いがわからんかったが・・・・・・・・
>>380

ショップを変えてみるのが一番の早道だと思うのだが・・・

2年ほど前P1使ってました。エイベックス系の音楽が聞けなくなる
のはクロスポイント(2k〜4k)の調整不足が大半だと思われ。

ツィーターとミッドの位相があえば、少しは聞きやすくなる。
もしかしてドアは自作?高級車で、ドアを堅めすぎると
中低域が厚くなる傾向があると思う。特に自作の人は
がちがちに固めたがるから。あと、ミッドに16cm入れている
人とか。ミッドだけ聞くと、かなりいい音に聞こえる。

ただし、TWを入れたとたん音楽が激変する。
倍音効果もあり、高域がかなりピーキーになる。

ハイファイショップのほとんどがステージを遠方に、ガラスを
とっこすように音を調節する。
そこで大事なのが2k〜4k、そして8khz。
そのあたりの音がちゃんとでていないと定位が上に上がらない。

結果、エイベックス系の音楽が聴けなくなってしまう。
その辺のバランスが崩れているカーオーディオは
ELTを聞くとうるさくて聞こえなくなる。

あとは宇多田ヒカルのディスタンスって曲。
あの曲もかなりカーオーディオ泣かせの曲です。
とにかく耳障りな音が入っています。

よろしければ、どんな曲が最高マンセーに聞こえて、
最低厨房の曲はこれだーみたいのを教えてください。
きっと親切な誰かが対処法を教えてくれると思われ。
がんばってちょ。
395イボ痔:01/11/17 22:53 ID:S6muCgT+
ま〜たりとスレが゙進行しててよろしいねえ。
>>380
意味はわかるが大変だな〜って感じですね。
396名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/17 23:45 ID:2YmFsFMD
>>393
HDCDデコーダーは何をお使いですか?

>>394
特に一曲目、辛いですよね。高域うんと落としてやらないと
ひどい音。日本の音楽界ってそんなレベルのままでいいのかな・・・
ラジカセミキシング、もうやめて欲しい。

というかJ-POP殆どパスしてるから自分はセーフ。
曲を選ぶシステムねぇ・・・いらな〜い(藁
モニター用ヘッドホンだと、まず曲なんか選ばないよ(当たり前だけど)。
俺はそっち基準だから、曲を選ぶのが喜ばしいとは到底思えんね。
398  :01/11/18 00:09 ID:mZ5Xd1ki
>>397
ヘッドホンで聞いたってJ−POPやa系のCDは酷いだろ。
気にならないんならお前の耳の方がどうかしてるよ。
その劣悪な音を何とかマシに聞く方法は?ってことだろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 00:38 ID:38kwOqmq
>398
 禿げしく同意♪
400380:01/11/18 00:43 ID:38kwOqmq
皆さん ご指導ありがとうございます。
明日 早速ちがう ショップに足を運んで 再調整してきます。
401397:01/11/18 00:52 ID:Cc4u6nRo
>>398
J-POPが酷いってのは、音が加工されまくってる事を言ってるのでしょうけど、
「そういう加工がされてる」という認識ですがね。
加工されてない音など有り得ないんだから、楽しんだがよかろうと。

で、個人的な印象では
基本的にヘッドホンやフルレンジなどの単一振動板のものは周波数特性
がフラットの傾向でも聴きやすく、WAY数が増えるほどフラットな特性では
特にボーカル、ストリングス系に物足りなさを感じます。
現状2WAYで中域(3k前後)に山のある設定でまあまあ満足してますが、これが
正解なのかどうかは分かりません。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 00:55 ID:jXSuTxb8
ロックフォードCDチューナーの内蔵アンプでフロントドアにつけた
フォーカルをドライブしてます。リア&SWは現在付けてないんですが
うわさによるとロックフォードの内蔵アンプでSW(サブウーファー)を
鳴らせるとか聞きましたけど… 出来れば25cmのSW1本をBTL接続しようかと
思います。
>>397

カーオーディオショップで必ず聞かれるのが
「普段どんな音楽聞いてるの?」って言葉です。

で、一番困るのが「何でも聞きます」って回答らしい。
やっぱ、楽曲にあった音づくりってあるのよ。

元気な音が好きな人もいれば、情報量がなきゃ満足できない人、
定位をひたすら追い求める人、競技性(今はないが)を求める人。

カーオーディオって妙な世界なのだ。
フラットな世界、それも結構。
ただ、カーオーディオ(ピュアAUも同じか?)では原音再生が正解
とはいえんのよ。味、個性を求めるのもまたいとおかし。

たった一つある正解、それは自分の車がこの世で一番音がいいと
思えた瞬間だけだと思う。他人から見たら厨房なんだろうけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 03:10 ID:m3XCjBUa
プロショップに行って「モーニング娘聞いてます」って言うのも
恥ずかしいけど、本当にモー娘を聞いてるので正直に言った方がいいんかな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 03:11 ID:ljxDLW5U
目下JPOPを楽しく聞ける仕様を目指して調整中。

システムのレベルがあがったからJPOPは聞けなくなっただ?
何きどってんねん。10万円クラスのホーム用のハイコンポでも
JPOPは楽しく聞けるぞ。
406403:01/11/18 03:40 ID:nQRlhw1E
>>404

いいね。おれは宇多田ヒカル聞いてますって言った。
鈴木あみきいてますっていうのも良いと思われ。
個人的にはカントリー娘&石川が萌え〜

>>405

事実、システムのレベルがあがると、カーオーディオの場合
日本的歌謡楽曲が聞き難くなる場合が多いのよ。
でも、多くはセッティングの間違い。調子こいてるわけでもなし、
自慢してるわけでもないのよ。
当然、J−POPを馬鹿にしているわけではない。

カーオーディオ(マニア?)は、
車という劣悪な環境の中で音楽を聴くことを楽しんでるのだ。
正直,J-POPを楽しく聞ける車が一番理想的な車だと思われる。
でも、それができないからみんな苦労して大金をつっこんでるのよ。

ホームと車は全く別物、少なくても自分はそう思ってる。
でも、音楽を聴く楽しみは同じ。

カーオーディオは音楽に景色というアクセントが付加される、
その分楽しみも多いし、欲求もつきず、お金もかかる。
泥沼にはまろうとも、厨房呼ばわりされようとも好きな人は
とことんまで言ってしまうのがカーの怖さなんだよなぁ。

敢えなき欲求の追求、その手段の一つがシステムのレベルアップ
であり、セッティングを煮詰めることであり、
妥協点の発見であるとおもうから。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 04:23 ID:tmCrnbPq
カーオーディオって環境のデメリットは、ロードノイズ・エンジン音による
ノイズが一定レベル必ず聞こえるハンデがあること。
周波数フラットかつDレンジフラットの完璧なシステムがあったとしても、
それが美しく響くとは限らない。ノイズの周波数帯域、騒音レベル(dB)を
測定して、そこをスピーカーのクロスポイントを調整したりイコイライジン
グをいじったりしたらどうなのかなあ。いえ、まあ、単なる思い付きなんで
すけどね。
408380:01/11/18 05:27 ID:hBPI4zNd
>404
ネタでは、ないんですが 実はその 音あわせに行ったとき 403
の言う どんな音楽聞くの? って聞かれて セリーヌディオンとか
今流行の エンヤって言ったんだ!!  それで ショップの人に車に載って
今の現状聞いてもらったときに さっきまで聞いてた ミニモニ ジャンケンピョン
が かかってしまった・・   それで 店員に一言『 お茶目な曲聞いてるね 』
っていわれたよ。。。  穴があったら入りたいっていう言葉をこの時初めて
実感したよ・・・・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 06:01 ID:hBPI4zNd
age
410オディジロ:01/11/18 08:59 ID:0hiAeChg
俺は店員に現状聞かせた時、山崎ハコの呪いがかかった。コンコン、コンコン、釘を刺す!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 13:45 ID:ljxDLW5U
前スレでもちょっと話に出てたカーボンハットってどうですか?

WEB上のレビューではみんな効果アリって書いてて逆に怪しいです。
>>407
ブラウプンクトに内蔵マイクでロードノイズを補正するやつあるぞ
413ピカード艦長:01/11/18 17:38 ID:x1uQoW2/
ナカニチミレニアム+ファスRE−50+ファス166って組み合わせどう思う?
他車聞かずにこればっか1年位聞いてると「こんなもんかなー・・」って最近思ってるの
効果はあるけど、それをプラスととるかマイナスととるかということなんでしょう
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 19:34 ID:xLSxZPq4
9255、EX、EXLの違いって何?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 21:08 ID:vj/NDoRE
>>384
MJ909 購入1年半後にMDが取り出せなくなりチェンジャー部を交換
MJ919 ヤフオクで落札 こちらもMDが取り出せなくなったり、再生
でき無かったりして結局チェンジャー部交換
KENWOOD製品が全て壊れやすいとは言わんが、3MDチェンジャーは欠陥品ぽいな
MJ929が出てないことでも推測できるが。
ちなみにMJ909はディーラーを通して修理代を請求されたが、MJ919は直接、サービス
へ送ったところ、無料で交換してくれた(当然保証期間は過ぎてる)。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 23:07 ID:BQWKbeuW
>410
ワラタYO!
418405:01/11/19 00:17 ID:+zBDtpdO
>406
真摯な解答サンクスコ。おっしゃられていること、共感できます。
俺もホーム用とカー用はそれぞれを割り切っていますよ。もちろん。

405は「ホーム>カー」 という厨房めいたことが言いたいのではなくて
デッドニング+ユニット交換程度のメニューで
「音が良くなったからJPOPなんて聞けなくなった」なんて
嘯く野郎に対して、「お前らそれは違うんじゃねぇかな」と
思うことが結構ある、ということなんです。
(こういうやつは往々にしてドンシャリサウンド)

JPOPが聞きにくいのは(いやもちろんJPOP固有の問題もあるにせよ)
別に君のシステムが高度になって粗が出たわけではなく、アイワのコンポにすら
劣るバランスの悪さに起因してるんよ。ってね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 00:34 ID:3O6Ta6IZ
>>418 っていうことは、普通のオートショップでのデットニングは駄目ってこと?
    おとなしく素人はスピーカー変えてればイイのかな?
420まさ:01/11/19 00:36 ID:TTPx5RG9
アルパの2DIN,MDA-W977Jをこうて取り付けた。とんでもなくすばらしい音どした!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 01:23 ID:YYRXCb0q
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=1&seq=1032&shubetsu=62

サウンドアップに載ってた 気になるスピーカー!!!
 システムを低コストで考えてる人は 必見かも?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 01:35 ID:TcTFwIF0
405の言葉使いはひどいな
まあ車板だしね。

本当はあういう言葉つかいするよね走りやは
敬語も丁寧語もくそもないというか。
423405:01/11/19 02:12 ID:+zBDtpdO
>422
嘯き野郎の相手をしてる時は感情も含めてあんな口調になります。
話す相手によって使い分けてるつもりですが、気に障ったなら謝ります。
見知らぬ人の集まるBBSとはいえ争いは自分の本望ではありませんから。
424名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/19 02:49 ID:tDDXeqtD
J-POPの曲は最後にラジカセで鳴らして、よく聴こえるように
調整してから出荷するのよ。これ当たり前。

405さん、マジ?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 04:13 ID:YYRXCb0q
age
426故痔瘻 :01/11/19 11:02 ID:a0hRKLR6
音合わせをジャズやらクラシックでやってると、どうしても高域が強めになって
POPSなんかは聞きづらくなるよね。最初から、ヘビメタやらの高域が五月蝿い音楽で音合わせしてみるといいよ。
その際、信じるものは己の耳のみということで…


>>411
しつこいようだが、カビの養殖場と化す。
使用には十分注意を。効果はあるよん。
j-popは音が悪いのが多い。定説です
>音が良くなったからJPOPなんて聞けなくなった
モー娘。など録音の粗ばかり目立って
聞けたモンじゃないですが。

ま、モ。の場合は録音以前の問題が・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 11:43 ID:jZH21YeC
カーオーディオでJ-POPマンセーにするには高域をうんとさげて(ツイーター
取ってもいいかも)アンプ内蔵CD(3万円以内)を着ければよさげ。

間違ってもアンプレスCDデッキ&アンプや輸入物でいい感じのSPなんか
着けちゃダメそう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 14:29 ID:YYRXCb0q
プロショップに 持ち込みで(その店で購入してない)音調整してもらうのに
大体 いくらぐらいかかるものなんでしょうか?
とある ショップに聞いてみたところ 35000円って言われたけど
これって ぼったくりじゃない??
431故痔瘻:01/11/19 15:32 ID:a0hRKLR6
>>430
自分でやりなよ。気に入らんたびにお金払うの馬鹿らしいでしょ。
ま、お金がうなるほどあるっちゅーなら別だけど。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 15:36 ID:DTIJC3ti
自作派の人は何かにつけて、自分でやりなさいって言うが、
なかなか重い腰は上げられないよ、一般人は。
そのためのショップであって。
433故痔瘻:01/11/19 16:00 ID:a0hRKLR6
>>432
良心的なショップを見つけられればいいんだけどね。むずかしいっしょ。
まあ、調整っていってもどんなシステムの調整か分からないからね。
パッシブで組んだシステムの調整なら、お金もかかろう。
ただ、一連のカロのTA等の調整なら、自分でやってもいいんでは?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 16:07 ID:mLAcKBfh
パナから出ているVX5500が気になるのですが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 16:22 ID:QANUShDw
>>430
嫌かも知れないけどイコライザーの中古はどうですか?

好きな様に自分で納得行くまで調整出来ます。音の堅さ柔らかさは
そのままですけど、出したい声だ楽器だと追い込んで行けます。
(でも増減しすぎて歪み出すと逆効果)

SPの角度だとかケーブル替えての音調整なら35000円ならまあまあ
かも。気に入るかどうか保証ない訳で、そこが怖いですね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 17:45 ID:mLAcKBfh
age
437おでぃ:01/11/19 20:47 ID:0soVzWx2
イコライザーでどの帯域をどんなかんじに調整すれば気持ちいい音楽きけるの ?
438403:01/11/19 21:11 ID:rhShfKkE
>>430

35.000円は適正価格と思われ。
って、優香35.000円で自分の好きな音に調整してくれるなら
ものすごい安いと思う。

俺がショップの店員ならそんなめんどくさいこと35.000円では
割に合わない。俺ならドアから作り直して10万はとる。
それが一番早いから。だって、他店でやった音をいじるのだから、
それなりの気合いと根性が必要でしょ。

35.000円はおそらくODRとEQのセッティングで終わりだと思う。
もし、内張かっぱがしてくれるんなら、絶対頼むべきでしょう。
>>430
システムによるよ。
水準に達しない下手なインストールなら、いくら腕のあるプロショップでも
どうにもならないことはあるだろうよ。
俺が知っている、ODRなんかの大会で優勝経験のある有名ショップなどでは
調整料金(2ウェイ+サブウーハー、左右独立クロスオーバー、タイムアライメント、
左右独立イコライザー)は15000円ほどだったがね。
まあ客を見て調整料をふっかけてくる場合も在るだろうしね...。
これから継続的な顧客になりそうなら、安くするとか、うるさそうで嫌な客なら
高くして寄ってこないようにするとか...。
ひとつ調整のポイントとしては、CDとFMラジオで落差があるかどうか。

レンジも広く耳あたりも良いソフトで追い込んでいくと、自然とドンシャリ
寄りになって、ラジオのDJ(特に男性)などコンプが弱いソースでは如実に
中低域がこもって聞けたものではなくなる。POPSもまたしかり。
J-POP=音悪い論は、もう耳タコ。音楽聴きたいんだから放っとけYO!(怒
441 :01/11/20 02:16 ID:QEFnMynZ
何怒ってんだ?>>440
442430:01/11/20 04:58 ID:xL+Z+cms
皆さん いろんな意見ありがとうございます
ハイファイはつい最近 組んだばかりの 厨房なんで
プロショップに 運転席・助手席のデッドニング 工賃・材料 あと 25000
円 音合わせが 3000円 ( 3WAY マルチ デッキ P1 )で
やってもらったので そんなものかなっと 思ったもんですから 35000円
って えらく 高く感じちゃって・・・ お騒がせして スマソ。。。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 10:19 ID:fnZ7AzJb
>>440
ラジオで音合わせをやるならば、NHKにしたほうがよい。

>>442
P1なら自分でやり
444430:01/11/20 11:00 ID:Uo78y3vk
>443
どんなCDを基準に音合わせしてるんですか??
参考なまでに 教えて下さい。
445ナナシサソ91S:01/11/20 17:44 ID:tnB6PpVn
ねーねー、タイムアライメントってトランクに入ってるサブウーハーの
音を前に持ってくることもできるの?

位相さえ合わせてればある程度は前に来てくれるけどやっぱ限界があるですよ。
もし効果的に改善できるなら2ヶ月前に買ったばかりの7873は手放す勢いですが。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 18:48 ID:qWGW3lhT
厨房質問ですいませんが、マーベリックってつぶれたんですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 19:45 ID:gu3a/xXX
>>445

SW以外のSPの音を遅らせることで、
同じような効果を得ることができますが調整はちょっと難しいです。
耳がよく経験のある人と一緒にやったほうがいいと思う。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 20:03 ID:wHK3bxwE
便乗厨房質問で申し訳ない。
秋冬のアルパインの新製品は出ないの?
もう、いいかげんカタログが出ているはず。
449440:01/11/20 23:18 ID:swm4y1wZ
>441
いや失礼しました。J-POPが悪い悪いという人は、結局
悪く聴こえるように調整してるだけではと。それを吹聴
して初心者にも伝播して、そうやって視野狭窄に陥らせ
て、ホントにそれで楽しいの?と考えると怒りを覚えて
しまうんですよ。
モー。でも愚麗でも、なんでもいいじゃん(どちらも今は
聴かんけど、少なくとも音的な問題じゃない)。
本当に心から感動できる曲が、嫌ってるジャンルには無いと
誰が、どうして言えますか?もったいない話だと思いますけどね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 23:36 ID:iKy6dDXv
ハース効果ってのを利用するってのを見たことあるけど、どういうこと?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 23:57 ID:swm4y1wZ
>450

ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2000/0105.html
↑テンのニュースリリースハケーソ!
452 :01/11/21 01:01 ID:nJUa4g6K
>>449
だから誰もそんなこと言ってないんだって!
音質っていうか録音状態っていうかミキシングが悪いっていうのか
その辺が悪すぎるって、むしろ日本のレコード(CD)会社に対する非難だよ。
それはJ-POPに限った話じゃなくロックなんて更に酷い。
バンドサウンドのカラオケの前でヴォーカルが歌ってるだけのようなのばっかりだ。
これはJ-POPにはうってつけのCDラジカセやミニコンで聴いたって
違いは判る。もちろんそれは曲や歌詞に対する非難ではない。
ちなみにここは(カー)オーディオスレ、モー娘。であろうが何であろうが
できる限りいい音で聴きたい人が来るところって事をお忘れなく。
453ナナシサソ91S:01/11/21 01:16 ID:25mHUlrQ
>447氏
にゃるほど。自分でいうのも恥ずかしいですが耳には結構自信が…というか
過敏ですので、やるなら後学のためにも自分でやりたいと思います。
(まあ周りにそんな玄人さんもショップも無いからもともと頼みようがないけど・・)

頑張れば、頑張ればウーハーの音を前に持ってくることはできなくもないってことですね。
買い替えを検討することにします。(今までで1番早い買い替えになりそう・・)

>448氏
あ、俺も気になってたところだけど、アルパイソは年に1回くらいしか
新製品出さなくなくなくない?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 01:48 ID:HkH3aRtS
>>445
タイムアライメントでSWの音とFSPの音のタイミング
あわせる事できますがFSPの音を電気的に遅らせるため
音が悪くなるというアンチTA派も多いです。
今のシステムでSWの位相変えたり向きかえたりして工夫
してみては?
あとバンドパス型のSWの音遅れはTAでも無理です。
455名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/21 02:15 ID:N2I7zP0T
>>452
思い込みだいぶ入ってるみたいだし放置しましょう。

彼もダイナの7Fで好きなJ-POP聴けば理解すると思うけど、
店の人は露骨に嫌なかおするだろな。
456ナナシサソ91S:01/11/21 02:59 ID:25mHUlrQ
>454氏
これまた、なるほど。多少の劣化があろうともそれで健康的な音に仕上がるなら
十分魅力的ではあります。
自分こじんまりとしたシステムのためウーハーもポン付けものを使ってます。
アルパインの1番安いアンプ内蔵の。プラスチッキーな製品が多いこの価格帯で
真面目に作ってあるモデルに思えました。
40HZカットで中々上手くフロントと溶けてるとは思うのですが、あと一歩が…。


ところで、バンドパス型の遅れについてはよく聞くのですが
その理屈をよければ教えていただけません?(本題とずれますが・・)
WEB上にもあまり参考になりそうな文献がないため、以前から不思議に思ってます。

それと根本的なバンドパス型のメリットとか、特徴とかもついでに教えてくれると
うれしいです。教えてクンでスマソ…。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 03:03 ID:Xmm9xCyd
ダイナの7Fにヒッキーが堂々と置いてあって
大音量でかけてたよ店員
まあ〜情報量すごいね!こんな楽器がはいっていたのか〜
とビックリ
しかしミキシング語れる人いるのかな〜ここの板。
裏技のオンパレードなのに。プロでも見分けつかん。
458名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/21 03:15 ID:N2I7zP0T
>>457
あのアルバム聴くとオーディオの解像度分かるよね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 04:16 ID:QbOyY3b3
実はダイナの店員J−POPすきらしい
やたら詳しいし。
あまり肩肘はらないほうが賢明
460名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/21 04:28 ID:N2I7zP0T
5555はオープンで人足りなかったのか他店から来た人もいるね。

5Fでもめがねの店員がJ-POPかけてました。 引いた(;´Д`)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 05:10 ID:kKzJOopy
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16710648

このへんのスピーカーと、同じくらいの価格の国産のやつって
どっちがおすすめなんでしょうか?
よくわからないんですよね・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 05:56 ID:SjQwVZpK
>461
個人的には 国産よりも海外のメーカーの方が 表現力が良いですよ!!
3万5千円出すなら ロックフォードだけでなく いろんなメーカーが
選べるはず ただ スピーカーを選ぶ時 気をつけた方がいいのは 自分が
よく聞く 音楽のジャンルに適しているか また 今後システムのグレードアップ
していくのら 組み合わせる デッキ アンプに適してるか などよく考えて
決めた方が良いと思いますよ。 一番良いのは ショップで実際に聞いてみて
納得してから 買ったほうが 公開しない買い物になると思われ・・・・
>>262
表現力って何ですか?
国産にもいいのがあるので、公平に見て欲しいですね。
外国産にいいのがあるのは否定しませんが...。
兄ちゃんが、したり顔でFocalだよ、ディナだよ、DIAMONDだね。
など言い出すと、少し寒いものもあるのでね。
464440:01/11/21 07:29 ID:tds56J8n
>452
お説了解しました。が、逆に疑問も出てきてしまいます。
才能を感じるのに、録音が関係あるのでしょうか?
好きなアーティストがおありなら、メールなりで直接打診
できるのでは。ここで愚痴っても始まらないと思いますが。
結局、録音が理由で聴かなくなるのなら、才能を認めるも
なにも無いんじゃ・・・。

あと、ツィーターのレベルが高いと、いくらでも録音のアラ
は見えてきますよ<経験済み
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 11:31 ID:bSYqI+pT
>>444
音合わせのCDねぇ…特に決まってないな。
その辺のCDでテキトーにやってるよ。
ヘッドフォンででの音と比較してこちょこちょいじっとる。

>>463
同意
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 11:46 ID:flkHt1/M
国産でこれは良いというSPをあげて、見直すのも大切かもね。
>>463にはお薦めを是非伺いたい。


SPは音色という点で購入者の好みが大きくものをいうから、試聴出来る
環境が無ければ評判で買うしかないよね。海外のサイトで評価を見る
とか、使っている人の評判とか。ロックフォードというとズンドコ系
みたいな印象ある人多いのでは。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 16:06 ID:VGokUVm8
横レス&厨房発言でスミマセン恐縮デス。
ドナタカ、パナの評価を頂けたら、有り難いんですが、、、
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 16:18 ID:pfm2DPTO
>>467

いいものではないことはたしかだ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 16:33 ID:FsgIlgWy
>>468
あのイルミ使うメーカーだしね。音質は無視してますなあ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 16:33 ID:PvnqUVJg
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 16:37 ID:VGokUVm8
>>469さん
あのイルミとは?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 16:57 ID:25mHUlrQ
スピーカーのコーンが光るんだっけ?

そんな変テコな材質を使ってるのも、アンプからの入力を
無駄使いしてるのも気分的に許せない。

あとあのコブラトップにはワラタ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 17:02 ID:VGokUVm8
>>472さん
コブラトップってなんですか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 17:08 ID:VGokUVm8
音質ど〜の以前の問題で、
造り手のセンスに難アリ。(遊び心の意味を履き違えている、など)
それ以上に語る価値は無い。
ということでしょうか?
477ナナシサソ:01/11/21 17:15 ID:25mHUlrQ
>475
もしかしてオーナーの方だったのかい?
だとしたら実際に聞きこんだことも無く中傷めいた発言ごめんなさい。


…ただ、正直ここのスレにはパナオーナーはあまりいないと思われ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 17:25 ID:VGokUVm8
>>477いえいえ、とんでもない!
参考になりました。
オーナーではないんですが、
ここに集まってるみなさんが、あまりにもこの話題に触れようとしないので
タブーの領域に踏み込んでなにか、収穫があればな〜と思っただけです。
あ、でももう少し自分で納得できるまで調べてみようと思います。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 21:19 ID:c2EhKmdY
DIAMONDのスピーカーってどうよ?
輸入だから高いだけ?
480風゜呂‡:01/11/21 21:21 ID:9zrGtu5s
>>479
ДVД的な音質だけど、良いよ。
レンジ広いし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 21:21 ID:c2EhKmdY
>>480
DVD?
482風゜呂‡:01/11/21 21:22 ID:9zrGtu5s
>>481
イメージとしてな。
ややドンシャーリィ傾向な。
>>482
ドンシャリーかよ、がっかり。。。。。。
もっとこうなめらかーな感じがいいな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 23:09 ID:sPhypwJk
滑らか系ならモレルをお勧めしておく。もし好みに合わなくても責任は取れんが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 23:16 ID:JxdDMXzj
FOCALってどうなの?あの黄色いヤツ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 23:27 ID:hHqhOU70
ダイアモンドはドンシャリか〜
もっこりかとおもってた。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 23:40 ID:dBFHiZxs
家でBOSE101を使ってるんだけど
(リスニングルームとかそんな次元ではなく手元にあるから使ってるだけの素人です)
なんつーかフルレンジで低音しっかり音くっきりみたいなスピーカーって有る程度高いの買えばオッケー?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 23:43 ID:yKv80ko3
DIAMONDドンシャリでもないよ
TWはシルクのが良いね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 00:03 ID:5/+cd8AQ
9255(EX,EXL じゃない奴)の事で質問させて下さい。
バッ直は何処(ユニット側)からケーブルかえたらいい?
改造(9255を)したとかききますが、具体的には何をどうするんですか?
また、何がどう良くなるのですか?
そろそろO/Hの時期なので気になってしまいます。
詳しい方、教えて下さい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 00:50 ID:AVLiMUPo
421のリンク先のエーモンのスピーカー、漏れもすごく興味あります。
デッドニング+16cmスピーカーと(コスト&手間で)どっちがいいか考え中。

あと、System77とエーモン以外ではこのタイプは出てないんでしょうか?
492イボ痔:01/11/22 00:51 ID:NCQuEfTj
http://green.jbbs.net/auto/266/caraudio.html
改造ネタならどうぞ。こちらで。
493490:01/11/22 03:14 ID:s7U8/Kmh
>>492-イボ痔さま
アリガトウございます。
早速のぞいて参ります。
494名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/22 03:29 ID:Y3APyG1d
モレル(マクロム)使ってるけど、あれはヤフオクで安く出品している
業者さんあるし音に密度があって良いと思う。16cmなら正規品で10万円
という立派なプライスだけどヤフーなら半額以下で買えるね。

付属のSPケーブルが15mくらい付いて来たのにはワラタ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 03:32 ID:iG6LwM97
モレルってタリバンの空漠の影響うけてる?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 13:54 ID:l+Fe1Mfo
ほへ?PAのほうがもりあがってる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 13:57 ID:C4DgS7Nh
近所のリサイクルショップに、
 スピーカー  ADDZEST F-125MS 8,800円
 イコライザー SONY XE-8 8,800円

がありました。価格的にはどうでしょう?
ぼられてないようでしたら、買ってみたいです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 14:36 ID:xPyR6NZ0
>>494
マクロムの16センチ持ってるけど、デッカイ磁石が
付いてるよね〜。実に頼もしい。

実は16センチと聞いて買ったんだけど、後ろが大きすぎて
使えなかったの。次に乗る車でぜひとも使いたいです。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 14:39 ID:l+Fe1Mfo
海外製はみなデカい!
アウターバッフルつけなさい

次の車でもつけられないよ多分
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 17:45 ID:I4RCCdKb
>>498
海外製のをそのままつけようとするほうが甘い。
というか。加工せずにつけても海外製つけた意味がない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 19:34 ID:nSNrR5Mv
ヤフオクでオライオンのスピーカーが有ったので、勢いで落札してしまったが
どんな物なんでしょう?いいものなんでしょうかねー。
安かったからいいけど・・。
502風゜呂‡:01/11/22 19:36 ID:lErPH8Lo
>>501
何狩ったの?
HCCA?XTR?COBALT?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 19:40 ID:nSNrR5Mv
>502さん
レス有難うございます。XTR5.2っていうものです。
まだ商品が届いていないので聞いていないのです。
504風゜呂‡:01/11/22 19:42 ID:lErPH8Lo
>>503
楽しみに待っててください。
激しく後悔するから〔ワラ
505501:01/11/22 19:47 ID:nSNrR5Mv
>504さん
うげー!そうなんですか・・。
とにかく情報ありがとうございます。
・・・悪けりゃ転売しよ・・・って買う人いるかな?
506風゜呂‡:01/11/22 19:50 ID:lErPH8Lo
>>505
手渡しなら5千円で買うよ。
507501:01/11/22 19:54 ID:nSNrR5Mv
>506さん
ダーメ!見た目はかっこ良さそうなので、とりあえず付けてみまーす。
でもまたバッフル作らないとだめだ、めんどくさいな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 20:23 ID:33yWJZYk
俺はヘッドはアルパイン2DINのMDA-W977J、FSPはカロのTS-V017A、RSPはカロのTS-C1700Aで聴いてます
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 20:36 ID:qWsULd2m
俺も海外製のスピーカーを買ったんだけど外径が小さくてはまらないので
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/motor/ura-ch/car/cgi-bin/uploader/img-boxx/img20011122203104.jpg
↑こんな感じのを自作したいんだけど素材は何を使ったらいいかな?なんか純正の倍くらいの重さが有るので
丈夫で、軽くて、加工の楽なのがいいんだけど。木材しか思いつかないからなんかいいのがあったら教えてちょうだい
510風゜呂‡:01/11/22 20:37 ID:lErPH8Lo
>>509
樹脂のまな板を切れ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 20:43 ID:qWsULd2m
>>510
マジレスなのか問いつめていい?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 20:53 ID:nSNrR5Mv
>509
普通だけど、MDFボードがいいのでは。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 21:00 ID:1k2z+nUa
>509
シナベニアがいいとおもわれ。
514名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/22 23:19 ID:g/zgbJZI
>>498
僕は13cmで普通に着きましたが、キワドイ車多そうですね。
磁石はネオジウムという普通のとちょっと違うみたいです。低音の
締まり具合が今までに無いものだったので感心しました。

というか締まりすぎ・・・低音の歯切れを追求している人にはうってつけ
っぽかった。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 01:36 ID:zf45ouRC
>>510

いいね。それいただき!!っていいたい所だけど、
樹脂のまな板って接着剤効くのかね。
あの手の製品って、ボンド乗らないような気がしたが・・・
ビス止めしても、隙間はコーティングしなきゃだめでしょ。
パテ乗るのかなぁ。
516イボ痔:01/11/23 08:24 ID:jzQzXMmg
先日ハードオフにてマグナットのプロ162とかいう同軸の
スピーカーを500円で買った。
きれいなもので元箱に入っていたものだけれど500円というところがミソなわけで
ツイーター部が逝っている。(断線)
同軸部分を思いっきりひねって取って、あとはカバーしてなんか適当なツイータ
と合わせ、セパレートにして使おうかなと思って思っているけれど…
これって。もともとどんな音だったんでしょう?
>508
誰もつっこまなくてかわいそうだから一応突っ込んどいてあげると。
恥ずかしいこと書かないでよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 13:39 ID:ujaPFVQQ
↑どこがはずかしい?何が悪い?いいじゃねぇか!人の自由で。このうすらクソタコやろーが!
>518=508?
別に。 それ使ってること自体は寒いなんて言ってないよ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 14:01 ID:9YZm+Rvn
だからそのホーンツィターがキンキンうるさいのでよくなる方法きかせてくり
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 18:20 ID:sCUqNNUW
age
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 18:46 ID:WxP3l+A8
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 19:59 ID:EfyYujJz
渋いけど・・バスのじゃないのこれ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 23:23 ID:hIyr1HnO
>>520

3年前まで、1年間ほど使ってました。
キンキンうるさいのは私も経験済み。

付属のネットワークを利用してインストールするならば、
ホーンTWは足下のキックパネルにインストールするしか
方法はないと思われます。

あのTWはダッシュの上に、素人がポン付けしてもまともな
音が鳴りません。

TSV-017Aのミッド部分が結構優秀な作りで、上は8khくらいまで
再生レンジとして使ます。また、TWは以外にへなちょこで3khくらい
下では歪みがでてきます。

どうしてもTSV-017Aを生かしてhi−fi道へ進むのならODRによる
マルチを組むか、キックパネルへ角度を調節しながらインストール、
そしてネットーワークを位相調整しながら自作し、もう少し上のところで
クロスさせるのが良いかと思われます。

後、個人的にはリアのTS-C1700Aは必要ないと思います。
百害あって一利なし、ヤフオクでうっぱらって、余ったお金で
バッ直するなりデットニングするなりした方がうまくまとまると思います。

また、TSV-017Aはかなり低域の再生能力がありますので
よほど変な取り付けをしない限りSW無しで音楽を楽しめると
思います。

長々書きましたが、私の言いたいことは
「TS-V017Aは難しいSPだ」ってことです。
総合カーショップでは手に負えない代物ですから、心して取り組んで
下さい。TWの指方向性はすばらしいので、セッティングが決まれば
かなり良いステージングが楽しめると思われます。
>520
フェルトでも巻いてみっか?
ホーンはガワまで鳴くからやっかいだナー。
どっかの店でアルファのダッシュにホーン埋め込んでたの、
結構いい方法かなと思ったんだけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 01:31 ID:+hS+5SMH
欧州車にのっているのですが、スピーカーを変えようと思ってます。
国産と違って、買うときにここはきをつけろ!みたいなのあります?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 02:32 ID:Rmk7NFH8
じゃあホーンのまわりを脱脂綿とかでくるむと良くなる?
良くなると確約できるわけじゃないが、変わるのは間違いない。
鳴き対策には、ある程度の重さも欲しいところだけど。
529名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/24 08:00 ID:Fev81hGn
>>526
SPだけなら普通に選んで大丈夫です。問題はその後の展開次第で・・・
530526:01/11/24 12:49 ID:a6y/KPY1
529>>つずきをおしえていただけないですかぁ?
おねがいしますぅ。
531ピカード艦長:01/11/24 13:13 ID:gWPfbsvP
あのー・・誰か・・ナカミチミレ+ファスRE50+ファス166の評価を・・・
誰も返事してくれない・・初めてだったのにぃ・・ここ嫌いになっちゃうぞ(笑)
ところでファスもマクロムもモレルのOEMだよね。音の違いがわかりません。
だったら本家モレルが一番買いなのかなぁ?
あ、あとファスの一番高いSP(セットで40万位のやつ)誰か評価を!
今度かいたいんだが・・コスト効果は低いかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 13:18 ID:IjcRmSxy
あんた、もしかして噂のQかあ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 13:26 ID:+xrcB6Ob
数のでないファスなんて
ここでは聞いたどころか名前すらしらんよ
他できいたら?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 15:07 ID:qphFXf7u
phassの赤いアストラのデモカーの音はいまいちだった。
カサついたAMラジオみたいな音。
漏れの耳は間違っているか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 15:16 ID:+xrcB6Ob
最近のドンシャリばかりきいてると
普通のファスがこもって聞こえる
マッキンもそういう傾向あり!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 15:37 ID:+xrcB6Ob
オライオンってADSなのに
なんで音が、、、、
537S14:01/11/24 15:38 ID:waqhBGdZ
キャパシターって何
538ピカード艦長:01/11/24 16:00 ID:gWPfbsvP
>532 ん?Qって何?

>534 おお!それそれ!アストラに付いてたのがその高いやつだわ。
     たいしたこと無いかぁ・それ正しい意見だと思う。

>535 確かにファスもマッキンも聞き方によって、こもって聞こえる。
     その線で行くとマクロムもモレルもダイナも同様です(笑)
     だがドンシャリ長く聞いてると疲れない?年かなぁ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 16:05 ID:+xrcB6Ob
Qチャンの事かも
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 02:23 ID:Hi9+i84o
ほかのBBSもりさがつてた
541プリン:01/11/25 14:01 ID:sr5jJlA5
ここの皆さんって比較的渋い選択が多いですよね。

メジャーなソニーのカーオーディオについての質問で申し訳ないのですが。
最近、モノマガジンの様な雑誌でソニーの新しいカーオーディオを見かけました。
どうやら車のメーターのようなものが二つ横に並んでいるデザインで、
私はなかなかかっこよいと思ったのです。値段は84000円位だったはず。
これの正式な型番や商品名、掲載されているホームページなどがおわかりなら
是非教えていただきたいのですが。。。よろしくお願いします。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 15:27 ID:4peVdKzH
まったくの初心者でなにもわからないんですが、
H8年式の車のラジカセで音楽聞いてます。
CDデッキかチェンジャーを購入しようと思ってるんですが、
ヤフオクで出てるのって中にはいいのもありますか?
予算はspその他トータルで5万、今よりいい音なら多くは望みません。
古い機種で定価が高いのを中古で買うのと、
新品の安いのとどっちがいいんでしょうか?
あと、安いものでおすすめのメーカー等ありましたら教えて下さい。
普段はj-popを良く聞きます。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 15:43 ID:qMdUqiG1
車の車種は何?私の経験上
トヨタライブサウンドやBOSEサウンドが
はいってる車のデッキ交換は勧めません
音わるくなりました。
マドのフイルムアンテナ車のデッキ交換も
進めません私のラジオはいらなくなりました。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 16:44 ID:5OoRKjWC
>>541
あれは完全にDQN仕様だね
みてるほうが恥ずかしい
DQN仕様の軽にはいい
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 17:53 ID:pgw/eM7e
546プリン:01/11/25 20:26 ID:Lc9vqIcy
>>544 マジすか・・・結構いいなと思ったんですが・・・ちなみに軽じゃないです。

>>545 ありがとう!あなたみたいな人のことを神と呼ぶんですよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 20:46 ID:rC0cILBT
FM送信式のCDチェンジャーでおすすめなモデルって
ありますか?
548542:01/11/25 21:17 ID:4peVdKzH
車種はサニーです。
今日アルパインの専門店とオートバックスで話聞いて
カタログもらってきたんですが、
とりあえず始めは5万内でCD/MDデッキを買うことにしました。
音より便利さを取りました…。
取付額をきいてみたら、専門店が取付7千円、バッ直3千円で、
オートバックスが5千円、5千円でした。
そのランクで何かおすすめのモノありますか?
549アルパインのMDA-W977Jがおすすめ!すんばらしぃ:01/11/25 21:47 ID:sa5RlOxG
ええでー若月
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:56 ID:vqQkNktK
アンプレスの23万円のだっけ。あれの方がよくない?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:07 ID:v9BVnG6c
age
>549
>550
君らは542にお勧めしてるのか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 16:30 ID:eUPs27dz
CDX-C90が52000円ってお買い得かね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 17:01 ID:v9BVnG6c
age
555名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/26 22:45 ID:6RA+aia7
SONYは耐久性に疑問が・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 01:17 ID:xNyenJSu
C90は線が細く好き嫌いがあるからね〜
別売りのデジタルアンプつけると高級機になるが。
すでに時代遅れになってしまったというか、、

新品なら買っても損はないと思う。
ちなみにアンプレスだよ
急に静かになったなこのスレ
アルパインの13cmセパレート2Way使っているのですが、
私もJ-POP聴くと高音がきつすぎます(特にELT)。
TWはドアの上部につけているんですが、キックボードに移そうかと考えています。
それでついでにTWだけ他メーカーのに変えてみたいんですが、
少しは改善されるものなのでしょうか?
改善されるのならおすすめのTWってあります?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 20:47 ID:KsNGuMI4
MBクォートの高音はきれいだね。
最近いろいろなスピーカーを聴く機会が増えたので、
やっと他との比較が出来るようになった。

女性ボーカルの声が実に気持ちよいんだよなぁ。
560558:01/11/27 21:12 ID:Hdw9315C
>>559
MB QUARTいいですね。次の車につけようかと
考えています。
今の車にTWだけMB QUARTの5000円ぐらいの安いのつけても変化あるんでしょうか。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 23:31 ID:svE5FNdk
MB QUART今使ってるんですが、あらゆる手を尽くしても、
高域のキツさが取れません。

どうもTWではなくMIDからキツい音が出てるみたいなんですが、
こういう場合って対処法ないですか?
ちなみにTWはダッシュですでに6dB落としてます。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 23:52 ID:pNUZJg8o
日産車に乗ってます。
フロントの楕円形の純正スピーカーをとっ変えようと思ったのですが、
ドアトリムの開口部?まで楕円形をしています。
正円形のスピーカーだとかなり隠れてしまうと思うのですが、要加工ですか?
加工できないなら交換しない方がいいですか?

それと、スピーカーをむき出しにしてる方がおられるようですが、
傘とか足とか当たらないんでしょうか。
563558:01/11/27 23:59 ID:Hdw9315C
>>562
日産用の楕円って10×15ぐらいのやつですか?
それだったら一応2500円位で16cmつくキットがオートバックスとかに
売ってますよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:15 ID:UJp3VQd5
>>563
おいおい。まじかよ。
それってエーモンのやつか? アレは楕円用じゃないよ。
もし他に有るなら型番教えて・・・。俺も欲しい。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:33 ID:B6hmMQe4
>>558
とりあえず今使ってるツィーターを
キックボードにリャンメンで付けて聞いてみてからでも良いのでは?
566563:01/11/28 02:58 ID:2KxPKecS
>>564
いえ、エーモンではないですよ(^^)。
詳しくはオートバックスいってカロの取り付け適応表みるといいと思います。
白い本でよくディスプレイの横にあります。
カナツクかJUSTFITが出してます。
店員に聞いてもいいと思います。
シルビア等結構沢山の車種用が出ています。

>>565
それも考えて入るんですがヤフオクでプレッションパワーのアンプ落札したので
ついでに変えようかなと・・・。
アルパインのTWってどうなんでしょう?
他メーカーと比べても高音きつく感じるのは私だけ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 03:10 ID:k+Ko2eC2
>>561
あなたは正しい事を発見しましたね
プロでは当たり前なのですが、、、
>566
アルパインF25を使ってるけどこれは耳障りのいいサワヤカな音がするよ。
DDDEXシリーズのTWはちょっとハイ上がりだね・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 11:05 ID:XnoUOQtR
バッテリーでオーディオ用とか売ってるんですが、どうなの?

13cm2発のみなので、キャパシターとかは使ってません。もともと
着いているバッテリーは輸入車のせいで容量は大きいのですが・・・。
570562:01/11/28 11:06 ID:yom+4t9/
>>563
そのくらいのサイズのやつですが、すみません言い方を間違えました。
ドアトリムの開口部は正円で、内張り?というかコーンを保護するグリルの
部分の穴が楕円形なのです。
だから16cmのスピーカー付けると、コーンが楕円形を残して隠れてしまう
という心配です。
571故痔瘻 :01/11/28 11:07 ID:D6JPNzgq
>>569
変わるのは確か。でも良い方にいくか、悪い方に行くかはやってみないとね。
572悶悶:01/11/28 11:09 ID:SG8z1THU
アルパインのスピーカーで105Eと102Eって数字上は同じようですが値段が11000円も違うのですが音質に差はあるのでしょうか?
573564:01/11/28 12:04 ID:HS2IqkMF
>>566
今さっきスーパーABで見てきたんだけど、確かにキットが出てるね。
でもスカイライン用とシルビア用しかなかった・・・。
あれはドア鉄板の開口部が大きいから出来る技なんだろーな・・・。
うちのは鉄板の開口部自体が楕円だから駄目ダターヨ。(鬱
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´D`) < こんにちわぁ〜
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○( ´D` )○< つじののみれす!
 \   /   \_______
   しし))ミ ピョ-ン

∋oノノハヽヽo∈  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´D`≡´D`) < あれ?あれ?
   (⊃ ⊂)    \_______
   (_)_)

∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( *´D`)ヾ < ここはのののすれじゃなかったのれす。
  (∪  Y  \_______
  (_)_) テヘテヘ…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 13:46 ID:HS2IqkMF
判る方いたら教えてください。
ソニーのデッキを付けたのですが、エンジンオフにしてもボリューム
周辺のイルミとOPENボタンだけが光ってて消えません。(他は消えてます)
お客様センターに問い合わせたところ、ACCポジションがない車(欧州車等)ですか?
と聞かれたんですが、うちの車は極普通の日産車です。もちろんACC配線には
ちゃんと接続してあり、以前使ってたKENWOODのデッキでは問題有りませんでした)

こんな事ってあるんでしょうか。壊れてんのか・・?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 13:59 ID:2LdZ/jBb
テスターであたってみりゃ何が原因かすぐ分かるやろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 14:07 ID:2LdZ/jBb
リセットボタン一回も押してないなんて岩内でね
578575:01/11/28 14:20 ID:HS2IqkMF
>>576-577
レスどうもです。リセットボタンは押したけど駄目でした。テスタは手元に
無かったので試せませんでしたが、同じ配線に前使ってたデッキを
繋げてやると、それはちゃんと動作するので、配線には問題無いと思います・・・。
579栗栖:01/11/28 15:07 ID:kN+EWSQL
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 15:31 ID:kDEHMUfr
>>578
テスターで調べて出直して恋!
いちいちこんなところで聞くようなことじゃないと思うぞ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 16:08 ID:lR8lxsmz
>>575
単純な配線ミスですよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 16:12 ID:oQ1Jb66q
>>575
そのデッキの内、ちゃんと消えるイルミもあるのですか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 17:13 ID:HS2IqkMF
皆様レス有り難うございます。
キーを取ってもイルミが光りっぱなしというのは、ACCラインにも常時電源が
供給されてるということくらいしか思い浮かばないんですが、
ACCだと普通、デッキの操作やラジオCDを聞くことは可能ですよね?
それが出来ないんです。
もちろんキーをACCに回すと、全てのイルミが光りそれらが出来るように
なります。

>>582
キーをオフにすると、ソースダイヤルのイルミとトレイOPENのイルミ以外
は全部消えます。(この時、CD排出以外の操作は出来ません)
ACCにすると全部光ります。(この時は全ての操作が可能で音が出ます)
要するに、その2ヶ所だけが光るモードというのがソニーデッキには
存在するのか? というのがまず疑問です・・・。
584582:01/11/28 20:36 ID:uzSXWLVX
>キーをオフにすると、ソースダイヤルのイルミとトレイOPENのイルミ以外
>は全部消えます。(この時、CD排出以外の操作は出来ません)

 ヘッドライトを点灯させると、動作するんじゃないですか?

 うちのSONYのCDプレイヤーは、
 バックアップ電源にも+12Vが供給されてないと動作しません。
 古いモデルですけど。

 たぶん、
  ILL端子にACC電源が、
  ACC端子に常時電源が、
  バックアップ電源端子にILL電源が、
 接続されてるんじゃないでしょうか。

>要するに、その2ヶ所だけが光るモードというのがソニーデッキには
>存在するのか? というのがまず疑問です・・・。

 昼間(スモールを点灯させない状態)でも、
 操作性のためにその部分は光ってるのかもしれないですね。
 知りませんけど。
585582:01/11/28 20:39 ID:uzSXWLVX
中にCDをのみこんでる時は、その2ケ所が光るのかも。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 21:31 ID:exwGmW3g
っていうか、お客様相談室かなんかへ電話しろ
587ナナシサソ91S:01/11/28 22:15 ID:2WH6d83u
確かに通常の常時+12、アクセサリ+12V、アース+12Vの他に
イルミ12V入力が存在する可能性も否定できない。
588575:01/11/28 23:41 ID:UJp3VQd5
こんなにレスをいただき恐縮です。申し訳ありません。
まずせっかく頂いたレスに返答します。
>>584
イルミ端子は有ります。が、接続は多分間違っていません。
車のスモールを点灯(イルミON)にすると、ちゃんとLCDは減光しました。
また、CDを抜いても光ってました。

>>586
仰る通りです。ですが、もし簡単なミス、もしくは仕様だったら? と思い書かせて
頂きました。相談室に電話してもまずその場じゃ解決しませんので、時間が
勿体無いのです・・。

〜その後
色々やってみましたが、アースと常時電源だけを繋いでも、例の2箇所が点灯
することが判明し、この情報を元にお客様相談室へ電話したところ、
検証するとのことで一回電話が切れました。

その後連絡があり、
その2個所だけ光るモードがないこと。
常時電源(とアース)だけを繋いでも、イルミは光らないこと。
どんなことが有ってもキーを抜けばすべてのイルミが消えること。
が判明。
結果、故障扱いでセンターへ送れ とのことでした・・・。
今まで何台もヘッドユニットを交換してきましたが、こんな故障は初めてです・・。
ソニー恐るべし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 00:16 ID:sfOM5Lz3
>>575
ソニータイマー失敗作だろ
590名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/29 04:40 ID:SlnwayNM
もうSONYはやめた方がいいですよ

うちのMDも速効で読み取り不可になったし、カーオーディオ部門は
エラー山盛りくさい。運が悪かったと思ってもっと良いのにすれば
解決です。また同じ故障する機種もあるから修理はちょっとね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 04:41 ID:MjBJFB6C
SONYいいと思うんだけどなあ・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 05:59 ID:2xP+n/WB
ナカミチのMDはソニー製だしな〜
593風゜呂‡:01/11/29 07:57 ID:NXlU6SnC
祖似異
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 10:41 ID:I/0xkkLR
>>592
ナカミチも放置決定。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 10:55 ID:dfi1zWCx
お騒がせ野郎
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 16:55 ID:N03AstR/
ここってガキレスね・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 17:13 ID:pPkK3V+z
ショップの人に質問。

なんで、エスティマ系の車敬遠すんだよー。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 17:15 ID:gxiI6AMV
女性ボーカルやピアノのある一定の周波数だけ
ドアがビビるのはなぜでしょうか?
片側のドアのみです。
デットニングはガチガチに固めてあります。
>598 内張りと見た。
内装を外してもビビるかとか、ちゃんと調べてから出直して来い!
自力で見つけるしかないと思うぞ。
600名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/29 20:15 ID:2e/TvujQ
エスティマのオーディオ組むの、すんごい大変。

ありとあらゆるパネルをごっそり外してようやくデッキ外れます。
ありゃトヨタの呪いかも。敬遠しなかったら工賃を倍以上貰わない
とやりたくないかも。
601598:01/11/29 21:28 ID:gxiI6AMV
>599
ありがとうございます。
内張りですか。自作したアウターバッフルが内張りを
押さえつけているので共振があるんですかね。
それにしてもいや〜なビビリ音です。
602風゜呂‡:01/11/29 21:30 ID:3FDce0oF
>>601
意外と見落としがちなのが
「ドアロック」のリンク。
603598:01/11/29 21:59 ID:gxiI6AMV
風゛呂キどの
確かにその可能性はありえますね。
左ドアはドンドンたたいてリンクが
びびったのでタイラップで鉄板に穴を空け
そこから引っ張り、抑えました。
右ドアはたたいてもびびらなかったので
そのままにしました。
右ドアもやってみます。
でも開閉困難ですヽ(´π丶)丿
604風゜呂‡:01/11/29 22:02 ID:3FDce0oF
あと、ガラスランかな。
結局、ドア内に有るものは限られてるからねえ。。。
1コ1コ確認してみては。
605598:01/11/29 22:09 ID:gxiI6AMV
ガラスランてなんですか?
それの防振てどうしたらよろしいですか?
606風゜呂‡:01/11/29 22:11 ID:3FDce0oF
カ゜ラスランとは。
窓ガラスって上下に動きますな。
それのレールです。
防振は、コーキング剤でドア外板とくっつけてしまいます。
ただ、犯ると後戻り出来なくなるけど。
607598:01/11/29 22:15 ID:gxiI6AMV
なるほど。それはよさげですね。
後々やってみます。ありがとうございました。
608風゜呂‡:01/11/29 22:18 ID:3FDce0oF
>>607
ビビリの原因を突き詰めて、ガラスランであった場合のみ
施工してください。
びびって無いのにしても、効果ないですよ。
609ドロシー ◆wFu0Q9Eg :01/11/29 22:28 ID:81o8gre8
お尋ねします〜〜

今フロントにボーズの1070っていうスピーカーを付けているんですけど
それに合うリアスピーカーで予算は5万円前後って言うとなにがあるんでしょうか?
よろしくお願いします。。。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 22:55 ID:8rjwQl/Q
リアから音が出てるとキモい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 00:47 ID:FaavhhJG
ウーファーってシールドBOXが主流だけど、
車でバスレフはダメなのでしょうか?
バスレフの深みのある低域が好きなのですが、
やっぱり遅れて聞こえちゃうんですかねぇ?

8インチとかの小径のバスレフだったらレスポンスも確保できるでしょうか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 00:57 ID:zVpcW8r8
バスレフのほう多いような、DQNのSWなんか。
HIFIならシールド多いね。

深みのある低域?車のSWでは無理やな。
MIDにこだわったほういいよ。それなら
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 00:59 ID:+2XZAsGW
ツイーターってなんですか?

あと、スピーカーの増設って可能ですか?
ミニウーファー(三万くらい?)って使えます?
MDLP対応でいいのってあります?
614611:01/11/30 01:10 ID:FaavhhJG
>>612
無理ですかぁ。。。
シールドはなんか音が重すぎて嫌いなんですよ。

フロントのMIDは、最近バッルフにテーパー付けたら、
低域がレスポンス良く、スムーズに伸びるようにもなりました。

フロントが煮詰まったんで、次は存在感の無いSWをと考えていたんですが。。。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 01:28 ID:JE4cdnS9
スピーカー探してて
DIAMONDのM5シリーズってのがなかなか良いかな?って思ってるんですけど
これってどんな感じなんでしょうか?

ほかにも何かお薦めの奴があったら教えてもらいたいです。

一応週末に聞きに逝ってみたいと思うのでこれは(・∀・)イイ!
ってやつがあったら教えていただけませんか?

あぁ、オシエテクソになってる
616名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/11/30 03:00 ID:NvD+2CKM
>>609
5万円で外部アンプ買うと、ただ後ろにSPを追加するより何倍も音よくなるよ
>610
最大限に同意!

>613
ツイーターは高い音を専用に受け持つ一般的に小型なスピーカです。
スピーカの増設自体は難しいことではないですが、それにどれだけの意義があるかは謎です。
使えないこともないけどウーハーは素人にはオススメできない。
MDプレイヤーはデザイン、メーカで選んでよし!

フロントの音が物足りなくていきなりサブウーハー追加というのは
泥沼への第一歩でスナ。
618このまま泥沼か?:01/11/30 04:46 ID:urxN/DXh
>>612さん
> HIFIならシールド多いね。
アルパインのDDW-F30Aでバンドパスを計画中(試作段階)なんですが、
シールドの方が吉でしょうか?
セダンなのですが後部座席をそのままで逝きたいんです。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 11:38 ID:OwXMPwd3
教えて君で申し訳無いんですが、
みなさんTW設置前の角度調整ん時、仮止めってどの様にやってますか?
以前どっかで粘土使え!ってのを聞いてやってはみたんですが
いまいち上手く行かないんです。
(ムニ〜〜って感じで取れちゃう)
後、角度が決まって正式に取り付ける時TWの台座が内張りの角度に
しっくりこない場合はどうやって取り付けをするんでしょうか??
ちなみに足元へTWを付けようとしてます。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 14:33 ID:PQJ8Dz1D
617
スピーカーが四つなんですよ。ミニバンで
六つのほうがいい気がしますが・・・どうなんすか?
サブウーファーはリアに置くわけですよね?だめなんですか?
あと、ナビとオーディオはメーカーをそろえるべきでしょうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 15:13 ID:jhCQDLRd
さらに教えてクンでスマソ

ソニックデザインのあの小さいスピーカーはいかがですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 16:32 ID:/fCHa+xi
age
623故痔瘻 :01/11/30 16:47 ID:iDIo2a9A
>>618
DDW-F30Aならシールドの方がいいかもしれんよ。
スピーカーに仕様書がついていると思うから、シールドがいいかバスレフがいいかそれを元に判断すべし。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 16:55 ID:YLQLT5QX
>>620 おれの車はこうだ!

デッキ   ・・・アゼスト
スピーカー ・・・ケンウッド
アンプ   ・・・アルパイン
ナビ    ・・・ソニー

なぜか気がついたらバラバラになってた。不満なし。
625617:01/11/30 17:26 ID:3yKhCeVp
>620
ああ、スピーカの数を増やしたいというのはツイーターやウーハーを
追加したいということだったのね。

それなら実現自体は簡単ですよ。ツイータに至っては厳密なレベルを求めなければ
ポン付け可能。こっちは適当な取り付けでも効果はソコソコあるかと。

一方ウーハーはねぇ…なんというか、その、なんだ。あれだ。
音声信号を入力してやればそりゃ「音」はでるんだけど、
多分ウーハーがトランクで「ボーンボーン」となってるだけで
全然「音楽」にならないと思うのよ。音が分離というか剥離した感じで。
それでも車がドンドン振動すれば幸せです〜と思うのならば止めませぬが。

あと6スピーカ>4スピーカ(偉さ) というのは間違い。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 19:14 ID:JnAlrQok
>>あと6スピーカ>4スピーカ(偉さ) というのは間違い。
?????

ツイーターってのは低音じゃなくて高音専用ってこと?
低音はウーファーなのね

現在4スピーカーミニバンなんで、どうすればよいか教えて!
>619
やっぱパテで形つくってから、レザーだろね。
それが駄目ならステーかね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 20:57 ID:tCdFEgjs
>>624
うちなんか、フロントミッド・ツイーター用アンプがパイオニアで、リア用アンプがJVCで
SW用アンプがアルパインだよ・・・(笑)
アルパイン、パンチ弱い・・。
もっと低域にパワー欲しいんだけど、何処のがイイですかね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 21:20 ID:VonbBNq3
定位が上までこない場合はどうしたらいいの?
630619:01/11/30 21:27 ID:OUgmVzOq
>>627
そか、ステーがあったか!
パテは・・・ブキッチョなんで時間がかかりそう。
正月にでもやってみるっす。
ありがとうございました。
>>628
コレ最強(藁
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9315628

>>626
デッド妊具
コレ基本。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 22:50 ID:UUzIxL3h
でっどにんぐ?????
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 23:38 ID:qqfjMT1w
>>629 俺も知りたい
どうしたらいいの?
>626
ええと。最後の一文に深い意味はありません。
スピーカの数などは単なるアプローチの手段の1つに過ぎず、それ自体に優劣が
付けられるものじゃないという意味です。
四輪車>二輪車なんて断言する人はいないでしょ?

ところで逆に聞くけどあなたは今の何が不満で何をどうしたいのさ?
盲目的にウーハーを追加すれば幸せになれると思ってるのならここより
オートバックスの店員さんに聞いたほうがいいと思うよ。

それか>>631の言ってるデッドニング。実はこれが何よりもかによりも
1番大事だったり。これをやらないと砂の上にお城を立てるようなものです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 00:05 ID:SkP+hVZS
ショップの車ってあまり外に音が漏れないよね。
俺の車デッド妊具けっこうガチガチなのに漏れまくり。
何で?アニソンが大音量で聴けません。。。
>635
アウターパネルの吸音のしかたに差があるのでは?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 01:26 ID:riO1iUdM
ところでカボーンハット俺も注文してみました(´ー`)г

「音が死ぬ」とかいう人もいるみたいだけどそれは密着させすぎて
背圧が死んでるんじゃないかな。
適度に使えば効果は+方向に出ると思うのだが・・さて。

あんまり読みたい人いないと思うけど付けたら一応インプレ書きます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 02:48 ID:kd5LR28T
カーオーディオで一番問題となるのは、スピーカーキャビネットとして、
ドアという劣悪な箱しか使えないことなわけで、それを少しでも改善し
ようとする試みがデッドニングであると解している。

でも、キャビネットにある程度容量を必要とするのは中低域であるわけ
で、ドアに取り付けるユニットを高めの中高域に限定して、ある程度以下
の音域は外付けのある程度中域をカバーするSWに任せてしまえばいい
のではないか。そんなことを漠然と考えていたら、ソニックデザインのト
レードインボックススピーカーというのを雑誌で見つけた。これは、ドアに
スコーカーとツイーターを収めたキャビネットを丸ごと取り付けてしまうと
いう製品でなかなか面白いのだが、残念ながら16cm径しかなく、残念な
がら私の車は軽で12cm径なので装着できない。

で、長くなりましたが、伺いたいのは、似たようなコンセプトで12cm径に
対応した製品ってありませんかね?ってことなんですけど。どうでしょ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 02:52 ID:FJhq8/uT
教えてください。
一般的に、リアドアに付けるスピーカーと、
リアパーセルに置く据え置きタイプのものとでは、
どちらが音質や低音に優れているのでしょうか?
>640
おいおい。中音をSWに任せるって。
そんなことしたら・・・
641640:01/12/01 11:48 ID:x9YZUE28
>640×
>638○
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 14:09 ID:riO1iUdM
>638
そもそもフロントに小口径しか積めない場合低域(100hz前後)はカットして
そこより下をSWに任せる、ということは極々普通に行われてるかと。
100hz以下を遮断してやればドアも立派な吸音箱として使えるわけだから
問題はないのでは?
SWに中音を任すのは俺もオススメできない。

ローカット済みフロント12cmのデッドニング+ハイカットSWで問題無しでしょ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 17:26 ID:sGHukaLV
女性ボーカルをクリアに鳴らす事の出来るSPで
お奨めありません?
infinityなんてどうですかねぇ?
誰か相談乗って下さい。
ついでにアンプも
644638:01/12/01 18:29 ID:kd5LR28T
>>642
100Hz以下を遮断するくらいでドアが立派な吸音箱になるかなあ?
そのくらいの帯域が一番ボンボン響くような印象があるんだけど。
要は、根がめんどくさがりなんで、ドアを丸ごと分解するようなデッド
ニングをやるのが気が重いんですわ。デッドニングしたところで所詮
ドアなんてプラスチックと金属板の継ぎはぎなわけで、限界はある
でしょ。なら、なるべく共振板として使わない方向で考えるべきでは
ないかと思ったんだけどね。
そもそも、ステレオセパレーションがが問題になるのは何Hz以上くら
いなんだろ? モノラル一発でも指向性に影響がないのは何Hz以下
くらいなんだろ? SWにこだわるわけじゃなく、中低域用のスピーカー
を自作するのも面白いかな、と思ってるんだけどね。今のところ絵に
画いた餅ですが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 19:17 ID:cV5HSsYj
>>643
MBクォートでしょう。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 21:53 ID:wUifCatc
デットニングを東京足立区周辺で旨くやってくれるところ
を誰かおしえてちょ。
647642:01/12/01 23:50 ID:riO1iUdM
>644
やっぱりデッドニングがめんどくさいが本音だったのか(w
いや、正確にはデッドニングに懐疑的、ってとこかな?

俺はローカットしてやればドア(もちろんフルコースね)でも十分と思ってたんで
ああ書いたわけだけど、車体の一部に拠らない立て付けってのは理想的かもね。

てわけで役に立たなくてスマソ。面白い結果が出たら報告してください>自作
MIDのハイパスって本来そういう意味ではないですよ。
100Hz以上でもびびりやすい低音ではあります。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 01:22 ID:z7bciYYr
ナカミチほぼ倒産状態って本当かよ?
650 ◆R5fZcq3w :01/12/02 01:23 ID:Ldl0dC0a
>>646

高いけど、昔世話になったので教えとく。
仕事の出来は非常に良い。

マイスターkってさがしてごらん。ま、冷やかしでも良いトオモウケド。
まだやってると思う。
ゲンロク見たほうが速いかな。

運がよければ、雨宮の族時代の逸話とか、例のパンテーラの話を聞ける。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 01:36 ID:xc7l8JFI
教えてください。
一般的に、リアドアに付けるスピーカーと、
リアパーセルに置く据え置きタイプのものとでは、
どちらが音質や低音に優れているのでしょうか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 01:44 ID:JAc/X/Uz
MDLP対応のデッキって結構そろってますか?
いくらからでしょうか?
653647:01/12/02 01:56 ID:RlhQ0O8q
>648
むぅ、特性に合わない重低域信号をカットすることで
ミッドの耐入力、抜けを向上させるのが本来の目的でしたな。

でもカーという環境を考えるとビビリの低減という副産物的効果も無視できないべさ?

>651
据え置き型がいいんでは。
>651
置き型=高音重視
本格的にやるならドアだろうな。
置き型は子供騙しにすぎんね。
てゆうかリアいらんぞ。
>651
追加
低音欲しいならリアドア固めて
100Hzくらいでローパスしてみし。
656651:01/12/02 02:28 ID:PLz+PEvq
653さんと654さんとでは正反対の解釈ですね、、、

いったいどちらが正しいんでしょう?

予算はリアスピーカーのみで¥20000ほどのものを考えています。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 03:21 ID:sQHwKX0v
>>651

全面的に>>654の「ていゆうかリアいらんぞ」に同意の一票。
その2万でF-Doorのデッドニングをしてやるのが一番賢いかと…
658647:01/12/02 03:32 ID:RlhQ0O8q
何も据え置き型がイイ!といってるわけじゃないんだけど、
どう取り付けてもそこそこ安定した音がでるからね。

取り付けも含めて手間をかけれるならドア、そうでなくお手軽さを
求めるならば据え置き型ってとこかなぁ。
低音不足を解消したいなら>654さんのやりかたも面白いかも。

ホントはリアスピーカ自体オススメできないんだけど…

三日前くらいからちょっと書き込みすぎなのでそろそろ自粛しますsage
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 03:36 ID:nsPhqrU3
リアSPとは基本的に後席の人が聞くものとして開発されてます。
ひとむかしのナカミチやBWのHIFIはリアに箱つきのSPつけて
前方定位させてました。ドアSP全盛以前の話です。
老舗のショップは、その尾ひきずってます。

2まんなら、付け加えないで純正でいいかも。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 03:45 ID:nsPhqrU3
なに?マイスターの親父は元賊なの?
661まさ:01/12/02 12:16 ID:y4ujs8Lc
おすすめのパワードサブウーハーおしえてください。俺はアルパインのSWE-1900という4連ユニットのヤツがいいかなーっておもってんだけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 12:53 ID:RlhQ0O8q
>661
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10429165

買うならお早めに。
一見ドキュンぽいデザインだけどしっかり作られてると思う。
つかパワードサブウーハーあたりは色んな種類聞き比べた奴なんかあんま
いないだろうから自分の持ってるもの=お勧めになりそう。
シートの下にベースシェイカーをつければ低音ズンズン来ると思うし
あんまりまわりにうるさくないんでは
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 14:08 ID:2E5nM+6q
age

>>659
マニアですね〜
噂ではそんな話も聞いたことあるけど
本当にあったとは。
>>651
純正のままで鳴らさない。
これが一番お奨めかもね。
>>663
あれが一番嫌い。
666名無しさん@そうだ京都行こう:01/12/02 14:55 ID:lS9Df5O8
あの正確に言うとオーディオじゃないんですが

俺デッキ買う金がなくて、MD・CDプレーヤとつなげて
信号変えて音を出すカセットのやつ使ってるんですよ
最近、ガサガサ音が出るようになってきたんですけど
もう寿命ってことでしょうか・・・?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 15:03 ID:62ngnGU8
ドアスピーカーのグリルってあるじゃない。
スピーカーの前面を覆っているやつ。
あれって特に同軸型なんかだとかなり音質的に有害だと思うんだけど、
外してる人っている?
前面くり抜いて、薄手のネットにしたら結構抜けがよくなるんじゃないか
と思うんだけど、どうかな?やっぱ、防水とかの面で問題あるのかな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 15:29 ID:kgm7Zpao

自分も知りたいです。以前から気になっています。
取っぱらうといっても、その後の処理(ネット等)もわかりません。
裸だと足が当たって破けそうだし、雨の日は泥水がかかりそう。
誰か教えてください。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 15:44 ID:RVTW5ucX
>>667
アナタノイッテルコトハセイカイデス
>防水とかの面で問題あるのかな
シンパイナイデス。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:36 ID:2E5nM+6q
今使ってる システムは マルチで 今度新しく ダイヤモンドの
スピーカーに変えようと思ってるんですけど  その時 スピーカー
付属の パッシブネットワークて 噛ませるでしょうか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:36 ID:RVTW5ucX
>670
ガイジンサンデスカ?
あなたの言うマルチを詳しく書いてくだされ・・・
672670:01/12/02 18:38 ID:WzdKMKDu
4CHのアンプで ミッドと ツゥイーター 2CHのアンプを ブリッジで
サブウーハー 一発です。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 19:10 ID:RVTW5ucX
それじゃパッシブ必要なしね。
674670:01/12/02 19:52 ID:WzdKMKDu
やっぱり パッシブ使って フルレンジで鳴らしたほうが いい音が
出るんでしょうか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 20:57 ID:qSn/Gecn
なんともいえない。
676風゜呂‡:01/12/02 21:03 ID:ebKV+IPP
>>670
アンタ、ハマーだろ?
677マルチ:01/12/02 21:21 ID:1zE/4oes
ご主人さま はわわわわ おちるー
678風゜呂‡:01/12/02 21:22 ID:ebKV+IPP
>>677
アタマ、なでなでしていいですか?
679まさ公:01/12/02 21:28 ID:cHesc5uX
スピーカーはカバーとかつけないでむき出しのままのほうがいいの?あとサブウーハーはインシュレーターで3点支持がいい?その場合、前一後二?または前二後一?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 21:44 ID:dqXKamyE
デットニングをうまくやってくれるところを教えて。
681世界貿易センタービルへ行こう:01/12/02 21:53 ID:thW7Yelk
カロのホーンツィターがキンキン言うので布のネット張ってやるといいなるかな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:30 ID:WzdKMKDu
age
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:32 ID:WzdKMKDu
ダイヤモンドの M561ってどうよ?
誰か使ってる人いる?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:33 ID:qHLK7amb
アルパインのCDA7877Jかったんですが、イコライザァってなんですか?
2ウェイ、3ウェイとは?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:36 ID:ZmmF3mTO
686ラディン:01/12/02 22:45 ID:cHesc5uX
俺は2ディンのMDA-W977Jこうたけど音いいのぉー。7877Jのかた、60W×4でつこてるかい?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:49 ID:qHLK7amb
684なのですが60WX4でつかうって?なんか設定しなくてはいけないの?
ちなみに欧州車でバッチョクしないとつかないとかていいんはいうてたなぁ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:49 ID:bH8EL/6j
ビートソニック
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:50 ID:3feAwGs5
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=1&seq=1032&shubetsu=62
ソニックデザインのパクリみたいでメーカーも怪しいけど
試聴したらカロなどの一般のトレードインと比べたらかなり(・∀・)イイとおもううが
素人の私の意見なので、玄人のみなさんはどうです?
値段もソニック付けることを考えたらかなりやすいですけど・・・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 23:13 ID:zYM4DHU8
ボタンが大きめで高齢の人にも操作性が良好な一品ってありますか?
691 ◆R5fZcq3w :01/12/02 23:14 ID:yp3zLwog
>>690

純正。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 23:18 ID:zYM4DHU8
>691
オーディオレス車なんでアクセサリーカタログの奴でいいかと思ってたんですけど、CD+MDで
操作性がよさそうなのってなさそうなんですよね。親にフィットを買ってあげたんですけど、ボリュ
ームとかが大きい、家電みたいなのを探してるんですが・・・。
693風゜呂‡:01/12/02 23:19 ID:ebKV+IPP
>>692
いいの有るよ。
チョトマテテーネ
694 ◆R5fZcq3w :01/12/02 23:22 ID:yp3zLwog
>>693

Eのさがしてあげて。
新しいほうにはとんと疎いから….
695風゜呂‡:01/12/02 23:30 ID:ebKV+IPP
www.sanyo-car.co.jp/caraudio/66p.html  

のCDF-MD5
良いかも。
696まさ公:01/12/02 23:33 ID:K5jxw3nR
お先生方殿、おわたくしのご質問にもお答えいただきたいのでございますが…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 23:35 ID:zYM4DHU8
>695
むむ!これは良いですね。
サンヨーですか。お値段もお手ごろでいいなあ。
これ検討してみます。ありがとうございます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 23:35 ID:/xjH9fy5
>>692
カタログ後ろのほうに載ってる9800円程度の
最安値デッキをさがしてごらん。
かぎりなくシンプルです。まさに純正。
ナカミチTD−45も通だね。高いけど
699センター行こう略:01/12/02 23:41 ID:drgY6yaK
わたくしの疑問にも
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 23:44 ID:v+qSjT8y
パイオニアのDV-AX10とヤマハのDSP-AX1をつんどります
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 23:46 ID:zYM4DHU8
>700
それってホーム用のアンプでは・・・?>AX1
702風゜呂‡:01/12/02 23:49 ID:dp4rZ9fA
スピーカにグリル
  ‖
着けたり外したりして良い方。

三点支持
 ‖
 ムリ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 23:57 ID:SqnGYYeL
>>689
パクリっつうか、MESでの展示でもソニック付けてたよ。
なぜ新開発したか知らないけど、今はソニック自身もアルミ
ダイキャストで同じ形のボックス持ってるし(ネタ元はリンク
先の方じゃないかと思うが)、値段が問題になったか住み分け
を計ったかというところでは。

アラミドであの形式は世界初だそうだし、聴いてみたいね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:03 ID:a2ZQ5ak8
だからむりやりつみました。さいこー
705 まさ公:01/12/03 00:05 ID:WzRfE4wd
3点支持は何で無理っすか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:06 ID:xLdJeG2j
エーモン(安価格)とソニック(高価格)のSPうりふたつ
工場同じか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:08 ID:9o4AvRLv
>>703
あれはソニックじゃねえべ。
AUDIAが後で、共同開発だべ。
>>786 >>787
残念ながら内臓アンプの定格
って十数ワットしかデネヨ。
708風゜呂‡:01/12/03 00:08 ID:ZnH3+DMo
>>705
考えれ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:12 ID:xLdJeG2j
すげ〜786>>787の未来に回答してる
786ゲットして質問しなきゃ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:14 ID:9o4AvRLv
間違えた。
>>886>>887でよろしく(w
711風゜呂‡:01/12/03 00:15 ID:ZnH3+DMo
>>710
さらにドン!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:17 ID:bE4b4nPI
687にこたえてください
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:17 ID:9o4AvRLv
>>711
日曜の夜の憂鬱
このまま明日も休みたい。
714風゜呂‡:01/12/03 00:19 ID:ZnH3+DMo
>>713
休んでヨシ。
折れが許可します。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:20 ID:xLdJeG2j
>>712
カタログに書いてあるよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:20 ID:tOAf/Rws
708わからんからきいとる!しらないのならむりいうな
717風゜呂‡:01/12/03 00:21 ID:ZnH3+DMo
>>712
ヌける画像持ってきたら教えちゃる。
718風゜呂‡:01/12/03 00:22 ID:ZnH3+DMo
>>716
>>692
今更だがこんなのは如何?見た目だけだけど。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10857330
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:23 ID:9o4AvRLv
>>714
そんじゃ今夜は徹夜で2チャソ(w

>>687
えーと欧米車やそのヘッドにかかわらず
ばっ直シマショネ。
どんなヘッドでも純正ケーブルでは危険
かもね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:23 ID:xLdJeG2j
>>716
馬や牛や4本足で立っているだろ?
722風゜呂‡:01/12/03 00:24 ID:ZnH3+DMo
>>719
音は知らないけど、パネルデザインがチョードキュですな。コレ。
「テクニクチュ」サウンドらしいし。。。。
723692:01/12/03 00:26 ID:ygaCN7bW
>719
まだいますよ(笑
これも実はチェックしてました。見た目だけなんですか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:26 ID:9o4AvRLv
>>719
価格もDQソ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:27 ID:/Ds19EsZ
ageage
726風゜呂‡:01/12/03 00:28 ID:ZnH3+DMo
>>724
「竹コン」つかってる「高級機」なんで(ワラ
さてさて、実力は。。。
727日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 00:29 ID:9o4AvRLv
イチヤのコテハン作りました。

>>725
イイゾイイゾ
728風゜呂‡:01/12/03 00:30 ID:ZnH3+DMo
とりあえず900台まで逝きたいね。
ムリだろうけど(ワラ
729日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 00:32 ID:9o4AvRLv
逝きたいね。
730風゜呂‡:01/12/03 00:33 ID:ZnH3+DMo
で、3点支持のボクちゃんはドコ逝ったのかなあ?
厨房は寝たのかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:37 ID:6lCplIvB
717風呂でしごいてんなよ
新スレまで頑張りましょう(w
733日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 00:37 ID:9o4AvRLv
まさか3点で試してるのかな?
734まさ公:01/12/03 00:38 ID:+5Mgi+3o
3点支持はオーデェオの基本でっちゅ
735風゜呂‡:01/12/03 00:39 ID:ZnH3+DMo
>>731
ボク、IД換えたの?(ワラ
おりこうさんですねぇ
736日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 00:39 ID:9o4AvRLv
ホームはネ。
カーの3点支持はチト違う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:40 ID:RTI4ZRBK
>>730
ボクちゃんとは別人だけど、3点支持のインシュレータって、
ピュアオーディオの世界では結構ポピュラーなんでは?
何でかって、4点支持より原理的にガタが出にくいでしょ。
738風゜呂‡:01/12/03 00:40 ID:ZnH3+DMo
>>734
なんで3点支持にするか、解ってる?
739日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 00:42 ID:9o4AvRLv
大変ヨイ課題
740風゜呂‡:01/12/03 00:43 ID:ZnH3+DMo
さて、風呂逝ってきます。
741 ◆R5fZcq3w :01/12/03 00:43 ID:kVnAr6rK
>>737

ガタが出にくい120度正三角形ならわかるけど、もともとのものが
重心が四点で支えるようになってるのなら、却ってバランス崩すと思うが。

バネでつるの?謎
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:44 ID:YkARf+Te
サブウーハーはサンテンシジ定説です
>700
まじですか
744日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 00:46 ID:9o4AvRLv
>>742
だから。カーの3点支持と
ホームの3点支持をゴッチャ
にするのはよくないよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:47 ID:WzRfE4wd
はい風呂いってそのまま地獄へ
746日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 00:48 ID:9o4AvRLv
カーの場合はBOXを浮かすのが
第一目的ナノヨ。
ナカミチはよ倒産しろ。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007058962/l50
748日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 00:49 ID:9o4AvRLv
>>745
(wwwww(wwwww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:55 ID:/2xQw64m
BOX浮かせて、SP下向きが良いらしい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:59 ID:RTI4ZRBK
しっかし、カーオーディオってオモロイなあ。
何かと制限が多いところが逆に萌え。
物理的には不自由だけど、車内空間くらいプライベートな空間もないから、
音楽を聞く環境としては優れてるともいえるしね。
751日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 01:05 ID:9o4AvRLv
>>750
禿同意
752風゜呂‡:01/12/03 01:06 ID:ZnH3+DMo
下がってるよー。
で、厨房はなんにも答えてないのね。
753名無しさん:01/12/03 01:06 ID:t21J6dhZ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 01:11 ID:OnWCn4fv

>>750
だね。
「ホームオーディオならわかるが、なぜ車ごときに?」と
言われたことがあるが、実家暮らしなので大音量も出せないし、
いちいち部屋に友達呼んで見せるわけにもいかないので、車という空間は
実に都合が良い。
トラブったりわからないことがあったりしても、自走して見せに
行けるしね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 01:12 ID:xLdJeG2j
パナはDQNマーケティングに優れてるな
756日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 01:14 ID:9o4AvRLv
ヨッ辛口トーク
757風゜呂‡:01/12/03 01:14 ID:ZnH3+DMo
ホームで一日中「音楽鑑賞」 ヒッキー
カーで移動しながら「音楽を聴く」 アクチブ

とは想わないけど、家でひっそりしているのは性に合わない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 01:15 ID:wfaER597
>>707
ちょっと表現があいまいだった。スマソ
今回発表のユニットはソニックとは違うね。
MESの時はソニックを付けてたんじゃ?って話なだけで。
ボックスは共同開発でしたか、しかも後発とは。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 01:16 ID:RTI4ZRBK
>>758
つーかさ、あれっていわゆるOEM品なんじゃないの?
だって、型番も似たような感じじゃん。
値段もそんなに違わないし。
760日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 01:20 ID:9o4AvRLv
>>758
そうそうOEMだとオモタラ
どうやら違うとの噂
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 01:24 ID:RTI4ZRBK
>>760
ソー(略
762日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 01:25 ID:9o4AvRLv
763761:01/12/03 01:29 ID:RTI4ZRBK
あ、いえね。その根拠は?と尋ねたかっただけなんですけど(カコワル)。
764日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 01:32 ID:9o4AvRLv
あれってソニックのSISTEM77っていったけか?
結構前からあったよ。
確かトヨタ車にオプション設定してたような。

SWセットだから値段は結構ちがうヨ。
765日曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 01:40 ID:9o4AvRLv
あらら。みなsん寝てしまいました?
んじゃ私も逝きます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 02:02 ID:NFXJVpIU
SonyのCDデッキなんですが、時計合わせは
どのボタンを押したら良いんでしょうか。前オーナーに
聞いても分からないので、困っております。
>>766
メーカーには問い合わせした?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 02:06 ID:qDqajHXZ
三洋のCDF-MD5はとてもいい。つかいやすい。シンプル。デザインがいい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 05:05 ID:O7GCvwH3
オートバックスとかイエローハットは持ち込んだスピーカーでも取り付けてくれますか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 05:43 ID:xLdJeG2j
値段は倍
デッキは3万近くとられるよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 06:30 ID:bTfEbJ/D
>>769
オートバックスとかイエローハットの取り付け技術は
ほとんどの店が素人並。
自分で付けた方が良いと思われ。
ドアの内張りさえ剥がせればSP交換位なら誰でも出来るって。
バッフル付けとかデットニングとかSPケーブル交換まで
やるんだったらプロショップに持ち込むべき。
自分でもやって出来ない事無いけどね。
772643:01/12/03 06:41 ID:bTfEbJ/D
>>645 ありがとうございます。
MB QUARTの2〜3万で売ってる安いモデルでも
音いいんですか?
Kappa652.3i(定価2.7K)あたりを
考えていたんですけどどっちが良いですかね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 11:05 ID:IJ5OQ7O+
音正反対だよ
比べる事じたい変でじょ
最初のカッパにしときな
日本人うけいいし。

MBなんて「なにこのCDの音AMラジオみたい」
といわれるのがオチMBのよさなど理解できないよ普通人
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 11:51 ID:2TSVM3Ex
>>772
一緒にアンプも工夫しましょ
775名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 16:21 ID:ciSVd0F7
海外製の外付けアンプを進める方が多いようですがアルパイン製のF−407ってどうでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 17:10 ID:OnWCn4fv
やっぱりそうなのか。「AMラジオみたい」ってのはショックだな。(w
僕のもMBクォートの13cmなんだけど、なんとなく中音域が物足りない
ような気がする。いつも聴き慣れてるCDを聴くと、スッポリ抜けている
音があるように思うんです。

デッドニングのやり過ぎかなと思ったりして、ドアから外して聴いたり、
スピーカーの線を変えたり、サービスホールの制振材を剥がしたりしながら
聞き比べてみたんだけど、ほとんど変化しているようには思えない。
こんなものなのかなぁ。

ツィーターと重なって聞こえてくるボーカルなんかは気持ちいいんだけどね。
13cmセパレートで中高音域を自然に鳴らしてくれるスピーカーで
お勧めがありましたら教えて下さいな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 17:40 ID:DUG6X4JU
こちらの皆さん、その道の通と見込んで質問致す。
おいらのフロントのトレード院スピーカー、ボリューム10で(カロFHP900MD)
スピーカーがびびる。これって、寿命??
あと、アースって、どういうことろから取るの?トランクにCDチェンジャーつけたいのだ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 17:45 ID:G4JWUw79
>>776
中高音域を自然に鳴らす?
自然に鳴らないから皆苦労してるんじゃん(藁)
だから、みんな何十万も授業料払ってる。
俺もな。

おいしいトコだけ持ってこうなんて駄目よ〜ん
779 ◆R5fZcq3w :01/12/03 18:01 ID:7/1OKvHK
>>777

おそらくだけど、スピーカーのエッジ、たぶん、浮いてる.
金掛けたくなかったら、Gボンドできっちり貼りあわせれば
まだまだ行ける.

車内スピーカーはエッジの接着剤が弱いので、いつも大音量で聞いてると
きちんとつくりあげたシステム(ドア内穴埋めバスレフボックス化されてる)
ほどへたれが早い.

きちんとセンター出して接着剤をつけましょう。
もし、紙の上押さえがあるなら、廻りをGボンで固めると音がもっと
しゃきっと変わります.

スピーカーのコーン紙も瞬間接着剤などを染みこませることで強度をあげて
純正でもかなり張りがある音が出るようにできる場合があります.

市販品をそのままポンヅケでも良いですけど、自分なりに考えた構成で
いろいろためすのもおもしろいよ。
>>776
一度、カーステから離れて、TEACのホーム用の応用でみてみると
選択広がるよ。俺は前カロのセパレート16+ツィータで後ろTEAC
のフルレンジ13cm片側2発。リヤはフロントの3分の1のバランス。
車はEG。フロントガラスの反射がいいのでこういう芸当も出きる.
殆ど笑っちゃうほどお金掛けてないんだけど(工賃自分でやったし)
デッドにんぐもまだ十分じゃないけどナカミチ+アンフィニ派のシステムで
かなり金掛けて組んだ奴に聞かせてもいくらで組んだのか知りたいと
言わせたので俺としてはもうその言葉だけで満足。
780極悪マリノ:01/12/03 18:01 ID:OtSHhcpi
ヘッド、スピーカー、シート下サブウーハ−、これで十分!
後は、もうやめとけ!銭の無駄じゃ!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 18:07 ID:mdAy6eXn
>>779 さすが。
エッジの黒いゴムの部分、なんだか白っぽくなってる。乾燥してる感じ。
破れたりはしてない。
Gボンドって?、もうちょい詳しく教えて下され。黄色い奴?
あと、それをエッジとダイキャストフレームのところにべったり塗るってこと?
それでまだまだもつならば、、、ありがたい。
782 ◆R5fZcq3w :01/12/03 18:13 ID:hBXhuFPw
>>781

でも、エッジそのものが寿命の場合(ウレタンじゃなく、スポンジ―系)
は溶けちゃうからね、Gボンドだと。そう、あの黄色い奴.
あれ、接着のし方をよくみんな間違ってんだけど、両面につけて両方とも
半がわきになったときに強く押しつけるのが正解ね.>箱にも書いてあるけど。
スピーカーをはずして、エッジに破れが無いのにびびるならどこか鉄フレーム
のぶぶんとエッジがはがれてると思うよ。
エッジが破れてたら・・・完全にダメだけど.
Gボンドで溶けそうなものの場合、木工ボンドでね。
783 ◆R5fZcq3w :01/12/03 18:32 ID:8EufT3ye
サブウーハーは正直、おれはいらないと思うな。
DSPによる周波数操作を嫌う人もいるけどおれは
システムによってはありだと思ってるし.

金掛けりゃ良いものができて当たり前だけどそれと知恵を絞ったものが
同等音質で金かかってないならそのほうが良いとおもうし。

よく定位が・・なんて事言う人もいるけど、そもそも車の最大の障壁で
あるフロントガラスをどう使うか。
足元にスピーカーを配置しながらどうやって音を前方に定地させながら
広がりを持たせるか.そこでリヤスピーカーは結構重要な役割をすると。
あれをばんばんならすのは賢くない.
波形干渉するし。なら、少しずらせば良い。適度に音圧自体さげで
ひかえめに。しかし、しっかりベースを出す.
それには面圧をかせげばいいけど、そのままだと音が干渉する.
で、フルレンジで対抗して配置すれば高音域はほぼ相殺、低音域もある程度
相殺されるけど、それが自然に音に包まれる感覚でいいかなぁ。と

ま、極めたというひとからは笑われるかもしれないけど、いまんところ
そういうところシステムもってってみて否定されたことないから、間違った
アプローチではないんかなぁ、と思っている次第。
784643:01/12/03 19:27 ID:4T6W1zAS
773さんのおっしゃる通りkappaにする事にします。
kappaは音を聞いた事あるのでどんな音かは知っているのですが
MBの音は聞いた事が無いのでどんな音か見当つかなかったです。
776さんの話も参考になりました。
kappaの音が気に入った普通人なのでMBの音は分からないと
受け止めてよろしいですね。
645さんもレスありがとうございました。
アンプはa/d/sとPHASE LINEARの中古を入手したので、気に入った
方を使用するつもりです。
今はバッフル加工やデットニングなどの工事中です。
みなさんありがとうございました。
785風゜呂‡:01/12/03 19:31 ID:GYehUVXj
はー、ストロンチウム。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 19:46 ID:OnWCn4fv
また質問なんですが、マクロムなんてどんなもんでしょうか?
787風゜呂‡:01/12/03 19:52 ID:GYehUVXj
漏れる。
788月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 19:52 ID:OFz1Nnmv
>>785
(゚Д゚)ハァ?

>>784
私の考え正反対ネ。
インフィニの白いの聴いたけど
あれって・・・んっんっンッ
あたしゃMB付けてます
MBマンセー
789月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 19:53 ID:OFz1Nnmv
>>787
明日も休んでヨシ?
790風゜呂‡:01/12/03 19:58 ID:GYehUVXj
>>789
明日はマトモに働くように。
ポプロピレンコーン。
791月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 20:09 ID:OFz1Nnmv
>>690
それでは明日もがんばります。
ピレパラアース

>>784
どうやら話を聞いていると
キッカーRSがいいんでないかい?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 20:46 ID:QkCe2Mp9
>>786
マクロム買ってきたよ。
海外のダッシュ取り付けの10cmタイプで、ツイータ外付けはマクロムしか売ってなかった。
取り付け前に室内で鳴らしたら、ツイータがシャーシャーなりまくってるよ。
793月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 20:55 ID:OFz1Nnmv
>>792
どんなスピーカーでも取り付けて
なければそういう物だすよ。

DQN対決に望む人おられるかな?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13810808
これでドウダ!!!
794風゜呂‡:01/12/03 20:56 ID:XC2llhqL
>>793
パ、パワーアコスチック。。。
795月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 21:00 ID:OFz1Nnmv
>>794
何か張ってクリ。
どのへんがDQNか書いて。
>>793
むむ!
何か探してきます。
しばらくお待ち下さい・・・
797月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 21:08 ID:4qSJmg+T
超高音質でチュ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d7380498

>>796
期待してマッセ。
799月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 21:10 ID:4qSJmg+T
手に入らないあたりが・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8589621
800月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 21:11 ID:4qSJmg+T
>>798
真ん中あたりがかなり
801超初心者:01/12/03 21:11 ID:1jv8/j6N
すみません、デッドニングについて質問なんですが
自分の車はスピーカーが外張りじゃなく、内張りのほうに
スッポリはまるようになってるんですけど、今材料が
方ドア分しかなく先に外張りをやるか内張りをやるかで迷っています。
どちらを先にやる方が効果があるんでしょうか。

皆さんどうか、知恵を貸してください。お願いします。
DQNじゃないけどこれもなかなか。。。。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15408160
803月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 21:18 ID:4qSJmg+T
>>802
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
これはすごい!プ
たぶん優勝
手に入りにくいつながりで・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11044892
805月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 21:24 ID:4qSJmg+T
注意・・・オライオンではありません。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12723911
806名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/12/03 21:25 ID:4T6W1zAS
>>801
意味がよー分からん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:26 ID:VO2ItNGu
やっぱ1DINだろ!
2DINは無駄な機能がいっぱいで分かりにくいし
画面ピカピカでガキっぽい

賛同者いるかい?
809月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 21:30 ID:4qSJmg+T
何気にヨサゲな物を発見してしまった。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17874195
>>月曜の夜の憂鬱氏

ありがとうございます、ついでにもう一発。
「重たい」って売りのコメントがイイ感じです。ちと弱いかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15408160
811名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/12/03 21:31 ID:4T6W1zAS
>>808
その通り。
2DIN機は素人が多機能ですごいだろ〜って自慢して
自己満足する為の機械。だね。
812超初心者:01/12/03 21:33 ID:1jv8/j6N
>>806
すんません。
ドア本体にスピーカーがネジで泊まっているんでなく
内張りにスピーカがついてるんです。
それで、サービスホールなどをふさぐよりも先に、
内張りをデッドニングしたほうが効果があるんですか?
という事です
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:34 ID:VO2ItNGu
>>811
おお同士がここに
そうそうそんでアニメーションさせて喜んでる
で音は値段の割にしょぼい

1DIN開けて小物入れにした方がマシ
スマソ
間違えた。。。。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8729163
815月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 21:44 ID:4qSJmg+T
結果発表
独断と偏見で>>802の勝利。
ポイントはあの画像。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:57 ID:4T6W1zAS
>>812
内張りに付いているという構造から変えないとダメじゃない。
ドアのインナーにバッフル(スピーカを付ける丸穴があいた板)
を付けて、スピーカと内張りが当たらない様に内張り側も加工する。
こうしてからドアをデットニングしないとあまり効果無い様に思えます。
デットニングは、制振だけでなく、ドアをスピーカボックスとして
使用する意味もあるからね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:57 ID:rJln+U2B
アルパのCDA7877Jをかったんですが、イコライザァカーブって?
これをいじると音かわるんですか?またディバイダーってのも、何を
基準にかえればよいにですか?
素人なのでわからんのです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:59 ID:HPdnxppf
オライオンなみ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:14 ID:WzRfE4wd
カロのホーンツイターが音楽によってはキンキンうるさいときがあります。ホームで使っているスピーカーのサランボードが余ってるのでそのネットを張り付けるといいですかね?あと周りを綿でくるんで。アドバイスねがいます
820月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 22:15 ID:UJRGCVec
>>817
そういう質問て説明書に
聞いてみるのが一番でしょ
なければメーカーに
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:17 ID:4T6W1zAS
角度変えるだけで気にならなくなる事もあるよ。
高音は指向性があるから、近い方のツイータが自分の耳に
向いているとキンキン聞こえる事あります。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:19 ID:Xd4aDnXN
カロのオーディオでマイクつなげて
音場測定して自動的に調整するやつ
あるけど、あれってどう?
音、良いの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:19 ID:HPdnxppf
819
ホーンをフロントガラスのほうに向けてみな
824月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 22:21 ID:UJRGCVec
風゛呂キ氏
風呂長くない?
825風゜呂‡:01/12/03 22:22 ID:dXHDaOxZ
>>824
まだ入ってないよ。
826月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 22:22 ID:UJRGCVec
レスハヤ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:31 ID:HPdnxppf
822
音いいのと音フラットなのは違うだろ
また厨房に反応してしまった
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:32 ID:ONgq1+D4
820>>説明書にはかいてないんですぅ。
おしえてくださいよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:34 ID:tOAf/Rws
823殿、フロントガラスのほうを向けるとどうなりますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:35 ID:afYo0xA9
漏れもMBだ。
AMラジオみたいな音かなぁ。。。
女性ヴォーカルは生々しくて良いんだけど。。。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:38 ID:HPdnxppf
>>820
説明してやれよ。
取説にはボタンの押しかたしかかいてないぜ
832故痔瘻:01/12/03 22:40 ID:wK91Hjiy
MBは高域が五月蝿いので嫌いじゃ。
線が細くて、一聴して情報量があるように思えるんだけどねぇ…
いかせん中域がプア。
833風゜呂‡:01/12/03 22:41 ID:dXHDaOxZ
ぷぁぷぁぷぁ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:43 ID:YkARf+Te
ネットはるといいなる?
835風゜呂‡:01/12/03 22:44 ID:dXHDaOxZ
なるたる。
836830:01/12/03 22:46 ID:afYo0xA9
>>832
>MBは高域が五月蝿いので

漏れもそれは感じています。
マルチか自作パッシブで解決できませんかねぇ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:53 ID:ONgq1+D4
831さん おちえてー
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 23:02 ID:4T6W1zAS
海外メーカのアンプやスピーカをいろいろ試聴出来るショップ
ありません?
秋葉原のテレオン4号店が、カーオーディオやめちゃったから
たくさん展示してあって、時々掘り出し物のある店が無くなったよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 23:05 ID:4T6W1zAS
オートバックスとかにある安物の国産メーカなんて
どうでもいいんだよ。
試聴なんてしてもしなくてもどうでもいい機器ばかり
展示してんだよな〜
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 23:07 ID:2CsUjr/X
カロのホーンツイターを使ってるんですが音楽によってはキンキンうるさいことがあります。ホームで使っているスピーカーのサランネットがあるんですが、これを前面にはりつけて、周りを綿でくるむと良くなるでしょうか?アドバイスねがいます!
841風゜呂‡:01/12/03 23:08 ID:dXHDaOxZ
>>839
解ってない・・・
アンタは只のブランド信者だよ。。。
842風゜呂‡:01/12/03 23:09 ID:dXHDaOxZ
>>840
取り付けが不完全な可能性もある。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 23:27 ID:RTI4ZRBK
>>840
そもそも車内って金属と樹脂とガラスでできた部屋だから、キンキン
したりボワンボワンしたりする傾向は、あるわな。
ドアだけじゃなくて、車内のデッドニングをするって考え方もありじゃ
ないかと。吸音性の高い材質でクッションを作ってリアに置くとか、
天井やドアのクロスの下に吸音材を仕込むとか。
あと、ホーンツイーターってエージングの効果はないのかな?
ある程度長時間、鳴らしっぱなしにすると、少しは音が丸くなったり
しないもんかな。
あ、全部思い付きです。適当にツッコミよろしく。
>>838
超自動後退(w
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 23:33 ID:YLHXN03c
うーん、MBは高音が五月蝿いか・・・・
高音に特徴があるといえばフォーカルってどうなんでしょう?
その手の雑誌などでは評価も高いし支持者も多いですよね・・・
実は136Wが気になっているのですが、どんな傾向の音なのか知りたいので。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 23:46 ID:oGDgoOXO
8トラ
847月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 23:51 ID:XNz4xzmz
>>817
知ってたら教えてる
漏れだったら何もイジランネ。
848月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/03 23:55 ID:XNz4xzmz
>>845
Wはヤメトケ
失敗作ダヨ

>>840
あのツイーターは皆口を揃えて
キンキンうるさいという。
サランネットや綿では対処になら
ないだらうな。
アッテネートはしたのか?
849830:01/12/04 00:02 ID:Fz6E5kE0
>>840
あれのネットワークは酷いね。
P1を買わすためにわざと酷いセッティングにしてるとしか思えん。
850故痔瘻:01/12/04 00:19 ID:Cba7FrWA
ふぉーかるも高域五月蝿いよね…つーか流行ってんのか?
カロのホーンはネットワークを作りなおす必要あり。
クロスポイントを高めにして、ホーンをブチルでダンプ、んでもって思いっきり減衰すりゃいいんでないの?

>>839
ケンウッドのイコライザーがついた白いウーハーのやつあるでしょ。
あれのウーハー結構良い様に思えるんだけどねぇ。
ツイーターはゴミだな。
851月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/04 00:24 ID:++MK8ug/
量販店の国産なら
ソニーの赤白の奴エエゾ
852月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/04 00:25 ID:++MK8ug/
↑あっ
スピーカーね。
853817:01/12/04 00:28 ID:YSdYmeBH
えっ?適当にいじっちゃた。リセットボタン押すしかないかな・・・
854月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/04 00:30 ID:++MK8ug/
オシタラエエガナ
オシタラエエガナ
855風゜呂‡:01/12/04 00:32 ID:1sewQADx
イコライザーぐらい解って欲しかった。。。
856月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/04 00:39 ID:++MK8ug/
>>853
AMでナイター聞くときだけ
いじったら。
857月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/04 00:51 ID:++MK8ug/
>>855
3点支持は可能ですか?(w
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 00:52 ID:JxVFMMca
ケンウッドのMDコンポはやめろ
すぐ壊れる
漏れは1DINで3+1というのに惹かれて買ったけど激しく後悔
859月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/04 00:56 ID:++MK8ug/
>>855
サムカタデスカ?
860風゜呂‡:01/12/04 00:59 ID:1sewQADx
                        _                   
                     γ ⌒    ヽ 、                      
                   /          ヽ             
                  /           ヽ          
                  (            )           
                   ヽ          ノ             
_____________ ヽ、     _  ノ_________________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ::::::::::::::::::::::::::   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;     :::;      ;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;             ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ::::::;        ;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;  ;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;        ;     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;  :::::        ;;    ;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;           ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;            ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    ;       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;; Λ_Λ  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;           ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;; ( _  )   ウツダシノウカ・・・・            ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;γ⌒  ⌒ヽ  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;                 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;/ さぶぅ | ;;;;;;;;;;;;;;;     ; ;;       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    (      ノ  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;            ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
⌒⌒ヽノ      )   ;;;;;;;;;;;;;;;;              ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   /      /  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;            ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ノ〜〜ノ⌒ヽノヽ    ;;;;;;;;;;;;;;;;;         ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ザバァーン
 :::::::::::::::::::::::::::   ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;           ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ザバァーン  
::::::::::::::::::::::::      ) ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;             :::::::::::::::  
:::::::::::::::        (
861月曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/04 01:01 ID:++MK8ug/
(w
荒らしですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 01:36 ID:XtJkELtV
イコライザーってなんなんだぁ?・・・・・・??????????????
>862
横からマジレス

ウーハーコーンとかの真中についてる突起状のアレ。
良く設計されたものはこれの有り無しで音が激変するとかしないとか。
(ボストンとか)
ちなみに知人がそのケンウッドのホワイトコーン使ってますが。
サブウーハー並みの低い音域までストレス無く出し切るのにはビックリ。
けどバスドラのキックの音から遅れる感じでドーンドーンという感じで
好みではありませんでした。こりゃ容量が多すぎなのでしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 04:13 ID:TeoxNuan
MIDが遅れるの?
SWおくれるの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 05:14 ID:y8Ozx3S5
寝たか
867864:01/12/04 08:50 ID:4CGRFk6I
>865
俺に書き込みに関してかい?
遅れを感じるのはあくまでミッド単体からでした。
例にあげたキックを蹴った表面の音とバスドラの胴鳴りの音の間に
もたつきが感じられるような。ロースピードな低音。

まあその人が大口径のほうが単純に優秀と思い込んでるために17cmという
サイズを使ってるというのもありますが。(こっちの要因のほうが大きいかも?)
868名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 10:26 ID:kWaockKL
海外製の外部アンプを進める方が多いようですが、アルパインのF−407ってどうでしょうか?
デッキは同社の7877jでスピーカーもアルパインです。メーカーは統一したほうがいいのでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 11:26 ID:k2imrEmt
>868
関係ねえよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 11:58 ID:Y4d1gYSu
メーカーは統一しなくてもかまわない。
407をと思うなら、それでもいいけど409のほうがいいよ。
871故痔瘻:01/12/04 12:49 ID:IuJT2Zqv
>>864
ぱっと聞いた感じだと、付帯音も少なくパンパン鳴ってくれるようだったな…
16CM一発より、13CM2発とかやると面白いかもしれないね。
しかし、あの売り文句とかゴミツイーターなんとかならんもんかのう。
イコライザが金色なのもイタイ…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 12:49 ID:/TOlqghL
ってことはリセットをしたほうがいいんですよね?すみません
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 14:24 ID:gNGG2VVt
>>871
DQNの市場が無視できない限り、こう言うアホな装飾は続いていくと思われ。(鬱
彼らは「音が良い」より「見た目がイケてる」方を選ぶのだから。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 14:33 ID:LOhLf5Pa
>>873
それも人の道よ。いくら性能が良くて安くてもダセぇデザインの
クルマは欲しくないだろう
875868:01/12/04 16:27 ID:Jh3VkMK+
>>870
レスありがとうございます。
409と407はやはり全然違うのでしょうか?
スピーカーが10cmの小型しか付きませんし一番高いの買っても、無駄にならないでしょうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 17:59 ID:Ucut75yH
A級アンプと他のアンプってどう違うんですか?
音の質とか違いますかね、やっぱり?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 18:15 ID:5kK8Os7D
>>875
無駄になるかどうかを心配するくらいなら
7877の内蔵アンプをバッ直で60Wで使いなさい。
もちろん、407と409では違います。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 18:32 ID:Kc8zRE6l
永久にA級がえ〜よ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 19:27 ID:DTFTU0iu
DOITとかで売ってる粘着面付きのゴム板とかで
デットニングしても効果ありますかね?
ちょっと高くても普通にデットニングキットを買った方が
いいですかね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 19:36 ID:O+6K2N6B
>>879
やらないよりはやったほうが良い。
ただのゴム板でもかなりの効果がある。
が、あとで「専用品だともっと良くなるのかなぁ」とか
気になり出しても知らないよ。ちょっと高いぐらいなら
レジェトみたいなのを使ったほうが良いかと。気分的にね。

ダイナマットとレジェトレックスが一般的だが、作業性では
レジェトのほうがはるかに上。自在に曲げられるので複雑な面形状の
ドアに貼りやすいデス。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 20:01 ID:gNGG2VVt
ソニックデザインってどんな感じの音?
試聴できる環境が周りに無いモンで。

当方のシステムはヘッドがDEX-P01、チャンデバがDEQ-P01、
アンプはヤフオクで安く買ったaudison VR209×2+KICKER ZR360
サブウーハーが フェイズリニア アリアンテ10Si

フロント3Way化も視野に入れてるんで、出来れば小さいソニックデザインが良いかな?
と安直に思ってる。最近の流行みたいだしね(w
882879:01/12/04 20:25 ID:DTFTU0iu
>>880
ダイナマットは使った事あるけどレジェトレックスは使った事無いです。
どちらでも効果は同じですか?
みなさんデットニングは何使っているんですか?お奨めは?

6年位前、埼玉県狭山のサウンドショップT’sって店でオリジナルの
デットニングキット売ってたけど、それは超良かった。
ダイナマットより重たくてぶ厚くて粘着力も強力で。
後でダイナマット使った時、なんじゃこりゃって感じたから。
1キット3万円でちょっと高かったけど。
この前買おうかと思って行ったら、お店が無かったんですよ。

いいデットニング材料ありませんか?出来れば格安の。
883880:01/12/04 20:41 ID:O+6K2N6B
>>879
さっきの補足だけど、レジェトレックスも用意しておくと便利と
書くべきだったかもしれませんね。
デコボコした面に大きく貼ったり、折り込んで貼ったりするときに
すごく便利。ダイナマットって自身の弾力で浮いてしまうことがあるけど、
レジェトは曲げたままの状態を維持できるからね。

あとスピーカーの周りは特に、スピーカーの振動を抑える意味で
重たい素材が良いと思う。皆さんはどうお考えでしょうね?
884風゜呂‡:01/12/04 20:43 ID:X2ZO/JKx
折れはゼトロ使ってます。
良いよ。安いし。
大人シートと併用するの。
大人シートは、単体ではそんなに効果がないよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/12/04 22:02 ID:HozK9Boi
http://members.tripod.co.jp/bunkichi/deadning.htm
こんなんでも効果あんのかよ。
いくら安上がりだからって、こうはなりたく無いね。
886風゜呂‡:01/12/04 22:16 ID:X2ZO/JKx
>>885
アルミホイル張っただけでは
ほとんど効果がないはずだけどなあ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 22:24 ID:O+6K2N6B
>>885
本人もデッドニングもどきと言ってるので、微笑ましいネタとして
勘弁してあげたい。
が、アルミホイル貼るくらいなら内装の内張りだけでも
十分な気がしないでもない。が、効果があったと喜んでいるみたいだから
まあいいか。(w
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 23:06 ID:sgwjRKbB
昨日のネタじゃないけどまたヘンな物が。。。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13872840
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 23:12 ID:4CGRFk6I
一応吸音シート貼ってるし、アルミホイルだって重ね張りすれば
多少の防音にはなるでしょう。やらないよりは段違いだとは思う。

制振効果はゼロだろうが。
>>885
ヲレは実はこの手でやってる。本家レジェと比較は
した事ないが、一定の効果はあるようだ。
しかも徳用人工芝テープ(15m)を買うと、アルミホイル
と合わせるとヤフオクでの格安売りの業者さんより高く
なって、コスト割れしてしまうというオマケ付き(激藁

ショップでやってるところもあったようだけど、そんな
こんなでお勧めしません、ハイ。
>888
ワラタ(w
892 :01/12/04 23:15 ID:YSHqdGD9
>>885
見た目はいっちょまえのデッドニングなのにね(ワラ
893890:01/12/04 23:17 ID:+o/WtrIy
あ、もちろんアルミの全面にブチル貼ってるからね、俺のバーイ
>893
いや、それは立派なデッドニングかと思われ・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 00:49 ID:oTdCwHKl
昔、江川三郎信者だったもんで、どうにも制振にゴム類を使用するのに
は抵抗がある。
振動は質量と剛性で押さえつけるもんだゴルア! てな考えから抜けられない。
かといって、ドアをあんまり重たくするると、蝶番が怖いしなあ。むう。
896 ◆R5fZcq3w :01/12/05 01:35 ID:me/p4Ryo
>>895

最初からドアの重たい車を選ぶのも一興(笑

制震っていみじゃ、ネタバレになるのであまり言えないがイイ仕事する業者は
ドアヒンジの調節も気を使うし、ドアのゴムにも一工夫する.
ゴムを使うのは別に江川の主張に反していないよ。
車って開口部があるもんだが、それが閉まったときのことも考えないとね。
良いショップってのはもっと基本的なことからこつこつとやっていくところね。
もちろん、これをみてどういうことかわかった人は、自分の車のドアを一度
完全に分解してみることをお勧めする.
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 02:11 ID:oTdCwHKl
>>896
そのイイ仕事する業者を具体的に教えてよ。
ほめてるんだから、別に名前出しても問題ないのでは?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 02:14 ID:6Q3aio3G
勝手にヒンジ調整するなよゴラァ笑
899 ◆R5fZcq3w :01/12/05 02:22 ID:me/p4Ryo
>>898

それも効果ありだけど、それだけじゃないよ(笑

>>897
知ってる限りではほぼないね.(笑
ていうか、ネタバラシしてるんだから、俺が言っている事は
ちょっとした知識があればショップにいかなくても十分考察から
実践にうつれるって事なんだけどね。

おれは、客の依頼と顔みて、やるかやらないかきめてるけど。
てきとーな仕事のショップのほうが多いだろ?
俺が言いたいのはそんなの3流ショップに金なんか落とさず、
自分でアプローチしろよって事。
大丈夫、ショップで金掛けた金額までいけばよほどおかしくなければ
だれでも、そのレベルまでは到達するから.
運がよかったり、考察がしっかりしてればショップに金落とすより
はるかに少ない金額で望みのおとが手に入る。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 02:34 ID:9GuGgu5D
>>263
>現皇太子後成婚のときはRRのオープン。でもなぜか2ドア車。
ショファードリブンのくるまじゃない、って言ってた人がいたなあ

これは間に合わなかったから、途中までできてたものを譲ってもらったらしい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 02:39 ID:qbBMe2Mm
>>900
(゚Д゚)ハァ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 04:12 ID:vl/DMFeT
歯?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 06:15 ID:GUISZNe0
ビニールはずして、ドアの密閉性上げただけでかなり効果あると思うよ。
特にこの人はスピーカー変えてないみたいだし、適切な処置のような気がする。
デットニングしまくらなきゃおさまらないっていうのも、一種のスペックオタでは・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 06:59 ID:BSrb3TGh
葉?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 11:42 ID:3ZMaKpLW
アルミホイルでは柔らかすぎて、ドロンコーンみたいになってるんじゃ…。
穴は合板で塞いだ上にレジェトレックス。これ最強。
906ナナシサソ:01/12/05 16:48 ID:rLpL/YxK
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18150426
この前同じ物をジャンク扱いでただ同然で手に入れたのだが・・。
パッシブクロスって定価では結構な値段するものだったのね。
(なんかの安物の付属品かと思ってた)
907ナナシサソ:01/12/05 16:53 ID:rLpL/YxK
あ、ごめん。これはアレか。スピーカがセットでこの値段なのか(焦
無駄な書きこみしてしまってスマソ。
908水曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/05 18:40 ID:qSb0C1vi
パッシブのでしょ。
jubaか?
中古でこの価格はお高いネ。
それにしても初心者向け
の文章が(゚д゚)ウマー
909水曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/05 18:41 ID:qSb0C1vi

パッシブの→パッシブのみ
スマソ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 18:46 ID:xHFhMr2A
レジェトレックスを使用した場合、普通はどう施工するんです?
アウターは1枚貼れば良いとして、インナー側は表からレジェトレックスを
1枚を表から貼ればいいんですか?
それとも裏表両面から貼り合わせるんですか?
それとも>>905さんみたいに合板とかで塞がなきゃダメなんですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 19:30 ID:+1KN+u2f
ホンダ レジェンドX
912ドロシー ◆wFu0Q9Eg :01/12/05 21:12 ID:Po6ZHsqM
クランチっていうメーカーのパワーアンプってどうなんでしょう?
音質より音圧重視って知り合いから聞いたんですけど。。。
913風゜呂‡:01/12/05 21:14 ID:bWHMoc/k
>>912
良い事無いよ。
素直にアルパインにしときナはれ。
914水曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/05 21:21 ID:kunFJqKp
>>913
アルパインは3点支持は可能ですか?(w
915ドロシー ◆wFu0Q9Eg :01/12/05 21:23 ID:zflO/uqG
ぷろくしさん、ありがと♪
JBLとかボーズとかから売られているアンプってどうですか?
スピーカーの音はだいたいイメージ通りの音だったけど
アンプって言われたらイマイチピンとこないんですよ。。。
916風゜呂‡:01/12/05 21:25 ID:bWHMoc/k
>>914
手で持っとけ

>>915
あの辺のは使ったことが無いからなんとも言えないけど。
あんまし話題に上がらないから、そんなに良い物じゃないと想う。
アンプは難しいよ。ホント。
917ドロシー ◆wFu0Q9Eg :01/12/05 21:29 ID:zflO/uqG
ぷろくしさん

国内品でのオススメはやっぱアルパインですか?
あとオススメでどこかないでしょうかね〜
あんまり高価なモノはちょっとアレですけど。。。
質問ばっかでゴメンナサイです
918風゜呂‡:01/12/05 21:34 ID:bWHMoc/k
>>917
いや、比較的安価に、信頼性があり、かつ手に入れやすい
となるとアルパインが良いかと。
音もそんなにクセがないです。ハイ。
919風゜呂‡:01/12/05 21:35 ID:bWHMoc/k
ああそうそう、関西なら4チャンネルアンプ差し上げますよ。
クリケットな。
920水曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/05 21:39 ID:kunFJqKp
>>918
そうすることにします。
ありがとうございました。

>>917
よこレススマソ
あっしもアルパインがヨロシかと。
余分な機能も少ないし。
921ドロシー ◆wFu0Q9Eg :01/12/05 21:40 ID:zflO/uqG
ぷろくしさん
>>919
ありゃりゃ、わたし九州なんですよ
クリケット・・・そのメーカー知らないですよ〜〜

アルパインか検討してみますね
どもありがとうございましたです

またいろいろおしえてくださいませ。。。
922吉田揖斐:01/12/05 21:49 ID:jBRZv0Jk
アンプもサブウーハーボックスもインシュレーターで浮かして三点支持、これ基本!
923水曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/05 21:50 ID:kunFJqKp
>>888
商品+振り込み手数料+送料で1000円ポッキリ
よろしければどうですか?
924水曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/05 21:52 ID:kunFJqKp
アンプが顔に飛んできたこと何回ある?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:14 ID:NvUEChcU
うおお
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:18 ID:HMIxCkBD
キックにミッド入れてる人、エンクロ内部の吸音処理
どおしてます?漏れはショップ製作のまんまのパテ剥き出し。
927水曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/05 23:01 ID:kunFJqKp
MB信者へ
カーオーディオカタログ2002のP49のデモ車
MESで聴いたけどサイコー!!!。
聞いたのは女性ボーカルもの。
ほい!クリケット
http://www.escorp.co.jp/cricket/
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 23:35 ID:G3tsl7wQ
>>926
水入んないから、何でもアリアリ。
フェルトもグラスウールもエプトシーラもブッ込んでます。
ついでに吸音材のハリボテこさえてスピーカの裏に付けて
みるといいよ。でもまだ低域にこもりが・・
930MBユーザー:01/12/05 23:47 ID:rV/g+Pkx
>>927
車種は何だった?
漏れも名古屋のショーで聴いたかも
931水曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 00:18 ID:b1oAL/WB
>>930
アルファロメオだと思う。フロント3WAYでアンプは
オスカーのオリジナルbowであんときゃ名前が
まだ決まってないとかいってたなぁ。
オスカーの兄ちゃんがおもろかった。
932MBユーザー:01/12/06 00:33 ID:xsOrVu4k
>>931
それ聴いたなぁ。
漏れの車と違って、高域のピークが無くフラットでやらかい音だった。
MBでもインストでフラットな特性にできるんだなと感心。
音質自体はとりたてて良いとは感じなかった。

同じショーに来てたミュゼのがダントツだったなぁ。
933水曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 00:44 ID:b1oAL/WB
>>932
確かにピーキーじゃなかったね。
思わずアッテネーターやイコライザーとか使ってます?
と聞いてしまったよ。
一切使ってないから。だって。

ミュゼ。ありゃ素人が聞いても
いいというだろうね。
織れも好き。
女性ボーカルばっか聞いてるしね。
934水曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 00:46 ID:b1oAL/WB

素人→ド素人
あたしゃ素人
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 00:54 ID:mwOHJ+58
>>929
吸音材の効能は?
とりあえずABに売ってたエプトシーラーをドアのスピーカーの後ろに
貼ってるんだけど、あんなんスポンジみたいなもので効果あるのかなぁ。
ちょっと疑問。

ドアスピーカーは低音がモゴモゴ鳴ってる感じで、出来れば
これを抑えたい。そうすれば中恩域が生きてくるんじゃないかと。
ミネソなんとか言う本格的なヤツがあるけど、やはり違うんでしょうか?
吸音材の質よりもトータルなセッティングでしょ。
エプトで十分。

サービスホールは塞いでる?でなきゃお話になりませぬ。
937風゜呂‡:01/12/06 08:08 ID:/ThCSSkG
ミニソは辞めといた方が良いよ。
水吸うと自重で剥がれるし、腐るし、効果が強いのでセッチング難しいし。
ヱプトシーラは腐りにくいから良いよ。
938907:01/12/06 11:14 ID:I9Ju8VMY
>908
出品は確かにパッシブのみだったみたいだけど、
定価39800っていうのはあくまでスピーカとのセットの
値段でいいんですよね?
まさかパッシブだけで39800?(んなこたぁない)

ゴミ質問だけどちょいと気になったので教えてくらさい。
939木曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 16:20 ID:S1+zp4Kv
パッシブだけだよ。
940907:01/12/06 17:10 ID:I9Ju8VMY
>939
マジスカ(゚Д゚;)
こんなの定価で誰が買ったんだろう・・。

上級志向の人はマルチ、超上級の人は自作コイル巻きだろうから
対象ユーザー層が不明な商品ですね。
ありがとございました。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 17:23 ID:X8639z3e
以前にスピーカーがラウドネスを効かせるとビビルって書きこんだものです。
Gボンド試してみました。スピーカーが逝っちゃうのを覚悟で、、、。
で、結果ですが、やはり効かせると駄目でした。
でも、ボリュームの数値が10で駄目だったのが12まで耐えられるように
なったので効果ありです。でも、音質が低下したように感じます。
そこで! 国産のスピーカで大音量にも比較的耐えうる定価2万円以下の
お薦めを教えて下さい!!フロントドアで使用します。デッキはカロの
FHP900MDです。主に洋楽ロックを聴きます。
ある程度以上の口径ならなんでも大体大丈夫じゃないのか?
もしかして小口径で?だとしたらアルパ、意外なところで富士通テソが
タフです。

その前に盲目的にラウドネス機能に頼るのもどうかと。
(ウーハーにも盲目的な期待を寄せる人がいるな・・)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 18:29 ID:6GqSjcOm
>>941
普通に1万以上で売ってるスピーカなら、どのメーカでもビビリは
起こさないでしょう。
いいスピーカにすると、音量上げられる様になるから、今まで振動して
いなかったドアパネルとか、内張りとか、ダッシュボードあたりから
新たにビビリが発生してくるかも知れないよ。
スピーカ交換と一緒にデットニングも行う事もお勧めします。
ついでに低音出したいならスピーカケーブルも交換ね。
ところで何で国産にこだわるの???
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 18:31 ID:v75wyZxB
うちもラウドネスきかすと音歪むよ
たぶんSPでなくAMPで歪んでると思う
BASSあげただけでも歪。w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 18:41 ID:/beX+STj
おれもラウドネスで歪むぜ!
答はSPのせいではない!
よく考えろ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 18:44 ID:/beX+STj
944め〜
947木曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 18:52 ID:b7W4VPQ8
>>941
値段重視ならヤフオクがイイヨ!!
二万なら必ず見つかる。
国産に拘る必要はナシヨ。
948木曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 19:03 ID:b7W4VPQ8
>>941
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17305590
↑こんなのとか。
でも音聞いたことない。
949/////ALPINE:01/12/06 20:15 ID:cCMNWdMj
/////ALPINEだろ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 20:51 ID:eloCCB7M
ヤフオクでキャパシターを購入したので自分でつけようと
思っているのですが、リモートってついてなくても大丈夫なんでしょうか?
バッテリーから直で引っぱってきた+をそのまま繋げたら
エンジン切っても電流流れっぱなしのような気がするのですが・・・・
配線もほとんど終わりさあバッテリーに繋ぐぞ!ってところで
気がついて疑問に思って中断しています。

厨房な質問ですんません、誰か説明してもらえませんか?
んー自分で乗り降りする際に電源のオンオフすればそれでいいのでは。
それ以前にリモートは純正で十分とも思うけど。

それかリレー化だね。
952木曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 21:09 ID:b7W4VPQ8
>>950
そのままでだいじょぶよ。
はじめだけで充電完了だから。
何か抵抗かましてから充電ね。
いろいろ気をつけてね。
爆発するよ!!!ドカーん
有難うございます。
抵抗っていうと?箱に電球みたいなのが付いていて
英語でイニシャルチャージと書いてあったのですがそれのことかな?
コレやって電気がついたら端子繋げばいいってことでしょうか?
爆発ってよくいろんなとこに書いてあるんで正直ビビってます(^_^;)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:31 ID:TOW2c4IY
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11543112

これってどんなもんですか?安デッキには十分ですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:51 ID:6GqSjcOm
JENSENは可も無く不可も無くって感じかな。
一応アメリカの純正にも採用されているメーカなので
この値段なら下手に国産品を買うよりはお買い得かも。
安デッキなら十分でしょう。
956風゜呂‡:01/12/06 21:53 ID:xZQGrVta
アースクエーク萌え
957木曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 22:05 ID:3TP4CPrq
>>953
それ。
でも光が消えたらね。
958木曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 22:10 ID:7NbUiW42
ヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノ
>>958
了解です、サンクス
電球あやうく廃棄するところでした、あぶあぶ、、、
960木曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 22:43 ID:7NbUiW42
もうすぐ1000
オリャ(/-o-)/ ┫
961風゜呂‡:01/12/06 22:44 ID:xZQGrVta
>>>959(950)
次スレ建てヨロシコ
962木曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/06 23:07 ID:7NbUiW42
>>959
ケテーイ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:30 ID:x8/3KCeG
次スレできた?
964風゜呂‡:01/12/06 23:31 ID:xZQGrVta
>>963
マダ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:48 ID:x8/3KCeG
自作パッシブ作りたいけど、クロスはどのくらいがいいのかねぇ?
純正は2次で3.5k。
1次で作るとするともうちょっと上げたほうが良いんだろうか?
25mmのツィーターって1次だとどのくらい下げても大丈夫なの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:53 ID:8lKrSB4S
1DINサイズのMDのヘッドユニットって何処が
お薦めなんですか?
967954:01/12/07 00:12 ID:qX83t5sj
>>955
ありがとうございます!
968木曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/07 00:18 ID:BAsOO64q
>>963
ケテーイ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 00:21 ID:vMcxz26f
>>968
コテハンさん
ガムバーテ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:44 ID:QsIBfozv
>>966
カロ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 03:19 ID:K4RkTOcn
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 03:21 ID:K4RkTOcn
TS-C160A2って、どう?古い?
新品未使用でもあんまり古いとゴムが劣化してるかな?
中古のスピーカーはやめたほうがいい??
975木曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/07 18:05 ID:eBn5+K3u
1000ゲトしないよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 20:10 ID:DZ5tiu81
カロッツェリアのFH−P555MDってどう?
使っている人とかいる??
>976
新スレにどうぞ・・
急降下しまふ。。。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 17:45 ID:bXVobwIi
カーオーディオ初心者なんですが
思い切って高級オーディオを入れてみたいんです。

ヘッド+アンプ+前2発 皆さんのお奨めはなんですか?
予算はデッドニング別 本体で70〜100万位なんですが・・

「これだから金だけ持ってる素人はやだな」と言わないで。
どうぞ相談に乗ってください。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:09 ID:IwZvNcES
カーオーディオ屋いって
「一番高いやつね」

これでOK
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:51 ID:bXVobwIi
ナカミチの22万位のCDデッキっでどうなの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 19:42 ID:vzxrz4Nk
1万円のデッキの22倍ぐらいの音が出るよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 20:29 ID:X0r0hucP
>>979
全部マッキントッシュで組めば。
予算的にはいい所いくじゃない。
音なんかどうでもいいんでしょ。
俺のオーディオは¥100万するんだぞっ!って
人に自慢したいだけだろ。初心者君。
>>983
それかフルSS
ダヴィンチやタランチュラなんか入れると最高(w
985名無しさん@そうだドライプへ行こう:01/12/08 23:20 ID:fgl1VFxg
>>981
こないだ視聴したよ。高いだけあって音抜けもよくて綺麗な音でした。
デッキだけでどれくらい違うか聞き比べしたんだけど、微妙とかちょっと
じゃなくてすぐ分かるくらい違いました。

でもあんな中学生むけみたいなデザイン、とても車につけられない・・・
急降下しまふ。。。
コソーリカキコ
988sage:01/12/10 14:59 ID:De31bdI7
「コソーリカキコ」 めっけ!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 16:48 ID:1rnkRjm3
保守あげ!
ナカミチ倒産って本当?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 18:40 ID:ua1INLdK
父さん?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 23:23 ID:T6WOwWTx
勧銀の勇み足なんじゃないの?>ナカミチ
メインバンクじゃないって話だし
まぁナカミチが倒産してもだれも困らないけどね
993まん:01/12/10 23:33 ID:hd1gDZZ/
おらー
994名無し:01/12/10 23:34 ID:/dj84n6j
アゲ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 23:35 ID:NxvpUVBi
1000
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 23:37 ID:h4BY3ARm
1000じゃ〜!
┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘
(≧▽≦)
1000!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 23:55 ID:wufHmrp1
!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。