旧型JZA70スープラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者の1 ◆RUNytkA6
スレッドが消えてしまったので立て直します。
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ・・・2・・・ゲ、ゲト・・・ゲフ!
 \           
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /ヽ  
                 / )i iヽ-、_へ    ,ヘ        ⌒ヽ
             ,, ―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /     (    )⌒ヽ
    n_    _/     i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ     (  ..::::::::::.......⌒)ー、_
  _ノ 二二二、_(、Д , lll)-ヽ_ノ-'              (........:::::::::::::::::::::::::::::::::....... ̄二=−
 ゙ー ''~       ∨ ̄∨ ガクッ・・・         
3初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 15:02 ID:3LP+YVAK
法廷預かり費用が10万円弱っておかしくないですか?
4初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 18:54 ID:Im2tLALX
実際に車屋さんに見に行きました。
雑誌では45万円と表記されていたのに実際は49万円でした。
で、修復暦についてですが特に問題なさそうです。
タイヤもまだまだ走れそうです。
内装もやはり少しの破れと色が褪せていましたがかまいません。
座った感じも良かったです。
ですが・・・試乗できません・・・
燃料ポンプかなにかが壊れててエンジンかからないそうです。
契約後でないと修理できないとのこと・・・
それと、ハッチバック・・・・・
開けたら大変なことになってしまいました・・・・びっくりです。
保証というのも特に無いそうです。
そして見積もり出してもらうとコミコミ80万円になってしまいました。
これでは予算オーバーです。
他を探そうと思います。以上、報告でした。
初心者の1=粘着
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 18:56 ID:1xk5UYPC
胡散臭い・・・
7初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 19:03 ID:Im2tLALX
>>5
あまり気にしないでください・・・
2000も視野に入れようと思います。
2500だと維持費もかかりそうですから。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 19:10 ID:FdXXTnjW
リアハッチを開けたらどうなっていたのだ?
49万の車でコミコミで80か・・・。
検無しでも70位でイケるだろ?燃ポン壊れてる車なんて買うなよ。
さっさと次の車(店)探した方が良いな。
9初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 19:19 ID:bb/qca3a
>>8
はい。その店では買うのを断念します。
フルノーマルだったのですが・・・
ハッチバックを開けると大量の水が滝のごとく出てきました。
それもかなりの量・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 19:20 ID:WJc5nzJg
そんな車は放置ですな...
11初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 19:24 ID:bb/qca3a
2000だと5ナンバーですよね?

さっそく・・・
2000GTツインターボ ブラック H2
4.4万K 車検2年付き
ワンオーナー 記録簿
修復暦無し!
39万円

スタッフは女性だけ(笑)
これなら程度も良さそうですね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 19:28 ID:FdXXTnjW
ま、そんな車でも49マンなんて値札ぶら下げて商売してる店もあるわけよ。
1はディーラには行ったのかい?まだなら冷かし位の気持ちでいいから行ってみな。
13初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 21:00 ID:v91Drppc
>>12
ディーラーにこの形のスープラ自体置いてないんじゃないですか?
ディーラ−系の中古車店のことと思われ
割高になるだろうけど物と対応はしっかりしてるはず
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 21:56 ID:WIoQg/B5
>>14
そういう事です。
取り寄せって事になると思うけど、キミがこれから見るであろう
「70スープラの一つの基準」として見ておくべきと思うぞ。
ちなみ、わざわざ取り寄せをしてもらったから買わなくては・・・
なんて事は気にしなくて良いのだ。
キミが買わなくてもまたすぐにオークションなり他のディーラーに
持っていくからね。
まぁ間違いのない店(ディーラー)で車を見るのも勉強です。
頑張ってください。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 21:57 ID:nvFnNvE7
70スープラって、一番軽い奴でも1500s超えちゃってるから重量税高いんですよね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 22:02 ID:WIoQg/B5
>>16
装備過剰と言うか作りが過剰と言うか・・・。
まぁアノ時代の車(マーク2クラスとか)はとっても重いね。
70の詳しいスペックは知らないけど全体的に重いです。

重量税は1500kg超えで高くなります。
排気量は2000cc・2500cc・3000ccで順に高くなるです。
ちなみ2000ccで幅1695mmを超えて「3ナンバー」になっても
税金は2000ccの金額です。
昔みたいに「5ナンバー」「3ナンバー」で税金が単純に変わるわけじゃないからね。
18初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 22:03 ID:v91Drppc
燃料もハイオクじゃないとダメですか?
だとしたら維持費大変そうですね・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 22:08 ID:WIoQg/B5
スープラは高性能な車だからハイオク指定かもしれないね。
スポーツカーに乗るんだから頑張ろうぜ。みんな(オレもだが)食費なりを削ってガス代に回すんだから。

ちなみハイオクとレギュラーの違いはオクタン価の違いだから走らない事はない。
最近の車だとハイオク指定のエンジンでもレギュラーで走っても問題ないしね。
70はどうか知らない…スマソ。
20初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 22:09 ID:v91Drppc
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 22:15 ID:WIoQg/B5
1はだいぶ頑張って探してるね。
フフフ、R32と比べてる辺りが微笑ましいッス。

スープラ(70)は1500kgだから重量税は「1500kgクラス」だね。
幅が1745mmだからナンバーは3ナンバーになるがエンジンの排気量は2000ccなので
排気量税は「2000cc」クラスです。
スカイラインは排気量は同じでも重量が軽い(1500未満)なので単純な維持費はスカイライン
の方が安いだろうね。

で、質問の答えだが、2500ccは当然重量が1500kg超えると思うので2000ccターボ
の方が安いです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 22:15 ID:gfufMdqF
スープラはすべてハイオク指定だったはず。あと、70スープラくらいの古い車
だったら、保証がしっかりしてる店で買ったほうがいいよ。スポーツカーは壊
れるとパーツ代がかかるからね。多少金額が高くてもディーラー系で買ったほ
うがいいよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 22:20 ID:2fuq01nX
70lもタンクに入るんだね
1回の満タン給油で6000円安定か?
燃費も良くないから用途に依っちゃガス代だけで月3万はあっさり越えそうだ
1はその辺の維持費はどうなのよ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 22:26 ID:WIoQg/B5
1が気になってるだろう税金を簡単に…

R32スカイラインGTS-M
重量税(3万7800円)+排気量税(3万9500円)

70スープラ2000ターボ
重量税(5万400円)+排気量税(3万9500円)

70スープラ2500ターボ
重量税(5万400円)+排気量税(5万1000円)

って感じだと思う(違うかも知れないので参考程度で)。
で、これに任意保険とか登録した月によって金額が変わってくるので…やっぱり参考程度で。
25初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 22:34 ID:v91Drppc
>>23
計算が難しいですね。
月に1500〜1800kmぐらい走ると思います。
リッター7km?だとすると約260l?
260X100=26000円?
ってとこで
3万円以内に収まりそうです。

>>24
ありがとうございます参考になります。
高いですね税金って・・・
26おちんぽニャンニャン ◆/lJw/Yek :01/10/28 22:37 ID:QHt3Hd3l
JZA70スープラって、2シーターにしちゃうと
重量税がワンランク落ちちゃうそうな。
そのかわり、二人しか乗れなくなっちゃうけど…
27初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 23:06 ID:v91Drppc
48-??の人は2チャンネラーですか?
スープラ拝ませてもらいましたよ(笑)
28初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/28 23:38 ID:v91Drppc
どっかのスレでもそんな話し見かけましたが、
ワンオーナーでしたら本人に聞く事出きるのかな?
なぜ売ったんですか?って・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 23:46 ID:U+MgWk1T
>>28
そこの店で直接買い取った車なら聞けるかもしれないけど、オークションや業
販で仕入れた車だったら無理でしょ。
30初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/29 06:35 ID:BjDoeAaZ
さっそく>>25のだいたい情報が今日分かると思いますので、
また夜にでも報告します。では。
31初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/29 23:27 ID:Ostc66Vx
上の>>25>>11の間違いでした。
>>11はコミコミ56万円だそうです。
ちょっと考えたんですがやっぱり維持費を抑えたいので2000ccの方がいいです。
typeMよりちょっと遅いでしょうが構いません。
あと>>26での裏技ですが、確かに2000ccだと丁度1500kgですからね。
簡単に出来ますか?買うときはそのままじゃないとダメですか?
重量税が37800円から18900円になるんですね。
あ、良く見ると見積書の37800円って・・・間違ってます?
1500kg丁度ってもともと50400円ですよね?
つまり、すでにサービス済みってことでしょうか?
32初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/30 00:56 ID:JcKjpEKW
某所でロードスターは神と崇められてます。
交差点丸の内三 だそうです。
33>1:01/10/30 01:00 ID:CsbObWMz
2リッターはやめれ。重いから本当に走らないぞ
初心者ならシルビアとかシビックにしたほうが○
折れは初めての車で70乗ったが運転うまくならんかった
34初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/30 01:08 ID:JcKjpEKW
>>33
普通に走る分には2000ccでもパワー余るんじゃないですか?
35初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/30 02:50 ID:4gI/qnJW
シルビアもカッコイイと思います。
狙うとなると古い方にならざるおえません。
しかし、古いのでしたら安いのありそうですね。
一回探して比べてみようと思います。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 02:59 ID:cVQsFkwc
一般的な速度では十分(以上)の性能だから「パワー余る」ってのも正しい。
ただ、馬力(トルク)のわりに加速は鈍いって感じ。
多分S13(PS13)と思うが初心者には色んな意味でバランスが良いね。
一考の価値あり。
37初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/30 07:13 ID:4qA6+NGk
>>36
なるほど加速ですか....
やはり車自体の性能で馬力(トルク)はあっても
車体自体が重たいと坂道(山道)で半減するってことですね。
ダークブルーって色も綺麗ですね。

今あげあれる候補
70スープラ、GTStタイプM、S13?シルビア

ちょっと高いので断念
ロードスター、サバンナRX-7
38初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/30 07:31 ID:4qA6+NGk
39初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/30 07:40 ID:4qA6+NGk
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 07:54 ID:Zz3q4qOQ
S13自体のデキは言及を避けるが、
いいタマはほとんど残っていないと思われ。
昔から走り屋御用達な車だし、
スカならともかく日産車の10年選手だしもうトラブル多いぜ。
よっぽど好きでもなけりゃS14以上だな。
41初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/30 17:42 ID:l6ZYPKN+
>>40
S14ってあの普通っぽいのですね。
なんかもの足りません。おまけに高い。
スカイラインR32GTS-t typeM > S13シルビア
という感じですかね。
42MA70:01/10/30 18:03 ID:UFAOGfrZ
悪い事言わない。エンジンにこだわらずに70スープラというのに
こだわるなら、ガズーで毎日チェックしながらディーラーで買うと
良い。3.0、2.5、それにミッションは確かに少ないが、無いわけで
もないし、気長に待てば必ず出物はある。

俺は平成2年式の7Mのスープラを29万(込み37万)で買った。
リミテッドで走行54000キロという出物だったが、マイナートラブル
は幾つか、大きいのはデフ交換まで全て無料で修理してくれた。

硬性の低いボディでロングノーズでハッチバック、それにいずれも
低年式(最終型でももう7年くらい前か)と、今買うには少し怖い車
だが、みんなが言うようにディーラーで買うのが絶対にお奨め。
低年式だからって諦めなくて良い。この前は保証付のセリカXXが
売ってたくらいだから(藁
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 18:13 ID:6P4b1+gp
20系(GZ20)のソアラにすれば?
1Gツインターボ乗ってるし、安いじゃん。豪華だし。
44初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/30 18:21 ID:QOYB1wOl
>>42
ガズーとは?
実際にディーラーで買う場合何処へ行って何をすれば良いのでしょう?

>>43
ソアラはもともとATしかないのでは?
それに個人的にスープラのデザインが気に入ってますからね。
4543:01/10/30 18:26 ID:6P4b1+gp
>>1
ある。下見れ。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1010/k10101006198904/g2/s101010060020198811101200705198904.html

いいぞ。ソアラは。子供臭くないし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 18:30 ID:jPuRTmq3
42じゃないけどガズーとはコレ
http://gazoo.com/auto/
トヨタのディーラーの中古車が検索できる
47初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/30 18:41 ID:QOYB1wOl
>>45
あ、ホントですね。
エンジンが同じだから似てますね。

>>46
今見てますが、これがディーラーにある品物ってことですか?
これらを近所に取り寄せてもらって見させてもらえるんですかあ
良いこと知りました。どうもです。
48初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/30 20:03 ID:xXZ8HNBM
一つ射程範囲に2.5ツインターボRがあります。もちろんMT
しかし、走行155000kmってどうでしょう?
やっぱり恐いですね・・・
49元GA70:01/10/30 22:27 ID:XlXecWE8
>>48
元70スープラ(2000ccのターボ)のオーナーです。
ちなみに今は80スープラに乗ってます。
走行距離155000kmですか。結構距離いってますね。
ただ低年式だとどうしても距離は仕方ないですね。
自分は130000kmまで乗って廃車にしましたが、
原因は特に大きなものはなかったが、車検もあるし
金も溜まったから。
ここで一つ。
70スープラに長く乗るんだったら絶対2.5のターボRがお勧め。
今となっては70スープラは高くないんだから多少の値段の差なら、
絶対高年式のものがいいよ。
走行距離はそんなに気にしなくてもいいと思うけど、
保証はしっかりしているものがいいね。
主観がかなり入ってしまってるかもしれないけど参考程度に。
50MA70:42です:01/10/30 23:05 ID:7GQzf3MN
ガズーは46さんの書いてくれたとおり、新車なり中古車なりが
検索できるトヨタのサイト。俺もこれで見つけました。

いじるんだったら確かに2.5が結果的に一番お金がかからないけど、
ターボRは残っているタマがほとんど荒く乗られたものなので、
よっぽど慎重に探した方が良いかも。エンジンはバランスと面白さ
は2.5が最強だと思うが、程度の良い3.0の低速トルクも捨てがたいよ。
あと2.0の1Gがひーひー苦しみながら加速していくのも、なんか
可愛らしいんだけどなー

ともかく皆が言うように、少しでも高年式、それに信頼できる店
の購入がお勧め。正直、買うときに不安が少しでもある時は止めた
方がいいと思う。人間の直感は以外と正しいみたいや。

パーツとかで楽しむなら日産の方をお勧めするけど、S13もR32
のどれもほとんど良いタマ残ってないからなー

何にせよ、何を買うか悩んでるときが一番楽しいよ。
人の意見は参考程度で、自分で気に入るのを探そうや。
51JZA奈々丸。:01/10/30 23:18 ID:hksuz8T7
>>50
確かにマトモなのは皆無ですなぁ...<Turbo-R

エンジン内部まで手を入れるとか、同じ馬力出すまで掛かる費用比べると
確かに2.5の方が安く上がるそうですね。
ウチのはインクラとFパイプ、あと検対マフラー位なんで変わりませんが...

昔ツレのに乗りましたが、7Mのフィールもかなり面白いですよね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 01:26 ID:OwoK1Ak6
>>49
Turbo-Rだと、かえって割高にならないか?程度の割には強気なプライス付け
てるケースもまだあるようだ。

それとスポーツカーを楽しみたいなら、メンテしっかりやってね。少なくとも
買ったらすぐエンジンオイルやミッションオイル、デフオイルなんかは交換し
たほうがいい。オイルもけちらずにいい物を使いな。
53MA70:01/10/31 02:12 ID:iF27Fxqn
1が射程距離だというのはガズーで見たヤツかな?宮崎のヤツ。

確かに走行は多いな(笑)。でもエンジン自体頑丈な1Jだし、
逆にそんな走行距離でディーラーの中古車で売ってるっていう
ことは、それなりに程度は悪くないんじゃないかと思う。
保証も付いてるし、それでも心配なら延長保証を付ければトヨタの
場合は新車保証なみだから安心や。
まぁ足回りとかは交換しないとツライだろうが、今は安くて良い足
(おっさんは羨ましいよ。今の若者が)がいっぱいあるし、それを
選ぶのもまた楽しい。あと、オイルは一式新品入れてくれたよ、俺の
場合は。

少なくとも最初に書いてた店なんかで買うより安心。70の専門店も
あるにはあるが、全体的に値付けが強気だし、1が本当に初心者なら、
ディーラーで買うのが最善。距離が気になるなら見逃して次を待て。
54初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/31 06:47 ID:gdjjFzOd
>>49
80スープラはなんかあまりカッコイイと思ってませんでしたが、
ヴェルサイドというエアロつけたものの写真見たら
カッコイイと思いました。でも高いです・・・
それに維持する自信無いです。

>>50
だって32GTRとほとんど差が無いですもんね2.5は。
それにあまり見かけない プラス カッコイイ
後、難しいのが安さと程度・・・

>>51
やっぱりそれだけ良いものなんですね。

>>52
実際はなかなか思うようにあちこち触ることなかなか出来ないと思います。
値段と維持費が高くつきますしね。

>>53
そうです。宮崎のやつ。
やっぱり程度良くて走行7万kmくらいだったら50万円越すんでしょうか・・・
ディーラーの場合は足回りの交換は有料でしょうか?
でもやっぱり近場じゃないとダメですか・・・
宮崎は遠いです・・・がっかり。

このディーラーの動きって結構激しいんですか?
保証はありがたいですね。
ちょっと急いで書いたんですが、たくさんのご意見どうもです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 07:14 ID:FnALcQHc
元70オーナー(10万キロ乗った)、現80オーナーです。

2.5にこだわるのであれば、Rではないグレードを選べばいいかと。
弱いのは、タービン・パワステ系・エアコンコンプレッサーなのですが、15万キロ乗ってれば
すでに交換されているかな?
上記がきっちりしてれば、ボディの弛みさえ気にしなければまだまだ乗れます。
私の知っている人は、消耗品を換えつつ30万キロ乗ってますから。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 07:37 ID:P4lv7QnH
>>55
この頃のタービンは7万キロくらいから怪しかった気がする。
というわけで2度目の寿命の恐れあり。
せめて1度はエンジンのフルO/Hがされていないと
ちょっと厳しいかも。
57元GA70:01/10/31 08:08 ID:Pky5t48k
>>1
自分も発売当初はあまり気に入らなかったんだけど、性能と人気のなさからくる
中古の値段につられて買いました。
80は抜群に速いのだが、スタイルはやっぱ70のほうがいいかな。
>>52
確かに値付けはひどいかもね。
もちろん目的にもよるけど、パワーが欲しいのならMA70かJZA70なんだろうが、
さすがにMA70の場合、かなり古くなるので中古選びに相当慎重にならないと。
まあ、保証がしっかりしていればある程度はなんとかなるだろうが
古いのでボディに錆とか入り始めるんじゃないかな。
58初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/31 19:16 ID:S6WrN2On
>>55
30万キロってすごいですね。
でもやっぱり走行距離は少ない穂言うが安心です。

>>56
白煙が出るって言うやつですかね。
エンジンO/Hってどう言うことですか?
新しいのに載せ変え?

>>57
僕もとにかくあのデザインにぞっこんです。
59初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/31 19:28 ID:S6WrN2On
ところで>>11のコミコミ56万円の店から
「他の人から問い合わせがありました。早く連絡ください。」
なんてFAXがきました。
どう考えてもこれは催促ですよね?
なんか嫌ですね・・・まあ、他の人が買ったら買ったで・・・
ディーラーの保証の方がかなり魅力的ですからね。
ディーラーで探そうと思います。でも2500ccはやっぱ高いです。
維持費もあとあと考えるときついですね。
2000ccを狙います。2000ccでも同じデザインですし、それなりに楽しめるでしょうから。
練習を重ねてがんばればそこいらのなんちゃって走り屋にならついて行けるのでは?と思います。
6055:01/10/31 19:51 ID:tFPD/7hE
30万キロ乗って今も現役な車の話。
エンジン本体は手を入れてない。
タービンは現在3機目(ノーマル→社外→社外)
パワステ系、エアコンも交換。
ボディには7点式ロールケージ。
ブレーキはアルコンのキット。

まぁ、最後の2つは余談だけど、30万キロノンオーバーホールでもメンテさえしっかりしてれば大丈夫。
中古車だとそこがよくわからなくて困るトコなんだけどね。

それでもエンジンまで保証してくれる店で買えば大丈夫かな?
61初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/31 19:56 ID:Z56OWze0
それにいろいろパーツ変えたりしたいですから。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 20:20 ID:SYmQMsxj
パーツ……
GA70、2000cc用は少ないんだな!これが。
6352:01/10/31 20:26 ID:jhrxWDYg
>>58
エンジンO/Hってどう言うことですか?

OHとはオーバーホールのこと。簡単に言えばエンジンを分解して清掃したり、
消耗した部品を新品に交換して新品に近い状態に戻すことだ。

でも、これは40〜50万かかることも珍しくないから、現実的な話じゃないね。

あとさ、俺がオイル類はちゃんと替えたほうがいいよと書いたらお金がないか
ら・・・と書いてたけど、オイル類だけはマメに取り換えたほうがいいよ。一
度くらいオイル交換サボってもエンジンが不調になることはないけど、これが
積み重なるとエンジンブローする可能性が高くなる。特にターボ車はね。仮に
エンジンがブローしなくてもターボがあぼーんすることも・・・。多分、>>55
に出てくる30万キロ走ったやつは、オイル交換をきちんとやってるはずだよ。
オイル交換は基本中の基本。後々泣きを見たくなければ交換はしたほうがいい
よ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 21:56 ID:/Tw1mhX7
>1

もしいじりたいなら、やはり2.0の1Gエンジンはツライ。エンジン自体が
弱くて、正直マフラー変えるぐらいしかお勧めできない。あと燃費は、
排気量からくるイメージほどスープラの場合は差が出ないから、維持費
の参考に。勿論、個体差、個人差はあるけどね。

あまり70の知識がないならハイパーレブという1車種ごとの詳しい(?)本が
2冊出てるのでそれを購入すればいいと思うよ。80の情報量が圧倒的やけど
70の基本的な事は大体書いてある。あとはやっぱりHPかな。

http://www.mirai.ne.jp/~marcy/html/index.html
スープラ専門店<マーシーオート> 70が得意みたい。

http://www2.justnet.ne.jp/~takashikonno/index.html
わりと70スープラのページではメジャーな方と思う。

わりと2.5至上主義のページが多いので(藁)、人の意見は
人の意見として参考程度にね。
65初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/31 23:17 ID:g0w4L1JT
>>62
そうなんですか。
まずはマフラーですね。下品でない程度に。

>>63
オイル交換ですね。分かりました。

>>64
アドレスが紫です。
もう一度確認してきます。
66JZA奈々丸。:01/10/31 23:36 ID:KmwUPPB+
>>初心者の1 ◆RUNytkA6 氏

うーん、部品替えるの前提なら、その費用合わせて2.5にしといた方が...
Turbo-R以外なら、2000買ってマフラー交換+10万位で手に入る様な気がするけど。

高速はともかく、街中じゃホントに走らないんだがなぁ...<2.0TwinTurbo
67初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/10/31 23:45 ID:g0w4L1JT
>>66
10万円は大きいですよ。
マフラーもすぐには変えれないかもしれませんし。
2.5Rは維持費高いですよ。
やっぱ加速が弱いですか?
それでも車の性能の限界を発揮できるだけの技術を身につけるには
かなり時間かかると思います。
68JZA奈々丸。:01/11/01 00:03 ID:BqEpg2LJ
>>67
発信加速じゃ、多分マーチやヴィッツの方が良い位。
昔PS13のNA乗ってたときに2.0TwinTurbo借りて乗ったけど、
明らかに140PSのNAシルビア(フルノーマル)の方が良く走った記憶が...
但し高速入ったら逆転しそうだけどね。

カキコ見てると、そこそこ走るクルマが良い様に感じたんだが...
スタイルが気に入ってるだけなら2000でも満足するかな。

ちなみに維持費は自動車税が年間5000円違うね。でも重量税はワイドボディなら同じ。
あと、任意保険(車両以外)も2000と2500は確か同じだよん。
69初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 00:21 ID:HwbR4T4Y
>>68
そ、それはまた・・・
そんな遅いんですか!?
K's2000でトルクが28.0kgだからそのシルビアはカタログではもっと低いはず・・・
それ聞くとまた心が揺れ動きますね。
じゃあ2500ccのRじゃないやつがねらい目ですかね。
70衣稚児 ◆S15Rmt/U :01/11/01 00:29 ID:+fbif9Ie
前に3LのMA70乗ってましたがトルクはあり
重いボディの割には運転しやすかったです。
もっとも今買おうとすれば最低でも12年落ちくらいになりますが・・・

ちなみに今S15シルビアに乗ってますが、
友達が1Gスープラ乗ってますが、同じ2Lターボでも
加速性能は全然違います。
71JZA奈々丸。:01/11/01 00:38 ID:BqEpg2LJ
>>69
3000でもイイと思うけど(実際俺も2500と3000両方探してた)、年式と
任意保険(2500以下と以上で分かれる)の差考えたら2500の方が良いと思うな。
あ、でも3000の7Mも面白いエンジンだから、どっちかは好みもあるかな?

Turbo-Rは余程の出物で無ければ敬遠しといた方が...
前にも書いたけど、タマ少なそうだけど2.5のLTDかなぁ、オススメだと。

単純に言えば、Turbo-RとLTD、GTとの違いは、レカロ付き内装とビル足なのよ。
レカロは生地弱いから大概イタんでるし、ビル足も距離走ってたら抜けてるし、
そう考えると、余程のコダわりなければ、あんまりイミが無い部分でしょ。
って、Turbo-R(ただしボロ)乗ってる俺が言ってても説得力無いかもしれんが。
72初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 00:45 ID:HwbR4T4Y
>>71
ツインターボというのが気に入ってるんです。
任意保険はいつでも良いような・・・
Rは止めときます。破れてるの実際見ましたし、
そんな簡単に破れるシートのどこがいいのかわかりませんから。
座りごこち(形)はよかったです。
LTDあればいいですが・・・
2500かあ。
7370はシブイ:01/11/01 00:51 ID:HH17iQJM
イイ
74初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 00:55 ID:HwbR4T4Y
あと気になってるんですが前後のエンブレム(文字)以外に
グレードの違いで外見の違いってあるんですか?
75いりませんか:01/11/01 00:59 ID:HH17iQJM
ワタクシ平成4年式2.0(2.5ルック)走行6万キロ持ってます。
モモステ・ビルシュタイン(ともに去年付けたもの)・17インチアルミ
リップスポイラー・HKSマフラー・タイミングベルトなどのベルト類交換済み
・ブレーキパッド交換済み・車検15年6月
傷は少しありますが機関絶好調です。ルックスも最高です。
30万円でいかが?当方大阪です。
76JZA奈々丸。:01/11/01 01:02 ID:BqEpg2LJ
>>74
あんまり無かった様な気がするが...
エンブレム以外なら純正アルミの色とフォグの色が違う位じゃなかったっけ?
LTDはもしかしたら窓ガラスの色が違うかもしれんな、でもそれ位だったよ。
77初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 01:05 ID:HwbR4T4Y
>>75
でまた2000ですか!?
今は2500の方が欲しいかも・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 01:07 ID:0eGt1xca
 70で速く走りたいなら、2500で間違い無し!
スタイルだけでいいなら、2000でいいんじゃないでしょうか。
2500もRにこだわることはないと思いますよ。
どうせ、社外品に替えちゃう個所がほとんどだし。
79初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 01:08 ID:HwbR4T4Y
>>76
あの側面のうねり具合なんか溜まりませんね!
あと硝子は真っ黒か紫じゃなきゃあまりこだわりません。
もちろんフォグランプも。
80初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 01:09 ID:HwbR4T4Y
お金あるかな・・・
81いりませんか:01/11/01 01:11 ID:HH17iQJM
平成4年式で6万キロというのは希少だと思います。
確かにスタート加速はお奨めできませんが、MTですし、
ルックスは2.5ですしカッコ良さとほどほどさ加減でなかなかよい
と思いますが・・・。
82初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 01:13 ID:HwbR4T4Y
>>81
乗り換えするんですか?
83JZA奈々丸。:01/11/01 01:17 ID:BqEpg2LJ
>>79
あ、ガラスの色ってのは、確かLTDはブロンズ入ってた様な気がするだけ。
もしかしたら前期型だけかも知れん。 あの頃ブロンズガラス流行ってたから。
フォグもバルブの前に黄色いカバーが付いてるかどうかだけ。形は同じ。

確かにボディサイドのラインはイイですね、一押しポイントですなぁ。
基本的に車幅の有るクルマ嫌いだけど、70SUPRAだけはワイドボディでなきゃ(w
84いりませんか:01/11/01 01:20 ID:HH17iQJM
>>82
車2台持ってて維持するのがつらくなってきたからです。
85初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 01:21 ID:HwbR4T4Y
>>83
ブロンズってあの水色っぽいのですか?
あれは綺麗だと思います。
サイドはで出てるのでこすらないように気をつけなくっちゃ。
86初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 01:24 ID:HwbR4T4Y
>>84
そうですか。
せっかくのお話ありがたいですが他の人にあたってみてください。
本当の初心者なので修理を頼めるディーラーで探そうと思っています。
87JZA奈々丸。:01/11/01 01:26 ID:BqEpg2LJ
>>85
ちゃうちゃう、茶色っぽいガラスのコト。

ちなみに気になったんで、カタログ漁って調べたところ、内装色で違うんだそうな。
内装色グレー:水色っぽいガラス(ブルーティンテッドガラス)
内装色ワイン:ブロンズガラス(ブロンズティンテッドガラス)
この違いは全グレード共通。内装の色で決まるだけ。
88初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 01:32 ID:HwbR4T4Y
>>87
茶色ですか。
内装は変な色じゃなければOKです。
白バージョンの内装はちょっと落ち着かないでしょう。
89初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 02:01 ID:HwbR4T4Y
良いの出て来るまでちょびちょびお金貯めます。
貯まるかどうか分かりませんが・・・
90初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 02:07 ID:HwbR4T4Y
車検ってどうなるんですか?
ディーラーでやってもらったら高そうですね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 09:09 ID:QRhvymTO
ディーラーに頼むのだって安く出来る。
消耗品は「どうしても」っていうのだけ交換して、後は自分でやるといえば
最低限の点検整備だけだから法廷諸費用+αでOK。
92MA70:01/11/01 12:46 ID:01RrnlEy
そうやね、車検も頼み方次第でディーラーでも安いよ。
まぁ安心感はあるかな。

落ち着かない内装というのは、きっと例のワインレッド
のことを言ってるんだと思うが(笑)、白でもグレーカラー
の内装あるよ。

今、ガズーをチェックしたら何か急に70増えてたよ(笑)
2000でいいなら、充分選択肢あると思う。車検が面倒なら
車検込みのヤツを狙えば良いんじゃないか?
1がディーラーで買うのは大賛成な。
93初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 18:47 ID:2FRjOzsZ
>>91
アレも直さないとダメ、これも直さないとダメって
いいかげんに言って来たりしますかね?
そうされると初心者にとってどれが本当に直すべきところか分からなくなってしまいます。
もしその可能性がなければ頼もうかと思います。
でも車検は知り合いのいるところで安くしてくれるのでそこでも良いかと思ってます。

>>92
そうですワインレッドのあれです。ちょっと趣味があわないです。
黒を狙ってるので関係ですが。
ガズーはマメにチェックします。2500ですぐに出てこなさそうでしたら、
車検切れたまんまのスターレットを車検受けて練習しようかなと思っています。
9491:01/11/01 20:21 ID:VK/+dBs/
自分が車検に出すときは、例えば
「ブレーキはオーバーホールしてね、あとはやらなくていいから」とか
「LLCの交換はやってね、あとはやらなくていいから」
という頼み方をしている。
発煙筒だけは自動的に新しくされてしまうが、あとは怪しげな所を報告してくれるだけで
勝手に交換はしない。
なんか言ってきたときに、実際に自分で見てどこがどう悪いか説明させればいいのでは?

ま、知り合いが工場にいるならその人にお願いするのが一番確実かもね。
95初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/01 23:21 ID:4nQUlgMw
>>94
車検はその知り合いに頼むことにします。

ところでガズーで検索したものって名前の後ろに DOHとかDOHCとか3LBとか
車種の後ろに表記されているものは何でしょう?
程度か何かでしょうか?それとも細かい年代でしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 00:02 ID:GqooRrqd
DOH=DOHC=ツインカム
3LBは3ドアリフトバックかな?
97初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/02 00:07 ID:HZhbh+T9
>>96
多分違うっぽいです。
「ス-プラ2.0GT 2000DOHC」「ス-プラ2000GTツインタ-ホDOH」「ス-プラ2000GTツインタ-ホ3LB」
なんていう風に出てきます。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 00:17 ID:/XgPR2UU
>>97
やっぱ>>96の言うとおりだよ。
判らないのに「違うっぽい」なんて判断できるのか?
せっかく教えてくれた人に失礼だろが!!
判らないなら判らないなりに真摯に受け止めろ。
99初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/02 00:23 ID:HZhbh+T9
>>98
はい、分かりました。受け止めます。
100初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/02 00:29 ID:HZhbh+T9
すいません。m(_ _)m
良く見ると字数を少なくしようとしてるんですね。
「ツインタ-ホ」とかいう風にも書いてありますし。
101MA70:01/11/02 00:46 ID:Ml4/p6Se
まぁまぁ、98もそんなにキツク言わなくても。

でもまぁ1も、聞いてばっかりでなくて自分で調べる
手間は要るわな。少なくともネットみたいな便利な
ツールがある時代、スープラにOHCが無いとかリフト
バックしかないってのはスグに分かる事。

で、絞ってないまでもスープラが第1候補なら、ネット
だけでなく足を使って見て回れば良いよ。
見るのはタダやしな。
10298:01/11/02 00:57 ID:/XgPR2UU
>>101
>スープラにOHCが無いとかリフト
バックしかないってのはスグに分かる事。

リフトバックしかないのは正解だが、OHCがないというのは間違いです。
前期モデルのSとGは1G-Eが載ってるよ。
MCで1G-Eから1G-FEに換装され、1JZ-GTE搭載車が出たときに廃止になったのです。
しかし、Sは一度も見たことがないし、Gは近所に一台だけいたなぁ〜しかもフェンダーミラー仕様で。
(101のご要望のとおりチョット優しくかいてみた。)
103JZA奈々丸。:01/11/02 01:10 ID:IJ2Q3/YL
>>102
スープラにS、Gのグレードがあったコトを今じゃ何人知ってるかなぁ...
(おっさんの俺は一応知ってるけどね...)
後期型はGだけですね。昔で言うハイメカツインカム(w

個人的に一度乗ってみたいが、多分走らんだろうなぁ...。
104MA70:01/11/02 01:58 ID:Ml4/p6Se
おぉすまん、忘れてた。優しく諭してくれてありがとう(w)。

でもSって見たこと無い。ターボSもこの前初めて見た。
ノンターボのGTに珍しくて感心したぐらいやから許してくれ。
しかしもし現存してたら、例のスープラ ノーブルトーニングと
同じぐらい見てみたいな(w

まぁ1は全然気にしないで良い内容だな。オッサン(俺も)が遠い
目をして語ってるだけだから聞き流してくれ。
105JZA奈々丸。:01/11/02 02:15 ID:IJ2Q3/YL
>>104
おおっ、噂に聞くTurbo-S
たしか7Mのヤツですよね、俺はまだ見たコト無いですな。
あれってやっぱりエンブレムのトコは”TurboS”ってなってるんですか?
10698:01/11/02 06:53 ID:/XgPR2UU
>>103
おお、Sは2.5の登場を待たずして消えたのですね。
以前のトヨタって、大抵のスポーツ&スペシャリティに
格好だけのグレードって設定してあったよね〜。
「こんなの買うやついるのか〜?」ってやつを。

>>105
トヨタだから「TurboS」じゃなくて、「turboS」だろう。(藁
あと、前期物の標準ボディの3.0も見ないよな〜。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 07:48 ID:RtgD0i4O
なんでマーク?�エンジンの2000が欲しいんだろうか?
2500もマーク2だけど全然意味が違うんだけどな・・・。
当時、2500は0-400m14.01秒。足がクサレの割には凄くいいタイム。
ドライバーのウデが9割占めるが、これはエンジンの加速力がだしたタイムだと思うのだが・・・。
2500のダークグリーンにしなさい。カッコエエぞ。
108初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/02 08:01 ID:H5SbClUa
>>107
そうですね
黒にこだわらなくてもいいかとも思っています。
でも黒かダークグリーンですね。
ダークブルーとかなさそうですね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 08:31 ID:V60YNiMb
ダークグリーンは2.5Rの専用色。
そうすると程度が…
缶スプレーとかもないから、黒にしておくのが吉。
白・赤で良さげなのがあればそれでもいいけど。

ダークグリーン、カコイイんだけどね。
110MA70:01/11/02 10:35 ID:sLn4JSIX
ここの住人の考え方の主流はやはり、中古ではターボR
(ツッコミが怖いからカタカナでいくぜw)を買わないことが
良いっつーことだな。昔は憧れやったけどなー

まぁあの時代はレカロにしろモモにしろ、ビルシュタイン
なんかにしろ今よりずっと高かったから、メーカーがその
仕様で出してくれる事に意味があったけど、これだけアフター
パーツが安い昨今では、ターボRの利点はダークグリーン
がある事ぐらいかな、マジで。あれは昼間綺麗だからなー

で、1よ、実はスープラに黒は何種類もあるって知ってた(w)?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 11:09 ID:d5CWkP+S
>>110
ソリッドとメタリックとマイカですな。
車種構成が2リッターと3リッターのときは黒はブラックマイカのみ。
限定車でブラックリミテッドっちゅうのがあって、それはブラックメタリック。
2リッターと2.5リッターの構成になったとき、ブラックマイカがソリッドのブラックになった。

今から買うなら年式的にソリッドの黒でしょう。
112初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/02 20:44 ID:5Ldwn6RU
Rじゃない2.5を買ってこつこつパーツ変えていくのが面白そうですね。
113JZA奈々丸。:01/11/02 23:37 ID:W8MNwzvL
>>106
しまった、ここにツッコミ入れられるとは...
以後気をつけます(w

そうそう、カッコだけのグレードってのは、ソアラなんかにもあった。
VXとかVRとか...
スープラもソアラもA80系やZ30系になったら消えたが、やっぱ売れんわな。

>>110
ちなみにウチのターボR(俺もカタカナにしよ)...
レカロ:運転席右腰部分が一部破けあり(泣)
モモ:腐ってたんで、持ってた後付けのヤツに交換
ビル:抜けてる(w

うーん、せめてショックだけでも変えよう...
114初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 00:26 ID:m7QHcsA8
>>113
やっぱりレカロって純正シートよりも破れやすいんですね。
他は特にパーツ替えてますか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 00:40 ID:3/HTW8t8
福岡の店で参考にならんかもだが、
TAX・安藤商会でツインターボRの4年式・走行5.7万キロ
検無し・内装はノーマルかもしれんが、レカロ・モモステ
付いてるやつが49万で出てるぞ。

安藤は上物しか基本的に扱わないから、値段も一級だが、
ある意味狙い目かもよ?ちなみにATなんだけどさ・・・

TAXのHPに載ってるかも。ちょい探してみるわ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 00:43 ID:3/HTW8t8
見つけた。ダークグリーンだね。
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0800007-0160011201G4000980022&type=detail
どうよ?
117JZA奈々丸。 :01/11/03 00:46 ID:4s947fci
>>114
インクラ:ARC
Fパイプ:不明(w
マフラー:トラストの検対品(TRだかBRだったか?)
ピラーメータパネル:トラスト
機械式ブースト計
HKSのFコン&GREDDYリミッタ−カット&FBCD(但し役立たず)
ターボAダクト
メーカー不明の強化バネ(車高5cm位ダウン&むちゃくちゃカタい...)
謎の強化クラッチ(w
以上が買ったトキに既についてあった(w...自分で後から付けたのは、
ホィール(エンケイの16インチ。カネ無いから)
モモ・レース35(ステアリング)
CD/MDオーディオ(アゼスト。安もんだが音飛びせずOK)
はったり260キロメーター(爆

そんなトコかな? ま、オッサンのささやかな趣味だ、地味なのはカンベンしてくれ。
あと、こまごました部品もあるが、書いたらキリ無いしな...
118初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 00:48 ID:m7QHcsA8
>>115>>116
せっかくですが遠いです・・・
あとMTは外せないです。
惜しい・・・
119初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 00:57 ID:m7QHcsA8
>>117
リミッターカット(役立たず)と書かれてますが
1度は高速などでお試しになったのでは?
峠で遊ぶなら強化ブレーキもあったほうが良いみたいですね。
ただでさえ重たいので。またちょっとした山(峠?)に住んでるので。
>>118
そうか・・・この他のははっきり言って危険かと。
38万でH3年2.5RDグリーンの走行8.3万キロの5速も他の店にはあるのだが。
ここで買うくらいなら近所のがいいに決まってるもんな。
力になれなくてスマソ・・・
121初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 01:05 ID:m7QHcsA8
>>120
いえいえ、かなり貴重な情報ありがとうございます。
122JZA奈々丸。:01/11/03 01:12 ID:4s947fci
>>119
消耗品なんで特に書いてませんが、
ブレーキパットだけは強化品(マーベル)入れてますよ。
確かに効くんだけど、踏力がかなり要るんだな。
強化クラッチと併せて、運転するだけで足のトレーニングが出来る(w

ちなみにブレーキのハナシが出たが、大径ブレーキローターは2500だけ。
(他のは15インチも入るけど、2500だけは16インチでギリギリ)
そう言うイミでは、ポイント高いかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 01:12 ID:u0gPM2kd
ターボA乗ってます。もう98000キロだYO!
124JZA奈々丸。:01/11/03 01:14 ID:4s947fci
>>123
ううっ、ウチのはったりバンパーは肩身が狭い(w
部品の入手なんかは、まだ大丈夫っすか?
125MA70:01/11/03 01:19 ID:UT4UkHne
そうか。1は山があるところに住んでいるのか…

俺は7Mなので特にそう思うんだけど、スープラは
基本的に高速クルーザーなんじゃないだろうか?
1JZ、1G乗ってる人達はどうなんかな?

今となっては確かにめちゃめちゃ大柄とは思わないけど、
それでも大型で重いボディやからなー。峠は決してぱ得意
ではないよな。楽しめない、ってわけやないけどね。

あの重いボディーを2.5は回して楽しんで、3.0はトルクで
楽しんで、2.0はヒーヒー踏み込んで楽しむ車やない?(w

それだけに峠で早い70っつーと、スゴイけどね。
ま、参考意見ね。聞き流してなー
126JZA奈々丸。:01/11/03 01:27 ID:4s947fci
>>125
自分は1JZですが、やっぱり基本的にはGTですねぇ。
峠はあまり行かんけど、幅よりフロントオーバーハングの長さが邪魔。
いくら挙動をクイックにしてても、物理的な大きさは何ともならんしなぁ...

ちなみにエンジンはホント良く回る。
実は日産の2500(NA)も持ってんだけど、それより全然元気がイイ。
127初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 01:38 ID:m7QHcsA8
>>126
幅は他の車と比べてもそんなに大きな違いがあるようには見えない程度ですもんね。
128JZA奈々丸。:01/11/03 01:52 ID:4s947fci
>>127
違うコトは違うんだけど、そんなに気にならない程度じゃないですかね。
(キャビン部が絞ってあるんで、フェンダーが凄く張り出してる様に見えるだけ)

フロントノーズの長さは正直困る場合が多々ある(w
通路の狭い駐車場とかね。

ま、それが気に入って乗ってるんだから、文句は言えないっす。
129初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 02:01 ID:m7QHcsA8
狭い駐車場ではフロントノーズと横腹に細心の注意を払わないと駄目ですね。
130MA70:01/11/03 02:08 ID:UT4UkHne
もともと5ナンバーサイズやもんね(w

確かにあの鼻の長さは合理的ではないけど、それが
魅力でもある。ボンネットの上で大の字になって
寝れるもんな。
131JZA奈々丸。:01/11/03 02:12 ID:4s947fci
>>130
ボンネットでフトンが干せるらしい...(w
132初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 02:19 ID:m7QHcsA8
>>130
そうですね。確かに寝れそうです。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 02:28 ID:BGQkmCmU
134初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 02:44 ID:m7QHcsA8
>>133
おお!いっぱいありますね。
ありがとうございます。
値段が2段階に分かれてるのが不思議ですね。
愛知県ちょっと遠いですが安い!
135GZ20そあーら:01/11/03 02:56 ID:DTTrL74Z
自分はGZ20ソアラ(ツイタンターボL)にのっていますが、2リッターの1GGTは
ほんとにオススメできません、20ソアラには2500cc(1JZ)
のグレードがないんですが
(3000(7M)はある)(2.5は30ソアラから・・)
それでエンジンスワップ考えてるくらいですからね。
なにより低速のトルクが無い!信号発進のときカローラやマーチ
などのほうがだんぜん良いです。高速高回転になればそこそこ速いですが・・・。
結果低速で加速が鈍いのでアクセルを多く踏んでしまいます=燃費悪化。
燃費てきには1G(2000)より1J(2500)のほうがいいです。
1Gエンジン設計が古いので、大変弱いエンジンです。(軽量化を目的に作られたらしい
・・・結果エンジンブロックがペラペラ)
1Jが1Gに劣ってるとこというと、重たい、税金が高いくらいでしょうか。
あと生意気に1Gはハイオク車です。前期型の1Gはレギュラー仕様だったはずです。
1GGTにも前期(185ps)中期(200ps)後期(210ps)がありますよ。
平成元年以降の車は後期です たしか。
それとMA70(3000ね)は エンジン的にはパワーありますが(240ps ターボA
が270ps?)
しかしいまあるMA70はかなりヘタッてると思われます。7Mエンジンはガスケット
抜けてる車が多いらしいですか。探すなら慎重に!!
いま探してる70スープラを長く乗るのなら2500。
短く乗るのなら2000か3000です。かな〜?
自分は20ソアラを10年乗っていますが・・・・やはり一度 エンジンOHしました
1Gはいじっちゃダメダよ!せめてブーストアップまてせにしておこう!
ガンバッテいい70見つけて!!
136初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 03:07 ID:m7QHcsA8
>>135
分かりやすく書いて頂いて嬉しいです。
出来るだけ大事に長く乗りたいです。
山で乗るので加速が優れてないと悲しいですからね。
やっぱり2500ですかね。
137GZ20そあーら:01/11/03 03:20 ID:DTTrL74Z
山でしたら2500でしょ〜!エンジン丈夫だしね♪
2000はね〜ほんっとつらいよ〜。
ただねー2500(1JZ)も初期型に欠点があるんだよ、
たしかリコールぎりぎりまで行きそうになったけどならなかったはず!
欠点というのも初期型はエンジンのブローバイを排気に戻す位置がおかしくて
マフラーから白煙が出たりするらしぃーから。できれば初期型でもそこのところ対処済みのがいいよ。
エンジンみたら対処済みか否かってのはわかるんだけど、言葉で説明するのは
難しい〜
138初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 03:34 ID:4gCAqhCQ
>>137
欠陥ですか・・・
ディーラーなら直してくれてますよね?
そうとも限らないのかな・・・
139GZ20そあーら:01/11/03 03:45 ID:DTTrL74Z
ディーラーでやってくれはずだよ。 けどそんなに気にするほどの欠陥
じゃないとおもうけど〜?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 03:58 ID:Xm8rb8xV
>ブローバイを排気に戻す

ブローバイって、吸気に戻すんじゃあないかい?
141GZ20そあーら:01/11/03 04:24 ID:DTTrL74Z
140>
あっそうだね 吸気です。排気なわけねーよな。 スミマセン・・・
142初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 12:47 ID:yrKQlGu6
ガズーチェック。今のところいいの出てきませんね。
143MA70:01/11/03 14:21 ID:E/XzzrdK
1JZの例の問題。マフラー交換したら白煙吐くってゆー、例の(w
たしかその辺の話題もどこぞのHPに載ってたから、調べれば
分かるはず。ネタさえ知ってたらスグチェックできる特徴やったね。

俺も今ガズーをチェックした。程度のいい2.5はやっぱAT比率
が高そう。やはり2.5でMTだと、走りに振った乗り方されてる
やろうなぁ。

余談だけど、いくら古くて距離が行ってて標準ボディでも、
ツインターボのMTがトヨタ保証付で18万て…(遠い目)
144JZA奈々丸。:01/11/03 18:12 ID:kTyL5nfk
>>143
タービンに行ってるインテークパイプか何かが対策部品になったんじゃなかったっけ?
平成2年か3年で対策後の部品に切り替わったとか。

しかし、トヨタの中古車保証付きの70がまだ有るとは...
145初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/03 22:22 ID:tCT9Ww9V
>>143>>144
1個ありますね。
結構おいしい・・・
いや、僕は2500で。
保証は嬉しいですね。
146MA70:01/11/03 22:58 ID:tfhAWiKv
>>144
保証付の70あるのよ.実は俺の70もそれで、この春に
買った平成2年もの。インターネットで探せるっていう
ことで感動して、出物が出るまで3ヶ月ほど毎日(w
チェックして見つけたやつ。29万という金額もあれだった
けど、まさか7Mが買えるとは思わなかった。
中学の頃から憧れてた車が、やたら手軽に手に入った(w

で、確かに古い車だからトラブルは大小いくつか出てきて、
でも各種電装の不具合からデフの新品交換まで、全部保証で
まかなってくれた。これは、安心感デカイよ。

中古車系の保証も最近改正して、延長保証付ければ新車なみ
(距離無制限だからある意味新車より上かも)の安心感。
しかも下手なスポーツ系専門店で買うより安い。
だから、個人的にはディーラーもんを押すわけね。

別にトヨタ社員じゃないよ(w
147初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/04 00:36 ID:Y2nrCjq8
>>146
お話を聞いてますと本当にディーラーの保証っていいですね。
148JZA奈々丸。:01/11/04 01:23 ID:MOj7gCPt
>>146
うわっ、イイなぁ...
俺の場合は自動車屋で働いてる友人に頼んで、業者オークションで落として貰った。
頼んでから半年掛かったなぁ...”格安で!”って条件がネックだったみたいだが(w
ま、その前提には自分で面倒見るカクゴがあったんだけど、保証されるに越したコトぁない。
実際程度はそれなりだったんで、プラモ感覚で少しずつ手を入れてますな。

しっかし、デフ交換まで面倒見たら赤切りそうだよね。自分で払うとなると...オソロシ。
149 GZ20そあーら:01/11/04 02:31 ID:aEUmYi2a
2500にしたんだー いいね〜♪ 中古かうときは現物しっかりみてね。
70の場合はハッチバックだから、リアハッチが歪んだりしてるよ。
雨漏りしてないかチェック!

1Jの白煙モリモリ欠陥は タービンとエンジンがあるよね、
その2コのタービンからつながってるパイプ(インテークパイプ)があって そのパイプからエンジン
に繋がっている黒いゴム管があるんだ。その黒いゴム管とインテークパイプの繋がってる
位置おかしくて欠陥ってわけなんだけど、 対処前の黒いゴム管はエンジンとほぼ真っ直ぐに繋がってて
対処後のゴム管はエンジンとL字になって繋がってるよ。わかるかな?やっぱ 言葉じゃ説明むずかしいね
図で説明したらわかりやすいだけどね。
150初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/04 10:16 ID:TTnGBoR3
>>149
いろいろ見てますと思うのですが、
なぜハッチバックはあのような構造になったのでしょう?
素人から見ても明らかに頑丈そうには見えませんし、
ハッチを空けたときにしか目立たないので個人的におしゃれだとも思えません。
両端に柱を入れた普通の構造だったら剛性も強くなったのでは?と思います。
151MA70:01/11/04 16:18 ID:GADzdCU9
うーむ、ハッチバックねぇ。
まず便利かな。俺、クーペは初代VTECプレリュード、ST165セリカ、
それに今70スープラに乗ってるけど、やっぱハッチバックって便利
だと思うよ。友達の引越し、シート倒したセリカでしたぐらいだし。

おしゃれかどうかは、その人によるんじゃないかな?
分かりやすい例としては、FF化してから3代、セリカがハッチバックと
トランクを持つタイプと二つを作りつづけている(日本は前者のみ)。
見比べると、意外と面白いかも。

硬性に関しては、タワーバーである程度対処できるよ。
152ぺっぺっぺ:01/11/04 16:35 ID:EC14nQfl
>>150
70スープラのボディーは重い割に剛性なさすぎ!
基本的に構造はカローラ・クラスの大衆車と同じだからね。
ちょっと距離乗った個体は、
間違いなくエンジンよりボディーのほうが先に逝ってて使い物にならない。
その点ドイツ車は、軽量なボディーを作らせても、
きちんと剛性を出すノウハウを知っている。
こんなスープラ買うくらいなら、
失敗作といわれてるBMW8シリーズでも買ったほうがまだマシ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 16:49 ID:YyzXGpXD
良スレだね
初心者の1ガンバー
154初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/04 18:41 ID:J6o5by/f
>>151
扉が大きいのはメリットですね。
タワーバーいつかはつけたいです。

>>152
大衆車ほどの頑丈さはあるんですか?あのハッチバック・・・
何度も開け閉めするだけでガラス割れそうに見えるんです。
BMWですか?
外車は修理とかで部品を取り寄せたりするのに日にちがかかったり、
部品自体高かったりして維持も大変だと聞いたのですが・・・
そう言えば70スープラにそっくりな5000ccの車ありますよね?

>>153
応援どうもです。
>>152
ホントに70乗ったコトある...?
今のクルマよりゃ確かに剛性低いが、当時のカローラクラスと比べられてもなぁ...
「構造」ってモノコックボディ全般を言ってるのかな?、ちなみに構造材の入れ方は違うぞ(w
あと、ドイツ車のボディは確かに硬いが重い。 最近の国産もそうなったでしょ。
ま、単なる煽り厨房だろうけどさ、せめてクルマ乗れる様になってから言って欲しいね。
156JZA奈々丸。:01/11/04 22:26 ID:pjvb0X7n
>>154
いや、普通に使ってれば絶対に割れないって(w

タワーバー(F・R)は剛性出るけど、クラッシュしたら大変だよん。
といいつつも、俺もフロントには付けてるが(w
フロントのは付けると挙動クイックになって良く曲がるよ。
しっかし、こんなに効果でるクルマも珍しい...
157初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/04 23:08 ID:ZZPF++yR
>>156
割れませんか。そうですか。
なんかそんなに力入れて閉めても大丈夫なのかなあって最初思いました。
リアにタワーバー入れるとリアの方が重くなってクラッシュした時に
ぐるぐる回るんですか?それは恐いですね。
でもフロントの挙動のクイックになるのはかなり良さそうですね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 23:16 ID:DFeS3aT4
>>157
ガラスハッチとは言っても、ガラスの縁にちゃんと枠入ってるからね。
ガラスだけで、同等の剛性出そうと思ったら、一体何キロになることやら・・・。

>リアにタワーバー入れるとリアの方が重くなってクラッシュした時に
ぐるぐる回るんですか?それは恐いですね。

>>156のレスにはそんな事書いてないと思われ・・・。
159JZA奈々丸。:01/11/04 23:26 ID:pjvb0X7n
>>157
タワーバーの件は、クラッシュしたトキにヒットした反対側にもダメージを与えるってコトなのよ。

ついでに言うと、リアのタワーバー付けて剛性上げたら、ボディのしなりが弱くなって
トラクションが若干掛かり難くなる(らしい)。
とは言っても、剛性上げた状態でサス周りをセットアップ出来たらイイんだけどね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 23:30 ID:WqGYgeTn
JZA系に絞ったんですね。スペアタイヤがGA系はテンパータイヤ
だけど、JZA系は標準タイヤなので、荷室に突き出ています。
ビールの大ビン、500缶、350缶各1ケースで一杯という感じ。
後席の狭さといい、割り切って乗らないと後悔しますので、注意。

白煙の方は、購入時アイドリングを4分位して、アクセルを少し煽って
煙がでなければOK。
いいのが見つかればいいですね。
161初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/04 23:40 ID:ZZPF++yR
>>159
そうだったんですか。
サスも硬いの入れた方が良いんですよね?

>>160
あの黄色とかのスペアタイヤってテンパータイヤって言うんですか。
標準なら変えた時もカッコ悪くなくて良いですね。
後部座席もほとんどの場合は荷物置き場になるでしょうから
運転に支障なければいいです。
162JZA奈々丸。:01/11/04 23:41 ID:pjvb0X7n
>>160
細かなトコですが、スペアタイヤはGAでも標準タイヤのがありますよ。
(JZAがでたトキの小変更で、ワイドボディで225/50R16のオプション付きも)
ま、2500なら必然的にタイヤの張り出しはあります。 あれは確かに邪魔。
ヤフオクで標準用のトランクマットって出ないんだよね〜...
163JZA奈々丸。:01/11/04 23:49 ID:pjvb0X7n
>>161
いや、ボディ固めたらバネ(サス)は柔らかめにした方が...
俺の場合サスいじるカネないんで、リアのタワーバーは見送ってるんだが。
ガチガチのボディにガチガチのサスじゃ、ホントに乗りにくいクルマになるよ〜。
164MA70:01/11/04 23:50 ID:G/t/RjQX
確かにタワーバーで事故ると怖いが、クルクル回るっていうのは
聞いたこと無いな(w

正直、硬性の話は大衆車を出されるまでも無く、70スープラは低い。
(俺はエアロトップなんだが、屋根外すとすごーくボディは歪む(w))

ただ、今スープラを欲しいっていうのは、色んな妥協とかもあるだろうけど、
この車が好きだから欲しいのであって、別に誉めてほしいからでないだろう。
いい車を欲しいっていうなら、他に幾らでもある。

ま、頼まれて書きこんでるわけでない。スープラを好きな人間の勝手な
(良い意味ね)発言が、1の購入の手助けになれば良いスレなんだよね。

遅レスですが148さん、修理のパーツ代だけでも、俺の車は極めて店的に
赤字に赤字に近いです。元セリカXX2800GT乗りの販売主任が笑ってた(W




(ただリアハッチは別に普通に使えば大丈夫だ)
165JZA奈々丸。:01/11/04 23:56 ID:pjvb0X7n
>>164
やっぱりそうですか、デフ交換となるとね...
やはり保証は大事ですよね。(w

ちなみに俺のクルマ先日事故られて、修理代が買った時の値段超えてた(爆
まぁ相手の過失100%だから知ったコトじゃないが、自分でやったと思うと怖いよね...
166初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/05 00:00 ID:gMDpR7e+
>>163
そういう物なんですね。
最初はフロントのタワーバーだけでも変えれば良くなるんですかね?
その前にマフラー替えようと思ってるんですが・・・

>>164
十二分に手助けになってます。
リアハッチ自体の構造は気にしなくて良さそうですね。
それと書き忘れてたけど、LSDがリミテッドとRでは、標準なんだけど
ツインターボではオプション設定なのよ。
付いて無ければ、旧車とはいえ、一応280馬力車なので、
タイトなコーナーでは、つらいかも。
高速コーナーでも差はあるんだろうけど私の場合は
そこまで走りこんだことが無いので、分からず。

ご参考になれば。
168初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/05 00:46 ID:gMDpR7e+
>>167
LSDのことについてはこないだ知ったのですが、
Rは程度と予算の問題から、LTDは数の少なさから難しいと思ってるんです。
だからそれほど気にしないで良いと思ってたのですが・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 00:59 ID:QKUwLLOH
>>167
スープラのLSDはビスカスだっけ?

>>168
LSDは腕が上達してから付けても遅くないと思うよ。中古車のLSDは要オーバー
ホールになってる場合も多いし、もし純正がビスカスLSDだったらあまり意味
ないよ。コーナー攻めるんだったら機械式の方がいいと思うし。
170JZA奈々丸。 :01/11/05 01:04 ID:Jy5AFn4W
>>166
基本的には効果あるんだけど、最低ショックだけでもしっかりしてるのが前提だよん。
じゃないと逆に乗りにくくなりそう。 足回りのふにゃふにゃ感が強調されるから。

マフラーはなぁ...若いコはやっぱり替えたいんだろうね。
特に(穴開いてるとかの)交換の必要無ければ、他に回した方が良いと思うんだけどね。
社外マフラー付けてる(買ったら付いてた)俺が言っても説得力は無いけどさ(w
ま、せめて車検対応で、なるべく音量低いのを選んでね。
このクルマって見た目でもガラ悪いから(w、余計ヒンシュク買いそうだしさ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 01:05 ID:QKUwLLOH
>>170
フジツボのマフラーが比較的音量低いらしいね
172JZA奈々丸。 :01/11/05 01:25 ID:Jy5AFn4W
>>169
2500のはトルセンですよ。
173初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/05 01:29 ID:gMDpR7e+
>>169
そうですね。
腕を上達させないと駄目ですね。

>>170
ショックとはサスと同じ意味ですね?
どこのメーカーが良いのか分からないです。
音質が低くて音量も大きい方が良いです。
しかし、駐車場に止めた時に車止めにあたってしまうのは嫌ですね。
もちろん車検対応のもの。
セドグロでたまにいる「ドロドロ..」ってやつは音質は嫌ですが、
音量はあれよりちょっと小さいくらいが良いかと思ってます。
あとこれもたまにいますがシフトアップの時(クラッチ踏んだ時?)に
「パァァン」て破裂音みたいなのがするのありますよね?
あれはやり過ぎかな・・・
174JZA奈々丸。:01/11/05 01:36 ID:Jy5AFn4W
>>173
いや、ショックはそのまま解釈してもらって、サスはどっちかってーとバネのコト。
(正確には構成部品全体なんだけどさ)

クラッチ切ったトキの破裂音ってミスファイアのことかな...?
そんなのやってたらエンジン逝っちゃうぞ。
175MA70:01/11/05 01:38 ID:JLAcEKIe
いや、若い子はマフラー変えたいよねぇ。やっぱり。
俺も若かったらマフラーかアルミを変えるな、一番に。

そうそう、HKSのレガリスとかが、割と無難な音でしたな。

70にはストレートの斜め出し砲弾型は似合わないと思う俺は
もうスグ三十路(w

しかしマフラーも安くなったねぇ…
と、おそらく俺と同じくらいの年代の方々に聞いてみたり。
176JZA奈々丸。:01/11/05 01:42 ID:Jy5AFn4W
>>175
昔(当時)は10万仕事でしたから(w

あと、前に書いた仕様は勘違いだった...(恥)
付いてたのは藤壺のレガリスだった、スマソ。
これはアイドルの時だけは純正品とそう変わらない音量。回すとそれなりだが(w
177初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/05 01:45 ID:gMDpR7e+
>>174
やっぱりアレは車に悪いんですか。
止めときます。可哀想ですから。

>>175
斜めのよりまっすぐの方が個人的にカッコイイと思います。

解体屋さんなんかで探してつけるのは難しいですか?
178元32タイプM野利:01/11/05 01:58 ID:ecLMJffo
>177
久々に良いスレを見ました。
JZA奈々丸。<ほんとにいい人だ。
みんなが応援してて感激した。
がんばってね。(トヨタは門外漢なんで)
179MA70:01/11/05 14:01 ID:plyvLw5j
ごめん間違えてた、HKSのマフラーはリーガルでした!!

マフラーは…新品が安心でしょう。消耗品やからね。
個人的にはアルミホイール以外の中古は怖いと思うが、
前歴がしっかり分かってる物ならそれもありかも。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 14:21 ID:i/017p8e
所詮消耗品だから、格安中古を1年に1回交換って考え方はあり?
毎年気分が変わって楽しいかなと。
181GZ20そあーら:01/11/05 15:47 ID:snE/IRGE
ほんとにいいスレだ。「初心者の1」は幸せものだ(笑)
マフラーは、変えたいのはわかるね。けどうるさいマフラーは避けよう。
マフラーうるさいとクルマの中での聞く音楽がよくないよ〜 自分も実はマフラー付いてる
んだけど、最近はノーマルに変えようかな?って思ってる。 静かなマフラーなんだけどね。
最近はマフラーはほんっと安い。
この間 解体屋いってきたら 悲惨な70がいっぱいあったな〜

マフラー付ける前に中古で買う車だから マフラー代をまわして車をリフレッシュしたほうがいいよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 15:48 ID:+o5ggV2h
183MA70:01/11/05 16:54 ID:plyvLw5j
>176、181
メーカー物のマフラーがヘタしたら2万円台から買えるっていう(w
アルミも17インチが普通に買えるようになったよなぁ…。ましてや
18インチなんざよっぽどの金持ちしか買えなかったもんなぁ(遠い目)。

俺もリフレッシュにまず金を回すのに賛成だけど、やっぱりマフラーぐらい
変えたい気持も分かるなぁ。まぁ、1の気持次第やね。
184GZ20そあーら:01/11/05 18:17 ID:CvBQzzSO
>183
18インチなんて買えません・・・・ホイール買ってもタイヤもまた高い・・(苦)
16インチで十分いま満足してます。
ソアラ定番仕様のBBS−RSはいてます。
自分もむかーし、ターボ車買って マフラー、エアクリ、ブローオフ、付けたいと思って
ましたから、1の気持ちはわかります。 実際 付けた最初は楽しいんですが、やかましく
なってきますよねー とくに BLOW OFF!! (笑)

1は何万キロの車かうかわからないけど7〜8万キロ超えの車だと
リフレッシュ大事だねVリブドベルトやタイミングベルトは交換したいもんねー
あとオイル系全部交換してだね。
10万オーバーの車なら電気系あたりもあやしくなってきてるだろーし
金かかるわ〜車って・・・・・ 給料あげてくれ〜!涙
そろそろ自分の車もタイベル交換しないとなーいつもDIYでやるけど 金あったら
頼んでやってもらうなー この時期は外寒いし・・・ けど友達と車庫のなんで酒
のみながらの車いじりも楽しいもんだよ。

1はクルマかうとき騙されないようにな!なるべく車に詳しい人連れていきなよー
185初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/05 20:24 ID:24lbx7M6
>>176
藤壺のレガリスは「結構控えめ」ですね。覚えておきます。

>>178
本当にみんないい人です。
タイプMスレほったらかしですが、
僕に関係なく利用してください。
結構これから車を買う(買い替える)人でタイプMを選択肢に入れている人は
結構多いと思いますので。

>>179
マフラーって消耗品だったのですか!?
ずっと使えるものだと思ってました・・・
HKSのリーガルは「まあまあ無難」ですね。覚えておきます。

>>180
それもいいですね。
新品とどっちが安くつくでしょうか?

>>181
はい。幸せ者です(笑)
自分も車内で音楽聞く事多くなると思いますが、
恐らく始めのうちは運転で手一杯のため聞けないと思います。
リフレッシュですか。それの方が良いような気もします。

>>183
AWは今のところそんなにすぐ変えようとは思ってません。
まずリスレッシュするのが無難そうですね。

>>184
はい。詳しい人に付き合ってもらうつもりです。

リフレッシュする場合ディーラーで納車の前にやってもらえるんでしょうか?
そうすると手っ取り早そうに思えるんですが・・・
あと、「こことあそことあそこそれとあそこ」という様に言わなきゃならないんでしょうか?
186MA70:01/11/05 23:30 ID:Fj9dAUDy
もう一つごめん。リーガルは既に70スープラのラインナップが無かった。
…古いからなぁ(w。ただ各ショップの在庫ならあるかも。

ディーラーでのリフレッシュだが、各種オイル、走行距離に応じて各種
ベルト、それにバッテリーは交換してくれるみたい。まぁ必要最低限は
やってくれるよ。俺の場合は車が安かったので、値切りの交渉の代りに
例えば傷の修理とか、パッキンの交換とかを頼んだよ。これは交渉次第
やけど、あと担当してくれる営業サンによるかも。

俺の場合は元々セリカXX(スープラの前身ね。年の為)乗ってた人なんで、
話は早かった。そういう縁も馬鹿にできない要素ちゃうかな、車買う時って。
187JZA奈々丸。 :01/11/06 00:36 ID:Dgoq5Nht
>>元32タイプM野利 氏
いえいえ、単純におせっかいなだけで...(w

>>GZ20そあーら 氏
そうなんだよね〜、後期型でも2000のATは潰しちゃうらしい...
場合によっちゃウチのクルマよりキレイだったりして鬱だ(w
GZ20にBBSのRSとは、まさに定番中の定番(w 豪華仕様っすね。
こないだ前期MZ20のパールのフルノーマル(アルミも)の新車みたいなのに
年配の夫婦が乗ってるの見ましたが、すげーシブかったですなぁ...
188初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/06 02:52 ID:qsTR7dE3
>>186
傷の修理とパッキンの交換ですね。
こないだセリカXX見かけましたよ。

>>187
BBSのAWって高いんですね?確かあの細かいデザインのやつですね。
189元32タイプM野利:01/11/06 02:52 ID:qFzsZsdh
tipeMスレ倉庫いっちゃった・・・
>>189
時の流れとは早いものよのう・・・
191GZ20そあーら:01/11/06 05:39 ID:ar7O3bR8
家のソアラのクラッチがそろそろ寿命だ・・・ やたら滑る。金ない・・・・

187>
解体屋にはなんかやたに綺麗な車が置いてたりするよねー なんか訳ありかなー
っとか考えるちゃうな。前に知り合いの解体屋にJZX100マーク2のツアラーV
が入ってきて、走行距離4万キロくらいで事故ナシっていう程度がかなの良いのが
入ってきたけど、訳ありの車らしい・・・ なんかその車もってきたとき「早く潰してくれ」
って言われたらしいっす。中で人が死んでた車なんだって・・・・・コワッ!

年配者が20乗ってるの見るとかなりシブイ!!よーくみると内装も外装もディーラー
フルオプション仕様だったり、かなり貴重で カッコエェ!
しかもその年配者は前期のMZか〜さらにシブイ〜
Q車をフルノーマルで大事に乗ってる人みるとカッコイイよ! このあいだも
70系マーク2(ネコ目テール)のしかもグレードがGTツインターボ(1GGT)のフルノーマル
で色ホワイトのメチャ綺麗なのが走ってた、あまりにも綺麗でカッコ良いから ちょっと追っかけた・・・・笑
やっぱ車は角張ったデザインがいいな〜♪

188>
BBS−RSはそお!メッシュタイプだよ。70スープラにも似合うと思うよ〜
70はやっぱ5本スポークがお似合いかな〜? BBS−LMとかもいいなぁ〜粗目の
メシュタイプなんだけど、高いな・・・・・
アルミなら中古アルミショップとかいけば安く手に入るよっていうかせっかくネットあるんだから
ヤフオクとかで探すともっと安く手に入るよね。
192180改め現80乗り:01/11/06 09:01 ID:xd9fY0f0
今回からコテハンで行きます。

>>1
マフラーって立派な消耗品よ。
新品買っても3年くらいで消音効果がだんだん無くなっていくからね(経験上)
たとえば、HKSリーガルなんかだと、実売で4.8万(平野タイヤで)。
有名メーカーの車検対応品だったらたいして値段は変わらないと思う。
新品買って、5年で寿命としても、1年に1回1万くらいの中古を買うと大体同じくらいになるよね。
まぁ、買った中古の程度によるところが大きいのが難点だけど。
>>1さんが70スープラに何年乗るのか分からないけど、年に1回の気分転換込みでどっちがいいのか判断してくださいな。
193MA70:01/11/06 12:17 ID:B22jppOo
BBS-RS、あこがれたなぁ。ソアラには超定番ですな。スープラって
”好きな車”だったけど、ソアラって”憧れの”車だったよなー
スープラの兄弟車なのに新車価格全然違ったし(w
ワカゾーから年寄りまでみんなが憧れた車って、今はもう無いよな。

70にはあんまりアルミの定番って無いような。現役のときは、
ボルクの5本スポークを多めに見たような気がしたけど、今現在
ってほんとに決まってないな。

しかしコテハン率上がってきたねー。平和な証(w
194GZ20そあーら:01/11/06 14:24 ID:9SpU5EZH
70スープラはボルクの5本スポークが多かったねー カッコイイよ。
F 225−45−16 R 255−45−16 って感じかな〜
70のワイドは太いのタイヤはけるからいいよな〜 後ろからみたら太いタイヤ
で迫力アップ!またあのグラマーなホディーがいいよん♪
今はアルミってどんなのはやってるんだ? 6本スポークタイプとかもちょっと前
流行ってたけど。

この間 スアラ見たよ、20ソアラベースの顔面70スープラ! ワンビア(180顔のシルビア)みたいな
やつね。 兄弟車だからこそできる技だよなーフェンダーの加工が結構いるらしぃーけどね。
195現80乗り:01/11/06 14:28 ID:w2RPatnq
あたしゃ18インチ履かせてました。
シュテルンの5本スポーク2ピース。
ちなみにまだ持ってたりする(藁
196北のJZA70:01/11/06 15:21 ID:iSd1GML4
夏は17inchのSA3R、冬は16inchのVOLK Grp.C
スタッドレス高い・・・
雪国で70乗ってるあたしゃ、逝ってよしですか?
197現80乗り:01/11/06 15:43 ID:cSvGNBHv
>>196
逝く必要ないでしょ。
198MA70:01/11/06 17:13 ID:eQJAlmPx
俺、ちょっと前まで乗ってたCR-Vで日本全国回ったことあるけど、
北国でFR乗り見るたびに「気合入っとるなー」と思ったよ。

信号がタテに設置されてる地域でスープラに乗る、素晴らしいね(w
age
200JZA奈々丸。:01/11/06 23:23 ID:9pvUVd/v
>>191
実は欲しいんだよね、BBS−LM...ゴールドに赤センターの奴(w
17インチで十分なんだが、タイヤ合わせて買うと車体より高いかも(爆

それにしても、GZ20でM/Tとはまたシブい...
ちなみに前述のMZ20年配夫婦仕様はレースの半カバー付きだったっす(w
でもいいよね、多分新車から乗ってるヒトなんだろうけどな...
201初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/06 23:41 ID:OWrL2cuC
5本スポークあたりがカッコ良さそうだと思います。
でも大き目のアルミいれると音が五月蝿いと聞いたとこありますけどどうなんでしょう?
スアラは見た事ないです。
国では信号機にたくさん雪が積もらないように縦向きなんですよね。
BBSはやっぱり高いんですね・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 00:09 ID:4HaMFgFW
>>201
R32タイプMも純正ホイールはどうよ?
203初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/07 00:15 ID:GWKeSAeu
>>202
あの真中がちょっと凹んでてSって書いてるやつですよね?
あれも結構カッコイイですね。ちょうどスープラもSですし(笑)
204JZA奈々丸。:01/11/07 00:22 ID:HXUuVuNO
ワイドボディだとホイールが奥に引っ込んで見えるよ。<TypeM純正
16インチだとオフセットは35前後が合うみたい。(ウチのはF38でR35)
あのタイプなら32R純正が丁度イイんだけど、中古でも高いんだよなぁ〜。
205北のJZA70:01/11/07 00:36 ID:LVDZPsSK
>>1
>でも大き目のアルミいれると音が五月蝿いと・・・

タイヤによるところが大きいよ。昔、M5(Y)や
W10(D)なんか履いていたとき、マフラーよりも
五月蝿いんじゃねー?なんて感じていた(当時、件の
HKSリーガルだった←それほど五月蝿くない)

この時期、タイヤ交換すると(夏→冬ね。雪国なんで)
静かさと乗り心地とで随分と快適に感じる

因みに信号機なんだけど、そんなに縦のばっかじゃない
と思うなぁ。普通に横のものもあるでよー
206GZ20そあーら:01/11/07 00:38 ID:YuDAClKJ
実は僕も北国っす・・・札幌〜。 雪道のFRは慣れますね、だんだん
楽しくなってきます(笑) 街中はドリフト大会ですよ、そこらへん
おばちゃん車はドリフト〜〜♪ っいてうか勝手に滑るからカウンター
あてなきゃならないだけなんですがね。プッ
そろそろクルマも冬支度しないとなー
スタッドレスそろそろ寿命だから買わなきゃマズイな〜高い・・・
ちなみに冬は90系マーク2ツアラーV純正アルミになりますー
200>
そおだねーLMはゴルードがいい〜程よいメッシュがいい感じ!
手は出せないね・・・・たけ〜
えぇ20買うとき純正MT探すのちと大変でしたからね〜
けどソアラはやっぱりATが似合うなー

32Rのアルミは高いね。FDの純正のほうが安いよん。
32Rのほうがカッコイイけどね。
207JZA奈々丸。:01/11/07 00:51 ID:HXUuVuNO
>>205
W−10の前のW−1(&W−1SpecR)もエラくうるさかった...
一度、異音と勘違いしてディーラー持ってって、マジでみっともなかったなぁ(w
今、もう一台の車にFM901着けてるけど、同じ系列?って思うほど静かになった。
タイヤの傾向はW−1系と同じだから、あれが好きなヒトにはオススメ。

>>206
FDの純正は軽いんでしたっけ?確か社外品より軽いとか...
センターのマークが気になりますが(w
208初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/07 01:03 ID:nGvEO9Eb
音はものによって変わるみたいですね。
FDの純正ってどんなのでしたでしょうか?
FDやFCもなかなかカッコイイですね。高いですが。
リトラクタブル(?)のライトってあまり好きでなかったのですが、
何度か真近でアレが出たり戻ったりするのを見たらちょっと感激してしまいました。
で、今は好きです。
いつかはホイールも変えたいと思ってますがタイヤはなんでもいいかもと思ってます。
209北のJZA70:01/11/07 01:07 ID:LVDZPsSK
>>206
お、同郷。冬のFRって坂道なんか確かに大変だけど
アクセルで曲がれるから楽しいんだよね。ま、多用すると
スタッドレスの横側のエッジが異様に早く減るけど・・・

でも、知り合いのCC2よりはまだよかったなぁ←冬道
210MA70:01/11/07 01:10 ID:CfYeSFsr
純正では、80スープラ後期の17インチの5本が好きなんやけど、
70履けたかな?でもまぁそれこそ、アルミは好みやからなぁ。

BBS−LMのゴールドはいいなぁ。某スープラ本で、ガレージ福井の
70が履いてなかったっけ?イカス!けど、俺も絶対アルミだけで
車両より高い(w)アルミにそれだけ払うんやったら、俺はブレーキ
強化したいな。ローター、キャリパー交換しても、似たような金額か?

しかし、このスレは意外と北国指数高いのね。
211JZA奈々丸。:01/11/07 01:17 ID:HXUuVuNO
>>210
80用はオフセットが辛いかなぁ? 確か深いんですよね。
ブレーキも何とかしたいですねぇ(俺もパッド交換だけ)。車重重いし...
JZA用を流用などは?16インチ用なんで若干ローター径が大きくなりますよ。
もちろんタイヤは何でもいいんだけど、
サイズがノーマルで225/50−16
なので価格的には苦しいと思われ。

何故か205を境に結構、価格が変わるのよ。

交換するときはショップを何軒か廻って
価格を聞くのが良し。
見積もりをめんどくさそうに出すところは
安くても、外すのが吉。

ハイグリップタイヤは確かにハイグリップなんだけど
20000キロ前後しかもたない。
それなりタイヤはやっぱりそれなりでウェット路面は
アクセル全開だと2速位までは、直線でもホイールスピン
しまくり。
価格差も結構あるので、この辺は自分の用途と財布の
問題ですね。
213MA70:01/11/07 01:39 ID:CfYeSFsr
>211
そうか、JZAはローターが大きいんですね。パッド交換する時に
ちょっと見積もりとってみよっと(W

今ちょっとガズー覗いたけど、変化無しやね。2.5の追加は
無しか。ところで1には近くに70がある場合、それが2.0でも
とりあえず見に行く事をすすめるよ。少なくとも内装とかの
ヘタリの見分け方とか憶えるし、上手く行けば店の人と良い
関係を作れるかも。それに販売系列によるらしい、ガズーに
全ての在庫を出していない場合もあるらしい。
動いて損ナシ。
214GZ20そあーら:01/11/07 01:49 ID:YuDAClKJ
209>
札幌っすかー!2チャンで同郷の人と出会うなんて〜親近感わきますなー
冬の坂道はつらいね・・・地元話になりますが、手稲山とか一度止まったらマズイ!

208>
FD純正も5本スポークだよ、色はシルバー。FDのグレードがRZとかだと
たしか純正でBBS製の何かのだっけか?

211>
自分もJZAのローター&キャリパーねらってます。
やっぱ車重おもいから止まらないもんな、中古で相場はいくらなんだろー?
215初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/07 01:50 ID:oLoFnQd3
>>213
そうですね。
昨日くらいにATが一台減ったみたいですがそれから動きはなさそうです。
2.0でも近くに出てくればどんな感じか見学に行きます。
216GZ20そあーら:01/11/07 02:00 ID:YuDAClKJ
215>
ハイパーレブの「スープラ」号買っていろいろ見てみるのもいいよ〜
スープラは二冊でてると思ったよ。本屋にいそげー
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 02:08 ID:4SQZ4qwD
1さんよ。ディーラー系の中古車ショップが近くにあるなら、そこ
に行って中古車の入庫予定を聞くのも手だよ。ショップによって
は、遠くにある営業所からも取り寄せてくれることもあるよ。
218初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/07 18:20 ID:N/5kUC4U
>>216
面白そうですね。
今度本屋さんに取り寄せてもらおうかな。

>>217
取り寄せてもらうことも出来るかもしれないんですか。
それは便利ですね。

今ガズーチェックしました。動き無しです。
219MA70:01/11/07 21:42 ID:WomjHFFZ
まぁ車両取り寄せてもらうときはちょっと慎重にやらんとね。
もちろん気に入らなければ断れるけど、断りにくいのも確か
やろうから。

ガズーチェックしてんね。まぁ、面倒でもネットを立ち上げれば
チェックするっていう癖をつけたほうが良いやろうなァ。
2.5、5MTといえば、一番の売れ線やからね。勿論、需要がそんなに
ある車ではもうないけど、供給はさらに少ないからなー
まじで、タッチの差ってあるよ。
220名無しさん:01/11/07 21:50 ID:UBIuKh7b
221JZA奈々丸。:01/11/07 23:20 ID:Vlbor+uO
>>A70お乗りの皆様
「教えて君」で恐縮なのですが...
実はウチのクルマ(JZA70・M/T)、妙にアイドルアップが高くて悩んでます。
むかーし乗ってた友人に聞くと「そんなもんじゃ?」とのハナシなんですが、
どうも壊れてる様で気持ちが悪いので...
平常時(暖気済み・エアコンOFF・ライトOFF):800rpm弱
上記よりエアコン、又はライトの何れか1つをON:1100〜1200rpm
エアコン・ライト共にON:1300〜1500rpm
おかげでエラく乗りにくくなっております(泣

そこでご質問なんですが、
1.上記の回転数はこの型では一般的なんでしょうか?
2.おかしい場合、思い当たる(壊れてる)点など
以上、宜しければ教えてやって下さいませ。
222現80乗り:01/11/08 00:17 ID:0cLu8KHu
元70乗りです。

多分正常です。
私のはエアクリ・フロントパイプ・マフラー交換仕様で、エアコン入れると
2000rpm位まで上がっていました。
社外のECUにしたら下がりましたけどね。
友人が車を探しているときに、フルノーマルの70に試乗したんですが、その
車も似たようなもんでしたよ。
223JZA奈々丸。:01/11/08 00:23 ID:NGa9supR
>>222 現80乗り 氏
レスありがとさんです。
そうですか、やっぱりそんな感じなんですかね...
しっかし街中でアイドル1500rpmに上がられたら、非常に乗りにくいんですよね〜。
トロトロ運転してるトキなんざ、アイドルアップ入ると加速しちまう始末で...(w
224北のJZA70:01/11/08 00:54 ID:LeOtQKmd
>>221 JZA奈々丸 氏
ウチのは

冷え切ったときのエンジンかけはじめ:2200rpm
平常時(エアコンOFF・ライトOFF):800rpm
上記よりリア熱線、又はスモールライトの何れか1つをON:900rpm強
エアコンON:瞬間的に2000rpmからゆっくり下がって1200rpm弱

最初はおいおいって、思った。
エアコン入れて走ると、街中で低回転あわせづらくてもう・・・
シフトダウンの度にカクンって、ああ、ダサ・・・
だから1人で乗るときは極力エアコンoffですわ。

因みに仕様は現80乗り氏に近いかな。+超安物タービンくらい。
社外ECU入れててもこんなんですけど、どうでしょ
225JZA奈々丸。:01/11/08 01:18 ID:NGa9supR
>>224 北のJZA70 氏
レスありがとさんです。
やっぱり皆さん同じ様な感じなんですね、ウチのが壊れてると半ば諦めてましたが(w

> エアコン入れて走ると、街中で低回転あわせづらくてもう・・・
> シフトダウンの度にカクンって、ああ、ダサ・・・
> だから1人で乗るときは極力エアコンoffですわ。
いやぁ、ウチのも全く同じですね(w
夏場は苦労したっす。 おまけに油圧ファンの配管からフルード漏れも有ったし(w

ウチの仕様もFパイ、マフラー、インクラ交換位なんで、現80乗りさんに近いんですが、
こうしてみると個体差でもなさそうなんで、やっぱりそんな設定なんですね。

でも、昔(現役当時)はクレーム付かなかったのかなぁ...?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 01:47 ID:AMfT2NnX
私の(JZA70M/T)もエアコンいれると
同じような症状が出ます。某HPで質問したところ
原因はわからないが、1Jエンジンのアイドルアップは
そんなもんなのだそうです。
まったくわからんという人に参考までに書きますと、
アクセル踏まなくても、5速に入れてエアコンスイッチを
オンにするだけで時速50キロで走ります。
ちょっとしたクルーズコントローラーですよ。
信号待ちのときなんかも困るんですよね。
アイドルアップのおかげでこっちが前の車を
煽っているんじゃないかと勘違いされそうで。
とりあえず、死ってよし
228初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/08 07:57 ID:0f4lpIv+
そんなことになるんですか!?
全然知らなかったです。
勝手に走るんですか。すごいですね。
渋滞だったらうまいこと利用すれば楽かも知れませんね。
アクセル使わないでセミAT(?)って感じで(笑)
そんなうまいこと行くわけないから皆さん困ってるんですね。
それに下手にそんなことするとブレーキすぐに利き悪くなったりしそうですもんね。
クルーズコントロー(ル)ラーとはどういうものでしょう?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 08:11 ID:6YyKeCm6
クルーズコントロール
速度を設定すると上り坂でもアクセル踏まなくても速度維持する。
アクセル ブレーキ踏むことで解除される。
当然足はフリー。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 08:16 ID:6YyKeCm6
検索した。レーダークルーズコントロール
http://www.hido.or.jp/ITS/wi/itshb/Radar.htm
231MA70:01/11/08 12:02 ID:eTVXEetc
7Mは…アイドルアップっていうのは無いですね。エアコンつけると
燃費が極悪化するんで、俺も一人だとほとんどつけませんが(w

クルーズコントロールはリミテッド系とE仕様(デジパネのやつ)に
標準やったかな?ハンドルにスイッチが付いてて、上で説明して
もらってるようなもの。長距離の高速移動なんかでは、ちょっと楽。

当時からレーダークルーズだったら、恐ろしく高いに違いない。
ここ風に言うと「俺(ら)の車、もう一台買える…」やな(w
232超大福餅 ◆HDOXPduk :01/11/08 16:14 ID:9xbC/om1
2.5ツインターボLimited、タダで貰った。
売ろうかな。
233初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/08 22:40 ID:kxBZ162Y
>クルーズコントロール
こんなものがあるんですね。
びっくりです。でも、気持ち悪いでしょうね。
僕はあっても使う機会少なそう・・・

>>232
なぜタダで売ったのでしょうか?不思議です。
234JZA奈々丸。:01/11/08 22:54 ID:LzJ01fuw
>>226
そうそう、夏の夜にエアコン入れてライト点けて、4速位で渋滞をトロトロ走ってると、
アイドルアップ入ったトキに加速しちゃうの(w
そのままクルマ任せにして放っておいたら、50km/h弱位まで出てるし。

停まってるトキに1500rpm位も回ったらウルサイんだよね...
あと、確かに「煽られてる」と勘違いされそうですね。
俺も信号待ちでは極力エアコンOFFにしてました。

ちなみにエアコンON・OFFで1〜2km/l燃費変わりますが、
もとがそれなりなんで気にしてません。 ってか諦めてる...(泣
235初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/08 23:11 ID:kxBZ162Y
ガズー変化無し。
>>234
エアコンON、OFFだけでそんなに変わるんですね。
僕は滅多に使わないと思います。
よっぽど寒いか熱い時意外は風が当たるのがの嫌ですから。
つけなくても実際5〜6キロくらいですかね。
236JZA奈々丸。:01/11/08 23:21 ID:LzJ01fuw
>>235
いや、普通に乗ってたらとりあえず7km/lは行くよ。
ブーストが正圧にならなくてもトルクで走るしさ(w
しかし、それなりに回して走ったら別だよん。
ちなみに最低記録は4km/l(泣
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 02:08 ID:2aoFOJbp
あと、オイルによっても燃費って変わるよね。
10w−50とかだと7km/h切るけど
純正のオイルなんかだとそれより0.5〜1.0
違ってくるよ。
筑波とかいくと1時間くらいで警告ランプつきます。
238初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/09 06:46 ID:cloLX9px
ガズー2000と3000が1個づつ(?)か2000が2個増えてます。
2.5は変化無し。

>>236
7km/lですね。

>>237
10w-50とはどういう状態ですか?
筑波ってサーキットコースのことですね。
サーキット走ることはなかなかなさそうです。
なんかブレーキパッドなんかもすぐに替えなきゃならないらしいですね。
すごいお金掛かりそうで・・・
239現80乗り:01/11/09 08:40 ID:i/JZWY9L
>>238
オイルの粘度特性です。
大雑把に言って、10W-50だと低温でそこそこ柔らかく、高温になってもタレが少ないって感じかな?
>>1
たのむから、少し車関係の事勉強してくれ
いつまでも教えて君やってんじゃないよ
241GZ20そあーら:01/11/09 14:00 ID:GjjcxJ93
1Jって普通でそんなに走るんだーやっぱ1Gより燃費いいなー
1Gは街乗り5くらいかな良くて6いくかな?遠乗りで8〜9。
っでちょっと回して走ると4くらい・・・ 自分のエンジンがヘタってる可能せい
がかなりありますが。そろそろヘッドOHやります!
昨日から90日免停 開始したので・・・・ いまクルマは車庫の中に封印。
っでこの乗らない3ヶ月のあいだにエンジン&補記類のリフレッシュ♪

1Jのアイドル時の負圧ってどれくらいっすか?やっぱ500くらい?
242現80乗り:01/11/09 14:08 ID:mkjOJIl0
>>241
燃費はやっぱり乗り方でしょう。
ブースアップ仕様に乗ってましたが、あまりブーストかけずに走ってれば街中で6〜7。
頑張っちゃうと4を切るくらいでしたよ。

アイドル負圧は470くらいだったかな?
コンディションに因るんでしょうけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 19:51 ID:XDL7I8nu
7M吸排気仕様で遠乗り10キロ、攻めて2キロです。
244北のJZA70:01/11/09 22:01 ID:+hc1d+lf
燃費考える車でもないんじゃない?とかいいながらレスします(w
街中5km台、エコラン(?)すれば8km台、攻めれば3km台
遠乗り8〜9km台ってなところでしょうか。でも、燃費気にしながら
走るのってストレスたまるぅ〜!軽トラに置いてかれちゃった。

>>235
エアコンは燃費より、前述の通り乗りにくいんで使わないんですわ
まあ、運転すればわかるよ

>>241
負圧は、数キロ乗って520位で安定する感じかなぁ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 22:02 ID:LffDmnmf
歴代CART年間チャンピオン
1996 ジミー・バッサー ターゲット・チップガナシ(ホンダ)
1997 アレックス・ザナルディ ターゲット・チップガナシ(ホンダ)
1998 アレックス・ザナルディ ターゲット・チップガナシ(ホンダ)
1999 ファン・パブロ・ モントヤ ターゲット・チ ップガナシ(ホンダ)
2000 ジル・ド・フェラン マールボロ・ペンスキー(ホンダ)
2001 ジル・ド・フェラン マールボロ・ペンスキー(ホンダ)
    トヨタは今年も駄目なんですか?(笑)
今年は一番台数が多く走ってるトヨタ。......
それに何年やってるんだ??もう運が悪いなんて言えないだろ(笑)
去年は 1999年のチャンピオンチームとドライバー
を買ってトヨタ乗せても惨敗
どう考えても敗因はエンジンだろ
CARTで勝てなきゃF1なんて無理だろうな
246MA70:01/11/09 22:04 ID:VgEHom/3
俺の7Mはフルノーマルで、遠出だと243さんよりちょっと良いくらい
でしょうかね。
247初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/09 22:58 ID:b7ChsDMx
ガズー変化無しです。
スープラって生産中止されるそうですが
それに代わるトヨタのGTカーって出てくるんでしょうか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002516628/l50
248JZA奈々丸。:01/11/09 23:28 ID:rDOQjwy8
>>241
アイドル安定時には大体そんなもん(500ちょい〜550くらい)ですね。
一応後付けですが、昔の機械式なんで余り正確じゃないかも...

しかし3ヶ月乗れないとは大変ですね...
でも、こーゆートキくらいしかクルマのリフレッシュって中々出来ないんですよね〜。
先月の「くるまにあ」で感化されちまったんで(w、俺もチャレンジしてみます。
249GZ20そあーら:01/11/10 01:49 ID:X5O1nZrj
>242
たしかに乗り方しだいですねー しかし最近あきらかに燃費がわるくなってきてますなー
(燃費気にして乗る車じゃないと言われればそれまでですが・・・)

>246
んー 僕の1Gアイドリング安定しても450がいいとこだー
やっぱOHだな。1Gと1Jをくらべちゃいけないけどさ。
1Gもたしか500くらいのはずなんだよなー
>245
トヨタはーエンジンはあんまり期待できないよな・・・・
昔のトヨタエンジンはヤマハ製だからね〜
トヨタは本気になればいいエンジンができるのかも・・・
しかし最近のトヨタはー万人うけのいいものしか作らないし、マニアうけする
車種は減らしてるしなー昔のトヨタはいいんだが・・・最近は魅力がないな。

>248
3ヶ月はちょっとつらいです。しかもこっちは雪つもるから自転車が乗れないんですよ
地下鉄&バス多用ですね。
ガソリン代いらなくなるのはすこーしいいかも!笑
ちまちまエンジンリフレッシュしていきますよー 真冬は作業はかなりつらいけどね。
自分は「オートメカニック」しか読んでないなー 免許取りたての頃はオプションなど
そっち系のばかり読んでたなー あの手の雑誌はあまり役にたたない〜「カーボーイ」
はまだいい雑誌だよね。っと自分は思ってます・・・・

関係ないですが、近々友達からFC後期もらうことになっちゃいました。タダだからっていうんで
もらうことにしてしまいましたー FCはしばらく放置してこの車もリフレッシュする予定です。
仮ナンバーつけてたまに乗るくらいだろーと思いますが。
ほんと自分はクルマバカだと思います・・・・反省・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 11:10 ID:N8Kf/N+R
70は社外のエアロが少なすぎ。
ていうか、純正の出来がよい。
251JZA奈々丸。:01/11/10 12:52 ID:ExGc2LPJ
>>249
オートメカニックはネオヒス車乗りには必須ですね(w
カーボーイはたまーに散髪屋さんで見ますが(w、面白いっすね。
オプションは個人的には好きじゃないんで(事故車のコーナーとか)、見ないですが...

後期FCはむかーし探してたんですが(FDが出た頃)、あれも良いクルマですよね。
狙ってたグレードと色が一致するのが無かったんで諦めましたが。
(好きな色が不人気色で後期デビューして1年間位しか売ってなかったんで)
ロータリーの癖(回転落ちの悪さ)には慣れが必要ですが、デザインは今でも好きですねぇ。

(色んなイミで)クルマバカじゃないと、Z20とかA70なんかにゃ今時乗れません。(w
俺なんぞは開き直ってますが、やっぱちっとは反省しよかな...?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 18:39 ID:HRmZNcMS
4年式のGA70乗ってるけど、エアコン付けても7Km/lは行くけどなぁ・・・。
GA70乗りは叩かれそうなのでこれにてドロン
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 19:02 ID:pKk1KfF0
JZA70にアウトストラ−ダモンツァF8−18 R9−18履いておりました
254初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/10 19:34 ID:4H7QvQU1
FC!いいなあ。
かなりかっこいいですね。ロータリーエンジンって燃費悪いらしいですけど・・・
70の場合はエアロ(リップ)つけないのが一番カッコイイと思ってます。
255北のJZA70:01/11/10 21:57 ID:xhWxFSCr
ぇぇ!昔、なんたらベア(ごめん、忘れた)のリップつけてた私は
逝ってよしですか〜?70はごてごてつけるより、さりげなくリップで
主張!なんてオモテタ自分って一体・・・(J・_・)

そういや、札幌にゃ
ヒロのリアスポ(例の2段になるやつ)
ドゥーラックのFバンパー(とがったやつ)
ボメックスのサイド(だったとおもう)
などでかため、ショッキングピンクにオールペンしている70が
います。(私じゃないっす)まぁ、人それぞれってことで。
GZ20そあ〜ら氏、見かけたことありません?

ローカルネタスマソ
256JZA奈々丸。:01/11/10 22:24 ID:GJOzmjZg
>>255
イースト・ベアかな?
派手なエアロは余り興味無いんだけど、俺もリップは着けたいんだよね〜。
でも、車高落としてるんでアゴ打ちそうだしなぁ...(w
それでなくても踏み切りの段差でFパイプ擦ってるしさ(泣

70でショッキングピンクってのも...ウチの周りでも青とか赤は見たけど。
そう言えば中古車雑誌のCMで黄色も見たな(w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 23:11 ID:kiGYX11+
私もイーストベアのリップつけてましたよ。
イーストベアのリップはかっこいいんでオススメです。
ただ、つけて一日で、ちょっとした坂でバキッと(泣
今はビニルテープで補強して走ってます。
雪振る前にはずさねばなと考える今日この頃です。
はずさないと除雪車状態になっちゃいますから(笑
258初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/11 02:37 ID:fFSLg5as
ガズー動き無しです。

>>255
いえいえ、というか僕が少数派なんだと思います(笑)
だって今のところはマフラー以外外見を変えたいと思ってないですから・・・
触りたいのは足回りですね。
ショッキングピンクってのは見た事無いです。すごいですね。

>>256 >>257
下が擦ったりするのは嫌なので車高落としたくないです。
運転もしにくそうですし・・・
259現80乗り:01/11/11 12:13 ID:OGMLxDI+
>>258
私も70はノーマルリップが1番と思ってるくちです。
トラストのバンスポだけはカッコイイと思ってたけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 12:28 ID:KXnjLJ/h
社外タービン改の2000が30万。買いかな?
261現80乗り:01/11/11 16:33 ID:hZaMxS6r
>>260
チューンド中古車は止めた方がイイヨ。
普通の中古車でも選ぶときに気を使うのに、それがチューンドになったらもう・・・
262JZA奈々丸。 :01/11/11 22:52 ID:aPFvbTWz
>>259
トラストのバンスポって、カタログの白いのは正直余りパッとしないんだけど、
黒のボディのヤツは凄み効いててカッコ良いよね。
レブ別冊1のP33のヤツなんか結構お気に入り。 トラストの昔のデモ車みたいなんだけど。
あの高下駄羽はちと遠慮だが(w

ウチのもFバンパー傷んでるから思い切って!と行きたいんだけど、
何故かヤフオクで純正の安いの探してるんだな...(w
263250です:01/11/12 01:04 ID:QbzQQomg
リップはあったほうがいいと思うな。
俺のは、リップなしで車高を結構落としてるんだけど
バンパーと地面とのクリアランスはスカスカ。
そのくせ、段差でマフラーの中間タイコ擦るし
コーナーによってはタイヤとフェンダーが干渉するし。
車高はほどほどに、バンパー純正に社外リップ
サイドステップもあればなおよしかな。
264GZ20そあーら:01/11/12 01:08 ID:bvmxDpw7
251>
古い車に乗るっていうのは修理する楽しみもあるよね?(俺 変かな・・・)
愛着もかなりわきます・・・ボロくてもなかなか乗り換えくることができなくなっちゃって
ますから(笑)

252>
GA70イイジャン!叩きはしいなよー 同じ1Gのりとしてがばりましょ
1GGTは意外とマニアが多いからねー高回転時の音がいいんだよーって言う人
多い!自分も同じく・・・・

>254
70は純正リップがいいねー 俺も70純正リップほしいなー (ソアラにつくんだよね)
大抵の車に言えるけどクルマは純正か純正エアロが一番車体と違和感なくまとまってて
カッコイイとおもうが。

255>そのピンクスープラ見たことあるっていうかあのスープラってHKS札幌でイジってる
やつじゃなかったかな?GA70のフルチューンだとおもったけど?
もしかしたら違うかも・・・・

260>
2000のGA70のタービン交換仕様は 買うのやめておいたほうがいいかと・・・
1Gにタービン交換はエンジンブローする危険かなり高いよ。買ってもすぐエンジン
載せ換えかOHっという可能せいがあるから結果高くつくよ。1Gをイジるならせめてかるーい
ブーストアップまでにしおくのがいいかな、ちなみに目安はブースト1キロ以上はかけるのはやめておこう・・・
マージンとって、最大で0.93くらいがいいかな?
265JZA奈々丸。:01/11/12 03:19 ID:I7jDnWIQ
>>263
ウチのは真っ先にFパイプ擦ります...(泣

>>264
そうですね〜、俺も愛着有るんで良く判ります。ダメな子ほど可愛いって言うか。(w
特にウチの70は完全に趣味車なんで、余計その傾向が強いっすね。
266初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/12 06:12 ID:U15pJoIw
ガズーチェック。現行型3000が一台増えてます。
僕は80によくつけられてるようなヴェルサイドのビッグ(すぎ)マウスタイプの
エアロなんて付けれたらカッコイイかなと思ってます。
付けたら付けたでやっぱり付けない方がよかったと思うかもしれませんが・・・
ピンクスープラのHKSってマフラーなんか作ってるメーカーですよね。
ってことはデモカーでしょうか?
26770好き:01/11/13 00:47 ID:he50OPhp
>>265
Fパイプいいな〜!
私はアペックスの買ったんだけど純正のやつ固着しててはずせないんですよ。
ショップの人に
「これ無理したらネジ折れる可能性ありますけどやります?もし折れたら・・・」
とか言われて小心者の私はできなかったんです〜泣。
ところで初心者的質問なんですけどFパイプってつけてて車検って通ります?
前に知人がオー○バッ○スで取り付け断られてたんで。


 
268JZA奈々丸。 :01/11/13 01:41 ID:3PQwxn7W
>>267
全くノーチェックで通りましたよ。(ちなみにメーカー・型番共に不明)
でも明らかに純正形状じゃないインクラ(ARC)も一緒に通ったんで、
ちとアヤしいかも...(ちなみに民間車検場)

でも最近はかなり寛大の様ですなぁ、車高調まで通るらしいし...
そう考えたらFパイプなんざ可愛いモンです(w
269GZ20そあーら:01/11/13 02:04 ID:kFL33kox
車検はかなりラフですなー 自分の車は陸運にユーザーでいつも車検とおしにいくけど
検査がかなり適当かも〜・・・・・ 陸運ではフルスモ車、フロントガラスのデカイヒビ割れ車
サイドブレーキきかない車、サスペンションカット車も通りました・・・・こんなんでええのか?

>268
社外のインタークーラーとかってもともと問題ないと思ったよ、
タービン交換してもOKだし
基本てきにエンジン補記類は問題ないとおもったよーな?

不思議な制度だ車検・・・・ やっぱりただの国の金取りかー
重量税、自賠責払って終わりだもんな。
270JZA奈々丸。:01/11/13 02:17 ID:3PQwxn7W
>>269
最近はタービン交換までOKなのか...昔は構造変更必要だったのに。
インクラも純正タイプ以外はNGってハナシだったんだけど、勘違いだったか...?

しかし、フルスモ、ガラスひび割れ、サスカットまでが通るとは、恐るべし...
やっぱり寛大になったのね(w
271 ◆R5fZcq3w :01/11/13 02:24 ID:h2YE/jMd
元ガレプクのAsa田が乗っていたスープらは真っ赤に全塗されなおして
いたうえに右と左でサスのバネレートが違っていたのは地元では超有名
272初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/13 07:12 ID:yhsjzHKO
ガズーチェック。2000が一つ減りました。

そんな車でも車検通っちゃう所あるんですね。
でも、それが原因で事故したりしたら・・・
出来るだけちゃんと見てもらったほうがいいのでは?と僕は思います。
頼んでもないのになんでも通しちゃうってことはチェックしてないってことだと思いますし・・・
だとすればやはり国の金とりとしか思えませんね。
左右のサスが違うと言うのは運転しにくそうですね。
273俺の70パワステ死亡ちう:01/11/13 08:53 ID:kxk1XSDL
>>270
陸自は適当だな
俺の70も問題なく支局で車検通る
触媒の遮熱板ないし(段差で落っことした)
タービン社外、インタークーラー社外、車高長サス(バネあそんどるがな)
まぁ支局じゃぁよほどのことないとジャッキアップしないし
フロントパイプは完全に問題なし(地域によってちがうのか?)
>>267
ボルト折れでどうしようもならないようなショップで頼んじゃいけないぞ
ボルト折れは頻繁に起こる問題だしバックスなんてつかっちゃいかん
でも、フロントパイプ交換はお勧めできん
せっかくの低速トルクがす〜かす〜かになってしまう
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 12:00 ID:37bKHgDN
おれの92レビンは、レカロシートつけるとき純正のシートレールではなく、加
工してブリッツのシートレールつけてた。これだと本当なら車検は通らないん
だけど、大丈夫だった。
275GZ20そあーら:01/11/13 15:11 ID:brZ7r6M/
車検なんてお国のお金あつめにすぎないってことだ〜
ユーザーで陸自もっていくといいかげんだから軽い改造とかは通るよね。
ディーラーに頼むと厳しいからね・・・・
ユーザーは自分で整備したっというのを前提で車検とおすわけだから 厳しくやらないのは
わかるな、そのぶん費用も安くすむしね、自分で整備してる人は ユーザーやったほうがイイ!

いまだに重量税の意味がわからない・・・ 排気量によって税金ちがう車税はなんとか理解できるけど。
重量税・・・・って。

>>272
いまは2500探してるんだよね? 5MTのツイターボR?グレードはこだわらないのかい?
27670好き:01/11/13 22:08 ID:hlXqnm6S
>>268
車検通るんですね、Fパイプ!
話聞いてると、車検の合格基準、かなり甘いみたいですね(笑
>>273
低速トルクがす〜かす〜かですか?
せっかく買ったんだから付けたいところだけど・・・。
どうしよ?
277現80乗り:01/11/13 23:14 ID:RVCql4Jv
>>276
もともとトルクあるからあまり気にしなくてイイよ。
278初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/13 23:18 ID:MR7A5LW9
チェック。動き無し。
重量税はおかしいですね。そんなちょっとした重さで道路の維持費が
変わったりしないでしょうのに・・・
2500探してます。Rでなくても走行距離短くて安いのが近く出れば
それを狙います。
もちろん5MTです。
Fパイプつけると低速トルクスカスカになるんですか?
だったら僕はあまり付けたくないですね。

あと、近所(?)のオートバックスで2度も70スープラを目撃しました。
黒でアルミは純正の黒いヤツでした。ナンバープレートの両横に小さいライトもついてました。
30代ぐらいの人が乗ってました。やっぱりカッコイイですね。
ちなみに2回目見たときは同じ駐車場の一つ飛ばしの横に並んで
青い70スープラも止まってました。
279JZA奈々丸。:01/11/14 01:00 ID:lofhIWS+
>>278
2500なら余り心配しなくても良いのでは。<低速トルク
現にウチのクルマは特に低速抜けて無いよん。
5速で1500rpmからでもシャクらずに加速してくれるし(取り合えずね)、
ノーマルの2000ターボ(レガシィとか)より余程ラクできるぞ(w
ま、排気量違うんで比べてもイミ無いかもしれんけど。

どっちかってとタービン辺りで違いが出てるのかな? ウチのはノーマルなもんで。
280北のJZA70:01/11/14 03:06 ID:/Tf4GarZ
フロントパイプもそうだけど、触媒の有無でも違うよね<低速トルク
(環境破壊はイカン!藁)ほぼノーマルダタ頃、触媒はずしただけで
ブースト0.5あがって、喜んでたよ・・・(遠い目)

純正の黒のホイールってことは、turbo Rのノーマルなのだろうか?
まさかイじってホイールのみノーマルって事もないだろうし・・・
(いたらゴメン)
281現80乗り:01/11/14 08:23 ID:/risrUJW
エアクリ−Fパイ−触媒レス−マフラーと交換すると、
ブースト1.0k越えてリミッターかかっちゃうよ。
282初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/14 18:37 ID:bzVJ5HcI
チェック。2000がまた一つ減りました。
触媒?外すとどうなるんですか?
低速トルクは上がるんですね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 18:39 ID:wijttsqd
>>282
違法です。
284現80乗り:01/11/14 19:04 ID:pWLI47Wa
>>282
ブーストは上がるけど低速トルクは下がる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 21:12 ID:OXy/0mtu
>>282
逝って良し
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 21:53 ID:ELeyH74Y
>>282
廃ガスとてもクサーイです。アイドリング中に窓開けれません。
下はわかりませんが上は更けます。
287初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/14 23:47 ID:LaPAGw7K
チェック動き無し。100万円以下は15件のままです。
違法ってことはもちろん車検は通らないんでしょうね。
ブースト上がる=馬力(最高速)上がる&低速トルク下がるってことですね。
288JZA奈々丸。 :01/11/15 00:55 ID:+NGoULfZ
>>280、281
なるほどね。 確かにウチのは触媒付きだわ。(何故かAE92用...)
しっかしそれだけでブースト0.5も上がるのかぁ...
魅力ではあるが、オッサンなもんでやはり世間の目がなぁ。
あと今の方がトルク出ててラクだし...(w
あの〜ちょっと場違いな質問かもしれないのですが
70スープラのリヤスポイラー?(後ろに付いてるヤツです)
って純正品以外で巷に出回ってる物だと何種類位ありますか?
あんま種類無い物なのですか?
290初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/15 06:43 ID:6rt0I9wq
チェック。72万円の2500LTD赤が増えてます。
しかし多摩って・・・  高いし保証も無い。駄目ですね。
でも結構動きありますね。

>>289
僕には純正以外のものがあるかも分かりません。
リヤハッチバイザーって言うものならあるみたいですが・・・
http://www.mirai.ne.jp/~marcy/html/hacchi.html
291現80乗り:01/11/15 07:21 ID:A8paRsAH
>>289
私が知っているのは4種類かな?
トラスト・ヒロ・ボメックス・湾岸。
他にあったっけ?
レグルスなんかありそうだけど。
292俺の70パワステ死亡ちう:01/11/15 15:15 ID:J8LmBg57
Fパイプ外すと低速す〜かす〜かって俺が言ってたのは
山の下りでは問題ないが上りの場合スタートで思いっきり差をつけられて鬱になるぞ
まぁ回転乗れば問題ないけどな
ミッションもクロスしているわけでもないからトルクバンドが上に引き上がるのは
ちょっと不利
サーキットで言うと富士スピードウェイみたいなところならハイアベレージの
回転を維持できるから大丈夫だけど
伊那ラリーキッズだとストレートエンドで3速に入ってしまうが
トルクバンド外れるからなるべく低速トルクを生かす方がいい
まぁおかげでクロス入れましたけど
走るのだったら70系はちょっとお金かかるかも
自分のあった仕様にするまでね
293俺の70パワステ死亡ちう:01/11/15 15:31 ID:J8LmBg57
JZA70を購入する際の注意点、整備情報
・燃料ポンプに個体差有り
   燃圧が異常にかかるものもあればぎりぎりしか燃圧かからんのがたまに有る
  (俺のがまさしくそれ、解体屋から買ってきたのは純正の癖に異常に燃圧かかる)
・クラッチのオペレーチングが弱いかもしれん。エンジンは異常に丈夫だが13万キロ走行で2回交換している
   多分クラッチ蹴りが原因だと・・・
・ヒーターがすぐ死ぬ、水路のバルブが弱い。
・フライホイールの異常磨耗 8万キロ位で交換した方がいいと思う
・パワステ関連、これが一番JZA70系で弱点 パワステラインから異常なまでにオイルのだだ漏れ
   漏れていなくてもパワステオイルが沸騰しやすくドリやったりすると
   即効パワステオイル噴く
・基本的にミッションオイルは75W-90入れるが、はっきり言って役不足である
   無茶苦茶渋くなるが85W-140は欲しいとこ、シンクロ逝ってからじゃ泣くにも泣けん
・車重があるから足回りのオーバーホールはこまめに
294超大福餅 ◆HDOXPduk :01/11/15 22:50 ID:s8SLP6K0
JZA70(オートマ・サンルーフ・Limited)ってまだ値段つくのか?
知り合いから貰ったんだが、売れるなら値段つけて置いてみようか。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 22:57 ID:37obEh7c
ATって時点で無理ですナ。個売するなら別だが
294の知り合いもそれ知ってタカラ譲ったんだろう
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 23:13 ID:ZW6fimEO
>>293
「役不足」の意味を、国語辞典で調べて見ましょう(w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:15 ID:sZhhrsQ2
>296
変な力のある四兄弟がでてくる
小説読んでる人?
298初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/16 19:19 ID:3pzeGhLe
>>294
LTDなら十分欲しい人いると思いますよ。
僕はMTじゃないと駄目ですが・・・
10万円(程度悪い)〜25万円(程度イイ!)ぐらいじゃないでしょうか?

>>297
何ですか?それ
299初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/16 19:31 ID:3pzeGhLe
チェック。動き無しです。
300現80乗り:01/11/16 19:33 ID:Ao1hXyEq
>>298
ATだとほとんど商品価値なしですよ。
今更70欲しいって人は>>1さんのようにMTにこだわるでしょうから。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 19:42 ID:LZpQ7qn1
でも70スープラはオートマで悠々クルージングってのが俺のイメージにあるな。
全然スポーツカーじゃないし。ソアラの型違いっつーか。
70自体、納得する値段つくのか今?(・・・失礼)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 19:49 ID:lloDOF8F
スープラのデジパネ結構好きだな。漏れ。
>>294
死ね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 19:56 ID:+ZnYwtVI
>>301
4年式JZA70、ATを55万で買ったよ。
程度も良いです。
確かにGTのように悠々と乗ってます。
305俺の70パワステ死亡ちう:01/11/16 20:45 ID:l2lZEeQZ
ただ、MTは(・∀・)イイ!出物が無いし
ATはBODYの程度(・∀・)イイ!のは多いけどトルコン駄目なのが・・・
後輩が見事にATズルズルを引き当てましたよ

ただ、重たいBODYだし剛性弱いし、クルージングが一番似合うかも知れない
それか、直線番長(w

ブレーキも弱いしなぁ
306289:01/11/16 21:57 ID:sZiI3fVV
>290 初心者の1 ◆RUNytkA6 さん
>291 現80乗りさん

レスどうも有難う御座います。
4種類位なんですね。その4種類の何処がどう違うのかは
わからないんですけど…(無知でスイマセン)

お友達が最近リヤスポってのを付けたんですけど
何だか同じスープラ乗ってる他のお友達と同じリヤスポになってしまい
両者が気まずくなっちゃったらしくて、身近な人同士で
同じのになっちゃうって事は70スープラは選択の幅が狭いのかなぁと
気になったもので。
307初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/17 06:08 ID:MQgumcFJ
チェック。2000が減りました。
>>303
なぜに氏ね?
309JZA奈々丸。:01/11/17 12:21 ID:SXhqbe/+
>>305
「クルマ何買った?」ってツレに聞かれた時に「直線番長」って言ったら、
RSか70かぁ?って言われちまったな(w
やっぱり世間の評判はそうなんだよね〜。
ちなみにウチのは足回りガチガチなんで、GTとして悠々と乗れない...(泣
31019の女:01/11/17 12:23 ID:9fFkRJHr
70のワイドのやつカッコいいよね
内装が皮でステッチはいっているやつ最高
311JZA奈々丸。:01/11/17 13:14 ID:SXhqbe/+
>>310
19のコで70がイイとは、なんてキトクな...(w
3000か2500のLTDの本皮オプション付きっすね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 17:12 ID:Vs/41EkG
キングバイヤーにある8万円のGA70かワインレッドのZEEKのMA70買おうか
マジで迷ってる。
実物見てないから分からないけどどうだろう?
2.3年もてばいいんだけど...
313初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/17 18:07 ID:Hfcm0pJX
チェック。動き無し。

>>309、311
っていうか 歳は僕も対して変わりませんよ(笑)
2500ほどのトルクがあればそれなりにカーブも速いと思うんですが・・・
乗りこなせるようにならないとなんとも分からないですね。
314初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/17 18:09 ID:Hfcm0pJX
面白いスレ発見
参考になりそうですね。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1005962012/l50
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 18:18 ID:+EvHaODf
確かに直線番長だけど、料金所ダッシュ(無賃で無く)
は楽しいな。

それと1カーセンサーとかの雑誌もチェックしてる?
ちらほらと出てるけど。
316初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/17 18:42 ID:mwc3VSte
>>315
一応最近のものはチェックしてます。
といってもウィークリーカーセンサー11/1とGOO11/25ぐらいですが・・・
あとはかなり前のものです。
保証や程度のことが気になるのでディーラーで探そうと持ってますが、
中古車屋もチェックしておくべきでしょうか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 19:43 ID:+EvHaODf
>>316
保証が優先ならそれが最善。
後は根気との戦いですね。
ただ、しっかりした中古車屋なら、視野に入れても
いいのでは。

でも、スープラに限らずスボーツ系の展示は少ないね。
スポーツ車冬の時代を感じる。
318俺の70パワステ死亡ちう:01/11/17 21:07 ID:NW+zJoSj
う〜ん
>1が苦労しているのが不思議だったから
ちと家の周辺の中古車屋やディーラー中古車販売を廻ってみたが

俺が、買ったときには一杯弾があったJZA70が今じゃまったく弾数も無いし
TwinTorboRを一台ようやく発見したんだがまったく最悪な代物だった
ハッチの水漏れ凄いし左フロントが歪んでた。
値段が98万円。走行60,000k(゚Д゚)ハァ?
>>318
98万円!?高っ!
320JZA奈々丸。:01/11/17 23:59 ID:edPKjvDq
>>313
いや、19の(女の)コが、ってのが今時珍しいなと(w
ま、最近は野郎でもスポーツカーに興味無いのが多いけどね...

「直線番長」ってのは、ホントは良いイミじゃ無いんだろーけど、
個人的に気に入ってて良く使ってますなぁ。(w
確かにノーマルのままじゃ余り回頭性は良くないけど、セッティングと慣れで何とかなるレベルっすよ。

>>318
98万ねぇ...それじゃ買うヤツ居ないだろーに。
でも50万は確かに切らないよね。<Turbo-Rのミッション
(あれば)2.5TwinTurboかLTDなら50万切るけど、最近は全般的にタマ無いよね。

狙い目は小さな中古車屋で、業販じゃなく下取り辺りでたまたま入庫したクルマかな?
しかしそー言う場合はホントに稀なんで、こまめにチェックが必要だけどね。
70スープラかっこいいけど内装が気に入らない
322俺の70パワステ死亡ちう:01/11/18 00:23 ID:P20eNNTd
げ・・
Torbo×
Turbo○

逝って来ます
323JZA奈々丸。:01/11/18 00:54 ID:9bbzcCqR
>>321
うーん、それ言われるとツラい(w
あの当時のクルマの中じゃ割と良い方だとは思うんだがなぁ、個人的には。
ドアオープナーだけは何とかして欲しいが(w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 01:04 ID:1t86JjGe
初めてスープラに乗る人ってたいていの人が降りれない。
みんなドアの開け方が分からないんだよね。
ドアロック→解除→パワーウインドー、ウイィィン(w
325JZA奈々丸。:01/11/18 01:29 ID:yB8GnPN5
>>324
最初に2代目(Z20)ソアラ(当時の新車)に乗せて貰ったトキにそれやったぞ(w
窓開けてドアハンドル動かしてさ...持ち主のツレは大笑いしてるし(爆

今も、ウチに別のクルマがあるんで、両方のクルマに乗る度に間違えるんだな(w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 01:33 ID:X+73oEoB
室内灯交換の仕方ご存じの方おられますか。
明るいのに交換したいんだけど、
どうしても外せん。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 01:36 ID:1t86JjGe
最初の頃は教えてたんだけど、反応見てるのが面白かった
からいつも笑ってたなー。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 01:41 ID:1t86JjGe
>>326
室内灯の外枠をマイナスドライバーでこじるようにすれば
外れます。
明るいのがいいならフタをはずしたままが一番明るい。
見た目の問題があるけど...
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 01:47 ID:3VG2qUpY
見栄はってデカイ車買うより身分相応な車買ったほうがいいよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 01:49 ID:1t86JjGe
>>329
そんなキミは態度はデカイが心が小さい。
331JZA奈々丸。:01/11/18 01:53 ID:yB8GnPN5
>>329
別に見栄なんて張れないって(w
初代セルシオとかを買ってVIP系目指してるアンチャンとかに言ってみたら?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 01:54 ID:3VG2qUpY
ごめんなさい、
煽るつもりは無いんです


ただ、保険料は維持費のことを考えるとやっぱり大きい車は控えるべきなんです。
ちなみに私はスターレットを買いました

良いですよ ガソリン代がかからなくて
333 :01/11/18 01:57 ID:oS0rsIzH
 
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 02:00 ID:3VG2qUpY
すみません、よっぱらてるんです
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 02:15 ID:X+73oEoB
>>328
どうもありがと。
ミラー側から、こじってみます。
336GZ20そあーら:01/11/18 02:20 ID:y05r4gxy
こんばんわ。 ひさしぶりの書き込み。

>325
70や20って初めて隣にのせてあげると、大抵ドア開けれませんよね(笑)
あと大抵みんなドアしめるときハンドアになるな、ドアがやたらデカイし重いから
他の車と同じような力でしめるとハンドアになる。

今週末きずっとエンジンバラシにとりかかってます〜 まーのんびりとね。
いまは補記類は大体はずして 明日クランクプーリー外しからだー、ここだ大変なんだよな・・・
337JZA奈々丸。:01/11/18 02:21 ID:yB8GnPN5
>>332,334
マジレスすると、俺も22,3の頃までテンロクの車乗り回してたから、
キミの言いたいコトは大体判る。

でも”見栄”、”身分相応”ってコトバ使うのはあんまり良くないよん。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 02:23 ID:C/FahbvQ
最近旧型を良く見かけるんですけど流行ってるんですか??
339JZA奈々丸。:01/11/18 02:28 ID:yB8GnPN5
>>336
そうそう、半ドアも良くやる(w
外から閉めるトキにもなったりするし...
あと、ウチのは半開程度で止まるストッパーみたいなのが役に立ってないんで、
クルマが斜めになってるトキは気を付けないと、長いドアがいきなり全開(w

1Gのリフレッシュ始めたんっすね。
補機類とか大変そうですね〜。 頑張って下さいまし。
340俺の70パワステ死亡ちう:01/11/18 02:31 ID:P20eNNTd
>>336悪魔の囁き
この際だから2JZを・・・
341GZ20そあーら:01/11/18 02:43 ID:y05r4gxy
リフレッシュ始めたんだけど、いま見た感じでもーヒドイありさまで・・・
ウォーターポンプはASSY交換決定!・・・ もろもろでリフレッシュ代高く
付きそうだ〜

旧車は流行ってるのかな?? たしかに見かけるかもなー
旧車ってそもそも どのくらいの車から旧車なんだろ〜?
342GZ20そあーら:01/11/18 02:48 ID:y05r4gxy
340>
いいねぇー2J! 1Jも載せようかと考えたけど、エンジンクレーンも
ってねーやってことであきらめました。 1Jなら加工なしで70スープラまるまる
一台あればそっくりスワップできるだが。
343初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/18 04:56 ID:A48sny3o
チェック。3000と2000が増えてます。
ドアは気をつけないといけませんね。ぶつけないように・・・
昨日は某24でエアロ+車高短+結構な音のマフラーの黒70スープラを見かけました。
やっぱりフロント周りはノーマルがいいなあ・・・と思いました。
マフラーももうちょっと小さいくらいが良さそうでした。
344JZA奈々丸。:01/11/19 01:19 ID:TvpWuTNt
>>340
2Jかぁ、あれホントに馬力あるもんなぁ...
1Jとカタログ値は同じなんだけどね(w、やっぱトルクかなぁ。
ツレの80とかアリスト(旧型)とか良く乗ったけど、あれは魅力だよね〜。

>>341
うーん、ウチのもそろそろ考えなきゃ...
タイベルは交換済みなんだけど、ウォーターポンプとかジェネレーターとか、
うわっ、カネ掛かりそ...(泣

>>343
そろそろ気に入ったタマは出てきたかな?
とりあえずクルマ屋覗いてみて、実車を数見るのも役に立つよん。
ワイドボディのヤツならグレードが何でも、ボディ自体は基本的に同じだからね。
345GZ20そあーら:01/11/19 01:41 ID:zbulaJ0r
今日外す予定だったクランクプーリー外せない・・・・硬くて硬くて・・・・
今現在 作業は足踏み状態っす。また来週にでもしよーっと。

70スープラってドアヒンジへたってドア落ちたりしないのかな?ドアデカイから
ドアの重みでヒンジが歪んでドア開けたときに少し落ちたりしないかなって・・・・
ソアラはよくこの症状あるんだよね〜 ソアラとスープラのドアヒンジは違うから
ないかな? ソアラのヒンジって20と30は特殊なんだよなー。
346初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/19 07:53 ID:szhKEfCv
チェック。一つ2000が増えました。が、2cpってなんでしょう?
おまけに5ATなんて珍しいですね。
エンジン載せ替えですか。いいですね。
新型スープラの2JZも載せること出来るんですね。
カタログの馬力はいろいろあって280止まりですがトルクを見ればやっぱりすごいですね。
トルクだけ見てみますと・・・
1JZ-GTEは37kg.m。2JZ-GTEは46kg.m。
どうせなら馬力も正確に表示して欲しいものですね。
でも僕ならそこまでするには多分2.3年以上乗ってからでしょうね。
まだ乗ってみない事には分からないのですが・・・
ドアが少し落ちるってことは下手したら手で持ち上げながら開閉しなきゃならなくなる
可能性もあるんでしょうか?
最悪、落ちてきたら恐そうですね。結構重そう(10kg〜20kgぐらい?)ですし・・・
ちょっとでも兆候が見えたら直してもらった方が良さそうですね。
それともそこまで気にすることでもないんですか?
347初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/19 07:58 ID:szhKEfCv
>>346
ちょっと読みにくい文になってしまいました。

今気づいたのですが名古屋の車、排気量が2500です。
載せ替えでしょうか?
34870馬鹿:01/11/19 08:30 ID:4C+xtnos
2J積んだよ。
へたれたボディにはスポット増しにウレタン注入までして。
効果はでかかったよ、下手すると新車剛性より高くなったかも。
でも、ロールケージまで組んだから町乗り不便さ(笑
それでもこいつで奴の前を走りたいって、あるのよね。
まぁ、俺みたいな馬鹿はおいておいて。

マフラー換えるなら、もうちょいお金貯めてウレタン注入をお薦めするよ。
ドア周りのステップの中だけでもだいぶ違うんじゃないかな?
349北のJZA70:01/11/19 22:43 ID:SkXyPnNJ
久しぶりでございまス

>>345 GZ20そあ〜ら氏
ウチのドアなんでもないよ。95000Km走ってて、ハッチがぎしぎし逝ってるけど
ドアはジャッキアプしても普通に開閉できるなぁ

>>346 2CP=2ドアクーペじゃない?

>>348 70馬鹿氏(失礼!)
発泡ウレタン注入は考えたけど
ヘタリきったぼでぃでも効果あるんでしょーかねぇ?
350七まる2.5R海苔:01/11/19 22:51 ID:jqjDIINq
30`車重を落としたいのですが、いい方法ないですか?後部座席のこして
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 23:03 ID:O1L8p0Bj
>>350
自分がダイエットすればいいんです。30キロ減量だ!頑張れ!
352JZA奈々丸。:01/11/19 23:24 ID:Y7MqlZ+T
>>348
ウレタンかぁ、事故ると修復効かないってのが気になるんだよなぁ...
剛性は確かに上がるね。知り合いのロードスターは新車よりカタい(w
俺もボディ固めてアシをもちっと柔かくしたいんだよな〜。
35370馬鹿:01/11/20 00:00 ID:6jPexumO
>>349
ウレタン注入より金かかるけどスポット増しのが効果は高いかな?
泣き別れになってるスポットとかもあるからねー。
打ち直すだけでだいぶ違うらしいよ。
俺はいっぺんにやったからなんともいえない。
どうせ色々剥ぐならフルペンもしちゃうとか(w だめ?

>>350
フロント周りでなにを剥いでいくかだねー。
うちのは、カーボンボンネット、軽量スポイラー、遮音材撤去、半目キット(w
フロント周りだとこんなもんかな?
これで、18キロから20キロ落ちてると思う。
窓のアクリル化とかもあるけど・・どうなんだろ?

>>348
上でも言ってるけどスポット強化のがいいかもね。
どっちにしろ、結果的に車いじめちゃうんだけどね。

俺は心中するつもりで、2000モデルのボディを移植用に解体屋で2台分押さえたけど。
馬鹿すぎ?(汗
35470糊:01/11/20 18:21 ID:vGQyaBmX
JZA70 AT エアロトップ
筑波サーキット、どれくらいで走れば恥ずかしくないですか?
355初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/20 20:18 ID:B5anFpNZ
チェック。動き無し。
ウレタンってあの発泡スチロールみたいなヤツですね。
あれをボディーの内側にくっつけるんですね。
スポット増し、フルペンについてはちょっと調べてみます。
ボディー移植とかって簡単に出来るんですか?
356現80乗り:01/11/20 21:38 ID:GSsClCTq
>>354
10秒くらいで走れれば御の字では?

>>355
内側にくっつけると言うより袋状になっているところに注入する。
誰かが書いていたけど、事故った時の修復がめんどくさいし、
経年変化でウレタンがグズグズになることも考えられる。
スポット増ししちゃった方が確実。

ボディ移植と言うよりエンジン移植だな。
公認取ることを抜かせば簡単に出来る。
35770馬鹿:01/11/20 21:48 ID:UM1tAepT
>>355
うーんと、内側にくっつけるってのは微妙にニュアンスが違うかな?
封入とか充填って方があうかも。
http://www.junauto.co.jp/index-j.html
この辺で調べてみ?
やればやるほど良いってもんじゃなくて。
自分になにが必要か。それは初心者の1さんにしか解らないことだからさ。
よく考えて結論出してみてね。

ちなみに逆ね。ボディ移植じゃないよ。
んでまぁ、簡単じゃないけど俺にとっては価値ある事だから、手間はってこと。
若いボディを押さえておけば、パーツ移植して乗ってられるからね。
俺は70のデザインが好きでね。
出来ればガソリン時代をこいつで過ごしたいのよ。
だからこんな馬鹿な真似もするんだけど・・・あんまし賢い方法じゃないから(w
自分の中で折り合いつくところで、いろいろやってみてよ。

って、あんまし参考にならんね、ごめんー
358初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/20 23:24 ID:9GKRdFrE
フルペンってオールペン(全塗装)と同じ意味ですか?
ウレタン注入やスポット増しは最初はしないと思います。
タワーバーを先につけると思います。
それでも剛性が気になれば他のこともやるかもしれません。
今のところそう思ってます。
>>357のHPにはいろんなパーツが載ってますね。
359初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/21 23:08 ID:JGNp2uQA
チェック。2000が一つ減りました。
なかなかですね。
360初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/22 00:37 ID:f87KgCZj
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17614592

これもなかなか良さそうですね。
一括じゃちょっと無理ですが・・・
361JZA奈々丸。:01/11/22 01:30 ID:/veCeVnl
>>360
BBS−LMが欲しいっ!てのは前言ったんだけど、この赤帯もまたイイんだな〜。
ま、どっちにしても俺には買えないんだが(w

ホントのBBSの赤帯ならホイールだけでも15万はしそうだな...
362現80乗り:01/11/22 08:42 ID:dTcpeAFc
>>361
70乗ってる時、BBS-LM-GOLD欲しかったもんなー。
結局80に乗り換えた今、買っちゃったもん。
でも>>360のホイールもなかなか・・・

>>1
これが15万だったらいいんじゃない?
距離とか詳しい仕様が分からないのがアレだけど。
15万くらいだったら、足りない分親ローンとかどうよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 14:44 ID:OI08sU5A
 70に乗ってる皆さんにお聞きしたいんですけど、
昼間走ってて、陽の光がダッシュボードに反射して
フロントガラスが真っ白になって前が見えなくなることって
ありませんか。もし、いい対処法とかあったら
教えていただきたいのですが。
364MA70:01/11/22 15:20 ID:ctADYZ+z
久しぶりにやってきたけど、まだ1は買ってないねんな(w
ガズーはまめにチェックしてるね。

京都の15万のやつ、写真を見るとなかなか悪くはなさそうやね。
でもちょっと詳細が分からんのが怖いか。しかし彼の履歴とか
みると、一体彼は車屋なのか?わりと謎…

しかし知らんかったけど、2.5のシートってハーフレザーやったの?
俺の友達のST165セリカGT-FOURが同じやけど、割と手間かかるみたい。
もっとも、フルレザーはこの時期くらいから冷たくてツライ(w

>363
 確かにダッシュボード反射してフロントガラス見にくいね。
 俺はつや消しアーマオール(wとサングラスで誤魔化してる。
 慣れてしまったけど、確かに何か良い方法ないかな?
365現80乗り:01/11/22 16:45 ID:dTcpeAFc
キレイに貼れるのなら、バックスキンをダッシュの上に貼れば解決。
しかし金もかかるし手間もかかる・・・
366初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/22 19:30 ID:DjuXF3Nz
チェック。2000一つ減りました。
このヤフオクのアルミって高価なものなんですね。しらなかった・・・
デザインも真っ赤よりもいいと思います。青いのもあるみたいですね。
10年近く経つ車だから維持費って結構かかりますか?
368363です:01/11/22 21:23 ID:3EG1fd5r
>364
 自分の車だけじゃないとわかって
 少しほっとしてます(w
>365
 安い、手軽、見栄えが良い
 そんな素材ないですかねぇ
369JZA奈々丸。:01/11/22 22:22 ID:PIINrPr9
>>362
おおっ、LM着けてるんですかぁ。 80だったら(多分)17か18ですね。
ゴールドがまたカッコ良いんですよね。 でもウチのクルマの車体価格超えそうだな〜。

>>363、368
ウチのも昼間は見えないっす。 何とかしたいと思いながらそのまんま...
夏はあんまり思わなかったんだけど最近よく感じるな。 陽の加減の違いかな?

>安い、手軽、見栄えが良い
> そんな素材ないですかねぇ
今年も流行ってるフリースとか(w
LKんB
371現80乗り:01/11/23 08:23 ID:veoQYvWD
>>369
ご想像のとおり18インチです。
が、実はホイールだけ買ったのでまだ付けてない・・・
週末タイヤ買いに行かなきゃ。

>>安い、手軽、見栄えが良い
>> そんな素材ないですかねぇ
>今年も流行ってるフリースとか(w
普通に布でもいいかも。
37270_O名ー:01/11/23 13:03 ID:cPntlw7M
最終でも車齢8年。
皆さんは、タイベルはどうしてます。
私ゃ購入11年、でも走行3万キロ未満なんで悩む所。
補機のサーペンタインはクネクネと気になるので
交換しましたが。
373現80乗り:01/11/23 13:28 ID:veoQYvWD
あたしゃ10万キロで手放しちゃったから変えてないんだけど・・・

基本的にゴムだから、経年劣化&熱硬化があります。
変えておいた方が無難でしょう。
トヨタのエンジンは基本的にバルブクラッシュしないから、切れても致命傷にはならないですがね。
37470_O名ー:01/11/23 17:54 ID:NLiD1ShO
>>373
>変えておいた方が無難でしょう。
やっぱし。
でも、クラッシュ無しなら気が楽。
次回13年目の車検で交換することにします。
Vベルト交換は、部品6460円+工賃3000円
タイベル交換なら、工賃すごいだろうな。
でも、今のエンジンなんてタイベルしかない。
カムチェーンに戻して。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 18:43 ID:Vmv2uJFo
MA70、走行9万でダイナモ(オルタネーター)逝きました。

ところで皆さん70ならメーターはアナログがいいのですか?それともデジパネ?
私はデジパネ端です。
376初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/23 19:28 ID:lcHXVJ5m
チェック。72万円のLTD売れたようです。
今日、パワステフルード吹きましたが何か?
378俺の70パワステ死亡ちう:01/11/24 01:45 ID:5B5sprB1
>>377
気をつけませう
吹いた直後にベーンポンプの羽根が逝ってしまう場合あり・・・

あ〜ん、ステアリング無茶苦茶重いよ〜〜〜筋力無茶苦茶付きそう
379現80乗り:01/11/24 06:00 ID:UVQfYwA2
パワステ系、突然死するしね(W

ほぼ直線での200km/hオーバーのあと、減速してコーナー入ったときに
突然死してたときはマジで焦った。
380377:01/11/24 08:47 ID:r/kwQl9x
そそ。イキナーリの突然死。
幸い異音がしないので、ホース交換のみで逝けそう。

でも5マソ鳶です。(汁)
381現80乗り:01/11/24 09:54 ID:sL05O68n
>>380
うぃ〜んって音はしてなかったのね。
ポンプ交換したら6万したよ・・・
382377:01/11/24 15:15 ID:vFRGZIe+
あ、どもども。
異音はまったくしなかったです。ぷしゅぷしゅフルードが漏れちゃって・・・。

トヨタ逝ってきました。ホース¥4950だそうです。。
スマソ。(藁
383GA70@みそぢ:01/11/24 23:06 ID:zt9TM7Vm
スープラに取り付けられる半目キットの名称を
ご存知ではないでしょうか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 23:07 ID:eezbJpMK
GA70とGZ20って共に1Gなのになぜ
210、200馬力なんですか?
385GZ20そあーら:01/11/24 23:14 ID:jEE2iKXE
384>
GA70とGZ20は同じ馬力ですよ。
ただ70と20に搭載の1GGTは 年式によって前期中期後期に
わかれてます。前期は185馬力中期は200馬力210馬力って感じ
です。
386初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/24 23:49 ID:jMnrYIt+
チェック動きなし。
やはり少し年月の経った車なので少しの故障とか止む負えないんですね。

>>383
ヨーロピアンレンズと言うものでは?
もっと細かい名前がついてるのでしょうか?
それともまた別物ですかね・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 00:01 ID:Ug+tGvu/
>>383
PIPOTの半目キットの事?
半目キット無くても半目に出来るけど。
388G:01/11/25 15:00 ID:O5j+R3T3
プラグ替えようとしてカバーとったんだけど、ホースが邪魔でコイルが取れん。
ホースは硬くて無理するとちぎれそうだし・・・
どうしたらいい?
389GA70@みそぢ:01/11/25 21:45 ID:8br7CgAc
>386
ヨーロピアンレンズですか?ありがとうございます!
今から検索してみます。

>387
出来るのですか?それは知りませんでした。私の不勉強です。
街中で半目の70をを見かけて、結構可愛かったので
ぜひともチャレンジしたいんです。
390北のJZA70:01/11/25 22:14 ID:Iq25KQVk
>>387,389
リトラを閉じるとき、タイミングよく「・」にするんだろ?
出来るけど、故障の原因になるらしいよ
以前、やってたが知り合いのディーラーサービスマンに
脅されて(?)やめた。あのガガガって音聞いたら、確かに
壊れそうなんだよね
391JZA奈々丸。:01/11/25 23:00 ID:ETb3vrkM
半目とは違うんだが、あのリトラをNSXみたいな感じに出来たらなぁ、と思うんだな。
どっかのショップがロードスター用なんかは出してたけど、70は無いだろーな...
開いたトキの高さが2/3位になってくれれば相当カッコ良いんだが...

どうでもイイけど、ウチのはリトラ開くときに左右のビミョーなズレが有る(w
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 01:18 ID:EfBM+dxE
あげ
393三十路de70:01/11/26 01:34 ID:HSXp8ek3
ここはホノボノとしていて、いいスレだ・・。

おいらの70は2年式だけどここ数年で立て続けに、ハンドル異音(切るとガガッてなる奴)
→パワステ突然死→ハッチバック雨漏り→オイル漏れ→電気系ショート・・と不幸な事故
が続いているよ。エンジン・タービンが逝かないのだけは救いだけどこれもソロソロかなぁ。

とりあえず、1が程度の良い70を手に入れられる事を祈ってるよ。
394初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/26 02:17 ID:EVfgkEqy
チェック。100万以下17件のままです。

ヨーロピアンの物などは明るさはどうなんでしょうか?
暗くなるように見えるんですが・・・


>>393
ありがとうございます。
やっぱりディーラーでないと不安ですね。
395初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/26 06:27 ID:EVfgkEqy
チェック。2000が一つ減りました。
ハッチバックの雨漏りによって他の個所が故障することってありますか?
>>初心者の1
・・・スレをちょいと読んだのだが。
まさか、お前まだ買ってないのか!?
そんなに70ってタマがないのか・・・。
まぁ、始めて車(だよな?)だから変な妥協はせずに頑張るのも良いだろう!!
引き続き(陰ながら)応援してるぜ!!
>>396
ほんとほんと。
もう何ヶ月もたってんだから金たまったろ?
予算上げてもう少し新しい車種に目をむけたらどうだ?

漏れも応援するぞ!
398MA70:01/11/26 20:29 ID:YZDO2JWV
>391

ttp://www.asahi-net.or.jp/~hp9t-knn/supra/lightkit.html
こんな感じ?

ただ現在も手に入るのかどうかは未確認。
399JZA奈々丸。:01/11/27 00:30 ID:FVpwAstp
>>398
レスありがとっす。
そうそう、基本的にはこんな感じ、でもこんなにたれ目になるとは...(w
これで開口時にランプカバーがもちっと水平になればイメージ通りなんですね。
流石にパーツは絶版っぽいっすね。 メーカー名(AD Sports?)も聞いたコト無いなぁ。

素直にレイブリックのランプボディ着けた方が良いのかなぁ...?
あのキラキラしてるのも捨て難いんだよね〜。明るくなりそうだし。
だれか着けてるヒト居ないっすか...?
400半目キットといえば:01/11/27 00:44 ID:4stnwii9
ボンネットあけて、リトラのすぐ横にある
キャップをはずしねじをまわせば
自分好みの半目ができあがり。
昼間限定ですけど。知ってる人も
多いと思うが、知らなかった人のために
一応。
401GA70@みそぢ:01/11/27 09:27 ID:QNIUFSmD
ヨーロピアンって車検通らないんですね。…諦めます。
400さんの方法で雰囲気だけ楽しんでおきます。

…あのたれぱんだ風味が最高。
402現80乗り:01/11/27 09:49 ID:VS6X4zrI
すごいな、この擦れ400越えたか・・・
403北のJZA70:01/11/27 13:33 ID:15jZZ5q9
>>402
ッスね。丁度一月かかって、マターリ400きたねぇ。2chらしからぬ優良スレにナタ。
A70乗り(元、兄弟車含)に悪い人はいない(と信じたい)。

大事に乗っていきたいッス。初心者の1氏、じっくりと探してくれ。
404北のJZA70:01/11/27 13:38 ID:15jZZ5q9
うを、IDに15jZ!?1.5JZ化せよとのお告げか?
405現80乗り:01/11/27 14:10 ID:iITVtsRq
>>404
お告げです。
素直に従うように(藁
406MA70:01/11/27 14:20 ID:lQBXeYwc
>>404

うむ。これは逆らえないな(W
407GZ20そあーら:01/11/27 14:43 ID:QCHBKAMy
マッターリとスレ400超えちゃったな〜 ほんと和やかなスレだ。荒らしもないし。
関係ないが札幌は昨日あたりから真冬なみの寒気が・・・ つらいね。
冬場の車いじりはかなり苦痛だ・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:21 ID:ks2RHgmq
買った後のDIY関係なら
ttp://masao.pekori.to/

この辺が詳しいかな?
409初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/27 23:25 ID:PRW+u+8G
チェック。2000が減っただけのようです。

>>408
なかなか凝ってますね。
いろいろ参考になりそうです。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:56 ID:pJjxbK6N
しろうと質問ですんません。
JZA70 Limitedに乗ってます。
タワーバーをつけたいと思っているんですが
フロントだけでも大丈夫なんでしょうか?
411JZA奈々丸。:01/11/28 01:19 ID:JsQqFnbH
>>404
イイね〜1.5JZ。 期待してます。(w

>>410
ウチのもそうですけど、特にそれでの不具合は無かったですよ。
それ以外の不具合は何とも言えないですが...(w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 19:57 ID:3BoyU5oF
オーナーの方へ。
ドアポケットの存在ご゚存じ?。
利用の仕方教えて。
それと、タバコとライターどこ置いてる?。
自分のポケット以外無い?。
413現80乗り:01/11/28 20:23 ID:8rDgTzPd
ドアポケットにはポケットティッシュとウェスを入れてたよ。
タバコはシャツの胸ポケットか、センターの吹き出し口にぶら下げたウェットスーツ素材の小物入れに入れてた。
ライターはシフトレバーの後にある小物入れに100円ライターを常備。
414低知識:01/11/28 20:40 ID:Mk0+fLh7
無知な私に教えて下さい。駐車場に入れる時なんかにステアをいっぱいに切ると
「ゴリゴリ」って音がするんですが、これは壊れる前兆でしょうか?
元年式GA70走行距離は127000kmです。オーバーホールとかした事は
無いです。KYBのショック、RSRのバネ、タワーバー、ピロアッパーが
入ってます。ここ数ヶ月の事なんですが・・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 23:06 ID:QbMSMVeH
>>411
レスありがとうございます。
フロントだけで大丈夫そうですね。

なんか、ボディ剛性けっこう気になるので、
フロントだけ固めちゃうと、しわよせが全部リアに
いっちゃうのかな〜と、ちょっと心配になっちゃって・・・
前のGA70@ナローの時はそんなに気になんなかったのですが。

とりあえずフロントだけで様子見てみます。

>>412
ドアポケット使ってないです。調子わるいっすよね。アレ。(w
タバコとライターは>>413さんといっしょかな。あとは、エアコン
吹き出し口にカップホルダーつけてるんでそこに入れたり
してます。
416JZA奈々丸。:01/11/28 23:09 ID:QogOxEa9
>>412
一応は着いてるんだよね、ドアポケット。
とりあえずポケットティッシュとゴミ捨て用のコンビニ袋を入れてます。

タバコは吸わないから判らんなぁ...
シフトレバー後ろの小物入れ(フタ開けといて)なんかが良さそうだけど?
レカロ付きならシートの先端に刺せるかな(w 俺は携帯刺してますけど。
417現80乗り:01/11/29 01:11 ID:HWwOVe/o
>>414
それ、みんななります。
心配しなくてイイです。
壊れないですから。
気になるようだったら、ディーラーに行ってステアリングストッパーのカバー下さい
と言えば200円くらいで買えます。
付けるのは簡単なので自分でできますよ。
418412:01/11/29 01:40 ID:xzVWoTzU
>>414
既にレス付いてるけど、あれすごい音するんであせりますよねー。
ちなみにそれは消耗品なんで交換しても、いづれ又なります。
安い物だし、これは仕方ない。

それと皆様、色々ありがとうございます。
ドアポケットの使い方分かって嬉しいです。(藁。
確かにティッシュ位しか入らん。
奈々丸さんと同じでレカロの先端を小物入れに利用するんだけど、
人をのせると使えない。
シフトレバー下の溝にライター入れて、激しくハンドル切ると、どっか
行っちゃう。
カップホルダー買おっと。小物入れが欲しい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 10:09 ID:ToimHcxs
>>414
ローターの裏に”ハンドルストッパー”ってのが付いてるんだけど
これが劣化?するとギギギィ!って鳴っちゃいますYO!

年式が古いからしょうがないッス。特に不具合は無い。(たぶん)
間違えた。>ステアリングストッパー
しかもカブってる。。氏ノウ・・・。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 18:26 ID:inxFFmJz
このスレおもしろいね。1さんの購入相談がメインなんだけど、
所々スープラ豆知識にもなってる(W。

それから1さん。多分そのつもりだろうけど、
焦らず腰を据えてじっくり良いのを見つけてね。
最後にスープラに乗った感想、君から聞けたら最高だな。
良いのと出会えることを祈ってる。
423初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/11/29 19:00 ID:3hypR8qy
チェック。ちょっと2.5、2.0が減ってきてます。
新しく旧型の3.0GT-LTDっての増えてます。ATですが・・・

>>422
そうですね。実際に乗ってる方でないと分からないことなども
分かり嬉しいですね。
なかなか目当てのモノが出てこないんですが我慢して待っております。
424MA70:01/11/29 23:25 ID:vhnIVdAc
1のチェックしたガズー物件(3.0GT-LTD)を見てみると…
札幌ということで後ろに雪が積もってたりするのが驚き(w

このスレには雪国のA70&兄弟車ユーザーも多いみたいなんで、
みなさん、雪に気をつけて車を楽しみましょう。
425JZA奈々丸。:01/11/29 23:49 ID:50st57s4
>>424
昨日のニュースで見たけど、札幌もう雪なんだよね〜。
除雪車(?)が走ってる映像見たけど、古い2駆にはキビしそうですなぁ。
このスレにも北国のヒトが何人か居たと思いますが、気を付けてクルマをコロがして下さいまし。

実はウチの70も、買ったトキは札幌ナンバーだったんだな...
何故か東京のオークションで落として、今は中国地方でコキ使っておりますが。(w
426三十路de70 :01/11/29 23:54 ID:1R7EN/MD
雪道にめっぽう弱いヘタレ70乗りですが・・。(^^;雪国の直線車乗り
は尊敬する・・。

それにしても1は辛抱強いな・・。俺の場合、70欲しくて中古車店
まわりまくって雑誌も買いあさって、業者の「この車人気があるので
早い者勝ちですよ。」という煽りに過敏反応して買ったというのに。(藁

でも、前の人も書いているが実車も見ておいた方が、いざという時に
慌てずに冷静になれると思うよ。
427R風味@今回からコテハン:01/11/30 00:40 ID:g6+UUZ9O
>1
ガズーチェックも良いけど、本当に70買うって決めてるのなら
ひやかしでかまわないから、実際にお店に行ってエンジンかけてみたり
色んな所動かしてみたりするといいとおもうよ。できれば試乗も。
たとえば、ステアの感覚とかエンジンフィールなんてのは
相対的な経験が無きゃわからないことだし。(ただ、いじってある
程度にもよるので、厳密には同一の条件での比較対象ということには
ならないけど。)
 なんて、もっともそうなことを言ってる俺の場合、
車を見に行ったその日に衝動買い。1年半前の話。
2.5GTツインターボ、なぜかRのエンブレム付(^^ゞ
走行9万8千キロ、無事故、込みこみ70万。
1度廃車級の事故を乗り越えて現在走行11万3千キロ
事故の後遺症と思われる不具合を抱えつつもエンジンだけは絶好調。
428北のJZA70:01/11/30 00:48 ID:NU/q+9Nd
>>426
リアラゲッジにバラスト積んでれば、かなり違うよ。
(自分は特殊車両なんかに使うバラスト積んでる。1本50kg以上ある)
ま、自分のはLSD入ってるってのもあるんだけどね。
さすがに4WDにはかなわんが、ある程度ついていくくらいは出来るよ。
(ミラーバーンは除く)
ただし、超はやめブレーキ厳守!だけどね。

う〜ん、1.5JZ化か・・・資金が・・・(藁
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 00:59 ID:seApFgVI
ヤフオクでターボA出てるなあ
430GZ20そあーら:01/11/30 02:57 ID:dp8FeQ3h
なんかこのスレ見てたらまた70スープラがほしくなってきた・・・・
ソアラかうとき迷ったんですよねー70とどっちか買うか、結局ソアラにしたけど。
ソアラのほうが重量税安いのが魅力だったり・・・(藁

雪つもりはじめてます!事故が多発です。アイスバーーン☆
やっぱFRはおもしろい・・・ 坂は辛いけどね。

1>
俺も思うが、70おいてる中古車屋いって現物みたりするのはすごくいいよ。
運転席座ってみたりとかね。 お店の営業マンと話すのもなかなか面白いぞ(俺だけか・・)
いまだに俺は意味もなく中古車屋にいっていろんな車エンジンかけてみたりと・・・・
がんばっていいタマ見つけてくれ☆
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 22:10 ID:vEPlhagw
>>429
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13624314

これ安いね。ターボA2台持とうかとオモタヨ。

>>1 どう?500台限定と言うだけで長く大事に乗ろうと思えるぞ。
漏れは9年目になります。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 22:16 ID:a7IUHIu1
>>429
こうしてエンジンルームまで写真に収めているというのは
結構珍しいかな。
でも、2枚目の写真見ると無事故には見えないような。。。
左側、側突されてないかな?それともドアガタついてるとか?
433414:01/11/30 22:47 ID:L/Xi5wDy
>>417様、418様、419様。
私の不躾な質問に親切にお答え頂きありがとうございます。
悩みが解消され、安心して運転できます。
正直、2.5が欲しいとも思いますが、三十路の家庭持ちでは
それも厳しく、来年も車検受けると思います。
大事に大事に乗りたいですね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 23:03 ID:M9wtNjz6
>432
俺はそう思わないがどの辺でそう思う?
写真ではかなりきれいな方と思うが。ほしい
435MA70:01/12/01 00:43 ID:IsmgRTZc
>432
写真で見ると多少ズレみたいなものは見えるが…ちょっと俺の
目では←フシアナだが…分かりにくいな。

まぁ、見て決めてくれと言ってるので、程度にそれなりの自信が
あるんだろうねぇ。またドアがガタツキやすい車やしね、スープラは。
走行距離が実走なのかどうか、ちょっとソソル距離ではあるけど。

しかしやっぱ、ターボAというだけで何となく惹かれてしまうな。
俺も7M乗ってるんだが、補機類とファインチューンでどれだけ
違うのか、すごく興味ある。

ただ、ターボRもそうだが、車の特性を考えればもう買うのは怖いけどね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 02:11 ID:5Du1NPxR
近所の中古車屋で3年式ターボRが現状18万だった。走行12万キロ。フロントメンバー
に刻印あったから大事故は起こしてないみたい。ヘッドカバーとタービン周りからオ
イルの滲みがあったのが気になる。どの中古車みてもリアシート背もたれの上の部分
がひどく痛んでるな。
437JZA奈々丸。:01/12/01 08:18 ID:1LFOP1I3
>>431
このヒトじゃなかったっけ、こないだターボAを3台まとめて100万で出してたの...?
確か場所も岡山だったし。 2台だけ売れたんだろうか...?
でも、1度に3台まとめて同じクルマ買わないよなぁ、普通...

しかし、なんちゃってA仕様(純正ダクト付き)のウチのクルマは肩身が狭い(w

>>436
フィルム貼るかしてないと日焼けするんだよね〜。
438せりかだぼ〜れっくす:01/12/01 11:16 ID:X3yhssxj
>>1さんよぉ。
もうすぐ乗り換えるのでオイラのセリカXXなら売ってもいいよ。
S60式後期型2000GTツインカム24(フルノーマル)
TRD機械式2WAY−LSD付き
70に替わる8ヶ月前のクルマだよ。
439初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/01 19:33 ID:v9a4pb6/
動き無いです。

>>431
かなり綺麗に見えますね。

>>438
セリカXXですか・・・
せっかくですが今のところ初心者なのでメカ分かりませんし、
70スープラが欲しいので止めておきます。
440R風味:01/12/01 23:54 ID:Sl0vwdby
ターボAといえば、最近のОPT2かなんかで
車種別ブーストアップデータみたいのが載ってたけど
その中でターボAのタービンは4〜500馬力まで
ОKの国産純正最強タービンなんて書かれてた。
うらやましすぎる。俺のは走行かなりいってる70の1Jだから、
ちょっとしたブーストアップも躊躇してるのに。
441431:01/12/02 10:50 ID:GD4tauzg
>>440
出ますね。
ノーマルブーストが確か0.4とか0.5ぐらいだったと思ったけど
それで、270馬力だからね。
1.0かけてあげるだけで、別物に化けてた。
当時はこんな車なかったから自分で乗っててなんだけど
反則だな〜って思いましたね。

余談だけどよくターボAの車検証を友達に貸してた。
で、SW20にターボAタービン流用したり、
ダクトを手に入れたりと。トヨタはうるさいからね。
44280veilside仕様:01/12/02 11:20 ID:nrjdRKAO
1よ、まーしーさんのお店は知ってるか?
↑禿げしく同意。
遅ればせながら、ターボA海苔です。
タービンは逝く気配すら感じられません。

社外ダクトは歪んでいるという噂ッス♪
444MA70:01/12/02 14:36 ID:DKWwoBYy
ノーマル7Mのタービンは7万キロあたりで寿命がくるらしいが、
俺のは実走6万キロでそろそろ限界を感じている…。

でもトヨタは限定車種の品(例えばターボA)のタービンなんか
(前述の通り)普通は売ってくれないらしいし。

でも同じ限定でもセリカGT-FOUR RC(ST185)なんかバンバン流用してる
ヤツがいるような?なんでターボAはダクトからして駄目なんだろ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:26 ID:A7Nd/KIH
ターボAは発売当時とても高価だった記憶があるのですが、
そーいうカラクリがあったのですね。
今頃になって納得。
446431:01/12/02 22:10 ID:6TGomB/O
>>441
でも、7MってターボAも含め上が回らないんだよね。
で、クラウンのNAカムとかその上を狙うなら輸出用カム
とかの流用が流行ったね。

あとターボAはDジェトロでエアフロだかフラップはないんだよね?
ごめんなさい。↑は431さんではありません。
鬱だ。sage
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:56 ID:/rjCl/ZQ
>>1
はターボAに決定
449初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/02 23:38 ID:k+EK4H/p
動きありません。
ターボAもいいかもしれませんがやはり2.5が欲しいです・・・
450MA70:01/12/02 23:51 ID:wXzGlVJM
ディーラーでターボA出たら即買いのような気もするけど、
まぁ出ないだろうな(w。
ガズーは動きなしか。まぁ、気長に行こうや。

>446

7Mが新車で売ってるときはリアル厨房だったけど、そういう純正パーツの
チューンが流行ってたんですねぇ。しかしクラウンのカム流用っつーのも
スゴイな(W。知らなかった。
451443:01/12/03 08:22 ID:A+Tyc+SO
>>446
お察しの通りDジェトロっす。
スロットルなんかも一回り太いようです。
452名無しさん:01/12/03 12:29 ID:t21J6dhZ
70未だに欲しいんだけど・・・なんか80よりかっこいいし
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 12:43 ID:6GRWarzU
そうそう、ターボAはDだからECU違うよね。
邪魔なエアフロないっす。
当時は、ターボAの事故車から制御系を一式頂いて
来てたりしたものさ。
今なら、ターボAの中身を調達して程度のいいボディ
(ATとか)に載せた方がいいかも? ロールケージ
も溶接にして。
現在価格なら、現実的なところで出来るんじゃない?
まぁ、モノがあるか無いかが問題かぁ...
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:42 ID:1C162IDC
で、ターボAと2,5とでは、どちらが早いんでしょう
どっちも上が回らないトルク重視型?
ターボAは、3000のシングルターボ。
2,5は、2500のツインターボ。

MAの重々しさに一票♥
456JZA奈々丸。:01/12/03 23:01 ID:mLMImHrC
>>455
そうだね〜。 トルク重視と言えばそうかも。
ウチの2.5は上は確かに回らん、って言うか回ってるけど惰性っぽいなぁ...
単純にヘタってるだけって説も有りますが...(泣

いいな〜ターボA。 あの存在感(特に純正ホィール付き)は確かに独特な雰囲気があるね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 01:38 ID:WZqoDZnA
俺もターボAに一票
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 01:52 ID:/0Rdp0dZ
>>1さんが納車したら、
「祝・1納車おめでとう!」ミーティング兼ツーリング開催。

いや、そっとしといた方が良いか...
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 02:40 ID:jN5tulBX
ノーマル同士なら、1JZが早いと信じたい。
だって10馬力勝ってるじゃん。
よって1JZに一票。
460初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/04 03:26 ID:x7xYwYhe
動き無しです。ここ数日動かないです・・・

確かに1JZの方が馬力ありますね。ちょっとだけですが・・・
上(最高速)はあまり要らないぐらいに思ってます。
トルクだけ見ても2.5の方が少しばかり勝ってますね。
1JZは新しいエンジンだけど
新しいからイイって年式じゃ〜ないでしょ。

ターボAはトヨタがグループAで勝つために
わざわざ500台のホモロゲをとるために作った車。
500台で商売が成り立ったとは思えんし。
"70スープラ"っていうスピリットが強く表現されているのは
(なんか日本語変?)やっぱターボAでしょ。

>>1さんよ
わざわざこんな古い車買うならこういう車の方が
長く大事に乗れそうだと思わんか?

話はそれたが、ターボAの本皮シートじゃ攻められない...
よって1JZに一票。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 16:15 ID:0JbRptJ1
>>461
>ターボAはトヨタがグループAで勝つために
が、しかしGT-Rの登場で・・・
当時の70乗り(に限らないか)はBNR32を異様に敵視している奴が
多かったような・・・
特に1JZ乗りは排気量100ccしか変わらないせいもあり、やたら意識する
奴が多かったと思う。今考えれば、微笑ましいが。
スレ違い イッテクル
463初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/04 18:46 ID:ih9SnlH8
2.5LTDのAT増えてます。

本皮シートってかなり高級感はありますけどツルツルしててからだの収まりも
悪そうに思います。あと冬は冷たいと・・・
2.5とターボAの違いで微妙ですが税金も少し変わってきますね。
自動車税が45000円と51000円です。
464JZA奈々丸。:01/12/05 00:41 ID:UXr+6rjt
>>463
皮シートはついでに夏は暑い(w
でも高げなイメージはあるね〜。

自動車税と保険は3000にゃキビシイよね。 それもあって2500にしたんだけど。
でも重量税は3000も2500も同じなんだな(泣)。あと20Kg軽ければ...
465R風味:01/12/05 21:04 ID:ITwsOxcq
>463
買う前は、ものすごく細かく考えるんだけど
買っちゃえば税金なんてあんまり気になんなくなるよ。
70と軽自動車で悩んでるっていうなら別だけど。
税金が数千円違うといっても年間での話だし
月に1回ちょっとした買い物我慢すれば
良い程度の話よ。
466初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/05 23:11 ID:kSHV6cMD
動き無いですね。
どちらかといえば個人的に細かい利点がいくつかありますから2.5の方がいいですね。
シート、税金、トルク、ツインターボなどの微々たる違いですが・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 01:03 ID:zPR3TZx0
加給かかる前の、踏み込んだ瞬間のフィーリングって7Mのほうが
トルクあるような気が・・・するだけかな?
でも頑丈なので2.5に一票。マフラー交換でタービンから白煙
吹いてもディーラーモノなら保証で交換なので逆にラッキー!
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469MA70:01/12/06 01:09 ID:6XU2ir3j
465の言う通り、買ってしまうと確かに細かな差異って気にならないね。

俺も2.5狙いで70探してたけど、偶然見つけた3.0があんまり気に入って
そちらにしてしまったけど、全然後悔していないよ。

維持費に関しても頭で考えると確かに差はあるけど、日々の生活に
紛れてしまうとほんと大したことない。それよりも好きな車に乗れる
幸せっていうのが勝ってる。確かにチューニングベースとして見ると
2.5に負けてるけど、素体としてみると魅力は負けてないと思うよ。
まぁ、個人的な意見やけどね。

それにしても本皮シートはマジで冷たい!(w
470名無しさん:01/12/06 01:12 ID:x194/Tro
150万くらいの予算で極上2.5を探してるんだが
見つかるかな
471 ◆R5fZcq3w :01/12/06 01:18 ID:VfgW2lei
>>470

程度の良いたーぼAが買えるよ。
ちなみに足回りゼンゼンちがうから、2.5とは違ったアプローチ。

2.5なら見つかるだろ.ふつうに。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 02:36 ID:LPnb8flM
カタログデーターでは2.5の方が上ですが、実際にはターボAの方が
はるかに早いです。
俺は2.5に乗っていたのですが、0〜400では友人のターボAに初めから
置いていかれます。あの頃はターボAにしとけばよかったと
かなり後悔しました
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 02:59 ID:aOlPzLSX
貧乏くさい車・・・・




ヤスっ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 09:08 ID:mjGLmNKE
>>466
ツインターボの利点ってなんだ?
まさか2つも付いててお得!なんて言わねえだろうな?

シートだって社外品でイイのたくさん出てんジャン。
475初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/06 18:18 ID:PG+nFrC0
2.5のAT売れたようです。あとは動き無いです。

>>472
そのターボAは特別なチューンとかしてるんでしょうか?
そうでもなければ加速はターボAの方が優れている?

>>474
その通りです。
仕組みとか理解してませんけどなんかいいなと・・・
本体を買ってもしばらくはそのままで走りたいです。
ビンボーですし・・・
476e154028.ap.plala.or.jp:01/12/06 19:12 ID:sSR0s2Hu
ターボAの相違点
CT26タービンのA/R、ブレード角などが微妙に違う。
インタークーラーの大型化。
Dジェトロ(圧力制御)でエアフロレス。
あとブレーキローターは、穴開き(サイド部分)です。

こんなトコかしら。。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:44 ID:AK5zbonq
>>476
そんなとこですね。
あと専用の味付けしているビルシュタインダンパーとか?

>>475
その通りって
"まさか2つも付いててお得!"だと思ってるって事?

なんかこんなやつにみんなが親身になってアドバイスしてるなんて
なんて良スレなんだ!

じゃーツインターボ・シングルターボのそれぞれの
メリット、デメリットを>>477が説明してくれるそうです!
478477:01/12/06 22:46 ID:AK5zbonq
げげ、ミスった。鬱だ、もう二度と来ません。
>>479さんヨロシコ
ターボA欲しかったなあ。発表前に売り切れだったっけ。
480JZA奈々丸。:01/12/07 00:56 ID:ch5wX+oC
>>477
まぁ、70出た頃にゃ"TwinTurbo"ってコトバも売りの部分の1つだった訳だし、
あんまり細かいコト言わなくても...

ところでターボAって標準でビル足だったっけ...?
専用チューンだったコトは確かなんだが...?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 20:32 ID:vufAOW59
age
482北のJZA70:01/12/07 23:04 ID:/JxGzqo+
ありゃ?俺の記憶だとビル足じゃなく単なるヨタ足専用チューンダタような・・・

>>初心者の1
誰も教えないようなので・・・
一般的にはツインターボにする理由は過給レスポンスを良くするため。
チューンドカーはビックシングルタービンだと低速が乗りにくいのよ。
(ま、乗りにくい理由はそれだけじゃないんだが)
1JZの場合、タービンブレードをセラミック化してさらにレスポンスを
よくしようとしていたが・・・

ま、コストの面なんかもあるんで、100系マークUBros.からシングルに
なったけどね。

カナーリおおザッパーだけど、こんなんでいいでしょうか?>>477
483初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/08 01:09 ID:lCm1upiF
動き無いですね。

ツインターボとシングルターボというのは
さすがに2倍速いって事は無いと思いますが、
実際どう違ってくるのでしょうか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:20 ID:KaHybJi9
簡単に言うとー
シングル→ドッカン
ツイン→なめらか
って感じかな。
485JZA奈々丸。:01/12/08 01:31 ID:tHW7V1vw
あとは、上の回転で力あるのはシングルタービンの方かな?
(設定加給圧にもよるかな...?)
ツインの方は、低回転からブースト掛かるからか乗りやすいね。 俺も助けられてるけど(w

でも、いかにも”ターボ”って感じはシングルタービンの方が上だよね。
そう言や”ドッカンターボ”に最近乗ってないな〜、たまーに乗ると非常に面白いんだが。。。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:42 ID:+x3pHwnz
ウキー。482の人が説明してくれたのにまだ分からんのか。
でも、初心者と言い切ってるので補足しておくと、
1個のたーぼを3気筒に使うので容積が小さい。
よって加給圧の上がりがいい。
従ってアクセルレスポンスが良くなる。

それと加給圧が同じなら、馬力は一緒。
理解してね。
487MA70:01/12/08 02:06 ID:c5a5YU50
シングルとツイン、どちらが良いかは個人の感覚で、さらにどちらが
楽しいのかとなると、これはもっと個人の趣味になってしまうな。

特にあの辺の年式になるとやはり、ノーマルだとツインの方が乗り
やすいとは思われる。ただシングルはいかにもターボ車に乗ってる
快感が得られやすくて(その違和感が)気持ち良いよ。

まぁ”twin turbo(小文字な)”という響きは未だに心くすぐるよなー。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 02:09 ID:N77UsPN2
70欲しいなー。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 02:25 ID:mgdlJhtF
ところで>>1君はいつスープラ買うのでせうか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 03:42 ID:LS0bNkzZ
って言うか>1は2000ccを買うんじゃあなかったのか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 08:59 ID:Htx3973S
>>初心者の1
わかったか〜?>>482さんに感謝しろよ。

じゃ〜宿題:
シーケンシャルツインターボ(別の呼名ツーウェイツインターボ)
の仕組みを簡単に説明せよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 09:25 ID:21XiQ9YU
70にシーケンシャルなんてないから説明不要なのさ。
ここは1に新旧70オーナーが70のよさを語るほんわかスレなんだあよ。
あんまり突っ込まないでね!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 16:35 ID:DZCIoTgb
age
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:18 ID:KzEP7Q9O
70かあ。いいねえ。これが出たのは俺が丁度中学3年のときだったか
春の受験シーズンだったか。
新聞の広告を切りとって穴が開くほど見たっけな。TOYOTA3000GT。
7M搭載車は独特の貫禄があったね〜〜〜。
俺がもし70買うなら絶対Aだなあ。TOYOTAでは数少ない魂の入った
車のような気がするよ。開発者が見えるというか。
俺は今FDにのっているが、70ももうちょっと戦闘力があれば嬉しい。
サーキットで70と勝負してみたいよん
ちなみにランクルの70も好き
495初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/08 18:22 ID:NBqU/z2D
動き無いです。
ツインターボの方が低速でも過給効果が発揮されるわけですね。
勉強になりました。

>>489
かなり時間かかりそうです・・・

>>491
http://www.google.co.jp/search?q=cache:ALNtw6gKHKg:www.mazda.co.jp/history/rx7/Norm/Performance/fd.html+%83V%81%5B%83P%83%93%83V%83%83%83%8B%83c%83C%83%93%83%5E%81%5B%83%7B&hl=ja
http://www.google.co.jp/search?q=cache:JjFJ8xBKn1w:www.miralube.co.jp/kuruma/yougo_ta.html+%83V%81%5B%83P%83%93%83V%83%83%83%8B%83c%83C%83%93%83%5E%81%5B%83%7B&hl=ja

これらを見ました。
ツインターボはタービンを小型化し低速での過給効率を高めて、
その小型タービンを2個積んでいるのですね。
この辺はなんとか理解できます。

シーケンシャル・ツインターボ
そのままコピペすると・・・
>低速でプライマリーターボだけが作動し、エンジン回転が4500rpm以上で
>セカンダリーターボが加わりエンジン回転に即してターボの絶対的な過給効率が変化する

貼りつけたHPに図が載ってますが難しそうですね・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:42 ID:KzEP7Q9O
1さんよお。Fdもいいぞ
え?およびでない?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:54 ID:eDVOet6k
>>初心者の1
えらいぞ!こうして勉強していって
また車選びが楽しくなるってもんだ。

シーケンシャルはシングルとツインの
デメリットを補ったいいとこ取りというわけ。

で、>>1はFDが欲しくなる... と。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:58 ID:TbhZGjXM
>>497
マインドコントローラー装備デスカ・・・?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 20:40 ID:KzEP7Q9O
ぽほほ
500R風味:01/12/08 21:52 ID:4ATJWv80
500げっと
このスレ、ついにここまできたね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 21:58 ID:Ymsu91yX
70マンセー!
502初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/08 23:29 ID:PzpfXY6z
動き無いです...

たまたま検索したらRX-7のページが出て来たんです。
FCは特にリトラクタブルで角張っていてデザインも似てるとこありますね。
でもやはりスープラの方がカッコ良く思います。
503MA70:01/12/09 01:12 ID:bKeZFqYm
おぉ、500超えたか。

SA、FC、FDとどのセブンも独特の味わいはあるなぁ。
スタイルも良いけど、ロータリーという独特があるのも良い。
スペックだけで見ると、70はセブンほど分かりやすい魅力は無い
かもしれないけど、乗るとなぜか心地良い車だな。

ただそういうのって、分かりにくいし言い訳に聞こえるから、
GTカーであるスープラは、スポーツカー乗りからはわりと
下に見られるけど、好きだったらそれで全然構わないと思うが。
個人的意見失礼。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:48 ID:Blim3HlG
初レスです。
タイムリーな話題なんで1から読んでみました。
いろいろ参考になりました。
型番はわかりませんが、平成5年くらいにモデルチェンジする前の
デザインのを探しているんです。
今のより断然カッコイイから!
実は免許取りたてなので、オートマチックがいいのですが、
AT限定んお免許ではないのでマニュアルでもいいかなー、と。
年内か年開けてから買おうかと思って。
まずは、型番とか仕様に書かれている記号の意味からの勉強です。
505北のJZA70:01/12/09 20:16 ID:LSYCZFGa
を、初心者の1よりも更に初心者(失礼)がでてきたか。
ガムバッテ勉強しておくれ。

ツインターボだけど、JZA70の場合、最近の車からみれば十分にドッカン
だとおもうよ。
最近のはシングルでも、トルクの立ち上がりはかなり自然だよね。
いつブーストかかったの?ッてくらい。
ま、乗りやすいが面白味には欠けるかな。

ただ、ガイシュツだが、フィーリングの面は人それぞれだかんなぁ・・・

あんま、気にしなくていーんでない?
506初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/09 23:22 ID:RYxy28Xl
動き無いです。

>>503
恐らくRX-7は国産車の「スポーツカー」として上げられるものでは?
「GTだ」「スポーティだ」など批判の数が一番少ないでしょうね。

>>504
ATならまだたくさんありますよ。
MTでも2000ならなんとかあります。
2.5、3.0となると・・・
507504:01/12/09 23:43 ID:NHvfUMcT
レスどうもです。
で、スープラを選んだ理由なんですが、
性能とか維持費用とかを考える前に、高校生の時に買ったプラモデルが
気に入ったからなんです。
これを赤く塗装してみたら、かなりイイ具合にカッコ良く仕上がって、
で、いつか免許取ったらコレの本物に乗りたい!っていう(笑)
だから、赤がいいんです。
508MA70:01/12/10 00:57 ID:Ow410Y8M
>506
 でもガズー開設当時って、70自体がほとんど掲載されてなかったからなぁ。
 個人的見解やけど、利益率の高いものが優先されていたような。
 70が探せる状況に改善されてきただけでも、このあたりの年式を探す人間には
 ありがたいわな。動き無いとメゲルかも分からんけど、頑張れー。

>507
 プラモ作ったら実車が欲しくなる気持ち、死ぬほど分かる。
 しかし赤というと、ワインレッドとかじゃなくてスーパーレッド(真っ赤)か?
 それも中々タマが少ないぞ(w
 まぁ70スープラは中々気に入る車体が見つからないのは1が実践して
 くれてるから(w、あせらずノンビリとね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 02:40 ID:4S0GSLjX
で、>>1は
http://www.isize.com/carlife/l_ucar.html?EZISI=[GIH]5
カーセンサーとか
http://goo-net.com/used/search/name_1.html
gooとかで探してるのか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 03:02 ID:4S0GSLjX
>>504も上のgooで当時のカタログスペックや装備も載ってるので
勉強するように。
511JZA奈々丸。:01/12/10 05:05 ID:RQ/xxLvu
>>504
何かアレだね、最近の若いコ(と言うとオヤジだね〜...)が70みたいなクルマに
興味を持ってくれるは、やっぱり嬉しいよね。 みんなワゴンとかばっかだからさ。
(失望しない様に)程度の良いクルマを見つけて、楽しんで下さいまし。

>>505
1Jが「何てスムーズなターボでしょ」、なんて思ってしまう俺は昔の人間っす(w

>>508
スーパーレッドって最後期(平成4年)以降だもんね〜(w
ただでさえ4年式以降って台数少ないし(俺も苦労した...)、ましてや黒以外だと...
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 22:06 ID:xkpp94Ng
索的
513MA70:01/12/11 12:02 ID:OybIbpAz
今の若い子から見れば、車というのはもう完成した存在なんだよな。

俺は教育機関で働いてるんで、ちょうどハタチくらいの子達と話す
機会多いけど、たとえば馬力だけに関しても「ついに何々馬力到達!!」
とか、そういうのが徐々に達成されていく過程を見てないから、
それが例えば1000馬力だろうが、初めから”ある”もんなんだよね。

初めからあるとしたらそんなモノに憧れたりしないから、それならば
ワゴン乗ってみんなでバス釣りに行ったり、ミニバンをラブホ代わりに
できる方が重要らしい。車は"道具"に過ぎないんやね。

確かに彼らの言い分は納得できるけど、そんな中で走る楽しみを
見つけようとする若い子がいると、やっぱり応援したくなるよなー(w
↑禿げしく同意

MA70に乗っていますが、子供(一歳半)が免許取るまで乗りつづけ、
スープラの良さを分かち合いたい。。小1時間分かち合いたい。。(藁
515504:01/12/11 23:13 ID:lwVnbexs
>>514
小1時間でいいのですか?

で、自動車ガイドブックという本を古本屋で買ってきました。
記号の読み方とか車の仕組みとか税金の種類と金額なんかが書いてあって、
入門用にはいいかも。
516JZA奈々丸。 :01/12/11 23:53 ID:nrSYmhJl
>>513
そうだね〜、俺の消防〜工房の頃って、まさに馬力競争の真中だったもんなぁ。
国産はターボもツインカムターボも、あとスーパーチャージャーも全部その頃に出たし、
馬力も、2000ccでグロス130程度(wから、一気に上がっていく過程をリアルタイムで見てるよね...
そう考えると、今のコってそんな感動(俺はそうだったけど?)無いからツマんないかもね〜。

>>514
ウチも男の子が居たらハマらせてやりたいんだが、女の子だしなぁ...(w

>>515(504)
クルマの基本的な構造とか知っとくのは無駄にならないよ〜。
道理が解らなければ、ホントのクルマの動きって理解(&予測)しにくいもんだよ。
ってエラそうに言うトコがやっぱオヤジ...(爆
517初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/12 00:42 ID:d4Xv/SUS
動き無いです。

馬力については280止まりの現状が破れてくれれば面白くなりそうですね。
自分のオヤジがこんなカッコイイ車乗ってたら免許取る前から勝手に乗ろうとしそうですね(w

>>511
全塗装というのはどうでしょう?
やはりお金かかるんでしょうか?
518JZA奈々丸。:01/12/12 00:55 ID:4yVnodTB
>>517
まともに全塗(磨き含む)すると30万は切らないでしょう。
最近は知らんので、4,5年前の相場ですが...
色にパールやマイカ辺りが入ると更に高くなります。
519初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/12 01:03 ID:d4Xv/SUS
>>518
下手するともう1台車が・・・ですね。
520MA70:01/12/12 01:10 ID:7tVolW9E
>519
 特に俺らの車はね(w

 
521JZA奈々丸。:01/12/12 01:19 ID:4yVnodTB
>>519、520
俺もジツはそれで断念してたりする(w

どうもね〜、乗ってて何だけど黒って苦手なのよ。(できれば明るめの色が...)
でも後期の70だと他の色少ないんだよね〜、9割方は黒だしさ(w
今のクルマ探すトキも、「安く引っ張って来い」とか言っても文句言わなかったツレが、
「色は黒以外ないぞ!」って言い切りやがったもんなぁ...(w
522MA70:01/12/12 01:42 ID:7tVolW9E
>>521

既出やけど、黒は黒で色々あるけどね、スープラ(w
まぁ普通は分からんね、違いは。

ちなみに俺はワインレッド(正式にはレッドマイカ・3H4)。この色で
内装がグレーってのは珍しいと思うが、そんなやつ。
ワインレッドは圧倒的な黒、わりと見かける白に次いで、3番目くらいだと
思うがしかし、最近はほとんど見ないな(w。
523初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/12 23:27 ID:Nhv97PBj
2.0のMTが2台増えてます。
524JZA奈々丸。:01/12/13 00:49 ID:HnK521gW
>>522
おや、ワインレッドっすか。 あの色好きですよ〜。
もうちっと明るめの色彩でもいいかな?とも思うけど、そうするとホントにアメ車だし...(w

こっちの地元で見かける色は、黒>白>ワイン>グレーってトコでしょうかね。
それ以外の、特にブルーメタとか、何とかターコイズってのは見たコトすらない(w
525北のJZA70:01/12/13 01:14 ID:Inf0ltl+
>>522
前期型に多かったねー>>ワインレッド
イメージカラーだったしね。トヨタ3000GTなんてコピーと共に。
俺の部屋にはワインレッドのMA70の壁掛け時計(ってゆーのかな?)
がいまだに飾ってある。

>>524
やっぱ、アメ車っぽいトコがいーじゃん。
そーゆートコに惚れてんだし。(俺だけ?)

そーいや、ダークグリーンって、A70の中古市場じゃ
不人気色に入るんだってさ。知り合いの中古屋のハナシ。

当時飛びついて買ったのに。
・・・鬱だ
526初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/13 01:16 ID:RIYgkSHN
訂正。3.0と2.0が1台づつ(?)増えてます。

>>524
名古屋の高速の下の道沿いの中古車屋にブルーメタリックのやつがおいてありましたよ。
あと、赤でも明るい感じのも見た事あります。全塗装かもしれません。
グレーは見た事無いです。
で、初心者の1 ◆RUNytkA6君はホントに買う気あるの?
もしかして、70スープラ市場価格観察スレ?
528R風味:01/12/13 01:57 ID:v+qW+Mtf
>527
そんな感じが否めないね(w
ところで1は予算いくらくらいで考えてるの?
ていうか、いま手元にどれくらいあるのかな?
529MA70:01/12/13 12:33 ID:SZF4X9F9
>>524、525
そーなのよ。ワインレッドって初期のイメージカラーやったから、
時が経つほど減っていく。解体屋で良く見るけど、寂しいよねぇ(w
ところでダークグリーン、俺はめちゃめちゃ綺麗な色だと思うよ。
特に日差しを浴びてる時の上品な輝きはホント、カッコイイ。

>>527、528
まぁ、そう言わんと。
ノンビリ出物が出るまで待つようにみんなで勧めているのだし、
車は買うまでの時間も楽しいモノなんだから。

1も最初は1G狙いだったんだから、予算が潤沢ってことはないやろ(w
お金貯めていく最中にこのスレでそれなりに車の知識を蓄えていくのも
ヨシでない?知識蓄えた結果、「やっぱRX-7ですよね!」って1が
考えを変えたとしても、俺は全然笑ってOKやと思うけど(w
530JZA70LTD:01/12/13 16:15 ID:16VS8WE8
パワステ逝きました。
今日入院。10万かかるって・・・
鬱。

早く帰ってこないかな〜。
531蛾七十:01/12/13 20:33 ID:kN0GH8mi
はじめまして。私もパワステオイル漏れまくって修理に10万です。でもJZAではないですよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 20:43 ID:ZcFWvnC7
10年間70乗っていたが等々乗り換えました
やはり今度も直線番長のアリストです
今でも70スープラよりかっこいい車は無いと思ってます
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:56 ID:s77ehDhx
来年夏の排ガスの強化で、どんどん高出力
ターボが消えていくよね。

そこで70を含めた旧車たちがにわかに脚光を…
そんな訳無いか。
さげとこ
さげ忘れ…スマソ。
535JZA奈々丸。:01/12/14 01:20 ID:jiWHahLE
>>525
おおっ、ダークグリーンだと必然的に俺と同じturbo-Rじゃないっすか。
あの色カッコいいよね。 何かスゴ味があるって感じ。

70はやっぱりアメ車なのかなぁ...ハタから見ると確かにそうなんだよね〜。
そう言や、知り合いの女の子(クルマ無知)に、
「これ”ナイト2000”の基のクルマなんだよ」ってギャグで言ったら
すっかり信じられちまって、その後ヒジョーに気まずかった覚えが...
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 01:21 ID:o8sj4Sfy
で、>>1は年齢はいくつで予算はいくらなの?
537GZ20そあーら:01/12/14 01:40 ID:bCrTiY/o
久しぶりに書き込み♪ こちらは記録的な大雪が続いたかと思うと、
今日で雪解けがすすみ道が大変なことに・・・・足回りイカレそーな勢いですわ。
なんとかエンジンOHも無事におわりました。

70ってアメリカンですよねーもともとセリカxxは北米車だったために流れを
しっかりと受け継いでますって感じでよろしぃ!
コルベットとかも好きだったりしますね。

1さん、あせらないでマッターリと上物さがしてよね。あせると後悔すっからさっ
538通りすがり:01/12/14 01:53 ID:mz0zEJeS
突然こんばんは。
>529さん
>535さん
ダークグリーン良いですよねー。
パッと見とか夜は黒にしか見えないんですけど(笑)
陽光の下だと本当に綺麗で上品な色で…
駐車場とかでたまに見かけると羨ましくて自分も70乗りたかったな
と思います。
さっき上がってたスレで彼氏に乗って欲しい車ってのあったのですが
私の中では桁違いでNO1です70のダークグリーンは(笑)
でも、大好きな車なんでもうちょっと腕磨いてからと思ってたら
早2年…。頑張ります。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 02:07 ID:OMZC/Rxn
むかし、70スープラを有料駐車場で車預けようと思ったら、
おっちゃんに外車はダメっていわれた事を思い出した
540JZA奈々丸。:01/12/14 02:07 ID:jiWHahLE
>>538
だんだんと良いタマ少なくなってますよ〜(w
無理には言いませんが、ホントに乗る予定でしたら、早めの方が宜しいかと。。。

そんなに気負うクルマじゃないっすよ。 乗って楽しんでくださいまし。
541R風味:01/12/14 02:24 ID:Cdg4+Zv3
>529
たしかにそうだね。
車に限らず、大きな買い物する時って
どれにしようか悩んでるときが
いちばん楽しかったりしますね。
>1
選ぶときは慎重に、これと決めたら大胆に
542通りすがり:01/12/14 02:25 ID:mz0zEJeS
>540 JZA奈々丸。さん
ログ見てても、程度の良いヤツは少なそうですよね…
ATでも良いので少しずつ探してみます。
(寧ろAT乗った方が良いかも…本当に運転下手なんです)
奈々丸。さんの娘さんになりたかったです(笑)

70は見てるだけでも楽しいので、ここのスレの皆様には
言われなくても当然かもしれないですが大事に乗りつづけて下さいね〜。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 20:06 ID:+jKIP1t7
あせって買うことないけど、年明けて春が近づいてきたら
免許取ったばっかりのコ達が購入に走る(70に限らず)から、
あんまり選んでられなくなるよー。俺は1月に買った。
544北のJZA70:01/12/14 23:09 ID:ntnM0m1i
>>535 JZA奈々丸。氏
当時、「戸欄寒のパクリじゃん」なんて悪口言う人もいたしね。
ま、否定しないけど(藁 似すぎ・・・

>>537 GZ20そあ〜ら氏
おひさ〜。や、大雪互いに大変だネェ。雪かき(雪投げ)も
大変だが、それよりそこら十の渋滞、なんとかして〜。
(普段10分で会社行けんのに、なぜに1時間以上もかかるん?)
通勤はスープラじゃないのが不幸中の幸いか?

凝る別途、大好きッス。
金はないが(w)、乗り換えるなら極上C3探すか
C5でもいいかなって思ってる。でもA70が好きサ!
545JZA奈々丸。:01/12/14 23:22 ID:xHSiXXS6
>>542
A/Tなら程度良い確率高いんだけど、そろそろ潰される確立も高いんだよね〜...
あれば2500でも程度の割に安いから、M/Tにコダワリなければ逆に良いかも。
出来るだけ年式新しく(できれば最終の4年式以降)、BODYのしっかりしたのを探してね。
あと、エアロトップは出来れば避けるとか。 ま、屋根については好みもありますけど。

でも、好みのダークグリーンだとturbo-R専用色なんで、かなり難しいかな?
(turbo-R + A/T + ダークグリーンの組み合わせとなると、新車で何台出てるんだろ...?)

ウチの娘ですかぁ...? どーせオッサンだからいいけどさ、せめて妹とか...(笑)
でも、クルマバカのオヤジ持つと苦労しそうですよ。 夜中にフラっと出てたりするしさ(笑)
546JZA奈々丸。:01/12/14 23:26 ID:xHSiXXS6
>>544
特にウチのなんか黒なんで...(笑)

雪国のヒトはクルマもオフシーズンでしょうか? ニュースで見る積雪じゃ、スープラでは...
そういやウチのクルマも札幌育ちだったな。 カナーリ弱そうだけど(笑)
547初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/14 23:42 ID:LC10Mypc
特に動き無し。
トランザムやコルベットカッコイイですね。
でも高いですね。車体も税金も燃費も・・・
スープラの以外で興味があるのはRX-7、MR2、ロードスターです。
デザインと値段でやっぱりスープラがいいと思ってるのですが・・・
ゆっっくりいろいろ調べたりしてみようと思います。
548福島の70乗り:01/12/15 00:11 ID:EiuOYlAn
>>546
私福島に住んでますけど、雪の日でもバリバリ乗りますよ、スープラ!
限度がありますけど、国道は除雪車が雪はいてくれるので問題ないです。
横道にさえ入らなければ、なんとかなります。
ただ坂道で止まるとえらいことになりますね。
雪道の坂道発進は苦手です(^^;
549プラ模のスープラ:01/12/15 01:31 ID:hSlhetnn
504です。
だいたい決まりました。
現在中古で出ているかどうかは分かりませんが、
平成4年〜5年式、2500cc、赤色、車検付き、保証有り
できれば走行距離5万キロ以下、
第一希望AT、第二希望MT。
どうせ怖くてスピード出さない(筈だ)が、修復歴は詳しい人に
実物見て貰ってからでないとちょっと・・・。
エアロとは何なのか・・・?サンルーフの事かも。勉強不足なり。

予算は、出費の総額70万を超えると月賦になるなぁ、という感じ。
550JZA奈々丸。:01/12/15 01:50 ID:BTpt7N3I
>>548
おっ、雪の日でもバリバリ乗ってますか〜、ホントに尊敬しちゃいますなぁ。
俺はヘタレなもんで、ウチのクルマで雪道を考えただけでコワくって...(笑

>>549
その予算なら多分大丈夫でしょう。 しかもA/T狙いみたいだし。
あとはタマがあるかどうか...最終型のスーパーレッドなんて滅多に見ないもんなぁ(笑
ちなみにグレードは3種類(TT、TT-R、TT-LTD)あります。
twinturboが標準仕様、twinturbo-Rがレカロ&ビル足&ヘリカルLSDのスポーティ仕様、
twinturbo-Limitedがいわゆる”豪華仕様”(でもヘリカルLSD&ABS標準)。

エアロはエアロトップのコトかな? 早いハナシがタルガトップですよ。(ポルシェの商標なんで...)
フロント窓上端〜Bピラー前端までの屋根の部分が取りはずし可能なんだな。

なんにしても良いクルマ見つかるコトを願っております。 頑張ってくれい!
551哀愁のJZA70海苔:01/12/15 02:40 ID:CueU3hl8
え〜ん、雪が酷い
でも、家の周りには除雪車が来ない
だから、楽しいってのもあるんだが・・・

チェーンが手放せない今日この頃

俺の70パワステ死亡ちうなのだが(って実は前の名前)雪が積もると幸せ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 03:14 ID:x4ftlzFQ
グーネット見てたら4年の赤って8台も出てるね
俺も昔赤探してたけど3ヶ月ぐらい探して1台有っただけだったけど
JZA70は探すのみんな苦労してるみたいだな〜
四年式位で程度そこそこを20万…、無理かな。

今日はHKSのマフラー注文、
店員に「何年式ですか?」
店員の手は用紙の「平成」に既に丸印をつけている。
 俺:63年です。
店員:…、昭和ですね。

馬力競争、
新型車出る度に威勢のいい言葉が並んでたっけな…
ワクワクしながら読んだな、厨房の頃
554初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/15 23:48 ID:fBxFOaeL
動き無いです。

ATならいいものがすぐ見つかりそうですね。
しかし、僕は絶対にMTが良いので・・・
555JZA奈々丸。:01/12/16 14:59 ID:z1f7dKtw
>>553
>店員に「何年式ですか?」
>店員の手は用紙の「平成」に既に丸印をつけている。

悲しい瞬間っすね(笑)
俺もこないだクルマの保険見積もり取ったトキ、「その年式では車両保険は...」
なんて言われて、ちとブルー入った覚えが。
ま、確かに車両入る予定無かったから別にいーんだけどさ...(泣)
556初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/16 18:15 ID:MxSoqzRV
動き無いです。

保険って車種だけでなく年式も関係してくるんですね。
車両が入ると保険って一気に高くなりますよね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 23:18 ID:PFAW9f4b
そろそろMT→ATの順で狙ってますが
黒と赤、出玉ではどちらが多いと思います?

個人的には黒がイメージカラーなのだが
今日見てきたところは、外装黒だが
ボンネット開けたら赤というヲイ!の状態なので
もちっと探すつもり
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 23:23 ID:dXX748F2
この間70スープラが目の前で交差点を急加速しながら
曲がったんでビックリした。
エンブレムがGTーTWINTURBOなのに
希望ナンバーで・250だったのもワラタ
559初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/17 00:02 ID:LwYEF+A3
>>557
黒が一番多いと思います。
560JZA奈々丸。:01/12/17 00:28 ID:np0buZRl
>>556
車両はね〜、ま、やっぱり入れれば入っといた方が安心だけどね。
多分料率クラスは高いだろうから(笑)、金額もそれなりに高くなると思うよ。

>>557
んー、コッチの方では圧倒的に黒なんだが...?
赤なんてホントに見ないぞ。 オレのツレは前期ワインを全塗でスーパーレッドにしてたが(笑)

>>558
希望ナンバーもサブいのが多いからね〜。
型式とか排気量とかならまだしも、コッチではVIPで”893”なんてウケ狙いも居るぞ。(笑)
561R風味:01/12/17 00:56 ID:bBL+c1PJ
>556
年式で値段があがったり下がったりということではなくて、
JZA奈々丸さんのところの保険屋がが言いたかったのは、
年式が古く車自体の価値がほとんどないので車両保険入って
もし事故が起こって車両保険使うとなってもたいした差定額も出ず
あんまり意味ないよ、みたいなことをいいたかったんじゃないかな。
実際に事故が起こっても、保険屋は、こっちの車に対する
思い入れなんてのはほとんど考慮に入れず査定出してくるからね。
古い車はツライよ。
562JZA奈々丸。:01/12/18 00:40 ID:5hp23Yav
>>561
ジツは秋にもらい事故やられてね、まだ今ももめてる途中なんだな。(笑)
3ヶ月経っても身体は完調じゃないし、困ったもんだ...

みなさんも気をつけて下さいまし。
>>561
禿同。事故には気ぃつけてな〜

>>562
ご愁傷様〜。スープラの方はどうよ?
ターボA車検に出したら、マフラーが腐っているとの事。
ノーマルは遠慮してとりあえずすぐに車検をあげて欲しいので
おまかせで適合の社外品にしてもらったら
”斜めカチあげ”・・・・
もうね、アホかと。馬鹿かと。

こんな旧車には似合わないですね〜。
ノーマルの方がよっぽど良かったです。
まかせた私が馬鹿だった。
565プラ模のスープラ:01/12/18 21:01 ID:NGpxlcGD
http://goo-net.com/cgi-bin/search/spread.cgi?spread.html+907001113001002450010+19+used/search/CGI/f_spread.html+goo

コレなんかよさそう(笑)
しかし、当方神奈川県なもんで・・・ちょっと面倒かも。
実物を見に行くのに数万円かかるね(^^;
近くの中古車やさんで取り寄せてもらえないかなぁ。
566初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/18 22:06 ID:bTAbyjLC
特に大きな動き無いですね。

>>562
事故は嫌ですね。
お身体の方は大丈夫なのでしょうか?
車にもダメ−ジがあるとやはり精神的にもあまり良くないでしょうね。
僕も気をつけなければなりませんね。

>>564
斜めマフラーですか。アレはガラッとイメージ変わっちゃいますね。
整備士さんは喜んでくれてると思っていることでしょうね。

>>565
珍しい明るい赤ですね。
赤系統ならワインレッドよりこういう明るい感じの赤の方がいいですね。
567プラ模のスープラ:01/12/18 23:30 ID:WoNxnei5
>>566
でしょう?
走行距離以外は549で書いた希望通りなんですよ。
色もプラ模で作った通りだし(笑)
でも、メーター巻き戻しとか、他のスレッド読んでしまったので
実物見ないと怖くて見積もりの依頼をためらっているんです。
関東近辺なら平日夜中にでも店頭に見に行きたいんですけどね。
568MA70:01/12/18 23:53 ID:fk5tpD76
>>562
 事故は車も体も心も傷つくよねぇ。もらい事故だけはどうしようもない
 からなぁ。俺も、もらい事故したけど、チョット間は車乗るの嫌やったな。
 お大事に。

>>567
 一応、他メーカーとはいえディーラーなので、悪質という可能性は
 低いと思う。見積もりはタダなんで、参考程度にもらうのもヨシ。
 中々良さそうな固体やね。しかしリヤスポが無いように見えるのは
 俺だけ?(リヤスポ無しは元ドリフト車の可能性が高くなるような…)。
569JZA奈々丸。:01/12/19 00:53 ID:ffUwtGKA
>>563、566、568
サンクス。 御蔭さんでスープラは3週間の入院(?)で復活しとります。
もっともフレーム修正入った位なんで、100%完全復活とは言えないんだけどさ(泣)
ま、修理に出す時点で想像ついてたんだけど、愛着あるんでツブしたくもなかったしね。

ちなみに修理代は購入金額超えとります...

>>564
俺とは別のイミでご愁傷様ですなぁ...クルマ見たトキのブルーな気分が想像出来ます。
貴重なクルマなんで、めげずに頑張って下さいまし。
570R風味:01/12/19 15:57 ID:+4Ko399g
>562,569
そうだったんですか。私も去年の今ごろ
一旦停止を無視して飛び出してきた車に
突っ込んでフロントをぐっちゃりやりました。
コミコミ70万で買った車に修理費100万の
見積もりが出ました。結局、中古部品を使って
60万で済ませましたが、その後も、
事故の影響と思われる後遺症があちこちに・・・。(泣
571初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/20 18:20 ID:FTzLOGtn
2.5ATのLTDが増えてます。

>>568
リアスポ無しはドリフト車が多いんですか?

>>569
フレーム修正までになるとかなりの重症ですね。

>>570
フロントだけでも結構かかるんですね修理費って。
572JZA奈々丸。:01/12/20 23:56 ID:OaqtRECl
>>570
キシむとか電装系が壊れるとか、ウチのクルマも後遺症らしき症状が...(泣)
とりあえず、夜にメーターとステレオ以外の照明が点かないのは何とかしたい。(笑)

>>571
ドリ車はそーいうのが多いよね。基本的には「小汚い」がカッコ良いみたいな...(苦笑)
なぜか必ずRスポイラー剥がすのよ(笑)、取り付け穴なんかそのままでさ。
ボディはヘコミ&キズだらけ、原色自家塗装、エアロ関係は取り付け穴そのままで取り外し、
バンパーは割れててタイラップ止め、あと鬼キャン&坊主タイヤ&カチ上げマフラーで決まり(笑)

街中ですれ違ったトキ、あれが自分と同じクルマと思うとヘコむもんなあ...
昔乗ってたシルビア(PS13)を買い換えたトキは、結局それが一番の原因だった。
70って意外と対象とされてないから、そーいうイミでは安心だね。
573553:01/12/21 00:44 ID:c13ESpT1
マフラーが到着。
店員:交換した古いマフラーはお持ち帰りですか?
 俺:はい。車手放す時に使うので。
店員:現物見て貰えますか?
 俺:中間パイプとサイレンサーのフランジが
   原子レベルまで一体化してるようですね…、錆で。
   でも、持って帰ります。
店員:引き取り料無料にしますんで…
(明らかに「これを破壊せず分離するのは無理なので勘弁して」の弱りきった顔)
 俺:、、、、はぃ。

既出(一般常識?)かもしれないけど70は
「ドア」の接合部でそれなりの判断が出来る、はず。
AT、MTに関係なく、特にエアロトップ車はドアが思いっきり下がってる物が多い。
メーカー側も補強を入れてるようだけど、ひどい車になるとサイドウインドーの縁が
Bピラーの樹脂部品(シートベルトの反対側位ついてるあれ)にぶつかってる。
細かい事だけどそれまでの複数のオーナーの乗り方がわかると思う。
自分はこの基準を重視した結果
くたびれた塗装と回らないエンジンの車両をゲット…。
574うにゅん:01/12/21 12:47 ID:+IqLfVP/
スレとあんま関係ない質問でスマソ..
バンパーやボンネット先端等、樹脂パーツの色褪せ(退色)は直らないんでしょうか?
11年物の6L9です。ボディとの色差がハッキリクッキリ。
SOFT99のバンパークリーナ等色々試しましたが、どんどん酷くなっていくようで(w

Fバンパーは部品注文で5.5k程度らしいですけど、ボンネット先端部も
高いんでしょうかね...
575JZA奈々丸。:01/12/22 00:35 ID:0MFRueZ0
>>574
ボンネット先端部=フロントフェイシャ・カバーですかね?
(スープラとかトヨタのエンブレムついてる部分)
あれなら10年前の価格表(笑)で21.2Kなんで、今だと25K〜30K位では?
ちなみに当時の型番は76941-14031-07(6L9の場合)ですね。 変わってるかも知れませんが。
576うにゅん:01/12/22 14:34 ID:EPCDMcO7
>>575 そうです。ヨタマークの付いてる部分です。
フロントフェイシャ・カバーって呼び名なんですね。勉強になりました。
型番まで調べて頂いてありがとうございました。

バンパーとあわせると80k!
低年式で*多少の事*は納得して購入したつもりだったのですが
交換となると高くつくんですねぇ...
577初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/22 19:13 ID:Z9obRFxW
ATしか出てきませんね。

Kって千ですよね?
色で気になるところなんですが、ウインカーのサイドのランプ
あれって古いとどうしてもああいう色になってくるんでしょうかね?
あと、文字が薄くなっているのも気になってしまいます。
樹脂の部分は確かに色が薄くなって来るようですね。
自分で上からその部分だけ塗装するって事も出来そうですね。
578初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/23 08:39 ID:ddhJxezp
突然で申し訳ありませんが、阿呆なことをしてしまった為、
しばらくは(例え良いものが出てきても)スープラを買えるような状況じゃなくなってしまいました。
しばらくと言うのは少なくとも1年以上はかかると思います。
たくさんの方々に応援して貰っていたのにとても残念でしかたありません。
暖かく見てくださった方々には日々感謝してます。
いつかまた自分の車が欲しいので車板でスレを立てるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

今後もこのスレを見にきます。が、書きこむ資格も皆無に等しいので
ほとんど無いと思ってください。では・・・
579MA70:01/12/23 16:05 ID:daSFxt9A
>>578
 何があったのか知らんが、別に掲示板に書き込むのに資格もクソも
 無いと思うよ。別に普通に書き込めばヨシ。
 状況も知らずに言うのもアレやが、ノンビリ気楽に行こうな。
580R風味:01/12/23 16:27 ID:ZJa6c+eJ
 一体何があったんだ?でも、本当に70が好きなら
1年後だろうが10年後だろうが関係ないじゃん。
せっかくの良スレなんだから、買う買わないは別として
70について書きこみ続ければいいんじゃないの。

今日、キャッツにマフラー引っ掛けて
中間タイコがひん曲がって穴開いて
爆音仕様になっちゃった(泣
581初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/23 20:32 ID:09dCfl8M
>>579
そうですね。
かなりのんびりになってしまいそうですが・・・

>>580
その時70が今よりも少なくなり、出てくるのかどうかと思ったんです。
今だってATも近所で出てきませんし・・・

しばらく買えない=しばらく買う資格無し って思ったんです。
親の車を思いっきりぶつけてしまいました・・・
タダでさえほとんど余裕無いのにさらにお金が・・・ってことです。
582576:01/12/24 00:16 ID:Sv/tRf1T
>>577
K=1000yenであってます。
リアのグレードやTOYOTAの文字は、劣化が激しいとボロボロになって
文字が欠けたりしますが、ペンでタッチアップすれば目立たなくなりますよ。
クリアパーツ類は、、新品に換えたほうが綺麗かな...安そうだし。

>>581
のんびり逝きましょう。
でもって次はもっと注意して、ぶつけないように運転すれば良いんだYO!
ちなみに私は70欲しいと思ってから、購入するまで8年かかりましたYO!
583北のJZA70:01/12/24 00:24 ID:flPh2kQH
>>581
怪我なかったんか?
災難だったなぁ。俺も、免許取立ての頃親の車借りてぶつけた
ことがあった。今は、いや〜未熟だったな〜なんて笑って思えるが、
当時はそれなりにブルーだったよ。

ま、それも経験の1つだね。同じ事繰り返さなきゃokでしょ。

A70に興味なくなったんなら別だが、そうじゃないなら
引き続きマターリいこうや。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 13:16 ID:VKgOvGnA
3年式ターボR買いました。走行10万キロ。コミコミ49万でした。色はDグリーン
です。7年ぶりに70のオーナーに復活しました。
585567:01/12/24 13:20 ID:1G5zh6m1
>>584 おお! やったね!
自分はいまだに怖くて店の敷地内に入れないのです。
586ココハ?:01/12/24 13:40 ID:HwrA76UP
587ちょっと気になった元70乗:01/12/25 08:26 ID:leclfX4S
おもしろいねーここは。
おいらもちょっと前までJZA70に乗ってました。
ちょっと前なのにすっごく懐かしくて…
今でも街中走っているとき70見ると子供に、「父ちゃんあれ乗っていたんだよ」って
そんなおいらも、4人の子持ちになってしまった…
今となっては、おっさんセダンに乗ってるさ(悲しくなんかナイやい!)
1さんも、考え方によっては良かったんじゃない?
自分の車買ってからぶつけたわけじゃなしに。
こんな慰めじゃあだめかなぁ・・・
588福島の70乗り:01/12/25 11:07 ID:iUWMySQC
常連のみなさま、こんにちは。
実は私の70、クーラント液がどこからか漏れていて、今修理工場に
預けてきました。気になるのはどのぐらい修理費用がかかるかなのですが、
もし同じような経験がある人いましたら、教えてください。
年内に戻ってくるかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 22:28 ID:07q5K3Jt
>581
こうなったら、個人売買で車検残あり10万円くらいのを買っちゃおうよ!
案ずるより、ね。そのくらい思い切らないと、もう一生70乗れないとおもうよ。
590JZA奈々丸。:01/12/26 01:29 ID:YNQ178Q3
>>初心者の1 氏
この連休の間でPC作り直してて(笑)、スレ見てないウチに意外な顛末に...
他の人も言ってる様にさ、好きな70買ってブツけたわけじゃないから、ある意味良かったんじゃないかい...?
(確かに親御さんのクルマも可哀想ではあるが...)

ま、カキコの資格が...なんて言わずに、元気出して頑張ってくれい! 
591ちょっと気になった元70乗:01/12/26 11:58 ID:UWsqhiq5
>>JZA奈々丸氏
ですよね?
アチキの70なんざ購入後1ヶ月で一等前後賞だよ!
それを思い出したらすっごく悲しくなってきた…
592初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/26 18:38 ID:xnmOhJLs
2.5RのMTが茨城で出てます。
10万kmと走行距離もなかなかのものですが遠いです。
あとは2.5はATばかりですね。

親の車はまだどうなのかわかりません。
オイル(?)が少し漏れていたみたいですが、やはりそうなるとお金も掛かるのでしょうし、
最悪の場合、後遺症なんてことになったら・・・
ぶつけてしまったものは仕方ないとしか・・・
今は祈るしかありません。

>>589
それも一つ手段かもしれませんが、僕は出来るだけ長く乗りたいので。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 19:38 ID:39Okc6DX
写真1のクルマはどうでしょう。名古屋だがや。

http://www.mirai.ne.jp/~marcy/html/syasinn.html#1

http://www.mirai.ne.jp/~marcy/html/index.html ← トップページ
594たいふー:01/12/26 19:39 ID:cYLpYLgI
まってましたこのスレ!
オレは70の2.5リッターターボ乗ってます!
595JZA奈々丸。:01/12/26 23:17 ID:aiF/HHm8
>>ちょっと気になった元70乗 氏
うわぁ、前後賞っすか(笑)。 それは心中察します。。。
俺も最初に買ったクルマ(しかもカネ無いくせに新車)、買って一週間でコスっちまって
かなりヘコんだ思い出が...。 ま、当時にゃヘコむって単語は無かったが(笑)

>>592 初心者の1 氏
トヨタも2.5出したトキにビミョーなイメージ転換(笑)図ろうとしたみたいなんだけど、
結局GTカーの位置付けが確立されてて、結果殆どがA/Tで売れたみたい。。。

オイルが漏れてるって、下回りでもぶつけたかな...?
直すかどうかは別としても、早く診てもらった方が良いぞ。
596585:01/12/27 00:02 ID:Ed3zFxWb
>>593
うわ、すげえ。
写真1見て、よだれが出そうになりました。
597ちょっと気になった元70乗:01/12/27 05:11 ID:SFSxISud
>>JZA奈々丸氏
へこんだよー当時は・・・
信号待ちで後ろから4tトラックブレーキなしだったもんね
当時(6年前)130万車両本体の車の修理代が100万ちょっと…
保険屋が別なの見つけますかって聞いてきたもんなぁ・・・

>>初心者の1氏
車なんていつどこでぶつかるかわかんないよ!
もらい事故もあるわけだし…
だから早く立ち直って70オーナーになりな!
応援してるよ!!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 05:16 ID:RWaDx8hl
>>593
その店知ってるよ、確か、セリカXXとか2代前のソアラとかもいじってる店だよね。
その店がやってるソアラ・セリカXX・スープラオーナーが集まったクラブがあったハズ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 13:46 ID:rvEDiqxX
千葉県浦安市あたりに、スープラがずらっと並んだ店があったような
気がするのですが、どなたかご存知でしょうか。記憶違いかな?

>>593 の写真1の車は綺麗だなーと思ったら、全塗装でしたね(w
600R風味:01/12/27 14:39 ID:txpOCrmd
>599
キン○バイヤーかな。
1回行ったけど、店員の応対が
なれなれしすぎてちょっと嫌だった。
それに、今年の頭くらいのカーセンサーで
よその店で売っていたYSRかどこかの
フルチューンの70が何週か後に
その店プラス30万の値段でK・Bの
ページに載ってた。

祝600越え
つーか。
>>586
のサイトのヤツ
結構頑張ってるじゃん。
田舎だけど。
602JZA奈々丸。:01/12/28 00:48 ID:gXrBiSIO
>>ちょっと気になった元70乗 氏
ありゃあ...俺のこないだ喰らった事故と同じだわ。相手はアバロン乗ったじいさんだったが。
やれんよね〜、まさか交差点で止まってて後ろから自爆テロ喰らうとは思わんもの(笑)

しっかし4t車だったらダメージ相当なモンがあったでしょうなぁ...
多分、カラダも無事じゃ無かったと思いますが、もう完治しましたか?
ちなみに俺は首のトコの骨がヘルニアになっちまったらしく、3ヶ月経っても通院生活っす(泣)
60370糊:01/12/28 00:53 ID:ff8cx5vC
>>601

70スープラ乗ってて、ネットやってて
マーシーさんの事しらなかったらモグリでっせ(笑)
それくらい有名。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 00:54 ID:3nU/i3km
田代まさし?
605R風味:01/12/28 02:45 ID:m7K3PSks
>>603
601がいってるのは違うやつぢゃない?
>>601
確かにがんばってるけど、あれだけやって
1Jのブーストアップ程度の数字しか
でてないみたいだから、いじりたければ
1Jにしろっていわれるのも無理ないよね。
あれだといくらぐらいかかってるんだろう。
606599:01/12/28 11:43 ID:9ohn4G4o
>>600
情報感謝です。やっぱり在ったんだー
でもお話によるとちょっと不安げなお店ですねぇ
ブレーキパッド交換でもお願いついでに、偵察してくるかな

YSRって確か70関係に強いチューナーのYSRかな?
http://www.ysr.gr.jp/

>>604
マーシーオートっていうショップですよ。
例の田代さんとは無関係と思われ(w
607現80乗り:01/12/28 15:52 ID:2AbsN8WW
久々のカキコだ。

>599
ブレーキパッドの交換、頼まないほうがいい。
工場なんて持ってないもん。
偵察しに行く分にはぜんぜん大丈夫だけど。
あの辺、中古車屋が多いから、他の店で評判を聞いてから行ってみたら?
俺が何を言おうとしてるかよくわかるから。
まぁ、無理に勧めてきたりしない分だけましだけどね。

話は変わって、YSRっていいショップだぞ。
社長の話が長いのを除けば(w
様子見でブーコンの取り付けのみ頼んだけど、嫌な顔一つしないでやってくれた。
値段も良心的だったし。(1年半前で1万5千円)
当時乗ってた70で行くとこまで行くんならあそこでと思ったね。
まぁ、その前にボディが終わったんだけど。

>603
禿げしく同意!!
608現80乗り:01/12/28 15:55 ID:2AbsN8WW
書き忘れ。

70手放すときに、付けてたパーツ一通りバラしてから手放したんだけど、YSRに作業してもらったところは非常に
丁寧な仕上がりだった。
あそこはちゃんとしたプロだと思ったよ。

直接YSRとは関係ないんだけどね。<おれ
609そあらー:01/12/28 20:25 ID:OGk16pQo
JZA70のミッション形式はW58とR153ですよね?
GZ20にはつかないんですか?
厨房ですいまそん
む?
>>601のサイト…
というより >>586 のサイトは、田代まさし(w)とは関係ないでしょ。

しかし金かけてるのぉ・・・
そのサイトの使徒。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 00:12 ID:WWrFagsh
これから実家に帰省するので2ちゃん納めです。
>>1さん、70糊の皆様、そうでない皆様も良いお年をー(^^/
612初心者の1 ◆RUNytkA6 :01/12/29 06:09 ID:ib+QwikD
特に大きな動き無し。

年末年始は事故も多いですね。
救済age
614北のJZA70:01/12/30 00:59 ID:ThnDoF5V
さて、俺も帰省します。車で2時間程度だけど。
あ、スープラでは帰りません。でも、今日は洗車して掃除して
ガス満タンにしてガレージの奥へ。年納めみたいなもんかな。

実家にゃネット環境ないんで、少しの間離れます。
皆様、事故等十分ご注意の事・・・
それでわ〜 (^-^)/~
615MA70:01/12/30 21:21 ID:/yzgpgF7
なんかニュース見てると北の方は大荒れの気候やね。
10センチの積雪で都市機能がマヒする大阪に住んでると、
やっぱ北国の人たちは凄いなと(良い意味ね)思う。
そんな中あえてFRに乗ってる皆さん気をつけて。

住人のみなさんも、気をつけて年末年始をお過ごしください。
良いお年を。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
中古で2.5GTツインターボの赤(スーパーレッド)を探しているんですが、
見つかりません。
やっぱり赤(ワインレッドでは無く、普通の赤)はなかなか無いんでしょうか?