☆カローラシリーズ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
セダン、フィールダー、ランクス、スパシオなど、
ココが好き、嫌いを書いてくれ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:24 ID:pRFp2PTt
欧州向け(画像チト重い)
3ドア(TS)http://www.corolla2002.de/images/cng_tsport_gallery_800x600_4.jpg
5ドアhttp://www.corolla2002.de/images/cng_5dhb_gallery_800x600_5.jpg
4ドアhttp://www.corolla2002.de/images/cng_sedan_gallery_800x600_2.jpg
コンビ(フィールダー)http://www.corolla2002.de/images/cng_wagon_gallery_800x600_3.jpg
ヴァーソ(スパシオ)http://www.corolla2002.de/images/cng_verso_gallery_800x600_1.jpg

こうやって見ているとランクス/アレックスは後フェンダーのデザインと統一感があって
欧州顔(フェンダーも別物)がイイ。
3アレのり:01/10/22 00:25 ID:KjvTab9e
思っより燃費が悪い。
あとは満足。
4名無し@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:34 ID:cWgcmgoy
セカンドカーとしてセダン乗ってるけど、足代わりとしては最高の道具だよ。
燃費はそうだね、思ったほどは良くない。満タンで600km走れるくらいかな。
インパネ&レバー類の操作感もセルシオみたいとはいかないまでもかなり良い。
これでコミコミ170万なら大満足。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:37 ID:UobH4fX7
欧州使用の顔なら絶対に買ってしまう・・・。
例えカローラじゃん!!と馬鹿にされても
3ドアかいます。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:38 ID:WH5T62aY
目が日本とは違うんだな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:39 ID:WH5T62aY
前のモデルの丸目顔(WRC、ロッソ顔)も好きだったけど、
これもイイ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:40 ID:N4wIRF+6
>>6
目も脳みそも違う。
色とか完全に認知が違うぞ。
9アレのり:01/10/22 00:43 ID:KjvTab9e
>>5
同意
今の顔も見慣れてきたからか結構いいと思うけど
ヨーロッパ顔の方が絶対いい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:47 ID:UobH4fX7
3ドアがでたら絶対買うよ。
ランアレもなれるとずいぶんイイよね。
慣れであそこまで印象が変わったのは久しぶりっていうか
最近多いねそう言う車。(オレ自身)
丸目や直6拘り派ではないけど、V35も慣れで印象が変わった。
まぁいいものだ。
マイチェンで顔かわんないかな?
変えるとしたらコストはやはり高いんだろうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:49 ID:VMuubH4i
カローラWRCの市販車版が見たい
12アレのり:01/10/22 00:54 ID:KjvTab9e
>マイチェンで顔かわんないかな?
変えるとしたらコストはやはり高いんだろうか?
それだけは勘弁して欲しいね。
でもでたら無理してでも買っちゃうかも。
13:01/10/22 00:55 ID:pRFp2PTt
詳しくはここで独ヨタのサイトから
http://www.corolla2002.de/cng_index.html
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:58 ID:BOpU0JcN
オイオイ スゲーかっこいいな 欧州カローラ
15( `.∀´):01/10/22 01:08 ID:muYftEdd
与作召還スレットですか?
16 :01/10/22 01:12 ID:Zw5U8J5I
 マジカッコいいな>>3ドア
17ゴリゴリオ:01/10/22 01:14 ID:6z66gEDJ
何故欧州顔を日本使用にしなかったんだ!
18ゴリゴリオ:01/10/22 01:17 ID:6z66gEDJ
もう1つ言うとしたら3ドアをスポーツ風にしてシビックRのライバル車にすれば売れると思うのだが…
19名無し@そうだドライブへ行こう:01/10/22 01:19 ID:cWgcmgoy
トヨタもスポーツするんだぞっていうアピールではないでしょうか。
来年はF1もあることですしね。日本ではその必要はないですし。
セダンとフィールダーは欧州でも同じ顔ですね。
20苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/22 01:21 ID:uNRr/dPs
>>18
ライバルのシビックRが売れそうに無いと思うが・・・
2110&5:01/10/22 01:22 ID:ADMofTvQ
オレは与作になんと言われようと買うよ。3ドア(w
auto-ASCIIではじめて見た時から一目ぼれ。
推進するレスをいろんなスレで書きこむ日々・・・。
本当に気に入るデザインの車に出会っていなかったから超感動。
みんなにダサイって言われても買うよ。
まぁ言いそうな奴は周りにはいないんだけど。
みんなでトヨタに要望のメール送ろうよ。
いや、マジで。アレのり殿には申しわけないが。(爆
少なくともモーターショーでアンケートみたいのあったら書いちゃうよ。

話しは変わるけど110まではダサイカローラのイメージがあるから
カローラGTは光ってたように思える。
批判もアリだけどマターリ良スレにしたいから与作は来ないで欲しいなぁ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 01:23 ID:F0UjbwDI
>>17
多分、幅が1710_と書いてあるのも理由の一つと思われ(憶測)。
23ゴリゴリオ:01/10/22 01:23 ID:6z66gEDJ
>>>21
俺も3ドア好きだよ

>>>18
でも、カローラGTを作れば売れるのでは(3ドアで)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 01:25 ID:fudouX+M
おいおい。欧州向けには、「コモンレール直噴ディーゼル」あるぞ。

2,0-l-D-4D 66 kW (90 PS)
2,0-l-D-4D 81 kW (110 PS)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 01:26 ID:D8WD3sVy
>>21
オレは今のデザインの方が好きだな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 01:27 ID:F0UjbwDI
欧州ヨタのTSライン(カローラ・セリカ・ヤリス)はスポーツ路線じゃなかったですか?
2710&5ことNA:01/10/22 01:29 ID:ADMofTvQ
そろそろコテハンかな?

>>23
欧州でいうTスポーツですな。
2ZZ搭載の。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 01:30 ID:MvG4EVTQ
これ3ドアでWRCに復帰してクれんかなア?
29ゴリゴリオ:01/10/22 01:30 ID:6z66gEDJ
>>>27
そんなのあるんだ!
日本にもってこーイ!豊田さん
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 01:33 ID:MvG4EVTQ
>>24
ディーゼルが4〜5割を占める欧州だからね。
31NA@そろそろコテハン:01/10/22 01:39 ID:ADMofTvQ
カローラ3ドアの話になるとどうも夜更かししていけない。

>>25
そうですか。そういう意見お方がおられたのに
はしゃぎ過ぎたのは失礼でした。
お詫び申し上げます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 01:44 ID:F0UjbwDI
>>30
確かに日本と欧州ぢぁディーゼルに関する考え方が全然異なる。
33アレのり:01/10/22 02:04 ID:ZSLVNOaJ
>>21
自分もトヨタに要望のメール送ってみます。
マイチェンするならできれば5ドアもこの顔にして欲しい。
ほんとにかっこいい、歴代カローラのなかでは一番だと思う。
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |今日中にやらなきゃいけない課題があるんだけど
 \_  ________r―――――――――――――――――――――――‐
   ∨      |留年はきついですよ、早く回線切って始めましょう
           └――v――┬――――――――――――――――――
                   |3留は格好悪いよ。今でさえ恥ずかしいのに。
                   └―――─――y―┬―――――――――‐
                                 |眠いんじゃ!ゴルァ!
                                 └―───―y――――
   ∧_∧       ∧_∧  ┯╋┯     ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)     ___.(.ロ∀ロ )  △┃│   (・∀・ )    ∩ ( ゚皿゚  )
  (    )     \ヽ\.⊂ )    ∩△◆⊂(    )  υ⊂(    )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   前頭葉       海馬            扁桃体      視床下部
   _∧____________
 /
 | んじゃ、視床下部の意見を採用。
 \______________
\______________________________/

        ○
        O
       o
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< おやすみモナー
    (    )  \_____
    | | |
    (__)_)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 03:59 ID:0tUpDtSK
前の与作スレを読んでみた。

あいつはただのさえない中古車屋のオヤジだな。同業だから良く分かる。
結構、妄想も多いが事実も多いな。言ってる事はただの外車かぶれ。オレモナー。


最後の「俺はカローラ海苔だ。悪いか。厨房ども」
をどうしてもやりたかった厨房オヤジのストレス解消スレッド。

中小企業をやってるとストレス溜まるよなオレモナー
3635:01/10/22 04:09 ID:0tUpDtSK
スマソ。あげてしまった。荒らすつもりは無いんで。。これにてゴメソ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 04:13 ID:hzMRqWgf
ライトも4灯式だしな・・・
欧州顔は精悍さがあるよな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 08:53 ID:JOUV7euR
>>35
与作って真正厨房かと思ったけどなぁ?最後の自作自演バレバレなのもわざとだろ。
どうみても、仕事で昼間いないようには見えないからなぁ。
中古車屋ってなくなるところ多いけど、きつい業界なんだなぁ。(もし与作がそうなら)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 08:59 ID:Ygss7wru
スパシオが一番デザインイイと思う。
女性にオススメしたいね。もちろん男性でも問題ないけど。
オシャレな感じがしていいし。
色はブルーで。

以上、妄想でした(w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 12:32 ID:vZ5DJnZz
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003438119/l50
カローラワゴンGT発見。(37,41,42)
与作さんのせいでご乱心のご様子。
早くこっちに来ないかな。
でも、なんでこんなトコに出没するんだろう?
Gツーリングで280馬力?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 14:09 ID:vZ5DJnZz
101でも良いのでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 14:25 ID:msg+UFx9
カローラはいいぞぉ!
安いし、燃費いいし、壊れないし、狭くないし、荷物も載る。
町乗りなら加速も苦にならないし。
エアコンが入っていても坂道を登ってくれるし。
家族4人で乗れば、ほのぼのとしてるし。

悪いのは「彼」のいう「イメージ」くらいのもんだ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 15:10 ID:ajZ84DxV
カローラってつけば何でもアリ!
レビンもOKよ!
ワゴンもOKよ!
44アレのり:01/10/22 16:55 ID:9nl2Vh3C
>>42
カローラのイメージって実際「彼」の言うほど
悪くないと思うんだけどね。
「悪い」というより普通の車っていうイメージ
が強いと思う。走ってる数も多いから普通の車って
感じるんだろうけど。まぁ「一般論」ってやつでこの
車選んだわけじゃないし。
最近の不満はシビックに比べて小物入れが使い辛い。
運転席カップホルダーは欲しかった!!
4542:01/10/22 18:35 ID:msg+UFx9
>>44
うん、胸を張って「カローラに乗っています」って言えるほどじゃない程度の
イメージだと思うよ。「彼」は悪いイメージを強調しすぎ。
(パート2になりかねないのでこれ以上は止めときます)

>運転席カップホルダーは欲しかった!!
座席の間のカップフォルダーじゃ不満ってこと?
個人的にはあれで満足なんだが・・・

(なんか、ランアレのスレとかぶってるような気がするからsage)
46カロゴンBz:01/10/22 18:52 ID:vZ5DJnZz
 カロゴンの最終型(BZ 6M/T)に乗ってます。
 他人には、ワゴンなのにM/T更に6速?などと言われたことがありますが、
これが良くって選んだ部分もあり、とっても満足しています。
 FTOからの乗り換えですが、荷物も載るし、エンジンも回るし、とっても
楽しい車です。
 購入時は、同サイズ(レガシーだとでか過ぎる)で他に興味を引く物が無かった
ことも有り、迷わず購入(ディーラーとの商談期間2日)しました。
「彼」が言うような、「おじさんカー」とか、「ダサい」等のイメージは
微塵も感じないんだけどね。子供が増えなければ、潰れるまで乗りたい車だと思ってます。

 現行のフィールダーは、デザインが自分の好みではないのですが、展示車をみたところ、
ドア等の質感がとっても良く(閉める時の音がしっかりしてる)出来自体はすばらしいと思いました。

>>44
Allexって、運転席カップホルダーがないんですか!
101のカロゴンは、設計が古いせいか、幾度となく改良が加えられ、
運転席・助手席、後部座席(センターコンソールの蓋部)それぞれ計4つのカップ
ホルダーがあって便利です。
現行カローラも無いのかな?
マイナーチェンジ毎にそういう機能を追加していくのかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 20:06 ID:k+bfufsd
スレかぶってるぞ。こっちでやれYO!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002814689/l50
>>41
44の言うように、カローラのイメージは別に悪くないよ。
どうのこうの言う輩は、例えベンツ乗ってても単なるドキュソ。
49ZZTセリカ乗り:01/10/22 20:14 ID:fP7iQx5R
現行カローラが発売された直後にカローラ目撃。
遠巻きに見たんだけど、最初カローラだと判らず、
正直「ん?外車か?」と思っちゃった(w
カローラは確かに変わったね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 20:47 ID:cWgcmgoy
>>49
なにしろカローラはベルギーでデザインされましたからね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 20:49 ID:wWfEXG3d
現行欧州向は仏の新工場では作らないの?
52:01/10/22 21:25 ID:z5T9oh4R
うちの親父がずっとカローラ。
70セダン、80セダン、90セダン、101セレス、110セダンと乗り継いでいる。
で、とうとう父親になった私が121アレックス。
80はともかく、ほかのカローラは好きだなぁ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 21:28 ID:fQmxOhIy
欧州向け5ドアかっこえーのう。
54 :01/10/22 21:31 ID:O+ZcXIca
ヨーロッパ仕様の方がかっこえぇね
アレックス乗ってるけどフロントだけでも変えてみたいなぁ
55NA@そろそろコテハン:01/10/22 21:31 ID:aqdG4dqG
>>アレのりさん
最終手段は顔移植ですか!?(w
あくまで“顔”が違うだけですよね?

シビックが大ヒットすれば輸入されるのかなぁ。
56NA@そろそろコテハン:01/10/22 22:12 ID:/orbyh/z
連投で申しわけないのですが・・・

http://www.toyota.co.jp/FAQ/

の要望のメニューからトヨタに要望が送れます。
私もさっそくメールを送信しました。(^^;;
要望が受け入れられる可能性はきわめて低いと思いますが、
せっかくですし、欲しい方はメールを送ってみてはいかがでしょうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 22:21 ID:wWfEXG3d
>>55
顔移植だけど、ヘッドランプ(右側通行用:UK仕様?)・バンパー・フェンダー・ボンネットほか…
多岐にわたるし部品の調達が…。
58NA@そろそろコテハン:01/10/22 22:31 ID:/orbyh/z
>>57
マイチェンで日本に“あの顔”きて、事故ったらということで・・・。(w
ワンエイティみたいな?

ごめん、夢のまた夢だね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 22:41 ID:tnKB9bmy
フィールダー1.8Sに5MTが出たのは嬉しい。
1500ccでも実際に乗ってみたらそんなに問題はなかったんだけど、
東名では常に追い越し車線にいる人間だから余裕として1.8が欲しかった。
でも、6MTはクロス過ぎて乗りにくそう。
だからといって4ATには乗りたくない。
なので、今回のモデル追加でフィールダー購入が更に現実味を帯びてきた。

とは言え、デザインはオーパが好きだったりして。
こんな漏れは視覚障害。
60 :01/10/22 22:49 ID:O+ZcXIca
>>57
国内カローラシリーズ(スパ塩除く)の顔は共通部品多いんじゃないの?
フロント周りなんてもろ同じだし
メッキのライトとかはいらないからフロントバンパーだけでもこれに替えたい…
あと泥除けナシが結構いいなぁ
アレックスのRS180元からついてるんだよね
外そうかなぁ
61アレのり:01/10/22 23:38 ID:PUr6o7gL
>>NA@そろそろコテハンさん
トヨタに要望メール送っときました。
>運転席・助手席、後部座席(センターコンソールの蓋部)それぞれ計4つのカップ
ホルダーがあって便利です。
うらやましいです。センター部分によく財布や携帯を置くので運転席にもホルダー
が欲しいんですが市販品だとうまく合わないんで、最初から付けといて欲しかった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 23:40 ID:knd7sxe4
>>59
フィールダー1.8S注文してしまいました。(4AT)
でも試乗したのは1.8Z。
今乗ってる車が非力なドイツ車なので、1.5のパワーでもぜんぜん問題なさそう
なんだけど、アシやシートの違いが気になります。
特に1.8Zの硬いシートは気に入っていたので…。バケット形状の違いだけ
ならいいのですが、国産車はこういったところでコストダウンをすることが
多いように思いますから。
1.5のシート、アシ、どうでした?注文してしまってからなんですが、
良かったら感想を。
63カロゴンBz:01/10/23 08:29 ID:Q5tGVfP9
ageruyo!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 16:26 ID:zSID9vtZ
>>62
俺ははっきり言って厨房だから「違いの分からない人間」なんだけど、
1.5でも普通に走っている分には全然問題なし。てゆーか余裕。
困る場面は、東名の追い越し車線でGT-Rに煽られた時や山道を全開で登る時くらい。
まぁ、実際にはこういう場面でプレッシャーを掛ける奴は85%ドキュソなので大人しく譲るのが正解。
実際、俺を追い抜いていったGT-Rは見事に覆面に捕まっていたし。

シートは、国産車の平均点。
取り敢えず大衆車を買ってみたらこんなシートだろうというイメージそのもの。
但し、他の国産車の例に漏れず、4時間も座っていたら腰痛になる。
これは、適宜休憩をとって運転しなさいというトヨタの老婆心だと受け止めておきましょう(わら
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 17:26 ID:FBUihMJw
カローラのシートだけど身長高い人にはちゃんとしたポジション取れないね
165cm以下に設定してあるかのようだ まあシビックとかのシートに比べたら格段にいいよ
66ゴリゴリオ:01/10/23 17:37 ID:NnaizXLa
MPVみたいに人工工学のシートだと全然疲れないんだけど…
カローラは違うの?
67 :01/10/23 17:41 ID:l3C5glTy
>>65
同意
シートリフトも一番下にしてもあんまり下がらないし
180超の身長のせいっていうのが一番だからまぁしょうがないんだけどね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 18:19 ID:Q5tGVfP9
>>66
人工工学?
人間工学のことでしょうか?

あの値段なら、あの程度のシートで妥当だと思うけど。
我慢ならなきゃ、後から「レカロ」にデモすればいい。
うちに内装鉄板剥き出しの  隣の車が小さく見えま〜す。  の初代カローラがある。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 20:03 ID:TqPFFPYe
>隣の車が小さく見えま〜す
はサニーじゃなかった?
7162:01/10/23 22:23 ID:ry3SGCv3
>>64
さんきゅ。参考になったよ。
72ゴリゴリオ:01/10/23 23:06 ID:NnaizXLa
>>>68
そうそう人間工学。忘れてた!
カローラについていればいいと思うのだが・・・
結構あれで長距離乗る人いるだろうし…
0737ってどこよ
74NA@そろそろコテハン:01/10/24 00:06 ID:nrceNdcn
与作が復活したけどここはマターリいこう。
誰かが言ってたけど、この車に趣味性を見つけた人はディープにはまるからなぁ。
むしろバカにされるくらい、他人から理解されない事こそが最大の魅力だからねぇ。
自分も3ドアでたら買うとか言ってるけど、
その時にみんながみんな認めているのもなぁ・・・なんか萎えるんだよなぁ。
私がシビックRを選ばない大きな理由だったりして。(w
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 00:24 ID:6rEg3II4
5A-FEって消えたの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 00:28 ID:qY3TnqJi
ここの人たちって、カローラをカスタムとかチューンとか
して乗ってるの?もしくはノーマルマンセー、どっちの
人が多いんだろ?単純な疑問。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 01:24 ID:Z2ffM0qa
>>76
両方だと思うよ。
因みに、俺はマンセーとまでは言わなくてもノーマル好き。
そんなに車に金掛けられないし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 01:26 ID:K+pTeT8c
これだけ車体軽いとタイプRみたいなの夢見ちゃうなあ
どうよ?
7968:01/10/24 10:05 ID:WXak4EDM
>>そうですね。
確かにあとで替えればいいと書いたけど、初めからついてればそれに越したことは無いですもんね。
レカロ等のシートは、車のインテリアに必ずしもマッチするわけではないので。
80ううん:01/10/24 10:39 ID:fAYPxLgy
ランアレのスポーツステアシフトマチックってどう?
F1のセミオートマみたいだが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 12:30 ID:WXak4EDM
>>74
また、へんなスレ立てたの?
どれ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 12:34 ID:VV4dth+T
>>81
これ

をいをい(汗)まだ懲りずにカローラか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003847010/
>>81,82
ジサクジエンスンナ
8481:01/10/24 18:42 ID:WXak4EDM
>>83
残念ながら、81と82は別人ですよ。
それにしても、「与作」は全スレより更に屁垂れだった。
自作自演の言い訳が「弟が書いた」ってさ。
カローラは、いい車なのにネ。
分からない人には理解してもらう必要は無いが、それを人に押し付けようとするところがDQNだね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 18:48 ID:nLJTblXu
>>80
4速オートマを手元で手動切り替えできるようにしただけのもの。
F1などのセミオートマとは似て非なるものです。
マニュアル車のダイレクト感、高効率はありません。
トヨタならMR-Sのシーケンシャルシフトの方がレーシングカーの
システムに近いかも。
>>84
その話はわざわざここでする必要はないだろヴォケ
8784:01/10/24 19:58 ID:WXak4EDM
>>86
了解。そのとおりだね。
88名無し三飛兵:01/10/24 21:06 ID:IKbEzcIL
 唐突な質問で申し訳ないですが
92,101,111レビ/トレでのお勧めはどの車でしょう?
 もし宜しければお勧めの理由などと一緒にお教えいただけませんでしょうか?

 TE27なんて憧れますけどいわゆる旧車というのはなかなか手が出ませんよね(^^;;
89NA@そろそろコテハン:01/10/24 22:23 ID:WpBmpDp/
走りがイイのはやっぱ111かな?
新しいってのもありますけど、
101はどちらかと言うとスペシャリティーですからね。
車重も111の方が軽いのかな?
101はボディ剛性の割には重いです。
その分バブリーカーらしい装備が満点です。
走りなら111、装備なら101。好きならあえて92。
92は年式、101は走行、111は程度が注意点ですかね?
どっちみち86と違って改造車が少ないのと人気薄の為
安いたまが多いところが魅力ではないでしょうか?

厨房的考察。あとは詳しい方にお任せします・・・・。
90DOHC-EFI(藁):01/10/24 22:36 ID:4BDiHvV0
TE71クーペ買っちゃったよ。
とりあえず、カッコイイ。定規で書いたみたいなデザイン。
修復歴が有ろうと、オイル上がりだろうと許せてしまう・・・・。

>>88
個人的には111がいいと思いますね。性能的にはかなり良かったと思います。
しかし、あなたがトヨタ車に乗っているのなら111はやめたほうがいいと思います。
なぜならば111は質感(見た目の豪華さ)に難があるからです。
ただ、青ヘッドの4A-GEの貴重だから前期型の92っていう選択も良いですよ。
回転フィールが、かなり良いです。101はトヨタ馬力であることを理解して乗れば良いですよ。
かなり豪華な造りなのでスポーツしたいときはスポーツできるし、逆に風邪ひいてるのに、どうしても
車運転しなきゃならないときにはいいと思います。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 23:34 ID:Eld5BnDv
ageたる
92NA@そろそろコテハン:01/10/24 23:54 ID:WpBmpDp/
そうそう、トヨタからの返事きたんだけど
まぁ機会っぽい内容かな?と思ったんだけどメールの文中に
『この度は、カローラのデザインにつきましてご意見をいただき、
大変ありがとうございました。』
てあったんだよね。
送信フォームでカローラともデザインとも選択してないから
読まなきゃわかんないんだよね。
関係部署にフィードバックするらしいけど、たぶんしないだろうなぁ。
でもまぁ1人でも読んでくれたわけだし、
ちゃんと“それに対しての”返事もくれたのは正直意外でしたよ。
ホンダ好きながら誠意ある行動に正直感銘を受けました。

のでsage..
セダン納車あげ
ついでに俺も昨日納車あげ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 19:43 ID:A3f/pw7D
>>93
おめでとうございます!
ところで私のAE100ですが、内装にソフトプラスチックをたくさん使ってます。
すごい質感いいんですが傷が付きやすいので気を使います。でももう8年以上たってるのに
全然質感が衰えないんですごく満足はしてます。
新しいのはどうですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 20:28 ID:NfkYPGIZ
ヨーロッパあたりだと、カローラHBベースのレクサス必要かも?
ライバルは、A3あたり。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 01:00 ID:0JcCjyC2
あげ
98名無し三飛兵@88:01/10/27 04:13 ID:mWFqouZo
>89さん、90さん
 唐突で初心者な質問にわざわざ答えていただいてありがとうございます。
 今回尋ねたのは弟の車を検討した中でレビ/トレだったら…?
と言うことでお話を伺ってみました。
 弟はどちらかというとスポーティカーに興味は薄いのですが
スポーティカーといえやはり『カローラ』というと
『壊れないから維持費が安い』と言った安心感はあるようです。

 ところで実際のところノーマルのレビ/トレって故障等の面では
どうなのでしょう?
 ノーマルを探すという時点で86は脱落していますね(笑)
#教えて君ですいません。
99親父はラグジェール:01/10/28 00:31 ID:wJyGKXJe
FFは後輪がイータビーム式サスになってしまったので、
バンバン跳ねます。
何故あれが新世代サスペンションなんでしょうか?
NCVカローラの唯一気に入らない点です。
MCモデルでは是非セダンGT復活きぼーんです。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 15:01 ID:y6s4F9K/
age
101DOHC-EFI(藁):01/10/28 15:44 ID:1pNxLMyO
100系のインテリアはシリーズ最強だと思います。
キーを差し込む部分までもがソフトプラスチックっていうところがスゴイです。
100系の内装の弱点と言えばSE-L以上に設定されている手回し式エアコン風量調節ダイヤルが
ボキッって逝きやすい傾向があるという所かな。あと、ステアリングやシフトノブのシボが無くなりやすく
酷いのになるとベタつくというのまであるのが・・・・(こちらは110もその傾向ありだけど)

・・・とはいえ、100系のインパネは使いやすく、質感も高い傑作であると思います。

120系も100系を超えようとトライしたようではあるが、木目の使い方が個人的にはちょっと気に入らない。
あと、柔らかな材質は良いのだが、ちょっとベトベトしすぎてないか?ちょっとインパネの量感があり過ぎやしないか?
という疑問抱いているところです。とは言えベトベトは時間が経てば何とかなるかもしれないし、量感も「豪華」な感じを出すには
丁度良いというトヨタのコメントも分かるような気がする・・・・・。

イータビームサスだが、なんでも「セミトレ」にそっくりな特性を示すのだとか・・・・。
こちらは検証できなかったので何とも言えないが。(やっぱ4輪独立の方が良いんじゃないだろうか)
102親父はラグジェール :01/10/28 22:25 ID:yckuqvbf
>>101
>イータビームサスだが、なんでも「セミトレ」にそっくりな特性を示すのだとか・・・・。
へぇぇ・・・・そうなんスか?
でも乗り味はAD板に近いスね。
確かに硬く締まってて、良いんですがね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 23:09 ID:kpIVTFYY
>>102
ラグゼールの足は硬い方の部類に入ると思う(試乗経験アリ)
1.5lはマターリ仕様なり

ランクスのカタログだとリアサスは

2駆 トーションビーム
4駆 ダブルウィッシュボーン

になっているんだけどセダンは違うのかな? 
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 23:24 ID:l82eVjux
>>103
セダンもたぶんそうでしょ。
4駆でビーム系のサスってあまり聞いたことないし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 01:45 ID:25qgqaBh
>>101
100系のインパネのデザインや質感はとても気に入ってます。
8年たった今でも見てるとドキドキしてしまう・・・オーナー馬鹿というもんでしょうか?
少々無理しましたが、今もとても良い選択をしたと思ってます。
もちろん実用車としての機能も十分満足してます。
新型もかなり質感が高いらしいので、新しいファンを取り込むんでしょうね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 01:48 ID:25qgqaBh
105は95です。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 21:45 ID:HtBto/L5
ところでフィルダーのエアロツアラー、あまり売れてないらしいけど車の実力どうなのかな。
「スポーテイな走りが楽しめる」「エンジンに対し足回りが悪い」などといった声があるようなんですが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 21:49 ID:fUuMQL/r
どうせ2ZZエンジン搭載車ならセリカ買うだろ。
フィールダーのような生活車で
ハイオク仕様&6MTは客をなめているとしか思えん。

フィールダーは普通のグレードのATでマターリが良い。
109私鉄沿線遁走愚連隊:01/10/29 21:58 ID:9hJfaPkh
>>101
私は最近中古のカローラバン(CE106V)オーナーになりました。
いつ見てもインパネの質感は高いと思います。しかも各スイッチが使いやすいです。
ドアトリムはバン故ちと寂しいですが(笑)。

何の変哲も無いディーゼルエンジンですが、これがなかなか活発なエンジンで、
街乗りでは必要充分といった所です。トルクが太いので運転も楽です。
振動・騒音が押さえ込まれているのもトヨタのディーゼルらしくて好感が持てます。
燃費もリッター15以上と良く、黒煙もさほど酷くありません。

足回りはリアがリーフなので若干跳ね気味です(笑)。
割と粘る足回りで、軽い車体と相まってコーナリングが楽しいです。
また150キロでの巡航も不安を感じません。

かなり気に入ってまして、最近はカロバンにばっかり乗っています(笑)。
110トイチ使い@弟南蛮 ◆.AE101.. :01/10/30 16:18 ID:e2mUtRJ8
レビソはダメっすか?



…レビン乗ってるけど、個人的にはカローラマンセー☆
101のFXみたいな、3ドアで気合入ったモデル出ないかなぁ…。
新型カローラで3ドアスポーツモデルが出たら欲しい…。
叔父さんにスプリンターを譲ってもらいました。
あのー、100系の「カローラ」と「スプリンター」は中身に違いがありますか?
112トイチ使い@弟南蛮 ◆.AE101.. :01/10/30 20:16 ID:e2mUtRJ8
>>111
違うのは見た目だけ…。勿論、グレードが違えば中身は違うだろうけど。
113RUNX-X:01/10/31 11:22 ID:KfVn3f2f
>>110
カローラレビンはありなんじゃないですか?
欧州仕様の3ドア、192ps仕様、国内販売されるといいですね。

・・・あれ?セレス・マリノはアリ?コレもカローラ系ですよね?

しかし、5ドアはダメですか?
走りと居住性を両立してるFXの5ドア好きで、んでランクス買っちゃったんですが。
三十路過ぎて家族のこと考えると「走り」優先に出来なくなって悲しい。
114NA@そろそろコテハン:01/10/31 22:51 ID:EuQkoOTa
>>110
トヨタにメール送るのが吉。
詳しくはこのスレのはじめ方ののレス参照。

>>113
この際、E型はみな兄弟ってことで・・・。
私は親父から受け継いでAE101、マリノ。
なんか、
2ZZのチューンエンジン作ってるらしい。
トヨタ系列で。
8000回転オーバーで220psぐらい?らしい。
ニーズがあれば、販売するかも?だって。
らしい、だからね。
>115
それって前にセリカのTRDスポーツMに試作パーツを組んで220ps出る車を
作ったって記事を雑誌で読んだけど、それの量産なんかいな?
そういえばあのエンジンって出てからもうだいぶたつけどチューニングって聞いたことないな。
117RUNX-X:01/11/01 21:41 ID:Rjm59hi0
>>114
> この際、E型はみな兄弟ってことで・・・。
> 私は親父から受け継いでAE101、マリノ。

セレス・マリノに詳しくないので聞いても良いですか?
この二台、レビン・トレノの外装だけ変えてるだけって本当?
外見だけ見るとものすごーくマターリした雰囲気に見えるんですが。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
あげ