米フォード油圧ハイブリッド車を開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
油圧ハイブリッドって何でございますか?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 19:43 ID:HgkEcmhH
◆米フォード、米環境保護局と共同で油圧ハイブリッド車を開発へ

米フォードは米環境保護局(EPA)と共同で、油圧ポンプとアキュムレータを
使ってエンジンをアシストする油圧ハイブリッド車開発の10年単位の長期共同
プロジェクトを始めると発表した。10年後には公道試験を実施したい意向。
同技術はEPAの国立自動車・燃料排出物研究所が開発し、特許を持つ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 19:48 ID:HgkEcmhH
油圧ハイブリッド技術はEPAの国立自動車・燃費排出物研究所が開発し、特許を持つ技術。
今回の共同開発において、Ford社がこの技術を改良する。この技術は、油圧ポンプと
アキュムレータを、通常の電気ハイブリッド車におけるバッテリとモータの代わりに使う。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 19:51 ID:HgkEcmhH
>>2>>3 Automotive Technologyより。

読んでも何かよくわかんないぞ。
どうやってエネルギーを蓄積するんだろ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 20:28 ID:KKGjgk1w
バスで使ってる蓄圧式ハイブリッドみたいのか?
http://www.toshikotsu.or.jp/html/hi.htm
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 21:24 ID:HgkEcmhH
>>5
うぉ。刺さってそう。テンキュ

ブレーキの力でオイルを加圧し、
その反力で走行すんのか。

無邪気な疑問が沸くんだけど、
@オイルってそんな弾力あったっけ?
Aオイルが重くて燃費悪化しそう
B空気ポンプの方が溜めやすくない?

ヤパーリ不思議なシステムだなー。
7にしむら りか:01/10/16 21:26 ID:g3DSdYxm
なんだか空気圧さんで走る科学おもちゃさんみたいですねぇ。
8へぇ?:01/10/16 21:27 ID:QBpTgOj5
アイシンのを買うんだろ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 21:28 ID:AmAmByRr
今から10年掛けてハイブリットを作る意味が
あるのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 21:38 ID:RBVbX5Bi
ハイブリッドっていうより回生ブレーキか?
>>6
圧力ためるのはエアタンクだと思う。それでオイルポンプ動かして駆動するんだろう。
オイルは重いけどバッテリも重いからね、リサイクル性ではオイル有利そうだし。
回生のノウハウを蓄積したいのかなあ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 11:15 ID:G8qMScWx
燃料電池の技術が20〜30年後と言われてるからね、
10年掛かっても見込みがあればいいんじゃない?>>9
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 16:04 ID:W5sgZO5z


   _____________
  /
  |  そろそろ母と主治医と家臣が来る頃だな・・・
  \_____________
          ____
     ΛΛ   ||:::::::::::||
     (   )―||:::::::::::||―――
     /   つ二二lニl       __________
   | ̄ ̄|__)―ΛΛ―――  /
   `ー┬‐''  (   )     <  長年の経験ってやつですか
     ┴   |  ヽ      \__________
          し___)
14WRXワゴン:01/10/17 16:22 ID:CSNQtShj
蓄圧式ハイブリッドバスみたいなモノですかね?
# 例えばttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/welfare/eco/mbecs.htm
上の例だと制動時に油圧ポンプで窒素ガスを圧縮して加速時に利用してますが、
ディーゼル車は発進をサポートすれば排出ガスの黒煙の発生が激減しますから
これは有効な手です。
# フォードのがそーなのかは全然知らないけど....
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 20:54 ID:G8qMScWx
>>14
合ってるかも。アキュムレータと書いてるし。

チョロQみたいだね‥
16 ◆R5fZcq3w
>>15

むかし、学研から出てたエアポンプのオモチャエンジンの車を思い出す。