【宿命】 こしあんvsつぶあん 【対決】round 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
こしあんとつぶあん。
どっちが好き????

このスレでも引き続き、楽しくファイトしていきましょう。
場外乱闘(他のあんこの話題)が出ても温かく煮詰めて…もとい見つめてね。

前スレ
【宿命】 こしあんvsつぶあん 【対決】round 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1263226644/

過去スレ
【宿命】 こしあんvsつぶあん 【対決】round 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1176309220/
【宿命】 こしあんvsつぶあん 【対決】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1034413917/
2無銘菓さん:2011/11/07(月) 19:59:39.84 ID:???
>>1おつ。ありがとう。
コメントもいい^^
3無銘菓さん:2011/11/08(火) 02:40:59.58 ID:???
なんで濾すの?つぶの食感が台無しじゃん。
4無銘菓さん:2011/11/08(火) 03:17:04.81 ID:???
>>3
ですよねー
粒の食感台無しにした上に漉したあとの皮は捨てるとかもったいないおばけが出るわ
5無銘菓さん:2011/11/08(火) 03:58:05.95 ID:???
豆に失礼やね、こしあんは
6無銘菓さん:2011/11/08(火) 07:49:37.36 ID:???
>>1あんこ
粒もこしも仲良く行きましょう
7無銘菓さん:2011/11/08(火) 08:37:25.18 ID:???
小豆「仲良くファイトするのですよ」
8無銘菓さん:2011/11/08(火) 21:14:32.79 ID:???
かなりの食物アレルギー持ちだけどあんこはおいしく食べられるからうれしい。
9無銘菓さん:2011/11/08(火) 21:28:08.17 ID:Cg8IO8ZB
あわしま堂の和菓子を食べると、
粒あん以外はあり得ないと思えてしまう。
こしあんの商品もあるにはあるけど。
10無銘菓さん:2011/11/08(火) 21:42:54.95 ID:XPRz0ZUY
こし餡好きは食べ物の好き嫌いが激しい
11無銘菓さん:2011/11/08(火) 21:53:44.05 ID:G+hKzBq6
つぶあん!
12無銘菓さん:2011/11/09(水) 00:15:25.52 ID:???
コンビニで売ってるようなあんまんが
漉し餡だと萎えるし舌を火傷する罠。

今は無き カネボウカップしるこは姉妹品のぜんざいより好きだがw
13無銘菓さん:2011/11/09(水) 00:47:44.91 ID:???
>>12
会社名クラシエになったけどカップしるこは今でもあるよ
ttp://www.kracie.co.jp/products/cuposhiruko/
14無銘菓さん:2011/11/09(水) 02:03:08.38 ID:???
クラシエになってからは・・・(ry

ホームラン軒も昔はうまかったのになぁ
15無銘菓さん:2011/11/09(水) 02:06:03.71 ID:???
>>10
当たってるorz
16無銘菓さん:2011/11/09(水) 07:43:59.14 ID:J9kfP1Hv
いやオレは何でも食うけど
17無銘菓さん:2011/11/09(水) 14:49:08.60 ID:???
つぶあんが大好きだが、こしあんも気になる
美味しいこしあんを食べてみたい
18無銘菓さん:2011/11/09(水) 15:18:30.02 ID:???
自分の地元ではお盆の時にあんこをもち米ごはんにのせて食事をするのだが、
ケンミンショウで地域限定の習慣だと知って驚いた。
19無銘菓さん:2011/11/09(水) 16:05:33.83 ID:???
盆やお彼岸におはぎが食べれるのは密かな楽しみだ
20無銘菓さん:2011/11/09(水) 19:07:27.73 ID:???
どっちでもいいんだけどさ、市販のあんこは不味すぎる。味がしない。
そーゆー点ではつぶあんのほうが味ごまかすのが難しいからつぶだな。
21無銘菓さん:2011/11/09(水) 23:36:07.01 ID:???
大手お菓子屋の売れ残りを半額で売る店でよくあんこ系だけ大量購入。
店員いつも同じだしあんこの人みたいなアダナついてるだろな。
22無銘菓さん:2011/11/11(金) 19:20:13.38 ID:???
ホームベーカリーって人気だけどあんぱんもできるのだろうか。
23無銘菓さん:2011/11/11(金) 21:38:40.25 ID:???
成果正パン板で聞けば
24無銘菓さん:2011/11/12(土) 01:04:58.97 ID:???
>>22
ホームベーカリー = 食パンしか出来ない ってイメージがあるね
25無銘菓さん:2011/11/12(土) 01:22:55.38 ID:???
TVであんこ入り食パン作ってんの見たことならある
26無銘菓さん:2011/11/12(土) 01:49:34.55 ID:???
ホームベーカリーでパン種作ってあとはオーブンで済みそうな
27無銘菓さん:2011/11/12(土) 18:39:42.41 ID:RjcaDtSM
食パン焼いて好きな餡子乗せる
28無銘菓さん:2011/11/12(土) 20:01:16.74 ID:4y7aDTga
つぶ餡派だけどどっちも大好きだよ。
29無銘菓さん:2011/11/12(土) 20:16:08.78 ID:???
普通はどっちも好きでしょうね
30無銘菓さん:2011/11/12(土) 20:27:11.52 ID:???
こしあんのアンドーナツ大好きだ。
31無銘菓さん:2011/11/12(土) 21:18:22.36 ID:???
粒あんは好きだが、安物のこしあんのべたっとした食感と過度な甘さがダメ
ちゃんとした菓子屋のこしあんはいけるだろうか?
32無銘菓さん:2011/11/12(土) 21:35:00.46 ID:Ne1QQsRP
あんまんは殆どこしあんだが
こないだ 粒あんにであった
最初えっって思ったが
たまには粒あんもおいしいんだね
33無銘菓さん:2011/11/12(土) 23:03:03.83 ID:???
ゴマあんじゃないこしあんまんって売ってる?
34無銘菓さん:2011/11/12(土) 23:59:28.24 ID:???
トップバリューのやつはそうだった気がする
35無銘菓さん:2011/11/14(月) 20:59:10.07 ID:???
あんこそのものが名物になっている地域はないのかな。いわゆるブランドあんこみたいなもの。砂糖とかみそなら有名なものがあるけど。
36無銘菓さん:2011/11/15(火) 00:52:34.77 ID:???
>>32
「たまには」が余計だ! 粒あん万歳
37無銘菓さん:2011/11/15(火) 09:30:14.83 ID:???
今朝赤飯にゆであずき一缶200gかけて食った
38無銘菓さん:2011/11/16(水) 01:42:49.05 ID:bqy8nerZ
えのき饅頭のえのき白餡がうまかった
39無銘菓さん:2011/11/16(水) 20:53:26.65 ID:???
あんこ食うときほんの少しインスタントコーヒーを混ぜると深みが出ておいしい
塩もひとつまみ
40無銘菓さん:2011/11/17(木) 00:52:41.87 ID:???
塩はよくあるけどインスタントコーヒーは初めて聞いたわ
今度ぜんざい作る時入れてみよ
41無銘菓さん:2011/11/18(金) 07:51:53.76 ID:H3px4kFu
こしあんこそがあんの王道
42無銘菓さん:2011/11/18(金) 14:27:18.39 ID:xvvw2znj
大判焼きにこしあん入ってるか
43無銘菓さん:2011/11/18(金) 14:32:00.05 ID:???
こしあん入ったたい焼き見たこと無いな
44無銘菓さん:2011/11/18(金) 18:19:14.87 ID:BHMSkQVK
東京楓のたい焼きは、こしあん160円、つぶあん150円だ
45無銘菓さん:2011/11/18(金) 18:39:35.22 ID:???
上品なこしあんが好き
つぶあんは田舎のおばあちゃんの味
46無銘菓さん:2011/11/18(金) 18:51:31.41 ID:???
手間暇かけて作ったこしあんが好き。
47無銘菓さん:2011/11/18(金) 22:27:48.95 ID:???
>>45
>つぶあんは田舎のおばあちゃんの味
そういえばこれを超えるおいしいつぶあんって食ったこと無い
48無銘菓さん:2011/11/19(土) 02:00:07.05 ID:I9KFpFnh
断然こしあんでしょう
49無銘菓さん:2011/11/19(土) 06:02:33.81 ID:xUauWF6f
昔はこしあんしか食べられなかったけど、最近はつぶあんが好きになった
なんか年取ったんだなwおやつに大福やら饅頭を選ぶ率が高くなってきた
50無銘菓さん:2011/11/19(土) 20:24:33.71 ID:???
どっちも食べるけどこしあんのほうが好き。
こしあん派の人は木綿豆腐より絹ごしが好きなイメージがある。
自分がそうだからっていう勝手な思い込みなんだけどw
51無銘菓さん:2011/11/19(土) 20:47:40.64 ID:I9KFpFnh
こしあんじゃないとあんとは言えない
52無銘菓さん:2011/11/19(土) 21:40:19.51 ID:???
>>50
豆腐は絹ごし、あんこは粒あんが好きです
53無銘菓さん:2011/11/20(日) 00:46:27.66 ID:???
上に同じ。
漉し餡って味が一辺倒でつまらない。
54無銘菓さん:2011/11/20(日) 08:03:50.41 ID:???
こしあんは重くてきらい
55無銘菓さん:2011/11/20(日) 11:22:32.98 ID:???
こしあんのがうまい 贅沢にこして濃厚にしてるから
味も濃い つぶあんのほうが軽く感じる
56無銘菓さん:2011/11/20(日) 11:32:07.80 ID:???
お茶と高級な生和菓子1個食べるならこしあんもいいけど
あんこをたくさん食べたいので粒餡の方が飽きなくていい
57無銘菓さん:2011/11/21(月) 00:00:57.37 ID:???
>>56
わかる それ
伝統を売りにしてる店の和菓子ってこしあんが多いから、食べてみたいけど
大衆向けの和菓子ならつぶあんがいいね
58無銘菓さん:2011/11/21(月) 07:44:10.77 ID:A2rFR8R0
つぶあんは皮が気持ち悪い。
消化が悪いのか、胃もたれする
59無銘菓さん:2011/11/21(月) 07:52:31.21 ID:hsWGSHxP
こりあん
60無銘菓さん:2011/11/21(月) 10:09:41.65 ID:foW4jyTz
こしだから濃いってことはないぞ
ちゃんとアクが抜けてさらしたものは
なめらかさっぱりしてる
それは味付けの材料の問題だべ
61無銘菓さん:2011/11/21(月) 20:41:35.42 ID:???
上用まんじゅうの美味さは異常
もし粒あんだったらこんなに美味くないはず
62無銘菓さん:2011/11/22(火) 19:42:40.55 ID:C4J3VF6u
こしあんです
63無銘菓さん:2011/11/23(水) 00:52:56.75 ID:???
5個入りの薄皮粒あんぱんは1回で全部食えるが
こしあんだったら3個で飽きる。
64無銘菓さん:2011/11/23(水) 08:20:26.47 ID:???
袋入りのこしあん、500gくらいなら余裕で一度で食べられる
65無銘菓さん:2011/11/23(水) 09:02:47.65 ID:5/T2KiwN
粒の方が好きだな
66無銘菓さん:2011/11/23(水) 09:43:07.09 ID:SQFz65Kn
こしあん世代
67無銘菓さん:2011/11/23(水) 09:53:36.79 ID:1uv1D2vH
結局、こしあんかつぶ餡かしか語れないスレだね
68無銘菓さん:2011/11/23(水) 10:48:28.10 ID:bpeBpc6g
あなたは柔軟剤のスレで
軽自動車について
お語りになるのですか
69無銘菓さん:2011/11/23(水) 11:39:07.05 ID:SQFz65Kn
柔軟剤?
70無銘菓さん:2011/11/23(水) 13:41:24.97 ID:???
こしあんとつぶあんを
自動車に例えるとなんであろうな
とりあえず自転車なら
電気自転車とマウンテンバイクでイメージしてみる
71無銘菓さん:2011/11/23(水) 14:36:21.46 ID:5/T2KiwN
電気自転車もマウンテンバイクもこしあんという感じ
粒あんは‥ばーちゃんの手押し車かな
72無銘菓さん:2011/11/23(水) 16:49:49.47 ID:???
豆腐でいうと絹ごし→こしあん 木綿→つぶあん
木綿豆腐とつぶあんの勝ち
73無銘菓さん:2011/11/23(水) 21:03:31.94 ID:ZoCxsq5K
>>67
禿同!
前スレであんこ全般について話せるスレにしたいねと言ってたもんな〜








っつー事でクソスレ >>1
74無銘菓さん:2011/11/23(水) 21:07:58.02 ID:???
なんかこのスレじわじわくるww
75無銘菓さん:2011/11/24(木) 05:47:40.43 ID:???
ここはVSスレだろ?
とりあえず生産コストはこしあんの方が高い
よってこしあんの方が高級
こしあんの勝利

異論は認める
76無銘菓さん:2011/11/26(土) 16:03:08.56 ID:???
たまには消費者の立場の意見じゃなくて職人さんの本音も聞いてみたい気もする。
77無銘菓さん:2011/11/26(土) 17:07:28.51 ID:ugo1x50y
うーん‥どっちもあんこなので。うんこになっちゃっえばおんなじだしー
78無銘菓さん:2011/11/27(日) 02:05:01.23 ID:j0tRiRJ/
田舎まんじゅうには
さらしあんが合う
79無銘菓さん:2011/11/27(日) 06:49:23.08 ID:???
大福やよもぎ餅はつぶあん
温泉まんじゅうはこしあんだな
80無銘菓さん:2011/11/27(日) 11:54:07.12 ID:???
苺大福だとこしあんが合う
81無銘菓さん:2011/11/28(月) 08:31:00.04 ID:qlORkQrV
さくら餡が好きだ
82無銘菓さん:2011/11/28(月) 08:51:11.07 ID:bdSeFM0K
粒かな
83無銘菓さん:2011/11/28(月) 12:20:31.16 ID:???
歪アリを思い出した
84無銘菓さん:2011/11/28(月) 22:49:48.01 ID:???
こしあんだろjk
85無銘菓さん:2011/11/29(火) 00:41:57.62 ID:???
だから 何で漉すんだよ!!
触感と小豆の本来の風味が台無しだろ!?

こしあん好きなヤツは納豆はひきわりだろ?w
86無銘菓さん:2011/11/29(火) 05:27:02.58 ID:???
納豆は国産大粒。
1パック50g入りしか買わない。
87無銘菓さん:2011/11/29(火) 05:47:04.42 ID:+pH2v60K
納豆食った事ない
88無銘菓さん:2011/11/29(火) 10:28:12.01 ID:???
餡はこしあん派だけど
納豆も、ついでに甘納豆も大粒のがいい。
89無銘菓さん:2011/11/29(火) 11:34:44.77 ID:HMZOPJEV
市販の粒あんでは
カンピーのがうまかった
90無銘菓さん:2011/11/30(水) 02:21:36.26 ID:???
カンピーは甘さ控えめですね
個人的にはしっかり甘さがある井村屋が好きです
91無銘菓さん:2011/12/03(土) 22:13:21.76 ID:???
商品名は忘れてしまったがパイ生地にあんこの入った土産菓子がおいしかった。
92無銘菓さん:2011/12/04(日) 10:42:19.20 ID:???
有名な所なら中村屋のうすあわせかな
93無銘菓さん:2011/12/04(日) 11:35:41.15 ID:???
パイ生地にあんこはよくあるよね
たいていのは可もなく不可もなく
普通に美味しい気がする
94無銘菓さん:2011/12/04(日) 14:27:28.74 ID:???
あんこパイの流れ見てたら何故か月餅食べたくなってきた…
95無銘菓さん:2011/12/04(日) 15:04:27.73 ID:???
以前エキソンパイっていうあんこ入ったパイ貰って食べたことあるけど
普通に美味しかったな
96無銘菓さん:2011/12/06(火) 17:37:16.24 ID:XefBlPPT
つぶあんとミルク
97無銘菓さん:2011/12/06(火) 23:46:27.35 ID:6fOHTUJH
自分でつくる塩をちょっとだけ効かした粒あんが好きです
98無銘菓さん:2011/12/07(水) 01:27:15.04 ID:???
あんこにはコーヒー
99無銘菓さん:2011/12/07(水) 01:43:38.15 ID:???
あんこには牛乳だろ
100無銘菓さん:2011/12/07(水) 06:39:08.94 ID:???
コーヒー牛乳でおk
101無銘菓さん:2011/12/07(水) 19:01:09.65 ID:YnQDLLwK
ヤマザキのあんパンに牛乳 コンビニで満足(´∀`*)
102無銘菓さん:2011/12/08(木) 00:27:22.63 ID:???
つぶあんグッディ
103無銘菓さん:2011/12/20(火) 15:33:00.50 ID:???
つぶあん派です。
薄小倉っていうこのお菓子が大好き。贈り物でもらったのがきっかけで・・・
http://item.rakuten.co.jp/ichibata/4keigetsudo/
104無銘菓さん:2011/12/20(火) 21:44:45.79 ID:???
>>103
粒がしっかりしてて美味しそう
調べたら近くの三越で売ってるみたいなので今度買って食べてみる
105無銘菓さん:2011/12/21(水) 00:45:44.21 ID:???
きんつば系だな。
これがこしあんだとすぐに飽きるけど
つぶあんだと何個でも食える。
八ツ橋も。
106無銘菓さん:2011/12/21(水) 00:47:15.47 ID:U+uJShE3
107無銘菓さん:2011/12/21(水) 01:29:29.88 ID:5ypSF58v
探し物してたら
白小豆の種が今さら出てきた
これのこしあんうまい
108無銘菓さん:2011/12/21(水) 01:57:08.19 ID:2qvuHqo4
>>103
「薄小倉」おいしいよね
きんつば系ならかぎや政秋の「ときわ木」も小豆の旨味満点でオススメ
これも銀座三越(だったか新宿高島屋だったか渋谷東急だったか)で購入可

●ときわ木
甘さをおさえた上品な味わいのつぶ餡を、薄くのばして一つ一つ丁寧に焼き上げました。
口に入れるとしっとりとやわらかい風味豊かな京菓子です。
http://www.kyoto-kagiya.co.jp/tokiwaki.htm
109無銘菓さん:2011/12/22(木) 06:21:32.57 ID:F079iFSv
サザエならどちらも最高レベルですね
110無銘菓さん:2011/12/22(木) 09:36:22.44 ID:JvLXJn8v
うぐいすがいい
111無銘菓さん:2011/12/22(木) 12:29:04.17 ID:kMB1/A7V
ソラマメの餡も風味がある
112無銘菓さん:2011/12/22(木) 15:11:28.89 ID:???
こしあんが好き。粒あんは粒が苦手。
納豆もひきわり派だし豆腐も絹派だ。
113無銘菓さん:2011/12/22(木) 18:19:01.18 ID:JQpsa67B
つぶあん!団子にほどよくツブツブついてんのがおいしい!
おしるこも!
114無銘菓さん:2011/12/22(木) 19:17:10.27 ID:ZNHd7WJl
小豆まるごと混ぜてくれてる粒あんが大好きだ
115無銘菓さん:2011/12/23(金) 01:02:44.75 ID:???
>>113
粒の場合は
おしるこじゃなくてぜんざい(ry
116無銘菓さん:2011/12/23(金) 07:29:37.30 ID:qXU4uyJU
やっぱ団子は粒あんだよな
117無銘菓さん:2011/12/23(金) 08:22:55.24 ID:???
>>115
それは関西の呼び方
関東では(区別する場合)御前汁粉(こしあん)、田舎汁粉(つぶあん)
他の地方の呼び方は知らない

出張で難波に行くと夫婦善哉食べるよ
118無銘菓さん:2011/12/23(金) 09:09:26.58 ID:0OBclWqu
白あん
119無銘菓さん:2011/12/23(金) 23:02:25.52 ID:???
>>116
やっぱそうだろ?
以前はセブンでつぶ餡団子を売ってたから
良く買っていたのに
こしあんになったから買わなくなった。
120無銘菓さん:2011/12/24(土) 07:51:21.50 ID:9czrl92h
粒じゃないと団子の良さが出ない
121無銘菓さん:2011/12/25(日) 00:34:46.27 ID:???
>>118
こよなく餡子(粒)を愛する俺だが
白あんやうぐいすあんは認めん!
あんぱんが 白あんだとがっかりした幼少期を思い出す。
122無銘菓さん:2011/12/25(日) 01:06:24.01 ID:6Ky9ysiW
サザエが最強
123無銘菓さん:2011/12/25(日) 03:45:22.00 ID:CgYl5Sjw
>>121
そういうアナタに白小豆
124無銘菓さん:2011/12/25(日) 03:54:31.09 ID:sTLyS+q2
こしあん
125無銘菓さん:2011/12/25(日) 09:03:33.36 ID:???
サザエの小豆缶で冬至南瓜を作った
126無銘菓さん:2011/12/25(日) 16:38:21.17 ID:???
>>119-120
わたしも粒粒が好きなつぶあん派だけどこしあんもいいものだよ
スーって蕩ける感じっていうのかな
スーパー・コンビニではなく近所の和菓子屋さんでこしあんのものをいくつか試してみるといいかも
>>121
わたしは白あんもうぐいすあんもおいしいと思うなあ(うぐいすあんはあんまり食べる機会がないけど)
優しい甘さが好き
スーパー・コンビニではなく近所の(以下略)
>>123
白小豆おいしいよね、希少だから値段高くなっちゃうのが玉に瑕だー
127無銘菓さん:2011/12/25(日) 21:28:40.32 ID:ckfVPYfr
白小豆
育てるのは難しくないんだけどね
128無銘菓さん:2011/12/25(日) 22:19:00.40 ID:???
こしあん派だけど一番はずんだです
129無銘菓さん:2011/12/26(月) 00:39:19.18 ID:???
>>128
自分もこし餡派、でも一番はずんだ!

上野駅前店の岡埜栄泉総本店でずんだ大福GET!
回りの豆が枝豆だったからびっくり!うま〜
豆大福もこし餡だよ。
130無銘菓さん:2011/12/26(月) 02:06:19.29 ID:???
どうしても んまいあんこが食いたくなって
十勝産の小豆買ってきた!
1キロ1000円弱って・・・意外と高いんだな(´・ω・`)
あとはうちのオカンに任せて。
131無銘菓さん:2011/12/26(月) 04:35:16.69 ID:sl1Mk72T
あーうちも
手作りの田舎まんじゅうとかに入れるときは
母謹製のやつが一番合う(こし)
132無銘菓さん:2011/12/26(月) 05:07:43.13 ID:3lFn4PJ1
>>77吹いたwww

自分は基本こしあん派ですねー
ただし豆大福は絶対つぶあん!コレ至高!!
133無銘菓さん:2011/12/26(月) 09:46:21.64 ID:???
きんつばと大福はつぶあん最強
134無銘菓さん:2011/12/26(月) 16:14:28.25 ID:???
>>128-129
ずんだうまー
この前、新宿京王改札前で豊寿庵のずんだ大福を買ってみた
餅がやわらか過ぎでちょっと好みとは違ったんだけど
ずんだあんはつぶした枝豆の食感がよく、適度な甘さでうまかった

上野駅前岡埜でもずんだ大福売っているんだね
上野行くといつもどら焼き買っちゃうんだけど
ずんだ大福ってなかなかみかけないから次回は岡埜に行ってみるよ

>>130
小豆1キロからたっぷりあんこ作れるね
お正月、あんころ餅とかお汁粉とか食べ放題だ
135無銘菓さん:2011/12/27(火) 00:38:08.63 ID:???
>>134
いえ、私はダイレクトにアツアツのあんこをお椀でいただきます。
温める為に 煮過ぎて焦がして台無しにってのも(´・ω・`;
136無銘菓さん:2011/12/27(火) 18:20:53.46 ID:wB5WmP3K
こしあんが和菓子の基本
137無銘菓さん:2011/12/27(火) 19:59:02.78 ID:???
カリントウ
138134:2011/12/28(水) 00:42:46.99 ID:???
>>135
ダイレクトアツアツあんこ!いいなーワイルドで
火傷に注意しながらハフハフ食べたい
139無銘菓さん:2011/12/28(水) 04:06:06.37 ID:PIxNFcWA
やっぱり粒
140無銘菓さん:2011/12/28(水) 20:22:15.50 ID:???
手作りしてみたいが中国産のやっすい小豆ってどこに売ってんのかな…
141無銘菓さん:2011/12/29(木) 00:20:51.43 ID:???
>>103
薄小倉買ってみた
上品な甘さで小豆と周りのシャリシャリした砂糖の食感が良くて美味しかった
1個ずつバラ売りだったので気軽に買えるのもいい
142無銘菓さん:2011/12/29(木) 16:54:21.93 ID:???
>>103>>141
北海道民だが薄小倉最高!
松江行く度に買っちゃう。小豆が道産じゃなくてきちんと地元・奥出雲の小豆使用の点も良いね!

だがおはぎはこしあんが好き。
143無銘菓さん:2011/12/30(金) 17:27:21.33 ID:SbGOGW9W
石村萬盛堂にある60円で売ってる小豆羹がうまい。
きんつばみたいなやつで250Kcalもあるけど、何しろ安い。
144無銘菓さん:2011/12/31(土) 01:15:24.37 ID:qk8dHofJ
こしあんがアンの基本
145無銘菓さん:2011/12/31(土) 02:05:44.58 ID:???
>>143
催事でそこの豆大福食べてみたらうまかった記憶があるから小豆羹も試してみたいな
それにしても60円て激安だね、よっぽど小さいのかな?
146無銘菓さん:2011/12/31(土) 02:36:16.90 ID:v6SRHWXC
粒が基本
147無銘菓さん:2011/12/31(土) 04:21:38.38 ID:???
ああ、昨日餅つきやってたくさん食べ過ぎた記念レス
148無銘菓さん:2011/12/31(土) 04:41:13.61 ID:???
ずっと粒あんが良いと思ってたけど、昨日お餅をこしあんで食べたら見直した。
149無銘菓さん:2011/12/31(土) 17:09:11.38 ID:???
豆餅にこしあんもおいしいよ
150無銘菓さん:2011/12/31(土) 17:15:18.89 ID:qk8dHofJ
こしあんだよネ
151無銘菓さん:2011/12/31(土) 18:15:08.94 ID:v6SRHWXC
ぶっちゃけあんこなら、粒でもこしでも、白でもうぐいすでも好き
152無銘菓さん:2011/12/31(土) 20:06:52.21 ID:???
粒でもこしでもいい。

白、うぐいすはちょっとなー。
153無銘菓さん:2011/12/31(土) 20:49:34.32 ID:DnFBXmfT
こしあんと酒かすあるから
まんじゅう作ろう
154無銘菓さん:2011/12/31(土) 20:57:11.95 ID:???
お正月ってあんまりあんこの出番はないけどよいお年を。
155無銘菓さん:2011/12/31(土) 21:29:21.99 ID:???
あなたはおしるこ(またはぜんざい)は食べないの?
156無銘菓さん:2011/12/31(土) 22:49:57.88 ID:???
初詣や初日の出の振る舞いの定番だよね、汁粉と甘酒
あと、3が日過ぎてから餅が余ると汁粉が登場する家も
157無銘菓さん:2011/12/31(土) 23:13:31.70 ID:???
餅つきで余ったあんこを、あんトーストにして食べたぜ
158無銘菓さん:2012/01/01(日) 00:50:31.27 ID:???
よもぎ大福を焼いて食べようと思ふ
159無銘菓さん:2012/01/01(日) 03:43:53.87 ID:gdFydlCt
こしあんが最強
160 【小吉】   【1056円】 :2012/01/01(日) 17:56:59.55 ID:nEcRNoFC
俄然こしあん!
161 【858円】 :2012/01/01(日) 19:05:07.78 ID:???
明日買う大福
500円未満ならこし
500円以上ならつぶ
162無銘菓さん:2012/01/01(日) 20:37:24.46 ID:???
どちらかというと粒あん派だけど、煮豆食いまくってたらこしあんが恋しくなってきた。。。
163無銘菓さん:2012/01/02(月) 03:59:49.26 ID:QyLYKDqS
164無銘菓さん:2012/01/02(月) 04:52:23.47 ID:???
あんこ、おしるこ作ろうと思うんだけど砂糖少なめで美味しく作る方法ないかな?
165無銘菓さん:2012/01/02(月) 12:35:16.22 ID:???
>>164
小豆は砂糖いれないで煮た時点で、単純に素材の甘さだけで結構甘いよ
自分は煮たのには塩ひとつまみだけ入れてそのまま食べる(あんこというか煮小豆だけど)
それじゃ嫌だと言われたら好みの問題なのでどうしようもないけど…

あと、豆は新しいの使った方がいいと思う
166無銘菓さん:2012/01/02(月) 13:56:58.97 ID:???
>>165
やっぱ塩しかないかぁおしるこにはミルクぐらいかな
167無銘菓さん:2012/01/02(月) 15:26:25.19 ID:???
満州 太郎
168無銘菓さん:2012/01/03(火) 01:06:06.14 ID:???
>>166
塩が無いと甘さがクドイよ
169無銘菓さん:2012/01/03(火) 08:50:49.98 ID:N/8Caxa1
塩だよなあ
最高レベルだ
170ガーリック:2012/01/03(火) 11:15:35.56 ID:G9IEBaau
うーんつぶあんかな?
(´∀`)
171無銘菓さん:2012/01/03(火) 12:39:10.57 ID:???
つぶあんがうまい!
172無銘菓さん:2012/01/03(火) 20:28:52.44 ID:???
小豆煮て半分はそのまま粒あん、半分は牛乳煮。美味ーい。
餡子はこしあんより粒あんの方が好きだな。
173無銘菓さん:2012/01/04(水) 03:39:47.50 ID:m4vqj8T0
塩大福
174無銘菓さん:2012/01/04(水) 07:30:18.05 ID:WeTNoaqV
塩がないとなぜだめなのだろうか
175無銘菓さん:2012/01/05(木) 01:29:50.31 ID:???
>>174
はっきり言って 砂糖だけのものと塩を足したものとを比べて食えばわかる。
砂糖だけだと 嫌な甘さで食が進まない
176無銘菓さん:2012/01/05(木) 16:11:54.26 ID:???
いい塩加減の赤豌豆が入っていると大福の旨味倍増するよね
177無銘菓さん:2012/01/06(金) 13:30:44.89 ID:8D2IeWCS
塩の使い方が良い店はさすがの風味だ
178無銘菓さん:2012/01/06(金) 14:20:28.91 ID:VxdxMCPX
あんこ作るレシピでも
塩なしがあって
それでいいのかと思うことがある
179無銘菓さん:2012/01/09(月) 08:27:02.87 ID:ihKuIh2T
塩が重要ですな
180無銘菓さん:2012/01/09(月) 12:56:40.92 ID:???
屁汁
181無銘菓さん:2012/01/09(月) 16:22:44.36 ID:???
つぶあんしか食わない
182無銘菓さん:2012/01/14(土) 03:27:47.39 ID:???
つぶあんの皮が美味しいのに
183無銘菓さん:2012/01/14(土) 10:21:56.02 ID:nbLU40uA
つぶあんのおはぎは珍しい
184無銘菓さん:2012/01/14(土) 14:16:45.37 ID:EvN3/lfb
無意味
185無銘菓さん:2012/01/16(月) 11:41:04.87 ID:???
こしあん最強だった
186無銘菓さん:2012/01/18(水) 18:41:32.65 ID:E9R5TzxD
当然こしあんだわな
187無銘菓さん:2012/01/19(木) 00:38:16.98 ID:wwJcjarH
とらやの新緑という抹茶使った羊羹の抹茶には30ベクレル弱/kgのセシウムが検出されている。
白小豆などは茨城、群馬産とのこと。こちらは数値はきいてない。

ちなみに政府の暫定基準値以下なら使うらしい。

安全な食材を探して、できるだけ安全なものを届けるという姿勢が皆無。
188無銘菓さん:2012/01/19(木) 01:20:36.96 ID:???
粒あん最強
189無銘菓さん:2012/01/19(木) 02:08:03.40 ID:???
皮が無いと餡じゃない
190無銘菓さん:2012/01/20(金) 12:32:20.86 ID:???
口の中に残る皮がいや
断然こしあん 舌触りもいいし
191無銘菓さん:2012/01/20(金) 13:10:04.86 ID:YkDWKu0P
粒が大好き
192無銘菓さん:2012/01/20(金) 17:01:30.46 ID:A1wjncND
小さい頃はこしあんしか駄目だったけど
ばあちゃんが美味しそうにつぶあんを食べてるの見たら
自分も美味しく食べれるようになった。
193無銘菓さん:2012/01/21(土) 18:11:13.93 ID:???
10cmの川ってwww
194193:2012/01/21(土) 18:11:55.24 ID:???
すみません誤爆しました><
195無銘菓さん:2012/01/22(日) 11:40:25.98 ID:???
・質疑応答、荒らし、わざとらしい間違いなどの工作で複数に見せかける、安い自作自演の書き込み仕事。
すでに大勢に知られているが、彼らは完全ヤラセサイト、2ちゃんねるに書き込みすることによって、金銭的報酬を受け取っているのです。
196無銘菓さん:2012/01/24(火) 19:42:27.68 ID:DhmZu9lC
こしあんが和菓子の王道だ
197無銘菓さん:2012/01/24(火) 23:05:07.94 ID:???
王道じゃないとしても粒あんが好きなんだからしょうがない
198無銘菓さん:2012/01/25(水) 02:28:13.04 ID:???
こしあん別名ゲロあん
199無銘菓さん:2012/01/25(水) 19:43:41.38 ID:???
こしあん最高
あの口どけたまらん
200無銘菓さん:2012/01/25(水) 23:32:25.91 ID:???
つぶあん買ってきた
残ってるモチでおしるこ作るよ
201無銘菓さん:2012/01/31(火) 14:24:04.68 ID:???
両方好きじゃないやつは語るに足りんな
202無銘菓さん:2012/02/01(水) 01:12:45.67 ID:???
こしあんは嫌いじゃないけど
食った瞬間ガッカリするんだよな
203無銘菓さん:2012/02/01(水) 02:29:49.52 ID:U1xKr6Zf
くるみあん
204無銘菓さん:2012/02/02(木) 07:05:31.59 ID:poantQfN
こしあんが職人の命
205無銘菓さん:2012/02/03(金) 22:39:01.08 ID:vxJcbA9L
こしあんおはぎにする
206無銘菓さん:2012/02/04(土) 18:20:39.70 ID:ifqnUhPs
こしあんが王道
207無銘菓さん:2012/02/04(土) 22:28:38.84 ID:???
こしあんを歯を使わずに舌で潰すのがマイブーム
208無銘菓さん:2012/02/04(土) 22:45:37.81 ID:???
つぶあんでやると歯の裏に皮がひっつく(´・ω・`)
209無銘菓さん:2012/02/05(日) 19:17:40.20 ID:ef2OXMeO
うまいアンパン売ってる店探すのが楽しい。
210無銘菓さん:2012/02/05(日) 22:40:23.40 ID:???
あんこ玉の美味さは異常
211無銘菓さん:2012/02/05(日) 23:07:42.31 ID:???
>>209
あんドーナツも!
212無銘菓さん:2012/02/06(月) 16:13:04.40 ID:???
備蓄してた粒あん1kg入り2袋の賞味期限が先週までだった。
どーやって食べよう♪
213無銘菓さん:2012/02/06(月) 18:21:26.87 ID:T/cZZMYO
フレンチトーストあんこ
バニラアイスオンザあんこ
珈琲インあんこ
粒あん自家製
おはぎ自家製
おしるこ自家製
善哉自家製
粒あんホイップクリームサンドイッチ
あんこ玉天ぷら←意外と旨い
あんこロールケーキ
あんこマフィン
あんどーなつ自家製
214無銘菓さん:2012/02/06(月) 18:57:26.57 ID:cfyvpGV1
こしあんじゃないと、いやだな
215212:2012/02/06(月) 21:51:12.09 ID:???
本来はこしあん派なんだけど、カンピーとか遠藤製餡とかの1kg入り398円とかのこしあんは前におはぎにしたらしつこ過ぎてたくさん食べられなかったんだ。
粒あんのおはぎは結構な量いけた。
こしあんはいつも水羊羹にして食べてる。
それだと結構な量いける。
今回は粒あん2kgだからおはぎとぜんざい、余りをトースト塗り塗りでやっつけるかなぁ。嬉しい悩みっちゃ悩みなんだけど。
とりあえずまた粒あんを2袋備蓄用に買ってきた。
216212:2012/02/06(月) 21:53:53.67 ID:???
あんこ玉天ぷらっておいしそうだね。
家で天ぷら揚げる時にお饅頭とかあればすかさず投入して揚げ饅頭にして食べてる。
217無銘菓さん:2012/02/07(火) 00:15:17.65 ID:???
水羊羹とかおはぎ作っちゃうひとならあんこも作っちゃえー
218無銘菓さん:2012/02/07(火) 07:16:41.24 ID:9HepmPnk
サザエが最高さ
219無銘菓さん:2012/02/07(火) 11:05:26.73 ID:???
こしあんVSつぶあん

「歪みの国のアリス」を思い出した。
220無銘菓さん:2012/02/08(水) 17:07:16.91 ID:rGlIDTkO
本物はこしあん
221無銘菓さん:2012/02/08(水) 17:42:16.46 ID:???
こしあん最強

過食症だが…毎日3個はこしあん饅頭食べてる。
222無銘菓さん:2012/02/08(水) 23:59:03.92 ID:???
粒あんLOVE!
上記と同じ病気(嘔吐なしだが、
一日に20コ粒あんパンを食べたりしてたw
223無銘菓さん:2012/02/09(木) 01:02:37.25 ID:???
過食症とか何よ!
1日1食か多くて2食の俺に謝れ。
過食嘔吐した日にゃ食い物を横取りしにいくからな!

粒あんは飽きずに食べれるけどこしあんはムリ。
224無銘菓さん:2012/02/09(木) 19:23:31.36 ID:S1VJ1vGG
あんトーストをしたくてあんを近場の店で見てきたけど
1kg180円(業務スーパー)、750g340円、500g430円(コープ)
なんといういうか反比例だな
 井村屋の袋入りのあんなんてどこにもないし迷うなぁ
225無銘菓さん:2012/02/09(木) 21:19:36.23 ID:Z9hB21oe
226無銘菓さん:2012/02/10(金) 12:32:05.65 ID:???
いま食いたいんだろ
227無銘菓さん:2012/02/11(土) 00:38:01.15 ID:???
1キロなんて数日で無くなる量だな
228無銘菓さん:2012/02/11(土) 09:58:01.85 ID:???
3世帯同居でつか?
229無銘菓さん:2012/02/11(土) 14:45:25.70 ID:???
御座候のあんがうまい
他は基本こしあんだけどこれはつぶでいける
230無銘菓さん:2012/02/11(土) 15:48:21.93 ID:gzRqLXL7
サザエのようなこしあんが日本の基本だ
231無銘菓さん:2012/02/11(土) 23:39:47.28 ID:???
>>228
小豆で1キロは多いけど あんこで1キロなんてあっという間
232無銘菓さん:2012/02/12(日) 03:03:51.43 ID:YAY/c5wC
こしあん最高
233無銘菓さん:2012/02/12(日) 07:00:36.50 ID:fDkS/vsM
基本はこしあん
234無銘菓さん:2012/02/12(日) 07:33:15.55 ID:???
うんこ
235無銘菓さん:2012/02/12(日) 19:54:49.65 ID:???
高級感は断然こしあん
236無銘菓さん:2012/02/13(月) 03:07:49.84 ID:iD56kHd7
粒!
237無銘菓さん:2012/02/14(火) 01:05:12.96 ID:DnOpFGh1
粒粒がたまらん
238無銘菓さん:2012/02/14(火) 07:14:57.72 ID:???
koshikoshi
コシコシ
239無銘菓さん:2012/02/14(火) 18:47:23.69 ID:???
ドコモのiMenuのアンケート見たらあんパンの中身ランキングで こしあん1位でつぶあん2位だった。信じらんない!ちなみに3位はあんパン苦手だって
240無銘菓さん:2012/02/14(火) 21:15:18.22 ID:???
昔はどっちも食えたが、広島で鹿みながら大納言のもみじまんじゅう食ったら
食えなくなった。
241無銘菓さん:2012/02/14(火) 23:53:57.45 ID:???
こしあんんんんんんんん
もみじまんじゅうなら抹茶こしあんんんんんんんんんん!!!1
242無銘菓さん:2012/02/15(水) 00:36:24.17 ID:mCcG0JDY
やっぱり粒かな〜
243無銘菓さん:2012/02/15(水) 10:12:14.73 ID:???
こしあん美味い
毎日食っても飽きない
244無銘菓さん:2012/02/15(水) 16:30:32.99 ID:???
>>243ですよねーーー!!
なかなか身内にこしあん好きな人がいないわ
単につぶあんの商品のが多いからつぶあん好きの人が多いって
話じゃないかと思うんだが
245無銘菓さん:2012/02/15(水) 22:10:03.44 ID:???
そんなものこしあんぱんとつぶあんぱんを食べればわかるじゃないか
246無銘菓さん:2012/02/16(木) 01:00:37.96 ID:???
延々と食って 食い続けられるほうじゃないか?
こしあんはムリ。
247無銘菓さん:2012/02/16(木) 03:20:48.58 ID:YODlJ+9T
トーストにマーガリンと粒あん
248無銘菓さん:2012/02/16(木) 03:24:59.95 ID:Yw7xR8TM
マーガリンあずきアイス美味しい
249無銘菓さん:2012/02/16(木) 10:50:31.89 ID:???
近所のスーパーでかんぴぃのこしあん1kgが378円だったのが値上げされた
どっか安く売ってるとこない?
250無銘菓さん:2012/02/16(木) 13:07:00.65 ID:dg8LEGm5
こしあんあん
251無銘菓さん:2012/02/16(木) 14:53:17.81 ID:3j4GjyG6
絶対にこしあん
つぶあんは歯の裏とかにくっつくからなー
252無銘菓さん:2012/02/17(金) 07:28:52.17 ID:???
>>250
10年近く前、koshianan_なんとかってIDのヤフチャ姫がいたなぁ…
良くお世話になったw
253無銘菓さん:2012/02/19(日) 14:08:34.38 ID:???
こしあん。
もみじまんじゅうでもなんでも粒あんだったらがっかり。
254無銘菓さん:2012/02/19(日) 15:47:28.16 ID:???
基本こしあん。
最近不思議と以前ほど粒餡嫌いじゃなくなってきたけど
でもやっぱり、もみまんが粒だったらがっかりだな。
255無銘菓さん:2012/02/20(月) 01:53:39.54 ID:???
つぶあんのおさえめでホコホコな甘味が好き
こしあんはねっとり甘すぎるのが多い
256無銘菓さん:2012/02/20(月) 15:41:23.89 ID:???
わたしはつぶあんもこしあんも両方好きだけど
>>255さんの気持ちもわかるような気がする
滑らかな舌触りですーっと溶けるのがこしあんのよさだと思う

>>255さんはふだん和菓子屋さんのお菓子を食べてるかな?
もしいないようであれば一度試してみてはいかが
今の時季なら草餅、草団子、桜餅、うぐいす餅あたりがいいかも
もちろん、よもぎとかきなこが苦手であればプレーンなこしあんの団子でもいいし

近所の和菓子屋さんなら150円前後、デパ地下に出店している大手なら200-300円だろうから
ちょっと高いなって感じるかもしれないけど、こしあんに目覚めるキッカケになるかも
257無銘菓さん:2012/02/21(火) 22:54:26.51 ID:???
こしあんは貴族の味
つぶあんは庶民の味
258無銘菓さん:2012/02/29(水) 00:10:38.99 ID:???
形勢がこしあんに偏ってきて真にうれしい限りである。
舌の上ですーーって溶けるっていい得て妙
259無銘菓さん:2012/02/29(水) 03:20:12.33 ID:???
VIPで前にスレあったけど、9:1くらいでこしあんの圧勝だったよ
260無銘菓さん:2012/02/29(水) 03:54:34.16 ID:???
こしあん派が圧勝だとしても俺の粒あん好きは揺るがない
261無銘菓さん:2012/02/29(水) 10:38:19.81 ID:???
つぶあん派だけど
こしあん派になるくらいおいしいものがあるなら食べてみたいなぁ
これでこしあん派になった!っていうお菓子とかある?
262無銘菓さん:2012/03/01(木) 00:32:36.55 ID:???
俺もそれが知りたいな。
263無銘菓さん:2012/03/04(日) 02:00:56.18 ID:???
若松園義正 名水竹筒水ようかん
ttps://ssl.attend.jp/e13094/shop/products/detail.php?product_id=4

以前はなにがなんでもつぶあん派だったんだけど
これを食べたことをきっかけにこしあんも大好きになったよ
瑞々しくすっきりとした甘さはこしあんならではのものだなあ
264無銘菓さん:2012/03/04(日) 14:40:19.39 ID:???
こしあんぱんとつぶあんぱん食べてみな、
絶対こしあんぱんの方があきる
265無銘菓さん:2012/03/04(日) 15:24:54.59 ID:???
飽きるとか以前に、つぶあんのあの食感がダメ
口に残るし邪魔
266無銘菓さん:2012/03/04(日) 17:35:58.48 ID:???
>>266
>口に残るし邪魔
たぶんそこが平行線なんだろうね、
そのおかげでつぶあん派は飽きずにたべられるんだから。
あんたみかんの皮も出す人でしょ?
自分は筋があっても食べるけど。
267無銘菓さん:2012/03/04(日) 20:13:41.44 ID:???
桜餡や抹茶餡、栗餡の類がこし餡なのは、粒の皮の色で餡が濁るからなんでしょうか?
あってもいいと思うのですが。。。
268無銘菓さん:2012/03/04(日) 21:49:07.68 ID:cjto/Hmq
こし餡に小豆の粒を加えた小倉餡が最強にして最高の餡子
269無銘菓さん:2012/03/05(月) 17:57:34.28 ID:???
こしあん最強
毎日食っとる
270無銘菓さん:2012/03/06(火) 03:09:37.42 ID:hJYcWzDS
粒あんこそ至高
このあんを理解出来てこそ一人前
271無銘菓さん:2012/03/06(火) 03:42:32.40 ID:???
粒あんのいかにも小豆を食べているっていう食感が好き。
こしあんは砂糖の煮汁を食べているのと同じ
272無銘菓さん:2012/03/06(火) 07:17:46.65 ID:???
こし餡好きって赤飯は嫌いなの?
273無銘菓さん:2012/03/06(火) 07:22:31.01 ID:???
煮小豆も赤飯も好きだけど粒あんは苦手だ
274無銘菓さん:2012/03/07(水) 13:13:31.75 ID:Xr1ECo1e
>>467
意味がわからない
275無銘菓さん:2012/03/07(水) 15:31:16.35 ID:l7Af5oUl
467か。だいぶ先だな。
276無銘菓さん:2012/03/07(水) 16:40:42.09 ID:???
467は意味が分からない事言わないといけないぞ!
277467:2012/03/07(水) 22:11:20.01 ID:???
おぼえていられるかなぁ・・・(´・ω・`)
278無銘菓さん:2012/03/08(木) 07:25:41.70 ID:???
たい焼きとか粒餡じゃなきゃ食う気しない
279無銘菓さん:2012/03/08(木) 08:25:27.66 ID:???
金鍔も粒あんじゃないとがっかり
280無銘菓さん:2012/03/08(木) 17:57:25.37 ID:???
学園ハンサムやってつぶこし戦争をはじめて知った
281無銘菓さん:2012/03/08(木) 23:29:50.75 ID:???
>>279
こしあんのきんつばってあるのか?
282無銘菓さん:2012/03/09(金) 05:51:37.74 ID:viDyj+1S
石村萬盛堂の60円羊羹くそうめえ
283無銘菓さん:2012/03/09(金) 17:35:08.23 ID:???
60円は安いね
ヤマザキや米屋より明らかにワンランク上な感じ?
284無銘菓さん:2012/03/09(金) 18:04:16.54 ID:viDyj+1S
砂糖が多いからかなり甘くて、米屋は食べたことないが、ヤマザキの甘さより舌触りはいいと思う。ちゃんとあんこの味するしね。石村萬盛堂は鶴の子ってお菓子が有名だけど、だんごや饅頭でも福岡じゃ名が知れてるところ。
きんつばと羊羹の中間のようなもんで、粒あんをぎゅっと固めた感じ。4×4×3センチで60グラムくらいかな。

石村萬盛堂って九州しかないんだな。福岡にはあちこちにあるんで、いろんなとこで買ってるよ。
285無銘菓さん:2012/03/09(金) 18:23:27.86 ID:???
基本的にこしあんだが、物によっては粒も食べれる。
286無銘菓さん:2012/03/09(金) 18:33:50.90 ID:???
どっちでも食べられるが
のどごしも重視される場合はこしあん
水ようかんとか
287無銘菓さん:2012/03/10(土) 00:27:50.53 ID:???
コンビニで売っている井村屋のミニようかんは侮れない。
288無銘菓さん:2012/03/10(土) 08:28:14.33 ID:LOABuAP6
つぶ
289無銘菓さん:2012/03/10(土) 08:45:00.90 ID:p/wQakL5
粒あんのほうが食べたちきのまんぞくかんがイイ
290283:2012/03/11(日) 17:37:53.17 ID:???
>>284
石村萬盛堂って鶴の子のお店なんだね
鶴の子は結構よくみかけるんだけどマシュマロがあまり好きではないので食べたことはないのです
粒あんをぎゅっと固めた感じでちゃんとあんこの味がする、ということだから
粒あんファンとしてはちょっと期待しちゃうな
みつけたら買ってみるね、詳しく教えてくれてありがとう
291無銘菓さん:2012/03/13(火) 10:19:49.31 ID:???
小豆って皮に旨味、香りがつまってると思わない?
そうなるとどうしても、粒餡の味が100だとすると漉し餡は100以下になっちゃうと思うんだ。

まぁ、まずい粒餡よりうまい漉し餡はいくらでもあるけれども。
292無銘菓さん:2012/03/13(火) 23:37:20.87 ID:???
こしあん、赤福程度の上級なものであれば食べられるが、飽きる、
上生菓子は飽きる、
団子もまんじゅうも粒がいい、
ようかんも小倉のほうが好き、
あんぱんは小倉専門、
たい焼きや大判焼きの仲間、きんつば、あんみつ、全部つぶあん、
中華まんはさすがにつぶじゃ練れないけどこしあんとは違う、
誰か飽きずに食べられるおいしいこしあんのお菓子を知らないか?
293無銘菓さん:2012/03/14(水) 00:50:43.12 ID:???
そんだけ粒餡がよけりゃ
無理にこし餡食べんでも
294無銘菓さん:2012/03/17(土) 22:15:39.34 ID:???
>>293
だってそんなに飽きずに食べられるこしあんがあるなら
食べてみたいと思わない?
それとものっぺりとした味がデフォだと言うの?
295無銘菓さん:2012/03/18(日) 19:36:02.30 ID:???
たしかに1袋まるごと食べるときなんか漉し餡は飽き易い
粒餡はそのままいけちゃうが
296無銘菓さん:2012/03/19(月) 22:33:20.10 ID:???
粒を噛み潰したときに溢れ出す、周りのこなれきった餡とは違う
フレッシュなフレーバーがいいアクセントになるね
297無銘菓さん:2012/03/20(火) 06:57:22.68 ID:???
知り合いの子供が粒あん好きなんだけど、オススメのもの何か有りますか?
298無銘菓さん:2012/03/20(火) 12:28:04.40 ID:???
手作りじゃダメか
299無銘菓さん:2012/03/20(火) 17:11:21.32 ID:???
カンピーの缶に入ってるのが小豆風味があって美味しいと思うなぁ
いろんなメーカーの袋入りのは賞味期限を伸ばすためか、相当甘い
北海道小豆、氷砂糖、グラニュー糖とこだわりはあるようだけど

業務スーパーの1kg188円のは甘さ控えめでなかなかいい<今これでパン食ってる
300無銘菓さん:2012/03/20(火) 23:27:11.12 ID:???
>>298
>>299
和菓子をプレゼントしたいんですが、自分はこしあん派なもので粒で美味しいのが分からんのです…
301無銘菓さん:2012/03/21(水) 23:23:12.01 ID:???
302無銘菓さん:2012/03/22(木) 14:03:29.37 ID:???
>>301
ありがとう。
303無銘菓さん:2012/03/26(月) 02:15:42.93 ID:???
>>299
カンピーのやつって「ゆであずき」っていう製品名じゃなかったっけ
余計な添加物が入っておらず小豆の風味も感じられてうまかった記憶がある
つぶつぶ感もたっぷりだったような
304無銘菓さん:2012/03/26(月) 17:34:27.99 ID:???
つぶあんの皮の食感がウエってなるからこしあん
305304:2012/03/26(月) 21:55:06.37 ID:???
と思ったが
温かい状態なら粒餡でも美味かった
冷たいのがダメのようだ
306無銘菓さん:2012/03/27(火) 20:48:55.17 ID:???
こないだ製餡工場のつぶ練り餡を500gそのまま食べてしまった(-_-;)
こんなに食べる人いないですよね(;´д`)
307無銘菓さん:2012/03/27(火) 22:46:40.81 ID:???
ここにいるがな(´・ω・`)
308無銘菓さん:2012/03/27(火) 23:38:12.39 ID:???
うらやましいな、もし健康に問題がないのならわたしもそれくらい食べたい
309無銘菓さん:2012/03/28(水) 00:07:41.75 ID:???
次の日 胸ヤケするさ・・・(´・ω・`)

健康に関しては、年に1回くらいだったら 問題無いと思う。
体重も平均より下です。
310無銘菓さん:2012/03/28(水) 16:23:57.93 ID:???
パン板にも大食い報告が居たけど流行ってるのかなぁ
あんこ500gでも700Kcalくらいだし植物繊維も入ってるから意外といける?

冷凍してるのをレンチンして少量の湯で溶いてパンに塗っているけど
冷凍のままでも食えるもんだな、これでアイスを作れば・・・
311無銘菓さん:2012/03/29(木) 05:46:31.23 ID:u3My0XsX
名古屋の小倉トースト。かなり甘かったをこしあんじゃ無理かなあ。
312無銘菓さん:2012/03/29(木) 08:36:40.97 ID:???
おじゃる丸が「まんじゅうはつぶあんよりこしあんがよい」と言ってた
313無銘菓さん:2012/03/29(木) 13:09:28.87 ID:???
おじゃる丸はお子ちゃまだからな
314無銘菓さん:2012/03/30(金) 00:06:05.08 ID:???
>>310
あいすまんじゅうですね
315無銘菓さん:2012/03/30(金) 17:44:56.45 ID:???
こしあん派だったけど大人になってからつぶあんの良さを知った
316無銘菓さん:2012/03/30(金) 18:17:53.88 ID:???
買って食べるならこしあん。
豆からゆがいて作る時は固めの粒あん。
粒あんまでするのも大変。ほぼ上澄み液のようなものと煮豆になる。
317無銘菓さん:2012/03/30(金) 22:05:03.03 ID:???
昔、こし餡を粉から火にかけて作ったことあるけど
焦げないようにかき混ぜてる間中
熱いのが跳ねてきて大変だったな
318無銘菓さん:2012/03/30(金) 23:45:05.43 ID:???
素材の良さを知るなら粒あん
319無銘菓さん:2012/03/31(土) 00:20:24.07 ID:???
白あんなら粒でもおk
320無銘菓さん:2012/03/31(土) 12:05:59.24 ID:???
>>318
つぶあん派だが、素材の良さを知るにはこしあんのほうがわかると思う、
質の悪いものはとても食べられないから。
321無銘菓さん:2012/03/31(土) 15:30:27.47 ID:30TSC0XC
名古屋ってアンコづくしでもあったんだな。意外だった。
322無銘菓さん:2012/03/31(土) 20:46:26.67 ID:???
御座候を12個買ってきたので冷凍保存(*´・ω・`)
内二個は紙袋に入れて貰って新幹線の中で食った。
つぶ餡派だけどこしあんバージョンも欲しいな
323無銘菓さん:2012/03/31(土) 23:22:31.34 ID:???
>>320
だって 質が悪いと食べきるのが辛い・・・(´・ω・`)
葬式饅頭とか葬式饅頭&葬式饅頭
324無銘菓さん:2012/04/01(日) 09:08:57.54 ID:???
>>323
それは葬式饅頭が悪いのであって
こしでもつぶでも一緒でしょ?
325無銘菓さん:2012/04/01(日) 20:18:01.15 ID:wMY0Tbif
出来立てのおいしいたい焼きをハフハフ食べるならつぶあん。
出来立てのおいしいあんまんをハフハフ食べるならこしあん。
326無銘菓さん:2012/04/01(日) 20:23:18.37 ID:Hx5/W8vU
つぶあんのあんまんって食べたことないな
こしあんのたいやきも食べたことない
327無銘菓さん:2012/04/01(日) 21:48:20.67 ID:???
こしあんの方が、甘いもん食い過ぎかなって思い始めるのが早い
328無銘菓さん:2012/04/02(月) 00:31:46.72 ID:fd9JrGwu
いやつぶあんのあんまんは存在する!
329無銘菓さん:2012/04/02(月) 01:31:21.86 ID:???
つぶあんは食べ物
こしあんは飲み物
330無銘菓さん:2012/04/02(月) 03:06:14.75 ID:???
>>329
堅くてストローで吸えんがな
331無銘菓さん:2012/04/02(月) 11:29:23.40 ID:???
>>329
という事は粒の入ったお汁粉最強って事だね
332無銘菓さん:2012/04/02(月) 13:23:18.03 ID:eJMSCl0V
つぶあん主義
333無銘菓さん:2012/04/02(月) 14:27:40.16 ID:???
>>331
優勝
334無銘菓さん:2012/04/02(月) 15:36:12.31 ID:???
ほうれん草のお浸しは嫌いだけど、ソテーは好きっていうのに似てる?
335無銘菓さん:2012/04/02(月) 23:06:20.84 ID:???
ごはんは嫌いだけど、だんごは好き
おこわは嫌いだけど、もちは好き
納豆は嫌いだけど、納豆汁は好き
たらこは嫌いだけど、たらこ味は好き
数の子は嫌いだけど、数の子天井は好き

こういうことだろう
336無銘菓さん:2012/04/03(火) 00:28:34.96 ID:94yvvU+a
マンコにこしあんは塗れるからこしあん!
塩っぱいマンコめ甘かったら何時間でも舐めれる
337無銘菓さん:2012/04/03(火) 00:55:43.98 ID:???
>>336
粒あんでもエエやん!
お豆さんと間違わずに食ってやれるし(`・ω・´)
338無銘菓さん:2012/04/03(火) 05:19:03.57 ID:DbxA+5eW
気持ち悪いからやめてくれない?

339無銘菓さん:2012/04/03(火) 10:02:45.00 ID:???
水筒にお汁粉入れて学校いってるわ
340無銘菓さん:2012/04/03(火) 19:25:35.88 ID:???
お汁粉飲み放題とかないかな♪
341無銘菓さん:2012/04/03(火) 22:07:27.09 ID:???
>>338
ageて書くのと 改行入れるのやめてくれない?
342無銘菓さん:2012/04/06(金) 15:00:23.77 ID:???
ここに、あんこを漉したあとのカス餡派を作ろうかと思う。
あそこが食物繊維と旨みが詰まって美味しいねん。
というかもう、こしあんがのこりかすと言う認識だ。
343無銘菓さん:2012/04/07(土) 00:40:26.85 ID:???
>>342
うるせーカス
344無銘菓さん:2012/04/09(月) 11:51:10.14 ID:HjqHATRS
あんこって賞味期間きれたら悪い菌できるの?
345無銘菓さん:2012/04/09(月) 13:27:37.99 ID:???
大腸炎
346無銘菓さん:2012/04/15(日) 12:58:05.76 ID:???
粒がなんと言おうと
 こしあん派です.
347無銘菓さん:2012/04/15(日) 16:11:48.50 ID:???
こしあん好きだが非王道ものもすきなので抹茶餡とか桜餡とか
最高この時期桜ものの菓子パンが多くて楽しいわ
誰か大福みたいなホイップ餡パンの桜味食べた人いる?
うまかったよ
348無銘菓さん:2012/04/16(月) 11:54:39.32 ID:KYLmXNvM
こしあん好きな女性限定!
イケメンじゃがりこ限定生産!w

MENS GARDENって検索してみてね
349無銘菓さん:2012/04/16(月) 17:59:50.19 ID:???
こしが あんと言おうと つぶ餡派です。
350無銘菓さん:2012/04/18(水) 00:29:32.56 ID:???
絶対にこしあん派だったんだけど
近頃つぶあんも悪くないなと思ってる
団子買うときに以前はこしあんしか絶対に
買わなかったのに最近じゃどっちを買うか
迷ってる自分がいる
351無銘菓さん:2012/04/18(水) 02:57:20.02 ID:???
好きなのはつぶ餡だが、ようかんだけはこし餡じゃないと駄目だ
あれはねっちょり感を楽しむもの
352無銘菓さん:2012/04/18(水) 13:47:36.75 ID:???
あんぱん買うときに「つぶあん」と書いてあると敬遠してしまう派ですがな
353無銘菓さん:2012/04/20(金) 19:30:29.57 ID:MAQCSjCB
俺はこしあん派
粒は歯に挟まるし口どけが悪い
こしあんは口どけが良いし歯に挟まらない甘さをより感じられるから
354無銘菓さん:2012/04/20(金) 20:56:48.63 ID:???
こしあんドーナツうまし
355無銘菓さん:2012/04/20(金) 21:46:06.96 ID:???
鯛焼きだけは粒が良い
356無銘菓さん:2012/04/21(土) 14:49:27.03 ID:???
リッツにこしあんとホイップクリーム塗って食べた
旨かった
357無銘菓さん:2012/04/22(日) 18:18:37.05 ID:???
こしあん口溶け神
358無銘菓さん:2012/04/22(日) 22:18:10.07 ID:???
何が神だよw
359無銘菓さん:2012/04/22(日) 23:06:00.70 ID:???
>>358あ?粒あん派か?やんのかオラ
360無銘菓さん:2012/04/23(月) 22:29:16.50 ID:???
ホイップクリームに合うのは粒あんだよね♪
361無銘菓さん:2012/04/23(月) 22:46:08.64 ID:???
>>359
おうよ!こちとら粒あん派だ!!
表に出ろ!
362無銘菓さん:2012/04/23(月) 22:46:47.51 ID:???
ヒュゥゥゥゥ 彡(-L-彡) ………。
363無銘菓さん:2012/04/24(火) 17:39:17.32 ID:???
ホイップクリームにはこしあんだと思う
364無銘菓さん:2012/04/24(火) 17:58:25.04 ID:???
俺はあんパンとかどら焼きでも粒あん+ホイップの方が好きだ
365無銘菓さん:2012/04/24(火) 20:11:21.04 ID:???
こしあんまんって存在するの?
地元じゃあんまんといえばつぶあんしかないから未だに食べたことない
366無銘菓さん:2012/04/24(火) 22:16:02.49 ID:???
こしあんまんは 普通にあるよ。
油断して食うと口の中 火傷する(´・ω・`)
367無銘菓さん:2012/04/25(水) 01:38:03.46 ID:???
ヤマザキと中村屋はこしあんだよな。
セブンイレブンは上記のどっちかのメーカーのだからこしあん。
ファミリーマートのは井村屋だからつぶあん。

だったと思う…。
368無銘菓さん:2012/04/26(木) 22:46:11.47 ID:???
>>365
こし、っていうか、
中華風だからラードの入った練り餡でしょ、
あんまんならデフォだと思うが、
というか粒派の自分でも粒のあんまんなんて見たことないぞ。
369無銘菓さん:2012/04/27(金) 05:25:04.74 ID:???
さーて、>>361にケンカ売った者だが粒あんの何がいいのか、
どこにそこまで惚れたのか、じっくりねっとりキミ自身の言葉で教えて
もらおうじゃないか。


まぁ自分は粒あんのお菓子が家に置いてあって、腹減ってたら普通に
食うわけだけどね。
370無銘菓さん:2012/04/27(金) 23:44:39.62 ID:???
>>369
先ずは食感。 歯ごたえのない「こしあん」になんざマネできない芸当。
濾すと皮に含まれるアントシアニンも捨てることにアナル氏
こし餡の方がカロリーが高い(らしい)。
一番に 食ってて飽きにくい。
371無銘菓さん:2012/04/28(土) 00:26:08.42 ID:???
>>370
素晴らしい
粒あん最高
372無銘菓さん:2012/04/28(土) 04:25:05.71 ID:???
スーパーの総菜コーナーのおはぎ、以前は粒あんだったのにこしあんに変わってた。
お米までかなり漉されてた。
373無銘菓さん:2012/04/28(土) 14:56:28.47 ID:???
柏もちはだんぜんこしあん派
あの上品な甘さがたまらんうまい
374無銘菓さん:2012/04/28(土) 21:34:33.92 ID:???
>>370アントシアニンだと・・・?訳わからん事言いやがって!
ちょっと調べちまったじゃねえか・・筋疲労を抑制するだと?
すごいですね。

まぁ別にいいけどね私はカロリーがちょっと高かろうと
こしあん飽きないしこしあん大好きなわけだから
375無銘菓さん:2012/04/28(土) 22:24:43.08 ID:???
コンビニだと関東はこしあんまんで関西はつぶあんまん
でもこしあんまんは胡麻あんだから好きじゃない
376無銘菓さん:2012/04/29(日) 00:00:20.85 ID:???
>>374
分かりづらいこと言ってごめんね(´・ω・`)
アントシアニンって言葉も最近有名になってきたから・・・
ブルーベリーとか「目に(・∀・)イイ!」って触れ込み出てるヤツです。
377無銘菓さん:2012/04/29(日) 01:11:20.32 ID:???
>>376お・・おう なんだお前いいヤツだな

よかった。きのこたけのこじゃあるまいし本気でドンパチやろうなんて
人はいなかったんだね。しかしこしあんがおいしいという事は譲れない。

こしあんまんて胡麻あんだったっけ・・・?純粋なこしあんじゃなかったら
そら嫌だな
378無銘菓さん:2012/04/29(日) 11:31:21.28 ID:???
こしあん美味い
379無銘菓さん:2012/04/29(日) 14:09:56.30 ID:51sd60LV

絶対、つぶあん が良い!
380無銘菓さん:2012/04/29(日) 17:13:07.27 ID:???
なんでつぶ餡団子が少ないんだ、
以前セブンで売ってたのがこしに変わって、
いろいろ探していたら西友にあったので安心していたら
いつのまにか無くなってた…
381無銘菓さん:2012/04/29(日) 19:18:15.27 ID:VF0Jvk0x
>>380
周辺の商店街にいけば
小さな和菓子屋も何件かあるだろ
382無銘菓さん:2012/04/29(日) 20:07:12.70 ID:???
どっちも好き
それぞれ違った良さがある
383無銘菓さん:2012/04/29(日) 20:57:39.77 ID:???
こしあんとつぶあん、どっち派? | ニコニコニュース
http://bit.ly/JS7XSG
384無銘菓さん:2012/04/29(日) 22:26:22.01 ID:???
>>377
いやいやいや、俺だって「絶対粒あん」は譲らねーぜ(`・ω・´)


ごま餡そのものは嫌いじゃないが こしあんの代わりにはならないよな。
385無銘菓さん:2012/04/30(月) 00:51:24.71 ID:???
もうすぐ柏餅の日だね

mixiで「こしあんとつぶあん、どっち派?」というコラムが今出ていて
今時点で日記が827も書かれて つぶやきが18723 チェックが3275 だって
どんだけ皆、あんこに興味があるんだよww
386無銘菓さん:2012/04/30(月) 08:18:57.77 ID:???
で、今のところどっちが優勢なのか
スタンダードなつぶか根強い人気のこしか
387無銘菓さん:2012/04/30(月) 08:42:51.99 ID:???
>>385
更に味噌餡、桜あんまで出てきてややこしくなる。
388無銘菓さん:2012/04/30(月) 10:42:14.61 ID:???
俺はこしあん派なんだけど、白あんなら粒あんでもおkなんだよな。
389無銘菓さん:2012/04/30(月) 14:32:02.05 ID:???
こしあん派は、大福みたいなホイップあんぱん とか豆大福風あんぱん 嫌いなのー?
390無銘菓さん:2012/04/30(月) 15:31:35.27 ID:???
こしあんのほうがより好きなだけで別につぶあんが嫌いなわけじゃないよ
391無銘菓さん:2012/04/30(月) 22:16:11.05 ID:???
白あん超うめぇー小豆あんよりうめぇ…
392無銘菓さん:2012/05/01(火) 00:34:11.97 ID:???
白あんやうぐいすあんは邪道。
白あんは子供の頃から大嫌いだった。
393無銘菓さん:2012/05/01(火) 10:33:17.62 ID:6kWRfh5x
いんげんの白あんはそれほど好きではないが
白小豆のあんはうまい
394無銘菓さん:2012/05/01(火) 21:27:30.18 ID:???
ずんだは餡に入りますか?
395無銘菓さん:2012/05/02(水) 00:31:24.53 ID:???
>>394
入るんでねーの?ウィキペディアに「ずんだ餡」って項目があるよ。
小豆or枝豆orそら豆orエンドウ豆 の違い程度だし。
396無銘菓さん:2012/05/02(水) 01:38:42.97 ID:???
本当はこしあんのあんぱんが食べたいのに
つぶあんしか売ってないとつぶあんを
買うようになってしまった。
以前は絶対つぶあんは買わなかったのに・・・
最近はあんこが好きなんだと思っている。
397無銘菓さん:2012/05/02(水) 23:15:21.45 ID:???
でも 「あいすまんじゅう」がこしあんだったら売れてないと思う。
398無銘菓さん:2012/05/03(木) 00:12:28.30 ID:???
>>397ええええなにそれすっごくたべたいよぉ
399無銘菓さん:2012/05/03(木) 05:51:26.98 ID:Ml5/FdUB
こしあんのあいすまんじゅうだったら自分も食べなかったな
うぐいすあんなら食べたい
400無銘菓さん:2012/05/03(木) 10:43:40.29 ID:???
>>398
自分もローカルなものなんだと思ってたけど、
セブンにあったぞ、
その名のとおりアイスだよ。
401無銘菓さん:2012/05/03(木) 12:42:34.00 ID:???
こしあんドーナツ食べたい
以前はあったのにいつのまにか見かけなくなったな…
402無銘菓さん:2012/05/03(木) 13:59:16.15 ID:/UT6IGAR
バターつけて電子レンジでチン。
アンバターが好きだ。これにあうのは粒。
403無銘菓さん:2012/05/03(木) 14:09:54.28 ID:???
つぶあんって少しえぐみがあるからいい
404無銘菓さん:2012/05/03(木) 22:25:59.01 ID:???
>>398
普通に売ってないか?
メーカーが九州で 俺がいるとこ秋田だぞ(´・ω・`)

>>399
ずんだだったら 今もあるか知らんけど東北限定で出してたよ
405無銘菓さん:2012/05/03(木) 23:13:43.65 ID:???
大福は粒あん。おはぎはこし餡だな。

結果どっちも好きo(^▽^)o
406無銘菓さん:2012/05/03(木) 23:43:31.41 ID:xGy/VEnP
桜餅は「こし」しかないような
今日カテキョ先で出たやつを
葉っぱごと食ったら生徒が驚いてた
407無銘菓さん:2012/05/04(金) 04:44:25.30 ID:???
桜餅でも粒あるよー

昔は絶対にこし派だったのに、いつの間にか粒派になってしまった
408無銘菓さん:2012/05/04(金) 12:25:41.29 ID:???
缶詰チビチビ食べていたい
409無銘菓さん:2012/05/04(金) 13:35:57.66 ID:???
つぶあん派だけど、たい焼きで一番旨いのはカスタード
410無銘菓さん:2012/05/04(金) 14:22:58.68 ID:???
>>404
レストン
東北か〜遥か彼方だなぁ
でも食べてみたい>ずんだあいすまんじゅう
411無銘菓さん:2012/05/04(金) 19:13:23.32 ID:???
コンビニあんまんはすべて粒あん?
412無銘菓さん:2012/05/04(金) 20:10:53.98 ID:???
>>411
東京人だが、
ラードの入った練り餡以外見たことない、

つぶあん派だけど、あんまんは練り餡でいいと思う
413無銘菓さん:2012/05/05(土) 00:04:48.16 ID:???
>>400>>404あwwいやそういうことじゃなくてあいすまんじゅうの
「こしあん」があったらすっげえうめえだろうなって話w

こしあんマジこしあん
414無銘菓さん:2012/05/05(土) 09:54:21.24 ID:???
>>413
・・・お前ちゃんと人に通じるように書けよ、
言い方は人それぞれだが、お前の場合は
「そんなことない、食べたいよお」
と言えば良かったと思うよ
自分がバカなのにwとか信じられないし…

10年前なら
「回線切って首つって氏ね」とか
「半年ROMってろ」
といわれるパターンだね。
415無銘菓さん:2012/05/05(土) 10:14:45.07 ID:???
>>414hahaha そーすね ごめんね(´・ω・`)
416無銘菓さん:2012/05/06(日) 00:13:55.89 ID:???
あれをこし餡とかって クドイだろw
417無銘菓さん:2012/05/06(日) 03:57:42.12 ID:zAYp6DX6
あんまんはこしあんでいいかな
月餅なんかもそれでいい感じ
・・中華のお菓子はこしあんなの?
418無銘菓さん:2012/05/06(日) 08:39:34.91 ID:???
>>417
中華餡と区別すべきだと思うなぁ

>>417
つぶあんはない・・・と思ったら、粒餡月餅とかあるんだな
419無銘菓さん:2012/05/07(月) 00:54:52.81 ID:???
柏餅は味噌あんがいいな
420無銘菓さん:2012/05/08(火) 00:22:53.82 ID:???
もはや味噌田楽じゃないのか?
421無銘菓さん:2012/05/12(土) 21:52:48.66 ID:???
味噌あんて聞くとえーーーって思うかもしれないけど
白あんをベースにほんのり白味噌の風味がしておいしいもんだよ
店によって甘さや使っている味噌が違うから食べ比べるのがとても楽しい
422無銘菓さん:2012/05/13(日) 23:49:41.14 ID:???
東京都日野市市議会議員であり、高幡饅頭「松盛堂」オーナーである
峯岸弘行のプログです
http://www.komei.or.jp/km/hino-minegishi-hiroyuki/2012/05/

恩師のことば
2012年 5月 10日
人は困難に負けるのではない。
闘魂を失うことによって自らに敗れるのだ。

これ、小説「新・人間革命」の一節です。
池田大作、いやゴーストライターがこいつの恩師なんですね。
423無銘菓さん:2012/05/19(土) 18:26:45.17 ID:???
かんぴぃのこしあんをバターロールに挟むのがマイブーム
424無銘菓さん:2012/05/22(火) 11:29:04.92 ID:???
どっちもうめぇぇ
425無銘菓さん:2012/05/24(木) 05:03:48.37 ID:???
あいだを取って小倉餡で解決!!とはならないのか・・・
426無銘菓さん:2012/05/24(木) 07:20:52.21 ID:???
粒あん派は知らないが、こしあん派からすると皮が入っている時点でアウト

でも今ggるまで小倉餡って粒あんのことかと思ってたわ
427無銘菓さん:2012/05/24(木) 09:23:59.60 ID:???
じゃあ皮むきつぶあんではどうだ!
428無銘菓さん:2012/05/24(木) 12:02:21.22 ID:???
小倉餡ってなにー!
粒あんの皮がないバージョン?
429無銘菓さん:2012/05/24(木) 20:43:47.97 ID:???
小倉餡=こしあん+小豆蜜煮(粒)だよー
430無銘菓さん:2012/05/24(木) 22:55:17.50 ID:???
粒あん派だが小倉あんも好きだ
431無銘菓さん:2012/05/25(金) 13:24:30.86 ID:07/HDA6P
セブンイレブン、ローソン、サンクス…
あんこスイーツ増えたね。
ファミマも頑張れ。
432無銘菓さん:2012/05/25(金) 15:08:32.87 ID:???
セブンイレブンのアンコはあまり美味くない気がする
433無銘菓さん:2012/05/25(金) 15:26:33.06 ID:???
セブンイレブンのあんパン餡ケチりすぎで軽い
10円高くしても良いからずっしり入れろ
434無銘菓さん:2012/05/25(金) 22:46:12.24 ID:???
メイカセブン並みに入れてもらわないとな!
435無銘菓さん:2012/05/26(土) 00:22:10.22 ID:???
>>434
画像ググってフイタ
アンパンってより大月餅じゃねーかw
436無銘菓さん:2012/05/26(土) 01:54:24.75 ID:???
>>434
食べるのが夢になったわ

しかし片道890円か…あんぱんに往復1780円はなあ…
でもアンコたっぷりって夢たっぷりだな…
437無銘菓さん:2012/05/26(土) 03:57:29.72 ID:???
そんなアンコラバーなあたなにはこちらのどら焼きもオススメ
ttp://www.miyasuzume.com/index.shtml
438無銘菓さん:2012/05/26(土) 10:45:35.30 ID:nq72oGkZ
自宅付近にもあんこタップリあんパン屋あるが、全国のこの系統を食べ歩きしたいな。
439無銘菓さん:2012/05/26(土) 15:02:51.59 ID:Pp4wtmA+
粒あんをこしあんで包んで食うとうまい

440無銘菓さん:2012/05/26(土) 16:06:08.55 ID:???
>>439
うpplz
441無銘菓さん:2012/05/27(日) 02:08:32.35 ID:NChALA3K
そんなにあんこ食いたいなら自作しろよ
442無銘菓さん:2012/05/28(月) 00:54:34.40 ID:???
葬式饅頭が大量にある(´・ω・`)
443無銘菓さん:2012/05/28(月) 09:32:56.66 ID:???
傷まないうちに一個ずつラップに包んで(できれば更にフリーザーバッグに入れて)冷凍庫へどぞー
444無銘菓さん:2012/05/29(火) 01:33:39.52 ID:???
ありがとー
先週かーちゃんが死んで いっぱいあるんだ(´・ω・`)

J('ー`)し
 ↑
これを見ると泣けてくる(´;ω;`)
445無銘菓さん:2012/05/29(火) 01:57:36.75 ID:???
∧_∧   お茶おいときます
( ´・ω・)
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
446無銘菓さん:2012/05/31(木) 01:36:22.78 ID:???
>>444
お母さまのご冥福をお祈りします

葬式饅頭といえば、東北から関東にかけてはたいてい春日饅頭(小判型の葉っぱの焼印付)なんだけど
うちの地元はサイズが弁当箱ぐらいある巨大なのを一個ずつ箱入りで配るので
食べるときは家族で輪切りに切り分けてから食べた
まるでアンコのロールケーキだったよ
447無銘菓さん:2012/05/31(木) 03:16:27.35 ID:BtMNQwav
葬式饅頭にも地方で違いがあるのか。
福岡も肉まんよりふた周り位でかいのが紅白でくるな。
448無銘菓さん:2012/05/31(木) 12:01:35.87 ID:???
福岡は弔事でも紅白なのか、東京だと青白(緑白)だな
449無銘菓さん:2012/05/31(木) 14:09:03.84 ID:???
へーー
うち(大阪)は仏事は黄白だけど
地域で色が違うとは知らなかった
450無銘菓さん:2012/05/31(木) 14:27:37.64 ID:???
静岡市清水区限定で、小判型焼き饅頭とちいちい餅の組み合わせ
451無銘菓さん:2012/06/01(金) 01:00:58.40 ID:???
>>446
ありがとー(´;ω;`)

>アンコのロールケーキ
それはそれで食ってみたい希ガス。
452無銘菓さん:2012/06/01(金) 02:10:49.82 ID:???
京観世とか雲龍があるやないですか >アンコのロールケーキ
453無銘菓さん:2012/06/01(金) 08:07:41.48 ID:???
タルトもある>アンコロール
454無銘菓さん:2012/06/01(金) 09:28:26.88 ID:???
アンコロールおいしいよね、京観世、雲龍に一六タルト、どれも大好き
455無銘菓さん:2012/06/01(金) 23:40:19.27 ID:???
一六タルトが好きってことは、
シベリアも好き?
自分は嫌いだよ、
カステラはカステラで
ようかんはようかんでもっとおいしいものがあるのに
何でくっつけるのか不可解でしょうがない。
456無銘菓さん:2012/06/02(土) 11:18:44.15 ID:???
バウムの中心に餡とか羊羹詰めたのも美味しい。大好き。
457無銘菓さん:2012/06/03(日) 10:53:10.36 ID:???
>>455
うーん、シベリアは食べたことないのよ
パン屋さんで甘いものを買うときはたいていアンパンかメロンパンだし
スーパーでもよくみかけるけどヤマザキのやつだからどうも食指が動かなくて
だから想像になっちゃうんだけど、カステラ+羊羹の組み合わせは悪くないと思う

>>455さんはどこのシベリア食べてみたのかな?それからどこのカステラ、羊羹が好き?
もしそのカステラ、羊羹職人さんにシベリアの調製をお願いしたらきっとおいしい納得のいく一品ができるのでは

>>456
バウム+餡、羊羹もいいね
ちょうど昨日、杵屋の書写千年杉を食べたよ
どっしりとまではいかないけれど割としっかりした生地と香ばしくてザクザク食感のアーモンドに
柚子餡がアクセントになっていてとても美味しかった
柚子やアーモンドが苦手でなければオススメ
ttp://kineya.net/hpgen/HPB/categories/11500.html
458455:2012/06/03(日) 13:10:19.75 ID:???
>>457
あなたは「森の詩」を食べた事がありますか?
こないだ仙台のおみやげで同じようなものを食べたけど、
あれはおいしかったよ。

シベリアはヤマザキだからそれほどでもないのでは?との意見ですが、
文明堂でカステラ巻きと同じシリーズで
一六タルトを切ったようなのがありますが、
やっぱり好きじゃありません、
というわけで私にとっては「カステラ+羊羹」自体がNGだということにします。
459無銘菓さん:2012/06/03(日) 21:09:35.74 ID:6Iw39NY7
シベリヤはうちらへん(愛媛の田舎)では
見かけないけど
タルトは小さい和菓子屋さんでも作ってたりする
あと「巻きようかん」はごく狭いエリアでの郷土料理で
http://cookpad.com/recipe/233546
ようかんといってもただのあんこ
460無銘菓さん:2012/06/03(日) 21:22:30.65 ID:ksJN0KFl
シベリアとか初耳。自作してみよう。
461無銘菓さん:2012/06/04(月) 08:34:26.78 ID:wOJSLHOo
シベリアは好きじゃないけど
シベリアの水羊羹バージョンっぽいやつは好きだ
462無銘菓さん:2012/06/04(月) 10:22:22.28 ID:???
            ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
463無銘菓さん:2012/06/05(火) 00:46:51.98 ID:???
関西の「シベリア」は、残り物の色々な種類のパンを圧縮して焼き直して三角に切った、全くの別物らしい
アンコが入って無いなんてこのスレ的には全くの邪道である
464無銘菓さん:2012/06/06(水) 00:13:16.94 ID:???
            ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
465無銘菓さん:2012/06/15(金) 20:25:53.45 ID:JSGXg4Hn
コンビニあんこブーム?
466無銘菓さん:2012/06/16(土) 08:36:25.91 ID:???
シベリアってカステラと羊羹の食感の相性が悪いね
こしあんならいいかもしれない
467無銘菓さん:2012/06/16(土) 16:11:33.42 ID:???
普通こしあんじゃん
468無銘菓さん:2012/06/17(日) 04:27:13.40 ID:gNq+hH4j
ようかんパンは
めったにないけど
好き
469無銘菓さん:2012/06/17(日) 10:06:31.62 ID:???
こーさくあん
470無銘菓さん:2012/06/17(日) 16:56:28.13 ID:???
やっぱこしあん
471無銘菓さん:2012/06/18(月) 18:04:55.78 ID:???
>>463
あんぱんが入っとるんじゃボケ。
羊羹を挟んだシベリアなんて比較にならんくらい
値段が安いしいろんなテーストが楽しめてうまいのが
関西のシベリアじゃ。
シベリアは一般名じゃないけどな。店によっていろいろ呼び名が違うからな。
三角ときまってるわけでもないし。四角の方が多いわ。
472無銘菓さん:2012/06/19(火) 12:29:02.64 ID:/awGxQUc
そのあんぱん。こしあんかつぶあんかが重要
473名無し:2012/06/19(火) 12:34:08.20 ID:iTe26SNW
この相性占い!
http://bit.ly/LAPeH2

皆さんの結果もちょっと気になっちゃうw
私はいま超旬なあの俳優M君だった。
おもしろいのでぜひやってみてください。
474無銘菓さん:2012/06/19(火) 14:33:20.09 ID:???
>>472
それは時の運次第だな。
それがシベリアパンなんだから。
何が入ってるかわからんワクワクを楽しむのが関西のシベリアの良さ。
羊羹を挟んだだけなんて羊羹と食パン買ってくればいいだけ。
つまらんよ。
475無銘菓さん:2012/06/19(火) 23:27:03.30 ID:???
食パン・・・?
476無銘菓さん:2012/06/20(水) 20:05:14.13 ID:???
カレーパンこそが至高
477無銘菓さん:2012/06/20(水) 21:55:38.95 ID:dEhfDr8B
>>476
そのカレーパンはこしあん?つぶあん?
478無銘菓さん:2012/06/21(木) 01:58:58.26 ID:PaXw1GUm
多分試した人いないよね
>476か>477がカレーパンにあんこ入れてレポしたら拍手喝采
479無銘菓さん:2012/06/21(木) 02:41:53.07 ID:???
つあんドーナッツ
480無銘菓さん:2012/06/21(木) 04:16:50.17 ID:???
自分は甘くない餡もOKだから
レンズ豆のカレー餡(粒)を希望
481無銘菓さん:2012/06/21(木) 13:29:20.15 ID:???
カレー餡なんて言い方ないわな。
それはただのカレーですからー。
豆使ってたら餡といって誤魔化せると思うなよ。
甘くない餡なんてただの豆料理ですから。
482無銘菓さん:2012/06/21(木) 20:05:02.97 ID:???
夕食の後にデザートとしてぼた餅を食べたら少し気分が悪くなった
年は取りたくないの…
483無銘菓さん:2012/06/22(金) 06:00:57.87 ID:ATajrmmw
あんこにカレー粉を入れればカレーあんぱん。
あんこに抹茶を入れた抹茶あんぱんは普通だよね。
484無銘菓さん:2012/06/22(金) 13:01:17.37 ID:???
そもそもあんこの定義とは何ぞや?
コーラとかにはカレーコーラとかお茶コーラとかあるよね
あんこの定義を崩さずにどこまで出来るか何処かの業者さん作ってくれませんか
485無銘菓さん:2012/06/22(金) 18:24:10.04 ID:???
ちなみに室町時代以前のあんこは砂糖の無い塩餡だったり
486無銘菓さん:2012/06/22(金) 23:17:25.16 ID:???
塩あんびん「・・・」
487無銘菓さん:2012/06/23(土) 00:31:43.75 ID:???
>>483
パンどこ?
488無銘菓さん:2012/06/23(土) 08:25:23.27 ID:twDH78Wu
489無銘菓さん:2012/06/23(土) 21:52:20.64 ID:???
http://www.ntv.co.jp/sanmaokamura/enquete01.htmlのQ4
一般的にはこしあんが優勢みたい
490無銘菓さん:2012/06/24(日) 22:29:06.23 ID:???
>>488
あずきの甘さが引き立つって言ってるけど砂糖入れないあずきって甘いの?
491無銘菓さん:2012/06/25(月) 00:26:18.37 ID:MVOTfulr
ブログにあるように
赤飯のモチバージョンなあっさり味だと
思う
甘さといっても一般的な豆の粋を超えないのでは
492無銘菓さん:2012/06/25(月) 00:49:17.73 ID:???
赤飯のモチベーションに空目した…
493無銘菓さん:2012/06/26(火) 09:03:32.08 ID:???
ゴマあんがすき
カボチャあん、ずんだあん、さくらあんもすき

本当は白あんがすき
494無銘菓さん:2012/06/26(火) 21:57:07.50 ID:???
水羊羹と水まんじゅうが食べたいよ〜
ダイエット中だから想像だけしてるけど……
とりあえず冬に買いだめたインスタントしるこ(フリーズドライタイプ)を
週に一度だけ飲んで、あんこへの渇望をしのいでいる
495無銘菓さん:2012/06/27(水) 01:43:27.79 ID:???
>>492
俺はモチベーションの誤植だと思った(´・ω・`)
496無銘菓さん:2012/06/27(水) 17:11:44.32 ID:???
インスタントしるこなんてまずいもん食ってしのげるのか。
そんなまずいもんでしのぐくらいなら水羊羹か水まんじゅうが好きなら
1個食えばええがな。1週間で1個なんてダイエットに全く影響せんわ。
2個でも大丈夫だわ。3個でもええわ。ご飯を少し抑えたらいいだけ。
なぜにまずいインスタントしるこ食うか。
497無銘菓さん:2012/06/27(水) 18:12:13.65 ID:???
洋菓子じゃないんだしさぁ
水羊羹ぐらい普通に食ってもいいだろうに
498無銘菓さん:2012/06/28(木) 01:58:21.11 ID:???
>>496
俺はかつて カネボウのカップしるこ好きだったぞ(´・ω・`)?
匂いを嗅ぐと 一瞬お茶のような香りがするんだ。
1日3個とか食うから。
499無銘菓さん:2012/06/28(木) 02:05:55.41 ID:???
とりあえず、味噌汁やしるこを「飲む」と表現する人は信用できない
500無銘菓さん:2012/06/28(木) 02:30:07.33 ID:???
森永のインスタントしるこは美味いよー
自分ちのカップに入れるやつ
501無銘菓さん:2012/06/28(木) 08:18:47.63 ID:???
自分は、おしるこは「食べる」だけど味噌汁は「飲む」だな
具沢山の味噌汁なら「食べる」を使うこともあるけど
502無銘菓さん:2012/06/28(木) 12:18:52.47 ID:???
作ったお汁粉にはお餅が入ってるから、食べる
しるこドリンクは液体とあずきの粒が少々だから、飲むって言う
503無銘菓さん:2012/06/28(木) 15:26:36.56 ID:???
インスタントしるこをおいしいと言ってる時点で味覚がねえ。
まずいは言いすぎとしてもおいしいってレベルではないだろ。
手作りとかほんまもんのしるこやぜんざい食ったらお漏らししてしまうじゃないの。
ぜんざいとかしることかは作るの簡単だし自分で作れよ。
自分好みのもんができる。そして大量に作れて安い。
一石二鳥三鳥だよ。1回分ごとに冷凍しとけばうまうまや。
504無銘菓さん:2012/06/28(木) 19:44:13.12 ID:???
袋の餡子を買ってきて鍋に水とぶちこんで塩ちびっと
これでおk
505無銘菓さん:2012/06/28(木) 21:28:45.91 ID:???
それは袋のあんこがどこのもんかによるな。
安もんでは全然駄目。中国産なんて食えたもんじゃない。
まずい体に悪いでいいことなし。
市販品は甘すぎる。保存性を高める為もあって糖度高すぎ。
味も悪いものが多い。
506無銘菓さん:2012/06/28(木) 22:03:09.05 ID:???
あんこって袋開けてからどれくらい保つものなんだろう
1kgとかなかなか使い切れないんだけど
507無銘菓さん:2012/06/28(木) 23:55:37.76 ID:???
冷凍すればええがな。
その際味の劣化を極力抑えたければ何重かにラップして
さらにジップロックなどのチャック式の袋に入れること。
ラップだけだと臭いが移る可能性が高い。
まあ、あんまり神経質にならんでもええけどな。
冷蔵では長持ちせんぞ。味の劣化が進むのも早い。
腐るとかじゃなくて味の劣化がな。
アドバイスになったか?
508無銘菓さん:2012/06/29(金) 01:53:03.41 ID:???
>>505
当然北海道産だよ
細川の粒餡、ねり餡
お好きなのでどーぞ
509無銘菓さん:2012/07/14(土) 18:05:04.58 ID:???
ヤマザキでバイトしたときは湯水のようにあんこ使ってたな
和菓子課
510無銘菓さん:2012/07/21(土) 17:51:19.42 ID:???
つぶあんもこしあんも用途によるな
つぶあんは重量感があって、こしあんは舌触りがいい

あんパンや大福は絶対につぶあんのほうがいいけど
練りきりや水菓子につぶあんは論外、こしあん以外あり得ない
511無銘菓さん:2012/07/21(土) 20:15:20.79 ID:???
水大福はこしあんに限るな
つぶあんも食いでがあっていいんだけど、やはりこしあんの繊細なのど越しがマジうま
512無銘菓さん:2012/07/22(日) 15:27:28.89 ID:???
>>510
なんとなく言いたいことはわかるんだけど
こしあんの大福なら例えば、出町ふたば、瑞穂、岡埜栄泉、文銭堂、鈴懸などがおいしいと思うな
もしかしたら好みに合うものがあるかもしれないから機会があれば試してみてね
513無銘菓さん:2012/07/22(日) 20:02:53.62 ID:???
>>512
大福だと美味しくてもこしあんだと
なんか違うって感じちゃうんだよな
餡が旨かったら旨かったで勿体ないな...
っていう感じになってしまう
514無銘菓さん:2012/07/22(日) 22:07:56.26 ID:???
>>510
水菓子って果物のことですやん、
水ようかんとか葛桜みたいなもののことを言いたいの?
515無銘菓さん:2012/07/22(日) 22:22:47.38 ID:???
>>514
ああ、そうか...水菓子って果物のことだったんだよな
俺が言ってるのは水まんじゅうとか水ようかんとかのこと
516無銘菓さん:2012/07/23(月) 16:27:09.70 ID:???
赤福に慣れているのでこし餡派。さらし餡?

「あんこの本」買うか悩んでる。
昔はあんこ大嫌いだったのに、中毒になってきた。
でも市販のあんこ類は甘すぎることが多い。
自作し始めたら終りな気もする…。
517無銘菓さん:2012/07/23(月) 17:26:44.48 ID:???
赤福は製造後しばらくは比較的水分多めなのが特徴だよね
パサパサになる前に食べきりたいところ
518無銘菓さん:2012/07/23(月) 21:28:00.96 ID:???
>>516
> 自作し始めたら終りな気もする…。
これははどういう意味なのかな?
519無銘菓さん:2012/07/23(月) 23:57:23.03 ID:???
中毒が加速するってことだろう
520無銘菓さん:2012/07/24(火) 01:55:21.25 ID:???
>>517
そうそう!あの瑞々しさが最高なんだよな!

>>518-519
その通り。自作癖がついたら中毒から脱出不能になるw
521無銘菓さん:2012/07/24(火) 08:04:31.90 ID:???
>>517,520
餡が乾いてきたら霧吹きで軽く湿らせてやるといいよ
もちろんできるだけ早めに食べたほうがうまいけどね
522無銘菓さん:2012/07/24(火) 17:26:12.62 ID:???
>>521
餡が乾くほどなら餅固くなってるだろ
523無銘菓さん:2012/07/25(水) 00:05:01.15 ID:???
パン買ってトーストしてあんこ載せてバター載せて
ああ今日も生きていてありがとうヤッホー
524521:2012/07/25(水) 08:12:42.23 ID:???
>>522
餅が固くなるほど時間が経過してしまったときは軽く蒸してやるといいよ
大きな蒸し器は面倒だけど、百均で売っている簡易蒸し器(肉まん用とか枝豆用とか)でレンジ加熱すればお手軽
レンジによって出力が違うので10秒単位で様子みながら調整するといい
繰り返しになるけど、できるだけ早めに食べたほうがうまいのは確か

>>523
あんバターうまいよね
トーストして半溶けになったところはヒャッホーだ
525無銘菓さん:2012/07/26(木) 00:07:48.80 ID:???
>>524
おお分かってくれる人が!
今日も食べちゃったぜ、太るからたまにしか食わないけどw

一応ステマじゃないよ
ttp://funawa.jp/shop/item_detail?category_id=66264&item_id=303712
これ気になるんだが食べた人いるかな?
526無銘菓さん:2012/07/26(木) 03:41:13.48 ID:???
>>525
ブニっとしてるしあんこ自体もあんまおいしくなかった
舟和は普通に芋ようかん食べるのが一番いいと思う
527無銘菓さん:2012/07/26(木) 08:22:09.92 ID:???
自分はあのぶにっと感が好きだわ
たまに無性に食べたくなる
528524:2012/07/26(木) 09:05:22.72 ID:???
>>525
わたしも舟和なら芋ようかんを選ぶな
抹茶、苺、みかん、珈琲と彩り華やかで見栄えはいいんだけど
食べてみるとそれぞれのよさがあまり感じられず、小豆、白いんげんだけでいいかなと思う

同じような菓子だと他にこんなのがあるね
亀屋良永の烏羽玉 ttp://kameya-yoshinaga.com/item/ubatama/
澤田屋のくろ玉 ttp://www.kurodama.co.jp/www/kurodama.html

わたしはうぐいす餡のくろ玉が好きだな
529528:2012/07/26(木) 09:06:31.80 ID:???
間違えちゃった
×亀屋良永
○亀屋良長
530無銘菓さん:2012/07/28(土) 22:42:19.91 ID:???
>>526-529
舟和はやっぱり芋ようかんかー
>>528が教えてくれたみたいに色々なとこで似た製品があるんだね
そのうち試してみるよ!

今年の春頃、かぼちゃ餡+生クリームのあんぱんを見かけて
買って見たらすごく美味しかった
また買いたいけど今どこで売ってるのか不明w
531無銘菓さん:2012/07/29(日) 11:17:09.64 ID:???
オレはあんこ玉の中ではむしろみかん、珈琲味のが好き
舟和なら芋ようかんが一番ではあるけど
532無銘菓さん:2012/07/30(月) 00:17:13.35 ID:???
キンキンの冷煎茶と、角がビシっと美しい水羊羹。

抹茶を惜しげもなく使った宇治金時にはコーヒー。
白玉と栗とあんこ全部乗せがいい。

番茶に合わせるなら麩まんじゅうが食べたい。
フワもっちり。

ああ、あんこ、あんこが食べたいのに減量中。
533無銘菓さん:2012/07/30(月) 00:42:03.19 ID:???
トゥルントゥルンの瑞々しい生麩になめらかこしあん
いいねえ麩まんじゅう、明日買いに行こう
534無銘菓さん:2012/07/31(火) 01:18:45.15 ID:???
ビシ角といえば桃林堂の生水ようかん
535無銘菓さん:2012/07/31(火) 20:19:17.92 ID:???
白いおやき食べたー
536無銘菓さん:2012/08/03(金) 00:27:49.36 ID:???
久々に赤福が食べたい
537無銘菓さん:2012/08/05(日) 15:33:05.73 ID:???
皆様、盛夏ですがあんこ生活をエンジョイしていますか。

ふと白あんが食べたくなり、白あんには渋い煎茶が合うと
しみじみ思いました。
538無銘菓さん:2012/08/05(日) 20:18:49.79 ID:???
暑くても毎日あんこだ
白あんもうまいよね、白つぶあんのぜんざいが食べたいな
539無銘菓さん:2012/08/05(日) 22:05:07.07 ID:???
アイスまんじゅう食べてます
540無銘菓さん:2012/08/06(月) 10:09:11.88 ID:???
ローカルだけどシロフジのアイスまんじゅうがうまい
541無銘菓さん:2012/08/06(月) 11:04:58.12 ID:???
桐生名物みたいだね
アイスまんじゅうには珍しくこしあんなのかな?
542無銘菓さん:2012/08/06(月) 20:57:44.21 ID:???
コシかな、アンコもアイスもカチコチに凍っているので
アンコを歯で削る感じで食べる
543無銘菓さん:2012/08/07(火) 18:23:17.33 ID:zxS62QvL
あずきバーかよ!
544無銘菓さん:2012/08/07(火) 19:21:05.63 ID:vcqEdmi7
こしあんのあずきバー作ってほしい
545無銘菓さん:2012/08/07(火) 21:04:39.20 ID:???
こしあん買ってきて水を適量足して凍らせれば出来上がり
546無銘菓さん:2012/08/07(火) 21:18:45.43 ID:???
羊羹凍らせればいいんじゃね?

ところで白あんのぜんざいだと!
凄く食べてみたいじゃないか!

バターあんこトーストも食いたい。
547無銘菓さん:2012/08/07(火) 22:38:40.11 ID:???
白あんぜんざいだったらこんなのがあるね、どっちも白小豆使用でとてもおいしいよ
●とらや 白小倉汁粉
ttp://www.toraya-group.co.jp/products/pro05/pro05_003.html
●和久傳 おぜんざい よきかな 白あずき
ttp://www.wakuden.jp/omotase/600036/
548無銘菓さん:2012/08/07(火) 23:09:47.36 ID:???
>>546
羊羹は冷凍してもあんまり変わんない
超冷たい、ちょっと固い羊羹になる
549無銘菓さん:2012/08/08(水) 08:43:12.44 ID:???
それいいな
550無銘菓さん:2012/08/10(金) 15:12:46.41 ID:/rg+8v3J
白餡のぜんざい・・・見た目から味の想像が付かないw
これは面白そう

>>528に挙がってた澤田屋のくろ玉、調子に乗って取り寄せ
送料500円なのと、ほとんどの商品がバラでも買えるとこがありがたかった
予想通り、白餡が黒糖のシロップで覆ってありました
ベタベタにならないよう注意しないといけないけど、高くないし味も相応でまあ納得の品
551無銘菓さん:2012/08/10(金) 15:23:13.79 ID:???
書き忘れ
生豆バージョンのくろ玉ってのがあって、値段倍(と言っても1ヶ200円未満)で金粉が掛かってるよ
で、ノーマルのより明らかに豆の香りが強くて餡がおいしい(食べながらレポ)
ノーマルのは豆より黒糖の香りが勝ってる感じでした
552無銘菓さん:2012/08/10(金) 20:02:51.71 ID:???
段々 こしあん・粒あん議論から離れてるよな(´・ω・`)
553無銘菓さん:2012/08/10(金) 21:04:03.06 ID:???
あんこがうまけりゃそれでいい
554無銘菓さん:2012/08/12(日) 02:16:48.11 ID:f6WIe3rf
こしあんに限るなやっぱし
お菓子にもよるがやっぱりこしあん以外考えられん
555無銘菓さん:2012/08/12(日) 09:22:52.14 ID:???
では例えばどういうお菓子ならつぶあんがあうと思う?
556無銘菓さん:2012/08/12(日) 14:29:30.45 ID:ptrtYx7s
>555

あんまんとか生地系とのコラボは断然つぶあんだな。

こしあんにはパンチ力が無い。

良く言えば上品な味だが、それは貧弱な味だということだ。
557無銘菓さん:2012/08/12(日) 15:36:02.13 ID:???
バター入りあんぱん、うまいな。
558無銘菓さん:2012/08/12(日) 16:59:34.97 ID:???
赤福ですら飽きるのだが、
これはこしあんに適性が無いという事なのか、
それとも最上級のこしあんなら飽きずに食べる事ができるのか。
559無銘菓さん:2012/08/12(日) 20:15:31.88 ID:???
その飽きるってのが分からない
最初から最後までずっと美味しいままだよ、それが好きってことだよ
560558:2012/08/12(日) 20:36:43.26 ID:???
>>559
ありがとう、
それじゃこしあんなんて食べるものじゃない、
という結論だな。
561無銘菓さん:2012/08/12(日) 22:33:25.55 ID:???
>>556
こしあんが貧弱とは聞き捨てならんな
生地系の定義がよくわからないけど豆大福も入るのかな?
出町ふたば、瑞穂、鈴懸などどれもうまいぞ
562無銘菓さん:2012/08/14(火) 08:44:53.48 ID:???
>>558
逆につぶあんなら最後まで飽きることなく食べられるの?
563無銘菓さん:2012/08/14(火) 20:18:24.36 ID:???
>>562
1Kgの袋あんこ直食いの話だけどこしは粒に比べると飽きがきやすいね
あんまりそんなことやる人はいないかもだがw
564無銘菓さん:2012/08/14(火) 20:47:53.88 ID:???
>>563
1kg一気にいくのか?
565無銘菓さん:2012/08/14(火) 21:01:12.56 ID:???
>>564
>>563氏とは別人だが 粒あんだったら平気。
問題は 全部食って満足してからの〜 胸ヤケがハンパねー(´・ω・`)
566無銘菓さん:2012/08/14(火) 21:29:41.20 ID:???
糖尿病に気をつけてね・・・
567無銘菓さん:2012/08/14(火) 21:33:05.97 ID:???
心配するには及ばん
甘党で酒飲みなんだぜ(´・ω・`)
568無銘菓さん:2012/08/14(火) 22:26:10.93 ID:???
本気で心配してるわけないじゃん
569無銘菓さん:2012/08/14(火) 23:21:14.26 ID:???
>>567
余計にリスクでかくね?
570無銘菓さん:2012/08/14(火) 23:40:34.39 ID:???
>>562
饅頭がこしあんなら1個であきるところを、
つぶならたぶん3個は食べられる、
実際には無駄に食べたりしないけど
571無銘菓さん:2012/08/15(水) 02:20:41.64 ID:???
>>568
ですよねぇぇぇぇ(´・ω・`)


>>569
だから スイッチ入んないと 甘いものは食わない事にしてる。
あんこは時々無性に食いたくなるんで。
572無銘菓さん:2012/08/15(水) 10:13:59.45 ID:csv+lh14
こしあんのが好きです
573無銘菓さん:2012/08/15(水) 11:22:52.31 ID:???
こしあんの何が好きなの?
574無銘菓さん:2012/08/15(水) 14:03:51.17 ID:e+OD5ghc
>>563
ここにいるぞ!
パンにつけて食ったり。
うまいので、原材料が小豆、塩、砂糖のみを使用しているのを買ってる。
575無銘菓さん:2012/08/15(水) 16:33:07.40 ID:???
つぶあん命
576無銘菓さん:2012/08/15(水) 18:38:05.80 ID:???
まああれだ。
あっさりしたのが好きな人はこしあん。
小豆本来の渋味を含めた旨みが欲しい人はつぶあん。
豆だろうが野菜だろうが皮に栄養だったり旨みがあるからな。
そんな俺は当然つぶあんだ。
こしあんは上品といえば上品だが、味気がない。
決してまずいと言ってるわけじゃないぞ。
つぶあんほどの旨みがないってだけで。
あと人間の味覚の中で大事な触感にも欠けるからな。
歯ごたえがない。
577無銘菓さん:2012/08/15(水) 20:02:08.96 ID:???
粒あん派の 俺が思うに
こしあん=大トロの炙り
なんだよな(´・ω・`)
578無銘菓さん:2012/08/15(水) 20:44:53.28 ID:???
こしあん派の自分からすると、
こしあん=大トロ 粒あん=普通のマグロ
579無銘菓さん:2012/08/15(水) 23:06:01.24 ID:???
江戸時代にはトロは腐りやすいので猫のえさだったのだが…、
まあ、的確ではあるわな、
やっぱりこしは単調すぎる
580無銘菓さん:2012/08/16(木) 01:18:53.19 ID:???
>>578
その例え方は変な希ガス(´・ω・`)
581無銘菓さん:2012/08/16(木) 08:27:06.64 ID:???
>>576
全く同意だ。
でも決して不味いと行ってるわけじゃないぞ、の件は理解できないな。

あんこ食うのになぜ味がないこしあんが好きという話になるのか理解できない。
だったらその人あんこ嫌いじゃんって話になるだろ。

結局こしあんが好きな奴は砂糖が好きなだけだよ。
つぶあんが好きだけどこしあんもたまには悪くないね、ぐらいが許せる最大の譲歩だな。

あとあんこ嫌いだけど、こしあんは好きという言い方も許せるな。
とにかくこしあん派はあんこ好きを名乗らないでほしい。
582無銘菓さん:2012/08/16(木) 10:09:17.00 ID:2KfTYBPw
なんのこっちゃ
583無銘菓さん:2012/08/16(木) 11:09:53.84 ID:???
どちらかと言えば粒あん好きだが、こしあん=味がないは味障としか言いようがない
584無銘菓さん:2012/08/16(木) 11:59:43.37 ID:???
まあ粒あんに比べて、豆だけの味が跳び込んでくることは皆無だよね
食感と味についてはどこを食べても均一
585無銘菓さん:2012/08/16(木) 14:10:02.59 ID:2KfTYBPw
お菓子によって
使い分けしたほうが
いいものもある
586無銘菓さん:2012/08/16(木) 18:14:22.81 ID:taP33tt2
こしあん。
587無銘菓さん:2012/08/16(木) 19:50:32.39 ID:???
あのハラダのラスクにも、あんペースト付きが登場したぞ
おフランスなパッケージのラスクに小倉あんという組み合わせww

ttp://www.gateaufesta-harada.com/shopping/items/detail?gdsid=RA2
588無銘菓さん:2012/08/16(木) 21:00:08.96 ID:???
ここじゃdisがられがちだけどこしあん大好き
赤福のあのなめらかな舌触りがたまらなくウマーしっとり上品ウマー
よく味が単調でつまらないというけど、むしろその安定感がいいんだ
あんぱんも大福ももみじまんじゅうもだんごも柏餅も買うなら必ずこしあん
でもつぶあんも好きよ
589無銘菓さん:2012/08/16(木) 22:56:54.71 ID:???
つぶあんの入った苺大福とか
こしあんの入った最中とか
あんまり食べる気がしない
590無銘菓さん:2012/08/17(金) 00:07:30.33 ID:???
つぶあんは生臭いし食感が邪魔くさい

こしあんのあの舌にとけてく滑らかさがすき

例えるなら生クリームの中に小豆の皮が紛れ込んでたら気持ち悪いだろ
異物でしかない
滑らかさと口当たり重視なのでこしあんがすき

何よりつぶあんは絶対生臭いって
591無銘菓さん:2012/08/17(金) 00:09:47.35 ID:???
つぶあんは歯につまる
592無銘菓さん:2012/08/17(金) 03:14:27.52 ID:???
あんこが生臭いなんて初めて聞いたw
青臭いんじゃなくて?

>>591
だがそれがいい
593無銘菓さん:2012/08/17(金) 05:30:43.48 ID:???
粒あんの皮が邪魔に感じて断然こしあん派なんだけど、
何故か乳製品と合わせるときだけは粒餡の方が美味しく感じる
粒餡+生クリーム 最高
594無銘菓さん:2012/08/17(金) 11:26:59.12 ID:???
590は例え下手だし感性もおかしい
マシなのはこしあんに対する印象だけ
595無銘菓さん:2012/08/17(金) 12:42:01.94 ID:???
つぶあんが「豆臭い」なら当然だし納得するんだけどねぇ
青臭いも違和感、ずんだあんなら青臭いでもいいけど

>>593
アクも含め豆の味が牛乳に伍しているからかと(こしあんは明らかに負ける)
596無銘菓さん:2012/08/17(金) 18:26:59.64 ID:???
粒あんにしろこしあんにしろ、水飴か何かで伸ばしたテカテカのは好きじゃないな。
モナカの中に入ってる系の。
豆のデンプン質?あの粉々感も全くないし。
597無銘菓さん:2012/08/17(金) 19:11:15.38 ID:???
576だが、
>>581さん。賛同いただけてありがたいが。
私は、別にこしあん好きを攻撃するつもりもないし
こちらの意見を押し付ける気も無いんでね。
ただ、事実は事実としてありのままのことは述べてるつもり。
こしあんがつぶあんに比べれば味気ないとかね。
>>593
>>595
乳製品と合うのは間違いなくつぶあんだよな。
つぶあんの皮があることでもつ旨みだとかざつ味があってこそ
乳製品との相互バランスがうまく取れると思う。
こしあんでは完全に乳製品に負けてしまうからね。
乳製品のこくにまけるね。
つぶあんと乳製品は最高の組み合わせだな。
お互いのいいところをほんとに引き出してくれる。

こしあんの方が向いているものもあるのは確かだが、
やはり餡子の基本はつぶあんだな。
旨み渋味雑味すべてを包み込んでくれる存在だ。
598無銘菓さん:2012/08/17(金) 22:18:06.90 ID:???
こしあんの方が向いているものって例えばなにかな?
599無銘菓さん:2012/08/17(金) 23:03:22.83 ID:???
>>598
考えても思いつかない?
600無銘菓さん:2012/08/17(金) 23:30:52.19 ID:???
今の季節、涼しげな葛まんじゅうとか麩まんじゅうは、つぶあんだと魅力半減しそう
あと柔らかめに固めてある水羊羹とかも
601無銘菓さん:2012/08/17(金) 23:44:01.15 ID:???
やっぱその辺だよね
固有の商品になっちゃうけど、赤福、糸切餅、えがらまんじゅう、
もみじまんじゅう、金萬あたりもこしあん以外考えられない
602無銘菓さん:2012/08/17(金) 23:45:23.45 ID:???
あ、あとかるかんも
603無銘菓さん:2012/08/18(土) 02:09:22.06 ID:???
何故ネコまっしぐら?
604無銘菓さん:2012/08/18(土) 02:37:05.04 ID:???
とらやの最中最高
河豚最中の大粒具合も最高
605無銘菓さん:2012/08/18(土) 08:09:48.34 ID:???
>>601には同意するが、
>>600はつぶしあんであれば良さは損なわれないと思う
606無銘菓さん:2012/08/18(土) 08:43:21.25 ID:???
こしあんのどら焼きってありそうでないな
607無銘菓さん:2012/08/18(土) 12:48:38.39 ID:???
こしあんきんつばも無いよね
608無銘菓さん:2012/08/18(土) 20:40:29.56 ID:???
>>606
買ったドラ焼きがこしあんだったらキレるヽ(`Д´)ノ
609無銘菓さん:2012/08/18(土) 21:07:43.33 ID:???
自分はこしあんどら焼き食べてみたいぞ
いもあんとか栗あんなら食べたことあるけど小豆こしあんはいまだにないや
てか存在するのか
610無銘菓さん:2012/08/18(土) 21:26:18.93 ID:???
普通のどら焼きの粒餡を
自分でこしあんに挿げ替えて
食べたことならある

自分は普通のどら焼きだと
縁の餡が無い部分がちょっと寂しいので、
縁までたっぷり分厚くこしあん挟んで
大満足の一品だった
611無銘菓さん:2012/08/18(土) 22:51:27.75 ID:???
>>610
死ぬまでに一度やっておきたいことのリスト入り決定
612無銘菓さん:2012/08/19(日) 21:21:03.99 ID:???
>>598
練りきりはこし餡じゃないと萎える
あとは羊羮とか
613無銘菓さん:2012/08/20(月) 05:52:02.80 ID:???
>>610
匂いだけで昇天しそうなウマい皮に出会って下さい
614無銘菓さん:2012/08/20(月) 15:26:44.32 ID:???
>>612
わかる、でも松屋常盤とか嘯月のつぶあんのきんとんをいただくと本当においしい
つぶあんかこしあんかなんて議論はどうでもいいくらいおいしい
年に一二度しか機会がないのが残念、また次回が楽しみ
615無銘菓さん:2012/08/20(月) 22:49:10.91 ID:???
あんこって豆だからそこそこ栄養あるよね
まあそれ以前に糖分すごいだろうけど
616無銘菓さん:2012/08/24(金) 09:08:43.40 ID:9+MbLqQQ
日常的に大量に食うわけでないなら
又は糖尿とかで制限されてなければ問題なかろう
617無銘菓さん:2012/08/24(金) 18:27:03.60 ID:t7WhrcnA
冨澤商店の一番高いこしあんめちゃうまいぞ!
618無銘菓さん:2012/08/24(金) 22:26:27.21 ID:???
>>617
「特撰皮むきこしあん」ていうやつ?
他のよりちょっと高いくらいだけど、どう違うのかな
619無銘菓さん:2012/08/27(月) 14:23:17.89 ID:???
そういえば、やってみたいこと思い出した

米粉でホットケーキを焼く

あんこを挟む

バターか生クリームをたっぷり添えて食べる

友達に「白い鯛焼きにバター塗れば済むじゃん?」
と言われたっけ…
620無銘菓さん:2012/08/27(月) 14:46:49.63 ID:???
白いたいやきは米粉じゃないけど
621無銘菓さん:2012/08/27(月) 23:04:38.73 ID:???
物によって合うものがあると思うのだが、、
自分は

粒あん
団子、あんぱん、今川焼き、たい焼き、おはぎ

こしあん
大福、饅頭
622無銘菓さん:2012/08/28(火) 01:44:52.92 ID:???
>>620
地元の店では米粉って書いて売ってるよ
でも白いからといって米って訳じゃないんだ?
何の粉なんだろう
623無銘菓さん:2012/08/28(火) 02:16:29.09 ID:???
上新粉だったら笑う
624無銘菓さん:2012/08/28(火) 08:16:48.94 ID:???
タピオカ粉とか小麦粉じゃないかな、米粉をまぜているところもあるかもね
625無銘菓さん:2012/08/28(火) 16:01:50.60 ID:???
レシピ見るとタピオカ粉が多いね
626無銘菓さん:2012/08/28(火) 21:48:16.53 ID:f9uiZa6a
>>621
基本はつぶあんで事足りるんだよ。
大福や饅頭も別につぶあんでいけるからな。
こしあんの方が確実にいいのは
水羊羹とか葛饅頭とかのどごしがさらっといけるやつとか
餡を包み込むものも滑らかで柔いものである場合だ。
その場合つぶあんだと皮が邪魔になるからな。
せっかくの滑らかさを阻害してしまうから。
基本はつぶあんで何でもいける。
これはこしあんでは無理だ。
627無銘菓さん:2012/08/28(火) 22:37:38.88 ID:???
つぶあん派のオレでもちょっと何言ってるか分からない
628無銘菓さん:2012/08/29(水) 01:16:43.10 ID:???
要するにツルツル・プルプルした食感の菓子にはこし餡の方が合うってことだろ
葛まんじゅうが粒餡だったらコレジャナイって思うぞ
629無銘菓さん:2012/08/29(水) 11:44:01.05 ID:???
>こしあんの方が確実にいいのは
>水羊羹とか葛饅頭とかのどごしがさらっといけるやつとか
>餡を包み込むものも滑らかで柔いものである場合だ。
>その場合つぶあんだと皮が邪魔になるからな。
>せっかくの滑らかさを阻害してしまうから。

こんなことは前々から言われてるじゃん


>基本はつぶあんで何でもいける。
>これはこしあんでは無理だ。

こっちに対して理論的な説明がないから尻切れとんぼ
断定してる割りにはただの個人的嗜好になっちゃう
630無銘菓さん:2012/08/29(水) 11:56:58.63 ID:???
つぶあんは甘え
こしあんこそ和菓子の命

631無銘菓さん:2012/08/29(水) 13:54:19.61 ID:SIzhsaGJ
>>629
合わないものがほとんどないんだから基本つぶあんなんだよ。
こしあんと違ってほとんどのものに合うんだよ。
こしあんじゃないとってものを探す方が難しい作業だ。
実際につぶあんの使われてるフィールドはこしあんよりはるかに広い。
それが理論だろ。
632無銘菓さん:2012/08/29(水) 15:44:30.51 ID:???
こしあんが合わないものって何?
633無銘菓さん:2012/08/29(水) 17:24:41.83 ID:???
>>631
オレも聞こう
こしあんが合わないものって何?

>実際につぶあんの使われてるフィールドはこしあんよりはるかに広い。
これはたしかにそうだろう
で、こしあんの方がつぶあんよりも手間がかかるのには同意してもらえると思うけど、
より庶民的なあんこのお菓子(たいやき、大判焼き、どらやき等)を作るにあたって
開始当初は作るのに手軽なつぶあんを選択してたって可能性もあるよね?
「実際にこしあんでも試作してみたが、合わないから結局つぶあんにした」とかではなくて
とりあえずつぶあん入れとこーぜ、みたいな
その上で、徐々に先入観とも言える「この菓子にはつぶあん!」となったんじゃないだろうか
634無銘菓さん:2012/08/29(水) 22:05:50.07 ID:???
小豆を使った餡の原型って小倉あん?
635無銘菓さん:2012/08/29(水) 22:06:33.45 ID:???
ただのつぶあんマンセー野郎だからそいつに何を聞いても無駄
636無銘菓さん:2012/08/30(木) 01:11:27.23 ID:phZrJu5S
つぶあんだろうな。

こしあんはパンチ不足
637無銘菓さん:2012/08/30(木) 05:41:54.74 ID:???
パンツ不足と読んだ俺を許してくれ
638無銘菓さん:2012/08/30(木) 07:17:45.24 ID:???
やっぱりこしあんは単調なんだよ、
前から何回か書いているが、
ひょっとして自分は安物ばかり食べているからいけないのかと思ってたけど、
返ってくる答えは単調であることは否定してないから、
それが嫌な以上自分には合わないだけだと思った。
639無銘菓さん:2012/08/30(木) 08:35:23.04 ID:???
>>638
>こしあんは単調
それはこしあんが単調なのではなく食べ方が単調なだけ
よく噛んで味わったり口の中でゆっくり溶かして滑らかさを楽しんだり
つぶあんより楽しみの幅は広い
何よりのどごしの良さはこしあんが上
640無銘菓さん:2012/08/30(木) 12:05:40.09 ID:???
>>638
一気に1kg食べて単調だと言われても、そうだねとしか言いようがないな(別のひとならごめん)
俺はどちらかというとつぶあん派だが、今西軒のおはぎはこしあんのほうがうまいと思う
641無銘菓さん:2012/08/30(木) 15:44:04.67 ID:???
>>638
返ってくる答えは単調であることは否定してないから

は?自己回答ってこと?
結局俺が俺が的な意見を押し付けてるだけなんだな
642無銘菓さん:2012/08/30(木) 17:58:37.87 ID:???
話が噛み合ってない人が多いな
目や耳にあんこが詰まっているんだろうか
643無銘菓さん:2012/08/30(木) 18:36:57.84 ID:???
>>642
あんこはそんな悪さしないぞ
あんこに謝れ!
644無銘菓さん:2012/08/30(木) 19:13:43.03 ID:9a+4+v0G
今西軒に久しぶりに行ったけど、おじいちゃんがやってたときとは
味も大きさも全然別物だったんで、びっくりした。

松屋常盤ばりに、甘さ超控えめで大ぶりのおはぎが好きだったんだが。
645無銘菓さん:2012/08/30(木) 19:47:28.44 ID:???
>>639
のど越しで食べるとか無駄に食べちゃうよね?
ちゃんと味わって食べようよ、
そうすれば少量でも満足するのに。
646無銘菓さん:2012/08/30(木) 20:54:30.77 ID:???
>>644
今西軒そんなに変わっちゃったの?甘々で小さくなった?
647無銘菓さん:2012/08/30(木) 21:17:30.66 ID:9a+4+v0G
>>644
なんていうか、普通になったね

店もこぎれいになったし、味も洗練されたっていや
そうかもしれないけど、おじいちゃんのころの、
無骨で素朴で商売っけのなかった今西軒とは共通点がない
特にあんに関しては、もう全然ちがう店だよ

微妙にスレちがいの話題で申し訳ない
消えるわ
648無銘菓さん:2012/08/30(木) 23:52:02.92 ID:???
>>645
>>639はちゃんと味わって食べる食べ方を提示しているように見えるのだが…
649無銘菓さん:2012/08/31(金) 00:00:19.02 ID:???
あんこパフェが食べたい。

あずきアイス、抹茶アイス、ほうじ茶アイス、抹茶チョコフレーク。
そこへモッチモチの白玉と、あんこ!あんこ!てっぺんにはモナカ。
あんこはこしあん、粒あん、どっちでも選べるようにして。

添える飲み物は渋い抹茶か、あえてコーヒーか。
ああ食べたい。
650無銘菓さん:2012/08/31(金) 00:12:23.84 ID:???
>>645
斜め上なレスに吹いた
つぶあんマンセーなのは結構だが押し付けは勘弁
651無銘菓さん:2012/08/31(金) 00:14:51.70 ID:???
バニラアイスがないのは解せん
きなこや和三盆は振りかけなくていいのか?かのこは?葛まんじゅうのオプションは?
652無銘菓さん:2012/08/31(金) 05:43:53.50 ID:???
理想の和パフェ作りたいよね

一番下に黒蜜
次にバニラアイス
その上につぶあん
その上に小さな丸アイスの抹茶、黒ごま、和三盆
トッピングは白玉2つ、小さな丸つぶあん、栗2つ、生クリームをうにうに〜っと
上から黒蜜が掛かっている。で八ツ橋が別皿に二枚添えてある
653無銘菓さん:2012/08/31(金) 14:48:00.45 ID:???
聞いてるだけで胸熱というか
胃がムカムカしそうだなw
654無銘菓さん:2012/08/31(金) 20:27:51.84 ID:???
>>652
トッピングの生クリームにこしあんを混ぜるべきだろ
あんこスレ的に考えて
655無銘菓さん:2012/09/01(土) 03:52:45.73 ID:???
>>654
粒あん派だから混ぜないんじゃねーの?
656無銘菓さん:2012/09/01(土) 17:41:39.91 ID:???
カステラとかも入れて、食感にアクセントをつけたほうがいいと思うな
657無銘菓さん:2012/09/01(土) 17:44:44.89 ID:???
シベリヤがアップを始めました
658無銘菓さん:2012/09/01(土) 20:22:18.89 ID:???
そういえば「あんドーナツ」を食べたことないのに気がついた。
味は簡単に想像つくけど生活範囲に売ってないかも。
シベリヤはたまに見かける。

あんドーナツに生クリーム添えて食べてみたい。
カロリー的にそれ1個で1日絶食かも知れんけどw
659無銘菓さん:2012/09/01(土) 20:25:44.28 ID:???
あんドーナツにつぶあん入ってるの見たことないね
660無銘菓さん:2012/09/01(土) 20:47:32.71 ID:???
>>659
えー、どちらかというと粒餡の方が多いくらいに思うけど
661無銘菓さん:2012/09/01(土) 22:29:23.28 ID:VC1XcJCa
餡ドーナツの表面に
砂糖はいるかいらないか
662無銘菓さん:2012/09/01(土) 23:06:18.91 ID:???
砂糖のかわりに黄な粉をかけてほしい
663無銘菓さん:2012/09/01(土) 23:18:00.05 ID:???
近くのパン屋に、ハード系のパンにつぶあん&無塩バターを挟んで、
上からきなこをたっぷり振りかけたパンならある
664無銘菓さん:2012/09/01(土) 23:33:50.57 ID:???
あんドーナツに入っている餡の種類について語れるなんて…
何てハードルの高い会話w
まず身近なところでは売ってないから食べ比べるどころじゃない
羨ましゅうございます、地域によって餡も違ったりするのかな?

>>661-662
揚げパン給食の思い出を持つ者として、砂糖もきなこもそれぞれアリで!

>>663
死ぬほど食べてみたい
665無銘菓さん:2012/09/01(土) 23:44:58.76 ID:???
ひとくちにあんドーナツと言っても
ケーキ生地タイプとイースト生地タイプで全く違ってくる。
自分はケーキ生地の方が好きで、
餡の種類でいうと、ケーキタイプ・イーストタイプどちらの場合も
こしあんの方が好き。
でもイーストタイプなら粒餡でもまあいけなくはない。
666無銘菓さん:2012/09/02(日) 17:58:52.25 ID:???
黒糖かりんとうあんドーナツはおいしかった
667無銘菓さん:2012/09/02(日) 19:13:35.03 ID:???
炭水化物+脂肪とかデブまっしぐらじゃん、
和菓子はカロリー控えめなのがいいところなのに
668無銘菓さん:2012/09/02(日) 19:59:30.32 ID:???
1kgの袋入りあんこを楽しもうぜ?
669無銘菓さん:2012/09/02(日) 21:09:21.38 ID:???
>>665-666
ホットケーキみたいな生地のと、パンみたいな生地かな?
どちらも美味しそう。その外側が黒糖カリントウになってたら
麻薬のように止まらなくなりそう。

あと1kg痩せたら…あんドーナツを初体験するんだ…
670無銘菓さん:2012/09/02(日) 23:10:26.79 ID:???
トーストにバターと粒あんサンドして食べた
美味いなー
671無銘菓さん:2012/09/03(月) 12:50:55.82 ID:b0ayE2RP
大学時代終電(もしくは朝電)で帰宅途中
ファミマであんドーナツを購入(こしあん)、
ミルク紅茶を作って
まったりするのが好きだったのさ
672無銘菓さん:2012/09/03(月) 13:16:07.81 ID:???
>>632
あんパンと大福はつぶがいいな
673無銘菓さん:2012/09/03(月) 17:17:23.76 ID:???
>>669
回りのパン生地が黒糖かりんとう味でパリッともちもち
で、中がつぶあんだったよ
一口半サイズだからお茶うけに最高
674無銘菓さん:2012/09/03(月) 18:28:56.22 ID:3TPuTKpr
>>670
こないだ行くまで知らなかったが名古屋名物らしかった。
朝はカフェいったらどこもこれを出すんだね。
675無銘菓さん:2012/09/03(月) 20:32:08.92 ID:???
>>672
oh…真逆だ
つぶも好きだがパン生地にしっとりなめらかなこしあんのコラボが好きなんだよな
676無銘菓さん:2012/09/03(月) 22:49:31.75 ID:???
酒まんじゅうのあんのデフォルトってどうなってる?
うちの地元はもっぱらこしあんなんだけど、つぶあんオンリーの地域とか
つぶもこしも両方入り乱れてるところとかあるのかな
677無銘菓さん:2012/09/03(月) 23:33:33.63 ID:???
酒まんじゅうはこしあんとつぶあん両方あるよー
よくスーパーにあるピンク生地がつぶあんで白生地がこしあんのやつ
買うのはもっぱらこしあんw
678無銘菓さん:2012/09/03(月) 23:35:31.37 ID:???
酒まんじゅうはこしあんばかりで
粒餡見たことないかも
679無銘菓さん:2012/09/04(火) 00:20:43.04 ID:???
>>677
いやごめん、スーパーで売ってるあわしま堂とかのやつじゃなくて、
地域に根ざした?感じの店で売ってるやつの話

でも調べてみたら見た目はけっこう千差万別なのね
平べったくて焼印の入ったのが普通と思ってたから意外だった
つぶあんの地域もちょっとはあるっぽい
680無銘菓さん:2012/09/04(火) 05:58:42.19 ID:???
あんパンつぶあんがいいな
それも割ったときサックリと分かれるしっとりとしたつぶあん。
うにょーっと伸びるやつはキライ
681無銘菓さん:2012/09/04(火) 18:12:32.35 ID:???
>>679
酒饅頭は饅頭の元祖だから、地方のやつよりオリジナルを
試したほうがいいと思うな。発祥は塩瀬説と虎屋説があるけど
どっちもこしあん。

とか書いてたら虎屋饅頭が食いたくなってきた。でも、冬しか
売ってないんだよなぁ。。
682無銘菓さん:2012/09/04(火) 19:46:44.37 ID:???
「月寒あんぱん天ぷら」

という食べ物が雑誌に出てたのを見てしまった。
もう餡は何でもいいから食べさせてくれ…
683無銘菓さん:2012/09/04(火) 22:16:02.45 ID:???
近所のパン屋には、餡をはさんだ食パンをバターで揚げたのがあるわ
パンもおおきめ、餡はやたらたっぷりで、180円だったかな
あれも一種のあんぱんの天ぷらだな。フリッターとか書いてあったけど
684無銘菓さん:2012/09/04(火) 22:37:36.05 ID:cPrswFmg
酒饅頭じゃないが、つぶあんで、やぶれまんじゅうってのが福岡にはあるな。
全国区じゃないのかな。
685無銘菓さん:2012/09/05(水) 00:57:53.24 ID:D33U/gkp
対決って意味ではつぶあんの勝ちは決まってるんだけどね。
使われる用途が圧倒的につぶあんだからね。
あとは単に個人の好みってだけだろ。
この個人の好みの部分を必死でアピールされても
困るよなあ。
その好みを否定しても仕方ないし。
君はそうなんだねとしか言いようが無いし。
ほぼ100%つぶあんであったり、こしあんであったりする
商品でもその逆がいいって奇特な人もいるわけだしね。
686無銘菓さん:2012/09/05(水) 03:02:14.27 ID:???
>>684
それ、「吹雪まんじゅう」だな。
ヤマザキのならどこにでもある。
687無銘菓さん:2012/09/05(水) 08:11:32.33 ID:???
>>685
ソウデスネー、全くその通りデスネー
もう理由も聞かないからここには来ないでねー
688無銘菓さん:2012/09/05(水) 10:03:06.76 ID:???
粒あん派だが
酒饅頭はこし餡でしか食ったことないな(´・ω・`)
689無銘菓さん:2012/09/05(水) 12:27:00.04 ID:???
上生菓子はつぶあんだと竹楊枝で切ったときに引っかかるし食味も悪い
690無銘菓さん:2012/09/05(水) 19:44:41.99 ID:???
そのとおり、だから自分は上生は食べない
691無銘菓さん:2012/09/05(水) 20:12:28.54 ID:???
こしあんどら焼きを求めて三千里
692無銘菓さん:2012/09/06(木) 01:48:11.89 ID:???
つぶあんの、ぼたもち
こしあんの、赤福餅

渋い煎茶いれて、両手に持って交互に食べる。
いつか実現したい。塩こんぶも添えて。
693無銘菓さん:2012/09/06(木) 06:43:56.05 ID:???
ぼたもちは半殺しでしょ
694無銘菓さん:2012/09/06(木) 10:45:08.78 ID:???
>>693
大和乙!
695無銘菓さん:2012/09/07(金) 03:23:06.17 ID:???
>>694
俺の知ってる半殺しは
大和芋じゃなく きりたんぽなんだが・・・(´・ω・`)
696無銘菓さん:2012/09/08(土) 08:25:28.86 ID:???
大和芋の半殺しってどんなだろ
半分はすりおろして、刻んだのを混ぜるのかな
歯ごたえが楽しめて、それはそれでありか

ただ、あんこスレとしては、大和芋といえば
薯蕷饅頭だわな
このスレの人は薯蕷饅頭はつぶ・こしどっち?
俺は小倉
697無銘菓さん:2012/09/08(土) 18:04:16.30 ID:???
薯蕷饅頭はこしあんのイメージしかないな
しかもねっとりしたのじゃなくて、薄紫のほろほろっとした食感のあん

ちょっとお高めの薯蕷も好きだし、お手軽なかるかんも好き
698無銘菓さん:2012/09/08(土) 19:37:46.93 ID:???
>薄紫のほろほろっとした食感のあん

いいねぇ
699無銘菓さん:2012/09/10(月) 18:32:16.45 ID:???
おはぎ1個で、砂糖どのくらい入ってるんだろう?
角砂糖5個分とか普通に入ってるのかなあ…
700無銘菓さん:2012/09/10(月) 21:40:55.26 ID:???
1個あたり15〜20gってところだから、ちょうどそんなもんでしょ
701無銘菓さん:2012/09/10(月) 23:07:59.48 ID:???
ttp://sazae-shokuhin.com/seibun-genzai.html
まぁ、カロリーは比較的低めだけど、糖質を気にする人には大敵だな
重さの約半分が糖質と思っておけば間違いはなさそう
702無銘菓さん:2012/09/16(日) 10:16:32.48 ID:X77YlWIW
かといって
生クリーム同様
抑えすぎてもおいしくなくなるし
703無銘菓さん:2012/09/22(土) 11:54:04.78 ID:???
こし餡無理
舌触りがザラザラ不愉快
甘さがクドく感じる
何故か頭が痛くなる

粒餡は大好き
704無銘菓さん:2012/09/22(土) 11:56:46.56 ID:???
>>684
やぶれまんじゅう美味しいよね
餡子たっぷりだけど粒餡だからクドくない
皮も酒饅頭のように皮がパサパサでないし
705無銘菓さん:2012/09/22(土) 14:59:57.95 ID:???
どっちも好きだけどつぶあん派
706無銘菓さん:2012/09/22(土) 23:03:22.82 ID:???
えっ
こしあんが舌触りザラザラなんて感じたことないけどなあ
むしろしっとりなめらかで上の評価と対極だと思う あくまで自分はだけど
707無銘菓さん:2012/09/22(土) 23:13:19.15 ID:???
お彼岸なので、おはぎの広告が大量に出ています@田舎

食べたい店が10店ほどあるんですが、
1つしか選べない。ああ、悩ましい。
708無銘菓さん:2012/09/22(土) 23:18:12.19 ID:???
1つしか選んではいけない理由などない!
709無銘菓さん:2012/09/23(日) 13:02:03.11 ID:???
全くだ。
朝昼晩全部おはぎにして、おやつに1個食えば一日で制覇できるだろ。
とにかく俺は、迷ったら両方とか全部買ってる。食べ物は。
食わないで後悔したことはあるが、食って後悔したこともままある!!
710無銘菓さん:2012/09/23(日) 13:04:49.65 ID:???
同じ後悔するなら食って後悔する方がいいしな
711無銘菓さん:2012/09/24(月) 20:43:53.75 ID:vd1il04A
こしあん好きの人って小倉あんのことはどう思ってるの!?曖昧な答えなんか聞きたくない!!
712無銘菓さん:2012/09/24(月) 21:38:17.27 ID:IRLggktX
こしあん派。粒は口の中に残るし、こしあんの滑らかさがいい。
713無銘菓さん:2012/09/24(月) 22:46:14.56 ID:???
>>711
もちろん愛してます
714無銘菓さん:2012/09/24(月) 22:51:03.79 ID:???
こしあん派の人でも、圓八のあんころ餅(こしあん)食べたらちょっと違う反応起こしそう
ここのこしあんはなんか独特だから
見た目は一見ホロホロしてるようだけど実際はしっとりとしてて、
口当たりも最初はザラザラしてるようですぐにスッと口の中で解けていく不思議な感じ
竹の皮の移り香もいいアクセントになってる
715無銘菓さん:2012/09/24(月) 23:08:46.59 ID:???
どうしよう
文章見てるだけで食べたくて仕方なくなってきた
ちょっとggってくる
716無銘菓さん:2012/09/24(月) 23:43:27.95 ID:uYGZosuK
全国各地にいくつかはあんこうまいとこあるんだろうな。
食べ歩きしてえ。
717無銘菓さん:2012/09/25(火) 09:03:45.87 ID:+2/OV4vL
それは有名店じゃなくて
小さな商店街の和菓子屋さんとかにでも
ひっそりとあったりする
718無銘菓さん:2012/09/26(水) 00:56:08.87 ID:???
小さい頃からつぶあんが好きだなあ。
おばあちゃんのおはぎが好きだからかも。
719無銘菓さん:2012/09/27(木) 12:36:53.48 ID:???
でももう食えない・・・おばあちゃん死んじゃったから。
720無銘菓さん:2012/09/28(金) 02:23:03.24 ID:???
>>719
馬鹿野郎!自分で再現するんだよ!!
721無銘菓さん:2012/09/28(金) 19:52:25.53 ID:???
家であんこ作ろうと思ったらつぶあんになるなあ
こしあん好きだけど自分で作るにはハードル高いわ
722無銘菓さん:2012/09/29(土) 21:43:37.51 ID:???
うん、わたしもこしあん好きだけど自作したことないなあ
いっつもお手軽つぶあんだ
723無銘菓さん:2012/10/01(月) 21:50:33.46 ID:GdjkiZdC
さらして絞るとこまでやったら
冷凍しておいて
後で味付け&煮上げでいいんでない
724無銘菓さん:2012/10/02(火) 09:31:58.52 ID:???
裏ごしがめんどいんだよ
725無銘菓さん:2012/10/04(木) 00:31:39.83 ID:???
某メーカーのあんこ198円
つぶあん1kg
こしあん800g
726無銘菓さん:2012/10/04(木) 02:25:49.85 ID:???
つぶあんはお得で美味しくて最高だな
727無銘菓さん:2012/10/04(木) 02:50:29.33 ID:yPjz5lMq
安いとメーカーにより差が出る感じかな
水あめで思い切りかさ増ししてるような
728無銘菓さん:2012/10/04(木) 12:26:19.55 ID:???
729無銘菓さん:2012/10/04(木) 13:37:18.28 ID:???
つぶあんうまい
山崎の薄皮つぶあんぱん最高
730無銘菓さん:2012/10/04(木) 21:44:26.37 ID:???
山崎のつぶあんだったら吹雪饅頭一択
こしあんなら薄皮饅頭
どっちもうまい
731無銘菓さん:2012/10/05(金) 00:49:59.16 ID:???
>>729
買うとついつい5個一気食いしちゃうんだよな(´・ω・`)
732無銘菓さん:2012/10/05(金) 01:33:08.05 ID:???
薄皮つぶあんぱんって昔はインパクトあったけど
今はスカスカつぶあんぱんって感じだな
733 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/05(金) 20:18:36.04 ID:???
絶対つぶあん減ったよね
昔はもっとずっしり重みがあった
734無銘菓さん:2012/10/05(金) 22:46:45.47 ID:???
そう、あんの色が透けて見えてたもん
735無銘菓さん:2012/10/07(日) 01:06:58.14 ID:???
よろしい、ならば吹雪まんだ!
736無銘菓さん:2012/10/07(日) 12:09:42.19 ID:???
`200円の餡子なんてあかんやろ。
いくら安くても買う気になれんわ。
737無銘菓さん:2012/10/07(日) 16:15:34.74 ID:g7V1XUWM
中華まんのあんこには
そのへんのやつでも可能
すりゴマやラード混ぜてごまかす
738無銘菓さん:2012/10/07(日) 16:36:38.24 ID:???
粒あん派だが山田まんじゅうのこしあんの美味さは別次元だった
しっとりサラサラ
739無銘菓さん:2012/10/07(日) 20:17:46.15 ID:g7V1XUWM
山田屋じゃないすか?
740無銘菓さん:2012/10/07(日) 23:43:42.93 ID:ISEg4pjq
ヤマザキのきんつばウマシ
741無銘菓さん:2012/10/08(月) 15:48:22.05 ID:???
ウンコ漏らしてる?
742無銘菓さん:2012/10/08(月) 22:49:33.85 ID:???
ハイハイ
さらしあんの勝ち
743無銘菓さん:2012/10/08(月) 22:53:10.87 ID:HAdhOITY
親がこしあん煮上げてた
よーしまんじゅう作りまくるぞ
744 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/09(火) 08:35:32.19 ID:???
こしあん手作りするなんて素敵なお母様ですね
745無銘菓さん:2012/10/12(金) 13:20:50.59 ID:IbmkUEym
草団子はつぶあん プレーンの団子はこしあん
746無銘菓さん:2012/10/12(金) 18:45:03.08 ID:???
薄皮こしあん!まじうま!
747無銘菓さん:2012/10/12(金) 20:18:24.16 ID:???
豆大福
豆大福
豆大福

大好きなので3回呟いてみました
今日の昼、豆大福を貰いました
わーい



先ほど食べようと思ったら、家族が食べ尽くした後でした…
誰か慰めて下さい
748無銘菓さん:2012/10/12(金) 23:31:08.92 ID:???
>>747
もっと美味しい豆大福を買いに行こう。
749無銘菓さん:2012/10/13(土) 00:51:38.14 ID:???
>>748はどうやってどこの豆大福だと察知したんだ?
750無銘菓さん:2012/10/13(土) 06:08:29.54 ID:fQIKSRTi
せめてもの慰めじゃない?愚問だよ w
自分は美味い物は家族にも食べさせたい気持ちは常にあるし、知らずに食おうが知ってて食おうが構わんが
悪びれた態度じゃなかったり開き直られたら流石にキレるなww

ちなみに基本は絶対つぶあん派
団子や最中はどちらでも食べられる派
751無銘菓さん:2012/10/13(土) 09:28:00.43 ID:???
>>706
つなぎや添加物にもよるね
752無銘菓さん:2012/10/13(土) 12:43:58.25 ID:???
あんこに混ぜるつなぎって例えばどんなものがあるの?
753無銘菓さん:2012/10/13(土) 17:49:28.35 ID:???
水飴とか?
754無銘菓さん:2012/10/13(土) 20:17:05.97 ID:???
栗大福の美味さときたらもう…
日本人で良かった
755無銘菓さん:2012/10/13(土) 21:50:49.66 ID:???
>>752
コーンスターチだったっけ?
756無銘菓さん:2012/10/13(土) 22:50:59.85 ID:???
あーきんつばうめぇ
ヤマザキの安物だけどうめぇ
757無銘菓さん:2012/10/14(日) 04:15:22.40 ID:???
えっ
菓子学校行ったけど、餡練りにコーンスターチなんて入れたことない
758無銘菓さん:2012/10/14(日) 16:15:33.21 ID:???
菓子学校行ってまで混ぜもん入りのあんこ教えられたらげんなりするわ
759食飲質:2012/10/14(日) 17:43:17.28 ID:???
俺はこしあん派!!
760 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/14(日) 20:00:05.79 ID:???
私も断然こしあん!
761無銘菓さん:2012/10/14(日) 21:24:12.01 ID:MA6dbABl
3 : ギレン・ツブ :2012/10/13(土) 21:43:39 ID: CQ6futopTQ

【大勝利速報】つぶあん派61%の過半数超え、こしあん派26%【圧倒的勝利】

我が親愛なる、つぶあん派同志達よ!
待ちに待った時が来たのだ・・・
多くの英餡が無駄死にで無かったことの証の為に・・・
このようなコシアンなど!
再びツブアンの理想を掲げる為に!
星の餡成就のために!
同志達よ!私は帰ってきたッッッ!!!!
この度、大勝利した、つぶあん派同志達よ!
詳しくは下記を、御覧いただきたい。

『be between つぶあんとこしあん、どっちが好き?
つぶあん派61%、どちらでもない派13%、こしあん派26%、
「つぶあん」の人が答えました(二つまで選択)
小豆の味が楽しめる 1397人
食べごたえがある 849
風味がいい 550
素朴な感じがする 489
懐かしい味 134
[回答者数:3190人]
あずきミュージアム(兵庫県姫路市)のガイドスタッフ石川愛子さんは、
つぶあん派が優勢とでた結果に、「予想はしていたが倍以上の
大差がつくとは」と驚く。
2012年10月13日 朝日新聞 be on Saturday b10面』
762無銘菓さん:2012/10/14(日) 22:21:38.29 ID:???
どう考えてもこしあん
あんこもちのもち好きなのに中の粒あんのせいで食えない
こしあんで作るとか餅だけを売るとかして
763無銘菓さん:2012/10/14(日) 22:25:46.90 ID:???
>>751
あんこに水飴とかコーンスターチとか添加物を混ぜるとどうなるの?
764無銘菓さん:2012/10/14(日) 22:48:18.64 ID:???
>>762
それでは7-11の串団子がこしあんしか売らなくなって
毎回わざわざ別の場所に買いに行かなければならなくなった自分の気持ちはわかってくれるな?
個人的な意見だが、粒じゃないと力が入らない気がしてだめなんだよ。
765無銘菓さん:2012/10/14(日) 22:57:26.41 ID:???
どこに買いに行っているの?
766無銘菓さん:2012/10/15(月) 04:10:46.76 ID:dawkPvUl
近所に和菓子屋のアウトレットがあるので助かってます。
賞味期限短いし、なにが並ぶかは行ってみないとわからんのだが。
767無銘菓さん:2012/10/15(月) 05:52:46.01 ID:???
下痢うん
768無銘菓さん:2012/10/15(月) 14:04:19.25 ID:???
つぶあんしか駄目とかこしあんしか駄目とか言ってる奴は
あんこ好きじゃないだろ。
どっちが好みかはあっても食えないとかないわ。
つぶあん派こしあん派を語る前にまずあんこ好きじゃないとな。
どっちかを全否定するような奴は問題外。
769無銘菓さん:2012/10/15(月) 14:26:18.58 ID:???
大抵つぶあん好きな奴はこしあんも食えるけど、こしあんが好きな奴はつぶあん食えないんだよな
770無銘菓さん:2012/10/15(月) 14:44:53.78 ID:???
自分は以前は断然こしあん派で
つぶあんは絶対に嫌だったけど、
年のせいか最近つぶあんもいけるようになってしまった。
こしあん優位には変わりないんだけど。
771無銘菓さん:2012/10/15(月) 17:09:05.16 ID:???
>>770
だろ?やっぱりこしあん好きはつぶあん食えない奴が多いな。
つぶあん好きはあんこが好きで、どっちが美味しいかで比べたらつぶあんが
おいしいから好きってだけだ。こしあんももちろん食えるよ。
772無銘菓さん:2012/10/15(月) 17:33:24.74 ID:uzq00fsC
それも極論だ
個人的にはどうこうってだけ
773無銘菓さん:2012/10/15(月) 20:16:35.87 ID:???
>>771
そうやって変に決め付けられても困る
こしあん派だがつぶあんだって好きだし食べるよ
ただどちらかというとこしあんが好きってだけ
どっちが好きだとか主張するのはいいけど片方ををsageないとage主張できないのかと
774無銘菓さん:2012/10/15(月) 21:16:06.81 ID:???
>>773
>>769の言ってることはあながち間違っては無いけどな。
当然個人個人で違うけど大まかに見るとな。
つぶあんは皮まで食べるから本来の小豆の味が出るからね。
つぶあん=皮+中身
こしあん=中身
全てをひっくるめて好きなのがつぶあん派。
つぶあんにも当然中身は含まれてるからこしあんもいける。
こしあんは中身だけだからつぶあん駄目派が出る。
勿論この論理から外れる人もいるけどね。
おおまかにはこの論理が通用するだろ。俺理論だけど。
775無銘菓さん:2012/10/16(火) 07:14:52.81 ID:???
>>774
だよね。俺の意見に反論する奴は事実を認めたくないだけだよな。
確かに例外もいるけど極論ってほどではないと思う。
776無銘菓さん:2012/10/16(火) 08:20:14.26 ID:???
手で割って中身がつぶあんだと分かると食べない奴が一番むかつく。
777無銘菓さん:2012/10/16(火) 09:38:28.29 ID:???
うちのことや
つぶあんだったらおかん行き
778無銘菓さん:2012/10/16(火) 10:02:56.48 ID:???
>>777
いっしょいっしょw
いただき物の饅頭なんかの時は必ず親に先に食べてもらって
粒かこしか確かめてから食べるんだけど、
親がどうにもそういうことに鈍感なもので
(粒餡食べていてもこし餡だとか言う)
これまで何回失敗したことか・・・
779無銘菓さん:2012/10/16(火) 10:15:10.61 ID:???
つぶあん派
┗こしあんは物足りない

こしあん派
┣こしあんのほうが好き
┗つぶあんは許せない

つぶあん派で「こしあんが許せない」というのは少ないと思う
780無銘菓さん:2012/10/16(火) 11:24:17.33 ID:???
こしあん期 : こしあんでなければ許せない時期
つぶあん期 : つぶあんのおいしさに気付き、受け入れる時期
こだわり期 : とにかくあんこの質・甘さ・粒の状態などにこだわる時期
作りたい期 : あんこが好きすぎて他人にはまかせられなくなってしまう時期
さとった期 : あんこのすべてを受け入れるあんこ仙人と化した時期

大別するとこの5つの発達段階に分類することができる
(ただし、複数の段階が同時に進行する場合も多々ある)
781無銘菓さん:2012/10/16(火) 11:28:32.77 ID:???
こしあんとつぶあんでどっちがカロリー高いの?
782無銘菓さん:2012/10/16(火) 13:12:42.93 ID:pKRQQGOU
何人に聞いて
結論出してるのかね
783無銘菓さん:2012/10/16(火) 16:09:22.60 ID:???
京都在住です
粒あん派が多いです
九州出身の母と私はこしあん派
784無銘菓さん:2012/10/16(火) 19:45:30.71 ID:???
>>775>>779
好き放題言ってるけど個人的な思い込みだけじゃ信憑性も説得力もないぞ
とりあえずソース出せ 話はそれからだ
785無銘菓さん:2012/10/16(火) 20:21:39.77 ID:???
>>781
どっちが高いかはわからないけれど、同重量のあんこならば
こしつぶの違いよりも砂糖と水分の割合による影響のほうが多そう
786無銘菓さん:2012/10/17(水) 09:06:18.80 ID:???
>>784
しょうがねぇなぁ、ソースは学校とか知り合いとかでアンケートとったんだよ。
そしたら概ねそうなった。
787無銘菓さん:2012/10/17(水) 12:19:55.18 ID:???
なるほど
788無銘菓さん:2012/10/17(水) 13:29:25.02 ID:36ERaoVQ
学校てどういう
789無銘菓さん:2012/10/17(水) 13:39:42.31 ID:???
>>774の理論が結構的を得てる感じだな。
こしあん派にもいろいろいるだろうけど
つぶあんが食べれないって人はあんこが好きなんじゃないんだよな。
そういう人にはあんこを語ってもらいたくない。
好みの問題はあるだろうが、食べれないって。
つぶあん派のこしあん嫌いにも言えることだが。
食べれないってことはないよなあ。
そもそもが偏食なのかもしれんけど。
790無銘菓さん:2012/10/17(水) 13:50:25.59 ID:???
>>789
同意。って言うと食えない奴は文句言うんだよな。
791無銘菓さん:2012/10/17(水) 14:07:37.38 ID:???
みかんが好きだけど薄皮ごと食べる人と中身だけ食べる人がいるのと同じ感じなのかな
792無銘菓さん:2012/10/17(水) 14:30:48.73 ID:SUjBqo+E
みかんは外の皮も結構うまいよ
793無銘菓さん:2012/10/17(水) 14:39:56.03 ID:???
単純に剥くのが面倒だからみかんはスジもとらずに薄皮ごと食べてる
あんこは粒餡の方が好きだ
794無銘菓さん:2012/10/17(水) 15:16:42.38 ID:???
こしあん派でつぶあん食えないなんて人いたっけ?
どうも一人二人がそういう話に誘導してるように感じるなあ
795無銘菓さん:2012/10/17(水) 15:26:11.91 ID:pNyJWblB
俺はこしもつぶも両方好きだが、どちらかといったらこしあんの方が好きだ
「触覚」が味に影響するみたいで、俺の中ではつぶの食感がおいしさレベルを下げてるらしい
まぁ逆もまた然り

>>789
>そういう人にはあんこを語ってもらいたくない。
余計なお世話だ。誰にだって得手不得手はある
796無銘菓さん:2012/10/17(水) 15:30:31.35 ID:???
小倉派の俺はどうしたら。。
797無銘菓さん:2012/10/17(水) 16:02:32.37 ID:???
確かに俺はこしあん食べられるけど、つぶあんはゲロマズで食えんわ
798無銘菓さん:2012/10/17(水) 16:21:36.14 ID:???
つぶあんはパセリを口に入れたときの食感に似ていて苦手。
つぶあんもパセリも味は好きなんだが…
799無銘菓さん:2012/10/17(水) 16:43:59.53 ID:???
あんこのこだわり=触感へのこだわり
みたいな感じ?
800無銘菓さん:2012/10/17(水) 16:47:38.15 ID:???
粒あんの食感も好きだが、自分は豆の風味を重視
こしあんは、徹底的にあく抜きするので豆の風味が弱く感じる
801無銘菓さん:2012/10/17(水) 16:51:08.55 ID:???
>>800
こしあんって不味いのが多すぎる。
所謂老舗と呼ばれる店ですら風味が全くない店が多い。
つぶあんで味が無い店は無いが。自作が一番美味しく感じるw
802無銘菓さん:2012/10/17(水) 17:04:06.13 ID:???
ヤマザキの薄皮つぶあん、こしあんパンどっちもうめえ
803無銘菓さん:2012/10/17(水) 17:21:52.76 ID:???
基本的に粒あん苦手だけど
ヤマザキ薄皮つぶあんぱんくらいの皮の感じなら美味しく食べられる。
でも粒の主張の強いのはやっぱり苦手で
特に、粒餡をじゃりじゃり寒天で寄せたのとかは大嫌い・・・
804無銘菓さん:2012/10/17(水) 17:27:37.78 ID:???
ゆで小豆缶がうまい
温めてもうまい
805無銘菓さん:2012/10/17(水) 18:15:40.00 ID:???
ぜんざい食べたくなった
大粒のあずきがたくさん入ってるやつ
洋菓子とかよりヘルシーでいいよねあんこ
806無銘菓さん:2012/10/17(水) 19:10:12.03 ID:???
さつま芋あんに栗あんumeeeeeeeee
秋の味覚たまらないね でもこの二つってこしあんオンリーだよね
素材の粒々感がしっかり残ってるやつもあればいいのにー
807無銘菓さん:2012/10/17(水) 21:53:37.36 ID:???
あんこがヘルシーってwww
和菓子は糖質のかたまりだっつーの
808無銘菓さん:2012/10/17(水) 23:32:46.97 ID:???
>>795
こういうアホっているんだよなあ。
内容をちゃんと読んで無いくせに文句ばっかり言う奴。
好みの問題とか書いてるじゃん。
809無銘菓さん:2012/10/17(水) 23:59:32.23 ID:???
ヤマザキの中では一番好きだった豆大福は餅部分が劣化した気がする
そのかわりに吹雪まんが実はおいしいことに気付いた
810無銘菓さん:2012/10/18(木) 04:33:10.08 ID:???
>>808
それは違うんじゃないか?

つぶあんが食べれないって人はあんこが好きなんじゃないんだよな。
好みの問題はあるだろうが、食べれないって。
食べれないってことはないよなあ。

好みの問題、と言いつつ上の3行はあんこ好きのこしあん派を全否定してるだろ?
811無銘菓さん:2012/10/18(木) 05:48:21.63 ID:???
>>807
よく読めよ
あくまで対洋菓子との比較でって書いてるだろ文盲
812無銘菓さん:2012/10/18(木) 07:01:43.30 ID:???
ずいぶん盛り上がっていたようだが、
前からこしあんは単調であきると書いていた自分は無視か?
813無銘菓さん:2012/10/18(木) 08:43:19.73 ID:???
>>811
まさか洋菓子と比較してあんこがヘルシーだと思ってる?ププー
814無銘菓さん:2012/10/18(木) 10:06:08.35 ID:???
>>812
がっつり食えるつぶあん
少量で満足こしあん
ということだと思う
815無銘菓さん:2012/10/18(木) 11:02:30.27 ID:???
食品でヘルシーを謳ってるのって、「ヘルシーな養分も含まれてます」って意味でしかないことが多いね
あんこの場合は何がヘルシーだろ、繊維質?なら粒あんの方が多いかな
816無銘菓さん:2012/10/18(木) 11:49:51.58 ID:???
>>812
「飽きる」のと「食えない」のは違うから取り上げてないんじゃない?
817無銘菓さん:2012/10/18(木) 14:14:34.71 ID:???
>>810
やっぱりアホだな。
全く文章が読めてないじゃん。
自分の引用した文章のすぐ下を読んでみろ。
読めるか?
「つぶあん派のこしあん嫌いにも言えることだが。 」
って書いてるように俺には見えるんだけど。
こしあん派の全否定ではないだろ。
こしあん派だろうがつぶあん派だろうが同じ。
好みの問題ってのはどっちがより好きかってことだろ。
食べれないレベルってのはあんこが好きではないってことだろ。
そういう奴があんこを語るのがどうかってことだろ。
818無銘菓さん:2012/10/18(木) 14:49:38.80 ID:???
なるほどなっとく
こしあんが食べれないって人はあんこが好きなんじゃないんだよな。
ってことですね
確かにそういう人にあんこを語ってほしくはないな
819無銘菓さん:2012/10/18(木) 23:57:42.83 ID:???
つぶあんの触感が嫌いなんだよね
820無銘菓さん:2012/10/19(金) 00:23:43.27 ID:???
粒あんは触るもんじゃねぇ(´・ω・`)
821無銘菓さん:2012/10/19(金) 02:50:51.00 ID:???
つぶあんプニプニヾ(o゚ω゚o)ノ゙
822無銘菓さん:2012/10/19(金) 21:16:30.57 ID:???
つぶあんの触感が駄目ってことは豆関係は
ぜんぶこさないとだめなのか。
かわいそう。
823無銘菓さん:2012/10/19(金) 21:38:39.55 ID:???
つまり甘納豆もだめなんですね、
人生の1%くらい損してるな
824無銘菓さん:2012/10/19(金) 22:49:58.91 ID:???
納豆はたべれるな
小豆がだめなんだな
大きさと甘さかな
おしることか吐くくらいきらい
825無銘菓さん:2012/10/20(土) 00:17:51.87 ID:???
こし餡派で確かに甘納豆も苦手だけど
白花豆の甘納豆だけは大好き。
826無銘菓さん:2012/10/20(土) 00:53:20.13 ID:???
だんだんややこしくなってまいりましたw
827無銘菓さん:2012/10/20(土) 02:09:47.13 ID:???
>>822
だから触るもんじゃねぇ(´・ω・`)
828無銘菓さん:2012/10/20(土) 02:10:23.75 ID:???
えんどう豆の甘納豆が好きです
うぐいすあんぱんならこしつぶどっちも好き
829無銘菓さん:2012/10/20(土) 09:06:47.57 ID:9GLnqBJ3
こしあんも粒あんもなんであんなに美味しいの
年食うと洋菓子より和菓子が食べたくなる
830無銘菓さん:2012/10/20(土) 09:31:16.90 ID:I4OOQS1k
温かい物:白玉と食べる『おしるこ』より餅と食べる『ぜんざい』が好き
トースト:バターの上に『粒あん』最高
お土産:バームのセンターにこしあんの『博多の女』が好き
井村屋:こしあんの『水ようかん』とアイス『あずきバー』の舌触りが好き
デザート:求肥と一緒に食べる粒あんの『あんみつ』と寒天と一緒に
食べるこしあんの『みつ豆』が好き
どの様に食するかで分かれてしまいます。
831無銘菓さん:2012/10/20(土) 10:28:36.08 ID:MjaJFNMa
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
832無銘菓さん:2012/10/20(土) 12:21:15.23 ID:???
>>830
『みつ豆』にこしあんのせたら『あんみつ』じゃないの?
833無銘菓さん:2012/10/20(土) 14:05:39.33 ID:???
食べた舌触りじゃなくて、本当に触るのが苦手だったらウケるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
834無銘菓さん:2012/10/20(土) 14:48:35.36 ID:???
なんとなくこしあん派の人に書き込み見てわかってきた。
単に偏食の人が多いんじゃないかなって思う。
味じゃなくて触感とかにケチつけるって偏食の人に多いからね。
見た目が駄目とか。
同じ系統の食べ物なのにあれはいけるけど、あれはだめって言ってるしね。
好き嫌いが激しいんだろうね。
こしあん派だけじゃなくつぶあん派にもそういう人いるだろうけど
こしあん派の人ってこのスレ見ててもいろいろ注文つけるよね。
つぶあん派のこしあんが好みじゃない人ってさっぱりしすぎてて
味気がないってのが理由として多い。決して食べれないってわけじゃない
んだよね。好んでは食べないってだけで。つぶあんバージョンの方が多数派だからね。
断っとくけど、当然個人個人によって違いはあるのはわかってるから
勝手に決め付けるなって反応は勘弁してね。
あくまで一般論的な話してるだけだから。
反論は大いに結構だけど感情論は勘弁。
835無銘菓さん:2012/10/20(土) 14:51:36.71 ID:???
大丈夫か?
836無銘菓さん:2012/10/20(土) 15:07:22.12 ID:???
今日、つき立ての餅に出来たてのこしあんで作られたあんころ餅を食べたら、美味しすぎて感動した
普段粒あん派なんだけどこのこしあんは好きだ
ツヤツヤでしっとりなめらか〜
こしあんもいいね
837無銘菓さん:2012/10/20(土) 16:03:36.25 ID:???
だがちょっと待って欲しい、
こしあんなら2,3個で飽きるところを
つぶあんなら4,5個は食べられるのではないか。
それはともかくこしあんと餅の相性がいいから
いわゆる赤福は昔から名物なのでは?
838無銘菓さん:2012/10/20(土) 16:43:33.67 ID:???
>>835
そっとしておいた方がいい
839無銘菓さん:2012/10/20(土) 16:47:07.90 ID:???
>>837
赤福餅のうまさは異常ww
するする入るから気がつくとやばいくらい食べてる
食べながら飽きるなんて全然ないからむしろ飽きればいいのにと思う
840無銘菓さん:2012/10/20(土) 19:37:34.19 ID:???
賞味期限残り1ヶ月のこしあん1Kgだけど何か問題あるかな?
とりあえず穴開いてないし、密封状態だけど…
841無銘菓さん:2012/10/20(土) 19:49:03.93 ID:???
賞味期限内だし保存状態も悪くないのであれば心配しなくてもよいのでは
842無銘菓さん:2012/10/20(土) 19:51:04.05 ID:???
何も案ずることはない
むしろそのこしあんどうやって食べるのかが気になる
何かに添えて?それとも雄々しくそのままもりもりいくの?
843無銘菓さん:2012/10/20(土) 20:15:32.84 ID:???
業務用品店であんこ5kg1600円位だったけどさすがに思いとどまった
844無銘菓さん:2012/10/20(土) 23:45:12.68 ID:???
山登りながら食ったら美味いんじゃね?
845無銘菓さん:2012/10/21(日) 02:51:02.43 ID:???
むしろ 遭難しても 半月は余裕でカロリー摂取できるだろ
846無銘菓さん:2012/10/21(日) 08:22:07.34 ID:???
五キロのあんこ袋を手に山登りか…ずっしりした重みが肩にくるなww
847無銘菓さん:2012/10/21(日) 09:29:08.04 ID:???
つぶあんも好きなこしあん派だけど一手間かけたおいしさってあると思う
たとえばもやしの根切りだったりトマトの皮の湯むきだったり
やらなくても食べられるけど、やるとワンランク上がる、みたいな。
あと個人的な好みを言わせてもらうと大福はつぶあん、饅頭はこしあん
848無銘菓さん:2012/10/21(日) 10:53:37.14 ID:???
>>843
スーパーで売ってる餡子って300円/Kgだから
5Kg1500円だけど、これもヤバい?
849無銘菓さん:2012/10/21(日) 11:45:46.86 ID:???
>>848
質の問題じゃなくて、自制心の問題じゃないかな
あればあるだけ食っちゃう的な
850無銘菓さん:2012/10/21(日) 12:11:16.86 ID:???
つぶあんなら餡トーストやアイスに添えて
こしあんならおしるこや自家製水羊羹に
851無銘菓さん:2012/10/21(日) 21:00:04.80 ID:vwvJ2XCN
つぶあんも自家製は
皮をしっとりやわらかくするのが
難しい
852無銘菓さん:2012/10/21(日) 21:22:49.47 ID:???
自家製つぶあんならまだ仕方ないと思うだけで済むけど
買ったつぶあんの皮が「こいつ喧嘩売ってるだろ!」ってくらい存在感ありすぎたりするとムカつく
おまえは風味を引き立てる脇役だっつーの
853無銘菓さん:2012/10/21(日) 22:57:26.64 ID:???
昔子供の頃は粒あんが好きだったけど今はこしあんもいける
854無銘菓さん:2012/10/22(月) 07:00:47.51 ID:???
>>852
なんであんこ嫌いがこのスレにいんだよw
855無銘菓さん:2012/10/22(月) 08:41:44.95 ID:???
ゴキブリの卵だよー
856無銘菓さん:2012/10/22(月) 08:53:58.59 ID:???
>>854
あんこ嫌いってどこに書いてあんだ?
そう思った基準が知りたい
857無銘菓さん:2012/10/22(月) 10:53:26.10 ID:???
こしあんたべたい
858無銘菓さん:2012/10/22(月) 13:57:00.46 ID:???
>>834
なかなかええ分析しとるやないか。
こしあん派は何かと注文が多いってのはあるな。
859無銘菓さん:2012/10/22(月) 14:58:41.02 ID:???
小倉あんが一番好きな人はこしあん寄りなの、つぶあん寄りなの?おせーて
860無銘菓さん:2012/10/22(月) 15:27:50.34 ID:1nY+ZHwk
>>858
ソース
861無銘菓さん:2012/10/22(月) 17:43:47.78 ID:???
834=868
862無銘菓さん:2012/10/22(月) 17:54:21.63 ID:???
昨日食べた西院亀山(京都)の最中は、ねっとりした、粒を一部
残した餡で、フルボディの赤ワインかガナッシュみたいな感じだった。
あれも小倉の一種なんだろうか。甘さは控えめなのに、塩加減が
うまいのかな、あんなに濃厚な感じの餡ははじめて食べたよ。
こしあん派の人に一度試して感想を教えてほしいわ。知らない人が多い
(俺も知らなかった)と思うけど、菓子博で名誉総裁賞かなんか
とってる。ちなみに、店の人はものすごく無愛想w
863無銘菓さん:2012/10/22(月) 19:47:51.52 ID:???
うは、うまそうww
あんこ好きの血が騒ぐわ
通販とか扱ってないか調べてくる
864無銘菓さん:2012/10/22(月) 21:29:01.20 ID:???
>>859
こしあん派が多いのでは?
こしあんのアクセントに小豆甘露煮なんて最高の組み合わせだわ
865無銘菓さん:2012/10/22(月) 21:59:07.51 ID:???
こしあんの方が手間がかかってるのは間違いないけど
それと味とは別なんだよな難しい
866無銘菓さん:2012/10/22(月) 22:38:33.50 ID:1nY+ZHwk
どっちにもどっちのおいしさがあるだろうが
867無銘菓さん:2012/10/22(月) 23:03:14.63 ID:???
こしもつぶも甲乙つけがたいわ
868無銘菓さん:2012/10/23(火) 01:19:57.02 ID:???
もみじまんじゅうおかんが買ってきたので冷凍庫に入れといた
明日のあさごはん〜
869無銘菓さん:2012/10/23(火) 02:14:55.23 ID:???
>>1
運命というならまだしも宿命というのは実に嫌な言葉だねぇ。二重の意味であんこを侮辱している。
一つには状況を分析する思考を停止させ、もう一つにはあんこの自由意志を価値の低いものとみなしてしまう。
宿命の対決なんてないんだよ。どんな状況の中にあっても、結局は当のあんこが選択したことだ。
宿命なんて便利な言葉があると、つい自分の選択をそのせいにして正当化したくなる。
私は別にいつも自分が正しいなんて思っちゃいない。が、同じ間違えるにしても自分の責任で間違いたいのさ。

                                     − アン・ウェンリー −
870無銘菓さん:2012/10/23(火) 02:46:36.49 ID:???
うんち
871無銘菓さん:2012/10/23(火) 15:20:03.07 ID:OrdIIfhu

872無銘菓さん:2012/10/23(火) 17:47:17.88 ID:???
たい焼きの中のあんこが粒だったときの絶望感
873無銘菓さん:2012/10/23(火) 17:49:48.31 ID:???
>>872
それ逆じゃないか?
こしの鯛焼きに出会ったことない
874無銘菓さん:2012/10/23(火) 19:02:31.64 ID:???
餡子に寒天が入って若干柔らかいんだけど、これってあり?
寒天が入っていない餡子はさすがにそれなりの固さがある。
875無銘菓さん:2012/10/23(火) 19:31:01.11 ID:???
豆、砂糖、塩、水以外はいらん
876無銘菓さん:2012/10/23(火) 19:57:40.05 ID:???
自分はありかな
寒天入れたらあっさりなめらかでおいしいあんこになりそう
そういう和菓子ありそうじゃね?
877無銘菓さん:2012/10/23(火) 20:46:49.02 ID:???
>>875
最中は許してあげて
878無銘菓さん:2012/10/23(火) 22:33:52.00 ID:???
>>876
寒天で固めた四角いあんこの和菓子なんてあるわけないだろ…
879無銘菓さん:2012/10/23(火) 22:40:23.05 ID:???
舟和のあんこ玉おいしいよね
880無銘菓さん:2012/10/24(水) 00:38:00.79 ID:???
私が作る和菓子の場合
おはぎはつぶあんだけど、ごまおはぎときな粉おはぎの中にはこしあん
串団子はこしあん、草団子はつぶあん
大福、おまんじゅうはつぶ、こし両方だけど薄皮饅頭はこしあん
きんつば、どら焼きはつぶあん

あんこは常備してるけど、なにかと使用しているのがつぶあんのようで減りが早いです
881無銘菓さん:2012/10/24(水) 06:15:40.96 ID:???
>>878
つ水羊羹
882無銘菓さん:2012/10/24(水) 10:27:57.89 ID:???
>>876
読解力ないね。
餡に寒天がちょっと添加されてんだよ!
カロリーを抑えるのか弾力を持たせるのか知らんが…
883無銘菓さん:2012/10/24(水) 10:47:00.96 ID:???
そういえば、たねやの最中の餡って、
寒天入れて軽く成型されてそうな感じじゃなかったっけ
違ったかもしれないけど
884無銘菓さん:2012/10/24(水) 10:52:45.59 ID:???
普通のことですよ
寒天以外にも水あめやトレハロースは餡をしっとりさせるからね
寒天の食感が残ってたり変な甘さになるくらい添加されたら嫌だけど
885無銘菓さん:2012/10/24(水) 11:12:04.69 ID:???
やっぱり皮むき餡だな
これならいくらでも食える
886無銘菓さん:2012/10/24(水) 18:35:59.21 ID:???
>>882
だからそういう意味で言ってるんだけど
ブーメラン乙
887無銘菓さん:2012/10/24(水) 21:51:33.81 ID:???
886 882 876の流れがイミフ
分かる人おせーて
888無銘菓さん:2012/10/25(木) 23:18:05.81 ID:c3tWNhmd
コッペパンとかランチパックにつぶあんマーガリンとか小倉マーガリンがあるけどこしあんマーガリンってあるるるる??????????
889無銘菓さん:2012/10/25(木) 23:35:27.88 ID:???
実家の近所のパン屋のあんバターサンドは食パンにこしあん+マーガリンだったよ
30年以上前からそうだった
890無銘菓さん:2012/10/26(金) 06:34:35.45 ID:???
つぶあんしかないやろ
891無銘菓さん:2012/10/29(月) 03:46:30.48 ID:???
つぶあんパンとこしあんパンを食べ比べて分かった

つぶあんの方がうまい!
892無銘菓さん:2012/10/29(月) 05:11:51.86 ID:???
こしあんパンとつぶあんパンを食べ比べて分かった

こしあんの方がうまい!
893無銘菓さん:2012/10/29(月) 05:45:03.21 ID:???
どちらが美味いかは結局のところ個人の好みに尽きるんだよね…
よってこのスレは不毛と言わざるを得ない
1スレから見てるけどな!
894無銘菓さん:2012/10/29(月) 07:09:55.83 ID:???
>>893
いや尽きないだろw つぶあんのほうが風味が良いだろうがどう考えても。 味障かw
895無銘菓さん:2012/10/29(月) 09:01:26.44 ID:???
>>894
いや、好みって点で言えばスッキリ派かガツン派かで分かれる
あとぶっちゃけ言うとおいしいかどうかは別として「高級」なのはこしあんな
896無銘菓さん:2012/10/29(月) 10:23:43.58 ID:???
>>895
スッキリって味が薄いってことか?それじゃああんこ好きじゃないってことじゃん。
897無銘菓さん:2012/10/29(月) 10:29:43.35 ID:???
>>896
オマエバカダナ
味と風味の違いもわかんないんだな
味はしっかりしてるけど風味に欠けるって分かるか?
あーわかんないだっけ?w
898無銘菓さん:2012/10/29(月) 10:39:23.68 ID:YCnZFb5M
>>896
うわーハズカシイwww
899無銘菓さん:2012/10/29(月) 11:00:12.49 ID:???
>>896
バカ丸出し
900無銘菓さん:2012/10/29(月) 11:40:07.02 ID:PEkpY/tf
そこまで伸ばすことでもない
901無銘菓さん:2012/10/29(月) 12:04:51.34 ID:T+fdIkxU
近所のパン屋は何種類かあんパンがあるけど
手亡餡のが一番うまい
902無銘菓さん:2012/10/29(月) 12:20:31.55 ID:???
>>897
バカジャンw 味も風味も粒餡のほうが強いだろw 一生ゴミ食ってろw
903無銘菓さん:2012/10/29(月) 13:21:52.28 ID:???
>>902
オマエ、馬鹿が露呈するだけだからあんま語らないほうがいいよ?
味が「強い」といい事あるの?
ねえ?馬鹿なの?
904無銘菓さん:2012/10/29(月) 13:50:11.15 ID:???
>>903
あんこ嫌いなんですねwわかりますwww
905無銘菓さん:2012/10/29(月) 14:02:58.89 ID:???
まぁ、確かにあんこは味が強いほうが美味いけどね
>>903
逆に食えないほどの味が濃いあんこを教えていただきたい
906無銘菓さん:2012/10/29(月) 14:26:47.18 ID:???
まぁこしあんの方が高級なのは確かなわけだから
その点で劣ってしまってるつぶあんスキーが騒ぐのもムリないかもねwww

>>905
ちょ、おまっwww
食えないあんこの話なんてしてないしwww
もしかして○んこ?
907無銘菓さん:2012/10/29(月) 15:55:45.31 ID:???
敵味方の区別もつかないバーサーカーの方だったようです
908無銘菓さん:2012/10/29(月) 16:15:45.45 ID:???
粒餡最強
以上
909無銘菓さん:2012/10/29(月) 17:28:01.86 ID:???
つぶあん最強
こしあん無敵
でいいじゃない
910無銘菓さん:2012/10/29(月) 18:04:32.27 ID:???
なんか凄いのが沸いててワロタw
911無銘菓さん:2012/10/29(月) 19:27:57.29 ID:???
スレが伸びてると思ったら…
912無銘菓さん:2012/10/29(月) 19:42:47.07 ID:???
ほうれん草のお浸しは嫌いだけどソテーは好き♪
913無銘菓さん:2012/10/29(月) 19:45:47.23 ID:???
なんか一人で粒あん好き者のイメージを落としてる奴いるな
何かにつけて絡まないでほしいわー見てるこっちが恥ずかしい
914無銘菓さん:2012/10/30(火) 01:53:35.86 ID:???
薄皮こしあんたべてみ
915無銘菓さん:2012/10/30(火) 01:58:07.18 ID:???
いや、薄皮つぶあんパン食べてみ?
916無銘菓さん:2012/10/30(火) 06:18:53.96 ID:???
薄皮こしあん食べたいけどこっちじゃ売ってないんだorz
917無銘菓さん:2012/10/30(火) 10:17:50.83 ID:???
大福はつぶあん、ドーナツはこしあんとか両方楽しめばいいだけなのに、どっちが旨いとかバカの極み
918無銘菓さん:2012/10/30(火) 10:30:08.67 ID:???
だってvsスレですから
919無銘菓さん:2012/10/30(火) 16:59:29.09 ID:???
メイカセブンが通りますよー
920無銘菓さん:2012/11/01(木) 14:37:56.74 ID:???
うちのばーちゃんの作るおはぎは中にこしあんが詰まっているつぶあんおはぎ
921無銘菓さん:2012/11/01(木) 15:09:15.00 ID:???
中と外かよ、そうゆう発想無かった
922無銘菓さん:2012/11/01(木) 15:34:48.55 ID:???
口の中で混ざれば、こしあんにも粒が混じってしまうわけで
結局粒餡食べてることになりそう
923無銘菓さん:2012/11/01(木) 20:08:08.48 ID:???
好きな順位は こしあん>小倉あん>つぶあん
小倉あんがあればつぶあんはいらないなぁ
924無銘菓さん:2012/11/02(金) 09:26:47.78 ID:tOgMevI0
粒と小倉そのへんまで
二分して考えたことないなあ
925無銘菓さん:2012/11/05(月) 08:10:51.71 ID:8ZaYhe5W
小倉あん?
926無銘菓さん:2012/11/05(月) 11:20:07.08 ID:bKnkT0Uv
小倉が一番好きだけどな
927無銘菓さん:2012/11/05(月) 21:03:24.81 ID:???
おしるこVSぜんざい みたいなものか
928無銘菓さん:2012/11/06(火) 01:58:22.57 ID:erJ8WPy5
月餅なんかに入ってる黒糖あんまで来るとさすがに語る奴もおらんな
929無銘菓さん:2012/11/06(火) 10:31:34.56 ID:I3PhhJYO
あずき限定にしないとわけわかんなくなる
…ホイップに合うのはどっちだろうか?とか言ってみる
930無銘菓さん:2012/11/06(火) 10:43:35.63 ID:???
基本的にはこしあん派だが
ホイップ(というかクリーム類)に合わせるなら粒餡がいい
931無銘菓さん:2012/11/06(火) 16:30:32.34 ID:KcuislAn
こしあん最高
932無銘菓さん:2012/11/06(火) 16:42:27.99 ID:???
うんちmix
933無銘菓さん:2012/11/06(火) 18:54:55.61 ID:???
世の中に出回っている流通量だったらつぶあんの方が多いよね?
934無銘菓さん:2012/11/07(水) 10:13:19.30 ID:ivOq0Vpz
なぜ断定できるのだ
935無銘菓さん:2012/11/07(水) 12:38:16.99 ID:???
断然こしあん。
粒あんは味に独特のクセがあって歯触りも苦手。
でも世の中には粒あん商品の方が多くて悲しい。
936無銘菓さん:2012/11/07(水) 20:16:02.00 ID:???
黒糖まんじゅうのこしあんが大好き
937無銘菓さん:2012/11/07(水) 23:16:54.71 ID:???
こしあん大好き
小豆を甘く煮たのも好き
でもつぶあんは嫌い
938無銘菓さん:2012/11/08(木) 02:14:12.85 ID:???
「あんこを1キロ食え」と言われて 食えるほうがどっちだと聞かれるとどっち?
俺は粒あん。
こしあんなんてすぐ飽きるんだって。
939無銘菓さん:2012/11/08(木) 03:33:18.86 ID:kzntzsSe
どっちにせよ
おいしくなければ苦痛
出された小さな饅頭一個だって
お茶で流し込むときがある
940無銘菓さん:2012/11/08(木) 15:31:29.34 ID:???
>>938
おいしいあんこならどっちでもイケル
実際1キロなら3日で食ったことある

まずいあんこだったらこしあんかな…
なにも考えずにひたすら飲み込む感じになると思う
941無銘菓さん:2012/11/08(木) 19:39:51.68 ID:???
草大福にはつぶあんだよねよもぎにこしあんじゃ弱すぎる
942無銘菓さん:2012/11/08(木) 22:38:54.95 ID:fC+JyPhv
まずいあんこを1キロ食うのを想像したら気持ち悪くなってきた
で、口直しにうまい最中を食ったんだが、やっぱりいいもんだな
943無銘菓さん:2012/11/09(金) 21:32:34.44 ID:???
こしあんまんがもれなく胡麻あんなのはなぜなんだぜ
プレーンなこしあんのあんまんが食べたい
944無銘菓さん:2012/11/09(金) 22:22:55.96 ID:???
中華まんだからに決まってんべ、
このカスが
945無銘菓さん:2012/11/09(金) 22:58:21.33 ID:NrsT9hz0
すーっととろけるこしあんもいいが
つぶあんのほうはアズキの香りと濃厚さを感じるから
あんこをたべたーーーいって時はつぶあんを選ぶな
946無銘菓さん:2012/11/10(土) 00:34:22.35 ID:???
通りもんもらったー!
947無銘菓さん:2012/11/10(土) 11:16:28.84 ID:???
こしあんまんじゅううめえ
948無銘菓さん:2012/11/11(日) 00:29:45.06 ID:dJ2IlwCZ
赤福ー
949無銘菓さん:2012/11/11(日) 01:00:05.97 ID:???
今年の新豆が出てきましたね。
今日お店で、新豆を使った「ドラ焼きヌーボー」みたいな名前の
ドラ焼き売ってるの見ました。
950無銘菓さん:2012/11/11(日) 01:43:18.01 ID:???
こしあん派だが最近高級つぶあんぱんが好きだ。
951無銘菓さん:2012/11/11(日) 01:44:08.95 ID:q+Ue58Dd
見ただけなのか!?なぜ買わない?なぜだ!
952無銘菓さん:2012/11/11(日) 14:45:36.38 ID:dJ2IlwCZ
北海道か…
953無銘菓さん:2012/11/12(月) 05:37:24.96 ID:???
皮が歯に絡みつかなかったら粒でも良い
やっぱこしあん
954無銘菓さん:2012/11/12(月) 21:43:41.55 ID:???
北海道十勝あずきより高級な小豆ってどこ産?
955無銘菓さん:2012/11/12(月) 21:56:53.67 ID:5lA0OHFB
露地物
956無銘菓さん:2012/11/12(月) 22:47:00.60 ID:???
丹波大納言
備中白小豆
957無銘菓さん:2012/11/13(火) 02:56:15.56 ID:???
大納言、白小豆以外だとどこ産?
958無銘菓さん:2012/11/14(水) 13:28:43.12 ID:M/9ZBg8G
少納言、中納言もあるでよ
959無銘菓さん:2012/11/14(水) 15:29:06.06 ID:???
少納言、中納言小豆は信州にあるのか
存在自体知らんかったが、勉強になるスレだな
960無銘菓さん:2012/11/14(水) 19:18:29.23 ID:???
少納言、中納言を使ったお菓子ってどんなものがあるの?
961無銘菓さん:2012/11/14(水) 22:00:07.07 ID:???
こしずんだあんってあるのかな
ずんだあん=粒しかないと思うんだけど
962無銘菓さん:2012/11/15(木) 01:22:12.69 ID:???
ずんだあんは粒しかみたことないなあ、東北地方だとこしずんだあんのお菓子もあるのかな?
963無銘菓さん:2012/11/15(木) 04:27:04.88 ID:eePV/Mzh
>>960
ふつうのあんこ
964無銘菓さん:2012/11/15(木) 08:50:41.44 ID:???
すりつぶしたずんだ餡ってのはあるよ
あと、ずんだ餡のおはぎには砂糖のと、塩のとがある
965無銘菓さん:2012/11/15(木) 16:38:15.20 ID:eePV/Mzh
緑豆のあんこもあるのね
966無銘菓さん:2012/11/15(木) 16:53:46.82 ID:???
緑豆のあんこなんてあるんだ、どこで売っているの?
うぐいすあんは青えんどうだからそれとは別物だよね
967無銘菓さん:2012/11/15(木) 17:55:50.23 ID:???
質問ばっかりしてるヤツ、マジでうざいから消えろ
968無銘菓さん:2012/11/15(木) 18:07:14.48 ID:???
まあいいんじゃねw

緑豆餡は東南アジアと中国ではポピュラーな餡みたいで
特にベトナムに多い感じだけど、日本で使ってる和菓子屋は
みつけられなかった。小豆より簡単に作れるみたいだし
いっぺん自作してみようかな。
969無銘菓さん:2012/11/15(木) 23:58:49.88 ID:eePV/Mzh
ググると数種レシピはあるなあ
970無銘菓さん:2012/11/16(金) 05:56:16.27 ID:???
あんまんのおいしい季節ですね
971無銘菓さん:2012/11/16(金) 11:34:21.23 ID:14C7qCWw
中華式ゴマあんがダメって人
たまにいるな
972無銘菓さん:2012/11/16(金) 21:51:31.27 ID:AwtCh4I4
ゴマあんは好きだけどラード入りはありえない
973無銘菓さん:2012/11/16(金) 23:09:08.64 ID:???
どーでもいいけど「ありえない」って言い方意味がわからないよな、
もともと存在が不可能って意味なのになんで何の接点もない意味づけがされちゃったのかね、
「そこにあるやん!」っていつも言いたくなる。
「(そんなものを許容するのが)信じられない」が飛躍の無いぎりぎりの線だろうな。
974無銘菓さん:2012/11/17(土) 01:14:16.69 ID:???
脱線するが 「言葉」って変わるものだから。

あり得ない(ありえない)
ある筈がない ・ 考えられない ・ (そんなことは)不可能 ・
望むべくもない ・ (全く)期待できない ・ 「無理な(話だ)」 ・
荒唐無稽の ・ 絵空事 ・ 「お天道様が西から出るよ」 ・
「地球が三角になるよ」 ・ 「(〜の優勝は)どう転んでもない」 ・
目を疑う(光景)

この中じゃ「考えられない」が近いんだろうな。
975無銘菓さん:2012/11/17(土) 04:42:16.55 ID:???
それって無くねー?
976無銘菓さん:2012/11/17(土) 08:14:51.99 ID:XY82O9Ce
国語じゃなくあんこの話をしよーぜ
そろそろ虎屋饅頭が食いたい季節だな
977無銘菓さん:2012/11/17(土) 09:47:35.50 ID:???
今日の朝ごはんはあんまん二個!
いつ食べても舌を焼くww
978無銘菓さん:2012/11/17(土) 17:00:42.54 ID:???
うんころ餅♪うんころ餅♪
979無銘菓さん:2012/11/17(土) 17:14:50.94 ID:s4YB2yLR
ラード入れるなあ
中華あんの場合
980無銘菓さん:2012/11/17(土) 17:50:46.60 ID:5jcH0ERM
>>977
あの熱さはマジでビビるよなw
981無銘菓さん:2012/11/17(土) 19:16:12.75 ID:???
また上顎の皮が持っていかれる季節がやってきた
982無銘菓さん:2012/11/17(土) 22:01:09.39 ID:???
お汁粉には粒あんだよな?
983無銘菓さん:2012/11/18(日) 03:03:19.12 ID:???
何を当たり前のこと言ってんだよ。
こしあんでしるこなんて
小豆スープとしか思えない。
984無銘菓さん:2012/11/18(日) 04:59:57.32 ID:aa4bm3pi
うちのぜんざいは粒だけど
お店で出るやつはどっちもありだし
それでよいのだ
985無銘菓さん:2012/11/18(日) 08:56:35.20 ID:???
体が温まって餅がおいしく食べられればどっちでもいい
餡子は縁の下の力持ち
986無銘菓さん:2012/11/18(日) 12:28:03.66 ID:8SIzbkv3
自販機の缶のお汁粉は粒が入ってたよ。
てか沈んでた。
振れるのは最初だけだもんね。
987無銘菓さん:2012/11/18(日) 19:34:47.17 ID:???
じぶんでずんだ餡を自作したらメッチャ美味かった
老舗の作り立ての熱いあんこはさぞおいしいんだろう
988無銘菓さん:2012/11/18(日) 22:39:31.35 ID:???
>>987
冷凍食品のおつまみ枝豆を適当に潰して砂糖加えるだけでもおいしいよ
989無銘菓さん:2012/11/19(月) 20:19:18.94 ID:???
>>987
(ずんだ餡では試したことないけど)小豆餡は作りたてよりも少し寝かしたやつのほうがうまいと思う
990無銘菓さん:2012/11/20(火) 02:29:06.86 ID:MuMI8p/e
>>989
味というよりは香りの影響だと思うよ
香りが程よく抜けることによって味が際立つって感じかな
もちろん出来立ても出来立ての良さがあるけどね
991無銘菓さん:2012/11/20(火) 20:08:39.12 ID:???
あんこ作りは難しいよなー
992無銘菓さん:2012/11/21(水) 02:05:51.25 ID:CJOBrtNL
あく抜きと塩ね
993無銘菓さん:2012/11/21(水) 08:52:54.38 ID:Rhk/vXwb
無糖のあずき水煮缶が便利すぎる
994無銘菓さん
ドコモ オヤジの単独仕事