1 :
無銘菓さん:
2 :
無銘菓さん:2009/09/29(火) 21:51:48 ID:???
虎屋(赤坂)・・・羊羹だけではない、知名度抜群の老舗。
塩瀬(築地)・・・日本最古の饅頭屋。看板は足利義政筆とか。
岬屋(富ヶ谷)、越後屋若狭(両国)・・・茶道の世界では超有名店。予約が必要。
塩野(赤坂)・・・上生菓子、羊羹など。店員の対応が良い。
空也(銀座)・・・最中。予約しないと買えない。
たちばな(銀座)、花月(湯島)、小桜(浅草)・・・かりんとう御三家。
みはし、福助、みつばち・・・上野あんみつ御三家。
庄之助最中(神田)・・・「ごま大福」がおいしい!
ささま(神保町)、一幸庵(茗荷谷)・・・上生菓子がおいしい。
長門(日本橋)・・・幕府に仕えた老舗。「くずもち」という名の蕨餅など。
壷屋総本店(本郷)・・・寛永年間創業、勝海舟の書。壺々最中で有名。
藤村(本郷)・・・休業中?幻の羊羹。早く再開して!
喜羽二重団子(荒川区日暮里)
槍かけ団子(足立区千住)
久月(谷中)・・・あを梅、ゆず餅等。
3 :
無銘菓さん:2009/09/29(火) 21:52:28 ID:???
うさぎや(上野/阿佐ヶ谷/日本橋)・・・何と言っても日本一のどら焼き。
おがわ(雷門)・・・どら焼き3種(小倉、白餡、うぐいす)がボリュームたっぷりで絶品。前日までに要予約。
亀十(浅草)・・・どら焼き、松風など
岡埜栄泉(虎ノ門、上野他)、瑞穂(原宿)、群林堂(護国寺)、松島屋(高輪)・・・豆大福。
重盛永信堂(人形町)、板倉屋(人形町)・・・人形焼。
寿堂(人形町)・・・黄金芋。類似品とは一味違う。
長命寺桜餅(向島)・・・桜餅発祥の地。
志゛満ん草餅(向島)・・・香り高い草餅。
青柳正家(向島)・・・お菓子も店構えも値段も立派。栗羊羹が有名。
言問団子(墨田区向島)
梅むら(浅草)・・・豆かん。駅からちょっと遠い。
舟和(浅草)・・・誰もが食べたことのある芋羊羹。
満願堂(浅草)・・・芋きん。関西などのデパートでもよく見かける。
徳太樓(浅草)・・・かのこ、桜餅、練羊羹、栗蒸しほか。下町路地裏の隠れ名店。
4 :
無銘菓さん:2009/09/29(火) 21:53:10 ID:???
ふるや古賀音庵(幡ヶ谷)・・・胡麻たっぷりの団子。最近デパートの出店が増えたような。
紀の善(飯田橋)・・・有名甘味処。あんみつ、抹茶ババロアなど。
花(神楽坂)・・・甘味処。
ちもと(都立大学)・・・八雲もちなど
小ざさ(吉祥寺)・・・行列で有名な羊羹。
越後鶴屋(西荻窪)…いちご大福、おはぎ
松島屋(泉岳寺)の栗むし羊羹、大福
文銭堂(新橋・三田)の豆大福
一元屋(半蔵門)・・・老舗きんつば屋
豆源(麻布十番)・・・絶品の豆菓子と塩おかき。
浪花家(麻布十番)、わかば(四谷)、柳屋(人形町)・・・鯛焼き御三家。
志むら(目白)・・・九十九餅。
5 :
無銘菓さん:2009/09/30(水) 09:28:10 ID:???
6 :
無銘菓さん:2009/09/30(水) 16:27:02 ID:???
>>1乙
23区外(多摩地区)が老人ホイホイの小ざさ1軒ってぇのがさびしいな。
7 :
無銘菓さん:2009/10/01(木) 11:43:42 ID:???
8 :
無銘菓さん:2009/10/07(水) 09:03:17 ID:P2KOfMW6
秋あげ
9 :
無銘菓さん:2009/10/11(日) 00:02:51 ID:???
新橋の文銭堂行きました。
和菓子屋はすっかり秋だね。
ここのかぼちゃ饅頭好きなんだ。山あけびとか。
栗しぼりも¥250にしたらレベル高い。
11月になったら甘酒まんじゅうだ〜。楽しみ。
10 :
無銘菓さん:2009/10/15(木) 10:50:09 ID:???
むし羊羹を食べないと死んでしまいそうだ
どこかお勧め教えてください
11 :
無銘菓さん:2009/10/15(木) 17:43:12 ID:???
>>10 人形町の東海
向島の青柳正家
泉岳寺の松島屋
をススメたい
12 :
無銘菓さん:2009/10/18(日) 18:33:44 ID:???
>>10 笹塚の亀泉堂。
芋ようかんのほうがおいしいけど。
13 :
無銘菓さん:2009/10/19(月) 13:46:44 ID:???
松島屋の栗蒸しは予約のみでしか買えない
今月分は既に予約が一杯で買えない…orz
東海はその日でも買えるけど、すぐに無くなるから、電話で取り置きしてもらった方がいい
14 :
無銘菓さん:2009/10/19(月) 16:36:32 ID:???
>>13 あーっ、うちもまとめて予約しちゃった。
このスレの人に分けてあげたい気分。
すんまへん。
15 :
無銘菓さん:2009/10/21(水) 11:50:12 ID:OSs6b1a+
根津 秋田屋
16 :
無銘菓さん:2009/10/24(土) 01:21:10 ID:???
人形町に行ったので、人形焼食べ比べしてみた。
重盛永信堂、亀井堂、板倉屋。
餡入りだと皮との絶妙なバランスで重盛が好きだけど
(特に白餡の鮎が好きです)
カステラは亀井堂のしこしこした歯切れが好き。
17 :
無銘菓さん:2009/10/24(土) 06:19:02 ID:???
板倉のは柔らかすぎと感じるんだけどなぜか印象に残って
また買ってしまう。ちょっとよそにない個性だな。
18 :
無銘菓さん:2009/10/24(土) 13:19:00 ID:???
むし羊羹、美味しかったよ。
みなさん、レスありがとう!
19 :
無銘菓さん:2009/10/24(土) 20:08:52 ID:???
>>18 今日の日経土曜版に岬屋出ちゃったよ。
あーあ。
20 :
無銘菓さん:2009/10/24(土) 23:33:20 ID:r8zwmWP+
まん
21 :
無銘菓さん:2009/10/25(日) 00:06:33 ID:???
かどやの槍かけ団子
22 :
無銘菓さん:2009/10/25(日) 01:05:51 ID:cDPq+dYk
大橋屋の大福、豆餅、おはぎ
23 :
無銘菓さん:2009/10/25(日) 06:04:59 ID:???
小山製菓の大福・黒糖饅頭
24 :
無銘菓さん:2009/10/25(日) 16:55:30 ID:hKZG7gng
| / \
|/;| ‐- \
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /f二!ヽi r __ :::::::: ハウス大麻食品(笑)
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Y /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| r−
,r‐- .∧ || / `、
/ 、 \ _ ∧ | | /;/ i l、
| '| \ ` ̄ ー(人) イ / | l\
ミ | \. . ││ / │ 彡)
.| | \ ・ .││ / ト、 !
| | \ . ││ / ハ ヽ
.| .|ヘ \ ││/ l ) \
| .| ヽ (;;;)(;;;) ,' ノ \
ノ ヽ ヽ :: .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒
_ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´
25 :
無銘菓さん:2009/11/04(水) 09:05:47 ID:???
空也に一度だけお邪魔しましたが、皆さん大量買いの方ばかりで
「たった一箱」の予約は私だけだったらしく、以来申し訳なくて電話するのがたためらわれます。
お店の対応がとても丁寧だった為余計に申し訳なく思いましたが、やはり複数お願いする予定はできません。
残念ながら、今後の予約は諦め、飛入りに絞るべきでしょうか。当方地方在住、上京は年二回です。orz
26 :
無銘菓さん:2009/11/04(水) 09:15:40 ID:ReUJjj4/
>>25 > 当方地方在住、上京は年二回です。orz
注文時に、この旨をそれとなく差しはめればいいよ。察するものさ。
27 :
無銘菓さん:2009/11/04(水) 18:55:32 ID:???
>>25 1箱だけでも気にせず予約するべき。
売り切れが多いから、たとえ少量注文であっても予約してほしいっていうのが、あそこのスタンスだと思う。
実際、1箱だけの人も結構いると思うよ。私もそうだし。
28 :
無銘菓さん:2009/11/05(木) 00:06:24 ID:???
あるお店の栗蒸し羊羹
ようやく明日食べられるー
期待ハズレなんて事ありませんように☆
29 :
無銘菓さん:2009/11/05(木) 00:12:26 ID:???
このスレって
動く時はいきなり動くのね(笑)
下手なレスしたら、スルーしたまんまf^_^;
まるでレスした人の品位を確かめてから、レスしてるみたい
30 :
無銘菓さん:2009/11/05(木) 00:17:31 ID:???
>>28 どこの店の羊羹なのか書かないなら
チラシの裏にでも書いてくれ
31 :
無銘菓さん:2009/11/05(木) 09:56:09 ID:???
>>26さん
>>27さん
ご親切なアドバイスありがとうございます。
懐の広い江戸っ子気質のお店であること、一箱買いされる方もいらっしゃること、が分かり安心しました。
馴染みの方々のお邪魔にならぬよう早めにお店にお願いしようと思います。
32 :
無銘菓さん:2009/11/05(木) 12:53:55 ID:L5cyznu5
四谷の坂本屋もがんばってるね、栗和菓子
33 :
sage:2009/11/05(木) 23:54:19 ID:wp3uAPQr
亀かもしれないが
先月末、久しぶりに上野に行ったら福助が閉店していた
心にポッカリ穴があいた気分てのはこういう事をいうのかな
34 :
無銘菓さん:2009/11/06(金) 00:14:38 ID:???
あげてしまったorz
35 :
無銘菓さん:2009/11/08(日) 08:40:00 ID:???
>>32 坂本屋とか亀泉堂みたいな街の和菓子屋さんが頑張ってると嬉しいよね。
季節のお菓子なかなかいいよ。
36 :
無銘菓さん:2009/11/08(日) 20:44:01 ID:???
このスレ
あんころりんさん
書き込んでいる希ガス
37 :
無銘菓さん:2009/11/09(月) 11:39:50 ID:mG7aqjjS
湯島のつる瀬の大福うまかった
38 :
無銘菓さん:2009/11/09(月) 20:52:58 ID:???
>>37 つる瀬おいしいよね。
渋谷西武に来る時いつも買ってる。
個人的には三大大福(松島屋、群林堂、瑞穂)に次ぐレベルだと思う。
39 :
無銘菓さん:2009/11/09(月) 21:40:37 ID:Bw2AXlNn
つる瀬って みつばちの近くの店かな?
40 :
無銘菓さん:2009/11/10(火) 09:54:44 ID:???
>>39 そうそう。
湯島も古いところだから良いお店あるね。
41 :
無銘菓さん:2009/11/10(火) 09:56:23 ID:???
>>39 そうそう。
湯島も古いところだから良いお店あるね。
42 :
無銘菓さん:2009/11/11(水) 00:59:46 ID:???
>>33 閉店してしまったんですか。。今年の春頃からいつ行っても「しばらくおやすみします」
との張り紙で、肩落として帰っていたのですが。
ご主人が気がかりです。
繭玉美味しかったのに残念です。
43 :
無銘菓さん:2009/11/16(月) 02:00:08 ID:dDFYVLKN
湯島はあの一角だけですごいね。つる瀬にみつばち、ラーメン大喜、カレーデリー、ロワゾー・ド・リヨン
すべてその道の代表クラス。あとドンキw
44 :
無銘菓さん:2009/11/16(月) 02:54:21 ID:???
花月も忘れんといて(:_;)
45 :
無銘菓さん:2009/11/16(月) 03:06:06 ID:???
上野花月
46 :
無銘菓さん:2009/11/16(月) 11:43:20 ID:C9vkx8tu
湯島に寄った時は花月でかりんとう買って、みつばちであんみつ買って、そのままつる瀬で大福買うのが
ここ数年の習慣になってきたw
47 :
無銘菓さん:2009/11/16(月) 19:57:12 ID:???
48 :
無銘菓さん:2009/11/16(月) 21:22:31 ID:???
ハラヘッター
岬屋の竹栗蒸食べたぃ…
49 :
無銘菓さん:2009/11/16(月) 23:49:50 ID:???
湯島からちょっと歩けば、うさぎや、岡埜栄泉もあるよね。
松坂屋にはみはしの支店が入ってるし。
上野っていうか御徒町って何気に桃源郷だったんだな。
ことさら福助の閉店が惜しまれます。あのあづきが恋しい。
50 :
無銘菓さん:2009/11/17(火) 00:40:45 ID:JP8qrwzG
東京で、カステラがおいしい店はいずこぞぇ?
51 :
無銘菓さん:2009/11/17(火) 01:18:12 ID:???
四ツ谷の坂本勇人の実家
52 :
無銘菓さん:2009/11/17(火) 03:26:06 ID:???
湯島からはやや駅寄りになるけど、亀井堂(人形焼)も自分は好きだな。
みはしと合わせてよく立ち寄った。
53 :
無銘菓さん:2009/11/17(火) 03:37:05 ID:JP8qrwzG
>>52 亀井堂の人形焼は顔が恐くて・・・
夜の夢に出てきそうじゃない?
54 :
無銘菓さん:2009/11/17(火) 03:40:55 ID:f6twdABD
おにぎりや海苔巻きが美味いところ多いよね
55 :
無銘菓さん:2009/11/17(火) 06:37:11 ID:???
昭和通りを東に越えれば、おにぎり専門店もあったり。
スレ違ですまぬ。
>>53 気にしたことないなぁ。
買ったら池の端とか上野公園を歩きながら頂いてるw
56 :
無銘菓さん:2009/11/17(火) 08:27:07 ID:???
僕は人目を気にして食べると、味わう事に集中できないから
上生菓子やすぐ硬くなりそうな餅菓子は(禁煙席の)ネットカフェ。
家近くなら持ち帰ってすぐ食べるかな。
上の書き込み見てたら…つる瀬の大福食べたくなっちゃったょ。
近々行ってみますか
57 :
無銘菓さん:2009/11/28(土) 23:32:09 ID:oXPSwh+X
晩秋の光を浴びながら、豆大福を食うた。
58 :
無銘菓さん:2009/11/29(日) 00:07:18 ID:???
ぼたもちを作りたい。
59 :
無銘菓さん:2009/11/29(日) 02:20:11 ID:???
大江戸のきんつばが好き
明治座とか江戸東京博物館で売られてるやつ
60 :
無銘菓さん:2009/11/29(日) 21:53:57 ID:???
>>33 ショックです。私も春くらいに行った時に張り紙があって…食べない内に閉店。悔やまれます。
61 :
無銘菓さん:2009/12/01(火) 16:19:13 ID:???
62 :
無銘菓さん:2009/12/02(水) 22:38:09 ID:???
前から気になってた池ぶくろう最中食べてみたけど
噛んだ時に皮からゴムみたいな変な匂いがして、包み紙の中も同じ匂いしてた…
形かわいいし手土産にしようと思ってたけど期待はずれだ
63 :
無銘菓さん:2009/12/13(日) 20:13:49 ID:???
大吾のにいくらと似たような菓子は
ひよこになりますか?
出張で東京に行くけど、デパート地下で買えない日程なので
今までは買って帰って常備してましたが
64 :
無銘菓さん:2009/12/15(火) 15:17:30 ID:MQYihbVQ
つる瀬行ってきたけど喫茶もあるんだ初めて知ったわ
65 :
無銘菓さん:2009/12/15(火) 15:49:47 ID:3a3WMpgE
あそこの姉ちゃんとはよくしゃべるよ。
66 :
無銘菓さん:2009/12/15(火) 18:12:13 ID:???
>>63 釣り?
って思うくらいなにもかもが違わないか?
67 :
無銘菓さん:2009/12/15(火) 21:11:27 ID:???
63じゃないけど、自分もにいくらに似たお菓子が知りたい
タイミング悪くていつも買えないんだ
68 :
無銘菓さん:2009/12/16(水) 05:18:22 ID:???
69 :
無銘菓さん:2009/12/16(水) 06:33:34 ID:???
持ち込みできない寝カフェ探すほうが難しいだろ。
70 :
無銘菓さん:2009/12/16(水) 11:40:01 ID:???
つる瀬の近くにもネカフェある。
でも喫茶スペースあるんじゃ、テイクアウトする意味ないか。
ちなみにつる瀬の栗蒸しはイマイチだと思った。
外のオブラートみたいになってる寒天部分(適当な語彙が浮かばなかった、ゴメン)が邪魔。
71 :
無銘菓さん:2009/12/16(水) 11:42:21 ID:2k1JcXTf
そこを「つんつるつる瀬」って、うちでは呼んでる。
72 :
無銘菓さん:2009/12/16(水) 13:19:58 ID:???
63です、マジです
黄味あんの菓子が思いつかないのです
73 :
無銘菓さん:2009/12/16(水) 18:02:43 ID:???
>>71 「つんつるつる瀬」
なんだか和んだw
豆大福、ちっちゃくて可愛いね。味も○
74 :
無銘菓さん:2009/12/16(水) 19:32:40 ID:???
>>72 信玄餅の桔梗屋ににいくらみたいのあったよ。
限定品かな?
日本橋の甲州物産館にあるかな。
75 :
無銘菓さん:2009/12/16(水) 22:36:05 ID:???
>>63 煽るような書き方してスマンかった。
にいくらは黄身餡ていうより、黄身しぐれじゃないかな。
清月堂のおとし文あたりは同じジャンルだと思う。
ただ、あんなに濃厚ではないから、どうしてもチープに感じてしまうと思うけど。
76 :
無銘菓さん:2009/12/16(水) 22:47:31 ID:5+J44m+s
板違いだけど
和菓子屋の主食って何で美味いの?
おにぎりとか海苔巻きとか…
しかも安い!
77 :
無銘菓さん:2009/12/17(木) 04:55:18 ID:???
>>76 庶民的な和菓子屋さんで売ってるとこあるよね。
自分も和菓子買うついでにいなり寿司や
かんぴょう巻きを買ってしまう。手作りだから
スーパーで買うよりもずっと美味しい
78 :
無銘菓さん:2009/12/17(木) 21:51:46 ID:TELDe6kn
初めてつる瀬行ったけど
女の子かわいかった
79 :
無銘菓さん:2009/12/18(金) 01:05:41 ID:???
短パン
80 :
無銘菓さん:2009/12/18(金) 12:49:34 ID:???
63です、おとし文買ってみます
ありがとうございます
81 :
無銘菓さん:2009/12/21(月) 21:32:30 ID:???
お汁粉、ぜんざい、食べたい。
82 :
無銘菓さん:2009/12/22(火) 07:28:13 ID:???
83 :
無銘菓さん:2009/12/22(火) 14:06:33 ID:???
>>81 紀の善かちもとがオススメ。
個人的に竹むらは甘ったるくて好きくない。
84 :
無銘菓さん:2009/12/25(金) 20:55:13 ID:???
元旦に親戚の土産としてお菓子を買おうと思っているのですが
どこかいいお店はあるでしょうか?
85 :
無銘菓さん:2009/12/25(金) 21:26:03 ID:???
東京駅
86 :
無銘菓さん:2009/12/26(土) 11:12:27 ID:zaSdsvGs
とよだや
87 :
無銘菓さん:2009/12/27(日) 12:32:05 ID:???
とよだやでぐぐったら岐阜県なんですけど
88 :
無銘菓さん:2009/12/27(日) 18:23:29 ID:2OB1J4gt
とよだやは下丸子だよ。
89 :
無銘菓さん:2009/12/27(日) 18:44:28 ID:???
>>84 この人東京のおいしいケーキの方でも
まったく同じ質問してる。
90 :
無銘菓さん:2009/12/27(日) 20:00:43 ID:???
>>88 ありがとうございます
>>89 和と洋、両方のお菓子と言われたんで・・・
91 :
無銘菓さん:2009/12/28(月) 03:12:04 ID:BRqLa1It
今年も押し迫ってまいりました!
来年へ上手くつなげて行けそうな棒状のお菓子はないですかね?
去年今年(こぞことし)貫く棒の如きもの 虚子
92 :
無銘菓さん:2009/12/28(月) 03:59:15 ID:???
羊羹とか日持ちする物なら元旦じゃなくても買えるじゃん。バカなの?
93 :
無銘菓さん:2009/12/28(月) 04:10:06 ID:???
>84
元日当日に作って売ってる店とかはあるにはあるけど
(浅草の亀十とか)異様に混むことが多いから、あまり
近寄りにくいと思う。
前もって買っておくことを推奨。
94 :
無銘菓さん:2009/12/28(月) 04:30:05 ID:???
95 :
無銘菓さん:2009/12/28(月) 04:30:17 ID:???
元旦に買う事自体が無謀だと思うけどな、不況で元旦営業控える所も少なくないんだし。
日持ちする物を30日に買うのがいいと思う、31日は入荷も少ないし買い逃すと悲惨だし。
東京土産ならデパ地下がいいんじゃないのかな?傾向が分からんから勧めようがないけど。
鳩サブレでいいんじゃない?受けるよきっと
96 :
無銘菓さん:2009/12/28(月) 06:28:27 ID:???
どうしても元旦購入となると、東京や新宿など主要ターミナル駅、あと羽田空港。
町場の店は30日までに年内じまいするかも。
97 :
無銘菓さん:2009/12/28(月) 13:59:06 ID:???
塩野が元旦(日曜日じゃなければ)やってたと思う。
98 :
無銘菓さん:2010/01/05(火) 02:59:19 ID:???
1月2日の夕方
亀十行ったら、並ばずにすんなり買えた。
何気に手にとった「うすばかりんとう」が美味しかった。
このスレ見てる人にオススメしたいと思ったよ
99 :
無銘菓さん:2010/01/06(水) 20:47:32 ID:???
前の話で恐縮ですが
11月にはじめて空也餅をいただきました。
あっさりと炊かれてる餡がおいしくて感激。
竹隆庵岡埜のこごめは大味すぎるけど、空也は
さすが銀座風というか、品がありますね。
(大味な岡埜も大好きですが)
100 :
無銘菓さん:2010/01/11(月) 23:31:24 ID:???
花びら餅の季節ですね。
昨日、鶴屋八幡ですがを食べました。
以前、食べた源太の方が美味しかったかな。
しかし、いつも食べながら思うけど、あの牛蒡はやっぱり微妙だ。
東京で普通に買える店ではどこが美味しいんでしょう?
101 :
無銘菓さん:2010/01/12(火) 06:55:24 ID:???
牛蒡抜きなら食いたいものだが・・・
102 :
無銘菓さん:2010/01/12(火) 23:57:13 ID:???
昔は牛蒡2本入ってるのが主流だったらしいぞw
103 :
無銘菓さん:2010/01/13(水) 00:04:02 ID:/6LGyMxH
牛蒡2本分って、どんだけヤルマンだったんだw
104 :
無銘菓さん:2010/01/13(水) 08:04:14 ID:???
びらびら餅は食いたくねぇ
105 :
無銘菓さん:2010/01/21(木) 22:28:04 ID:???
太市と源太の上生菓子は美味しいですか?
どなたか感想を聞かせて下さい
106 :
無銘菓さん:2010/01/29(金) 19:51:27 ID:???
長命寺桜餅
葉っぱがしょっぱかったけど、葉っぱごとと食べた。
うまー。
107 :
無銘菓さん:2010/01/30(土) 20:08:41 ID:???
>>105 源太は抹茶と一緒でしか食べたことがないけど
私はかなり美味しいと思います。
上品な感じですね。
108 :
無銘菓さん:2010/02/02(火) 12:24:47 ID:92hWe/0A
ただ源太は個人では買いにくい
109 :
無銘菓さん:2010/02/16(火) 23:05:16 ID:GPAtpGcm
>>99 私も先日、空也餅を食べたよ
小さくてバクバク食べてしまって、一人で10個完食(笑)
来週引っ越しするので、両隣りの人に空也の最中を差し上げようかと思うんだけど、どうかな
110 :
無銘菓さん:2010/02/16(火) 23:24:40 ID:???
>>109 それは勿体無いと思うけどな
その人の嗜好もわからないんだから
111 :
無銘菓さん:2010/02/16(火) 23:33:33 ID:???
糖尿かもしれないしw タオル程度でいいんじゃね?
112 :
無銘菓さん:2010/02/17(水) 02:40:41 ID:???
>>111 糖尿wワロチw
>>110 そうか
もったいないなら、やっぱタオルや石鹸が無難なのかなぁ
そこには4か月しかいないしね
空也餅と一緒に、空也最中も10個買ったが
買った翌日に一人で完食してしまった
次は20個買うお
113 :
無銘菓さん:2010/02/17(水) 23:03:48 ID:???
114 :
無銘菓さん:2010/02/18(木) 11:29:46 ID:C7zHjeAV
原材料産地表示なしが普通?
115 :
無銘菓さん:2010/03/07(日) 23:41:54 ID:???
桜餅くーたんか!
116 :
無銘菓さん:2010/03/09(火) 05:08:14 ID:???
桜まんじゅうとか桜ようかんで自分にとって一番!ってお店を教えてください
別に桜じゃなくてもいいんですけど春のお菓子(出来れば期間限定)って
何がありますかね・・・
117 :
無銘菓さん:2010/03/09(火) 13:53:21 ID:???
もう長明寺の桜餅でいいだろ
118 :
無銘菓さん:2010/03/09(火) 21:05:36 ID:???
道明寺が食べたいわ
119 :
無銘菓さん:2010/03/09(火) 23:45:23 ID:???
スーパーかコンビニでヤマザキの買っとけ
120 :
無銘菓さん:2010/03/15(月) 05:53:37 ID:???
長明寺の桜餅、食ってみたいけど場所がちょっとな…
121 :
無銘菓さん:2010/03/15(月) 07:51:40 ID:???
都内なら一部デパートの銘菓コーナーに週一ぐらいで売ってなかったっけ?
122 :
無銘菓さん:2010/03/15(月) 09:50:34 ID:???
餅系は劣化が早いのでデパートのはあまりお勧め出来ないかな
123 :
無銘菓さん:2010/03/15(月) 22:34:36 ID:???
>121
浅草松屋に入ってなかったかな?
124 :
無銘菓さん:2010/03/15(月) 23:13:53 ID:???
江戸東京博物館にもあるよ>長命寺桜餅
人気商品なので土日はすぐ売り切れちゃうけどな
125 :
無銘菓さん:2010/03/15(月) 23:23:40 ID:???
>>120 隅田川のほとりを散策ついでにぶらっと立ち寄るからいいんじゃねーか
126 :
無銘菓さん:2010/03/16(火) 18:33:13 ID:???
お茶会に出す干菓子を探しているのですが
卒業シーズンに合うお勧めのお菓子ありませんか?
127 :
無銘菓さん:2010/03/17(水) 10:36:29 ID:???
池袋東武で京洛老舗の会って催事が始まるね
128 :
無銘菓さん:2010/03/19(金) 14:10:18 ID:???
129 :
無銘菓さん:2010/03/19(金) 21:02:21 ID:???
130 :
無銘菓さん:2010/03/28(日) 10:34:20 ID:???
市ヶ谷の「さかぐち」っておかき・せんべい屋さん知ってる?
店舗主義でデパ地下なんかには入ってない。
ここのおかきは絶品だよ。
年末にはカレンダーもらえるんだけど、木版画のいい絵なんだよ。
131 :
無銘菓さん:2010/04/01(木) 04:27:30 ID:???
132 :
無銘菓さん:2010/04/01(木) 09:35:35 ID:???
さかぐち美味しいよね。いろいろ詰め合わせてるのが好き。甘いのも辛いのも。
昨日は虎ノ門砂場でおかめ蕎麦食べた後、文千堂で桜餅と草餅買ってウチで紅茶淹れて食べた。
香りといい、餡の甘み加減といい、餅のなめらかさといい、しみじみ美味しかった。
お店の人もニコニコ感じが良くてお茶出してくれるし、いいお店だ〜
安いしね(両方とも¥150、上生菓子は¥250。普通の値段だろうけど、
とらやが高すぎなんだよね〜とらや好きだけど。)
今月は柏餅も出すそうですよ。
133 :
無銘菓さん:2010/04/01(木) 17:55:27 ID:???
今日は桜を見に行きがてら、長命寺さくら餅と言問だんごを食べに行きました。
長命寺は大変な行列で、店内で頂く事が出来ず持ち帰りのみでした。
今紅茶と一緒にさくら餅を食べましたが、葉っぱの青い香りしょっぱさと餡子の甘みのバランスがいい。
浅草駅から往復1時間の道のりは疲れましたが、報われた感じです。
134 :
無銘菓さん:2010/04/10(土) 00:19:25 ID:???
あまりにも過大評価な一幸庵
135 :
無銘菓さん:2010/04/10(土) 00:43:28 ID:???
今日、初めて日本橋うさぎやのどら焼きを食べた。
たしかに皮はキメ細かなフワモチで変わってるなあと思ったけど、味はびっくりするようなこともなく普通にどら焼きでした。
136 :
無銘菓さん:2010/04/10(土) 06:17:41 ID:???
>>134 おいしいのは分かったが、あのわらびもちで350円はキツい。
いただくならいいが自腹は二度はない。
137 :
無銘菓さん:2010/04/10(土) 09:15:26 ID:???
>>136 今は380円
330円だった頃はよかったんだけど
138 :
無銘菓さん:2010/04/10(土) 15:23:41 ID:???
>>135 店員の態度もすごいよねw
一度で食べおさめしたわ
139 :
無銘菓さん:2010/04/11(日) 22:54:06 ID:???
日本橋うさぎやは店内の注意書きといい、なんか味以外の面でうざい。
ちょっと京橋桃六まで足を延ばしたら気持ちよく買い物ができる。
140 :
無銘菓さん:2010/04/11(日) 23:16:28 ID:rX5h13uc
亀十>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リア充
141 :
無銘菓さん:2010/04/12(月) 12:44:42 ID:???
日本橋ならときわ木で和菓子買うのもいいね
うさぎやみたいに並ばないし
142 :
無銘菓さん:2010/04/12(月) 21:52:26 ID:nwswEO/C
あんころりんちゃんは、twitter始めるべき。
143 :
無銘菓さん:2010/04/15(木) 15:51:32 ID:KaWMRH7f
亀十のどら焼き 初めて食べたけど
まったくの期待はずれでした
餡子少ないし 皮が苦いし・・・
144 :
無銘菓さん:2010/04/15(木) 20:56:02 ID:IRnczPqB
> 皮が苦い
w
145 :
無銘菓さん:2010/04/15(木) 21:28:42 ID:???
それ以前に高杉
146 :
無銘菓さん:2010/04/30(金) 15:04:01 ID:???
俺みたいな庶民は門中の伊勢屋で十分だ
147 :
無銘菓さん:2010/05/07(金) 06:13:44 ID:GbyuNT45
大坂家のねりきりが控えめな甘さで美味しかった
148 :
無銘菓さん:2010/05/08(土) 10:50:20 ID:???
梅むらの豆かんがうますぎる。
みつまめの豆が嫌いなんだが、ここの豆は大好き。
149 :
無銘菓さん:2010/05/08(土) 19:37:47 ID:???
梅むらの豆は絶品だよね!
でも寒天の磯の香りが強すぎてちょい苦手だから
俺は神楽坂「花」のが一番好き。
150 :
無銘菓さん:2010/05/09(日) 10:28:18 ID:???
同じく豆かんの豆は梅むらがサイコー!
でもここの餡はべっちゃとして美味しくなかった。
個人的には磯の香りが強い寒天好きなので、
王子の石鍋商店の寒天物は今のところ最強。
151 :
無銘菓さん:2010/05/10(月) 21:02:50 ID:???
豆かんー!たかが寒天を買えるかいって思ったけど、買う買う。大好き
銀座鹿の子の煮豆たっぷりの思いっきり甘いあんみつが好き。
甘さ控えめじゃ無いところが潔い。すごいヘビーだけど美味しい。
152 :
無銘菓さん:2010/06/02(水) 20:22:23 ID:xQl9oF8q
ふるや古賀音庵久しぶりに食べたけど
急に水っぽくベチョっと柔らかくなった気が。百貨店で買ったからダメなのか
本店だと違う?
153 :
無銘菓さん:2010/06/04(金) 16:23:29 ID:7IxqnHnM
豪徳寺・伊勢屋の豆大福や串団子がやすくておいしい
154 :
無銘菓さん:2010/06/09(水) 05:49:27 ID:???
亀十は、1個¥315って時点で・・
結局、高いからいいや・・ってなる
155 :
無銘菓さん:2010/06/09(水) 16:11:16 ID:???
6月16日和菓子の日だけど
何かイベントってある?
156 :
無銘菓さん:2010/06/10(木) 17:09:16 ID:???
玉川島屋
【和菓子の日フェア】
期間 : 6月1日(月)〜16日(火)
開催ショップ : とらや、御門屋、梅芯庵、両口屋是清、銀座あけぼの、塩瀬総本家、円山菓寮、文明堂、
榮太樓總本鋪、赤坂柿山、虎ノ門 岡野栄泉、銀座鈴屋 百貨店和菓子売り場各店(順不同)
【和菓子の日イベント】
● お茶のお点前によるおもてなし
日時 : 6月16日(火)11:00〜15:00
場所 : 本館1Fグランパティオ
宗?流時習軒十一世家元・細田宗栄先生方によるお茶のお点前を披露します。
その場でお茶と紅白饅頭を無料で召し上がれます。
● 「紅白饅頭」と「山本山の煎茶ティーバック2個」をプレゼント
上記参加ショップにて、商品をお買い上げのお客様先着100名にプレゼント致します。百貨店和菓子各店については、
先着1,000名に「銘菓百選」にてレシートをご提示いただくとプレゼント。※1店舗につき1回限り。複数店舗利用可。
ビミョーw
157 :
無銘菓さん:2010/06/10(木) 20:49:34 ID:???
数年前に和菓子の日限定生菓子を食べたけどおいしかった
確かとらやだったと思うけど
>>156見ると今年もあるみたいだね?
158 :
無銘菓さん:2010/06/10(木) 22:15:04 ID:???
159 :
無銘菓さん:2010/06/12(土) 14:26:37 ID:???
タマタカの和菓子フェア、微妙なショップばっかりだね。
160 :
無銘菓さん:2010/06/13(日) 16:53:07 ID:???
新宿高島屋の銘菓百選で物色するほうが面白そうだな
161 :
無銘菓さん:2010/06/13(日) 19:08:45 ID:???
近所の伊勢屋で団子でも買って食うからいいや
162 :
無銘菓さん:2010/06/22(火) 00:03:52 ID:???
立川伊勢屋のモナカは美味しいと思いました。
163 :
無銘菓さん:2010/06/22(火) 02:44:45 ID:di+ekF8H
子供のころから 美味しいと思ってた
人形焼き 先日食べたら
あら! 衣が均一でない
薄いのが自慢だったのに
浅草ばりの 横のところが厚
どうしたんでしょうか
挙句に 人形焼きに バリがついてました
164 :
無銘菓さん:2010/06/22(火) 07:59:51 ID:???
忙しいと雑になるのも古い江戸っ子らしいと言うか・・。
浅草の某どら焼きも昔はもっと美味しかったんだが。
165 :
無銘菓さん:2010/06/22(火) 22:44:48 ID:???
母親が日本橋の『うさぎや』のどら焼きをよく買って来るんで家族のお気に入りに
あと、子供の頃は見た目の可愛さで神楽坂の不二家のペコちゃん焼きが好きだった
あれ!?ペコちゃん焼きは洋菓子か?
166 :
無銘菓さん:2010/06/24(木) 23:20:59 ID:zw7l8DPI
167 :
無銘菓さん:2010/06/29(火) 06:51:59 ID:5iRQMufH
岸朝子さんの本をみて雑○が谷の鉄板○き煎餅に初めて行ってみた。
味のバリエは多く、どれもうまい棒のパクリみないな味付けなのに、
うまい棒よりかなり油っこいサラダ煎餅だったので自分的にはイマイチでした。
味は悪くないのでもう少し油分を減らせば普通に美味しいとは思いましたが、
有名店の味にそう感じる自分の味覚がおかしいのかと思い、友達に配りましたが皆同意見でした。
どこか美味しいお煎餅屋さんないですかね?堅焼きでもソフト煎餅でも両方好きなのでどちらでもいいです。
たまたまと思いたいが、店番の婆ちゃんが超不機嫌顔で大変嫌な気分になりました…orz
なので、出来たらなるべく嫌な思いをしないお店がいいです。
168 :
無銘菓さん:2010/06/29(火) 07:40:03 ID:p1efmR6H
> 岸朝子さん
の文京区・豊島区押しはあまり信じない方がいいよw
特に他メディでは聞かないようなところは。
169 :
無銘菓さん:2010/06/29(火) 07:55:50 ID:???
>>167 市ヶ谷の「さかぐち」なんかはどうかな?
170 :
無銘菓さん:2010/06/29(火) 08:04:57 ID:???
「おいしゅうございます」で検索したら槇原敬之のブログがヒットしてワロタ。
岸のばあちゃんはすごく博識ってわけでもないんだよな。
自分がうろつく範囲のものが好きなだけで。
171 :
無銘菓さん:2010/06/29(火) 13:26:09 ID:oXR5JK6M
あんころりん
172 :
167:2010/06/29(火) 22:13:30 ID:???
本に載ってても他でみたことない店はあまり信用しない方がいいのか…
それなら本の題名を『私のお気に入り店』に変えて欲しい(´・ω・`)
今度市ヶ谷の「さかぐち」に行ってみる。皆さんレス有難う。
173 :
無銘菓さん:2010/07/03(土) 23:33:44 ID:c0PB6jml
もうすぐ七夕だけど、七夕限定の美味しいものないかな?
174 :
無銘菓さん:2010/07/04(日) 01:20:23 ID:???
水無月食べるの忘れた
175 :
無銘菓さん:2010/08/12(木) 01:01:12 ID:???
ちょっと夏っぽいお菓子をお土産にしたいのですが
どこか良いお店はないでしょうか?
買ってから深夜まで帰れないので生ものはやばいのかもしれませんが・・・
176 :
無銘菓さん:2010/08/12(木) 21:33:07 ID:???
干菓子しか思いつかない・・・
177 :
無銘菓さん:2010/08/17(火) 14:35:31 ID:???
豆大福って御江戸が発祥の地で良いんですよね?
何気なく言ったら関西出身の友人に否定されちゃったんですが。
自分の記憶違いなのか!?とも思えて来てしまった。
178 :
無銘菓さん:2010/09/04(土) 15:11:13 ID:7KU+Iw4S
人形町の初音行ってみた。あんみつマジウマだった!
179 :
無銘菓さん:2010/09/06(月) 15:25:18 ID:???
甘いっ子の杏かき氷ウマー
180 :
無銘菓さん:2010/09/24(金) 23:36:47 ID:???
岡山からお邪魔します。
私、和菓子が大好きなんですが、東京には美味しいものが多くて羨ましいです。
こしあん文化圏の岡山だからというわけでもないのですが、
個人的にこしあんが大好きなので、豆大福なら虎ノ門岡杢栄泉さんか原宿瑞穂さんですね。
みはしさん初音さんをはじめあんみつの美味しいお店も多いですが、
こしあんで、アンズの入ったものをいつも食べます。
アンズって大好きなんです。
岡杢栄泉さんのワッフル、アンズジャムを挟んだものなんですが、これがまた美味しいのです。
かき氷も迷わず「氷アンズ」ですね!
東京の美味しい和菓子屋さんや甘味処さんが、岡山駅近くに支店でも出してくだされば、なんて夢見ています。
皆さま、これからもお体を大切になさって、美味しく和菓子を楽しみましょう^^
181 :
無銘菓さん:2010/09/25(土) 04:04:29 ID:???
>>180 岡山には大手まんぢゅうがあるだろう
もっともおれはまんぢゅうの味自体よりも内田百閧フファンだから好きだったりするけどww
182 :
無銘菓さん:2010/09/25(土) 05:24:42 ID:???
岡山人は団子食ってりゃいいだろ
183 :
無銘菓さん:2010/09/25(土) 06:51:06 ID:???
この岡山、豆大福のとこにもコピペしてるけど何なの?
184 :
無銘菓さん:2010/09/29(水) 18:39:49 ID:???
185 :
無銘菓さん:2010/10/07(木) 10:32:23 ID:???
御徒町の福助が閉店してると知ってショック
昔あんみつ食べてすごく好みだったのでもう一度食べたかった
186 :
無銘菓さん:2010/10/08(金) 01:28:27 ID:???
空也の最中が美味しいと聞いたのですが、
他県への手土産にしても大丈夫なものでしょうか
187 :
無銘菓さん:2010/10/08(金) 01:52:38 ID:???
さあ。。。
188 :
無銘菓さん:2010/10/20(水) 21:29:44 ID:???
空也は味が落ちた
189 :
無銘菓さん:2010/10/31(日) 20:50:56 ID:05T8L4Kr
季節は秋…泉岳寺の松島屋に人形町の東海も栗蒸し羊羹が始まってるね!
190 :
無銘菓さん:2010/11/03(水) 11:54:08 ID:???
味が落ちたっていつぐらいからどのように?
具体的に聞きたい
191 :
無銘菓さん:2010/11/04(木) 02:32:49 ID:???
散々既出じゃん
192 :
無銘菓さん:2010/11/04(木) 20:39:18 ID:???
どこに?
193 :
無銘菓さん:2010/11/11(木) 23:25:55 ID:???
194 :
無銘菓さん:2010/11/13(土) 08:58:56 ID:dzcagjEq
日野の高幡まんじゅう「松盛堂」は創価学会の店
邪教・創価学会員が皇室に饅頭を献上しやがった
http://www.e-giin.net/minegishi/ 昨夜、多摩動物公園から電話があり、「明日、秋篠宮殿下が当園にいらっしゃるので、
高幡まんじゅうを御出ししたいので、届けて下さい」とのこと。当社にとっては、
昨年の秋に天皇・皇后陛下にお召し上がりいただいたのに続く、名誉なお話。
感謝の心で高幡まんじゅうを作り、多摩動物公園にお届けしました。
この高幡まんじゅうの「松盛堂」のオーナーは公明党の日野市議会議員
みねぎし弘行で、自分のHPに池田大作の言葉を紹介するような
政教一致の学会員市議である
195 :
無銘菓さん:2010/11/19(金) 19:51:49 ID:???
上生菓子だと、赤坂の塩野と神保町のさゝま、どっちがおいしいだろう?
ちょっと和菓子好きな人へお土産で持って行きたいので…
やっぱ赤坂のほうが高級感あるかなぁ?
196 :
無銘菓さん:2010/11/20(土) 00:25:59 ID:MwcBOTVc
俺はさゝま
地名にブランドを感じるようなパンピー相手なら赤阪だろうが
197 :
無銘菓さん:2010/11/20(土) 00:47:31 ID:???
私は塩野かな
バリエーションも豊富だからね
198 :
無銘菓さん:2010/11/20(土) 02:07:37 ID:???
結局は、人それぞれ。
199 :
無銘菓さん:2010/11/20(土) 02:52:29 ID:???
文銭堂の甘酒まんじゅう美味しかった!
200 :
無銘菓さん:2010/11/20(土) 13:46:03 ID:???
>>195,
>>196,
>>197 感想さんきゅーです。
HPだとどちらも激ウマそうで迷ったゆえ。
結局は人それぞれか…ちょっと食べ比べてみることにします。
持って行くのは12月だからして。
201 :
無銘菓さん:2010/11/21(日) 21:36:38 ID:???
塩野はデパ地下で買える分でもじゅうぶんおいしいね。
202 :
無銘菓さん:2010/11/30(火) 16:08:29 ID:???
ふるやの和三盆 何ジャこりゃ~ 胡麻砂糖超沢山入ってんのは好伊賀
全く食べ手のこと考へ〒無ゐグ口 もう当然次は無ひ
203 :
無銘菓さん:2010/12/05(日) 21:08:40 ID:I7qGOEMC
年末にこし餡餅を食べたいんだけど、どこがオススメでしょうか?
出来れば23区内でお願いします
204 :
無銘菓さん:2010/12/08(水) 05:50:35 ID:B0gDIsIU
一幸庵のわらび餅
瑞穂の豆大福
岡埜栄泉(虎ノ門)の豆大福
205 :
無銘菓さん:2010/12/08(水) 21:09:48 ID:???
一幸は高すぎ。ボッタもいいところ
206 :
無銘菓さん:2010/12/12(日) 10:14:54 ID:???
一元屋って最中も美味しい?
207 :
無銘菓さん:2010/12/14(火) 07:26:50 ID:qhA91lgn
>>206 うーん。
餡はおいしいけど、もなかよりきんつばだけおすすめしたいな。
208 :
無銘菓さん:2010/12/14(火) 20:34:54 ID:???
さ>ま 上品な旨さだがそんだけ
209 :
無銘菓さん:2010/12/14(火) 23:27:02 ID:rcKtFU9s
ゝ おなじ で変換できます
210 :
無銘菓さん:2010/12/17(金) 23:22:15 ID:???
ささまの親父はスーフリ出身だってよ
先輩とは気付かんかった…
ところで、両国のとし田の情報持ってるヤシいない?
遠州流の初釜におさめてるらしいんだけど
いなければ凸してレポするけど
211 :
無銘菓さん:2010/12/21(火) 16:41:01 ID:???
木場の現代美術館近くの「いちかく」がすき。
みたらしとか、豆大福、冬季のどらやき。
町の和菓子屋さんって感じで。おやじ愛想無いけど。
212 :
無銘菓さん:2010/12/23(木) 19:06:14 ID:???
銀かずや超大した事ニャひ 単にミルクプリン食ってる幹事
213 :
無銘菓さん:2010/12/24(金) 04:48:52 ID:???
日本橋にあるうさぎやのどら焼きって美味しい?
214 :
無銘菓さん:2010/12/24(金) 06:19:14 ID:???
215 :
無銘菓さん:2010/12/24(金) 10:07:49 ID:???
確かにかずやの煉は???だった。
おいしくないわけじゃないけど、紀の善の抹茶ババロアと
どう違うんだと。
216 :
リンク:2010/12/25(土) 12:54:59 ID:HRtCn9wh
217 :
無銘菓さん:2010/12/25(土) 18:58:49 ID:mvlPXPJU
神楽坂紀の善前で築地の甘味問屋、川梅の車が止まっているのを
よく見かけるんだが、紀の善のあんみつは川梅製品って事なんだな
昔から紀の善が作ってるのかとばかり思ってたけど
問屋で仕入れてそっくりそのまま器に出しているのかと思うとなんだかなー
218 :
無銘菓さん:2010/12/26(日) 20:16:22 ID:???
すみません
元旦に実家に1月4日ころまでもつお菓子を土産に
持っていくことになったんですが
年末は5時頃まで仕事で元旦から休みで
やっているお店は少ないとは思いますが
いいお店教えてもらえると助かります
219 :
無銘菓さん:2010/12/27(月) 03:07:13 ID:???
ささまの「松葉最中」や「干菓子」なら五日持つよ。
あと赤坂・塩野の焼き菓子とか、赤坂・青野の赤坂餅なんかもそこそこ日持ちする。
元旦でも浅草の舟和なんかは営業してるし。
220 :
無銘菓さん:2010/12/27(月) 23:44:39 ID:+I1APFGh
>>217 ババロアは(ちゃんと店で作ってるの)?
221 :
無銘菓さん:2010/12/28(火) 18:48:52 ID:???
222 :
218:2010/12/28(火) 20:35:07 ID:???
レスが遅れてすみません
時間が間に合えば赤坂青野、駄目なら舟和で買おうかと思います
わざわざレス下さってありがとうございます
223 :
無銘菓さん:2010/12/29(水) 23:42:59 ID:IvtRCikx
清寿軒でどら焼きを買うために勇んで店に八時半に着くも十時開店…サテンでマッタリして再び向かうと売り切れ…歩いて日本橋のうさぎやに向かうも両店舗売り切れ…最悪…
224 :
無銘菓さん:2010/12/29(水) 23:58:50 ID:???
そんな時は水天宮交差点の三原堂かな。
年末は予約でいっぱいになるから開店時には当日分無くなってることもあるよ。(少し時間待てば出てくるかも)
225 :
無銘菓さん:2010/12/30(木) 00:21:56 ID:???
つーか 予約しようよ・・・
226 :
無銘菓さん:2010/12/31(金) 11:52:40 ID:???
塩野に電話で上生菓子を四個予約したら「は?」って感じだった。
やっぱ少なかったですかね。四個だけなら予約する必要なかったかも。
でもわざわざ溜池山王まで行って売り切れなんて嫌だよね…
227 :
無銘菓さん:2010/12/31(金) 19:42:40 ID:???
何だか失礼な感じだね
自分なら買うの止めてしまうだろうなあ
そういうのって後でモヤモヤするし
228 :
無銘菓さん:2010/12/31(金) 22:57:38 ID:???
>>226 浅草の亀十でも正月に同じ対応された。
家族二人分3個を頼んだら、なかなか応対してくれなかった上に年配おばさんが「何?たった3個ぉ??」みたいな顔。
あれから二度と行ってない。
229 :
無銘菓さん:2011/01/01(土) 17:27:20 ID:WbySkwkJ
高幡不動の境内でまんじゅうを売っている「松盛堂」のオーナーは
東京都日野市の公明党の市議会議員 みねぎし弘行である。
■ 日蓮正宗「C作戦」発動から20年 2010年12月29日(水)
日蓮正宗の前法主・阿部日顕が創価学会を切り捨てるためのC作戦
(=創価学会分離作戦)なるものを謀議し、実行に移してから20年がすぎた。
1990年、日蓮正宗は宗門の規約を一方的に変更し、同年12月27日、
池田名誉会長を法華講総講頭から一方的に罷免。翌91年には解散勧告書を
送りつけ、11月28日には破門通告書を送付し、学会を破門するに至った。
その結果、日蓮正宗は“弱小教団”へと転落し、現在にいたる。
自業自得といえばそれまでだが、明年11月28日は、その破門通告から
20年の節目となる。
これが政教分離を求められる政治家のHPとは、呆れてものも言えない。
違憲政治結社・公明党の面目躍如とはこのことだ。
http://www.e-giin.net/minegishi/
230 :
無銘菓さん:2011/01/01(土) 22:17:06 ID:???
面目躍如の使い方、ちょっと違くね?
231 :
無銘菓さん:2011/01/03(月) 21:51:56 ID:???
で、花びら餅はおいしかったのかえ?
232 :
無銘菓さん:2011/01/03(月) 23:17:56 ID:???
びらびら餅はどうも苦手だ
233 :
無銘菓さん:2011/01/20(木) 12:02:14 ID:???
羊羹でここは食べとけって所教えて下さい。
ちなみに、とらや・東京羊羹・長門・徳太楼食べたが、
長門が一番好みでした。
234 :
無銘菓さん:2011/01/20(木) 15:08:43 ID:???
塩野の栗羊羹
235 :
無銘菓さん:2011/01/20(木) 18:21:00 ID:???
本郷の扇屋で羽二重餅を買ったら美味かったよ
236 :
無銘菓さん:2011/01/20(木) 23:27:23 ID:u0d3HW5Z
「藤むら」ですけど
旧来客むけの製造販売、今でもしてます?
237 :
無銘菓さん:2011/01/21(金) 16:44:07 ID:???
↑ 3年くらい前に完全閉店したって聞いたけど
238 :
無銘菓さん:2011/01/21(金) 21:42:54 ID:???
そうか。とても残念だね
239 :
無銘菓さん:2011/01/22(土) 11:36:52 ID:hKnD8iU1
うさぎやのどら焼きって美味しいですか?
240 :
無銘菓さん:2011/01/22(土) 11:39:59 ID:U2hy0lPZ
241 :
無銘菓さん:2011/02/12(土) 16:34:42 ID:???
浅草満願堂の芋きん
242 :
無銘菓さん:2011/02/12(土) 21:11:16 ID:KoaWQNIB
浅草亀十のどら焼きはまじでうまい。
高いけど…
243 :
無銘菓さん:2011/02/12(土) 21:55:41 ID:h2xpRZOi
>>239 どっしり重くて
皮がすごく美味しい
甘すぎないあんこもいい
244 :
無銘菓さん:2011/02/12(土) 22:40:53 ID:???
亀十の皮にうさぎやの餡を入れたら最高のどら焼きができる気がする
245 :
無銘菓さん:2011/02/13(日) 18:36:38 ID:???
>>217の江戸っ子かっけえ!
地方在住の俺なんかが知り得ない貴重な情報はマジでありがてえ。
246 :
無銘菓さん:2011/02/20(日) 11:49:55.09 ID:jxlAlQkU
道明寺(桜餅)のお薦めはどこですか?
昨日新宿京王の鶴屋八幡で買って食べたらかなり美味しかった
丸い餅を二枚の葉で挟んでありました
247 :
無銘菓さん:2011/02/21(月) 01:20:54.30 ID:???
>>246 東京は長命寺がメインで、道明寺は上方のものの印象だなァ
長命寺なら向島の「長命寺桜もち」が元祖にして一番有名
桜の葉っぱを三枚もぜいたくに貼り合わせた一品
248 :
無銘菓さん:2011/02/21(月) 08:06:39.28 ID:???
>東京は長命寺がメインで
249 :
無銘菓さん:2011/02/21(月) 21:34:19.33 ID:???
道明寺で葉が二枚っていうのもなんか珍しい気がするな
250 :
無銘菓さん:2011/02/22(火) 02:04:54.63 ID:4KAu500q
普通1枚だからね。
251 :
無銘菓さん :2011/02/22(火) 03:46:27.26 ID:???
桜餅→一般的な焼き皮のもの
道明寺→京風の桜餅
長命寺は寺の名前であって桜餅の名前ではない
あそこの桜餅がウマイのに異論はないが
252 :
無銘菓さん:2011/02/22(火) 06:21:27.58 ID:???
とら屋!
とら屋の羊羹は絶品なり!
253 :
無銘菓さん:2011/02/22(火) 10:13:54.74 ID:???
>>251 それ言うなら、道明寺だって【大阪の】寺の名前
道明寺桜餅の原料である、道明寺糒(道明寺粉)が有名
便宜的に「桜餅」、「道明寺」と区別して売っている店は多いけどね
「焼き皮桜餅」、「道明寺桜餅」と区別している店も見たことあるな
254 :
無銘菓さん:2011/02/22(火) 16:06:08.56 ID:???
道明寺という名称で売ってる店はあるが、
単に長命寺という名称で売ってるのは見たことない
255 :
無銘菓さん:2011/02/22(火) 21:12:35.53 ID:???
道明寺も長命寺も
桜餅の形式だと思えばおk
256 :
無銘菓さん:2011/02/22(火) 21:13:02.13 ID:???
>>246 去年買った越後屋若狭のはうまかった。
餡の甘さ、道明寺粉のかたさ、葉っぱの塩気、どれもバランスが良い。
今年も買う予定。
257 :
無銘菓さん:2011/02/22(火) 21:22:34.01 ID:b+VANTyh
>>251 ×京風
○上方風あるいは関西風
東京のお人は京都が好きだから・・・
258 :
無銘菓さん:2011/02/22(火) 21:29:35.11 ID:???
そうどすえ
259 :
無銘菓さん:2011/02/22(火) 21:42:30.89 ID:???
>>255 東京はやっぱり長命寺だよね(キリッ
あー、恥ずかしw
260 :
無銘菓さん:2011/02/22(火) 21:47:32.70 ID:???
261 :
無銘菓さん:2011/02/23(水) 08:05:34.24 ID:???
桜餅も柏餅と同じように、葉っぱ剥がしてたべるんだけど
葉っぱ食べられるのか?
262 :
無銘菓さん:2011/02/23(水) 08:11:30.98 ID:???
食べられるよ
263 :
無銘菓さん:2011/02/23(水) 09:02:34.26 ID:???
サクラ葉の塩気と餡の甘味は好きなんだけど
繊維がかたくて口に残る中央の葉脈が苦手
自宅で食べる時は一旦サクラをはがしちゃって
あの1本線を取り除いたのをまた付けて食べる
みっともないから人前で食べる時はサクラ葉全撤去
264 :
無銘菓さん:2011/02/24(木) 22:51:57.16 ID:???
徳太郎のきんつば、トレハロース入ってるのか
265 :
無銘菓さん:2011/02/24(木) 23:34:13.75 ID:???
266 :
無銘菓さん:2011/02/25(金) 00:03:52.47 ID:zHXIeeGd
自分の花も見られず、漬けられて餅の葉っぱにさせられた、そんな桜の葉の気持ちにもなれよ><
267 :
無銘菓さん:2011/02/25(金) 00:41:26.78 ID:???
つ、釣られないぞw
268 :
無銘菓さん:2011/02/26(土) 12:23:53.60 ID:???
スレチだけど…
終わったあとの花見の名所に行ったら
あたり一面桜餅のにおいで一杯だったw
269 :
無銘菓さん:2011/02/26(土) 23:20:53.36 ID:???
桜餅といえば数年前。
友達と隅田川沿いの桜の名所に行ってみようと、水上バスで日の出から浅草まで。
途中、船内で長命寺の桜餅いかがですか〜って売り子さんがまわってきたんで、
友達の分も含めて、「2つくださ〜い」と。
そしたら「はい、800円です。」
えっ、タカッ!
まあ、お茶付きだったけど、伊藤園の缶のお茶てw
ボッタだろ東京都観光汽船。
270 :
無銘菓さん:2011/02/27(日) 08:44:23.75 ID:???
テレビでやっていたけど、
長命寺桜もちの屋号って、
「山本や」っていうんだな。
初めて知ったよ。
271 :
無銘菓さん:2011/03/01(火) 18:27:04.31 ID:???
越後屋若狭の桜餅食べてみたい。
予約制とはいえめっちゃ入りづらそうな雰囲気なんだけど、中はどんなんなってんの?
272 :
無銘菓さん:2011/03/06(日) 11:44:28.14 ID:AECzjIiN
3日の池袋西武たねやは桜餅&草餅だけの行列ができていて思わず並んでしまった
桜餅(道明寺)は餡が桜色だった
味はまあ普通かな
桜の葉がちょっと固くて葉脈が噛み切れなかった
273 :
無銘菓さん:2011/03/06(日) 12:15:56.74 ID:???
上野のうさぎナャソ,最中のがウイマ-種
274 :
無銘菓さん:2011/03/09(水) 09:11:13.40 ID:???
判読不能
275 :
無銘菓さん:2011/03/09(水) 10:13:21.51 ID:???
可
276 :
無銘菓さん:2011/03/09(水) 20:29:13.58 ID:???
上野のうさぎや、最中のお菓子ってとても美味いんだね。
277 :
無銘菓さん:2011/03/09(水) 21:10:39.22 ID:???
空也も生菓子のが全然上棚。騙されちゃ遺菅
278 :
無銘菓さん:2011/03/09(水) 22:18:25.07 ID:???
確かに生菓子は美味いと思う。値段も安いし。
でも、最中と比べるのは違うだろ
279 :
無銘菓さん:2011/03/11(金) 04:36:27.04 ID:???
目白の志むらが好きだ
道明寺もうまい
280 :
無銘菓さん:2011/03/15(火) 20:25:20.93 ID:???
昨日も今日も休みだ。近所の和菓子屋は。
281 :
無銘菓さん:2011/03/16(水) 09:50:17.19 ID:???
1ヶ月以上前に予約しないと手に入らない某和菓子の受取日が昨日だったんだけど、地震の影響でお店が臨時休業してた。
ホームページにはその旨が記載されてはいたが、それ読んだのは受け取りに出向いたあと。
予約のときにこちらの携帯番号聞かれてるのに、臨時休業の連絡一切してこなかったことにイラッとしてる。状況を考えたらイラついてる自分が間違ってるのかな。おそらくまた予約しなおして1ヶ月先まで待たないといけないんだろうな…
282 :
無銘菓さん:2011/03/16(水) 17:44:16.03 ID:???
...。家族が東北かもしれねーだろ
283 :
無銘菓さん:2011/03/16(水) 17:54:07.48 ID:???
並みの地震じゃなかったんだから、事前予約客とはいえ
「予約してあった○○ですが今日取りに行っても大丈夫でしょうか」位は
電話で聞いてもよかったんじゃないのかな。
284 :
無銘菓さん:2011/03/16(水) 18:39:40.86 ID:???
そりゃそうだな。
285 :
無銘菓さん:2011/03/16(水) 23:46:49.29 ID:???
基本的に老舗の和菓子屋ほど、お前客ナメとんかーってくらいタカビーなとこ少なくないから、
そこの和菓子屋さんでは、ホムペで告知しときゃー十分でしょって考えたんでしょ。
つまり客側が気を使わないと如何ちゅー事なんだけど、、、、
店側の立場で考えてみると連絡しようと思っても携帯繋がらなかったかも。
この大震災のせいで。
286 :
無銘菓さん:2011/03/17(木) 12:04:40.74 ID:???
281です
そうですね。普通の地震じゃなかったし、事情があってのことですよね。
人としてまだまだな自分に反省しました。
ご意見ありがとうございます。おとなしくまた予約しなおします。
287 :
無銘菓さん:2011/03/25(金) 07:58:53.10 ID:Fp5lAE7A
見鯛焼きあげ
288 :
【東電 79.5 %】 :2011/04/02(土) 13:13:33.76 ID:J7IfA8wF
お菓子のホームラン王!
289 :
無銘菓さん:2011/04/02(土) 16:46:00.13 ID:n3hUUQRr
うさぎやのドラ焼き食いたいけど放射能が怖くて買いにいけない
290 :
無銘菓さん:2011/04/02(土) 22:24:47.71 ID:???
放射性物質も雨も気にせずおのぼりして神保町でカレー食ってきましたが何か?
291 :
無銘菓さん:2011/04/02(土) 22:57:50.60 ID:???
それより又地震で交通止って長距離徒歩懸念で行けない
292 :
無銘菓さん:2011/04/03(日) 14:55:51.03 ID:7lrBHy91
293 :
無銘菓さん:2011/04/04(月) 05:56:52.27 ID:2ezZ/AZ6
どこか東京で淡雪が売っていないでしょうか?
新宿高島屋で毎月27日にやる和菓子フェアで入手できるそうですが
27日だけではちょっと(なお行ったことは無い)
あとついでに梅こぼれ(味醂粕)が東京で売っていませんか?
294 :
無銘菓さん:2011/04/10(日) 13:44:10.76 ID:ub2P/D6a
●本日、東京都民に最期の審判●
【石原に入れたら原発は止まらない
漏れなく増えるので自分のタヒ亡届への同意書だと思って同意した人だけ投票しなさい
原発反対者と東京都民のtwitterに大量かく散お願いするわ
まだ間に合う】●これから何万人もの人が死ぬ。それでも原発推進の石原に投票する奴は人殺しと同じだからな
人の命を犠牲にしてまで、今の贅沢な都市生活(アーバンライフw)を維持したい鬼畜だけ石原に投票しろ。そして死ぬ時病床で懺悔しろ
地方と現場作業員に危険を押し付け原発を推進する石原慎太郎を支持する都民は屑だ。
東北震災では出し惜しみしていた備蓄ミネラル水をバラマキ大量配布に騙されてはいけない。
●石原慎太郎は働かない、私物化した都政の実態
石原慎太郎は 爺のため、週2回しか都庁に出勤して働いてません。今の様な緊急時にはこれでは対応できません。その癖、海外出張ばかりいって、全てスイートホテルで散財してます。
●石原慎太郎 発言
・能登半島地震について
震度6の地震がきた。ああいう田舎ならいいんです」「東京ならかなりの被害が出ただろう」と発言
・東北地震について
日本人のアイデンティティは我欲。この津波を巧く利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と発言
同日、記者会見で「天罰」発言について追及されると、「『被災された人は非常に耳障りな言葉に聞こえるかもしれないが』と言葉を添えた」と釈明して撤回をしなかったが、実際にはそのような言葉は添えていなかった。
・核兵器について
日本は核兵器をつくるべき。日本は1年以内に核兵器を開発する事ができ、世界に力強いメッセージを送れると発言
・徴兵制
24日選挙出陣式で、再度「地震は天の声」と発言。「高校卒業者の徴兵制」の必要を訴える
・消防隊隊長が隊員の安全を無視して海から最短距離ではあるが、もっとも放射能汚染の酷い場所での海水からの給水を主張。遠くから引水する様に指示した上層部の命令を無視。石原がそれで政府を批判して政治利用
●築地移転の真相
築地の跡地利用の利権が目的。電通、日TV、ユダヤ・ゴールドマンサックス、オリンピック誘致と黒い繋がりが。ダイオキシンに汚染され地震で液状化現象化した豊洲に移転。都民の食の安全を無視
●多額の都税を投入した
295 :
無銘菓さん:2011/04/11(月) 21:50:50.90 ID:???
柏餅で美味しいのは?
有名なのは上野方面だったか?
桜の塩漬け苦手だからやっと嬉しい季節がやって来た〜
296 :
無銘菓さん:2011/04/15(金) 17:24:41.81 ID:sItloJlX
たねやの柏餅もらった。まあまあうまかった
古代米使用とかで白くないやつ
297 :
無銘菓さん:2011/04/17(日) 09:31:58.26 ID:???
都内だと大坂家さんの柏餅が美味しいよ
298 :
無銘菓さん:2011/04/22(金) 00:39:43.04 ID:???
この春、苺大福は大角玉屋と翠江堂を食べた。
翠江堂美味しいね〜(^q^)
週末はデパートに東北のお菓子でも買いに行こうかな…
299 :
耳より情報:2011/04/25(月) 05:47:21.31 ID:???
300 :
無銘菓さん:2011/04/26(火) 02:26:27.63 ID:???
数年前に日本橋高島屋で実演販売していたきんつばのお店を探してます。
皮が厚めで四隅に耳のある独特なもので、
たしかチラシには都内のお店だと紹介されてました。
ですが検索などで探しても皮の薄いお店ばかり出てくるので途方に暮れています。
どなたかご存知ではありませんでしょうか。また食べたいです。
301 :
無銘菓さん:2011/04/26(火) 12:26:59.91 ID:???
芋きんではないんだよね?満願堂は分厚い皮だけど
302 :
無銘菓さん:2011/04/26(火) 14:19:36.99 ID:???
> 四隅に耳のある
って説明がよくわかんない
4辺のこと?4角?きんつば自体は何面体なのか書くと伝わりやすいかも
303 :
無銘菓さん:2011/04/26(火) 16:27:08.77 ID:???
皮が垂れて広がった所を耳と呼んでいるんだろう
角型の蒸しきんつばなイメージだな
304 :
無銘菓さん:2011/04/26(火) 23:50:48.01 ID:???
すみません。説明が足りませんでした。
>>303さんの仰るとおり、四角いオーソドックスな形で周囲に皮がびろんと伸びているきんつばです。
もしかするとこの皮は実演販売時のみで、通常の店売りでは切ってしまうものなのかもしれませんが……
>>301さん
いもきんではなく小豆のつぶあんでした。
305 :
無銘菓さん:2011/04/27(水) 05:18:06.51 ID:???
>きんつばの店
日本橋中洲の三はし堂かな?
日本橋高島屋の銘菓百選に毎週出店してるし。
306 :
無銘菓さん:2011/04/27(水) 13:17:39.29 ID:DJJ2SZzg
307 :
無銘菓さん:2011/04/27(水) 14:27:29.10 ID:???
308 :
無銘菓さん:2011/05/09(月) 11:00:33.09 ID:yPhjecAH
てす
309 :
無銘菓さん:2011/05/14(土) 20:19:04.50 ID:???
徳太樓
310 :
無銘菓さん:2011/05/16(月) 01:52:30.06 ID:93r3Gn/c
JR岡山駅前の地下街「PESCA岡山」
http://www.pesca-okayama.com/ JR岡山駅前の地下街で、飲食店や物販店をしたい方、募集しています。
※東日本大震災で被災した方には、住居などを提供し支援するそうです。
岡山で、東京のおいしい和菓子や甘味を食べさせていただきたいです。
311 :
無銘菓さん:2011/05/28(土) 21:09:13.25 ID:???
満願堂のきんつば横浜そごうでハケーン(゚∀゚)
普段浅草まで行けない身としては嬉しい限りだー
312 :
無銘菓さん:2011/05/28(土) 21:17:03.86 ID:???
>>311 羽田空港の第二ターミナル(ANA)の出発ロビーのはじの方に
満願堂があるよ。もちろんその場で焼いているし、飛行機乗らなくても買える。
313 :
無銘菓さん:2011/05/29(日) 04:11:26.71 ID:???
東京駅大丸にも有ります。
314 :
無銘菓さん:2011/06/03(金) 19:11:20.64 ID:???
空也の支店が駅ナカにできるんだってね。
便利になるのは嬉しい
315 :
無銘菓さん:2011/06/03(金) 20:45:43.88 ID:???
でも定番の最中は販売するかな?
新業態の「空いろ」て名前だってさ。
316 :
無銘菓さん:2011/06/04(土) 15:41:38.87 ID:???
東京と品川のエキューとか
池袋にも名店の出店を…
西武とか東武もショボイ…
317 :
無銘菓さん:2011/06/04(土) 17:36:33.42 ID:???
池袋駅近辺で唯一寄るのは
西武の全国銘菓の一角ぐらいしか無いですね。
早目に行って越後屋若狭の水羊羹をゲットしたいです。
318 :
無銘菓さん:2011/06/04(土) 20:25:56.16 ID:???
池袋は紅谷とすずめがあればいいや。
319 :
無銘菓さん:2011/06/04(土) 21:24:50.42 ID:???
ググったら紅谷美味しそうですね。栗どらは今は無いのか…
今度きんつば買いに寄ってみようかな
320 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 03:51:42.78 ID:???
新宿は伊勢丹や高島屋に和も洋も良いものが入ってるよな
所詮池袋と言うか百貨店の格が違う
321 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 05:39:52.58 ID:???
「格」とか、「所詮」とか・・・
朝から嫌な気分になったぜ
こういうの平気で書く人ってホント増えたよなあ
322 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 08:16:11.90 ID:???
格なんて昔から普通に使われてるのに何で変に意識してるんだろ
池袋は東武の催事なんかは頑張ってるんじゃない?
京都展で川端道喜の水仙粽が買えるだけで大満足
323 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 08:18:30.28 ID:???
格とか所詮とかをマイナスベクトルで地域と結び付けてるからいかんのだろが
そんなことすらわからんのか
324 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 08:50:18.02 ID:???
お菓子板て元からそんなじゃん
ここの過去ログもそうだし他スレなんてもっと辛辣
325 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 09:25:18.73 ID:???
地域も店も個人も結局は同じじゃね?
地域によって客層は異なるから店もそれに合わせたものになる
326 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 10:32:11.56 ID:???
その「客層」とやらを地域叩きに使ってる奴の多いこと
つうか、わざわざ「所詮」とか書く必要あるのかよ
327 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 12:33:13.09 ID:???
この手のスレは名店推しが基本
とんかつスレよりましだと思へ
328 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 12:52:45.17 ID:???
誰も推すことに文句なんか言ってない
名店を推すことにも言ってない
ただその自分基準に過ぎない名店とやらが入ってないことをもって格が違うとか所詮池袋とか言ってるから文句言われるってことに気づけ
329 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 13:03:26.98 ID:???
ここは「所詮」2ちゃんですよ
もしかして気づいてないのかな
330 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 13:14:08.95 ID:???
2ちゃんなら何書いてもいいと思ってる客層の方ですか?
331 :
無銘菓さん:2011/06/05(日) 13:58:59.01 ID:???
なにこのくだらない流れ
332 :
無銘菓さん:2011/06/07(火) 23:01:09.98 ID:???
まあまあ、いいよいいよw
俺は生まれも育ちも池袋だけど、もともと核なんてないと思ってるからさw
333 :
無銘菓さん:2011/06/07(火) 23:34:47.44 ID:???
自分が味わう場合おいしさと格は別だと思うけど
お土産にする時は相手によって多少の格は気にするよ
334 :
無銘菓さん:2011/06/08(水) 14:33:29.27 ID:???
年配の方だと包装紙にこだわったりもするよね
同じものでも人にあげるときは三越じゃなきゃダメとか
そういう考え方も時には必要なのかも知れん
335 :
無銘菓さん:2011/06/09(木) 05:10:18.86 ID:???
>>315 最中は本店でしか販売しないようだ。
空也餅は現代風にアレンジして販売しているみたいだね。
336 :
無銘菓さん:2011/06/09(木) 13:00:14.74 ID:???
普通に直営路面店で買えばいいだけの話なのに和菓子スレでわざわざ三越とか包装紙とかイミフなこと書いてる奴は社員か何かか?
337 :
無銘菓さん:2011/06/09(木) 18:48:22.06 ID:???
店まで行ってられない人だって多いだろうが…
338 :
無銘菓さん:2011/06/09(木) 20:00:48.05 ID:???
イミフというより理解力の無さか
339 :
無銘菓さん:2011/06/09(木) 23:27:12.22 ID:???
デパートの和菓子コーナーや銘菓コーナーにも
おいしい和菓子屋が入っているって話の続きなんだろ
340 :
無銘菓さん:2011/06/10(金) 02:47:39.21 ID:???
>同じものでも人にあげるときは三越じゃなきゃダメ
ほう、これが、
>店まで行ってられない人だって多いだろうが…
こういう意味なんだそうな
すごい思考回路してる人がいるね
341 :
無銘菓さん:2011/06/10(金) 07:55:38.42 ID:???
けんかはだめー
342 :
無銘菓さん:2011/06/10(金) 23:41:14.72 ID:???
>>332みたいなのを鵜呑みにしてはいけない
・いきなりしゃしゃり出てきて池袋出身を自称
・勝手に池袋に対する地域叩きを容認
特に、
>核なんてないと思ってるからさw
これ重要
何故格と書かずに核と書いてるのか?
単なる誤変換だと思っているなら貴方はお人よし過ぎ
格と書いた場合
>>332自身もまた池袋という地域を叩いてることになるので、わ ざ と 違う字を使っている
しかも核なら誰でも”かく”と読める上に、前後のレスから読者が勝手に意味を類推する
さらには
>核なんてないと思ってる
は嘘にならないという巧妙な仕掛け
つまりはプロの仕事であって、こいつは池袋の人間ではない
しかもこういう沈静化をやる場合、対立を煽るようなマネを必ずやってる
343 :
無銘菓さん:2011/06/11(土) 14:32:21.06 ID:???
すみません。甘いものよく分からないので教えてください。
大家さんが、アンコが大好きということで、美味しい和菓子屋さんで、通販OKのところはありませんか?
344 :
無銘菓さん:2011/06/11(土) 14:53:03.03 ID:???
345 :
無銘菓さん:2011/06/11(土) 18:04:15.38 ID:???
346 :
無銘菓さん:2011/06/12(日) 01:28:27.45 ID:???
ところてんはスレチでしょうか?
最近ところてんに目覚めたので、いろいろ食べてみたいのです
347 :
無銘菓さん:2011/06/12(日) 09:42:22.02 ID:???
あんみつみたいな味付けにするのが京都あたりの食べ方なんだっけ
そういう商品は「和菓子」扱いが妥当だろうからスレチじゃないと思う
348 :
無銘菓さん:2011/06/12(日) 18:08:30.92 ID:???
葛切りとあまり変わらなそうだな
349 :
無銘菓さん:2011/06/12(日) 22:54:20.21 ID:???
しかし東京の和菓子屋でおいしいところてんなんてあるのかね?
350 :
無銘菓さん:2011/06/12(日) 23:31:41.36 ID:???
田舎よりは美味しいだろ
351 :
無銘菓さん:2011/06/13(月) 02:40:03.23 ID:???
>>346 大田区池上の村田商店はそれなりに美味しいと思った。
後は北区王子の石鍋商店ぐらいかな。
ちなみにとびきり美味しいトコロテンにはまだ出くわした事がないです。
352 :
無銘菓さん:2011/06/13(月) 07:52:14.08 ID:???
ところてんていうと、どうしても伊豆天城あたりのイメージがあるな
でも和菓子屋ならではの、うまいヤツがありそうな気がする
353 :
無銘菓さん:2011/06/14(火) 02:32:12.68 ID:0o3M1QjC
ところてんは豆腐屋だろ〜
というか、都内で蜜つけてくれるところあるのかな
354 :
無銘菓さん:2011/06/14(火) 18:18:32.03 ID:???
確か船橋屋の広尾店がトコロテンやってたと思う。
葛餅用の餡みつもあるから、頼めば餡みつがけにもできるんじゃないのかな。
355 :
無銘菓さん:2011/06/14(火) 18:22:23.25 ID:???
おいおい、蜜ならくずきりでいいじゃん
356 :
無銘菓さん:2011/06/14(火) 19:35:26.50 ID:???
うまい葛切り食べたいなあ。むしろ黒蜜がメイン?
357 :
無銘菓さん:2011/06/15(水) 02:16:11.50 ID:???
銀座の虎屋菓寮の葛切りは高いけど美味しい。
358 :
無銘菓さん:2011/06/15(水) 17:04:07.79 ID:???
葛切りって本来は白蜜なんだよな
今じゃ鍵善ですら何も言わないと黒蜜で持ってくる
359 :
無銘菓さん:2011/06/15(水) 19:43:45.62 ID:???
>>358 本来ってそんなのどこで区切るかの違いに過ぎないよ
もっと前は甘葛の汁だったわけだし
360 :
無銘菓さん:2011/06/16(木) 11:50:30.15 ID:???
今日は和菓子の日
361 :
無銘菓さん:2011/06/16(木) 21:06:24.22 ID:???
昨日久しぶり、一年ぶりくらいに喜田屋の豆大福を食べた。
相変わらず豆食ってんのか大福食ってんのか分からなくなる代物だった。
やっぱり甘味は薄かった。ザキヤマやスーパーで割引の新宿中村屋ばっか食べてたからか。
紫芋きんつばはいもいもしく、ほの甘かった。
全体的に「素材の味」という印象が強かった。
来週も行こっと
362 :
無銘菓さん:2011/06/18(土) 12:14:36.88 ID:???
もとこのわらびもちが好き
とくに三温糖
363 :
無銘菓さん:2011/06/23(木) 23:00:06.26 ID:???
東京でも、たまに、涙が出るくらいレトロな佇まいの店を見つけると、
美味しいとかそういうことに関係なく、(・∀・)ニヤニヤしながら買ってしまう。
364 :
無銘菓さん:2011/06/25(土) 23:45:20.29 ID:???
つ 谷根千
365 :
無銘菓さん:2011/06/27(月) 04:12:14.62 ID:???
くずもち食べたい。
ググったら、船橋屋が東京系くずもちの元祖らしいのでとりあえず試してみようと思う。
他にお薦めのお店があったら教えておくれ。
366 :
無銘菓さん:2011/06/27(月) 10:07:37.23 ID:???
等々力不動
367 :
無銘菓さん:2011/06/27(月) 12:15:06.71 ID:???
レスありがと。
ググってみた。
等々力不動尊にある甘味処「雪月花」ってお店かな。
368 :
無銘菓さん:2011/06/27(月) 12:57:35.76 ID:???
持ち帰りなら不動尊でもOK
雪月花は渓谷を眺めながら食べるのがお薦め(販売もあるけどね)
情報ありがと。
了解。
370 :
無銘菓さん:2011/06/27(月) 22:28:01.61 ID:OR+Jdreh
和菓子欠乏症
371 :
無銘菓さん:2011/06/27(月) 22:55:48.89 ID:+VFh9DkN
372 :
無銘菓さん:2011/06/27(月) 23:08:37.49 ID:???
<<敵国>>韓国製品の不買運動に御協力ください! <<韓国製品リスト>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー】
イトーヨーカドー、ジャスコ
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tabなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ
373 :
無銘菓さん:2011/06/30(木) 16:58:31.54 ID:U4XLdAZU
彼氏の家に行くことになったんですが、私は普和菓子を食べないのでさっぱり分かりません;
暑いからゼリーなんていいかなと思いますが(季節のフルーツが入ったようなやつとか)年配の方にも受けがいいような、有名所を教えて下さい…
374 :
無銘菓さん:2011/06/30(木) 17:45:47.21 ID:???
彼氏いくつやねん
375 :
無銘菓さん:2011/06/30(木) 19:28:48.99 ID:ddvT8J3r
376 :
無銘菓さん:2011/06/30(木) 21:05:29.94 ID:???
>>373 インパクトなら麻布 昇月堂の一枚流しあんみつようかん。
年代問わずウケる。ただし要予約。
377 :
無銘菓さん:2011/06/30(木) 21:34:23.75 ID:???
彼氏にご両親の好み聞くといいよ。
小豆嫌いとかあるから。
ゼリーとか考えてるなら和菓子縛りでもなさそうだし。
378 :
無銘菓さん:2011/06/30(木) 21:42:48.85 ID:U4XLdAZU
>>373です
彼氏は30歳ですが親の好みは分からないそうです;
普段スーパーで買った和菓子をよく食べてるらしいので和菓子で探してみようかと…
小豆は大丈夫みたいです
やっぱり虎屋が鉄板ですよね、昇月堂も検索してみます
皆さんありがとうございます、本当困ってたので助かりました…!
379 :
無銘菓さん:2011/06/30(木) 22:01:14.89 ID:???
スーパーで買って食ってるなら味はなんでも大丈夫だ!
見た目とネームバリューでなんでもOK!
デパートで売ってるものならばどれでもいいよ。
「ここのしか食わない」
「近所のよく分からないが馴染みの店がある」
なら、逆に和菓子は避けろ!
「お口に合うかどうか?二人(彼とあなた)は好きなんだけど……・」でケーキでもクッキーでも。
「今度いつも召し上がってる美味しい和菓子を教えてくださいね。」と御機嫌取りでOK。
380 :
無銘菓さん:2011/06/30(木) 23:20:42.85 ID:???
381 :
無銘菓さん:2011/07/01(金) 01:33:27.61 ID:hKc+g79t
>>379 ご機嫌取りの仕方まで…勉強になります(TдT)
テンプレから羊羹を探してみることにします
ありがとうございます
382 :
無銘菓さん:2011/07/01(金) 07:49:31.82 ID:???
383 :
無銘菓さん:2011/07/01(金) 19:10:17.32 ID:???
<<敵国>>韓国製品の不買運動に御協力ください! <<韓国製品リスト>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー】
イトーヨーカドー、ジャスコ
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tabなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ
384 :
無銘菓さん:2011/07/14(木) 21:21:32.80 ID:???
テンプレに吉兆庵がないんだけどみんな嫌いなの?
385 :
無銘菓さん:2011/07/15(金) 04:12:24.85 ID:???
386 :
無銘菓さん:2011/07/28(木) 13:03:21.86 ID:???
>>384 東京で買える和菓子だからスレ違いってことはないだろうし
皆に知って欲しいお気に入りなら自分から話題を出せばよろし
387 :
無銘菓さん:2011/07/28(木) 22:49:51.83 ID:???
「東京で買える和菓子」なんて誰が決めたのか?
スレタイは「東京のおししい和菓子屋さん」なわけだが
買えるでおkなら、沖縄のちんすこうも東京で買えるわけだが、スレ違いではないとでも?
過疎板の過疎スレでなにやってんの?
389 :
無銘菓さん:2011/08/01(月) 00:37:55.46 ID:???
美味しければちんすこうでもなんでもいいよ
でもちんすこうって和菓子?
390 :
無銘菓さん:2011/08/03(水) 18:16:01.68 ID:???
在韓アメリカ大使館の公式ページにも、
韓国人による外国人へのレイプに関して、注意喚起が記載されてます。
そのほか、タクシー運転手が女性に言い寄る事件も起きているので、
特に夜、女性が独りで乗るときは注意が必要、といってます。
ホテルの従業員に暴行されるという非常識なニュースも。
反日感情も高いので、被害を受けても、警察さえ親身になってくれません。
旅行予定の方は考え直されることをお薦めします。
中国も言わずもがなです。
391 :
無銘菓さん:2011/08/10(水) 09:27:41.74 ID:???
志ほせ饅頭って美味しいの?
392 :
無銘菓さん:2011/09/04(日) 08:03:40.67 ID:???
最近どう?
393 :
無銘菓さん:2011/09/12(月) 23:21:02.08 ID:gWF/fctd
394 :
無銘菓さん:2011/09/13(火) 12:31:52.82 ID:???
ワシは亀十のどら焼き(黒あん)は世界一うまいと思う。
395 :
無銘菓さん:2011/09/13(火) 12:49:07.96 ID:73ZX26Zm
下町の味だよねえ。
396 :
無銘菓さん:2011/09/13(火) 12:58:52.00 ID:???
世界一と思いたくなるぐらい高い。
397 :
無銘菓さん:2011/09/13(火) 18:59:57.05 ID:???
でもおいしいよね。
ここ数年で皮の焼きが濃くなった気がする。
いつでも買えるようになったし、製造工程が変わった?
398 :
無銘菓さん:2011/09/14(水) 10:16:20.95 ID:PLNnQQBx
>>>下町の味だよねえ。
言問橋の埼玉小梅屋の三色団子
向島の向島風月堂の吹雪饅頭
押上のかむろ味のかむろ最中
押上のながしまの田舎饅頭
曳船の入船のきんつば
本当に下町の絶品の味ですよ。
399 :
無銘菓さん:2011/09/14(水) 20:30:47.37 ID:???
おととい姉が土産に買ってきた竹隆庵岡埜のこごめ大福
うまかった。
400 :
無銘菓さん:2011/09/18(日) 03:39:33.22 ID:???
こごめ大福はボリューム凄いよね
数年前のTVチャンピオン和菓子職人選手権で本店の人が優勝した事あるんだよ
401 :
無銘菓さん:2011/09/18(日) 21:31:51.64 ID:I+fakabe
402 :
無銘菓さん:2011/09/21(水) 11:24:11.88 ID:wImNqjcR
??
なんだこれ大丈夫か
403 :
無銘菓さん:2011/09/21(水) 22:07:40.67 ID:???
黒松も「下町の味」って感じだよね
404 :
無銘菓さん:2011/09/21(水) 22:21:05.94 ID:???
日本橋の桃六も、所在は下町ではないけど
店構えといいみたらし団子といい、下町ムードがあふれてる。
405 :
無銘菓さん:2011/09/23(金) 16:39:05.21 ID:nWlfwIR8
江戸の小粋な雰囲気があって、ホントいいよな
406 :
無銘菓さん:2011/09/24(土) 21:37:59.87 ID:???
実家の母が長命寺の桜餅が好きなんで買って帰った
久々に食べておいしかったです、一つしか口に入らなかったけど…
もちろん残りは全部母が(ry
407 :
無銘菓さん:2011/09/26(月) 23:12:54.69 ID:???
志むらの九十九餅とちもとの八雲もち、似てる?
九十九餅は何度か食べた事があって好きなんだけど、
要はカシューナッツ盤が八雲もちと考えておk?
408 :
無銘菓さん:2011/09/27(火) 18:15:38.38 ID:klnES9Af
鍵善お黒蜜葛きり
白蜜はもうダメ
409 :
無銘菓さん:2011/09/29(木) 20:17:27.15 ID:KttKt9+u
都立大ちもと
410 :
無銘菓さん:2011/10/01(土) 14:23:24.79 ID:dEpx47EE
>>4 一元屋の最中(求肥入り・なしの2種類)も美味しかった。
ばら売りしてくれるのも(・∀・)イイ!!
411 :
無銘菓さん:2011/10/02(日) 15:06:44.10 ID:pk2buQF+
喜田屋さんの豆だいふく
412 :
無銘菓さん:2011/10/02(日) 18:29:58.29 ID:???
喜田屋は餅がほとんどないから認めてない。
413 :
無銘菓さん:2011/10/03(月) 02:28:28.44 ID:???
おれは喜田屋のやつ好き
とげ抜き地蔵んとこの大福も素朴で好き
414 :
無銘菓さん:2011/10/03(月) 10:10:44.45 ID:???
みずのの大福は豊島/板橋方面の仕事のときいつも買うお
415 :
無銘菓さん:2011/10/03(月) 16:54:27.94 ID:???
喜田屋で学んだこと……甘さ控えめも程々に
416 :
無銘菓さん:2011/10/03(月) 18:38:25.41 ID:???
巣鴨の和菓子屋ってどれが一番おいしいの?
みずのは団体客とかいるから一番有名なんだよね
417 :
無銘菓さん:2011/10/05(水) 10:29:12.93 ID:???
喜田「屋」よりも喜田「家」の方が馴染み深いなあ
まあ、単に場所の問題なんだけどね
418 :
無銘菓さん:2011/10/05(水) 19:12:23.84 ID:3ZkFxMV3
喜田屋のだいふくにすべし
419 :
無銘菓さん:2011/10/07(金) 07:10:11.00 ID:WbGYtM1X
上京した時楽しみです 情報有難う
420 :
無銘菓さん:2011/10/08(土) 20:48:06.00 ID:z7zNW5Op
桃六(日本橋)
421 :
無銘菓さん:2011/10/08(土) 21:20:23.46 ID:???
最近は、和菓子と洋菓子のコラボが多くなったな
422 :
無銘菓さん:2011/10/09(日) 06:58:30.92 ID:???
>>417 「家」ってのは千住の喜田家か
あそこはたまに最中とか買いに行くなあ
で、めったに千住まで足を運ぶことが無いから行ったら必ず槍かけ団子も買うことにしてる
それ以外の食い物も必ず買って帰るんだけど、それはスレ違いだから置くとして、ちょうどあれだ、
湯島行ったらアレとソレとコレを買うみたいなノリだな
423 :
無銘菓さん:2011/10/09(日) 08:48:18.12 ID:giE/eERO
上野うさぎやのどら焼き。
上方で売られているそれらとは違い、生地に粘りがあってうまかった。
上京した際に食したのだが、それは目からウロコ状態だった。
424 :
無銘菓さん:2011/10/09(日) 18:45:13.90 ID:Li6E/0O7
つーかよ、モテないからって人の女ストカーすんなやwww
看護師志望の東京目○の青チ光ちゃんよ〜w
おまえいくつだよw将来ないハゲwww
425 :
無銘菓さん:2011/10/09(日) 19:13:39.65 ID:???
塩瀬饅頭
426 :
無銘菓さん:2011/10/11(火) 19:34:40.47 ID:bCjKJdST
麻布昇月堂
427 :
無銘菓さん:2011/10/11(火) 21:18:29.90 ID:???
赤坂雪華堂
428 :
無銘菓さん:2011/10/11(火) 21:44:15.83 ID:???
関西だとやや気候が関東よりは暖かいから兎屋のような、
蜂蜜分の多い生地は向かないんだろうな。
自分はあっさり食べられてくどさを感じない、関西系のほうが好みだ。
429 :
無銘菓さん:2011/10/12(水) 22:04:12.94 ID:???
↑食べ比べたことないから分かんないけど、どら焼きの話?
けっこう違うのかな。関西行ったら食べてみたい。
430 :
無銘菓さん:2011/10/15(土) 16:40:56.11 ID:nRti3AIw
431 :
無銘菓さん:2011/10/15(土) 17:21:49.76 ID:fS5UrLzz
スレチで有名なおっさん来るなよ ウザイ
432 :
無銘菓さん:2011/10/17(月) 14:32:03.78 ID:???
松川で、期間限定で栗蒸しきんつばが売ってた。
通常の蒸しきんつばが約1000円に対し、3200円とか高すぎ。食べて見たいけど無理。
433 :
無銘菓さん:2011/10/17(月) 18:49:54.31 ID:???
なんというか例え高品質の老舗であっても、高価でバラ売りもしていないようなお店には引っかかるものがある
経営としては企業の贈答や金持ちの相手をしてれば成立するのかも知れないが、それでいいのか?とね
もちろん品質では比べるに値しないが、下町でずっと手作りのラムネ菓子を作ってきた元和菓子職人のじいさんが
「子供に食べてもらうためにウチはもう何十年も同じ値段だよ」
とインタビューに答えていたのを思い起こすと、いわゆる高級店とか老舗と呼ばれる店には、みんなに食べて
喜んでもらいたいという努力が感じられない店も多いと思えるんだよね
赤福事件の時なんか特にそう思ったよ
この業界も金の亡者だらけだなって
公平を期すためにさらに書くと、原料となる米や小豆や砂糖の段階からして「広く皆さんに」になってないから
それが積み重なって高額になり、庶民は買えない代物になる
農家も和菓子屋も少しは子供のために駄菓子に身を捧げ続けるじいさんを見習ってもいいんじゃないか?
違う切り口からも言うなら、例えば江頭は芸人になって稼いだ金でランボルギーニに乗って、
「これは違う気がする」
とすぐに売り払ったそうだが、ベンツ乗ってるような和菓子屋の店主はどう思うんだろうね?
434 :
無銘菓さん:2011/10/18(火) 07:00:46.86 ID:???
外食産業の価格帯二極化ってやつやね。ヤマザキのきんつばなんかに半額シール貼られてるのを見るとこりゃ勝てんって思うよ。
ボリューム半分価格3倍なんかが和菓子屋ではザラじゃないか?
バラ売りしてないとこは買いにくいってのはある。
特に日持ちしないお菓子なんて家族持ちしか買えんだろヽ(`Д´)ノ
435 :
無銘菓さん:2011/10/18(火) 07:09:01.07 ID:???
ロレックスにG-SHOCKくらいの値段で売れと?
もしくは、
家族経営なみな零細企業に
トヨタみたいにレクサスから軽までフルラインでそろえろと?
無茶言わんでくれ。
436 :
無銘菓さん:2011/10/18(火) 07:37:58.03 ID:I5Bb+sjz
437 :
無銘菓さん:2011/10/18(火) 07:43:24.29 ID:T38XZlus
どら焼きの亀十さん
438 :
無銘菓さん:2011/10/18(火) 09:29:31.51 ID:???
亀十は浅草の贔屓衆とか芸人さんが何十個とドカ買いするものね。
二個三個しか買わない、頭の中でコンビニスーパーと値段を比較しているような客は、ぶっちゃけ別に来ていただか無くても・・なんだろうな。
439 :
無銘菓さん:2011/10/19(水) 21:17:39.95 ID:???
>>435 >高価でバラ売りもしていないようなお店
と書いたんだがなあ
ロレックスを分解して安く売っても意味は無いが、例えば高級蒸し羊羹1本4500円だとしても、
10等分してバラなら1個単純に450円
切り分けた際の落とし発生分や売れ残りリスク文を加算しても500円とか550円とか
そういう購入者側にとっての選択肢を提供しようという努力が足りないんじゃねえのという話だ
あるいは12個詰め合わせ3000円のみの商品でもバラ1個300円とか出来るだろがって話だ
あとそもそもの原料高騰も、ほんとに深刻ならてめえらで小豆栽培するとか、
複数の和菓子屋で原料調達に関してだけは手を組んで、複数の農家に共同生産させてコスト抑えるとか
とにかく本気でそういう根本的な努力してるようには思えないんだよ
何せデフレで原料価格下落した時期でさえ、まったく値を下げない店が多かったからね
原料コストが下がったら自分の利益を増やすことを考え、上がったら客の財布から余計に取るのみ
この構図が見透かされてんだよ
自分の作ったものをロレックスだと思うのは勝手だが、パーツ調達のコストを抑える努力を怠って
庶民が買えなくなった和菓子が茶席で出されて
「茶には身分の上下は無いんです」
なんて講釈された日にはその場で茶碗投げつけて返るしかなくなるっての
例えば蕎麦屋は端境期の品質維持とコストダウンの両面から一部の店が手を組んで、外国での蕎麦生産の
推進に協力してるそうじゃねえか
そういう諸々のことを言ってんだよ
440 :
無銘菓さん:2011/10/19(水) 21:31:31.18 ID:???
デフレで原料価格下落って
いつのどの国での話?
データ付きで説明よろしく。
「円高」「デフレ」でも絶賛原料価格上昇中なのだが……
どこの高校生なんだか…
441 :
無銘菓さん:2011/10/19(水) 21:45:50.72 ID:???
439のようなことを書いたとはいえ、和菓子が好きな者として一応ついでに
>外食産業の価格帯二極化ってやつやね。ヤマザキのきんつばなんかに半額シール貼られてるのを見るとこりゃ勝てんって思うよ。
>ボリューム半分価格3倍なんかが和菓子屋ではザラじゃないか?
何気ない文だが、コンビニなんかで売ってるような添加物まみれの物体を和菓子と呼ぶのはさすがに和菓子屋がかわいそうだ
残念なことにこの国では「和菓子」という名の工業製品と、「お茶」という名の工業製品が存在してるが、
これらの存在を許してること自体がそもそもの間違いだと思うわけで
あの混ぜ物だらけのまがい物が「和菓子」と名乗ることを許してきたから、それが和菓子同士の価格競争として見られると思うんだよね
「ビール(も実はビールじゃないのもあるがそこはスルーして)と発泡酒との争い」とは根本的にそこが違う
まあいろいろ書いたが、みんな今までのツケだと思うよ
442 :
無銘菓さん:2011/10/19(水) 21:48:53.70 ID:???
>>440 高校生とかレッテル貼る前に、アンタがもし和菓子屋の人なら小豆が下がった時期、石油が下落した時期、
小麦が下落した時期、砂糖が下落した時期があったのを知らないわけはあるまい?
もちろん日本での調達ベースで
443 :
無銘菓さん:2011/10/19(水) 21:50:13.69 ID:???
群林堂の大福を久々に食べたけど、美味しかった。
やっぱりできたてが一番だね。
444 :
無銘菓さん:2011/10/19(水) 22:27:53.13 ID:???
だからデータ出してよ。
言い出したのはそっちだよ。
もちろん一瞬の下落じゃなくて、「トレンド」としての下落のデータをね。
農産物だから小豆とか米とかの「変動」は「下落」とは違うからね。
「変動」によって毎年値段が変わる店って信用できる?
価格改定によるコスト増って考えたことある?
それとも
デフレだから問屋から買い叩けってこと?
貴重品は買い叩けないよ。売ってくれないもん。
そんな店には行きたくないし、商売上も付き合いたくないわ。
ちなみに和菓子屋の人じゃないから。
洋菓子も含めての関連業界ってことで。
445 :
無銘菓さん:2011/10/19(水) 22:47:06.46 ID:???
>>444 チャート見れば一発でしょ?
それすら自分で見れない?
06-09辺りも「変動」とかいう言葉遊びで強弁するつもり?
それに、アンタのいうようになってたとして、やっぱり価格の下落は反映されないけど価格の上昇は反映されてきたっていう実体験の肯定にしかなってないじゃん
商社等々が一定の安定化要因になってるのは知ってるけど、だから何だって話でしょ
>「変動」によって毎年値段が変わる店って信用できる?
前提が違うのに強弁されても
>価格改定によるコスト増って考えたことある?
どんな規模の企業の話?
>デフレだから問屋から買い叩けってこと?
>貴重品は買い叩けないよ。売ってくれないもん
>そんな店には行きたくないし、商売上も付き合いたくないわ。
こっちが言ってもいない内容を書きなぐって、そこに文句言われても困るんだけど
446 :
無銘菓さん:2011/10/19(水) 22:51:02.03 ID:???
というか、だ
「時価」の寿司屋に行ったことが無いのかねこの人は?
仕入れ値の下落も高騰も日替わりで反映される寿司屋をこちとら贔屓にしてますよ、と
信頼関係ありまくりなわけだが
447 :
無銘菓さん:2011/10/19(水) 23:31:28.71 ID:fIXhlYi1
何を言っているんだw
448 :
無銘菓さん:2011/10/19(水) 23:39:29.04 ID:???
どういう客層を相手にするかなんて、その店の方針なんだから別にいいんじゃないの
経営努力をしてより多くの人に食べてもらいたいという考えはすばらしいとは思うが、
それをしなければならない義務はない
449 :
無銘菓さん:2011/10/20(木) 00:08:49.85 ID:kp49sefN
もっともだ
450 :
無銘菓さん:2011/10/20(木) 07:35:22.64 ID:???
よくいる原価厨と同じ匂いがするなぁ
材料費だけ見て暴利むさぼってるとかほざいてる人たちと
451 :
無銘菓さん:2011/10/20(木) 09:23:52.10 ID:???
寿司屋のハナシはまったくのお門違い
452 :
無銘菓さん:2011/10/20(木) 12:15:20.48 ID:???
>>451 >「変動」によって毎年値段が変わる店って信用できる?
これに対する明確な反例じゃん
453 :
無銘菓さん:2011/10/20(木) 12:25:32.92 ID:???
的外れな例えを持ち出して、話題を逸らしちゃうヤツっているよなw
それでも本人だけは「決まった!」としたり顔だから性質が悪い。
454 :
無銘菓さん:2011/10/20(木) 12:36:49.16 ID:???
反論できないとレッテル貼るだけの奴っているよな、って返されたいのかな?
455 :
無銘菓さん:2011/10/20(木) 12:48:30.58 ID:???
いつから穀物は生鮮食料品になったんだろう
寿司の時価を持ち出している人は穀物と生鮮食品の価格形成の違いについて調べたほうがいいよ
456 :
無銘菓さん:2011/10/20(木) 12:57:10.52 ID:???
ん?
穀物だろうが生鮮食料品だろうが、「変動」とやらによって値段が変わる店が信頼できるかどうかという論点をずらして何がしたいの?
つうかアンタ完全に業者目線だけの人だな
寿司屋でご不満なら時価の和菓子屋でも信頼できますよと言えばその見苦しい詭弁は引っ込めるのか?
457 :
無銘菓さん:2011/10/20(木) 13:01:49.12 ID:???
無論、「単に時価」ではなくて、きちんと仕入れ値の下落も反映した時価であるなら、ね
458 :
無銘菓さん:2011/10/20(木) 13:11:23.14 ID:???
つうかそもそも米屋もパン屋も味噌屋も「変動」によっても下落によっても販売価格が変わってるのに、
和菓子屋だと信頼できなくなるっていうのがもうわけわからん
つい最近だって小麦価格の下落によってパンの価格が下がると報道されたばかりだが、これによってパン屋が信用できなくなるんかね?
459 :
無銘菓さん:2011/10/21(金) 23:36:52.96 ID:kmTWaQCm
すみませんがどなたか教えてください…。
もうかれこれ20〜30年前になると思うんですが、新宿に「もとはし」というおいしい栗ようかんを売るお店があったのをご存知の方はいませんか?
新宿駅西口の地下から丸ノ内線のりばへ行く途中に、ちょっとしたショップがありました。
検索しても全然ヒットしなくて…
あそこの栗ようかんは絶品でしたので、最近食べたくてしょうがないのですが、お店をたたんじゃったのでしょうか??
460 :
無銘菓さん:2011/10/22(土) 05:55:53.31 ID:fUtHW+/d
亀十(どらやき)
461 :
無銘菓さん:2011/10/24(月) 18:51:07.05 ID:uBMwBRWg
豆大福(喜田屋)
462 :
無銘菓さん:2011/10/24(月) 23:10:19.41 ID:4ltfv9le
バラ売りしていない店って何処だろう?
デパート出店とかではなく路面店の話だよね?
463 :
無銘菓さん:2011/10/25(火) 21:56:27.93 ID:???
むさしの玉屋。豆大福でもみたらし&小豆だんごでも安くてうまい。
休み不定期のなのが玉に瑕。買いに行こ〜♪が店の前でorzになる。
464 :
無銘菓さん:2011/10/25(火) 23:41:49.95 ID:???
味噌・醤油・日本酒・和菓子・加工食品の製造企業さまへ【岡山市企業立地推進課 086・803・1328】
『企業立地促進奨励金』をご利用ください。
≪補助率≫
土地固定資産評価額×3%+建物固定資産評価額×9%
※被災された企業について企業立地促進奨励金を拡充しました
≪被災企業とは≫
り災証明書がある場合又は福島第一原子力発電所に係る警戒区域に設定された区域若しくは警戒区域に準じるものとして市長が認めた区域に事業所を有する企業
≪限度額≫
3億円
465 :
無銘菓さん:2011/10/26(水) 23:36:01.55 ID:???
今日初めて荻窪で高橋の酒まんじゅうってのを食べたんだけど、ぷ〜んと薫るのが良いね
ただ小さい……バラ105\で手軽に買えるとはいえ小さい……
466 :
無銘菓さん:2011/10/29(土) 18:54:33.38 ID:???
俺も今日初めて買ったけど、小っちゃいな。でも、うまい。
8個食べてやっと満足感。CP悪い。
しかも、12時過ぎで売り切れ。
467 :
無銘菓さん:2011/11/25(金) 04:33:54.60 ID:???
保守age
468 :
無銘菓さん:2011/11/25(金) 19:13:03.17 ID:???
ヤバいこんな素敵スレあったんだ
1に紹介されてる店全部行きたい
469 :
無銘菓さん:2011/11/28(月) 10:30:09.53 ID:???
470 :
無銘菓さん:2011/11/29(火) 21:41:09.04 ID:???
私も新宿「もとはし」捜したことがあります。栗ようかん美味しかったですね。
471 :
無銘菓さん:2011/12/16(金) 00:15:43.09 ID:???
年末空也の最中デビュー
期待外れに終わらないといいなあ
472 :
無銘菓さん:2011/12/16(金) 00:27:53.60 ID:???
有名とはいっても最中だからね
473 :
無銘菓さん:2011/12/16(金) 22:20:59.00 ID:???
九州人が買いに行ったら
「モナカはもうなかっ!」
474 :
無銘菓さん:2011/12/18(日) 20:06:44.70 ID:???
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
475 :
無銘菓さん:2011/12/19(月) 14:34:24.36 ID:???
空也さんに最中の予約をお願いしようとしたらもう一杯とのことでした
検索すると当日分を買えたという人がいますが何時ごろ行けば当日分を買える可能性が高いでしょうか?
開店直後がいいのか、キャンセルが出る?昼過ぎに行けばいいのか…
12月29日に伺う予定です
476 :
無銘菓さん:2011/12/19(月) 17:04:29.68 ID:???
27日までって言われたけど、あれはまだ買える日の最後の意味だったのかな
477 :
475:2011/12/19(月) 17:19:38.86 ID:???
お店の営業は27日までなんですか?知りませんでした
日にちを指定した訳ではなく「最中の予約をお願いしたいんですけど」とだけ言ったら
「今からだと1月6日からになります」と言われたので諦めたんです
お店がそもそも開いてなかったのなら少し気が晴れました
>>476さんありがとうございました
478 :
無銘菓さん:2012/01/09(月) 01:44:33.62 ID:???
うさぎやはまずかった。期待して行ったのに
479 :
無銘菓さん:2012/01/09(月) 08:04:19.48 ID:???
そりゃ、万人の味覚の全てを満足させることのできる店など存在しないからな
480 :
無銘菓さん:2012/01/09(月) 10:55:37.71 ID:???
亀十のどらやき一時はまって月3回ペースで浅草へ買いに行きましたが、こちらが慣れてきたら焼き具合にバラつきが出たり、焦げていたり、生地がぺったんこだったり、どらやきの大きさも統一ではないのに気づきました。
職人さんが丹精込めて手作りしてくださってるから多少は仕方ないですが1つ\300という価格ですし統一感が欲しいです。
最近は店へ行ってもその日の出来次第で買うか買わないか決めてます。
美味しい日とそうでない日があるのは悲しい。
481 :
無銘菓さん:2012/01/09(月) 15:28:42.13 ID:???
プロ失格だな。
(一定水準以上で)いつでも同じものを出すのがプロだ
どの世界でもそう
482 :
無銘菓さん:2012/01/09(月) 16:02:29.12 ID:???
それはプロの定義がおかしいんだろ
483 :
無銘菓さん:2012/01/09(月) 18:09:13.72 ID:4nf/Oc9T
484 :
無銘菓さん:2012/01/09(月) 18:40:48.30 ID:???
485 :
無銘菓さん:2012/01/09(月) 19:09:39.44 ID:???
どら焼きの出来って店頭で見てわかるのか?
486 :
無銘菓さん:2012/01/09(月) 22:40:15.63 ID:???
>>485見た目だけの判断ですがいくつか違いがありますよ。
・明らかに焼きすぎて焦げてる日があります。
・生地がひび割れしてたり、シワが多いとボソボソでしたのでそれからは買いません。
・横から見た生地の厚さが薄いときと厚いときがあり勿論、厚いときのがふっくらした食感で美味しかったです。
※あと包装が簡易なため、たまに開いてしまってるのが店頭に並んでるのを見たことがあります。
487 :
無銘菓さん:2012/01/10(火) 16:10:11.90 ID:???
おお、よくみてらっしゃいますね
わたしは亀十に行ったことがないので店頭の様子がわからないのですが
複数の職人さんがいてバラつきがでるのか
同じ職人さんでもバラつくのか、それとも両方なのか
いずれにしてもせっかく買いに行って外れだった日はがっかりしちゃいますね
488 :
無銘菓さん:2012/01/11(水) 09:09:04.54 ID:???
ここ数年焼き過ぎだと思う。
製造工程が何か変わったのだろうか。
489 :
無銘菓さん:2012/01/22(日) 03:31:34.88 ID:+c8eg5Dx
490 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 11:12:25.97 ID:0ebYIc6t
>>489肝心の味はどうですか?
昨日はじめて赤坂清野製菓の最中をいただきましたが美味しかったです。
1つ105円で小さいですがまた食べたい。
赤坂もちも次回買う予定なんですがどなたか召された方いますか?
491 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 14:16:15.33 ID:???
皆さん大変お詳しいですが、おいくつくらいの方々なのでしょうか
当方30にして和菓子を食べ始めて今年で3年目ですが、知らない話ばかりです。
492 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 16:25:46.70 ID:???
27年間、団子もまんじゅうもおはぎも食わなかったとは、どんな人生なんだ??
493 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 16:43:39.08 ID:LX8XAUnA
494 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 18:51:58.26 ID:???
495 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 19:33:30.71 ID:???
句読点の位置で意味が変わるんだな
当方30にして、和菓子を食べ始めて今年で3年目ですが、知らない話ばかりです。
当方30にして和菓子を食べ始めて、今年で3年目ですが、知らない話ばかりです。
496 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 20:21:37.65 ID:???
外国の人かも知れない>和菓子初体験が27歳
497 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 22:04:25.82 ID:???
>>495 ごくふつうの日本人がごくふつうに読んでごくふつうに解釈したら、後者。
なぜなら491には読点が無いから。
読点が無い場合は、読んだ順に解釈していくから
「当方」「30にして和菓子を」という順。だからふつうの解釈なら491は現在33才
498 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 22:06:05.27 ID:???
あ、もちろん読み手側のことだからね。
491が日本語が未熟でということは考慮しないといけないから
本当のところは491が降臨しないとわからない。
499 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 22:17:58.49 ID:???
自分はごく普通の日本人のつもりだけど
ぱっと読んで前者に解釈してしまったよ
500 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 22:56:22.76 ID:???
すまん。持論をおしつけたかったわけじゃないんだ
出直します
501 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 23:36:20.56 ID:???
とまあこの程度の民度の奴らの集まりですよ
502 :
無銘菓さん:2012/01/24(火) 23:42:12.91 ID:???
503 :
無銘菓さん:2012/01/25(水) 00:44:44.38 ID:???
>>501 素直に謝ってる奴に民度云々って言う奴のほうが民度低いと思うんだけど
504 :
無銘菓さん:2012/01/25(水) 03:53:30.61 ID:???
>>496 外人とは限らなく、帰国子女か沖縄あたりで生まれ育ったのかもしれない
505 :
無銘菓さん:2012/01/26(木) 00:21:14.20 ID:kvo5aTDF
東京で美味しいくりきんとんないですか?
506 :
無銘菓さん:2012/01/26(木) 00:34:22.76 ID:VMuG7r8B
507 :
無銘菓さん:2012/01/26(木) 00:39:15.84 ID:VZutdSAe
>>505 小田急新宿に中津屋だったかの栗きんとん来てたと思うよ
期間終わってたらごめんね
508 :
無銘菓さん:2012/01/26(木) 14:02:27.07 ID:kvo5aTDF
>>507そこ東京だったんですか
岐阜だと思ってました。ありがとうございました。
509 :
無銘菓さん:2012/01/26(木) 16:13:04.92 ID:???
>>508 中津川松月堂はまだ販売してるかも(サイトでは2月末まで)
常設店舗なんで問い合わせしてください
>>507の紹介店ですね
http://www.syogetsudo.jp/goshitsumon.html 松月堂商品の百貨店常設店舗について (関東販売店)
小田急百貨店 新宿店 和洋菓子売場 03-5325-2356
小田急百貨店 町田店 和洋菓子売場 042-727-1111
東武百貨店 池袋店 和洋菓子売場 03-3981-2211
東武百貨店 船橋店 和洋菓子売場 0474-25-2211
三越伊勢丹 浦和店 和洋菓子売場 048-834-1111
510 :
無銘菓さん:2012/01/26(木) 16:15:59.33 ID:???
デパ地下ならそこに限らずいろんなところが期間限定出店してるだろ>栗きんとん
こちらの菓子屋でも作ってたりするし
塩野は今やってるかな?
511 :
497:2012/01/26(木) 19:14:03.37 ID:???
念のため
>>491の件を言語板で質問してきた。
「読点の位置からしても」30才から和菓子を食べ始めた、というほうの
受け取り方が自然と、いう回答。気になる人は直接見に行ってくれ
512 :
507:2012/01/26(木) 22:18:46.05 ID:VZutdSAe
>>509 フォローありがとう。来月末までやってるなら、私も買ってみようかなー
513 :
無銘菓さん:2012/01/26(木) 22:51:22.60 ID:???
>>509さっそく買いました〜めちゃ美味しい!
あとクリヅトというものも買いました!
このクリヅトは絶品でした。まわりが透明な葛でコーティングされていて中身はくりきんとん。
こんなん始めて食べた。
514 :
無銘菓さん:2012/01/26(木) 22:56:25.08 ID:???
>>508へのレスでした
もちろん
>>509さんも貼ってくれてありがとうございます。
>>509が貼ってくれたホムペにそのクリヅトが掲載されてます。
デパ地下なら1つから買えるからみなさん是非お試しあれ!
ちなみにデパ地下ならくりきんとんは4ついりから購入できましたよ!
515 :
無銘菓さん:2012/01/26(木) 23:33:53.85 ID:???
これがステマというものか
516 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 01:20:10.35 ID:???
一般客が、美味しいと思った店の商品を紹介する機会を得たとして
オフィシャルのurl、スレタイ範囲の全店舗、各店舗連絡先まで書き込んだうえ
購入可な個数の下限を、いちいち書いた商品全種について説明するかな
もう少しアタマ使わないとみんなが不自然さに気付いてしまうよ
517 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 07:45:23.89 ID:???
そう思う人は買わなきゃいいだけの話しなんじゃないかな。
こんなネットで怪しむのも仕方ないが美味しかった、美味しくなかったと感想を言えるのは食べた人だけだからね。
518 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 11:30:28.73 ID:???
見苦しいステマが多過ぎて、
>そう思う人は買わなきゃいいだけの話しなんじゃないかな。
とか、
>嫌なら見なければいいんじゃないかな
といった類いのレスが全てステマした連中による誤魔化しや封じ込めに思える件
519 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 12:44:44.95 ID:HHz59gwz
美味しければステマだろうが別に気にしないけど…
お菓子の値段なんてたかがしれてるし。
520 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 13:50:22.64 ID:???
ここまでなりふり構わないステマが必要になっちゃうような商品は
関係者には申し訳ないけど
食味のレベルもたかが知れてるよね、正直。
521 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 17:13:16.43 ID:r7BvGkBi
ステマっていいながらも気になってるんだろうし買って確かめたらいいだけじゃん
そんな高価なものじゃないんだし
食べ物なんてうまいもののが明らかに少ないんだから疑ってる暇あったら自分で口にして好き嫌いはっきりさせたほうが早いよね
522 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 17:55:59.19 ID:???
ステマ工作員は目立たせるためにageで書き込むのか
フォロー必死だなw
この手の胡散臭いカキコって
>>513-514のようにやたら!を多用するよね
それに工作員とは関係のなさそうな
>>510(たいしたことは書いてないけど)は完全スルーってのもおもしろいね
523 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 19:13:35.65 ID:???
宣伝目的で2chにいきなり顔出すようなおじさんおばさんって
普段からスレとか板みてる人間じゃないのが原因で
該当スレの以前からの雰囲気ぜんぜん把握できてないから
自身の書き込みがスレ内で浮いちゃってることに気付けないのです
524 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 19:23:37.56 ID:???
そんなに疑ってばかりで疲れるでしょ
宝石や土地じゃなく1つ何百円のお菓子の話なのにそれを美味しいと絶賛されたらステマだステマだって決めつけちゃってるけど、そんなの疑いだしたらきりがないし実際はあなたの憶測にすぎないよね
あなたが美味しいと思うお菓子はなにか教えてよ
ステマなんて思わないからさ!
525 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 19:26:30.07 ID:???
一連のカキコを見てwすやと川上屋のサイトを見たら今年の栗きんとんは終了なのね
栗が不作だかららしい
てことはいまだに売ってる菓子屋の栗はry
526 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 19:45:27.01 ID:???
和菓子屋で国産の栗は期待してないお。。。
大々的に打ち出してるとこは確かに国産なんだろうけど、そういうのは大抵ちょっとお高めだし気軽には買えませぬ
527 :
無銘菓さん:2012/01/27(金) 21:19:10.17 ID:???
528 :
無銘菓さん:2012/01/28(土) 06:22:34.75 ID:???
もうやめとけよ
見苦しいから
529 :
無銘菓さん:2012/01/28(土) 07:43:27.21 ID:???
ここまで低レベルだとステマを装った嫌がらせとしか思えない
530 :
無銘菓さん:2012/01/28(土) 07:59:45.26 ID:???
美味い豆大福が食いたい
531 :
無銘菓さん:2012/01/28(土) 23:02:39.73 ID:???
東京でみたらし団子が美味しい店ってありますか?
532 :
無銘菓さん:2012/01/29(日) 00:14:19.73 ID:???
>>531 俺は東側の住人なんで東側からいくつか
浅草:楓
柴又:亀屋
柴又:高木屋
千住:かどや(槍かけ団子)
西新井大師:中田屋
日暮里:羽二重団子
根津:笹屋
釈迦に説法かも知れんけど、美味い団子は長距離を持ち帰って食うなどという愚かなことはせずに、その場で食うべし
近所ならともかく、長時間経つと食感が失われるから
それと、上記はアイウエオ順に並べただけなので、ランキングではない
当然ながら深川とか巣鴨とか他にもあるよ
533 :
無銘菓さん:2012/01/29(日) 00:17:01.21 ID:???
というか、都内の有名な社寺を巡ってみなよ
たいていその近くには1、2件あったりするから
534 :
無銘菓さん:2012/01/29(日) 00:23:50.84 ID:???
高級店じゃないけど溜池の浅田家が好きだな>みたらし団子
オーソドックスな餅菓子屋でほかのも旨いよ
535 :
無銘菓さん:2012/01/29(日) 01:04:20.15 ID:???
>>532-534 早速教えて頂いてありがとうございます
初めて聞くお店ばかりで非常に為になりました
明日はちょうど根津に用事があるので、笹屋の団子をがっつり食べてきます
他の場所も暇をみては訪れてみようと思います!
536 :
無銘菓さん:2012/01/29(日) 01:15:45.50 ID:???
>>535 スレの流れ的に「!」を付けるとステマ扱いされかねんので気をつけてくれw
まあその、なんだ、行ってらっしゃい
537 :
無銘菓さん:2012/01/29(日) 01:34:41.73 ID:???
>>536 配慮不足でした、申し訳ありません
以後気をつけます
538 :
無銘菓さん:2012/01/29(日) 07:57:55.73 ID:???
>>530 瑞穂、松島屋、虎ノ門岡埜栄泉
全部新宿で買える
539 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 00:47:56.99 ID:???
>>532が書いてくださった店は名前のが有名で味は…
特に日暮里の羽二重は美味しくないって思った
540 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 01:56:07.68 ID:???
>>539 は?
お前がそう思うのは勝手だが、わざわざ喧嘩売る理由は何?
541 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:01:36.02 ID:+Ytnn9Ro
つーかさ、この変な敬語使いといい自演だろこいつ
535 名前: 無銘菓さん [sage] 投稿日: 2012/01/29(日) 01:04:20.15 ID:???
>>532-534 早速教えて頂いてありがとうございます
初めて聞くお店ばかりで非常に為になりました
明日はちょうど根津に用事があるので、笹屋の団子をがっつり食べてきます
他の場所も暇をみては訪れてみようと思います!
537 名前: 無銘菓さん [sage] 投稿日: 2012/01/29(日) 01:34:41.73 ID:???
>>536 配慮不足でした、申し訳ありません
以後気をつけます
539 名前: 無銘菓さん [sage] 投稿日: 2012/01/30(月) 00:47:56.99 ID:???
>>532が書いてくださった店は名前のが有名で味は…
特に日暮里の羽二重は美味しくないって思った
542 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:02:57.45 ID:???
こういうクズが湧くと質問に答える気すら失せるぜまったく
543 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:09:33.47 ID:???
日暮里の羽二重団子はよく買います。
値段が高めだけど味が薄目のアンコはケチってないし、しょっぱいタレもふんだんにかかってます。
固めだから時間経ったら悲惨だけど買ってすぐ食べたらコンビニよりは遥かに美味しい。
544 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:11:41.25 ID:???
結局笹屋のみたらし団子はうまかったのか聞きたい
知名度も低いし,唯一褒めてるのは某あんこブロガくらい?
以前朝一に訪問したら置いてなかったんだよな〜
545 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:13:35.26 ID:???
完全に煽り入ってるな
タチ悪いなこいつ
546 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:15:12.78 ID:???
最近はJRの駅でも売ってるね>羽二重団子
547 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:17:59.27 ID:???
句読点やら敬語やら別人を装う時の煽り屋の姑息な別人アピールっぷりが痛々しいな
548 :
544:2012/01/30(月) 02:21:48.98 ID:???
549 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:26:44.77 ID:???
知名度とかブログとか書いてる奴がこのタイミングで横から湧いてきて、
きっちり同一人物確認をしつつ、「いいから落ち着けよ」と煽るわけか
毎度毎度同じ煽り方を見るわけだが、何かそういうマニュアルでもあるのか?
550 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:27:58.63 ID:???
「不愉快にさせることによってPV増やす」っていう例のアレだな
クズそのものだ
551 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:30:30.57 ID:???
552 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:32:19.29 ID:???
こういうクズがいるからネットがつまんなくなったんだよなあ
553 :
544:2012/01/30(月) 02:33:23.34 ID:???
俺は別にリストの中で笹屋だけ異質に感じたので,
気になってたレスしただけ
なぜか某ブログにまで迷惑かけそうな流れになっちまったな
寝るわ
554 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:35:43.82 ID:???
555 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:37:31.33 ID:???
>>553 へー、ずいぶんタイミングいいんですね(棒)
偶然ってあるんだなあ(棒)
556 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:39:20.10 ID:???
>>554 親切を仇で返し、意図的に不愉快な気分にするクズが俺に何か用か?
ストーキングしないでもらいたいんだが
557 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:41:32.23 ID:???
というわけで、こういうクズが湧いた以上はさようならだな
二度と見ないし書き込まん
今までいろんな店を挙げたし、いろんな人の質問にも答えたが、終わりだ
558 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 02:43:45.92 ID:???
俺は東側の住人なんで
だってよw
559 :
無銘菓さん:2012/01/30(月) 18:36:55.76 ID:???
>>531でみたらし団子について質問した者です
昨日笹屋に行ってみたのですが、残念ながらみたらし団子は置いてなかったので
代わりにうぐいす餅と栗大福を購入してみました
甘めの餡の中に大粒の栗がごろっと入っていておいしかったです
勘違いされている方がいるようなので一応言っておくと
>>531>>535>>537は私の書き込みですが
>>539は他の方の書き込みです
スレが荒れる原因になってしまったようで申し訳ありません
560 :
無銘菓さん:2012/01/31(火) 09:16:06.23 ID:???
キニシナイキニシナイ
561 :
無銘菓さん:2012/01/31(火) 19:56:57.04 ID:???
通販できておすすめの和菓子ありますか?
出来たら百貨店によく出展してるような所ではないと有難いです
贈る人は50代の女性です
562 :
無銘菓さん:2012/02/01(水) 12:20:56.03 ID:???
563 :
無銘菓さん:2012/02/02(木) 10:01:18.37 ID:???
空いろのどら焼き食ったけどボソボソしておいしくなかった…
空也…
564 :
無銘菓さん:2012/02/04(土) 00:17:24.61 ID:???
空いろあんまりいい話聞かないねえ
565 :
無銘菓さん:2012/02/05(日) 18:33:26.63 ID:???
空いろのクッキーサンド?みたいなやつはうまかったけどな
人に頼まれたから買いに行ったら、ごった返してるエキュートの中で一人も並んでなくてびっくりしたw
ちもとと笹屋伊織推し
566 :
無銘菓さん:2012/02/05(日) 23:29:21.77 ID:???
昔はこんな感じだったんだけどね
> 名著「東京老舗の履歴書」によれば4代目の現ご主人もまた
> 「菓子は売れども貸し売りはせず」という先代からの方針を踏襲。
>
> その方針とは「支店を設けず、営業時間も5時(4時)まで、日祝は休み
> 配達(人出がないので)や配送は(壊れるので)一切行わず来店客に品物を受け渡す」こと。
> そして菓子の種類を少なく最中一筋を基本とする。
>
> 「支店を出して量産をすると機械に頼らざるを得ず、それでは空也最中の味が変わる。
> 人手で作るからこそ小豆の皮と実の間の旨味とザラザラした感じも残るのである」
> (「東京老舗の履歴書」書参照)
ttp://yuki-ssg.seesaa.net/article/14359289.html
567 :
無銘菓さん:2012/02/06(月) 07:53:17.01 ID:???
まあ五代目がやってる別ブランドだしな
といいわけしてみるか
568 :
無銘菓さん:2012/02/08(水) 17:27:23.53 ID:???
銀座に行く用事があったので空也で生菓子、空也餅、もなかを予約して買った
生菓子は、黄身瓢、薯蕷饅頭、空也双紙、ようかん、など6種
黄身瓢が個人的には一番うまかった
薯蕷饅頭は正直イマイチ
次に生菓子を買うなら黄身瓢だけでもいいかも
空也餅は品のよい押さえ気味の甘さでいい
それと空也は丁寧な接客でおどろいた
自分の前の客があずきの味が変わったんじゃないかと店主に聞いてたんだが、
丁寧に説明したり、意見を聞けるのは勉強になると何度もお礼を言ってたのが印象的
ついでにたちばなでさえだを買った
ここのかりんとうが好きだけど、こちらはいつも恐ろしいくらいぶっきらぼうな接客態度なんだよなw
うまいから行くけど空也との落差が激しくてわろた
569 :
無銘菓さん:2012/02/09(木) 01:44:46.62 ID:???
私も空也の黄身ひょう美味しいと思いました。
ただ接客態度はあまりでした。
570 :
無銘菓さん:2012/02/10(金) 22:31:52.03 ID:???
上野の岡埜栄泉のさくら餅、おいしい
571 :
無銘菓さん:2012/02/11(土) 00:04:41.55 ID:???
西麻布にある青柳のいちご大福が美味しかったです。
落ち葉の形した上用饅頭がイブモンタンって名前で洒落てた。
572 :
無銘菓さん:2012/02/12(日) 23:41:10.69 ID:???
焼き菓子の黄味餡は水分少なめでモゴモゴしている印象が強いんだけど
濃厚かつ口溶けなめらかな上生菓子のそれは大好き
黄身瓢おいしそうだね
食べてみたいな、もちろん他の上生や空也餅も
573 :
無銘菓さん:2012/02/14(火) 07:49:17.68 ID:oXiifDa8
現代の日本人は、糖分摂りすぎらしいよ。
574 :
無銘菓さん:2012/02/14(火) 08:50:30.24 ID:???
クォン・サンウ
575 :
無銘菓さん:2012/02/24(金) 14:34:51.69 ID:???
北区西ヶ原の「平塚亭つるをか」って行列出来る事が多いらしいけど本当ですか?
576 :
無銘菓さん:2012/02/24(金) 16:37:16.10 ID:???
ステマ乙
577 :
無銘菓さん:2012/02/24(金) 18:47:47.42 ID:???
ステマじゃないって
あまり一般に知られてない和菓子店を廻るのが趣味なんだ
例えば上野毛の「竹陣」、馬込の「甘藷生駒」、高円寺の「利久」とか
578 :
無銘菓さん:2012/02/24(金) 21:36:37.33 ID:???
有名店にとらわれないのは大切だよね
とりあえず地元のお店は一通り攻略してみるべし!
近場でいいお店が見つかれば量とか期限の気兼ねなく買えるしね
579 :
無銘菓さん:2012/02/26(日) 13:49:49.57 ID:???
有楽町の近くで線路沿いにある雑居ビルのなかにあるお店なんです。
階段をちょこと上がったお店。
なんていうお店かわかりませんか?
えんだかまるだかそんな感じだったような。
久しぶりに東京行くので寄りたいんです。
580 :
無銘菓さん:2012/02/26(日) 18:59:34.52 ID:???
和久傳?
581 :
無銘菓さん:2012/02/26(日) 23:44:49.59 ID:???
和久傳 検索してみてみましたが、違いました。
なんか2種類くらいしか販売してなかったような。
582 :
無銘菓さん:2012/02/27(月) 00:46:27.41 ID:???
銀座かずや?
583 :
無銘菓さん:2012/02/27(月) 00:50:23.00 ID:???
584 :
無銘菓さん:2012/02/27(月) 00:51:17.21 ID:???
リロードし忘れた orz
585 :
無銘菓さん:2012/02/27(月) 01:19:31.25 ID:???
>582、583
ありがとうございます!
そうです、これです。
食べたものの名前でした。お店じゃなくて。
土曜は空いてるみたいなので、行きたいと思います。
586 :
無銘菓さん:2012/02/27(月) 03:58:45.79 ID:ISwRhX/a
かずや!早く寝なさい。
587 :
無銘菓さん:2012/02/27(月) 17:17:25.78 ID:???
母さん俺はたくやだよ!
588 :
無銘菓さん:2012/02/27(月) 19:04:37.65 ID:???
終了
589 :
無銘菓さん:2012/02/29(水) 00:25:59.72 ID:???
かずやのくず最悪
高い
590 :
無銘菓さん:2012/02/29(水) 15:36:32.05 ID:???
貧乏人は伊勢屋にしなさい
591 :
無銘菓さん:2012/03/04(日) 02:02:41.86 ID:???
>>577 街の和菓子屋巡りいいよね
西ヶ原、上野毛、馬込にはなかなか縁がないけど
高円寺にはたまに行くことがあるから「利久」覚えておこうっと
ここはきんかん餅が名物なのかな?
他にも豆大福、草団子、わらび餅なんかがあればぜひ食べてみたい
592 :
無銘菓さん:2012/03/07(水) 10:19:39.59 ID:???
南青山 まめ のいちご大福が美味しかった
593 :
無銘菓さん:2012/03/07(水) 18:28:29.22 ID:gLg/ax+r
「sage」
まめは何食っても美味いよ!豆大福やおはぎも美味いし!いちご大福はあまおうのいいやつ使ってる分高いけどね。
594 :
無銘菓さん:2012/03/08(木) 02:43:53.71 ID:???
まめおいしそうだね
前から気になっているんだけど
少しお高めなのでついついいつもの瑞穂へ向かってしまう
材料にはこだわっているようだしあの辺は家賃も高いだろうから
売価も高くなっちゃうんだろうね
今度こそ豆大福、黒米おはぎ買ってみようかな
店に行ったらわらび餅や桜餅も買っちゃいそうだ
595 :
無銘菓さん:2012/03/08(木) 20:19:05.83 ID:???
まめ、桜餅上品な大きさ
596 :
無銘菓さん:2012/03/10(土) 20:00:01.47 ID:???
南青山のお店、最近テレビで紹介された影響か電話予約ができなくなったみたい
昼頃行ったら売り切れてるかも
597 :
無銘菓さん:2012/03/11(日) 03:54:59.00 ID:???
拾い物ですがどうぞ。。。
1万5千人以上のかけがえのない命が奪われた日から1年、今なお3千人以上の方の行方が分からないといいます。
筆舌に尽くせない悲しい現実ではありますが、ご先祖様やご両親から受け継いだ大切な命、人生です。
ご自分やご家族など大切な人のため、これから出会う人のためにも、健康に気をつけて穏やかに幸せに生きていきましょう。
地震に津波に放射能・・・そういうリスクは出来るだけ避けて、安全なところに移転や移住をしたほうがいいと思います。
海外でもいいのですが、国内なら最も安全なことで知られる岡山がいいですね。
岡山市北区は政令市の街もあり、郊外の丘陵地には自然が豊かで地盤も固いため安全で、山も川もあれば、小さな古い町並みの集落も点在しています。
関東や東北といった東日本からの移住者も多い岡山で、人と人との繋がりを感じながら、安心して笑顔になれる暮らしをしましょう。
自然農法の農家さんや、健康に配慮した飲食店さん、芸術家や音楽家の方も移住しているんですよ。
これからも、お蕎麦屋さんや和菓子屋さん、造り酒屋さんやパティシエさん、そしてもちろんごく普通の主婦の人や子どもさんなども大勢移住してほしいと思います。
598 :
無銘菓さん:2012/03/13(火) 16:46:45.73 ID:???
上野?御徒町?あたりのみつばちのあんみつ美味しかった〜密がずっしりと重みがあり寒天の絡みがよかった。
みはしより好き
599 :
無銘菓さん:2012/03/14(水) 15:16:33.12 ID:FNP2hrKH
銀座かずやの煉って美味しいのかな?
なかなか予約出来ないらしいけど食べた人いる?
600 :
無銘菓さん:2012/03/15(木) 11:35:27.10 ID:???
2週間前にレスがあったばかり…
601 :
無銘菓さん:2012/03/16(金) 00:18:14.61 ID:???
ageでわざとらしいしつこいネタ振りなんざ、このご時世ステマ扱いで十分だろ
602 :
無銘菓さん:2012/03/18(日) 05:51:00.91 ID:JmLoXcGh
都電もなかってどんな感じですか?
603 :
無銘菓さん:2012/03/18(日) 08:00:29.97 ID:PrJKHbit
604 :
無銘菓さん:2012/03/18(日) 17:45:26.04 ID:???
東京でオススメのきんつば教えてください。
605 :
無銘菓さん:2012/03/18(日) 18:07:47.02 ID:CDQ67vug
麹町の一元屋かな…
606 :
無銘菓さん:2012/03/18(日) 18:43:09.66 ID:???
一元屋と徳太楼が2強じゃね
607 :
無銘菓さん:2012/03/18(日) 18:51:07.49 ID:???
在日韓国人には気をつけましょう。
【政治】 自民・片山さつき氏「生活保護、1200億円弱も外国人に。保護率は日本人の2〜3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方」★12
http://speedo.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1331971147/562,691 ? :名無しさん@12周年[]:2012/03/17(土) 18:28:20.78 ID:cvF+46KX0
支給打ち切りなら
全国の同胞が何をするか
わかっているよな?
勿論 日本人女共がどうなるかも
わかるよな?
691 :名無しさん@12周年[]:2012/03/17(土) 18:46:01.28 ID:cvF+46KX0
他の同胞の皆すまんかった
共闘いうことを自覚できなかった
感情任せに書いた罰なたっわ
携帯に班長から連絡着た
鼓動が体揺らしてるわ・・・
608 :
無銘菓さん:2012/03/18(日) 19:45:09.49 ID:???
>>602 中の求肥がいい仕事してます
そんなに甘さはきつくない
609 :
無銘菓さん:2012/03/19(月) 21:42:13.18 ID:???
新宿あたりで、ちょっとデートにも使えそうな
イートインのある和菓子店でおすすめないっすか?
歳のせいかケーキは飽きてきました。
610 :
無銘菓さん:2012/03/20(火) 01:32:26.58 ID:???
611 :
無銘菓さん:2012/03/20(火) 08:28:13.59 ID:???
>609
伊勢丹のとらや位しかおもいうかばん
612 :
無銘菓さん:2012/03/20(火) 10:07:10.81 ID:???
私も伊勢丹のとらやって思ったけど、いつも混んでるんだよね。
よく行くのは立田野だけど狭いし。
「新宿 和菓子 カフェ」で検索するとけっこう出てくるよ。みつばちとか。
613 :
無銘菓さん:2012/03/20(火) 13:23:03.35 ID:???
614 :
無銘菓さん:2012/03/20(火) 19:01:39.92 ID:7LwUtWFD
615 :
無銘菓さん:2012/03/20(火) 20:36:36.29 ID:???
徳太楼のきんつばはうまかった。
こないだ行った時は店先で小さな子がキャッキャと騒いでて和んだなー。
616 :
無銘菓さん:2012/03/21(水) 20:22:21.25 ID:???
新宿高島屋の地下にも和菓子の店のイートインあるね
617 :
無銘菓さん:2012/03/26(月) 21:01:04.71 ID:EB9UO86a
表参道行って1個だけ豆大福買うとしたら
瑞穂、か
まめ、どっちにします?
618 :
無銘菓さん:2012/03/26(月) 21:10:18.27 ID:im8doXox
もちろん、瑞穂
619 :
無銘菓さん:2012/03/26(月) 21:57:31.39 ID:???
ありがとう
決めかねてたから。
明日は瑞穂にしよう
620 :
無銘菓さん:2012/03/27(火) 07:06:02.37 ID:???
まめではイチゴ大福買う
621 :
無銘菓さん:2012/04/03(火) 01:34:22.54 ID:???
徹子のへやでローラが食べた蜜もきなこも最初からついてたわらびもちはどこのなんだろう
622 :
無銘菓さん:2012/04/21(土) 21:20:01.53 ID:???
>>577 (・∀・)人(・∀・)
その地域の老舗で個人経営で、とてつもなく美味い店がたまにあるもんな
俺が住んでる近辺にも一つある。
>>2-4の店も全部ではないが結構行ったけど、
ずんだ餅はおそらくここが最強だろうと勝手に思っているw
ただ、パッケージというか見た目は、市販の透明ギザギザパックにぼてっと入れてるだけで、
包装もろくにないし袋もロゴはなし。客には到底出せるような外観ではないんだけどねw
でも味は絶品。そういう店、おそらく結構あるんじゃねーかな
623 :
無銘菓さん:2012/04/22(日) 20:17:31.39 ID:???
柏餅はどこがお勧め?
ボストン美術見に行くから、うさぎやは行くつもりなんだけど。
624 :
無銘菓さん:2012/04/23(月) 22:43:03.57 ID:???
>>623 御徒町から佐竹商店街を抜けたところに、
東洋庵という和菓子屋がある。
試してみることをおすすめする。
625 :
無銘菓さん:2012/04/23(月) 22:56:47.74 ID:???
うさぎやの柏餅はイマイチだったな
岡埜はどうなんだろう?
626 :
無銘菓さん:2012/04/23(月) 23:01:39.38 ID:???
627 :
624:2012/04/23(月) 23:09:10.97 ID:???
>>626 即レスありがとう。
店の前は何度も通ったことがあるんだけど、
実はまだ利用したことがないw
あさって、初めて買いに行く予定。
店内でも食べられるみたい。
公式サイトがあるよ。
628 :
無銘菓さん:2012/04/26(木) 03:43:18.10 ID:???
>>625 うさぎや = どら焼き
岡埜栄泉 = 塩大福
竹隆庵岡埜 = こごめ大福
何処も名物以外は普通かイマイチが多いよね
629 :
無銘菓さん:2012/04/26(木) 10:42:20.03 ID:???
うさぎやのドラ焼き食べてみたけど、なにが日本一なのぁサッパリ解らんかったw
そりゃ美味いけど、同じようなドラ焼き他でもいくらでも食えるような気が・・・
自分のバカ舌に絶望。一般人には日本一だと解るみたいけど、いったい何が違うんだろう
630 :
無銘菓さん:2012/04/27(金) 02:23:43.34 ID:???
いんや、自分の幸せの基準は自分にしかないんだから、周りが日本一と言ってようと世界一と言ってようと逆にマズいと言ってようと
自分が美味いと思ってりゃそれでいいでしょ
とかく「名店」とか「老舗」とか「定番」なんつうものは思考停止と権威主義と宣伝手法の産物でしかなかったりするからね
631 :
無銘菓さん:2012/04/27(金) 08:55:20.82 ID:???
いくつかそういうのがあると、お持たせに重宝するのよ。
632 :
無銘菓さん:2012/04/27(金) 15:06:23.48 ID:???
>>629 あれで日本一はありえない。
大丈夫、美味しいと思ってない人たくさんいるから。
633 :
無銘菓さん:2012/04/27(金) 16:07:17.24 ID:???
まあ有名店けなすヤツは多いけどそこより美味い店をなかなか教えてくれないんだよなw
634 :
無銘菓さん:2012/04/28(土) 04:47:44.18 ID:???
教えても、今度はそこをけなすだろうがお前らは
635 :
無銘菓さん:2012/04/28(土) 07:23:23.80 ID:???
あそこの小豆があわない人は、うさぎや近くの風月堂で買った方が美味しいと感じるだろうね
というか、イトーヨーカドーで売ってる十勝大福のやつ(75円くらい?)で十分だよ。あれ優秀だわ
636 :
無銘菓さん:2012/04/29(日) 22:58:07.76 ID:???
>>634 自分の好きなお店がけなされるのが嫌なのに、自分が嫌いな店はけなすんだw
637 :
無銘菓さん:2012/04/29(日) 23:01:52.27 ID:???
にんげんだもの
638 :
無銘菓さん:2012/05/01(火) 22:05:25.69 ID:???
銀座周辺で柏餅のおいしいところを教えて下さい
639 :
無銘菓さん:2012/05/02(水) 19:34:22.65 ID:???
あけぼの?
640 :
無銘菓さん:2012/05/03(木) 02:40:30.91 ID:???
ちまきの美味しい店ってありますか?
銀座周辺で。
641 :
無銘菓さん:2012/05/03(木) 02:53:56.88 ID:???
あけぼの?
642 :
無銘菓さん:2012/05/03(木) 13:02:06.46 ID:???
あけぼのにちまき、あった?
644 :
無銘菓さん:2012/05/05(土) 03:44:44.98 ID:???
外郎の柏餅は食べてみたい
てか普通の外郎粽を東京でも売れよ>とらや
645 :
無銘菓さん:2012/05/05(土) 18:59:15.83 ID:???
今年買った柏餅最悪だった、スレで1回名前出てるところ。
美味しい柏餅食べたかった。・゚・(ノД`)・゚・。
646 :
無銘菓さん:2012/05/05(土) 22:15:38.74 ID:???
柏餅(こしあん・味噌餡)と粽たべた
おいしかった
647 :
無銘菓さん:2012/05/05(土) 22:36:44.29 ID:???
東急ストアの柏餅食べたかったなー。
カスタードあんとずんだあん、どこのかわからないけど。
648 :
無銘菓さん:2012/05/09(水) 01:53:07.56 ID:???
たちばなのかりんとう食べたけど、私には少し甘みが足りなかったな
649 :
無銘菓さん:2012/05/13(日) 20:48:43.84 ID:gv2OYuAP
梅源の石衣が美味しいと聞いたのですが、誰か食べた方はいらっしゃいますか?
650 :
無銘菓さん:2012/05/13(日) 23:47:24.75 ID:???
651 :
無銘菓さん:2012/05/15(火) 14:54:56.85 ID:???
先日、榮太樓の桜金鍔をいただいた
いままで榮太樓のお菓子を食べたことがなく、漠然と飴屋さんていう印象だったのだが金鍔も看板商品だったのね
小豆の粒粒感がないのは残念だが、よい加減の甘さ、桜の風味満点、皮も含めかなりしっとり食感でとても旨かった
大好きな中田屋のそれとはかなり趣向が違うがどちらもそれぞれによさがあるね
652 :
無銘菓さん:2012/05/16(水) 19:10:03.08 ID:???
伊勢屋の深川ちよこ美味しい
653 :
無銘菓さん:2012/05/31(木) 11:23:30.84 ID:???
鮎の形した牛皮が入ってるお菓子が好きで、この時期を楽しみにしてるんだけど、
どこかおいしいお店ありますか?
たまたま見つけた寛栄堂のが柔らかくておいしかった。
654 :
無銘菓さん:2012/05/31(木) 11:25:05.70 ID:???
655 :
無銘菓さん:2012/05/31(木) 13:51:16.18 ID:???
>>654 どっちも正しいw
ちゃんとした店なら明日からだな>若鮎
自分は浅草の西村が好きだけどいろんな店がやってるから食べくらべるといいよ
656 :
無銘菓さん:2012/07/03(火) 23:55:20.69 ID:???
うさぎやは、むしろモナカ(こしあん)のほうが好き
657 :
無銘菓さん:2012/07/04(水) 00:00:49.91 ID:9n6CwuB0
658 :
無銘菓さん:2012/07/04(水) 23:36:44.17 ID:???
いや、阿佐ヶ谷のうさぴょん饅頭がいい
659 :
無銘菓さん:2012/07/06(金) 22:17:07.81 ID:???
唐突に瓦せんべいにハマった
デパートの全国銘菓のコーナーで好みの味を探すかな〜
660 :
無銘菓さん:2012/07/09(月) 00:52:22.12 ID:I+9DP6Oi
661 :
無銘菓さん:2012/07/16(月) 23:42:43.83 ID:j8T6YzUh
法敵のはずの高幡不動尊の境内で饅頭を売る高幡まんじゅうのオーナーは
池田大作のことばを自分のプログで紹介する学会市議!
http://www.komei.or.jp/km/hino-minegishi-hiroyuki/ 東京都日野市の市議会議員 みねぎし弘行 「ことばの道しるべ」
新しい仕事は自分の枠を破ることから始まる 2011.4.9
青春の失敗とは、失敗を恐れて挑戦しないこと。2011.2.23
人間として、確かな目的をもって、生き抜く人こそ、偉大であり、幸福です 2011.2.16
挑戦なくところに青春はない。あくなき挑戦の気概にこそ、青春は脈動する 2011.2.5
みんな「恩師」の言葉だそうだが、それぞれ検索してみろ。
全部 池田大作先生のお言葉だ。政教一致の違憲政治結社、
公明党の市議は高幡まんじゅう「松盛堂」の オーナーでもある。
http://www.syoseido.co.jp/
662 :
無銘菓さん:2012/07/20(金) 21:14:40.77 ID:???
志゛満ん草餅、三越に入荷してたんで購入。
おいしゅうございました。
小ぶりなんでバクバクいけたわ。
663 :
無銘菓さん:2012/07/21(土) 10:06:54.64 ID:???
志゛満ん草餅おいしいよね
あん入り、あんなしどちらも甲乙つけがたい
664 :
無銘菓さん:2012/07/21(土) 14:04:49.41 ID:???
長門の切り羊羹。
食べやすくって一人でペロッといけちゃう。
665 :
無銘菓さん:2012/07/21(土) 22:06:14.75 ID:???
長門の切り羊羹も久寿もちも大好き、新宿高島屋で買えるのも嬉しい
666 :
無銘菓さん:2012/07/21(土) 22:51:09.61 ID:???
>>659 銀座松崎煎餅の瓦煎餅は、季節感ある絵が書いてあるよ。
パンダの絵柄もあった。
金曜日限定で、柔らかい瓦煎餅も売ってる。
667 :
無銘菓さん:2012/08/19(日) 19:10:16.45 ID:???
新宿 伊勢丹に入っている 鈴懸。
本店は福岡みたいなんだけど ここの苺大福が大好きです。
季節ものなのでもう少し涼しくなってから春頃までしか売ってないですけど (´・ω・`)
668 :
無銘菓さん:2012/08/20(月) 08:14:12.34 ID:???
鈴懸
どらやきのどら焼きはちょっと高過ぎだと思う
669 :
無銘菓さん:2012/08/20(月) 15:08:55.68 ID:???
鈴懸、苺大福は食べたことがないけど豆大福は大好き
こしあんが本当に綺麗な薄い藤色、これと同じようなあんこを作っている店があるんだろうか
和菓子屋さんにはあまり詳しくないのでご存知のかたは是非教えてください
どら焼きは小さくて確かに割高に感じてしまうね、食べたらきっとおいしいんだろうけど
670 :
667:2012/08/20(月) 21:48:38.59 ID:???
>>668-669 普段は洋菓子派なので鈴懸のもちらほら食べては見たのですが
個人的に一番衝撃を受けたのが苺大福でした・・。 苺がジューシー
豆大福は食べたことないです。
鈴懸 苺大福 で検索するとかなり評判も良いみたいなので
機会があったら是非食べてみてください・・ (´・ω・`)
671 :
無銘菓さん:2012/08/21(火) 21:39:09.93 ID:???
東京で、夏限定で水ようかん出す店のおすすめってありませんか?
そろそろ夏も終わりなので食べておきたい
672 :
無銘菓さん:2012/08/21(火) 21:48:22.15 ID:???
源太とか越後屋若狭とか
673 :
無銘菓さん:2012/08/23(木) 18:51:54.44 ID:???
長門
674 :
無銘菓さん:2012/08/26(日) 12:14:39.94 ID:???
やっぱり御徒町のうさぎやのどらやきが一番美味しい。だけどすげー値上げしていた・・・
どら焼きに限らず、日本の菓子はここのところ全体的に上がってきてる気がする
豆大福も150円以上が当たり前になった。給料はどんどん下がって物価はどんどん上がる
10年後には金持ち以外は何も買えなくなる国になりそうだ
675 :
無銘菓さん:2012/08/26(日) 22:21:57.44 ID:???
三越に入っているたねや、お高いのかと思ったら、
どら焼きが137円だったよ。
これなら買える…!
676 :
無銘菓さん:2012/08/27(月) 02:02:32.89 ID:07Astyg2
餅入りの最中がおいしい店知ってますか? 粒あんがいいです。
677 :
無銘菓さん:2012/08/28(火) 15:05:08.98 ID:???
たねやは大抵の百貨店にも入ってる
678 :
無銘菓さん:2012/08/28(火) 17:58:38.28 ID:38FjC9qC
>>671 今の時期、東京の水ようかんなら、日本橋三はし堂でしょ
すげー食いてー
679 :
無銘菓さん:2012/08/28(火) 18:33:22.59 ID:2AR+zx7D
駒込の中里というお店の『揚げ最中』どんな感じか教えてくださいm(__)m
680 :
無銘菓さん:2012/09/01(土) 14:16:51.10 ID:???
来月初めて東京に行きます
大福が好きで色々と探しているのですが、変わり種とか面白いお奨め大福はありますか?
豆大福と苺大福など、王道の店はチェック出来たのですが・・・
681 :
無銘菓さん:2012/09/01(土) 17:18:02.91 ID:???
あんまり変わったのはないと思うよ
あんみつ大福、小松菜大福、カフェオレ大福ぐらいしか
知らないけど
682 :
無銘菓さん:2012/09/01(土) 18:04:18.22 ID:???
683 :
無銘菓さん:2012/09/01(土) 18:20:50.21 ID:???
>>681 うわー小松菜大福気になる・・・早速調べてみます有難う
>>682 詳しく有難う!求肥も好きなので問題無しです
鈴懸と岡埜栄泉にはとりあえず行ってみようかと
684 :
無銘菓さん:2012/09/01(土) 19:56:47.15 ID:???
日本人経営の店、推奨
685 :
無銘菓さん:2012/09/01(土) 22:04:53.23 ID:???
鈴懸は美味しいけど高い
かといって他の店よりひいでてるわけでもなく、コスパ悪い
686 :
無銘菓さん:2012/09/02(日) 08:23:50.93 ID:???
苺大福だけは買う
687 :
無銘菓さん:2012/09/04(火) 19:55:08.15 ID:???
前に玉屋のいちご大福買ってったら母親が感激してた。
結構好きな味なんだけど食べ比べしたことないからどうなんだろ
688 :
無銘菓さん:2012/09/04(火) 22:57:58.97 ID:???
新川の翠江堂も美味しいよ。
柔らかな餅に甘さ控えめ(かな?)の餡と、
とってもジューシーな苺がとっても美味しい。
689 :
無銘菓さん:2012/09/07(金) 23:21:58.30 ID:FIPx6OL5
翠江堂の苺大福は確かに美味いね!八丁堀からかなり歩くのが難点…
690 :
無銘菓さん:2012/09/08(土) 16:33:58.10 ID:???
三田の大坂屋って美味しいのかな。よく近くを通るけど未だ入ったことないんだよね
691 :
無銘菓さん:2012/10/06(土) 23:47:41.33 ID:IJhDotzr
法敵のはずの高幡不動尊の境内で饅頭を売る高幡まんじゅうのオーナーは
池田大作のことばを自分のプログで紹介する学会市議!
http://www.komei.or.jp/km/hino-minegishi-hiroyuki/ 東京都日野市の市議会議員 みねぎし弘行 「ことばの道しるべ」
新しい仕事は自分の枠を破ることから始まる 2011.4.9
青春の失敗とは、失敗を恐れて挑戦しないこと。2011.2.23
人間として、確かな目的をもって、生き抜く人こそ、偉大であり、幸福です 2011.2.16
挑戦なくところに青春はない。あくなき挑戦の気概にこそ、青春は脈動する 2011.2.5
みんな「恩師」の言葉だそうだが、それぞれ検索してみろ。
全部 池田大作先生のお言葉だ。政教一致の違憲政治結社、
公明党の市議は高幡まんじゅう「松盛堂」の オーナーでもある。
http://www.syoseido.co.jp/
692 :
無銘菓さん:2012/10/07(日) 13:10:05.86 ID:???
いちごだいふくなんかだいふくじゃねぇ! いちごをもちにくるんだだけのべつのかしだ!
と江戸っ子が申しております
693 :
無銘菓さん:2012/10/08(月) 14:12:03.96 ID:???
淫らをウル
694 :
無銘菓さん:2012/10/15(月) 01:06:40.45 ID:ZqqXE2Wu
>>690 高い割にはイマイチ。
白金高輪まで行って大福買うほうがいいや。
695 :
無銘菓さん:2012/10/21(日) 22:15:16.00 ID:???
鈴懸はパッケージは可愛いけど、甘い
九州のお店だから仕方がないとは思うけども、それでも甘い
696 :
無銘菓さん:2012/10/22(月) 02:58:38.10 ID:???
塩豆大福は、塩気と甘さのバランスが良くて美味しいよ。
697 :
無銘菓さん:2012/10/22(月) 20:42:24.85 ID:EpqYHkrV
だな
698 :
無銘菓さん:2012/10/23(火) 19:30:37.39 ID:???
駒沢オリンピック公園の近くにある飯島屋の豆大福はガチ
699 :
無銘菓さん:2012/10/23(火) 21:36:20.77 ID:???
港区芝大門2-4-11にあった、江戸時代か明治時代創業の
和菓子屋さんの名前、わかりますか?
数年前に店をたたんでしまい、今は「たかなし」という和食屋さんになっています。
廃業する前に一度、買ってみたかった。
700 :
無銘菓さん:2012/10/23(火) 22:32:16.25 ID:UlzPxTyl
人形町の人形焼き
701 :
無銘菓さん:2012/10/25(木) 20:16:21.79 ID:???
比較的新しい店で美味しいとこ知らない?
702 :
無銘菓さん:2012/10/25(木) 21:04:36.64 ID:???
>>694 そうなんだ、ありがとう
白金高輪って松島屋さんってとこ?
703 :
無銘菓さん:2012/10/31(水) 00:49:00.30 ID:???
切腹最中
704 :
無銘菓さん:2012/11/08(木) 00:31:17.42 ID:6Yd9A1sE
文京区の岡埜
705 :
無銘菓さん:2012/11/08(木) 02:17:47.54 ID:???
岡埜ならあちこちにある
706 :
無銘菓さん:2012/11/09(金) 10:39:16.25 ID:wATDTBLF
イケメンと一緒にお菓子を食べよう!
こんなサイトなかなかないよっ♪w
めんずーーがーでん って検索してください
※本当のサイト名は英字です。
707 :
無銘菓さん:2012/11/09(金) 14:15:13.75 ID:???
ソラマチ岡埜の空大福(ずんだ餡)食べてみたい
他にも通年でずんだ大福売っている店ってあるかな?
708 :
無銘菓さん:2012/11/09(金) 14:53:56.14 ID:???
上野駅前の岡埜が本家なんやろか?
709 :
無銘菓さん:2012/11/09(金) 15:02:24.38 ID:???
駅前(岡埜栄泉総本家)が1873年、広小路(初租岡埜栄泉総本舗)が1854年創業みたいだね
710 :
無銘菓さん:2012/11/09(金) 22:47:08.30 ID:???
711 :
無銘菓さん:2012/11/10(土) 19:16:21.68 ID:???
塩大福の岡埜栄泉と小籠大福の竹隆庵岡埜は別だからね
712 :
無銘菓さん:2012/11/11(日) 22:58:28.44 ID:???
正月に東京に遊びに行く予定です
・午後でも売り切れてない
・山手線の駅から徒歩で行ける
・朝生がおいしい
そんなお店、あれば教えてください。
713 :
無銘菓さん:2012/11/11(日) 23:46:16.44 ID:???
何日から何日までいるの?
714 :
無銘菓さん:2012/11/12(月) 21:41:13.16 ID:???
29~4日です。
お正月のあいさつに帰るといった感じです。
715 :
無銘菓さん:2012/11/13(火) 02:18:46.76 ID:???
舟和は絶対禁忌!! 東京銘菓を気取りつつ、責任者は慢心した九州の穂拾子。
食材の資質も見極めずに冷蔵管理もしないので、「一日が賞味期限で腐る」と放言。
事実3日でカビだらけになり、贈り物には無理な銘(?)菓。苦情を言ったが最期、
玄関先までおっとり刀でやってきて、逆ギレされるので泣き寝入りが華。
716 :
無銘菓さん:2012/11/13(火) 03:19:29.87 ID:???
年始は菓子屋閉まってな
デパートくらいか
年末の有名店はたいていは予約で終了だろうし
717 :
無銘菓さん:2012/11/13(火) 22:49:55.14 ID:???
>>716 うさぎや、亀十などのお店もしまっていますか?
エキナカにでも行った方がいいですかね
718 :
無銘菓さん:2012/11/15(木) 08:28:07.66 ID:???
>>705 文京区春日駅近くのお店では、月水木の午前中は美人のお姉さんが売り子やってる
719 :
無銘菓さん:2012/11/16(金) 07:05:58.45 ID:???
浅草は浅草寺への初詣で人出が多いから、都内でも他の街と違うんじゃないかな。
亀十へもうさぎやへも直接電話で問い合わせるのが確実だよ。
毎日亀十の前を通るけど、年末年始予定の貼り紙とかはまだ出てないし。
>>707 昨日食べてみたけど、たいしたことなかったです。
大福なのに賞味期限が売ってる日の翌日です。
以前他の大福買ったら翌々日のこともありました。
まともな大福なら作った日に食べないと固くなるけど、ここは賞味期限が翌日なのでまあそういうことだよね。
ずんだ餡は甘さ控えめで、小倉とこしあんの中間くらいの潰し具合。
餅部分はコンビニで売ってるようなふにゃふにゃでデロっとした大福もどき。
パッケージのセロファンは可愛いかなー…
720 :
無銘菓さん:2012/11/17(土) 11:43:11.78 ID:???
どら焼きといえば、うさぎや、亀十、黒松の草月とか。
最近、池袋すずめやのどら焼きもらった。
おっ、かなり好きかも。
一日経っても皮がしっとりしてて美味しく食べれたよ。
721 :
無銘菓さん:2012/11/17(土) 12:49:31.09 ID:???
>>720 うさぎやのどら焼き、この夏初めて食べた。
上野公園まで歩いてそこで食べたけど、言われているほどおいしいかは、う〜ん…。
722 :
無銘菓さん:2012/11/17(土) 13:52:08.71 ID:???
>>721 それは残念でしたね。
ちなみにどちらのどらやきがお好きですか?
723 :
720:2012/11/17(土) 15:15:26.41 ID:???
>>721 実は自分もそう思ったりしてるw
個人的にお気に入りは以下の順。
@すずめや
A黒松
B亀十
Cうさぎや(湯島And日本橋)
724 :
無銘菓さん:2012/11/17(土) 18:08:49.07 ID:???
210円はちょっと高い。
725 :
無銘菓さん:2012/11/17(土) 21:53:55.73 ID:???
亀十は、22〜28日に新宿の京王百貨店に来るらしい
726 :
無銘菓さん:2012/11/17(土) 23:11:49.08 ID:???
>>719 問い合わせたら大丈夫でした
元旦以外は結構営業している物なんですね
亀十は三越の菓遊庵で毎週買えるんですが
正直作り立ての味よりおいしくないのが分かってるので買いたくないですね
727 :
無銘菓さん:2012/11/17(土) 23:31:42.28 ID:???
三越で売っているのは前日に作ったものなのかな?
728 :
無銘菓さん:2012/11/18(日) 18:46:23.74 ID:???
平塚亭のどら焼き買ったら美味かった
少し小さいけど1個170円
729 :
無銘菓さん:2012/11/18(日) 19:38:39.77 ID:???
地方住まいの俺からすると東京は和菓子天国だわ
スーパーのヤマ○キが友達だよ
730 :
無銘菓さん:2012/11/18(日) 20:04:35.87 ID:???
ヤマ○キは美味いだろ
731 :
無銘菓さん:2012/11/18(日) 22:35:44.10 ID:???
ずんだ好きなんだけど、ずんだ餡の和菓子ってあんま見かけないよな。なんでだろ
ずんだ大福は本当にない。小豆はもういい。いくらなんでも飽きた。苺とかクリームとかはもっといらんが
近所に昔からあるずんだのあんころ餅で無添加ですげー美味い個人経営の菓子やがあるから飢餓感は抑えられてるが
732 :
無銘菓さん:2012/11/18(日) 22:37:28.35 ID:???
>>724 亀十の315円に比べたら・・・あそこまでボッタくられると逆に感心するが
買わんけどw
733 :
無銘菓さん:2012/11/18(日) 22:58:01.58 ID:???
734 :
無銘菓さん:2012/11/18(日) 23:09:10.88 ID:???
>>733 うん、まず最初にそこに行って、その日に切った店
不味い、小さくて高い、添加物の三大悪の店。しかも冷凍しかないとか言われて唖然とした
第一、ずんだ大福は無いしね。普通のずんだ餅なら近所の店で、一個がその店の倍あって、
二個入って200円だから。ていうか、なんでずんだ餅に乳化剤やトレハロースや着色料を
入れなきゃならんのか理解できん。それに普通はもっとくすんだ緑色だ
あのテカテカ光った緑は、少なくとも俺には食欲を減退させる作用しかないな・・・
735 :
無銘菓さん:2012/11/19(月) 20:12:32.05 ID:???
>>731 小豆に対してなんたる暴言、お前は二度と小豆食うなよ
736 :
無銘菓さん:2012/11/24(土) 00:48:00.64 ID:???
>>729 地方だとあわしま堂じゃない?ヤマザキは不味い
737 :
無銘菓さん:2012/11/24(土) 20:51:59.69 ID:???
>>734 ずんだ茶寮は、ららぽーとで見たことある
確かにちょこっとしか入ってないにしては高めだね
せっかくだから食べてみようと思ったのに、
冷凍しか置いてなくて残念だった。というか、せっかく店を出してて
イートコーナーまであるのに、なんで食べさせてくれないんだろうね
738 :
無銘菓さん:2012/11/24(土) 21:41:04.15 ID:woG3+JYj
福島 東京も放射能汚染深刻!20万人が発癌を予想! skyTV(英国)
いまだに収束が見えない福島第一原発。どんどん事態は悪化していると言って間違いはないと思います。
関東全域で放射性物質の降下量の蓄積されているようです。政府発表の数値はその時だけの話で「蓄積」では表していません。
毎時0.2マイクロシーベルトの空間線量が、人間の高さ位に普通にあると、計算すると、年間でおよそ1700マイクロシーベルトに到達します。
つまり既に公衆被曝の年間1ミリシーベルトのラインが東京ではないかと考えられます。内部被曝が最大四倍、最小でも二倍くらいと考えると、
都内で一定程度気を使って生活していて、外部被曝と内部被曝の年間3ミリシーベルトから5ミリシーベルトの被曝は覚悟しなければならない情勢ではないのかと言う事です。
739 :
無銘菓さん:2012/11/24(土) 22:22:06.32 ID:???
>>734 ずんだ餡が冷凍とか当たり前だろjk
季節考えろってんだよ
740 :
無銘菓さん:2012/11/24(土) 23:40:18.52 ID:???
ずんだ茶寮は昔からいまいち(少なくとも自分には合わなかった)
>>739 自分の田舎は通年で枝豆栽培してるからその気になれば一年中ずんだ餡製造できる
地方が違うけどね
741 :
無銘菓さん:2012/11/24(土) 23:44:37.19 ID:???
ずんだ餡好きだから、一度ずんだ茶寮行ってみようかと思っていたけどイマイチなのかぁ
素直においしい山形プラザに行ってこよ
742 :
無銘菓さん:2012/11/25(日) 12:15:00.31 ID:???
>>739 そんなこといったら、小豆をはじめ餡を使ってる菓子はどれもそうなってしまうが・・・
別にずんだ餡だけが際立って腐りやすいわけではないぞ?
砂糖や添加物の配合で決まるだけの話で、ずんだだろうが小豆だろうが同じ
ていうか、いま晩秋だけど、いまがダメなら一年中ダメだなw
743 :
無銘菓さん:2012/11/25(日) 12:36:52.32 ID:???
744 :
無銘菓さん:2012/11/25(日) 12:52:57.40 ID:???
黒松を上手いと思えない
なんで食べログでも人気高いんだろ
745 :
無銘菓さん:2012/11/25(日) 12:58:27.54 ID:???
>>743 だから枝豆だけに限った話じゃねーっつの。日本語不得意な人?
それとも、他の餡の材料には、旬がないと申すか・・・
746 :
無銘菓さん:2012/11/25(日) 14:12:44.78 ID:???
>>744 食べログの評価を未だに信じてる人なんて、それこそスイーツ脳しかいないと思う
747 :
無銘菓さん:2012/11/25(日) 15:13:10.44 ID:???
748 :
無銘菓さん:2012/11/25(日) 20:36:52.71 ID:LCjeCM+2
高円ってどーしちゃったの?
749 :
無銘菓さん:2012/11/25(日) 21:31:28.73 ID:???
新大久保に用事が有ったんで事前にネットで調べてみると岡野栄泉が有った。
お昼ちょい前にJR新大久保駅降りて、韓流の腐女子共を蹴散らしやっとお店到着。
着いたら優しそうなおばあちゃんが、
「ごめんなさいね。きょうはお茶会の人が豆大福全部買ってちゃったのよ...」><
豆大福目当てだったけど仕方ないんでどら焼きを買いつつ、
話好きそうなおばあちゃんと「ここら辺は韓流のお店ばっかでもう大変でね〜」とか、
世間話ししつつお店を後にした。
おうちに帰って早速どら焼きをパクついたけど、味はふつ〜かな。
少し餡が甘めかも。
おばあちゃんが良い人だったんでちょっと期待しすぎたかなと。
でも次回は豆大福食べてみたいね。
750 :
無銘菓さん:2012/12/03(月) 10:03:25.06 ID:zXefwlrr
>>731 仙台出身なんだが、萩の月で有名な果匠三全という会社が「ふうき虎やき」という富貴豆で作ったどら焼を販売してる。ずんだとはちょっと違うけど、本当に美味しいよ。価格も10個で1500円位だったはず。通販でも買えるので、機会があればお試しあれ。
751 :
無銘菓さん:2012/12/03(月) 18:07:01.67 ID:???
752 :
無銘菓さん:2012/12/03(月) 19:49:17.41 ID:???
東京で富貴豆(空豆を甘辛く煮たもの)といえば人形町ハマヤだな
和菓子といっていいのかちょっと微妙だけど豆好きならきっと気に入るはず
753 :
無銘菓さん:2012/12/03(月) 22:49:55.95 ID:???
富貴豆とはシブイっすね
ところで東京で麩饅頭がおいしいお店と言えばどこだろう
754 :
無銘菓さん:2012/12/07(金) 23:07:14.42 ID:???
「鈴懸」の麩之餅は瑞々しくておいしかったなあ
こしあんは滑らかで上品な薄い藤色、福岡の会社だけど新宿伊勢丹で買えるね
個人店だと祖師ヶ谷大蔵(成城のとなり)の「そえ田」
こちらも滑らかでおいしいこしあん、生麩はしっかり青海苔風味
755 :
無銘菓さん:2012/12/08(土) 02:10:20.83 ID:???
なるほろ
情報ありがとう
756 :
無銘菓さん:2012/12/09(日) 15:43:35.14 ID:dLYXhw5N
757 :
無銘菓さん:2012/12/11(火) 22:39:42.94 ID:???
>>745 枝豆と他の豆では保存方法が違うでしょ。
枝豆を乾燥させておいてずんだ餡にしても美味しく無いと思うし。
それにずんだ餡と小豆等他の豆で作った餡子は作り方が全然違う。
758 :
無銘菓さん:2012/12/13(木) 10:54:40.16 ID:???
>>757 冷凍ならまだしも、枝豆乾燥させたら別のなにかになる
ずんだ餡は餡というよりジャムだなぁ
イチゴジャムとかも大手メーカ製でない産地生産の小規模なやつは旬に依存するよね
まぁ、広義では餡もジャムなんだけど
759 :
無銘菓さん:2012/12/13(木) 12:26:25.08 ID:???
意味が解らない。小豆餡も白餡もゴマ餡もずんだ餡も、
餡を製造して真空パックで業務用に卸してる餡製造業者がたくさんあるのに
賞味期限もどれも同じだ。開封して数日しかもたないのも同じ
とりあえず、リア店を出すんなら冷凍しか売らないんじゃなくて、
すぐその場で食えるずんだ餅の商品も出してくれんと意味がない
冷凍しか売らないんなら通販とかわらんやん
760 :
無銘菓さん:2012/12/13(木) 12:57:58.02 ID:???
安くないとまたそれで文句つけるし。
季節まで我慢してね。
761 :
無銘菓さん:2012/12/13(木) 19:14:38.42 ID:???
なんでテンプレに人形町の縫月堂がないんだぜ?
道明寺がとんでもなく美味しくて、そのために1時間かけて通ったわ。
762 :
無銘菓さん:2012/12/13(木) 23:48:21.54 ID:???
マジか。大好物だ、今度行ってみよう
和菓子の中で特に塩豆大福と道明寺の二つが美味いとこは他の菓子も大概美味いと個人的に思ってる
一番好きなのは豆餅なんだが、豆餅になったとたんいきなり店舗数が激減するんだよなぁ・・・
763 :
無銘菓さん:2012/12/14(金) 03:28:34.22 ID:???
ぐんりん堂の豆餅が好きだな
餅のかみごたえ・しょっぱさ・豆密度とも好みど真ん中
あそこで有名なのは豆大福だけどあんま好きじゃないw
764 :
無銘菓さん:2012/12/14(金) 19:13:37.68 ID:???
豆餅いいよね。午後になっても売れ残っていてくれるしw
765 :
無銘菓さん:2012/12/15(土) 01:32:56.28 ID:???
豆餅って餡なし豆大福の事?
結構おいてね?
766 :
無銘菓さん:2012/12/15(土) 13:07:21.88 ID:???
>>765 このスレにいてそんな基本的なこともわからないの?
なぜそんなに日本語が不自由なの?
767 :
無銘菓さん:2012/12/15(土) 18:52:28.95 ID:???
>>766 なぜカリカリしてるの?
しわが増えるよ
768 :
無銘菓さん:2012/12/15(土) 21:57:03.26 ID:???
でも、なんで豆餅は三角なんだろーなw それに大福も丸ばっかだ
言われてみれば、必然性は確かにないな
769 :
720:2012/12/16(日) 20:53:35.19 ID:???
普通に考えれば、大福を丸以外でって難しいしメンドーでしょ。
豆餅の三角の件は知らんが。
770 :
無銘菓さん:2012/12/16(日) 22:46:04.90 ID:???
どこのか失念したけど、多摩地区の人から頂いた
近所で買ってきたという商品名「豆大福」の餅菓子で
円柱(直径3cm前後、長さ10cm前後)状のがあったな
あんこに豆餅をぐるりって巻きつけたようなスタイルで、
円型の面はあんこが露出してて「(●)」になってた
これは珍しいなとちょっと期待して食べたものの
味は優・可・不可の可って感じだった
771 :
無銘菓さん:2012/12/16(日) 23:46:56.74 ID:???
変な形でいえば東京じゃないが
北海道のねじり大福とかもあるね
味は同じく可といったところだが
772 :
無銘菓さん:2012/12/17(月) 00:52:43.11 ID:???
>>770 世田谷代田の香風の豆大福も同じだ、(関東風)桜餅みたいな形
餅、あん、豆いずれもうまいが1個210円でやや割高に感じる
773 :
無名菓さん:2012/12/17(月) 21:52:22.50 ID:???
豆餅「群林堂」と同じくらいに「つる瀬」のも好き
その他に我が家のおやつによく登場するのは
下高井戸「たつみや」のたい焼き と
阿佐ヶ谷「マスヤ」のきび大福 です
板違い なのですが
先日 京都の松尾大社近くの「松楽」で食べた栗入りおはぎ
…美味しかったです!
阪急嵐山の一駅手前。嵐山に行かれるのなら、一度ご賞味お勧めします
774 :
無銘菓さん:2012/12/18(火) 15:16:16.08 ID:???
どこでも買えるデパ地下スイーツだけど、両口屋是清の二人静が昔から好きだわ
表参道ヒルズの両口屋カフェにも興味あるけどまだ行ってない
775 :
無銘菓さん:2012/12/22(土) 04:19:00.51 ID:v67muHfg
今度、「群林堂」に行こうと思うんだけど、
名物豆大福以外におすすめってありますか?
776 :
無銘菓さん:2012/12/22(土) 04:42:44.53 ID:O/mPXg9i
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
777 :
無銘菓さん:2012/12/22(土) 05:58:09.78 ID:???
あずき餡がたくさん食べられない自分はその名物より豆餅が大好きだけど
あの豆餅って豆大福の餅部分と形成行程で分かれるまで同じものだから
大福を買われる予定なら意味ないかぁ・・・
羊羹やお団子類もあって無難というか普通においしいですが
同業他店と比較して群を抜いてるレベルの商品は豆大福と豆餅だけかな
778 :
無銘菓さん:2012/12/22(土) 07:11:22.27 ID:???
779 :
無銘菓さん:2012/12/28(金) 09:19:26.92 ID:???
大晦日の夜は
王子の石鍋商店で狐の酒饅頭食べながら狐の行列を見るのが定番だった
あすこは葛餅も絶品
780 :
無銘菓さん:2012/12/30(日) 19:02:24.70 ID:nq582rdf
東京で美味しいみたらし団子が食べれる和菓子屋さんっていったらどこですか?
781 :
【大吉】 :2013/01/01(火) 16:02:21.17 ID:qcNgvCwC
栗まんじょう、消費期限が打刻されてない。
まだ気づいてないのかしらんけど、だいじょうぶなのかなあ。
782 :
無銘菓さん:2013/01/02(水) 21:54:16.09 ID:MF1g99Ud
仏敵のはずの高幡不動尊で饅頭を売る創価学会市議!
http://www.komei.or.jp/km/hino-minegishi-hiroyuki/ 東京都日野市の市議会議員 みねぎし弘行 「ことばの道しるべ」
新しい仕事は自分の枠を破ることから始まる 2011.4.9
青春の失敗とは、失敗を恐れて挑戦しないこと。2011.2.23
人間として、確かな目的をもって、生き抜く人こそ、偉大であり、幸福です 2011.2.16
挑戦なくところに青春はない。あくなき挑戦の気概にこそ、青春は脈動する 2011.2.5
これは全部 池田大作先生のお言葉だ。池田大作の言葉を自らのブログで紹介するような
創価学会員で公明党の市議が、実は高幡まんじゅう「松盛堂」のオーナーなのだ。
高幡不動の境内で 饅頭を売っているのは、仏敵のはずの創価学会員なのだ。
http://www.syoseido.co.jp/
783 :
無銘菓さん:2013/01/03(木) 01:55:31.32 ID:???
平塚亭つるはしのおはぎとどら焼き美味かった
784 :
無銘菓さん:2013/01/04(金) 01:41:50.64 ID:???
空也もなか食べてきたよ
1つ100円は安いね!以上。
のれんわけ?のそらいろは評判良くないけど何で?
785 :
無銘菓さん:2013/01/12(土) 13:53:10.27 ID:8sDi5rhX
>>784 息子が父親の反対を押し切って始めたみたいだけど、魅力的な商品がないよ。
空也のお客さんは、そういう業態変化を好ましく思わない世代だから、
先行き真っ暗なのでは?
786 :
無銘菓さん:2013/01/12(土) 14:13:53.02 ID:???
支店を設けず、営業時間も5時まで、日祝は休み。
配達や配送は一切行わず来店客に品物を受け渡す。
菓子の種類を少なく最中一筋を基本とする。
支店を出して量産をすると機械に頼らざるを得ず、それでは空也最中の味が変わる。
人手で作るからこそ小豆の皮と実の間の旨味とザラザラした感じも残るのである。
787 :
無銘菓さん:2013/01/12(土) 15:42:16.52 ID:???
駅ナカで買う層はそのあたりは大してこだわらないような気がする
かえって有名ブランドだからって有難がってくれるかもね
788 :
無銘菓さん:2013/01/12(土) 20:07:15.57 ID:???
最中って機械作りと手生産でそんな変わるのかな
おむすびや寿司みたいに力加減必要なものなら分かるけど・・・
789 :
無銘菓さん:2013/01/12(土) 20:22:36.53 ID:???
手作りはあんこ、最中皮は皮屋さんから購入じゃないかな
790 :
無銘菓さん:2013/01/14(月) 23:12:13.57 ID:???
最中種専門のお店か
そう考えるとお菓子の材料1点のみの業種は洋菓子にはなさそうだよな
791 :
無銘菓さん:2013/01/15(火) 09:26:55.29 ID:???
そういえば製あん業から和菓子屋に移行したタイプのお店って昔は多かったね
洋菓子の材料は保存が利かないし大量生産のメリットが少ないからじゃない?
あえて言うなら製菓製パン工場のそれが該当するかも
792 :
無銘菓さん:2013/01/15(火) 11:53:30.66 ID:???
そうなんだ、たとえばどのお店が元製あん屋だったの?
洋菓子材料といえばチョコレートを自社で作っているところは少ないのでは
793 :
無銘菓さん:2013/01/16(水) 22:35:09.13 ID:???
>>792 浅草の「あんですMATOBA」
あんパン専門のパン屋だよ
794 :
無銘菓さん:2013/01/17(木) 00:28:11.73 ID:???
的場のあんパン屋はアンテナショップのようなものじゃないか
そもそも和菓子屋じゃないしw
それに餡の販売は本業としてずっとやってるぞ
てか昔は餡はそれぞれの店で炊いてたから製餡業から和菓子屋になったのなんてそう多くはないだろ
795 :
無銘菓さん:2013/01/17(木) 21:36:54.55 ID:RdU5uAdW
東京出張でラーメン食べ歩きで大したことなく、今度は豆大福食べ歩きでもしようかと思うんだが、東京3大 豆大福食っても感動しないかな?
普段は香川県住みなんで、高松市の「たから」のいちご大福で満足する程度のレベルしかありませんが
否定されたらスイーツ食べ歩きに…
796 :
無銘菓さん:2013/01/17(木) 23:20:23.79 ID:???
桜餅の季節ではないか!
797 :
無銘菓さん:2013/01/18(金) 00:22:39.08 ID:???
>>795 俺もラーメンは俺も本当に肩透かしをくらった一人
まあ俺は九州出身でまだ中洲が全盛だった頃に屋台を食い歩いた経歴を持つ上、
大学が関西で、薄味で濃厚なダシ文化に浸りまくっていたもんで、
トンコツはもちろん醤油系に関しても、あまりに舌が肥えすぎてたかもしれんが
で、まずは群林堂だけ食っとけ
そこを食って、こんなもんか、と思ったらやめとけ。間違いなくラーメンの二の舞になる
少しでも感動したら、あと5店舗くらい紹介する。それらを全て食って、奥が深いと思えば、
そこで初めてスイーツ巡りをするといい。ちなみに個人的には、せっかく東京にいるのなら、
スイーツよりラーメンより、珈琲専門店巡りをしたほうが絶対にいいと思ってるが、まあそれは置いておくw
798 :
無銘菓さん:2013/01/18(金) 00:42:15.42 ID:???
まずは〜だけ とすすめる1店にするには
売り切れ遭遇ガッカリ率的にハードル高いような
799 :
無銘菓さん:2013/01/18(金) 01:17:26.18 ID:???
地方民が「舌が肥えてる」とか笑わせるわ
800 :
795:2013/01/18(金) 08:00:52.07 ID:wt822mxu
>>797 その案乗った!
まず日本一と言われる群林堂いくわ
>>799 地方ばかにすんな
最近、地方の老人ホームが東京人に占拠されて地元民が入れなくて困ってる
地方のほうが安いからね
大金持ちじゃない都会人の末路は悲しいと思ったよ
801 :
無銘菓さん:2013/01/19(土) 08:59:21.23 ID:???
群林堂は、以前ほど行列はできていないけど
それでも正午には売り切れてることが多い。
なるべく早めの時間帯に行く事をお勧めします。
原宿の瑞穂も有名だし美味しいけど、群林堂みたいな特殊感は薄いかも。
ただ、午後でも買える確率は高い。
どこへ行くにしろ、いいお店に出会えるといいね。
802 :
無銘菓さん:2013/01/19(土) 11:59:17.72 ID:???
群林堂、松島屋、近い方から逝けば。
803 :
無銘菓さん:2013/01/19(土) 22:57:36.59 ID:???
東京の菓子屋をバカにできるのは京都だけ
洋菓子は地方より東京のほうが圧倒的にレベルが高い
804 :
無銘菓さん:2013/01/19(土) 23:06:10.24 ID:???
>>803 さあ、それはどうかな・・・少なくとも自分は、いくつかの菓子は、ワザワザ地方から取り寄せてるけどね
東京は数だけはバカみたいに多いけど、レベルは正直、ごく一部以外はそれほどでもないというのが自分の感想
つまり上位数店以外は、地方の美味しい店で買ったほうがアタリの率はいい、なにより安い、と経験上いえる
とはいえ、まだ見知らぬ名店は全国にたくさんあるのは間違いないから、まだ行脚は続くがw
あと、スレタイくらいは日本語読めるようになってキテネ
805 :
無銘菓さん:2013/01/20(日) 00:53:10.60 ID:???
以前、夜の繁華街で酔っぱらい相手に焼き大福売ってたんだが最近は見かけないんだよね
あれけっこう好きだったんだけどどっかでやってないのかなぁ
出町ふたばの豆餅でやってみたんだがあまり美味しくなかったw
ああいうのは上等なのより安物の大福の方がいいのかな?
806 :
無銘菓さん:2013/01/20(日) 02:31:09.75 ID:???
★☆★ 東京・関東地方・東日本のみなさんにお知らせです ★☆★
西日本に移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ
★移住の相談先(電話) 平日の午前8時半から午後5時 @086−803−1358
関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?
★移住を支援している団体
「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク
http://kodomomirai.org/ 関東地方と東北地方のあなたへ ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい
★大学受験は?
岡山大学@リンク
http://www.okayama-u.ac.jp/ 関東地方と東北地方のあなたへ 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい
★地震にもっとも強いのは岡山県 政府発表「予測図」で判明
税金と保険の情報サイト@リンク
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg 関東〜東海中京地方〜紀伊半島〜四国〜沖縄まで高リスク
★自然農法の農家・天然酵母パン屋・居酒屋など飲食店の人も岡山に移住しています
健康的な食品製造をしたい人・安全な場所で飲食店や食品製造を続けたい人は岡山に移住を
★移住の相談先(電話) 平日の午前8時半から午後5時 @086−803−1358
関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます
807 :
無銘菓さん:2013/01/21(月) 23:18:50.18 ID:???
三越前にある日本橋屋長兵衛の「天下鯛へい」というタイヤキを小さくしたような和菓子が絶品。
皮がモッチモチで、ほどよい甘さの餡がずっしり。
ちなみに「濃厚チーズ 白雪しぐれ」も美味しかった〜。
白あんにチーズが練ってあって、チーズケーキほどしつこくないし幾つでも食べてしまいそうになる。
808 :
無銘菓さん:2013/01/22(火) 00:42:30.00 ID:???
四ツ谷わかばのたい焼きは美味しくてのけぞった。
豆大福行脚を考えてる方には、大福ではないがわかばをお勧めしたい。
809 :
無銘菓さん:2013/01/22(火) 23:12:26.89 ID:cgaQjQLm
銀だこのたい焼きと比較して感動できるレベルか?
所詮たい焼きのような気が…
810 :
無銘菓さん:2013/01/23(水) 00:20:35.57 ID:???
銀だこと比較すりゃ感動できるだろ
浪花家とかわかばは「所詮たい焼き」をきっちり作ってるから美味いのよ
のけぞるほどじゃないけどなw
811 :
無銘菓さん:2013/01/23(水) 00:34:37.24 ID:???
今は「不味い鯛焼き」が普通になっちゃったからねぇ
息抜きの散歩がてらわかばに買いに行くな
できたてよりちょっと冷めてきた方が好きだ
812 :
無銘菓さん:2013/01/23(水) 01:49:06.76 ID:???
浪花家は普通だったが、わかばにはおいしすぎてびっくりした。
人形町の有名店は、待ちすぎて味をあまり覚えてない。
ぷらっと寄って買えるくらいじゃないとな!
813 :
無銘菓さん:2013/01/23(水) 06:47:37.38 ID:9ZHDiNoJ
四谷のわかばはおいしいね。ちなみにわかばは富山市内に支店をもっている。
814 :
無銘菓さん:2013/01/23(水) 07:01:52.11 ID:???
わかばは夏に比べて冬の方が混んでるけど、
混んでる分いつも焼きたてを買えるし
店内でそのまま食べる事もできる。
冷めても美味しいけど、焼きたての味はやみつきになるなあ。
夏のかき氷も食べてみたいも思いつつ、夏でもたい焼きを食べちゃうw
815 :
無銘菓さん:2013/01/23(水) 22:45:48.54 ID:???
下高井戸の たつみやの鯛焼きも美味しいよ
屋根もない三叉路の店舗で、行列が絶えることがない為、
いつ行ってもアッツ熱の出来立てが手に入ります
8〜9月の真夏は完全休業
「すぐ食べる」と言うと、パリパリの大きな羽根つきで渡してくれる
一個¥120
通るたびに、買わずにはいられません
816 :
無銘菓さん:2013/01/23(水) 23:23:51.05 ID:???
たいやきは浪花家にいちばんよく行くけど
のれん分けの文京区の店も好きだなー
あっちは待ち客がいないことが多いから
寄ると高確率で注文後調理のものが買える
817 :
無銘菓さん:2013/01/24(木) 00:46:58.66 ID:???
>>815 おおお美味しそう!!今度遠征してみる。
暖簾分けなのか、江戸川橋にも浪花屋という一匹ずつ手焼きの天然鯛焼き屋がある。
かなりお年のおじいちゃんが焼いてるところが、なんかいいんだよねw
味はけっこうあっさりしてる。イートインスペースは無し。140円。
818 :
無銘菓さん:2013/01/24(木) 01:50:27.29 ID:???
皮が薄いのがいいっていうけど、極端な話それなら直接あんこ食えばいいんじゃねって思う俺。
819 :
無銘菓さん:2013/01/24(木) 02:05:17.94 ID:???
わかる。
それと同じ理屈で、羽根つきが売り、みたいにドヤ顔で出されるのもなーと思う
>>815みたいにおまけ的な意味合いでつけてくれるのは別だけど
820 :
無銘菓さん:2013/01/24(木) 02:06:09.55 ID:???
>>819補足
すべてはバランスだ。量の配分だけじゃなく味の強さも。
当たり前のことだけど。
821 :
無銘菓さん:2013/01/24(木) 07:28:18.37 ID:???
うん、
>>815みたいな羽根つきはいいけど、
羽根つきで長方形の鯛焼きはまずくはないけどなんか違う。
822 :
無銘菓さん:2013/01/25(金) 15:41:49.24 ID:???
杏大福がすきなんだけど、
果匠正庵はおしゃれに走りすぎてコスパが酷く悪い気がする。
千駄木のむさしやの方が何倍も好き。
みたらしだんごとか草もちもおいしいし。
つか谷根千は和菓子天国。
823 :
無銘菓さん:2013/01/25(金) 15:58:29.71 ID:???
824 :
無銘菓さん:2013/01/25(金) 23:51:01.35 ID:???
山手線の駅近くでおいしい葛餅を買うとしたらどこですか
825 :
無銘菓さん:2013/01/26(土) 16:59:11.00 ID:???
浅草亀十の隣にも和菓子屋さんがあるのね
お客さんあんまり居なかったけどどうなのかな
荷物いっぱいで買えなかったけど、気になります
826 :
無銘菓さん:2013/01/26(土) 19:06:11.09 ID:xitWjbK3
都内で、きな粉がふりかけてある草餅の美味しいお店教えて下さい。突然食べたくなってしまいました‥
827 :
無銘菓さん:2013/01/26(土) 19:23:39.88 ID:???
志満ん
828 :
無銘菓さん:2013/01/27(日) 22:33:22.51 ID:???
>>822 むさしやはいいよね。
千駄木はほかにも和菓子屋があって和菓子屋巡りしてた。
今日久しぶり上野のうさぎやでどらやきと最中買った。
やっぱりこの2品はここ以外ないな!
1個ずつ計300円の幸せさ。
829 :
無銘菓さん:2013/01/29(火) 19:25:51.79 ID:???
>>817 & 819 & 820 & 821
ご同意、ありがとう〜
板=東京の和菓子 なので、板違いなのですが
冬なので、ちょっとだけヨコ させてください
下高井戸〜三茶 の世田谷線 アンコツアー
@下高井戸(たつみや)〜A山下(東肥軒)B〜上町(鹿港:ルーガン)
@は鯛焼の他 自家製餡子も売って頂けます
Aリーズナブル和菓子屋さん。蒸し金つば おススメ
B肉まん・餡まん・花巻・黒糖花巻 のみテイクアウトのお店
甘系もおいしいですが、お口直しに肉まん もいかがでしょうか
ほかほかできたて以外に、お土産用もあります
行列必至。でも、みんなにこにこ笑顔で買って帰ります
830 :
無銘菓さん:2013/01/29(火) 20:26:52.40 ID:???
なんで相手の行為に謙譲語・・・?
831 :
無銘菓さん:2013/01/29(火) 20:32:57.48 ID:???
美味しいか知らんが
こっち金払う客だし
そんな卑屈な気分になるのヤダw
832 :
無銘菓さん:2013/01/30(水) 07:17:23.93 ID:???
板違いってw
板じゃなくて「スレ」違いでしょ。半年ROMれ。
833 :
無銘菓さん:2013/01/30(水) 14:24:36.08 ID:???
瑞穂は最中が好き。皮が香ばしくてたまらない
834 :
無銘菓さん:2013/02/01(金) 00:43:16.42 ID:???
826です
>>827さん ありがとう。買いに行ってみます!
835 :
無銘菓さん:2013/02/04(月) 00:13:33.57 ID:???
おいしい焼き団子がたべたいな〜
836 :
無銘菓さん:2013/02/04(月) 20:41:26.65 ID:???
精寿軒のどら焼きうまし
皮がほわほわ
837 :
無銘菓さん:2013/02/05(火) 08:50:08.78 ID:???
838 :
無銘菓さん:2013/02/05(火) 08:54:02.80 ID:???
清壽軒→清壽軒
839 :
無銘菓さん:2013/02/05(火) 18:17:20.19 ID:VSeMTbLF
巣鴨の豆大福おいしいけど仙台の青葉家は6個100円でおいしい
840 :
無銘菓さん:2013/02/06(水) 00:25:31.27 ID:???
そんな遠く行けないっす
841 :
無銘菓さん:2013/02/07(木) 01:16:02.05 ID:???
「空也」の“空也餅”と、「空いろ」の“くも”を食べ比べ。
個人的には、空也餅の貫禄勝ち〜。
842 :
無銘菓さん:2013/02/07(木) 04:53:23.11 ID:???
姫路のお店が来てたので豆大福を買ってみたが餅がグニグニしててあまり好みじゃなかった。
843 :
無銘菓さん:2013/02/13(水) 21:27:18.83 ID:9XG0CZs1
空也の最中を職場のお土産に買って帰ってもあんまり感動しないかな?
和菓子系でいい東京土産ないかな?
844 :
無銘菓さん:2013/02/13(水) 21:50:07.96 ID:???
地方の人が東京土産で喜ぶのは味じゃなくて高級品と知名度
知名度も口コミじゃなくてあくまでテレビで紹介されまくっているもの
つまり良い品を送ってもこちらが思ってるより極めて反応薄いから、
考えるだけ損だしカネのムダ。何十回に及ぶ自らの経験から語る・・・
ちなみにもし自分なら迷わず群林堂かうさぎやを買う。理由は自分が食うためw
845 :
無銘菓さん:2013/02/13(水) 22:04:10.09 ID:???
群林堂は翌日にはかちこちに固くなるから、
地方へのお土産、特に会社関連あてには不向きかも。
空也の最中は、渡し方次第じゃない?
さらっと渡さずに、
「都内に住んでても入手困難なんですよー」とか言えばありがたがられると思う。
あとは和菓子じゃないけど、例えば今でてるブルータスに載ってるオーボンビュータンの焼き菓子とかは喜ばれそう。
846 :
無銘菓さん:2013/02/13(水) 22:35:42.72 ID:9XG0CZs1
>>844 参考になります。経験者は語るですね
みんな、情報を食ってるのでしょうね
空也とその息子が勝手に出した店の食べ比べしてる方いましたが、そういう小話大好きです
私も群林堂は真っ先に寄るつもりです
食べたことないし、自分が死ぬまでに一度は食べたいから…
>>845 理系職場だから、夏目漱石は読んだことないと思います
猫に小判ですね
嫁と嫁家、実家には群林堂の豆大福買うつもりですが、職場はかたくなりますよね
実は1週間東京なんで個人的に洋菓子回りもしようと思ってまして、オーボンビュータンも狙ってました
焼き菓子が美味いんですか
参考にさせていただきます
847 :
無銘菓さん:2013/02/13(水) 22:57:52.04 ID:???
自分は焼き菓子ならエーグルドゥースの方が好きだけどマスコミ的知名度ならオーボンだろうなw
品揃えは薄いけど日本橋の高島屋に出てるから地方の人でも買いやすいと思う(東京駅から歩いて行ける)
848 :
無銘菓さん:2013/02/14(木) 00:13:13.42 ID:???
>>843 まさに空也持っていたら「ふーん」って言われた
東京の和菓子より東京のケーキがいいと思うよw
見栄えとか量とか、「かさ」の問題?
そういう意味で和菓子はちと弱い
849 :
無銘菓さん:2013/02/14(木) 06:39:29.17 ID:???
>>846 オーボンビュータンは焼き菓子が一番美味しいんじゃなくて、
日持ちするから「職場」への「土産」ならそれが妥当でしょ、ってこと。
遠方への土産には向かない生菓子なんて、普通は勧めないでしょw
近所に住んでる時、有名と知らずに美味しいなーとよく食べてた中では、
モンブランとピンポン球サイズの小さいケーキ詰め合わせが一番のオススメだけど。
もし尾山台まで行くなら、自由が丘も電車で三分と近いからそのエリアをセットで周れるね。
今は群林堂の近くに住んでいるけど、
買ったその日のうちに渡せるなら豆大福は土産としてありだけど、
渡すor食べるのが翌日以降になるなら実家へのお土産としてもやめたほうがいいよ。
翌日には固くてまずい。豆大福の宿命だからしょーがないけど。
なんにせよ、喜んでもらえるもいいね。
850 :
無銘菓さん:2013/02/14(木) 06:48:09.15 ID:???
>>843 お土産として空也以外なら、亀十やうさぎやのどら焼きとかもお勧め。
浅草の亀十へ行くなら、浅草から電車で一駅のスカイツリーソラマチ5階のすみだまち処で
長命寺の桜餅が買えるのでセットでお勧め。
長命寺桜餅の店は不便な場所だから気軽に行きにくいけど、
ソラマチなら駅が二つも直結してて行きやすいし
出張の合間にあれこれ回りたいならここもどうかな、と思って書いてみました。
851 :
無銘菓さん:2013/02/14(木) 23:17:41.61 ID:???
東京のおみやげって意外と頭を悩ますんだよね
おすすめのものは日持ちしないのが多いし、つい焼き菓子になってしまう
ぜひ自分も知りたい
852 :
無銘菓さん:2013/02/14(木) 23:55:29.66 ID:???
おみやげだと有名店ってことになるけど東京の有名なところはけっこう全国展開してたりするからなぁ
美味しくても知名度低いと田舎での受けはイマイチだし
853 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 00:46:21.09 ID:???
田舎の人って、有名店に本当弱いよなw実際に喰ってみたら
有名店=旨い とも限らないのにな。
854 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 01:23:43.60 ID:???
群林堂食べてきたけどウンマイなぁ〜!
松島屋と瑞穂も期待していいのかな?
855 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 02:56:06.57 ID:???
yes
856 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 03:03:23.46 ID:???
瑞穂はこぶりで美味しいよ!
ペロリといけちゃう。
場所がわかりにくいので事前に地図をプリントアウトしておくといいかも。
857 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 07:26:09.03 ID:+dDKbgAi
おかのえいせんの豆大福の話題が上がらないのはなぜ?
858 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 07:56:20.14 ID:8BJK6+pJ
私がいつも買うのは清月堂のおとしぶみかとらやの残月。よく雑誌に広告を出しているから有名だし、都内のデパ地下にはたいていあるし。
清月堂ととらやは地方のデパートの大江戸物産展にはあまり出ないので、知名度が高いにもかかわらず地方人にとっては入手しにくいのでいいと思う。
859 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 08:43:35.79 ID:???
岡埜は暖簾わけ同名店舗が数十あったような
自分の日常行動範囲内と虎ノ門と上野のとこ以外も利用する人は少数だと思うから
岡埜栄泉とだけ書き込みがあってもどこのか不明だし
仮に全般についての書き込みだとしても全店の特徴把握してる人は少なく
偏った情報提供するのも何だかなあって感じで無難にスルーする人が多いイメージ
860 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 13:34:20.61 ID:???
岡埜栄泉はマスコミの露出がそれほど多くないからね
あと、ここの住人は東京住まいでも東京人じゃない人が多いからだろうなw
東京で豆大福といえば上野か虎ノ門の岡埜栄泉になる
どら焼きなら上野のうさぎやというのと同じようなものだね
この辺の感覚は地方出身者(親の世代で東京に出てきたケースも含む)にはわからないと思う
861 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 13:55:42.57 ID:???
>>856 実は瑞穂にも立ち寄ったんだよ
そしたら「臨時休業します」の張り紙が…
こういう時HPの少ない和菓子屋さんは困るね
862 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 13:57:22.15 ID:???
向島の志”満草餅の餡なしがおいしいとよく聞くけど自分はあんこ入りの方が好きだな
863 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 20:16:59.18 ID:???
岡埜栄泉で食べたのは、上野駅前、谷中、小石川、虎ノ門かな
好みに合ったのは谷中だった、小石川は味の記憶がないから多分普通
上野・虎ノ門は餅が柔らかすぎな印象
ただし食べた回数は上野が一番多かったり
864 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 22:40:03.12 ID:???
>>850 長命寺桜餅や志まん草餅は、常設じゃないけど浅草松屋とか
デパ地下の全国銘菓コーナーでも買えるね
たまたま出会うとラッキー♪と思う
865 :
無銘菓さん:2013/02/15(金) 22:54:46.70 ID:???
>>860 上野と虎ノ門が有名だけど、昭和通り沿い御徒町から秋葉原への途中にもあって、
一度試してみたいところ。
866 :
無銘菓さん:2013/02/16(土) 15:40:59.74 ID:???
四代目松川の大福が衝撃を受けるほど美味かった
これを機に和菓子店回ってみようと思い立ってます
まったくの初心者なので何も知りません
ここは行っとけというオススメ店ありますか?
867 :
無銘菓さん:2013/02/16(土) 16:02:46.54 ID:???
868 :
無銘菓さん:2013/02/16(土) 23:21:42.97 ID:???
長命寺桜餅を初めて食べたのは、桜の季節に隅田川を遡る浅草までの水上バスの中。
お茶缶との抱合せ販売で1個確か500円くらいだったと思う。
高っけーと思いつつも、ま〜観光地値段でしゃーないかと買ってみた。
岸辺の桜を眺めながらの長命寺桜餅は、いや〜美味かった。
869 :
無銘菓さん:2013/02/17(日) 01:20:42.91 ID:???
桜の香りを思い出すときは、桜餅の匂いを思い出せば簡単。
870 :
無銘菓さん:2013/02/17(日) 08:20:08.68 ID:???
>>868 長命寺桜餅は二個で500円しないしね。
高いとは思ったけど、桜の季節に店へ行列もせず
良い景色見ながらお茶飲みつつ食べられるなら
お手頃かもしれないね。
871 :
無銘菓さん:2013/02/17(日) 10:56:51.05 ID:???
>>867 ありがとうございます
あとみなさんの個人的に好きな店はどこですか?生の感想が聞きたいです
872 :
無銘菓さん:2013/02/17(日) 15:07:00.13 ID:???
豆大福ならこのスレだけでもいろいろ感想出てるし自分もすでに書いてる
873 :
無銘菓さん:2013/02/17(日) 15:17:51.06 ID:???
長命寺の桜餅は出来たてのまだ温かいのが絶品なんだよな
皮がふんわりとしていて
店に行かないと食べられないのがなぁ
874 :
無銘菓さん:2013/02/17(日) 20:20:48.47 ID:???
そろそろ桜が咲いてしまうから、出来たて食べるなら今のうちかな。
なんか本末転倒な気もするけどw
875 :
無銘菓さん:2013/02/17(日) 23:32:32.94 ID:???
都立大学のつ久しの黒豆大福が好きだ
柔らかすぎず伸びのよいもちが自分の好みどんぴしゃ
ちもとで八雲もちも買えば大満足
876 :
無銘菓さん:2013/02/17(日) 23:42:43.42 ID:???
>>875 あそこオジサンも親切で気さくな人だよね
わたしも豆大福ならつ久しに決めてる
877 :
無銘菓さん:2013/02/18(月) 16:49:17.15 ID:1a+VihVp
みんなに勧めてもらった群林堂食べました
さすがに関東一の名に恥じない旨さでした
コスパいいし、最高でした
岡埜栄泉上野も負けず劣らずおいしかった
878 :
無銘菓さん:2013/02/18(月) 22:59:31.12 ID://FV1xwT
>>843 最中で行ったら青柳正家の菊最中かな。
アンコのボリュームがハンパないのに上品な味。
見た目のインパクトもおみやげにはオススメかも。
テンプレにも書いてあるけど、ここは栗羊羹も超ウマイ
879 :
無銘菓さん:2013/02/19(火) 01:37:23.11 ID:???
銀座「甘楽」いちご大福は白餡でさわやかな甘さでおいしいよ。
本店は昼前に売り切れるから三越店ならたくさんあるじょ。
880 :
無銘菓さん:2013/02/19(火) 12:52:11.18 ID:???
根津の鯛焼と江戸川橋の鯛焼、どちらがおいしいのだろう。
881 :
無銘菓さん:2013/02/19(火) 13:12:16.71 ID:???
根津は知らないが、
江戸川橋の浪花屋は甘さ控えめです。
一匹ずつの天然ものなので、焼きたてはパリっパリ。
882 :
無銘菓さん:2013/02/19(火) 14:56:29.08 ID:???
恵比寿のタコ公園前のたい焼き美味かったなぁ
883 :
無銘菓さん:2013/02/19(火) 15:32:01.25 ID:???
>>882 ひいらぎですね。
サービスでくれる羽が美味しい。
他の店も羽をリクエストしたらくれるのかなあ?
884 :
無銘菓さん:2013/02/19(火) 16:51:15.56 ID:ltylxS+r
_______
男・性・限・定★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自宅に居ながら報酬ゲット♪
会員様とお話しするだけの簡単なお仕事です!
登録者数もついに3400名突破しました^^
国内最大手だから安心してご登録頂けます♪
____________
報酬は毎週火曜日お支払!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーダイヤルも完備してますのでお気軽にお問い合わせください★
まずは めんずーーがーでーん って検索してみてね!
※サイト名は英語です。
885 :
無銘菓さん:2013/02/19(火) 19:12:35.39 ID:???
886 :
無銘菓さん:2013/02/19(火) 20:07:35.18 ID:???
885さん ご親切にありがとうございます
つ久しにも是非行ってみようと思います
…話題になってるたい焼きも食べたくなってきたなー
887 :
無銘菓さん:2013/02/19(火) 22:09:40.00 ID:???
かんだやぶそばが火事!
竹むらは無事だろうか…
888 :
無銘菓さん:2013/02/19(火) 23:05:24.65 ID:???
真実はやぶの中
889 :
無銘菓さん:2013/02/21(木) 13:15:30.16 ID:???
港区芝大門の居酒屋「たかなし」の場所に数年前まで、
江戸時代だか明治時代に創業した和菓子屋さんがありました。
店名を思い出したくてもわかりません。
誰か助けてー!
890 :
無銘菓さん:2013/02/21(木) 13:38:21.89 ID:???
891 :
889:2013/02/21(木) 22:00:59.92 ID:???
>>890 そんな名前だった気が…!
ありがとうございます!
892 :
無銘菓さん:2013/02/21(木) 22:39:43.44 ID:???
浅草で有名な「あられ」
みなさんはおいしいと思いますか?
893 :
無銘菓さん:2013/02/22(金) 16:27:51.31 ID:8XJ9/BGz
スカイツリー涙目で一人で登ったときに、浅草通った。あられは目に入らなかったな。
亀十のどらやきも華麗にスルー。日持ちしないし
空也のもなかはたいしたことなかったわ。
予約してバカみた
予約さえすれば買えるし
894 :
無銘菓さん:2013/02/22(金) 16:36:33.91 ID:A8fQHHMA
895 :
猫キング:2013/02/22(金) 17:44:32.09 ID:???
896 :
無銘菓さん:2013/02/22(金) 17:48:01.38 ID:aTCfPVeU
897 :
無銘菓さん:2013/02/23(土) 12:36:39.34 ID:???
4代目松川の豆大福食べてみた。
黒豆がゴロンと入っているせいか、けっこう他とは違う味わいの豆大福だね。
一言で言えば贅沢な豆大福と言えるかも。
でも好みで言えばやっぱ松島屋の野暮ったい豆大福の方が好きだな。
898 :
無銘菓さん:2013/02/24(日) 13:34:14.96 ID:fS51nCDa
やっぱ固くなるから、賞味期限は1時間だな
群林堂の豆大福を関西にお土産に買っていったら、6時間後だったからふーんトンキンたいしたことないなと言われた
たしかに固くなってたわ
チンすればいい
899 :
無銘菓さん:2013/02/26(火) 12:08:54.05 ID:Y60364Fj
ひなあられ。
孫が好きなものを買うか、健康にいいものを買うか
900 :
無銘菓さん:2013/02/26(火) 13:43:05.28 ID:???
>>899 あなたが美味しいと思うものを買えば良いと思います。
あなたが美味しい顔をして食べてるのを見てお孫さんも喜んで食べると思いますよ。
お二人にとって良いひな祭りの思いでになれば良いですね。
901 :
無銘菓さん:2013/02/26(火) 19:22:40.75 ID:???
朝生菓子は遠い所へのお土産には不適だね
902 :
無銘菓さん:2013/02/26(火) 22:16:10.89 ID:???
ささまみたいな こしあんで柔らかい感じの最中が好きなんですが
他におすすめを教えてください
最中はあと空也くらいしか食べたことありません
903 :
無銘菓さん:2013/02/27(水) 05:31:24.91 ID:???
904 :
無銘菓さん:2013/02/27(水) 10:53:36.89 ID:???
905 :
無銘菓さん:2013/02/28(木) 08:06:18.69 ID:KkdiTL+g
岡埜栄泉上野の豆大福うまかったなぁ…
群林堂より好きだ
次上京するのはいつだろう。
906 :
無銘菓さん:2013/03/01(金) 23:55:51.12 ID:???
群林堂の3月3日限定よもぎ大福って美味しいのかな〜
最近ここの塩豆大福にはまったのでよもぎ大福にも興味津々。
907 :
無銘菓さん:2013/03/02(土) 19:40:30.18 ID:GTVJ7MgW
感想よろしく
来年行ってみたいな
908 :
無銘菓さん:2013/03/02(土) 20:39:41.26 ID:???
日曜ってぐんりんどう定休だったと思うけど営業するのかな特別に
909 :
無銘菓さん:2013/03/03(日) 07:22:42.63 ID:???
3月3日営業、3月4日休みって書かれた貼り紙でてたよ
910 :
無銘菓さん:2013/03/03(日) 20:33:06.83 ID:???
中延の倉田屋の豆大福は、どこよりも餅が厚い。
あとゴロゴロと入っている豆に塩ッ気を感じるのも特徴的。
なかなかワイルドだぜぇw
美味いよん。
911 :
無銘菓さん:2013/03/04(月) 00:15:37.69 ID:XRmckfOE
中延ときたら戸越公園伊勢屋のおはぎだな
あれはうまい
912 :
無銘菓さん:2013/03/04(月) 17:47:05.23 ID:???
そういえば新宿中村屋の、にこたま季節限定さくら味はもう見かけますか?
913 :
無銘菓さん:2013/03/05(火) 06:03:44.89 ID:???
そういうのは店に電話して聞く方が早くて正確かと
914 :
無銘菓さん:2013/03/07(木) 20:50:40.79 ID:???
新しい歌舞伎座のこけら落とし公演まであとわずか
名物の小豆アイス最中がまた味わえるか期待している
915 :
無銘菓さん:2013/03/07(木) 21:26:55.09 ID:???
916 :
無銘菓さん:2013/03/07(木) 21:29:46.51 ID:???
きんつば大好き
917 :
無銘菓さん:2013/03/07(木) 22:20:33.89 ID:IcvdGnMV
きんつばって、あんまり美味しいイメージ無かったんだけど、この前貰った亀十のは美味しかったなあ
918 :
無銘菓さん:2013/03/08(金) 03:10:17.13 ID:???
小麦粉の皮がウメーですね
919 :
無銘菓さん:2013/03/08(金) 03:15:52.77 ID:???
やっぱり徳太楼が好きだな>きんつば
920 :
無銘菓さん:2013/03/08(金) 05:07:14.04 ID:???
以前徳太楼に行ったら子供が走り回っててえらいアットホームなお店だなあと思ったわ。
今度はお菓子以外に赤飯を買ってみたいな。
921 :
無銘菓さん:2013/03/08(金) 05:55:21.44 ID:???
満願堂のもいいね
922 :
無銘菓さん:2013/03/08(金) 11:11:03.47 ID:???
芋きんうまいよね
923 :
無銘菓さん:2013/03/08(金) 20:48:27.77 ID:c9bEDegL
安納芋や甘太君が出だしてからは、きんつば食べなくなった
安いし甘いし純粋にうまい
924 :
無銘菓さん:2013/03/10(日) 09:48:06.96 ID:???
今テレビで紹介されてた
船橋屋のくずもちプリンうまそうだったな
925 :
無銘菓さん:2013/03/13(水) 03:35:22.67 ID:???
船橋屋のくずもちは二日もつのがありがたい。
926 :
無銘菓さん:2013/04/01(月) 23:18:51.81 ID:/InqwaPM
東京旅行予定です
徳太樓のきんつばって2,3日経っても固くならないかな?
日程の都合上2日前か帰る日にしか買えない…
飛行機乗る前に東京駅には寄るつもりなので
駅内か周辺のデパートにあるか分かればお願いします
927 :
無銘菓さん:2013/04/02(火) 01:06:39.88 ID:???
928 :
無銘菓さん:2013/04/02(火) 22:22:42.57 ID:???
>>927 レスさんくす
せっかくなら直接買いたかったけどこれしかないかなー
北海道なんだけど海越えたとたん送料4桁になるの勘弁してほしいwww
929 :
無銘菓さん:2013/04/03(水) 13:55:58.05 ID:???
>>928 デパートでの販売:品川クイーンズ伊勢丹 月曜日〜土曜日
とあるから、品川駅のクイーンズ伊勢丹で買えばいいんじゃないかな
羽田まで京急で1本だし
930 :
無銘菓さん:2013/04/08(月) 22:17:35.82 ID:???
虎ノ門岡埜栄泉の大福を2つ買った
1個食べたけどあとどうするかなぁ
焼いてもイマイチだし旨いうちに食うべきか
おなかいっぱいなんだがw
931 :
無銘菓さん:2013/04/08(月) 23:06:54.74 ID:???
冷凍して後日レンチン&トースター
932 :
無銘菓さん:2013/04/08(月) 23:43:40.73 ID:WJodfIWn
933 :
無銘菓さん:2013/04/18(木) 23:55:54.79 ID:dhLxy4BT
うさぎやのドラ焼き初めて食べた
期待しすぎだったのか、普通のドラ焼きだった
特別美味いんじゃなくて普通においしいって感じ
934 :
無銘菓さん:2013/04/19(金) 09:02:34.96 ID:???
つか、どのうさぎやだよ
935 :
無銘菓さん:2013/04/19(金) 19:59:48.82 ID:???
田舎者は東京に出てこなくていいから
936 :
無銘菓さん:2013/04/19(金) 20:12:03.42 ID:???
芋羊羹食べたい・・・芋羊羹・・・
937 :
無銘菓さん:2013/04/19(金) 20:20:54.38 ID:yp3XPQeN
938 :
無銘菓さん:2013/04/19(金) 23:35:43.22 ID:???
黒門町のうさぎやは、喜作最中に尽きると思う。
939 :
無銘菓さん:2013/04/20(土) 03:27:10.33 ID:???
三色だんごの美味しいお店ってありますか?
docomoのcmで見て食べたくなりました
940 :
無銘菓さん:2013/04/20(土) 10:21:28.16 ID:???
>>933 買ってすぐ食べた?
時間の経過に比例して美味しさが減少するよ
941 :
無銘菓さん:2013/04/20(土) 22:26:36.52 ID:???
どら焼きは確かにそうだ。生菓子の扱い。
942 :
無銘菓さん:2013/04/21(日) 16:08:15.75 ID:???
>>933 湯島のうさぎや? 俺も最近行ってきたよ。ドラ焼きで一等地にこんな立派な自社ビル立つんだと驚きつつ、
店の中に入った途端、一瞬本職かと思ってしまうような真っ黒な人やどっかのセンセイに包んでみたいな客ばっかで、
なんていうか「庶民お断り」な雰囲気がすごくて生理的に受け付けんかった・・・店員の態度も貧乏人は
さっさと5個入り素箱買ってすぐに出て行けみたいな態度だったし。なんかしたか俺?
たかがドラ焼き一つに、背広着ていかんといけんらしい。まあそこらへんは京都の老舗も同じなんかね
気持ち悪い国になりつつあるなホント
943 :
無銘菓さん:2013/04/21(日) 17:43:32.40 ID:???
地方民の被害妄想は救いがたいな
そもそもあそこは「庶民」の客が圧倒的だぜ
東京とか老舗って思い込みで緊張してキョドってたんだろうなぁw
それに一見素っ気ないけどきちんと気配りの出来てる対応は東京の伝統だし
944 :
無銘菓さん:2013/04/21(日) 18:32:25.78 ID:???
>>943 そ、そうなのか・・・「東京の庶民」は、ああいう連中のことを言うんだな・・・
だったら被害妄想の地方民でいいわ俺
945 :
無銘菓さん:2013/04/21(日) 19:28:50.51 ID:???
>>942 ジャージ着たDQNオヤジとかも普通に買いに来てから
特に気に必要はないよ
946 :
無銘菓さん:2013/04/21(日) 19:33:50.99 ID:???
↑すまん
ジャージ着たDQNオヤジとかも普通に買いに来ているから
特に気にする必要はないよ
947 :
無銘菓さん:2013/04/21(日) 20:44:14.90 ID:???
たまたま行った一回のことを大げさな被害妄想も共に語られたら、
店もたまらんよなあw
客層なんて日によっても時間帯によっても違うのに
948 :
無銘菓さん:2013/04/21(日) 21:14:13.58 ID:???
うさぎやはあまり大量に買い込もうとすると「もちませんよ」って釘を刺したりするよね
「翌日に配るんで」とか言ってたおばさんがやめたほうがいいとか言われてるのを見たことがあるw
あそこで2つ3つ買っておやつにするのが好きだな
少なくても店も普通に売ってくれる
949 :
無銘菓さん:2013/04/21(日) 21:15:11.33 ID:???
確かに少し元気が良すぎるというか
勢いの良いというか
言葉遣いが威圧的に感じてしまう人も少なくないと思う
950 :
無銘菓さん:2013/04/21(日) 22:28:25.47 ID:???
湯島のうさぎやの接客態度はちと...ってのは、
前からけっこう耳にするめずらしくも無い話題。
基本、老舗に並以上の接客態度を期待しない事だね。
特に客で混雑してるときはね。
951 :
無銘菓さん:2013/04/21(日) 22:31:04.57 ID:???
うさぎやのにいちゃんは愛想の欠片もないからなw
ただあれが高圧的とは思わんなぁ
必要なことはちゃんとこなしているし問題ないだろ
だいたいいつも混んでる店だしもたもたされるよりはいい
952 :
無銘菓さん:2013/04/24(水) 22:24:25.44 ID:???
草月の黒松の方が美味いし安いし接客も良い
953 :
無銘菓さん:2013/04/28(日) 00:23:46.21 ID:???
源太と越後屋若狭はどっちが好き?
954 :
無銘菓さん:2013/04/30(火) 11:10:15.83 ID:???
松川の蒸しきんつば美味しい
955 :
無銘菓さん:2013/04/30(火) 13:10:38.92 ID:???
きんつばって昔はそんなに美味しく感じなくて好きじゃなかったんだけど、最近美味しいの食べてから、はまってるわ
956 :
無銘菓さん:2013/05/01(水) 01:19:30.45 ID:???
都内で三色団子を売っている店はありますか?
957 :
無銘菓さん:2013/05/01(水) 01:31:45.14 ID:???
追分だんごで見たことあるけど
あれ花見シーズン終わってもあるのかな
958 :
無銘菓さん:2013/05/01(水) 22:41:13.13 ID:???
959 :
無銘菓さん:2013/05/03(金) 10:52:43.13 ID:???
最近は老舗でも添加物けっこう入ってるの多くて軽く凹むなぁ・・・
そこらへんより高いんだから合成着色料とかマジでやめてほしい
960 :
無銘菓さん:2013/05/03(金) 15:32:33.40 ID:???
有名な大福もトレハロース使用が定番。
961 :
無銘菓さん:2013/05/03(金) 15:55:57.02 ID:???
翌日でもやわらかい大福を求める消費者側にも問題ありそうだなぁ
餅は当日でも夜には硬くなっちゃうけどクレーム付ける客も多いみたいだし
962 :
無銘菓さん:2013/05/05(日) 23:20:56.72 ID:???
電子レンジ使えばいいのにな
クレームつけるやつは最低限の工夫もしない
963 :
無銘菓さん:2013/05/05(日) 23:30:12.33 ID:???
日本のヨハネストンキン
964 :
無銘菓さん:2013/05/05(日) 23:41:55.06 ID:???
塩野で柏餅買った
30分後くらいに食べたら餅が手に付くわ葉が貼りついて取れないわで大変だった
味噌餡のほうはそんなことにはならなかったんだけどね
こし餡は売れるので作りたてだったせいなのか餅がまだ落ち着いてないかんじだった
これお客さんに出したりしてたら大変だったなw
965 :
無銘菓さん:2013/05/06(月) 14:32:49.33 ID:???
>>962 それ、和菓子職人の前では言わんほうがいいぞ、激怒するだろうから
電子レンジで柔くするとか味も香りも食感もついでに栄養も全て殺す行為なのに
それなら少し高くなってもまだ湿度保持剤入れて密封して売った方がマシ
966 :
無銘菓さん:2013/05/08(水) 00:20:50.28 ID:???
>>965 草月のドラ焼きも舟和の芋羊羹も
電子レンジで温めるといいですって店側がおすすめしてるぞ
967 :
無銘菓さん:2013/05/09(木) 23:55:21.28 ID:???
トレハロースってみなさんはOK派?
というか美味しくなるならそういった添加物は気にしない方ですか?
968 :
無銘菓さん:2013/05/10(金) 01:00:06.26 ID:???
原材料欄に文字を見ると若干萎えるが仕方ないかな派
できれば昔ながらの材料で作り続けて欲しい
969 :
無銘菓さん:2013/05/10(金) 01:07:13.37 ID:???
まあ次の日食べて柔らかいとこれはこれでと思うw
970 :
無銘菓さん:2013/05/10(金) 05:59:17.16 ID:???
固くなっちゃった大福を焼いたり、ちょっと蒸したりして食べるのも一興
おばあちゃん家に行ったみたいでなつかしい
971 :
無銘菓さん:2013/05/10(金) 09:40:36.38 ID:???
和栗菓子の専門店に行った
旨かった…
972 :
無銘菓さん:2013/05/11(土) 01:31:25.86 ID:???
谷中の店?
無知を晒すようで恥ずかしいんだけど、栗自体の旬は考えなくていいもの?
今のシーズン使ってるのは当然、冷凍だよね?
973 :
971:2013/05/11(土) 04:53:35.94 ID:???
そう
谷中の店
他の質問は他の人頼む…
974 :
無銘菓さん:2013/05/11(土) 07:01:54.45 ID:???
あと2011年に開業で茨城の栗使用ってのがちょっと…
975 :
無銘菓さん:2013/05/11(土) 19:54:24.30 ID:???
へえ国産栗なんだ
和栗って名前だけで中韓産だったりするのに
976 :
無銘菓さん:2013/05/12(日) 01:19:30.77 ID:5AMMXc5z
●災害なし、活断層なし、放射能汚染なし、安全な岡山で洋菓子屋、和菓子屋、甘味処を継続しよう!!
和食・洋食・中華・ラーメン・蕎麦・パン・洋菓子・和菓子・お酒でも乳製品でも、飲食業でも製造業でも農業でも、岡山で続けよう!!始めよう!!
●東日本大震災の「り災証明」があれば無料で市営住宅に入居可。
り災証明がなくても、関東や東北から移住準備のため半年程度は月1万円で入居可。エアコン付き。
住居・仕事・子育てなどの相談も・・・岡山市役所へ!!
http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html ●おかやま移住相談会!!平成25年5月18日(土曜日)午前11時から午後4時/AP品川(東京都港区高輪3−25−23 京急第2ビル9F)
977 :
無銘菓さん:2013/06/07(金) 17:52:37.38 ID:???
高1で小柄で外見が地味のDQNと長身で外見が地味なDQNと便乗したそいつらの仲間達 合計で7人からいじめられた。
手段は常に二人以上で俺の目の前で誹謗中傷、批判、暴行、脅迫、罵詈雑言 盗難 恐喝、俺の見えない所で噂を流した。
親に相談した結果教師達がそいつらに言ったけどそれは形だけの注意で何も変わらず相手は逆ギレして更に悪化した。
挙句の果てには「他人に言ったらもっとい目に合わせてやるぞ」と脅迫された。
犯人は誹謗中傷のK 罵詈雑言のI 暴行のS 嘲笑のE 盗難のO 批判のK 便乗のK
スクールカーストでいうなら底辺で目立たないグループで哀れだったね!
978 :
無銘菓さん:2013/06/08(土) 14:47:00.40 ID:???
麻布の流しあんみつってまだ食べた事ないんですけど美味しいですか?
979 :
無銘菓さん:2013/06/09(日) 02:39:58.60 ID:???
>>978 ウケ狙いで買ったことがあるけど、けっこうよかった
ただし、とらやのような重い羊羹を期待したらダメ
980 :
無銘菓さん:2013/06/09(日) 18:46:31.46 ID:5ZEl1HDv
水羊羹の美味しいところ、どこかないかなあ
981 :
無銘菓さん:2013/06/09(日) 20:41:03.30 ID:???
普通の羊羹と水羊羹の違いがいまひとつよくわからん
缶に入ってて水っぽければ水羊羹なのか?
982 :
無銘菓さん:2013/06/09(日) 20:59:15.71 ID:???
>>981 和菓子屋に行くと、、缶に入っていない水羊羹が普通に売っているんだが
「水っぽければ水羊羹」これで正解
983 :
無銘菓さん:2013/06/10(月) 01:15:56.19 ID:???
ツルツルしてて柔らかいのが水羊羹
べたついていて重いのが羊羹
という感じの認識。
984 :
無銘菓さん:2013/06/10(月) 01:44:36.51 ID:???
水羊羹もいいけど小豆どうふが好き
小豆のゼリーって感じで
985 :
無銘菓さん:2013/06/10(月) 07:10:12.32 ID:???
餡に対する寒天の量でしょ<水羊羹
986 :
無銘菓さん:2013/06/10(月) 11:19:39.05 ID:???
987 :
無銘菓さん:2013/06/10(月) 11:34:15.22 ID:???
>>986 乙
ほうびに大福をノドにつまらせる権利をやろう
988 :
無銘菓さん:2013/06/11(火) 04:24:17.76 ID:???
>>986 乙です
お礼に購入した大福すべてに苺を仕込んでおきます
989 :
無銘菓さん:2013/06/11(火) 22:51:09.22 ID:???
>>986 乙
昨日買った大福(やや硬化)をあげよう
990 :
無銘菓さん:2013/06/11(火) 23:26:16.52 ID:???
991 :
無銘菓さん:2013/06/12(水) 01:36:00.77 ID:???
期限切れのしなしなかりんとう饅頭をあげます
992 :
無銘菓さん:2013/06/12(水) 03:32:12.16 ID:???
鬼だらけの旧スレだなw
993 :
無銘菓さん:2013/06/12(水) 04:03:11.09 ID:???
お
994 :
無銘菓さん:2013/06/12(水) 09:08:59.39 ID:???
つ
995 :
無銘菓さん:2013/06/12(水) 15:04:39.98 ID:???
か
996 :
無銘菓さん:2013/06/12(水) 16:40:14.89 ID:???
れ
997 :
無銘菓さん:2013/06/12(水) 17:31:09.40 ID:???
さ
998 :
無銘菓さん:2013/06/12(水) 20:26:02.82 ID:???
ま
999 :
無銘菓さん:2013/06/12(水) 20:48:24.51 ID:???
で
下
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。