東京のおいしい和菓子屋さん 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
マターリと語りましょう

前スレ
東京のおいしい和菓子屋さん 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1128902772/
東京のおいしい和菓子屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1101255170/
2無銘菓さん:2006/08/27(日) 00:13:27 ID:???
関連スレ
京都のおすすめ和菓子屋さん! その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1136200507/
-○●○- マターリと和菓子 その3 -●○●-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1116009088/
【自営】和菓子職人スレpart2【職人】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1109906484/
3無銘菓さん:2006/08/27(日) 00:28:45 ID:gn/nGoAT
東京で芋ようかんを売ってる、『ふな』がつくお店って知ってますか?
ふな・・なんとかだったと思うんですが、ご存知の方教えてください
4無銘菓さん:2006/08/27(日) 00:33:05 ID:???
はなわ?
5無銘菓さん:2006/08/27(日) 00:37:56 ID:gn/nGoAT
即レスありがとうございます。
さっそく『ふなわ』で検索したところ大当たり!
私が探していたのは『舟和』さんでした。
本当に助かりました。感謝です!
6無銘菓さん:2006/08/27(日) 01:12:53 ID:VChlg1ze
>>1
7無銘菓さん:2006/08/27(日) 01:22:59 ID:???
舟和の芋ようかんはやっぱりおいしいと思う。
子供の頃から余りにも食べなれてるんで意識なくなってるけど
(鳩サブレもそう。)
8無銘菓さん:2006/08/27(日) 09:24:02 ID:???
15年以上食べたことがなかったのだが、先日買ってみた。
昔はこれほどおいしかった記憶がないのだが‥‥。
餡玉も同じく。
日々目立たないように改良しているのだろうか。
値段も良くなっていたyooo
9前スレ>>31>>35よりソートしてコピペ:2006/08/27(日) 13:19:20 ID:???
もし閉店開店があれば指摘してやってください
スマソ

虎屋(赤坂)・・・羊羹だけではない、知名度抜群の老舗。
塩瀬(築地)・・・日本最古の饅頭屋。看板は足利義政筆とか。
岬屋(富ヶ谷)、越後屋若狭(両国)・・・茶道の世界では超有名店。予約が必要。
塩野(赤坂)・・・上生菓子、羊羹など。店員の対応が良い。
空也(銀座)・・・最中。予約しないと買えない。
たちばな(銀座)、花月(湯島)、小桜(浅草)・・・かりんとう御三家。
みはし、福助、みつばち・・・上野あんみつ御三家。
庄之助最中(神田)・・・「ごま大福」がおいしい!
ささま(神保町)、一幸庵(茗荷谷)・・・上生菓子がおいしい。
長門(日本橋)・・・幕府に仕えた老舗。「くずもち」という名の蕨餅など。
壷屋総本店(本郷)・・・寛永年間創業、勝海舟の書。壺々最中で有名。
藤村(本郷)・・・休業中?幻の羊羹。早く再開して!
喜羽二重団子(荒川区日暮里)
槍かけ団子(足立区千住)
久月(谷中)・・・あを梅、ゆず餅等。
109の続き:2006/08/27(日) 13:19:59 ID:???
うさぎや(上野/阿佐ヶ谷/日本橋)・・・何と言っても日本一のどら焼き。
おがわ(雷門)・・・どら焼き3種(小倉、白餡、うぐいす)がボリュームたっぷりで絶品。前日までに要予約。
亀十(浅草)・・・どら焼き、松風など
岡埜栄泉(虎ノ門、上野他)、瑞穂(原宿)、群林堂(護国寺)、松島屋(高輪)・・・豆大福。
重盛永信堂(人形町)、板倉屋(人形町)・・・人形焼。
寿堂(人形町)・・・黄金芋。類似品とは一味違う。
長命寺桜餅(向島)・・・桜餅発祥の地。
志゛満ん草餅(向島)・・・香り高い草餅。
青柳正家(向島)・・・お菓子も店構えも値段も立派。栗羊羹が有名。
言問団子(墨田区向島)
梅むら(浅草)・・・豆かん。駅からちょっと遠い。
舟和(浅草)・・・誰もが食べたことのある芋羊羹。
満願堂(浅草)・・・芋きん。関西などのデパートでもよく見かける。
徳太郎(浅草)・・・かのこ、桜餅、練羊羹、栗蒸しほか。下町路地裏の隠れ名店。

ふるや古賀音庵(幡ヶ谷)・・・胡麻たっぷりの団子。最近デパートの出店が増えたような。
紀の善(飯田橋)・・・有名甘味処。あんみつ、抹茶ババロアなど。
花(神楽坂)・・・甘味処。
ちもと(都立大学)・・・八雲もちなど
小ざさ(吉祥寺)・・・行列で有名な羊羹。
越後鶴屋(西荻窪)…いちご大福、おはぎ
松島屋(泉岳寺)の栗むし羊羹
文銭堂(新橋・三田)の豆大福
一元屋(半蔵門)・・・老舗きんつば屋、兼コンビニ(笑)
豆源(麻布十番)・・・絶品の豆菓子と塩おかき。
浪花家(麻布十番)、わかば(四谷)、柳屋(人形町)・・・鯛焼き御三家。
志むら(目白)・・・九十九餅。
11無銘菓さん:2006/08/27(日) 13:23:11 ID:???
すいません、10を一部訂正;;

徳太郎 → 徳太樓
12無銘菓さん:2006/08/27(日) 14:32:42 ID:???
>>9-11乙です。

前スレ終了あげ
13無銘菓さん:2006/08/27(日) 15:14:21 ID:zMTukZfR
乙。

すぐ思いつくところでは、
一元屋がコンビニやめたよねw >>10
14無銘菓さん:2006/08/27(日) 17:19:10 ID:jttm1Vzp
あわ家スレを別に立てるかどうかだけど

どうします?
15無銘菓さん:2006/08/27(日) 17:19:55 ID:???
>>14
もうイラネ
16無銘菓さん:2006/08/27(日) 17:23:40 ID:???
ケーキ屋とかなら単独スレの店もあるけどね。
立てるなら板が変わって寂れるけどネットウォッチ板とか?
17無銘菓さん:2006/08/27(日) 17:24:49 ID:???
何がそこまでさせるのか
18無銘菓さん:2006/08/27(日) 17:35:24 ID:???
>>13 そうだった。表もきれいに和風に改装してたよね。

つーわけで、どこか区切りのいいとこで>9-10wo
コピペして、>>11>>13を加筆しておいてくださると助かります。m(_ _)m
19無銘菓さん:2006/08/27(日) 18:23:28 ID:???
>>14 たててくれ
2019:2006/08/27(日) 18:29:45 ID:???
操作誤りました…。

>>14 たててくれますか?
“おいしい”スレでない所で…。
21無銘菓さん:2006/08/27(日) 18:37:14 ID:???
花園まんじゅうのぬれ甘納豆というお菓子をしっている方いますか?
知っていれば詳細お願いします。
22無銘菓さん:2006/08/27(日) 20:16:40 ID:???
23無銘菓さん:2006/08/27(日) 21:10:10 ID:???
>>1
>>9-10
乙です!
メジャーどころでは、群林堂(豆大福など)、茂助団子、いり江あたりは入らないのかな?
あと、松島屋は大福の印象が強いな。種類も豊富だし。
24無銘菓さん:2006/08/27(日) 21:43:48 ID:h9xKZ4BD
>>3>>4>>5
この流れおかしくないか?
25無銘菓さん:2006/08/27(日) 21:47:45 ID:???
>>21も含めて釣りだろ。
26無銘菓さん:2006/08/27(日) 22:39:25 ID:gn/nGoAT
釣りではないですよ。
今度関西から東京へ旅行に行く為、真剣に教えてほしかったのです。
27無銘菓さん:2006/08/28(月) 01:57:32 ID:???
>>22
せっかく教えていただいたのに携帯なので見れませんでした…。
でもありがとうございました。

ちなみに>>26とは別人です。
28無銘菓さん:2006/08/28(月) 02:10:34 ID:aNhYhMe8
>>23
郡林堂は豆大福の中に入ってるね。松島屋は重複してるみたい。
茂助団子は・・・最近色んなところで売りすぎてるから、外されたか?w
ちなみに近所の高級スーパーでも売ってました。・・・

甘味処については確かにこのリスト、やや薄いですね。芋甚も入ってない。
29無銘菓さん:2006/08/28(月) 02:13:10 ID:???
>>27
ぬれ甘なつと
北海道産粒選り大納言小豆の姿を崩すことなく、やわらかく煮上げ、
見た目にもしっとりと美しく、舌にとろけるような食感と上品な甘さの甘納豆です。
日持ち 3週間

ぬれ甘なつと190g×1 税込価格1,050円
ぬれ甘なつと銘銘 1個 税込価格 263円
小袋入りぬれ甘なつと 1袋 税込価格 231円
30無銘菓さん:2006/08/28(月) 11:29:10 ID:nkBymOGZ
>>29
詳細ありがとうございます。
おいしそうなので探してみます。
できれば東京で売っているところを教えていただければ…。
31無銘菓さん:2006/08/28(月) 12:43:48 ID:???
主要な駅に隣接してるデパ地下とかー。
新宿の花園神社の近くの店とかー。
32無銘菓さん:2006/08/28(月) 12:53:13 ID:???
33無銘菓さん:2006/08/28(月) 18:28:11 ID:???
>>30 花園のHPにあるフリーダイヤルで聞いて皆。それが手っ取り早い。
34無銘菓さん:2006/08/29(火) 04:19:59 ID:KzxHx5Mq
みなさん、丁寧にありがとうございます。
知人にも土産に買っていきます。
35無銘菓さん:2006/08/29(火) 07:31:31 ID:???
>>28
うーんやっぱりそうですかー。あ、豆大福の列見逃しちゃっててごめん!

スーパーの茂助、知ってる知ってるw 安くなってるし。
八雲餅のちもとや縫月堂もスーパーに入ってるよね。
36無銘菓さん:2006/08/29(火) 11:24:53 ID:???
>>34
「ぬれ甘納豆がどうしても」ってこだわりがあるのでなければ、もっといろんなのがあるから
他のにしたらどうかなぁ。>東京土産
過去ログも含めてこのスレをよく読んで。
ぬれ甘納豆が美味しくないってわけじゃないけどね。
37無銘菓さん:2006/08/29(火) 13:44:27 ID:???
桃林堂の湿粉の棹菓子がうまかった
名前は忘れた
38無銘菓さん:2006/08/29(火) 22:10:48 ID:???
中野の虎月堂、美味しいですよ。
黄玉満という栗饅頭がウマイです。
39無銘菓さん:2006/08/29(火) 23:55:47 ID:KzxHx5Mq
今日花園まんじゅうに行ってきました。
教えてくれたかたありがとうございました。

他の名店にも足を伸ばしてみようと思います。
今から楽しみです。
40無銘菓さん:2006/08/30(水) 20:10:56 ID:OEvvxuLU
日本橋榮太楼総本舗の和菓子は、
皆さんどうですか?
41無銘菓さん:2006/09/09(土) 13:56:27 ID:???
>>40
アメが地味にうまいと思ふ

アメつながりでお奨めなのは
神田明神前の「天野屋」
甘酒が有名だけど、甘酒飴もなかなかですぞw
42無銘菓さん:2006/09/11(月) 11:34:55 ID:???
地味に旨いって、イメージ難しいな。
密かなブームみたいなもんか?
43無銘菓さん:2006/09/11(月) 11:46:43 ID:???
梅ぼし飴は全国で売ってるから、東京のモノって印象は薄いかなぁ。
自分も好きだけど。
44無銘菓さん:2006/09/11(月) 12:54:08 ID:???
>>43
全体が梅味? それとも、中に果肉のやつ?
後者は、一時期マイブームだったな。密かな。
45無銘菓さん:2006/09/11(月) 15:17:57 ID:???
>>44
榮太楼の梅ぼし飴は普通の有平糖。
赤色に着色したのが梅ぼし飴と呼ばれてるけど、べつに酸っぱいモノじゃないよ。(w
他には黒飴・紅茶・抹茶味がある。
シンプルで美味しい飴だよ。
46無銘菓さん:2006/09/19(火) 09:58:48 ID:2r6J7c+d
たねやの豆子餅と栗こみちウマー
47無銘菓さん:2006/09/22(金) 19:04:25 ID:r8oJDlUb
合成着色料を仕様してない上生菓子のうまい店ありますか?
48無銘菓さん:2006/09/23(土) 19:58:46 ID:???
和菓子屋さんは祝日は休みの店が多いんだな、神保町のささまも休みだった。
彼岸の中日におはぎが買えないのは、ちょっと残念
49無銘菓さん:2006/09/23(土) 20:13:49 ID:???
>>48
ささまが休みすぎなのではないか。(w
たしか5月5日も休んでたし。
50無銘菓さん:2006/09/23(土) 20:57:59 ID:???
>>48
あそこは、上生専門店だから、おはぎや柏餅は眼中にないのでしょう。
普通の和菓子屋で中日休みはあり得ません。
ところで、今度初めて散策する予定なのですが、上野・谷中界隈でお勧めのお店はありませんか?
51無銘菓さん:2006/09/23(土) 21:34:22 ID:???
谷中「かみくら」
草だんごが好きだ。けして「これは美味い!」ってことはないんだが、何となく近くに行くと寄ってしまう。

谷中銀座「千両最中本舗」
福良雀もなかは注文後に作りはじめる。
皮パリパリ、餡子もたっぷり。
あと上用まんじゅうもいいよ。

「谷中岡埜栄泉」
定番だがここの豆大福は確かにうまい。
自分は上野岡埜よりこっちが好き。

「谷中10円まんじゅう」
とにかく安い。小腹が空いたときにおすすめ。
5248:2006/09/24(日) 08:36:37 ID:???
>>50
>普通の和菓子屋で中日休みはあり得ません。
とおもうんだけどね。
近所の亀澤堂も休みだったので、余裕のある商売というか商売っ気がないというか、そんなものなのかなと
53無銘菓さん:2006/09/24(日) 10:13:34 ID:???
塩野は日祝休みだけど、休みの日に節句なんかがあたるとやってるよね。
お彼岸も開けてるんじゃなかったかな。
54無銘菓さん:2006/09/24(日) 20:37:00 ID:???
>>51
かみくら:羊羹とドラ焼きしか見たことない。品揃え少なすぎ。
千両最中:もなか以外は自家製でなく、全部仕入れでしょ。
岡埜栄泉:店舗に味があるし、品物の味も中々グッド。
十円饅頭:いくら安くても中国製の材料は遠慮したい。
むさしや:谷中の隣、千駄木だが、ここの豆大福、ドラ焼きは最高!
55無銘菓さん:2006/09/24(日) 21:11:29 ID:???
>>54
あなたが美味しくないと言ったからって、それで買わない人が何人いるかしら。
大丈夫、あなたの発言にそれほど、力ないから。
56無銘菓さん:2006/09/24(日) 21:18:56 ID:???
むさしや厨は何故いつも他店をくさすんだろうか?
57無銘菓さん:2006/09/24(日) 23:12:57 ID:???
ささまさんのおすすめはなんですか?
58無銘菓さん:2006/09/26(火) 08:53:12 ID:XExT1FAN
龍昇亭西むらの栗蒸し羊羹がイイ!!
59電気男:2006/09/26(火) 10:33:32 ID:U/7O+4N0
美味しい所は解ったけど、まずい所、ここは行かない方がいい所はないの?
60無銘菓さん:2006/09/26(火) 13:15:53 ID:???
>>59
ここは「おいしい和菓子屋さん」スレだから
その手の情報交換は別スレ立てた方が良いと思う。
61無銘菓さん:2006/09/26(火) 18:06:54 ID:???
都内で和菓子バイキング(食べ放題)をやってるお店ありますか?
62無銘菓さん:2006/09/26(火) 20:31:39 ID:???
お金さえ出せばどこでも食べ放題ですよ〜







↓優しい人
63無銘菓さん:2006/09/26(火) 22:18:02 ID:???
なんか新宿の焼き肉屋のデザートでやってるらしい。
それでも行く?
64無銘菓さん:2006/10/06(金) 08:54:21 ID:???
今フードショウに広尾の正庵が入ってる。
あんず大福美味しかった〜。
65無銘菓さん:2006/10/19(木) 06:37:10 ID:1pKLN/jk
age
66無銘菓さん:2006/10/19(木) 23:18:45 ID:???
>>52
というか、場所柄もあるんじゃないかな。
ささまとか、神保町のあたりだと、
和菓子屋だけじゃなくて他の店も休日祝日は
休みが多いしね。

>>57
上生菓子も美味しいとは思いますが、
個人的には松葉最中が一番美味しいと思う。
67無銘菓さん:2006/10/19(木) 23:26:12 ID:???
ささまの花びら餅が好きだなぁ。
花びら餅はここが一番美味しいと思う。
68無銘菓さん :2006/10/20(金) 18:40:32 ID:???
銀座かずやの「かずやの煉」ウマ〜!
69無銘菓さん:2006/10/26(木) 19:15:18 ID:H067Ql/0
鈴懸って何が美味しいんですか?
伊勢丹新宿に出来た時並んでたけど・・・
70無銘菓さん:2006/10/26(木) 23:20:05 ID:???
特に美味しくないよ。
おしゃれだからでしょ。
71無銘菓さん:2006/10/28(土) 14:31:09 ID:IcZTKWoG
>>70
そうなんですかw
危うく騙されるところでした
サンクス!
72無銘菓さん:2006/10/28(土) 18:04:15 ID:2gQTePoF
鈴懸は福岡の和菓子やさん。
福岡・小倉のデパートに出店しているが、私が通りかかったときに買っている人を見たことがない。
73無銘菓さん:2006/10/28(土) 18:05:14 ID:2gQTePoF
でも雑誌とかだと「いつも行列で大人気・大人の店」みたいに書かれてる。不思議
74無銘菓さん:2006/10/28(土) 18:27:14 ID:???
せめて人形町の柳屋ぐらい並んでもらわんと行列とは胃炎
75無銘菓さん:2006/10/28(土) 19:38:29 ID:???
東京に出店したときに、伊勢丹の担当者が3年がかりでとかってふれこみだったんだよなぁ。>鈴懸
で、食べてみたんだけど「普通の和菓子屋じゃないか・・・」って感想しかなかったな。
一度買っただけで、二度目はまだだ。
76無銘菓さん:2006/10/28(土) 21:35:16 ID:???
鈴懸 餡子があんまり美味しくない・・・
77無銘菓さん:2006/10/29(日) 01:04:20 ID:???
かずやの煉のような物で
もっと安くてデパ地下で買える物ってありませんか?
78無銘菓さん:2006/10/29(日) 02:08:24 ID:T5ajTP35
頭狂には美味い物は無い。地方の店が東京に出店しても頭狂吐民に合わせて味も素材も落とす。
79無銘菓さん:2006/10/29(日) 02:15:11 ID:???
↑と田舎者が妬んでおりますwwwwwwwwwww
80無銘菓さん:2006/10/29(日) 02:18:10 ID:???
ビデオリサーチ社が年に2回行なう「テレビタレントイメージ」調査で、堂々5位に
ランクイン。結婚後も安定した人気を誇り、今や日本を代表する人気女優となった
松嶋菜々子(33)に衝撃の過去が明らかになった。というのも松嶋が20歳の頃、
ソープランドに勤めていたというのだ。果たして、日本のトップ女優がブレ−ク前に、
風俗嬢だったというのは本当の話なのだろうか?

◆まるで日本版[[プリティ・ウーマン」 リチャード・ギア役は秋元康?

 「吉原では知らない人がいないのじゃないかしら、松嶋菜々子が昔、吉原の
高級ソープにいたって噂は。いたっていうのは、料金が総額で8万円といわれる
“超”高級店。面接がとても厳しくて、顔、スタイルの良さはもちろん言葉遣いも
ちゃんとしている女のコじゃないと採用されないです。銀座の高級クラブでも
通用する女のコじゃなきゃ働けないって話です。ちなみに私の友だちで
レースクイーンをやっていたコがいるんですけと、彼女は面接で落とされました。
言葉遣いが悪いからって」(現役泡姫)

 実際調べてみると、松嶋が昔泡姫だったという噂は、ネットはもちろん吉原や
川崎のソープ街でもささやかれている。ある噂では松嶋は川崎にある超高級店でも
働いていた…といされていて、松嶋の“元泡姫伝説”は真実味を増すばかり。

 風俗店は女のコの秘密を守ることに関してはかなり徹底しています。
更に松嶋のいたとされる、吉原や堀之内の超高級ソープ店は、取材も受けず、
女のコの情報が外に漏れることが一切ないことで知られています。
なのでレースクイーンや、タレントの卵が生活費や歌や踊りの高額なレッスン代を
稼ぐため働いていることが多い。もしかしたら松嶋も…? 絶対にあり得ない話では
ないですね」(フリーの風俗ライター)

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1162011043/
81無銘菓さん:2006/11/02(木) 03:09:00 ID:GBNaolsV
肉のハナマサのドラ焼きめちゃ旨い
82無銘菓さん:2006/11/05(日) 23:46:50 ID:???
>>81
ハナマサっておまい・・・・・
そういう書き込みをして
恥ずかしくないの?
83無銘菓さん:2006/11/06(月) 10:00:30 ID:???
いくらなんでも釣り耐性なさすぎ
84無銘菓さん:2006/11/11(土) 23:07:02 ID:fU1TerlO
>>55
行き遅れキモクズブス婆
85無銘菓さん:2006/11/11(土) 23:13:39 ID:???
>>84
【お茶】豆大福で至福の時を【ドゾー旦】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1132334515/145
のコピペと思われ。
86無銘菓さん:2006/11/12(日) 03:15:02 ID:h1Ld4cvs
>>72
北九州地方自体、和菓子でお茶を楽しむ文化に疎いので
参考にならない
福岡市のデパートでは岩田屋・大丸共々普通に売れている
87無銘菓さん:2006/11/12(日) 03:24:59 ID:???
湖月堂の栗饅頭、好きだな。
88無銘菓さん:2006/11/12(日) 15:38:19 ID:???
馬鹿にするつもりはないが、
茶の湯とともに関西で和菓子が発展してきた経緯からすると
関東ではあまり美味しいものはないね
89無銘菓さん:2006/11/12(日) 15:58:40 ID:???
茶の湯が世の中で一番だとでも?w
90無銘菓さん:2006/11/12(日) 16:49:34 ID:???
当家5代目の江戸っ子だが、88に言われても仕方のない気がする。
「はんなり」いうんですかぁ、ああいう味わいは、ねぇな。
ま、例外もあろうが。
何か、こっちのは白砂糖以後のがさつなメイクという感じがしてしまう、
向こうで菓子かっ食らうと。

だいたい、88のモノ言いからして違うだろ、当りはやわらかいんだが、
あ、致命的なことを〜よ、言っちゃってくれるわ。
91無銘菓さん:2006/11/12(日) 17:09:08 ID:???
>茶の湯が世の中で一番だとでも?w
どこをどうみればそういう結論に行き着くんだ?w
92無銘菓さん:2006/11/12(日) 17:25:43 ID:???
>馬鹿にするつもりはないが

馬鹿にするつもり満々ですね。
93無銘菓さん:2006/11/12(日) 19:55:53 ID:???
美味けりゃどうでも(・∀・)イイ!!
94無銘菓さん:2006/11/12(日) 20:05:15 ID:i3arTsVT
>>88
あの・・・
「経緯」などからではなく、
実際に自分で食べてみた感想として、
具体的に〇〇の店はイマイチだった、とか書いてくださいよ。
あなたの書き方だと、食べもしないのに、歴史的経緯として、東京にうまいものなんかあるわけない!!
と決めつけてしまっているアホな関西人だと間違われても仕方がないですよ。
95無銘菓さん:2006/11/12(日) 20:11:27 ID:???
>>90の文体がどう見ても江戸っ子には見えない件w
(時代劇とかに出てくる、考証を全く無視した「江戸っ子」が
こういう話し方するよね。)
96無銘菓さん:2006/11/12(日) 21:21:36 ID:???
>>95
八つ当たりすんなや、みっともねぇ。
97無銘菓さん:2006/11/12(日) 22:54:16 ID:???
こう見えてもこちとら、江戸っ子ですたい!!
98無銘菓さん:2006/11/13(月) 00:15:14 ID:fpH03mnU
新杵の大福が好き〜(^_^)
99無銘菓さん:2006/11/13(月) 03:21:47 ID:???
俺江戸っ子やねん
100無銘菓さん:2006/11/13(月) 04:13:59 ID:???
まあ、確かに関西の菓子の味に慣れちゃってると、こっちの菓子は
ガサツな感じはするかもな。
でも前に京菓子の原料屋の人に一元屋のきんつばをおみやげに
渡したことがあるんだけど、あれは結構評判良かったよ。
当時はそんなに有名だって知らなくて、「これヤマザキパンの店で
売ってるんですけど美味しいんですよ〜」って
半分シャレのつもりで渡したんだけどさ。
後日その原料屋の人がこっちに出張して来た時に会ったんだけど
会社の女の子に頼まれたとかで店の場所教えてって言われた。

まああそこのご主人は加賀で修行した人だから、厳密には
「東京の和菓子」とは言えないかもしれないけどさ。
101無銘菓さん:2006/11/13(月) 08:38:23 ID:dsggtAMV
関西の人が東京にきて食べ物まずいっていうから、
何食べたのって聞いてみると
ファミレスに毛の生えた程度のものだったり
東京ばななとかの土産物だったりする。
関西の一流のものと、東京のジャンクフードを比べれば
そりゃジャンクフードの方がまずいですって。
知らない土地に行くとそういう勘違いっていうのは結構あると思う。
102無銘菓さん:2006/11/13(月) 19:12:34 ID:???
「東京の一流のもの」書いてみろよ
人形焼か?w
103無銘菓さん:2006/11/13(月) 19:22:50 ID:???
お菓子からずれて悪いが、関西から東京に出て、美味い物にありつくのって
難しいと思う…東京の人でも日常では難しいでしょ。
だって店多すぎるから。酷い店が多すぎるからだよね…
俺も東京は本当に不味いなぁと思ってたけど、不味い店が多いだけで
ちゃんと美味しい店もいっぱい有ると今は思えてる。
104無銘菓さん:2006/11/13(月) 19:59:16 ID:???
>>103
関西の人の舌と関東の人の舌も違うしね。

けど菓子店に限っても、
店も多いけど、流動する人も多い、社用族も多いって事で
そこそこの味でもやってける場合があるのは確か。
が、甘く見過ぎて潰れてく店も少なくないな。

>>102
東京の一流のもの
松島屋の焼き団子w
105無銘菓さん:2006/11/13(月) 20:49:15 ID:???
和菓子だと越後屋若狭が一流って言えるよね?
一度しか食ったことないけどあそこの上生菓子は本当に美味しかった。
水羊羹も食べてみたい…
106無銘菓さん:2006/11/13(月) 20:59:16 ID:???
出自としての細目は駄菓子の部類に入るのかもしれないが、
関西ビトが訪れた折には、日暮里の羽二重団子で襲ってみたい。

ぎゅぅ〜、とか言わしてみたい。言え、コラ。
107無銘菓さん:2006/11/14(火) 00:20:07 ID:???
酉の市でよく見かける切山椒
あれはどこで作ってるの?
パケには製造元その他情報が書いてなくて・・・(´・ω・`)
108無銘菓さん:2006/11/14(火) 01:49:10 ID:???
切山椒、なんかクレゾールみたいな臭いがする・・・
109無銘菓さん:2006/11/14(火) 07:33:23 ID:???
団子・・・
もうちょっとお茶菓子らしいものないの?w
110無銘菓さん:2006/11/14(火) 11:23:18 ID:???
茶菓子限定の話なんかしてたか?
111無銘菓さん:2006/11/14(火) 14:13:38 ID:???
>>109
ここは和菓子のスレだよ。
それに現代で「お茶菓子」ってくくるとすごい幅広いよ〜。
109は茶(席にも出せる)菓子って言いたいんだろうけどさ。

112無銘菓さん:2006/11/14(火) 14:31:24 ID:???
>>111
団子、茶席にOKよ。裏千家だけど。
113無銘菓さん:2006/11/15(水) 01:22:15 ID:???
>>107
鳳神社の鳥居をくぐってすぐのところで、舟和が売ってたよ。
16日は二の酉だね。
114無銘菓さん:2006/11/22(水) 21:26:54 ID:???
東海道線、山手線周りで買える物で美味しい浮島の和菓子が欲しいんですけど
どこかオススメは無いでしょうか?
デパ地下で手軽に買える物も、ちょっと手間な場所の物も含めて教えて欲しいです。
115無銘菓さん:2006/11/25(土) 11:29:40 ID:RigfRpjB
虎屋のスレッドがないからこっちで。
11月限定の亥子餅がうますぎる!
来年の干支にちなんでるってことは次食べられるのは12年後?
116無銘菓さん:2006/11/25(土) 22:32:01 ID:???
亥子餅って大体、炉開きの時期には食べるものだから、
11月限定で、干支には関係ないのでは?

虎屋ではないけど、毎年11月に教室で食べてます。
117無銘菓さん:2006/11/26(日) 12:36:02 ID:???
>>115
来年の干支にちなんでるわけじゃあないよん。
118無銘菓さん:2006/11/28(火) 22:09:03 ID:axVVj4yD
>>117
そうだったのか。じゃ来年も食べれるかも?
119無銘菓さん:2006/12/04(月) 18:39:27 ID:???
週末に上京して、昼間に高田馬場周辺をうろうろすることになりました。
駅周辺でおすすめの和菓子屋さんってありますか?
120無銘菓さん:2006/12/04(月) 18:42:01 ID:zMwDg9cM
清月堂
都内にしかなぃケドなかAぅまぃ
東京駅の大丸にゎ生菓子(1個から買える)もぁるからぉでかけつぃでに買っちゃう
121無銘菓さん:2006/12/04(月) 19:32:08 ID:???
>>119
池袋なら三原堂とかすずめやを勧めるけど高田馬場はわかんないなあ
122無銘菓さん:2006/12/04(月) 19:41:38 ID:???
高田馬場なら甘納豆屋があったなと思ってぐぐったら、閉店していた・・・
123無銘菓さん:2006/12/04(月) 20:13:56 ID:WeylIUVe
蜂の家ってどうですか?ウマスですか?
お土産に買おうかとおもってるんだけど・・・
124無銘菓さん:2006/12/05(火) 06:11:59 ID:???
年内最後になるだろう松島屋の栗蒸羊羹を食べた。
栗の食感を楽しみながら食べていたら1日(正確には半日)で1棹食べきってしまった。
その前に団子も数本食べていたのに…。
その日は夕食抜き。次の日も食事はごくごく控えめにしたので
体型に影響は出ていないけど、来年は気をつけようと思ったよ。
あそこは水羊羹にしてもさらっと口当たりが良いからついつい食べ過ぎる。
125119:2006/12/07(木) 11:30:48 ID:???
そうですか・・・いろいろ調べてみたのですが洋菓子しか見当たらなかったもので。
谷中(西日暮里)周辺だと何かありますか?
126119:2006/12/07(木) 12:55:59 ID:???
すいませんスレ最初から見返しました。
あげられてた中から何軒かまわってみたいと思いますが何か閉店情報とか
ありますか?
127無銘菓さん:2006/12/07(木) 15:07:23 ID:???
>>126
お隣の目白まで出て志むらに行くのが良いと思う。
128無銘菓さん:2006/12/10(日) 11:45:08 ID:xLPOUsDM
>>125
谷中・根津あたりは
上にも出てるかもだけど喜久月とか桃林堂とか岡埜とか
芋甚とか色々ある。和菓子屋激戦区(?)ですね。
いずれも老舗だし、特に閉店とかいう話は聞かないな。
129無銘菓さん:2006/12/13(水) 23:34:04 ID:???
前に浮き船捜してた人がいたと思うけど、あったよ。
静閑院 新宿伊勢丹に入ってる。
浮き船の地に、上生が乗ってるの。
メリークリスマスみたいな事が書いてあった。
鈴の絵もついてる。
でも値段が、10センチ×5センチくらいで1800円。
すっごいダサかったけど、美味しいのかな。
ここの黒糖ドラ焼きは好きなんだけど・・・。
130無銘菓さん:2006/12/13(水) 23:49:59 ID:???
>>129
静閑院のHPに画像があったwなんだあれwしかもココア味って・・・
131無銘菓さん:2006/12/20(水) 18:06:04 ID:TJLUgTcL
先数年間…大好きな和菓子が食べられません!
なら、どこの何を食べ納めるね?

自分は文銭堂の豆大福…
でも水羊羹も
132無銘菓さん:2006/12/20(水) 23:22:53 ID:???
>131
難しいな・・・
おがわのどら焼きとか芋きんとか浮かぶけど、多分「赤福」。
133無銘菓さん:2006/12/21(木) 00:05:20 ID:???
うーん 松葉最中かな
134無銘菓さん:2006/12/21(木) 00:33:14 ID:???
ささまの上生
一元屋のきんつば
岡埜栄泉の豆大福
両口屋是清のをちこち

の4つのうちのどれか。
個人的には全部食べたいんだけど
135無銘菓さん:2006/12/21(木) 22:45:07 ID:???
それじゃ黒松なんかどうだw
136無銘菓さん:2006/12/22(金) 00:01:05 ID:???
新宿、渋谷近辺駅から徒歩でゆけるお気に入りの店ってありますか。
用事で東京へ行くので、ウマ――イのを食べてみたいのです。
137無銘菓さん:2006/12/22(金) 18:58:55 ID:O47htRe6
>>136
つ「原宿・瑞穂の豆大福」
138無銘菓さん:2006/12/22(金) 19:18:41 ID:???
>>137
新宿伊勢丹でも買えるけどな
139無銘菓さん:2006/12/22(金) 21:06:30 ID:???

>>138
そうなの!?ブランド検索で出てこないけど
瑞穂は未食なので伊勢丹で買えるなら買いたいんだけど・・・
140無銘菓さん:2006/12/22(金) 21:23:36 ID:???
B1の諸国名産で売ってるよ。
でも午後だと売りきれてることが多いかな。
141無銘菓さん:2006/12/22(金) 22:44:43 ID:kmzidK2a
東京、神奈川で麩まんじゅうが買える店ありませんか?
142無銘菓さん:2006/12/22(金) 23:24:50 ID:???
>>140
そっかー伊勢丹行けるのは常に夕方以降だ・・・
無理そうだね・・・
143136:2006/12/22(金) 23:50:27 ID:???
>>137-138
ありがとうございますた!
食べます!
144無銘菓さん:2006/12/23(土) 06:42:42 ID:???
>>141
l鎌倉 麩帆
広尾 菓匠 正庵
この2店では麩帆のほうが好きだな。
築地場内にもあったはず、食べたことないけど。
いまから行こうかなぁ・・・
145141:2006/12/23(土) 13:48:23 ID:???
>>144
ありがとう
鎌倉のほう今度行ってみます
146無銘菓さん:2006/12/23(土) 23:13:49 ID:???
練馬の甘泉庵の麩まんじゅうもいけるよ
147無銘菓さん:2006/12/23(土) 23:52:33 ID:???
>142
電話して取り置き出来るか聞いてみたら?
あれはマジで美味しいよ。
148無銘菓さん:2006/12/25(月) 20:04:35 ID:MufHzAyT
このスレが立ったときに、
「鯛焼き御三家」は昔から有名だけど、
「かりんとう御三家」って言葉聞き慣れないな、と思っていたのですが
その当時からこの言葉使っていた人います?

現在、googleで「かりんとう御三家」で検索すると1090件ヒットするみたいですが
ヒット数がどんどん増えているみたいです。
もしかしたらこのスレが、「かりんとう御三家」という言葉の発祥かもしれない、
などと考えてみたりした。
149無銘菓さん:2006/12/26(火) 11:26:01 ID:???
>>147
取り置き頼めました。楽しみです
150無銘菓さん:2006/12/27(水) 22:54:20 ID:???
舟和の商品って浅草以外でどこで売ってますか?
教えてくださいm(__)m
151無銘菓さん:2006/12/27(水) 23:09:43 ID:muuIik7Z
いたるところで売ってそうだが・・・

上野駅の構内とか
152無銘菓さん:2006/12/27(水) 23:38:15 ID:HibO0j8v
飯田橋の紀の善ってやっぱり三が日は開いていませんか?
(>_<)
好きな子を初詣に誘いたいのですが,出来たら入りたいなって…
153無銘菓さん:2006/12/28(木) 20:48:49 ID:???
>>150
そんなん直接電話して「これこれの場所の一番近くでならどこで買えますか?」て聞いてみな。
154無銘菓さん:2006/12/30(土) 18:15:40 ID:JVi+e6dZ
AGE
155無銘菓さん:2006/12/31(日) 01:48:57 ID:???
さっき塩野の前通ったら31日までやるって書いてあった。
156無銘菓さん:2006/12/31(日) 22:39:44 ID:???
今年の食べおさめは「まめ」の苺大福
157無銘菓さん:2007/01/01(月) 10:18:44 ID:pPwfCscn
明けましておめでとうございます!

新年はうちははなびらもちも食べることなく、
普通にお汁粉と栗きんとん。
158 【大吉】 【329円】 :2007/01/01(月) 10:30:12 ID:???
元旦はお雑煮じゃないの?
159無銘菓さん:2007/01/01(月) 11:34:26 ID:pPwfCscn
元旦はお節料理とお雑煮と栗きんとん。
2日からお汁粉。
だいたい東京の庶民はこんな感じですかね?家にもよるのかな
160無銘菓さん:2007/01/02(火) 15:41:55 ID:???
161無銘菓さん:2007/01/04(木) 02:46:24 ID:???
元旦から雑煮、お汁粉、きな粉持ち、磯辺巻き等々…
もちバイキング状態
162無銘菓さん:2007/01/04(木) 10:45:03 ID:???
各所で花びら餅食べ漁り
163無銘菓さん:2007/01/04(木) 16:03:35 ID:???
和三盆使ってて丁寧に練られた餡をつかった和菓子出す店ってないですか?
何年かぶりに和菓子たべたら味がべっとりしてて幻滅しました。
または、「ここは間違いなくちゃんとしたものを出してくれる」って店があれば教えてもらえますか?
よろしくお願いします。
164無銘菓さん:2007/01/05(金) 10:04:32 ID:???
その何年かぶりに食べた和菓子が
工場量産品だったとしたら不思議な感想でもなし、
人の味覚は千差万別だし、
間違いないものを売ってる店はログで確認した方が確実かと。
165無銘菓さん:2007/01/06(土) 00:50:40 ID:w8v4ffIo
上生菓子でおいしい!というのを探したければ、京都に行ったほうがよろし。

しかしまあ東京だと予約なしで買うならささまとか一幸庵とか塩野とか、
気合入れて予約して買うなら越後屋若狭とか。
いずれにせよ過去ログで出まくりですが。
166無銘菓さん:2007/01/07(日) 20:42:02 ID:???
質問なんですけど
鶏卵素麺って東京近辺で売ってるお店ってありませんか?
あまり通信販売は好きではないので直接買いたいのですが、見かけなくて・・・
167無銘菓さん:2007/01/08(月) 00:52:08 ID:???
>166
かなり昔に日本橋三越で見かけた気がしたのでググってみました。
今月中なら木曜日に入荷するみたい。
ttp://www.mitsukoshi.co.jp/store/kayuan/04_1.html
168無銘菓さん:2007/01/08(月) 01:15:00 ID:gaPEx1fX
>>166
鶴屋八幡で売ってるはずだよ。デパートで探してみると吉。
169無銘菓さん:2007/01/08(月) 17:40:18 ID:???
三越各店の食品階にある菓遊庵ってコーナーは
諸国銘菓を定期的に売ってるし、
日本橋高島屋にも同じようなコーナーがありますよ。
170無銘菓さん:2007/01/09(火) 00:35:32 ID:???
>>167
>>168
どうもありがとうございます!
早速行ってみる事にします。
171無銘菓さん:2007/01/11(木) 18:56:16 ID:JbP6jLF5
きんつばの一元屋って、池袋西武に入ってるんだよね?
池袋西武のHPで店舗名検索すると出てくるんだけど、
実際買いに行ったら見つからなくてフロアガイドにも載ってなかった

なぜ?バカな私に教えてください
172無銘菓さん:2007/01/13(土) 21:15:25 ID:???
>>171
同じく店舗名検索かけたら、場所が
本館 B1階 中央ゾーンの「名匠和菓子」になってるから
もしかしたら「諸国銘菓」のとこに売ってるとかじゃない?
173171:2007/01/14(日) 21:53:41 ID:???
>>172
d!
今度は時間がある時に探してみるよ
174無銘菓さん:2007/01/15(月) 19:45:08 ID:???
何故ここで聞いて
デパでは聞こうとしないのかが謎。
175無銘菓さん:2007/01/15(月) 23:55:30 ID:???
>>173
それじゃだめなの。
諸国銘菓は日替わり。
176無銘菓さん:2007/01/16(火) 18:13:09 ID:???
177無銘菓さん:2007/01/18(木) 19:28:48 ID:F3a7RYwy
谷中の10円まんじゅうもいいけど、足立区梅島陸橋近くにある、10円まんじゅう屋もなかなかだよ。取引きさきの人に教えてもらったんだけど、遠方の人もわざわざ買いにくるほどなんだって。2.3日後に食べても皮がもちもちしておいしい。久兵衛(島根1−1−27)
178無銘菓さん:2007/01/18(木) 19:30:10 ID:???
 朝鮮学校生の受験を拒否 玉川大、一般入試で
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1168955545/

 朝鮮学校は 北朝鮮犯罪テロ共犯者の巣窟
 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160363199/l50

 韓国ネチズン、秋山成勲の処分に大反響。『在日同胞に対する差別だ!!』
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1169106987/

    ( 'A`) キーコキコ
 〜  (_ ゚T゚    
     ゚ ゚̄
179無銘菓さん:2007/01/18(木) 19:34:22 ID:F3a7RYwy
ちなみに、10円でも、材料国産、水は、シーガルなんとかで、そこらの和菓子やより、こだわりがあるような・・・
180無銘菓さん:2007/01/18(木) 21:03:00 ID:???
ちょっと宣伝臭いけど、
10円饅頭クサしていた和菓子屋の店主が喫煙者だったり。
9時半4時半と、店の前でタバコ吸ってるのに出くわした私が許しちゃう。

味が乱れるだけならともかく、ヤニの回った手で、こねられるかと思うと。
お食事直後の方、すんまそん。
181無銘菓さん:2007/01/20(土) 01:53:01 ID:???
全然老舗じゃないけどHIGASHIYAの蕨餅(もしかしたら名前違うかも)
すごく美味しかったです。
蕨粉がフワッむちっでまわりの黄な粉と中の餡とすごいバランス良かった。
他のお店に比べるとひとまわり小さいし、そのわりにはお値段高めだから
めったに買わないけど、久しぶりに食べたら美味しくってびっくり。
前はそれほど思わなかったんだけど。
182無銘菓さん:2007/01/21(日) 18:48:35 ID:???
おいもやさん興伸の大学芋が好きだ
183無銘菓さん:2007/01/21(日) 19:29:29 ID:???
>>182
いいね、千葉屋と並んで好きだ。
スイートポテトもよく吉原のオミヤに使う。
184無銘菓さん:2007/01/23(火) 22:42:58 ID:XIc9vGw2
age age
185無銘菓さん:2007/01/24(水) 09:46:18 ID:???
松屋、カステララスクうまー
186無銘菓さん:2007/02/01(木) 09:00:10 ID:IzFimlXw
あげ
187無銘菓さん:2007/02/10(土) 01:11:24 ID:c6SZd/cX
afe
188無銘菓さん:2007/02/10(土) 02:36:05 ID:s1BxtxZr
すがも園の塩大福!
巣鴨大好きー
189無銘菓さん:2007/02/10(土) 07:17:39 ID:???
jupiterzba is attractive.
190無銘菓さん:2007/02/16(金) 02:38:34 ID:???
>>137
それすっごい期待して食べたけど
普通だったよ
皮なんて結構分厚かったし、餡は甘さ控えめで食べやすかったけど
ごくごく普通
逆にどうして有名なの?
191無銘菓さん:2007/02/16(金) 10:20:31 ID:???
137さんじゃないけど、

> 皮なんて結構分厚かったし、餡は甘さ控えめで食べやすかったけど

だから人気がある(有名)と思いますが。

私も好き&事務所がそばなのでよく買っていますよ。
192!omikuji!dama:2007/02/16(金) 21:50:12 ID:???
私は巣鴨の塩大福が気になってるけど買いに行くほどのものでもないという噂も…
193190:2007/02/17(土) 01:00:56 ID:5ndAUsWn
>>191
> 皮なんて結構分厚かったし、餡は甘さ控えめで食べやすかったけど
>だから人気がある(有名)と思いますが。

あ、一般的にはそうなんですか〜w
個人的に、皮は薄くて、その分餡子がたっぷりなのが好みなので…。
あと粒餡が好きなのもあるのかな?

逆に私好みはどこにあるんだろうw
194無銘菓さん:2007/02/17(土) 03:54:01 ID:???
焼き団子(みたらし団子)のおいしい店を探しています。
松島屋のがおいしいそうですが、午前中で完売とかも
あるそうで、ちょっと遠い事もあり買いにいけません。

他にどこかおすすめのお店はありませんか?
できれば山手線西側以西がいいんですが。
195無銘菓さん:2007/02/18(日) 18:05:27 ID:3gk3qwJ4
ワラビ粉で作ってある、ヤワヤワのわらびもちを売っている所を教えて下さい。
196無銘菓さん:2007/02/18(日) 18:43:26 ID:yes0fpo8
船橋屋ってまだありますか?
197無銘菓さん:2007/02/18(日) 20:33:00 ID:???
>>196
亀戸の?まだある所か老舗がそうそうなくならないだろw思いっきりテレビで厨房とか色々見せた時があったらしいが見たかった…
198無銘菓さん:2007/02/18(日) 21:06:31 ID:n0ffUFRl
老舗でも案外なくなるところは、なくなるよ。

京都のきぬかけ菓舗はわりと最近、なくなった。
本郷の有名な藤村は加賀藩代々の由緒ある羊羹屋で、
全国でも最高の羊羹を作ると言われているが
もう何年も店を閉じたまま、いつ再開するのかわからない。
老舗だからって中々安心できない
199無銘菓さん:2007/02/18(日) 22:07:58 ID:???
>>193
私も餅が厚い方が好みで、瑞穂大好き派なんだけど、
虎ノ門岡埜はもう試されましたか?
あそこは皮薄め・餡タプーリだった気が。(漉し餡ですけど)
200!omikuji!dama:2007/02/18(日) 23:56:29 ID:???
たしかに藤村の羊羹はうまかった。
もう10年以上閉店してるよねぇ…再開するのかなあ。
201無銘菓さん:2007/02/18(日) 23:59:25 ID:???
相続でもめたのが原因らしいが。>藤村
職人も散っちゃっただろうし、無理じゃないかなぁ。
202無銘菓さん:2007/02/19(月) 00:07:54 ID:Xps9auEe
電話で注文すると作ってくれるってうわさもあるけど。<藤むら
どうなんだろう

http://www.geocities.jp/kyo_gasi/main/theme/tokyo04_12.html#fjyk
203無銘菓さん:2007/02/19(月) 00:39:08 ID:???
>>195
明神前の天野屋がいいかも知れない
204無銘菓さん:2007/02/19(月) 00:51:50 ID:???
>>195
池袋の金泉堂のも柔らかくて美味しいよ
プレーンなものと黒蜜を練り込んだものの二種類ある
ここのは餡は入っていないタイプ
205無銘菓さん:2007/02/19(月) 04:45:02 ID:???
>>198
新橋の胡萩堂もある日突然なくなった・・・
206無銘菓さん:2007/02/19(月) 07:17:27 ID:???
藤むら、去年食べたよ。電話で注文できたよ。
夕方くらいに電話かけないとつながらなかった。
ちなみに、その頃も、外から見ると店は閉まったままだった
(電話注文できるとわかる前に、店に何回か訪ねて行った)
207無銘菓さん:2007/02/19(月) 11:42:26 ID:3fSH0V4x
店はしまったままだよね。
電話番号は何みればわかるんだろう?教えてチャソですんません
208無銘菓さん:2007/02/19(月) 11:50:35 ID:???
http://www1.speednet.ne.jp/~teraoka-tekune/netpr/hp1.htm
〈藤村〉 和菓子 羊羹  文京区本郷3-34-6  03-3811-3916
夕方なら電話通じるのか…かけてみようっと。
209206:2007/02/19(月) 14:03:31 ID:???
去年(2006年)の1月の情報だから、変わってるかもしれないけど
電話は16:30〜18:00の間つながる(忙しさにより開始時間は変化)。
上品な感じの女性が出たよ。
電話は208さんの書いているとおり。東京23区内なら送料無料。
店舗での受け取りも可能だが、その際は事前に時間指定すること。
商品は、羊羹のみ。

藤むらの営業しているところを見たいと思って、「受け取りに行きたい」旨
伝えたら、ちょっと困ってるみたいだった。やっぱり忙しいからかな。
その時間も、外からは閉店しているように見えるらしい。

実家の母が、かなり藤むらの羊羹に焦がれていたので、お礼状を書いたら、
すぐに返信が来て嬉しかった!でも、母が(何年も食べてないからわからなく
なったのかもと言ってたけど)「味が変わった気がする」と言ってたので
それ以来、注文していない。私は以前の藤むらを食べたことがないので、
207さん、208さんたちの感想を是非うかがいたいです。

長文、失礼しました。
210無銘菓さん:2007/02/19(月) 14:18:57 ID:4+dIJUCp
>>203>>204 レス有難うございます。
本当は茶洛が食べたいんですけど、取り寄せ難しいみたいで。。。
店名から調べて買ってみます。
211無銘菓さん:2007/02/19(月) 20:24:58 ID:3fSH0V4x
>>208 >>209
ありがとう! ヽ( ´∀`)ノ
今度注文してみるよ。
神奈川県民だけど・・・
212193:2007/02/20(火) 14:41:28 ID:???
>>199
名前だけは知っていて、いつかは食べたいと思っているうちの一軒ですが、
まだ未食です
私好みな気がするので、是非今度上京したら購入しに行こうと思います
ありがとうございました!
213193:2007/02/20(火) 14:46:52 ID:???
追加

念のためですが、虎ノ門にある「岡埜栄泉」のことでいいんですよね?
214無銘菓さん:2007/02/20(火) 22:32:30 ID:???
>>213
そですよ〜。好みに合えばいいんだけど。予約してから行ってね。
215193:2007/02/20(火) 22:50:24 ID:???
>>214
はい。
度々のご親切、ありがとうございました!
216無銘菓さん:2007/02/20(火) 23:53:57 ID:???
明日から新宿小田急で京の老舗展があるね
和菓子も少しあるみたいだから覗いてみるかな
217無銘菓さん:2007/02/21(水) 00:03:25 ID:CC7kAv9i
虎ノ門岡埜は好き嫌い分れるらしいから
また買ってみてがっかりする可能性もある。
豆大福って本当に好みが分れる、難しいお菓子だわ。
自分は虎ノ門岡埜と瑞穂は大好きだけど、
群林堂はどこが良いのか全くわからん。
218無銘菓さん:2007/02/21(水) 09:49:17 ID:INr/b0h+
ごぞんじ最中
…ご存知ですか?L(・o・)」
219無銘菓さん:2007/02/21(水) 20:29:40 ID:CC7kAv9i
ご存知だけど食べたことない。
220無銘菓さん:2007/02/21(水) 23:58:20 ID:???
切腹最中
・・・名前がちょっとなぁ(´∀`;)
221無銘菓さん:2007/02/22(木) 00:13:02 ID:BJVqwoih
ご存知ならば、食べてみて下さい!!
222無銘菓さん:2007/02/22(木) 00:17:15 ID:???
空也の最中って美味しいですか?
223無銘菓さん:2007/02/22(木) 02:07:22 ID:???
いちご大福おいしいお店ってどこですか?
224無銘菓さん:2007/02/22(木) 12:58:58 ID:???

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │                                      │
 │          おしえてあげないよ。  ジャン!         │
 │                                      │
  \_________________________/
        V                V              V

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ
225無銘菓さん:2007/02/22(木) 13:34:37 ID:???
ワラタ
226無銘菓さん:2007/02/23(金) 19:03:19 ID:1bpp9xvR
>>222
至って不通。
予約して買う程のものなんかでは全然ない。
227無銘菓さん:2007/02/23(金) 20:11:44 ID:KX/el5Xo
至って不通ですか
228無銘菓さん:2007/02/23(金) 21:01:48 ID:???
うまいと思うかどうかはあくまで好みでもあるし・・。

東京から来たえらいさんが「有名なお菓子だ」と会社の人間に折ひとつづつ土産をくれて、開けると空也の最中。
食べてみたが、壷々最中(壷屋總本店)、松葉最中(さゝま)のほうが自分の好みだった。
229無銘菓さん:2007/02/23(金) 21:19:20 ID:???
予約して買う程でも無いって書いてあるけど、予約って数日前に電話するだけだろ。
1個90円だっけ?リーズナブルだし、近く行く日が分かってりゃ電話一本で悪くない買物だよ。
230無銘菓さん:2007/02/23(金) 23:06:47 ID:4YUx/9IZ
すまん、突然麩饅頭が食いたくなった!
この時間に開いてる和菓子屋教えれ!!
231無銘菓さん:2007/02/23(金) 23:08:39 ID:???
>>230
高級品扱ってる深夜スーパー。
運が良ければあるかも。
232無銘菓さん:2007/02/23(金) 23:13:13 ID:???
>>229
>予約して買う程でも無いって書いてあるけど、予約って数日前に電話するだけだろ。

それだけでも十分面倒だと思うが?
小出しにしてもったいつけてるだけじゃん
デパ地下でいつでも手に入る環境だったら
噂にもならない程度の味だよ
233無銘菓さん:2007/02/23(金) 23:14:34 ID:???
>>231
東京の東の方に、夜中まで営業してる和菓子屋があるという話を聞いたことがあるんだが。

近所のクイーンズ・シェフはもー閉まっちゃったよ orz
234無銘菓さん:2007/02/23(金) 23:28:12 ID:???
>>230
麩饅頭は日持ちしないから、深夜に買うってムリぽ。

白玉で我慢できんかの? 近い味わいがあると思う。

白玉粉と餡ならそこそこの深夜スーパーにもあるやろ。
白玉粉は耳たぶくらいの硬さにこねる。
ゆるすぎたら、キッチンタオルを押し付けると水分だけ取れて硬くなる。
沸騰した湯に投げ入れて、浮いてきたら水にさらしてOK。
あまったガムシロかけてもんまいyo
235無銘菓さん:2007/02/23(金) 23:28:28 ID:???
>>226
同意
話のネタに買ってみたんだけど
甘すぎるし、個別包装もしてないから当然すぐに乾燥するし
何でここが有名店なんだろうと思った
>>232の言うとおり、数が少ないのと、
老舗だけに、他に美味しい店を探す元気の無い、年寄りの固定客のおかげなんだろうと思った
236無銘菓さん:2007/02/24(土) 00:37:39 ID:???
空也は最中より普通の和菓子の方が美味い。
237無銘菓さん:2007/02/24(土) 00:50:07 ID:NWtiofuf
>>234
いや残念ながら白玉と麩饅頭は一緒にはできない。まさに月とすっぽん。

一方で、あなたの言うように、こんな深夜に麩饅頭は手に入らない。

そこで結論: >>230は餓死するより他ない。
238無銘菓さん:2007/02/24(土) 00:50:39 ID:???
残念だ。いい奴だったが・・・>>230
239無銘菓さん:2007/02/24(土) 02:25:45 ID:???
そーいや昔、巣鴨の和作が24H営業だったな・・・
240無銘菓さん:2007/02/24(土) 11:25:36 ID:???
もう10年以上前だが、空也に電話して予約しようとしたら「数週間先まで予約はいっぱいです」
と言われて諦めたことがあるな。一度食べてみたかったけど、割と普通なのか・・・。
241無銘菓さん:2007/02/25(日) 00:11:13 ID:???
電話に出るおばちゃんの対応が良くないね>空也
同僚も同じ事言ってたし
アレでかなり損してると思われ
242無銘菓さん:2007/02/25(日) 00:15:14 ID:???
ちょっと前にもらった、文明堂の特撰五三カステラウマ杉!
自分で買ってもいいと思った
243無銘菓さん:2007/02/25(日) 00:48:54 ID:???
>>241
そうか?どんな感じだった?俺の時は普通に丁寧だったけど
244無銘菓さん:2007/02/25(日) 05:39:02 ID:???
>>243
自分240ですが、電話した時のやりとりは
「あの、最中の予約をお願いしたいのですが」「明日の分はもうありません」
「あ、では今度の土曜日に」「その日ももう一杯です」
「ではその次の土曜b」「一杯です」
「・・・えーと、ではいつ頃だと大丈夫でs」「わかりせん」
「・・・そうですか・・・」「ガチャ」
って感じだった。大奥様あたりがたまたま電話番してたんだろうか。
 
最近食べた中では(つってもそんなに食べてないけど)都電最中美味しかった。
245無銘菓さん:2007/02/25(日) 19:15:06 ID:???
松葉最中の方が断然好きだけど、お遣い物には空也。
>>244の通話内容は良くあることw
246無銘菓さん:2007/02/26(月) 22:31:02 ID:???
>>245
よくあることなのかぁ・・・。電話番してる人によって当たりはずれがあるのかな。
松葉最中評判良いみたいだね。近く行ったら買ってみよう。
247無銘菓さん:2007/02/26(月) 22:33:57 ID:???
さゝまはかなり甘いが旨い。
248無銘菓さん:2007/03/02(金) 18:19:26 ID:s4F2+n8q
舟和って大丸東京で買えますか?
249無銘菓さん:2007/03/02(金) 18:51:30 ID:???
>>230は常時冷凍タイプの麩饅頭を冷凍庫に常備しておけばいいのに
250無銘菓さん:2007/03/03(土) 18:39:51 ID:???
実際に大丸にいってみたらお店がありましたので購入できました。
このスレの情報でおいしい和菓子を買うことができて感謝してます。
次は一元屋にいってみたい
251無銘菓さん:2007/03/03(土) 19:07:48 ID:???
一元屋は店舗まで行くとショック受けるよw
252無銘菓さん:2007/03/03(土) 19:49:18 ID:???
>>251
残念なことに改装して普通の和菓子屋になった。
253無銘菓さん:2007/03/03(土) 20:32:41 ID:???
俺は見た目普通になってしまったことにショックを感じたw
前のあり得ない外見こそがよかったのに。
254無銘菓さん:2007/03/03(土) 21:41:52 ID:???
>>253
ありえない外見というか、店に入ると普通にヤマザキのパン売ってたしな。(w
255無銘菓さん:2007/03/07(水) 17:21:53 ID:TiZqin/n
ちょっとスレチだけどごめんなさい。
東京って基本、あんこ系は、こし餡なの?
自分、関西人なんですが、東京にきたら
やたらなんでも、こし餡でおどろいてます。
256無銘菓さん:2007/03/07(水) 19:17:16 ID:???
>>255
なんでも漉し餡ってことはないと思うけど。
257無銘菓さん:2007/03/07(水) 20:07:05 ID:???
よもぎ餅なんかつぶ餡だよ
258無銘菓さん:2007/03/07(水) 20:28:06 ID:???
関西だって、こし・小倉両方使ってるじゃないか。
259無銘菓さん:2007/03/07(水) 21:19:05 ID:???
何がこし餡で驚かれたのか、伺いたいです。

その後、皆さんでシバイて差し上げられますが。
260無銘菓さん:2007/03/08(木) 01:48:03 ID:OAPECSP6
>>255
両方あります。
例えばここでも話題になっている、
空也の最中は粒餡、ささまの最中はこし餡ですよ。
261無銘菓さん:2007/03/08(木) 03:30:15 ID:???
鯛焼き・どらやき・今川焼きは殆ど粒だよね。大福も粒が多いかな?
262無銘菓さん:2007/03/08(木) 03:56:31 ID:???
うむ、ちょっとググって見たのだけど、
ttp://www.tsuwano.com/about/newsletter/20010501.htm
あ〜知らなんだ、無学であった orz
263無銘菓さん:2007/03/08(木) 14:14:43 ID:???
群林堂の豆大福ウママママー
メトポリで売ってる生クリーム&あんこの大福もウマー
264無銘菓さん:2007/03/08(木) 18:20:25 ID:mA0k4pyf
255です
たとえば、浅草のあわぜんざい。
あげまんじゅうの餡。みな、こし餡だった。
アメ横の福助でぜんざいらしきものを
頼んでみたら今度は、汁がない。
やっぱり関西とはちがうのかな。
べつに関東がまずいとか、そんなことで
言ってるんじゃないので、みんなで、しばかないで
下さい・・・。すみません。
265無銘菓さん:2007/03/08(木) 18:23:29 ID:???
>>264
サンプル数が少なすぎ。(w
粟ぜんざいなんかは食感を考えたらこしあんの方がいいでしょ。
266無銘菓さん:2007/03/08(木) 18:59:12 ID:???
田舎汁粉とか田舎ぜんざいって名前だと粒あんだよ。
267無銘菓さん:2007/03/08(木) 20:29:13 ID:???
>>263
群林は実は赤飯と豆餅がンマイという事実
268無銘菓さん:2007/03/09(金) 11:52:46 ID:???
>>264
関西では汁粉=漉し餡 ぜんざい=粒餡
関東では御前汁粉=漉し餡 田舎汁粉=粒餡 ぜんざい=店による
269無銘菓さん:2007/03/10(土) 09:43:29 ID:tw/yhHiy
粒餡にみんなで反応してるのにワロタwwwww

しかし浅草の揚げ饅頭は、あれはこし餡でなくてはならんと思うよ。
赤福餅だってこし餡でしょ?
270無銘菓さん:2007/03/10(土) 10:29:01 ID:???
ずっと東京&関東に住んでおります。どちらかと言うと粒あん派です。
粒あん漉しあん、お店によって様々だと思いますが、むしろ粒あんの方が多い気がします。
赤福は東京ではなく伊勢の銘菓だったと思う。
271無銘菓さん:2007/03/11(日) 14:34:43 ID:???
>>270
赤福が伊勢銘菓なのは常識。
269で赤福が引き合いに出されたのは、「こしあんでなければならないもの」の
例示としてではないでしょうか?
「つぶあんの赤福」はおかしい。同様に、浅草の揚げまんじゅうもこしあんでなければおかしい、と。
間違ってたらすみませんが。
272☆ゆう☆:2007/03/12(月) 23:47:47 ID:v/uy2azc
初スレで~す☆こんなとこにカキコすみません。
美雅沙邑庵ってお店知りませんか?
村井製菓ってみかさ等和菓子のお店だと思うんですが・・
以前頂いたのですが、誰から貰ったか忘れ・・・
HPでも調べたんですがわからなく。。。泣
しかもどこのお店かわからなく。。

知ってる方いらっしゃいましたら教えてください(>?<)
273無銘菓さん:2007/03/13(火) 00:37:10 ID:???
何を質問しているのかも定かじゃない文章なので
書き込む前に、文章を推敲してから、再度チャレンジしてみて下さい。
274無銘菓さん:2007/03/13(火) 01:32:24 ID:???
村井製菓でググったら直ぐに分かったんだけど・・・釣りなのか?
つーか東京のお菓子じゃないし。
275無銘菓さん:2007/03/13(火) 09:53:18 ID:???
コピペ荒らしだよ
276無銘菓さん:2007/03/13(火) 11:37:44 ID:???
隣に京都の和菓子スレが並んでるでしょw
一緒にカキコしたんだね。

それはそれとして
> こんなとこにカキコすみません。
↑これはちょっと・・・まあ社会経験の問題か??

就職で面接に行って、
「こんな会社受けてしまってすみません」とか言うのと同じwww
277無銘菓さん:2007/03/13(火) 12:28:38 ID:???
饅頭スレでも見た
278無銘菓さん:2007/03/13(火) 18:52:13 ID:???
上京して初めておかめのおはぎを見た時は死んだバアちゃんのおはぎにそっくりで泣きそうになったな。
こっちには小さくて上品なおはぎしかないもんだと思ってたからさ。あぁ、あのガッツリ感がたまらねぇ〜!!
279無銘菓さん:2007/03/15(木) 16:09:09 ID:???
アノクタラサンミャクサンボダイ…に見えた。
280無銘菓さん:2007/03/17(土) 00:27:11 ID:5UULnxMI
うう・・・
せっかく並んで落ちてたのに京都スレあげやがってww
こっちもageる
281無銘菓さん:2007/03/17(土) 17:02:23 ID:8px4oLLr
八王子、立川駅付近に美味しい和菓子やさんありませんか?
282無銘菓さん:2007/03/17(土) 19:41:05 ID:???

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │                                      │
 │          おしえてあげないよ。  ジャン!         │
 │                                      │
  \_________________________/
        V                V              V

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ
283無銘菓さん:2007/03/18(日) 22:34:51 ID:???
個人的に、とらやみたいな店より
岡埜栄泉みたいな店のが好きだな
だからなんだと言われても困るが
284無銘菓さん:2007/03/18(日) 23:44:04 ID:pn6t/5qG
池袋近辺で、草餅が美味しいお店ありませんか!?
285無銘菓さん:2007/03/19(月) 03:29:37 ID:???
>>241>>244>>245
そうそう!やっぱりみんなにそうなんだ
売り切れが申し訳ない事だとは、さらさら思ってない様な、横柄さ
それで美味いんならまだ我慢できるが、そうじゃないからリピートなんてあり得ない
286無銘菓さん:2007/03/20(火) 00:22:39 ID:???
以前、空也で予約したのと違った商品を渡されたことがあった。
どうしても交換に戻ることができなかったから、商品はそのままで差額は返金してもらうことにしたんだけど、
後日手紙つきで全額返金してくれたよ。

結果的に得したけど、それ以来、予約と受取のたびに間違っていないか不安になる。
287無銘菓さん:2007/03/20(火) 18:28:44 ID:???
>>281
ご存知かもだけど立川ルミネ、伊勢丹に入っている「紀伊国屋」。
お奨めは看板商品の「相国最中」特に栗餡は小布施のより美味しいし安い。
「粟大福」も有名。最中と大福はタレントのおみや、とかおめざ、にも出てた。
地元民にとってはおなじみの贈答菓子だけど餡も美味しいしどれも美味しい。
288無銘菓さん:2007/03/20(火) 20:56:52 ID:???
東京でぼたもち・おはぎが美味しいお店あったら教えてください。
大福、どら焼き、羊羹、最中、団子、饅頭なんかは「どこそこのが…」ってよく言われるけど、
ぼたもち・おはぎってどこかなあと思いまして。
289無銘菓さん:2007/03/21(水) 09:00:20 ID:dHjX1ysu
おはぎは、京都・今西軒。

ア スイマセン・・・・

東京でおはぎの有名な店って確かにあまり聞かないね。
どこなんだろう。
290無銘菓さん:2007/03/21(水) 09:19:18 ID:???
>>283豆大福うまーだね。
291無銘菓さん:2007/03/21(水) 09:36:58 ID:???
>287
紀伊国屋は手ごろな土産としてはまあまあ美味しいけど
正直、値段に見合った量産タイプの味としか…
相国最中、とらやの最中と食べ比べたけどとらやのほうが美味しかったよ。
日持ちしない季節の餅菓子は結構うまいと思う
292無銘菓さん:2007/03/21(水) 10:49:16 ID:???
>>289
レスありがとん。そうそう、京都だといろいろあるんですけどねー。東京のお店、知りたいです。

>>283
私も同じ!本当は、餅とあんこが美味しいまちの和菓子屋みたいなのが一番好き

>>287
紀伊国屋さんは、粟大福とおっぺし餅が好きだな。牛皮入りの最中はやっぱり291さん同様
普通かなーと思う(餡が甘さが強く感じ、皮の香ばしさも弱めかなーと)。
でも、いろいろな意味で手土産には良いかもしれないですね。
個人的な好みからの意見で、ごめんなさい。
293無銘菓さん:2007/03/21(水) 11:01:53 ID:???
>>288
赤坂の両極端、塩野と浅田家。
294無銘菓さん:2007/03/22(木) 15:00:33 ID:???
銀座の風月堂ってどうですか?
295無銘菓さん:2007/03/23(金) 00:52:11 ID:???
>>288
自分が知ってるトコだと、巣鴨の和作だなw
あのでかいボタは見ものだよwww
296無銘菓さん:2007/03/29(木) 10:02:22 ID:PdS4s0HE
桜の季節。
長命寺や言問団子は連日、満員かな?
297無銘菓さん:2007/03/29(木) 20:48:41 ID:???
>>293
>>295
おお、レスありがとん!
赤坂のその二店は大福とか美味しいから、ぼたもちも美味しそうですね。
巣鴨はなかなか行く機会が無いのですが、でっかい素朴なぼたもちっていいですよね。
298無銘菓さん:2007/03/30(金) 20:23:31 ID:???
>>297
塩野はお彼岸の時だけだから、今はないよ。>おはぎ
浅田家は今も作ってる。

今日、浅田家で久しぶりに豆大福買ったんだけど、建て替えでしばらく店を閉めるそうだ。
柏餅は今年はやらないとかで、ちょっと残念。
299無銘菓さん:2007/03/30(金) 20:27:26 ID:???
浅田屋再オープンは11月末頃を予定だってさ。
300無銘菓さん:2007/03/30(金) 21:19:14 ID:???
自分で食べたことはないから書かなかったけど、有楽町にある「おかめ」という
お店のおはぎは結構有名だよね。
でも、名前を聞く時も味より大きさで話題になってたし、、誰もお勧めして
ないってことは味はそんなでもないのかな。
301無銘菓さん:2007/03/30(金) 22:01:18 ID:???
>>298-299
ありがとうございます。浅田家さん、そうなんだ〜、残念ですね。(豆大福買いに行かねば!)

>>300
おかめ、懐かしい!学生の頃、蔵王あんみつ(甘く炊いた金時豆にソフトがのってるの)などを
食べに行きました。
そいう言えば、店頭のおはぎ、大きくて素朴でいい感じでしたよね。ありがとう〜。
302無銘菓さん:2007/03/30(金) 23:39:41 ID:???
>>296
今日、午後九部咲きの中を行ったんだが、お察しの通りの状態。
さくら餅は、店内食は中止、予約が多いので、フリ客は午後3時からの発売。
行列10分待ち。それでも久しぶりにウチに来た叔母には好評でした。

子供の頃は桜の葉を全部取って食べてしまい、
大して香りを感じることもなかったなぁ。おとなになってしまいますた。
そして振り向けば、言問い団子。(オイ !)
303無銘菓さん:2007/04/07(土) 00:40:30 ID:???
今日、松葉最中食べたけど、わりと好みだった。
やっぱ滑らかな漉し餡最中が好きだ。空也はあまり好きじゃなかった。
304無銘菓さん:2007/04/07(土) 01:08:21 ID:BiTdBj31
いや松葉最中はおいしいよ。
しかしここを読んで期待しすぎた人が食べると、
何だこんなものかとは思うかも。
305無銘菓さん:2007/04/07(土) 01:17:49 ID:???
深川餅って赤福と同じ構成だな〜と思ったら
売ってるのが伊勢屋だもんね 納得した
306無銘菓さん:2007/04/07(土) 01:26:27 ID:???
>>304
普段から色んな最中食べてる人じゃないとダメかも。
307無銘菓さん:2007/04/07(土) 01:35:00 ID:???
>>305
おいおい(w
伊勢屋ってのは昔から和菓子屋(餅菓子屋)に多い屋号だよ。
伊勢商人の流れなんだろうけどね。
308無銘菓さん:2007/04/08(日) 08:59:49 ID:???
伊勢屋と宮月堂で買い物するのは地元住民以外です
あんなとこに金払うぐらいなら別の和菓子買った方がいいよ
309無銘菓さん:2007/04/08(日) 09:31:15 ID:???
>>308
オススメ教えて
310無銘菓さん:2007/04/08(日) 20:55:40 ID:???
京都の和菓子屋スレがなくなってない?!
どうしたんだろう
311無銘菓さん:2007/04/11(水) 09:28:55 ID:???
>>309
自分で探せ
312無銘菓さん:2007/04/12(木) 02:59:04 ID:kRCVa7ln
池袋や新宿のデパ地下などで買えるつぶあんの入ったおすすめ和菓子教えて頂けませんか?
313無銘菓さん:2007/04/12(木) 12:32:15 ID:cEXSJU6g
田舎ものは馬糞でも食ってろよ。
314無銘菓さん:2007/04/12(木) 20:09:56 ID:0YUnA8uS
>>312
具体的にゎどのような物を探し中?
よーかんとか、どら焼きとか、モナカとか…
315無銘菓さん:2007/04/12(木) 21:30:54 ID:???
>>312
曜日限定だけど池袋西武で一元屋のきんつば。
毎週 水・金・土入荷。
316無銘菓さん:2007/04/13(金) 09:59:46 ID:???
粒あんか?つぶしてあるよね?
317無銘菓さん:2007/04/13(金) 19:28:15 ID:???
こしあんのきんつばなんかあるのかよ
318無銘菓さん:2007/04/14(土) 04:05:22 ID:???
>>316
つぶれている、というか煮崩してあっても、粒餡は粒餡だよ。
こし餡との製法の違いは >>262 のリンク先に
319無銘菓さん:2007/04/15(日) 01:07:51 ID:???
>>316
お前みたいな恥ずかしいやつは馬糞でも食ってろよww
320無銘菓さん:2007/04/16(月) 01:03:20 ID:???
>>318
そんなことは承知の上だが、>>312みたいな質問をする人は
粒の姿がきれいに残ったものを望んでいると思うが。
321無銘菓さん:2007/04/16(月) 02:52:15 ID:???
粒餡派だったのだが、>>262 のリンク先を読んで、濾餡にも目覚めてしまった‥‥
322無銘菓さん:2007/04/16(月) 09:32:49 ID:???
>>312
つぶ餡チックだが、叶匠寿庵の一壺天
323無銘菓さん:2007/04/16(月) 22:22:58 ID:pJqU9bGu
叶匠寿庵って東京の和菓子屋だっけ?
324無銘菓さん:2007/04/16(月) 22:45:39 ID:???
>>323
まったくもって違う。(w
つか、自分で叶匠寿庵で買うってことはないなぁ。
325無銘菓さん:2007/04/16(月) 23:20:39 ID:???
スレ違いですまんが、
滋賀県に行って叶匠寿庵の本店でお菓子買うと、
何かすごく貴重なお店で買ったような錯覚に陥るよw

あの店は大量生産・販売で、儲けてはいるんだろうが
かなりイメージを下げているように思われる
326無銘菓さん:2007/04/16(月) 23:25:39 ID:RMiKVSi8
東京の店でなくても良いのなら、
福砂屋の手作り最中 >>312
327無銘菓さん:2007/04/17(火) 00:43:59 ID:???
>>312
榮太楼の粒焼大福
328無銘菓さん:2007/04/19(木) 00:13:00 ID:???
うむ、ええだろう
329無銘菓さん:2007/04/21(土) 18:28:56 ID:RBzrg61q
「京のお菓子味見録」の東京菓子特集が更新されてるね。

http://www.geocities.jp/kyo_gasi/main/theme2/tk0702.html

なぜにたちばなのかりんとうが無評価ww
まあたまに、自分の価値基準で測れないものがあると
無評価にして「逃げる」のが、逆にこの人の誠実なところでもある。

で「小ざさ」の羊羹が非常に高く評価されてるね。。
2日めで風味が落ちた時点で藤村の羊羹と同程度、とか書いてますよ?
自分は食べたことないのだが、そんなにおいしいの!?
330無銘菓さん:2007/04/21(土) 18:58:50 ID:???
小ざさの羊羹はかなりあっさりしたのが好きな人なら良いのかも。
(最中の方はそんなにあっさりはしていないです。)個人的には
ちょっと水っぽいと言うか薄味に感じた。

もし小ざさの羊羹を買いに行くなら、GW前やお盆等、帰省する人
が増える時期は避けた方が良いよ。(いつもより並ぶ人が多いので。)
331無銘菓さん:2007/04/21(土) 19:18:28 ID:???
朝4時に並んでまで買う価値あるとは思えないのだが…
332無銘菓さん:2007/04/21(土) 21:22:27 ID:???
> 私はこれを食べて思わず「これは羊羹の世界の松屋常磐だ」と
> ひとりごちてしまった。・・・何とも鮮烈な印象をもっている。
> そういう素材感の出し方(鮮烈感)は、私は京都の高級生菓子の専売特許だと
> 思っていた。しかし初めて京都以外の場所で、そのような感触に出会った。

> いわゆる「羊羹とはこんなものだ」というイメージに当てはまらない。
> よくありがちな、籠ったような羊羹独特の風味がなくて、 ずっとさっぱりして
> 「きれいな味」という感じであった。 「引き締まった端正な味」といいたくなる。

> ただ開封二日目にはもう最初に感じた風味のイキの良さが薄れていた。
> いや味は殆ど変わらない。この時点でも 藤むらの羊羹と
> 同じくらい満足のゆく味がする。

すごい褒めようだなあ・・・
333無銘菓さん:2007/04/21(土) 21:33:07 ID:???
小ざさは商売が下手すぎるんだよね。
客のことを考えてないというか。

もう値段こんなに安くなくていいから、1個1000円くらいにしろ。
そうすれば一度に5個も買う客が少なくなり、みんなに分配される。
それから、電話予約制にしろ。
幾ら何だって朝4時から客に並ばせるのは、クレイジーだ
334無銘菓さん:2007/04/21(土) 21:47:32 ID:???
>>333
逆、商売が上手いんだよ。
希少性を煽って毎日売り切れ。
こんないい商売はない。
ありがたみを増すためにも早朝の行列は必須。
335無銘菓さん:2007/04/21(土) 22:18:40 ID:???
薄利で売り切ることが商売上手の基準かよw
336無銘菓さん:2007/04/21(土) 22:22:18 ID:???
たかが580円で全部売り切っても、大した儲けにならんよねえ・・

客のためにも自分のためにも、どう考えてもこの値段は安すぎるのだが。
ここの店主は何か勘違いしてると思われ
337無銘菓さん:2007/04/22(日) 00:13:39 ID:???
あまりにも常連客が羊羹を独占(常連客以外への嫌がらせも含め)するので他の客から苦情が殺到して
ついに店側から常連客に対して毎日来るのは止めて欲しいと打診があってから
状況が緩和したと一年位前に吉祥寺に住んでる知人に聞いたけど、結局変化なし?
338無銘菓さん:2007/04/22(日) 00:37:50 ID:???
>337
変化無し。通勤で毎朝店の前を通るんだけど、欠かさず来ている人が
大半。列の並び方も仕切ってるし、行列目当てに野菜売りに来ている
人までいるよ。

値段も手頃だし、話の種には良いと思うけれど、行列してまでリピート
する程のモノでは無いと思う。
339無銘菓さん:2007/04/22(日) 02:58:09 ID:???
欠かさずに来てる人達ってどっかの料亭?だかに羊羹買ってもらってるって
聞いたことあるけどホント?
340無銘菓さん:2007/04/22(日) 08:46:28 ID:OFbD+6pg
毎日来る人って毎日自分の家で羊羹5本も食べてるとは思えないから
やっぱり転売してるのかな?・・・
相場は幾らくらいなんだろう
341無銘菓さん:2007/04/22(日) 09:05:42 ID:???
>>332を読んで
「自分も買ってみようかな?」
と一瞬思った人がこのスレだけでも何人か、
このHPを見ている人全体では最低何十人かはいると思うんだが、
その意志をことごとく沮喪させるのが
「朝4時から・常連ばかり」なんだから、やっぱり罪作りな店だよ。

それはそれとして、小桜のかりんとうにはちゃんと点数付けてるんだね。
自分なんかから見れば、小桜のかりんとうは「まあ良くできたかりんとう」で、
たちばなの方が「かりんとうの常識を破るかりんとう」だと思うんだが。
342無銘菓さん:2007/04/23(月) 16:21:07 ID:???
>>341
> 自分なんかから見れば、小桜のかりんとうは「まあ良くできたかりんとう」で、
> たちばなの方が「かりんとうの常識を破るかりんとう」だと思うんだが。

胴衣。「ころ」は衝撃の食べ物だよ。味もビズアルもw
いわゆるかりんとうとしての美味さで捉えきれないところが
無評価につながったのかと思ったんだけどね。

でも、地元の「うさぎや」が高評価だったからウレシス(・∀・)
343無銘菓さん:2007/04/23(月) 20:59:07 ID:???
>>342
榮太楼の工場が地元にあるのだが、東京の菓子屋リストに名前すら入ってないのがカナシス
甘納豆の元祖だし、東京で和菓子といったら少なからず名前が挙がると思うのだが…
344無銘菓さん:2007/04/23(月) 21:32:50 ID:ZG9Gm8GD
ほんとだ榮太楼出てないww

しかし>>329のサイトの人は「いかにも工場製品っぽいものが嫌い」らしいから、
もし榮太楼が出ても塩瀬と同じく、低い評価になりそうだよ
345343:2007/04/23(月) 22:16:45 ID:???
>>344
でもTORAYA CAFEは載ってるという不思議w
まあ虎屋自体は元々上方菓子だって言うのもあるんだろうが。
346無銘菓さん:2007/04/23(月) 22:45:32 ID:???
最中好きのようだけど、塩野の菊最中も載ってないね。
あの餡というか炊いた小豆は絶品なんだが。
347無銘菓さん:2007/04/24(火) 12:35:10 ID:???
うさぎやの餡子は確かにホームメイドだよ。
阿佐ヶ谷に勤めてたころ、徹夜残業して帰ると、
朝5時すぎにぷ〜んと小豆のいい香りがした。
348無銘菓さん:2007/04/28(土) 11:32:38 ID:???
ちょw吉兆庵の母の日和風ロールとかいうのw
貰ったから食べたら不味くて吹いたw
349無銘菓さん:2007/04/28(土) 16:26:02 ID:YFPvnTNw
虎屋って、町田か新宿にあるか知ってる方いませんか(;_;)?いたら教えてください(;_;)
350無銘菓さん:2007/04/28(土) 18:33:08 ID:???
デパ地下にあるだろそれくらい
351無銘菓さん:2007/04/28(土) 19:01:24 ID:???
虎屋のないデパートの方が稀少。 つーか、ぐぐれ
352無銘菓さん:2007/04/28(土) 20:58:14 ID:???
>349
町田も新宿もあるよ。デパ名は自分でどうにかしなさい。
携帯なのか知らんけど携googleでも出てくるはず。
353無銘菓さん:2007/04/28(土) 22:29:44 ID:???
>>349
どうせなら新宿デパ地下の虎屋に行けば?
今の時期なら、柏餅やちまきを売ってるよ。
354無銘菓さん:2007/04/29(日) 03:09:44 ID:???
虎屋ういろじゃないだろうね
355無銘菓さん:2007/04/29(日) 23:02:38 ID:HtodhTUC
>>337
吉祥寺に住んでる伯母が法事のおみやげでここの羊羹もってきた。

ところが俺も含めて親戚一同無知で小ざさのこと誰も知らず・・・
千葉の叔父などは「さっぱりしてて物足りん。やっぱりとらやがいい」と言い出すしまつ。

朝、4時から並んでたなんてこと最近知ったよ。伯母ちゃんゴメン。
356無銘菓さん:2007/04/30(月) 11:49:43 ID:???
テレビなどで見てないかぎり、やっぱ知る人ぞ知るなのかもね。
チョコレートスレにも常駐してる者ですが、
「なんのかんの言ってバレンタインや贈答にはゴディバが無難」論を思い出した。
357無銘菓さん:2007/04/30(月) 23:53:00 ID:44REw9vM
伯母さんカワイソスwww
358無銘菓さん:2007/05/01(火) 04:16:49 ID:KAvuUSzD
東京都内でぷりん大福を探してます
神楽坂に一軒あることはあるのですが…
中身にカスタードとキャラメルソースがないとぶりん大福といえません
ご存知の方、是非レス願います
359無銘菓さん:2007/05/01(火) 06:34:46 ID:???
なにもわざわざ大福にプリン入れなくても・・・

「モチクリーム」のキャラメルプリンじゃだめなのか?
360無銘菓さん:2007/05/01(火) 07:55:17 ID:aNkAgzjR
ここは和菓子屋スレなんで
ぷりん大福はややスレ違い
361無銘菓さん:2007/05/01(火) 10:02:07 ID:???
中身がどうだろうが大福だろ。原則厨いちいちウザイ
362無銘菓さん:2007/05/01(火) 10:38:35 ID:h01ibBWb
プリンは和菓子ではない
363無銘菓さん:2007/05/01(火) 10:45:16 ID:S1fvTOfV
バナナはおやつではない
364無銘菓さん:2007/05/01(火) 10:59:19 ID:???
プリンは和菓子ではないが大福は洋菓子ではない。
まぁスレ違いって訳ではない。

まぁ、知らないけど。
365無銘菓さん:2007/05/01(火) 11:03:58 ID:???
>中身にカスタードとキャラメルソースがないとぶりん大福といえません

こういう書き方がなんかむかつく。
自分も知らないけど。
大福とプリンを一緒に食べればいいんじゃね。
366無銘菓さん :2007/05/01(火) 13:41:08 ID:???
 志むらの豆大福が好きだ。 といっても目白の有名店じゃなくて、狛江にある方だけど
枝豆羊羹もけっこういける。
367無銘菓さん:2007/05/01(火) 14:35:17 ID:KAvuUSzD
モチクリームはなんとなく素通りしてました
早速行ってみます
>>359さんありがとうございます
368無銘菓さん:2007/05/01(火) 15:37:41 ID:???
プリン大福って、福岡で有名な店が元祖なんでしょ?
でも、合わないっていう口コミも結構見かけるんだけど、旨いの?
普通にモチクリームの方が旨そうだ。
369無銘菓さん:2007/05/01(火) 16:48:58 ID:ixX2n2YD
吉祥寺小ざさの羊羹はわざわざ並んでまで食べる味じゃないよ
水羊羹あっさりバージョンって感じ
値段が4倍位違うから比べようが無いけど、並ぶ手間とか考えたら
とらやの方がよっぱどいい
370無銘菓さん:2007/05/01(火) 17:04:04 ID:???
小ざさは最中もさっぱりした味で、最中の場合はそれでよいが、
羊羹の場合は確かに水羊羹のような薄さがある。
小ざさで羊羹買うことの苦労を知る人向けでなければ、
贈答用には基本的に向いてないと思われ。
371無銘菓さん:2007/05/01(火) 19:14:12 ID:???
>>365
おまえ天才だなw
372無銘菓さん:2007/05/01(火) 21:00:12 ID:???
ウニに醤油かけて餅と一緒に食えばいいんじゃね?
373無銘菓さん:2007/05/01(火) 22:22:42 ID:S1fvTOfV
>>372
ワラタwそれはそれで旨そうだけど
374無銘菓さん:2007/05/02(水) 15:37:11 ID:lkn8A5zc
東京都北区の東十条にある草月の「黒松」って知ってる?
375無銘菓さん:2007/05/02(水) 16:24:29 ID:???
さんざん既出してんのに
376無銘菓さん:2007/05/02(水) 20:06:34 ID:???
あ、そうだったんだ○| ̄|_
377無銘菓さん:2007/05/02(水) 23:58:09 ID:???
このスレ見てモチクリームに興味をもったものの
売場で実物を見てあまりの小ささに買い渋ってしまった。
ああやだ貧乏くさ自分。
今度どこかへのおつかい物にしよ(それだったら買える)。
378無銘菓さん:2007/05/03(木) 00:46:30 ID:x4/Yulmv
>>377
いやそれが正常な神経だよ。
世の中には高くてうまい物もあるが、安くてうまい物も少ないがある。
コストパフォーマンスに敏感なのはまともな証拠だよ。
379無銘菓さん:2007/05/03(木) 02:27:47 ID:???
>>368
プリン大福食べますた。
弟「うめ〜〜〜っ!!」
自分「……」

味覚は人それぞれ。
380無銘菓さん:2007/05/03(木) 03:45:15 ID:???
>>377
自分もそうです。
以前錦糸町オリナスのオープン時にモチクリームって見つけてどうしよーかなーと迷い、現物を見て値段に見合ってるんだろうか?とかなりぐらつきました。
結局買わずに商店街で大福買いました(^^;
381無銘菓さん:2007/05/03(木) 13:18:49 ID:???
一炉庵で柏餅と粽買った。
評判がいいので期待してたんだけど、自分的にはイマイチ。
塩野の方が好きだな。
382無銘菓さん:2007/05/03(木) 14:43:35 ID:???
>>377
モチクリームお使い物にするのはお勧め出来ない。
ぶっちゃけ珍しさはあるかも知れないけど美味しくないもん。
383無銘菓さん:2007/05/03(木) 16:13:36 ID:8g1YMCT9
>>377
似たようなので東京駅とかに売っている
雪苺娘(200円位)は無難に美味しいね
モチクリーム157円は見て微妙
384無銘菓さん:2007/05/03(木) 20:30:15 ID:???
だよね、買って「美味しくない」と悲しくなったのは、
私一人じゃなかったんだね。
某所で絶賛されてたから、自分の舌に自信が持てなくなってたんだよ。
安心した。
385無銘菓さん:2007/05/03(木) 23:17:58 ID:???
うちの近所の和菓子屋さんは、味見もたくさんあって
それどころかお茶までふるまってくれる。

そこのどら焼きはあんこが超甘さ控え目でボリュームたぷーり。
うまい。
386無銘菓さん:2007/05/04(金) 01:58:34 ID:nXzNfxE0
>>385
ご近所のまじめに商ってる和菓子屋さんが美味しくてなによりです。
うちの近くの店はおやじさんもおかみさんもいい人なんだけど肝心のあんこの味が・・・
今時べったりと甘ったるくて・・・応援したいんだけどねえ
387無銘菓さん:2007/05/05(土) 19:47:47 ID:???
ニュースで、皇室の若君の初節句に、天皇、皇后は粽や柏餅も用意したらいけど、どこのだろう。
388無銘菓さん:2007/05/05(土) 21:56:48 ID:???
虎屋と川端道喜じゃないの。
389無銘菓さん:2007/05/05(土) 22:52:23 ID:xrT14m5K
店にたのまなくても宮中の侍従や女官(よくわかんないけど)で
作ったりしないのかなあ。人手は足りてるだろうに。
390無銘菓さん:2007/05/06(日) 05:11:32 ID:???
>>389
よくわからないのに、人手が足りてるというのはわかるのか?
宮中祭祀って知ってる?
学校で教師に給食作りもさせようってのと
同じ意味合いの事言ってるんだけど。


柏餅は4月中旬位から売ってる店もあるから
満足出来るものも食べたけど、
粽は昨日間に合わせで買っただけ。
しかも情けなくなるような代物だったよ。

391無銘菓さん:2007/05/06(日) 05:36:07 ID:???
侍従とか女官は宮中祭祀関係ないんじゃなかったか・・・
天皇の使い役はするけど

どっちにせよ料理関係は仕事の範囲じゃないから食事や菓子を作らせるのはおかしい
392無銘菓さん:2007/05/06(日) 11:39:39 ID:???
宮中祭祀とかの準備は誰がするの??

皇室関係の和菓子が虎屋中心なのは推測つくけど
金平糖も何だろうか?
393無銘菓さん:2007/05/06(日) 11:47:36 ID:???
>>392
金平糖は皇族の結婚式があると話題になるね。
ここ↓じゃなかったっけ。
ttp://www.konpeito.co.jp/
394無銘菓さん:2007/05/07(月) 16:56:57 ID:???
>>393
金平糖専門店ってすごいね。
こんなに種類あるんだー。金平糖を甘く見てたよ。
頼んでみようかな。
395無銘菓さん:2007/05/07(月) 20:46:36 ID:5Oom0ApV
宮中の料理は大膳で作るんじゃないの?
396無銘菓さん:2007/05/08(火) 14:13:13 ID:???
話のポイントがずれてる>料理は大膳
397無銘菓さん:2007/05/08(火) 14:37:39 ID:???
上野の一炉庵、子どもの頃から親しんでるけど
糖分が年々控えめになっていく気がする…
自分の好みが変わってるだけかな。
小さな生菓子は、もうちょっと甘みのインパクトあっても
いい気がするんだけど。
398無銘菓さん:2007/05/09(水) 00:12:12 ID:4cPnd3EM
テンプレにあるように上生もおいしいが、ささまはもなかおいしい。
次の日にあんこが固くなって?ちょっとじゃりじゃりするのが好き。
399無銘菓さん:2007/05/09(水) 10:42:52 ID:7nEiBLfb
>>182
エエッ!!
>>23
先日、巣鴨の興伸で大学芋買いました。
中は柔らかくて外はカリッとしてますと説明され
向かって右側のを買いました、その場で上から蜜をかけてくれました。
帰宅して、期待にワクワクしながら食べましたが期待はずれでした。
中はボソボソでのどに詰まりそうだし、そともネチョネチョで柔らかく
こんなにたくさん買ったこと後悔しました。
400無銘菓さん:2007/05/09(水) 20:50:16 ID:???
400ゲー

>399
交信は店により当たり外れ大きいよ。
自分は浅草交番横の店で買うけど、まあまあイケたと思う。
でもあの辺なら千葉屋が一番いい。
401無銘菓さん:2007/05/09(水) 23:35:28 ID:???
とりあえず、>>399はものすごく息の長いレスをしてると思った。
402 ◆xe/DHshK3c :2007/05/11(金) 13:02:54 ID:t8Xefbgp
東京で、美味しい団子屋さん知りませんか?先日、新宿のO団子食べましたが
一本、\150と値段の割りには・・・な感じでした。
一本づつ包装してあるからかな?
できればデパ地下なんかで売ってるお団子がメインの生菓子屋さんが有れば教えて下さい。
403無銘菓さん:2007/05/11(金) 16:50:05 ID:524Jcj0g
夏、京都から東京へいくんだけど、カキ氷のおいしい店おしえて。
404無銘菓さん:2007/05/11(金) 17:23:57 ID:???
>>402
家族でO団子食べたら、「有名だけど、??」という見解に至った。
なんか、フレッシュな感じが無いんだよね。
405無銘菓さん:2007/05/11(金) 18:03:25 ID:???
>>402
選択範囲がデパ地下という時点で過大な期待はするな。

>>403
都路里


と言うと殴られそうなのでマジレスしたいんだが、東京は広い。
どの辺か限定してくれ。
ちなみに関東最高(おそらく日本最高か)のかき氷は埜庵だと思う。
406無銘菓さん:2007/05/11(金) 21:41:53 ID:???
>>403
ここで物色しれ
ttp://www.ayanosuke.net/mt/ice/
407無銘菓さん:2007/05/12(土) 00:17:11 ID:???
北千住の「かどやの槍かけだんご」食べたいな〜。。。

東京一って聞いたんだけど、食べたことのある人の感想が聞いてみたい

408無銘菓さん:2007/05/12(土) 01:59:38 ID:???
お狩場餅ウマス>>402
409無銘菓さん:2007/05/12(土) 14:52:34 ID:???
デパ地下に美味い和菓子はねえぞ>>402
410無銘菓さん:2007/05/12(土) 16:45:21 ID:???
いや、名店のを日替わりで扱ってる場合もある<デパ地下
411無銘菓さん:2007/05/12(土) 18:48:47 ID:???
新宿で伊勢丹で瑞穂、高島屋で虎ノ門岡野栄泉は結構よく買うなぁ
412無銘菓さん:2007/05/12(土) 20:18:13 ID:???
>>410
ブクロ西武とか浅草松屋とか。
ただ美味しいのはかなり早く行かないと買えない。
413無銘菓さん:2007/05/13(日) 10:56:52 ID:???
浅草松屋に行けるんなら
浅草にたくさんあるおいしい和菓子屋さんに行けばいいかと。
414402:2007/05/13(日) 16:52:35 ID:WpUs21Fj
皆さんいろいろ有り難うございます。団子や生菓子は、店で買うの一番いいのはわかるんですが、
確かにデパ地下にあると言う事は鮮度が落ちてると。
実は私、地方の生菓子屋で今度、地元にあるデパ地下に出店することになり、
生菓子、主に、団子、大福類を売るのですが、そこで知りたいのが、味は勿論ですが、デパ地下で
レイアウト、商品の個包装が、上手いお店が知りたくて・・・・・・・・
吉兆庵がいいと聞きましたがどうですか?又、他にお薦め教えて下さい。
415無銘菓さん:2007/05/13(日) 17:40:52 ID:???
言問団子と羽二重団子は旨い。
羽二重団子は箱も良かったと思うなー。
どっちも池袋の西武か東武で買った。今も扱ってるかは知らないけど。
416無銘菓さん:2007/05/13(日) 19:09:19 ID:???
>>414
レイアウトに関しては、新宿小田急のたねやは、草餅などの生菓子と、
進物用箱物のコーナーがはっきり分かれていて、気分的に買いやすい。
改装前の新宿伊勢丹は、比較的高い位置に生菓子をディスプレイされた店に
人気のある店が多かった。何か、新鮮に見えるんだよね。
まあ、どっちも目新しいことじゃないだろうけど。

デパ地下=鮮度が落ちてるというより、あそこの団子類はダメだと思う。
417無銘菓さん:2007/05/13(日) 20:39:31 ID:???
>>414
まあ、吉兆庵のような店にはならないでくれ。
418無銘菓さん:2007/05/13(日) 21:03:17 ID:???
西荻窪の白味噌餡の柏餅は美味いな。
419無銘菓さん:2007/05/13(日) 22:13:38 ID:???
>>402
あんまりネット上で個人情報出しちゃダメですよ。
420無銘菓さん:2007/05/14(月) 01:50:30 ID:???
>>414
源○兆庵は和菓子ファンからみればイメージ最悪ですよ。

お菓子の味がつまらない、というのは勿論のこと。
「宗家源吉○庵」と「鎌倉源吉○庵」とがあるから、分家かのれん分けしたのかと思いきや、
実は全く同一の会社。
ただ「鎌倉」という古都の名を使いたいだけのために、名前だけ鎌倉を名乗ってる。
(岡山の会社なのに・・・)
「自称老舗」の皮相なブランドイメージを作り上げたい、という意図があまりにも見え見え。

「源○兆庵」という店舗の名自体、日本史に詳しい人からみたら極めてナンセンス。何が「源」ですか?
(ちなみに、有名な川端道喜は渡辺進という武士の子孫らしいから、恐らく正真正銘の「源」氏だとおもう)
ロゴ?になっている「源○兆庵」という字も、書道に詳しい人からみたらただの下手な字でしかない。
ああいう店にだけは、ならないでくださいね。
421402:2007/05/15(火) 06:51:46 ID:R5RNBh34
またまた、色々アドバイス有り難うございます。
吉兆庵の評判が悪く驚いてます。
まぁ、私も聞いた話でよく分からないのですが。
とにかく、東京の知人に付き合ってもらい、皆さんの仰られた店を見てこようと思います。
うちは80年ぐらいの老舗なんですが、進物ものはなく朝生ばかりの、日持ちしない商品ばかりで、包装関係も弱く
庶民的な店なんで、デパ地下出店は分からない事ばかりで大変です。
422無銘菓さん:2007/05/15(火) 14:26:54 ID:???
>>402
脇が甘いよ。80年の歴史があって、朝ナマばかり、
地方でその近くのデパートに出店予定なんて
やろうと思えばあっという間に特定出来ちゃうんだよ。
その情報を悪用する人がいないとも限らない。
デパート側の担当者がこれ読んでたら?
個人情報関連の本も読んどけ。
ウチは素朴が売りです、日持ちしないので遠くの客には向かない、
と言うのもポリシーの一つだと思うよ。
423402:2007/05/15(火) 14:51:58 ID:R5RNBh34
ドキッ、としました。確かに出店までの契約などまだ正式には何も決まってないので。
軽率でした・・・・・。
実は朝生のケーキ屋です。って、遅いか。
そうですね、ここでの質問は、以上にして、6月に東京に行く予定で、見てきた感想など書きたいと
思いますので、また、ご意見、アドバイス等あれば、宜しくお願い申し上げます。
424無銘菓さん:2007/05/15(火) 19:51:02 ID:???
>>414
同じ店でも、店が入っている百貨店によって個装や陳列棚のレイアウト,取扱商品なんかも変わる事が多い。
参考にするのなら色々な百貨店の和菓子売り場を回ってみる事だな。

団子ではないが、榮太楼とか虎屋とか、百貨店で生菓子を扱ってる老舗は結構ある。
425無銘菓さん:2007/05/15(火) 22:09:56 ID:???
>>424
デパートで生菓子売ってる虎屋は珍しいんじゃないの。
426無銘菓さん:2007/05/15(火) 22:18:14 ID:???
>425
上生菓子置いてる店舗はわりと見かけると思う
427無銘菓さん:2007/05/15(火) 22:54:17 ID:???
>同じ店でも、店が入っている百貨店によって個装や陳列棚のレイアウト,取扱商品なんかも変わる事が多い。
>参考にするのなら色々な百貨店の和菓子売り場を回ってみる事だな。

これ、こんなに偉そうに言うことなのか?w
428無銘菓さん:2007/05/15(火) 23:03:39 ID:???
>>427
東京や大阪のように同地区にデパートがいくつもある
地域はそんなにないから、地方から出てくる今回の相談者に
とっては有益な情報かもしれない。
429無銘菓さん:2007/05/15(火) 23:41:04 ID:???
>>427
まあまあ、ここ2chだからw
みんな書いてることはじゅうぶん親切だと思うよ。
430無銘菓さん:2007/05/16(水) 00:17:09 ID:???
言問団子ってデパ地下で扱ってるところありますか?
431無銘菓さん:2007/05/16(水) 00:30:07 ID:???
リニューアルした新宿高島屋地下にあったはず。
入荷タイミングはちょっとわかりません
432無銘菓さん:2007/05/16(水) 00:37:11 ID:???
>>430
浅草の松屋は言問の出店があるんで毎日置いてる
433無銘菓さん:2007/05/16(水) 09:02:49 ID:???
銀座三越地下で買いました。毎日入荷かどうかはご確認ください。自分はフラっと求めただけですので
434無銘菓さん:2007/05/16(水) 16:49:23 ID:???
>>431-433
dです!探してみますね
435無銘菓さん:2007/05/16(水) 20:32:54 ID:???
銀座三越は金曜日、銀座松屋が月曜か火曜だったかと。
436無銘菓さん:2007/05/16(水) 21:46:02 ID:mL34YEno
駒込・中里の揚もなか食べてみたけど中々おいしいね。
かわった食感、変な言い回しだが「高級な駄菓子」って感じ。
あんこあられに通じるものがある。

しかし中に入っている紙に書かれた文章がいい味だしてる。

「  御 注 意
当店の揚最中は普通の最中と反対に、
皮が浸めりますとお味が落ちます故、
もし浸めりましたら一寸、オーブンで
あぶりますと又、揚げたての様に美味しく
戴けます。
     御菓子司  中 里 」


何かあまり教養のない、人の良いおばあさんが(失礼)
一生懸命丁寧に書いた感じ。

「浸めります」は多分、「しめります」と読むのだろうな。
「戴けます」はないでしょ。「召し上がれます」だよ。
いやせめて敬語を間違えるにしても、「頂けます」と書いてくださいよ。
437無銘菓さん:2007/05/16(水) 22:18:05 ID:???
これ、なんかのコピペ?
438無銘菓さん:2007/05/16(水) 22:29:12 ID:???
コピペじゃないよww
いやあなたがどこかにコピペしてくれてもいいけど
439無銘菓さん:2007/05/17(木) 09:18:16 ID:???
普通の最中は皮が湿ったほうが味がよくなるとされるのか。
知らなかった。
知らなかったよ中里さん。
440無銘菓さん:2007/05/17(木) 18:55:10 ID:???
でも揚げ最中はうまいよ。素朴な味で大好きだ
441無銘菓さん:2007/05/17(木) 19:46:03 ID:???
実家が近いから今度帰ったら買ってみよう
442無銘菓さん:2007/05/17(木) 23:16:14 ID:???
日本語能力と和菓子の腕って、反比例するよねw
個人ががんばってる名店のしおりって変なの多い…
443無銘菓さん:2007/05/17(木) 23:22:09 ID:X84vFkZt
お客様へ

当社の『揚げ最中』は自然の素材にこだわり、
添加物を一切使用しないこだわりの逸品です。
開封後はお早めにお召し上がりください。
もし皮が湿りましたら、
電子レンジで約30秒暖めれば
より一層おいしくお召し上がりいただけます。

御菓子司 中里


↑こんなんだったら、かえって萎えると思う。
444無銘菓さん:2007/05/18(金) 00:49:18 ID:???
>>442
うんうんわかる。
やたら雰囲気いい公式サイトで、
気のきいたデザインのしおりなんか入ってて
>>443みたいな文章が加えられてると
あーそっちに金かけてんのね、と思ってしまう。

もちろん、かけられる金をかけるのは悪いこっちゃないんだけどさ。
445無銘菓さん:2007/05/18(金) 01:14:36 ID:???
>>443

和菓子処 中里庵

とかだったら余計萎える
446無銘菓さん:2007/05/18(金) 01:14:43 ID:???
中里は南蛮焼も有名らしいけど
食べたことある人いますか?
447無銘菓さん:2007/05/18(金) 01:15:16 ID:zr3vMZr5
内祝いで3000〜5000円くらいの予算でオススメありますか?
急遽、明日買うことになりました。東京大丸、池袋西武、東武には行けます

どなたかよろしくお願いします
448無銘菓さん:2007/05/18(金) 03:44:10 ID:???
とらや 杉箱入羊羹
449無銘菓さん:2007/05/18(金) 13:45:27 ID:???
なんのかんのでお祝いは
ネームバリューある店がいいよね。
知る人ぞ知る…じゃ喜んでもらえなかったりする。
450無銘菓さん:2007/05/18(金) 16:23:15 ID:+AP/yjNy
一元屋のきんつばがデパートで限定販売してたから購入。
塩が効いていて、凄く美味しかったです。
451無銘菓さん:2007/05/21(月) 16:21:30 ID:UBxiBrjA
<日本の女性は>醜い日本の女たち Japanese girls are ugly <醜いよ ...
飯島健太郎 裁判長は判決理由で「少女子高生は被害者意識を強め、断片的な記憶を基に供述しており信用性に疑いがある」 ... 女の恨みセクハラ虚偽、リストラに悪用! セクハラ解雇続出した、銀座老舗の和菓子店 解決金支払う! 平成15年東京銀座に本店 ...
452無銘菓さん:2007/05/21(月) 22:56:10 ID:???
>>407
槍かけだんごは家の親の感想だとみたらしのたれの味が落ちたと言ってたな。
以前に比べてしょっぱくなったと言ってた。
俺は十分旨いと思うが。
453無銘菓さん:2007/05/23(水) 08:20:46 ID:???
味が変わった可能性もあるけど、味覚も年齢なんかと共に変わるしね〜。
454無銘菓さん:2007/05/23(水) 22:18:13 ID:TA/3m8MI
>>453
そうそう。
「味が変った」っていうのは、単に食べる側の心理的・生理的状況の変化の場合が多い。
勿論本当に味が変った場合もあるから一概に言えないけど。
455無銘菓さん:2007/05/24(木) 00:32:41 ID:???
それにも増して思い出の味は美化されるしねー
456無銘菓さん:2007/05/24(木) 14:59:23 ID:???
深いな。
457452:2007/05/24(木) 22:37:29 ID:???
>>453,>>454
そうかもしれないけど代替わりしたのは確かなんだよね。
一応千住在住なんでw
でも、多少味が変わったとしても残ってくれてるのは嬉しいよね。
今は千住には良い店減ったからなぁ。
昔は丁せいの芋羊羹とか粉川の葛餅とか有ったのに今はもう無いからなぁ。
葛餅は船橋屋のより好きだったのに…(というか船橋屋のは美味しいと感じない)。
458無銘菓さん:2007/05/25(金) 00:56:30 ID:VKBcX/3z
オススメのみたらし団子を教えてもらえませんか?
先日、追分だんごのみたらし団子が評判とのことで食べてみたんですが、それほど美味しいとは思わなかったんですよね〜・・
459無銘菓さん:2007/05/25(金) 02:29:58 ID:???
つ【お狩場もち】
460無銘菓さん:2007/05/25(金) 08:51:32 ID:???
>>458
松島屋 出来たては特に美味いよ、直ぐ売り切れるけど。
461無銘菓さん:2007/05/25(金) 10:20:55 ID:VKBcX/3z
>>460
ありがとうございます!
今度、行ってみようと思います。
462無銘菓さん:2007/05/26(土) 18:27:30 ID:???
東京の洋菓子屋については、どのスレで語ればいいのでしょう?
ありそうなものですが、無いみたいなので。。
463無銘菓さん:2007/05/26(土) 23:01:07 ID:???
美味しいケーキ屋さん スレがあるよ。
464無銘菓さん:2007/05/26(土) 23:57:23 ID:???
わかりました。どうもありがとう。
465無銘菓さん:2007/06/01(金) 23:49:24 ID:5ageniS5
今週末に大好きなお祖母ちゃんとお祖父ちゃんがわざわざ岡山から東京まで来てくれるので、ちょっとしたお土産をあげたいのですがオススメを教えていただきたいです。
466無銘菓さん:2007/06/01(金) 23:51:14 ID:???
源吉兆庵
467無銘菓さん:2007/06/02(土) 01:01:51 ID:???
神楽坂の五十鈴の甘納豆。飛びぬけておいしいというわけでは
ないが、雑誌「いきいき」の影響で神楽坂ブランドは
おばちゃん達の間では妙に人気がある。
その日のうちに食べるなら、とらやの生菓子。
468無銘菓さん:2007/06/02(土) 01:02:33 ID:???
源吉兆庵って岡山の菓子店…
469無銘菓さん:2007/06/02(土) 01:18:14 ID:bjOzhbj9
>>465
大手饅頭

というのは嘘でw、
おいしいお菓子なんてたくさんあるからちょっときりがない。
>>9-10あたりを見て適当に探してくださいませ。
あるいは「京のお菓子味見録」の東京菓子特集でも見て、好きなものを選ぶか。

どんな感じのお菓子が良いのか言ってくれれは、まだ答えようがあるけれども・・・
470無銘菓さん:2007/06/02(土) 07:56:01 ID:???
長命寺の桜餅
471無銘菓さん:2007/06/02(土) 07:57:04 ID:???
甲州街道沿いの伊勢屋。みたらしだんごうめぇ!
しかし一番好きだった柿みたいな菓子が無くなってた
472無銘菓さん:2007/06/02(土) 10:04:44 ID:JiqFBTV0
ごめんなさい、あまりにも質問が大雑把すぎましたね↓
自宅が池袋の駅に近いので,出来れば西武百貨店か東武百貨店か三越で手に入る和菓子を探しています。
473無銘菓さん:2007/06/02(土) 10:32:46 ID:???
わざわざデパートに行くこたない
すずめやのどら焼きか
有楽町線にちょりっと乗って一元屋のきんつば
行って帰って30分だ
474無銘菓さん:2007/06/02(土) 11:22:21 ID:???
そうだね。>>473さんの言うように、
手軽に買うならデパ地下だけど、
デパートにあまり売ってない、東京でもその店にしかないお菓子を選べば
相手への思いやりが伝わって良いかも。
家とか職場の近くのお店だと、「ちょっとしたお土産」感が出て尚更good。

池袋の近くなら、さんざん外出だが
目白の「志むら」ぱどうですよ。じいさんばあさんを連れて行って、
そこで一緒に九十九餅食べるのも良い。
(但し休日には注意。確か日曜休だったような)
475無銘菓さん:2007/06/02(土) 17:17:58 ID:???
一元屋のきんつばってのは値段手頃・日持ちもそこそこでいいかもね。
年寄りって孫からおみやげもらったりすると喜んじゃってしまい込んだりするから。w
そういう意味では羊羹も無難か。
476無銘菓さん:2007/06/02(土) 20:09:38 ID:JiqFBTV0
皆さん、ありがとうございます!
参考にさせていただきます(o^ロ^o)
477無銘菓さん:2007/06/03(日) 04:30:07 ID:???
先日、紫野和久傳の西湖を初めていただき、
独特のもっちり感と涼やかな喉ごしに衝撃を受けたのですが、
蓮根を使ったお菓子で、他にどこかお勧めはありますか?
やはり、京のほうでよく使われる素材なのかな。
478無銘菓さん:2007/06/03(日) 10:19:26 ID:K1VupzFJ
京都でも蓮根のお菓子ってあまり見ない気がする。
たぶん和久伝のオリジナルでは。
蓮の実の甘納豆とかなら、鈴屋あたりにありそうだが
479無銘菓さん:2007/06/03(日) 17:07:58 ID:???
先日、菓子屋で蓮根餅というのを見かけたな。
西湖は食べたことないけど、たぶん同じような菓子か。
480無銘菓さん:2007/06/03(日) 17:34:16 ID:???
目白駅に羽二重団子のキオスクができてた。
開店はつい最近(ここ1ヶ月)だと思う。
すごくおいしいと思ったが、輸送で味が落ちているんだろうか。
本店はもっとおいしいのかな?
481無銘菓さん:2007/06/03(日) 17:42:44 ID:???
>>480
「おいしくない羽二重団子」があるとしたら、
それはそれで大変なめっけものであるな。
明日は、目白駅に長蛇の列ができるに違いない。
山手線を使う通勤客は、少し早めに家を出た方が良いかも試練。

いや、長生きはするものだ。
482無銘菓さん:2007/06/03(日) 22:48:30 ID:O7rwnCk0
京王線 笹塚に和菓子屋さんができたよ 食べてみたけど これが結構おいしいんだなぁ…朝から店頭の奥で職人さんが作ってるのがみれるんですよ。ふまんじゅうが、絶品でした。
483無銘菓さん:2007/06/03(日) 22:54:52 ID:hSQosdZz
お土産の件だけどさ、花園万頭なんかどう?
484無銘菓さん:2007/06/03(日) 23:14:22 ID:???
>>480
上野にもあるね!
485無銘菓さん:2007/06/03(日) 23:17:12 ID:2VSLaF7c
携帯から(´・ω・`)スマソ

この和菓子、どこの店のか知ってる方いませんか?

水風船みたいになってて中にはわらび餅が入ってるんですが、画鋲がついてて刺して開けるんです。
親の知り合いから貰って、めっちゃおいしくて探してます(´・ω・`)
知ってる方いたら教えて下さい!
486無銘菓さん:2007/06/03(日) 23:26:38 ID:qzWZD9wD
>>479
それはたぶんかなり別のもの。
西湖は、茶色い半透明の繊細なお菓子。
蓮根餅はもう少し庶民的でしょう?
487無銘菓さん:2007/06/03(日) 23:43:52 ID:???
>>486
どっちも蓮根のデンプンを使ったワラビ餅みたいなモノじゃないのか。
他の商品との差別化を図ろうとするって、社員?w

江南にはこの蓮根のデンプンを使った天ぷらがあるらしい。
一度食べてみたいなぁ。
488無銘菓さん:2007/06/03(日) 23:57:13 ID:qzWZD9wD
別に社員じゃないけど。何で社員がこんなところに書き込まなくちゃいかんのですか。

蓮根餅とは少し食感が違うから、
「同じようなお菓子」だと思うと間違えるんじゃないかと思っただけで。
繊細だとは言ったけど別にだから良いとか悪いとかは言ってません。
489477:2007/06/04(月) 03:57:58 ID:???
>>477ですが、ごめんなさい、わたしのレスが遅いせいで
善意で答えてくださった方、双方にご迷惑をかけてしまいました。
どうぞお許しを。

西湖の、葛ともゼリーとも違う食感がとても新鮮だったので、
蓮根という素材自体に興味をもったのでした。
今度ぜひ蓮根餅にもトライしてみます。

蓮の実の甘納豆にも興味しんしん。
子供のころよく食べた中国のお汁粉は蓮の実が絶妙なアクセントでした。
スレチですみません。
490無銘菓さん:2007/06/05(火) 11:29:58 ID:???
>>480
西日暮里駅にも少し前からあるね、羽二重キオスク。
自分が本店によく行ってたころは
「羽二重=夕方近くに来るのはバカ(売り切れてて当然)」
というイメージだったので、
あんなにいつでも買えるなんて嘘みたい。
491無銘菓さん:2007/06/07(木) 13:45:02 ID:nIGBflDD
保守あげ饅頭
492無銘菓さん:2007/06/07(木) 15:05:48 ID:XP989NWi
都内で豆餅のおいしいお店ありますか!?
493無銘菓さん:2007/06/07(木) 18:57:29 ID:???
>492
音羽の群林堂。大福ばかり取り上げられるが、豆餅と赤飯がいいんだよ。
494無銘菓さん:2007/06/08(金) 14:54:41 ID:XqA3uFdZ
都内で餡と皮が別タイプの最中を探しています。
出来れば餡は缶入りで。

495無銘菓さん:2007/06/08(金) 15:25:29 ID:1IiJnPQ0
>>492です。
大福だけじゃなくて豆餅もあったんですね!
以前通った時に行列が…。やはり並ぶ覚悟していったほうがいいでしょうか。
496無銘菓さん:2007/06/08(金) 19:29:16 ID:???
>>494
東京のお菓子屋さんじゃないけど、東京にもあるお店でよければ「福砂屋」
餡は缶入りだったと思う。
餡と皮で1セットにして1個から売ってるところなら塩瀬。塩瀬は粒あんとこしあん
両方扱ってた。
497無銘菓さん:2007/06/08(金) 19:36:16 ID:???
>>494
「一炉庵」の夜雨最中。
あと>>496さん同様東京のお菓子じゃないけど「仙太郎」
498無銘菓さん:2007/06/08(金) 19:55:38 ID:???
缶って、餡子が缶なんだよね?
とりあえず、缶じゃなかったかもしれないけど、
仙太郎の御存知最中とか。
仙太郎は、銀座三越、伊勢丹新宿店に入ってるよ。
つるやよしのぶ?にもあった気がする。
デパ地下なら、絶対にあるよ。
499無銘菓さん:2007/06/08(金) 20:24:14 ID:???
>>495
時間があるなら午前9時前に並べば、大抵2〜3番手ぐらいで買える。
それでも開店まで30分待ちになるけどね。
大福以外なら午後になってもあると思うから、行列20分程度で済むかも。

あとは湯島天神交差点の「つる瀬」。
ここの豆餅もえんどうたっぷりで美味しいよ。
500無銘菓さん:2007/06/08(金) 22:54:34 ID:pl4M5KjC
>>494
一幸庵の「あざぶ最中」でOK。

あと>>496さんの言う福砂屋もおいしいと思う。
501無銘菓さん:2007/06/08(金) 23:30:32 ID:/f1xSdlb
両国辺りで麸まんじゅうが売ってる和菓子屋さんありませんか?
どうしても食べたいので、両国以外でもいいです。
ご存じの方居ましたら教えてください。
502無銘菓さん:2007/06/09(土) 00:02:04 ID:???
>>501
いっぺん氏んでみることをおすすめする。
503無銘菓さん:2007/06/09(土) 06:33:19 ID:qw47HAx9
504無銘菓さん:2007/06/09(土) 08:48:22 ID:+YsHRl6T
>>499さん、ありがとうございます。

せっかくだから早く並んで大福も買おうと思います。来週の平日にでも行ってみます。
湯島も割りと近いので行って食べ比べしてみます。
505無銘菓さん:2007/06/09(土) 14:37:14 ID:WL+D97rB
494です。

有難うございました。
506無銘菓さん:2007/06/10(日) 05:32:26 ID:+hGk0dfh
甘い物は苦手だけど、大吾の「にいくら」は好き。
507無銘菓さん:2007/06/12(火) 20:21:03 ID:???
先日、久しぶりに塩野で上生買った。
やっぱり美味しいよねぇ。
姿もきれいだし。

今日は暑かったので清月堂で宇治金時白玉入り。
あっさりした餡で旨かった。白玉もできたてだったし。
氷がイマイチだったのが残念。
508無銘菓さん:2007/06/13(水) 21:40:54 ID:bxyW4X4L
>>504です。
群林堂とつる瀬の豆餅食べました。
私的には、つる瀬のほうが美味しかったです。
でも、群林堂の豆大福はかなり絶品ですね。並ぶ価値ありました。
どちらもリピします! 
509無銘菓さん:2007/06/16(土) 22:59:52 ID:4NiKdh4X
>>494
関西のお店だと思うけど「桃林堂」にも売ってたよ
510無銘菓さん:2007/06/17(日) 08:47:05 ID:???
>>494
栄太楼の手作り最中とかは?
511無銘菓さん:2007/06/17(日) 19:34:43 ID:???
そろそろ宇治金時の季節だな〜(´Д`)
追分だんご本舗の大盛り激甘宇治金時が食いたい・・・
512無銘菓さん:2007/06/17(日) 22:17:34 ID:pMbecdYV
東京で買えるみつ豆でおすすめありますか?
513無銘菓さん:2007/06/18(月) 07:39:35 ID:jMFzENAp
上野や東京駅にみはしがあるよ。
514無銘菓さん:2007/06/18(月) 09:53:32 ID:DgfVcHYj
上野か池袋で小豆を使った夏の和菓子(麩まんじゅう等)でオススメのお店を教えて下さい!
515無銘菓さん:2007/06/18(月) 12:21:11 ID:???
このスレのどこに「質問スレ」ということが書いてあるのか。
516無銘菓さん:2007/06/18(月) 18:41:44 ID:???
質問禁止とも書いてないよ。
質問をきっかけに話題が広がってるんだからいいじゃない。
517無銘菓さん:2007/06/18(月) 22:06:22 ID:DgfVcHYj
そうだよ。別に良いじゃないか。
518無銘菓さん:2007/06/18(月) 22:22:01 ID:2ETvQ0++
いろんなオススメ店とか評判も知りたいし、質問はアリだと思うな。
知らなきゃ答えなくていいだけだし。
519無銘菓さん:2007/06/18(月) 22:27:46 ID:???
江戸のスレは流石、大人だね。
520無銘菓さん:2007/06/19(火) 00:57:08 ID:tyE1rAxZ
>>513
512です。
そっか、有名どころがありましたね。ありがとうございます。
あんみつはあるけどみつ豆を売っている所はあまりないんですよねー。
521無銘菓さん:2007/06/19(火) 08:51:07 ID:9xCGIm06
ここの人達は優しいね。
>>514
源吉兆庵のマスカットのやつなんかどうですか?
和菓子好きな友人から聞いた話によると、美味しらしいよ。
522無銘菓さん:2007/06/19(火) 11:44:00 ID:iyNL5R4A
近所にお菓子屋さんがあった場合に近所の人は不特定多数の人が集まって物騒なので辞めてもらいたがっている場合が多い。
523無銘菓さん:2007/06/19(火) 12:53:51 ID:???
源吉兆庵は岡山
524無銘菓さん:2007/06/19(火) 13:18:01 ID:9xCGIm06
>>523
あら…失礼しました
525無銘菓さん:2007/06/19(火) 17:56:32 ID:???
●夏目漱石生誕の地で家紋入り月餅人気に−新宿中村屋製
ttp://shinjuku.keizai.biz/headline/204/index.html

なんで月餅??
いや月餅うまいけどさ、粋な和菓子はなかったものか。
って談義自体がここではスレチ?
526無銘菓さん:2007/06/19(火) 18:52:24 ID:???
中村屋としては「月餅」も和菓子仕立てだそうだ。
ttp://www.nakamuraya.co.jp/history/hist_02.html

メリットはデザインの自由度があって日持ちすることぐらいかな。
どうせなら花園万頭か追分だんごにでも依頼すればいいのに・・・
527無銘菓さん:2007/06/19(火) 22:51:35 ID:XfyKupyx
>>525
漱石といえば学生の頃、汁粉を食べ過ぎて胃炎になったわけだが。
藤村の羊羹、空也の空也餅は漱石の小説に出てくるが、
中村屋の月餅は知らないな。
528無銘菓さん:2007/06/19(火) 23:03:28 ID:???
>>527
Wikiによると

>1927年には中国に行った時知った包子を、中国人向けの味付けから日本人向けに改良し、「中華饅頭」として
>売り出した。これが現在の中華まんの始まりと言われている。

だそうだから、月餅を始めたのは早くとも漱石没年(1916)以降じゃないのかな。
529無銘菓さん:2007/06/19(火) 23:30:21 ID:???
>>526のリンクを見ると、中村屋の創業者夫妻が中国に視察旅行に行って
月餅を知ったの自体、1925年(大正14年)以降みたいだしね。
まあ、あくまでもコジツケなんでしょう。
530529:2007/06/19(火) 23:34:00 ID:???
あ、>>528の内容とかぶってた。失礼。
531無銘菓さん:2007/06/20(水) 09:53:08 ID:???
>>521
有名な陸乃宝珠だよね。あれって小豆を使ってなかったと思う。
532無銘菓さん:2007/06/23(土) 03:04:37 ID:???
>>523
自分もそう思っていたら
マスカットの売ってるとこは“鎌倉”ってついてたよ
別物なのかね?
533無銘菓さん:2007/06/23(土) 05:57:16 ID:???
>>532
同じです。
534無銘菓さん:2007/06/24(日) 09:09:39 ID:yrHGftDe
今日、知人の発表会の差し入れに、和菓子を考えているのですが、どうも決まらなくて。
暑くて体力使うだろうから、さっぱり甘い系にしようかと。
皆さんのイチオシ和菓子何ですか?
535無銘菓さん:2007/06/24(日) 09:34:01 ID:???
何の発表会にもよると思うけど・・・
バレエなら、生は食べてもらえない可能性が高いんじゃないのかな。
友人に聞くのが一番だと思うけど。
536無銘菓さん:2007/06/24(日) 09:41:02 ID:???
>>534
麩饅頭がいいかな。あと水大福、水無月。
わらび餅もいいけど、最近どこもかしこもあればかりの気がして。美味しいんだけどね。
537無銘菓さん:2007/06/24(日) 09:48:05 ID:yrHGftDe
>>535ありがとうございます
演劇なんですが、結構動きまわる舞台です。男性です。

友人は、饅頭が良いのではというのですがなかなか浮かばなくて。
私は、とやらの最中が好きだけど、差し入れには合わないと思うんです。餡蜜好きみたいですが、冷やさないといけないし。
いざとなると難しいです。
538無銘菓さん:2007/06/24(日) 09:55:03 ID:???
>>536麩饅頭に水大福、水無月ですか!良さそうですね。
初めて知りました。
ありがとうございます!
539無銘菓さん:2007/06/24(日) 13:55:24 ID:???
 一つ質問があります。
自分がすあまが大好きなので、職場におみやげとして持っていく計画を考えているのですが
どうせならおいしいすあまを食べさせてあげたいので
なにか、「これは!」と言うようなお店があったら教えてくれませんか?

店によってはおいてないところもある地味なお菓子であることを知りました…
540無銘菓さん:2007/06/24(日) 17:20:33 ID:???
素甘って書くぐらいだからね〜。地味だよね。
あと案外好き嫌い分かれるよ。
わざわざ職場に持ってく類のものでもないような…。
541無銘菓さん:2007/06/24(日) 18:00:17 ID:???
みやげにすあまって、奇をてらい過ぎだろ・・・
542無銘菓さん:2007/06/24(日) 18:31:04 ID:???
>>539はヨシナガ
543無銘菓さん:2007/06/24(日) 19:02:49 ID:???
好き嫌い分かれるどころか、10人のうち9人が嫌いと言う印象。
私は好きだけどね。嫌いと言う人は山崎なんかのヒドいので懲りてるパターン。
でも職場で「あなたは美味しいのを食べたことないから」
なんて意識改革させるのもウザイな。
544無銘菓さん:2007/06/24(日) 19:34:45 ID:???
宗教の勧誘と同じぐらいきついよね
やられる方としたら
545無銘菓さん:2007/06/24(日) 20:29:54 ID:???
>自分がすあまが大好きなので

そんなに好きなら今まで食べた中で一番自分が美味しいと思ったのを持ってけばいいのでは?
546無銘菓さん:2007/06/24(日) 20:34:49 ID:???
自分の経験だと気合入れて持ってった物ほど
思ったほどウケが取れなくてがっかりした・・
甘いものって個人の微妙な好き好きがあるから、いくらか無難路線に振るのがいいかもよ。

無論、近しいひとになら自分が「これぞ」と思うのを持ってけばいいんじゃ。
547無銘菓さん:2007/06/24(日) 21:38:36 ID:???
美味しいすあまが食べたいんだったら、ちゃんとした店に注文ってことになるからなぁ。
でも、そういうのは本当に美味い。
(すあまじゃなくて鳥の子餅になっちゃうけど)
548無銘菓さん:2007/06/25(月) 00:59:21 ID:???
みなさんありがとうございます。

好き嫌い別れるんですね…
なんか地味ーでほんのりとした味だから
特別すきって人もいないかなと思うけど
でも嫌いな人もいないかなってぐらいに思ってたので…

職場で意識改革って訳ではないのですが
最近の子は食べたことすら無いって子が多かったので
経験としていいかなぁと思って。

若かった頃の話。和菓子屋で一番安く買えるから、
ちょっと小遣い余ったら学校帰りに食べたその味。思い出されます。
でも今その店どうしてるんだろう…そこで買うのがいいのかな。
でもそのお店ですあまってそれこそちょっと買って食べるって感じで
おみやげって感じでは無いような感じでした。

今気づいたけど、つまりそういうことなんですね。
おみやげとして買ってまで食べるものではないと…orz

自重しますね。
549無銘菓さん:2007/06/25(月) 01:39:07 ID:???
うーんこれだけの言われようですが素直な方ですね
まぁたぶん皆も適当な店が思い当たらなかったんじゃないかな
(と何となくフォロー)
550無銘菓さん:2007/06/25(月) 11:15:55 ID:???
手に入りやすいところで茂助だんごにはあるね。

でも皆が書いてるように好き嫌いあるし、
私はすあまは大好きだけど
赤飯とか稲荷、ちらし寿司なんかと一緒に並べてあるような
超庶民的な和菓子屋で
お腹の一時しのぎ感覚で置いてあるもんで
お土産用菓子にするには相当親しくて
相手も好きって分かってる上じゃないと失礼だと思ってる。
551無銘菓さん:2007/06/25(月) 15:50:08 ID:???
「すはま」と訛って呼ぶ店はありますか。
もうなくなりましたが、子供の頃あった和菓子屋がそうでした。
品物はおなじです(桃色のやつ)
552無銘菓さん:2007/06/25(月) 21:11:03 ID:???
すあま と すはま は全然違うよ。
すはま は関西のお菓子。
553無銘菓さん:2007/06/25(月) 21:35:20 ID:KKAnJu6r
どう違うかご教示下さい。
「すはま」は、きな粉で出来た半生菓子でしょう?
(小さい団子状にして串にさされているのが代表的な形)
それは存じています。


私が説明した「すはま」は、上新粉で出来た、桜色に着色した、丸棹を小口に切ったやわらかい餅菓子です。
これは一般にいう「すあま」と同じではないですか?

私が接したすはまは、純粋に「すあま」→呼称が訛っただけ→「すはま」と思っていましたが、そうとも違うのでしょうか・・
554無銘菓さん:2007/06/25(月) 21:48:27 ID:???
それは断面がぎざぎざという形状から「州浜」と呼ばれた名残では?
「すはま」が訛って「すあま」となったという説もあるようです、こっち主流かも。
普通のかまぼこ形とか鶴の子とか、ぎざぎざじゃない素甘も沢山ありますが・・・
555無銘菓さん:2007/06/25(月) 22:24:43 ID:BkdkyTMD
>>532
「鎌倉」って名前はつくけど鎌倉とは縁もゆかりもない、
岡山の新興和菓子屋ですから。
556無銘菓さん:2007/06/25(月) 22:32:09 ID:???
>>554さん、なるほど参考になりました。諸説あるわけですね。
557無銘菓さん:2007/06/26(火) 00:25:41 ID:???
きな粉の入ったすあまなんて聞いたことないなぁ。
私の知ってるのはもちみたいな、牛皮のかたまりみたいな
プニプニして甘い、いかにもでんぷんですってやつだけど…。
ちなみに舟和のすあまはとてもおいしい。
あれ食べてすあまへの意識が変わったw
浅草に行くと必ず買います。
558無銘菓さん:2007/06/26(火) 00:26:20 ID:???
まあ、お店の数だけネーミングがある、とまではいかないが
どこぞみたいに登録商標でモメたりしないかぎり
うちの呼び方はこうなんです、と言い切っちゃう店は多いかもね。
559無銘菓さん:2007/06/26(火) 00:42:21 ID:???
>>557
よく読め。>>552->>553で言っているきな粉入りは「州浜」
で別の菓子だ。
560無銘菓さん:2007/06/26(火) 01:31:17 ID:???
>>558 「すあま」の呼称の振れは、554に書いてあるとおりであり、
そこまで千差万別、店の好き勝手という訳ではないだろう
561無銘菓さん:2007/06/26(火) 10:45:38 ID:???
>>557
牛皮 ×
求肥 ○
単純な変換ミスなのは百も承知なんだけど、
牛の皮入り和菓子…って想像してしまって、どうも気味悪いんで。

>>558
その例で言うと、家の近くの和菓子屋では
お饅頭の「薯藷」を、「上用」って書いて売ってるよ。
確かに音は似てるけどさ。
562無銘菓さん:2007/06/26(火) 11:02:28 ID:???
>>561後者
それでもいいんだよ。いいたいことは、誤りでは決してないということ。
563無銘菓さん:2007/06/26(火) 12:27:43 ID:???
>>561
前者もどっちもあり。
元々は牛皮だったようだ。
564無銘菓さん:2007/06/26(火) 19:56:47 ID:???
なめした牛革のようになめらかな生地だっけか
565無銘菓さん:2007/06/26(火) 20:19:51 ID:???
566557:2007/06/26(火) 22:35:22 ID:???
うはwww自分テラバカスwww
恥ずかしくてシネル…orz

とか思ったけど色々あるんだね。
皆物知りだなぁ。勉強になりました。

すはま気になる。
ごかぼうみたいなお菓子なんだろうか。食べてみたいな。
567無銘菓さん:2007/06/29(金) 20:53:43 ID:???
生八つ橋の皮だけのって、ニッキ味の求肥だよね
568無銘菓さん:2007/07/01(日) 09:24:31 ID:???
ニッキも「肉桂」って書くんだよね?
何か生々しい感じ。
569無銘菓さん:2007/07/01(日) 16:19:08 ID:???
>>567
材料が違う。
求肥は餅粉で八つ橋は上新粉。
570無銘菓さん:2007/07/02(月) 22:38:07 ID:???
なるほど、モチとウルチの違いがあったのか ('A`)
571無銘菓さん:2007/07/04(水) 13:13:18 ID:AUWgwz8t
午前中東十条の草月へ逝ってきた。
昨年秋にアド街に出て一時は行列が凄かったけど
今でも客足が絶えない。
黒松進物用に10個と自家用5個
572無銘菓さん:2007/07/08(日) 15:11:11 ID:FoHM5Zhb
今度神田にある竹むら?竹はら?とか言う店に行く予定なんですが、何が美味しいとか何がマズイとかいろんな情報教えて下さい!
573無銘菓さん:2007/07/08(日) 16:08:39 ID:???
>572
神田、竹むらじゃない?
揚げまんじゅう、そして粟ぜんざいがいいな。
特にまづいと感じたものはないけど、3回に2回は粟ぜんざい食べてるw
ネットで見たらぜんざいは池波正太郎もお気に入りらすい。

今日は入谷に行った帰りにみはし。
店内かなり混んでたんであんみつテイクアウト。
これから頂きます(-人-)
574無銘菓さん:2007/07/09(月) 01:27:57 ID:???
竹むらかぁしばらく行っていないなぁ。
ここの粟ぜんざい好きだけど冬季メニューじゃなかったっけ?
今のシーズンなら、揚げまんじゅうかあんみつじゃないかな。
575無銘菓さん:2007/07/10(火) 21:44:47 ID:???
>竹むら
粟善哉は夏はお休みですよ。
今だと、クリーム餡蜜と定番の揚げ饅頭。
葛餅もあるんじゃなかったかな?
576無銘菓さん:2007/07/15(日) 21:04:36 ID:???
このスレで知った「志むら」気に入ったわ〜
九十九餅、福餅、赤飯御膳?も美味かった
いい仕事しとるねぇ
577無銘菓さん:2007/07/20(金) 00:04:30 ID:92fjm1tB
以前頂き物で食べた、
人形町の玉英堂の「玉饅」がもう一度食べたい。
何でネット販売していないんだろう。
一個500円のまんじゅう、って凄いよね。
578 ◆/dj5XFn9T2 :2007/07/20(金) 16:06:11 ID:jRoLDk+S
以前、デパ地下の和菓子売り場のレイアウト、美味しい和菓子店、主に生菓子等で質問してた者ですが
ふるや古賀音庵の団子、
579無銘菓さん:2007/07/20(金) 16:32:33 ID:0ca7IO9q
麸饅頭のおいしいとこ教えて下さい。
580無銘菓さん:2007/07/20(金) 19:03:25 ID:???
過去レス読んでから来い
581無銘菓さん:2007/07/21(土) 01:49:33 ID:???
>>579
梅花亭のはうまいと思う。
あくまでお遣い物ではなくて自分で食べるようとしてだが。
582無銘菓さん:2007/07/21(土) 07:37:19 ID:C2adA7Rt
>>581さんご親切にどうもありがとう(^人^)
583無銘菓さん:2007/07/21(土) 14:24:44 ID:???
>>581
を、梅花亭は今回このスレじゃお初だな。
ん〜、知られて嬉しいやふな、知られたくなかったやふな。
サイト見るとあほか(失礼 !)という作りだけど、
最近、叔母の接待に定番の方を使って高評ですた。
麩饅頭は知らなかった、d
584無銘菓さん:2007/07/21(土) 22:57:54 ID:???
いいかげんな旧仮名遣いを知ったかぶりで使わない方がいいよ。
585無銘菓さん:2007/07/21(土) 23:18:12 ID:???
柳橋 梅花亭の定番の三笠山と最中は昔はすごくおいしいと思っていたが、久々に食べたら味が落ちていてがっくり。
586無銘菓さん:2007/07/21(土) 23:18:28 ID:???
知られて嬉しいやうな、知られたくなかつたやうな。
が正しいのかな。
ttp://yasuda.homeip.net/cgi-bin/misima.cgi
が変換してくれるよ。
587無銘菓さん:2007/07/21(土) 23:21:56 ID:???
おもろいね。
>柳橋 梅花亭の定番の三笠山と最中は昔はすごくおいしいと思つてゐたが、
>久々に食べたら味が落ちてゐてがつくり。

ttp://yasuda.homeip.net/misima/misima.html
588無銘菓さん:2007/07/21(土) 23:49:55 ID:???
う〜ん、最中は印象薄いな、やっぱり三笠山かな、梅花亭
変わってないと思うんだけどなぁ。

舟和のあんこ玉はいい方に変わった気がする。
むかしはちょっとなって感じだったのだけど、最近はおいしいわ。
589無銘菓さん:2007/07/22(日) 22:51:40 ID:???
>>578
続きはどうしたー?ふるや古賀音庵は
「お返しのことを考えなくていいおみやげ」カテゴリとしては優秀。
乱暴に言うと「イメージのいいコージーコーナージャンボシュー」。
美味しいと思うし、もらったらうれしいが。
590 ◆/dj5XFn9T2 :2007/07/23(月) 11:22:30 ID:b0wOpjWq
ごめんなさい、続き。
ふるや古賀音庵の団子なんですが、どんな売り方してますか?
例えば一本からも買える?コージーコーナーってかんじですか?百貨店のデパ地下なんかにも店あるんですかね?
それと、以前と同じ質問なんですが、朝生菓系、特に団子、餅類を販売してて、デパ地下に出店してて、味、商品のパッケージ等、良いお店はありますかね?
591 ◆/dj5XFn9T2 :2007/07/23(月) 11:45:10 ID:b0wOpjWq
あ、それと、以前色々アドバイスくれた
>>403->>430ぐらいの皆さんありがとうございました。
予定伸びて近日、上京します。オープンが10月ぐらいなんで、並べてる商品が多少ちがうのが心配です。
デパ地下なんかで写真とってたら怪しまれますかね?
592無銘菓さん:2007/07/23(月) 13:23:42 ID:???
>>590
相変わらず情報ダダモレで脇甘目。
コテじゃなく名無しで素人の振りして聞けばよかったのに。
写真はNGにしてるところ多いと思う。販売員にもよるかも。
男性がスーツでデジカメ構えてたら業者っぽさ100%だな。
20代の学生〜OLちゃんらしいのが携帯で「とってもいい??」位なら
比較的怪しくない。ふるやに関してはかなりのところまで公式サイトにある。
593 ◆/dj5XFn9T2 :2007/07/23(月) 15:46:22 ID:b0wOpjWq
>>592ありがとうございます。
撮影。服装は私服です。個人ぶろぐに載せますみたいな・・古賀音庵HPみました。さすがです。憧れますね。
最初に新宿百貨店から行こうかと。
594無銘菓さん:2007/07/23(月) 17:06:45 ID:???
しかし、ここの名無しさんたちはほんとに親切だ(2chマナー伝授も含め)。
◆/dj5XFn9T2が礼を尽くしたくなるのもちょっとわかるw
595無銘菓さん:2007/07/23(月) 19:58:49 ID:???
Bグル板カレー板とかと大違いでいいな。

自分も仕事上日々餡子数百`と格闘してるけど、同じ部門の人らもたいがい親切だよ。
気性の激しい、おだやかに関係なくね。
596無銘菓さん:2007/07/23(月) 20:03:14 ID:???
デパ地下出店って、自分で工夫できるようなスペースが確保できるの?
たねやとか叶匠寿庵みたいなところはともかく、デパ地下って多くの店は同じような感じじゃなかったかな。
597 ◆/dj5XFn9T2 :2007/07/23(月) 21:19:34 ID:b0wOpjWq
確かにショーケースなんかは統一されたものになる予定です。
でも例えば、大福一つとっても、本店ならばら売りできますよね。
包装なしで。
今回それが出来ないのでどんな方法、があるかてか。
5980928:2007/07/24(火) 09:56:02 ID:87aknmp5
あんまりデパ地下で団子は売ってませんね〜〜。
情報お待ちしとります。
599 ◆/dj5XFn9T2 :2007/07/26(木) 19:30:59 ID:ucULiBg9
伊勢丹、西武、東武、小田急、高島屋、すべて見てきました。
感想はのちほど
600無銘菓さん:2007/07/26(木) 20:02:17 ID:???
京王と三越は見なかったのか
601無銘菓さん:2007/07/26(木) 21:18:41 ID:VwZZNiSt
池袋付近で水まんじゅうの美味しいお店ありませんか?
602おちゃっぴーな検察スキャンダル:2007/07/27(金) 09:01:39 ID:lx1ikOdk
はっぱふみふみさんは魔女裁判で火あぶりに!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1184980425/
横浜地方検察庁の女性検事さんが、悪乗りし、被害者の検事調書に
宝塚歌劇脚本の文彩を盗用したり、論文を書き込んで、
事実を捻じ曲げ、冤罪を作った!

起訴状のあやまり;思い込みと妄信
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178161574/



603無銘菓さん:2007/07/31(火) 18:04:34 ID:???
◆/dj5XFn9T2は三越に出店するのか。
604無銘菓さん:2007/07/31(火) 19:09:47 ID:???
バレバレだね
605無銘菓さん:2007/08/01(水) 13:09:29 ID:???
上野のうさぎやでどらやきを初めて買ってみたんだけど・・・
あれだね、美味しいのは間違いないんだが、例えばたい焼きとどらやきどっちが好きか
聞かれて、たい焼きだと言う人をどらやき派に変更させるほどの強力さはないな。
まあこういう比べ方が色々変だっていうのは許してくれ。
606無銘菓さん:2007/08/01(水) 19:13:15 ID:???
そこまでインパクトのある味を、果たしてどら焼きに求めるべきなのか?
という考え方もあるかと。
クリーム等の飛び道具はおいといて、
亀十とかなら、たい焼き派をどらやき派に変更させる力があると思う?

個人的にうさぎやは阿佐ヶ谷のが一番好きだ。
607無銘菓さん:2007/08/02(木) 00:28:52 ID:4sZaYkOa
>>605
それだけの強力さがあってもおかしくはない、と自分は思うよ。
それ位自分はうさぎやは好き。
608無銘菓さん:2007/08/02(木) 04:31:31 ID:???
どら焼きも鮮度が命、と教えてくれたのが
うさぎやのどら焼きだったなぁ
生地のもちもち感がぜんぜん違う
609無銘菓さん:2007/08/03(金) 03:54:05 ID:uwvy/jMY
ばばっちと申します。
自分への煽りをスルー出来ずに反応して他の板の皆さんに迷惑をかけてしまっています。
はじめは「みんなスルーしろ」「餌を与えないように」と自ら先頭をきって
板の治安を守っているつもりでしたが、後で読み返すと自分だけが煽りをスルーできずに
反応し駄レスを繰り返して板を汚している状態になっていました。とても無様です。
他のみんなが「ばばっち、おまえがスルーしろ」と言いますがどうしても反応して
しまいます。最近はみんなの書き込みも自分に攻撃的になり自分の周りは敵ばかりです。
この板に毎日書き込みをしています。アドバイスをお願いします。
それと自分は友達が一人もいないのでよかったら友達になってください。
あっ、もちろん、おにゃのこを募集です。
【鶯谷】立ちんぼ伝説【熟女】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1180350570/l50
【鶯谷】立ちんぼ伝説 其の2【熟女】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1184812340/
610 ◆/dj5XFn9T2 :2007/08/04(土) 12:28:16 ID:n8EAO6PI
その節は有り難うございました。時間なくて三越、京王はいきませんでした。
印象として、伊勢丹だけ別の雰囲気があり、陳列やショーケースの色、内装の感じなど高級感がありました。
611無銘菓さん:2007/08/04(土) 19:15:34 ID:???
和菓子で行列できることを前提にロープ張ってあるのは
伊勢丹ぐらいじゃね?
612無銘菓さん:2007/08/05(日) 02:36:33 ID:???
伊勢店本店はきれいだね
買えなくても見て楽しみたくなる
613 ◆/dj5XFn9T2 :2007/08/05(日) 11:49:22 ID:G/10Surp
他の高島屋、東武、西武、小田急、東急、はショーケースの上まで商品が山積み、賑やかな印象が強かったかな。
因みに羽田空港ターミナルビルの第二だったかな?
狭かったけど、
614無銘菓さん:2007/08/06(月) 22:42:29 ID:???
>>608
だよね。生地のしっとり感と、あんのジューシー感。

>>605
何にしても、そこまでのものってなかなか無いんじゃないかなぁ。
例えば私は、どちらかと言うと小麦粉生地の饅頭系より、餅系の方が好きで、
饅頭食べてすごく美味しいと思った経験もあるけど、やっぱり饅頭派にはなってない。
615無銘菓さん:2007/08/07(火) 02:19:48 ID:???
近所の地味な和菓子屋で「水大福」を初めて買って食べました。
葛とも餅とも違う微妙なプルプル感に感動。
616無銘菓さん:2007/08/07(火) 02:31:02 ID:???
>>615
水饅頭?
岐阜のを食べてみろ。
全然違う。
617無銘菓さん:2007/08/07(火) 04:44:22 ID:???
>>616
水饅頭と水大福は別物。
618無銘菓さん:2007/08/07(火) 22:05:50 ID:???
>>615
いいよねー水大福。
このスレって事は、都内のお店ですか?(どこか伺ったらだめかしら?)
しいて言えば、作り立てを冷やした白玉の食感かな。

>>616
岐阜では水饅頭がよく食べられているのですか?
水大福と水饅頭は、たぶん同じお店でも、東京でも全然違うと思いますよ。
619無銘菓さん:2007/08/07(火) 22:10:13 ID:???
水大福も水饅頭も業者が持ってくる「水大福粉」とか「水饅頭粉」で作ってるんだけどね。
620無銘菓さん:2007/08/08(水) 06:25:00 ID:???
だから何?
621無銘菓さん:2007/08/08(水) 11:14:32 ID:???
今日は「白玉の日」
622無銘菓さん:2007/08/08(水) 12:37:07 ID:???
全音符弾きまくりか
623無銘菓さん:2007/08/08(水) 23:14:28 ID:???
>>620
大差ないし地域差もないってことでそ。
この板の職人スレ見て以来、水まんじゅうは食べられない。
あれは薬品だ。
624無銘菓さん:2007/08/09(木) 00:38:43 ID:yf1vEH63
本店は京都にある京都の
笹屋伊織はどう?
625無銘菓さん:2007/08/09(木) 01:13:02 ID:???
>>624
ずっと東京住まいなので、恥ずかしながら超有名なここ独特のどら焼きと
黒豆大福(白・蓬)くらいしか食べたこと無いけど、割と好きですよ。
蓬の黒豆大福が一番よかったかな。もちょっと手頃だと嬉しいけど。
626無銘菓さん:2007/08/09(木) 07:49:56 ID:???
>>624
水羊羹が美味しくて好き。時々贈答用に使ってるけど結構好評。
627無銘菓さん:2007/08/09(木) 09:35:38 ID:???
京都スレでは、笹屋伊織はさんざんな言われようですがねww
東京で手軽に京都風の和菓子を買う、という意味では良いかも。
どら焼きは、あの商売の仕方は別として、確かにおいしいとは思う。
でも京菓子なら、伊勢丹地下で老松見た方がいいかもしれない。
628無銘菓さん:2007/08/09(木) 10:26:12 ID:???
笹屋も老松も全然ダメだろw
629無銘菓さん:2007/08/09(木) 10:31:02 ID:???
>>628
じゃあ、どこなら「全然ダメ」ではない、と
あなたは思いますか?
630無銘菓さん:2007/08/09(木) 10:45:09 ID:???
笹屋伊織も老松も美味しいと思う私って…orz
京都の和菓子は甘さ控えめで好きなんだけどな。
東京の和菓子屋は甘さしっかりだね。
やっぱり住んでる地域によって好みって分かれるのかも。
631無銘菓さん:2007/08/09(木) 11:58:46 ID:???
笹屋伊織は去年の夏に買ったくずきりで懲りた・・・
見てくれだけじゃん
632無銘菓さん:2007/08/09(木) 12:34:54 ID:???
京菓子の多くは見てくれだけ
633無銘菓さん:2007/08/09(木) 12:38:07 ID:???
つか、葛切りって出かけていって食う物で買ってくる物じゃないだろ。
634無銘菓さん:2007/08/09(木) 22:13:40 ID:???
京都へはずっと昔ガキの頃に数回行ったきりで貧乏舌の >>625 ですが、
京都の和菓子で美味しいと思ったのは、
粟餅屋さんの粟餅と、ふたばさんの豆餅です。
(京都通のかたにとっては、ぷぷってかな、恥ずかしい。)

そういえば、東京で、あの粟餅みたいなのあるかなぁ。
635無銘菓さん:2007/08/11(土) 22:47:44 ID:XtGIw9N6
スレチですが相談があります。
明後日帰省予定の学生です。
帰省の際のおみやげに和菓子を買って行こうと思います。
饅頭もしくは、おかきで考えます。
新宿か東京駅周辺でおすすめがあればおしえて下さい。
636無銘菓さん:2007/08/11(土) 22:53:51 ID:???
>>635
「東京の」がご希望ですよね。(都内にあるけど、本店は他県とかじゃなく。)

お饅頭なら、塩瀬総本家さん。
637無銘菓さん:2007/08/11(土) 23:11:25 ID:???
塩瀬ならたいていのデパ地下に入ってるな。
東京駅大丸にもあったはず。
638無銘菓さん:2007/08/11(土) 23:30:11 ID:XtGIw9N6
レスありがとうございます。
塩瀬さんはたしか去年も買って帰りました。食わず嫌いかなんかで見てなんとなくでしたが
好評だったのを覚えてます。すぐなくなりました。
今年も買って帰ろうと思います。
去年はお店で買いましたがいろんなデパートにあるんですか?
知らなかった……
639無銘菓さん:2007/08/11(土) 23:46:30 ID:???
>>638
ttp://www.shiose.co.jp/shop_list.html
新宿なら京王だな。
640無銘菓さん:2007/08/13(月) 13:44:45 ID:w7xEUCoo
どなたか教えてください。

舟和の芋ようかんを新宿で買えますか?
641無銘菓さん:2007/08/13(月) 16:16:00 ID:???
>>640
小田急百貨店新宿店の地下で売ってるよ
642無銘菓さん:2007/08/13(月) 18:23:54 ID:w7xEUCoo
>>641

レスありがとうございました。
早速行こうと思います。
643無銘菓さん:2007/08/14(火) 03:53:06 ID:???
こんな時間に舟和のあんこ玉食べたくなったじゃないかーヽ(`Д´)ノ
644無銘菓さん:2007/08/15(水) 21:55:50 ID:H4zqqQUG
東京駅内で舟和はじめ菓子が沢山売っていると思うのですが
お店は朝何時からやってるのでしょうか?

ご存知の方おしえてください
645無銘菓さん:2007/08/15(水) 22:08:30 ID:???
646無銘菓さん:2007/08/16(木) 03:33:52 ID:???
芋ようかんは、舟和のは芋そのものの素朴で直球な味でうまいけど、
神田の庄之助のは白あんが混ざっててクリーミーで洗練された味でこれまたうまい
647無銘菓さん:2007/08/16(木) 03:46:52 ID:???
こんな時間に庄之助最中食べたくなったじゃないかーヽ(`Д´)ノ
648無銘菓さん:2007/08/16(木) 04:45:37 ID:???
こんな時間に庄之助ごま大福食べたくなったじゃまいか〜(;´Д`)
649無銘菓さん:2007/08/16(木) 05:06:26 ID:???
こんな時刻に舟和のあんこだま食べたくなったじゃないかー( ̄▽ ̄;)!!ガーン
650無銘菓さん:2007/08/16(木) 15:27:38 ID:0ec8GoLE
新宿で美味しい羊羹の買える店ってありますか?
651無銘菓さん:2007/08/16(木) 15:47:56 ID:???

や  ら  と


652無銘菓さん:2007/08/16(木) 15:53:25 ID:???
デパ地下で虎屋買ってこい。
653無銘菓さん:2007/08/17(金) 23:40:20 ID:???
>>436 で、紹介があった駒込の中里。
揚げ最中と南蛮焼、食べました。
これ美味しい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

揚げ最中は、うす塩味の軽いおせんべいで濃いつぶあんをサンドしたもの。
最中を胡麻油で揚げてるらしいけど、そんなに風味はしなかったなぁ。
でも餡子と塩味が合う!サイズが小さめで程良い感じ。
南蛮焼は、しっとりもっちりとした黒糖蒸しパン(?)でつぶあんをサンドしたもの。
どちらも注文を受けてから餡子をはさむっぽい。

良いお菓子だったなー。
また駒込に行く機会があったら是非寄りたいです。
654無銘菓さん:2007/08/18(土) 13:57:52 ID:lb7DTUp+
こんな時間に揚最中食べたくなったじゃないかーヽ(`Д´)ノ
655無銘菓さん:2007/08/18(土) 16:03:33 ID:???
>>654
東京住まいならじゅうぶん買いにいける時間じゃないかー( ´∀`)σ)Д`)
656無銘菓さん:2007/08/23(木) 16:12:30 ID:???
干す
657無銘菓さん:2007/08/23(木) 21:47:09 ID:???
昨日近所で葛桜と水羊羹を買った。


半端じゃなく不味かった。 orz
今日日本橋に行ったのでついでに長門で葛桜と水羊羹を買った。
リベンジを果たした。 (´∀`)ウマー
658無銘菓さん:2007/08/26(日) 15:46:13 ID:???
求肥を使ったお菓子で、何かお勧めありませんか?
餡の外側にうっすら……ではなく、求肥がメイン!というくらい、
あのモチモチ感を堪能できるお菓子を探しています。
なければ自作するほかないかなーと思いつつ、このスレでお知恵をお借りできれば。
659世紀の八百長裁判 :2007/08/26(日) 16:01:39 ID:du8mc/0Q
名誉も自尊心も剥ぎ取られても、私は戦い続ける。
 自分を守り、自分の息子に「罪科のある父親」でないために。
 嘘で人を監獄に落とし、公判で自分の記憶に反したことを平気で言い、
 今も説得を聞かずにいる者を、自分の罪を認めるまで。
 20年に渡る闘争を宣言する。
 

  違法捜査を実際の書類で明らかに!

医療関係者の失笑;傷の読めない裁判官。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1186182731/l50

660無銘菓さん:2007/08/26(日) 16:51:22 ID:jqUhYo6X
>>658読んでいて思ったが、江戸には“調布”のような菓子は無いの?
661無銘菓さん:2007/08/26(日) 22:49:01 ID:???
>>658
厳密には求肥とは言えないかもしれないし、求めるものと違っているかもしれませんが、
有名な八雲もちや赤坂餅は?

あとは、切り山椒とか、あんみつを扱うお店だと、求肥だけいっぱい入ったの売っていたり。
季節終わっちゃったけど、鮎で中が求肥オンリーのお店もありますよね。(>>660さんの調布っぽい感じ。)
662無銘菓さん:2007/08/26(日) 23:33:07 ID:???
若鮎はまだ並んでると思う。
浅草の西むらが好きだな。

赤坂の相模屋で求肥を買ってくるというのはどうか。w
ttp://www.akasaka-sagamiya.co.jp/
663658:2007/08/27(月) 02:29:37 ID:???
>>658 です。
皆さん、丁寧な解答をありがとうございました。
調布は寡聞にして知りませんでした。
どら焼きのように餡の中に…ではなく、そのままダイレクトなんですね。

八雲もちは、かなり探しているものに近いかも!?
赤坂もちなどは、ビジュアルからして「赤門もち」にも似た雰囲気で、
このあたりで「求肥」と「餅」の定義があいまいになってきました。

そもそも、探し始めた理由というのが、
家人が旅先で食したこれ↓を気に入って、
ttp://sunmeadows.co.jp/NetShop/9_2.html
「こういうモチモチしたお菓子は東京にないのか」と言い出したためでして……お恥ずかしいです。

そんなわけで、小麦粉生地に包んだ系は若干本人のイメージと違うかもしれませんが、
若鮎は若鮎でいいですねー。相模屋の求肥オトナ買いにも惹かれましたw
長文失礼をば。
664無銘菓さん:2007/08/28(火) 01:26:07 ID:???
志むらの九十九餠は?
665無銘菓さん:2007/08/29(水) 01:00:59 ID:???
すあまじゃだめなのか。中身ないけど。
666658:2007/08/29(水) 02:17:02 ID:???
>>664
名前だけはおぼろげに知ってましたが、
ビジュアルはググって初めて見ました。
見るからにプルプルで、豆が入ってるのもポイント高いですね。
わりと実家に近いので、今度帰るとき寄ってみます。
なにげにかき氷もおいしそう。これは来年の楽しみに。

>>665
そうですねー。わたしはすあまも好きなんですが、
リクエスト出した本人は何と言うかな。
ゼリーのつもりで口に入れたら寒天だった、みたいな
微妙な食感の違いがありそうな気も……。
でも、それこそ近所で気軽に手に入りますしね。参考にさせていただきます。

粉の名前もろくにわかってない初心者の質問におつきあいいただき、
みなさま本当にありがとうございました。
全部いっぺんには無理ですが、週末などに
少しずつお店を回って買い求めてみようと思います。
お世話になりました! では名無しに戻ります。
667無銘菓さん:2007/08/30(木) 20:32:26 ID:TX58wgSw
ひがしや(HIGASHIYA)の前衛和菓子をみると、
なぜか「へうげもの」を思い起こしてしまう。
日曜にそこの昼懐石に行く予定。
668無銘菓さん:2007/09/01(土) 15:22:09 ID:???
>>667
まぁ多分行く機会はないだろうけどレポよろ
669無銘菓さん:2007/09/01(土) 17:57:57 ID:???
オフィサル見てきたけど、
「食後のお茶とお菓子をおいしく感じていただける昼懐石です」と書いてあるのは
お菓子は別オーダーってこと?>>667
670無銘菓さん:2007/09/01(土) 18:42:18 ID:???
まぁ焦るなや>>669
671無銘菓さん:2007/09/02(日) 16:55:11 ID:OeqiY4bM
レポ期待age
672670:2007/09/03(月) 13:54:55 ID:???
>>667
おら早く出てこいよゴラァ!
673無銘菓さん:2007/09/03(月) 17:36:33 ID:???
まぁ焦るなや>>672
674無銘菓さん:2007/09/06(木) 19:58:26 ID:eIVRihwY
最近神田の竹むら行った人いますか?先週行ったんだけど、あんみつの黒蜜の味が変わっててびっくりしました。春頃は濃厚だったんだけど、今は薄い味がする…季節によって味を変えるんですかね?
675無銘菓さん:2007/09/08(土) 01:09:42 ID:???
竹むらは粟ぜんざいが始まったら行きたいなぁ
蜜の事はわからないや

あとどなたか質問です。この季節に東京で粟ぜんざい食べれる甘味屋は無いでしょうか?
今めっちゃ食べたいんだけど、竹むら、梅園、紀の善なんかは秋以降ですよね。
どなたか知らないでしょうか?
676無銘菓さん:2007/09/08(土) 01:57:47 ID:???
>>675
銀座の鹿の子は一年中やっていると思います。ちょっと高いですが。
若松ももしかしたらやっているかも。
677無銘菓さん:2007/09/08(土) 07:00:03 ID:???
>>676
ありがとう〜。
鹿の子は行った事無かったです。食べれるか確認して行ってみようと思います。
678無銘菓さん:2007/09/08(土) 16:44:26 ID:yEd3ZOga
初音も秋以降?
679無銘菓さん:2007/09/09(日) 07:59:37 ID:zdYAzpxu
舟和の本店もなかったっけ、粟ぜんざい。
(間違ってたらごめん)

あと細かいことですまんが、
「食べれる」ではなくて「食べられる」と書いてくれな・・・頼む。
680無銘菓さん:2007/09/09(日) 15:11:24 ID:drfBh/ts
今の季節だと、どこも甘露煮とか、『甘栗むちいちゃいました』的な栗を使ってるんですかね。
季節的に仕方ないと思いますが、、、。
681無銘菓さん:2007/09/09(日) 15:17:42 ID:???
もう早めの新栗じゃないの?
682無銘菓さん:2007/09/09(日) 15:54:34 ID:???

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  昼懐石レポまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
683無銘菓さん:2007/09/09(日) 18:28:17 ID:???
>>679
君は故金田一春彦先生にもそんな事を要求できるのかね?
684無銘菓さん:2007/09/09(日) 18:44:10 ID:???
>>679には同意だが、続きは言語板でやってくれ
685無銘菓さん:2007/09/09(日) 19:51:51 ID:???
>>683
死んだ人には何も要求しようがないが、
生きている人ならば何先生に対してだろうと、同じことを思うと思いますね。

大体、言語学をやってる人は
「言語は通時的に変化するものだから、そこに正しいも正しくないもない」
って言いたがるけど、それは事の本質を理解していない、と思う。
ら抜き言葉は「正しい・正しくない」の問題ではなくて、
「美意識」の問題として否定されていると見るべきだと、自分は思う。

>>684
すみませぬもう退散します orz
686無銘菓さん:2007/09/09(日) 22:44:33 ID:???
2chって話し言葉な感じだからなぁ。
687無銘菓さん:2007/09/09(日) 23:43:31 ID:???
言葉は変化していくものとはいえ
美しくない言葉が旧き善き言葉を駆逐し台頭していくのを見るのは
気持ちは良くないよね
何十年後かにはすっかり定着しちゃってそうだし
警鐘は鳴らし続けたいところだよね

まぁスレ違いですな
688無銘菓さん:2007/09/11(火) 18:32:39 ID:Zu1FFMUq
501さんへ
両国に大川屋と言う和菓子やがあり、お探しの和菓子に該当するものだとおもいますよ。
689無銘菓さん:2007/09/11(火) 18:54:53 ID:???
つ 【レスアンカー】
690無銘菓さん:2007/09/11(火) 21:26:27 ID:???
>>680
数週間前から、普通に近所の八百屋でも、新栗ばんばん売ってますよ。
家で茹でたの食べてるし。なかなか甘くて美味しかった。

栗を使ったどんな和菓子の事でしょうか?
691無銘菓さん:2007/09/11(火) 21:41:56 ID:???
>>680
時期的に新栗の所も多いでしょうが、コスト優先とか安定数量確保のため中国産使ってる店もあります。

うちの工場では地元の四万十栗を契約先から仕入れますが、あまり採れないため例年の6割程度しか入りません。
契約品以外を何割か混ぜて使えばもう少し安く作れますけど、品質落としてまで作ることはない、との社の方針です。
折角の新栗の季節ですからね、ほんとのおいしさを味わって欲しいですしね。
692無銘菓さん:2007/09/12(水) 17:36:55 ID:???
>>691
じゃあその「うちの工場」とはどこなのか教えてください。
693無銘菓さん:2007/09/12(水) 18:11:46 ID:+sqdvhGN
『じゃあ』ってなんだよw
694無銘菓さん:2007/09/12(水) 21:36:58 ID:???
じゃあ、は不要かもしれないが自分も
「うちの工場」と書くからにはどこなのよ?と思た
695675:2007/09/13(木) 00:19:35 ID:???
>>676
聞いてみたのですが、鹿の子も10月以降みたいです。
基本どこも10月あたりからみたいです。自作する事にしましたw
696無銘菓さん:2007/09/21(金) 15:25:36 ID:???
hosyu
697無銘菓さん:2007/09/25(火) 08:52:22 ID:D4wlYU5n
あげ
698無銘菓さん:2007/09/25(火) 12:57:04 ID:???
銀座鹿の子は喫茶室で食べるとあんみつ1300円とかするよね。
(ビル立てる前は狭くて落ち着けないけどリーズナブルだった)

テイクアウト用しか買わないw
でも鹿の子もあんみつも美味しい。
699無銘菓さん:2007/09/25(火) 13:56:48 ID:???
こないだ池袋東武でテイクアウェイあんみつ買ったけど、あんこ少なっ!
700無銘菓さん:2007/09/25(火) 13:57:28 ID:???
ああ>>699は銀座鹿の子の話です
701無銘菓さん:2007/09/25(火) 15:12:18 ID:???
>>699はイギリス英語圏に住んでた人?
日本ではテイクアウェイよりテイクアウトが一般的では。
と和菓子スレだけに重箱の隅をつついてみた。

702無銘菓さん:2007/09/25(火) 18:28:40 ID:???
いやオーストラリアですよ 
703無銘菓さん:2007/09/25(火) 20:02:49 ID:???
「テイクアウェイ」って何だ?と思ってたら、
>>701さんありがとう。
704無銘菓さん:2007/09/25(火) 20:08:44 ID:???
今年はお月見用に菓子を買わなかったなぁ。
去年はうさぎやでどら焼きとウサギ饅頭買ったんだが。
705無銘菓さん:2007/09/25(火) 21:53:06 ID:???
>>702
オーストラリア、ニュージーランド等を含めて
「イギリス英語圏」と言ったつもりでした。
theaterがtheatreになる地域ね。
スレチひっぱってごめん。
706無銘菓さん:2007/09/25(火) 22:19:52 ID:???
俺もオーストラリアとか嘘ついてすまなかった
707無銘菓さん:2007/09/25(火) 22:56:31 ID:???
和菓子大好きだけど
中秋にはどうしても月餅を買ってしまうんだ。
708無銘菓さん:2007/09/26(水) 00:17:50 ID:???
to go
709無銘菓さん:2007/09/26(水) 00:45:54 ID:???
和菓子なら餡ポルテ。
お月様きれいですね。月見団子みたい。
710無銘菓さん:2007/09/26(水) 01:44:12 ID:???
月見団子を求めに高島屋東京店と三越本店の計二店の和菓子売場を回ってきたけど、
何処も万頭・おはぎ・生菓子ばかりなんだよね。
ごまかしの効かない、本当の真白いお団子を売っていたのは、高島屋に入っている
柴又の高木屋老舗だけだった。観月のあと黄粉で食べたけど、モチモチと大変おいしいお団子で
満足しました。お月さまも綺麗で、いいお月見になりました。
中秋の日に芒を抱えてる人、だんだん見掛けなくなってきたね。
711無銘菓さん:2007/09/26(水) 22:37:30 ID:???
>>710
そうでしたかー。あの辺りなら、純粋なお月見団子、売っていても良さそうですよね。
私は目黒世田谷品川区あたりで生活していることが多いのですが、
通りすがった和菓子店は大体どこも店頭に白いお月見団子が並んでました。
キレイにピラミッド型に積まれたそれを見て「ああ、お月見なんだなー」なんて思ったりして。
芒を抱えるおば様を数人見かけましたが、本当に少なくなりましたよね。
幼少の頃は、自然にはえているのも結構見た気がします。
712無銘菓さん :2007/09/28(金) 11:48:22 ID:???
隠れた名店と言われる和菓子屋のショーケース内でチョロチョロうごめく
おぞましいものを見てしまいました。
友達に話したら「飲食店ならどこにでもいるよ〜」で終わってしまった…
713無銘菓さん:2007/09/28(金) 12:07:11 ID:???
うわうわショーケース内はやめてヽ(`Д´)ノ
自分の行きつけの和菓子屋だって古くて
たぶん密閉性のないケースなのに。

宇宙は見えるところまでしかない!と自分に言い聞かせて
心を落ち着かせよう。
714無銘菓さん:2007/09/28(金) 17:42:39 ID:???
それは和菓子の精だよね?
そうだって言ってくれ〜 ・゚・(ノД`)・゚・。
715無銘菓さん:2007/09/28(金) 18:21:16 ID:???
和菓子の精って、6本足で、長い触角があるのか?
716無銘菓さん:2007/09/28(金) 20:16:22 ID:mck18mSk
ぎゃああああああっ
717無銘菓さん:2007/09/28(金) 21:04:21 ID:???
職人さんたちが寝静まった後、誰もいない作業場で和菓子の妖精さんたちが餡をこねて(ry
718無銘菓さん:2007/09/28(金) 21:29:25 ID:???
月の輝く秋の夜長にふさわしく、コオロギ様が挨拶しに来てくれたんじゃ?
719無銘菓さん:2007/09/28(金) 22:31:52 ID:???
>>718
詩人め ( ´∀`)σ)ω`)
720無銘菓さん:2007/10/08(月) 00:24:39 ID:TGzWrze/
あげますよ
721無銘菓さん:2007/10/08(月) 23:34:12 ID:???
CSの東京の手土産で梅源の石衣を見た。
前から気になってた店なんで、いい機会と出向いてみた。

石衣、お茶と合う合うvvvv
餡子がおいしい。食べだすと止まらなくなる。
いも甘納糖も神の味。
722無銘菓さん:2007/10/12(金) 08:39:53 ID:mi/XtpS2
なんでこのスレはみんなsageて書くのだろう
723無銘菓さん:2007/10/12(金) 10:18:58 ID:???
奥ゆかしい方が多いんじゃねぃ?
724無銘菓さん:2007/10/12(金) 11:19:47 ID:???
マターリ進行だからsageなのかと勝手に思ってました
725無銘菓さん:2007/10/12(金) 11:23:13 ID:???
かなり良スレ
726無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:43:41 ID:1pE6Hils
シベリア専門店って無いですか。
大ファンなんですが
あまりこのごろ売ってなくて。
ヤマザキ以外でも出してますか?
727無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:55:37 ID:???
>>726
専門店じゃないけど、横須賀のヨコスカベーカリー・麻布十番のサンモリッツ名花堂
浅草のあんですMATOBAにシベリアあるよ。
728無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:07:14 ID:???
>>726
結構よく売ってるの見ますよ。専門店ではないけどパン屋さんで。
どちらにお住まいですか?
729無銘菓さん:2007/10/12(金) 23:13:33 ID:???
さすがにシベリヤ専門店はないだろw
あんこだからこのスレに書いたんだろうが、
皆が言うようにパン屋さんに置いてある商品だね。

自分的には、古めかしくシベリ「ヤ」の表記の方がピンと来る。
730無銘菓さん:2007/10/13(土) 01:10:16 ID:???
>>726
古びた商店街の中にある、ちとこ汚いパン屋で遭遇率高し
731無銘菓さん:2007/10/13(土) 04:40:39 ID:???
神田のアムールエーパンで買うなあ
732無銘菓さん:2007/10/13(土) 09:26:07 ID:???
>>731
またマイナーなところを。
ささまで「シベリヤ作ってくれ」って言ったらやってくれないかな。
元はパン屋だし。w
733無銘菓さん:2007/10/13(土) 13:03:11 ID:???
東京みやげに、つぶあんのおいしい和菓子なら
どれになりますか?
うさぎやのどら焼き?
734無銘菓さん:2007/10/13(土) 15:33:45 ID:???
浅草のアンヂェラスにもシベリヤあったような。
前はパリドールてパン屋があって、そこのが安くておいしかった。
735無銘菓さん:2007/10/14(日) 05:21:22 ID:???
浅草 梅園
736726:2007/10/14(日) 09:35:36 ID:QfxXtpdk
シベリアの件、
レス下さった方ありがとう

関西で売ってないシベリア
一度、東京で食べたシベリア
夢に見るシベリア
自作するも、まずい仕上がりになるシベリア

ああ、食べたい食べたい
737無銘菓さん:2007/10/14(日) 10:10:53 ID:???
だから「ヤ」だってば
738無銘菓さん:2007/10/14(日) 16:51:37 ID:???
関西には売ってないのか〜シベリヤ好きだから気持ちが分かるよwカワイソス
739無銘菓さん:2007/10/14(日) 19:35:18 ID:???
ハイカラなパン屋がなぜシベリヤを置かないのか謎。
流行ってない店でよく見かけるので、あまり人気無いのかと思ってたが、
このスレ見たら、そうでもなさそうだなw
740無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:42:19 ID:???
>>737
どうしても喰いたくなって、スーパーでヤマザキのを買った。
ヤマザキのは、シベリヤじゃなくて、シベリアだった。
741無銘菓さん:2007/10/14(日) 21:44:46 ID:???
シベリヤの妥協策として一六タルトじゃどうだろう。
これなら通販も出来るし。

私は関東住まいだけどシベリヤ食べたことないです多分。
なんとなくカステラ+あんこで似てるような気がしたけど味はどうかな。
742無銘菓さん:2007/10/14(日) 21:50:15 ID:???
一六タルトは似ているけど、柚子の香りがきつくて、やっぱり別物です。
743無銘菓さん:2007/10/14(日) 22:34:43 ID:???
普通のチェーンのパン屋でも売ってるけど、関西の店舗にはないの?
744無銘菓さん:2007/10/15(月) 00:01:45 ID:???
あのカステラの生地がなんか独特なんだよねシベリヤ
745無銘菓さん:2007/10/15(月) 10:16:17 ID:HthwN2Xk
726です
 学習しました「シベリヤ」 ヤ、なんですね
シベリアと思ってました。

家でも職場でも、しつこくシベリアの話で
そろそろウザがられそうです。
なぜに、なぜに、あんなに美味しいのに関西に無いのでしょう。
探偵ナイトスクープに依頼してみようかな。
746無銘菓さん:2007/10/15(月) 10:17:42 ID:HthwN2Xk
↑追伸です
前回食べて感動したのは
ヤマザキの「シベリア デラックス」で、
超ふわふわのカステラ生地に、こし餡が
挟んであって、パックにはいってて
確か4切れ入りでした。
1日1切れを、大切に大切に頂いた記憶があります。
747無銘菓さん:2007/10/15(月) 10:21:10 ID:???
>>746
740だが、まさにそれを買いました。でも、本物はもっと旨い気がする。
是非、探偵ナイトスクープ(関東では人気無くて、深夜枠での放送も無くなったのが残念)に
お便りしてほしいな…と思った次第。
748無銘菓さん:2007/10/15(月) 10:35:58 ID:HthwN2Xk
マジで関西では売ってないの??
749無銘菓さん:2007/10/15(月) 11:18:24 ID:???
でも、関東には花見団子がないんだよな。
750無銘菓さん:2007/10/15(月) 21:45:33 ID:???
北海道でも見たことないんだが…シベリア。
和菓子のようかんロールや羊羹でコーティングされたパンは
よく見かけるんだけど。
751無銘菓さん:2007/10/15(月) 23:40:04 ID:???
むしろ、山パンのシベリヤには、最近お目にかかっていない。
752無銘菓さん:2007/10/15(月) 23:58:14 ID:???
サンジェルマンとかでも売ってるけど、関西には店舗ないんだっけ?
753無銘菓さん:2007/10/16(火) 04:20:07 ID:???
シベリヤ
Wiki(シベリア・菓子)にも
>近畿を中心とした西日本ではあまりなじみがない
と書いてあるね
754無銘菓さん:2007/10/16(火) 09:05:23 ID:+T1Kvlex
>750
羊羹でコーティングされたパン??
日本は広いなぁ 色んな菓子があるもんだ
話題になってるシベリヤ、今日久しぶりに食ってみっか
自分ち辺りには普通に売ってるから
755無銘菓さん:2007/10/16(火) 09:35:27 ID:???
>>754
自分と同じところにひっかかってたw
羊羹でコーティングされたパンに興味しんしんです
ですがスレ違いなので自力で検索しよっと
756無銘菓さん:2007/10/16(火) 09:41:24 ID:+T1Kvlex
>755
検索結果、レポ待つ
757755:2007/10/16(火) 09:41:40 ID:???
と思って検索したらあっさり出てきたw
要は羊羹だんごのパン版(ときどき生クリーム入り)という解釈でおk?
ttp://blog-imgs-10.fc2.com/i/z/u/izunokunisi/20070214205719.jpg
ttp://blog2.fc2.com/2/20century/file/20051015145007.jpg
758無銘菓さん:2007/10/16(火) 10:03:13 ID:izFDi85N
何だか新領域ww
759無銘菓さん:2007/10/16(火) 10:05:17 ID:???
菓子パンと安物和菓子ってめちゃめちゃ地域性あるよ。
私は旅行すると必ずスーパーの菓子パンコーナー見る。
760無銘菓さん:2007/10/16(火) 11:07:07 ID:???
>>749
花見団子は関東でも売ってるよ。

シベリヤって、売ってる店多いけど、自分の店で作ってる所って少なそうな気がする。
761無銘菓さん:2007/10/16(火) 14:16:10 ID:Ny7kc1eZ
実家の阿佐ヶ谷にある鉢の木の麩饅頭がおいしかった。千葉に嫁に来てからは、米屋の栗蒸し羊羹がお気に入り。
762無銘菓さん:2007/10/16(火) 14:20:54 ID:???
>>760
関東のはたいてい餡入り。
763無銘菓さん:2007/10/16(火) 15:15:22 ID:???
>>761
鉢の木は初夏の冷菓系がけっこういいよね。
水羊羹もなかなかでした。
764756:2007/10/16(火) 18:06:47 ID:+T1Kvlex
>755さん!
レポありがとう なんかこのスレ、
楽しい。

>759さん
自分もよく他府県に行くとパンや駄菓子コーナー見ます
色々知らない物に遭遇し、楽しい!
765無銘菓さん:2007/10/16(火) 18:34:21 ID:???
>>762
あん入りだと「関東に花見団子はない」ってことになるの?
766無銘菓さん:2007/10/16(火) 18:39:08 ID:???
>>757
餡子じゃなくて、あくまでも羊羹コーティングなわけねw
767無銘菓さん:2007/10/16(火) 19:28:35 ID:???
羊羹コーティングってことは、寒天が入ってるぶん
あんぱんの餡子より濃度が低くなるんだろうだけど
そのぶん砂糖が多めに入ってるのかな? まさに羊羹な感じ?
写真見た印象だと、パン、団子ともに黒糖の風味が強そうだね。
実食してる>>750に味を教えてもらいたい。
768無銘菓さん:2007/10/16(火) 20:05:21 ID:???
なんとなくググってたらシベリアデータベースなるものを発見。
勉強になったw
769無銘菓さん:2007/10/16(火) 20:53:04 ID:???
データベースまじめにまとめていて、クソワラタ
770750:2007/10/16(火) 20:57:11 ID:???
何だか羊羹パンが盛り上がっていて嬉しいですw
どうやら北海道と東北の一部でしか販売していないようですね。
画像拾ってみました。ドゾー。

日糧パン『ロングスワニー』
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/02/0000243302/43/img439e8ea4zik9zj.jpeg
日糧パン『ようかんツイスト』
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/k/i/n/kinkumakinkuma/youkan_twist.jpg
ヤマザキ『サンスネーク』
ttp://sky.ap.teacup.com/jujujujujun/timg/middle_1140266607.jpg

何故かどのパンも編み込みパンの様にウネウネしてます。
間にはホイップクリームあり。
その上にチョコレートコーティングと同じ位の厚さで
羊羹が乗っています。

初めて食べた時、羊羹はチョコレートだと思っていたので、
ン?このチョコ、全然チョコの香りがしないな〜と
3口目あたりまでは疑いもせず食べてましたよ。
で、パッケージをよくよく見て、エッ羊羹なの!?と衝撃が。
たまにムショーに食べたくなる一品です。
皆様も北国へお越しの際は是非ご賞味下さい。
長文スマソ。
771無銘菓さん:2007/10/16(火) 21:08:26 ID:???
なんか757の画像見て急に思い出したんだけど、
玉羊羹も全国にはないのかな?子供の頃食べたんだけど。
あれ、ぷちん!とするのが楽しいんだよなー。
772750:2007/10/16(火) 21:11:37 ID:???
>>767
お察しの通り濃度が低いので、餡の風味が薄く、あまり羊羹らしさを
強調してません。極端に甘ったるいわけでもなく。
餡や羊羹が苦手な人でも意外と食べられるパンだと思います。
黒砂糖は入っていないと思いますよ。

チョコレートがまだ高価だった頃、チョコへの憧れが生んだ商品
なのかもしれません。

度々スレ違いスマソ。名無しに戻ります。
773無銘菓さん:2007/10/16(火) 21:26:26 ID:???
>>770
うわっ これ売場にあっても羊羹だって気がつかないかも。
774無銘菓さん:2007/10/17(水) 02:24:25 ID:???
うん、これは九分九厘チョコパンだと思って買うなw
そしてなぜ、どの商品もスワニー(白鳥?)だのスネークだの
ネーミングが微妙なんだぜ?

>>750>>770 現地レポ乙です。
餡子と生クリームの相性の良さは保証つきだもんね。
年内に東北行く用事ができそうなので、ぜひ探してみます。
775無銘菓さん:2007/10/17(水) 08:49:47 ID:???
>>770
どう見てもチョコがけツイストドーナツです。本当にありがとうございました。

北海道に行く用事を作らなければ・・・
776無銘菓さん:2007/10/17(水) 10:24:08 ID:???
質問です。
上野広小路のどらやきで有名な「うさぎや」ですが、
本日水曜日は定休日のようなのですが、
中央区日本橋にある同じどらやきの「うさぎや」は、
この店とは違ううさぎやなのでしょうか?
どなたか情報ください。
777無銘菓さん:2007/10/17(水) 11:06:18 ID:???
地名二つと店名で検索したら易々と出てきたけど?
778無銘菓さん:2007/10/17(水) 12:15:41 ID:???
>>776
別の店のようです。

美味しい銅鑼焼き!どらやき!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1136849427/
779無銘菓さん:2007/10/17(水) 15:20:35 ID:???
のれん分けだとか親戚だとかだっけ?
とりあえず味は違うよ。
780無銘菓さん:2007/10/17(水) 17:01:46 ID:J0PbZh0X
>768
シベリヤデータベース、どうやってググったの?
教えてチャンでごめん
781無銘菓さん:2007/10/17(水) 17:13:08 ID:???
「ヤ」じゃなくて「ア」でググレ。
782無銘菓さん:2007/10/17(水) 19:19:55 ID:???
日本海側出身、東京在住だが、シベリヤとは何ぞや。
見たことも聞いたこともない。
書き込みを見ているとパン屋で売っているようだが、
母の実家がパン屋だが、そんなのなかったぞ・・・。
783無銘菓さん:2007/10/17(水) 20:09:02 ID:???
シベリヤ で画像検索しる
カステラ生地で水羊羹をサンドイッチしたもの
784782:2007/10/17(水) 20:32:01 ID:???
ぐぐってみた。
「水ようかんをカステラで挟さんだ、甘いサンドイッチのパンです。」
なんて斬新な・・・。
全く未知の物だった。
見つけたら買ってみる。
785無銘菓さん:2007/10/17(水) 21:32:57 ID:???
>>782
東京にお住まいなら、いろんなお店で売ってるからきっとすぐ出会えますよー。
786無銘菓さん:2007/10/17(水) 22:01:41 ID:???
新宿、池袋あたりで美味しい最中を買うとしたらどこがオススメ?
最中好きなんだけど、中々美味しいのが見つからない。
餡子と皮が最初から一緒になってる奴がいいんだけど・・・。
ちなみに、今まで食べた中で一番美味しかったのは清月堂です。
かなり美味いが、気軽に買えない。
787786:2007/10/17(水) 22:03:56 ID:???
すまん、清月堂って沢山あるね。
伊豆の清月堂です。
788無銘菓さん:2007/10/18(木) 19:22:42 ID:ARklGNO7
726です
シベリア?シベリヤ? を、猛烈に探していた者です
ちょっと日にち空けて、ここ見て、感動してます
データベース、検索してみました!!!!!
なんて、なんて素敵な映像・・・。益々食べたい食べたい食べたい。

関東の方、シベリアって通販してないんでしょうか。

ウザイこいつ、って言わずに返信ください。
789無銘菓さん:2007/10/18(木) 20:10:25 ID:???
シベリヤなんてうまい物じゃない
菓子パンの一種

最中は神保町のささまがいい。
北海道の六花亭のひとつ鍋もうまい。
790無銘菓さん:2007/10/18(木) 20:30:22 ID:???
シベリヤ通販かー
シベリヤ売ってる店って渋めのお店ばっかだしなぁw
791無銘菓さん:2007/10/18(木) 20:52:42 ID:jQAAV+gA
なんだよシベリアって子供のお菓子で大してうまくもない量産品だし
だいいちスレ違いだろあれが和菓子かよ?


と思てたけど、これだけ言われてるのを見ると
シベリヤ食べたくなってきたじゃないか。。。
792無銘菓さん:2007/10/18(木) 21:01:52 ID:???
カステラと羊羹買ってサンドして食べてみたら。
売ってるシベリヤよりも旨いかも。
793無銘菓さん:2007/10/18(木) 21:04:08 ID:1WaQy9Pt
近所のパン屋でシベリア見つけた。
いっぱい売れ残ってた@埼玉
794無銘菓さん:2007/10/18(木) 21:04:55 ID:???
>>791
そう思って、ヤマザキの買って思ったんだけど
やっぱり和菓子屋さんの作ってる、もしくは町のパン屋が
ちゃんとカステラから作ってるようなのを食べたくなってきている。

あれは多分、一体感が大事なんじゃないかと思うんだ。
フワフワ過ぎても、ドッシリ過ぎても今イチというか。

ドラ焼きと似てるようで、別物だよね。
795無銘菓さん:2007/10/18(木) 21:13:18 ID:???
パン屋さんでも、ちゃんとカステラ焼いて作ってる店は極々少ないと思うな。
796無銘菓さん:2007/10/18(木) 22:08:02 ID:???
シベリアはむしろガサガサしてるのが好みなんだが…
B級グルメだし
797無銘菓さん:2007/10/18(木) 22:19:38 ID:???
うんBグルだしそろそろ自重してくれるとありがたい
798無銘菓さん:2007/10/18(木) 22:19:55 ID:???
上品な感じがするシベリヤなんか、シベリヤではない!
799無銘菓さん:2007/10/18(木) 22:36:33 ID:???
多分スレタイの「東京の美味しい和菓子屋さん」には滅多に置いてないんじゃないかな。
残念ながら。
800無銘菓さん:2007/10/19(金) 08:26:18 ID:sf0OVa0X
また登場すみません
726です

皆さん、返事くださってありがとうございます。
自分、そろそろ嫌われてしまいそうなので
失せようかと存じます。
昨夜、来月に東京に出張を言われました。
仕事の合間を見つけて、地元のパン屋さん、もしくは
スーパーのパンコーナーに行ってみます
買いだめしてきます。自分のせいで、皆さんのシベリヤが
なくなってたらすみません。
801無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:45:27 ID:???
芸能人の意外な過去
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=koko454&id=2
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!

※芸能人の裏情報(裏の素顔)暴露サイトです。
携帯からじゃないと表示されませんので、大変お手数ですが、PCの方は
このURLをメールで携帯に転送してからゆっくりご覧ください。
趣味のサイトだから見るのは無料っす!
802無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:42:27 ID:???
>>800
嫌ってはいないよー。でも確かにそろそろ違う話題が欲しいかも。
出張、気をつけて行ってらっしゃい!(つーか、ようこそいらっしゃい!って感じかw)
きっといろんなシベリアにたくさん出会って楽しめるでしょう!祈ってます。
余力があったら、和菓子屋さんの菓子も楽しんでね。
803無銘菓さん:2007/10/20(土) 14:29:09 ID:???
じゃぁ、話題を変えてみます。
町の和菓子屋さんで、干菓子を作っているところって
どこかありますか? おいしい干菓子で、百貨店とかじゃなく
どこか美味しいところをご存知の方がいらしたら…。
804無銘菓さん:2007/10/20(土) 16:50:55 ID:???
>>786
池袋の三原堂にも最中なかったっけ?
記憶違いだったらすまそ
805無銘菓さん:2007/10/20(土) 18:21:08 ID:???
>>804
あんなところに和菓子屋さんあったんだね。
HPみたら上生菓子とかも凄く美味しそうだった。
今度行ってみる!
806無銘菓さん:2007/10/20(土) 18:57:24 ID:???
三原堂は実は2F甘味のほうが実はウマー
最中(いけぶくろう)は求肥入りでもいしい
807無銘菓さん:2007/10/21(日) 01:13:05 ID:nM46A6zf
一幸庵で、これだけは一度食べるべきという和菓子は何ですか?
808無銘菓さん:2007/10/21(日) 01:28:22 ID:???
久々に実家に帰って、大久保だんごで団子買った。
うまい〜。
809アベベ・ディンカス:2007/10/22(月) 17:58:22 ID:???
お金持ちでケンカの弱い、運動神経の悪い女子は東京エ業大学へ入学しないほうがいい。
入学すると東京エ業大学のキャンパスを出入り禁止になり、体を壊して無職になる。

私はお金持ちの家の娘だ。東京エ業大学でこういう体験をする。
入学すると東京エ業大学の男たちからカネ目当てで高圧的にプロポーズされる。
「お前は俺と結婚しろ。
 さもないと教授やヤクザに頼んでお前を卒業させないぞ。」
お金持ちでケンカの弱い女子はだいたい「男にモテない派閥」に加入している。
だから、複数の男からプロポーズされると、派閥から追い出され孤立する。
孤立すると、大学のヤクザや教授にいじめられ合法的な形で財布をむしりとられる。

「お前は男に近づくな。男の前で人格者ぶるな。お前を卒業させないぞ。」
孤立すると、そう大学のヤクザや教授からケチョンケチョンに叩かれる。
財布も取られ、体も頭も慢性的に悪くなってフラフラになり、日常生活もままならなくなる。

次に、男性たちは私と結婚できずに不満を抱く。
男性たちはヤクザや教授に私の悪口(グチ)を言う。
「お前は男に近づくな。男の前で人格者ぶるな。へっへっへ。
 今度はもう、俺たちは男たちからお前を追い出せと頼まれているんだ。」
とヤクザや教授は私にその男たちからイジメを頼まれたと攻撃してくる。
同時に、退学一歩手前になっているのに、東京エ業大学の男たちはそれでも私に求婚してくる。
それで、私は東京エ業大学のキャンパスを出入り禁止になる。寝込む。ダブる。

大学に復帰すると、後輩の男たちからカネ目当てで高圧的にプロポーズされる。
そして、入学するときとほぼ同じ結果になる。私はこの悪循環を断つために
「男に飢えたモテない汚れきった不可触賤民キャラ」へイメチェンし、
非常手段を連発することで、研究室の出入り禁止、卒業実験禁止のままなんとか卒業する。
同じ体験を二度するので、あれは校風だ。東京エ業大学へ授業料を払う価値はない。
810さる:2007/10/22(月) 18:00:04 ID:???
東京エ業大学の男にウソでも婚約を口にすればいいじゃないかと思うだろう。
が、常識で考えて、そうもいかない。

東京エ業大学の男たちはヤクザの舎弟だ。その立場で、彼らはヤクザに向かって、
お金持ちと結婚し、お金持ちの屋敷にヤクザの子を産む夢を、目を輝かして語る。
ほかにも、お金持ちと結婚し、その屋敷で成人病料理を出してジジババを殺し、
保険金、財産を得てヤクザと暮らす夢を語る。東京エ業大学の男は私にとって理解不能だ。
東京エ業大学の男へウソでも婚約の生返事をするのは、…危険すぎる相手だ。

二度の災難で、無茶をやる東京エ業大学の男のタイプはわかっている。
・教授の親睦(しんぼく)会、研究室の飲み会の席に必ずいる。
・趣味がない。普段やるのはヤクザの女とのセックスだけ。
・東京エ業大学内部の成績がいい(全国平均ではない)。
・外見がまじめ。地味。保守的。清潔。色白。人前ではおとなしい。そっちの系統。
・ド田舎出身。
・教授推薦により東京エ業大学の大学院へ無試験で進学する予定。
二つ当てはまると、ひ弱な金持ち娘にとって要注意人物だ。
811ア○ベ・チンカス:2007/10/22(月) 18:00:46 ID:???
東京エ業大学での体験は「常識」という分析道具を用いると合理的な説明がつかない。
問題児の行動を「行き当たりバッタリ」や「狂気」という分析道具を用いると
何とか説明がつく部分があるが、とても常識人が納得するような説明にはならない。
そもそも狂気の世界を常識の範囲内で説明するほうが難しい。
東大卒で常識と人生経験のあるプロの弁護士に相談すると、
「そんな人間、この世にいるわけがない。」と言わしめる世界だからね。
簡単に言うと「ゲゲゲの鬼太郎の国へようこそ」だ。
あれじゃ、東京エ業大学のシャワーを浴びた卒業生は真性の妖怪になってしまう。

私はなにも悪いことはやっていない。
私は成績の良い東京エ業大学の男たちから、カネ目当てで求婚されただけだ。
なのに、東京エ業大学を出入り禁止になるわけだから、まったくひどい大学だ。
「東京エ業大学の出入り禁止」のまま「卒業」をするという困難な命題を与えられる。
それは、常識的な手続きでは問題解決できない。
具体的には言わないが、私は身の安全を守りつつ、非常手段を乱発して卒業した。
その「保身」や「非常手段」が東京エ業大学内部から人格批判の材料になってしまうのだが、
卒業するためにはナリフリ構っていられなかった。悪循環のスパイラルだ。
また、私が行った訴訟の準備、証人、証拠集めも
東京エ業大学の内部からは人格批判の材料になる。

お金持ちの家の子でも、財産が永遠に保障されるわけじゃない。
将来の不確実性を考えると、自分で稼がなくてはならない。
だから、ひ弱な金持ち娘は東京エ業大学よりも、稼げるブランド大学のほうがいい。
「東京エ業大学の卒業証書」じゃ、体の弱い女性はご飯が食べられないぞ。
「東京エ業大学の出入り禁止」だから、まともな将来の準備は東京エ業大学ではできない。
私の場合、医者の診断書が出るほど頭も体も悪くなるしね。
ブランド大学は同類が多いからリラックスできるし、良い人脈もあり、情報も集中している。
お金を払う価値のあるのはブランド大学だ。ブランドは伊達(ダテ)じゃない。
東京エ業大学へ授業料を払う価値はない。東京エ業大学はニセモノ。
ひ弱な金持ち娘は勉強してブランド大学へ行こう。
812帝京大学理工学部卒:2007/10/22(月) 18:02:29 ID:???
私は
東京工業大学

卒業
しました
今は
アダルトサイト作成代行業
です
昨年の年収は
35万円
でした
バイトだから
仕方ありません(^^
813帝京大学理工学部卒:2007/10/22(月) 18:06:22 ID:???
35万円で
どうやって
生活
しているのか
勿論
仕送りです
でも
今は
心臓の調子が再び悪くなって
実家に
戻ってます
父親は
口を利いてくれません
これでも
新卒後3年半は
不治痛関連のIT関連の
2ちゃんでは最悪の部類のブラック
にいた
のです
814無銘菓さん:2007/10/23(火) 08:21:45 ID:Bh99Sk0+
いい流れだったのに、変なのが来たよ ↑
815無銘菓さん:2007/10/23(火) 09:40:56 ID:???
誰かがageてから、そうなったんじゃない?
話を戻して、引き続き行きましょう。

この季節は皆、何食べてます?
816無銘菓さん:2007/10/23(火) 18:59:06 ID:???
メンサロかと思った
817無銘菓さん:2007/10/23(火) 22:11:33 ID:???
>>815
栗の和菓子(栗饅頭、栗きんとん、栗大福etc)
餡子も好きだから鹿の子。
818無銘菓さん:2007/10/25(木) 00:27:22 ID:hybvz5Bu
個人的には、下げ進行ってのは
閉鎖的な常連の馴れ合い的な感じがして、好きではないけどな。

それはそれとして、この時期はやはり
中津川の栗きんとんをついつい買ってしまう。
池袋西武で、川上屋の、栗きんとんの周りを蒸羊羮で包んだ棹物を売ってたが
うまーでしたよ。

あと一幸庵でも、中津川風の栗きんとん売ってるね。
これも、すやや川上屋とは少し違った風味で
ウマーでした。
819無銘菓さん:2007/10/28(日) 08:32:43 ID:h1lQrucd
上の方で話題の中里・揚げもなかを銀座三越でハケーンヽ( ´▽`)ノ

中に入っている紙の文章が変わってるww
もしかして2chみてるのか?


御注意
当店の揚最中は皮が湿ることもございます。
もし湿りましたらオーブントースターまたはフライパン等であぶりますと
美味しく召し上がれます。

御菓子司 中 里


何か普通になてしまった・・
820無銘菓さん:2007/10/28(日) 12:06:17 ID:???
おばあちゃんのぬくもりがなくなってしまったか…
821無銘菓さん:2007/10/28(日) 13:40:54 ID:???
三越からチェックが入って訂正したんでない?
822無銘菓さん:2007/10/28(日) 17:11:50 ID:???
2ちゃんねる、三越のシトなんて( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
823無銘菓さん:2007/10/28(日) 18:40:21 ID:???
そうじゃ無くてw

商品として扱うなら紙の内容もチェックするって事。
何かあったら三越側にもクレームくるだろうし。
824無銘菓さん:2007/11/02(金) 21:52:00 ID:???
舟和のあんこ玉6種類食べた
白が一番さった
825無銘菓さん:2007/11/04(日) 13:04:37 ID:???
さった?
826無銘菓さん:2007/11/04(日) 22:09:33 ID:???
ヒント:dとsのキーの位置関係
827無銘菓さん:2007/11/04(日) 22:12:24 ID:???
xなら、「ぁった」
828無銘菓さん:2007/11/04(日) 23:28:29 ID:PmEw6lhd
ローマ字変換せずにカナ打ちするのが通
829無銘菓さん:2007/11/04(日) 23:32:37 ID:ncSiQP81
今日錦糸町で船橋屋のくずもちを買いに行ったついでに山田家という店の人形焼を買った。
期待してなかったが、食べたらうまかった。
生地の蜂蜜の風味が主役を張り、漉し餡が後から締めるような感じ。
また買って食べたいと思ったのは久しぶり。
830無銘菓さん:2007/11/05(月) 09:32:32 ID:???
どなたか
最近テレビにちょこちょこ出てる
かずや、という 練り物の和菓子屋さんですが
オススメ度合いを 教えてください。。
831無銘菓さん:2007/11/06(火) 01:13:52 ID:???
livedoorグルメの評価がいいんじゃないかな?
832無銘菓さん:2007/11/06(火) 09:26:43 ID:LZCeAmgk
>>831
有難うございます
かずや、、会社の近くなので昼様子見したら すごい行列。。
ビルが狭いのに飽和状態でした。

紀の善の 抹茶ババロアと比べてどうか?が気になります。
833無銘菓さん:2007/11/06(火) 16:57:27 ID:e9qRuFip
ためしに1セット買えば?
好みは人それぞれだと思うので..

ちなみに、時期によって味が違うよ。
834無銘菓さん:2007/11/06(火) 17:28:05 ID:???
塩瀬饅頭、塩瀬ほん饅頭
前者は食べたことがありますが、値段の安いのに驚きました。

現在、東京では塩瀬の評判はどうなんでしょうか?
高級おつかいもの系、茶道家元ご指名系 とかそういう高級店でしょうか。
835無銘菓さん:2007/11/06(火) 21:08:36 ID:???
塩瀬饅頭か。上生菓子のじょうよ饅頭を食べてしまうと(ry
836無銘菓さん:2007/11/06(火) 21:10:26 ID:???
>>834
伝統のある普通の和菓子屋w
837無銘菓さん:2007/11/06(火) 21:20:34 ID:???
>>834
好きですよ。普段のお茶のお菓子に自分でも食べますし、お使い物にも。
838無銘菓さん:2007/11/06(火) 22:43:34 ID:???
岩波書店から単行本が出ていたな。
いかつい顔の女将さん。
839無銘菓さん:2007/11/06(火) 23:06:09 ID:???
>>832
その二つはジャンル違いなので比べようがないのでは。
840無銘菓さん:2007/11/07(水) 00:49:21 ID:eWUuqFTE
小ざさの羊羮とかずやの煉ではどうか?

とどちらも食べたことのない自分が言ってみるw
841無銘菓さん:2007/11/07(水) 00:50:09 ID:???
かずやは通販で変えるパック入りのも十分美味しいから
試してみてはどうでしょう
今はミルク、かぼちゃ、まっちゃのアソートです。
わたしはミルクが一番好きだ
ミルクばっかり食べたい
842無銘菓さん:2007/11/07(水) 01:18:14 ID:ud2sn/Ny
かずやは、今の手法で売ってるうちは美味しいと思うケド
デパ地下とかに出店して、量産に走ると味落ちると思うから今が食べ時だと思う。
843無銘菓さん:2007/11/07(水) 10:59:51 ID:???
832です
>>833
>>839
>>840
>>841
>>842
皆様レスどうもです。 ババロアとは違うのですね。
誤解していたようです。 通販で試してみます。
ゴマ豆腐みたいな感触なのでしょうか? 想像つきません。
844無銘菓さん:2007/11/07(水) 12:30:09 ID:???
ゴマ豆腐風の甘味だね>かずや

風邪ひいた時なんか身体に優しい感じでしみじみとする味。
845無銘菓さん:2007/11/07(水) 20:35:43 ID:jmyIeEhD
かずやは通販では買えない、笹に包んだ煉がウマーだよね!
846無銘菓さん:2007/11/09(金) 12:29:55 ID:???
携帯からで過去ログあんまり遡ってないんで、さんざガイシュツだったらスイマセン。
日本橋の清寿軒のどら焼きってどんな感じですか?
研修で今晩から東京に行くので、帰り際に立ち寄ろうと思ってたんですが、土・日は店舗お休みなんですね_| ̄|○
通販もあるらしいけど、日持ちするとは言え個数多いからイマイチ踏み切れず。
取り寄せて食べる価値ありですか?

あと、日持ちタイプと言う事は、うさぎやみたいな日持ちしないタイプの店舗のモノより
餡は固めなんでしょうか?
詳しい方、教えていただければ幸いです。(´人`)
847無銘菓さん:2007/11/10(土) 15:30:22 ID:Jv9KQeTc
みたらし団子のうまい店、ご存知の方教えてください。取り敢えず都内で。
848無銘菓さん:2007/11/10(土) 20:39:47 ID:???
>847
西浅草の桃太郎。
みたらし、豆大福が特にお薦め。
実は醤油焼き団子(みたらし餡がかかってない)もかなりイイ。
849無銘菓さん:2007/11/10(土) 22:41:51 ID:???
>>847
北千住  かどやの槍かけだんご
基本的に焼きだんごで、みたらしとプレーンの焼だんごの2種類。
850849:2007/11/10(土) 22:44:22 ID:???
>>849訂正
みたらし団子/あん団子の2種類だった。スマソ
851無銘菓さん:2007/11/11(日) 15:07:26 ID:GD5mnkfD
デパ地下等で麩饅頭を扱っている所知りませんか?
青海苔の入っていない物を探してます。
お土産でもらった、あのフワモチ感が忘れられません…。
852無銘菓さん:2007/11/11(日) 18:08:09 ID:???
>>851
個人的には麩饅頭って大福やお団子よりも当たり外れがあると思うから、
気に入ったものがあるなら、それをくれた人に商品名か、どこで購入したか
聞いた方が間違いがないと思うよ。
853無銘菓さん:2007/11/14(水) 01:00:52 ID:NAWqRwqU
浅草橋の亀屋近江ってどう?
はなまるのおめざ特集の本に掲載されていたんだけど..
854無銘菓さん:2007/11/21(水) 14:06:18 ID:???
茗荷谷の一幸庵って所のワラビ餅うますぎる!ガイシュツですか?
なんか和菓子では有名と聞いたんですが<一幸庵  本当に美味しくて和菓子のイメージ変わった!まあ今まで和菓子なんか食わなかったんだが
855無銘菓さん:2007/11/22(木) 19:51:54 ID:6DlglLyE
>>854
どんだけ〜!

by豊田一幸
856無銘菓さん:2007/11/22(木) 20:10:00 ID:???
>>854
一幸庵ならあざぶ最中をとりあえず1回食っとけ。
食べる時に皮と餡子を合わせるタイプ。
パリパリ食感が玉乱。
857無銘菓さん:2007/11/22(木) 23:24:51 ID:zAvBMvxt
>>854
来栖けい?

ところで「すあま」のウマイ店を教えてくれぬか?
858無銘菓さん:2007/11/22(木) 23:58:13 ID:???
<856 ありがとうございます!食べてみますわ〜今まで和菓子よりケーキとかだったんすけど和菓子にはまってしまいました〜他におすすめありますか? 
<857 え? 
859無銘菓さん:2007/11/23(金) 07:43:42 ID:???
>>857
ありがちだが茂助だんごのすあま。
堅さ、うす甘い感じが絶妙なバランス。形はバーバパパタイプ。
成城石井の和菓子コーナーにも二個入りが売ってると思う。
860無銘菓さん:2007/11/23(金) 09:49:43 ID:???
>>859
>形はバーバパパタイプ。

ちょwwモエスwww
861無銘菓さん:2007/11/24(土) 21:48:28 ID:???
>>859
舟和のすあまと同じ形かな?
>>857さんじゃないけど成城石井にも売ってるなら今度見てみる。
すあま好きなんだ。ありがd。
862無銘菓さん:2007/11/24(土) 21:59:29 ID:???
自分はイマイチだったな。>茂助だんご
たしかに「うす甘い」感じで、餅菓子を食べたという満足感に欠ける。
最近はお祝いに鳥の子餅を配る家も少なくなったからなぁ。
昔ささまに注文したのが絶品だった。
863無銘菓さん:2007/11/24(土) 23:39:33 ID:???
板橋・中野製菓の黒糖かりん糖はマジうまい
864無銘菓さん:2007/11/25(日) 09:05:44 ID:???
豊島区要町の山脇製菓のかりんとうもうまい
865無銘菓さん:2007/11/25(日) 22:30:16 ID:???
門仲、伊勢屋のすあま 昔ながらの味だと思うのですが・・・
かまぼこというか、なるとを大きくしてつぶし切ったようなタイプです。
866無銘菓さん:2007/12/02(日) 18:59:00 ID:???
うまいぜんざいを探しながら保守
867無銘菓さん:2007/12/03(月) 23:54:38 ID:a+SLhkty
今日初めて神田の竹むらに行ってきました。粟ぜんざい食べたんですが非常に美味しかったです。また機会があれば行ってみようと思います。竹むらで、粟ぜんざい以外にお勧めってありますか?
868無銘菓さん:2007/12/04(火) 16:27:01 ID:???
>>867
揚げ饅頭がおいしいよ。
869無銘菓さん:2007/12/04(火) 17:54:05 ID:???
しばらく前に竹むらで粟ぜんざい食べたんだけど、餡にアク?を感じたなぁ。
しかし平日昼過ぎだったけど混んでた。
870無銘菓さん:2007/12/04(火) 19:09:08 ID:???
一つはっきり言わせてもらう!

虎屋の羊羮よりも、ふんわり名人きなこ餅の方がずっと好きですが
何か?
871無銘菓さん:2007/12/04(火) 19:39:14 ID:???
安あがりでよかったね。
872無銘菓さん:2007/12/04(火) 19:57:59 ID:???
竹むらはきびの炊き方が好きだな
873無銘菓さん:2007/12/04(火) 22:34:44 ID:???
粟ぜんざいなら浅草梅園はいかかですか?
874無銘菓さん:2007/12/05(水) 02:41:37 ID:Z4qeBgqt
>>868 ありがとうございました。近いうちに行こうと思います。
875無銘菓さん:2007/12/05(水) 10:54:38 ID:???
>>870
ふんわり名人は塩が強すぎて飽きた
876無銘菓さん:2007/12/05(水) 13:06:53 ID:???
塩が強いのが良いんだとオモ
ふんわり名人きなこ餅は、駄菓子界のネ申
虎屋の羊羮は高級和菓子界の裸の王様
勝負は目に見えている
877無銘菓さん:2007/12/05(水) 13:46:29 ID:???
マジレスすると、勝負はしてないと思うw
878無銘菓さん:2007/12/05(水) 14:33:41 ID:???
ふんわり名人はきなこより胡麻だ。
879無銘菓さん:2007/12/05(水) 15:07:56 ID:???
>>876
駄菓子扱いしたら越後製菓に失礼だろ

が、そろそろスレ違い。
880無銘菓さん:2007/12/09(日) 21:35:01 ID:8sCyfAhX
ふんわり名人age
881無銘菓さん:2007/12/12(水) 22:08:43 ID:sAdypBci
池袋で手ごろで美味しい和菓子
三原堂(池袋西口を出て松屋、カラオケ館の間のとおりをマルイ方面へ歩いたところ)
 前にTVで紹介されてた希ガス。
 2階でイートンやっているけど、
 遅くまでやっていないので注意です。
糸ぐるま(池袋東口地下のISP〔池袋ショッピングパークの略〕)
 ご飯と甘味が味わえて安いです。
 てまりせっとはご飯、サラダ、ラーメン、甘味で750円くらいだった。
 夏にでるかき氷も美味しいです。
 おなかいっぱいになれます。
882無銘菓さん:2007/12/12(水) 22:12:50 ID:QR+CFs1H
楽天市場1円スタートオークション会場 グルメ・スイーツ特集
http://dolphhouse.client.jp/
883無銘菓さん:2007/12/17(月) 09:13:47 ID:D2kecnoA
概出かとは思うが
(有)紀の国屋の粟大福
昨日京王で何も知らずに買って帰ったんだけど
超〜〜〜ど真ん中ヒット!!!!
御餅はモチモチでちょっと粟のプチ感が有り餡は甘過ぎずでうまぁ〜〜
2個一気食いをしてしまいお腹ポンポンです・・・
でも今日も買いに行ってしまいそう・・・・・・。
884無銘菓さん:2007/12/17(月) 09:46:55 ID:X/MfFa+k
今度、茗荷谷にある一幸庵へ行こうと思ってるんですが、とくにオススメの品は何ですか?
885無銘菓さん:2007/12/18(火) 02:07:27 ID:/3S/HrEs
≫571
草月 黒松 (東十条)最高のどらやきだよね。
どらやきというか皮がはんのり焦げたホットケーキのような感じかな。
地味だけど本当におすすめだよ。
車で1時間かけて買いに行ってます。
886無銘菓さん:2007/12/18(火) 10:49:35 ID:???
887無銘菓さん:2007/12/18(火) 17:40:18 ID:???
一幸庵もうまいけど一炉庵もいいと思う。
名前が似てるからでもないが、やっぱりわらび餅がおいしい。
888無銘菓さん:2007/12/19(水) 14:54:53 ID:???
>>887
自分も一炉庵スキー。実家の近所だからというのもあるけど。
生まれて初めて食べた「上生菓子」で、
こんなに綺麗な食べ物はないと思った。
好みはあるだろうけど、店の雰囲気も含め、自分のなかでは和菓子店のデフォ。
889無銘菓さん:2007/12/19(水) 23:03:49 ID:???
上京の際に、たまたま松屋の村上さんのを頂いたら
メチャクチャ美味しくて感動しました。
餡の種類が豊富なところも好きです。
他にお勧めってありますか?

このスレを参考に八雲さんに行ってみました。
ちょっと遠かったけれど、行って良かったです。
素敵なお店でした。
890無銘菓さん:2007/12/19(水) 23:34:19 ID:???
「店の雰囲気」で自分の好みを挙げると
桃六 徳太楼 一炉庵 すずめや

どこも落ち着いた店構えだし、仕事の丁寧さといい
味の上品さといい、自分にはピッタリ来る。
いつも人が大勢いる有名店はどうも好きになれない。
891無銘菓さん:2007/12/20(木) 08:43:14 ID:???
《864見て思い出したんだけど、要町にある野口製菓って行ったことある方います?
一度近くに用があって通りがかった時はどら焼き売り切れていて、微妙に気になっていたり
892無銘菓さん:2007/12/20(木) 15:17:25 ID:???
>>891
皮がしっかりしてるかな?
餡は粒餡(潰し餡ではなく)で、量は少ないけど、
甘すぎず、小豆がほくほくしてる感じ。

野口製菓の為にわざわざ要町に行くほどでもないけど、
要町に立ち寄る機会があるならオススメ。
893無銘菓さん:2007/12/20(木) 18:01:36 ID:???
>>892
回答どもです。明日要町方面行く予定あるので、すずめやと野口製菓のどら焼き買ってきます。
894無銘菓さん:2007/12/20(木) 18:02:03 ID:???
>>892
回答どもです。明日要町・池袋方面行く予定なので、すずめやと野口製菓のどら焼き買ってきます。
895無銘菓さん:2007/12/20(木) 18:03:41 ID:???
二重orz
896無銘菓さん:2007/12/26(水) 01:25:21 ID:???
羽二重はうまいぞ
897無銘菓さん:2007/12/26(水) 12:15:13 ID:???
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
賛同しかねる。
898無銘菓さん:2007/12/26(水) 13:29:13 ID:???
羽二重って羽二重団子?
そっかアレ嫌いな人もいるんだ
899無銘菓さん:2007/12/26(水) 14:11:17 ID:???
羽二重団子、俺的ちい散歩中に店で食べたけど、
美味いっ!てかんじではなかったな。
まあ老舗だしそんな普通の感じがいいのかなと思ったけど。
900無銘菓さん:2007/12/26(水) 14:33:22 ID:???
俺的ちい散歩の意味がわかりません

つか羽二重って個人的には醤油団子のベスト5入りするw
901無銘菓さん:2007/12/26(水) 16:07:57 ID:???
羽二重が名物とされる意味がわからん。
団子としては、山パンの3本100円の方がマシじゃね?
古めかしいのがいいのかも知らんが・・・
902無銘菓さん:2007/12/26(水) 16:10:19 ID:???
おれがもし戦争に行くとしたら、羽二重団子のために戦う。
裕子のためじゃない、すまんが、そうなのだ。


羽二重団子を守るためではない、食うためだ。‥‥当然だ。
903無銘菓さん:2007/12/26(水) 16:21:41 ID:???
>>901
古めかしいのはヤマザキの方だと思う。
古き良き駄菓子。薬臭さはあるにしても。

羽二重団子は餅も餡もタレも団子と言うには高級すぎ。
素朴さが無いと言う批判はあり得ると思う。
904無銘菓さん:2007/12/26(水) 18:20:14 ID:???
905無銘菓さん:2007/12/26(水) 19:11:27 ID:???
2大 がっかり団子
・羽二重団子
・追分団子
906無銘菓さん:2007/12/26(水) 23:05:44 ID:8enj5y7p
花びら餅でうまいのはどこ?
907無銘菓さん:2007/12/27(木) 02:00:53 ID:???
漏れ、井の頭公園近くにある「糸きりだんご」が好きだったんだが…
まさか、店主のばぁさんがあんなことになるとは…

その様子をここに書いても「電波板池」って突っ込まれるだけだろうから
あえてやめとくけど…
908無銘菓さん:2007/12/27(木) 02:20:11 ID:???
>>906
湯島のつる瀬
909無銘菓さん:2007/12/27(木) 10:18:19 ID:???
>>907
何度も出てくる話題だね
910無銘菓さん:2007/12/28(金) 03:38:31 ID:???
一体どんなことが・・・?
911無銘菓さん:2007/12/28(金) 21:53:29 ID:???
>>907
もうききあきたから。
それ以上書かなくていいよ。
912無銘菓さん:2007/12/31(月) 12:57:16 ID:???
阿佐ヶ谷うさぎやで花びら餅ゲトしてきます
913無銘菓さん:2008/01/01(火) 23:06:17 ID:mG9UKhbl
あけおめ!あけおめ!あけおめ!
914無銘菓さん:2008/01/02(水) 21:58:44 ID:???
雨桶!
915お訊ね:2008/01/06(日) 04:23:56 ID:xAIfOQDH
越後屋若狭はあの鈴木越後掾の直系後裔店なのでしょうか?
越後屋若狭は江戸時代も本所一之橋角に店舗があるようなので。
916無銘菓さん:2008/01/11(金) 17:42:49 ID:n23Dmxdl
北千住って和スイーツ屋さん多いよね
917無銘菓さん:2008/01/11(金) 18:55:22 ID:???
和スイーツ(笑)
918無銘菓さん:2008/01/11(金) 22:22:44 ID:KwD/8wSl
和スウィィーーツ(笑) シルブプレ

北千住と言えば、東口出てすぐのところにあった
何とか餅菓子店って店、なくなった?
919無銘菓さん:2008/01/14(月) 19:03:50 ID:KJhTHicZ
それは知らないけど北千住の「かどや」っていうお団子の和スイーツ屋さん
趣があって餡子やお団子が美味しいけれど
焼きたてじゃなくて作り置きしてあったもの買わされると不味いね
作って時間が経つとすぐ固くなるお団子だね
920無銘菓さん:2008/01/14(月) 19:18:10 ID:???
和スイーツって安っぽい言葉やめたらどう?
921無銘菓さん:2008/01/14(月) 20:23:26 ID:???
こんだけバカにされたら、これから使わないんじゃん?
922無銘菓さん:2008/01/14(月) 21:22:31 ID:???
>>919みたいに、けなすときには使うんだろう。
923無銘菓さん:2008/01/14(月) 23:01:56 ID:e+gTR5lc
ケーキ屋修行で殴られる話はよく聞くけど
和菓子屋修行でも殴られる?
924918:2008/01/14(月) 23:31:13 ID:eHF/Br5j
これだ。

吉田屋餅菓子店
ttp://mw17.exblog.jp/1667045/
ttp://www.kanshin.com/keyword/1141150

やっぱり閉店したみたいだね。
(後継者不足か・・・)
925無銘菓さん:2008/01/15(火) 00:14:22 ID:???
ケーキをスイーツと呼ぶのは嫌いだけど、
抹茶パフェとか生クリーム大福とかを和スイーツというのはありかな。
というか和菓子と一緒にしてほしくないというか。

浅草で芋きんつばを店頭で焼きながら売ってるところがおいしかった。
舟和は買う気しないけど、あそこのは冷えたらどうなんだろ。
926無銘菓さん:2008/01/15(火) 09:25:57 ID:???
>>925
>芋きんつば
満願堂かな。あれ大好き。

おいら10円饅頭が好きでいろいろ食べ比べてるんだけど
今のとこ谷中福丸饅頭のが一番おいしかったなあ。
927無銘菓さん:2008/01/15(火) 21:17:34 ID:???
>>925
満願堂は冷えてもうまいよ。
むしろ熱々より少しさました位でちょうどいい感じ。
出来たてで温かい買うんだったら、力餅がいいね。
ぬくもりのある内にお茶で食べると最高。
928無銘菓さん:2008/01/15(火) 21:28:04 ID:???
餅が冷えるとすぐ堅くなるのは、無添加の証なんだが…
929無銘菓さん:2008/01/15(火) 22:08:32 ID:???
>>928の読解力の無さに乾杯。
930無銘菓さん:2008/01/16(水) 01:50:13 ID:???
すまん>>927を受けたわけではない。
>>919へのレス。
931無銘菓さん:2008/01/16(水) 08:03:20 ID:???
読解力じゃなくてコミュニケーション能力が無かったのね。
932無銘菓さん:2008/01/16(水) 11:31:53 ID:???
コミュニケーション能力というよりは
アンカー付け忘れという凡ミスのような気が。
933無銘菓さん:2008/01/16(水) 14:05:38 ID:???
トレハロースぶち込むと餅が硬くならないんだっけ?
934無銘菓さん:2008/01/16(水) 22:50:47 ID:???
>>919って、餅じゃなくて団子の話だよね。
935無銘菓さん:2008/01/17(木) 00:43:19 ID:???
同じ事
936無銘菓さん:2008/01/17(木) 17:21:34 ID:NsuF+btc
かどやの団子は買ってその場で食べないと駄目だ
家が近所なら別だが、特に冬は家に持って帰る前に団子が冷めて固くなる
937無銘菓さん:2008/01/17(木) 19:07:13 ID:???
チンすればいいんじゃね?
938無銘菓さん:2008/01/18(金) 23:24:12 ID:???
かどやの槍かけだんごは最近駄目になってきたね。
団子自体の風味も落ちてるし、食感も昔みたいに柔らかいけどコシが有るという感じが無くなった。
餡子も以前は塩気が感じられて、それが団子の風味とあいまって何本も食べれたけど今は…。
地元に住んでて食べ続けてきたから、以前の思い出が美化されてるとかは無い筈だけど。
なんか、かなり味が落ちてきたな…。
千住には昔「ちょうせい」(漢字忘れたw)という芋羊羹屋も有ったけど、跡継ぎが居なくて無くなった…。
段々良い店が無くなってきてる感じだね。
あとは、石黒のアメくらいかなぁ。
昔から有る名物的な和菓子屋は。
939無銘菓さん:2008/01/18(金) 23:29:56 ID:???
丁清、駅から遠かったけど歩いて買いにいったなあ。
940無銘菓さん:2008/01/20(日) 14:35:25 ID:???
寒い時期に外で食べ歩ける、わかばのたい焼き(゚д゚)ウマー
皮はパリッと、餡はアツアツほくほく。接合部分に餡がはみ出て黒い汁が出るのはご愛嬌。
でも持ち帰りするとき、紙袋が蒸れてベショベショになるのはなんとかしてほしいな。
持ち帰りようの冷ましたのってないのかしら?

東京大丸に寄った。和菓子屋さんはそれなりの客足。辻口の店だけ結界が張ってあるみたい。
「和ばうむ」は気になってるので、お土産にしようかなと覗いたら・・・。
一六タルトみたいなのが、5個入り1500円・・・なめてんのか!
ロールケーキくらいの大きさだと思ってたよorz まさに和スィーツ(笑)
満願堂のいもきん、と笹屋伊織のもんぶらんを買って帰りました。
941無銘菓さん:2008/01/20(日) 17:42:05 ID:???
わかばの近くに、坂本屋のカステラ (゚д゚)ウマー
942無銘菓さん:2008/01/20(日) 22:01:44 ID:pIhTwlv5
本日、東京出張の帰り、元祖いちご大福「大角玉屋」市谷柳町店で、たいやきを麻布十番、浪花屋総本舗で購入、手土産とさせていただきました。
943無銘菓さん:2008/01/20(日) 23:32:44 ID:???
吉祥寺のハモニカよこっちょのたいやき屋さん(天音?)、いつも並んでるね。
おいしいとは思うけど自分はもう少しあんこが濃いほうが好みだなあ。
944無銘菓さん:2008/01/21(月) 01:55:43 ID:???
たいやきと言えば神田達磨って結構並んでるけど美味しいの?
945無銘菓さん:2008/01/21(月) 19:46:43 ID:???
鯛焼きは俺の好みで言うと、墨田区石原の浪花家。
あと池袋西武の味咲き(抹茶白玉)がいい。

人形町の柳屋は固くて熱くて・・。
946無銘菓さん:2008/01/22(火) 16:59:42 ID:???
>>925
「和スイーツ」は「スイーツ」よりもっと嫌だが
947無銘菓さん:2008/01/22(火) 21:56:01 ID:???
>>929
そうおっしゃらずに。「和菓子職人スレ」を見てごらんよ。
本物を作ってもすぐ固くなるとかでお客に理解されないってことで、
かなりつらいものがあるみたいだよ。
948無銘菓さん:2008/01/22(火) 22:03:33 ID:???
だから最近トレハロースがよく和菓子に使われるんでしょ
トレハも添加物扱いなんかな
949無銘菓さん:2008/01/22(火) 23:23:17 ID:???
トレハは甘さが優しくなる+溶けやすいので、グラや上白から置き換えて使ってます。
950無銘菓さん:2008/01/22(火) 23:30:43 ID:???
岡埜栄泉@上野 原材料にソルビットて書いてあった。ソルビットも添加物なのかな?
951無銘菓さん:2008/01/23(水) 00:02:17 ID:???
>>950
添加物(甘味料)です。
甘味のほか、保湿、柔軟、たん白質変性防止効果もあり、微生物や発酵にも強いので和菓子にも適してるのでしょう。
952無銘菓さん:2008/01/23(水) 01:03:13 ID:???
なるほど。勉強になったわ。
953無銘菓さん:2008/01/25(金) 07:40:22 ID:???
一幸庵の月のかぞえ歌って、予約限定の菓子なの?
だとしたら予約開始日と受け渡し開始日が知りたいなぁ・・
954無銘菓さん:2008/01/25(金) 13:06:45 ID:???
今は月のかぞえ歌やってないよ。
955無銘菓さん:2008/01/28(月) 08:30:44 ID:???
>>954
情報サンクス。
そっかー、今はやってないんだ・・・
956無銘菓さん:2008/01/28(月) 17:15:39 ID:aV5aDPAb
羊羹で有名な藤むらさんは未だに受注生産のみの状態なのでしょうか?
どなたかご存知であれば教えていただけないでしょうか。

また、東京で購入することができる羊羹で他にお勧めがあれば教えてください。
957無銘菓さん:2008/01/28(月) 18:43:01 ID:???
>>956
羊羹スレでは岩手・回進堂の岩谷堂羊羹黒煉と
あずき無しで栗だけで練った純栗が人気。
個人的には高くて有名なだけのとらやより断然美味しいと思う。

銀座の「いわて銀河プラザ」で買えます。
958無銘菓さん:2008/01/28(月) 21:49:25 ID:???
>>957
どうもありがとうございます!
参考にさせていただきます。

とらやは高いですよね・・・ 店舗数も多すぎてありがたみも無いし・・・
959無銘菓さん:2008/02/01(金) 00:29:16 ID:???
今日、一幸庵行ったら、お休みだった(つд・)エーン
ささまで、松葉最中を買った。5個全て歩きながら食べた。(゚д゚)ウマー
一元屋で、最中ときんつば買った。やはり歩きながら食べた(゚д゚)ウマー
塩野の店の住所を忘れて、辿りつけなかった。(つд・)エーン

2勝2敗か・・・。
松葉最中は、餡もいいけど皮がいいね。
一元屋は、餡が豆々しい感じが、優しく感じる。ささまのはみずみずしい感じ。
960無銘菓さん:2008/02/02(土) 14:59:44 ID:???
ささまと一元屋なんて、激甘とその対極じゃないか。
好みがわからん。
961無銘菓さん:2008/02/02(土) 18:20:22 ID:???
同じお菓子でも店によって違うから、色んなとこのを食べるんじゃない?
その時の気分とかで食べたいものも変わるし。
違うけど、どっちも美味しい。
962無銘菓さん:2008/02/03(日) 01:02:36 ID:???
>>960突っ込みどころはそこなの?
……いやいやいや、>>959に釣られたら負けだ
963無銘菓さん:2008/02/03(日) 01:06:31 ID:???
>957
>956じゃないんだけど回進堂のようかん食べました。
ずっしり重くてこれはアタリだと思いました。
実際すごく美味しかった〜。純栗最高。
教えてくれてありがとう。
ちゅうかいわて銀河プラザ面白かった。
964無銘菓さん:2008/02/03(日) 01:38:53 ID:FhdaMeX0
「いわて銀座プラザ」だと間違えている人、絶対たくさんいると思う
965959:2008/02/03(日) 23:09:11 ID:???
>>962
釣ってるつもりはないが、なんか変なことを書いてたかね?
神保町から寄り道しながら歩いて赤坂まで行ったから、時間経過で欲しい甘みが変化してたんだよ。(疲労・寒さのため)
行く順序が逆だったなら、塩野で最中各種→竹むらで揚げ饅頭、となっただろうね。
966無銘菓さん:2008/02/04(月) 07:48:41 ID:???
羽二重団子好きだ!団子のくせに高いけど
967無銘菓さん:2008/02/05(火) 17:23:30 ID:???
>>963
ちょうど店の話題がでてるけど、塩野の栗羊羹も美味しいよ。
968無銘菓さん:2008/02/05(火) 19:55:11 ID:zjxjmYT3
すあま好きが結構多い様で嬉しい^^
新杵のすあまが美味しい。舟和のよりやや甘めで個人的に好み。
969無銘菓さん:2008/02/05(火) 22:38:11 ID:4n9+XxlP
一幸庵で、これだけは買っておけっていう商品はなんですか?
それと、さくら餅とわらび餅は値段に見合った一品ですか?
970無銘菓さん:2008/02/06(水) 23:06:13 ID:esBonGIw
誰か次スレ立てよろ
できればテンプレもリバイスしてくれ。
くれぐれも言っておくが今や一元屋はコンビニじゃないからなw
971無銘菓さん:2008/02/06(水) 23:09:27 ID:???
うさぎ屋のどら焼が食べたくなった。
972無銘菓さん:2008/02/07(木) 00:31:58 ID:???
次スレ
東京のおいしい和菓子屋さん 4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1202310768/

取りあえず立てたけど間違ってたらスマソ
あと適当に追加しておいて
973無銘菓さん:2008/02/07(木) 19:26:24 ID:???
次スレ早くないか?ペース的に
974無銘菓さん:2008/02/08(金) 00:31:56 ID:???
975無銘菓さん:2008/02/08(金) 09:43:14 ID:???
新宿伊勢丹の虎屋で「紅茶のしらべ」っていう羊羹買った。
公式サイトに紹介文が何故かない・・・

伊勢丹は今和菓子のフェアやってるから面白いね
976無銘菓さん:2008/02/08(金) 19:05:09 ID:???
小桜って池袋西武で買えるんだね
すげーうまい。感動。
977無銘菓さん:2008/02/08(金) 22:25:37 ID:fljjKtB1
小桜はデパートに出しすぎじゃないかなあ、最近。。
かりんとう御三家って言っても、
他の二店とは味の方向性も経営方針も違う。
まあ確かにおいしいけど。
978無銘菓さん:2008/02/09(土) 01:23:41 ID:???
979無銘菓さん:2008/02/09(土) 14:41:48 ID:???
980無銘菓さん:2008/02/09(土) 21:10:42 ID:???
かりんとうといえば、新橋のとこに行ったんだよ、
暮れの忙しい時期だったからか店内もちとあれだったが
接客がとてもアレだった。

すみません、もうきません。ごめんなさい。
そんな気分になった。

味は自分は小桜のほうが好きだったけど、周りにはわりと好評だったな。
981無銘菓さん:2008/02/09(土) 21:18:41 ID:???
うm
982無銘菓さん:2008/02/09(土) 23:49:43 ID:???
とてもアレってとても何よ?

たちばなって接客悪いのかな、そういう話は初めてきいたけど
983無銘菓さん:2008/02/10(日) 00:42:24 ID:???
たちばな ちょいちょい行くけど別に普通だと思う。
某有名最中の店はアレだと思うときが無くは無いなw
984無銘菓さん:2008/02/10(日) 07:57:56 ID:???
985無銘菓さん:2008/02/10(日) 10:00:44 ID:???
神田庄之助の最中は地味にうまい。
近隣リーマンも御用達。
986無銘菓さん:2008/02/10(日) 10:39:00 ID:???
>>982
簡単に言うとスゲー不機嫌だった。

暮れで裏方の梱包も忙しくて、配送ダンボールは店内山積みなのも仕方ないんだが、
客に「お待ちください」の一言もなく客を待たせたままダンボール整理。
ちょっとわかりにくい注文したら、イライラピリピリした様子で対応。

ちょっと自分は接客に神経質なところがあるんだが、
無愛想なのは下町暮らしでなれてたのに
ここまで買い物して落ち込んだのは初めてだったわw
忙しい時にきてゴメンナサイね・・・・とマジでしょんぼりした気分になりました。マル

普通の時に行けばそんことないんだろうから
今度行く機会が合ったら盆暮れは避けようと思う。あるかわからないけど。
987無銘菓さん:2008/02/10(日) 13:18:37 ID:???
988無銘菓さん:2008/02/10(日) 13:32:41 ID:???
自分も2年ほど前、お歳暮配送の時期にたちばな行ったけど
確かに愛想よくはなかったな。
まぁ古いお店だし、あんなもんかと思ってたけど、
そうか忙しくて不機嫌だったのか。
989無銘菓さん:2008/02/10(日) 13:33:42 ID:???
書き忘れた。
かりんとうは、小藤屋のきんぴらごぼうにハマり中。
990無銘菓さん
忙しくて不機嫌、愛想がないならまだマシ。
うちの近所のなんて暇なのにすげえ感じ悪くて町bbsでも問題にw
近所に行列のできる超有名店があるからここイラネ