【お菓子板】マーガリンやショートニングの危険性

このエントリーをはてなブックマークに追加
101無銘菓さん
>99あんこ餅に入ってるわけねーだろデブ(´・ω・`)
入ってたらスマン
102無銘菓さん:2008/12/23(火) 12:09:55 ID:???
憶測で申し訳ないけど、話題になったモチクリームとかってあるよね?

あれも動物性生クリームじゃなくて添加物タップリの植物性クリームが
使われてそうなんだけど、実際どうなんだろうか?
103無銘菓さん:2008/12/23(火) 19:15:53 ID:???
モチクリーム系の商品は色々とありますけが、
安価な植物油脂(パーム油)を用いている物は多いですね。
104無銘菓さん:2008/12/24(水) 03:36:47 ID:???
パーム油って良くないの?
105無銘菓さん:2009/01/05(月) 10:40:47 ID:GlwTbs4+
新年age
106無銘菓さん:2009/01/06(火) 02:03:08 ID:gBYFGzyV
>>トランス脂肪酸は心疾患や脳卒中のリスクを高める恐れがあり


リスクはこんな程度じゃないよ
107無銘菓さん:2009/01/07(水) 03:57:36 ID:2uW3fTaf
シュワちゃんは健康オタクだからなあ
108無銘菓さん:2009/01/07(水) 12:27:46 ID:???
せっかくお菓子板に立てたのだから、
マーガリンやショートニングを使っていない
お菓子を挙げていくのはどうか。


おまいらふ菓子食えふ菓子。
109無銘菓さん:2009/01/07(水) 19:55:58 ID:2uW3fTaf
>>108
とても前向きな提案で、感じいい。

110無銘菓さん:2009/01/07(水) 21:31:02 ID:???
チャームピーうまいお!
111無銘菓さん:2009/01/12(月) 15:41:36 ID:dSyZXFIB
チーズケーキが作りたくてグラハムスナッカーが欲しいんだけど、ショートニングとかマーガリンばっかり
バターのグラハムスナッカーないの?
112無銘菓さん:2009/01/12(月) 19:49:52 ID:???
グラハムスナッカーはないと思うよ
113無銘菓さん:2009/01/12(月) 20:38:37 ID:???
グラハム・カーの世界の料理ショーは面白かったよね
114無銘菓さん:2009/01/13(火) 00:33:31 ID:???
マーガリンとショートニングと砂糖を避けるようにしたら、マジで体調劇的改善してワロ〜タ
115無銘菓さん:2009/01/13(火) 17:31:46 ID:???
砂糖を科学する会
マーガリンを科学する会
ショートニングを科学する会
116無銘菓さん:2009/01/14(水) 01:59:36 ID:???
どっちかっていうと、マーガリンよりもショートニングを避ける方が難しい。。
117無銘菓さん:2009/01/15(木) 13:44:31 ID:???
○ッキーとか○ラッ○サン○ーとか食えなくなるから深刻だ
118無銘菓さん:2009/01/15(木) 14:42:56 ID:???
森永のビスケット全滅だお
119無銘菓さん:2009/01/15(木) 19:26:21 ID:???
ビスケット、クッキー系はムズカシイ

おまいらクラコット食えクラコット
120無銘菓さん:2009/01/15(木) 19:31:44 ID:???
たまにならまだしも常食はヤバイだろ。
大人ならまだしも子供はヤバイだろ。
121無銘菓さん:2009/01/15(木) 21:25:07 ID:???
某高級スーパーオリジナルのパンは全滅
某高級ホテルのパンもほぼ全滅
もうダメポ
122無銘菓さん:2009/01/15(木) 21:54:21 ID:???
高級ホテルまでがマーガリンだのってボッタクリも甚だしい。
スーパーで100円とかで売ってるならまだしも。
123無銘菓さん:2009/01/16(金) 13:41:31 ID:???
クラコットは材料が良心的だあね
124無銘菓さん:2009/01/16(金) 16:54:24 ID:???
>>122
マーガリンなら可愛いけど上の2軒は思いっきりショートニングって表示してあったわけよ
もうどの店もかなりヤバイと見た
125無銘菓さん:2009/01/16(金) 17:41:18 ID:???
パスコのパンはわりとマーガリンとショートニング抜きのやつがある
加工油脂ってのはセーフだよな??
126無銘菓さん:2009/01/17(土) 13:20:20 ID:???
動物の混合油脂だろうからセーフではないよ。
安いから沢山使われてる。
127無銘菓さん:2009/01/17(土) 13:27:25 ID:???
安いのは許せるというか当然なんだろうけど、ホテルやデパートなんかで焼き立てを
売っているからと言って、全く信用が出来ない。デパチカなんか袋に入れてない
パンやケーキも多いけど、ああいう売り方だと原材料が分かりにくいのでタチが
悪い。

見栄えだけ良くて原材料はコンビニ同等なんてのも沢山ありそうだ。
コンビニやスーパーだと原材料が一目瞭然なので、こっちの方が
良心的と言えば良心的に思える。
128無銘菓さん:2009/01/17(土) 21:08:47 ID:???
そそ、野菜なんかでも国内で流通してる輸入品は一応は検疫通ってきてるけど
地元の農家直販なんかだと実はどんなものが売られているのかわからんのだ。
って話も多いですよね。
129無銘菓さん:2009/01/18(日) 01:41:01 ID:IKODGtUG
>>125
加工油脂ってのが植物性油に水素を添加加工した
トランス脂肪酸を含んでいる油のことだよ
130無銘菓さん:2009/01/20(火) 18:44:45 ID:wjIlEpXO
三越で売りまくってる朝鮮人オーナーの堂島ロールなんて動物性の
生クリームじゃなくて安価なホイップクリームを混ぜて使っているとか
いないとか。該当スレには色々と書いてある。

ニセモノ販売して謝罪する事も多いし、デパートだから質の良い物を
売っているだろうなんて憶測は全く成り立たない。
131無銘菓さん:2009/01/20(火) 19:38:08 ID:???
デパートなんか売れれば何でもいいんだろ。
問題が発覚しても各店舗のせいだし。
132無銘菓さん:2009/01/22(木) 17:28:22 ID:e6/q70f0
デパ地下で信頼できるのは厨房の衛生管理だけだな。
しかし店頭のそれは疑問で意味なしのところも多い。
133無銘菓さん:2009/01/28(水) 02:48:56 ID:1YUb+l6B
>>108
ポテトチップスとかw
134無銘菓さん:2009/01/28(水) 12:49:59 ID:XmP0S1z4
マックのポテトってショートニングで揚げてるとかいう話なかった?
袋入りのポテトチップスだってよく見て買わないと怪しい・・・

ジャガイモ揚げたの食べ過ぎると身体に悪いという説もあるから
食べるなら蒸かし芋がいいんじゃないの?
135無銘菓さん:2009/01/28(水) 13:40:25 ID:Ie+Y0zI8
マクポテはショートニングで揚げてるよ。
一斗缶に入ったショートをスコップで補充します。
136無銘菓さん:2009/01/28(水) 16:50:03 ID:???

市販のポテトチップスでショートニングの表記は未だ見た事がないです。
みな、“植物油”か“植物油脂”ですね。
カルビー社の多くの商品には『本品は米油とパーム油でフライしています』の記述が加わります。
まぁ、トラスト脂肪酸は高温で揚げた食品に含まれるという話ですから、
ショートニングを避けようとしているのなら、ポテチも避けろって話なんでしょうね^^;

137無銘菓さん:2009/01/29(木) 09:16:38 ID:???
カラッと、サクサクっと揚がってるトンカツやエビフライ、カキフライなどの
衣(パン粉)ってショートニング入りなんでしょうね、やっぱり。
138無銘菓さん:2009/01/29(木) 16:55:45 ID:cvpj7h1V
>トラスト脂肪酸

強力そうな脂肪酸w
139無銘菓さん:2009/01/29(木) 17:00:13 ID:/pBQAAZN
植物油脂ってクセモノじゃなかった?パーム油も?
140無銘菓さん:2009/01/29(木) 19:40:34 ID:???
>>138
要は、マーガリンやショートニングを避けようとする動機と同じですね。
>>139 
まぁ、ショートニングに準ずるモノと考えるべきでしょうね。
ただ実際問題、植物油・植物油脂を避けるとなると、ショートニングを避けるよりも更に困難に思えます。
商品への混入頻度・回避困難度合いを数値化(あくまで実感)すると、植物油・植物油脂94 ショートニング88 マーガリン55って。
個人的に“植物油・植物油脂”は仕方ないかなと割り切っています。
たまに、植物油脂(パーム油)とか、植物油脂(パーム油・大豆油)などという表記がされている場合もありますが、
大半は具体的に何を使っているか分りませんよね。最も安価なパーム油を用いるケースが多いのでしょうけど。



 
141無銘菓さん:2009/01/30(金) 00:12:36 ID:???
パーム油は酸化防止剤BHAが添加されてるとか・・・
142無銘菓さん:2009/01/30(金) 08:01:54 ID:1p8OGUua
ナパーム油で人体大破
143無銘菓さん:2009/01/30(金) 12:30:57 ID:???
家で揚げ物するにはどうすれば?
144無銘菓さん:2009/01/30(金) 12:45:32 ID:cq7NQPlq
大手メーカーの胡麻油や菜種油って圧搾法でも処理方法に問題が
あるんだっけ?拘りのメーカーは手間のかかる方法らしいけど。
145無銘菓さん:2009/01/30(金) 14:32:54 ID:5xUZ/daX
親がたまに冷凍食品を大量に買ってくるのだが、それら冷凍スパゲッティーや
ピザ等には例外なく植物油脂やショートニングが使われていることを先日
初めて確認した
今まで旨そうに食っていた冷食には、もう手を付けられない、、orz

ところで、明治のチョコレートはレシチン(大豆由来)だから大丈夫そうな

値段上げてもいいからショートニンク、水素を混入した植物油脂を使わないように
して貰いたいな。
146無銘菓さん:2009/01/30(金) 14:41:36 ID:???
俺ガキの頃、駄菓子屋でよくヨーグルトの偽物
みたいなやつ食ってたんだけど
あれかなりヤバイよな!
147無銘菓さん:2009/01/30(金) 15:10:54 ID:???
でも今でも元気なんでしょ?
もうそこそこ人生堪能したんでしょ?
148無銘菓さん:2009/01/30(金) 18:00:32 ID:???
>>141 
発ガン性ですか・。パーム油も考え物ですね。
>>145 
ひとくちに明治のチョコレートと言っても様々で、
例えば、100円以下で購入できる『Meiji ブラックチョコレート』には
原材料欄にしっかり“植物油脂”が載っていますねw
ちょっと高級感のある『明治ノワール ベネゼエラブレンド』の場合、植物油脂の表記はありません。
レシチンは“乳化剤”として用いられる添加物で、油脂とはまた用途・使用目的が違いますね。

高温に強く酸化しにくいオリーブ油は加熱調理に推奨されています。
149無銘菓さん:2009/01/30(金) 19:03:45 ID:???
日清のしゃちょーさんは
毎日自社ののカップラーメン食べてたけど
90才過ぎまで生きた
だからだいじょうぶだお
150無銘菓さん:2009/02/01(日) 15:14:25 ID:6571nNRj
そんなの本当か分からない、食べていたフリというのも考えられる。
そんな身内から出たような話はイマイチ信じられない。
151無銘菓さん:2009/02/01(日) 21:41:44 ID:s4iuwuUi
寿命がショートに
んぐ
152無銘菓さん:2009/02/02(月) 03:30:07 ID:???
ショートニングってマーガリンよりやばいの?死ぬの?
俺、安さに負けてショートニング入りの菓子食いまっくてるわ・・・・
153無銘菓さん:2009/02/02(月) 11:54:46 ID:Y2iia9J6
早めにガンで死ぬよ
154無銘菓さん:2009/02/02(月) 12:06:17 ID:WAiQsgZ+
市販のお菓子よりは手作りお菓子だけど、無理なら果物を食べる。
155無銘菓さん:2009/02/02(月) 13:19:48 ID:mJu9iwRm
コンビニ、スーパー等で一切お菓子を買わなくなった。
成分表示なんかしていないケーキ屋で買っても、
ショートニングとかを使っているのかがわかる。
食べた後に、おもっきり気持ち悪くなるので。
吐くほどじゃないけど、グッタリする。
今までマックやコンビニで気にせず食べてきたツケがまわってきた・・
156無銘菓さん:2009/02/02(月) 15:16:02 ID:???
ショートニングもマーガリンも植物油脂も使っていないお菓子、

「黒棒」
157無銘菓さん:2009/02/02(月) 20:11:30 ID:aduAklJk
カロリーメイトの食用油脂ってどんなのが使われているのでしょうか
158無銘菓さん:2009/02/02(月) 22:37:17 ID:???
>>148
明治の看板ミルクチコレートだけは

●名称:チョコレート●原材料名:砂糖、カカオ
マス、全粉乳、ココアパウダー、レシチン(大豆由
来)、香料●内容量65g・・・

植物油、植物油脂とも記載されていない。当然ショートニングは使われていない模様
(記載を信じるのなら)
ブラックチョコの方は確かに、植物油?(植物油脂)と書かれていたな

明治のミルクチョコレートだけ食えりゃ、充分だろ
159無銘菓さん:2009/02/02(月) 23:01:34 ID:???
>>157
マーガリンとの噂
以前はマーガリンだった
160無銘菓さん:2009/02/03(火) 00:54:24 ID:???
アイスならぉk?
161無銘菓さん:2009/02/03(火) 09:58:06 ID:???
アイスクリームはたいてい酸化防止剤BHA含有のパーム油使ってるんじゃない?
162無銘菓さん:2009/02/03(火) 21:04:53 ID:???
悪玉菌が増えるだけで済むのなら善玉菌を増やせば良さそうだから
何か食べたらそれに負けないように乳酸菌を摂れば良さそうな気がする。
ヨーグルトとかを毎食食べるようにすれば他のものが余り食べられなくなるし
太りにくくなりそうだから良さそうだ。
163無銘菓さん:2009/02/03(火) 21:08:11 ID:fEevGy+J
他スレで「ケンタッキーが不味くなったと思う」って書き込みに対して
「ショートニング使うのを止めたらしい、それでカリカリじゃなくなって
不味く感じるのかもね?」って書いてる人がいた。

こういう事があるから、使う会社も多いんだろうね。
164無銘菓さん:2009/02/03(火) 21:37:07 ID:???
ケンタは本当に止めたのかな?
165無銘菓さん:2009/02/03(火) 22:03:42 ID:???
森永が発売してるビスケットの素(粉、ね)にはショートニングが同封されている
サクサクさせる、みたいな説明が書いてあった
そういう感覚だと、使われるのがなくなることはないだろうね
166無銘菓さん:2009/02/04(水) 02:33:31 ID:???
■■■マスコミのせいで年金が貰えない?■■■

マスコミ(特にテレビ)は下記のコトを何故か伝えません

◆社会保険庁は民主党の支持母体
※民主党が次の選挙で勝てば社保庁はやりたい放題
 年金が貰えないでは済まない事に
◆日教組は民主党の支持母体
※民主党が勝てば、大分のような教員利権や問題教師が激増?

↓直前まであれだけ取り上げていたのに
映像が流れなかった、中山元大臣の会見
http://ime.k2y.info/ime.cgi?ime.k2y.info/ime.cgi?abirur.iza.ne.jp/blog/entry/741849

>>日教組批判をしたときから私の戦いは始まっていた。なぜ民主党ではいけないか。
>>民主党になれば日教組がますます幅をきかせます。日本の教育はますます駄目になる。

>>次に言いたかったのは自治労、社保庁の問題。
>>この際だから申し上げるが、社保庁の問題、社保庁の組合は強力な民主党の支持母体だ。
>>この人たちがもの凄い政治活動、選挙運動をする。
>>参院選で比例代表トップだったのは社保庁の組合ですよ。50万票。社保庁は1万人くらいしかいない。
>>仕事をしないで、選挙運動ばかりしている。本来の仕事をしていなからこそあれだけの年金の問題が出てきた。

>>恥ずかしげもなく職員が、「こんなこともしていない」「あんなこともしていない」と民主党議員のところにもっていく。
>>内部告発する。それを民主党議員が国会で政府はけしからんという。
>>厚生労働大臣は頭を下げっぱなし。最初が悪かった。はっきりと、それは社保庁の組合員が働いていないからだと言えばよかった。
>>国鉄と一緒だ。国鉄問題も組合が働かなかったということをいったからこそ改革ができたが
>>、民主党が政権を取ったら社保庁解体を元に戻し、こともあろうに国税庁と一緒にする。冗談じゃないですよ。
>>国税庁まで社保庁と一緒になってしまったら、日本の徴税機関はどうなるか。
167無銘菓さん:2009/02/04(水) 02:35:50 ID:???
■■■マスコミのせいで年金が貰えない?■■■


年金問題の隠された構図 - 社保庁解体に抵抗したのは誰か?(9:05)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565813
マスコミが伝えない年金問題・社会保険庁解体・公務員制度改革・天下り(9:11)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567067
社保庁問題・ 年金問題・官僚天下り問題を語る(24:45と29:20)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565771
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565781
168無銘菓さん:2009/02/12(木) 09:48:46 ID:GHnSdoAQ
169無銘菓さん:2009/02/22(日) 17:55:37 ID:qZwKJPL8
明治や森永のチョコには植物油脂使ってないのもあるね
ポテチに使われてる植物油脂と植物油ってのは、どっちのがマシ?
170無銘菓さん:2009/02/22(日) 18:52:00 ID:???
ニコ中は気にしなくていいだろ
171無銘菓さん:2009/02/22(日) 19:58:24 ID:SDC0PVz3
>>169
どちらもパーム油が主体で大差はないと思います。
私はチョコレートのほうが好きですね。
172無銘菓さん:2009/03/14(土) 19:51:42 ID:LALQCVrw
保守
173無銘菓さん:2009/04/01(水) 18:05:24 ID:+nOLiuRL
マーガリン入ってるの菓子パンとかは美味いけどね・
174無銘菓さん:2009/04/01(水) 19:12:10 ID:3k9Dcxdk
米油てかいてるから電話してきいたら水素添加したものといわれたよ。
別にパーム油だからといって水素添加してないとはいえないのが現状。
あいてもスレスレの嘘でだますから。
175無銘菓さん:2009/04/03(金) 09:37:33 ID:???
こういう問題て、日本のほうが進んでるのかと思ってたけど違うんだな。
とりあえずショートニングだけでもカットするようにしよう。
外食類もね。
176無銘菓さん:2009/04/03(金) 09:43:25 ID:X6s9WGbz
まあ、大量生産のパンやお菓子はだいたい使ってそうだよね。
パッケージに「バター使用」とか但し書きの無い場合は。
それだって100%じゃなかったら、ほんの少し使用。


スーパーやコンビニ以外だって、デパートやホテル等で
売ってるのにも大差ないと思ってるけどね。見た目には
お金かかってるけど中身は・・・みたいな。

可能なら、手作りするのが安全安心だよね。
177無銘菓さん:2009/04/04(土) 00:20:26 ID:???
マックは明らかにヤバイ。
酸化した油の匂いがプンプンしてるし、ポテトの容器に染みてる油が茶色い。
ジャンク好きだけどマックだけは食わん。
178無銘菓さん:2009/04/04(土) 01:12:45 ID:qsSwOlc2
植物油脂・加工油脂とかもヤバイ?
179無銘菓さん:2009/04/04(土) 01:31:17 ID:???
>>174
何という商品について問い合わせたのですか??
カルビーのポテチ?
180無銘菓さん:2009/04/04(土) 15:13:49 ID:???
>>178 ヤバいよ当たり前
181無銘菓さん:2009/04/04(土) 15:16:15 ID:JzHcyNkB
【お菓子板】マーガリンやショートニングの危険性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1219209237/101-200
182無銘菓さん:2009/04/07(火) 22:57:19 ID:ezWyCFwI
>>174
詳しく知らないんだけど、水素添加するとマーガリンとかになるんじゃないの?
“水素添加したパーム油”ってのもあるのか。
183無銘菓さん:2009/04/08(水) 15:08:54 ID:u1xqv5vG
水素添加すると日持ちが良くなるので
利益のためには、やるんでしょうね
184無銘菓さん:2009/04/09(木) 07:31:41 ID:QhEE5sf4
気持ち悪い・・・
185無銘菓さん:2009/04/09(木) 14:07:14 ID:ZJGyLx50
日持ちに関してはその通り。>183

水素添加をやめたら賞味期間が激減するんだそうだ。
今の高速流通でも店頭で捨てるために運ぶ・・に近くなるらしい。
利益もあるんだろうが、消費者にとっても既製品の食糧の品種は
激減してしまうんだよ。(菓子なども含む)

素材搬送だけして、消費者の家で調理・・を徹底する。
これに回帰する・・必要があるらしい。

ここがジレンマというか、くるしいところ。
186無銘菓さん:2009/04/09(木) 15:34:09 ID:???
国民の油嗜好が強すぎるんだよ
クッキーよりせんべいを食え
187無銘菓さん:2009/04/09(木) 22:59:21 ID:6UBbF7kq
気にはしてるけれど、絶対に!って感じではないなぁ・・・。
マックも3ヶ月に1回程度で急に食べたくなって、
ハンバーガーとポテトを買っちゃってるし・・・。

でも、パスタを作るからと知人の家に招かれて行った時、
作ってるところを見て驚愕。
明太子パスタを作ってくれたんだけど、明太子に大量マーガリンを投入してたよ。
二人分で大量明太子と1カップ超えのマーガリンを茹で上がったパスタに混ぜてた・・・。
断れないし、涙目でいただいたよ(´・ω・`)
全く気にしてない人もいるんだね。 
188無銘菓さん:2009/04/10(金) 14:10:09 ID:5mf+j6TP
気にしてないか、知らないかだね。

だから成分表にトラス脂肪酸の含有料表記を
するだけでも、変わると思うんだが、
「日本人は平均的にみて、摂取量が少ないから」とかいう変な理由で
その意見が通らない。

いまの食糧事情では平均以上トランス脂肪酸とっているやつ
大量的にいることを、どうしても目をそらしたいらしい。

189無銘菓さん:2009/04/10(金) 14:17:07 ID:MaBgWUMC
トラスト脂肪酸含有量の表示が義務化されれば、かなり助かりますね。

日本の行政は超・業界寄りなので望み薄でしょうけど・
もっと国民の関心が高まっていけば或いは。
190無銘菓さん:2009/04/10(金) 15:41:20 ID:AyRGMwHr
大企業にとって不利な事はしないでしょうね、よほどの事ないと。
よほどの事って何?と聞かれると困りますが・・・

エイズ&血液製剤なんて思い返しても、国の対応は信用できない。
191無銘菓さん:2009/04/10(金) 16:38:52 ID:???
自衛しないと殺されるんだよ!!
トランス死亡酸もろもろでさあ!
192無銘菓さん:2009/04/10(金) 18:42:33 ID:???
何気なく輸入菓子コーナー見たら、海外のクッキーはバター100%のが結構あるのな
やはりマーガリンショートニングに関して日本は踏み込んではいけない領域があるのか
193無銘菓さん:2009/04/10(金) 20:50:43 ID:5mf+j6TP
>>187

>1カップ超えのマーガリン

これだけで、「日本人平均摂取量は低いから大丈夫」の
何十倍ものトランス脂肪酸取ってるよ。

「・・・大丈夫」の言い訳、根拠は無いに等しい。

194無銘菓さん:2009/04/11(土) 12:42:18 ID:???
>>187
だって学校給食でほとんど週5日マーガリン出て来てたもん。
小中9年間。安全な食品って刷り込まれてて当然。
195無銘菓さん:2009/04/11(土) 23:30:49 ID:QxxxqMY8
マーガリンよりもっとヤバいのに、日本ではなぜかあまり話題にならないのは、「ヘキサン抽出」をしてるかどうか。
アメリカだと「ヘキサンフリー」っていう表示をよく見かける。日本ではほとんど見ない。
安い揚げ油とかは、大豆にノルマルヘキサンという、ガソリンのような揮発油を振りかけて、
大豆油を抽出してる。油にはヘキサンは残留しない、というけど全くゼロの訳はないので、こんなものは絶対に体に入れたくない。
大豆油は、圧搾法では抽出しずらいので、ほとんどがこのヘキサンによる抽出だそうだ。
あとはなたね油でも一番搾りと書いてあるの以外は全部ヘキサン。
オリーブオイルも、エクストラバージンって書いてなければヘキサンの場合あり。
ちなみに、そのヘキサンを振りかけて大豆油をとったあとのカスは、大豆カスとして
家畜の飼料に使われてる。だからそれを食ってる鶏・豚・牛もあぶない。肉ばかりでなく牛乳も。
もっというと、安いハンバーグによく入っている「粒状植物性たんぱく」。
あれも、大豆粕からさらに抽出したものだと思うので、私はこれが入っていたら絶対に買わない。

消費者も、パッケージ裏の成分をよく調査して、賢くならないといかんよね〜〜

どいつもこいつも、安物混ぜて悪いもの食わせて1円でも多く儲けようとしているような悪人ばかりだから。

本当に安全なものを食べたかったら、生活クラブとかよつ葉とか、大地を守る会とか、添加物をバリバリ規制している系の生協に入るしかないよ。
そこでもマーガリンとかは扱ってたりするから、買うものはさらに吟味しないといけないけどね。
196無銘菓さん:2009/04/12(日) 08:54:42 ID:VuIKM2zW
Hexane-Free
Trans Fat-Free
197無銘菓さん:2009/04/12(日) 09:15:49 ID:IrDVNacS
>>195
初めて知った、勉強になる!

>>194
そうだったねー。
大腸の難病指定のとかあるけど、ああいうのって継続的に給食で
出されていたマーガリンとか絶対に関係してると思ってる。
198無銘菓さん:2009/04/12(日) 13:15:36 ID:eSG4TakO
>>195
一応、海外のは、溶剤抽出したものは「オリーブオイル」と名乗れない。
{ポマスオリーブオイル}とかなっているはず。

しかし日本製の国内販売物は、その制約がない(海外輸出しないかぎり)
だから、溶剤抽出したものをオリーブオイルとして、売っている可能性がある。


>安いハンバーグ

***の*−**−*の社長さんが、自社製の
*−**−*を孫が食べているのを見て
あわててやめさせた・・ということが載っているページが
いつの間にかなくなっている。

そこには、原材料から味付けまですべて
添加剤やまがい物だけで*−**−*を作り上げている
実態が掲載されていた。


いぜん、おれも常食してたのよ。・・うげー。
今思い出しても、はきそうだ。

199無銘菓さん:2009/04/13(月) 12:47:55 ID:???
>>197
何でもかんでもマーガリンのせいじゃ、問題の本質を見逃すだけだと思うけどなあ
200無銘菓さん:2009/04/13(月) 20:53:44 ID:JzOceyjH
>>199
逆ですよ。
少なくとも今の行政は
マーガリンの本質から目をそらそうとしかしていない。

過不足なく実寸大の情報を流さない理由はなんだ。