【自営】和菓子職人スレpart 4 【職人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mukiann
和菓子店経営の方、職人として勤務されている方、いろいろ語りましょう。
一般の方から和菓子職人への質問等も受け付けています。

●●●和菓子屋開業への道●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1069829444/

【自営】和菓子職人スレpart3【職人】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1157331798/
2無銘菓さん:2008/08/16(土) 22:27:19 ID:???
取り〜
3無銘菓さん:2008/08/16(土) 22:27:51 ID:38XSg5Yk
3取り〜
4無銘菓さん:2008/08/16(土) 22:28:51 ID:???
漫画とテレビであんどーなつ観て和菓子に惹かれた一般人です
あれ見てるとすごく和菓子が食べたくなる。。
でも仕事もあるのでわざわざ東京や京都に買いになんて行けないし
スーパーやコンビニのは期待しているものとは違うとわかっているから買わない

今日久々に地元の百貨店に行ったので地下の和菓子屋でお饅頭と里芋?の上生菓子買ってきた
さっきお茶と一緒に食べたら美味しかった〜
正直今まで和菓子嫌いだったけど、今まで食べていた和菓子は和菓子じゃなかったんだ
5無銘菓さん:2008/08/16(土) 22:46:47 ID:???
989 :無銘菓さん:2008/08/16(土) 20:22:14 ID:???
漫画とテレビであんどーなつ観て和菓子に惹かれた一般人です
あれ見てるとすごく和菓子が食べたくなる。。
でも仕事もあるのでわざわざ東京や京都に買いになんて行けないし
スーパーやコンビニのは期待しているものとは違うとわかっているから買わない

今日久々に地元の百貨店に行ったので地下の和菓子屋でお饅頭と里芋?の上生菓子買ってきた
さっきお茶と一緒に食べたら美味しかった〜
正直今まで和菓子嫌いだったけど、今まで食べていた和菓子は和菓子じゃなかったんだorz

デパ地下でこうなんだから、作りたてなんてきっともっと美味しいだろうな
うー、和菓子屋さんに行きたい。
でも近場でどこに美味しいお店があるのかわからない。
どうやって探せばいいんだろ??ほおずきも食べたかったよ
994 :無銘菓さん:2008/08/16(土) 21:48:40 ID:???
>>989
こういう奴が偽装した中国産のうなぎを
やっぱり国産のうなぎは中国産のうなぎと違って美味しいです
って言ったりするんだよなw
6無銘菓さん:2008/08/16(土) 22:55:16 ID:???
1000 :無銘菓さん:2008/08/16(土) 22:53:18 ID:???
洋菓子>>>>>(越えられない壁)>>>>>和菓子
7無銘菓さん:2008/08/16(土) 22:55:55 ID:38XSg5Yk
赤福なんて食品加工メーカーって報道してら良いのに
和菓子会社なんて報道は迷惑っす
8無銘菓さん:2008/08/16(土) 23:09:54 ID:???
いや、だって和菓子会社だし
9無銘菓さん:2008/08/16(土) 23:14:38 ID:???
和菓子職人への質問等も受け付けています
の割には職人への質問スルーされるよな
10無銘菓さん:2008/08/16(土) 23:20:45 ID:???
そもそも和菓子職人なんてこのスレに居ませんから。
11無銘菓さん:2008/08/16(土) 23:33:14 ID:???
フヒヒ
12無銘菓さん:2008/08/17(日) 00:20:37 ID:???
フヒヒヒヒ
13無銘菓さん:2008/08/17(日) 01:29:58 ID:???
歌舞伎が出来る

役者、舞台が増える(競争が始まる)

競争に勝つために舞台に仕掛けを作ったり今までにない新しい事を始める人が出てくる(神の時代)

時代の最先端を行く内容に大いに盛り上がりブームになる(ファンが出来る)

次第に「前の舞台が良かった」「新しいのはいいからもう一度同じ事をしろ」などと言う懐古主義が出てくる

毎回同じ様な内容(新鮮さがなくなり)になり客が飽き、次第に歌舞伎を見なくなる

一部の熱狂的ファン(オタク)と懐古主義だけが残り
「歌舞伎はこうあるべきだ」「お前は歌舞伎を何も解っていない」などと言い出す

新しい試みが試せなくなりマンネリ化が進む

14無銘菓さん:2008/08/17(日) 01:31:23 ID:???
一般人はますます歌舞伎を見なり歌舞伎業界が寂れてくる

時代が経ち歌舞伎を見なくなった人達は現代向けの西洋演劇を見だす

一方その頃、歌舞伎は新しい試みを試していた事など忘れて
「伝統を守るべきだ」と意味不明な事を言って相変わらず同じ事を繰り返し寂れたまま

歌舞伎をモチーフにした劇や時代の最先端を行く劇が西洋演劇に出て盛り上がる
(歌舞伎のマイナー化が進む)

メディアに取り上げられて西洋演劇が人気に
(歌舞伎の客の高齢化とマイナー化が進む)

常に新しい物を取り入れる西洋演劇の人気が不動のものに
(歌舞伎は相変わらずry)

歌舞伎で例えてみた
コーヒー饅頭食いながら適当に作ったから突っ込みはなしで
15無銘菓さん:2008/08/17(日) 01:33:01 ID:???
いちいち張るなよ
16無銘菓さん:2008/08/17(日) 07:10:57 ID:GSgTZAZ7
和菓子技能検定って受けたことありますか?
17無銘菓さん:2008/08/18(月) 00:20:48 ID:???
栗は歯で剥きます きれいに剥けます しかもはやいお
BYシナ
18無銘菓さん:2008/08/18(月) 00:54:59 ID:5l76+gcZ
いきなり過疎ってますなw
19無銘菓さん:2008/08/18(月) 01:02:28 ID:???
お盆だから忙しいか休みかどちらかだね
徹夜3日目ともなると仮眠じゃ疲れがとれないなあ
20無銘菓さん:2008/08/18(月) 02:30:16 ID:nvJIA58Z
おころってなに?
21無銘菓さん:2008/08/19(火) 00:56:32 ID:YmycZrr0
知りません。
22無銘菓さん:2008/08/19(火) 01:07:57 ID:???
俺は徹夜4日目だ。
さすがに仮眠じゃ疲れが取れない。
23無銘菓さん:2008/08/19(火) 10:45:15 ID:???
和菓子技能検定って受けたことありますか?
24無銘菓さん:2008/08/19(火) 10:50:54 ID:???
和菓子技能検定って受けたことありますか?
って聞いてるだろ!!こっちは客だぞ!!!
お前らの売り上げに貢献してやってんだ!さっさと答えろや!!!
25無銘菓さん:2008/08/19(火) 11:23:35 ID:???
クレーマーは客じゃない。迷惑だからでていけ
26無銘菓さん:2008/08/19(火) 11:41:30 ID:???
って言えたらなぁ…
27無銘菓さん:2008/08/19(火) 11:52:34 ID:???
クレーマーに文句言ったらダメなの?
迷惑ならいいんじゃないの?
28無銘菓さん:2008/08/19(火) 18:29:28 ID:???
つーかテンプレ変えろよ。

>一般の方から和菓子職人への質問等も受け付けています。

↑これいらねえだろ。うっとうしい。
29無銘菓さん:2008/08/19(火) 18:34:20 ID:???
一般の方々とクレーマーは別物だからあってもいいと思うが
30無銘菓さん:2008/08/19(火) 18:53:30 ID:???
別物だけど線引きが難しいだろ
31無銘菓さん:2008/08/19(火) 22:28:57 ID:???
いらいらすんなよ>>28
32無銘菓さん:2008/08/20(水) 02:10:06 ID:???
赤福でも食って寝よ。
33無銘菓さん:2008/08/20(水) 03:27:53 ID:???
>>27
相手が客である以上、キレたら負けなのです。
絶対にキレてはいけない。商いの基本だよ。
裏でボロクソに言うことはあるけどね。
34無銘菓さん:2008/08/21(木) 23:40:58 ID:???
じつは小規模なら客にキレても許される場合がある
かもね
35無銘菓さん:2008/08/22(金) 22:16:21 ID:QnDiwsFS
お客様は神様です。
ってどこの会社が言ってたっけな
36無銘菓さん:2008/08/22(金) 22:36:09 ID:???
三波春夫じゃね?
37無銘菓さん:2008/08/22(金) 23:16:09 ID:QnDiwsFS
神様はちょっと言いすぎだと思うな。
38無銘菓さん:2008/08/22(金) 23:48:26 ID:???
クレーマーは疫病神
39無銘菓さん:2008/08/22(金) 23:51:34 ID:???
お客さまは神様じゃありません、王様です
ってどこかの経営セミナー(笑)で聞いたな。
言い得て妙だとおもった。
40無銘菓さん:2008/08/23(土) 01:12:51 ID:???
「言いえて妙」の意味をずっと「奇妙な例え」だと思っていた
41無銘菓さん:2008/08/23(土) 06:56:45 ID:???
経営セミナー(笑)
42無銘菓さん:2008/08/23(土) 09:20:53 ID:???
ちょwwwwwwそれ松本幸四郎wwwwwwwww
43無銘菓さん:2008/08/23(土) 14:39:11 ID:Qoe3/cm/
松本松五郎・・・・・・・・・わかるかな?
44無銘菓さん:2008/08/23(土) 20:56:06 ID:HXt/D2gY
>>43
懐かしいね。ほいろ、ひむろの人でしょ。
45無銘菓さん:2008/08/23(土) 21:48:11 ID:???
もはやマニアック。
46無銘菓さん:2008/08/23(土) 22:53:11 ID:???
経営セミナー(笑)っていいらしいよ
47無銘菓さん:2008/08/24(日) 00:23:48 ID:???
まとまりがないな
48無銘菓さん:2008/08/25(月) 17:26:28 ID:eq4ZD/j4
赤福なんて食品加工メーカーって報道してら良いのに
和菓子会社なんて報道は迷惑っす
49無銘菓さん:2008/08/25(月) 22:14:13 ID:???
いや、だって和菓子会社だし
50無銘菓さん:2008/08/25(月) 22:46:14 ID:???
赤福また伸びるな、こりゃ
51無銘菓さん:2008/08/29(金) 13:53:19 ID:???
テレビチャンピオン最終回2時間スペシャル!!!
和菓子売れますように!
52無銘菓さん:2008/08/29(金) 14:30:53 ID:LNngBfh/
誰が出るの?
53無銘菓さん:2008/08/29(金) 16:46:03 ID:ebTmewbH
>>51
てれびチャンピョン終わるの?やったー
54無銘菓さん:2008/08/29(金) 23:11:53 ID:xmrOd87J
某和菓子屋で働いてます
お菓子業界は給料低い
続くかどうか
じゃーねー
55無銘菓さん:2008/09/01(月) 22:34:01 ID:heUcKET2
甘味屋を将来やってみようと思ったのですが、
和菓子屋と甘味処、どっちで勉強したらいいのでしょう??
56無銘菓さん:2008/09/01(月) 23:55:16 ID:???
製菓専門学校という選択肢は?
57無銘菓さん:2008/09/02(火) 00:30:44 ID:0GvKbaMb
専門は昔に調理師科のところに行ってました。
家の事情で中退してしまいましたが…。
58無銘菓さん:2008/09/02(火) 00:36:43 ID:???
ここの職人さんは他店(一般的な店や有名店など)の和菓子を
食べたりする事派ありますか?
59無銘菓さん:2008/09/02(火) 10:44:52 ID:???
ありますよ。
60無銘菓さん:2008/09/05(金) 20:39:18 ID:saGKd5b8
末富さん、9月9日放送ですね
http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
61無銘菓さん:2008/09/05(金) 22:31:58 ID:???
あの着色料たっぷりの色を見るたびに買う気がうせる
62無銘菓さん:2008/09/06(土) 21:24:44 ID:???
残留農薬が多すぎて非食用の中国産米 せんべいや和菓子に転用
1 : 番組の途中ですがアフィ禁止です(兵庫県):2008/09/05(金) 16:40:44 ID:m7WlB9DS0● ?PLT(13456)
事故米をせんべいに転用 中国から輸入、自主回収

農林水産省は5日、中国から輸入したコメのうち、残留農薬が基準値を超えているため
非食用とした事故米について、購入した米粉加工業者、三笠フーズ(本社大阪市、工場
福岡県筑前町)がせんべいや和菓子などに使う米粉に転用していた、と発表した。

一部にはメタミドホスが含まれていた。農水省は、事故米を転用していた三笠フーズに
事故米と加工品の回収を要請し、同社は自主回収することを決めた。

http://www.excite.co.jp/News/economy/20080905/Kyodo_OT_CO2008090501000498.html
63無銘菓さん:2008/09/08(月) 21:49:04 ID:RdAc3uxb
「弘法大師食うかい?」空海にあやかった「銘菓 弘法大師」が登場
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1220877589/
64無銘菓さん:2008/09/08(月) 23:15:42 ID:lCNMvh0k
のぐちさんのところがやめたので、和菓子の型を作る職人が京都にいなくなった。。。
どうする???
65無銘菓さん:2008/09/09(火) 07:34:45 ID:???
どうでもいい
66無銘菓さん:2008/09/09(火) 11:53:41 ID:???
何年も前からわかってたことやろ、みんな他で作ってんで。
67無銘菓さん:2008/09/12(金) 19:27:13 ID:???
激安のし餅とか切り餅って事故米つこうたのかな?
68無銘菓さん:2008/09/12(金) 22:36:14 ID:yT7EV6wJ
あると思います!

つ−かまた和菓子業界にとって逆風にならなければいいなあ・・・
69無銘菓さん:2008/09/13(土) 17:55:30 ID:???
新粉関係の大手が引っ掛かりゃ一挙壊滅の予感。
70?:2008/09/14(日) 10:19:22 ID:???
みなさんラベラーは、何処の機種をお使いになっていますか?
71無銘菓さん:2008/09/14(日) 11:16:43 ID:???
MAXのELP-60S
72無銘菓さん:2008/09/14(日) 20:25:59 ID:IWWP19QW
いい月でとるな〜
73無銘菓さん:2008/09/14(日) 20:34:06 ID:???
月見だんご
まあまあ売れたな
74無銘菓さん:2008/09/15(月) 00:04:42 ID:???
農家の段階で偽装してるから事故米なんて気にしても無駄
つか、タイ米騒動の時から何も変わってないなw
75無銘菓さん:2008/09/16(火) 17:14:46 ID:???
流通した企業のリストみると近畿と九州が凄いことになってるな。
76無銘菓さん:2008/09/16(火) 20:45:15 ID:jbAtR0ec
名古屋のき○●もちがブラックか?
うるちまいやもちごめの通常の価格を理解してれば疑心暗鬼に
なることは確実なはずだが。
知らないふりをして使ったな。
あそこの工場長名和会だっけ?
今日例会あるだろ、その話題でもちきりだろ。
77無銘菓さん:2008/09/16(火) 21:22:55 ID:kbS5tXRK
某和菓子屋で働いてる俺が来ましたよっと
78無銘菓さん:2008/09/16(火) 23:28:24 ID:???
皆さんそれなりの原料を使っていると思いますが
近畿、九州の和菓子屋さんどうなるんだよ
唯でさえ商店街は寂れ、和菓子も先も無いのに。。
俺、40歳超えてるけど他に職今から探せと言われてもな・・・
79無銘菓さん:2008/09/17(水) 01:58:05 ID:???
洋菓子うまい
80無銘菓さん:2008/09/17(水) 02:00:24 ID:???
「三笠」汚染米出荷先の373カ所公表、和菓子154社
http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY200809160082.html?ref=rss


事故米転売にかかわった企業名などの一覧表
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/index.html
81無銘菓さん:2008/09/17(水) 05:38:14 ID:???
おまえらんとこダイジョブか?

…ウチはダメでした><
82無銘菓さん:2008/09/17(水) 13:09:12 ID:???
>>81
マジで!? ほんと気の毒…今頃大変だろうね。

うちも早朝から仕入れ先に確認で追われてる。幸い入ってなかったけど。
末端の和菓子屋まで公表するなんてひどすぎ。
政府(つか福田)の意向で急遽公表することにしたんだってね。
いまさら何の人気取りなんだ。
公表される店・業者も被害者なんだってことを政府がもっと強調しろよ。
83無銘菓さん:2008/09/17(水) 13:32:25 ID:???
洋菓子>>>>>(越えられない壁)>>>>>毒入り和菓子
84無銘菓さん:2008/09/17(水) 14:04:32 ID:???
現在確認中

業者はともかく小売まで公表はなぁ・・・
あと上○厨があったから関東も注意だな


>>83
洋菓子やパン関連の人も米粉を使ったものを作っている人は確認したほうがいいよ
85無銘菓さん:2008/09/17(水) 14:25:32 ID:???
ついこないだまで米粉がブーム!て持ち上げてたのにね。
86無銘菓さん:2008/09/17(水) 14:33:09 ID:???
先取り消費者庁とやらのゴリ押しだっけ。野田聖子は和菓子屋を敵にまわしたか。
87無銘菓さん:2008/09/18(木) 09:51:43 ID:???
自殺者まで出てしまった。
死ぬべき人ではない人が死んでしまった。
88無銘菓さん:2008/09/18(木) 09:55:08 ID:???
事故米だって知りながら売ってたらしいけどね
89??:2008/09/18(木) 16:52:48 ID:???
ラベラーの件ありがとうございました。
最近はMAXが主流ですな。
テラオカ高すぎますね。


サツマイモを蒸すときに皆さん水サラシしてから蒸しますか?

ちなみにうちは皮ごと蒸して、蒸し上がったら皮を剥いて裏ごします。♪
90無銘菓さん:2008/09/18(木) 18:57:15 ID:???
うちもMAXだわ。
テラオカえれー高いよね。
91無銘菓さん:2008/09/18(木) 18:58:56 ID:???
連投すまぬ。
テレチャン始まるよん!
明日は忙しくなるよーい!
92無銘菓さん:2008/09/18(木) 21:31:52 ID:???
テレビちゃんぴよん 見逃した・・・_| ̄|○
で、誰が勝ったの?8連覇した?
93無銘菓さん:2008/09/18(木) 23:40:49 ID:???
着色料おいしいよぉ(゜p。)アウアウアー
94無銘菓さん:2008/09/19(金) 00:18:25 ID:???
>92
8連覇だよ
多分誰が見ても納得の結果
95無銘菓さん:2008/09/19(金) 03:59:25 ID:???
また粘土細工大会したのかw
96ハンサム:2008/09/19(金) 11:09:58 ID:???
高橋さん、さすがでしたね。でもことよさんも凄かったです。あの姿勢を見習わなければ。本当にお疲れさまでした。

89さん、そのやり方は初めて聞きました。斬新ですね。今度やってみます!!
97無銘菓さん:2008/09/19(金) 12:10:37 ID:???
>>96

そうですか♪。
うちはサツマイモを皮ごと蒸しちゃうので水サラシはしないんです。製菓製パンなどは必ず水サラシしてますね。どちらがいいのだろう?
98無銘菓さん:2008/09/19(金) 21:35:51 ID:K0ySMuBS
ttp://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200809190307.html
和菓子店、あんに毒物? 従業員が嘔吐・しびれ 長野
2008年9月19日21時22分

19日午後3時ごろ、長野市南高田1丁目の和菓子店「丸生(まるせい)本店」で、
仕入れたあんを口にした従業員の男性(36)と女性(35)が
嘔吐(おうと)や手足のしびれを訴え、市内の病院に運ばれた。
長野中央署によると、2人は意識があり、話ができる状態という。

同署などによると、2人はおはぎを作るため、あんを混ぜる作業中だった。
普段使っている銘柄のあんが足りなくなってきたため、
店に保管してあった1袋5キロ入りの中国産の「加糖あん」を開封して足した。

この後、あんから石油のようなにおいがしたため、
手ですくって口に入れてみたところ、直後から嘔吐などの症状が出た。

現場に残っていたあんは2種類が混ぜ合わせられており、大半が中国産だったという。
丸生本店は13日に4袋入り2箱を仕入れ、1箱はすでに使用。2人が2箱目を開封したという。

県警は、何らかの原因で毒物が混入した疑いがあるとみて、毒物の特定や仕入れルートなどを調べている。
今のところメタミドホスなどの有機リン酸系毒物の可能性は低いという。


もし中国産のも使ってるならば
職人さんは早急に製造現場の餡を調べたほうがいいでしょう
99無銘菓さん:2008/09/19(金) 21:45:08 ID:K0ySMuBS
>>98
ただし、>>98のお店のように味見して
体調崩したら困るので調べる際は細心の注意で
100無銘菓さん:2008/09/19(金) 21:49:08 ID:???
石油のようなにおいがした時点で、危険と気づけよ
101無銘菓さん:2008/09/19(金) 22:12:55 ID:???
おやきがメインの店なのか?
http://nttbj.itp.ne.jp/0262447788/index.html?Media_cate=populer&svc=1303

いらんことせんとおやきだけ作っとけ  他の菓子屋に迷惑が掛かるだろ…
102無銘菓さん:2008/09/19(金) 22:43:50 ID:SYTD3Bl7
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080919-OYT1T00662.htm
「中国産」あん、味見直後に菓子製造店の2従業員が嘔吐

また例の餃子事件みたいに中国製食材で大騒ぎになる?かもね
103無銘菓さん:2008/09/20(土) 00:37:57 ID:RxrOgOs1
   
104無銘菓さん:2008/09/20(土) 01:16:32 ID:hbXv8nPy
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080919STXKF088719092008.html
異臭あんこ、従業員が味見し嘔吐 「中国から輸入」と業者

19日午後3時ごろ、長野市南高田、食品製造会社丸生本店で、男性従業員(36)と女性従業員(35)の2人が、
仕入れたあんこから刺激臭がしたため味見をした直後に嘔吐や手足のしびれを訴えた。
2人は市内の病院で治療を受けたが、症状は軽く命に別条はないという。
長野中央署はあんこの鑑定などを行い、原因を調べる。

あんこを納入した同市の業者は
「中国から輸入した。保健所の検査では何も出ていないし、全国に卸しているが何も問題ない」としている。

丸生本店や長野中央署によると、従業員は彼岸用のおはぎを作るため、小豆のあんこが5キロ入った真空パックを開封。
刺激臭がしたため、指ですくって味見した。同じ業者のほかのあんこには、異常がなかったという。

丸生本店は通常、店で小豆や砂糖を加工して、あんこを作っているが、
19日は足りなくなったため、既製品を使うことにしたとしている。〔共同〕 (00:24)
105無銘菓さん:2008/09/20(土) 07:58:58 ID:???
足りないから既製品使うなんてありえない…
106無銘菓さん:2008/09/20(土) 09:27:56 ID:???
うん、ありえないね。マスコミ向けの言い訳だろ。
107無銘菓さん:2008/09/20(土) 10:59:55 ID:???
頭悪すぎる。でも中国産の餡なんて普段使うの?夜店の回転焼きレベルだな。
108無銘菓さん:2008/09/20(土) 11:42:04 ID:TJvpf9fx
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080920-OYT1T00272.htm
2人被害の中国製あん、簡易検査では異状なし

長野市南高田の菓子製造業「丸生(まるせい)本店」で、
粒あんを味見した従業員2人が手足のしびれなどを訴えた問題で、
あんは中国・青島(ちんたお)の工場で製造され、
長野市内の卸会社「丸冨士」が7月に輸入したものであることがわかった。

丸冨士によると、青島の工場は同社が出資している「青島冨士喜(じゃ)」。
問題となったものと同種の粒あんは3月に製造され、同社が7月14日に127箱(計約2・5トン)を輸入。
このうち42箱は、北海道と九州を除く全国に出荷された。
丸生本店では今月2日、別の種類のあん1箱とともに、1箱(4袋入り)を丸冨士から仕入れていた。

丸冨士では約15年前から青島冨士喜と取引しており、
「今までに(味などが)おかしかったことはない」という。丸冨士は問題の粒あんだけでなく、
現在国内に出回っている同工場製のあん百数十トンの回収を決めた。
ただ、青島冨士喜からは、他の卸会社3社もあんを輸入しているという。

丸冨士の社長は「工場では、日本製の密封機械を使って袋詰めを行い、加熱処理も施している。
製造段階で、1袋だけに異物が混入することはないと思う」と説明。
製造後の混入の可能性については「あんの袋に穴を開けて、異物を入れれば、1、2日で腐ってしまう」と話し、
否定的な見方を示した。

一方、長野市保健所は19日、ヒ素と有機リン、シアン、硝酸、亜硝酸の5種類の物質について
濃度を測定する簡易検査を行ったが、いずれも異状は認められなかった。
同保健所と県警科学捜査研究所は原因物質の特定を急いでいる。

(2008年9月20日11時26分 読売新聞)
109無銘菓さん:2008/09/20(土) 22:43:02 ID:v94OU60x

事故米 (汚染米) のことで、和菓子職人さんにお聞きしたいです。

原材料が 「国産の最高級米」 の場合と、「輸入米」 の場合とで、
和菓子の味に差が出るのでしょうか?
味の違いは、どれくらい分かりますか?
110無銘菓さん:2008/09/20(土) 22:57:43 ID:WUnuzTbt
ぶっちゃけた話。
国産の最高級米なんて使ってたら採算が取れないので使えません。
単価を上げたら売れなくなっちゃうし・・・
111無銘菓さん:2008/09/20(土) 23:00:49 ID:???
仮に最高級米を使ったとしても、酵素入れたり冷凍したりしちゃったら意味ないしねw
112無銘菓さん:2008/09/20(土) 23:33:09 ID:???
まぁだからとっていって輸入米なんて使いたくないし
地元の普通の米を使うだけだな


それに作るものによっては最高級品じゃないほうがいい場合もある
113無銘菓さん:2008/09/21(日) 00:53:26 ID:???
毒米だったり、古古米とか極端のじゃなければ
標準米クラスでも腕がよければ十分でそ
114無銘菓さん:2008/09/21(日) 06:46:03 ID:???
事故米の味がわからんからなあ。
新米と古米の味の違いだったらわかるけど。
ちなみに最高級魚沼産コシヒカリと地元産コシヒカリの味の差は俺にはわからん。
115無銘菓さん:2008/09/21(日) 06:57:04 ID:???
米そのものだったらわかるかもしらんけど、
製粉されてたらわからんと思う。
米そのものでも数パ−セントとか混ぜられてたらわかんないかも。
116無銘菓さん:2008/09/21(日) 07:02:50 ID:GdOve89A
コンビニやス−パ−で売ってる餅米系商品の90%以上は中国産だからね。
117無銘菓さん:2008/09/21(日) 11:50:04 ID:???
>>116
間違いないでしょ。
完全に流通量が生産量を上回ってるし。
赤飯やおこわも鰻と同じだなw
118無銘菓さん:2008/09/21(日) 14:07:24 ID:???
問屋から生餡とってる和菓子屋は要注意だな。
国産小豆(手亡)使ってると言いながら
中国産を使われてる可能性大。
119無銘菓さん:2008/09/21(日) 15:57:23 ID:???
うちがとってる問屋は、白はアメリカ産白いんげん、こしは北海道産小豆だって言ってたけど・・・
まさか中国産とか使ってねえよな。
明日電話して確認してみよう。

120無銘菓さん:2008/09/21(日) 17:07:27 ID:ofejbfmq
スレ違いかもしれんが質問。
夜店なんかで売ってる生姜の砂糖漬?
薄くスライスしてあって砂糖がまぶしてあるやつ。
...みたいなのが欲しいんだが、
通販でいいとこないですかね?
121無銘菓さん:2008/09/21(日) 17:35:09 ID:qWXTm/5U
>>120
ドライフルーツ屋やおかしの太子堂、きんかなどで売ってる
122無銘菓さん:2008/09/21(日) 17:36:27 ID:qWXTm/5U
>>104
足りなくなったら普通生産をやめるけどな
守銭奴か?
123無銘菓さん:2008/09/21(日) 17:49:43 ID:???
>>119
うちが使ってる問屋は国産と外国産2種類の生餡売ってるよ。
外国産は国産の約半値。
値段からいって外国産は間違いなく中国産だろうね。
124無銘菓さん:2008/09/21(日) 17:52:53 ID:???
近所のスーパーの商品棚から
ゆであずき缶とこしあんのビニールパックが消えましたよ。
125無銘菓さん:2008/09/21(日) 21:53:54 ID:???
うちは材料に中国産のがあってそれを使う和菓子がなくなったよ
126無銘菓さん:2008/09/21(日) 22:13:02 ID:L+MjUBDA
柏餅って絶滅危惧種じゃね?
だって柏の葉っぱ全部中国ジャン
127無銘菓さん:2008/09/22(月) 09:00:04 ID:???
伝統と
健康のため
毒を食う
128無銘菓さん:2008/09/22(月) 09:50:38 ID:???
>>126
韓国だとおもってた。<柏葉
つか、最近多い緑色の柏葉はたとえ国産でもいやだな。
129無銘菓さん:2008/09/22(月) 20:59:01 ID:???
あんどーなつ見たけど
アメリカのケーキ並みに色が酷いな
どう見ても食べ物の色じゃないよあれはw
130無銘菓さん:2008/09/22(月) 23:41:41 ID:???
まあ、食紅=着色料=食品添加物 ですから、正直
131無銘菓さん:2008/09/23(火) 00:23:49 ID:???
それにしても色濃杉だろ。
末富の菓子かと思っちゃったよ。
132無銘菓さん:2008/09/23(火) 21:50:54 ID:???
まあ、コンテスト用ってことで、無茶な色使いもアリだなwww

もしもスーダンレッドだったら、ヤバイが・・・・
133無銘菓さん:2008/09/23(火) 22:39:44 ID:???
彼岸どう? ニュースの影響出てますか?
うちは例年より出足が悪いまま中日が終わってしまった…
134無銘菓さん:2008/09/23(火) 23:18:27 ID:???
和「菓子」コンテストなのに食べられない菓子を作る。これいかに
135無銘菓さん:2008/09/24(水) 05:03:14 ID:5Z0MNGf3
>>133
年々、お彼岸、お盆、節句等の行事ものの客数が減ってきてる。
136無銘菓さん:2008/09/24(水) 06:51:45 ID:Wdo9qDtV
今年はス−パ−でもあまり売れてないみたいだよ。
やっぱ事故米と中国製あんこの影響大なんじゃないかなあ。

ちなみにみんなんとこは
おはぎいくらで売ってる?
うちは一個150円なんだが。
137無銘菓さん:2008/09/24(水) 06:57:46 ID:PhdKIqvv
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
138無銘菓さん:2008/09/24(水) 21:03:24 ID:???
>>136
うちは税込み147円。

彼岸は入りと翌日が土日だったのでピークはその辺。
その影響で中日は客足が落ち込んだけど。
彼岸が明けてみないと分からんけど
期間中トータルで見たら売上は昨年と同じくらいかな。
139無銘菓さん:2008/09/24(水) 23:44:47 ID:???
>>136
うちは税込み160円。
彼岸入りは良く出たが、中日は少なかったな〜。
彼岸も終わり。さぁ栗の季節到来♪
ひたすら栗剥いちゃうかんね〜!!
140無銘菓さん:2008/09/25(木) 22:06:42 ID:???
洋菓子屋も、もっと積極的に行事用の菓子を作らなきゃなと最近よく思う
141無銘菓さん:2008/09/26(金) 00:14:06 ID:???
いや、これ以上積極的にならないで下さいよW
142無銘菓さん:2008/09/26(金) 13:35:09 ID:???
ちゃんと栗剥くんですか?和菓子屋さんはすごいですね。
我々洋菓子屋は瓶詰の甘露煮栗と出来合いのマロンペ−ストしか使いませんよ。
これじゃ季節感なんて出ませんよね・・・
143無銘菓さん:2008/09/28(日) 00:41:46 ID:???
>>142
気付く客は少ないよ。
144無銘菓さん:2008/09/28(日) 08:06:54 ID:???
>>142
甘露煮嫌いだ。
甘すぎて栗の味が消えてる。
145ハンサム:2008/09/28(日) 11:56:33 ID:???
ちょっと遅くなったけど、明日栗が届きまっす!!剥くの大変やけど、和菓子屋になってよかったって、この時期になったら思います♪
146無銘菓さん:2008/09/28(日) 13:10:55 ID:???
栗の甘露煮って甘さがどうこうというよりも
ミョウバン臭くて食べられないよ。
ミョウバンの味を栗の味だって勘違いしちゃってるお客さんもかなり多いしさあ。
147無銘菓さん:2008/09/28(日) 13:19:54 ID:???
>>145
うちも明日栗が届きます。明日は剥きまくりの1日です。
今年の栗は実入りも良さそう♪。
楽しみですな。
148ハンサム:2008/09/28(日) 18:34:50 ID:???
147
そうですか
お互いお客さんに喜んでもらえる美味しいお菓子作りましょう♪
149無銘菓さん:2008/09/30(火) 17:25:23 ID:???
今日とりあえず栗10キロ剥いたよ。
今年の栗は良い感じ。
あと20キロ追加だな♪
150無銘菓さん:2008/09/30(火) 20:46:19 ID:???
30kgの栗・・・すげーな
手がおかしくならない?
151無銘菓さん:2008/09/30(火) 20:46:48 ID:???
大量の栗で何を作ってる?
きんとん?
152ハンサム:2008/09/30(火) 22:32:58 ID:???
うちも今日、25キロ来たよ♪
明日から忙しくなりますわ!

151
ちなみにうちは、きんとん、羊羮、パイ、蜜漬けなんかに使いますよ!
153無銘菓さん:2008/10/01(水) 09:06:08 ID:???
うちの30キロは、きんとん、栗生どら焼、栗おこわに使いますよ♪
154無銘菓さん:2008/10/01(水) 22:29:59 ID:???
どうやって剥いてる?
ウチは栗を剥くの今年が初めてなんだけど…。
栗くり坊主買ってみたが、効率良いのか悪いのかよくわからんw
155無銘菓さん:2008/10/01(水) 23:53:46 ID:???
>>154
うちの場合、ペーストにするなら蒸してから半分に割りスプーンでくり貫きます。
おこわに使うむき栗は生のままペティナイフで剥いています。なれちゃえば、ペティが一番早いと思います。参考までに♪
156154:2008/10/02(木) 06:17:06 ID:???
>>155
わかった
ありがとう
157無銘菓さん:2008/10/03(金) 21:46:11 ID:???
和菓子ダイエットなんかブーム作り出すのにいいかも。
ファンとしては、そんな雑な食べ方をしてもらいたくないけども。
158無銘菓さん:2008/10/03(金) 22:50:31 ID:???
今はバナナがダイエットが大流行しているみたいね
なんだかテレビで影響やっぱり凄い。
材料買いに行くけどバナナ無いよ本当にw
寒天の時と同じ感じだね
159無銘菓さん:2008/10/04(土) 00:52:24 ID:???
「上新粉、もち粉、アンコ(こし/つぶ)には、高いダイエット効果があります」とか、
どっかの大学教授か、みのもんたが提唱してくんないかな?
160無銘菓さん:2008/10/04(土) 10:39:44 ID:???
それだと、材料が売れるだけから、
はっきりと「和菓子には、高いダイエット効果があります」
と言ってくれないと意味がないなあ。
161無銘菓さん:2008/10/04(土) 13:12:25 ID:???
薬事法
162無銘菓さん:2008/10/04(土) 23:02:20 ID:???
「体脂肪が気になるあなたに」ぐらいならセーフ
163無銘菓さん:2008/10/05(日) 11:07:07 ID:???
「メタボなあなたの応援団」ぐらいならセーフ
164:2008/10/07(火) 16:09:19 ID:???
名古屋市でスーパーで買った中国製 缶詰つぶ餡からトルエンと酢酸エチルを検出されたみたい。

和菓子屋には関係ないが、またマスコミが和菓子屋に関連付けて騒ぎそうだな・・・。
165無銘菓さん:2008/10/07(火) 23:51:27 ID:7Z1p7SnB
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081007-OYT1T00788.htm
中国製あんに微量トルエン、名古屋のスーパーで販売

名古屋市中川区のスーパーで販売された中国製の商品「つぶあん」から、
劇物のトルエンと酢酸エチルが検出されていたことが7日、わかった。
いずれも微量で、健康に影響はないという。
同市は商品を輸入した静岡県磐田市の「マルワ食品」の調査を、同県に依頼した。
いずれも食品添加物として食品衛生法で認められていないため、名古屋市は同法違反の可能性もあるとして調べている。

同市の発表によると、中川区の男性から9月25日、「あんを食べて気分が悪くなった」と届け出があった。
残っていたあんを調べたところ、今月2日、トルエンが0・008ppm、酢酸エチルが0・16ppm検出された。
市が、同区のスーパーで同一品とみられる商品を検査したところ、2店の1商品ずつから
6日、トルエン0・01〜0・008ppm、酢酸エチル0・28〜0・11ppmが検出された。
トルエンはシンナーの主成分で、酢酸エチルはマニキュアの除光液や接着剤などに使われている。

◆輸入元1万3200袋出荷
マルワ食品によると、問題の商品は、中国河北省の食品会社「廊坊淘楽雅食品有限公司」が製造し、中国にある包装会社で袋詰めした。
賞味期限は2009年4月17日で、今年6月に1万3200袋を輸入、すべて出荷した。出荷先は「調査中」としているが、自主回収するという。

同有限公司とのあん商品の取引は07年2月からで、同社は2〜3か月に1回、農薬が残っていないかなどを自主的に検査していたが、
トルエンの有無は調べていなかったという。斉藤勲社長(64)は、「このようなことは初めてで、驚いている」と困惑した表情で語った。

(2008年10月7日23時47分 読売新聞)
166無銘菓さん:2008/10/09(木) 14:18:42 ID:???
はぁ・・・・・・
暇だな・・・もう店閉めちゃいたいよ。俺、36才。将来が不安で不安で仕方ない。
167無銘菓さん:2008/10/09(木) 21:38:50 ID:???
うちは今日ボ−ズだったぞ orz

俺42歳、独身。泣きそうだ・・・
168無銘菓さん:2008/10/10(金) 06:32:57 ID:???
ボーズはつらいですね。うちは6人でした。今更ながら独身でいたらよかったなって思います。
169無銘菓さん:2008/10/10(金) 13:23:22 ID:???
うちは昨日来客8人で売上は約5000円。
わかっちゃいるけど、単価低すぎだよなあ。

今日は今んとこ来客0・・・orz
170無銘菓さん:2008/10/10(金) 19:49:21 ID:???
うちは最近売上が一万円越えることがめずらしくなってきた・・・・
たしかに和菓子は単価低いからねえ・・・・
171無銘菓さん:2008/10/11(土) 12:08:03 ID:???
うちは昨日三人だ。
売上は2100円。
いつからこんなになっちまったんだ・・・
172無銘菓さん:2008/10/11(土) 16:11:25 ID:mSieah3d
連休なのに暇だ!
あと2時間ほどで閉店だけど、
今んとこの売上は7550円 orz
173無銘菓さん:2008/10/11(土) 21:54:14 ID:???
ただの一般人ですが和菓子好きです。
悲観ばかりですので、そんな人間もいると、
一応カキコ。
174無銘菓さん:2008/10/12(日) 10:28:40 ID:BPe9it8t
みんな頑張ってよ!(-_-メ)

以前、ほおずきの菓子を提案した者です。
ちなみにウチの店は昨日の売上、本店80k支店130kだよ。
来店者45人と59人。十三夜は売上にはほとんど関係ない
関東郊外の人口10万人ていどの小さな町です。

作る事にも売る事にもだいぶ頑張って苦労もしています。
この過去スレをじっくり読むと商売のヒントが隠されていると思います。

人のふり見て我がふりなおせ
175無銘菓さん:2008/10/12(日) 19:03:52 ID:???
一般人です。
お菓子(和・洋)はほとんど家で作ってしまい、お店ではあまり買わないので
ここの方々にしてみたら敵のようで申し訳ないのですが・・・

先日たまたま道明寺粉を手に入れました。
でも桜餅や椿餅は季節ではないし。
これで作る秋〜冬らしいお菓子はありますか?
知恵を貸していただけたらと思います。

最後に。
和菓子屋さん達、がんばってください!
176無銘菓さん:2008/10/12(日) 21:48:49 ID:???
敵なんてとんでもない!
和菓子なんて本来は自宅で作るものだったんだから。
道明寺の中にこしあんじゃなくて、柿あんや栗あんや芋あんや南瓜あんを入れてみたら面白いんじゃない?
道明寺も中あんに応じて色や形を変えてみたりとかさ。
177無銘菓さん:2008/10/12(日) 22:25:10 ID:???
葉をつばきにして挟み、つばき餅風に餡だけ変えるだけでも
良いね。
178無銘菓さん:2008/10/12(日) 22:59:36 ID:???
>>176
それ美味しそうだね。
うちの店でもやってみよっかなw
179無銘菓さん:2008/10/14(火) 16:22:59 ID:???
東証株価が大きく反発したから今日は売れるかもしれないと思ってたけど、
この天気で客が全然来ない・・・
180無銘菓さん:2008/10/15(水) 05:19:56 ID:???
和菓子屋の悲惨な姿を見るのが楽しくてしょうがないw
181無銘菓さん:2008/10/15(水) 08:03:35 ID:???
(^q^)ノ手垢おいしい
182無銘菓さん:2008/10/15(水) 16:41:45 ID:???
和菓子屋いらない。洋菓子屋だけあればおけ!
あんこまずい。
183無銘菓さん:2008/10/16(木) 01:43:11 ID:???
茶道でもたまには洋菓子を出してほしい
184無銘菓さん:2008/10/16(木) 03:50:39 ID:???
千利休が現代にいたら普通に洋菓子を出すと思う

あと>>13はあながち間違いじゃないと思うが
和菓子VS和菓子だったのが和菓子VS洋菓子になったのも原因の一つだよな
185無銘菓さん:2008/10/16(木) 13:16:26 ID:???
仏教も今ではすっかり物欲の塊に
これも時代の流れかね…
186無銘菓さん:2008/10/16(木) 13:20:37 ID:???
今は若い人たちだけでなく、けっこう歳を召した人たちも和より洋を好むからなあ。
和菓子より洋菓子、和食より洋食みたいな。
これも時代の流れなんだね。
187無銘菓さん:2008/10/16(木) 13:49:01 ID:???
とくに団塊世代は、和=ダサい 洋=かっこいい
という風潮を作った張本人だったりする

>>184、185
本質を忘れて形式だけが残り
他人を説得するときだけ偽りの本質を語る
ま、よくある事さ
188無銘菓さん:2008/10/16(木) 20:32:11 ID:???
同意。団塊の世代は和よりも洋。
うちの親見てるとよくわかる。
和食屋も和菓子屋も長い目で見たら消えるかもしらんな。
189無銘菓さん:2008/10/16(木) 22:44:19 ID:???
本当に美しくておいしい和菓子は存在するし、
一目、一口でスゲエ!と思うけどなあ。
でも、団塊の世代は、そんな本質を見ず盲目的に無視なんだろうなあ・・・
190無銘菓さん:2008/10/16(木) 23:21:37 ID:???
実際、和菓子店と洋菓子店を比べても
本当に高いレベルのものを出すお店の絶対数は
どちらも同じくらいだと思う

でも、和菓子に見向きもしない人が多い…
191無銘菓さん:2008/10/16(木) 23:30:43 ID:ummmpIuO
団塊が全てそういう人たちだけじゃないし、洋ものがかっこいいと
もてはやされがちになったのは明治以降じゃない?
今の若者だって和菓子より洋菓子の人ってのは多い。
バブル世代だってひどいもんだ。
世代で輪切りにしてあれこれ決めつけても仕方がない。
192無銘菓さん:2008/10/17(金) 00:43:27 ID:???
明治時代は西洋文化を自分達の文化にうまく取り入れたって感じがする
あと団塊全てがそうだと思わないけど、その時代にそういう風潮になったのも事実だと思うよ
若者に関して言えば、それこそ上の世代の責任だと思うが…
193無銘菓さん:2008/10/17(金) 01:29:08 ID:???
仏   壇   ス   イ   ー   ツ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1174064225/
194無銘菓さん:2008/10/17(金) 01:33:29 ID:???
近所にあった酒蔵や人形作っている所もその時代に潰れたからな・・・
本人達は時代だから仕方がないとは言っていたけど
195無銘菓さん:2008/10/17(金) 01:55:03 ID:???
和菓子は好きだけど派遣だから買う余裕がない
196無銘菓さん:2008/10/17(金) 12:08:46 ID:???
世代関係なく、和菓子購買層は洋菓子購買層に比べて圧倒的少数派だし、単価も半値以下。
ぶっちゃけ勝負にならんわ。
197無銘菓さん:2008/10/17(金) 13:56:13 ID:???
時代の流れには逆らえないな。
うちの近所のじいちゃんばあちゃんも食べ物にかぎらず和よりも洋が好きみたいだし。
呉服よりも洋服、和食よりも洋食、和菓子よりも洋菓子、みたいな。
生い先短い老人ですらこれなんだから、なにをか言わんやだ。
198無銘菓さん:2008/10/17(金) 15:39:02 ID:???
自分達が購買層を狭めているのに何言ってんだか
199無銘菓さん:2008/10/17(金) 16:04:49 ID:???
つまりは和菓子なんてもう必要ない時代になったってことですよ。
さっさと潰して駐車場にでもして下さい。
そのほうがずっと世の中の役に立ちますから。
200無銘菓さん:2008/10/17(金) 16:38:16 ID:???
いっぽう洋菓子業界は名前をスイーツに変えて売り上げを上げた
201無銘菓さん:2008/10/17(金) 17:16:54 ID:???
さらに洋菓子は小豆、キナコ、抹茶、黒蜜などの和素材を上手く取り入れて売上を上げた。

勝負ありでしょう。
和菓子の完敗!
202無銘菓さん:2008/10/17(金) 21:06:22 ID:???
仮に和菓子が無くなっても、洋菓子の素材の一部として生きつづけるから。
安心して消えて下さいww
203無銘菓さん:2008/10/17(金) 23:39:14 ID:???
ここで語られている内容みたいに
日本文化とか品質について色々語っていた友達の和菓子職人が
タンスを買うときに「は?タンスなんてどれも一緒じゃんw」
って言って安物の洋ダンス買った時は笑ったw
204無銘菓さん:2008/10/18(土) 02:08:04 ID:???
そんなに売りたかったら
消費者のニ−ズに耳を傾けなさいってこった。
もっと洋菓子を見習えよ!
205無銘菓さん:2008/10/19(日) 23:34:14 ID:???
たしかに和菓子業界は、
新作とか、新ジャンルとかに無縁だよなあ・・・
昔からの伝統ものをループしてるだけ。
これは企業努力の不足と思われてもしかたない。

206無銘菓さん:2008/10/20(月) 01:49:30 ID:???
老舗とかヘビーユーザー向けの店は別に良いとしても
和菓子屋はライトユーザー(あまり興味がない人)向けの商品がない
だから客も増えない

そして抹茶プリンとか和菓子に興味を持つきっかけになる
ライトユーザー向けの商品は何故か洋菓子屋が出してるなんて不思議な事に

と、大して凄くない事を偉そうに言って見るテスト
207無銘菓さん:2008/10/22(水) 19:08:34 ID:S/W0HCrB
洋菓子は昭和終わりのころは不況だったと思う。そのころ和菓子の方が圧倒的に人気があった。
洋菓子は不況の時代があって今がある。
でも、昔ながらのケーキ屋はこんだけスィーツブームでもダメなようだよ。

それを踏まえると10年後ぐらいにはまた和菓子のブームが来そうだ!!
でも、昔ながらの和菓子屋はやっぱりダメだろうね。

和菓子が下火の時代だからこそ頑張らないとね。

親のまねばかりしていないで自分の菓子を作ってちょ
売り方も研究して他に負けない店になろうや
208無銘菓さん:2008/10/22(水) 21:26:31 ID:???
和菓子は女子供に人気無いからなぁ
派手さは洋菓子に負けるから、素材を生かしたシンプルな物を作れば良いと思う

209無銘菓さん:2008/10/22(水) 22:03:46 ID:???
和菓子大好きです。
週、3〜4日は食べますよ。
特に粒餡の商品が好きですねw
今は、栗を使ったきんとんとか蒸し羊羹とか・・・・
あと、鬼饅頭も大好きです。

洋菓子と比べるとカロリーも少なく脂肪分も少ないので
ダイエットにもいいと思うのですが・・・・・

ここのスレ見てると、和菓子ファンとして少し寂しい気分になります。
210無銘菓さん:2008/10/22(水) 23:29:56 ID:???
ダイエットするなら食うな!走れ!
211無銘菓さん:2008/10/22(水) 23:53:47 ID:???
正論
212無銘菓さん:2008/10/23(木) 00:58:14 ID:???
和菓子なんてひな祭りと子供の日と彼岸以外食べない。正月、誕生日、クリスマス、その他ふだんはずっと洋菓子食べてる。
カスタードや生クリームを使ってくれたら普段も和菓子食べるよ。
213無銘菓さん:2008/10/23(木) 21:25:36 ID:???
和菓子はある程度食べ慣れないと、美味しさがわからない気がする
214無銘菓さん:2008/10/24(金) 00:02:31 ID:???
>>213
うなづけるわ。
洋菓子の味は単純な油脂の味だけど、
和菓子の味は繊細で複雑。
215無銘菓さん:2008/10/24(金) 00:08:44 ID:???
そんな繊細な味がわかる私って素敵!スイーツ(笑)
ですね。わかります
216無銘菓さん:2008/10/24(金) 00:13:34 ID:???
洋菓子を貶して和菓子を持ち上げるってのが笑えるw
洋菓子コンプレックス臭満載だよなぁ〜w
217無銘菓さん:2008/10/24(金) 00:27:40 ID:???
日本人は西洋コンプレックスなのさ
白人を見ると男は畏縮し、女はすぐに股を開く
そのくせに、その事実は否定しやがる
プライドだけは高い糞野郎それが日本人
218無銘菓さん:2008/10/24(金) 07:42:17 ID:???
あんまりにも売れないから
根津のタイヤキみたいに
外パリパリのタイヤキをメインで
中で和菓子を売っていこうかなとか考えてる
抹茶プリンとかも研究して取り扱っていこうかなと
219無銘菓さん:2008/10/24(金) 09:18:33 ID:???
プリンもやったけど子供のおやつが毎日プリンになっただけだったorz
もういらない。。。。と言われたその日からやめた。
和洋とわず結局、お金をかけて作為的に口コミという名の宣伝をしないと売れないんだお
220無銘菓さん:2008/10/24(金) 11:13:25 ID:???
和菓子?いいでつね〜〜。
んで、その和菓子ってどこで売っているのでつか?
専門店ですか?
・・・食べた事もあります(頂き物で。
食べたいと思って政令都市なのですが、随分探しました。
見つかりませんでした、京都に行けば食べれそうですが。
・・・・ね。
221無銘菓さん:2008/10/24(金) 11:23:38 ID:???
和菓子って、かなりマニアックな食べ物みたいですよね・・・・
もっと店から出ればいいのに。
露天とかね、ワゴンで人の集まりそうな所とかね、そすりぁ和菓子
も認知人口が増えるのでないかなぁと。
日常生活に和菓子が入る要素はすくないわ。
もっと手軽に食べれる御菓子にしてほしいょね。
売れないなどというとらんとね。
売れないのは、和菓子を作る人達が悪いと思うけど。
222無銘菓さん:2008/10/24(金) 13:08:51 ID:???
だから和菓子なんて今の日本には必要ないんだってば。
和菓子食べてるのなんて年寄りと一部のマニアだけでしょ。
普通の人は百円もってたら団子や大福じゃなくて
シュ−クリ−ムやプリン買うでしょ。
223無銘菓さん:2008/10/24(金) 14:17:58 ID:???
和菓子といったらドラヤキですよね。
中にたっぷり生クリームやカスタードの入ったやつ!



・・・あ、もちろんあんこは抜いて下さいねww
224無銘菓さん:2008/10/24(金) 14:56:47 ID:???
まったく一人でご苦労なこった。
225無銘菓さん:2008/10/24(金) 15:31:53 ID:???
なんか最近荒れてるね。 つかなんで和菓子嫌いの人がこのスレに常駐してんの?
226無銘菓さん:2008/10/24(金) 17:54:36 ID:???
>>221
十円まんじゅうって知ってるかな?
227無銘菓さん:2008/10/24(金) 19:29:40 ID:???
>>219
抹茶プリンとかクリーム大福なんて何処にでも売ってる物
作っても売れるはずねーだろw
>>225
嫌いっつうか
新しくてうまい和菓子作れって言ってるように見えるがな
228無銘菓さん:2008/10/24(金) 21:07:10 ID:???
仮に作ったって買わんでしょw
ただの煽り厨にしか見えないし
229無銘菓さん:2008/10/24(金) 21:32:40 ID:???
でも、納得できる所もあるからなぁ
230無銘菓さん:2008/10/24(金) 21:46:51 ID:???
むつごろう焼きみたいな成功例もあるし
やっぱチャレンジ精神なんかね・・・
231無銘菓さん:2008/10/24(金) 22:06:30 ID:???
和菓子職人って本当に馬鹿ばっかだなwww
232無銘菓さん:2008/10/24(金) 22:49:16 ID:???
頭がよかったらパティシエになってる
233無銘菓さん:2008/10/24(金) 22:57:01 ID:???
和菓子買って来るより
洋菓子買って来たほうが相手が喜ぶ
そして、俺は相手の喜ぶ顔が見たい
234無銘菓さん:2008/10/25(土) 00:19:06 ID:???
病んでる人につかまっちゃった可哀想なスレage
235無銘菓さん:2008/10/25(土) 00:58:53 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
しみじみ清水エスパルス591 [国内サッカー]
K流のトラウトルアーフィッシングpart10 [釣り]
今、恋してるヤツいる? ★ 11人目 [40代]
236無銘菓さん:2008/10/25(土) 03:53:11 ID:???
何かのコピペで
不快な事があっても日本人は店自体にクレームを言わないが
日本でその店の評判はすぐさま広がり、結果日本人の客は来なくなる
だから店側は、日本人が来なくなった理由も解らないし対処のしようがない
みたいなのあったよな
237無銘菓さん:2008/10/25(土) 04:15:18 ID:???
和菓子業界をゲーム業界に例えると、PS3が発売している現代で
未だにファミコンカセットだけを売ってる任天堂って感じなのかな?
238無銘菓さん:2008/10/25(土) 09:05:07 ID:dqjkWI0R
頭悪そうw
無理に例えなくていいよ支離滅裂だからw
239無銘菓さん:2008/10/25(土) 19:13:47 ID:???
頭がよかったらパティシエになってる
240無銘菓さん:2008/10/25(土) 20:48:57 ID:???
売れてるのは一部有名店だけ、ってのが正しいと思う。
今日久しぶりに群林堂の豆大福を食べようと思って行ったら、相変わらず来てるのはライトユーザーっぽい人ばかりだった。
しかし率直なところ、和菓子屋は明らかにケーキ屋より接客が劣ってるよな。馴染みになったら優しいけど。
241無銘菓さん:2008/10/25(土) 21:27:03 ID:???
同意。自分は吉祥寺のおざさの羊羹買いたくて並んだことがあるんだけど、
お世話にも対応がいいとは言えなかったよ。
常連さんには愛想いいのにね。

羊羹自体も並んで買うほどの味じゃなかったし・・・
242無銘菓さん:2008/10/25(土) 22:49:04 ID:???
売れてるのは一部の有名店だけって、洋菓子店でも同じだと思うけど…
243無銘菓さん:2008/10/25(土) 23:30:14 ID:???
洋菓子店よりも和菓子屋の方が酷いはず。
一部の有名店って言っただけでも、本に載るぐらいの洋菓子店なら数十軒はある。

仮に、そこら歩いてる人間に「和菓子屋さんの名前をひとつ答えて下さい」って言ったら、9割はとらやって言うんじゃない?
それぐらい人々は「和菓子=知らない・敷居が高い」と思ってしまっていまいち馴染むことが出来ない。
1個2個の大福が欲しくても、そんな少量じゃ和菓子屋は嫌な顔をする。
だから少量でも簡単に買えるスーパーやコンビニの和菓子は売れる。
或いは「この店は有名だから家族で食べてみよう」、という気にしかならない。
洋菓子はケーキ1個だろうと小さい箱がちゃんとあるから嫌な顔せずに売ってくれる。

にしても何で殆どの和菓子屋は一番小さい箱でも上生4個分は入るサイズなんだ?
せめて2個分ぐらいにしてくれよ…いつも気にして余計に買ってしまう。
244無銘菓さん:2008/10/25(土) 23:31:47 ID:???
そろそろ現実を見つめようよ
245無銘菓さん:2008/10/25(土) 23:41:50 ID:???
>>227
和菓子職人に斬新な菓子作れって言うより
パティシエに頼んだ方が話が早いと思うが
246無銘菓さん:2008/10/25(土) 23:43:45 ID:???
どうも偏見が入っているよね
247無銘菓さん:2008/10/25(土) 23:44:37 ID:???
和菓子屋は今のままであって欲しいよ。
商品開発なんて生どらや苺大福ぐらいのレベルでいいじゃないか。
248無銘菓さん:2008/10/25(土) 23:52:28 ID:???
いい加減、洋菓子との比較話は終わりにしてほしい
249無銘菓さん:2008/10/26(日) 00:12:10 ID:???
>>247
で、倒産しろってか…
250無銘菓さん:2008/10/26(日) 00:16:59 ID:???
和菓子職人さんたちに言いたい。
新しい菓子を考えてるひまがあったら、
こしあんくらい自分とこで作ってくれ!
問屋の生あんなんか使ってる場合じゃないよ、今の時代は。
251無銘菓さん:2008/10/26(日) 00:26:13 ID:RFXnZlvo
>>250
激同。中国産やアメリカ産のあんこなんか食べたくない。
問屋の生あん買ってるくせに「うちは自家製餡してます」
なんて恥ずかし気もなく言われると激しく萎える。
こんなところも和菓子離れの原因の一つなんじゃないか?
昔の和菓子屋はどこもちゃんと小豆からあんこを作ってたろうに。
手を抜きすぎ!!!
252無銘菓さん:2008/10/26(日) 01:00:40 ID:???
農家を無条件で信じている奴がよく言うセリフだな

>中国産やアメリカ産のあんこなんか食べたくない
もっとも、これには同意するけどね
253無銘菓さん:2008/10/26(日) 06:55:38 ID:???
日本の農協の農薬指導も酷いが
ポストハ−ベストよりは全然マシ
254無銘菓さん:2008/10/26(日) 08:05:06 ID:???
店に買いに来る客がそんな農薬に関する知識を持っているわけがないだろ…
今は国産100%と書けば客は安心して買っていく時代だし
255無銘菓さん:2008/10/26(日) 09:33:23 ID:???
小豆がどうのじゃなくて、あんこぐらい自分でとりましょってことじゃない。
洋菓子が、客がなんてここでぼやいても何にも変わらないよ。
256無銘菓さん:2008/10/26(日) 10:28:15 ID:???
>>255
その通りだと思う。
こんなとこでグダグダしてる時間があったら
自家製餡でもやってなさいってこった。
売れない言い訳はそれから!
257無銘菓さん:2008/10/26(日) 10:50:30 ID:???
新しい商品開発よりか・・和菓子人口を増やす努力でないかなぁ。
和菓子はやっぱり美味しいもの。

それには、どこでも買える環境が必要でしょうね。
さいきん気になるお店を見つけた、コンビニとパン屋さんがフュウジョン
しているのね、店の奥で焼いているのが見える。
それができたてのパンで美味しいのなんの、少し金額が高いけど、買っちゃう
のょね。
売る為の仕掛け作りが必要なのでないかなぁ。
味は必要ですが、なんの変哲もないパンが飛ぶように売れている。
売る為のシステムがしっかり構築されているのでしょうね。
258無銘菓さん:2008/10/26(日) 11:04:01 ID:???
がっちりマンデーで京都のお茶屋が
抹茶パフェ出して成功してた
お前らも見習えよw
259無銘菓さん:2008/10/26(日) 11:13:27 ID:???
くどいけど。
購買を考えてみた。
目的買いと、衝動買い、大きく分けるとそれに二分されるのでないかなぁ。
和菓子って、和菓子屋さんに行かないと買えない環境があるのでない?
目的買がほとんど、で、今のこの時代わざわざ和菓子屋さんを探して
探して探しまくって買いに行くと思う?
セレブな奥様の社交の一つのアイテムに位置しているのでないの?
底辺、すそ野の拡大を狙うのが必要でないかなと・・・・・・

生意気で申し訳ないですが。
仕事って、作り出すのが仕事なのでないかなぁ。
ただ相手待ちで、口を開けて待っているだけのような気がしてね。
レスをずっと見てましたが・・・・
260無銘菓さん:2008/10/26(日) 11:40:04 ID:???
自分、不器用なんで
立て読みとか
斜め読みとか
苦手です…
261無銘菓さん:2008/10/26(日) 12:14:21 ID:???
結局客なんて「美味しいもの」よりも「美味しそうに見えるもの」を買うからね。
自家製餡うんぬんよりもマ−ケティングに力を入れた方がいいと思いますよ。
262無銘菓さん:2008/10/26(日) 12:17:12 ID:???
私もがっちりマンデー見たw
都路里といい福寿園といい京はやしやといい、京都の人って商魂逞しいなあ。
263無銘菓さん:2008/10/26(日) 12:32:02 ID:???
>>261
そんな浅はかなマーケティングじゃ、長持ちしないわな。
食って不味かったら二度と買わないだろ、それが噂や口コミで広がったら致命傷だろ。
世の中には、美味しそうに見えて美味しいものがたくさんあるわけで、そんな中でどうやって
和菓子を買ってもらおうかって話なの。
264無銘菓さん:2008/10/26(日) 12:41:42 ID:???
>>263
浅はかなのはお前。
全然世の中が見えてない。
美味しい美味しくないなんてのは個人の主観で十人十色。
今の世の中大事なのは「いかに美味しそうに見せるか」だよ。
実際周りを見渡してみると、食べたら糞まずいのに繁盛してる店ばっかじゃんw
265無銘菓さん:2008/10/26(日) 13:02:40 ID:???
偉そうな事を言う割には専門用語が一つも出てこない謎
の巻きでござる ニンニン
266無銘菓さん:2008/10/26(日) 13:10:41 ID:???
専門用語使わないと語っちゃいけないのか?
ずいぶんと頭でっかちな権威主義者がいたもんだなw
267無銘菓さん:2008/10/26(日) 13:16:01 ID:???
>>266
客なんてほとんどが頭でっかちの権威主義者だろ。
雑誌やテレビで紹介された店に行列作って満足してるやつらばっかなんだから。
268無銘菓さん:2008/10/26(日) 14:04:48 ID:???
>>264
お前の店、もしくはお前の好きな店が繁盛しない理由がわかったよ。
お前こそテレビやマスコミに影響されまくってるってるんじゃないかな。
269無銘菓さん:2008/10/26(日) 14:13:36 ID:???
>>264
美味しい美味しくないが十人十色って、そんなのあたりまえでしょ。
じゃ、美味しく見えるか見えないかは個人の主観じゃないのかいな?
だいたい、主観がどうのこうのじゃマーケティングなんか意味ないよ。

自分で十人十色って言いながら、食べたら糞まずい店ばかりって論理が破綻してる。
お前の味覚が糞なんだろ。
270無銘菓さん:2008/10/26(日) 14:26:21 ID:???
ずいぶん香ばしいのがひとりで大暴れしてるみたいだなw

じゃあその大先生とやらのマ−ケティング論を聞かせてもらおうか。さあどうぞ先生。
271無銘菓さん:2008/10/26(日) 14:39:02 ID:???
専門用語出せない=低学歴
悔しかったら出してみろよ
ほら出せないだろ
もしかしてマーケティングのマの字も知らない底辺ですか?
出せないなら謝罪しな
ほら「ごめんなさい」は?
さっさと謝れよ
「ごめんなさい」は?
低学歴は謝り方も知らないのか
ほら「ごめんなさい」は?
「ごめんなさい」は?
「ごめんなさい」は?
「ごめんなさい」は?w
272無銘菓さん:2008/10/26(日) 14:40:08 ID:???
263が思いっきり主観で書いている様にわろたw

つかおまえらもちつけw
273無銘菓さん:2008/10/26(日) 14:47:26 ID:???
馬鹿が偉そうに語るからボロが出るw

まぁ、和菓子より洋菓子の方がうまいのは事実だけどなwwwwwwww
274263:2008/10/26(日) 14:54:49 ID:???
主観もマーケティングも君が言い出したんだろう。
馬鹿を指摘されて怒りの連投ですか、おまえらって君しかいないから。
275無銘菓さん:2008/10/26(日) 14:57:33 ID:???
正確には「俺」と「新参の低脳」と「通りすがり」だけどな
276無銘菓さん:2008/10/26(日) 15:00:09 ID:???
フヒヒ
277無銘菓さん:2008/10/26(日) 15:00:49 ID:???
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
278無銘菓さん:2008/10/26(日) 15:09:08 ID:???
ホントこのスレ、病んでる人の巣窟になっちゃったね・・・
279無銘菓さん:2008/10/26(日) 15:23:36 ID:???
雨だし日曜も午後となると暇だな…
280無銘菓さん:2008/10/26(日) 15:23:48 ID:???
で、その「通りすがり」からの質問なんですけど
冬の果物を使った定番の和菓子って何ですか?
できれば西日本の職人さんに答えてほしいです
281無銘菓さん:2008/10/26(日) 15:32:18 ID:???
洋菓子好きだが、本当のことを言うと、満足出来る洋菓子に出会ったことは
ほとんどない。所詮どこかしら「和」を持ち込んだ洋菓子ばかり。
あっさりしていておいしいでしょうなんて言われても、そんなのを求めて
洋菓子を食べるんじゃないぞと思ってしまう。しかし世間ではあっさりが
もてはやされる。
堂々とした洋菓子を目指して頑張っているお菓子屋さんもあるだろうが、
それでも伝統のない不安定さが味につきまとう。加えて、消費者がそれを好まない。

それで和菓子に走ってみると、何かに遠慮したような洋菓子にある雰囲気が
全然なくて、おいしく思う。

洋菓子も和菓子も好きだが、結局、日本の洋菓子は「和」の呪縛、つまり
和菓子の影響を逃れられないと言えるんじゃないか。
だから本物の味を提供出来るのは、日本では和菓子屋さんの方なのでは?
たとえ和菓子への入り口が大衆受けするように変わっても、味の方は、伝統の
生きた奥深さを味わいたいです。
282270:2008/10/26(日) 17:40:01 ID:???
>>274
ちなみに260は俺が書いたんじゃないぞ。
あんた見えない敵と戦うタイプだなw
283無銘菓さん:2008/10/26(日) 17:42:03 ID:???
>>280
みかん大福。
うちの店は関東だけど。
284無銘菓さん:2008/10/26(日) 18:35:30 ID:???
すまん。260じゃなくて264の間違いだった。
逝ってくるわ・・・orz
285無銘菓さん:2008/10/26(日) 21:06:57 ID:???
・・・マ−ケティング厨はいなくなった?
日曜はへんなのが湧いて困っちゃうねえw
286無銘菓さん:2008/10/26(日) 22:24:32 ID:???
今日150万も売り上げがあったw
287無銘菓さん:2008/10/27(月) 00:50:15 ID:???
行事でもないのに一日120マソはすごいですね!



・・・ちなみに今日のうちの売上は12000・・・
288無銘菓さん:2008/10/27(月) 07:08:17 ID:???
281
そのとうりだと思います。
和菓子そのものに潜在している力はあると思います。
やりようによっては大ブレイクの予感がするのね。
アメリカとか海外のマーケット(市場)はどうなのさ。
グローバルに展開できるのでないかなぁ。

なにかこう、砂金を見つけたような・・・・そんな気がするのは私
だけでしょうか・・・・和菓子・
世界を席巻出来る秘めたるものを感じますが。
289無銘菓さん:2008/10/27(月) 10:43:39 ID:???
俺の知り合いに「アメリカで和菓子売ってビッグになるぜ!」って言ってた奴がいて、
五年くらい前に単身渡米したのだが、
予想に反して全く売れず、
莫大な借金だけ作って帰ってきたよ。

まあ、日本最大手の虎屋や源吉兆庵あたりでも海外では苦戦してるみたいだからなあ・・・
290無銘菓さん:2008/10/27(月) 12:52:06 ID:???
289
なるほど・・・やはり難しいですか。
・・・・・
なぜ難しいか考えてみた。
291無銘菓さん:2008/10/27(月) 13:01:12 ID:???
>>281
のレスより答えを導きだした。
>洋菓子好きだが、本当のことを言うと、満足出来る洋菓子に出会ったことは
ほとんどない
これと。
>洋菓子も和菓子も好きだが、結局、日本の洋菓子は「和」の呪縛、つまり
和菓子の影響を逃れられないと言えるんじゃないか。
これね・・・・・
日本人の味覚と西洋の味覚が違うのでないかなぁ。
五味、のうち、三味かせいぜい四味くらいしか使ってなのででないの?
満足出来ないのはそのせい、日本も西洋化に伴い、日本古来の味覚
が退化、ないしはなんらかの味覚障害が出てきているのかもな。
特に、旨みは西洋人には無いらしいね。
肩こりがないのと同じさ。
アメリカへ行ってなにか食べても、なにか変な味がしたり、物足りなかった
りは、それなのさ。
子供の味覚バランスと同じような気がします。

呪縛ではなく、旨さを求めているのでないかなぁ。
292無銘菓さん:2008/10/27(月) 13:07:34 ID:???
なぜ和菓子が売れなくなったのか・・・・・・・・・・・
日本人の味覚バランスの完全崩壊、もしかして、そんな所に起因しているような
気がしています。
293無銘菓さん:2008/10/27(月) 13:08:50 ID:???
>>291
なんか納得。
たしかに文化の違いというよりも
人種の違いって大きいかも。
294無銘菓さん:2008/10/27(月) 13:11:40 ID:???
>>292
それも納得。
食生活の変化に伴って、
日本人の味覚は大きく変わったような希ガス。
295無銘菓さん:2008/10/27(月) 13:16:33 ID:???
あれ?マ−ケティング厨さんいなくなっちゃったんだ?
主観を考慮しない論理を
専門用語wを使って解説してもらいたかったのに。
戻ってきたらよろしくね−先生ww
296無銘菓さん:2008/10/27(月) 14:07:42 ID:???
マケ厨も幼稚な煽りも見苦しい
297無銘菓さん:2008/10/27(月) 14:25:39 ID:???
そしてあんたもな
298無銘菓さん:2008/10/27(月) 14:58:05 ID:???
ほらほら、お互い煽りはやめましょうよ。
スルー推奨委員会。
299無銘菓さん:2008/10/27(月) 19:45:08 ID:???
自家製餡いいかも・・・
安全性や独自性をアピールできるし、
コストも下がりそう。
親が使ってた古い製餡機を倉庫から引っ張り出して
試してみようかな。
300無銘菓さん:2008/10/27(月) 19:54:27 ID:7B5aE6ja
>>299
すぐやれ!
301無銘菓さん:2008/10/27(月) 20:24:15 ID:???
日本で売れないモンがアメリカで売れるかー!
だいたい海外に出て行く金はどこにあるんだ。
302無銘菓さん:2008/10/27(月) 20:25:26 ID:???
名前:無銘菓さん[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 12:14:21 ID:???
結局客なんて「美味しいもの」よりも「美味しそうに見えるもの」を買うからね。
自家製餡うんぬんよりもマ−ケティングに力を入れた方がいいと思いますよ。
303同業者:2008/10/27(月) 22:49:51 ID:LAWEUqJf
静岡市のスーパーしずて○の近所にあるとある和菓子屋、蔵○三○屋の店主がそこのスーパーで買い物中を見かけたよ。
精肉売り場で物定めしてたけど、気に入らず戻すときに商品をぶん投げて戻していたよ。同じ商売人なのに、他の店だとこんな感じ!自店で同じ事されたらどう思うかね。
そんな精神じゃ・・・・・ね。周りでいろいろあるらしいよ。知っている人いたら教えてね。
304281:2008/10/27(月) 23:47:47 ID:???
日本人が作った洋菓子には満足したことはほとんどないが、
現地の人が作った洋菓子は非常に好きだ。281では誤解を招く言い方をしたが。
本場の洋菓子は和菓子よりも好きだ。これは個人の好みの問題。
ただし、和菓子には和菓子の「おいしさ」の作り方がある。
それを理解したなら、和菓子も洋菓子もおいしさはくらべられないと思った。
西洋化に伴う味覚の退化というのは根拠がないと思う。
305無銘菓さん:2008/10/28(火) 00:05:27 ID:???
味覚の退化じゃなくて、食生活習慣の変化だったりして。
自分に限って言えば、緑茶よりもコ−ヒ−、
米よりもパン、魚よりも肉、
そしてあんこよりもクリームを好んで食べてるから。
306無銘菓さん:2008/10/28(火) 00:13:57 ID:???
ままどおる、萩の月、柏屋薄皮まんじゅう、くるみゆべしがたまらなくすきです。
ちなみに赤福は昔から好きじゃないです・・・
307無銘菓さん:2008/10/28(火) 00:32:25 ID:???
今まで食べた和菓子で
自分的にありえないベスト3

1 あんず白蒸羊羹
2 かずやの練
3 白牛酪餅
308無銘菓さん:2008/10/28(火) 12:23:43 ID:???
305>
その背景には、アメリカの思惑が働いているのでつw
小麦消費、牛肉の消費、コーヒーの消費、それら全てアメリカの輸入
によるものでつ。
米を食べましょう、みそ汁を飲みましょう、御菓子は当然和菓子w
309無銘菓さん:2008/10/28(火) 12:30:09 ID:???
だいたい洋物って、食べた後味覚が麻痺してね。
強いのよね。
次の味が楽しめないのさ。
和菓子の持つ、繊細で、素材の味を楽しむ・・
変化に富んだ味を楽しむ事が出来るのは、和物でないかなぁ。


310無銘菓さん:2008/10/28(火) 12:38:03 ID:???
その昔、日本人は笑う事を許されず、泣く事も許されず。
感情を剥奪された民族だったのです、それが和菓子に表現を与えられ。
感情の起伏、四季移り変わり、そして相手に伝えたいもの、事。
それら漠然と入り交じったもの。・
単なる御菓子、食べ物ではなく、相手とコミニュケートするツール
としての役割があったのでないでしょうか・・・
311無銘菓さん:2008/10/28(火) 12:40:53 ID:???
地元の小学校とか幼稚園にたまに和菓子教室とかしに行くんよ。
PTAとかそういう行事を探してるとこあるから。
やっぱ小さいときに食べさせておかないとあかん。
ただでさえ、年寄りと一緒にいないから和菓子を食べる機会がないし。
312無銘菓さん:2008/10/28(火) 12:44:40 ID:???
御菓子の味によるドラマの演出、それは一冊の本を読むように。
又、映画を見るように、そして歌を聴くような、
そんな事が出来るのは
日本人ならではの事でないでしょうか・・・日本文化は奥深いとはこのこと。
世界のなだたる著名人が日本文化を愛してやまないのはそれによるものでしょう。。。
313無銘菓さん:2008/10/28(火) 12:49:35 ID:???
そう・・・・私は和菓子に宇宙を見た!
っていうのは言い杉?(笑
314無銘菓さん:2008/10/28(火) 12:52:05 ID:???
311
そうですね、単純軽薄短小wな現代社会において、やはり本物はこうなんだよ
って事を教えるのは、親の責任かもしれませんね。w
315無銘菓さん:2008/10/28(火) 13:38:02 ID:???
なんか素敵な流れが続いてうれすい
316305:2008/10/28(火) 17:56:50 ID:???
>>308
自分はアメリカ嫌いだ。推測で決めつけるのはよくない。
317305:2008/10/28(火) 17:58:32 ID:???
味噌汁、米好きでもある。和菓子も好きだと書いてきたはず。
318無銘菓さん:2008/10/28(火) 20:48:43 ID:i/V4PNMQ
そういえば子供のとき家には必ず和菓子があった
田舎 大島 松露、、、
たべんかったけど、、、、
319無銘菓さん:2008/10/28(火) 21:43:28 ID:???
ナショナリズムに酔ってる馬鹿が沸いてるなw
320無銘菓さん:2008/10/28(火) 21:50:50 ID:???
大いに結構じゃないかナショナリスト
何がいけないんだい?
321無銘菓さん:2008/10/28(火) 21:52:14 ID:???
仕事帰りにお店に寄ったら
お勧めが「抹茶モンブラン」で、あれ?
ってなった
322無銘菓さん:2008/10/28(火) 21:57:41 ID:???
ナショナリスト云々は兎も角
○○な私って素敵(笑)みたいな感じではあるなw
323無銘菓さん:2008/10/28(火) 21:59:54 ID:???
>>319
国を滅ぼすのはナショナリズム。和菓子を作る方も食べる方も、
開かれた態度で、ファンを増やしたいものだね。
324無銘菓さん:2008/10/28(火) 22:02:24 ID:???
>>322
なんでそう思えんの?
心の病気?
325無銘菓さん:2008/10/28(火) 22:04:37 ID:???
もこみち裸が見れるだけで一日の疲れがとれるw
326無銘菓さん:2008/10/28(火) 22:07:27 ID:???
すまん誤爆した。見なかった事にしてくれorz
327無銘菓さん:2008/10/28(火) 22:13:09 ID:???
和菓子食べると中国とポルトガルの風景が頭をよぎる
328無銘菓さん:2008/10/28(火) 22:17:38 ID:???
>>327
ワラタw
こういう皮肉は好きだ俺w
329無銘菓さん:2008/10/28(火) 22:33:40 ID:???
スイーツと和風スイーツ
どちらが上とかどうでもいいじゃんw
とりあえず今食べてる黒ゴマロールは美味しいよw
まあ、あえて職人に言うなら、新しい和風スイーツが何か一つ流行ると
似たようなものばっかりになるから、もっと和風スイーツのバリエーションを
増やしてほしいなってくらいかな
330無銘菓さん:2008/10/28(火) 22:45:15 ID:???
ロールケーキとかは原価が安くて尚且つ売れるからな…

それで興味をもった客がこっちに流れてくればいいんだが…
331無銘菓さん:2008/10/28(火) 22:50:29 ID:???
あんなのは味音痴のばばあ&低所得者のスイーツ(笑)向けの菓子だろw
332無銘菓さん:2008/10/28(火) 22:56:00 ID:???
和菓子は人から貰うものであって自分で買うものじゃない

by俺の母ちゃん
333無銘菓さん:2008/10/29(水) 06:28:42 ID:lPQ1Nymy
334無銘菓さん:2008/10/29(水) 08:49:50 ID:???
なにその スイーツってw
情報誌に踊らされたってやつ?w

いゃな連中w
335無銘菓さん:2008/10/29(水) 08:55:58 ID:???
>国を滅ぼすのはナショナリズム
なにこれ、今は鎖国をしないと駄目さ、なにあの株価。
あれもこれも、某国に踊らされた、それこそスイーツ(笑)・・
スイーツも、国家単位でやりぁたいしたものですけどね。
336無銘菓さん:2008/10/29(水) 09:39:03 ID:???
そうかうちの菓子が売れないのはアメリカの陰謀だったのか
337無銘菓さん:2008/10/29(水) 18:13:50 ID:???
>>335
鎖国したらみんな飢えるだろ。人のことも考えようよ。
338無銘菓さん:2008/10/29(水) 23:41:57 ID:???
和菓子に限った話じゃないけど、
日本はもっと内需を拡大しないとダメだろ。
輸入や輸出に頼りすぎるのは国力の衰退につながる。



っても今の日本は死に体だがなw
339無銘菓さん:2008/10/29(水) 23:55:07 ID:???
日本というか
自民党というか
麻生政権が死に体だろ。
340無銘菓さん:2008/10/30(木) 12:56:28 ID:???
しかし、消費者の方も、マスコミの情報を妄信しすぎだよな。
「あの店はおいしいらしい。有名らしい。」と聞けばすぐに群がる。
本当においしいお店があっても、気づきもしない、見もしない。見ようともしない。

だから、逆にマスコミを利用してやるしかないんだよな。
(ただし一過性で、すぐに廃れるが)

ということで、和菓子ブームを作るにはどうしたもんかね?
組合や協会は何かしてくれんのか?
341無銘菓さん:2008/10/30(木) 22:48:38 ID:???
そこで女体盛りですよ
342無銘菓さん:2008/10/30(木) 23:20:34 ID:???
アンコって名前がダメなんだよ卑猥だし
もっとカワイイ名前で売り出せば
343無銘菓さん:2008/10/30(木) 23:30:51 ID:???
「栗とリス」どっちも可愛い
344無銘菓さん:2008/10/30(木) 23:39:12 ID:???
ポニュ
345無銘菓さん:2008/10/31(金) 01:32:28 ID:???
以前、おっぱいプリンが流行ったじゃん。
それにあやかって、おっぱいまんじゅうとかどうよ?
あとは練切製のリアルな男性器や女性器とかw
著作権さえクリアすれば
アンパンマンとかポケモンも売れそう。
346無銘菓さん:2008/10/31(金) 03:13:16 ID:???
萌えキャラにすれば売れるんじゃねw
347無銘菓さん:2008/10/31(金) 09:53:49 ID:???
美マン
348無銘菓さん:2008/10/31(金) 10:55:27 ID:???
三年後の消費税増税いやだ−−−!
ただでさえ売れないのに、
これ以上値段上げるのキツイなあ・・・
349無銘菓さん:2008/10/31(金) 12:13:45 ID:???
>>348
増税なんだから堂々とやればいいんじゃん。
商品の値上げじゃないよ、とアピールせんといかんけど。

それよりも、年間売上1000万円越えて納税してる
ってだけまだマシだよね。
350無銘菓さん:2008/10/31(金) 12:49:02 ID:???
納税してなくても、当然増税しますが、何か?
351無銘菓さん:2008/10/31(金) 14:11:10 ID:???
>>349
いや、今でも客から「高い!」って言われてるからさあ。
そりゃコンビニやス−パ−と比べられたらなあ・・・orz
説明してもわかってくれる客少ないしさあ・・・
352無銘菓さん:2008/10/31(金) 22:06:05 ID:???
>>345
そういえばリアルなキモい虫の練切売ってブレイクした和菓子屋あったね。
353無銘菓さん:2008/10/31(金) 23:31:09 ID:???
股間の芋虫もブレイクしないかな…
354無銘菓さん:2008/11/08(土) 13:51:55 ID:???
季節がらよくお菓子が売れだしました♪♪
みなさんのお店はどうですか??
355無銘菓さん:2008/11/09(日) 21:20:47 ID:7EiDnTXX
また正月くるにゃあ
356無銘菓さん:2008/11/09(日) 21:34:23 ID:2P4O4A3L
国民は怒っているぞ!! 顔面小児マヒ麻生め!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーー!!!
国民は怒っているぞ!! 顔面小児マヒ麻生め!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーー!!!
国民は怒っているぞ!! 顔面小児マヒ麻生め!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーー!!!
国民は怒っているぞ!! 顔面小児マヒ麻生め!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーー!!!

解散ヤルヤル詐欺で国民を愚弄するな麻生! 国民は誰もおまえのひん曲がった顔をみたくないんだ!!
あれこれ言い訳をして、政権に、しがみつき、解散をえさに、議論が尽くされていない法案を通そうとし、そもそもの条件だったはずの解散をしない。
もう解散ヤルヤル詐欺は、飽き飽きだ。
麻生は、解散を引き延ばせば引き延ばすほど、支持率が落ちていくだけだということを自覚すべき!
小沢次期首相。日本の明るい未来をよろしくお願いします。

早く解散総選挙で民意を問え!!! 民主党に投票しよう!!! 政権交代が一番の景気対策!!! 
早く解散総選挙で民意を問え!!! 民主党に投票しよう!!! 政権交代が一番の景気対策!!! 
早く解散総選挙で民意を問え!!! 民主党に投票しよう!!! 政権交代が一番の景気対策!!! 
早く解散総選挙で民意を問え!!! 民主党に投票しよう!!! 政権交代が一番の景気対策!!! 

357無銘菓さん:2008/11/10(月) 13:45:53 ID:???
>>354
ええなあ。
うちはこの悪天候で全然売れんわ・・・・・
358無銘菓さん:2008/11/11(火) 01:43:22 ID:???
お前の腕が悪いだけだろw
359無銘菓さん:2008/11/11(火) 12:23:37 ID:???
うちは毎日10マソ売ってますが何か?
360無銘菓さん:2008/11/11(火) 16:58:16 ID:???
10マンは凄いですね
うちも頑張ります♪
361無銘菓さん:2008/11/11(火) 16:58:53 ID:???
うちは原価の安い中国産材料使ってぼろ儲けしてますが何か?
362無銘菓さん:2008/11/11(火) 22:16:39 ID:???
うちは毎日売上一万円切ってますが何か?
363無銘菓さん:2008/11/11(火) 22:38:02 ID:???
売れる売れない話してると、また変なの湧いてくるぞ
364無銘菓さん:2008/11/11(火) 23:01:20 ID:???
今日イスパタと重曹を入れ間違えて
親方にシバかれましたが何か?
365無銘菓さん:2008/11/11(火) 23:31:04 ID:???
うちは、出来るだけ国産に切り替えてるけど
柿なんて普通に倍だね
しかし山菜だけは・・・無理です・・・
366無銘菓さん:2008/11/11(火) 23:33:28 ID:???
見た目とか匂いでわかるだろ

間違えると言えば
ゲル化剤の品番を間違えて鈍器のようなゼリーを…
367無銘菓さん:2008/11/12(水) 00:06:32 ID:???
自分は今日、じょうよまんじゅう蒸す時に、蒸気を強のままにしてしまい、ばんじゅう一枚分ぜんぶ(50個)ダメにしてしまいましたが何か?
368無銘菓さん:2008/11/12(水) 01:01:49 ID:ZB/Psbo3
ミルクあんのレシピを教えてくださいm(__)m
369無銘菓さん:2008/11/12(水) 11:01:11 ID:???
練乳を使うか生乳を使うかスキムミルクを使うかで
味もコストも全然違うとだけ言っておこう。
あとは試行錯誤で!
370無銘菓さん:2008/11/15(土) 14:54:33 ID:???
またあんこの偽装が出ちゃったねえ。
371無銘菓さん:2008/11/17(月) 23:07:11 ID:nSy0TzHd
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081117-OYT1T00636.htm
和菓子から基準7千倍の有機リン系殺虫剤、故意か過失か

福岡県は17日、米菓メーカー「もち吉」(福岡県直方(のおがた)市)が販売した和菓子「えん餅(もち)」から、
食品衛生法の基準の7000倍にあたる有機リン系殺虫剤・フェニトロチオンが検出されたと発表した。
健康被害は確認されていないという。

同社は自主回収を始めた。県は「原材料の残留農薬とは考えにくい」として、故意か過失による混入とみている。

発表によると、10月30日、横浜市の消費者から「あんこからナフタリンのような苦味を感じた」と
苦情が同市を通じて福岡県に寄せられた。
県が調べた結果、「小倉あん」のうち、4検体から最大70ppm(基準値0・01ppm)のフェニトロチオンが検出された。
県は、健康被害は出ないとみている。

異常が見つかった商品は、もち吉本社と同じ敷地内の工場で10月29日に製造され、
1114個が出荷されて298個をインターネットで通信販売し、
残る816個を34都道府県にある直営店で販売した可能性があるという。

もち吉は、問題の商品と同じあんこが使われた可能性がある10月28日〜11月2日の
製造分約14万5000個について、14日に自主回収を始めた。

もち吉の宮越博昭・常務らは17日夜の記者会見で、混入経緯について
「工場内に殺虫剤のような物質はなく、製造過程での混入はあり得ない」と説明した。

問い合わせは、もち吉お客様相談室(0120・82・4567)へ。

(2008年11月17日22時26分 読売新聞)
372無銘菓さん:2008/11/17(月) 23:08:11 ID:y1kZCv/e
今度はモチキチキタ−−−!
怖くてやたらにあんこ食えんなあ・・・
373無銘菓さん:2008/11/18(火) 16:53:38 ID:???
中国製のあんこ使ってたの?
374無銘菓さん:2008/11/18(火) 16:55:22 ID:???
中国製の加糖あん使ってたのかな。
それとも問屋の生あん?
375無銘菓さん:2008/11/21(金) 01:46:31 ID:???
担当社員が自殺したらしいね。
まさか・・・消されたとか?
376無銘菓さん:2008/11/21(金) 14:12:46 ID:???
40過ぎのいい大人がいたずら→自殺ってにわかに信じらんないんだけど。
377無銘菓さん:2008/11/24(月) 00:16:24 ID:???
こじんまりとした小さい和菓子屋で販売の仕事をしたいのですが…
都内で求人ってなかなかないですよね。どこでみつけたらいいのやら。
和菓子大好きなので、みなさん頑張ってください…!
378無銘菓さん:2008/11/24(月) 00:54:04 ID:???
 
379もち狂(直方):2008/11/24(月) 09:18:50 ID:uURHtKRV
リスクマネージメントが甘い お粗末、後手後手のミチ狂。
正月のし餅はキャンセルの嵐
380???:2008/12/02(火) 11:02:25 ID:???
さぁ皆さん!

師走に入りました!

餅の季節ですね〜。

がっつり稼ぎましょう♪
381無銘菓さん:2008/12/02(火) 21:47:39 ID:A4e63Ck2
素人からの質問なんですが
大福の生地ってもち米から作っていますか?
それとも餅粉から作っていますか?
最近ではどちらが主流なんでしょうか?
382無銘菓さん:2008/12/02(火) 22:36:05 ID:???
うちは餅米だよ。
日持ちさせないし、何て言ったって美味い。
修行先は羽二重や餅粉でやっていたけど俺らは餅米が美味かったから餅米だよ。
383381:2008/12/03(水) 22:01:05 ID:bYAKrlSy
>>382さん、ありがとう。
やっぱりもち米で作った大福の方が美味しいですよね。
うちの近所の和菓子屋さんでは餅粉で作ったものの方が多いもので・・・。
384無銘菓さん:2008/12/19(金) 18:34:07 ID:pjpuFsAH
給料出ない。
もう辞めたい。
給料はちゃんと払えるからという義母の言葉を信じて
和菓子屋なんかに嫁いだ私がバカでした。
385無銘菓さん:2008/12/20(土) 12:20:14 ID:8XlhHgZC
>384
年収いくらよ?
一年トータルだと夫婦で結構もらっているんじゃないの。
386無銘菓さん:2008/12/20(土) 21:24:54 ID:drg3QaIq
>>384
うちの嫁もそう思ってるんだろうなぁ。
387無銘菓さん:2008/12/20(土) 21:36:58 ID:eFgvLIsz
>>384
年商はいくらくらいですか?
うちは夫婦二人で年商800万ちょい。
年収にしたら400万切ってますよ。
子供が二人いるから、まさに火の車です・・・
388無銘菓さん:2008/12/21(日) 18:04:31 ID:???
叩き覚悟で書くが、頑張ったら頑張っただけ返ってくる仕事やから!!俺の尊敬する人の言葉です。進むべき道間違えず、頭でっかちにならず、諦めずに今の100倍頑張ったらきっと見える景色がかわる。店の努力はお客さんに絶対伝わるから、楽しんでやろうよ
389無銘菓さん:2008/12/21(日) 21:44:02 ID:???
あなたが前向きなのはとても素晴らしいことだけど、
世の中あなたみたいに前向きな人ばかりではないので
愚痴くらいマタ−リ書かせてあげようよ。
390無銘菓さん:2008/12/21(日) 23:34:43 ID:???
和菓子屋って、なんであんなに保守的なの?
商品も店構えも。
洋菓子業界みたいに、新しいものを取り入れる気がないの?
ジリ貧なの?氏ぬの?
391無銘菓さん:2008/12/21(日) 23:52:58 ID:???
389
あなたの言う通りです
ただ自分も同じように悩んで、愚痴って腐ってた時があったからほっとけなくて。
気分悪くした方すいませんでした
392無銘菓さん:2008/12/22(月) 02:04:53 ID:NxXtCe8k
>>390
確かにその気持ちスゲー分かるよ

俺が働いてる店も、ここ数十年は新しい商品なんて作っていない。
古臭い菓子に古臭い店構え、さっさと辞めて独立してオッシャッレーな店舗で和、洋織り交ぜた菓子を作って一攫千金って思ってた。まあ今の店を小バカにしてたんですよね。
けど働いているうちに伝統を守るって言うのがどんなに大変かってのに気づいた。
新しい菓子の開発よりも他にやらなければならない仕事なんて無数にある。

職人は暖簾に誇りを持って仕事しろって先代によく言われたよ。
今のご時世に昔ながらの菓子を売る店なんてある意味かなりのチャレンジャーだよなwww
けど誰かがやらないと駄目なんだよ。
和菓子は絶対に途絶えさしちゃ駄目なんだ。
だから職人はもっと自分の仕事、舌に自信を持っていい
頑張ってくれ

なんか酔っ払いながら書いたからグダグダでスイマソ
そんな自分は1月から今の店の6代目を受け継ぎます。
皆がんばろうね
393無銘菓さん:2008/12/22(月) 16:38:13 ID:???
激しく共感!
応援してます。がんばって!

・・・じゃなくて共にがんがろう!
394無銘菓さん:2008/12/25(木) 00:40:13 ID:???
うん、ガンガレ!
俺もガンガレ!!
みんなガンガレ!!!
395無銘菓さん:2008/12/25(木) 22:29:18 ID:8eRZ2uSr
今年はのし餅の注文はまぁまぁだが鏡餅の注文が少ない。
そこまで金を掛ける余裕はないってことなのか?
396お客さん:2008/12/25(木) 23:05:14 ID:???
正月終わってからいざ鏡餅食べようとするとカチンカチンになって
割るのが大変
397無銘菓さん:2008/12/25(木) 23:30:30 ID:SeSvMN4g
みんなケーキ食べたよなぁ
398無銘菓さん:2008/12/25(木) 23:43:51 ID:???
21世紀のいま和菓子職人が洋菓子食べたっておかしくない
むしろ洋菓子を知り尽くして新時代の和菓子を生み出してほしい
でも伝統は残すところは残してほしい
399無銘菓さん:2008/12/27(土) 00:44:41 ID:???
最悪。同突きが壊れた。
注文分の餅どうしよう・・・
400無銘菓さん:2008/12/27(土) 16:48:13 ID:+SfIbgrR
>>395サランラップで巻いておくとマシですよ。
あと暖房ガンガンの所にはあまり飾らないほうがいいよ。
カチカチで煮ても焼いても食えないのは油で揚げて薄塩で食べると美味しいです。
401無銘菓さん:2008/12/27(土) 16:49:04 ID:+SfIbgrR
↑間違えたorz
>>396ね。
402お客さん:2008/12/27(土) 19:08:43 ID:???
>>396です アドバイスありがとうございます
403無銘菓さん:2008/12/28(日) 00:16:48 ID:???
サランラップで巻いた鏡餅ってのは、かなり見栄えが悪いな・・・
もっといい方法ないかな?
404無銘菓さん:2008/12/28(日) 22:39:36 ID:???
素人からの質問

花びら餅ってたくさん売れるんです?
405無銘菓さん:2008/12/29(月) 09:28:31 ID:8BFuTEPL
ウチの店では1ヶ月に千個位かな
406無銘菓さん:2008/12/29(月) 17:28:20 ID:???
へー、そんなに売れるんですか。すごいな
ありがとうです
407無銘菓さん:2008/12/29(月) 23:54:16 ID:???
399
何とかなった??
408無銘菓さん:2008/12/30(火) 14:29:36 ID:65ducH5W
>>407
結局直らなかったから、知り合いから杵と臼を借りてきた。
睡眠不足と全身筋肉痛で死にそう・・・
409無銘菓さん:2008/12/30(火) 18:47:45 ID:???
懐中しるこって、賞味期限過ぎて
いつくらいまて゛食べれるんですか?
腐っている目安は?
410無銘菓さん:2008/12/30(火) 20:10:38 ID:???
乾き物だからかなり大丈夫だろ?
カビ生えてたり、湿ってたりしなければ

鋭敏な舌で自己判断>腐っている目安
411無銘菓さん:2008/12/31(水) 08:18:33 ID:???
408
激しくお疲れ
ゆっくり休んで!
412 【末吉】 【184円】 :2009/01/01(木) 06:08:56 ID:???
餅の売り上げどうでしたか?
うちは去年と同じくらいで、がっくり
413無銘菓さん:2009/01/01(木) 09:23:38 ID:???
日本人の食の細りを実感するね。なにはともあれおまえら明けましておめでとうございます。
414無銘菓さん:2009/01/02(金) 12:34:09 ID:???
女性の職人さんもほとんど休みなしで毎日夜遅ーまで修行すんの?
415無銘菓さん:2009/01/02(金) 19:05:45 ID:???
>>414

> 女性の職人さんも・・・。女性だからって何?関係ないでしょ。他の職業でもそうでしょ。当たり前。
416無銘菓さん:2009/01/02(金) 21:16:31 ID:???
うちの職場にも女性の職人が何人かいるけど、
みんな男性と同じに働いてますよ。
繁忙期には夜中(時には朝)まで残業するし、
30キロ袋も普通に持たされますし。
男女雇用機会均等法ができてからは
どこの職場もそうじゃないんですか?
417無銘菓さん:2009/01/04(日) 21:51:23 ID:7XRlTI6g
窓際族サラリーマンですが、最近和菓子作りにはまってます。
練り切り作りに使う白餡も、ずっと豆を煮るところからやってましたが、
プロのみなさんは、白餡はどうしてらっしゃるのですか?
和菓子用の餡だけを専門につくっているメーカーもあるようですが、餡は手作りしていらっしゃるのでしょうか?
418無銘菓さん:2009/01/04(日) 22:34:51 ID:???
私も素人ですが、中村製餡所さんに頼ってます。
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/12/08/post_5154.php
419無銘菓さん:2009/01/05(月) 00:53:11 ID:???
ぶっちゃけた話、和菓子屋の九割は問屋から生あん仕入れてると思われ。
420無銘菓さん:2009/01/05(月) 00:59:29 ID:???
ちなみにみなさんいくらで生あん仕入れてます?
うちは小豆も手亡もキロ700円です。
421無銘菓さん:2009/01/05(月) 03:36:57 ID:???
>>419
だから和菓子屋はダメになった
422無銘菓さん:2009/01/05(月) 08:21:58 ID:???
キロ700円て高くね
俺らのとこは小豆は自家製、白は製餡所って感じだったんだけど
そん時でキロ480円位だったかな
今は白も自家製だよ
北海道で生400円以下で出来る 手間かかるけど
423無銘菓さん:2009/01/05(月) 08:27:04 ID:???

付け足し
ちなみにとってた製餡所は中国産の手亡ね
キロ700円って国産?だとやっぱり高いのかね
424420:2009/01/05(月) 09:32:16 ID:???
うちは国産指定で作ってもらってたからなあ。
中国産やカリフォルニア産だと約半値だよ。
うちも今年は自家製に挑戦してみようかな。
中古の製餡機っていくらくらいで買えるんだろ?
425無銘菓さん:2009/01/05(月) 11:21:18 ID:???
中古はどうだろう?やめておいた方が無難だよ。うちは近々、買え変える予定。50万しない製餡機を発見したよ。あと和菓子屋の9割が製餡所から・・・。は絶対にない。俺らの周りを見ても8割は自家製餡だよ。
426無銘菓さん:2009/01/05(月) 11:48:10 ID:???
サンクス。
ちなみに新品だといくらくらいする?
あとうちは東京の和菓子屋だけど、
まわりに自家製あんしてる店なんてほとんどないよ。
たいがい山手製餡。
地域差なのかなあ。
427417:2009/01/05(月) 21:56:41 ID:YRMen6kd
ご教示ありがとうございました。
練りきりから、お菓子の造形までは美の追求の世界。至福の一瞬。
でも、職業としてこれをなさっていると、売り上げにつながるかどうかを考えないといけないし、
なかなかつらい部分もあるのかな?
などと、考えてしまいます。
小生なかなか、うまくできませんが、妻や子が「ちゃんと和菓子らしい味がするよ」と、ほめてくれるだけで
感激してしまいます。
みなさんは、和菓子職人になってよかった!と、感じられるのはどんなときですか?
428無銘菓さん:2009/01/06(火) 14:02:25 ID:???
お菓子が売れまくって札束数えてるとき
429無銘菓さん:2009/01/06(火) 15:58:52 ID:???
食べた人から美味しかったと言われるとよかったと思うけど
まぁ和菓子に限らず飲食すべていえることだろうしなぁ・・・
430無銘菓さん:2009/01/06(火) 20:17:26 ID:???
東京の和菓子屋さんでいつも行っているところ、餡がとてもおいしい。
あの餡が食べたくて、あれこれ買ってしまう。羊羹もおいしい。
もちろん、お菓子の種類によって固さや甘さをかえてあるけれども、
なんかこう、おいしいねえって感じで、食べた後はぽわっとなる。
和菓子屋さん、尊敬します。
431無銘菓さん:2009/01/07(水) 00:57:00 ID:???
半田松華堂の花びら餅激ウマ 死ぬ前に一度は食べておく価値あり
一口食べただけで体中ものすごい幸福感に包まれる
432無銘菓さん:2009/01/08(木) 12:47:49 ID:???
>>426
同感だな。
うちの周りの和菓子屋でも、豆からあんこ炊いてるとこなんてほとんどない。
ましてや白あんなんて限りなくゼロに近いのでは?
みんな問屋から生あん取ってるのに自家製あんって言い張ってるよww

それにしても正月は暇だったなあ。
花びら餅なんてほとんど売れなかったよ。
あまりに暇だったから、デパートに偵察に行ってみた。
そしたら和菓子売り場じゃなくて洋菓子売り場に行列ができてんの。
本当にびっくりしたよ。
今の人たちは正月の手土産もケ−キが主流なんだな。
433無銘菓さん:2009/01/08(木) 12:49:15 ID:YtwB7Na0
何をいまさら・・・
434無銘菓さん:2009/01/08(木) 15:53:36 ID:???
名古屋桜山の山田餅は人気ケーキショップ並みにお客さんが引きも切らずにやってくるよ
本当に美味しいものには客は来る
435無銘菓さん:2009/01/08(木) 16:28:00 ID:???
そんな特殊な話をされても
436無銘菓さん:2009/01/08(木) 21:20:16 ID:???
スーパーやコンビニのアイス最中は冬でも売れている
和菓子も捨てたもんじゃない
437無銘菓さん:2009/01/08(木) 21:24:56 ID:???
コンビニとか気軽にバラ売りで1個から買えますから…
438無銘菓さん:2009/01/08(木) 21:49:40 ID:???
つか、単純に和菓子持ってくよりも
洋菓子持ってく方が喜ばれるからじゃね?
特に子供のいる家とかはさ。
439無銘菓さん:2009/01/08(木) 22:00:45 ID:???
嗜好が変わった、と言えばそれで終わりかもしれません
時代も変われば流通事情も変わって食生活も変わりますし、当然味覚も変わります
ならば今まで通りの和菓子も大事だけれど、少しずつ洋素材を取り入れて新しいものを模索するべきなんでしょうかね
440無銘菓さん:2009/01/08(木) 22:01:29 ID:???
誕生日→ケ−キ
クリスマス→ケ−キ
お正月→ケ−キ
ハロウィン→ケ−キ

ぶっちゃけひな祭りに桜餅と子供の日に柏餅くらいしか和菓子食べないな。
441無銘菓さん:2009/01/08(木) 22:08:56 ID:???
無理に洋菓子化するこたないんでないかい?
下手すると数少ない固定ファンまで
手放すことになりかねないよ。
442無銘菓さん:2009/01/09(金) 19:54:05 ID:???
>>441
やはりそうですよね
自分とて洋菓子化した和菓子を食べたいとは思いませんし…
ありがとうございます、なんとか頑張ってみます
443無銘菓さん:2009/01/09(金) 21:36:29 ID:???
いちごの生クリーム大福っていったいどんな味だろう
http://www.rakuten.co.jp/auc-izu-mikado/856176/861293/861295/
444無銘菓さん:2009/01/09(金) 22:07:50 ID:???
いちご風味のクリーム味じゃないかな
445無銘菓さん:2009/01/09(金) 22:18:51 ID:???
>>442
お互い正攻法でがんがろうぜ!
446無銘菓さん:2009/01/09(金) 22:29:44 ID:???
でもいちご大福はありだな
447無銘菓さん:2009/01/09(金) 23:10:35 ID:???
みかん大福なんてのもあるよ
448無銘菓さん:2009/01/09(金) 23:11:14 ID:???
そういやいちご大福発売当時はバナナ大福もあったんだっけ
449無銘菓さん:2009/01/10(土) 03:08:40 ID:???
昔ドイツには不味いビールを作った職人をハリツケの刑にする法律が有ったらしいが
いちご大福にいちごの代わりにイチゴジャムを入れる和菓子職人もハリツケにしていいと思う
450無銘菓さん:2009/01/10(土) 10:36:15 ID:???
>>449
そんなの売ってるの?
うちの近所の和菓子屋はプリン大福売ってるw
451無銘菓さん:2009/01/10(土) 10:54:02 ID:???
中身を変えるだけじゃなくパイ大福なんかもあるしなー…
452無銘菓さん:2009/01/10(土) 12:46:45 ID:???
宮崎には「なんじゃこら大福」なんてのもあるなw
453無銘菓さん:2009/01/10(土) 22:55:48 ID:???
なんぞそれw
何が入ってるんだ?
454無銘菓さん:2009/01/11(日) 00:46:39 ID:???
ググッてみな。びっくりするからw
455無銘菓さん:2009/01/11(日) 04:59:48 ID:???
雪苺娘やモチクリームが現在の大福の最先端ではないかと
456無銘菓さん:2009/01/11(日) 10:23:02 ID:???
>>454
なんじゃこら大福SUGEEEEEE!!
ここまで来たら食べてみたくなるわ
457無銘菓さん:2009/01/11(日) 10:45:56 ID:???
なんじゃこら大福
そんなに奇抜でもないと思うが・・・
がんばてってるねえ、って程度で

もっとヘンなのないかな?
458無銘菓さん:2009/01/11(日) 11:23:09 ID:???
旅行中にたまたま立ち寄った菓子屋でなんじゃこら食べたことあるけど
名前は記憶残っているが味は残ってないなぁ
459無銘菓さん:2009/01/11(日) 11:57:33 ID:???
つまりは記憶に残らない程度の味だったのか…
460無銘菓さん:2009/01/11(日) 11:58:50 ID:???
なんじゃこら大福は、食べ物を侮辱してるとおもう。
別々に食べた方がおいしいものをいっしょくたにして、
わざわざ不味くするなんて・・・
あの混ざり具合がおいしいって思う人もいるのかな?
461無銘菓さん:2009/01/11(日) 12:25:21 ID:???
生クリームではなく、クリームチーズなのが問題なのではないかと
462無銘菓さん:2009/01/11(日) 12:33:06 ID:???
>>459
そうだな 
まずいわけでもないが感心するほど美味しくもなかったから記憶に残らなかったんだろうな
460のような感じだったら名前と共に味も忘れないと思う
463無銘菓さん:2009/01/11(日) 13:30:36 ID:???
物産展などで見かける出町双葉の大福はよく売れているみたいだ
京都とは言え普通の大福なのにな
464無銘菓さん:2009/01/11(日) 16:23:53 ID:???
京都は上生菓子を作る店と、大福などを作る店とが分けられているからね
買う側は京都の店なら美味いだろう、とか思うだろうけど
豆大福やどら焼きに関しては東京の店の方が味としては上だと聞いたことがある
465無銘菓さん:2009/01/11(日) 18:22:43 ID:???
朝生の美味しい和菓子屋がとても少なくなったと思う。
466無銘菓さん:2009/01/11(日) 20:51:21 ID:mEpZbkse
パティシエだけど、親父が倒れて和菓子も作ってます。
くり饅頭や乳菓を包装までしてから冷凍ストックしておくのは良くないですか?
人が入るまで何とか欠品せずに、作れる商品は作りたいんだけど。。。
どうにも手がまわりません・・・
467無銘菓さん:2009/01/11(日) 21:35:00 ID:???
栗饅頭や乳菓(焼菓子)だったら、冷凍しなくてもエ−ジレス入れれば、かなり日持ちするのでは?
大変だと思いますが、がんばって!
468無銘菓さん:2009/01/11(日) 22:33:08 ID:???
>>466

うちはエージレス入れて包装→冷凍→必要な分を解凍って感じ
469無銘菓さん:2009/01/12(月) 06:55:15 ID:Sq2VfyKR
俺和菓子職人じゃないからスレチかもしれんが出町双葉の大福は美味いよ。
俺は店で買ってすぐ食べたことしかないから物産展のやつは知らんが
今東京住んでていろんな豆大福食うけど出町双葉のやつは美味いと思う。
むしろ地元なので府外の京都だから美味いっていう無茶苦茶な感覚に驚く
470無銘菓さん:2009/01/12(月) 10:24:57 ID:???
(1)普通にうまい+(2)有名=バカ売れ

(1)だけの店ならたくさんあるが、
(2)がつくことでこんなに儲かる、という良い例
マスコミの影響力はおそろしい!
471無銘菓さん:2009/01/12(月) 12:06:09 ID:FVklOyT7
メディア戦略で成功した例=源吉兆庵と末富。
ふつうに美味くて有名じゃない和菓子屋はどんどん潰れていく。
つまりおまえらの店。・・・そしてウチの店のことだw
472無銘菓さん:2009/01/12(月) 12:25:18 ID:???
吉兆庵はともかく、末富はかなり美味しいほうだと思うけどなぁ
値段が高すぎるとは思うけど
473無銘菓さん:2009/01/12(月) 12:55:43 ID:???
>>464
本当だよ。
フタバより東京のデパ地下のほうがおいしいと思う。
474無銘菓さん:2009/01/12(月) 15:32:04 ID:???
素人からの質問です
最近トレハロースをつかった和菓子をよく見かけますが
これはどういったものでしょうか(用途や使用する意図など)
「水飴からつくられた」などと解説されているのも見ましたが
それならさいしょから水飴を使った方が良いのでは?

475無銘菓さん:2009/01/12(月) 21:32:32 ID:???
トレハと水飴は全くの別物。
ハヤシバラでググッてみな。
476無銘菓さん:2009/01/12(月) 23:06:30 ID:YHigeu/i
>467 >467
ありがとうございます。焼き菓子は餡が乾きやすい?とかで冷凍してなかった
ので不安でした。パティシエには包餡という技術がなく、手作業だとまともに
作れません。機械に頼らないとだめなんですが、機械だとさばくのに
かなりの日数を要するような数が出来てしまうので困ってました。
477無銘菓さん:2009/01/16(金) 05:33:34 ID:???
なぜ俺は徹夜でどら焼きを作っているんだろうな…
478無銘菓さん:2009/01/16(金) 08:59:55 ID:???
>>477
すみませんでした。
次からは別の店で注文するようにします。
479無銘菓さん:2009/01/16(金) 13:47:14 ID:UAlY8Drx
やっぱ若鮎も天然ものだよな
定休日はちゃんととってください
お疲れ様でした
480無銘菓さん:2009/01/16(金) 14:06:29 ID:???
寝ぼけて配糖率間違えて
糖度65%の並餡を30キロも練っちまった!
ああああああああああああ!!!!!!!!!!
481無銘菓さん:2009/01/16(金) 22:23:45 ID:???
>>480

いつも糖度いくつよ?うちは6割だ
482無銘菓さん:2009/01/16(金) 22:26:29 ID:???
65ならまだ救われる
「しっかりした甘さ」とでも書いておけば
483無銘菓さん:2009/01/16(金) 22:49:43 ID:???
いつもは55で上げてるから、
いつもより10も高い・・・
とりあえず緊急に生あん買ってきて練りなおしたよ。
484無銘菓さん:2009/01/17(土) 12:11:31 ID:qMNJ9Ady
求肥と餅を配合させたモチモチ生地でままどおるや、桃山、萩の月を包んでネット販売すれば買います!私が。
485無銘菓さん:2009/01/17(土) 16:07:45 ID:???
じゃあうちがやりましょう!
486無銘菓さん:2009/01/17(土) 19:43:52 ID:???
求肥と餅を配合させたモチモチ生地で、黄身餡やミルク餡を包んだ菓子があれば買います!私が。
487無銘菓さん:2009/01/17(土) 21:03:59 ID:???
甘さ控えめのぜんざい作るなら
豆1キロに砂糖500グラムでいい?
カロリー抑えたい
488無銘菓さん:2009/01/18(日) 07:19:44 ID:3h3lAKIa
だいぶおそレスですが、中国ではケーキを餅と言ってます

クリスマスケーキ→聖誕餅
489無銘菓さん:2009/01/18(日) 09:55:18 ID:???
カロリーおさえたいならラカントSを使うといいよ。
490無銘菓さん:2009/01/18(日) 10:01:09 ID:???
>>487
配合的にはアリだけど・・・豆1kg分、食べるの?自分一人で?
豆は炊くと大分膨れるから、一人分なら100gくらいが妥当かと。
それに、砂糖だけじゃなく豆もけっこうカロリー高いよ?
ダイエットとか考えてるなら、食べないのがいちばんw


491無銘菓さん:2009/01/18(日) 10:08:47 ID:???
ラカントはゲロマズだろ。
あんなの使うくらいだったら食べないほうがまし。
糖尿病患者とかだったら話は別だけど。
492無銘菓さん:2009/01/18(日) 10:14:11 ID:???
ラカントが嫌ならパルスイートとか
カロリーの低い甘味料を使ったらよろし。
493無銘菓さん:2009/01/18(日) 10:53:42 ID:???
人工甘味料なんか使ってまで、
餡を食べないほうがいい。

いやむしろ、和菓子屋としては
そんなもん食わないでくれ!
494無銘菓さん:2009/01/18(日) 11:37:22 ID:???
トレハ大量にぶっ込んで甘さ控えめなお菓子もあるわけだから
そういうのもありなんじゃない
495無銘菓さん:2009/01/18(日) 13:02:21 ID:???
487です。丹波大納言小豆をもらって
2人家族なので、小分けして冷凍しますが
甘さ控えめで、主食替わりに食べる予定です
250グラムでもいい?
496無銘菓さん:2009/01/18(日) 14:18:43 ID:???
だったら煮るだけ煮て小分けにして冷凍。
解凍ごとにお好みで砂糖かけて食べるとかどうよ?
497無銘菓さん:2009/01/18(日) 17:21:06 ID:GlrCl9cE
小豆餡に同量の水で火入れするだけ
のこったら冷蔵、冷凍保存
冷蔵庫でねかしてバニラアイスでも食べます
ぜいたくですよ
とーすとにつけてもいいよ  名古屋ですが、、
498無銘菓さん:2009/01/18(日) 21:42:25 ID:???
小豆とバニラアイス最高だよね。
あと小豆と生クリームも!
499無銘菓さん:2009/01/20(火) 20:46:12 ID:???
電話応対が悪いって怒られた
(´・ω・`) ショボーン
500無銘菓さん:2009/01/20(火) 21:29:06 ID:zd0XImcn
明日がある、、俺も寿筆でかけないんだ練習せんと
501無銘菓さん:2009/01/20(火) 23:57:42 ID:???
『豚の血大福』とかどうだろう

http://www.rakuten.co.jp/mp/743557/734106/1847807/

それにしても、一番驚いたのはこの日のデザートだった。想像してみよう。
クルミや松の実、干しいちぢくなどのドライフルーツがたっぷりと練りこまれた、小豆のプディングを…。
おいしそう? ええ、おいしかったのですとも。まるでいかにも中国のどこかにありそうなデザートで…。
しかし、この小豆色の正体、実は小豆ではなく、なんと豚の血。
血の凝結作用から、自然とこのようなねっとりとしたプディング状のテクスチャーになるらしい。
どういうわけかまったく臭みもクセもなく、まさに小豆のようなのだが…。
そして何回もいうけれども、まろやかな舌触りとこっくりとした味わいの、とてもおいしいデザートだったのである。
小豆?ならぬ豚の血のデザート
甘いものにまで豚の血を利用しようとした、バイショ・モンデゴ地方の民の発想と勇気に感服。
ここまで余すところなく活用され、味わい尽くされ、人の血となり肉となるポルトガルの豚は、ある意味幸福かもしれない。
502無銘菓さん:2009/01/21(水) 10:20:52 ID:???
インパクトはあるけどイメージがなぁ。あとムスリムとユダヤのお客様が食えない。まず居ないけどな!!
503無銘菓さん:2009/01/26(月) 16:12:52 ID:???
1月って暇だな
洋菓子はこの時期売れてんのかな
504無銘菓さん:2009/01/26(月) 21:37:33 ID:???
うちも一月二月は毎年超ひまだよ。
三月からが勝負だね。
505無銘菓さん:2009/01/27(火) 22:04:46 ID:???
うぐいす餅売れね−。
はなびら餅もまだ在庫たっぷりだってのに・・・
さっさと桜餅はじめっかな。
506無銘菓さん:2009/01/27(火) 22:18:45 ID:???
昨日通りがかった店がもう桜餅始めてたんだよなー…
507無銘菓さん:2009/01/27(火) 22:37:46 ID:???
はやっ!
ホント季節感なくなってきたよね−。
508無銘菓さん:2009/01/28(水) 15:49:30 ID:6hFF+s35
温暖化の影響か?
年中草もち販売するのは勘弁な!
509無銘菓さん:2009/01/28(水) 18:50:01 ID:???
うちの近所の和菓子屋は年中
芋ようかんと苺大福と栗きんとんを売ってる。
季節感のかけらも感じないw
510無銘菓さん:2009/01/30(金) 12:39:06 ID:???
うちはぼちぼち不況の影響が出てきたようだ。
今年になって売上一万円切る日がすげ−増えてきた。
こりゃ来月がこえ−な。
511無銘菓さん:2009/01/31(土) 10:48:17 ID:???
>>510

うちは前年−50マソであぼーん
512無銘菓さん:2009/01/31(土) 16:07:14 ID:???
ここ数日の雨でお客さん全然来ない。
今月は開店以来最悪の売上かも・・・
513無銘菓さん:2009/01/31(土) 17:09:03 ID:???
>>512

うちも過去最悪です・・・
でも明日から2月。春はすぐそこ、心機一転がんがりましょう!!
514無銘菓さん:2009/02/01(日) 16:08:28 ID:???
晴れたおかげで売上戻った!
この調子でいけたらいいなあ。
515無銘菓さん:2009/02/04(水) 12:42:33 ID:???
うちは晴れても・・・
羨ましいっすわ。
516無銘菓さん:2009/02/06(金) 14:09:43 ID:???
平成不況ど真ん中!!!
ってかんじの売上だわ。
暇な時間にバイトでもしないとヤバイかも・・・・
517無銘菓さん:2009/02/07(土) 18:03:39 ID:???
>>516

暇な時間があるんなら、商品開発がんがれ!!
518無銘菓さん:2009/02/08(日) 12:44:46 ID:???
いくら作ったってさぁ・・・
客がこねーんだよぉぉぉ!!
節分用の期間限定新作菓子、
売れ残っちまった・・・orz
519無銘菓さん:2009/02/08(日) 13:21:50 ID:???
>>518

店と菓子に魅力がねぇぇぇぇーんだよ!!!!

さぁ、時間がねぇ。繁盛店の見学と商品開発がんがれや!!!
やるしかねぇぞい!!がんがれや!!!
520無銘菓さん:2009/02/08(日) 13:42:42 ID:???
どんなにがんがっても店の場所や人通りが悪ければ売れないだろ。
あんまし意地悪いことしてやるなよ。
521無銘菓さん:2009/02/08(日) 14:04:19 ID:???
どんなに良い菓子を作っても、知られなければ客は来ない
マスコミ(雑誌)に掲載してもらうとか、
通販でクチコミで広まるとか、
何か大きな変化を起こさないとダメなんだろうな

まずはプライドを捨てよう!
いま流行の「萌え」はどうだ? (いや、「下萌え」じゃないぞ)
包装紙にツンデレ、猫耳の美少女キャラを描くとかwww
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50783260.html
522無銘菓さん:2009/02/08(日) 16:00:53 ID:???
>>519
身も蓋も無いこと言うなよ。
鬼だなあんた。
523無銘菓さん:2009/02/08(日) 16:20:49 ID:???
519を意地悪ととるか、鬼ととるかは捉え方の問題だ!!
言葉は悪いが、俺は同業者として最高の応援をしたつもりだよ人口、立地、いろんな条件はあんだろうが分かった上でどうするかって話だろ
この仕事で食ってくには日々勉強しかねぇんじゃねえの
524無銘菓さん:2009/02/08(日) 17:32:04 ID:???
みなさん、オーブンはどこのメーカー使ってます?
やっぱり七洋がいいのかなぁ
525無銘菓さん:2009/02/08(日) 18:53:58 ID:tYnLMQNi
kyoritu
526無銘菓さん:2009/02/08(日) 18:55:49 ID:tYnLMQNi
あ〜長崎は〜今日も〜焼きあがる〜♪
527無銘菓さん:2009/02/08(日) 21:37:25 ID:???
また話がル−プしてんな。
しかもウザイこと言ってるのは前回と同じ人に間違いないっぽいw
528無銘菓さん:2009/02/08(日) 21:51:48 ID:???
はい、スルースルー
529無銘菓さん:2009/02/08(日) 22:05:45 ID:???
絶対上司にもちたくないタイプ・・・
おっと、スルースルーw
530無銘菓さん:2009/02/09(月) 07:16:47 ID:???
>>521
プライドを捨てるとかいうんじゃなくて、店主が好きで萌えネタやってるなら
個人的には面白いから一度買ってみようかと思うよ。
ただツンデレ猫耳ってだけじゃなく、和菓子にちなんだキャラデザインや
和菓子そのものにも何かオリジナリティが欲しいけど。
そういえばエロティクスというマンガ雑誌に時々エロマンガ描いてた人で
本業は和菓子屋の若旦那って人がいたの思い出した。
531無銘菓さん:2009/02/09(月) 19:56:34 ID:???
キャラには、何かこう
和菓子にまつわるオリジナルストーリーも欲しいな
例えば、超老舗の和菓子屋の隠し子で、生まれてすぐ里子・・・・

・・・いや・・・なんでもない・・・
532無銘菓さん:2009/02/10(火) 21:04:33 ID:???
お尋ねしたいのですが幕末・安政六年に創業した老舗和菓子メーカーの方が
作られたらしいのですがどちらの方かわかりませんか?

ttp://www.econline.jp/news/information/goods/item/530
533無銘菓さん:2009/02/11(水) 15:20:39 ID:???
>>524

バッケンするーおーぶんがほすぃーねー♪♪


ケドタカイネー・・・
534無銘菓さん:2009/02/15(日) 00:00:44 ID:???
みなさんはバレンタインにちなんだ和菓子とか
作れましたか?
うちは色々作りましたが





・・・ざっくり売れ残りますたorz
535無銘菓さん:2009/02/15(日) 09:50:03 ID:???
逆に考えるんだ!
まだまだこんなに売り物がある!
商売のネタを持っているんだ!
536無銘菓さん:2009/02/15(日) 14:28:38 ID:???
>535
ありがとうございます。
懲りずに今度はホワイトデー商品を開発します。
537無銘菓さん:2009/02/17(火) 19:43:26 ID:???
【秋田・横手】キモかわいい? いもむし和菓子 リアルさ受け注文殺到
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234857731/

きもいな
538無銘菓さん:2009/02/22(日) 12:54:53 ID:???
でも売れてる
539無銘菓さん:2009/02/22(日) 18:33:02 ID:???
こういうのを目指したいのか?
540無銘菓さん:2009/02/26(木) 21:52:12 ID:QjvzZQ8Y
みなさん、桜餅の売れ行きは如何ですか?
うちは昨日・今日ぐらいからボチボチで、
それ以前はサッパリでしたorz

ただ今年は割りがどうも上手く行かず試行錯誤中・・・
バイオレット300 白糖180 上南20でベタベタで
明日からは上南を10ぐらいにしようかと?

でも3月3日は関東地方は雨なんですよ はぁ〜〜
541無銘菓さん:2009/03/03(火) 21:41:50 ID:WHmB1hds
今日は雛祭りだってのに
この天気で全然ダメだった。
関東はまるで梅雨入りしたみたいだよ・・・orz
542無銘菓さん:2009/03/04(水) 00:34:49 ID:???
なーんか今年は去年と紋日の雰囲気が全然違う

お彼岸と柏餅大丈夫かな・・・
543無銘菓さん:2009/03/04(水) 17:48:26 ID:???
紋日の度に近くのスーパーで1個50円の和菓子売りやがるorz
544無銘菓さん:2009/03/05(木) 12:22:57 ID:???
うちの近所のス−パ−もだよ。
客は完全に二極分化してる。
昔は多少高くても和菓子屋でって人の方が多かったけど今は・・・
時代な流れとはいえ情けない。
545無銘菓さん:2009/03/05(木) 21:08:45 ID:???
そんな50円の菓子を食べて、
「和菓子はおいしくない。洋菓子の方がいい!」
とか言うんだよな

いっぺんホンモノの美味い和菓子を食ってみてくれよ・・・
546無銘菓さん:2009/03/06(金) 11:10:09 ID:???
10円饅頭から始まってスーパーでも凄い安い値段で売っているもんな
もう太刀打ちできない。
昔から来ていた常連さんはディケアーでみんな朝から居なくなっちゃったわ
547無銘菓さん:2009/03/07(土) 17:29:31 ID:???
「おたくのお菓子がちょうどいい甘さで一番好きなのよ!」
って言ってたお得意さんがその50円桜餅をパックに詰めているのを目撃した。
なんだか限界を感じた瞬間だったな・・・。
548無銘菓さん:2009/03/07(土) 18:29:08 ID:???
菓子なんて、安けりゃ、それでいいのかねえ・・・
549無銘菓さん:2009/03/07(土) 23:16:36 ID:???
まともな和菓子屋のある町は良いな。
今住んでいるところは、大規模工場ばかりで所謂和菓子屋が殆ど無い。流石に車に乗って
30分以上掛けて駐車所料金まで払ってまでは、そうそう買いにいけないしなあ。orz
550無銘菓さん:2009/03/07(土) 23:30:47 ID:K7QEhHdG
>>547
激しく同意。
俺も最近店に来なくなった常連さんが
ス−パ−で安売りパックを買っている姿を見て
なんとも言えない脱力感を感じた。
嗜好品に金をかけられなくなったのは不景気のせいだ!
・・・と自分の心に言い聞かせた。
マブ泣けるっす・・・
551無銘菓さん:2009/03/08(日) 00:05:24 ID:???
和菓子うめえ
552無銘菓さん:2009/03/08(日) 20:27:05 ID:???
餡が好きで、以前はちょくちょく和菓子屋さんで和菓子買っていたけど、
なるべく節約しなければいけない生活になり、和菓子の餡より量のある餡パン買うようになった。
しかもパン屋さんの餡パン、おいしいし…
そして最近は、他に鯛焼きや今川焼きも加わっている。

ホント和菓子好きで買いたいけど…大きさと値段を考えると手が出せないんだ。
和菓子屋さんごめんなさい!
553無銘菓さん:2009/03/08(日) 21:07:13 ID:2P6fzYSI
このご時世で売れてる店は売れてる。
大手に値段でかなう訳ないから、
手土産に使えるような商品開発したらいいんでないの?
554無銘菓さん:2009/03/08(日) 21:55:50 ID:???
実は私も和菓子大好きなんですが、
値段と満足度を考えると・・・
ついつい安いあんこ菓子に走ってしまいます。
でも定額給付金が入ったら絶対に買いに行きますから!
555無銘菓さん:2009/03/08(日) 22:53:57 ID:???
うちの近所に美味しい和菓子屋があるんだけどね。
値段がちょっと高めだからなかなか買いに行けないのが残念。
556無銘菓さん:2009/03/08(日) 23:48:47 ID:3BmGb7VL
不景気だから、自作したいなと思い、料理教室に通い始めました。
557無銘菓さん:2009/03/09(月) 00:05:30 ID:???
最近私も近くのあんこ屋さんから生あん買ってきて
自分であんこ作ってます。
自分好みの甘さにできるし、
なによりも安くあがりますから。
558無銘菓さん:2009/03/09(月) 08:49:22 ID:???
だからその生あんがm(ry
559無銘菓さん:2009/03/11(水) 19:36:11 ID:Wn6VAXEG
はじめて書き込みます。
お彼岸前で、来週から値引きセールするんで
奮発して新聞折込入れてみました。(初の試み)
少々気合い入ってます!!
560無銘菓さん:2009/03/11(水) 19:46:46 ID:???
ガンガレ ぜひ儲けて景気のいい話をしてくれ 


俺は金の掛かる宣伝はもういいや しんどいだけだし
新聞の地域情報誌が無料でしてくれるの待ってる・・・
561無銘菓さん:2009/03/11(水) 19:58:21 ID:Wn6VAXEG
>>560
どうも〜
セールに備えて明日からあんこの仕込みを始めるんで
3時起きが続きますが、好調だったら結果報告に来ます〜
おやす〜

562無銘菓さん:2009/03/12(木) 14:04:35 ID:SNnmXDmw
うちも新聞の折込チラシ入れたことあったけど
普段の売り上げ+折込広告代くらいの売り上げにしか
ならなかった。
563559:2009/03/12(木) 21:51:01 ID:osxXcmNc
>>562
折り込み広告代って高価ですよねぇ。。。
うちも儲かるとは思ってないんですが、
これを機に固定客が増えればって思ってやりました。
折込枚数どれぐらい入れました?参考までに聞かせて頂ければ幸いです。

今日は仕込みで相当疲れた・・・
564無銘菓さん:2009/03/12(木) 22:35:08 ID:???
この季節なら桜でしょ
桜味、桜色ってのは、大きなポイントだと思うよ
565無銘菓さん:2009/03/15(日) 19:05:38 ID:yobDpiYl
春があるいてやってくる
春の足音きこえますかーーーーっ?
566無銘菓さん:2009/03/15(日) 22:28:57 ID:???
春の足音どころか、客の足音が聞こえない・・・
567無銘菓さん:2009/03/16(月) 12:51:45 ID:+brGBq2h
今年で九年目になるけどここまで売上落ちたのは初めてだ。
まさに不景気ど真ん中。みんなんとこはどんなかんじ?
568559:2009/03/16(月) 20:41:30 ID:1hS7hhR5
折込入れた売り出し初日、
成績は45万でした。 
普段の日の15倍ぐらい売れたけど、
人件費や広告費考えると今のところ儲けはほとんどなし。。。
あと3日で相当売らないと。。。
569無銘菓さん:2009/03/17(火) 09:09:51 ID:???
うちも一緒やわ
570559:2009/03/17(火) 18:55:16 ID:2NCkwFgv
二日目終了
今日は35万でした。
今日はそんなにこないとおもってたけど、以外に盛況でした。

それにしても疲れた・・・
571無銘菓さん:2009/03/17(火) 20:37:27 ID:???
じゃあ、広告の成果はかなりあったわけだ
これは参考にしたいな

ちなみに、どんな広告出したの?
教えてくれい
572無銘菓さん:2009/03/18(水) 17:14:13 ID:3fhJq8AP
最近電力会社の業務を請け負っているとかでうざい電話がかかってきたんだが
みなさん気をつけて!
573無銘菓さん:2009/03/18(水) 18:25:44 ID:???
売り出しされてる559さん  乙カレーさん

広告の効果出ているんだなぁ これから週末にかけてどうなるかが楽しみだな


>>572
電力の契約を見直して料金を安くしませんか?というやつか?
電気のオーブンを使っているような所だと効果あるみたいだな


さて 仕事仕事…
574559:2009/03/18(水) 19:33:59 ID:0IHjIPcg
>>573
どうもどうも
とりあえず3日目も無事終了
成績は31万でした。 今日も予想に反して相当来ました。
明日が最終日ですが、在庫が無くなり次第売り切れにする予定です。

>>571
普段○○円で売っているものを期間限定で割引で売りますってのを載せただけの
ごくありふれた広告ですよ。


もう疲れすぎ・・・・とりあえずラスト1日がんばります


575無銘菓さん:2009/03/18(水) 21:50:24 ID:3fhJq8AP
〇〇電力の請負の〇〇(名前)のみ電話口で名乗り毎月の明細を手元に持ってきてくださいと言うので会社名はと聞き返すと速攻でぶちきられました
他にもブレーカーの点検とかいろいろあるみたいですよ
576無銘菓さん:2009/03/18(水) 22:06:44 ID:+iPOZgrS
あ。それうちにも来たことある。
東京電力ですって名乗ったからいちおう話を聞いてたんだけどね。
で、内容があきらかにおかしかったから「本当に東電の人?」って聞きかえしたら違う会社名名乗りやがったよ。
同じようにNTTを名乗ったインチキ会社もあったので要注意!
最近ほんとに詐欺まがいの電話が増えたなあ。
577無銘菓さん:2009/03/18(水) 22:49:29 ID:???
和菓子屋さんは小さなお店でも敷居が高く感じちゃうから
どんな商品があるのか、あらかじめ情報があるとぐんと行きやすくなります!
広告してくれたら嬉しいです。
578無銘菓さん:2009/03/19(木) 11:54:19 ID:???
>572
動力の見直ししませんか?だろ
マジでうざいし、電話会社からのセールスもホンと勘弁してほしいわ
579559:2009/03/19(木) 18:43:23 ID:yp6U35Q4
最終日終了しました。
商品が閉店3時間ぐらい前にすべて無くなり、売り切れで終了しました。
成績は35万でした。
商品がもう少しあれば50万ぐらい行けたと思いますが、
少人数でやってるもんで、このあたりが生産能力の限界でした。

これで固定客が増えてくれればありがたいんですが、
和菓子もまだまだ捨てたもんじゃないなぁと思える4日間でした。
もう精も根も尽き果てました。。。。
580無銘菓さん:2009/03/19(木) 19:08:29 ID:???
乙カレー
けっこう売れてよかったね

蛇足だけど、
「もう精も根も尽き果てました。。。。」
ってのは悪い意味の時に使おうよw
それぐらい疲れているんだろうか?www
581無銘菓さん:2009/03/19(木) 19:36:25 ID:???
>>579
乙カレーさんでした  


明日は俺の所も忙しくなってくれよ
582無銘菓さん:2009/03/20(金) 11:12:44 ID:???
和菓子職人さんに質問です。
長文、携帯からですみません。

これから新規で店を個人で経営するのは厳しいですか?
場所など具体的には決まっていません。たぶん賃貸でテナントを借りるようになるかと思います。

結婚を前提として付き合っている彼氏が近い将来店を持ちたいと言っています。
製菓学校を出ていて、今はサラリーマンですが、月に何度か和菓子教室を手伝ったり、休みの日は知人の店を手伝ったりしています。
和菓子関係の資格(技術検定のようなもの?)も持っています。

最初夢物語だろうと受け流していたのですが、かなり真剣に経営を考えている感じです。

彼は30代後半、私は20代後半で10歳離れています。彼いわく40代で店を持ちたいそうです。

私はサラリー家系に育ち、正直自営なんて考えたこともなく、手伝う気などさらさらないですし、
今OLで会社勤めなので結婚後も続けたいです。

夢は夢でしかないと諭すべきか、
その夢に加担するか、
別れるか、
かなり迷っています。


今和菓子業界と言うのはいかがなものなのでしょうか?
また妻が手伝わなくてもやっていけるものなのでしょうか?
手伝ってもらわなくて良いとは言われていますが、そんな都合よくはいかないですよね?
583無銘菓さん:2009/03/20(金) 16:46:54 ID:???
和菓子に限らずだけど、今の時代、家賃払いながら利益出すのってかなり大変なことだよ。
しかも和菓子は殊に単価が低いからさ。
新規開店ってことは銀行から借金もしなきゃいけないだろうし・・・
そのへんのところを全部計算に入れた上で生活できるだけの儲けを出せる自信があるのならば・・・ってかんじかなあ。
ただ、今のお客さんは財布の紐が固い人が多いから。肝に命じておいたほうがいいと思うよ。
あとこれは俺の個人的意見だけど。
とりあえず奥さんはOL辞めないほうがいいと思う。
万が一旦那が失敗した時の保険として奥さんは奥さんで稼げるようにしておかないと。
運命共同体は危険だからさ。
旦那の店が軌道に乗って、そっちだけでも生活していけるようになってからOL辞めるほうが絶対いいよ。
苦言ばかり提示しちゃってごめんね。
できることなら絶対に失敗してほしくはないからさ。
俺としても仲間が増えるのは大歓迎だしね。
584無銘菓さん:2009/03/20(金) 17:02:20 ID:???
この不況下、自営でサラリーマン並の所得を出すのって至難の技だぜ。
かなりハイリスクな賭けだということを自覚しないとな。
ちなみにうちは親から引き継いだ自宅兼店舗なんだけど、もしテナントで家賃払ってたとしたら、とっくに潰れてると思う。
時期にもよるけど、一日の平均売上は1〜2万程度しかないしな。
585無銘菓さん:2009/03/20(金) 20:59:31 ID:???
>>579

お疲れさんでした。
前のレスで普段の15倍売れたって書いてあったんですが、普段は3マン位って事??だとしたら広告ってスゴいね ちなみに何枚位いれたの?
586無銘菓さん:2009/03/20(金) 21:22:35 ID:???
>>582

彼に以下のような素質があるなら、成功するかも、と思うけどな。

客の好みや流行を敏感に捉えるマーケティングセンスがある。
斬新なアイディアや創意工夫ができて、新しい商品を出せる。
Webや通販を駆使して、いろんなセールスルートが作れる。
ドライな金勘定ができる経営センスがある。

ごく普通の和菓子を、ごく普通に売るだけの店では、
おそらく儲からない=失敗する=後悔するね。


彼に、それぞれどんな方針を持っているか聞いてみたら?
納得のいく将来像が聞けたなら、人生かけてみてもいいかも
587無銘菓さん:2009/03/20(金) 21:41:35 ID:???
ぶっちゃけ自営はキツイよ〜。
30代後半のサラリーマンだったら少なくても年収600万はあるでしょ。
それが半分以下になる覚悟を持たないと。
今まで会社と折半負担だった年金や社会保険も全額自己負担になるからね。
俺は脱サラして5年ほど修業してから自分の店持ってもう9年になるけど、いまだに年収400万以下だよ。
年商が800万くらいしかない上に、開店資金のローンと家賃のおかげで、毎月手元に残るのは20万くらい。
貯金が貯まった頃には更新料で持ってかれるみたいな。
ほんとかなり厳しいことを覚悟の上で始めて下さい。
他の人も言ってるように、あなたはOL続けて、いざという時に備えてあげてよ。
588無銘菓さん:2009/03/21(土) 13:45:32 ID:???
他の人見つければいい
まだ買い手はいるだろたぶん
589無銘菓さん:2009/03/21(土) 18:58:05 ID:???
三十後半で最低年収六百万ってマジで?
590無銘菓さん:2009/03/21(土) 23:22:29 ID:/vLFEasr
生活保護をうけていて、なおかつ人工透析をうけている
いんちきナマポの実質的な収入考えたことある?
和菓子職人ってこういうのに負けてる人多いんじゃないの?
591無銘菓さん:2009/03/22(日) 00:31:49 ID:???
自慢じゃないが俺の去年の年収は250マソだった。



年齢は・・・35歳。
終わってるよな・・・orz
592無銘菓さん:2009/03/22(日) 08:42:13 ID:???
私、月8マン×12で96マンですが、何か?
593無銘菓さん:2009/03/22(日) 11:55:44 ID:???
うちは年商が600マソくらいで
年収は300マソくらいしかない。
これで子供が二人もいるんだから・・・
家賃払ってたらとっくに逝ってるわ。
土地建物を残してくれた親に感謝。
594無銘菓さん:2009/03/23(月) 06:56:24 ID:???
うちなんて最近は一万いく日の方が
めずらしくなってきた。
近所の安売りス−パ−が憎い・・・
595無銘菓さん:2009/03/23(月) 12:11:40 ID:???
>>582です。
レスをしてくれた皆さん本当にありがとうございました。
彼とも色々話し合って、この先決めていきたいと思います。
596無銘菓さん:2009/03/23(月) 17:20:00 ID:0PAj+8NQ
テナントで和菓子屋経営は自殺行為。
せめて自分の持ち土地で!
597無銘菓さん:2009/03/23(月) 22:19:40 ID:???
>>590
世間知らずで申し訳ないんだが、そういう人って幾ら位貰っているんです?

598無銘菓さん:2009/03/26(木) 20:46:44 ID:xJ7bQs+H
知らぬが仏
599無銘菓さん:2009/03/30(月) 18:41:39 ID:LWBH49AY
有名老舗店は別としても、洋菓子に比べ和菓子って高く売れないって言うか
価格設定が渋くなる
原材料の兼ね合いもあるが、街のケーキ屋でさえ結構なお値段。

忙しい割りには、儲けは少なく感じるのだが
600無銘菓さん:2009/03/30(月) 20:42:06 ID:???
そんな事は、この業界の常識です
601無銘菓さん:2009/03/31(火) 03:03:56 ID:???
>>593
年商600万?
よくやってるねー

俺は高校卒業後、和菓子屋に5年修業行って甘味処開業

最初の3年間は赤字続きだったけど今は年商約7000万

職人3人、バイト5人雇っても自分の年収は1500万

和菓子屋を開業しようと思ったんだけど、実家が料亭をやっていたのもあって、甘味処を開業した。

他に甘味処で働いてる人っていないの?
602無銘菓さん:2009/03/31(火) 09:47:53 ID:???
マジで?すごいなあ。
1店舗でそんな売上出してんの?
観光地とかじゃなくて?
603無銘菓さん:2009/03/31(火) 11:56:23 ID:/i3Ejm7C
>>602
店舗は観光地って言うか神社の近く。

もちろん一店舗のみ。
604無銘菓さん:2009/03/31(火) 13:36:16 ID:???
神社の近くか〜。それにしてもすごい売上だね。
ちなみに席数とひとりあたりの客単価と一日の客数ってどのくらいなの?
さしさわりのない程度でよろ。
605無銘菓さん:2009/03/31(火) 16:56:20 ID:/i3Ejm7C
座席数は一、二階含めて58席

客単価は約900円

一日の客数は150〜200人かなー

店の売り上げ+のし餅、赤飯、おいなりさんを親の料亭に降ろしてます

606無銘菓さん:2009/03/31(火) 19:48:42 ID:???
すごい規模だね。自分とこの土地建物?
607無銘菓さん:2009/03/31(火) 20:31:02 ID:/i3Ejm7C
>>606
土地、建物は親戚名義
昭和初期に作られた民家で、それをリフォームして、店舗として営業してます

これ以上言っちゃうとバレそうなんでこのへんで失礼しますwww
608無銘菓さん:2009/03/31(火) 21:58:19 ID:???
いろいろありがとう。
客単価が高くてうらやましいよ。
うちの客単価は300円〜500円だよ。
百人来ても一日三万円〜五万円・・・泣
609無銘菓さん:2009/03/31(火) 23:03:59 ID:???
>>607

バレないでしょwww
でも和菓子屋は進物で客単価上げていかないと本当にしんどいね
610無銘菓さん:2009/04/01(水) 01:56:05 ID:???
地域限定しなきゃわかんないよ。
たしかに神社の近くの甘味処って
客きそうだなあ。
初詣でにお宮参りに七五三にお祭り。
甘酒にかき氷におしるこにあんみつ。
客単価高いのも頷けるわ。
611無銘菓さん:2009/04/12(日) 14:15:23 ID:hIcVhCJy
最近は気候が極端すぎて暑いか寒いかになっちゃって
よく売れた暖かい春と涼しい秋がなくなってしまった。
612無銘菓さん:2009/04/17(金) 02:48:21 ID:???
>>547からの流れがやたら気になったので亀レスだけど書き込んでみるよ、ちなみに20代前半の男で素人。
>>550とかでの事例とは違って店にはまだ定期的に行くんだけど、
常連客がスーパーとかで安売りの菓子買ってるとショックなんかな?
一般客からの立場としては、いくら好きでも毎回毎回買いに行くってわけにはいかないですよ
(その常連さんがどのくらいの周期で買いに来てたのかは知らないけど)。
俺は「甘い物」が好きだから和菓子も洋菓子も買うし、
高いのから安いのまで、とりあえず色んな場所で買ってみる、
それで気に入った店や物を覚えて、季節や気分や目的(土産用やお客様の好み等)とかに合わせてリピートする。
「いくら美味しい店でもその店で毎日のように晩飯を食べない」とか「いくら好物でも毎日は食べない」とか
「○○の服が好きだけど普段着は△△、なぜなら懐具合やTPOがあるから」ってのと同じで
懐具合や気分や目的で何を食べるか・買うかってのは変わっちゃう、
B級C級の味・触感のものが食べたいときもある。
この時世余裕が無いのかも知れないけど、安い物・B級C級の物"も"買ってるからといって
そこまで深く思い悩まないで欲しいな、凹まないでほしい。
素人だから、店側の事情・心情を理解できていない書き方になっているか
差し出がましく空気を読めないレスになっていたら申し訳ない。

それとお店側からは一般に対して何か質問ある?
一般としては少数派の立場からの返答になるかもしれないけど。
613無銘菓さん:2009/04/17(金) 17:25:55 ID:JxMztE25
ありがとうございます。
お客さまのおっしゃること、頭ではわかっているのですが、売上が減っている時は気持ちの余裕がなくなってしまい、考えすぎてしまうのかもしれませんね。
おはずかしい話です。

お言葉に甘えてひとつ質問させてください。
お客さまが和菓子屋に求めるのはやはり昔ながらの和菓子ですか?それとも洋菓子のテイストの入った和洋折衷菓ですか?
洋風和菓子は和風洋菓子と同じように受け入れていただけるのでしょうか?

最近はクリスマスや誕生日だけでなく、お節句やお正月やおもたせでも和菓子より洋菓子を好むお客さまが非常に増えているので、和菓子はもう極一部の方以外必要ないのかと・・・
またマイナス思考に入ってしまいましたw
614無銘菓さん:2009/04/18(土) 02:24:06 ID:???
返答ありがとうございます、ちょっときつい書き方か、上から目線の書き方になったかもしれないけど許してね(´・ω・`)
長くなったのでレスを分割します。

>お客さまが和菓子屋に求めるのは
両方…というか俺は基本的に美味しさを求めるタイプです、正しくは味と値段の釣り合いかなぁ、
「この値段でこの味ならイイ!」とか「割高だけど、この味ならお金を出せる!」みたいな感じです、
もちろんあまり美味しくなければ安くてもリピートはできないです
(申し訳ないのですが過去行った店にはスーパーのパックレベルかそれ以下の和菓子屋さんも少なくありませんでした)。
とても美味しいか釣り合いがとれていれば古風・洋風は問わないです。
むしろ直球の洋菓子であるパイやシフォンケーキとかバームクーヘンをばら売りで売ってる和菓子屋さんがいくつかあったけど
非常に美味しかったので通っていました(引っ越したのでこういう書き方になったけど地元にあれば今も通っていると思います)。
受け入れるかどうかについての返答ですが、俺は受け入れますし面白いと思えば惹かれます、
スポンジをベースにしてようとジャム塗ってようとゼリーやプリンだろうと
古風和菓子・洋風和菓子・和風洋菓子・直球洋菓子、なんだって売ってても平気です。
俺が買う基準としては古風・洋風問わず(洋菓子をベースにした物でもモロ洋菓子でも)美味しいかどうか
(感じとしては優れた物が手に入るなら服屋で食器売ってようが武器屋でケーキ売ってようがかまわないって事)、
次が目的(お土産用・自分用)、次が気分(甘さの程度や大体のカロリー)、次が値段との釣り合いです。
615無銘菓さん:2009/04/18(土) 02:25:09 ID:???
しかし、上の方に季節やイベント関連のお菓子を出しても売れ残ってしまったというレスがありましたね…
まず客が店に入る以前の問題という状況で普段と違うお菓子を作るってのはギャンブルでしょうね…現実は厳しい(´・ω・`)
あちこち菓子店を周る人ってのがそもそも少数派だろうし、その中でも和菓子店で、
目新しい商品を試し買いしたり、同じ種類の菓子の味比べまでする酔狂な人というのがどれくらいいるかを考えたら…
さらに保守的な人ってのも多くて、俺の親は味は分かると思うけど風変わりな菓子(生チョコなんたらとか・なんたら大福とか)は
俺が美味しいからどうよ?って言わないとわざわざ自分から買ったり食べたりしないです。

>最近はクリスマスや誕生日だけでなく
多くなってると思います、季節にちなんだ日本の素材を取り入れた洋菓子を売り出している所多いですよ、
俺もそういう"季節限定"ってのに弱いし、まず和菓子にいい印象を持ってない方々は入りづらい店には来ない、
そしてスーパーであまり美味しくない和菓子で済ませるか・洋菓子屋が季節にちなんだ商品を売り出してるからそちらを買ったりとか。
悪循環というか、逆風というか、むしろ根強い和菓子人気のせいで大手メーカーが和菓子を大量に作って
和菓子が好きな人は金銭的な問題で「安物でもいいか」という風に済ませてしまったり、
美味しい和菓子を知らない人は和菓子はまずい物だという印象を持ってしまったり(俺がそうでした)、
美味しいはずの物がそれを知らない人の口に入らないというのが痛い。
616無銘菓さん:2009/04/18(土) 02:25:52 ID:???
上にもレスがあったけど行きやすい・入りやすい・バラ買いしやすい雰囲気ってのはまず客を呼ぶって段階で大きいでしょうね、
洋菓子店はケーキセットやってる店も多いからさらに単品での味見に躊躇が無くなりますし、
コーヒーや紅茶の利率を考えると…さらに資金面で差がついた結果、設備や新たな試みへの投資や余裕に差が出てしまう。
大判焼やたい焼きの店にはカウンターや簡単な座る場所があったりするけど和菓子店じゃ甘味処的な場所でしか
イートインってできないですよね、お汁粉とかを売ってない生菓子だけ売ってるけどイートインできる店ってあるんですかね?
(ケーキセットならぬ"和菓子とお茶セット"的な事をやってる店は大抵甘味処もやってます的な店しか知らないもので)
俺はラーメン屋レベルの椅子とカウンターがあれば十分なんだけど(小料理屋レベルのカウンターがあるに越した事はないけど)
和菓子は正座して気取って食べるものみたいなイメージがあるのでしょうかねぇ。

新しい試みが許される雰囲気があるかどうか・経済的な余裕があるのか・その店の客層が何を求めているか
等は店・地域・客層ごとに違ってくる事を考えると簡単にこうすべき等とはちょっと意見できないっす。すいません。
617無銘菓さん:2009/04/18(土) 02:31:17 ID:???
ここまで書いてなんなんですけど、俺含めて一般の人達ってあんま味なんてわかってないと思いますよ…
正直俺は某料理漫画みたいに小豆は北海道○○の〜〜とか・屑は××の◇◇とか・本物の蕨を使った△△とか
判断する自信ありません、並べて食べ比べたらわかるかも知れないけど、せいぜい美味しいか不味いかレベルです。

あくまで俺の地元や住んでいた地域での話だけど、
洋菓子店・和菓子店問わず繁盛するのは商売うまい店がほとんどっす(お世辞にも美味しくない店が結構多いし)。
立地条件やらテレビ紹介やら老舗ブランドをうまく利用して行列ができたり、
某芸能人の家族が経営してる店が"その芸能人の実家"ってのを全面的に押し出して
地元観光ガイドに紹介してもらってたりファンが買いに来てで大繁盛だったり、
伝統のあるお菓子を作ってるとかで変な信者というか地元愛の強い方々に猛プッシュされてる
保存料イパーイで3ヶ月たっても食える恐ろしいお菓子を売ってる店が地元民が持っていくお土産の定番と言われてたり…
しかもそういう店に限って口コミサイトでやたら褒めちぎられてたり某巨大掲示板で定期的にやたら推し続ける変なのが沸いたり…
所詮インターネットは工作員の巣窟なんだろうなと実感しました…(もちろん本当に美味しい店が褒められてた事もありますよ)。
なんか悔しいっす(´・ω・`)
でも地元には無いタイプの店で旨ければ口コミで広まって繁盛する事ももちろんありますよ、
(たいして旨くなくても本当に地元には無い・地元にとっては目新しい事をしてる店なら繁盛したりもするけど)
美味しくて接客や愛想がよくて地元にないときたら奥様方が広めるみたいなんですね、
お土産に持っていってその人がまたお土産にとか…
たとえ世間的にはありふれたものでも、地元の他の店には無かったりする商品だから
買うってことが俺にもよくあります(もちろん美味しいかどうかは重要ですが)。
やはり商売はコネや人と人との繋がりってのが大きいんでしょうね。
618無銘菓さん:2009/04/18(土) 02:32:35 ID:???
それと、俺は信じられないけど、お土産なのに味を気にしないって人も多いと思いみたいです、
一見さん風なのにろくに商品を吟味せずキョロキョロしてその辺にある物をパッとまとめて買って帰る人なんて結構遭遇しますし、
俺の親戚には味見してない物を送ってくる人もいたりで…
彼らにとっては某有名和菓子メーカーの和菓子みたいな"見た目だけ""形だけ"の物でもいいんだろうなぁ(´・ω・`)

あまり関係ないけど、なんかテレビで、ネズミに油を与え続けるとネズミは積極的に油ばかりを飲みだすってのをやっていて
脂肪分は脳に快楽を与えるからどうのこうの、こういう科学的な原因もあるかなぁと思ったり。

長々と書いたくせにイマイチまとまってない上に俺の不満まで書いちゃったので、
あまり真に受けずこういう話もあるんだなーって程度か見なかったことにするかでお願いします。
619無銘菓さん:2009/04/18(土) 04:54:36 ID:???
和菓子屋さんに求めるのは昔ながらの和菓子だなあ。
洋菓子買いたいならケーキ屋に行くって。

商品よりも店を洋風化して欲しいよ。
なんで昔ながらの和菓子屋さんの店内ってあんなに暗いの?
まあ古い店はそういうもんだろうけど、和菓子屋さんは特に暗い印象が。
入りづらいことこのうえない。
明るいショーケースにきれいに並べたら
和菓子の美しさがアピールできるのに、勿体ないなといつも思う。
620無銘菓さん:2009/04/18(土) 09:20:38 ID:B67kjcj9
お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。
ぜひとも参考にさせていただきます。
またなにか気にかかる点がございましたら、
ぜひともここに書きこんで下さいね。
定期的に拝見させていただきますので。
もちろん厳しい意見も大歓迎です。
生き残るためにがんばります!
621無銘菓さん:2009/04/18(土) 09:24:15 ID:???
やっぱり和菓子屋さんにはちゃんとした和菓子を作ってほしいね。

お店の印象を変えるべきというのは同意。
和菓子洋菓子に限らず、古くて薄暗いお店っていうのは印象良くないです。
改装するにも費用がかかるから簡単にはできないんだろうけど。

外国のお店みたいに、ショーウインドウを効果的に使うお店があってもいいと思うんだけどねぇ。

622無銘菓さん:2009/04/18(土) 10:11:55 ID:???
味もそうですが、「また買いたいなあ」っていう接客をして貰うとつい足を運んでしまいます
豆大福だとか餅生地のお菓子を買ってくれた方に、
「うちはスーパーで売っている豆大福とは違って、酵素という添加物は入れていませんので、早めにお召し上がりくださいね」と
一言添えるだけで少しずつ変わるんじゃないかと思います
自分なんかは材料のちょっとした知識だとかお菓子の由来だとかを話して貰えると嬉しいですし…

あと、お客さんの欲しがっている和菓子を置いていますか?
団子、どら焼き、大福(特に豆大福)はかなりお客さんが好んで買うんじゃないかと
生醤油のお団子を焼いて、その香りで通りがかったお客さんを釣るのもありかとw
623無銘菓さん:2009/04/18(土) 10:38:49 ID:???
>あと、お客さんの欲しがっている和菓子を置いていますか?

すっげー怖くて厳しい一言ですな。(良い意味で)

俺は、「団子、どら焼き、大福」じゃダメだと思う。
ごく普通の店に、ごく普通の和菓子を、わざわざ買いに行く客はいないと思う。
ちょっと気になる店で、ちょっと気になる商品が売られている。
これぐらいは最低条件だよね。
まあ、簡単にそれができれば苦労しないが。
624無銘菓さん:2009/04/18(土) 13:21:46 ID:gDUS+bvZ
季節物は絶対欲しい。
後、これだけは絶対の自信がある。って商品
さっきかん川で買ったけど名月は美味しかった。
某店の苺大福は買えなかったけどね.がっかり。
苺大福目当てに普段行かない和菓子屋に足運んだりするよ。

客からの何かよく解らない独り言でした。
625無銘菓さん:2009/04/18(土) 13:34:17 ID:???
質問です。
日保ちのする和菓子と日保ちのしない和生菓子。
どちらがより魅力的ですか?
626無銘菓さん:2009/04/18(土) 14:51:57 ID:YEmQCtgc
デバートに入ってる高級和菓子はひとつ、ひとつが職人の手作りですか?それともラインで作っているんですか?
627無銘菓さん:2009/04/18(土) 16:28:48 ID:???
俺は自分用なら「団子、どら焼き、大福」でも惹かれちゃうかなw
ある程度親しい人になら「これ美味しいよ」ってお土産にもしちゃうかもw単純でごめんw
人によって求めるものは違うんだろうね。

日持ちするといっぱい手土産持ってく時にもう一品!って時や、
甘い物をすぐにでもたくさん食べはしない方に持って行くときに便利ですよ。
そりゃ何ヶ月も日持ちする饅頭みたいなのは怖いけどさw
でも、日持ちしない生菓子とは違う意味での魅力という感じがします。
それと、お茶菓子として用意するわけでもないのにわざわざどれだけの客が
百貨店とかで済ませず町の和菓子屋さんに買いに行くかってはありそうですね^^;
「へーこの店こんなのもやってるんだー」と覚えていてくださればあるいは・・・
ケーキ屋さんは自分の店の広告を袋に入れてくれたりするけど和菓子屋さんはやってる?
リピーターを増やす営業みたいな事をうざくない程度にしてくれても大丈夫と思う、商品紹介広告くらいなら俺は歓迎しますよ。
季節の和菓子でどんな物をいつからやってるかわかれば予約や注文もしやすくなるしさ。
628無銘菓さん:2009/04/18(土) 17:21:18 ID:???
和菓子屋さんは商品名を漢字で書かれてたりすると読めない事があるから困るw
629無銘菓さん:2009/04/18(土) 18:19:39 ID:???
洋菓子屋さんは商品名をフランス語で書かれてたりすると読めない事があるから困るw
630無銘菓さん:2009/04/18(土) 19:34:35 ID:???
洋菓子屋さんは商品名をカタカナで書いてあっても噛みそうになる事があるから困るw
631無銘菓さん:2009/04/18(土) 21:54:12 ID:???
カタカナや漢字ぐらいは読めるようになろうぜ・・・
632無銘菓さん:2009/04/19(日) 10:38:55 ID:???
>>625
お土産にして一緒に食べるかどうか
判らない相手のときなど
どういう風に食べてもらえるかわからないから
日持ちするほうがいいなぁと思う。

自分が食べるためには
あんまり日持ちは気にしないから
そのとき食べたいもの。
日持ちは頭にないです。

自分はふつうのまめ大福とかが、好みにどんぴしゃだったりすると
離れられない気分になります。

あんまり和菓子のお店に貢献するほどは買ってないと思うけど、
それでも、自分の大好きなお菓子を出してくれる大好きなお店は
何軒かあって、それぞれにずっと頑張っていてほしいなぁと思います。

633無銘菓さん:2009/04/19(日) 18:40:16 ID:???
久しぶりに覗いてみたら、なんか活性化してるね。

ちなみに
>631
うちは商品名にルビふってるんだけど、
うちのお客さんは、平仮名も間違えますよw
でも、何が欲しいかは伝わるし、それでいいかな、と。
ただ、お客さんが読みやすい、理解しやすい商品名を
考えることも、大切だなぁと最近は思うようになった。
以前は、あえてひねりのきいた菓名とか考えようとしてたけど
それってお客さんには伝わらないし、読みにくいとか言いにくいとか
いう理由で買うのを控えられちゃったりしたら困るから。
634無銘菓さん:2009/04/21(火) 19:49:18 ID:GnGLlwOb
ここ数年のスイーツブームってアメリカのマスコミをかいした陰謀だろ
635無銘菓さん:2009/04/22(水) 21:19:41 ID:???
御贈答用菓子のネーミングに『平安』とかどうでしょう
箱書きはこれで

ttp://2.suk2.tok2.com/user/saariaru2/?y=2005&m=05&d=17&all=0
636無銘菓さん:2009/04/29(水) 10:57:59 ID:f4WpJLSJ
かしわもち−
安売りス−パ−に負けたくね−
637ここい:2009/04/29(水) 11:04:03 ID:OawWDol2
638無銘菓さん:2009/04/29(水) 14:12:15 ID:???
場違いな質問ですみませんが、聞かせてください。
風船に入った羊羮(玉羊羮?)の、風船の部分を探しているのですが見つかりません。
ご存知の方、名称・入手方法をよかったら教えてください。

よろしくお願いしますm(__)m
639無銘菓さん:2009/04/30(木) 15:34:16 ID:9B/9uYyy
風船に入った羊羹懐かしいね!
私は駄菓子屋でしか見たことないけど、
和菓子屋でも作ってるとこあるんだ?
640無銘菓さん:2009/04/30(木) 19:29:16 ID:???
>>639

福島県の玉嶋屋と言う和菓子屋さんのをお土産でいただきました!

自分でも作れないかなぁと思い書き込みしてみました。
641無銘菓さん:2009/05/01(金) 15:36:15 ID:SHSN1l0Y
バッケンスルーをいれてシュークリームやロールをうりはじめた
和菓子屋が増えているがどんな感じ?
南蛮プレスにでている関西のあの店は近場に有名洋菓子店が出来たらしいけど
どんなもん?
その店にもバッチリバッケンスルーが配置されているのだが
なんか店の造りがバッケンスルーだらけになってきている
642無銘菓さん:2009/05/03(日) 12:55:59 ID:1Zmas244
マジで?うちの近所ではバッケンオ−ブン入れてる和菓子屋なんて見たことないわ。
駅前の洋菓子屋だったらちらほらと見かける。
643無銘菓さん:2009/05/03(日) 19:08:44 ID:WpD0CTBV
>>636
スーパーの柏餅は味に品がない
自信もて
644無銘菓さん:2009/05/05(火) 00:36:54 ID:???
柏餅はやっぱ味噌あんだよね
その方が、みんな珍しがって買っていく
つぶ餡よりもよほど売れる
645無銘菓さん:2009/05/05(火) 08:40:52 ID:???
あんこが食べたくなって、和菓子屋を4軒まわった。

店によってこんなに味が違うのかととても驚いた。
646無銘菓さん:2009/05/05(火) 12:46:10 ID:ZqxsVshi
柏餅、今日はかなりのペースで売れてる。嬉しい。
この調子で今日作った分は全部売切れてくれ−−−
647無銘菓さん:2009/05/05(火) 15:15:17 ID:???
マジで?うちはこの雨で全然だよ。
うらやましいなあ。
648無銘菓さん:2009/05/05(火) 15:30:43 ID:???
いいなぁ 
昼過ぎまで適当に忙しかったがなんか客足が止まった…


みそ餡 食べてくれると気に入って買ってくれる
649無銘菓さん:2009/05/05(火) 19:16:31 ID:ewI+DTjx
みそあんありますか?とお客様に聞かれましたよ
みなさんお疲れ様でした
650無銘菓さん:2009/05/06(水) 08:32:20 ID:???
みんなマジすか?
うちはみそあん余りまくりだ。
やっぱスタンダードなこしあんとつぶあんが人気だったなあ。
651無銘菓さん:2009/05/06(水) 08:43:27 ID:QPyaxR6K
うちは変わり餡やってみたら、けっこう受けた。
ゆず餡とかごま餡とか。
でも最終的によく売れたのはつぶ餡とこし餡だったw
やっぱスタンダードが強いんかね。
652無銘菓さん:2009/05/06(水) 09:06:12 ID:???
5月5日の日中に2ch出来るって…うそでしょ?
653無銘菓さん:2009/05/06(水) 10:50:00 ID:???
だからそんだけ暇だったってこったよ。
あんたんとこは忙しかったみたいでよかったな。
654無銘菓さん:2009/05/06(水) 11:04:39 ID:???
昨日は午後から暇だったが 今日は朝から暇 
みんな今日は家で休んでいるのか
高速の渋滞もあまりないようだし
655無銘菓さん:2009/05/06(水) 16:35:25 ID:???
雨降ると一気に客足が落ちちゃうね。
昨日も今日もヒマヒマで柏餅余りまくり・・・
今年は例年の半分くらいしか売れてないかも・・・
656無銘菓さん:2009/05/07(木) 12:00:47 ID:???
99円セールで2個入り柏餅売りやがってw
しかも山積みになってた。夕食買いにスーパー行ったら
残ってたな。
657無銘菓さん:2009/05/07(木) 14:56:38 ID:???
今の時期に売り上げ伸ばしてる和菓子屋さんはどんなやり方してるんだろうね
北関東で営業中の当店は、順調に右肩下がりです・・・・
658無銘菓さん:2009/05/07(木) 19:44:32 ID:???
うちは南関東の和菓子屋だけど、
右肩下がりどころか脱臼しそうなくらい売上落ちてるよ。
659無銘菓さん:2009/05/09(土) 07:00:18 ID:CZwD3T2n
うちも関東の和菓子屋だけど、
複雑骨折クラスの下がり様だわ、売上。
660無銘菓さん:2009/05/10(日) 14:36:23 ID:???
2日連休して、昨日から若鮎焼きました。
うち白玉300で2寸Χ5分、舟で72本

これって普通?

661無銘菓さん:2009/05/10(日) 15:30:17 ID:???
2寸5分 = 7.57cm って小さいね。
もしかして求肥のぶんの長さ?
662無銘菓さん:2009/05/10(日) 15:34:11 ID:???
レスありがとうございます

はい。ぎゅうひの寸法です。
皆さん、どれくらいで仕込むのかと思い
カキコしました。
663無銘菓さん:2009/05/10(日) 21:14:44 ID:PFud73G5
うちも土曜からはじめましたよ仕込み含めて半日120匹
664無銘菓さん:2009/05/16(土) 00:32:31 ID:XkpW46yn
アトピー性皮膚炎を患っているのですが、和菓子職人になれますでしょうか?
665無銘菓さん:2009/05/16(土) 08:00:51 ID:6Rbkg5wC
>>664
食べ物商売はやめましょう。ブドウ球菌が怖い
666無銘菓さん:2009/05/23(土) 14:15:16 ID:v0jXImDO
今まで店オンリーで卸しとかやった事なかったんだけど、
食品中卸しの店から卸してくれないか、と言われました。
正直、ヒマなんで少しでも仕事になるならやろうと思うんだけど、
卸値ってどれくらいが妥当なんだろう?
なんせ経験ないもんで悩む。
相手の話に合わせれば足元みられそうだし・・・。
ちなみに商品は朝生菓子、餅、赤飯です。
667無銘菓さん:2009/05/23(土) 14:39:03 ID:???
買い取りか返品有りかで違ってくるよ
うちの場合を例にしてみると
買い取りの場合
・卸値は売値の65%(諸経費込み)
・品物の入荷数は相手が決める事が多い ・廃棄品の処理をしなくていいし、作った分は確実に現金になる
・いきなり大量の発注があると死ねる
・「イベントやるからまけて」と言われたら断りづらい
返品有りの場合
・卸値は売値の80%
・品物の入荷数は相手との交渉次第
・消費期限前に新しいのと入れ替え、売れ残りは自分で処分
・わりと自分のペースでやっていけるので、無理する事が少ない
・面倒事は言い訳をして断ることも可能
家の場合だから余所とは違ったりもするけど、だいたいこんな感じかな
668666:2009/05/23(土) 16:02:26 ID:v0jXImDO
>>667
詳しくレスしてくれてありがとう。
ウチは基本買取でないとやってられないと思います。
中卸しという事なので60%位で検討してみます。
後は相手との条件次第か・・・。
透明のフードパックに数個入りがメインらしいんだけど、表示ラベルとかってやっぱり必要ですよね?
オススメの機種とかってありますか?
669無銘菓さん:2009/06/01(月) 22:36:59 ID:???
いよいよ、梅雨から真夏と激暇な時期になってきた。
饅頭とか本当に出ないw
10円饅頭もこの時期は暇だろうな
670無銘菓さん:2009/06/02(火) 03:03:33 ID:49ykh38j
>>638

風船で自分が知ってるのは、不二ラテックスです。
詳しくはHPを。
671無銘菓さん:2009/06/02(火) 14:25:30 ID:???
>>669
本当にそうかな?
自分の場合だが、梅雨から夏にかけては生クリーム系の洋菓子は食べたくなくなるから
和菓子屋さんの水羊羹に走る。もっと自信を持って!
涼しげな夏の和菓子をアピールするのだ!
672無銘菓さん:2009/06/04(木) 16:45:41 ID:???
近所の和菓子屋、餅がべとべとなんだけど原因は米粉?トレハロース?それとも別にあるのでしょうか。
団子粽の原材料:米粉、砂糖、トレハロース
柏餅の餅もまったく同じものだった。当日消費だけど冷蔵庫で一日おいた方がおいしくたべられそうな感じでした。
673無銘菓さん:2009/06/05(金) 12:57:45 ID:oSZrI5Of
ウチの近所の10円饅頭屋さんは
夏はかき氷、わらび餅、水饅頭やってるよ。
けっこうお客さんはいってるみたいだった去年は。
674無銘菓さん:2009/06/05(金) 13:25:53 ID:hJtodkuE
場所は下町なの?行ってみたいな!!
かき氷もわらび餅も沢山食べた〜い。
675無銘菓さん:2009/06/09(火) 15:41:45 ID:???
和ふ庵つぶれたんかよ?
つーか○オン自動機が儲かっただけじゃんけ
676無銘菓さん:2009/06/09(火) 16:45:49 ID:k19kP8qL
おい、包装は日本の文化とかいってきれいすぎる包装が大好きな
和菓子関係諸君、
原油価格があがってきてます、さらに砂糖価格もあがってきてます
オバマがなぜ外国詣でをしてるかよく考えましょう
秋口?からのインフレでアボーンする会社相当出ると思われ
今度ばかしはどら焼きを100円でうっていられなくなるよ
677無銘菓さん:2009/06/09(火) 18:40:33 ID:6Omq+3BP
うち270円
678無銘菓さん:2009/06/09(火) 23:49:45 ID:???
夏に食べたくなるのは、冷水につかったくずまんじゅう
あれぞまさに夏の食べ物っていう感じ
679無銘菓さん:2009/06/10(水) 08:03:23 ID:???
>>676

ほんまでっか〜
680無銘菓さん:2009/06/10(水) 11:49:46 ID:Y29vxD86
ここしばらくジワジワとまた原油が上がってるからそんなことくらいはあんたに言われんでも想像つくけどねw
つかさ、うちは簡易包装にしたいんだけどお客さんがそれを良しとしてくれんのだよ。
一部のお客さんはエコ包装に賛成してくれるんだけどね。
ほんと難しい問題だわ・・・
681無銘菓さん:2009/06/10(水) 12:17:18 ID:???
ぶっちゃけうちは和菓子の原価と包装代が同じだわ。
これ以上包装代が上がるとやばい・・・

あとこないだ和●庵の夏商品食べてみたけど・・・
五月にやってた柏餅クラスにいただけなかったぞ
682無銘菓さん:2009/06/11(木) 20:00:54 ID:???
>>672
硬さ調整時の水が多いのかも。
砂糖いれすぎってことはないはずだし。
683無銘菓さん:2009/06/12(金) 23:22:52 ID:???
包装なしで○円引き!とかにしたら、
自宅用の人は喜んで利用しそうだけど難しいものなのかねえ。
自分だったらタッパーもって買いに行く。
684無銘菓さん:2009/06/13(土) 10:53:27 ID:VTXdQXji
逆に「包装ありは●十円多めにいただきます」
じゃダメなのかな?
685無銘菓さん:2009/06/13(土) 15:27:32 ID:???
切りの水羊羹は角天使ってるけど
理研やらの水羊羹用寒天って具合どうですか?
686無銘菓さん:2009/06/21(日) 22:45:19 ID:aigUxBf6
水饅頭とかどんな珍しいの入れてます?
家は杏子と梅甘露かな?
ところで皆さんは歯は丈夫ですか?俺なんて虫歯だらけだよ
687無銘菓さん:2009/06/28(日) 12:42:06 ID:???
つガンダムのフィギュア
688無銘菓さん:2009/07/05(日) 16:19:31 ID:NxEuR1Uf
私は虫歯はありません。
689無銘菓さん:2009/07/06(月) 17:38:32 ID:???
七夕ってさ、イマイチ盛り上がらないんだよね、ここらは。
平塚とかだけかい?
繁盛しとるのは
690無銘菓さん:2009/07/07(火) 22:01:06 ID:K2wPl/5Z
うちも七夕は全く盛り上がらん。
七夕用の上生とか用意してみたけどほとんど売れ残り・・・orz
691無銘菓さん:2009/07/10(金) 11:42:28 ID:5nEF0l8S
それにしても暇すぐる。
朝作った分くらい出てほしいのだが。

一日が長くてしょうがない(泣)

692無銘菓さん:2009/07/13(月) 03:33:49 ID:I/a7cNZw
外国逝くと、日本料理はあっても、和菓子って見ないんだけど、海外進出って
難しいのかなー。
成田空港とかにも少し売ってるけど、自分が食べたいようなのもないし、
浅草とかは外国人も多いのに、外国語表示がないから買うのは難しそう。

知人のフランス人と、香港人にたい焼きをあげたら好評だったので、
ほかにもあげてみようかと思ってるんだけど、
たい焼きは香港にもあるみたい。
693無銘菓さん:2009/07/13(月) 08:02:04 ID:FHR9D49H
たい焼きなら韓国人が起源主張してたな。
台湾の屋台で出したらウケそう。
694無銘菓さん:2009/07/13(月) 08:50:01 ID:???
台湾の屋台で、今川焼きや人形焼きはよく見かけるよ。
一口大のものやピカチュウなど版権のアヤシイものまで。
串団子や大福は、デパートのテナントで普通に売ってる。
まあ、そごうや三越など日系多いし、基本的に親日だし。
695無銘菓さん:2009/07/13(月) 22:17:09 ID:???
あんこは、豆が甘い ってのが、外人には許せないらしいよ。
なんじゃこりゃ!?って。
砂糖入りのウーロン茶が許せないような感じ。

あとは、ネチネチした食感は好まれないとか。

和菓子は繊細な日本人だけで楽しんでなさいってこった。
696無銘菓さん:2009/07/14(火) 15:16:30 ID:???
豆はおかずって固定概念があるかららしいよ。
慣れると食える。
ドイツ人の知人は日本で水まんじゅうにハマってた。
甘納豆も最初は食えなかったらしいが、「豆と思わないで食べたら美味しい」と言ってたし。
697無銘菓さん:2009/07/14(火) 15:43:35 ID:???
考えてみりゃトマトと香草入りの小豆に感じる違和感とおんなじかw 喰えば美味いんだけどな。
698無銘菓さん:2009/07/15(水) 18:20:19 ID:wF7b5WN/
脂肪の少ない
ピーナッツバターみたいなもんと説明すれば
699無銘菓さん:2009/07/17(金) 19:46:11 ID:twwO2XUQ
和菓子も、今後需要があまり増えるとは思えないから、海外進出も
考えたほうがいいんじゃない?
700無銘菓さん:2009/07/17(金) 20:46:36 ID:Z+AW2SG1
大崎の和菓子はマジでやめたほうがいい。
食った後、家族全員中毒おこして入院しちまった。
もう一度言うぞ。
大崎だけはやめておけ。
あの饅頭は細菌の繁殖場だ。
701無銘菓さん:2009/07/17(金) 22:35:15 ID:???
>>700 当然保健所に連絡したんですよね?
702無銘菓さん:2009/07/18(土) 06:58:42 ID:HJXljJRm
>>701

してない。
保健所に連絡したら、お金返ってくるの?
703無銘菓さん:2009/07/18(土) 08:32:39 ID:???
>>702
新たな犠牲者が出るのを防げる
704無銘菓さん:2009/07/18(土) 10:38:17 ID:???
入院までしてるのに通報せずとは。
ありえん。
釣りだろ。
あんた、業務妨害行為(ネット中傷)のカキコで捕まるよ。
705無銘菓さん:2009/07/18(土) 13:47:30 ID:???
>>702
2ちゃんに書きこんだら、お金もらえるの?
706無銘菓さん:2009/07/27(月) 17:30:54 ID:MinK4SGR
age
707無銘菓さん:2009/07/28(火) 19:11:43 ID:???
みなさん暑い中お疲れ様です。
きっと蒸し風呂状態で仕事してる人がほとんどだと思いますが、お盆に向けての繁忙期がんがりましょう!
708無銘菓さん:2009/07/29(水) 11:31:21 ID:nPeJ3eN3
あん練りで体重落ちまくりです。
厨房の温度50度、湿度100%って・・・
709無銘菓さん:2009/07/29(水) 16:09:22 ID:???
>>708

なかなかハードな環境ですね。お疲れ様です。お互い無理せず頑張りましょう!
710無銘菓さん:2009/07/29(水) 21:23:58 ID:???
みなさんの製造現場にはエアコンついてます?
711無銘菓さん:2009/07/29(水) 23:10:06 ID:???
そんなブルジョアなものはありません
712無銘菓さん:2009/07/30(木) 12:32:01 ID:???
>>691
暇すぎ!何処も暇のなのかな?
と通りに出ても誰も歩いてない・・・・・もう持って3年かな
713無銘菓さん:2009/07/30(木) 12:55:51 ID:???
うちも超ヒマだよ〜
うちだけじゃなく近所の飲食店はどこもヒマみたいな
朝作っても全然売れないから自家消費で糖尿病になりそうだわ
714無銘菓さん:2009/07/30(木) 14:27:22 ID:???
売上毎日一万円切ってるうちはいつでも死ねる。
715無銘菓さん:2009/07/31(金) 14:25:24 ID:/rp1Jbbk
小豆が相当値上がりしそうだ
砂糖もあがるぞ
716無銘菓さん:2009/07/31(金) 17:01:31 ID:???
当然もち米や粉類もだろ。
厳しいなんてもんじゃないな、この先・・・
717無銘菓さん:2009/08/01(土) 19:39:53 ID:???
>>715
マジで?この先生きのこれないな
今更、職探しもな・・・・
718無銘菓さん:2009/08/01(土) 22:13:41 ID:ptdzrGcx
和菓子職人さん達にお聞きします
和菓子の通販についてどうお考えですか?
719無銘菓さん:2009/08/01(土) 22:42:39 ID:???
なまもの系は通販できない。
乾き物系は通販にできるけど、人気が低い。
よって、通販は難しい
720無銘菓さん:2009/08/02(日) 16:28:38 ID:???
質問ですが
くず餅やわらび餅みたいな
冷蔵庫で冷やしすぎると固くなるがぬるくても美味しくない菓子を
家庭でいい感じに冷やすコツや方法は有りませんでしょうか
721無銘菓さん:2009/08/02(日) 18:40:22 ID:???
冷蔵庫に入れて、タイマーでもかけとけば?
722無銘菓さん:2009/08/02(日) 23:59:04 ID:SA0YYOcp
冷水に放つといいよ
723無銘菓さん:2009/08/03(月) 11:41:44 ID:Qtm2/ngR
既に始まっている大恐慌に対応するため会社を筋肉質にすることに決めた
商品を徹底的に絞る、包装形態を簡素化する
あるオーブン会社がすすめる重機の改革にはとびつかない
パートさんを段階的に減らす、自家製餡にするなどなど
所有権であるためまだましだが今後どうなるかわからん
2015年の日本の現状を念頭に入れていこうとおもう
けっこうやれるとおもう、かえって利益率良くなったりして
724無銘菓さん:2009/08/03(月) 11:45:18 ID:Qtm2/ngR
723だけど
簡単に言うと売上が半分になっても利益が出て法人税が払える状態を
めざす、まあ当然年収がさがるのも覚悟の上だ
725無銘菓さん:2009/08/03(月) 11:46:08 ID:Qtm2/ngR
723だけど
簡単に言うと売上が半分になっても利益が出て法人税が払える状態を
めざす、まあ当然年収がさがるのも覚悟の上だ
726無銘菓さん:2009/08/03(月) 21:48:31 ID:g2j2BPuL
自分語り乙
727720:2009/08/09(日) 00:57:30 ID:???
>721−722
遅くなりましたがご回答ありがとう
冷水を試してみます
728:2009/08/09(日) 22:07:21 ID:S7Mzt/dR
和菓子屋の皆さん、 
餡は自家製餡してますか? 
これで餡の味が違うと思いますが。
729無銘菓さん:2009/08/10(月) 12:52:05 ID:???
してます。
いちおうアピールポイントではあるんだけど
お客さんで理解してくれる方がほとんどいないのが現実(泣
実際、問屋で生餡買ってきて砂糖加えて練るだけなのに
「自家製餡」とうたってる店がほとんどなんだけどね。
「和菓子屋なんだから自分とこであんこ作るのがあたりまえだろ」
ってお客さんが非常に多い。
違いを説明しても理解してもらうのは非常に難しいなあ。
730無銘菓さん:2009/08/10(月) 14:12:41 ID:???
それどころか、餡専門業者の方が優れていると勘違いしてる客まで…。
731無銘菓さん:2009/08/10(月) 19:03:59 ID:???
京都の餡専門業者の、なかなか美味いよ
素直にこれを買うようにしてる
732無銘菓さん:2009/08/10(月) 21:12:13 ID:qve8JL6L
うちの近所の問屋はダメだ。
全然旨くない。
聞いたら原料の小豆は中国産、手亡はアメリカ産だって。
納得の味だわな。
733無銘菓さん:2009/08/10(月) 23:25:56 ID:???
客にとって自家製餡なんてのはたいして重要なことではないってこった。
味(好み)と値段。この二つだけやね。
734無銘菓さん:2009/08/12(水) 15:53:18 ID:???
>>731

自家製餡にすれば、餡こにもっと愛着がでますぜ
735無銘菓さん:2009/08/12(水) 23:37:58 ID:nPJWMd+o
愛着がでても売れなしゃあないわなあ・・・
736無銘菓さん:2009/08/14(金) 08:13:08 ID:Mylz5xAS
和菓子って、アンコと砂糖をこねくり回してるだけだよね・・・見た目も時代遅れだし・・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250091944/528

528 名前: アヤメ(愛知県)[] 投稿日:2009/08/13(木) 04:05:56.74 ID:o5S+AecK
ケーキバイキングはあるが和菓子バイキングがないのはなぜだ?
だれか和菓子バイキングやってくれ。
737無銘菓さん:2009/08/14(金) 12:23:46 ID:Pxq8Hdd4
砂糖高騰&供給不足のニュースきたね。
シャレにならんなあ・・・
738無銘菓さん:2009/08/14(金) 20:00:23 ID:???
煎餅食べ放題とか、おかき食べ放題はあるもんな

ホント、和菓子バイキングやって欲しい
お茶も色んな種類揃えてさ
739無銘菓さん:2009/08/14(金) 23:39:01 ID:t08WMSym
お盆のおはぎ 今終わり・・・
疲れた・・
740無銘菓さん:2009/08/15(土) 08:53:12 ID:???
【和物】和のファッション パート5 【和柄】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1249931725/
741無銘菓さん:2009/08/15(土) 10:10:45 ID:???
和菓子バイキング・・・前、行ったことあるわ。
すっごく手抜きなのバレバレなお菓子がずらり。
当然おいしくなくて、もう二度と行きたくないと思った。
和菓子は美味しいのをちょっとだけ(一人前)食べるのが
いちばんだと悟ったよ。。。
(まぁ、洋菓子もそうなんだけど)
742無銘菓さん:2009/08/15(土) 11:39:10 ID:???
まともなお茶と和菓子って一杯一個あればそれで満足してしまうからなぁ
743無銘菓さん:2009/08/15(土) 11:47:41 ID:XwcPIND3
>>741
同意。バイキングの商品って明らかに手抜きが多いよね。
まあ原価を考えれば当たり前かもしれないけどさ。
和菓子も洋菓子も自分が美味しいと思うものを
ちょこっとだけ食べられれば満足だなあ。
744無銘菓さん:2009/08/15(土) 17:37:30 ID:???
朝食代わりに食べられる和菓子が欲しい
745無銘菓さん:2009/08/16(日) 10:41:10 ID:???
ドラヤキと牛乳でキメとけ!
746無銘菓さん:2009/08/16(日) 19:02:14 ID:???
お盆の翌日の朝食はたいていおはぎの残り。
747いいちこ:2009/08/17(月) 01:07:18 ID:aK4WZIJT
通販は別に生もの系でも出来ると思います。
私も初めは厳しいと思ってましたが、案外いけました。

冬の季節はいちご大福を送りまくってます。
製造したその日に発送。消費期限は製造日から3日。
遠いし、雪で遅れる可能性があるので北海道、東北は断ってます。

発送に大丈夫なパッケージを考えたり、クロネコのシステムを駆使したり。

問題はごくごくたまに消費期限内に受け取ってくれないことがありますが。
そうならないように、相手に送る際はお客様に送る連絡をしてもらうとか、
徹底したらほぼ解決。

私の所は上生菓子は発送していませんが、発送してるところもあるし、
飾りなしの練りきりやったらまず大丈夫です。

最後の手段は冷凍便で送るのもありかと。
出来たてを瞬間冷凍とか講釈つけて。


748無銘菓さん:2009/08/17(月) 15:43:35 ID:zoLRjVkE
和三盆ってどうなの?
使う価値あり??
749無銘菓さん:2009/08/17(月) 16:46:29 ID:???
750無銘菓さん:2009/08/17(月) 19:21:46 ID:???
用途によるんじゃね?
751無銘菓さん:2009/08/17(月) 22:58:52 ID:???
和三盆を使ってます、ってだけで、少しポイントアップできるし。
実際に使ってないとダメだよ。
752無銘菓さん:2009/08/18(火) 07:21:03 ID:keuyvDOY
 = 砂糖原料の国際価格28年ぶりの高値 =

 砂糖原料となる粗糖の国際価格が約28年ぶりとなる高値まで上昇しています。
指標となるNY粗糖先物の年初からの上昇率は90%超となっており、そのため
砂糖の国内卸価格も16年ぶりの高値となっています。

 粗糖の国際価格は8月に入って特に上げ足を速めていますが、2大生産国はイ
ンドとブラジル。両国の天候不順でサトウキビの生育や収穫に影響が出て粗糖の
生産が減るとの見方が広がったことが直近の急騰の背景です。

 三井製糖など精糖各社は今月から約4%の値上げを打ち出しており、卸や菓子
メーカーなどの需要家は満額で受け入れています。このため、食品業界のコスト
上昇に繋がるほか、家庭用の小売価格に響いてくるのは必至。9月以降、店頭価
格が数円程度上昇したり、特売の回数が減ったりする公算が大きいです。
753無銘菓さん:2009/08/18(火) 21:33:14 ID:???
容器余ってるからこれに合う菓子作れとか、しょっちゅう言われるんですが
倉庫に1000個も有ったりするのに、消費できると思ってるんだろうか?
754無銘菓さん:2009/08/19(水) 22:02:34 ID:???
経営者なら当然言うよ
めんどくさいけどさ
755無銘菓さん:2009/08/20(木) 17:04:31 ID:???
盆過ぎたらヒマー
756無銘菓さん:2009/08/25(火) 01:12:59 ID:YeXg9K2e
製菓学校を卒業後、和菓子を扱う飲食店に就職して毎日和菓子を見ている内に自分でも作ってみたいと思うようになりました。

好きな和菓子屋さんもあるのですが、老夫婦2人で営んでいて人を雇ったり教える余裕が無いと言われました。

今、自分の中で人生の転機で、憧れの和菓子職人を目指すか、将来の安定を考え看護学校を受験するか迷っています。


和菓子職人の方にぜひ和菓子を作っていて良かったことと、現実の厳しさを教えて頂きたいです!
757無銘菓さん:2009/08/25(火) 14:10:50 ID:???
働きたい店があるんだったら
「給料はいらないからしばらくここで働かせて下さい!」
くらいの意気込みを見せないと。
ひょっとしたらそっくりそのままお店継がせてもらえちゃうかもしれないよ。
(実際自分の知り合いにそういった輩がひとりいたから)
758無銘菓さん:2009/08/25(火) 14:55:58 ID:+QR+2Rzo
イオンが葬式屋産業に参入するみたいだな
地方の菓子屋、特に葬式やとつるんでるところはどーなるんだろうな
759無銘菓さん:2009/08/26(水) 17:38:14 ID:C092be58
厳しさをどう捉えるかでしょう。
和菓子職人が厳しい、看護が安定、かどうかも
分かりません。見方しだいでどうにでもなります。
後悔しないほうを選ぶといいと思います。
どっちを選んでもやり直しは利くでしょう。
760無銘菓さん:2009/08/26(水) 22:02:20 ID:Y5Iun9/N
和菓子屋さんの接客<<<<<<<<<洋菓子店の接客
761無銘菓さん:2009/08/26(水) 22:14:35 ID:???
個人経営だと経営者の人柄に大きく左右されるのでなんとも。
チェーン系だとどっちもそれなりだし。
762無銘菓さん:2009/08/27(木) 07:01:21 ID:vkFVfhXV
個人店だと確かに洋菓子屋の方が接客は上
763無銘菓さん:2009/08/27(木) 13:18:58 ID:???
和菓子のあんこの甘さって洋菓子にはない軽くて優しい甘さがあってリラックス効果がある
本当にはぁー、幸せって思える
764無銘菓さん:2009/08/27(木) 20:43:49 ID:Wn76+sBX
お彼岸、敬老の日がかぶっていますが、
売り上げの見込み(予想)、どう思いますか?

長い連休なので客足がよめないのです。
765無銘菓さん:2009/08/27(木) 21:26:52 ID:???
減るんじゃないかな。5連休の真ん中だしね。
忙しくなる上、紋日が減って大迷惑だよ。
敬老の日がまちまちになって、敬老の日の意識が低くなってる様な気がする。
「なんだかわからない休日」の1つになったというか。
766無銘菓さん:2009/08/27(木) 22:15:19 ID:Wn76+sBX
うう、減る予想ですか。ですよね。
気持ちまでさびしくならないように覚悟しとかなきゃ。

敬老の日については同意です。
えーと、今年は何日だっけ?なんて思うことが
ちょっといやな感じです。
767無銘菓さん:2009/08/28(金) 11:15:35 ID:???
和菓子屋さんはなぜホームページをもたないのか
768無銘菓さん:2009/08/29(土) 00:03:20 ID:???
もう遅いかもだけど >>756 さん、
ただ作りたいから作るだけなら、自宅で趣味で作る方がいいと思います。
他の方も仰ってますが、好きな和菓子屋さんで無給で勉強させて頂くくらいの気持ちでないと。

収入的な面で言えば、和菓子屋は低い方だと思います。
大手や有名店、資金力が豊かな(マーケティング力がある)店を除き、どこも厳しい状況ではないでしょうか。
雇われでいいなら、製菓学校へ行き、有名な大きなお店へ就職するといいかもしれません。
いつか自分の店を、と思っていらっしゃるなら・・・看護でしっかりお金を貯めてからでも遅く無いと思います。
(でないと開業資金なんて貯まりません。借入しても成功は難しいでしょう。資産家なら別w)

街の和菓子屋は、人の人生と共に歩んでいくお店なので、開業すぐには簡単に儲かりません。
>>757さんの仰る様に後継者が居ないお店を譲ってもらうというのであれば、いいですね。

・・・・・開業したものの苦しんでいるモノより。 長文失礼しました。
769いいちこ:2009/08/29(土) 19:08:10 ID:uWLwBOc7
カステラについて質問です。
ガスと脱酸素剤ってどっちがいいんでしょうか?

脱酸素剤のデメリットは空気吸い過ぎて、カステラもしぼんでしまうと思うんですが、
内箱に入れて、袋入れるんであれば脱酸素剤でもOKですよね???
770無銘菓さん:2009/08/29(土) 20:18:23 ID:iB2k84qd
和菓子作りのバイトって、柴又 浅草 多いこと, ハロワで発見したぜ。
リストラ食らったし,一般企業は相手にしてくれないからやってみるかな。
とりあえず、早起き遅刻無し変に前向きだけしかないけどね。
771無銘菓さん:2009/08/30(日) 02:59:59 ID:???
おうちで、シンプルな、お砂糖控えめで美味しいお饅頭が作れるようになりたい。切実。
和菓子職人さん美味しい配合を教えてくださいませんか?
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:34:45 ID:???
>>771
何を作りたいんだ?
もうちょっと具体的に
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:06:36 ID:CKGPdHLQ
砂糖の一部をトレハにおきかえれ。
したら甘さ控えめになる。
あと蒸しあがったらすぐにアラネツとって冷凍な。
食べるときは自然解凍でオケ。
これでいつでも蒸したてのような美味しい饅頭が食べられるお。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:50:00 ID:94fet+cP
あげ
775無銘菓さん:2009/08/31(月) 07:17:56 ID:???
>>772
どうもです!
こういうところに勝手に貼って大丈夫か心配だけど…

ttp://crucrurin.seesaa.net/article/121243309.html
みたいなお饅頭が作れるようになりたいんです
なんていうか、田舎のおばあちゃんちで食べるみたいな…?
自分が作るお饅頭は、なんかコンビニに売ってるヤマザキの?みたいになるorz

>>773
トレハロース!えー!初耳だ!
試してみます
蒸したてのコツ伝授ありがとうございますー
776無銘菓さん:2009/09/02(水) 22:35:53 ID:???
林原の宣伝文句を信じるなら、
まさに万能だな>トレハロース


・・・今度使ってみよう
777:2009/09/04(金) 18:33:55 ID:+Dhb1sZD
以前も聞きましたが、餡の自家製餡をしているお店ってのは何%ぐらいですか? 
和菓子の命なんですよね?
778無銘菓さん:2009/09/04(金) 23:03:32 ID:???
頭の悪さが露骨にわかる質問ですな
779無銘菓さん:2009/09/05(土) 11:21:36 ID:???
10%以下って聞いた事あるけど、実際どうなんだろうね。
うちは豆から作ってるけど…
780無銘菓さん:2009/09/05(土) 11:50:07 ID:aFapsSP/
うちのまわりではウチともう一軒だけ。自家製餡してるの。
全体で見たら1割もないんじゃないか?
781無銘菓さん:2009/09/05(土) 12:24:12 ID:???
もっと比率高いんじゃないか
山崎パンとか大手は自家製餡だよね
782無銘菓さん:2009/09/05(土) 12:34:15 ID:???
ヤマパンは問屋から生あんとってるって聞いたが
783無銘菓さん:2009/09/05(土) 15:41:37 ID:???
某大手有名老舗和菓子屋も専属の問屋から生あんとってるって修業したやつが言ってたぞ。
784無銘菓さん:2009/09/05(土) 23:45:15 ID:???
こしあんはせい餡所から半生できて銅の餡練で練ります
潰しは豆から茹でて練ります。
1k1400円で売るけど高いかな?みなさんの所はどうですか?
785無銘菓さん:2009/09/06(日) 11:12:22 ID:???
うちは1500円で売ってる。最近は買いに来る人少ない。

和菓子を自分で作る人増えてるみたいだね。
786無銘菓さん:2009/09/06(日) 17:49:11 ID:H20ZUPBo
>>781
あのヤマザキが自家製なんてやるわけない。
問屋からトラックで配送。> 機械ラインにぶっこんで終了。
工場だから、余計な職人なんていらん。
必要なのは、。単純作業奴隷兵士だけです。
787無銘菓さん:2009/09/06(日) 23:24:27 ID:???
あのコストダウンに必死なヤマザキだからこそ、
自家製あんを、奴隷兵士につくらせてるんじゃない?
788無銘菓さん:2009/09/07(月) 00:46:27 ID:???
人件費や機械代の方がかかるんじゃ…
しかも山崎ほどの大手なら仕入れも安いよ
789無銘菓さん:2009/09/07(月) 18:01:15 ID:???
今はどうかしならないけど昔
中井の社長が機械を売らないと言ってのは山崎だったけ?
それでずっと自家製だと思っていたよ 俺は…
790無銘菓さん:2009/09/07(月) 23:44:53 ID:???
>>788
長期的に見れば、
人件費や機械代をかけても、自作する方がコスト安いぞ。
基本原理だ、

俺は、>>787 に一票
791無銘菓さん:2009/09/08(火) 00:02:30 ID:???
あんこ作るスペースおくくらいなら別の菓子つくってそうな気もするけど
792無銘菓さん:2009/09/08(火) 10:42:47 ID:???
あの味は問屋でしょ。まー自家製だとしても意味ない。
問屋に叩いて安価で入れさせてると思う。その方がコストダウン出来るだろうし。
793無銘菓さん:2009/09/10(木) 01:56:49 ID:???
大手なら何だかんだで自家製の方がコストかかる。奴隷バイトがヘマこかないようにと衛生面でのリスクもあるし
794無銘菓さん:2009/09/11(金) 22:18:06 ID:dRNnRtaZ
みなさん和菓子教室とかってやってます?
うちのお客さん数人にぜひやってほしいと言われてるんですが、どうしようか悩み中です。
参加費用は材料費込みで一人いくらくらいが妥当なんだろ?
795無銘菓さん:2009/09/12(土) 06:37:41 ID:DK+o06m8
>>777
100%自家製あんしてる店だとしたら
国内1%もないだろう
796無銘菓さん:2009/09/12(土) 13:02:19 ID:???
たしかに。特に白あんを自家製してる店は皆無に等しい。

>>794
お客さんから要望があるんだったらやったらいいよ。
参加費用はピンキリだよね。
だいたい2000円〜4000円くらい?
797無銘菓さん:2009/09/13(日) 23:18:15 ID:???
お客の感覚でいうと、4000円は出せないなあ
京都の老松と甘春堂で、
和菓子製作体験が1500円だから、
これがベンチマークでは?
798無銘菓さん:2009/09/14(月) 00:03:53 ID:???
金塚晴子の和菓子教室は一回一万円するお。
799無銘菓さん:2009/09/14(月) 08:40:04 ID:???
>>798
金塚晴子って、有名税じゃない?1万円ってすごいねー。

参考に数冊買って見たけど、あの人の本のレシピはどれ作っても美味しくなかった…。
800無銘菓さん:2009/09/14(月) 10:22:30 ID:???
ケーキ教室はそこそこの値段するのに
和菓子教室は安いんだね。
和と洋の単価の違いと比例してるような・・・
801無銘菓さん:2009/09/14(月) 11:40:00 ID:???
クッキングスクールの和菓子コ−スだと材料費とおみやげ代込みで五千円前後が相場かと。
802無銘菓さん:2009/09/14(月) 12:22:06 ID:???
うちは子供向け体験教室1500円、大人向け3000円(お土産込み)儲けはほとんど無いw

ところで…最近さあ、職人スレなのに職人じゃないレス増えてない?
803無銘菓さん:2009/09/14(月) 16:27:49 ID:???
たしかにw
ちなみに教室って定休日にやってるの?
新たな顧客開拓にはなるかもしれないけど、
休みを潰して利益なしは悲しいな。
804無銘菓さん:2009/09/15(火) 08:54:38 ID:???
>>802
練りきりとかきんとんとか3個ぐらい作って1500円とかなら結構儲け出るんでないの?
老松とかでも修学旅行のシーズンはかなり儲かるみたいやけど。
805無銘菓さん:2009/09/15(火) 10:38:35 ID:???
そりゃ老松みたいに人数くれば儲けも出るだろうけど、
10人かそこらじゃ手間ばっかで儲けも出ないんじゃない?
806無銘菓さん:2009/09/15(火) 12:29:39 ID:???
大体失敗が多いから、3個作るにしても材料が3個分で終わることが無いw
(失敗というか、うまくいかない人がグチグチうるさいから再度やらせる)
10人集まるなんてウラヤマシス。いつも4〜5人。休みの日使って光熱費考えたら赤字だよ…
それでも喜んでくれるならやるんだけど、参加する人って作るのが好きだから
普段買いに来ないんだよね。だからやめようと思ってる。
807無銘菓さん:2009/09/15(火) 14:09:28 ID:???
>>806
お疲れ様です。だよね。わかるわ。その気持ち。
自分で作る人ってあんまし買いに来てくれないんだよね。
しかもあとからあんこ譲ってくれだとか練切わけてくれだとか
お金にならない手間が多すぎて・・・
808777:2009/09/18(金) 21:46:58 ID:zM1nFj+/
返事有り難うございました。 
製餡についてはあれからいろいろ調べまして、 
そこでまた質問なんですが 
製餡してる方でメッシュは何メッシュを使ってますか? 
また小豆は何産のどの等級を使ってますか? 

明日から忙しいでしょうが頑張ってくださいね。
809無銘菓さん:2009/09/19(土) 12:06:22 ID:???
うちは90メッシュで漉してるよ。
小豆は北海道産の藤紫。
810777:2009/09/19(土) 15:19:35 ID:MWYW+xqG
90メッシュですか! 
凄いですね! 
因みに90メッシュだと目詰まりしませんか? 
もしよろしければ製餡機のメーカーなんかも教えて頂ければ(笑)
811無銘菓さん:2009/09/19(土) 15:23:25 ID:???
うちは60メッシュ。90って細かいね。うちも張り替えたい・・・が金が・・・高え。こしあんなら十勝の2等で十分じゃね?金かけるなら粒系にかけるがよろしよ
812777:2009/09/20(日) 13:05:59 ID:zzjsCnFQ
たしかに近くの和菓子屋のブログに粒は丹波の大納言、こしあんは北海道産とだけ。 
話は戻りますが、製餡機ね標準的なメッシュの細かさって60メッシュなんですかね〜、 
又、良いこしあんを作りたい場合は60で十分ですかね?
813809:2009/09/20(日) 13:17:11 ID:???
特に目詰まりはしたことないなあ。
メーカーはわかんないんだよ。本体に書いてないんだ。
中古で問屋から買ったやつだからなあw

友達の店が60メッシュで漉してるんだけど
やっぱ90で漉した方が明らかに舌触りがなめらかになるよ。
機会があったら食べ比べてみなよ。
814777:2009/09/20(日) 15:36:15 ID:zzjsCnFQ
>食べ比べてみなよ 

製餡してる店も少ないのにメッシュの違う店を探し出すのが難しいです(笑)  
目詰まりしませんか〜〜。こすのに時間が かかりますか?それとも二段かいでこしてるとか?  
御免なさい、しつこく聞いて。 
実は製餡機の購入を考えておりまして・・・・
815無銘菓さん:2009/09/20(日) 16:48:12 ID:???
製餡機の購入を考えてるんだったら、メ−カ−に相見積り取るでしょ?
その時に聞けばサンプルとかもらえるんじゃないか?
または60メッシュと90メッシュを卸した和菓子屋を教えてもらって自分で確認に行くとかさ。
自分でできる範囲でまずは行動してみないと。
816777:2009/09/20(日) 21:31:57 ID:zzjsCnFQ
おっしゃる通りです。 

ですが訳ありで・・・。 
まぁ頑張って調べてみます。
817無銘菓さん:2009/09/20(日) 21:44:24 ID:???
匿名が売りの2ちゃんだ。
遠慮しないでそのワケってやつを話してくれや。
818無銘菓さん:2009/09/20(日) 23:51:29 ID:???
本当だよ
その訳言っちゃいなよ!
すげー気になるw
819777:2009/09/21(月) 16:40:26 ID:zAAg4pEs
ご心配かけまして。 
実は正直に言えなかったのですが 
製餡機の方は7月に購入しておりまして、某製餡機のパイオニア的なメーカーの物を使っております。 
やはり餡こ屋さんの餡と比べると、風味や小豆の香り、色や口当たりなどは格段にちがいました。 
そんなおり、ネットで他のお店はどうなんだ?と見ておりましたら80メッシュ、90メッシュ、100メッシュなど、(因みに内は60メッシュです。
驚きとショックで。 
メーカーに聞くと今以上にメッシュを小さくするのは無理とのこと。 
で、2ちゃんでも皆さんの現状をお聞きしたくて、今に至る訳でございます。
820無銘菓さん:2009/09/21(月) 18:13:32 ID:???
なあんだ。そんなこと気にする事じゃないよ。
最初から素直にそう言えば良かったのにw
製餡機のメッシュは簡単に変えられるとばかり
思ってたんだけど・・・そうじゃないんだ?
でもさ。問屋のあんこと比べて格段に違うんだから
とりあえずは60メッシュで十分なんじゃないの?
たしかに上には上があるかもだけど
おたくのあんこは十分上の部類だと思うよ。
これからも自家製餡でガンガレ!
821777:2009/09/21(月) 22:35:12 ID:zAAg4pEs
な、なんか有り難うぅぅぅぅ(涙) 
やはりはじめたばかりで不安で。 
でもがんばりますね。 
少し楽になりました。
822無銘菓さん:2009/09/22(火) 12:17:49 ID:???
60メッシュ機械漉しした後、一部を取り分けて
手晒しで90メッシュで漉してみたら?
そしたらメッシュの違いによる味の差はすぐ分かるんじゃないかな。
で、もし90のほうが断然イイ!!というのなら、
60メッシュ機械漉し→90メッシュ手漉しという手順で
製餡しては・・・?大変だけどねw
ちなみにウチは1回の製餡量が少なめなので、
毎回、そんな感じで製餡してますよ。
823無銘菓さん:2009/09/22(火) 16:47:56 ID:???
>>822

横レススマソ
うちは手亡も自家製でやってて、機械60メッシュ→ゴミ対策50メッシュ手晒しでやってるんだがかなり大変だ
手晒し90メッシュなんて出来んの??うちもやってみたいのだが一回1斗だからなぁ・・・・
824777:2009/09/23(水) 20:49:20 ID:oHQHK7Iy
有り難うございます。 
手晒しですか〜〜〜、 
正直やり方がわかりません。 
でも美味しい餡つくるためがんばります!
825無銘菓さん:2009/09/23(水) 21:59:09 ID:???
うちも製餡機通したあとに90メッシュで手晒してるよ。
やり方は道具屋で枠の大きい90メッシュのフルイ買ってきて、水かけながら通すだけ。
量が多いとけっこうしんどい。

ちなみにみんなのところは製餡機に何回通してる?
826無銘菓さん:2009/09/23(水) 23:01:59 ID:???
へぇー、手晒し90ってやってるとこはやってんだねw
なんかオイラもやってみたくなったお。明日、さっそくア○ミさんに聞いてみるよ でも高いんだろうなぁorz  ちなみにうちは3回通しです
827無銘菓さん:2009/09/25(金) 19:48:29 ID:???
うちは製餡機が無いのでザル使って手でこしています。
6時間かかって、こし餡20kgできます。
828無銘菓さん:2009/09/25(金) 19:55:16 ID:???
>>827
すごい重労働ですね!
メッシュは90ですか?
829無銘菓さん:2009/09/25(金) 23:43:28 ID:O4P4cgKN
まいりました、食べたいので買いに行きます!
830無銘菓さん:2009/09/26(土) 00:51:31 ID:???
製餡機が不調で皮が入りまくりw
その時は生餡20`弱あったんだけど、手で全部濾したら疲れた
831無銘菓さん:2009/09/26(土) 03:25:07 ID:???
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
832無銘菓さん:2009/09/26(土) 07:32:43 ID:???
>>827

なんかその餡こ、すげー食いたいwwww
きっと機械では出せない味がでてんだろうな
いや〜まいりました
833無銘菓さん:2009/09/27(日) 21:39:05 ID:???
時間かかりすぎで風味なんか飛んじゃってるだろうに…
834無銘菓さん:2009/09/27(日) 21:55:41 ID:A9GmwO+w
さらす時間みじかけりゃとばんだろ
835無銘菓さん:2009/09/28(月) 07:35:52 ID:???
>>833

素人かw
836無銘菓さん:2009/09/28(月) 11:58:07 ID:JRdd03Ea
>>833
時間がかかると分かっているなら
晒し時間や回数を減らせばいいだけ。
仮にどんなに時間がかかったとしても
問屋の餡とは雲泥の差だぞ。
まあこればっかりは体験してみないとわからんと思うが。
837稲穂:2009/09/28(月) 12:31:38 ID:???
さぁ九州の栗が最安値に突入しましたね♪今年は2週間ほど収穫が早まってます。仕入れにはご注意を
ここ一週間が勝負ですぞい栗を仕入れてムキムキ頑張りましょうちなみに俺らは関東圏です
838無銘菓さん:2009/09/28(月) 13:58:19 ID:???
>>837
マジですか?
キロいくらくらいなの?
839無銘菓さん:2009/09/28(月) 17:04:00 ID:???
>>838
うちはすべて利平を入れています。キロ400円だよ。安いでしょ。
840無銘菓さん:2009/09/28(月) 17:42:02 ID:???
利平がキロ400円?
めっちゃ安いやん!うちの問屋も入れてくれるかなあ。
841無銘菓さん:2009/09/28(月) 19:07:54 ID:???
はぁ?
漉す時間が長けりゃ晒しを短くすればイイって?
どっちが素人だ。
小豆が炊き上がって熱いまま放置すりゃ風味は飛ぶし粘りも出る。
時間かかったからって晒しを減らせば、熱は冷めないわ、濁りは取れないわ、色々と弊害も出てくる。
その程度もわからん専門学校新卒ですか?
842無銘菓さん:2009/09/28(月) 20:03:23 ID:???
>>841

はぁ?
よくレス読めww
ザル使って手で漉すって書いてあるだろww
って事は熱々のままやるやついないだろ?おたくは一流の職人サンっぽいから全部言わなくても分かるよね?分かるよねwww
843無銘菓さん:2009/09/28(月) 23:55:29 ID:???
>>842
激同w
熱々のまま放置する馬鹿がどこにいるかと小1時間w
臨機応変という言葉も技術もないらしい職人がいるみたいだなw
844無銘菓さん:2009/09/29(火) 07:13:18 ID:???
あーそういうことか
すまんかった
845無銘菓さん:2009/09/29(火) 10:49:15 ID:???
誰にでも勘違いはある
ごめんよー。俺も言いすぎたorz
846無銘菓さん:2009/09/29(火) 17:02:39 ID:???
すまん。俺も言い過ぎた。許してくれ・・・
847無銘菓さん:2009/09/29(火) 20:36:26 ID:???
>>827です。
なんか俺の書き込みのせいで・・・ごめんなさい。
>>842さんの仰る通りで合ってます。
一回の製餡で小豆7kgなので手とザルで漉すのもさほど苦痛ではありません。
確かに時間はかかりますね。
特に今は栗剥きもありますし毎日ヘロヘロです。
でも餡屋の餡とは全然違いますし何より「自家製餡してます」って堂々とお客様に言えます。
848無銘菓さん:2009/09/29(火) 20:39:35 ID:???
(´ー`) キニスンナ
849無銘菓さん:2009/09/30(水) 13:52:34 ID:???
栗の皮自分で剥いてる所、多いのね。
缶詰しか使ったこと無いや。
850無銘菓さん:2009/09/30(水) 14:30:15 ID:???
たしかに缶詰のほうが楽だけど、
自分で剥いたほうが安くあがるし何より美味しいよ。
851稲穂:2009/10/01(木) 02:24:57 ID:???
今年は栗を40キロ仕入れる予定です確かに剥くのは大変だけど、やっぱり美味しさには勝てないからね・・・。頑張ります
852無銘菓さん:2009/10/01(木) 12:02:27 ID:???
やってみたいけど、やり方が分からない…
あと、何に使うの?おこわ?甘露煮?
853無銘菓さん:2009/10/01(木) 14:39:14 ID:???
いや、普通に剥いて茹でて蜜に漬けこむだけだしw
栗蒸し羊羹に栗金団に栗おこわに栗饅頭に栗ドラに・・・
使い方なんて挙げていったら果てしなくあるだろ。
854無銘菓さん:2009/10/02(金) 12:15:37 ID:???
うちは生栗使う商品は栗きんとんくらいしかやってないや。
作るの楽だしお客さんにも好評なんだよね。
855無銘菓さん:2009/10/04(日) 21:40:07 ID:NbTa/6eq
きのうはいい月でとったな
856無銘菓さん:2009/10/05(月) 11:38:59 ID:???
月見団子は売れた?
うちはぼちぼちだたよ。
857無銘菓さん:2009/10/05(月) 13:11:00 ID:???
昨年より売れたね。10月だったのが良かったのかな。
けんみんショーでやってたらしく、物珍しさで買いに来た人も多かったよ。
858無銘菓さん:2009/10/05(月) 21:50:37 ID:???
去年はたしか彼岸と重なったからね。
ケンミンショーみたいなのしょっちゅうやってほしいw
859無銘菓さん:2009/10/06(火) 22:59:50 ID:???
来客数を増やすいい方法ってありますか?
860無銘菓さん:2009/10/07(水) 00:53:39 ID:???
ちょっといい感じの新製品だして、
無料試食のお知らせの広告ビラをまく
わんさと来るよ
でも赤字www
861無銘菓さん:2009/10/07(水) 22:06:37 ID:???
>>860
赤字かよw

>>859
メールマガジンとかは?
割引きやプレゼントのメールが入った時だけ買いに来るモノモライ客が増えて
客質は間違いなく低下するけど数だけは増えるぞ。
最初の頃だけはな。
862無銘菓さん:2009/10/12(月) 13:32:09 ID:uNhdkF4i
やっぱり和菓子を作るには手先か器用でなければダメ?
863無銘菓さん:2009/10/12(月) 19:27:28 ID:???

練習次第でどうにでもなるよ、ただ他人の倍以上は練習しなきゃいかんが。
やはり器用に越したことはない。
864無銘菓さん:2009/10/17(土) 13:52:01 ID:WcPnQDNd
>>863
私かなり不器用な方なのでやはりたくさん練習が必要みたいですねorz
ありがとうございました!
865無銘菓さん:2009/10/26(月) 21:21:30 ID:???
かりんとう饅頭って流行ってんの?
866無銘菓さん:2009/10/27(火) 11:00:07 ID:YVM9U3To
どこ?
うちの近所の和菓子屋でも売ってたよー。
ひょっとしてレオン絡みの商品なのかな?
ちなみに当方関東です。
867無銘菓さん:2009/10/27(火) 20:45:33 ID:???
福島では昔からあるよ。
ひょっとして全国区になってきたの?
868無銘菓さん:2009/10/28(水) 13:56:50 ID:fSO8S+w4
かりんとう饅頭って
つまりは揚げ饅頭のことだろ?
869無銘菓さん:2009/10/28(水) 14:29:05 ID:???
当方東京の多摩ですが、『【タイヤキ】の次は【かりんとう饅頭】かなぁ』って半年くらい前に問屋が言ってました。
その時は 村山の方のお店を紹介して貰って買いに行きました。
870無銘菓さん:2009/10/28(水) 16:27:32 ID:???
レオンじゃなくて製粉屋が持ってきたなぁ。
871無銘菓さん:2009/10/28(水) 19:15:00 ID:???
なるほどね。白鯛焼きの業者かあ。
さっそく十円まんじゅうの店あたりで売りはじめそう。
872無銘菓さん:2009/11/07(土) 11:19:09 ID:9NBwQFET
鯛焼きとか色んなブーム作ってくれるな〜
鯛焼き屋できすぎだろ
873無銘菓さん:2009/11/18(水) 21:13:45 ID:uv3UZSuG
test
874無銘菓さん:2009/11/19(木) 13:18:54 ID:???
過疎ってるなぁ。
みんなヒマじゃないのか? だとしたら、うらやましいな!
ウチは真夏から売り上げが変わらず、家族全員でヒーヒー言ってるよ。

あー せめて毎日¥30000くらい売り上げいかないかな?
875無銘菓さん:2009/11/20(金) 10:29:16 ID:???
うちは毎日一万〜一万五千円の間をいったりきたり。
毎日三万超えてた頃が懐かしい。
もう死にそう・・・
876無銘菓さん:2009/11/20(金) 12:45:43 ID:???
1万いくだけまだいいじゃん。
うちなんて最近1万いくこと自体めずらしくなってきたよ。
七五三や節句菓子の注文もほとんど入らなくなってきたしさ。
あとは年末の餅にかけるだけだ!
877無銘菓さん:2009/11/20(金) 13:11:15 ID:???
ウチは七五三なんて、注文皆無だし…

おとといの閉店間際『一升餅をお願いしたいんですけど〜』なんてお客さんが来店! よっしゃ〜って心の中でガッツポーズ
で、『何日にお使いですか?』と尋ねると、『明日… ハッハッハ なんて無理ですよねぇ?』


去年までだったら断ってたかもしれないけど、久々にボイラーのスイッチを夜中に入れたよ。弱いなぁ〜俺(笑)

878無銘菓さん:2009/11/20(金) 13:18:47 ID:???
注文入ってよかったじゃん!
ちなみに1升餅はいくらで出してる?
ちなみにウチは2500円だわさ。
879無銘菓さん:2009/11/20(金) 13:44:17 ID:???
>>878 ウチは… 

箱なし   ¥2300-
箱入り   ¥2600-
豪華箱入り ¥2800-
        です。
880無銘菓さん:2009/11/20(金) 15:56:14 ID:???
お、久しぶりに書き込みがw
ちなみにみんなのとこは客単価いくらくらいです?
うちは500円前後かな。
1個200円未満の商品がほとんどだからね。
881無銘菓さん:2009/11/20(金) 16:41:24 ID:???
客単価なんて久しく出したこと無いよぉ。
レジ打つのも、レシートケチってまとめて処理してるから…

ウチは進物をあまり売らないやり方に振ってるんだけど、今日あたりの単価は多分700〜750円かなぁ?
今日は居ないけど『すあま1個 70円』ってお客が続く時もあるけど〜


882無銘菓さん:2009/11/20(金) 22:06:57 ID:CgZ5QhZ9
うちもお盆明けからガタ落ち。売り上げが支払いで消えていってしまうよ。秋に売れないとキツイです。
883無銘菓さん:2009/11/21(土) 20:04:00 ID:???
877&879だけど。
売上的には1万弱ですが、七五三がらみで【赤飯】の注文戴けました!
それに近所の保育園から、来週半ばに『団子90本』って予約も入ったし!

しっかーし、店売りは3万円に1600円足らず…Orz お天気も良いんだけどなぁ〜
明日は寒い雨っていうし。
ウチはこのままで、無事に年を越せるのか?

884無銘菓さん:2009/11/21(土) 22:15:37 ID:???
>>883

なんか明るそうやから大丈夫やわw
885無銘菓さん:2009/11/22(日) 00:24:28 ID:???
>>884 有難うございますッス!
これで月末の支払いさえなければ、連休も怖くないんですけど〜

886無銘菓さん:2009/11/22(日) 04:38:49 ID:P6ypQnPB
横浜の千代田栗最中本舗には親不孝なDQNなバカ息子が一匹生息している
子供の頃からヤンキー気取りで弱い物いじめばかりしている人間のクズ
ここの和菓子を食べるとバカが移るから要注意
887無銘菓さん:2009/11/22(日) 06:38:50 ID:N/rwt4vq
家賃。家賃さえなければ普通の生活ができるのに・・・
店舗兼自宅がうらやましい。
888無銘菓さん:2009/11/23(月) 12:04:03 ID:kV7Opjdc
家賃払ってたらとっくに潰れてる、うちの店w
889無銘菓さん:2009/11/23(月) 12:10:35 ID:???
同じく
890無銘菓さん:2009/11/23(月) 13:06:01 ID:???
家賃払ってる人って店舗だけ?それとも自宅も?
891無銘菓さん:2009/11/23(月) 13:51:44 ID:???
うちは店舗と自宅のダブル家賃。
店舗は月10万、駐車場は月1万、自宅(アパート)は月6万。
どれも2年に一度更新料(1月分)取られる。
月の売上が50万くらいしかないから本当に火の車ですわ。。
892無銘菓さん:2009/11/24(火) 06:50:12 ID:???
うちの売上よりいいですよそれw
でも家賃払うとキツイよね。
うちは自宅兼店舗だからなんとかw
893無銘菓さん:2009/11/24(火) 12:24:06 ID:VkRDi2JR
税込年収300万円の可処分所得と生活保護受給者の可処分所得を
比較するとおもしろいぞ
894無銘菓さん:2009/11/24(火) 13:08:19 ID:???
そりゃ生活保護は非課税だし公共料金ほとんど全部無料だからな。
病気したって金払わないで診てもらえるし薬もらえるしさ。
どっちが得かなんてのは言わずもがなだw
895無銘菓さん:2009/11/24(火) 21:54:31 ID:???
素朴な疑問!

アンコを煉る鍋を、何故【さわり】って言うんですか?
896無銘菓さん:2009/11/25(水) 07:09:43 ID:???
わからん。最初からそう呼んでたからなあ。
897無銘菓さん:2009/11/25(水) 09:16:55 ID:???
辛格浩ロッテ会長、文学徒から半世紀で40兆ウォンのグループに育成(2)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115109&servcode=300§code=320

>67年に辛会長は韓国にロッテ製菓を設立し、母国への投資を始めた。
>ロッテグループの関係者は「この時から日本で稼いだ金を韓国に投資し始めたが、
>韓国で稼いだ金を日本に持って行くことは一度もなかった」と述べた。
>辛会長は韓国に進出する際、食品会社ではなく重化学会社の設立を希望していたという。
898無銘菓さん:2009/11/25(水) 22:09:51 ID:???
僕にとってはロッテはどうでもいいんだけど…

むしろ【さわり】についての返答が戴きたい。
ついでに【みずきり】の主成分についてもお教え戴きたい。
諸先輩方、お願いします!

899無銘菓さん:2009/11/25(水) 23:39:35 ID:???
先輩から触り心地がなめらかな鍋だからって聞いたw
ミズキリは界面活性剤だろ?
900無銘菓さん:2009/11/26(木) 13:14:21 ID:???
銅鍋は熱伝導率が高いからすぐ熱くなる。
熱いからむやみにサワリなさんなよ!・・・ってこった。

ミズキリは油脂が主成分。
901無銘菓さん:2009/11/26(木) 14:53:31 ID:???
ヒント:三味線
902無銘菓さん:2009/11/26(木) 15:17:36 ID:???
ヒント:人形浄瑠璃の義太夫節
903無銘菓さん:2009/11/27(金) 10:08:26 ID:???
>>899
界面活性剤は油太郎だろ
904無銘菓さん:2009/11/30(月) 15:51:06 ID:o2ml7UA2
で、結局正解は???
905無銘菓さん:2009/11/30(月) 17:00:13 ID:???
895&898です。
これは何のヒントなんでしょう?
ヒント:三味線
ヒント:人形浄瑠璃の義太夫節

で、どんな回答が導きだされるんでしょうか?

次に、『界面活性剤は油太郎だろ』の【油太郎】とは何に使うものですか? 洗剤?

そして【さわり】の解釈はもう無いでしょうか?

もう少し、情報やご意見を戴けたらと思います。宜しくお願いいたします。

906無銘菓さん:2009/11/30(月) 17:46:05 ID:???
カンが悪いうえに物事を知らなさすぎですよ。
ちゃんと検索してますか?
907無銘菓さん:2009/11/30(月) 20:27:21 ID:???
>>905

断わります!!
908無銘菓さん:2009/12/01(火) 13:13:08 ID:???
逆に質問させてもらいますが、なぜそのような事を知りたがるのですか?
909無銘菓さん:2009/12/01(火) 19:37:49 ID:???
>>908 【さわり】【ミズキリ】を質問した者です。
端的にいうと、>>1に『和菓子店経営の方、職人として勤務されている方、いろいろ語りましょう。 一般の方から和菓子職人への質問等も受け付けています。』と有ったので、一般の人間でも職人でもないのですが、質問してみました。

質問した理由ですが、長くなりますのでヒトコトで言いますと、和菓子を生業としておりますが、私には師匠も先生もおりません。
そんな折、このスレを発見したので書き込みました。
910無銘菓さん:2009/12/02(水) 13:25:09 ID:???
検索するか業者に聞け。
一発で答でるから。
和菓子を生業にしてるんだったらそれくらい当然だ。
911無銘菓さん:2009/12/02(水) 14:42:26 ID:???
>>909


10 無銘菓さん sage 2008/08/16(土) 23:20:45 ID:???
そもそも和菓子職人なんてこのスレに居ませんから。
912無銘菓さん:2009/12/02(水) 15:17:23 ID:???
2ちゃんはコミュニティとしての機能は弱いぞ。mixiあたりのほうがいいんじゃなかろうか。
913無銘菓さん:2009/12/04(金) 17:21:26 ID:???
和菓子の製法や技術ならまだしも
和菓子職人でサワリの由来答えられるヤツなんてほとんどいないぞw
ミズキリも油太郎も食品添加物扱いの離系油ということしかわからん。
914無銘菓さん:2009/12/06(日) 14:53:47 ID:???
たしかに。和菓子の世界は専門用語が多いから、
由来なんかよりもそれを覚えるだけでいっぱいいっぱいだわ。
915無銘菓さん:2009/12/06(日) 16:49:33 ID:lBE+Cxs7
いらびき、こずみず、しとり、ほいろ、そくごね、おかまぜ、よいごね、ふぎり、でっちる、ねきる・・・

俺も覚えるだけで手一杯だった。
916無銘菓さん:2009/12/07(月) 10:02:32 ID:???
用語もそうだが、配合聞き直したら先輩に張り倒されたよw
種類が多いから一回でなんか覚えられないって・・・
917無銘菓さん:2009/12/07(月) 14:32:40 ID:???
俺は修業当初、親方に「ミズキリ持ってこい」って言われたから、水の入った霧吹き持ってったらおもいっきり蹴り入れられたw
今となってはいい思い出だ。
918無銘菓さん:2009/12/07(月) 17:31:49 ID:???
俺は餡練りの時に配糖率間違えて
えらい糖度の並餡を作ってしまったよ。
主任に木べらでおもいっきし殴られたwww
919無銘菓さん:2009/12/07(月) 18:59:43 ID:???
実家でしかやっとらんから親父と失敗のなすりつけあい罵りあいだw
920無銘菓さん:2009/12/07(月) 22:39:59 ID:???
前の職場でじょうよ饅頭の蒸し時間を間違えて、
黄身時雨みたいにヒビだらけにしたことある。
もちろん先輩の鉄拳制裁ですわww
921無銘菓さん:2009/12/08(火) 14:52:01 ID:???
久しぶりに賑わってるねw
んじゃ俺も一発。

和菓子の世界に入って3年目のある日。
予約注文が立て込んでボーッとしながら仕事してたら
スチーマーボックスの水を入れ忘れたまま日をつけちまってさ。
あわてて水入れたら給水タンクが見事に割れちまったよ。
親方はカンカン。すぐに業者呼んで新しいのと交換。
ペナルティーとして毎月1万円ずつ1年間給料から引かれたよw
ああ懐かしい。
922無銘菓さん:2009/12/08(火) 22:55:01 ID:???
失敗シリーズおもしろいねw
923無銘菓さん:2009/12/09(水) 02:30:57 ID:???
>>919

わが家もだw
年々激しさが増していくw
924無銘菓さん:2009/12/09(水) 23:31:08 ID:???
俺はイスパタと重曹を入れ間違えたことあるわ。
925無銘菓さん:2009/12/10(木) 16:57:03 ID:q64e3FDx
じょうよ饅頭難しいよね。
芋によってコシとか粘りとか全然違うし。
あと黄身時雨。
火取りによって割れなかったり割れすぎたりさ。

怒られまくってた新人時代が懐かしい。
926無銘菓さん:2009/12/10(木) 20:21:10 ID:PZg7TT9L
半分使って1ヶ月程冷蔵庫に入ってた粒餡があるんですけど、
大丈夫でしょうか?カビは生えてないし、アンコって割と日持ちしますよね?
あんこが痛むとどんな風になるんですか?
927無銘菓さん:2009/12/10(木) 21:19:43 ID:???
食べてみて酸っぱくなければOK。
あとは自己判断で!
928無銘菓さん:2009/12/11(金) 20:00:21 ID:???
>>926

番重に入れてるなら四隅から痛んでくるからプラのヘラですくって匂いチェックだね。もっと進んでれば表面に青カビみたいなものがついてるよ
929無銘菓さん:2009/12/11(金) 20:32:48 ID:3wrpBzAJ
>>927 >>928

自分がチェックした限りでは大丈夫そうですが、
何かあるといけないので廃棄する事にしました。
初歩的な質問にお答え頂きありがとうございました。
930無銘菓さん:2009/12/11(金) 21:10:03 ID:???
何もないなら小分けで冷凍して粒あん炊く時にちょっとづつ練りこんだらいいよ
931無銘菓さん:2009/12/11(金) 21:46:06 ID:p6X1D99j
たしかに。捨てるのはもったいないよ。
加熱して使うなり、焼菓子に使うなりできるんだからさ。
932無銘菓さん:2009/12/11(金) 21:58:10 ID:???
質問主は素人さんでしょ?
怖いって思ったら、捨てたほうが良いですね。
ただ、職人ってのは出来るだけ無駄をなくし、廃棄しないでお金に変える努力をするようになっちゃってる側面も有るからね。

私なら、一部は冷凍保存して寒い夜食代わりに残りはお汁粉Or善哉系かな?
933無銘菓さん:2009/12/11(金) 22:02:30 ID:SQjDHEYX
↑ゴメン。 夜食の前に[夜]って入れたつもりでいたよ。
934無銘菓さん:2009/12/12(土) 12:38:28 ID:???
だんごの串で事件だな。
困るよねぇ。ただでさえ売上悪いのに、イメージダウンだもんなぁ。
935無銘菓さん:2009/12/12(土) 15:40:02 ID:8/AvXW0R
>>926
よほど糖度が低いわけじゃなければ
1月程度ではダメにならないと思うよ。
936無銘菓さん:2009/12/12(土) 21:22:47 ID:ZKiiDLmJ
素人なので安易に廃棄とは、
食材を大切にする職人さんに失礼でしたね。
すみません。 親切なお返事ありがとうございました。
937無銘菓さん:2009/12/13(日) 16:02:00 ID:xlNSApWm
あんこ冷凍して食感とか風味とか変わりませんか?
938無銘菓さん:2009/12/13(日) 19:32:41 ID:???
>>937 冷凍の仕方で問題ないです。
注意点は、密閉容器なりラップを使うなりして極力空気に触れないようにすることと、あまり長期には冷凍しないことの2点かな?
量が有るなら小分けした方が良いでしょう。
939無銘菓さん:2009/12/14(月) 17:23:22 ID:???
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!
940無銘菓さん:2009/12/18(金) 22:50:44 ID:???
いやややややや〜 売れねえなぁぁぁぁぁぁ
941サスケ:2009/12/20(日) 18:10:47 ID:???
皆さんこんにちは。

花びら餅は作っていますか?
皆さん御値段はおいくらですか?
ちなみにうちは280円です♪
942無銘菓さん:2009/12/20(日) 19:16:00 ID:???
やっぱり皆さんも怒鳴られながら仕事を覚えたんですね
わたしはまだ日が短くて毎日叱られてます

>>941
\500です
943無銘菓さん:2009/12/20(日) 22:23:07 ID:???
500円・・・しっかりしたお値段でwww
944無銘菓さん:2009/12/21(月) 01:14:22 ID:???
サ、サスケ・・・
945無銘菓さん:2009/12/22(火) 15:01:42 ID:???
サ、サスケ殿でありんすか
946サスケ:2009/12/23(水) 16:00:25 ID:???
>>942
500円とは良い値段ですね〜。


>>944
そうです。
サスケです♪
お久しぶりです。
947無銘菓さん:2009/12/24(木) 13:52:35 ID:???
みんな
餅の注文はどう??当店は出足鈍いまま加速しません(涙)
948無銘菓さん:2009/12/24(木) 19:56:07 ID:???
ウチも最低最悪です。のし餅は今のところ、1升の物が21枚だけです。
例年の半分どころか、3分の1がやっとかもしれません。
わかっていたと言えば確かにそうなんですが、悪いにも程があると思います。
今夜のケーキ屋は、どんなモンなんでしょうかねぇ。
949無銘菓さん:2009/12/24(木) 20:11:50 ID:fgfKWrvS
今日は和菓子よりケーキかぁ。店売り、最悪でした。
ていうかここずっとダメなんだけどね。
餅も注文少ないです。
950無銘菓さん:2009/12/25(金) 16:30:37 ID:wqVokRbH
うちも正月餅の注文、例年の半分以下だわ。
ここ数年本当に注文が激減してる。
やっぱみんなスーパーとかで安売りの真空パック買うんかなあ。。

ちなみにクリスマス和菓子も惨敗。
近所のケーキ屋はクリスマスどころか
七五三も正月も雛祭りも子供の日も大繁盛。
やっぱ今時の人は和菓子よりも洋菓子なんかのう。。
951無銘菓さん:2009/12/26(土) 12:57:30 ID:???
>>950
まじで真空パックのお供えが投売りだし
家も餅の注文半減です。夜中から起きて仕事なんて懐かしいな
952無銘菓さん:2009/12/26(土) 19:59:36 ID:???
和菓子のオリジナリティが枯渇するコトなど無いと信じている
ガキの頃からの和&甘党中年がここにいる
時代が来るのを待つんじゃなくてムーヴを起こすのだ

職人さん達、がんがれ!いつも本当にありがとう!
953無銘菓さん:2009/12/26(土) 22:00:06 ID:OlmoxpKa
正月餅の注文、当たり前のように毎年減ってるからのんびり構えてたら、
今日いきなり明日から大晦日までの大口の注文はいった!
で、大急ぎで準備しだしたら腰やってしまったorz
とりあえず今のところ苦痛ながらも動けるが、明日起きるのが怖い・・・。
マジでどうしよう・・・・・・・・・・
954無銘菓さん:2009/12/27(日) 08:48:18 ID:???
うわ…お大事に。
955無銘菓さん:2009/12/27(日) 13:51:32 ID:???
【不買】 私達にも出来る経済制裁 【運動】 その7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1204442079/
956無銘菓さん:2009/12/27(日) 16:36:38 ID:???
>>953
うわ…よりによって腰ですか、腕肩脱臼ならありますけど
その後いかがですか?大丈夫でしたか?

皆さんもお気をつけてー
パフォーマンスだけど、臼と杵でついちゃいますたよー。明日筋肉痛ケテーイ☆
957953:2009/12/27(日) 23:18:17 ID:2ThtNt3o
とりあえず今、ひと段落ついた。
スポーツ用?のコルセットでガチガチに固めてなんとか仕事にはなったけど、
かがむ度に恐怖。
おまけに小餅の量が半端じゃないのにオヤジの代から使ってる小餅切機絶不調で
結局全部手で切るハメにorz
大晦日まであと何日?って思うと辛い。
958無銘菓さん:2009/12/27(日) 23:35:19 ID:???
助っ人は呼べないのか?
体壊したらいかんぜよ
959無銘菓さん:2009/12/30(水) 11:50:27 ID:???
餅でねぇ。正月こないよ・・
960無銘菓さん:2009/12/30(水) 21:12:56 ID:pMNcG38n
28から30日まで28キロのもち米が27本分売れた
からだじゅう痛い
961無銘菓さん:2010/01/02(土) 07:08:09 ID:nLzuKegf
皆さんのところの花びら餅ってどんなですか?

ゴボウ一本が普通と思いますが、私の四国のとある地方はゴボウと人参で2本です。
それで味噌あんってところがちらほらあります。
962無銘菓さん:2010/01/02(土) 08:31:06 ID:???
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配  苫米地英人  株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人の疑いのある人たちがいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
963無銘菓さん:2010/01/02(土) 12:39:18 ID:kWMigdM/
うちはごぼう二本にみそあんだよ。
中にピンクで菱形の餅を敷いてるよ。
964無銘菓さん:2010/01/09(土) 19:45:29 ID:3dsbzuTS
成人の日の赤飯も出なくなったなぁ。
965無銘菓さん:2010/01/22(金) 12:50:43 ID:ErB//gbB
やけに書き込みが少ないな
966無銘菓さん:2010/01/22(金) 22:33:39 ID:Qb59KtRt
寒くて客が来ない。
967無銘菓さん:2010/01/22(金) 22:46:29 ID:???
暖かくっても客が来ない。
968無銘菓さん:2010/01/25(月) 22:19:56 ID:FdT8iTEn
暖かくても暑くても涼しくても寒くても、客が来ない。
969無銘菓さん:2010/01/26(火) 11:26:27 ID:lhSriaOn
和菓子終わったな。。。
970無銘菓さん:2010/01/26(火) 16:55:46 ID:cOekfI/a
そろそろ花びら餅からうぐいす餅に切り替えだな。
971無銘菓さん:2010/01/28(木) 15:28:47 ID:???
1月はヒマヒマでした・・・みなさんのとこはどんな感じ??
972無銘菓さん:2010/01/28(木) 18:10:15 ID:V/h1kBd6
かつてないほどの暇さでした。
月の売上50マソ切ったのは開店以来初めてですわ。。。
973無銘菓さん:2010/01/28(木) 20:59:48 ID:w9Jga+0E
うちも今まで一番の暇でした。
客も来ないし、来ても単価が低すぎる。
この不況下、まずは必需品でない嗜好品が
真っ先に切られていくのか・・・
974無銘菓さん:2010/01/29(金) 11:02:45 ID:???
まああれだ。政権交代が景気対策だってのはウソだったよなぁ。
975無銘菓さん:2010/01/29(金) 14:49:47 ID:???
経済なんてそんなに早く結果出る訳ねーだろ
すぐ人のせいにする根性だから売れねーんだよw
976無銘菓さん:2010/01/29(金) 15:36:49 ID:b5bei/Ac
仮に景気が回復しても和菓子はもう売れないような・・・
977無銘菓さん:2010/01/29(金) 21:23:43 ID:???
>>975

やんちゃやな〜
978無銘菓さん:2010/01/29(金) 23:32:52 ID:???
和菓子職人て家業じゃないとなれないもん?専門でないとなれないの?
979無銘菓さん:2010/01/30(土) 21:43:14 ID:2qwir5Tg
>>978 『 和菓子職人て家業じゃないとなれないもん?』⇒ 起業したいって事?

『専門でないとなれないの? 』⇒ [専門学校]を卒業しないとって意味? それとも和菓子屋と別事業を兼業でやりたいの?
980無銘菓さん:2010/01/31(日) 06:56:55 ID:???
同意。俺も質問の意味がイマイチ把握できなかったよ。
981無銘菓さん
単純に『和菓子職人』っていわれる仕事に、実家が和菓子屋でもない人間がどうやったらなれるかっていう質問じゃまいか?
もしそうなら和菓子屋に就職すれば無問題