○○干し芋・干しいも・干しイモ 6枚目○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
日本の宝・人類の永遠のおやつ
そんな干し芋を愛してやまない人々が集うスレ。

・前スレ
●●干し芋・干しいも・干しイモ 5枚目●●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1191377954/

・過去スレ
○○干し芋・干しいも・干しイモ 4枚目○○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1167455390/
○○干し芋・干しいも・干しイモ 3枚目○○
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1135854074/
【そろそろ】干しイモ 2枚目【シーズンオフ?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1109586802/
干しイモ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1078816714/
2無銘菓さん:2008/02/11(月) 01:29:47 ID:rvsAn33h
2get!!
干しいも大好きだからうれしい
3無銘菓さん:2008/02/11(月) 02:01:05 ID:???
>>1otu
ほしいも〜〜〜今年はあんまり食べてない。
もりもり食べたい!!
4無銘菓さん:2008/02/11(月) 05:18:06 ID:???
>>1
5無銘菓さん:2008/02/11(月) 08:06:54 ID:???
うみゃい、うみゃい!
6無銘菓さん:2008/02/12(火) 14:22:06 ID:XN4QIAw2
茨城の知人が干し芋送ってくれたんだけど

生タイプので、これがすごい!
たぶん丸干しタイプをスティック状(太め)にカットしてあって
見た目干しバナナみたいにグロイww

今まで食べた干し芋の中でも格別!
黒ずんでるのは、甘みが少なめと思ってたけど
すげー甘い、柔らかい!!!

今までも美味しいから干し芋食べてたけど、こんなスゴイのあったなんて!

1キロ送ってくれたのに
もうちょっとしかない
7無銘菓さん:2008/02/12(火) 17:10:41 ID:nVgB+PM2
中国製が多いから気をつけよう!
8無銘菓さん:2008/02/12(火) 20:32:47 ID:???
>>6
このスレ的には1キロって元々ちょっとしかないよ・・・
9無銘菓さん:2008/02/12(火) 22:00:41 ID:???
前すれ埋めてからこっち書けや DAT落ちしてるじゃねえか
10無銘菓さん:2008/02/12(火) 22:04:00 ID:???
>>8
3日でなくなるなw
11前スレ931:2008/02/12(火) 22:47:13 ID:???
>>all
眼食を楽しんでくれ。

農村風景日本一で作った干しいも
ttp://blog.goo.ne.jp/iwamurasansou/e/ff85a1c944dbdea0495358c00da26daf


前スレの>>970
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1191377954/970

>いかにじっくりと中心まで水分を行き届かせて
>ネットリとなるまで蒸すかが、大事なポイントだと感じました。

将にこれこそが、干し芋作りの第一歩であり、最も重要なポイントだね。

藁のソースはこれね↓。

Q  干し芋の作り方を教えて下さい。
ttp://www.j-colony.com/tsh/ssc/html/B4B3A4B7B0F2A4CEBAEEA4EACAFD.htm
干し芋
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kameiti1958/19567608.html
12無銘菓さん:2008/02/13(水) 00:27:17 ID:???
すごいカロリーあるのに
あまり太らないような気がするのは
何でだろ?
13無銘菓さん:2008/02/13(水) 02:11:16 ID:???
>>12
単に、粉物・砂糖・油分を加えてないことから来るイメージだろう。
実際には糖分があるわけだけどな
14無銘菓さん:2008/02/13(水) 02:56:02 ID:???
おいしいけど国産はやっぱりお高め
でもやっぱり国産がおいしい
甘味とか厚さとかもいい
156:2008/02/13(水) 09:37:36 ID:fKwni4s2
3日で送ってくれた1キロと
いつもの自分で買ってるの200gを4袋食べてしまった

お腹がポンポンしてる 
見た目6ヶ月くらいww
なんでイモ類はお腹が膨らむのかね
おならもスゴイしさ

イイおなら対策教えてください
家がおならの臭いで充満して困ってます
職場もたまに・・・きっとバレてる
16無銘菓さん:2008/02/13(水) 10:28:56 ID:t9RGEm44
うちの母は芋類は太りやすいみたい。
逆に私は痩せやすい。
体質?
17無銘菓さん:2008/02/13(水) 10:36:35 ID:???
体質はあるだろうね、
一年くらい前に流行ってた「遺伝子型ダイエット」も
それに基づいてたんだろうし。
お腹だけぽっこり太るタイプは多分芋でも太ると思う。
18無銘菓さん:2008/02/13(水) 15:30:48 ID:???
>>11
何という美芋!
何というパラダイス!
19無銘菓さん:2008/02/13(水) 18:02:27 ID:IjgKyOi8
茨城の実家から丸干し3kg届いた記念age
毎年ひたちなかまで行って送ってくれる、両親ありがと!
20無銘菓さん:2008/02/13(水) 19:39:32 ID:???
作ってるわけではないのか
21無銘菓さん:2008/02/13(水) 22:35:19 ID:???
>>19
裏山
22無銘菓さん:2008/02/13(水) 23:03:23 ID:???
3キロくらいがちょうどいいよね。10キロとか最後はかびちゃってるし・・・
23無銘菓さん:2008/02/13(水) 23:18:04 ID:???
ヤフオク回ってたら、お試し用干し芋(5kg2500円のヤツ)ってのを見かけたんだが、どうなんだろ?
結構数捌いてて、国産(?)でキロ500円なら良さそうだけど誰か買った人いる?

まー、今は自作にハマってるから買わないけどさ。
24無銘菓さん:2008/02/13(水) 23:34:52 ID:???
>>23
アドplz.
2523:2008/02/14(木) 00:05:37 ID:???
>>24
ヤフオクの食品カテゴリで「干し芋」検索すれば出てくるけど
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82759703
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54761363
コレ。写真だけだと正直微妙に感じたけど・・・
評判は悪くないけど、ヤフオクの評価はあくまで"取引"の評価だしな。
26無銘菓さん:2008/02/14(木) 08:46:27 ID:???
我家の犬(シェパード2頭)の訓練用に買ってみました。
女性の小指の爪くらいの大きさにカットして与えます。
1つの指示を出し作業をこなすとご褒美に1つ。
また次の作業がうまくできれば1つ。小さくカットしてあるので、
与えすぎる事がありません。ジッパー付きの保存袋に入れて
ポケットに入れて持ち歩けますし。ビスケットみたいに
壊れてしまわないので扱いやすく便利でいいです。


B級品でもなく、犬用でもない干し芋に対して
こういうレビューが書かれてるのをみるとちょっと複雑な気持ちになる。
27無銘菓さん:2008/02/14(木) 11:32:23 ID:???
今日はバレンタインなので干し芋を食べた
28無銘菓さん:2008/02/14(木) 12:51:59 ID:???
あまり甘くない干しイモをさいの目に切ってチョコでコーティングすれば
チョコレーズンみたいな感じにならないかな
29無銘菓さん:2008/02/14(木) 14:24:53 ID:wzSXzXAb
バレンタインなのでちょこをおかずに干し芋食べた

カカオ系(チョコ、珈琲等)とさつまいもって相性 よ杉
30無銘菓さん:2008/02/14(木) 15:18:39 ID:mEuiVhmW
楽天のほしいも屋でチョコがけのやつ売ってたよ(*´д`*)

自作ってどーやって作るんですか?
31無銘菓さん:2008/02/14(木) 19:56:51 ID:QaGpCDp7
チョコを湯銭で溶かして、オーブンシートに並べたホシイモにかける。
それか湯銭で溶かしながらホシイモをチョコにつけて、チョコレートフォンデュ。

おいしそうだけどホシイモが切れた!!!!
なんという不覚。
土曜まで買出しにいけないよーー
32無銘菓さん:2008/02/14(木) 22:06:07 ID:???
干し芋ってたまに
端ですごく苦い部分があるよね??
あれって何だろ?
33無銘菓さん:2008/02/14(木) 22:12:41 ID:???
蒸した状態のただのさつまいもでも、端なんて美味いもんじゃないだろう。
34無銘菓さん:2008/02/15(金) 12:52:39 ID:v05IitMw
>>32
サツマイモは腐った部分が黒く、苦くなります
35無銘菓さん:2008/02/16(土) 18:32:00 ID:???
今日は日本初の天気図が作成された日なのでほしいもをたべた
36無銘菓さん:2008/02/17(日) 09:04:06 ID:???
なにげにタメになるなあw
37無銘菓さん:2008/02/17(日) 15:51:33 ID:xnvYffp1
>>28
つくば駅で干し芋をホワイトチョコでコーティングしたものが売ってるよ。
その名も『チョコ★イモ』。
まあ味は、これを食うくらいなら隣のおばあちゃんが作ってくれるちょっと青みがかった干し芋をしゃぶってた方がどれだけ幸せになれるかって感じ。
38無銘菓さん:2008/02/17(日) 19:50:38 ID:???
このスレの人って一日にどのぐらい食べるの??
太らない?
39無銘菓さん:2008/02/18(月) 02:03:30 ID:???
>>38
夫婦で一回200g〜250g
週2回位食べます
体脂肪率私28% 女房34%(爆)

フライパンに油を引いて表裏さっと焼いたら激ウマですよ〜
熱いうちに食べましょ^^
40無銘菓さん:2008/02/18(月) 13:28:01 ID:???
トースター使えば油不要ですよピザ乙
41無銘菓さん:2008/02/18(月) 13:46:59 ID:???
せっかくまじりっけない自然食品なのに油で焼くとかモッタイナス
42無銘菓さん:2008/02/18(月) 13:57:19 ID:RTaP8+kI
>>38
一日300〜最高1200グラム
昨日は休みだったので1キロ越えた

朝 珈琲、茨城産干し芋150グラム
昼 野菜スープ、千葉産干し芋300グラム
夜 牛乳、納豆、中国産干し芋200グラム×3袋

完全に主食です
43無銘菓さん:2008/02/18(月) 14:56:00 ID:???
前スレにあったのを参考にして、自分で小豆から甘さ控え目のぜんざいを作って、
焼いた干し芋入れて食べた・・・(゚д゚)ウマー!
干し芋にちょこっと餡をのせたやつもウママー!!
そのままのが一番だと思うけど、たまにはこういう食べ方も良いね。
ほうじ茶と一緒に、3日で1キロ食べてます。
44無銘菓さん:2008/02/18(月) 15:42:39 ID:Bo7VVmv/
◆シナ・中共の食品テロを糾弾するデモ行進
<証拠隠滅を図った生協を国民は許さない!>

−毒入り食品はシナが仕掛けた食品テロだ!−
誰も買ってはならない!誰も食べてはならない!誰が食べても死ぬ!
シナ・中共は今回の「毒入りギョーザ事件」は全て日本側の問題であると
した上で、被害者は中国側であると居直っている、しかも天洋食品の社長は
居直り強盗の如く、日本側に損害賠償を求めると発言している。
一方、販売元の日本生活協同組合連合会は、証拠として厳重保管していた
冷凍ギョーザを警察の許可を得ないまま、来日中の中国側調査団に渡してい
た。明らかな証拠隠滅であり、この生協の媚中・売国・反日、国民の生命を
蔑ろにした犯罪をを徹底して糾弾しよう。

■日時:平成20年2月24日(日)13時半集会、14時デモ出発
■場所:渋谷・宮下公園:JR渋谷駅(ハチ公広場口)、地下鉄は7、9出口
(デモコース:宮下公園〜渋谷区役所〜公園通り〜ハチ公前、約40分)
※プラカードご持参の協力を  ※雨天、降雪決行
45無銘菓さん:2008/02/18(月) 22:11:50 ID:???
>>38
ピザが答えてどうすんだよww
いみねぇー
46無銘菓さん:2008/02/19(火) 03:09:29 ID:???
ほしいもおいしいも
47無銘菓さん:2008/02/19(火) 10:00:08 ID:???
ほしいもたべたいもん
48無銘菓さん:2008/02/19(火) 15:41:13 ID:TyZS5wz9

いくら美味しくて、大好きでも食べ過ぎた

とりつかれてるかのように・・・
一日1キロは反省。
翌日のおならもとまらないし

ちょっと前におならとかがバラの香りに変わる薬って
でなかったっけー
49無銘菓さん:2008/02/19(火) 16:00:08 ID:+n8FinS1
>>48
ガムじゃない?
私の記憶だとバラとレモンの香りだったような・・
おならが香るんじゃなくて体臭が、というキャッチフレーズだったような。

昨日ホシイモ200g入りを20袋買って北。
例年いつごろまでスーパーに売ってたっけ??
なくなったら嫌だから買い占めたいんだけど、賞味期限が短いからできるだけぎりぎりに買い占めたい。
昨日かって来たのは4月末でした。
ちなみに今年は専用の冷凍庫100Lかってあります。
50無銘菓さん:2008/02/19(火) 17:59:41 ID:???
茨城に住んでる俺は勝ち組
51無銘菓さん:2008/02/19(火) 19:25:40 ID:???
今年の芋の出来はどうでした?
何か水分が少ない様な欲しイモの出来がねっとりしてないんだけど
52無銘菓さん:2008/02/19(火) 22:02:59 ID:???
>>48
でも干し芋ってあんまり太らないよね…
1キロぐらいでも次の日とかあんまり変わらないでしょ?
53無銘菓さん:2008/02/19(火) 22:16:22 ID:???
甘いな、3日後に太るんだよ
54無銘菓さん:2008/02/19(火) 22:32:14 ID:dneDljoh
水溶性の食物繊維だと、カロリーはゼロじゃないしね…
3.5kcalと普通の炭水化物と同じくらいあるんだよなぁ
55無銘菓さん:2008/02/19(火) 22:52:34 ID:CxfgmQpu
鹿児島の俺はお茶と一緒に美味しく頂いてます
56無銘菓さん:2008/02/19(火) 22:56:40 ID:???
干し芋1キロで
3000キロカロリーぐらい?
57無銘菓さん:2008/02/20(水) 09:20:21 ID:???
>>55
鹿児島でも干し芋作ってるの?
58無銘菓さん:2008/02/20(水) 18:35:08 ID:nrJtWTDz
今日JAで1キロ1200円だったよ。
なんか高く感じて買えなかった…
どぅ思いますか↑
高い?安い?
59無銘菓さん:2008/02/20(水) 19:38:32 ID:bVEZVHZL
うちの近所のJAは1500円だったよ@茨城

高過ぎ…。
60無銘菓さん:2008/02/20(水) 19:54:07 ID:???
1キロ1100円くらいが相場じゃね?
いずみっていう品種だともうちょっと高いけど。
うちはいつももっと安い端切れ買ってる。
61無銘菓さん:2008/02/20(水) 22:26:12 ID:???
自分は300gを700円で買ってるけど…
62無銘菓さん:2008/02/21(木) 04:28:27 ID:???
たけえええ
63無銘菓さん:2008/02/21(木) 12:58:28 ID:Bu49TB0c
1キロ90円だったとき 買えるだけ買った
3往復して頑張っちゃった
64無銘菓さん:2008/02/21(木) 14:40:00 ID:???
OKストアで干しイモ買ってるって書き込みあったけど、高いのしかないよ。
100円でなんて売ってない
65無銘菓さん:2008/02/21(木) 17:57:24 ID:???
>>64
それ中国産のやつって書いてあったとオモ
でもうちの近所のOKには中国産売ってない。
茨城産ので200g入り300円台〜
66無銘菓さん:2008/02/21(木) 22:05:33 ID:???
>>63
そんなに安いのあるの??
67無銘菓さん:2008/02/22(金) 13:58:57 ID:Rq//wufR
>>66
激安スーパーで更に値下げしてたの
たぶん、中国産が騒がれてるから処分品としてやったと見た
 1袋200g入り18円でした〜イエイ

もうけっこう食べちゃったけど130袋くらい買いました
68無銘菓さん:2008/02/22(金) 15:02:24 ID:???
すげえw<130袋
69無銘菓さん:2008/02/22(金) 15:14:04 ID:???
中国産系の食品
狼狽処分価格付けてるのを時々見かけるようになったね。
普段なら信じれない値段なので心が揺り動かされるw
70無銘菓さん:2008/02/22(金) 19:34:17 ID:???
そういうのを見るとますます買う気が失せるな、俺は
71無銘菓さん:2008/02/22(金) 20:22:12 ID:???
この前干し芋買って
裏見たら中国産だったから捨ててしまった。
72無銘菓さん:2008/02/22(金) 20:43:34 ID:???
それはちょっと…
73無銘菓さん:2008/02/22(金) 20:57:57 ID:???
>>70
同意
今まででさえ安すぎて怖かったのにそこまで下げられると…
74無銘菓さん:2008/02/23(土) 19:51:44 ID:???
たべる量減ったら快便じゃなくなってきた
75無銘菓さん:2008/02/23(土) 20:53:45 ID:6qh7dGpk
ホシイモ食べてるとうちのヌコがおいしいお口ですわって待ってる
焼き芋は食べないのになんでだろ?
76無銘菓さん:2008/02/23(土) 21:04:16 ID:???
猫舌だから
77無銘菓さん:2008/02/23(土) 21:08:09 ID:6qh7dGpk
>>76
(゜0゜)おおっ、なるほど!と言いたいけど冷めた焼き芋も食べないんだよね
ちょっと舐める程度
78無銘菓さん:2008/02/23(土) 22:06:01 ID:8BN3qC7h
近所の朝市で、農家のおばちゃん手作りの干し芋が一袋100円であった!
紫芋と、普通の芋と2種類あったので、どっちもゲッツ♪
一回に食べる分を小分けにして冷凍庫へ( ´∀`)
ちょこちょこ食べられるのが嬉しい〜。
79無銘菓さん:2008/02/24(日) 16:54:37 ID:???
>>78
いいなーすっごいウラヤマ
80無銘菓さん:2008/02/25(月) 11:40:46 ID:omtiWEvB
紫芋の干し芋なんてあるんだー

81無銘菓さん:2008/02/25(月) 19:01:25 ID:TTp4c77V
ぼちぼち、店から無くなってきたよ。
置いている店を、探し回る日々です。
82無銘菓さん:2008/02/25(月) 20:48:06 ID:???
そういえば近所のOKは最近通年販売してる。茨城産のやつ。
オフシーズンは少ないけど、ずっと売ってる
83無銘菓さん:2008/02/25(月) 22:51:43 ID:???
干し芋食べると痩せてくる人いますか?
自分はそうなんだけど…
84無銘菓さん:2008/02/26(火) 01:13:17 ID:???
いままで食物繊維が足りなかったんじゃね
体重減ってよかったな!
85無銘菓さん:2008/02/26(火) 11:43:13 ID:iWJvDYfU
反省。
干し芋は食べても太らないからと食べたいだけ食べてた

一週間で2キロ増えてた
ごみ袋には干し芋の袋で溢れてるし

昨日から3日間、「干し芋絶ち」キメタ
昨日は何ヶ月ぶり?にひと口も食べなかった
あと1.5日の辛抱・・・
86無銘菓さん:2008/02/26(火) 12:02:12 ID:???
干し芋100gで320kcalだよ。実は高カロリー
砂糖使ってないといっても糖質も結構なもんだろうし
87無銘菓さん:2008/02/26(火) 16:10:22 ID:iWJvDYfU
物によって表示が微妙に違うのよね

100g303kcalとか、300ジャストとか
最低で298kcalあったよ
88無銘菓さん:2008/02/26(火) 17:10:59 ID:???
100gで5kcalの差なんてたいしたことねえよ
89無銘菓さん:2008/02/26(火) 21:57:15 ID:???
83みたいに、食べすぎてもあんまり体重には影響ないな。
お腹出るけどw
位置にtい400gは普通にいく。
何でだろね?
太る人は他で太ってるんじゃね。
90無銘菓さん:2008/02/27(水) 01:55:50 ID:???
スナック菓子食うよりいいよな
91無銘菓さん:2008/02/27(水) 09:12:31 ID:RVFvyyRZ
干し芋たくさん食べても太らない、痩せる人は
食事以外に食べてるの?

私は主食、おかず、おやつとして食べてたら
食べすぎなのかわからなくなってきた
92無銘菓さん:2008/02/27(水) 09:22:39 ID:???
糖質摂取で太るタイプと脂質摂取で太るタイプといるんだよ
93無銘菓さん:2008/02/27(水) 12:59:31 ID:???
芋だし炭水化物もね。
さつまいもは低GI値だけど、食べ過ぎればアウトだよね
94無銘菓さん:2008/02/27(水) 14:51:26 ID:kB0egrJE
うん〇が凄いでる
2日で500g食べて
5回でた
95無銘菓さん:2008/02/27(水) 15:49:54 ID:RVFvyyRZ
干し芋絶ち3日目

3日以上食べないのは半年ぶりだ
明日やっと解禁日
9689:2008/02/27(水) 21:37:25 ID:???
要は体質ってことか?
もちろん3食以外に食ってるな。
便も出るが、そもそも痩せの大食いはオナラが多い気がする。

97無銘菓さん:2008/02/27(水) 22:39:39 ID:???
ひたちなかに電車で行ってきた。
勝田駅の駅売店、干し芋売ってた…!しかも2種類。
400g位入って600円弱だったと思う。出張中でなければ山ほど買って帰ったのにorz
98無銘菓さん:2008/02/27(水) 23:19:16 ID:???
>>91
自分は三食以外におやつ、というか
寝る前に食べてるけど痩せた
9991:2008/02/28(木) 14:09:04 ID:01xSvi+t
や やっと干し芋絶ち解禁。
3日ぶりに食べた干し芋はウマすぎた

春が近づいてきてる
暖かくて嬉しいけど、干し芋とお別れになってしまう 泣
100無銘菓さん:2008/02/28(木) 21:14:54 ID:???
>>99オメ!

そろそろシーズンオフか。切なくなってきた。最後にどこの干し芋で締めようかな。
冷凍保存きくけど、すぐ無くなるからあんま意味ないんだよなぁ。
101無銘菓さん:2008/02/28(木) 21:20:42 ID:???
ほしいもはこたつに入って熱いお茶をすすりながらもぐもぐすることに趣がある
1年中食べられるのはいいが真夏にほしいもは似合わない
102無銘菓さん:2008/02/28(木) 23:27:57 ID:???
そろそろ3月になるし自作も最後かなぁ・・・
気温が上がってきてチョト怖いけど、
晴れの日増えた上に風が強い日が続いてるから2日ぐらいで完成してウマー なんだけど
ギリギリまで粘ってみようかなぁ
103無銘菓さん:2008/02/29(金) 00:28:10 ID:???
ヤーコンで干し芋を作った。
ネチョリ感はないけど十分食べられますよ。
104無銘菓さん:2008/02/29(金) 19:13:51 ID:???
今日はうるう日なのでほしいもをたべた
105無銘菓さん:2008/02/29(金) 20:07:49 ID:???
>>103
ヤーコン大好き
もう時期じゃないでしょ?
106無銘菓さん:2008/02/29(金) 21:38:54 ID:???
ヤーコンて水分多くて干し芋にはしづらそうなんだけどできるんだねえ
食感がナシみたいだと思ってる
107無銘菓さん:2008/03/01(土) 09:56:11 ID:???
ホワイトデーに干し芋買ったげるよと言ったら
喜ばれた。
評判のいいJAひたちなかのを買うつもりなんだけど
高いなぁ。裏山>>58
108無銘菓さん:2008/03/01(土) 14:51:01 ID:???
今日は一日なので干しいも食べた。
109無銘菓さん:2008/03/02(日) 01:26:12 ID:???
>>105
2週間ぐらい前に見切り品をサツマイモだと思い50円(径5p長さ15p)で買いました。
家で切ってみてビックリです。名前は知っていましたが実物は初めてでした。
検索したら干し芋もあるので作ってみました。
>>106
サツマイモより大根の食感に近いですね。

ヤーコン 干し芋
http://www.google.com/search?hl=en&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%84%81%5B%83R%83%93+%8A%B1%82%B5%88%F0&lr=lang_ja

110無銘菓さん:2008/03/02(日) 08:12:14 ID:???
>>109
早速観れないんだがww
大根には遠いだろ。梨ぐらい
111無銘菓さん:2008/03/03(月) 12:32:41 ID:zcQGo9zL
頼んでた干し芋2キロが届いた!
さて、何日もつかな…
112無銘菓さん:2008/03/03(月) 15:57:42 ID:Kal4wxxi
>>111
私なら2.5日だね
113無銘菓さん:2008/03/03(月) 16:40:04 ID:zcQGo9zL
>>112
アグレッシヴだね!
114無銘菓さん:2008/03/03(月) 17:52:10 ID:???
丸干し芋、やわやわうま〜^^
115無銘菓さん:2008/03/03(月) 21:34:32 ID:PrnPdPSW
今日はひな祭りなのでほしいもを食べた
116無銘菓さん:2008/03/03(月) 22:00:50 ID:???
>>112
そのぐらいだね。
ちなみに太らないでしょ?
大量に食べると余計に減るような…なんでー
117無銘菓さん:2008/03/03(月) 23:13:09 ID:???
チミたちどんだけ干し芋に金つかってるんだ・・・
118無銘菓さん:2008/03/04(火) 06:08:38 ID:VH+jdYAw
干しいもが欲しーも
119無銘菓さん:2008/03/04(火) 06:38:55 ID:aqFBbGLz
くだらんwww

あ〜ここ1ヶ月焼き芋にハマってて干しイモの存在を忘れていた…
近所のスーパーで国産が見れるのもあと僅かだろうし
買い込まなきゃ
120無銘菓さん:2008/03/04(火) 14:28:14 ID:Ufdrm9fj
>>116
2キロとか食べた翌日はむくんだようなカンジになるけど
2、3日後には食べた分以上にどっさり出て
スッキリ☆☆☆

干し芋ダイエットってありえそう

でも、干し芋たくさん食べてると
尿が干し芋の糖分臭い!
干し芋食べすぎるとやっぱり糖尿率上がるのかね
121無銘菓さん:2008/03/04(火) 15:11:30 ID:e1Nb5FN+
うちのうさぎのおやつでもある
ほしいもウマい!
122無銘菓さん:2008/03/04(火) 17:26:46 ID:q0ZMLqHS
汚い話なので食事中の方はスルーよろしくです。

ホシイモ毎日300−600gたべるけど、快弁過ぎて困る。
ヌルスポッと出るから全然苦しくないのだけど、すんごい固くてぶっとくて長いンコ。
新築マンソンだけど水流すとき最後の吸い込むガガガッて時、いっつも詰まるんじゃないかと冷や冷やするよ。

みんな30cmとか普通?
毎日つる肌の2,30cm級のがでるんだけど・・・
123無銘菓さん:2008/03/04(火) 17:46:32 ID:???
ほしいもうまいも(´・ω・`)
124無銘菓さん:2008/03/04(火) 18:34:09 ID:???
>>122
食いすぎなんだよ
125無銘菓さん:2008/03/04(火) 20:36:40 ID:VH+jdYAw
さつまいも界のアイドルほしもあき
126無銘菓さん:2008/03/04(火) 22:04:17 ID:???
>>122
あなたも太らない派ですね!
なかーま。
確かに詰まりそうでひやひやですよ orz
127無銘菓さん:2008/03/05(水) 10:20:41 ID:???
こんな話リアルで話すと引かれるよなww
128無銘菓さん:2008/03/06(木) 09:56:11 ID:gRAzAco0
ほんとにたくさん出る
うんこ
129無銘菓さん:2008/03/06(木) 10:16:09 ID:???
ここでもひく

食べ物のスレでンコの話なんかするなよ
130無銘菓さん:2008/03/06(木) 11:03:11 ID:lFzOgiU7
詰まりはしないが
繊維のせいだと思うけど、便器に大量にこびりつく

ブラシのないトイレでは大変!!!!
人がいなくなるまで出れないww
131無銘菓さん:2008/03/06(木) 13:14:52 ID:???
糸引きうんこ
132無銘菓さん:2008/03/06(木) 14:37:06 ID:nVgjpMf+
昨日スーパーで800g198円という激安があったから手にとって見ると中国産だった。
133無銘菓さん:2008/03/06(木) 15:30:22 ID:???
99ショップに150g48円で売ってたから4つ買った。
でも近くにいたOL風のお姉さんは裏の原産国中国っていうので投げてたw
134無銘菓さん:2008/03/06(木) 20:51:08 ID:???
>>94
いくらなんでも出過ぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135無銘菓さん:2008/03/06(木) 22:10:04 ID:???
確かに出すぎるけど、、太らないな。
1kgぐらい食べるときもある。
やはり便通か?
136無銘菓さん:2008/03/06(木) 22:10:05 ID:???
>>129
うんこ
137無銘菓さん:2008/03/06(木) 23:26:25 ID:???
太らないけど痩せもしないなー。
138無銘菓さん:2008/03/07(金) 10:54:14 ID:???
ヤフオクの干し芋届いた
ウマイーーー
139無銘菓さん:2008/03/07(金) 12:25:51 ID:KFaFMSy+
>>134
そのくらい出るよ ホントに食べ過ぎると。

昨夜600g食べたから
今日3回出た。たぶん15時前にもう1,2回出る予感
140無銘菓さん:2008/03/07(金) 12:33:31 ID:QT9QQ918
JAで買った丸ほしいも、今日がラストの1袋…
20袋なんてあっという間だったな(´・ω・`)
141無銘菓さん:2008/03/07(金) 17:19:53 ID:???
>>140
いくらだった?
JAいつ売り止めかな?
そろそろ買いだめしなきゃかな
142無銘菓さん:2008/03/07(金) 17:51:08 ID:???
unkoの話は止めてほしいも…。不快になる人だっているよ。
美容板とかならともかく、お菓子板では…
143無銘菓さん:2008/03/07(金) 17:58:37 ID:KFaFMSy+
こんなに美味しくて 体に良い「お菓子」が
他にあるだろか

最近干し芋の有名度あがった気するの気のせい?
初対面の人に
「干し芋知ってる?」って切り出すと
知らない人いなくなってきた

144無銘菓さん:2008/03/07(金) 20:56:28 ID:???
干しイモでダイエットした人いたね。
物凄いピザだったけどどうしてもモデル体型になりたくて夜は干しイモ食べてたって
145無銘菓さん:2008/03/07(金) 21:10:26 ID:???
干し芋ってホント太らないね
146無銘菓さん:2008/03/07(金) 22:41:03 ID:???
>>144,145
だいたいどのぐらい食べるの?一度に
147無銘菓さん:2008/03/08(土) 01:26:21 ID:???
楽天のおいもやさん、ちと高いネ
148無銘菓さん:2008/03/08(土) 06:26:09 ID:???
干し芋と言えば高知だろ。高知県民な俺は勝ち組
地元では切りぼしって呼んでるんだぜ
149無銘菓さん:2008/03/08(土) 09:49:21 ID:???
>干し芋と言えば高知だろ。
ごめん聞いたことない
150無銘菓さん:2008/03/09(日) 03:21:53 ID:Vb2uHp5F
芋は茨城だよ 普通
151無銘菓さん:2008/03/09(日) 03:37:38 ID:U2qyVhyo
こんな時間に干しいもー
太るが止められん。
152無銘菓さん:2008/03/09(日) 06:53:04 ID:/sbnJIKv
まぁ田舎臭いだとか言われてるけど
かなりヘルシーなお菓子だよな
ちなみに干し柿も好きだぜ
153無銘菓さん:2008/03/09(日) 10:26:14 ID:cetu2m2x
>>150
関東の普通を押し付けるのはどうかと…。

高知の干し芋も気になってきた。今度そっちの人がいたら聞いてみようっと。
154無銘菓さん:2008/03/09(日) 12:47:41 ID:???
いや全国的に、名産として知名度高いのは茨城だと思うよw
155無銘菓さん:2008/03/09(日) 13:22:30 ID:iaw788UF
うちの旦那が高知で何回か干し芋送ってもらったことあるんだけど美味しくなかったです。
甘くないし。

うちの旦那でさえ茨城産のがうまいと言います。
高知は芋けんぴのイメージのほうが強いね。
156無銘菓さん:2008/03/09(日) 13:28:07 ID:???
高知県産の美味しいのを紹介してよ、買うから
157無銘菓さん:2008/03/09(日) 15:29:33 ID:???
隣の徳島なら鳴門金時の干し芋あるよね。
150g630円のを食べたけどウマーだった
158無銘菓さん:2008/03/09(日) 16:45:27 ID:???
夜食にしても胃が疲れないお菓子だよね。
朝、胃が疲れていても朝ご飯代わりにもなるし。単に好きだからかもしらんが。
159無銘菓さん:2008/03/09(日) 19:21:45 ID:???
夜食にしても太らないしね。
160無銘菓さん:2008/03/09(日) 20:44:07 ID:???
干し芋食べたくて買ったんだけど、中国産だったorz
161無銘菓さん:2008/03/10(月) 07:00:45 ID:???
3日食べないだけで禁断症状…。
顎が疲れるまで食べたい!
162無銘菓さん:2008/03/10(月) 22:03:51 ID:???
>>159
だよね。不思議といくら食っても太らない。
チョコも同じだけど。
一日400gはいってしまう。
163無銘菓さん:2008/03/11(火) 08:39:47 ID:7U6aZ4F0
>>160
みんな国産の食べてるのか?
どうしても量が欲しいから安い中国産のを買ってしまうorz
164無銘菓さん:2008/03/11(火) 09:30:58 ID:???
中国産も食べるよー、ここでそれ言うとタコ殴りになるけど
165無銘菓さん:2008/03/11(火) 09:55:51 ID:4WVzxG+J
表面に付いてる白い粉は何?
166無銘菓さん:2008/03/11(火) 11:09:54 ID:???
乾燥肌になったらなんか粉吹くじゃん。
あれだよ。
167無銘菓さん:2008/03/11(火) 12:53:51 ID:???
>>165
芋の糖分
168無銘菓さん:2008/03/12(水) 12:55:08 ID:Y2w2lWf0
真空パックの買いだめしたのが
だんだん傷んできたよー

冷凍にすればいいのかね
でもとても冷凍庫に入る量じゃない
169無銘菓さん:2008/03/12(水) 13:49:04 ID:???
傷んできたってのは具体的にカビ?
うちは冷凍庫にすでに4キロ程入ってるけどいつまで持つかなー
170無銘菓さん:2008/03/12(水) 22:59:56 ID:???
中国のさつまいもの残留農薬とかニュースにならないけど実際のとこどうなんだろ?
まぁやばいことには変わりないんだろうけど
171無銘菓さん:2008/03/13(木) 01:15:05 ID:???
幸○商店の中国産の干し芋、開ける前に賞味期限内なのに
何袋もカビ続出。

そういえば十年前も同じことがあったわ。
その時電話したときの対応も最悪だったし、交換した物は髪の毛が入ってた。
あそこの商品は干し芋に限らずもう絶対買わない。
172無銘菓さん:2008/03/13(木) 02:13:45 ID:???
コンビニで見かけて初めて自分で買ってみたけど美味いねコレ

小さい頃は大嫌いだったのにw

でも、見るまいと思ってたパッケージ裏の原産地中国という文字でテンション下がった
173無銘菓さん:2008/03/13(木) 08:22:27 ID:???
カビだらけもいやだけど、なかなかカビが生えないのもちょっと怖いね。
174168:2008/03/13(木) 15:09:32 ID:4lL47pbG
>>169 4キロも入れたら他の物入らなくなりそ

買いだめした干し芋、あと200g×60袋くらいあるから
とても冷凍庫には入らない!
冷暗所に置いてるけど、白粉のパサパサ部分が
少し湿気てきたように見える・・・

ちょっと柔らかくなって美味しかったりするけど。
175無銘菓さん:2008/03/13(木) 17:51:41 ID:???
自分は粉吹いてない柔らかそうなの選んで買う
そっちのが甘い。
でも買いだめするなら乾燥してる方がいいよね

>>174
冷蔵庫と冷凍庫に分けるってのは?
176無銘菓さん:2008/03/13(木) 21:46:24 ID:???
いもの地肌?が見えないくらい真っ白く粉吹いているのがイイ
これこそほしいも
177無銘菓さん:2008/03/14(金) 10:00:20 ID:t7hkX+qm
いつも干し芋食べてるから
常にガスがたまって、おならも止まらなくて
困ってたけど

ヨーグルト食べたら少し軽減した
少しだけど。

しかもヨーグルトの菌と干し芋の食物繊維で
便通がさらにパワーアップ!!!
178無銘菓さん:2008/03/14(金) 12:52:21 ID:???
179無銘菓さん:2008/03/15(土) 08:47:46 ID:???
私は逆に粉ふいてない方が好きだな。
粉ふいてない方がやわらかいし。
真っ白になるほどの粉ものは固いので焼いて食べてる。
180無銘菓さん:2008/03/16(日) 11:44:50 ID:???
はじめて丸干しタイプを食ったが
これもなかなか旨いな。
ねっちょねっちょで。
181無銘菓さん:2008/03/16(日) 17:32:06 ID:???
きょうは農芸化学者鈴木梅太郎東京帝国大学名誉教授が
ビタミンB1の抽出に成功した日なのでほしいもをたべた
182無銘菓さん:2008/03/16(日) 19:26:25 ID:???
勉強になるなあ
183無銘菓さん:2008/03/17(月) 09:55:48 ID:mBgZfPxG
何も考えずもくもくと食べてる私とは違うわ
184無銘菓さん:2008/03/17(月) 18:35:47 ID:syGaXNMH
ここまで自演
185無銘菓さん:2008/03/17(月) 22:02:06 ID:???
>>181
凄いどうでもいい知識w 乙
186無銘菓さん:2008/03/18(火) 00:38:23 ID:VRPqgQuv
どうでもいいから楽しいんじゃないかw
187無銘菓さん:2008/03/18(火) 08:51:44 ID:???
そうそう、楽しい事って大抵生きるのには不必要な事だもんね
188無銘菓さん:2008/03/18(火) 17:51:10 ID:???
干し芋だって食べなくても死なないけど
食べると幸せになるいもも
189無銘菓さん:2008/03/20(木) 12:43:52 ID:???
Arthur C. Clarkeが死去したので、
干しいもを食って喪に服した。
190無銘菓さん:2008/03/20(木) 14:08:40 ID:???
無限に拡がる大宇宙に漂うほしいも
シュールだ
191無銘菓さん:2008/03/20(木) 20:56:10 ID:???
きょうは春分の日なのでとりあえずほしいもくっといた
192無銘菓さん:2008/03/20(木) 21:25:12 ID:???
干し芋ってどのくらい昔からあるんだろうね?
江戸時代にはあったのかな
193無銘菓さん:2008/03/20(木) 22:03:29 ID:???
干し芋は、1824年(文政七年)白羽町(現在の御前崎市)の
栗林庄蔵が開発し、地元では蒸切干しと呼ばれました
194無銘菓さん:2008/03/21(金) 09:04:14 ID:???
へー思ったより歴史短いんだねえ
195無銘菓さん:2008/03/21(金) 16:16:38 ID:7UU3zLVH
>>193
凄いですね
干し芋に対する知識、頭が下がります

そういえばたまに、「いもきり」っていう商品名の干し芋あるな
196無銘菓さん:2008/03/22(土) 01:53:29 ID:j6rzKD7T
ひたちなかで狩った大量のホシイモが終了したので欝だった。
今日たまたま行った量販店で、350g入り×2で100円のホシイモ発見。
後ろを見て中国産、賞味期限4月15日。
散々迷ったけど箱で買い占めてきた。
197無銘菓さん:2008/03/22(土) 13:56:13 ID:HueQcBDo
>>196
私10日で6kg食べられたから大丈夫
198無銘菓さん:2008/03/22(土) 16:18:34 ID:???
干し芋好きだったけど
食べると虫歯がひどくなるからもう食べない
せっかく治した歯もすぐ虫歯になったし。
さよなら、干し芋…
199無銘菓さん:2008/03/22(土) 21:10:59 ID:???
賞味期限より中国産を気にすべき
200無銘菓さん:2008/03/23(日) 07:04:59 ID:???
>>197
んと、、10日で6kg食べて
食べる前と10日後の体重差ってどのぐらい?
自分は、、逆に減っちゃうんだが。
便通よさげ
201無銘菓さん:2008/03/23(日) 20:03:44 ID:???
>>198
最近、虫歯になったのはやはり干し芋が原因だったのか。
毎日のように食べていたから、もしやと思っていたけど。
202無銘菓さん:2008/03/23(日) 22:15:52 ID:bhumxL6X
おまえらちゃんと歯磨きしてるか?
203無銘菓さん:2008/03/24(月) 03:00:21 ID:3e9khPor
歯磨きは、ちゃんとして欲しいも
204無銘菓さん:2008/03/24(月) 09:23:21 ID:IbhcqAMO
ほしいも1枚で何kcal?
205無銘菓さん:2008/03/24(月) 10:35:03 ID:0LWnMSQ2
干し芋って自分で思ってるより認知度高いね

ディスカウントスーパーで
350g48円で見つけて
とりあえず10袋購入。
まだ箱で積んであったから、改めて箱買いで来ようと
思ってたのに・・・
数時間後、完売してた 泣

自分で思ってた以上に干し芋、人気あるみたいで
ビックリしました。
206無銘菓さん:2008/03/24(月) 11:13:26 ID:thdT71Gb
>>205
認知度・人気の問題より、それは値段のせいじゃないか?
350g48円て、安すぎて怖くなるぞ。
まあ間違いなく中国産だろうが。
中国産の是非は荒れるもとだから、そこはスルーで。
207無銘菓さん:2008/03/24(月) 17:28:01 ID:???
俺の親戚が干しいも作ってるけど出来たては特にウマー
手伝いの最中とかよくつまみ食いしてたわ

お前ら、来シーズンも干しいもをよろしくお願いします
208無銘菓さん:2008/03/24(月) 18:29:45 ID:???
親戚は商売として作ってるの?>>207
209無銘菓さん:2008/03/24(月) 19:15:57 ID:???
>>208
そうだよ
茨城に買いに来る人はもしかしたら手にしてるかもしれないな
210無銘菓さん:2008/03/24(月) 20:10:02 ID:???
>>205
メタミドホスが入ってるな。
211無銘菓さん:2008/03/24(月) 22:07:23 ID:???
オブジェの店が新しい店舗のほうで営業していた。
奥のほうには干しいも工場もできていた。
212無銘菓さん:2008/03/25(火) 03:21:37 ID:I+CpEBu5
>>205
青と白の箱でドンキなら3箱かいましたが。
213無銘菓さん:2008/03/25(火) 03:32:42 ID:???
茨城へ出張したとき、干し芋が好きな友人に土産たのまれて買った
自分の分も買ってったんだが、すんげーうまいね茨城県産
ちょい高かったけど。

既出だったらゴメソ。でも茨城の干し芋は本当にうまいと思った
@東京都民
214無銘菓さん:2008/03/25(火) 07:59:28 ID:???
お取り寄せした中落ち干し芋ウマ〜(゚∀゚)!!!ねっとりしていて、甘くて(´∀`)先月4袋買って、あと1.5袋しかないorz大切に頂きます…もうクリスマス位まで会えないらしいです(´;ω;`)
215無銘菓さん:2008/03/25(火) 09:50:03 ID:iCue7+PT
>>212 私もドンキでした。
今後は見つけたら即買いします!!!


>>179 「やわらかほしいも小雪ちゃん」をご存知ですか
   数ある干し芋の中でも白粉度いちばんでした。
 でも商品名のとおりやわらかいです。

主食として食べる私にとっては甘みが強すぎるので
おやつにするならオススメです。
216無銘菓さん:2008/03/25(火) 13:03:19 ID:+ee7DvPc
このご時世で産地の話題はスルーかよw
217無銘菓さん:2008/03/25(火) 14:33:19 ID:???
今までさんざん中国産の件で荒れてきたから、もういいじゃん。
産地を気にしない人、覚悟決めている人、いろいろいるんだよ。
218無銘菓さん:2008/03/25(火) 17:09:32 ID:???
賞味期限偽装やったマルヒって
味はどうよ
なんかこの季節だとキロ売りあそこくらいしかない
219無銘菓さん:2008/03/26(水) 02:07:16 ID:???
干しいもはドライフルーツとゆーことでいいのかしら。
220無銘菓さん:2008/03/26(水) 10:20:22 ID:tTopaauz
それにしても美味しいな〜

昨夜 深夜に3袋食べちゃった。600g
去年は干し芋 いくら食べても太らなかったけど
今年は太った気ガス
221無銘菓さん:2008/03/26(水) 10:26:51 ID:???
>>217
気にしてる人のが多いと思う。
好きなものだからこそ安全なものを食べたい。
今時腹が満たされれば中国産でもいいなんて言ってるのは
どっかおかしいと思う。
222無銘菓さん:2008/03/26(水) 13:32:40 ID:???
>>217だけど、私自身は中国産はどんなに安くても絶対買わない。
基本的にひたちなかの信頼できる店で買いだめしている。
でも他の人にまで自分の考えややり方を押し付けるのも、どうかと思うんだ。
今の世の中、中国産の危険性を知らない人なんかいないでしょ。
それでも食べるというんだから、それはその人の自己責任。
223無銘菓さん:2008/03/26(水) 14:40:39 ID:???
>今の世の中、中国産の危険性を知らない人なんかいないでしょ。

たしかに自己責任だが危険性を知ってても自分はいいやってのは
やっぱりバカだと思うよ。
224無銘菓さん:2008/03/26(水) 16:54:02 ID:???
うん、正直私も馬鹿だなーと思うよ。
自分だけならともかく、家族なんかは巻き込むなよなー、とか。
でもここは日本じゃん。
危険なホシイモを作って安く輸入してくださっているw国のように、
思想強制しちゃイヤン、ってこと。
225無銘菓さん:2008/03/26(水) 17:50:00 ID:???
ただのふかしイモでも満足する自分に気づいた
226無銘菓さん:2008/03/26(水) 17:58:11 ID:???
蒸かし芋よりは焼き芋がいいな
干し芋がない時期「芋が欲しいも!!」って思ったときは
家のオーブンレンジで焼いてる。
227無銘菓さん:2008/03/26(水) 19:03:22 ID:???
中国産だけど大丈夫!めっちゃ管理してるから!保存料も添加物も入ってないよ!検査もクリアしてるし安全だから買ってよ!!
……って叫んでる干しいもを買った。
3.5kgで3500円。小分けされてるから便利でウマー
228無銘菓さん:2008/03/26(水) 21:14:47 ID:???
中国産の割りにたけぇしww
229無銘菓さん:2008/03/27(木) 10:15:04 ID:???
>中国産だけど大丈夫!

根拠がねえよ
230無銘菓さん:2008/03/27(木) 14:26:35 ID:???
叫んでるってどう叫んでたのさww
231205:2008/03/27(木) 16:10:38 ID:BMP3x2V7
あれからちょこちょこドンキをチェックするようになった

昨日また発見!
今度は20袋買った!7キロは重かった・・・これ限界。
明日も残ってたら買占める!

白粉タプーリタイプでおいしー
真空タイプだから夏の分まで買ってやるー
232無銘菓さん:2008/03/27(木) 17:17:39 ID:???
>>231
身も心もメタミドホスってろ。
233無銘菓さん:2008/03/27(木) 17:24:06 ID:???
>>232
身をもって人体実験を敢行してくださる尊い被験者です。
後日談を待ちましょう。
234無銘菓さん:2008/03/27(木) 20:52:34 ID:???
もう脳みそまで汚染されてそうだ。
235無銘菓さん:2008/03/27(木) 20:54:14 ID:???
スーパーに売ってるやつ国産高すぎorz
原産中国だけど加工が茨城だからいいかなと思ってる
倒れたら俺の運がなかったんだなと言うことで安い方買ってるよ・・・
236無銘菓さん:2008/03/27(木) 22:46:43 ID:???
>>235
報ステ見た?
重金属で汚染されて村人の大半ががん患者という
中国の農村の特集だったがゾッとした。
237無銘菓さん:2008/03/27(木) 23:29:41 ID:???
>>236
見た。あれは恐ろしすぎる。住人カワイソスだったねー。
238無銘菓さん:2008/03/28(金) 09:20:03 ID:???
野菜作ってるけどよその村で作ったって言わないと
売れないって嘆いてたおじさんが出てたやつ?
239無銘菓さん:2008/03/28(金) 10:14:19 ID:???
>>238
そう。
生きるためには仕方がないと言って他の村で作った野菜だと言って
売ってる。
その野菜が日本に来てる可能性はゼロとは言えない…
加工されてしまえばわからんし。
240無銘菓さん:2008/03/28(金) 13:15:21 ID:bi+VwN5q
1枚が100g?
241無銘菓さん:2008/03/28(金) 16:49:12 ID:???
らじかるで加藤茶がゲストのおやつで干しいも持ってきてた。
幸田商店のおしゃれなほしいもってやつ。
105円て出てたから中国産かな?
242無銘菓さん:2008/03/28(金) 18:07:21 ID:???
幸田は中国産
243無銘菓さん:2008/03/28(金) 23:21:39 ID:+nmJRBGl
ほしいも食ったら
屁がとまらない
そして臭いwww

244無銘菓さん:2008/03/28(金) 23:26:15 ID:???
もーそういうのやめて
245無銘菓さん:2008/03/29(土) 08:26:23 ID:???
2chでそういうのは「もっとやってw」に同じだと言う事を
学んだ方がいい。

>>243
たしかに臭いw、繊維質だから臭いなくなるんじゃないんだね
246無銘菓さん:2008/03/29(土) 08:41:12 ID:???
ニオイの原因はタンパク質です。
一日中芋だけ食べてるなら大丈夫らしい。
247無銘菓さん:2008/03/29(土) 21:14:20 ID:???
上等な焼き肉を食った後の屁は強烈です。
248無銘菓さん:2008/03/30(日) 09:06:20 ID:???
音がなのか臭いがなのか
249無銘菓さん:2008/03/30(日) 22:12:50 ID:1BfXhD78
中国産を買う人が増えれば増えるほど国内の干し芋生産者
が減っていきますので、国産を買いましょう。
250無銘菓さん:2008/03/31(月) 14:28:12 ID:VMpRHE4t
だって国産高いんだもん

たくさん食べるから国産は遠い存在
中国産なら真空パックなら、初夏も出てるし

251無銘菓さん:2008/03/31(月) 21:07:03 ID:???
>>250
中国産なら真空パックならってどういう日本語だよ
中国産に中って大切なもの失くしちゃったね(^_^.)
252無銘菓さん:2008/04/01(火) 13:42:40 ID:???
今日はエイプリルフールなので
干し芋を食べなかった。
253無銘菓さん:2008/04/01(火) 14:00:06 ID:???
>>252
クレタ人の「うそつきのパラドックス」並みに難解やねw
254無銘菓さん:2008/04/01(火) 14:07:36 ID:???
>>250は中国産を食い過ぎて中国人になっちゃったんだよ。
255250:2008/04/01(火) 17:43:38 ID:Wl9er+qh
ちょっとくらい間違えたからって・・・

メタミドホストにやられちゃったかもね
いいんだ いいんだ
干し芋を食べたいだけ食べれない方が
ストレスでもっとおかしくなるからね
256無銘菓さん:2008/04/01(火) 21:15:10 ID:???
安全なものを少しだけ、のライフスタイルに
改めたほうがいいと思うよ。おせっかいかもしれんが。
257無銘菓さん:2008/04/01(火) 21:43:10 ID:MfHhmlzx
同感。
安易に安物に飛びついてしまう人って
本当にかわいそうだと思う。
258無銘菓さん:2008/04/01(火) 21:51:43 ID:???
別に誰が何食おうがいいんじゃねw
アドバイスはいいが257みたいな哀れみはいらねぇ
259無銘菓さん:2008/04/01(火) 22:39:13 ID:???
ずっと気になってた楽天のお芋やさんでお試しセット買ってみた
wktk
260無銘菓さん:2008/04/01(火) 23:21:41 ID:OX6/LHP3
静岡の「いもごのみ」はおいしいよね
261無銘菓さん:2008/04/02(水) 00:11:01 ID:???
はじめて食べたが…うまかった。存在は知ってたが食べようと思ったことがなかった。
こんなおいしいものを食べずにいたとは
262無銘菓さん:2008/04/02(水) 08:38:49 ID:???
人を安易に哀れんでしまう人って
本当に哀れだと思う。
263無銘菓さん:2008/04/02(水) 10:38:04 ID:???
人を哀れと思うのは余裕のある証。
中国産を食う奴は気が知れないが
そんな奴にかける哀れみはもったいないと思う。
264無銘菓さん:2008/04/02(水) 11:21:03 ID:bpfowwXq
4月に入ってしまいましたが
干し芋売ってますか?食べてますか?

皆さんどうやって調達してますか
265無銘菓さん:2008/04/02(水) 12:28:18 ID:???
130g198円で茨城産だったから5個買った。
安けりゃ安いで不安になるね。
266無銘菓さん:2008/04/02(水) 17:17:58 ID:dVWuCShZ
さつまいもは国内自給率100パーセントなのに、
何故乾燥芋は中国産が多いの?
手間隙で?
267無銘菓さん:2008/04/02(水) 17:34:26 ID:bpfowwXq
旬に収穫した芋を保存するからだろ

中国産の干し芋は 収穫してすぐのさつまいもでは作らない
農家のどっかで寝かせてる
だから茨城みたいに冬限定じゃないのさ
268無銘菓さん:2008/04/02(水) 17:55:55 ID:???
近所のスーパーでは夏でも普通に茨城産売ってる。
さすがに仕入れは少ないみたいだけど。200g330円ぐらい。
地域最安値のとこね
269無銘菓さん:2008/04/02(水) 21:45:14 ID:???
クソ 食べる量減ったら快便じゃなくなったお

あ、ちなみに「クソ」というのはくやしさ、もどかしさ、不快感を
表現しているのとンコを掛けた掛け言葉だお
270無銘菓さん:2008/04/02(水) 22:44:54 ID:???
今年の二月頃の話だが。

友達の親戚が茨城のひとで、
毎年干し芋ダンボールで送ってきてくるんだと。
それで、そのままはもったいないからって
学校に持ってきてくれた。

授業中にストーブの上で焼いて
休み時間に友達ともちゃもちゃ喰ってた。

空腹を知らない一週間をすごしました。
271無銘菓さん:2008/04/03(木) 07:14:20 ID:???
授業中に干しイモ焼くなんて!先生が泣いてるよ!!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・先生も一緒にご相伴?
272無銘菓さん:2008/04/03(木) 09:07:31 ID:bTDkFCeo
ええ話や
273無銘菓さん:2008/04/03(木) 10:05:44 ID:???
国産の甘味を知った今中国産は二度と食えない
274無銘菓さん:2008/04/03(木) 11:54:48 ID:???
>>273
正直味は分からんが、中国産は怖くて食えねー
275無銘菓さん:2008/04/03(木) 12:06:24 ID:t9tdD5/x
中国産食べてみた方、味はどうでもいいが体調に変化があったら
ぜひ教えていただきたいですね。貴重な人体実験結果ですから。
276無銘菓さん:2008/04/03(木) 12:36:41 ID:bfNI0pMl
350gで99円。
安いじゃん!と飛び付いて買ってきたが、中国産でした。
当たり前だね。
277無銘菓さん:2008/04/03(木) 13:23:12 ID:???
土も水も汚染されてるとこで収穫したものだから
やっぱり恐い。何が入ってるかわからんし。>中国産
以前、中国で農家の特集やってたが
劣悪な環境で作ってたよ。。
干した春雨を地べたにそのまま置いたり。
278無銘菓さん:2008/04/03(木) 20:48:06 ID:???
ここで一句

いも食えば
 おなら出る出る
  ホーホケキョ
279無銘菓さん:2008/04/03(木) 22:06:50 ID:???
中国産食材を知らず知らずさんざん食べてるのに
干し芋だけ中国は危険と言ってるのは全くのナンセンス

まぁ多勢に乗っかって騒ぎ、叩きたいのはわかるが
根拠も無く中国不買を人に押し付けるのはいけないな
280無銘菓さん:2008/04/03(木) 23:11:19 ID:???
ヤバそうだから食いたくない、ってそれだけですが?
281無銘菓さん:2008/04/04(金) 01:27:39 ID:???
>>280
それ、
根拠が無いの典型
282無銘菓さん:2008/04/04(金) 07:01:54 ID:???
昔買ってみたら不味いわ臭いわで後悔したことがある。
以来トラウマ。
他人が食おうがどうしようが関係ないから押し付けはしないが
中国産やたら薦める人も同じことしてるって気付いて欲しい。
283無銘菓さん:2008/04/04(金) 10:13:16 ID:???
このご時世に中国産を根拠無く薦めるほうがどうかしている。
食いたい奴は勝手に食えばいいがここで中国産を紹介するのは
正直止めて欲しいね。
284無銘菓さん:2008/04/04(金) 11:13:31 ID:???
根拠無く薦めてるワケではないと思ったけど
(実際、加工食品を摂らない食生活なんてありえないし
チャイナフリーなんて不可能だから)

でも、このスレにおける、中国産干し芋情報は別に興味ない。
取り立てて、進んで食べたいと思ってないから。
285無銘菓さん:2008/04/04(金) 14:33:48 ID:???
>>267のような知ったかが無責任に書くからおかしくなる
干し芋は出来てから冷凍保存する
国産も中国産もね
286無銘菓さん:2008/04/04(金) 20:50:43 ID:???
>>285
傍からみたらお前も知ったかにしか見えないけどねw

食うも食わないも自由だろ。
宣伝嫌ならスルーすればいい。
今日も間食に400g食ったー!
中国産かどうか知らんが、今日のはなかなかだった。
痩せるね。これ
287無銘菓さん:2008/04/04(金) 21:19:42 ID:kceQZV0Y
プ〜〜ギュルルルプスッ・・・ムリムリムリッ・・プリッ・・
ぷは〜〜〜〜。ジャ〜〜〜〜〜ゴポッゴポッゴポゴポッ
ん!!つまっちゃった!?


てな快べん繰り返してりゃやせるわな。
出た自分のンコ見て、その長さにびっくりしたことある?
288無銘菓さん:2008/04/04(金) 21:37:54 ID:???
>>286
問屋やメーカーの冷凍庫のぞいてみ
俺はあんたと違って確証の無いことは書かないよ
289無銘菓さん:2008/04/04(金) 21:54:23 ID:gNUWmjL3
紫干し芋ってのがあって買ったらうますぎて出勤前車の中で食いまくりながら仕事へ
同僚がどうした!?って言うから鏡みたら唇が紫色に…ついでに舌も歯磨きしたらとれたけど人前にでるときは気をつけた方がいい

アントシアニン効果で体にもいいのかなと思ったり
290無銘菓さん:2008/04/05(土) 00:13:12 ID:pJIzOPbr
輸入者 全日空商事
販売者 小林商事
のホシイモが激安だったので買ってきた
350g99円
原産国中国って書いてるの見落としてたけどなかなかうまいよ
291無銘菓さん:2008/04/05(土) 06:56:36 ID:???
>>290
どこで?
292無銘菓さん:2008/04/05(土) 10:34:19 ID:???
よくでる話題

1.原産国原産地
2.ウンコ
3.屁
293無銘菓さん:2008/04/05(土) 10:53:19 ID:???
>>290
>350g99円
>原産国中国って書いてるの見落としてたけどなかなかうまいよ

見落としたんじゃなくて確信犯だろ。
294無銘菓さん:2008/04/05(土) 12:35:51 ID:???
中国産がそんなに嫌いならスルーしろって。
スレタイにも>>1にも中国産不可とはないんだから。

いちいち反応してる奴がいい加減うざい。
295無銘菓さん:2008/04/05(土) 18:47:31 ID:???
↑こいつ、前にも暴れてた奴だろ
296無銘菓さん:2008/04/05(土) 19:02:22 ID:oQJ48hCF
294は中国の方ですか?
昼間っから2チャンのぞいてるなんてよっぽどヒマ人・・もとい
富裕層の方なんでしょうか。
297無銘菓さん:2008/04/05(土) 19:39:42 ID:NvdxEhpS
丸干し2キロ買った

うめー!!!!!!

干し芋最高
298無銘菓さん:2008/04/05(土) 19:47:09 ID:NvdxEhpS
紫ほしいももくいてーwwwwwwww
299無銘菓さん:2008/04/05(土) 20:22:28 ID:???
>>294
あんた正しいよ
まともなこと言って叩かれるなんて同情するわ
300無銘菓さん:2008/04/05(土) 22:42:39 ID:???
本当だよ。いい加減うざいよ。

っていうか、ウチの近所はとうとう終わってしまいました。
301無銘菓さん:2008/04/06(日) 04:19:48 ID:???
>>294
>>299
正しいとか、間違ってるとか関係なしで
中国産なんて変な言葉使うなよ、気分悪くなるだろうが・・・
302無銘菓さん:2008/04/06(日) 07:36:35 ID:???
>>301
もういいだろwしつこすぎ。
中国産関係は他スレ逝け。

紫芋のやつどこかないかなー
手作りしてでも食いたくなってきた
303無銘菓さん:2008/04/06(日) 09:17:02 ID:???
紫芋のやつ富澤で見たよ
304無銘菓さん:2008/04/06(日) 10:59:18 ID:???
中国産を無邪気にすすめる奴もどっか逝け
305無銘菓さん:2008/04/06(日) 11:31:00 ID:???
>>301>>304
自分が嫌いだからみんな嫌いという子供のような論理
自分が嫌いなものを好きと言われると相手を非難する心理
人の好き好きまで口を挟み罵る心の狭さ

こういうことを言っているのだよ
306無銘菓さん:2008/04/06(日) 13:17:32 ID:???
>>305
しつこい
307無銘菓さん:2008/04/06(日) 14:27:38 ID:???
>>305
そんなに中国産が好きなのか。今時珍しいやつだ。
308無銘菓さん:2008/04/06(日) 21:51:51 ID:09rq4Rbx
305は中国の方ですか?
昼間っから2チャンのぞいてるなんてよっぽどヒマ人・・もとい
富裕層の方なんでしょうか。
309無銘菓さん:2008/04/06(日) 23:46:39 ID:???
>>305
毒ギョーザ事件で「中国での毒物混入が極めて低い」って公式発表する国の干しいもを安心して食えるかよ
310無銘菓さん:2008/04/07(月) 03:25:17 ID:???
いつも利用しているネットショップが今シーズン販売終了してた(´・ω・`)
この冬もお世話になりました。
311無銘菓さん:2008/04/07(月) 12:24:05 ID:???
毒餃子からしばらくは来なかったのが笑える
312無銘菓さん:2008/04/07(月) 14:20:27 ID:OlVkF4m9
>>290
まったく同じ商品、48円でゲトしたよ
大量に買ったから、まとめ買い値引きで単価33円くらいだった
313無銘菓さん:2008/04/07(月) 15:22:32 ID:???
前スレか、その前のスレで少し話しに上がっていた
楽天とYahooにでている香川県の自然の館というお店。
今シーズン中、このスレを見ていたら、ご存知の方も多いと思いますが
表示はされていませんが、問合せより中国産であったようです。
しかしながら、注文してみたのですが、さらに、恐ろしい事が発覚致しました。
550g入りの平切りが手元にあるのですが、
干し芋の並べられているトレーは間違いなく餃子用のトレーです。
もし、手元にある方は、確認してみてください。
中国産である事と、餃子のトレーと言うのは何とも嫌な感じです……
314無銘菓さん:2008/04/07(月) 21:28:46 ID:???
>>312
ネットで?
まとめ買いで値引きってスーパーとかじゃあまりないよな
315無銘菓さん:2008/04/07(月) 21:54:28 ID:???
>>312
真っ白だよなw
でんぷん質らしいが
316無銘菓さん:2008/04/07(月) 23:04:35 ID:???
年中通販で買えるとこ見つけたぜー
もち茨城産 丸干しだぜー
超うめー
317無銘菓さん:2008/04/08(火) 02:25:12 ID:???
>>315
糖質ですよ
318無銘菓さん:2008/04/08(火) 12:00:35 ID:DYZp0Lqw
>>315
そう、真っ白!
ウマイよねー
もうやってるかもしれんが、焼いて食べてみて!
外はカリッ!中はホクホク!甘みも増すから!

>>314
激安の殿堂で!
まとめ買い値引きを狙ったわけじゃなかったから、余計に嬉しかった
319無銘菓さん:2008/04/08(火) 12:13:10 ID:iIwK8ro9
>>315
ウマイよねー
めたみどほすもばっちり入ってるしね!
320無銘菓さん:2008/04/08(火) 12:13:56 ID:NoPuUBmz
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
321無銘菓さん:2008/04/08(火) 12:38:21 ID:DYZp0Lqw
干し芋1日1キロ食べて
コーラック飲んだらスゴソー!!ワクワクするぜ
322無銘菓さん:2008/04/08(火) 14:48:10 ID:???
>>318
焼き方詳しく
オーブントースターでいいの?
323無銘菓さん:2008/04/08(火) 17:48:00 ID:DYZp0Lqw
>>322
グリルの方がイイカンジに焦げ目がつく

お餅焼く網でもいいかも?
100均でも売ってるし
324無銘菓さん:2008/04/08(火) 19:44:04 ID:???
暫く殺伐してたのが嘘のようだ
やっぱり干し芋は美味しく食べなくちゃね♪
325無銘菓さん:2008/04/08(火) 21:06:47 ID:???
>>321
確かにw
干し芋、太らないからいいかもな。

試したら報告よろ。
326無銘菓さん:2008/04/08(火) 23:17:14 ID:???
オフシーズンの干しいもの代用食が見つからない。
やっぱドライフルーツとかになるのかな。
美味しくて美容に良くてお腹も満たされてちょっとしたご飯代わりにもなるなんて。
本当に出会って良かった。もっと早く出会ってたかった。
327無銘菓さん:2008/04/08(火) 23:35:49 ID:???
>>323
thx
網100円で買えてもホシイモ3袋ぶんだなw
328無銘菓さん:2008/04/08(火) 23:39:26 ID:???
>>290
自然熟成、天日干し「干しいもスティック」
地下室(むろ)で熟成されたさつまいもを
じっくり蒸し、スティック状に切り天日で干して乾燥
手間と時間をかけて仕上げました

ってやつ?うまそうなんで買っちゃった
329無銘菓さん:2008/04/09(水) 09:50:17 ID:tkQXO3jq
>>290 >>328
この商品がやたらと出回ってるね
しかも破格値で・・・

200gパックと350gパックがある
200g19円で売ってたときあった
330無銘菓さん:2008/04/09(水) 20:41:50 ID:???
誰だよ買いしめたバカww>>328
もう売り切れだし・・・
331無銘菓さん:2008/04/10(木) 01:26:51 ID:???
お供は牛乳か緑茶、というイメージだったが、紅茶でもンマイわ。
332無銘菓さん:2008/04/10(木) 10:31:10 ID:???
>>328
中国産じゃん
333無銘菓さん:2008/04/10(木) 12:03:19 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080409-OYT1T00044.htm

【国際】中国裁判官が日系企業にわいろ強要、断ったら設備破壊されて8年以上も操業停止
334無銘菓さん:2008/04/10(木) 12:44:58 ID:???
>>333
貼りたいのガマンしてたのにwwww中国食品と無関係じゃないけど自重しろww
335無銘菓さん:2008/04/10(木) 13:46:48 ID:XWnehpjz
>>333
記事の件にしろ農薬残留にしろ、もしかしたら
中国ではいたってフツーにあることなのかもね。
人命や人権はとっても軽いものなのかも。コワ
336無銘菓さん:2008/04/10(木) 15:51:48 ID:hef0JHy3
いくら干し芋でも食べすぎたら太るよね

一日平均1キロ食べて数ヶ月・・・
3キロ太った
干し芋に裏切られたかんじ
337無銘菓さん:2008/04/10(木) 17:58:44 ID:???
ダイエット食品だって食べ過ぎれば太る。
総カロリー考えなきゃ。干し芋は割と高カロリー
338無銘菓さん:2008/04/10(木) 19:50:10 ID:???
1日1キロは食い過ぎだろ200gでも腹ふくれんのに
他に何も食わないんなら痩せそうだけど不健康だよな
339無銘菓さん:2008/04/10(木) 20:33:24 ID:???
人体に影響の無い微量のメタミドホスだって
大量摂取すれば致死量になる。同じことだ。
340無銘菓さん:2008/04/10(木) 21:20:56 ID:???
>>336
でもさ、毎日1kgぐらい食べて、数ヶ月で3キロって
結構なヘルシー食じゃね?w
むしろ1kg食っても翌日1kg増えてるわけじゃないし
1kg弱痩せてるって考えたら、最高だろ
341無銘菓さん:2008/04/10(木) 22:01:21 ID:???
ご飯の代わりに食べると痩せる。
自分はすごくおなか膨れるから
200g~300gぐらいしか食べれないけど。
342無銘菓さん:2008/04/11(金) 01:28:18 ID:???
こちらには何の品種が美味しいとかまでこだわっている方もいらっしゃるのでしょうか?
茨城県の方はそういうの詳しいんかな。
干しイモも米の「〇〇産のコシヒカリが美味いよね」みたいな感覚をいずれは持ってみたいw
343無銘菓さん:2008/04/11(金) 12:21:37 ID:OmOgMAI3
婆ちゃんのほしいも食えなくなってもう16年

ばあちゃん天国で楽しくやってるかな
344無銘菓さん:2008/04/11(金) 14:17:02 ID:???
このやろう!泣かすんじゃねえ!(´;ω;`)ブワッ

漏れのばあちゃん93才、もはや仏様になりつつあるよ
345無銘菓さん:2008/04/11(金) 16:29:52 ID:HKRZzk1D
私もそんな婆ちゃんになりたい

美味しいホシイモを干しあげれるようになったら
茨城にお嫁行けるかしら
346無銘菓さん:2008/04/11(金) 17:33:56 ID:???
むしろ茨城で学んで他の地域に出てきて欲しい
ほしいも伝授会とかないかな自分で作りたいよな
347無銘菓さん:2008/04/11(金) 22:14:09 ID:???
帰省した時、うちの婆ちゃんが夕食を残した
このごろ食欲がわかない 食べれなくなったんだという (´・ω・`)

仏壇に供えてあった おみやげの芋ようかんが半分なくなっていた・・・
348無銘菓さん:2008/04/11(金) 23:41:07 ID:???
>>347
芋ようかんは微妙にすれ違いではあるが
そんな婆ちゃんには干し芋買ってきてやれ(´・ω・`)
349無銘菓さん:2008/04/12(土) 09:25:02 ID:???
>>347の話は
「食べれなくなった」と言ってたくせに
お供えの芋ようかん半分も食うんじゃねえよババァ!

って事なのかと思ってた
350無銘菓さん:2008/04/12(土) 12:08:27 ID:???
芋ようかんを半分も喰っておいて、食欲がないと言って、
体調が悪いかのように装って、孫の気を引こうとする婆ちゃんが
いとおしいという話
351無銘菓さん:2008/04/12(土) 13:18:40 ID:???
つまり芋ようかんばっかり食わず干し芋も食え!
というお話
352無銘菓さん:2008/04/12(土) 17:05:44 ID:???
一連の流れワロシタ
353無銘菓さん:2008/04/12(土) 20:04:10 ID:sa9EEdWe
ニチニチの丸干しさいこーにうめー!!!!
354無銘菓さん:2008/04/12(土) 22:36:02 ID:???
干し芋切らしてしまった〜
苦しい…
355無銘菓さん:2008/04/13(日) 14:11:27 ID:1FqbD7YS
一昨日から2日で300g食べた


朝からうんこ止まらない
356無銘菓さん:2008/04/13(日) 14:15:51 ID:???
重量挙げのギリシャ代表11選手にドーピング違反が発覚した。
「国技」とも呼ばれる人気競技のスキャンダルに、ギリシャ国内は
大騒動になっているという。原因は選手に栄養補助食品を
提供していた中国の工場のミスだったと報じられ、北京五輪に向けて
食の安全やドーピング撲滅を訴えたい中国も大わらわだ。

中国の国家食品薬品監督管理局は10日記者会見し、
上海にこの工場があることを認めて調査を始めたと発表した。
外国通信社によると、工場側はギリシャ側に書面で謝罪し、
複数の有毒な発がん性物質が偶然に加わったと説明したという。
同管理局は「書面は存在するが、報道の内容と完全には
一致していない」。違いを報道陣に追及され「まだ調査は初歩段階」
と歯切れの悪い受け答えだった。

http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200804100273.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207836910/
357無銘菓さん:2008/04/13(日) 15:21:44 ID:???
   ∩___∩
   | ノ\     ヽ
  /  ●゛  ● |
  | ∪  ( _●_) ミ なんという中国事情!!
 彡、   |∪|   |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
358無銘菓さん:2008/04/13(日) 17:19:41 ID:???
>複数の有毒な発がん性物質が偶然に加わったと説明したという。

偶然にそんなもんが入る環境って!!!
359無銘菓さん:2008/04/14(月) 12:30:12 ID:???
咀嚼しすぎてアゴ痛い
360無銘菓さん:2008/04/14(月) 12:54:44 ID:???
近所のスーパーの干し芋売り切れたorz
まぁ在庫を全部買ったのは私みたいなんだけどね。

「あー残り10袋しかないや」2袋購入
「残り8袋か」2袋購入
「残り6(ry
を、繰り返してとうとう無くなった。

次の販売まで、我慢か・・・。
361無銘菓さん:2008/04/14(月) 15:33:41 ID:k7On/5U8
近くのスーパーでは中国産の干し芋しか売っていない…
少々割高でもいいから国産を取り扱ってほしい。

ここのスレの人はネット販売以外どこで手に入れてるのだろう@東京
362無銘菓さん:2008/04/14(月) 17:39:54 ID:ykIu+FqP
あらゆる物を不定期に取り扱うディスカウント店
363無銘菓さん:2008/04/14(月) 21:33:27 ID:???
うんこと屁をほしいもに因果関係を結びつけるのはやめよう
364無銘菓さん:2008/04/15(火) 07:41:54 ID:???
ビスコスレでもよく話題に上るみたいだけど、
確かにここ程ではないなw
365無銘菓さん:2008/04/15(火) 10:13:11 ID:???
ビスコって、よく出るんだw?
366無銘菓さん:2008/04/15(火) 13:26:10 ID:nsVT+PVm
日に日に品薄になるホシイモ

せいぜい今月いっぱいだろうな ああ悲しきかな
367無銘菓さん:2008/04/15(火) 14:25:17 ID:???
貰い物で干しいも初めて食べたけどうまい!干しいもファンになった!
368無銘菓さん:2008/04/16(水) 00:14:24 ID:???
ほしいもの ほしいも
369無銘菓さん:2008/04/16(水) 08:17:09 ID:???
子供のころは全然好きじゃなかったのに
今は優しい甘さとねっとりした食感が好きだ!

でも国産は高くて買えないorz
370無銘菓さん:2008/04/16(水) 10:14:40 ID:???
>>369
健康と引き替えにしてまで中国産食いますか?
371無銘菓さん:2008/04/16(水) 10:28:48 ID:BtxqJ5zD
大量に買い占めたホシイモ

残り少なくなってきたど
夏まで持たないわ こりゃ
372無銘菓さん:2008/04/16(水) 10:42:57 ID:???
夏はスイカでも食えばいいだに
373無銘菓さん:2008/04/16(水) 12:26:33 ID:???
スイカはニチニチしないだによー
374組長:2008/04/16(水) 14:52:17 ID:???
ほしいもうますぐる
375無銘菓さん:2008/04/17(木) 10:30:16 ID:bUvLxre2
国産てニチニチだけど
中国産はホクホクだね

どっちも好きだけど
376無銘菓さん:2008/04/17(木) 10:59:55 ID:???
いつもヤフオク利用してたけど、もうどこもさすがに出品しなくなってるな…。
377無銘菓さん:2008/04/17(木) 13:18:12 ID:???
>>375
中国産はドクドクですよ
378無銘菓さん:2008/04/17(木) 13:22:33 ID:???
米国で、米バクスター社製の血液抗凝固剤ヘパリンの中国産原料に不純物が混入、
副作用でこれまでに62人の死亡が確認されている問題で、
米食品医薬品局(FDA)のフォンエッシェンバック局長は15日、米上院歳出委員会で
「混入は、経済的な理由による意図的なものだったとみられる」と証言した。

この問題では、ヘパリンの原料を農家から買い付ける中国の業者が、利ざや稼ぎのため、
安い粗悪な原料を製造工場に納入した可能性が指摘されてきた。
だが、FDAはこれまで、混入が偶然起きたのか意図的なものなのか断定を避けてきた。

中国産原料からは「過硫酸化コンドロイチン硫酸」と呼ばれる不純物が検出されている。
この原料は、豚の小腸から作られるヘパリンに似た効果が得られ、安く製造できるという。

ソース
http://www.asahi.com/business/update/0416/TKY200804160151.html
379無銘菓さん:2008/04/17(木) 17:13:22 ID:???
静岡産はけっこうほくほくだよ
380無銘菓さん:2008/04/18(金) 02:58:18 ID:???
>>377
おまえ、いい加減空気読め
381無銘菓さん:2008/04/18(金) 04:12:13 ID:???
>>380
あれ、おまえが空気読めてないんじゃね
中国のニュースも現状も知っとけよ
知った上で中国産干し芋を食べれるなら、おまえは…
382無銘菓さん:2008/04/18(金) 10:04:05 ID:hkiIl5Iv
ここは干し芋を愛するところです

産地がどこであろうが
干し芋を愛する人は気にしませんよ 自己責任だし

今日は大雨だから
干し芋が湿気っちゃいそ
383無銘菓さん:2008/04/18(金) 10:32:45 ID:???
自己責任とはいえニュースすら読まない人も過去スレにいたからね。
中国産がやばいってのを知らない人もいまだにいるかもしれない。
384無銘菓さん:2008/04/18(金) 11:10:59 ID:???
茨城産と偽って中国産売ってる業者いるよ。
てか混ぜてる。詳しくは言えんがな。
385無銘菓さん:2008/04/18(金) 14:53:15 ID:???
>>384
君が告発すれば、世界が変わる。
386無銘菓さん:2008/04/18(金) 18:57:14 ID:98G6uL39
>>385
しかし、告発すれば職がなくなる。
387無銘菓さん:2008/04/18(金) 19:02:31 ID:P2VT7jTj
実家から送ってくる干しイモがうまい
やくのもうまいがそのままが好きだな
388無銘菓さん:2008/04/18(金) 20:22:39 ID:???
>>387
いいなあ。
でも実家って中国じゃないよね?
389無銘菓さん:2008/04/18(金) 22:07:04 ID:???
>>388
ハァ?
390無銘菓さん:2008/04/18(金) 23:56:16 ID:???
本当にハァ?だな・・・
391無銘菓さん:2008/04/19(土) 10:26:08 ID:???
中国産が一袋100円で売ってて試しに食ってみたら意外にうまくて悩んでるw

中国産の干し芋の問題点は残留農薬かな
輸入されるときにはチェックとかされてないんだろうか?
国内産でも残留農薬が0ってことはありえないわけで
基準以下であれば中国産であっても健康被害は起きないと考えていいのでは

ただ白い粉の異常な多さはちと気になる
国内産のは粉が少ないのに何でだろうな
甘さを補うために粉砂糖でも加えてるんだろうかw

中国不安も一過性のもので、あと数ヶ月もすれば普通に出回ってくると思う
叩き売りされている食品も徐々に以前の価格に戻るはず
今がお買い得なのは確かなんだけどなぁ
392無銘菓さん:2008/04/19(土) 10:55:45 ID:???
そう、国内産はほとんど検査されてないのに
中国産の危険性ばかりあげつらうのはおかしいと思ってたよ
国内で使っていいって許可されてる農薬だって大量に使ってれば
人体に影響あるんだろうしさー、まあ今のとこ国産の食べてはいるけどね…
393無銘菓さん:2008/04/19(土) 11:15:40 ID:???
平磯屋の干しいも、なんか中国産ぽい味がする。
茨城県産てかいてあるけど…。
394無銘菓さん:2008/04/19(土) 12:29:45 ID:???
これだけ中国産が問題視されてる現状で

>中国産の危険性ばかりあげつらうのはおかしいと

なんてよく言えるよなー。
問題が出てからじゃ遅いっての。
ここの住人は質より量だからなおさら問題。
395無銘菓さん:2008/04/19(土) 13:23:23 ID:???
何も知らない人ほど踊らされて中国は危険と言ってるんだよな
食品業界に知り合いがいたら聞いてみろって
どうして国産が安全って言い切れるのかね
国産は調べてないだけ、また調べて不具合があったら企業が隠蔽するだけ

国産干し芋のメーカーに
「残留農薬証明を出してください」
ってお願いしたら
「面倒臭いこと言うなら取り引き止めてもいいんだぞ」
と回答…
干し芋の流通は今のところ売り手市場だからね
こと干し芋だけに関して言えば国産の方が危険かも知れんね
396無銘菓さん:2008/04/19(土) 13:24:39 ID:???
【石川】中国から発がん性物質、能登半島に飛来 10月から4月にかけて大幅に上昇
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208540366/
397無銘菓さん:2008/04/19(土) 13:36:24 ID:???
>>395
国産が安心と言い切れないなら中国産はもっともっと安心できませんね。
398無銘菓さん:2008/04/19(土) 13:44:26 ID:???
毒入りでも安いからいいじゃんと言う人は勝手に中国産でもなんでも食えばいい。
中国産でも美味しいからいいじゃんとか、国産だってヤバイじゃんとか
言って中国産をさりげなく勧めるのはやめて欲しい。
399無銘菓さん:2008/04/19(土) 14:15:22 ID:???
>>359だけど
別に中国産を擁護しているわけではないよ
国産も中国産も安心して食べられたほうが良いだろ?
国産だからといって安全が保障されているわけじゃないってことなんだ
食の安全は今の日本にとって輸入だからとか国産だからとか言う問題じゃないんだ
だって日本人の食べ物のうち61%は輸入食品なんだから

わかり易い例なんだけど、中国産の問題はほとんどが外部から発覚する
国内での問題発覚はほとんどが内部告発
内部からじゃないと不正は発覚しないという事はどれほど根が深い問題かわかるだろ

危険な中国という国という認識を基に、そんな中国からいかに安心に輸入できるかを考えなけりゃいけない
そして国産の闇の部分をもっと明るみに出して国産の安全性も高めなければいけない
そうは思わないかい?

スレ違い…かな(笑)
400無銘菓さん:2008/04/19(土) 14:25:00 ID:???
中国は日本の想定外の農薬を使ったりしている。
日本の基準と一緒にできない。
401無銘菓さん:2008/04/19(土) 14:28:39 ID:???
>>400
それは違うよ
中国では干し芋に使う芋のトレーサビリティは確率してる
その上残留農薬検査は必ず行われる
商社は問題があったら死活問題だからね
その辺は安心していいよ
402無銘菓さん:2008/04/19(土) 14:28:40 ID:???
賞味期限の改ざんなんて可愛いもんなんだろうね、国産も
403無銘菓さん:2008/04/19(土) 14:36:31 ID:???
>>401
関係者?
そもそも中国は土や水がヤバイもんなあ。
いくら安心だと言われても国産しか手を出したくないよ。
それに毒ギョーザ事件だってまだ解決していない。
404無銘菓さん:2008/04/19(土) 14:44:40 ID:???
>>403
最近の中国の工場の発展はめざましい
今では地下水+濾過装置+チラー処理の工場がほとんど
土壌はトレーサビリティ済みなので問題ないよ
他の農産物では確かにヤバイのもあるけどね
感覚的に食べたくないのは個人の自由だから尊重するよ
でも中国だからというだけでただ危険というのは間違ってる
中国産を食べたいという人も中にはいるんだからさ
405無銘菓さん:2008/04/19(土) 14:52:12 ID:???
>中国産を食べたいという人も中にはいるんだからさ

いねーだろwwww
406無銘菓さん:2008/04/19(土) 14:54:02 ID:???
>>405
つ価格、コストパフォーマンス
407無銘菓さん:2008/04/19(土) 15:02:21 ID:???
>>406
価格、コストパフォーマンス を優先したいから危険な中国産でも食べたいという
人も中にはいるだろう
だからと言って
「中国だからというだけでただ危険というのは間違ってる」
ことの理由にはならないよ

408無銘菓さん:2008/04/19(土) 15:08:17 ID:???
体に良くないのわかっててタバコ吸ってる人とおんなじなんじゃない?
409無銘菓さん:2008/04/19(土) 15:51:39 ID:???
黄砂だけじゃなく放射性物質まで日本に飛ばせてくる国だぜ
国中が汚染されまくってるのに商社が抑えてるとこだけ
安心とか言われても信憑性無いね
410無銘菓さん:2008/04/19(土) 16:09:11 ID:???
まあなんだ、イライラカリカリする事の方が100倍身体には悪いと思う
411無銘菓さん:2008/04/19(土) 17:36:26 ID:???
残量農薬の話は甘すぎるよ
中国といったら異物混入だろw
【ギリシャ 重量挙げ選手11人が複数の発がん性物質入り中国製栄養剤でドーピング違反】
http://blog.livedoor.jp/gochagocha/archives/55026639.html
俺等が1日に食べる干し芋全部中国産だったら、常人より高確率ヒット間違いなし
ていうかホームラン打ってあの世にコンニチワだぜwww
412無銘菓さん:2008/04/19(土) 17:44:58 ID:???
近所のスーパーどこにも干し芋置いてなかった
どのコーナーに置いてあるんだ?

八百屋には置いてあんのかな?
413無銘菓さん:2008/04/19(土) 17:45:10 ID:???
まぁ>>404は日本語勉強してから能書きたれるんだな。
ww
414無銘菓さん:2008/04/19(土) 21:10:15 ID:???
もういっそのこと分家させて

【ほしいも原産国原産地】スレ立ててそっちで語れ
415無銘菓さん:2008/04/19(土) 21:24:09 ID:???
「毒や放射能入りだけど中国産もけっこうイケルよ!」
ならわかるが
「中国産だって安全だよ!なんたって国産の安全性も証明されてないしね!」
じゃ、理解は得られません
416無銘菓さん:2008/04/19(土) 22:28:08 ID:???
国産も怪しい=中国産おk
という主張のいつもの業者でしょ
上からの物言いが特徴的
417無銘菓さん:2008/04/19(土) 22:34:25 ID:???
今日買った干し芋は硬め。残念…(´・ω・`)
にちにちが食べたい!にちにち干し芋が食べたい!
418無銘菓さん:2008/04/20(日) 08:30:32 ID:???
>>414
立てた?まず提案したやつが立てろよ。w
419無銘菓さん:2008/04/20(日) 13:07:07 ID:???
朝からごくろう
420無銘菓さん:2008/04/20(日) 13:24:25 ID:???
そろそろ周りから国産が減ってきた(>_<)
寂しいねぇ。。
421無銘菓さん:2008/04/20(日) 13:24:53 ID:???
>>417
焼いたらニチニチになるよ!
422無銘菓さん:2008/04/20(日) 22:57:35 ID:???
>>421
なるほどそうなのか!「普段よりちょっと美味しくなる」くらいに思ってて盲点だったよ。
いつも一手間惜しんでそのまま食べてたが次から硬めのに当たったら試してみる
423無銘菓さん:2008/04/20(日) 23:48:11 ID:???
>>422
固めのものは焼く・レンジでチン、は鉄則ですよ!
424無銘菓さん:2008/04/21(月) 12:56:57 ID:3P2PSMSm
買いだめした在庫も残り2袋

毎日700〜1000g食べてたけど
もったいなくて食べれない!
皆さんどこで調達してるの?
425無銘菓さん:2008/04/21(月) 17:42:15 ID:???
今日買った干しいもかびてた
交換してもらったけどなんかショック
426無銘菓さん:2008/04/21(月) 20:31:47 ID:???
>>424
結構食べてますな。
自分もそれぐらい消費してるけど
太らないのをいい事に、調子乗ってスグなくなるw
もちろん3食別で。

ネットなんかだとまだあるよ。
427無銘菓さん:2008/04/22(火) 00:53:05 ID:???
最近はまったけど
しばらくは食べれないのかな?
428無銘菓さん:2008/04/22(火) 22:31:09 ID:0ZZUBezb
久々に99SHOPへ行ったら、前々スレくらいで話題に上がっていた
幸田商店の干し芋が200gくらいから120gに減っていてショック、
まだ食べてないけど、前のより色が綺麗で、触った感じ柔らかい。
ちなみに、焼き芋もまだ売ってたから買って食べたウマー
429無銘菓さん:2008/04/22(火) 23:01:50 ID:???
また中国産か
430無銘菓さん:2008/04/22(火) 23:27:26 ID:???
干しいも(国産)高いよね?
みんないくらくらいで買ってる?
最近貧乏で手が出せないよ(>_<)
でも健康おやつの王様だし…
431無銘菓さん:2008/04/23(水) 00:29:43 ID:???
今、国産のはほとんど売ってないね。
432無銘菓さん:2008/04/23(水) 01:37:30 ID:???
青山のナチュラルハウスに茨木産のまだ売ってたよ
150gでたしか480円くらいしたけどw
433無銘菓さん:2008/04/23(水) 13:15:38 ID:???
今たべてるやつラベルに
☆いも
て書いてある・・・
茨城産
434無銘菓さん:2008/04/23(水) 13:43:29 ID:???
どっと疲れたw
435無銘菓さん:2008/04/23(水) 15:09:47 ID:Qllv84UV
99とかキャンドウで干し芋売ってるね

でもちょびっとしか入ってない
あんなのおやつ用だよ!


片道30分の八百屋で まだ干し芋売ってたー
ありがたい!柔らかくておいひい
436無銘菓さん:2008/04/23(水) 21:10:41 ID:w/ixr/tp
1キロ 1500円くらい
もち茨城産

いつも2キロ+送料で四千円近く使ってるわ

散財
437無銘菓さん:2008/04/23(水) 21:11:05 ID:w/ixr/tp
1キロ 1500円くらい
もち茨城産

いつも2キロ+送料で四千円近く使ってるわ

散財
438無銘菓さん:2008/04/23(水) 22:38:47 ID:l0F0Q/dm
茨城産のは高いけれど、中国産は恐ろしゅうて買えません。
干しいものスレがあったなんて、驚きです。
そのままでも、ちょっとあぶってもウママー。

439無銘菓さん:2008/04/23(水) 23:37:06 ID:???
オクだと2`3,000円以内で送ってもらえるけどなぁ
440無銘菓さん:2008/04/24(木) 02:16:02 ID:???
>>439
あまりの羨ましさに紹介して欲しいくらいだ
茨城産さんたらふくたべてえ
441無銘菓さん:2008/04/24(木) 06:15:02 ID:???
>>440
今はオフシーズンに入ったばかりで出品してないはず
また来季にオク内で探してみてちょ〜(`・ω・´)
442無銘菓さん:2008/04/24(木) 10:57:40 ID:T0R49Wih
最低でも一日300gは食べてたけど
もうシーズン終わりと思ったら不思議と食べたい気持ちも治まった

また秋までさよならだねー
代用は、焼き芋 ふかし芋 あずき 煮豆類 南瓜煮
443無銘菓さん:2008/04/24(木) 14:31:25 ID:???
>>441
来季!・゚・(ノД`)・゚・。
444無銘菓さん:2008/04/24(木) 16:14:27 ID:???
あと一切れ
http://imepita.jp/20080424/583140
ありがとうございました
445無銘菓さん:2008/04/24(木) 19:40:27 ID:???
スーパーで売ってた茨城産の干し芋が幸田商店のだった。
446無銘菓さん:2008/04/25(金) 20:39:52 ID:???
デパートとかだど
高いけどまだ売ってるね。
447無銘菓さん:2008/04/26(土) 13:04:14 ID:onqvGVWU
茨城産の干し芋が「原産国:中国」だった時はゴミ箱に放り込んだ。
気付かずに買ってしまった自分の馬鹿さ加減に呆れ果て、店に返却に
行く気にもならずゴミ箱に放り込んで足で踏み付けて圧縮してやった。
448無銘菓さん:2008/04/26(土) 13:08:24 ID:???
食べ物を足下にするような行為はよくないと思うよ
と、書くと「中国産なんて食い物じゃねえよ!」と返されるんだろうが
それでも一応書いておく。
食べ物をひとつ捨てる事はひとつ業を増やす事なんだと思うよ。
449無銘菓さん:2008/04/26(土) 13:21:07 ID:onqvGVWU
いや、誠に申し訳ないが「中国産は食べ物じゃありません」

今ざっと読み返してみたんだけど>>399で答えが出てるじゃないか。

>わかり易い例なんだけど、中国産の問題はほとんどが外部から発覚する
>国内での問題発覚はほとんどが内部告発

つまり食べた人が死んだりして犠牲になったから発覚してるわけで、これはもう
食べ物云々言う以前の問題。
国内の問題発覚が内部告発なのは「これ位は健康に影響ないから判らんだろw」
程度の罪であって、中国のように即死レベルの毒が混ざっているのは論外。
450無銘菓さん:2008/04/26(土) 13:28:59 ID:???
>>447
一行目から激しく意味不明
表示されているにもかかわらず中国産だから店に返却と発想した時点で正気ではない
食い物を足で踏みつけられる異常な神経
他の中国産は平気で食べるくせに干し芋だけには異常に反応する

おまえ一回病院行ったほうが良いぞ
451無銘菓さん:2008/04/26(土) 13:38:05 ID:???
中国産は食べ物で無いとか言ってる奴は何なの?
現実は誰だって必ず中国産を食べてるんだし
452無銘菓さん:2008/04/26(土) 13:56:54 ID:onqvGVWU
中国人反応早いな。
聖火リレー終わったから暇なのか?w

表示されていようがいまいが、開封前なら返却は問題ない。
生鮮食品じゃなくて乾物だから2〜3日後に気付いても返却可能だし
中毒産だからというのは立派な返却理由になるしな。

それと干し芋以外でも中国産と判れば喰わないよ。
そんな毒入り、中国だけで消費してくださいw
453無銘菓さん:2008/04/26(土) 14:00:57 ID:???
誤)中毒産
正)中国産

しかし、まったく違和感の無い誤字だなw
454無銘菓さん:2008/04/26(土) 14:48:30 ID:???
食べ物踏むのは中韓っぽいね
455無銘菓さん:2008/04/26(土) 14:56:36 ID:???
>>454 えっっ!!!

中国産は食べ物じゃ無いですよ?
食べ物の姿をした「毒劇物」ですよ?
自称先進国なら責任を持って早く回収してください。
456無銘菓さん:2008/04/26(土) 15:39:47 ID:???
屁理屈をいうな馬鹿者。
食べ物を粗末にしたのは自分の不注意だろうが。

どこ産の食べ物だろうが、食べ物は食べ物だ。

あと、このスレはゼノフォビアをするスレッドではない。
恥を知りなさい。
457無銘菓さん:2008/04/26(土) 15:42:20 ID:???
お菓子板の干し芋スレなんて辺境の地にこんなキ○ガイがいたとは・・・w
458無銘菓さん:2008/04/26(土) 16:10:26 ID:???
中国産を食べ物と思うも思わないも自由だと思うけどな
悪いのは食べ物と思ってる人の目に触れる場所で踏んだの何だの書く事だ
他の食べ物スレでも不味くて捨てたとか書いたら叩かれるのが普通だし
踏むのも自由だが黙ってるか自分の日記にでも書けばいい

あと中国産食ったというレスがあると即座に煽りレス付ける奴は
国産派の目から見てもいつもの中国産業者と同レベルでうざい
459無銘菓さん:2008/04/26(土) 17:53:52 ID:T7ONhC0y
>>458
日本語の文章がお上手ですこと。
半島系の民族学校の生徒さんより数段お上手ですよ。
460無銘菓さん:2008/04/26(土) 18:06:54 ID:???
>>459も日本語お上手ですね。
でももっと文章ちゃんと読んだ方がいいですよ。
461無銘菓さん:2008/04/26(土) 18:59:02 ID:???
>>458
不味くて捨てるのと中国産だから捨てるのを同列に語らんでくれ。
今世界中で中国産が敬遠されている理由を考えればわかるじゃろ。
お主は中国人か?
462無銘菓さん:2008/04/26(土) 19:07:22 ID:???
地球を無駄遣いすんなよ。。。
463無銘菓さん:2008/04/26(土) 19:09:08 ID:???
日本の商習慣を知らずに「中国産だから店に返却と発想した時点で正気ではない」
なんて断言しちゃう>>450とか

「屁理屈」の使い方がおかしい>>456とか

妙に日本語の上手い>>458とか

もうね、あんたら気味悪いよ。
464無銘菓さん:2008/04/26(土) 19:21:12 ID:???
ここまで中国に粘着する人種が多いと
中国女に貢いだ上に捨てられた中年男かとか思ってしまう
465無銘菓さん:2008/04/26(土) 19:25:55 ID:???
実際に中国産食って食中毒にでもなったんじゃね?
466無銘菓さん:2008/04/26(土) 19:30:46 ID:???
中国産の餃子は農薬ドブ漬けだったらしいしな
467無銘菓さん:2008/04/26(土) 19:45:00 ID:???
他人の食生活にやたらめったら口出しする方が気味悪いよなあ
自分は冷凍食品買わないし干し芋も茨城産しか食指動かないけど
だからといって中国産買う人を中国人呼ばわりとかねえよwと思う
創竜伝って小説に出てくる小早川奈津子っておばさん思い出したわ
468無銘菓さん:2008/04/26(土) 20:02:16 ID:EJrMQuMK
聖火リレーで中国人が集団ヒステリー状態になってるのと同じですよ。
中国ときくと過剰反応するのは結局大嫌いな彼らとレベルが同じって事ですよ。
自分は干し芋は日乾しするものだし、日本製のものしか食べたくないなぁと思っているけど
だからといってそれを他人にまで強要してはいけないと思うよ。
469無銘菓さん:2008/04/26(土) 20:03:07 ID:???
いや中国人食ってる人を中国人呼ばわりはしてないんじゃね?
争点は中国産を食べ物として扱うかどうかだろ?
470無銘菓さん:2008/04/26(土) 20:13:53 ID:abH+DZHk
>>467-468
他人に強要してるのは中国産は食い物だと言ってる人だろ?
捨てたと言ってる人は誰にも強要して無いと思うが?

摩り替え上手いねwww
471無銘菓さん:2008/04/26(土) 20:19:15 ID:T7ONhC0y

>>460
レスをいただき、尚且つ褒めに預かり恐縮ですwww
義務教育で9年間も国語(母国語)の授業を受けた者と、外国語として日本語を学習した人の違いです。

>458の文章は読めば読むほどに、日本の義務教育を受けていない人の文章である事がわかります。
3行以上の長い文書は注意が肝要かと思います。

>>457
>お菓子板の干し芋スレなんて辺境の地にこんなキ○ガイがいたとは・・・w

なぜこんな辺境なスレに半島系民族学校の生徒より上手な日本語を使う者がいるのか?
日本人に成りすましてレスをする必要があるのか、これが問題です。
472無銘菓さん:2008/04/26(土) 20:29:10 ID:???
>>471
3行以上の長い文書を書いてるぞw
473無銘菓さん:2008/04/26(土) 20:33:18 ID:???
きもい
474無銘菓さん:2008/04/26(土) 20:37:10 ID:???
何だ、日本人がイタイ人種だと思わせたい反日の自演か
475無銘菓さん:2008/04/26(土) 20:59:25 ID:???
中国の食品・製品関連記事(1/2)
●今回の毒餃子関連の記事は数が多いので省いてあります。

080424-米で81人死亡の中国製血栓溶解剤、日本にも供給
http://www.chosunonline.com/article/20080424000023

080419-中国産ミネラルウオーターもアウト…A型肝炎集団感染
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008041919_all.html

080410-中国製栄養剤でドーピング違反? ギリシャ11選手発覚
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200804100273.html

080405-【社会】中国製Tシャツの有害物質で乳幼児に湿疹、3000枚を回収 ホルムアルデヒドを検出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207338234/

080329-牛乳で園児75人食中毒 中国広東省
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080329/chn0803292117006-n1.htm

080312-牛の頭に角7本、前代未聞の不思議に首ひねる村人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080312-00000039-scn-cn.view-000

080310-中国製「男根増長素」で起きあがれず 埼玉の男性入院 広島、福島でも
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080310/bdy0803102104001-n1.htm

080303-上海宝山区で養殖魚の大量死、汚染が原因か?
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=8554&r=
476無銘菓さん:2008/04/26(土) 21:02:53 ID:???
中国の食品・製品関連記事(2/2)
●まだまだ記事はありますが、この辺で止めます。

080303-2007年の中国の食中毒死者数、前年比32%増加
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-30606420080303

080303-偽装ウナギ1300トン販売 中国・台湾産、幹部も認識
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20080303/20080303_044.shtml

080301-中国製鋼材から放射性物質 イタリアで捜査開始
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080301/chn0803012247004-n1.htm

080219-使い捨て紙容器のサンプル検査で基準値を超える鉛、黄色ブドウ球菌も―広東省
http://www.recordchina.co.jp/group/g15846.html

080202-南京で“人造牛肉”が市場に出回る ハムと小麦粉で加工偽装
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/080202-203733.html

071205-即席めん食べ30分…小学生4人が急死 中国雲南省
http://sankei.jp.msn.com/world/china/071205/chn0712051318006-n1.htm

071113-【社会】 中国に修学旅行の高校生91人が発熱や下痢 食中毒か?…ノロウイルス検出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194956546/

071108-【中国製品問題】意識不明や呼吸困難 中国製玩具、北米・豪で自主回収 有害物質含有で[07/11/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194570370/

71106-個人経営の豆腐店、半数以上が非衛生的―江西省
http://www.recordchina.co.jp/group/g12560.html
477無銘菓さん:2008/04/26(土) 21:13:26 ID:???
これだけ色々見せ付けられると中国産が食い物とはとても思えんわなw
最近だと果物(スターフルーツ)で即死してるんだろ?
478無銘菓さん:2008/04/26(土) 21:19:53 ID:???
ちなみに日本人は自分の命を守るため自主的に判断して中国産を捨てています。
誰にも強要されていませんし、誰にも強要していません。

自分の命を粗末にする人は他人の命も粗末にするものです。
チベットや天安門みたいにね。
479無銘菓さん:2008/04/26(土) 22:31:25 ID:???
すみません、通販で変えるちょっと贈り物にも出来そうな
おすすめの干し芋屋があったらおしえてください。
産後の芋好きの友達に送ろうかと思っています。
でも、もう時期終わっちゃってるのかな・・。
480無銘菓さん:2008/04/26(土) 23:11:14 ID:???
>>479
時期的にやってないとこが多いかも知れない
大丸屋
ttp://park.zero.ad.jp/~zbg90810/
平磯屋商店
ttp://www.imoimo.co.jp/
扇屋商店
ttp://www.hcci.jp/men/ohgiya/
川崎市郎兵衛商店
ttp://www.hcci.jp/men/asahiya/
幸田商店
ttp://www.k-sho.co.jp/
住谷商店
ttp://www.bb-marche.com/mall/shop/imo/
大丸物産
ttp://www.daimarubussan.com/index.html.html
照沼勝一商店
ttp://www.hoshiimo.co.jp/
清水ぶどう園
ttp://www.hoshiimo.tv/index.html

ひたちなか市ほしいも問屋一覧
ttp://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/0701nosei/tonya.html
JA全農いばらき
ttp://www.ja-town.com/shop/c/c10000022/
481無銘菓さん:2008/04/26(土) 23:30:41 ID:???
>>480
わあ、沢山ありがとう!
ちょっと気合入れてみてみます。いっぱいあるんですね・・・。
482無銘菓さん:2008/04/27(日) 02:03:25 ID:???
しかしここ、馬鹿が多いな
中国に頼らなければならない食料事情をまるで解ってない
叩いたって何をしたって必要なものは必要
自分が食わないから良い?
中国産は捨てる?
低次元にも程がある
483無銘菓さん:2008/04/27(日) 02:19:39 ID:???
>>480
素晴らしい一覧ありがd!
484無銘菓さん:2008/04/27(日) 09:16:46 ID:???
>>480
おお、これは素晴らしい!
近所のスーパーでも国産が売ってないことが多いので助かります。
485無銘菓さん:2008/04/27(日) 09:24:41 ID:???
479です。やっぱり販売終了しているところが結構ありましたが、
丁度よさそうなもの発見&発注しました。本当にありがとう!
在庫あるといいなあ。次回は自分用にも買おう・・・・。芋ウマー(゚Д゚*)
486無銘菓さん:2008/04/27(日) 11:57:37 ID:???
>>482
また業者の方ですか?
487無銘菓さん:2008/04/27(日) 12:03:37 ID:???
丸干しって食べたことないんだけど、あれってどうやって食べるんでしょうか。
裂いて食べるとか?丸ごとパクリ??
488無銘菓さん:2008/04/27(日) 13:13:54 ID:???
焼き芋みたいに丸齧りでいいんじゃない?
お上品にヨーカンみたいに包丁で切り分けてもいいけど。
489無銘菓さん:2008/04/27(日) 16:28:47 ID:???
なるほど。
自分干し芋は軽く焼いてあつあつを食べるのが好きなので
丸のままトースターで・・・?いやいや、中は冷たいし・・・とか思っていた。
そのまま丸かじりもなんか旨そう・・。今度買ってやってみよう。
490無銘菓さん:2008/04/27(日) 19:35:01 ID:LBc2EiRJ
中国産干し芋やすいけれど・・・
さすがにおっかなくて買えなくなってしまった。
国産は高いけれど、でも味もいいし
安心度かんがえたら背にはらかえられず。

干し芋うまー
491無銘菓さん:2008/04/27(日) 21:08:52 ID:???
冷凍庫に干し芋残っていたことをこのスレ見て思い出した
ただいまモリモリ食ってます
常陸太田のJAで買ったやつだけどウマー
492無銘菓さん:2008/04/28(月) 00:54:18 ID:???
>>491を見て冷凍庫に焼き芋があったの思い出した。
干し芋も無くなったし明日はそれ食おう。
493無銘菓さん:2008/04/28(月) 08:44:32 ID:???
>>477
貴重な情報を有難うございます。戯れで集めているので見落としていました。
この記事ですね。
080422-中国で果物食べて意識不明、マレーシア男性が農薬中毒か
http://www.malaysia-navi.jp/news/080422075903.html

>475-476 の記事は極一部(過去半年分)ですが、書き出してみると本当に背筋が寒くなります。
世界中に毒を撒き散らしている中国共産党毒菜政府の対応は、それを改める気がまったくありません。
現時点では私たちが個々で意識を持ってチャイナフリー(中国産未使用)の製品を選ぶことが最善でしょう。

中国国内では極少数の輸入品を買える人々を除き、一般民衆は毒菜を食べ続けざるを得ません。
命の格差が存在するのです。これも人口抑制政策の一つなのでしょか?
フリーチャイナ(中国に自由を)!!!

今期最後の冷凍自家製干し芋を解凍中。

080306-中国野菜の輸入量4割減 検査強化や流通業者が敬遠
http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008030601000555.html

080425-いよいよGW 出国ラッシュはじまる
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=3395
>中国への渡航者は去年よりおよそ4割減っているということです

080416-GW海外旅行は中国嫌悪 チベットにギョーザ“直撃” (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080414/trd0804142048016-n1.htm

現在は更新されていませんが、古い情報こちらで
中国毒物情報局
http://blog.livedoor.jp/toxic_china/
494無銘菓さん:2008/04/29(火) 13:33:11 ID:???
干し芋うまい。ちょっとこりゃ失敗したな…て時は、
マーガリンつけて食う
牛乳飲みながら食う
他になにかある?
495無銘菓さん:2008/04/29(火) 17:09:15 ID:???
揚げるてカリカリがお勧め
干し芋だから中がもちもち濃縮しててうまいよ
496無銘菓さん:2008/04/30(水) 10:27:26 ID:???
ストーブの上かトースターで焼く
497無銘菓さん:2008/04/30(水) 23:20:36 ID:???
皆そのまま食べるのがデフォ?自分必ずといって良いほどトースターとかで焼くんだが・・・。
498無銘菓さん:2008/04/30(水) 23:24:14 ID:???
レンチンはたまにする
499無銘菓さん:2008/05/01(木) 11:22:39 ID:zWeYJNKi
暑くなってきましたね

冷凍干し芋 おいちー
半解凍ニチニチがたまらん!
500無銘菓さん:2008/05/01(木) 12:45:38 ID:???
半解凍うまいな
501無銘菓さん:2008/05/02(金) 00:22:42 ID:???
以前通販干し芋情報をいただいた479です。
本日友人宅に届いたようでとても喜んでいました。
1歳のご長男も「おいしー」と食べていたそう。
教えてくださってありがとうございました。感謝感謝です。
さて自分用も物色しようかな・・・。
502無銘菓さん:2008/05/02(金) 02:30:19 ID:???
小さな頃から干しイモ食べてたら良い人生送れそうだなー
503甘味最高:2008/05/02(金) 15:54:24 ID:???
国産で美味しい干し芋ってなかなかないですよね〜
504無銘菓さん:2008/05/02(金) 18:38:22 ID:???
漢字一文字忘れてるお
(´・ω・`)つ 中
505無銘菓さん:2008/05/02(金) 19:52:57 ID:???
>>504
ほんとだ〜(´艸`ο)
506無銘菓さん:2008/05/02(金) 20:12:10 ID:???
>>501
よかったな(´∀`)
自分がお薦めしたものが喜ばれると嬉しくなるよね
自分も近い内母にうまい干し芋もっていくよ。
507無銘菓さん:2008/05/02(金) 20:23:13 ID:???
>>504-505
この様な訂正でよろしいでしょうか?
>503になり代わり訂正と謝罪を申し上げます
ただ、賠償は>503に請求してください

× 国産で美味しい干し芋ってなかなかないですよね〜
○ 中国産で美味しい干し芋ってなかなかないですよね〜

それに中国産の食品・製品は安全性に問題がありすぎ >475-476
508無銘菓さん:2008/05/02(金) 20:44:42 ID:???
この間ドンキに棒型干し芋80gで9円って値段で売ってたな。
5袋かったったw
509無銘菓さん:2008/05/02(金) 21:57:27 ID:???
>>508
中国産&賞味期限切れじゃないのか
510無銘菓さん:2008/05/02(金) 23:55:17 ID:m+6wh+Bl
静岡の田中商店うめえ
511無銘菓さん:2008/05/03(土) 14:42:45 ID:???
さすがドンキだ
中国産トマト使用のイタリア産(正しくはイタリアで加工された)のカゴメトマト缶しか置いてねえぜ!
512無銘菓さん:2008/05/03(土) 23:20:41 ID:???
いいなードンキあるにはあるけどえらい不便な場所に建ってる@安芸
これから手に入りにくくなるなぁ…と思ったが冷静に考えるとクソ暑い中芋食ってられっか!って実際夏になったら思うようになるんだろうか
513無銘菓さん:2008/05/05(月) 22:29:08 ID:???
きょうはこどもの日なのでかしわ餅をたべた
514無銘菓さん:2008/05/05(月) 23:20:38 ID:s8gPMoT2
かしわ餅かよ!
515無銘菓さん:2008/05/05(月) 23:38:37 ID:???
じゃあかしわ芋で
516無銘菓さん:2008/05/06(火) 07:37:54 ID:???
じゃあ って…
517無銘菓さん:2008/05/06(火) 09:30:56 ID:???
ワロタw
518無銘菓さん:2008/05/06(火) 11:58:30 ID:???
「かしわ芋」と聞いたら中にあんこが入った丸餅風のかんころ餅を思い出した。
あれを柏の葉で巻いたらそんなイメージだなあ。
519無銘菓さん:2008/05/06(火) 16:42:19 ID:???
そういや、実家からもらったカンコロ餅、冷凍しっぱなしだった。
どのぐらいもつのかな?かれこれ1年ぐらい置いてるw
520無銘菓さん:2008/05/06(火) 20:21:28 ID:???
いや、かしわと言えば鶏肉のことだろ
つまり>>515は鶏肉と里芋の煮っ転がしを食べたんだよ
521無銘菓さん:2008/05/06(火) 21:12:36 ID:???
なんだよ普通にうまそうじゃねえかw
522無銘菓さん:2008/05/06(火) 21:14:55 ID:???
今日は振り替え休日なのでふかし芋を食べた。
523無銘菓さん:2008/05/06(火) 21:39:45 ID:???
芋を食べると屁が臭いと言われるが大量に食べない限り屁は出ない。
芋には罪は無い、食い過ぎる奴が悪いのだ。
524無銘菓さん:2008/05/10(土) 03:45:21 ID:???
新干しイモっていつでるの?10月くらいかな
525無銘菓さん:2008/05/10(土) 20:14:59 ID:odDOBjiW
シーズン終了と共に当スレも終了いたします。
またのご利用をお待ちしております。
526無銘菓さん:2008/05/10(土) 20:44:24 ID:kvXdoqV0
(TдT)ノシ
527無銘菓さん:2008/05/10(土) 22:06:25 ID:???
ただいまより新干し芋を待ちわびるスレの開始となりました。
存分にwktkしてくださいますようお願い申し上げます。
528無銘菓さん:2008/05/10(土) 22:11:18 ID:kvXdoqV0
(゚∀゚)ノシ
529無銘菓さん:2008/05/10(土) 23:44:47 ID:???
>>526=>>528
カワユスw
530無銘菓さん:2008/05/11(日) 00:29:09 ID:???
近くのOKスーパーでは、茨城県産大丸物産の干し芋を200g333円で売っている。
賞味期限は08.06.10。600g950円のパックもあった。
531無銘菓さん:2008/05/11(日) 01:20:18 ID:???
茨城の丸干しは別格
532無銘菓さん:2008/05/11(日) 09:21:19 ID:???
うちの行動範囲内のOK今度チェックしてみよう!
デモあんまり干し芋見かけた記憶が無いから取り扱ってないかも・・・・。
533無銘菓さん:2008/05/11(日) 15:56:01 ID:al3cD4MV
野菜コーナーの隅っこにひっそり隠してる店が多いからねえ
売れ筋じゃないんだろうね
534無銘菓さん:2008/05/12(月) 11:37:17 ID:oORN1NY/
三食、干し芋だけを食べたら、血糖値が上がって、
糖尿病になっちゃうのかな?
実践した人もいそうだけど、体調どうだった?
535無銘菓さん:2008/05/12(月) 12:06:24 ID:???
糖尿病は干果物禁止(血糖値が急上昇する)
食って無くてもなるから食わないほうがいい
極端に偏った食生活は膵臓以外にも何処かに悪影響が有るからね
536甘味最高:2008/05/13(火) 00:59:37 ID:???
サラダと一緒に食べたらいいよ
537無銘菓さん:2008/05/13(火) 16:05:12 ID:???
冷蔵庫に入れてた惜しみながら食べてた干し芋にカビが生えてたorz
油断していたよ。
干し芋様、ごめんなさい・・・

538甘味最高:2008/05/13(火) 18:55:09 ID:???
えらいな〜、僕なんて一気食いしちゃうのに
冷凍庫で保存すればいいのかなあ
539無銘菓さん:2008/05/13(火) 19:34:54 ID:???
半解凍シャリシャリが旨いと上のほうにレスが
干し芋シャーベットだね
540無銘菓さん:2008/05/13(火) 21:04:38 ID:???
>>538
だよね。w
一度冷蔵庫に残して置こうとしても、しばらくしたら開けて食べてる orz
どのぐらい一度に食べますか?
400gぐらい食べてるけど、太ろうにも太れなくて困る。
健康杉?3食別だけど。
541甘味最高:2008/05/13(火) 21:32:04 ID:???
>>540
> >>538
> だよね。w
> 一度冷蔵庫に残して置こうとしても、しばらくしたら開けて食べてる orz
> どのぐらい一度に食べますか?
> 400gぐらい食べてるけど、太ろうにも太れなくて困る。
> 健康杉?3食別だけど。

僕は少々メタボ腹ですけれど、あなたは太れないんですか?
アクティブ過ぎる人なのか、三食のカロリーが低いのか、腸内環境に問題があるのか

腸内環境の問題は有機ゲルマニウムのサプリメントが改善してくれるらしいよ
現在、お取り寄せ中
542無銘菓さん:2008/05/14(水) 21:29:14 ID:Fx4R+XNC
>>541
太れないんだけど、理由はよく分からない。
恐らく腸がおかしいのかもねw
3食は別に少なくないし、むしろ周りより多めに食べてる。
まぁ体質か。
でも同じような人いるんじゃない?干し芋では太らないと思うけど。
543無銘菓さん:2008/05/14(水) 21:38:06 ID:???
ふつーにうらやましいわ、その体質
544甘味最高:2008/05/15(木) 00:34:45 ID:???
>>542
> >>541
> 太れないんだけど、理由はよく分からない。
> 恐らく腸がおかしいのかもねw
> 3食は別に少なくないし、むしろ周りより多めに食べてる。
> まぁ体質か。
> でも同じような人いるんじゃない?干し芋では太らないと思うけど。

新谷弘実さんの本を読んでみてよ 
表紙の色が緑、黄の本
新谷さんは外科医、胃腸の専門家です
食生活改善で体質改善できるよ
545甘味最高:2008/05/15(木) 00:36:49 ID:???
>>543
> ふつーにうらやましいわ、その体質

同感です
干し芋、高カロリーだよねえ
546無銘菓さん:2008/05/15(木) 00:47:04 ID:???
バセドウ病が確か太れない病気だったよね
547無銘菓さん:2008/05/15(木) 21:08:51 ID:bXonyOMp
542だけど、、干し芋ヘルシーじゃないですか?
548無銘菓さん:2008/05/15(木) 21:12:21 ID:???
私も太らないよ
でもヤセもしないかな
549無銘菓さん:2008/05/15(木) 23:24:55 ID:???
>>548
自分もそう。
ご飯とか食べるとすぐ太るけど
干し芋だと太らない。
550甘味最高:2008/05/16(金) 00:00:51 ID:???
1袋食べても?
551無銘菓さん:2008/05/16(金) 07:32:34 ID:???
自分はおもいっきり太る(気がする)でごわす
552無銘菓さん:2008/05/16(金) 09:44:48 ID:???
普通に米くうくらいに太るよ
553無銘菓さん:2008/05/16(金) 12:00:02 ID:???
燃費が悪いんだろ。
ギャル曽根みたいに食っても栄養にならずに全部出てしまうタイプ。
彼女は一日にうんこが6回は出るらしい。
554無銘菓さん:2008/05/16(金) 20:39:40 ID:1mFXLckb
干し芋のカビってどんなのかな?
なんとなく緑色になってきたんだけど、、、
555無銘菓さん:2008/05/16(金) 21:00:37 ID:???
>>554
カビは緑色のもあれば、白くフワフワしたものもありますよ。
白いタイプのは、もともとの色と同化してたりするので注意してけろ。
うっかり食べた後のショックと言ったら…orz
556無銘菓さん:2008/05/16(金) 21:12:49 ID:???
どんな味するの…?
557無銘菓さん:2008/05/17(土) 20:57:57 ID:DAcF/RN1
ながら喰いしてるからカビを食べちゃってるかもしれない。
食べたら気付くものなのかな?
まだ大量に残っているのも心配だ。
558無銘菓さん:2008/05/17(土) 22:40:51 ID:???
パクパク食べたあとにカビに気づきましたよ。
ふと手元のを見ると、微妙にフワフワした白いものがorz
かなりショックです。気づいた時には既に遅いしw

自分が味覚音痴なのかもしれないけど、味は変わりません。
特に下痢とか腹痛もなかったです。

ずっと冷蔵庫に入れてたりしたものは、よく見るよろし。
559無銘菓さん:2008/05/18(日) 12:07:37 ID:n9suZxgR
冷蔵庫に入れない方が長持ちするのかな
560無銘菓さん:2008/05/18(日) 12:28:31 ID:???
乾燥剤入ってないと水滴ついてカビるね。
常温保存で平気だと思うんだけど。(固くなるけど)
561無銘菓さん:2008/05/18(日) 13:40:25 ID:???
うちは肉魚と一緒に冷凍庫
562無銘菓さん:2008/05/18(日) 13:59:47 ID:???
冷凍がデフォだよ
563無銘菓さん:2008/05/20(火) 16:48:14 ID:???
こんなスレあるんだ。
干し芋大好き。特に固いのが好き。
固いのを歯ですり潰しながらしがむのが好き!
564無銘菓さん:2008/05/20(火) 21:39:55 ID:???
しがむって方言?
565無銘菓さん:2008/05/20(火) 22:22:19 ID:???
噛み噛みするって事じゃん?
566 [―{}@{}@{}-] 甘味最高:2008/05/20(火) 22:29:50 ID:???
干し芋は柔らかいのが好きだなあ
567無銘菓さん:2008/05/26(月) 14:22:30 ID:imH0Xwvt
ニッチニチ食いてえ
568無銘菓さん:2008/05/26(月) 14:32:24 ID:???
今日、歯医者さんで「仮詰めしてますからキャラメルなど食べないでくださいね」と言われた。
干しイモ我慢週間だ。
569無銘菓さん:2008/05/26(月) 21:12:12 ID:xO4L0OgP
あなたはほしいもを食べたな〜る食べたくな〜る食べたくな〜る食べたくな〜る
食べたくな〜る食べたくな〜る食べたくな〜る・・・
570無銘菓さん:2008/05/26(月) 22:07:12 ID:???
こんなスレあったんだ。(゚Д゚) 生もいいけどヤキ入れて食べるのはテラウマス(´ω。`)
571無銘菓さん:2008/05/26(月) 22:19:07 ID:LXFGob6e
12 おまんこ したい [] Date:2008/05/26(月) 21:21:52  ID:UBA9/KWv0 Be:
         汚いゲテモン女徳岡信子に恋いこがれる永遠のキチガイ童貞花房利治まじきもいキチガイ
        44才までマジ彼女無しキモ童貞、永遠のマドンナが汚い檄ブス徳岡信子
        でも相手にされず、このまま永遠の気違いブス好き童貞人
572無銘菓さん:2008/05/27(火) 06:24:33 ID:???
>>569
食べてないぞ!
でも意味もなくネットショップで3Kgもポチってしまったではないか(`・ω・´)
573無銘菓さん:2008/05/27(火) 21:43:09 ID:???
あなたはほしいもを
ひとくちかじりたくな〜るかじりたくな〜る
もぐもぐしたくな〜るしたくな〜る
にちにちしたくな〜るしたくな〜る
にちにちもぐもぐしたくな〜るしたくな〜る
574無銘菓さん:2008/05/28(水) 13:43:03 ID:???

  (・∀・)っ
     / \
   ((@   @ ))
575無銘菓さん:2008/05/30(金) 13:14:40 ID:???
こんな、なかなか売ってない時期に催眠術かけるなよ
576無銘菓さん:2008/05/30(金) 16:29:11 ID:VOcLIMG9
久々に遊びにきたけど
まだ皆さんホシイモ食べてるの?ゲトできるの?

ホシイモ冬眠期間なので
焼き芋か、芋けんぴで代用してます
577無銘菓さん:2008/05/30(金) 18:31:51 ID:BZ2F+Xx9
私は今でもほぼ毎日食べてますよ
578無銘菓さん:2008/05/30(金) 20:00:11 ID:9cgmZhVQ
売ってる芋蒸して干せば食えるかな?
579無銘菓さん:2008/05/31(土) 13:45:06 ID:0pfPWePq
(´・ω・`) 「Pぱぅよ〜干し芋うまぱぅよ〜」
580無銘菓さん:2008/05/31(土) 14:13:44 ID:???
何言ってんの??

近所のデパートで150g600円くらいで売ってた
581無銘菓さん:2008/05/31(土) 22:28:20 ID:???
中国産なら年中安価で手に入るんだけどなー

地域によって国産はもうないよね。俺の地元とか。
582無銘菓さん:2008/05/31(土) 23:28:59 ID:???
>>572ですが、やはり誘惑に負けた(´・ω・`)
583無銘菓さん:2008/06/01(日) 01:25:34 ID:???
でかした!
584無銘菓さん:2008/06/01(日) 06:49:38 ID:???
JA直売所に売ってた、買わなかったけど。
585無銘菓さん:2008/06/01(日) 23:43:59 ID:???
>>584は茨城の人?
私はもっぱらネットだわ。
スーパーではまず見かけなくなった@関西
586584:2008/06/02(月) 23:05:00 ID:Q5gZlJVA
>>585
茨城ですが置いてあるところとそうでないところとあります。
また、あってもひたちなか産ではない場合が多いようです。
587無銘菓さん:2008/06/03(火) 04:28:34 ID:???
なんで茨城県はホシイモの名産地になってるの?
じっさい買ってみたらやたらうまいんだが、なぜなんだよ。。。
588無銘菓さん:2008/06/03(火) 07:36:51 ID:???
茨城県の高速SAでも箱入り干し芋発見しますた
589無銘菓さん:2008/06/04(水) 01:40:23 ID:???
本当に茨城が羨ましい。
大学スベッた記憶しかなかったけどいい所なんだな。好きになった。
590無銘菓さん:2008/06/04(水) 21:28:50 ID:???
このスレ的に「こっぱもち」ってどう?
熱通さずにそのまま食べると干し芋と同じ感じな味だけど・・
591無銘菓さん:2008/06/04(水) 22:08:14 ID:???
>>590
東京に売ってますか?
食べてみたい。

最近干し芋の代わりに干しいちぢく食べてる。
592無銘菓さん:2008/06/05(木) 02:49:26 ID:???
こっちもよろしく
【ドライフルーツ総合】ドライフルーツ大好き
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1179376951/
593無銘菓さん:2008/06/05(木) 11:48:54 ID:???
久々にスーパー行ってみたら中国産しかなかったよ。
最近の中国産食べたことある人いるかな?おいしかった?
594無銘菓さん:2008/06/07(土) 22:03:36 ID:4vrTvo5w
夜に干しいものオブジェのお店の前を通ったら
青いライトでライトアップされてた。
595無銘菓さん:2008/06/07(土) 22:21:37 ID:pGGjfpLX
食べたい
596無銘菓さん:2008/06/08(日) 11:31:55 ID:???
干しいものオブジェって、素材何で出来てるの?
597無銘菓さん:2008/06/08(日) 21:38:56 ID:???
>>596
石です。店内には小さいけど石のソフトクリームとかあるので
もしかすると笠間あたりと関係があるのかも。
598無銘菓さん:2008/06/08(日) 23:39:42 ID:???
>>597
ありがとう!石ですか、観てみたいわー
笠間って知らなかったんで調べました
オブジェがあるなんて、干しイモが地域に密着してる感じがして羨ましい限りです
599無銘菓さん:2008/06/09(月) 09:55:40 ID:ilC4m3zR
うちの近くは600g500円で売ってる。きりおとしだけど…
600無銘菓さん:2008/06/09(月) 11:55:28 ID:???
きりおとしなんてのがあるんだ、知らんかった
601無銘菓さん:2008/06/15(日) 09:24:05 ID:YaEthd9X
保守
602無銘菓さん:2008/06/22(日) 14:58:25 ID:???
かっったーーーい干し芋がたべたかったんだよ…。
でもスーパーからも100均からも、ありとあらゆる干し芋がなくなっちゃって、仕方なかったんだよ……。

ふと目に入ってしまった「ペティオ 素材そのままさつまいも」スティックタイプ。
…ごちそうさまでした。

干し芋の前なら人間としてのプライドも捨てる…!
603無銘菓さん:2008/06/22(日) 20:38:05 ID:???
何かと思ったらペット用かw
塩気とか必要なわけじゃないし味は悪くないのかもしれんが腹壊しそう・・・
604無銘菓さん:2008/06/22(日) 21:58:43 ID:???
>>602
ほいで味はどうだったん?
605無銘菓さん:2008/06/27(金) 13:13:36 ID:RNnYVPVB
hage
606無銘菓さん:2008/07/03(木) 03:18:16 ID:???
食べたい・・・が、売ってない
辛い季節になったもんだ
607無銘菓さん:2008/07/03(木) 09:51:03 ID:???
冷凍しといたのちびちび食ってる、まだ2か月くらいは持ちそうだ
608無銘菓さん:2008/07/08(火) 22:13:58 ID:???
ペットフードは開発者が味見してるから人間が食っても安全
609無銘菓さん:2008/07/15(火) 03:20:02 ID:UYcuoVob
あんまり教えたくないけど・・・って知ってる人は知ってるだろうけど
ここは今でも買えるよ。しかも激ウマだった(2月だったが)

ttp://ja-hitachinaka.or.jp/t_hoshiimo.cgi
610無銘菓さん:2008/07/15(火) 12:01:59 ID:fRDdBulJ
中国産ばっか
611無銘菓さん:2008/07/17(木) 12:19:56 ID:0Zf5Jiip
ティーライフの干し芋が一番うまい。
でも今の時期売ってないから悲しい。
612無銘菓さん:2008/07/21(月) 20:10:15 ID:???
無印に干し芋があって一瞬喜んだけど
裏見たら中国産だった…orz
613無銘菓さん:2008/07/22(火) 13:21:30 ID:???
中国産って芋についてる白いのがぽろぽろとれたりするよな。
おかしいよ。
614無銘菓さん:2008/07/24(木) 20:51:33 ID:Ar6/7VCG
ホシイモマダ・・・??
615無銘菓さん:2008/07/24(木) 23:11:37 ID:1ZFSls2k
うちの近所だと茨城産がスーパーでまだ売ってる。
616無銘菓さん:2008/07/25(金) 10:31:36 ID:???
うちの近所のスーパーはは最近干し芋なくなった。
617無銘菓さん:2008/07/28(月) 20:44:55 ID:???
楽天のおいもやてとこでこの前買ったけど今の時期は日本産はないの?
618無銘菓さん:2008/07/29(火) 10:43:06 ID:???
今の時期は日本産は難しいんじゃまいか
619無銘菓さん:2008/07/29(火) 22:09:39 ID:???
今現在買えるであろうホシイモ屋さん
平磯屋商店
ttp://www.imoimo.co.jp/
幸田商店
ttp://www.k-sho.co.jp/
住谷商店
ttp://www.bb-marche.com/mall/shop/imo/
照沼勝一商店
ttp://www.hoshiimo.co.jp/
620無銘菓さん:2008/07/30(水) 11:23:57 ID:???
>>619
さんきゅー。
621無銘菓さん:2008/08/05(火) 14:23:35 ID:???
産地が書いてないのって中国産だよな?
622無銘菓さん:2008/08/06(水) 08:40:47 ID:???
まあ大体そうだね
623無銘菓さん:2008/08/18(月) 06:49:17 ID:???
茨城なら普通にスーパーに売ってるよ
624無銘菓さん:2008/08/22(金) 22:25:52 ID:???
シーズンになったら自作で干し芋作ってみます
625無銘菓さん:2008/08/25(月) 17:55:17 ID:NlY8Scxh
5月ぶりに来ました
そろそろシーズンだにゃ
626無銘菓さん:2008/08/25(月) 21:01:33 ID:4aJZq/F6
フロンティアってとこのやつが気になる・・・
627無銘菓さん:2008/08/26(火) 18:00:00 ID:a94GcICR
激安のでしょ 去年気になった
でも送料とか計算したら近所の安いの買ったほうが・・・
628無銘菓さん:2008/08/26(火) 21:09:02 ID:???
干し芋大好きで毎日300g(晩飯がわり)喰ってたら、半年で6キロ肥えた。
んで、干し芋の代わりにプルーン300g(晩飯がわり)にチェンジしたら戻った。
体質なのか・・。
カロリー的には変らんのに。
でも干し芋最高にうまい。
629無銘菓さん:2008/08/26(火) 22:51:36 ID:???
プルーンは食べ過ぎると下ry
630無銘菓さん:2008/08/27(水) 19:42:06 ID:???
別にプルーン食べすぎても下らない奴もいるw
それこそ、体質だろうな。
631無銘菓さん:2008/08/29(金) 17:19:39 ID:uoYQRvJV
干し芋ストラップ発見!
即買いしちゃった
632無銘菓さん:2008/08/31(日) 18:06:41 ID:???
>>631
かわいいのかそれw
633無銘菓さん:2008/08/31(日) 19:57:53 ID:???
汚い草鞋みたいなもん想像したw
634無銘菓さん:2008/09/01(月) 00:15:22 ID:???
OKで茨城産丸干しが半額で積んであったので1キロ購入900円なり
在庫が切れてたのでちょっとうれしい
635無銘菓さん:2008/09/01(月) 06:40:13 ID:???
可能性:中国の芋も茨城さ(ry

まぁいいんだけど。安ければw
636無銘菓さん:2008/09/01(月) 08:35:14 ID:???
なぁ〜にぃ〜!?オレも試しに見てくるかな!
ホシイモ安けりゃ正直なんでもいいw
637無銘菓さん:2008/09/01(月) 19:59:03 ID:???
また中国芋が出回っているの?

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1202654437/475-478
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1202654437/482


【日中】毒入りギョーザ事件・中国側捜査チームのトップが更迭か?[08/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1219949477/
638無銘菓さん:2008/09/01(月) 20:16:48 ID:???
ほしいもストラップてキティちゃんのヤツか? ほしいもにキティちゃんの顔ついてるやつ。
あれ、ほしいもに見えんぞ
639無銘菓さん:2008/09/01(月) 23:53:49 ID:???
産地偽装でなければパッケージでは茨城県産
ひたちなかの大丸物産製造となってます
平干しも2袋ばかし半額だったような・・・ちなみにOK本牧店
640無銘菓さん:2008/09/02(火) 12:43:56 ID:Ayp2KSHr
産地偽装なんかしてばれたらニュースとネットでフルボッコされて社長が自殺するような時代にやる奴いるのかw
641無銘菓さん:2008/09/03(水) 16:04:26 ID:4XKIN0Qz
>>638
そう

干し芋ストラップなんて他にないし
干し芋ファンとしての証につけます

樹脂粘土で作れそうだったらチャレンジしてみる
642無銘菓さん:2008/09/05(金) 15:50:13 ID:S50CZUco
ほしいも、まだ出回らんねー

今日も焼き芋で代用だ
643無銘菓さん:2008/09/05(金) 21:11:51 ID:???
今日干し芋500グラム近く食べてしまった…


でも美味しかったんだー!(´;ω;`)
644無銘菓さん:2008/09/05(金) 22:12:54 ID:???
泣くことないだろw
645無銘菓さん:2008/09/06(土) 09:59:40 ID:???
>>634
>>639
昨晩、茨城産丸干し(\450)が半額なので6袋買った。
この店は●●●●日の当日に半額にするようだ。
OK●崎店、これは全店共通なのか?

二袋を冷凍、二袋を冷蔵庫保存、一袋を食し、一袋を家族に贈呈。

丸干しのこの柔らかさ、歯ざわり、舌触り、ほんのりした甘さ、この食感は将に美味の極致。
日本人として生まれ育って良かった。至福の時を味わいました。
646無銘菓さん:2008/09/08(月) 12:14:09 ID:SUqAr9GZ
マルヒ(茨城)のカビ干し芋ニュースの時にカビ毒のこと学んでおいたから
今回の三笠フーズカビ毒米のヤバさが即解って助かったよ
カビの生えてる所取り除けば安心なんてアホなこと言ってた奴らざまぁww
647無銘菓さん:2008/09/09(火) 00:34:43 ID:???
こんな時間に干し芋山盛り食べてしまった

オワタ\(^O^)/
648無銘菓さん:2008/09/10(水) 20:34:39 ID:???
>>646
で、どうやばいんだ?
kwks
649無銘菓さん:2008/09/11(木) 17:54:54 ID:/RFY4fMZ
まだ出回らんね  生の干し芋
今日も焼き芋で代用
650無銘菓さん:2008/09/11(木) 18:33:08 ID:???
>>649
焼き芋ってどこから買って来るの?
食べたいのに冬にならないと石焼き芋屋は来ないし
干し芋はまだ出回らないしで芋不足で芋笑顔が出ないお
651無銘菓さん:2008/09/11(木) 19:01:38 ID:8dOEWTqK
> 生の干し芋
日本語になってないぞ
でも干し芋好き同士、気持ちは良くわかるw
652無銘菓さん:2008/09/11(木) 23:21:18 ID:???
安い鍋とそこらの石で焼き芋作れるよ
653無銘菓さん:2008/09/12(金) 11:09:33 ID:???
今年こそは通販しよう
654無銘菓さん:2008/09/15(月) 01:22:28 ID:???
洗って新聞紙で包んでさらにホイルで包んでオーブンつっこむ
ネチョ派は180℃で90分
ホクホク派の自分は220℃で45分
はやく干し芋シーズンきてくれー
655無銘菓さん:2008/09/16(火) 10:30:45 ID:???
冷凍庫に2年くらい前の干し芋が入ってるんだけど食べても大丈夫?
656無銘菓さん:2008/09/16(火) 20:33:43 ID:???
キミなら大丈夫
657無銘菓さん:2008/09/17(水) 14:20:38 ID:V/4xetoE
>>650
スーパーで「おいしい焼き芋」やってるよ
セラミックヒーターで焼いてるやつ
○イズマートとか、○ルエツとかで
658無銘菓さん:2008/09/19(金) 19:01:30 ID:???
干し芋の季節だー!
659無銘菓さん:2008/09/19(金) 19:40:10 ID:???
まだ早くない?
660無銘菓さん:2008/09/19(金) 19:52:30 ID:???
あ、そうなんだ。今日スーパー行ったら色々並んでたから嬉しくなってw
661無銘菓さん:2008/09/19(金) 23:06:24 ID:???
中華まんもコンビニに出始まった
662無銘菓さん:2008/09/19(金) 23:21:45 ID:???
>>660
もう新芋の干し芋出回ってたの?
663無銘菓さん:2008/09/20(土) 01:25:39 ID:???
うらやますぃ
664無銘菓さん:2008/09/20(土) 08:49:15 ID:???
中国産でも気にせず食べれちゃう派なので、季節関係なく食ってる。
665無銘菓さん:2008/09/21(日) 21:23:08 ID:???
自分も中国産でも平気なクチだけど、それ言ってると変な粘着が現れるかも。。。
666無銘菓さん:2008/09/22(月) 16:53:21 ID:???
はやく干し芋解禁キテクレー
667無銘菓さん:2008/09/24(水) 12:42:19 ID:???
>>662
多分新芋だと思うよ。毎年秋になると出回る茨城産のだったから。
イトーヨーカドー系列のスーパーで売ってた。
668無銘菓さん:2008/09/25(木) 22:20:59 ID:???
久しぶりにくったうめー
669無銘菓さん:2008/09/27(土) 23:49:47 ID:???
急に涼しくなってきた。
そろそろ自作を始めようかなぁ
670無銘菓さん:2008/10/01(水) 20:20:24 ID:???
近くのスーパーで干し芋の取り扱いが始まった。
ウマーだな。
671無銘菓さん:2008/10/02(木) 19:09:17 ID:PObdiOM1
今日スーパーで干しいもげっと!!
てか中国産は100円やのに茨城産は398円て。。
高けーよヽ(`Д!!

でも中国産は怖くて買えん。
672無銘菓さん:2008/10/03(金) 14:42:52 ID:???
近所のスーパーでも売り始めてた。
茨城産298円置いてある隣に中国産298円もあった。
量もほぼ変わらない。茨城産買ってきた。
673無銘菓さん:2008/10/04(土) 09:02:22 ID:???
それは入ってる量は違うんだよね?>>672
674無銘菓さん:2008/10/04(土) 18:48:58 ID:HwuG66/1
干し芋って高カロリーですか?
675無銘菓さん:2008/10/04(土) 21:23:17 ID:???
高いと思うけど食物繊維は豊富
食うといつも便秘解消するw
676無銘菓さん:2008/10/04(土) 22:37:19 ID:HwuG66/1
ガスが溜まる
677無銘菓さん:2008/10/05(日) 01:54:53 ID:???
なんか100%国産の芋を使ってるとこってあんまりないような気がして、
大好きなのに今だに買えないでいる。。。
678無銘菓さん:2008/10/06(月) 00:29:35 ID:???
>>674
100g300kcalくらいだけど
普通1袋に200gも300gも入ってるから
一度に食べるとやんべえ
679無銘菓さん:2008/10/06(月) 12:29:55 ID:???
>>673
茨城産は130g、中国産の方は手に取って見てないけど
見た感じはほとんど同じだったよ
680無銘菓さん:2008/10/06(月) 12:44:28 ID:???
そんな中国産聞いた事ないなあ…
中国産は500g100円とかだと思ってた
681無銘菓さん:2008/10/06(月) 17:21:46 ID:???

このスレには日本語の文章が上手な中国芋の関係者が居ついてる。
このスレで「中国芋は安全ですよ。美味しいですよ。日本の芋と同じですよ」と
情報操作をしている訳だ。

「今の時期小さな店は、値段が安くても中国産を置いたら店の信用がなくなる」と
近所の小売店(八百屋)親父が言っていた。

中国芋が売れなくて、在庫が溜まって関係者は涙目なんだろうな。
682無銘菓さん:2008/10/06(月) 17:38:47 ID:GXw7/13w
>>680
去年は350g 105円のにお世話になってた
300g19円というのもあって
買いだめしたー
今年もあるかな
683無銘菓さん:2008/10/06(月) 18:01:44 ID:???
売れてないならこっち回してくれ、近所にないよ<中国芋
684681:2008/10/06(月) 18:41:47 ID:???

>>682 すぐに現れたw
この文章をよーく見ると違和感があるでしょ。

>>683
販売店が少ないのも当然。
日本の大手商社や企業と係わりが無い中国企業だよ。
大手も小売も中国食品を避ける店が増えてる。
食の安全意識が低いと思われて信用を失うからね。


今日も昨日も一昨日も中国食品の安全性の話題です。

【国際】中国で製造された缶飲料「キリン 午後の紅茶ミルクティー」からメラミン検出 - オーストラリア
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223242260/

「キットカット」など中国産チョコ製品にメラミン 韓国
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200810050003.html

【食品】メラミン検出:チョコ菓子から、中国から輸入「チョコピローズ」…100円ショップやスーパーなどで販売 [08/10/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223073955/
685無銘菓さん:2008/10/06(月) 21:54:56 ID:T7yFHz+h
ダイソーで見つけた。
当然中国産だけど、他に売ってないので買ってしまった

カチカチでマズー(T_T)
686無銘菓さん:2008/10/06(月) 21:57:34 ID:bLsnyu12
この間、干し芋と間違えて、甘納豆買ってしまった…
不覚にも美味かったから結果オーライかな♪

茨城県産がお薦めです
687無銘菓さん:2008/10/06(月) 22:38:12 ID:???
>>683
フロンティアで買って感想教えて
688無銘菓さん:2008/10/06(月) 22:49:38 ID:???
中国産の芋を茨城県で干したり
中国で干し芋にしたものを茨城県で袋詰め
でも『茨城県産』だよね
689無銘菓さん:2008/10/06(月) 22:58:14 ID:???
うん、残念ながら
690無銘菓さん:2008/10/06(月) 23:48:52 ID:???
種芋が中国産てのもあるな
691無銘菓さん:2008/10/07(火) 00:21:45 ID:qE/hU/9i
中国芋の話題になると、違和感のある文章を書く中国芋擁護派が沸いてくるな
692無銘菓さん:2008/10/07(火) 03:03:50 ID:UCOzCJoQ
干し芋好きだけど中国産のニュースみてやっぱり買う気になれない
オシッコとか毒とかかけられてたらとか心配にならないの?
693無銘菓さん:2008/10/07(火) 12:51:04 ID:???
>>692
干し芋に関して、全く心配で無いとは言わないけどね。
もし近所で有毒ガスが発生したら・・・とか
もし水道水に鉛がたくさん溶け出していたら・・・とか
心配のレベルで考えたらそんな感じ、いちいち気にしてらんないレベル。

自分としては、とにかく干し芋を食いたいので、自分の換わりに作ってくれた人に感謝して食ってる。
固いやつなんかが最高。
694無銘菓さん:2008/10/07(火) 16:36:28 ID:???
>>693
食品の安全基準が普通の人と比べてずれてるw
大規模小売業で中国産が扱われていないのに、その基準はないわ
695693:2008/10/07(火) 17:46:20 ID:???
まぁ好きななんでね、干し芋。
年中安定して安く食えるを基準にすると、自分は中国産でかまわない訳さ。
「中国産だよ〜?よく食べられるねぇ」ってのは、何度か言われてるw
696無銘菓さん:2008/10/07(火) 21:22:34 ID:???
ラベルだけで判断して安心してる人多いよな
697無銘菓さん:2008/10/07(火) 22:00:42 ID:???

中国製の「つぶあん」からトルエンが検出される
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223362773/

まただよ、中国製食品。
このすれに居る中国芋関係者、中国芋は日本国内で検査をしているのか?

>>693
中国芋を食べて少しでも体調に異変があったら、すぐに保健所に連絡するんだぞ。
それが大勢の人の命を救うことになる。御毒味役か人柱だね。

>>688
中国芋を日本国内で加工したなら、原産地は中国、加工地が日本の産地名の表記になるだろう。
原産地を表記せずに加工地だけの表記は中国芋の可能性が大だな。
698無銘菓さん:2008/10/08(水) 18:34:15 ID:???
>>697
おk、毒を食ってる気はないので毒見役と言われるのは心外だがw
最前線で頑張り続けますよ。
699無銘菓さん:2008/10/09(木) 00:39:28 ID:???
スーパーの店頭に並んでる茨城県産はいつのだろ

今年の入りましたー?
700無銘菓さん:2008/10/09(木) 09:05:14 ID:???
うちの周りはまだだな@千葉
701無銘菓さん:2008/10/09(木) 15:14:01 ID:???
今年の入ってた@東京
702無銘菓さん:2008/10/09(木) 20:20:32 ID:???
久々にネット注文しちゃった(>∀<)
500g700円×3と送料★
結構贅沢なおやつだよね♪
カロリー高いのが残念(>_<)
食べ過ぎちゃうんだよ(>_<)
ほぼ1日ぶんのカロリーじゃん(>_<)
703無銘菓さん:2008/10/09(木) 22:14:51 ID:???
でも薩摩芋のエネルギーの1/3は吸収されないんだよね。
704無銘菓さん:2008/10/10(金) 00:00:06 ID:???
なんで?
食物繊維??
705無銘菓さん:2008/10/10(金) 08:45:25 ID:???
都市伝説
706無銘菓さん:2008/10/10(金) 12:30:24 ID:???
>>704
ぐぐれ
707無銘菓さん:2008/10/11(土) 08:19:11 ID:???
ググググ。;:。へ( ゚Å゚)_
708無銘菓さん:2008/10/11(土) 11:34:29 ID:???
茨城出身だけど乾燥イモって呼んでた…
709無銘菓さん:2008/10/11(土) 12:07:50 ID:???
>>703
> 1/3は吸収されないんだよね

それは言いすぎ。せいぜい10〜20%。
理由は、ttp://blog.qlep.com/blog.php/161385/113041?categ=1&year=2007&month=11

イモ類は何でもそうなんだよね。表示カロリーより太らない。
こんにゃく芋から作るこんにゃくは、ほとんど吸収されない芋の代表。
710無銘菓さん:2008/10/12(日) 04:18:57 ID:???
>708
自分も。@茨城・県北
711無銘菓さん:2008/10/13(月) 01:45:13 ID:???
>>698
>最前線で頑張り続けますよ。

漢(おとこ)だね。志の高さに感動した。
中国芋を一箱差し上げたい気分。

ただ、この様な結果に成らない事を祈るばかり。

"中国牛乳試飲した英国閣僚、入院w"
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/10/post_1f10.html
中国産牛乳を試飲した英国閣僚、就任当日に腎臓結石で入院
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/10/html/d39639.html

毒見役は殿様の食事を少量食べ毒が入ってない事を確認する役職。
映画「武士の一分」で主人公三村新之丞(木村拓哉)の前職。毒で盲目になった設定。


>>708
母は群馬出身、やはり「乾燥いも」と呼んでいる。

母の実家でも乾燥芋を作っていたそうだ。
細い薩摩芋を蒸かし輪切り(大きめなアメぐらい)にして硬くなるまで干した物。
口の中で、しばらくしゃぶていないと、柔らかくならなかたそうだ。
子供のおやつ用の保存食だったらしい。芋の種類が違うんだね。
712無銘菓さん:2008/10/13(月) 02:56:52 ID:???
そろそろ自作しようと思って、通販で干しかご買っちまったぜ。
ずっと地元探してたんだけど見当たらないんだよなぁ・・・

まぁ、1000円もしてしまったが、
去年は自作の干しかごで毎週干し芋作るぐらいハマってたから、値段以上に活躍するだろうと期待している。
713無銘菓さん:2008/10/13(月) 08:38:42 ID:???
干し芋ってだいたい500gいくらくらいで高いと思う?
714無銘菓さん:2008/10/13(月) 08:53:17 ID:???
1000円
715無銘菓さん:2008/10/13(月) 11:16:00 ID:???
1000円かぁ
通販だとだいたいそのくらいだよね
716無銘菓さん:2008/10/13(月) 12:15:05 ID:???
1g/2円以上だと、上物って感じが出てくるかな。
2.5円超えだと御馳走。
717無銘菓さん:2008/10/13(月) 12:24:16 ID:???
送料もかかるしね(>_<)
718無銘菓さん:2008/10/13(月) 14:31:28 ID:???
ああ〜干し芋食いたいよ〜
719無銘菓さん:2008/10/13(月) 19:40:39 ID:???

>>712
準備が早いね。もう自作が出来る気候なの?
12月、木枯らしが吹く時期にならないと駄目だ--神奈川東部

昨年青い干し籠(中国産)を田舎のダイソーで買った。400円前後だったかな。
今までの経緯からすると安全性には若干の不安がある。

先週買った薩摩芋で初めて芋甘酒を作ってみた。
720無銘菓さん:2008/10/13(月) 20:26:33 ID:???
どうやって作るの?<芋甘酒
721719:2008/10/13(月) 23:58:17 ID:???
>>720
ご飯と麹の一般的な甘酒を作ったことあるの?
スレ違いなので詳しくは書かないが、興味あるなら検索してね。

芋を蒸かし細かく潰して麹と混ぜ、55度前後の温度で約12時間ぐらい保温する。
芋甘酒は初めてなので、まだ十分に工夫の必要がが有る。1/3ぐらいの成功かな。
722無銘菓さん:2008/10/14(火) 11:10:55 ID:???
>>712
自分も今年自作するつもりです ノシ

最近生まれて初めて干し芋食べてハマったスロースターターですが、
庭で毎年サツマイモ作ってるので、今年はそれを干し芋にする予定
通販で干しカゴ売ってるんですね
自分も買おうかな〜

ああ、楽しみ
723無銘菓さん:2008/10/14(火) 14:07:47 ID:???
>708 
自分も。@茨城・県南 

茨城出身者は「乾燥芋」と呼ぶ率が高いと思う
724無銘菓さん:2008/10/14(火) 20:26:54 ID:???
test
725無銘菓さん:2008/10/15(水) 23:24:18 ID:???
>>645
貴重な情報に感謝。
50%引きでgetできました。
726無銘菓さん:2008/10/16(木) 07:56:41 ID:???
急激に干し芋食べたくなったからスーパー行ったんだが中国産しかなかった・・・
727無銘菓さん:2008/10/16(木) 09:03:54 ID:60+3R7It
>>699
去年の冷凍じゃないかなー

今年のは最近掘り始まったよ@ひたちなか
でも、寒気にあてて糖化させたり、寒風のなかで
天日乾燥させないとおいしいのは作れないから
早くても12月までは待ったほうがよいよ。


728無銘菓さん:2008/10/16(木) 09:15:52 ID:ANNC1qFH
たまにやわらかい芋が入ってて
それがうまい
729無銘菓さん:2008/10/16(木) 10:11:06 ID:???
近所のヨーカドーに茨城産あったけどこれは新イモなのかな?
730無銘菓さん:2008/10/16(木) 13:15:48 ID:???
ああー、早く食べたい
731無銘菓さん:2008/10/16(木) 17:09:14 ID:???
とりあえず今年第一号自作開始してみた。出来上がりが楽しみ。

それはそうと、フードディハイドレーター(食品乾燥機)なんてのもあるんだな。
これさえあれば、季節を選ばず且つ短時間で自作干し芋が量産できるのかなー。
誰か試した人いる?
732無銘菓さん:2008/10/17(金) 07:54:09 ID:???

この干し芋安い?
好きなんだけどごくたまにしか買わないので相場がよくわからんのです。
ttp://item.rakuten.co.jp/minorinosato/123/
733無銘菓さん:2008/10/17(金) 10:12:54 ID:???
安くはないね
734無銘菓さん:2008/10/17(金) 10:56:18 ID:yIemZe18
茨城産はだいたい100g300円前後。
わけあり品で送料込みならそれほど高い感じはしないな。
735732:2008/10/18(土) 04:48:46 ID:???
>>733-734
まあまあってところですね。
ごろごろしながら摘むのにちょうどよさそうなサイズなので、注文してみます。
736がりくそん:2008/10/18(土) 20:45:21 ID:G873PlnR
伊勢志摩のきんこがおいしいよ^^甘くてやわらかいよ^^どう?食べてみたくなった?^^一袋800円くらいだよ★
737無銘菓さん:2008/10/18(土) 21:01:46 ID:???
9時近いのに(10時に寝る)ほしいも300gくらい食べちゃった(>_<)
お腹いっぱいだぁ。。
今更ながら食べ過ぎて後悔…(-_-;)
とまらないね。。
皆さん一回でどれくらい食べちゃいますか??
738無銘菓さん:2008/10/19(日) 01:49:37 ID:2s8rW+QB
干し芋とまらないよね〜
カチカチに固いの食べてみたいけど、売ってないかな〜
739無銘菓さん:2008/10/19(日) 08:19:34 ID:???
干し芋って何gくらいで芋一個分くらいになるんだろ
740がりくそん:2008/10/19(日) 13:54:47 ID:4mV0fsFw
みんなはホシイモどこで買ってるんですか?
741無銘菓さん:2008/10/21(火) 09:16:46 ID:???
ネットで通販、もしくは近所の八百屋で
八百屋ではあまり売れてないみたい、自分以外に買う人見た事ないや@千葉
742無銘菓さん:2008/10/22(水) 01:12:49 ID:???
>>731
その後自作はどうなった?経過報告を希望。
前スレの後半に自作レスが多くあった。

さつま芋1.2`を3つ、籠も用意した。あとは寒風木枯らしを待つだけ。
いつ吹くのか木枯らし、それまでさつま芋はもつのかそれが問題だ。
743731:2008/10/22(水) 01:49:19 ID:???
>>742
芋3本分を一晩で食ったら腹壊した。だが芋は悪くない、全面的に俺が悪い。
明日2作目始めるぜ。

去年も報告したかもしれないけど、
手に入りやすいベニアズマを使って、天日干し3日(全て晴天)で完成。
甘さ控えめでまさに「干した芋」って感じ。
個人的にはネットリあま〜いタイプよりも、噛めば噛むほど甘みが出てくるタイプが好きなので、
特に作りは変えずに春まで続ける予定。

甘いのを作る時はにんじん芋とか、タマユタカとか、蒸かすとネットリする芋が良いみたいね。
凝る人は陰干しも入れるとか何とか。
744無銘菓さん:2008/10/22(水) 08:35:45 ID:???
蒸かしてから平たく切るの?
自分もやってみようかなあ
745無銘菓さん:2008/10/22(水) 23:13:18 ID:???
天日干ししたら、車の排気ガスのホコリとか付いたりしない?
今年こそは自作してみたいんだ…
746無銘菓さん:2008/10/23(木) 09:45:22 ID:???
野良猫が持っていったりしそうだ
747無銘菓さん:2008/10/23(木) 16:36:21 ID:wXZzZF6q
焼き干し芋 おいしい〜
昨夜食べ過ぎて腹の張りがひどい
748無銘菓さん:2008/10/23(木) 21:21:29 ID:???
なさそうでないもの

ほしやきいも
749無銘菓さん:2008/10/23(木) 22:07:00 ID:???
なんか焼き芋のいい所も干し芋のいい所も消えそうな気がするな
750無銘菓さん:2008/10/24(金) 09:56:47 ID:Rpv8tExB
焼き芋を干したのならオブジェの店にあった気がする。
751無銘菓さん:2008/10/25(土) 09:11:39 ID:???
あったね。結構いけるよ。でも高かったような。
752無銘菓さん:2008/10/25(土) 17:12:58 ID:???

乾し芋を、食べる人もいろいろ、買いたくも有り、買いたくも無し

【食品】中国産離れ:スーパー悲鳴・信頼性か、割安感か…「中国産でいいから安いものを」との声も [08/10/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224802251/

この様なネットを使って干してます。
昨年、地元ホームセンタで中型?が400円ぐらいでした。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001EODCNI/shadowcity2-22/ref=nosim
753無銘菓さん:2008/10/26(日) 02:21:56 ID:???
最近天気が悪くて干せないな
754無銘菓さん:2008/10/26(日) 11:50:57 ID:???
遂に干し芋の季節がやってきましたよ

作ってる親戚から続報が来ないのでまだ作り始めてない模様
天気悪いしもう少し寒くなってからかな

自分も自作してみようと思いますー
755無銘菓さん:2008/10/26(日) 15:17:45 ID:s8vmuIE+
コンビニでハンディSIZEの干し芋あって
家帰って食べたよ。
今食べおわったよ。








裏みたら中国産だったよ。
みなさんさような
756無銘菓さん:2008/10/26(日) 20:46:09 ID:???
甘さ控えめのほしいもてないのかな 
わずかに甘くてイモの味をたんのうできて、コーヒー紅茶に合いそうなやつ
あったらあったで食べ過ぎてしまう気もするが
757無銘菓さん:2008/10/27(月) 13:15:11 ID:???
>>755
裏見てから買おうよw
758無銘菓さん:2008/10/27(月) 17:28:29 ID:???
>>755
息絶えたww

茨城産のと中国産のはやっぱ味違うよ、昔は中国産ばっか食ってたけど
中国産の方砂糖まぶしてんじゃねえのかと思いたくなる
759無銘菓さん:2008/10/27(月) 17:33:53 ID:???
中国産は粉まぶしてるって聞いたことある。
日本産はポロポロ粉がおちないし。
760無銘菓さん:2008/10/28(火) 04:22:35 ID:???
250gなんてあっという間じゃないか・・・。
761無銘菓さん:2008/10/28(火) 12:38:14 ID:???
明日スーパーでサツマイモ買ってきて、干し芋を自作しようと思う。
762無銘菓さん:2008/10/28(火) 14:45:52 ID:???
600グラムもあっというま。
763無銘菓さん:2008/10/28(火) 21:19:26 ID:???
干し芋ってほんとパクパク食べれるよね
危険だ
764無銘菓さん:2008/10/31(金) 12:55:59 ID:u0H71M16
幸田商店からメルマガ到着
765無銘菓さん:2008/10/31(金) 13:02:18 ID:+tLzKlv0
中国製死ね!
766無銘菓さん:2008/10/31(金) 14:12:03 ID:???
干し芋ほしいもん
767無銘菓さん:2008/10/31(金) 18:56:18 ID:???
山田くん、>>766の干し芋全部とっちゃって
768無銘菓さん:2008/11/01(土) 10:38:18 ID:???
はい、かしこまりました〜!
769無銘菓さん:2008/11/01(土) 20:48:11 ID:???
タカオ ヤマーダです
770無銘菓さん:2008/11/02(日) 12:54:29 ID:???
干し芋自作した。
それらしくできたが、さつま芋自体が甘くなかったようで、味気ないものになっちまった。
まずはおいしい芋探しからだな…
771無銘菓さん:2008/11/02(日) 16:32:11 ID:???
あんのう芋とかいうの甘くておいしいよ。
772無銘菓さん:2008/11/02(日) 20:05:25 ID:+nVho3Yk
今なら干し芋農家で加工前のお芋を分けてもらえるかもよ。
サツマイモじゃだめだよ。
773無銘菓さん:2008/11/02(日) 20:31:43 ID:???
さて、来月ツーリングがてら干し芋買いに行こう。
とりあえず鉾田か玉造あたりから攻めてみる。
774無銘菓さん:2008/11/03(月) 15:49:17 ID:cUG4s1xV
ひたちなか近辺では12月10日過ぎないと干し芋出来てないかもよ。
というか、中旬過ぎの寒さが厳しくなってからの干し芋の方が美味しいです。
775無銘菓さん:2008/11/04(火) 23:25:18 ID:uC0wCc++
>>774
乾燥芋用のやつは「タマユタカ」という白い芋だよ。さて今年も自分用と鯉釣りの餌用に買うか…
776無銘菓さん:2008/11/07(金) 23:47:28 ID:???
安売り店で見かけた干し芋(短冊・スライス)ゲット!
開けてみると何だかすえた匂い…味も何だか古い感じで、表面の粉はほのかにしめじやえのき(?)の風味。
半分も食べずに捨てた。
賞味期限内ではあったけど、あまりに不味くて受け付けなかった。
口直しに美味しい干し芋食べたい!!
777無銘菓さん:2008/11/08(土) 02:58:35 ID:???
>>776
安いのはまずいよー高くてもまずいのあるけど。
778無銘菓さん:2008/11/09(日) 01:53:50 ID:HjJ+dspR
>>771>>772>>774>>775
情報ありがとう。
そっかー。普通のさつま芋じゃダメなんだね。
やっぱり専門家(?)が作る美味しい干し芋を購入した方がいいですね。
779無銘菓さん:2008/11/09(日) 21:47:47 ID:???
みんなグラムいくらくらいの買ってる?
780無銘菓さん:2008/11/09(日) 22:40:47 ID:Wkiwl0MH
>>779
それは気になる。売る方としては....
781無銘菓さん:2008/11/10(月) 05:32:14 ID:???
g100円w
ケチでスマソ
782無銘菓さん:2008/11/10(月) 08:29:06 ID:???
自分も基本は100g100円…と思ったけど>781は100gだと1万円なのか?
783無銘菓さん:2008/11/10(月) 17:40:49 ID:1VCM3ubW
グラム300円くらいのを毎回買ってる
ハズレが少ない気がするよ
784無銘菓さん:2008/11/10(月) 19:24:20 ID:+aWCmWvm
ほんと勘弁してくれよ麻生さん! 冗談はそのひん曲がった顔だけにしてくれよー!!
あんたが期待されてるのは解散して小沢民主党に政権を譲ることだけなんだよー!!
場違いなんだよーあんたが総理の椅子に居座ってるのはーーーーは〜〜〜〜〜〜〜(ため息)。

みんなに白い目でみられてることにきずけよ!!KY野郎!! 迷惑なんだよートホホ(涙)。
こうなったら俺たちが引き摺りおろすしかないよなー!!
よっしゃー、みんなで草の根の早期解散要求運動をやろうぜーwww

がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!

785無銘菓さん:2008/11/10(月) 23:20:30 ID:guP/diDV
うちは干し芋作っているけど、直売で1kg1500円だな。
786無銘菓さん:2008/11/11(火) 12:57:04 ID:???
自分が買ったのは250gで298円だか350円ぐらいだったかなー
787無銘菓さん:2008/11/12(水) 15:34:51 ID:???
そろそろ店頭に干しいも並び始めたね

しかし一度食べ始めると止まらない
一気に100g〜200gくらい食べてしまう…
788無銘菓さん:2008/11/12(水) 23:31:33 ID:PN1EPYl4
まだ今年は作り始めていないですよ〜
天日干しモノはまだまだ先です。
店頭に並んでいるのは......
789無銘菓さん:2008/11/14(金) 18:03:25 ID:???
食べてたら歯の詰め物とれた
でもやめられない
790無銘菓さん:2008/11/14(金) 19:38:19 ID:fAyFFLWj
スーパー行ったら干しいも見つけた

裏見たら案の定中国産。でもどうしても干しいもが食べたくなって
買ってしまった…
幸田の角切りほしいも。新種のお芋だそうです…
皆さんさようなら。。
791無銘菓さん:2008/11/14(金) 19:41:31 ID:bxPjZmJe
>>790
早まるな!もっと自分を大事にしろ
792無銘菓さん:2008/11/14(金) 19:45:09 ID:fAyFFLWj
>>791
噛めば噛むほど甘味がでます!
この感覚やめられない!このまま死んでもい…イ゙ッ!!!……………….........
793無銘菓さん:2008/11/14(金) 19:47:23 ID:???
安らかに眠れよ(´・ω・`)
来世では安全で美味しい干し芋とめぐりあえますように
794無銘菓さん:2008/11/14(金) 20:19:53 ID:???
昔はじいちゃんが手づくりの干し芋送ってくれたけど、
そのじいちゃんも鬼籍に入り(´ω`)

今はスーパーで、茨城産のを買ってる
795無銘菓さん:2008/11/14(金) 20:56:26 ID:???
徳島のうず芋がうますぐる
796無銘菓さん:2008/11/14(金) 21:08:59 ID:9q7h8jIG
麻生の障害は顔面だけじゃ無かった!! 脳みそはアルツハイマーの末期状態!! 思いつきで喋って後は丸投げ!! 国民の怒りは頂点へ!!
麻生の障害は顔面だけじゃ無かった!! 脳みそはアルツハイマーの末期状態!! 思いつきで喋って後は丸投げ!! 国民の怒りは頂点へ!!
判断丸投げに市町村は困っている。
この体たらくで官僚を使いこなす?? 行財政改革?? 顔面身体障害者 & ぼけ老人の麻生には無理です(苦笑)
この体たらくで官僚を使いこなす?? 行財政改革?? 顔面身体障害者 & ぼけ老人の麻生には無理です(苦笑)

判断丸投げに反発=給付金の所得制限−市町村
11月12日16時49分配信 時事通信
 「無責任」「誤った政策だ」「いいかげんな制度」「言語道断」−。
定額給付金に所得制限を設けるかどうかを個々の市町村に委ねると政府・与党が12日決定したことに対し、
判断を丸投げされた格好の市町村は一斉に反発した。

1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!

797無銘菓さん:2008/11/14(金) 21:37:17 ID:???
中国産と茨城産しかなかったからちょっと高かったけど茨城産を買ったよ

ところでみんなは食べる時軽くあぶったりする?
798無銘菓さん:2008/11/14(金) 22:05:31 ID:???
あぶる時間もおしくてそのままガブガブと

>>795
うず芋って甘すぎない?
799無銘菓さん:2008/11/15(土) 00:19:48 ID:???
>>797
少し前に買ったヤツが、固くポソポソ系でいまいちだったから半分以上残してた。
昨日思い付いて、軽くトースターで焼いてみたら…死ぬかと思うくらい旨かったヨ!
表面の粉(糖分?)が一旦溶けて固まって飴状にパリパリになり、中はふっくらもちもち甘〜いおいも。
ハズレ干し芋は炙るべし!!
800無銘菓さん:2008/11/17(月) 06:15:52 ID:???
そう!蘇るよね!
801無銘菓さん:2008/11/17(月) 20:45:50 ID:???
スーパーに幸田商店というところの干し芋が並んでいた。
ここのは買ったことないけど、美味しいですか?
802無銘菓さん:2008/11/18(火) 14:29:55 ID:???
>>801
普通に美味いと思う
803無銘菓さん:2008/11/18(火) 21:04:25 ID:???
>>802
ありがとう買ってみます。
804無銘菓さん:2008/11/20(木) 21:56:10 ID:???
今年からハマり始めた!今出回っているのは去年の冷凍?
レス見てみるとまだ中の人は作り始めて内容だし
干してあるのに賞味期限2〜3ヶ月は短いと思ったんだよね
805無銘菓さん:2008/11/22(土) 02:00:38 ID:???
干し芋親善大使ほしのあき
あなたに蒸してほしいも☆あなたに干してほしいも☆チェックしてほしーも♪
806無銘菓さん:2008/11/27(木) 19:28:00 ID:???
粉がいっぱいついてるのが好き
807無銘菓さん:2008/11/29(土) 00:48:58 ID:q9WcAuz7
本日より生産開始!
干し上がりは12月5日ぐらいかなぁ。
808無銘菓さん:2008/11/29(土) 13:20:34 ID:???
>>807
いいなー自分家でつくれて
809無銘菓さん:2008/11/29(土) 22:39:00 ID:q9WcAuz7
>>808
お仕事ですから....
810無銘菓さん:2008/11/29(土) 23:40:14 ID:c9lEDLSx
>>807
商売で生産している方ですか?
場所はどちらでしょう?

東京の隣で自作をしています。
芋の種類の違いが決定的なのではと、思う今日この頃です。
811810:2008/11/29(土) 23:53:30 ID:c9lEDLSx
>>809
リロードせずに書き込んでしまい、申し訳ない。

生産者の方でしたか。
丸干しも作られるのですか?
812無銘菓さん:2008/11/30(日) 00:41:58 ID:jfrxMrDN
自作したいけどムリポ
813無銘菓さん:2008/11/30(日) 08:30:25 ID:???
こないだ初めて買ってみた、伊豆稲取の小さなスーパーというか小売店で。
ビニールにずっしり、たくさん入った袋が200円だった。
(500g以上は確実に入っていたかもな。美味しくて全部食べちゃったから量れない)
ちなみに地元産レモンは5個200円だった。
814無銘菓さん:2008/11/30(日) 14:05:46 ID:???
>>813
シナ産じゃねーの?
815無銘菓さん:2008/11/30(日) 21:43:45 ID:???
どこ産だろうが干し芋美味すぎ!
温めた干し芋とウーロンハイで最高に幸せ。
大体腹下すけど。
816無銘菓さん:2008/12/01(月) 13:21:30 ID:???
自作用の干し籠、2つ目買ってしまった。
前のは25cmx25cm、今回は35cmx35cmを店頭で見かけて衝動買い。

これで2つ合わせて一度に大量の干し芋を生産&消費できるぜ!
いや、別々でローテーション組んで常に消費できるようにするべきか、うーん。

着々と量産体制ができあがっていく・・・。
817無銘菓さん:2008/12/01(月) 17:15:17 ID:???
>>816
それって外に干してるの?
818無銘菓さん:2008/12/01(月) 23:45:58 ID:xxMXxV/S
>>811

丸干しも作りますが、年が明けてからです。
作っているのは、いわゆる本場です。
やっと干場に並び始めましたが、2日午前中が雨かぁ.....
819816:2008/12/02(火) 00:05:58 ID:???
>>817
うん、洗濯物と同じ扱い。
朝に外に出し、夕方取り込む。まぁ、今の季節は別に夜も外でも良い気がするけど。
雨が降れば洗濯物と共に除湿機稼動部屋へ。
基本的に自分で全部食べるから結構適当だよ。
820無銘菓さん:2008/12/02(火) 06:31:39 ID:???
>>819
俺もかーちゃんと自作してるw
基本洗濯物と同じだよね。ただ雨にぬれるとやばいんで基本今日は晴れる日って
日だけで雲が多い日とかは、干さないね。

家の干し芋は干物網で密閉されてるんだが、完成を向かえる前に、
半分ぐらい減ってるんだが、きっと幽霊が食べてるんだろう。
821無銘菓さん:2008/12/03(水) 14:36:07 ID:???
>>819
排気ガスとか気にならない所住まい?
822無銘菓さん:2008/12/03(水) 21:00:13 ID:???
車通りの多い道路からは少し離れてるからおkかな、と思ってる。

つか、製品用の干し芋作ってる場所もまったく綺麗な場所ってわけじゃないと思うし、
気にしたら負けかなと思ってる。
823無銘菓さん:2008/12/04(木) 21:07:20 ID:???
>>822
だよねーさんくす。
824811:2008/12/04(木) 23:24:27 ID:0gaOOkh+
>>818
雨は大丈夫でしたか?
明日は干し上がりそうですか?

丸干し大好きです。柔らかく、ほんのりとした甘さ、あの食感がたまりません。
何か特別な製法があるのでしょうか?

自作をする人も増えたので、プロの眼から見たアドバイスがあればお願いします。
825無銘菓さん:2008/12/05(金) 23:12:28 ID:???
干し芋ってなんであんなにおいしいんだろう
826無銘菓さん:2008/12/05(金) 23:51:35 ID:7GOedUPe
>>824
とりあえず、本日初物が出来上がりました。

丸干しにしても平干しにしても、しっかり風と太陽にあてることです。
夜露にはあてません。
平干しで5日ぐらい、丸干しだと1月下旬の気候で7日以上です。

827無銘菓さん:2008/12/06(土) 08:27:36 ID:???
干し芋ってさ、ストーブの上に置いて食べる人はいるの?
828無銘菓さん:2008/12/06(土) 11:16:43 ID:???
>>827
母方の祖母ちゃんが石油ストーブの上で焼いてたよ。
父方の祖母ちゃんはさつまいもをアルミホイルで包んで、同じく石油ストーブの上で焼いてた。ヤカンでお湯も沸かしておくし。
雪国の年寄りなら石油ストーブはついでに色々と使うんじゃない?


中国産でもJAS通るんだね。初めて見た。婆ちゃんと子供の絵のパッケージのやつが薬局にあったよ。
100g100円で安かったけど、やっぱり茨木産のやつ買ってきた。
829無銘菓さん:2008/12/06(土) 17:32:19 ID:???
>828
母親も同じ事を遣るよ。
子供の頃、ストーブの上でよく焼いたっけなぁ。
830無銘菓さん:2008/12/06(土) 17:55:08 ID:???
市販のベタベタ・ペタペタ・ネットリ系の芋はストーブなりトースターで焼くなー
自作を含むまさに乾燥芋なタイプのものはそのまま食す。
831無銘菓さん:2008/12/06(土) 23:37:22 ID:jl1hrbeG
ベタベタ、ネットリこそ、そのまま食べて欲しい。
固く粉が吹いているものは焼いた方が美味しいかもね。

干場で食べ過ぎてガスがたまってます。
832無銘菓さん:2008/12/07(日) 21:52:34 ID:???
親戚が干し芋量産体制に入った模様
早く出来上がるといいな

ちなみに美味い干し芋作るコツは天気予報をよく見ることらしい
833824:2008/12/07(日) 23:28:56 ID:HWVzWh85
>>826
無事に出来上がって良かったですね。

>しっかり風と太陽にあてることです。

日当たりは良いのですが、風は木枯らしに当てる事ですか?
時々しか空っ風が吹かない地域なのです。

いくつか質問をさせて下さい。
1-蒸かすときは圧力釜を使用しているのですか?
2-一般に市販されている「紅あずま」や「金時」などの芋で作ったことがありますか?
3-もし作られた事があるなら、同じ様な品質に出来上がるのでしょうか?
834無銘菓さん:2008/12/08(月) 00:41:30 ID:???
蒔きストーブで焼いてて焦がしちゃうことあるよ
835無銘菓さん:2008/12/09(火) 00:31:44 ID:Jjo59pXB
>>833
A1-蒸かすのはボイラーでダ〜っとやっています。
蒸かし加減としては、ポクポクを超えてトロトロ直前ぐらい。
焼き芋で、しっとりとしている部分があるじゃないですか、あんな感じですよ。
A2-作ったことありません。
A3-どうでしょうね。上記のように蒸かしてべったりとする様な芋ならうまく行くかも。
836833:2008/12/09(火) 23:07:01 ID:KIIDxzfD
>>835
質問に答えて頂き感謝です。

>ポクポクを超えてトロトロ直前ぐらい。

市販の芋は蒸かす時間を長くしてもこの状態にならないですね。
最近は水煮にしたらどうかな、と思ったりしてます。
先人たちの知恵を無視した無駄な行いで有る気もしますww

再び質問をさせて下さい。
蒸かし上がった芋を切り分けるのは、枠にピアノ線を張った物を用いるのですか?
どれくらいの幅で切り分けるのですか? 1p位でしょうか?
837無銘菓さん:2008/12/11(木) 00:36:43 ID:z+NVSmmQ
>>836
切るのにはピアノ線を張ったものを使ってます。
幅は9mm弱です。
838無銘菓さん:2008/12/11(木) 00:51:18 ID:???
干し芋えーーーー
839無銘菓さん:2008/12/11(木) 05:53:23 ID:???
親戚が茨城で干しイモ作ってるんだが
知り合いに「コレが本当の干しイモだ」って言って喰わせたら滅茶苦茶感動してたw
真っ黄色で薄くて粉吹いててかみ切れないほど硬い食べ物が干しイモ、って勘違いしてる人がかなり多いよね
おまけにスーパーとかで売ってるパックの奴は全然入ってないのに有り得ないくらい高いし
840無銘菓さん:2008/12/11(木) 10:01:05 ID:???
>>839
粉吹き固めが静岡の干し芋、ねっちりねちねちが茨城の干し芋。
という認識があったんだが違うのかな?
本物がどうこうじゃなくて、目指してるものが最初から違うと思うんだが。
最近は後者のタイプがデフォになりつつあるような気がするけど。
841無銘菓さん:2008/12/11(木) 12:17:29 ID:???
地域や家庭、個人による好みだろうね。
私は粉吹きで固い干し芋を焼かずにそのまま食べるのが好き。

隣町の祖母が驚いてたよ。焼いて柔らかくなってから食べるのが当たり前だと思っていたらしい。
842無銘菓さん:2008/12/11(木) 13:52:17 ID:???
>>841
俺も固めが好き。硬いものはそのまま食す。
軟らかい干し芋は硬くするため、
トースターで焼いた後にしばらく放置してから食べてる。
843836:2008/12/11(木) 23:36:29 ID:RYjc9Vm2
>>837
毎回コツを教えて頂き感謝します。

これで芋が手に入れば、市販の干し芋に近いモノが出来そうな気がします。
まあぁー、スキルが無いので現実は厳しいでしょうねwww

844無銘菓さん:2008/12/12(金) 21:41:56 ID:???
茨城の実家から干しイモを送るって連絡がきたー
実家が作っているわけではないけど、実家は干しイモ産地にあるから
仲の良い農家さんからできたてを入手できる
845無銘菓さん:2008/12/12(金) 22:37:32 ID:???
>>844
イイナー

そこに引っ越ししたい。
846無銘菓さん:2008/12/13(土) 00:08:57 ID:ekofwHx5
>>837

いえいえどういたしまして。
先日、知人が作ってみたいというので
干し芋用の生芋を少し分けてあげました。
ちゃんと出来るといいけど。
847無銘菓さん:2008/12/13(土) 00:51:38 ID:???
>>846
いくらで売ってるの?
848無銘菓さん:2008/12/13(土) 07:01:16 ID:KtttUdZz
まだ、業者さんいるかな。教えてほしいことが。なぜ、縦に切るんでしょうか。
輪切りは駄目ですか?繊維の関係とかで?単なる見栄えのために、
縦に切ってるなら輪切りで切りたい。縦にうまく切るの難しいよ。
849無銘菓さん:2008/12/13(土) 15:35:06 ID:ekofwHx5
>>847
今回はお知り合いということで、お金は頂きませんでした。
原価は...お許し下さい。

>>848
そうですね、繊維の関係です。
輪切りだと、乾くときにボロボロになってしまいます。

やはりピアノ線を張ったところに芋を上から押し切るのがよろしいかと。
包丁では難しいですよ。
850無銘菓さん:2008/12/13(土) 16:04:00 ID:???
>>849
原価はいいのでいくらで売るか教えてください。
851無銘菓さん:2008/12/14(日) 00:56:23 ID:???
日本産って100グラムいくらだったら安いの?
852無銘菓さん:2008/12/14(日) 07:13:21 ID:???
>>851
どうなんだろ?
こっちの地元産は500グラムで500円(100グラムあたり100円)のものが売ってるけど、
茨城産は110グラムで468円だったり、130グラムで368円だったとまちまちだよ。
853無銘菓さん:2008/12/14(日) 08:19:07 ID:???
>>849
ありがとう。やっぱ繊維の関係ですか。
包丁切りは本当に難しいね。薄く切れないw ピアノは持ってるけど
ピアノ線は持ってないからテグスで切ってるよ
854無銘菓さん:2008/12/14(日) 09:50:25 ID:???
> ピアノは持ってるけど 
> ピアノ線は持ってないから

ほしいもとコーヒー吹いた
朝から笑いをありがとうw
855無銘菓さん:2008/12/14(日) 15:04:28 ID:???
端っこの鍵盤から1本拝借すればいいじゃない
856無銘菓さん:2008/12/14(日) 22:14:07 ID:???
> ピアノは持ってるけど
> ピアノ線は持ってないから

これは冗談で言ったのか本気で言ったのか気になるw
857853:2008/12/15(月) 06:44:44 ID:wQEkTxvv
いや、本当だよw みんな信じてくれよw
早速干し芋仕込み中です。とりあえず2時間蒸す予定。
858無銘菓さん:2008/12/15(月) 14:20:12 ID:???
>>857
おまえ天然って言われるだろw
859無銘菓さん:2008/12/15(月) 21:01:12 ID:???
ホームセンターに行けば針金コーナーに売ってるじゃろ
860無銘菓さん:2008/12/16(火) 14:53:27 ID:???
昨シーズンは楽天のお店(2軒)で購入
どこのが美味しいのかなーと思いながら、今シーズンまだ食べていない
注文したいよー
美味しい干しいもが食べたいよー
861無銘菓さん:2008/12/16(火) 17:41:48 ID:???
ピアノ線の芋切り自作しようかなー。
既に干し芋作りが趣味になりつつあり、
熱過ぎず冷め過ぎずの包丁切りベストな芋感覚が掴めてきたから不要っちゃー不要なんだけど。
包丁で自分の理想の干し芋像でカットできた時の達成感は異常でもあるけれど。
圧倒的に時間がかかるんだよな・・・
862無銘菓さん:2008/12/16(火) 19:25:52 ID:???
この季節だから大丈夫だろうと油断してたら白いカビが箱一面もっさ生えてた/(^o^)\
863無銘菓さん:2008/12/16(火) 21:20:01 ID:???
前に干しイモ作りを手伝ったときは、ピアノ線を何本も張った枠の上に
干しイモを垂直に置いて下に押し出して切ってたな
864862:2008/12/16(火) 21:29:42 ID:???
白いカビはこうじ菌だから大丈夫だと親が焼いて食わされました
ほかほかおいも こうばし
うまかっ です
865無銘菓さん:2008/12/16(火) 23:09:54 ID:dMQNcwRX
>>863

基本的にはそうやって切っています。

さきほど某国営放送の映像で群馬の干し芋作りが流れていました。
見た目、サツマイモを生の状態で皮をむいて、蒸かした後、切らずにそのまま天日干し。
約3週間で完成だそうです。

そういえば、群馬は空っ風という強い見方がついてますね。
866無銘菓さん:2008/12/17(水) 00:32:51 ID:???
>>862
自分もそうなったことある\(^o^)/
867無銘菓さん:2008/12/17(水) 19:47:43 ID:???
チーズと干しいもを一緒に食べてみてください。激うまです。
868無銘菓さん:2008/12/18(木) 01:04:06 ID:???
はっきり言ってまずそう…
869無銘菓さん:2008/12/18(木) 10:22:37 ID:XfV14fIo
毎晩寝る直前に干し芋5袋くらい過食してしまう…
やめとけ、空腹で寝るんだ!と思いつつ
一袋空け、二袋空け…
朝の空腹感がない!にもかかわらず
朝から二袋食べました。

過食症かな?
870無銘菓さん:2008/12/18(木) 10:23:38 ID:???
すみません下げます
871無銘菓さん:2008/12/18(木) 14:09:51 ID:???
でも干し芋チーズって結構探すとレシピあるなw意外w
872無銘菓さん:2008/12/18(木) 19:36:33 ID:???
>>869
わかるわー腹減ってなくてもいくらでも食える。
873無銘菓さん:2008/12/18(木) 22:46:54 ID:???
 .○⌒\
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・) ヤア
/ .o   つ
(_;し―J

  /⌒○
 .(二二二)
 .(・∀・ ,,) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J

  /⌒○ アレ?
 .(二二二)
 .(・∀・;,) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J

  /⌒○
 .(二二二) アタ♪
 .(・∀・ ,,)
. /o ; と )
(__ノ―J

 .○⌒\  ドゾ
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・) 干し芋
/ .o   つ
(_;し―J
874無銘菓さん:2008/12/19(金) 03:09:05 ID:eByr2UDO
チーズと干し芋…ウマー(^_^;)
875無銘菓さん:2008/12/19(金) 06:41:48 ID:???
試したのかよw
それとも867?
876無銘菓さん:2008/12/19(金) 12:11:00 ID:???
チーズのせて焼いたらおいしそうな気がしてきた。
今度やってみるか。
877無銘菓さん:2008/12/19(金) 13:05:33 ID:eByr2UDO
>>875
家にあったので試してみた。
しょっぱさと甘さが合って美味しかったよ。
まったりした味だから3切れで飽きたけどね!
878無銘菓さん:2008/12/19(金) 18:07:07 ID:???
サツマイモのグラタンとかあるぐらいだからチーズは普通にうまいと思う
明日あぶく銭が入るからスーパーの干しいも買い占めてくるぜ
879無銘菓さん:2008/12/19(金) 18:13:49 ID:???
さっきスーパー行ってきたけど、中国産と国産では6倍以上も値段が違ってた。
なんか、どっちも買う気失せたわw
国産は200g398円で中国産は300gで98円。
880無銘菓さん:2008/12/19(金) 18:23:43 ID:???
国産は高級品価格だし、中国産は安くて怖いね。
転勤でほしいも産地に来てから存在を知ってシーズン中はよく食べるようになった。
去年は1キロ1100円だったかな。
でもうちは切り落としのもっと激安なヤツ買うけど。
881無銘菓さん:2008/12/19(金) 21:59:37 ID:nMpW8Qlk
うちは茨城に住んでる親戚のつてで、茨城の乾燥イモ作ってる農家から直接買ってるけど1袋1s入りで1000円だわ
毎年友達とか近所の人の分まとめて60袋くらい買うんだけど、おまけで5袋くらいくれたりする
その農家曰く毎年買ってくれるお得意様だけで稼ぎは十分らしい
うちでも過去5ヶ所くらいの農家の物食べ比べた結果今の所になったんだけど
やっぱり手広く小売りにまで卸してるような大量生産やってる所のは出来が悪いね
まあ難しいと思うけど、誰かのつてで美味しい小さな農家見つけて直接掛け合って買うのが一番良いと思うよ
それから茨城の地元民が言ってたけど
茨城産でも海に近い場所で作ってる物は地元民でも評判が悪い、あと北の方に行くと寒すぎて乾燥がうまくいかず味が落ちる
人気なのは県中央部の某市当たりで生産された物だそうだ。
いろいろ長文スマソ
882無銘菓さん:2008/12/20(土) 10:00:03 ID:???
>>881
色々と詳しい情報、参考になった!...しかし、その県中央部の
某所ってどこだろ?水戸市しか思いつかないけど海側なんだよなぁ...
883無銘菓さん:2008/12/20(土) 10:06:55 ID:???
やっぱ産地は安いなあ;
ネットの産直だとけっこう高いのにね。
中国産でもいいか・・・って思っても、やっぱりなんか怖いわ。
世界で一番神経質な日本でも、某不二○みたいな大手メーカーが品質管理がめちゃくちゃだったりしてたし・・
884無銘菓さん:2008/12/20(土) 11:32:18 ID:???
日本人は基本おとなしいから生産者から消費者がバカにされてるんだって
たけのこもそうだけどさ
885無銘菓さん:2008/12/20(土) 11:33:39 ID:???
だって実際なんかあってもやられる抗議つったら
「買わない」くらいのもんでしょ、しかもその抗議も半年も持たない
打ち壊されたりしないから生産者はこりないんだよ
886無銘菓さん:2008/12/20(土) 11:49:56 ID:???
罰則が厳しくないのがいけないのだよ。
三笠とか普通死刑だろ。
887無銘菓さん:2008/12/20(土) 13:46:59 ID:???
そうだね<死刑
前にクズ米を一等米って嘘ついて売りまくって荒稼ぎしてた女社長も
「私は逃げ切るよ!」とか言い切ってて腹立ったけど
もう誰も覚えてないだろうしね…ってスレちすまんね。

デパートで茨城産の干し芋は200gで700円とかだった、高いねえ
888無銘菓さん:2008/12/20(土) 15:08:04 ID:???
茨城の干しいもは柔らかいのが、その分カビやすい
そのため大手スーパーで売るようにするには、流通と包装にコストを
かける必要が出てくるので、どうしても高くなるだろうな

茨城県内の干しいも産地はほとんど海岸沿線の地域なんだけど
中央の市が人気という話を聞いたことない
889無銘菓さん:2008/12/20(土) 18:28:27 ID:???
>>883
産地が中国でも日本の会社が直営のような状態で農業やってるとこもあるよね。
そういう所でJONAの認定受けて、JASマークついてるものだったら干し芋に限らずたまに買うよ。
かえって日本の農家は第三者機関の検査を受けていないのが普通だし、不二家やら三笠やら蜂蜜やらの件があるし、国産だから、日本の会社だから安心安全とはいかなくなった。
生産国よりも企業の姿勢が大事だ。

でも疑いだしたら何も食べられなくなるから、信用できる部分を探すようにしてる。


平切り干し芋にチーズのせて焼いたらおいしかったです。
しばらく朝飯と夜食はこれでいく。
890無銘菓さん:2008/12/21(日) 00:13:23 ID:3VDssVSO
うちにもたまに、飛び込みのお客さんがきますよ。
891無銘菓さん:2008/12/21(日) 14:04:35 ID:EzIjKElx
`1000円なら3kgくらい買いたい
JR構内の土産物屋とかで現地販売してくれれば買いに行きやすいんだけどな
892無銘菓さん:2008/12/21(日) 15:49:51 ID:???
ネットで検索しても農協みたいなのに直で買えるページ出てくるし突貫するかな〜
産地民ウラヤマシス・・・
893無銘菓さん:2008/12/21(日) 16:40:36 ID:???
比較的安くてお勧めなところあったら、教えて欲しいな。
だめ?
894無銘菓さん:2008/12/21(日) 19:37:30 ID:???
ここで教えたら
干しいも好きな人が殺到して
本人が買えなくなる可能性があるだろ
895無銘菓さん:2008/12/21(日) 20:04:26 ID:???
896無銘菓さん:2008/12/21(日) 20:14:38 ID:???
>>894
だろうなー、直で買ってる奴は2chになんて絶対に書くわけ無いw
茨城産の天然物は乾燥室とか使って大量生産してる偽物と違ってそんなに量作ってないからね
897無銘菓さん:2008/12/21(日) 21:22:23 ID:???
こんな過疎スレでも殺到するのかな? 
898無銘菓さん:2008/12/21(日) 21:38:29 ID:???
ここは過疎スレではないだろう
899無銘菓さん:2008/12/21(日) 21:42:14 ID:3VDssVSO
うちのを食べてもらいたいけど...ここで注文取るわけには....ねぇ。
900無銘菓さん:2008/12/22(月) 05:20:02 ID:???
自薦は嫌われるしねぇ…
901無銘菓さん:2008/12/22(月) 05:28:54 ID:???
自薦でいいのに。
902無銘菓さん:2008/12/22(月) 07:31:17 ID:???
>>899
ぜひ買いたい・・
おいくらですか?
903無銘菓さん:2008/12/22(月) 09:01:17 ID:???
自薦上等w
とはいえ、はっきりは書きにくいかな。
ちょっとぼかして書いてみるとか。

904無銘菓さん:2008/12/22(月) 09:32:43 ID:???
サイトあるならぼんやりと名前がわかるようにしてくれると嬉しい
905無銘菓さん:2008/12/22(月) 10:38:17 ID:kiPDsaO5
D○S
906無銘菓さん:2008/12/22(月) 12:14:43 ID:???
茨城県北にいとこんちがあって毎年送ってくれるんだけど、やっぱりスーパーで売ってるほしいもとは全然違うや。
907無銘菓さん:2008/12/22(月) 17:23:20 ID:???
食べ過ぎてゲロしたお(´・ω・`)
胃がやけるようだったお(´・ω・`)
よく見たら中国産だったお(´・ω・`)
908無銘菓さん:2008/12/22(月) 17:44:33 ID:???
>>907
原因は分かっているな?食べ過ぎだ。
909無銘菓さん:2008/12/22(月) 21:47:56 ID:???
ほしいもに無糖ピーナッツバターをつけて食べる
910無銘菓さん:2008/12/23(火) 15:08:58 ID:???
そのまま食べる派だったけど、色々と試してみたくなった。
911無銘菓さん:2008/12/23(火) 17:37:16 ID:???
マヨネーズはやめとけ
…いや、好きな奴は好きな味かも
912無銘菓さん:2008/12/23(火) 18:12:25 ID:???
>>911
ありがとう。バターとかチョコみたいなお菓子っぽいのは考えてたけど、その発想は無かったよ。
さっそく夕飯にやってみよう。
913sage:2008/12/23(火) 23:42:49 ID:ns+L+62p
902>>
箱詰め3kgで3.5k送料別が目安です。

904>>
サイトは作っていません。
914無銘菓さん:2008/12/24(水) 09:27:37 ID:???
>>913
よもやギャンブルスレの住人ではあるまいな単位kって
マヨラーの俺はマヨネーズも割と美味かったが付けて食う程じゃない気もする
915無銘菓さん:2008/12/24(水) 12:26:34 ID:nqsR+2lt
ゲヘヘ買っちゃったw
913のも欲しいのぅ〜
916無銘菓さん:2008/12/24(水) 14:22:24 ID:???
>>915
怪しいぞwww
917無銘菓さん:2008/12/24(水) 18:36:28 ID:???
>>914
kって単位は2ちゃん全体で普通に使うと思ってた。
俺もマヨネーズ好きだから試した。おいしかったが、干し芋にマヨネーズつけた味でしかなくて、合う!とは思わなかったよ。

>>913
サイト無いのか。迷惑でなければ捨てアドを・・・ってぐらい気になるよ。
これからも安心安全美味な干し芋の未来を頼むぜ。
918無銘菓さん:2008/12/24(水) 19:07:27 ID:???
kとかmは普通に使うだろ
919無銘菓さん:2008/12/24(水) 20:29:51 ID:???
ネトゲでしか見たことない
920無銘菓さん:2008/12/24(水) 20:32:48 ID:2hhJM6OT
茨城北部海沿いは不味いってレスあるけど、ひたちなか市は北部海沿いに含まれるの?
ひたちなか市産のしか見掛けたことないんだけど・・・
つくば土浦かすみがうら辺りがいいのかな?地図で見る限り
921無銘菓さん:2008/12/24(水) 20:43:42 ID:???
今日はクリスマスイブなのでほしいもをたべた
922無銘菓さん:2008/12/24(水) 20:49:53 ID:???
>>920
あくまでも個人的感想だが、かすみがうら周辺産のは
ひたちなか産に比べると値段は安いが味もそれなりだったな。
とはいえ同じ産地でも生産者が違えば出来も違うだろうし
流通の差で値段も変わってくるし個人の好みもあるので
最終的には色々試して自分なりのお気に入りを見つけるしかないと思うがね。
923無銘菓さん:2008/12/24(水) 21:34:23 ID:???
>>920
うち土浦から取り寄せてるけどとろっとろで(゚д゚)ウマーだね
以前は年末に那珂湊でカニとか買い出しに行くついでに港の近くで売ってる奴買ってたけど、それと比べると今の土浦産の方がウマイ
924無銘菓さん:2008/12/25(木) 09:03:08 ID:???
>>921
お、いつもの人だね。
久しぶり!
925無銘菓さん:2008/12/25(木) 10:39:48 ID:???
今シーズン初めての注文品が明日届く
美味しいといいなー
926無銘菓さん:2008/12/25(木) 11:03:35 ID:???
ジャスコのトップバリュ・グリーンアイ の干しいもがまぁまぁ美味しかった
食べた人いないかな?

角切り200g198円
ふつう250g298円
で、もちろん中国産
でもネチネチ系でウマーだった

11月に大量に入荷してたのに12月入って全く見なくなった
何かあったんだろうか…orz
927無銘菓さん:2008/12/25(木) 11:50:16 ID:???
今近所のスーパーで1kg1880円で買ってきた
あと4、5袋買いたい

>>926
やたら白い粉がついてるやつかな?
たしかにネチネチ系だったけどヘンに甘くてくどかった気がする
928無銘菓さん:2008/12/25(木) 12:06:37 ID:???
>>926
売れないと見切り付けられた物って戻すんじゃないか?業者に
わからんけど。それにしてもチャレンジャーだな
どうせ中国産ならもっと安いのでもいい気もするけど…
929無銘菓さん:2008/12/25(木) 12:21:42 ID:???
>>926
うちの近所はまだ売ってる。

>>928
JASマーク有り無しの差は激しいだろ。
無しで500gで198円のやつは流石に買わなかった。
930無銘菓さん:2008/12/25(木) 14:26:50 ID:???
今年も茨城の伯母さんから干し芋が届いた。
さっそく、レンジでチンして食べた。
931無銘菓さん:2008/12/25(木) 16:47:46 ID:???
親戚いいなー

最近知り合う人には必ず出身地聞いてる自分…

茨城の人だったら、干しいもの為に仲良くなろうっていう不純な動機
932無銘菓さん:2008/12/25(木) 18:04:48 ID:GQURksky
誰か黄金干し芋食べてる人いる?
毎年気が付くと受付終了のHP見てるんだ
そもそもFAX無いから頼めないけどね
933無銘菓さん:2008/12/25(木) 19:16:48 ID:xchdqGuu
934無銘菓さん:2008/12/25(木) 20:42:22 ID:???
てかみんな高いの買ってるんだなぁ
誰かが↑の方で直販やってる農家の電話番号と所在地一覧のHP張ってたけどさ
ああ言うところに片っ端から電話掛けて「キロいくらですか?」と聞けば良いんだよ、多くの所で通販やってるから
茨城のまともな所なら、相場はだいたい1キロ1000〜1100円だから、それ目安に買ってみてくれ
まあ初回購入では実物見れないから当たりはずれは賭だけどwそれでもやっぱり茨城産は物が違うぞ
935無銘菓さん:2008/12/25(木) 21:24:06 ID:GQURksky
>>934
色々見てきたけど綺麗なHPのお店はやたら高い印象
100g400円とかもあったぞw
936無銘菓さん:2008/12/25(木) 22:06:28 ID:???
サイトに金かけてるとこは、その分品物も高いよね

あと個別パック?200グラムずつくらいで梱包してるとこも高い
キロで買う人はそんな梱包いらないのに…
937無銘菓さん:2008/12/25(木) 23:07:31 ID:???
干し芋って何故あんなにも美味いのか
938無銘菓さん:2008/12/26(金) 00:45:00 ID:???
体にもいいしね!変なスイーツ食うよりは
939無銘菓さん:2008/12/26(金) 00:49:41 ID:4Y/zYZWY
いきなり電話して平気かね。
直に売ってくれ(直取引の相場キロ1000円くらいで)と言って応じてくれるのか。
カビはえてた+αの理由で返品or返金or交換可能なのか気になる
940無銘菓さん:2008/12/26(金) 02:11:10 ID:???
いや、それを聞くために電話するんじゃないか
941無銘菓さん:2008/12/26(金) 03:11:58 ID:???
>>939
私もそれが気になって電話できない…
いきなりいくらですか?って聞いて失礼にならないのかなぁって

あと最初は味が分からないから、とりあえず200グラムとか少量で買いたいんだけど
そんなちびちび売れないよって断られたら嫌だなぁとか
チキンだ(つд⊂)

問屋?とかそんなイメージだからさ…
942無銘菓さん:2008/12/26(金) 11:50:20 ID:???
>>939
干し芋農家さんの知り合い多いけど
個人相手では地元の直買いか分かっている常連の人しか売ってないな。
常連相手でもすぐ売り切れから、農家さんがクレームのリスクを負ってまで
不特定多数に売るのメリットは少ないようだ。
943836:2008/12/26(金) 13:24:34 ID:???

茨城県産で「JAひたちなか 茨城干しいも JA全農いばらき」のシールが張ってある
スーパーのオリジナルパックの干し芋は 100g 79円。
市販の物より少し品質が落ちるかな、それでも充分に美味しく頂いています。

自作の人、その後どうなった?
昨晩水煮にした芋を先ほど外に干した。
蒸かすより水煮の芋の方が水分を含んで軟らかくなる。
出来上りが楽しみ。
944無銘菓さん:2008/12/26(金) 14:57:44 ID:???
楽天のおいもやで初めて買ったの届いた。
半生だったけど、そんなに甘くはないなぁ。
945無銘菓さん:2008/12/26(金) 17:44:16 ID:???
同じく楽天で干し芋購入
切り落とし100gあたり70円
届くの楽しみだ
946無銘菓さん:2008/12/26(金) 18:42:31 ID:???
茨城方面の干し芋が旨いのかー

年末年始は干し芋の旅に出かけようかな
947無銘菓さん:2008/12/26(金) 20:52:43 ID:zGeU8Xbg
>>943
俺は836じゃないけど煮る時って、大根煮込む時みたいに一度煮沸させた水の方がいいのかな?
紅アズマしか去年手に入らなくて、蒸しただけだと全然駄目だったよ
一度煮沸させれば浸透し易くなるはずだからね
948無銘菓さん:2008/12/26(金) 20:59:57 ID:4Y/zYZWY
私もおいもやで買った。
やはり、茨城産のほうが甘みも強いし美味しいな、と思ったよ。
茨城まで買いに行くか……
949無銘菓さん:2008/12/26(金) 21:25:32 ID:???
マルヒというひたちなかの会社が出してる干し芋、
神の食べ物かと思うくらいうまかった。
950無銘菓さん:2008/12/26(金) 21:56:15 ID:???
茨城県南産のほしいも買ったけど280gで500円の割りにいまいちだったな。
951無銘菓さん:2008/12/27(土) 00:40:10 ID:kFOJz3Ox
>>941
電話で200gって無理です。それに値段交渉もありません。今シーズンの価格で販売になります。
直接、訪ねてくれれば3kgぐらいからの販売は可能です。
952無銘菓さん:2008/12/27(土) 01:10:04 ID:???
>>940>>951
どっちが正しいんだろ
953無銘菓さん:2008/12/27(土) 02:28:13 ID:QAKv82Cf
>>942>>951
辺りが正解だろ、個人で売り捌けるのに無駄なリスクは嫌だからな

次スレは980がお願いね。俺まだ今シーズンは喰ってないから絶対ヤダ
954無銘菓さん:2008/12/27(土) 02:44:50 ID:???
正解がひとつだけなわけなかろ。干し芋作ってるトコなんて山ほどあるんだから
直販はしないってとこがあれば、少量でも売ってくれるとこもあるさ。値段も交渉次第
でも、そんなめんどくさい交渉するくらいなら、俺は既存の通販で買うがな

>>953
次スレの心配なんてしてないで、早く干し芋買ってこい
955無銘菓さん:2008/12/27(土) 09:58:52 ID:???
今年のほしいも例年よりちょっと高いみたい。
JAで`1300円だった。
956無銘菓さん:2008/12/27(土) 11:57:30 ID:???
どっかのいもサイトにも今年は値上がりしましたって書いてたね

物価高騰が干しいもにまで…
957無銘菓さん:2008/12/27(土) 19:35:39 ID:???
今日はドイツ製の新紙幣が発行された日なのでほしいもをたべた
958無銘菓さん:2008/12/27(土) 23:01:39 ID:dhlQJq/k
おいもやは、どうでもいいスイーツ作りすぎでしょ・・

ぶっちゃけ
99円芋がなくなったら大した魅力ないとおも。
959無銘菓さん:2008/12/28(日) 03:51:32 ID:4Q7Qgcxx
24日に芋頼んだけど来ないからむしゃくしゃして芋茹でて干してきた
小振りなのを丸干しに大きいのは平干しに
中途半端な奴は周りを削ぎ落として角干しにしてみた。
茹でたのは昔蒸してて、蒸しているのを忘れて空焚きしてしまったからw

960無銘菓さん:2008/12/28(日) 05:12:00 ID:???
このスレ住人の8割はデブ。
間違いない。
961無銘菓さん:2008/12/28(日) 05:17:43 ID:???
>>960
干し芋太らないよー
962無銘菓さん:2008/12/28(日) 07:15:32 ID:???
太らないっていうか、3〜6時間後ぐらいには便と一緒に排出されちゃうんだよな。しかも干し芋自体は本当に消化吸収されてるのか怪しい感じで。
便秘の時はヨーグルトより干し芋だなー。


今年は地元産が遅れてるみたいだ。
去年の今頃は駅の売店で売ってたのに。
963無銘菓さん:2008/12/28(日) 08:03:40 ID:???
ってか食いすぎると下痢になる
でも食うけど
964無銘菓さん:2008/12/28(日) 23:08:23 ID:LJN1AR8Y
>>地元産が遅れている....

だって、何日か暖かい日が続いていて.......やんなっちゃいますよ。
965無銘菓さん:2008/12/29(月) 01:12:23 ID:???
干し芋と水があればそれで良し
966無銘菓さん:2008/12/29(月) 03:03:33 ID:kOoH2nQf
メール確認したら芋届くの1月下旬とか書いてあったあああああああああああああ
967無銘菓さん:2008/12/29(月) 03:13:47 ID:???
うわぁ
それまでどうやって生きるの?

私なら禁断症状が出るな
968無銘菓さん:2008/12/29(月) 05:20:46 ID:???
>>964
いや、こっちは嵐と吹雪が原因なんだと思うよ。
干せんわ!
969943:2008/12/29(月) 11:47:00 ID:xKYzuxre

水煮大成功!!!
市販品には及ばないが、丸干し風食感の乾燥芋が出来上がった。

>>947
>一度煮沸させれば浸透し易くなるはずだからね

そうなの?次回はその方法でやってみる。
水道水とスーパーで売っているサツマイモですよ。
970無銘菓さん:2008/12/29(月) 17:01:09 ID:???
この前、地元産が遅れてるとか抜かしてた奴です。
今日初めて朝市場に行ってみたらありました。上司によると今月頭ぐらいからあったみたいです。
去年駅の売店にあった細切りのやつはまだ無かったから、取り扱い止めちゃっただけだったみたい。

市場で買ったやつは平切りで粉吹き、ちょっと苦味があっておいしい。
にしてもこんなに安いとは。ホントに地元産なのか怪・・・・・地元だからこそ安いのか。
もっと買えば良かった。次の市日が楽しみだ。
971無銘菓さん:2008/12/29(月) 19:30:30 ID:Qr3I72/P
ニコニコから
972無銘菓さん:2008/12/29(月) 21:44:56 ID:kOoH2nQf
>>969
大根を煮る時は一度水を煮沸して、冷ましてから煮ないと大根が煮崩れするんだよ
一度水の中に溶け込んでる空気とかを沸騰させる事で抜くと
水が大根に浸透しやすくなって煮崩れしない

でも俺は超弱火で1時間位煮て、1日そのまま放置して再度超弱火で煮詰めたw
1日放置したのは諸般の事情です
大根と違って皮があるから傷が無ければ、荷崩れしにくいしね
傷があると縦にパックリ裂けちゃうよ

やっぱり芋の水分量が少ないとうまく乾かない
水分タップリ含んでいるのは2日干しても全然しっとりしてる
今からサツマイモ買って来て再度煮て干す!!
973無銘菓さん:2008/12/29(月) 21:45:03 ID:???
食品トレーに入ってラップで巻いて値札が貼られただけのモノを買った 茨城産

見た目も味も素朴
974無銘菓さん:2008/12/30(火) 00:49:53 ID:lcAKtk9M
スーパーで茨城産丸干し100g250で売ってた
我慢できないから400g買っちゃったぜ
975無銘菓さん:2008/12/30(火) 01:04:28 ID:???
これから実家(日立)に帰省します。近場で美味しい干し芋が手に
入る所を知りたいのですが、ご存じの方いらっしゃいますか?
976無銘菓さん:2008/12/30(火) 01:11:57 ID:lcAKtk9M
何故地元民である両親に聞かないんだ?

芋茹でて干してるんでチョット調べてみた。
芋を蒸す理由はサツマイモは約60℃で長時間加熱すると甘みが増す
茹でると澱粉質が糊化しにくく食感が硬く甘みも控えめになる・・・

茹でると温め過ぎで澱粉が水に溶けちゃうって事なのかな
977無銘菓さん:2008/12/30(火) 02:02:59 ID:???
JAひたちなかの直売所
ttp://ja-hitachinaka.or.jp/chokubai.htm
JA茨城ひたちの直売所
ttp://www12.ocn.ne.jp/~ihitachi/tool4/chokubai.html

スーパーでも普通に売ってると思う。
978無銘菓さん:2008/12/30(火) 02:10:41 ID:d4WMJ2Kc
茨城人さんがいますね わたしも茨城人です
979975:2008/12/30(火) 08:16:54 ID:???
>>976
電話で聞いたのですが、都内スーパーなどでもよく見かけるような
小パックの安い干し芋をたまに買うぐらいで、恥ずかしながら拘り
がなみたいなのでここでお伺いしました。 >>977
ご親切にありがとうございます!着いたら早速大量購入してきます。今からとても楽しみです!
980無銘菓さん:2008/12/30(火) 13:00:06 ID:???
茨城産の紅あずま1箱が届いたので、さっき蒸したら真っ黄色でねっとりでした。
一本づつ食べてあとは干した。
丸干しだと3日くらいだっけ?途中でひっくり返したりした方がいいのかな?
ああーもういくつ寝るとお正月〜
981無銘菓さん:2008/12/30(火) 13:41:07 ID:???
>>980
丸干しはものすごく時間かかるぞ。
物凄く細めの芋&晴天続きなら3日でいけるけど・・・
982無銘菓さん:2008/12/30(火) 13:48:56 ID:???
オブジェのある干しイモ屋さん大丸屋がHPリニュ
オブジェの画像もあるよ
ttp://e-daimaruya.jp/index.htm
983無銘菓さん
>>981
レス読んで取り急ぎ手で割って開きみたいにしてきました。
表面積が広がって薄くなったから大丈夫かな?形は揃ってないけど。
今年は正月まで晴天続きみたいなので無事出来上がることを期待してます。