●●干し芋・干しいも・干しイモ 5枚目●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
日本の宝・人類の永遠のおやつ
そんな干し芋を愛してやまない人々が集うスレ。

・前スレ
○○干し芋・干しいも・干しイモ 4枚目○○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1167455390/

・過去スレ
○○干し芋・干しいも・干しイモ 3枚目○○
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1135854074/
【そろそろ】干しイモ 2枚目【シーズンオフ?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1109586802/
干しイモ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1078816714/
22:2007/10/03(水) 11:25:40 ID:DH//UrTl
2
3無銘菓さん:2007/10/03(水) 13:10:34 ID:DNvbtLhe
ぼーくはマンコー♪
あーなだいしょーう♪
4無銘菓さん:2007/10/03(水) 21:37:50 ID:???
干し芋をもくもく食べてると、脳みそが
いも〜いも〜芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋いもいもいもももももももくもくもくもくもくもくもく…………
ってなる(*´曲`*)
5無銘菓さん:2007/10/03(水) 22:55:09 ID:???
いい季節が近付いてきたのかしらん
6無銘菓さん:2007/10/04(木) 08:17:11 ID:Jg7vPAoL
>>4続き
もくもくもくもくもぐもぐもぐもぐもぐ………………
7無銘菓さん:2007/10/05(金) 14:22:39 ID:???
ここの住人は昨日のショップチャンネル見てなかったのか?
干し芋やってたぞ
8無銘菓さん:2007/10/05(金) 16:47:28 ID:XEuf2Xqz
まじか!?でも、高いんでしょ??
9無銘菓さん:2007/10/05(金) 17:37:43 ID:???
200gを4か5袋で3600円くらいだった。
たっけ〜〜〜。
10無銘菓さん:2007/10/05(金) 18:03:01 ID:vGTc+JBi
昨日食べたやつは、100%国産120g入で498円。やっぱ国産は、うまい。
11無銘菓さん:2007/10/08(月) 22:57:11 ID:???
茨城だけど近所のスーパーでひたちなか産が200g498円だった。
ダイエット中なのでぐっと我慢したが・・・
腹いっぱい食べたいよう・・・
12無銘菓さん:2007/10/09(火) 11:43:45 ID:FYk6jiwp
今ダイエット中だけど、夕飯を干し芋と茶で過ごしてる。でも体重落ちてるから、食べ過ぎなきゃ大丈夫じゃない?
美味しくて、お通じもよくなったし…干し芋って素晴らしい。
13無銘菓さん:2007/10/09(火) 11:47:50 ID:b/ODVotj
コストコで初購入。
うまかった。
14無銘菓さん:2007/10/09(火) 12:32:07 ID:???
今日かな、なんかの番組でやってたけどさつまいもは太らないらしい。
まぁ、限度にもよるだろうけどさ
15無銘菓さん:2007/10/09(火) 21:10:19 ID:2FpK6aOP
プレミアム干芋ウマい。
16無銘菓さん:2007/10/09(火) 21:56:00 ID:rpu6KImp
ほしいもはやっぱ焼いて食べるとなんでもうまい。特にストーブさいこー!
ついてる粉が溶けて甘くなって、焦げ目もついてうまい
17無銘菓さん:2007/10/09(火) 22:35:20 ID:CxyRB/i5
干し芋焼いて食べると、もっちりむっちりした食感になってウマー
そのままでも噛みごたえあってウマー
干し芋最高
永遠のおやつだな
18無銘菓さん:2007/10/10(水) 10:02:05 ID:???
干し芋食べたいけど、中国産ばっか。。
こわくて食べれないー
19無銘菓さん:2007/10/10(水) 16:29:07 ID:???
前スレ996997
〇〇商事とかは、大体中国産だよね…
値段的にも、国産ではないな…
中国産は、妥協して食べる事あるけど、ハズレが多すぎ。
変なエグミがあるのが多くて、美味しくないよ。
20無銘菓さん:2007/10/10(水) 17:11:00 ID:???
私は中国産でも味はあまり気にならない☆味音痴かも…
だけど安全面から食べるのやめた。

値段の差も逆に恐ろしいね(>_<)
21無銘菓さん:2007/10/10(水) 22:08:29 ID:???
ローゼンで茨城産ホシイモ発見。
うまかった。
22無銘菓さん:2007/10/11(木) 02:34:17 ID:???
国産食べたー!!
3キロで送料諸々かかり、5000円オーバーしたけど
これで暫くは幸せだ・・・寒くなるとほんとうまい。
お茶と合いすぎて、食感が癖になって、なんていうかもう虜
23無銘菓さん:2007/10/11(木) 07:02:33 ID:???
三キロ…私は1週間で終わるかも……
あるととまらないよ〜(>_<)
週末に3,5キロくる☆
気を付けなきゃ…
24無銘菓さん:2007/10/12(金) 16:51:37 ID:???
最近、芋栗生活してたら、少し食べただけで、すごい胃もたれするようになった…
25無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:08:43 ID:???
干し芋をスティック状にして700wレンジで1分半…

いもけんぴができた(゜Д゜)
26無銘菓さん:2007/10/12(金) 21:05:23 ID:???
>>24
栗は全部中国産だけど気にならない??
あやつは無添加を心がけてるから栗はよさそうだけど…心配だよね(>_<)

明日干しいも待ち遠しい!
27無銘菓さん:2007/10/12(金) 23:01:10 ID:???
「あやつ」って誰です?
28無銘菓さん:2007/10/12(金) 23:12:33 ID:???
スーパーやコンビニで干し芋が並び始めた!嬉しいなー
29無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:05:34 ID:???
>>26
国産栗の旬の時期なのに、わざわざ中国産の甘栗は買わないよ〜
30無銘菓さん:2007/10/13(土) 20:51:37 ID:???
干しいも 100gあたり

エネルギー 303kcal
たんぱく質 3.1g
脂質 0.6g
炭水化物 71.9g
ナトリウム 18mg
31無銘菓さん:2007/10/13(土) 22:18:05 ID:???
>>29
確かに☆
甘栗でなく、蒸かして食べるのも(゚Д゚)ンマーだよね!
32無銘菓さん:2007/10/13(土) 23:48:11 ID:???
いま食べてる
うまい 国産らしいけど
中国産怖いかなあやっぱり
33無銘菓さん:2007/10/15(月) 10:33:36 ID:K2AqR6LE
毎年秋冬に買ってる近所の八百屋で
今年もホシイモが並びはじめた!

その日によって違うけど250〜350グラム入ってて
1袋100円!
いろいろ食べたけどココが一番美味しい

今年も甘くて美味しい!
毎年中国産、だったのに
今年は袋に「千葉産」と表記あるけどホントかな
34無銘菓さん:2007/10/15(月) 13:36:45 ID:K2AqR6LE
天日干タイプと普通のって作り方違うの??

天日干タイプが売ってたので
買ってみたけど、白粉もついてないし
ニチニチ感がイマイチだった

でもヤケに黄色くて美味しそうなんだよね
35無銘菓さん:2007/10/15(月) 18:43:19 ID:wdwfLaTo
初、平干し・丸干し食しました。
照沼勝一商店さん製。
やはり、やわらかく、ニチニチで美味しいです。
36無銘菓さん:2007/10/15(月) 19:57:47 ID:???
いつもドライマンゴーとかお菓子材料買ってる富澤商店に
茨城産の紫干し芋があったからついでに注文してみた
紫は近所で見たこと無いから楽しみだー
37無銘菓さん:2007/10/16(火) 07:10:12 ID:???
私も見つけたけど150g400円で迷ってやめちゃった…

通販で大量に買うのは抵抗ないけど、スーパーで400円ってなんだか手がでにくい(>_<)

レポよろ☆
んまかったら買おうかなぁ…
38無銘菓さん:2007/10/16(火) 13:51:42 ID:???
わかるわかる。
ネットでは現金ではなく単なるお金の数字だから、お金を使うと言う感覚がないんだよな。
スーパーでは現金そのものだから、目で見て財布から金がなくなるのを把握できるから、たかが何十円違う牛乳に対しても、高級なアカディを買うか安い明治のおいしい牛乳を買うかなら、迷わず後者なんだよな。
39無銘菓さん:2007/10/17(水) 11:11:31 ID:J2G4GDfp
>>36 へぇ〜

  紫干し芋なんてあるんだね 
アントシアニンたぷーり含まれてそ
40無銘菓さん:2007/10/17(水) 11:50:04 ID:uHSg+WmM
中国産って真っ白でカチカチだよね。
久々に茨城産食べたらニチニチ柔らかかった!!
41無銘菓さん:2007/10/17(水) 15:37:26 ID:J2G4GDfp
>>40 そうでもないよ?

白粉多いのは中国産
固くなるのは 共通

固くなったらあぶるか、チンすればやわらかくウマイ
42無銘菓さん:2007/10/17(水) 20:46:33 ID:s23Qo9mG
チンし過ぎて噛めなくなったことあるw
加減が難しくない?
43:2007/10/18(木) 07:14:26 ID:???
ある!
難しいね☆
44無銘菓さん:2007/10/18(木) 14:37:38 ID:/tr/BLSp
ある!数秒が勝負やね

チンしたら、水分が出てべとべとになったことが!
でも固くて甘みが少ないのが 甘く美味しくなった
45無銘菓さん:2007/10/18(木) 15:26:11 ID:rTEbwo1O
あ〜このスレ見てたら…干し芋クイテー!!!!
46無銘菓さん:2007/10/18(木) 18:42:09 ID:4TO0yady
粉が多いのは中国産だっていうのは間違い。
国産でも粉多いのはある。
長期期間、冷凍保存すればするほど
粉が吹く吹く。そしてその粉は甘〜い!

茨城は保存するほど作らない。
1シーズンで売りつくせる程しかつくらずに、
つくったシーズンで売りつくす。
だから粉が吹いていないものが多い。(品種も粉が吹きにくいもの)
静岡産はたくさん作って、
作り始めの粉が吹いていないものから
保存して粉が吹いているものまで
長ーく売る。
なぜなら、茨城産との特徴の違いを出すため。


って聞いた・・・ような気がする。違ったかな?

47無銘菓さん:2007/10/18(木) 18:44:38 ID:???
うちの近所のスーパーは、茨城産の丸干しを長いこと置いてるぞ
48無銘菓さん:2007/10/18(木) 18:53:20 ID:DDSW3NXB
干し芋といえば以前茨城出身の人に貰ったのが最高だった
あれはたしかに粉ふいてないまっ黄色だったなあ
49無銘菓さん:2007/10/19(金) 04:08:12 ID:???
バターで炒めたり蒸して食べる。

歯列矯正中だから、そのままでは噛めない。
50無銘菓さん:2007/10/19(金) 11:52:28 ID:cvEITzFH
干し芋って干しただけ?なら食いたいけど砂糖とかついてたら嫌だな
51無銘菓さん:2007/10/19(金) 12:11:01 ID:8bICf8aK
>>46 すげえ 勉強になった!
 冷凍保存すると、粉が吹くってどゆこと?
製造の工程で冷凍か何かするものなの?

52無銘菓さん:2007/10/19(金) 12:15:45 ID:8bICf8aK
こんなのあったらいいと思いませんか!

「ホシイモメーカー」
商品名:ホームドライポテト
内 容:洗ったサツマイモをメーカーに入れると
    カット→スライス→蒸し→乾燥 が行われる
    

 ホームベーカリーの干し芋版があればいいなと・・・
誰か開発してくれないかな
53無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:06:40 ID:???
>>51
干したてなんて美味しくないよ。
長い間寝かせて粉が吹いてくるからうまい。
いもがよくないと吹かないけどね
54無銘菓さん:2007/10/19(金) 17:55:51 ID:3HTCo6XQ
>>46
>>53
そうそう、冷凍保存っていうより、寝かせる?熟成させる?
とおいしいっていうよね。
55無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:38:44 ID:???
>>50
砂糖なんて入ってないよ。
原材料:さつまいも のみ。なんて清清しいんだ。
食物繊維も豊富で、良いことずくめだ。
そのまま食べるより、トースターでちょっと焙ってね。
そして中国産には注意です。
56無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:56:25 ID:???
そう、ここまでシンプルでなおかつ甘くてウマいものって
他はにないんじゃないかって言うくらいですよね。

>>50
国産のまともなやつなら砂糖だけじゃなく完全無添加です。なはず。


嗚呼やめられないとまらない・・・モグモグ・・・
57無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:57:50 ID:???
モグモグではな〜い!
ニチニチ!これよ!
さぁご一緒に!ニチニチニチニチニチニチ
58無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:11:10 ID:tUhxotxF
歯の詰め物が取れてしまう危険と隣り合わせ。
でもやめられない。
59無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:34:14 ID:???
カロリーが高くてヤバイ。500gで1500kcal…太る(>_<)
危険と隣り合わせ。
でもやめられない…。
60無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:51:18 ID:???
コンビニで買った干し芋
表にでっかく無添加の文字。原材料はサツマイモのみ。
でも・・・原産国が中国なんだよね・・・orz
防腐剤、添加物は一切使用しておりません、って書いてあるしそれは本当だろうけど、
原材料の芋自体がやばそうw(農薬とか輸入する時芋自体に防虫剤とか使ってそうだ)
上にあった八百屋の干し芋ウラヤマデス。
 
61無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:14:58 ID:???
皆さんお勧めの通販先はどこですか?
62無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:24:40 ID:???
明日ひたちなかにいくんだけどもう新しいの出てるかな?
63無銘菓さん:2007/10/20(土) 12:02:12 ID:???
ほしいもくいてー。
スーパーでまだ見かけない。
去年は楽天で大失敗したから、今年は店頭で買って美味しかったやつを
通販する。
ちょっと高いけど、柔らかくてニチニチで最高だったv
64無銘菓さん:2007/10/20(土) 13:23:17 ID:???
通販でのおすすめってありますか?
65無銘菓さん:2007/10/20(土) 13:58:25 ID:???
あるけどお前には教えたくない
66無銘菓さん:2007/10/20(土) 15:39:35 ID:???
セリアにアルミパックに入った芋発見。
勿論中国産。
角切りタイプと、丸干し?…潰して成型したようなの
かなりまずい。あれはダメだ。
105gで105円なら、味も悪いコスパも悪い。
ゴメンネして、畑に埋めた。
67無銘菓さん:2007/10/20(土) 17:39:46 ID:???
>>64
10キロ2800円の中国産で十分だろ。
68無銘菓さん:2007/10/20(土) 17:46:14 ID:XUUQNGPv
茨城産の無添加
150g 398円で購入
うまいけど
120g 105円の中国産で俺は満足だな
69無銘菓さん:2007/10/20(土) 18:00:01 ID:L+d/QZeq
茨城まで干し芋探しに行ってこようかな!?
箱買いしたい。
70無銘菓さん:2007/10/20(土) 19:29:04 ID:???
オリンピックっていうスーパーで今日茨城産干し芋(σ・∀・)σゲッツ!!
スティックタイプと薄切りタイプ両方売ってた
71無銘菓さん:2007/10/20(土) 20:48:32 ID:???
いいなあ、いくらだったのー?
72無銘菓さん:2007/10/20(土) 21:06:03 ID:???
>>71
どっちも一袋640円でした
ちゃんと見てないけどたぶん250gくらいかな?
73無銘菓さん:2007/10/20(土) 21:40:35 ID:???
トン、やっぱり国産はいいお値段なんだなあ
ああでも早く食べたい、うちのまわりではまだ売ってないよ@千葉
74無銘菓さん:2007/10/20(土) 21:43:15 ID:???
今日は干しいも食べるのをガマンしてふろに入ったのに、さっきついに開けて250gくらいたべてしまった(>_<)
だったら風呂前に食べればよかった……

もっとローカロリーならいーのにね(>_<)
75無銘菓さん:2007/10/20(土) 22:08:02 ID:UXYhuRCL
炭水化物のかたまりだからねえ
糖質も多いし
だからこその甘さとニチニチなんだけど。
76無銘菓さん:2007/10/20(土) 22:14:27 ID:???
一袋が微妙な量なんだよね
おなかいっぱいになってきたけどあとこれくらいなら食べちゃうか、ってつい…
77無銘菓さん:2007/10/20(土) 22:14:49 ID:???
段ボール一杯の芋をもらったときどうしようかと思ったけど、先日から干し芋を大量生産している。
素人の自作でもなかなか美味しい干し芋ができるね。
だけどいくら食べても貯まっていくばかりなので食傷気味。
78無銘菓さん:2007/10/21(日) 01:49:12 ID:BGb84Jfq
楽天のお店なんですが、原産地を載せてないので問い合わせたら中国だそうです。
生の芋でなく干してあるものを輸入して「熱風処理加工」しているとの事。
ttp://item.rakuten.co.jp/shizennoyakata/c/0000000199/
79無銘菓さん:2007/10/21(日) 02:11:38 ID:mgXgn33h
明らかに隠してるよね。ひどい。
80無銘菓さん:2007/10/21(日) 05:25:47 ID:Qkkm7oBu
>78
気が付かないで買った事がある。でも良く考えたら、あの値段で国産は無いよね。
普通に美味しかったけど、やはり中国産だと思うとね…。
81無銘菓さん:2007/10/21(日) 12:13:45 ID:???
干し芋じゃないけど、うず芋うまー。一度干したあと蜂蜜に浸すそうだ。けど高い。300g630円。
82無銘菓さん:2007/10/21(日) 13:48:21 ID:???
今どきの加工食品は、
国産原料使用ならその旨がでかでかと書かれる。宣伝文句たりえるから。

逆に言えば、国産原料と明記してなければほぼ確実に外国産。
100%使用と書かれてなければ高確率で外国産混じり。
83無銘菓さん:2007/10/21(日) 18:01:06 ID:1X6TZLvM
やはり今年は値上がりしていますね。
近所のお店で、
去年・・100グラム198円
今年・・100グラム250円
になっていました。
84無銘菓さん:2007/10/21(日) 18:14:01 ID:???
近所のスーパーで、250g入り茨城産が300円程度で買える俺は勝ち組か
85無銘菓さん:2007/10/21(日) 18:39:28 ID:QXJVyUGR
あぁ、それ9割方ちゅーごくさん
86無銘菓さん:2007/10/21(日) 19:48:09 ID:???
>>78
ヤフオクで550g×10で3480円で出してるよ。
楽天で、お試し390円のを注文して食べたけど、真っ白粉吹き美味しかった。
ヤフオク見てたら、パッケージ同じだった。
87無銘菓さん:2007/10/21(日) 19:48:19 ID:???
干し芋の中にも、硬いのがあるんだね。
今日茨城県産のを買ったんだが、自分は軟らかくてねちねちした奴が好きなんだが、今日買ったのは外れ。
硬くてねちねちしてなかった。
88無銘菓さん:2007/10/21(日) 20:50:43 ID:???
10年ぶりくらいに干し芋をあぶってくった。なんっだこのうまさ!
今までそのままニチニチしてたのが勿体無い!!
小さい頃は石油ストーブの上で、ばあちゃんとかおかんがあぶってくれてたんだが
あんま美味いと思わなかったんだよね。だから今日までそのままニチニチ・・・
あ〜もーすげー後悔。もー絶対コンロで炙って食う!
89無銘菓さん:2007/10/22(月) 07:20:58 ID:FeryXt/a
ていうか硬い芋のほうが
噛み応えあって俺は好きだ
90無銘菓さん:2007/10/22(月) 10:44:56 ID:???
硬いのをニチニチって、遭難した時の非常食みたいな感じだ。
人それぞれだけど、やっぱり私は焙った方が好きだ。
91無銘菓さん:2007/10/22(月) 11:23:30 ID:6gDFkMTx
加熱したほうが消化はいいんだっけ?
私はどっちも好きだけどな
92無銘菓さん:2007/10/22(月) 11:37:53 ID:lNjytWEh
日曜に一週間分まとめ買いしようと思ってたのに
いつもの八百屋 休みだった・・・

93無銘菓さん:2007/10/22(月) 15:13:11 ID:???
ニチニチ好き達がこのスレに戻ってくる季節ですね

新物はまだかなぁ
待ちきれないよう
94無銘菓さん:2007/10/22(月) 18:12:59 ID:???
コンビニで見つけた干しいも、中国産だったから買わなかったけど、
2件目で国産見つけた。
130g294円でちょっと高いけど満足。
個人的には柔らかくて、あんまり粉なのふいてないニチニチ芋を
炙らずにそのまま食べるのが好き。
白雪ってよくスーパーにあるけど、結構うまいよね?
本当に天日干しかはわかんないけど、柔らかいのが好きだから満足。
今、甘ったるいアイスティーと食べてる。
あぁ太るw
95無銘菓さん:2007/10/22(月) 18:59:02 ID:???
干し芋にはやっぱりお茶じゃね?
96無銘菓さん:2007/10/22(月) 21:13:24 ID:???
ブラックコーヒーで食ってる
97無銘菓さん:2007/10/22(月) 21:48:56 ID:???
自分は水
98無銘菓さん:2007/10/22(月) 22:04:51 ID:???
紅茶、ストレートで
99無銘菓さん:2007/10/22(月) 22:16:14 ID:???
牛乳だろ常考
バナナとかと同じでうまいよ
100無銘菓さん:2007/10/22(月) 22:29:26 ID:???
>>81
同じ会社で、11月頃から3月くらいまでの限定で
柚子金時芋ってのが出るけど無茶苦茶ウマーよ。

スレチスマソ
101無銘菓さん:2007/10/22(月) 23:57:33 ID:???
最近は朝御飯に干し芋ウマウマ
102無銘菓さん:2007/10/23(火) 00:59:57 ID:???
>>100
マジで?いいこと聞いたサンクス
103無銘菓さん:2007/10/23(火) 01:32:08 ID:???
粉が吹いてるより粉が吹いてない干し芋の方が好きっておかしい?
粉が吹いてなくて、表面が少しぺたぺた?してるぐらいの方が好き
104無銘菓さん:2007/10/23(火) 08:56:17 ID:???
>>103
(・∀・)人(・∀・)
ネチネチモチョモチョした感じが好きだ
105無銘菓さん:2007/10/23(火) 11:08:44 ID:???
そう、その好みで産地とかお店の評価も分かれるから
美味い不味いはあんまり当てにならなかったりするんだよね
106無銘菓さん:2007/10/23(火) 18:49:18 ID:???
便秘に苦しんでいたけど、ほしいも食べたら出たー!
さすがの繊維の力。
107無銘菓さん:2007/10/23(火) 19:34:14 ID:???
繊維ばっかりとってたらそれはそれで便秘のモト
水分もしっかりとるんだぞー
108無銘菓さん:2007/10/23(火) 21:19:00 ID:i4UFHujl
店で中国産のほしいも(400g298円の)買ったんだけど
まずいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109無銘菓さん:2007/10/24(水) 02:15:05 ID:???
中国産にも色々あるよね・・・
干し芋大手メーカーが出している干し芋は中国産でもわりかしうまい
って
私はどれだけ中国産の干し芋を食べているんだorz
110無銘菓さん:2007/10/24(水) 03:35:28 ID:???
大手メーカーは使用人は中国産だが芋と肥料は国産だから
味はさほど国産と変わらない(イメージは最悪だが)
○○物産とかの在日系企業が輸入してるのは多分やばいw
中国人が中国流で作った物を直接買い付けてるようなタイプね
111無銘菓さん:2007/10/24(水) 06:02:21 ID:???
中国、環境もそうだけど衛生観念とか違いすぎるもんなぁ・・・
干し芋はそのまま食べるものだし、特に怖い
112無銘菓さん:2007/10/24(水) 10:44:45 ID:???
衛生観念はおかしいよな
人糞腐らせたの直接野菜に掛けるようにしてして野菜育ててるのは有名な話
ウナギも人間の死体安く買って生け簀に投げ込んで太らせてんだろ
人間の死体餌にして育てたウナギなんて食えるか
113無銘菓さん:2007/10/24(水) 12:59:07 ID:8g3RJLia
干し芋を明かりにかざすと繊維がたくさん見える

これが便秘解消の繊維ね!
114無銘菓さん:2007/10/24(水) 14:24:16 ID:???
朝から待ってるのにまだこない(>_<)

しかも5千円以上で送料無料だったのに、税抜きでだったみたいで何十円か足りなくて結局プラス700円(>_<)
もぅ1つ買えたなぁ…(T-T)

早くニチニチしたーい
115無銘菓さん:2007/10/24(水) 18:02:07 ID:???
>>114
それすっごく悔しいね。
こっちは送料無料になるように計算してんのに。
発送番号がわかれば、輸送業者のパソコンでも携帯のHPで問い合わせできるよ。
今●●センターとか、今配達中とか。
116無銘菓さん:2007/10/24(水) 21:35:26 ID:???
>>115
ありがとう(o^∀^o)
5時過ぎても来なくてこんな遅いことなかったから電話してきいた☆
6時前にくるって…(;^_^A

午前中から出掛けずに待ってて1日出られなかったよ(>_<)

貴重な休みが…(T-T)

しかも食べ過ぎて今気持ち悪い…(+。+)
117無銘菓さん:2007/10/25(木) 03:56:18 ID:???
400gで300円、全部食べてから中国産だと気付いた…
でも普通にうまかった。芋そのままの味がして。
118無銘菓さん:2007/10/25(木) 14:03:04 ID:???
百貨店に干し芋売ってある?
119無銘菓さん:2007/10/25(木) 15:52:23 ID:???
>>118
日本語でおk
120無銘菓さん:2007/10/25(木) 21:33:22 ID:???
>>118
デパ地下だと、国産で高めだけど美味しい干し芋が売ってたりするよ。
もっと寒い時期はスーパーではなかなか売ってない丸干しも売ってたりする。
121無銘菓さん:2007/10/25(木) 23:31:11 ID:???
芋けんぴならどこの店にも置いてあるのに…
122無銘菓さん:2007/10/26(金) 01:24:44 ID:???
芋けんぴは甘すぎるし固すぎる。

あの素朴な甘さと噛めば噛むほど癒やされる干し芋が好き。

スナック菓子止めて干し芋一筋にしたら便秘治って痩せた。
123無銘菓さん:2007/10/26(金) 08:21:28 ID:???
原材料芋だけ、という潔さがいいよな
124無銘菓さん:2007/10/26(金) 12:16:00 ID:???
生協のカタログに干し芋キタ━(゚∀゚)━ !!
125無銘菓さん:2007/10/26(金) 15:41:01 ID:jq2tRqKQ
中国産でも、噛んだ断面が黄金色で、甘味強くて美味しいやつもあるね。
一応無添加って書いてあるし、小売業界では信用のあるスーパーのだから、大丈夫だと思うんだけど。
も〜毎日食べてしまう…
126無銘菓さん:2007/10/26(金) 17:16:52 ID:ePFlLd8b
感激!

いつも食べてる平ら干芋を冷凍してみたら
激ウマ!!!

カチコチになったのをちょっぴり解凍したのが
ウマイよ〜
白粉もポロポロ感が増したような気が。
127無銘菓さん:2007/10/26(金) 20:49:51 ID:???
>>126
へえ、今ちょうどショップ99の干し芋買ったところだから、試してみよう。
128無銘菓さん:2007/10/27(土) 01:39:47 ID:???
間食は干し芋ばっかつまんでたら
ダイエットのつもりなかったのに痩せた
満腹感も腹持ちもいいから、スナック菓子が家から消えたのが勝因だな
毎日出るうんこサイコー
129無銘菓さん:2007/10/27(土) 11:16:37 ID:???
逆に普段間食しない自分はこの時期芋の食べ過ぎで太る
たしかに便通はよくなるけどwww
130無銘菓さん:2007/10/27(土) 12:32:57 ID:???
干し芋冷凍したらうまくなっててワロス
131無銘菓さん:2007/10/27(土) 15:36:00 ID:???
>>78
中国産だけど、うまいよ
セールで500g250円やってたから買いだめした!!
132無銘菓さん:2007/10/27(土) 16:57:02 ID:???
ネットで見てためしにやってみたらマジうまくてびびった
干し芋を塩コショウで乾煎り
マジうまー
しばらくはまりそう
133無銘菓さん:2007/10/27(土) 19:14:19 ID:???
冷凍したら、ひんやりしててうんまー。
冷たい物が好きだから、これははまるわ。
134無銘菓さん:2007/10/27(土) 22:40:26 ID:???
99の干し芋を朝に5袋食べたから、まだおなかが減らない。
干し芋すげえwww
135無銘菓さん:2007/10/27(土) 23:42:07 ID:???
ハズレ引いて死なないようにな
136無銘菓さん:2007/10/28(日) 13:14:52 ID:???
国産の干し芋全然見つからない。
阪神、阪急百貨店に行ってもなかった。
137無銘菓さん:2007/10/28(日) 17:31:37 ID:???
干しイモ食いながら、打ってます。
138無銘菓さん:2007/10/28(日) 18:12:37 ID:???
毎日食べても飽きない
139無銘菓さん:2007/10/28(日) 18:19:39 ID:???
みんなどれくらい食べる?
結構かかってないか?芋代★
140無銘菓さん:2007/10/28(日) 19:13:37 ID:Bsdk1MPz
136さん
梅田だったら、大丸に売っているよ。
地下二階の端にある果物屋さんに。
141???:2007/10/28(日) 19:55:25 ID:RzBHKvxO
干しいもをネットで探してて、

楽天のランキングで「干しいも」のところみると、
かりんとうがはいってるのは何故?

しかもぜんぶおいもや・・・。
かりんとうのランキングもあるのに。
しかも良く見るとランキングってただ売れてるよ!ってことではないんだね。

※ 楽天市場内の販売売上、販売個数、取扱い店舗数等のデータ、
トレンド情報などを参考に、
楽天市場ランキングチームが独自にランキング順位を作成しております

だって。
142無銘菓さん:2007/10/28(日) 20:50:10 ID:???
やっぱ国産がうまいね。茨城産よく見る。
143無銘菓さん:2007/10/28(日) 22:08:49 ID:???
>>140
情報サンクス!
阪神、阪急百貨店の果物屋は見て回ったんだが、大丸は小さいからないとたかっていたよ。
本当にありがとう!
144無銘菓さん:2007/10/29(月) 00:38:46 ID:bciBVPYO
そんなに夢中になって買うほどのおいしさじゃないと思うけど…<おいもや
145無銘菓さん:2007/10/29(月) 00:41:14 ID:???
おいもやのは硬いしまずくて食えたもんじゃない。
あれを絶賛してる人に本物の茨城産干し芋を食わせてやりたいよ。
146無銘菓さん:2007/10/29(月) 05:23:17 ID:???
おいもヤは何年か前、初めて買った時は
ウマー!ホクホクー!だったんだけど、だんだん
パサパサかたいだけになって買うのやめた。
他の美味しい店見つけたし。

宣伝うまいから、初心者はひっかかりやすいんだろーなと思う。
147無銘菓さん:2007/10/29(月) 08:17:13 ID:???
おいもやは国産ではないの?
148無銘菓さん:2007/10/29(月) 11:12:12 ID:???
>>146
その他の美味しい店をおしえてよーっ!
149無銘菓さん:2007/10/29(月) 11:21:57 ID:???
干し芋うめぇwww
カリウムうめぇwww
恒常性崩壊うめぇwww
150無銘菓さん:2007/10/29(月) 16:23:14 ID:???
>>130
さつまいもスレで、蒸し芋(焼き芋)を冷凍すると、甘みが増してウマイ!ってレスを見たよ〜

おいもやの『初めての人限定、お試し350円』っての頼んだら
150g入りの『いもの花』ってのが届いた。
まだ食べてはないけど、外から触る限りは、すごく柔らかいよ。
硬くてパサパサだったって人は、これと同じなの?
『いもの花』ってのじゃないやつなの?
151150:2007/10/29(月) 16:28:44 ID:???
>>145
そのお試しのには、原産地…静岡県掛川って書いてあるよ。
だから、静岡産みたいだよ。
152無銘菓さん:2007/10/29(月) 17:12:10 ID:niFZbcd+
週末明け、ホシイモ食べすぎで太ってる

1袋300グラムを1週間で8袋消費した
冷凍したら美味しいことを発見したから
さらに買いだめに走りそう
153無銘菓さん:2007/10/29(月) 19:05:15 ID:???
茨城の友人の家(農家)で作ってるのを毎年買ってる。
国産の方が絶対おいしい。
154無銘菓さん:2007/10/29(月) 19:16:02 ID:???
静岡産のしっかりした歯ごたえの粉吹きタイプと茨城産のしっとりもっちりタイプ
好みは分かれるだろうね。
私は茨城産が好きだ。
155無銘菓さん:2007/10/29(月) 19:41:01 ID:???
茨城の干し芋農家の人、友達になってください
156無銘菓さん:2007/10/29(月) 20:05:56 ID:???
いや、結婚しれ
157無銘菓さん:2007/10/29(月) 21:36:55 ID:???
そこは買収だろう
158無銘菓さん:2007/10/29(月) 21:38:45 ID:???
茨城の方結婚してください
芋与えてくれるなら何でもいたします
159無銘菓さん:2007/10/29(月) 21:44:06 ID:???
前スレで居たよね〜
茨城県の人と結婚しました〜って人。
今頃、干し芋食べてんのかしら?
160無銘菓さん:2007/10/29(月) 22:25:50 ID:VWfDNdyM
なんてうらやましい
茨城県人はこのスレにいないんですか?
結婚して><

冗談はさておき、中国産でもうまかった芋ってどこの会社のか教えて下さい
161無銘菓さん:2007/10/29(月) 23:29:14 ID:???
>>160
幸田商店
HP見ればわかるが、それなりに安心感がある。
それに軟らかくてうまい。
162無銘菓さん:2007/10/29(月) 23:37:28 ID:/l2eJt0g
茨城県民。でも県南在住。
県南では干し芋はほとんど作ってないんだよ。
ウマーな干し芋が食べたい時はわざわざ水戸以北まで買出しに行きます。
163無銘菓さん:2007/10/30(火) 00:04:33 ID:tJ7O/BIv
うちの実家は県西。
干し芋なんてめったに見なかったなぁ…。
茨城でも水戸とか行かないとないんだねぇ。
164無銘菓さん:2007/10/30(火) 00:54:51 ID:???
ああ、次はションベンだ
165無銘菓さん:2007/10/30(火) 06:16:56 ID:???
干し芋好きな人は干し柿も好きかい?
166無銘菓さん:2007/10/30(火) 07:43:30 ID:???
干柿はくったことがない
167無銘菓さん:2007/10/30(火) 10:22:34 ID:/li64oJ1
アメ横の八百屋では「干し芋」と「干し柿」が
山積みになってて、組み合わせ自由3つで○○円!だよ
168無銘菓さん:2007/10/30(火) 10:24:52 ID:/li64oJ1
10キロ2,800円のホシイモってどうなの?
大量消費するし、冷凍しても美味しいから
買おうか迷ってるけど・・・・

失敗だったら大量なゆえ心配。
買った人いませんか
169無銘菓さん:2007/10/30(火) 11:24:25 ID:???
どこよ?
楽天市場?
どこのを言ってるのかわからんからなんともいえんがな
170無銘菓さん:2007/10/30(火) 11:25:49 ID:???
干しいものおかげか便秘解消しまんた
171無銘菓さん:2007/10/30(火) 11:52:27 ID:???
干し芋の食べ過ぎで便秘になりました
172無銘菓さん:2007/10/30(火) 12:03:45 ID:/li64oJ1
>>169 YAHOOショッピングに出てる
   神戸○ロンティアってとこの。
何種類かあるけど、どれも安い。もちろん中国産だが
大量消費するので普通にうまけりゃいいのよ
173無銘菓さん:2007/10/30(火) 12:17:18 ID:???
干し芋は好きだけど、干し柿は大嫌い。
子供の時死ぬほど食わされたし、一生分の干し柿食べたと思う。
今では匂いだけで吐きそうになる。

>>169
オクじゃない?
どっちにしろ中国産だろ。
自分は小袋で買って、うまかった奴しか大人買いしない。
楽天で買った芋食えなかったし。
174無銘菓さん:2007/10/30(火) 12:18:19 ID:???
保存が難しそう。
開けたら酸化して風味劣化しそう。
100g100袋ならいいのに。
175無銘菓さん:2007/10/30(火) 12:37:51 ID:???
ヤフオクで詐欺られた\(^o^)/オワタ
176無銘菓さん:2007/10/30(火) 13:27:37 ID:I60H05JG
干しいも 100gあたり

エネルギー 303kcal
たんぱく質 3.1g
脂質 0.6g
炭水化物 71.9g
ナトリウム 18mg


177無銘菓さん:2007/10/30(火) 14:28:47 ID:???
カリウムうめぇwww
178無銘菓さん:2007/10/30(火) 14:40:19 ID:???
食べ過ぎる上に、飽きるときはすぐ飽きるからチマチマ買ってる
色々な種類試すのも楽しいしナー
179無銘菓さん:2007/10/30(火) 16:18:07 ID:???
楽天の1000円込みこみの干し芋かってみたー
国産だし丸干し食べるの初めてだから楽しみ
180無銘菓さん:2007/10/30(火) 18:46:46 ID:???
>>179
漏れは今日届いたよ(@w荒
明日食べるんだ(@w荒
181無銘菓さん:2007/10/30(火) 19:56:26 ID:???
>>179
1000円でどのぐらい入ってるの?
182無銘菓さん:2007/10/30(火) 23:16:13 ID:???
>>181
180g×3で
角切り2と丸干し1だよー
183無銘菓さん:2007/10/30(火) 23:23:50 ID:???
干しヤーコン食べたことある人いる?
どんな食感、味なの?
184無銘菓さん:2007/10/31(水) 03:31:53 ID:???
丸干し芋って太い棒状だから、歯応えがあるね。
185無銘菓さん:2007/10/31(水) 06:29:31 ID:???
1:底辺OL(東京都) 2007/10/30 17:33:14 GdF6k16g0● BE:232461893-2BP(7000)
珍味「干しネズミ」スーパーで大売れ 安全性に問題も―広東

広東省仏山市にあるスーパーで「干しネズミ」が販売され、大いに売れているという。
中華風ソーセージや干し肉などの売り場に並べられた体長約15センチの「干しネズミ」の
価格は1斤(約500グラム)当たり28元(約430円)。店員によれば、蒸して食べるとおいしいとかで、
1人で100元相当を買って行った客もいたという。30日付で南方都市報が伝えた。
干しネズミは福建省三明市寧化県の野ネズミから作られたものが特産品として知られている。
しかしこのスーパーで販売しているのは広東省中山市のメーカーが製造したもので、
原料は養殖ネズミだった。
メーカーはこの製品の製造を07年初めには停止したとしているが、市の衛生管理当局は販売や
原料の飼育に問題がなかったか、調査を開始したもようだ。
写真は香港の干し肉店。広東地域では中華ソーセージや干しアヒルなど、総称
「〓肉」と呼ばれる薫製肉類を冬によく食べる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1030&f=business_1030_022.shtml

http://news.searchina.ne.jp/2007/1030/business_1030_022.jpg
これはないわあ、おええ
186無銘菓さん:2007/10/31(水) 07:39:39 ID:???
イチゴを買いに千葉県の農家の直売所に行った時

たまたま一緒に売ってた干し芋が神すぎたw
安くてぎっしり入ってて手作りでかなり美味かった
見栄えは市販品と比べると劣るが味、食感は絶品
187無銘菓さん:2007/10/31(水) 09:24:13 ID:???
>>180さん、もうたべたかな?
どうだった?
わたしは今日辺り着く予定。
188無銘菓さん:2007/10/31(水) 11:16:43 ID:???
>>187
食べたよー。
真っ白でびっくりするよ!
こんなに真っ白な干し芋は初めて。粉が落ちる。
ただ、やや硬いかな。
軟らかいのが好きだから、ちょっとがっかり。味も中国産とかわらない。
私も丸干し芋初めてだったんだけど、太い。
同じ国産だと、タツマの茨城産の方がおいしい。
189無銘菓さん:2007/10/31(水) 12:42:54 ID:???
>>188
私は甘くておいしかったけど、こればっかりは好みなのかな。
それとも物によるのかな?
190無銘菓さん:2007/10/31(水) 13:38:32 ID:???
八百屋で茨城産を250g398円で買ってきた。
明日食う。
191無銘菓さん:2007/10/31(水) 14:10:53 ID:KQNZ6qwS
YAHOOの激安干し芋、良く見たら
代引き手数料や送料で、近所の八百屋の方が安いわ

茨城のさつまいも農家の人
直契約してくれないかな
192無銘菓さん:2007/10/31(水) 14:50:11 ID:???
干し芋の定期発送なんてあるんだね。
193無銘菓さん:2007/10/31(水) 19:38:02 ID:???
角切り>丸干し>平干し
194無銘菓さん:2007/10/31(水) 21:28:29 ID:+dLB3eI6
>183
ヤーコン食べたことあるけど、食感も味もサツマイモの干し芋とは違うよ。
硬くて繊維っぽい。味はにんじん芋みたいなかんじ。
正直まずい。
195無銘菓さん:2007/10/31(水) 21:51:10 ID:???
茨城なら無人販売に干しいも置いてるの?
196無銘菓さん:2007/10/31(水) 21:52:08 ID:???
茨城なら無人販売に干しいも置いてるの?
197無銘菓さん:2007/10/31(水) 21:57:58 ID:???
茨城なら無人販売に干しいも置いてるの?
198無銘菓さん:2007/10/31(水) 22:54:27 ID:???
>>188>>189
レスありがとう!
芋にもよるだろうし、まったく同じものはできないから難しいですね。
固いのはちょっと苦手だな〜・・・
でも楽しみに待つとしよう。
199無銘菓さん:2007/11/01(木) 10:54:19 ID:???
干し芋100g
エネルギー 303kcal
水分 22.2g
たんぱく質 3.1g
脂質 0.6g
炭水化物 71.9g
水溶性食物繊維 2.4g
不溶性食物繊維 3.5g
灰分 2.2g
ナトリウム 18mg
カリウム 980mg
カルシウム 53mg
マグネシウム 45mg
リン 93mg
鉄 2.1mg
亜鉛 0.5mg
銅 0.3mg
マンガン 0.4mg
VE 1.3mg
VB1 0.19mg
VB2 0.08mg
ナイアシン 1.6mg
VB6 0.41mg
VB12 0mcg
葉酸 13mcg
パントテン酸 1.35mg
VC 9mg
200無銘菓さん:2007/11/01(木) 19:45:43 ID:???
安いから買ったら中国産だったorz
201無銘菓さん:2007/11/01(木) 21:49:47 ID:???
冷凍してあるのをレンジで1分ちょい温めて食べた。
甘うまホクネチョでウママママー
202無銘菓さん:2007/11/01(木) 23:24:14 ID:???
熱くならないの?
猫舌になりそう
203無銘菓さん:2007/11/02(金) 00:27:08 ID:???
ハフハフ言いながら食べるのが醍醐味さ
204無銘菓さん:2007/11/02(金) 01:59:51 ID:???
>>203
きめえ氏ね
205無銘菓さん:2007/11/02(金) 13:38:26 ID:lSTWE1mq
>>203
あ、私もそれするー。小さい頃から良く食べてたよ。あと、網で焼いてから食べてもおいしいよ。
千葉に嫁来てからあんまり食べてないな。また食べたくなった。
206無銘菓さん:2007/11/02(金) 14:23:18 ID:???
>>204
な、何か嫌なことでもあったのか?
207無銘菓さん:2007/11/02(金) 15:13:25 ID:???
>>206
ただの条件反射でしょ?
208無銘菓さん:2007/11/02(金) 15:28:03 ID:???
風邪引いて外に出れない。
干し芋買い留めておけばよかた
209無銘菓さん:2007/11/02(金) 15:34:43 ID:LKvB+J6w
なんか今年は干し芋扱ってる店が少ない気がする。
去年は八百屋にもスーパーにもたくさんあったのに。
まだ早いからかなぁ。
210無銘菓さん:2007/11/02(金) 16:41:09 ID:???
>>208
かわいそうに、早く良くなるといいね。
私も最近風邪が治ったばかりだけど
風邪引いて気分が悪くて食欲なくても
干し芋だけはなぜか美味しく食べれました。
でも、そあとで余計気持ち悪くなったけど 汗
211無銘菓さん:2007/11/02(金) 16:59:33 ID:???
>>203はフォローしてあげたにカワイソス(´・ω・`)
212無銘菓さん:2007/11/02(金) 17:49:24 ID:OQLHK3Zd
>>209 大半が中国産だったから今年は少ないって訳だ
213無銘菓さん:2007/11/02(金) 17:56:36 ID:???
でもそんなの関係ねえ
214無銘菓さん:2007/11/02(金) 20:42:12 ID:???
今日食べたのは茨城産180g398円…
高いねぇ(>_<)

貧乏生活の私にはかなりつらい(>_<)

焼き芋1本150円でガマンするときある★
茨城県では安いの?
215無銘菓さん:2007/11/02(金) 22:37:44 ID:???
将来茨城県に住もうかな。
216無銘菓さん:2007/11/02(金) 23:00:49 ID:???
芋の為なら茨城にも住むwwwwwwww

このスレの住人の鏡ですね(・ω・)ノ
217無銘菓さん:2007/11/02(金) 23:10:25 ID:???
このスレには、干し芋のために
茨城の干し芋農家に嫁に行きたいって奴までいるしなw
218無銘菓さん:2007/11/02(金) 23:34:52 ID:???
芋・芋・芋 投稿者:変態芋親父 (6月10日(土)11時27分36秒)



俺は芋まみれになってお互いにけつの穴や口に干し芋を突っ込みあいながら、狂うのが大好きや。
レンジでチンしてお互いに干し芋尺八しながら、顔の上に芋をだしながら、やりまくろうぜ。3人でやると写真が取れるのでやってやってやりまくりたいぜ。
岡山県の県北なら最高だえ。年齢は年上の親父・爺さんならいいが、芋まみれになれるなら30代でもOKだぜ。
もう芋に最近飢えてるので、徹底的にやろうや。又野外で同好者と芋をニチニチ食べ合うのも大好きや。野外撮影もOKだぜ。
わしが中国産の汚れた干し芋舐めているのをデジカメで撮ってくれるやつもいいなあ〜。163*85*53の変態よごれ親父や。至急連絡くれや。
219無銘菓さん:2007/11/03(土) 01:23:09 ID:???
くだらねえコピペ改鼠して楽しいのかね
220無銘菓さん:2007/11/03(土) 01:50:06 ID:???
日本語下手すぎ。意味不明すぎて最後まで読めんかった。
教養のない人なんだろうな…かわいそうに。
221無銘菓さん:2007/11/03(土) 01:56:23 ID:???
567:ビタミン774mg 2007/11/01 08:26:49 NoXp9j3P
干しイモって原材料に「さつまいも」としか書いてないけど添加物たっぷりだよね?
食べると大変なことになる

↑これって本当ですか?
222無銘菓さん:2007/11/03(土) 02:56:16 ID:???
中国産はそうかもねw
223無銘菓さん:2007/11/03(土) 04:43:32 ID:???
は?死ねよカス
224無銘菓さん:2007/11/03(土) 09:43:04 ID:???
そんなカリカリしないでよ(´・ω・`)

つか自分で干し芋作ろうと思うんだが、もう少し寒くなってからのほうがいいかな
225無銘菓さん:2007/11/03(土) 17:27:21 ID:???
干し芋用は品種が違うんじゃなかったかな。
226無銘菓さん:2007/11/03(土) 17:35:16 ID:???
玉豊とかで作れば美味しいけど、普通のさつまいもだと作れないってわけじゃない
たくさんさつまいももらって困ってるとか、味よりも自分で安全な干し芋作りたいって人なら
手作りも良いと思う
227無銘菓さん:2007/11/03(土) 18:05:30 ID:???
>>226
そうなんだ。
乾燥芋用の巨大品種を、戦時中に主食用に食べさせられてまずかったという話を、
祖母から聞いてたもので。
228無銘菓さん:2007/11/03(土) 23:35:04 ID:???
よくふかすのがぽいんと
おいしいよー
229無銘菓さん:2007/11/04(日) 22:33:15 ID:???
1000円こみこみの食べてみたー
やっぱり中国産とは違う
食べ比べてみるとわかる
ま、中国産でも平気で食べちゃうけど。

あと、一瞬角切りと丸干しはどっちがどっちかわかんなかった
角切りが太くてイイ
230無銘菓さん:2007/11/04(日) 22:39:04 ID:???
撲のちんこも太いですよ^^
231無銘菓さん:2007/11/05(月) 10:26:13 ID:???
近所のスーパーではまだ干しいも売ってない@大阪南部

休日を干しいも探しに費やすよ
232無銘菓さん:2007/11/05(月) 17:44:19 ID:???
食品の偽装が叫ばれる昨今、
干し芋もあやしいのがあると思った事ないですか?
なんか中国産にしては高いけど日本産にしては安い干し芋が
ある気がするんです。
味は玉豊みたいなのじゃなくてちょっとクドい感じ。
233無銘菓さん:2007/11/06(火) 09:36:07 ID:7zX6VVsC
芋の種類が違うんじゃないのかね
表示は国産ですか?
234無銘菓さん:2007/11/06(火) 10:55:45 ID:???
有機栽培の干し芋うまいかな?
235無銘菓さん:2007/11/06(火) 19:23:54 ID:???
疲れた時に干し芋、最高にいやしてくれるね。
一口かじった瞬間、はぁーって一息つく。
236無銘菓さん:2007/11/06(火) 19:46:57 ID:???
昼も夜も買って食べちゃったよ(>_<)

とまらず完食(>_<)

皆さん、一回でどれくらい食べますか??
五枚くらいでとまりたいよ(>_<)
237無銘菓さん:2007/11/06(火) 23:08:12 ID:???
一回で1kgは食べますが何か?
238無銘菓さん:2007/11/06(火) 23:18:48 ID:???
ちょwおまww
239無銘菓さん:2007/11/07(水) 12:28:10 ID:???
うし、干し芋買って来る
240無銘菓さん:2007/11/07(水) 14:12:10 ID:???
茨城のほしいも 雪の華
・大丸梅田 320円
・川西阪急 320円
・園田プラザ内の八百屋 280円
・カルフール尼崎 498円

カルフールはイオンでEDLPなのに百貨店よりも高い。
ちなみにカルフール尼崎で丸干しがありました、498円。
241無銘菓さん:2007/11/07(水) 14:31:53 ID:???
中国から買ってきた芋を土の中で1週間寝かせれば国産になるとかいう偽造はあるの?
242無銘菓さん:2007/11/07(水) 15:23:13 ID:???
ありそうで怖いなwww
243無銘菓さん:2007/11/07(水) 17:48:49 ID:???
ねちねちうまいよー
244無銘菓さん:2007/11/08(木) 09:38:35 ID:soAoOc1o
干し芋 食べてないの今日で4日目
そろそろ禁断症状が

早くニチニチしなきゃ
245生産者:2007/11/08(木) 12:41:24 ID:segCG9Jz
>>244
中国からは生の芋は輸入できないんです。
246生産者:2007/11/08(木) 12:42:28 ID:segCG9Jz
>>241
の間違え。スマソ
247無銘菓さん:2007/11/08(木) 16:41:06 ID:???
>>245
干しいも輸入して国内でちょっと手加えて
中国産を伏せて売る店もあるんだよなぁ・・・。
248無銘菓さん:2007/11/08(木) 18:23:20 ID:???
>>247
店じゃなく輸入会社とか加工会社じゃね?
249無銘菓さん:2007/11/08(木) 19:27:35 ID:???
茨城の店に問い合わせたらまだできてないっていわれたorz
250無銘菓さん:2007/11/08(木) 20:57:09 ID:???
>>248
楽天の店だよ
251無銘菓さん:2007/11/08(木) 22:07:16 ID:???
>>250
>>248で合ってるじゃん。店っていうからスーパーかと思った。
252無銘菓さん:2007/11/09(金) 14:45:02 ID:9jSaV8jd
昨日買った干し芋、いつもより黒ずんでるから
今回はハズレかと思ったけどウマイ

いろんな味があるのねー

しかも固めでニチニチ度高くてウマイ
253無銘菓さん:2007/11/09(金) 14:55:30 ID:9jSaV8jd
干し芋消化したウン○って
繊維含んでるからか、流れにくくね?

絶対1度では流れないの
254無銘菓さん:2007/11/09(金) 19:22:33 ID:???
いくら食物繊維をとっても水を飲まないと意味がない
255無銘菓さん:2007/11/09(金) 20:24:08 ID:???
>>253
お出ましになる時も妙にねばっこいよねw
でもおかげで一気に続くのであっという間に終わる。
流れにくいときはペーパー敷いてからランディングさせれば?
256無銘菓さん:2007/11/09(金) 20:29:47 ID:???
なんという専門用語
257無銘菓さん:2007/11/09(金) 23:03:53 ID:???
ランディング思わずググったwww
258無銘菓さん:2007/11/10(土) 06:57:10 ID:???
水と一緒に食べるの同意
せっかく体にいいものが含まれてるんだから
美味しく食べるのだー
朝からねちねちーー!
とまらんとまらん
259無銘菓さん:2007/11/10(土) 07:01:08 ID:???
初めて丸干し食べた。
めちゃめちゃウマイ!
このスレありがとう!!
260無銘菓さん:2007/11/10(土) 09:55:33 ID:???
丸干し軟らかい、うまい
261無銘菓さん:2007/11/10(土) 18:00:17 ID:dQlIcCbS
99円ショップの干しイモを、最近よく食べるんですが
中国産・・・・。
やめた方がいいかなぁ
262無銘菓さん:2007/11/10(土) 19:10:05 ID:???
ぶっちゃけコンビニとかでスナック菓子やデザート買って毎日食べるよりは
中国産でも☆イモ食ってた方がマシな気がする
263無銘菓さん:2007/11/10(土) 21:51:04 ID:qc4mA8DL
>>262 わかる!! 食べ過ぎてもポテチとかケーキ食べまくった後より罪悪感はないw むしろカロリー高くても体にイイ食べ物だから別にいーや(´∀`) ッてなる
264無銘菓さん:2007/11/10(土) 22:42:02 ID:???
国産高いよ(>_<)
茨城ではいくらくらいで買えるの?
265無銘菓さん:2007/11/10(土) 22:58:23 ID:???
有機栽培の干し芋おいしかった
266無銘菓さん:2007/11/10(土) 23:09:33 ID:???
>>264
意識してないけど普通にスーパーとかで買ったら別段安くはないと思う。
ひたちなかとかの産地にいけば多少は安いとは思うけど
ガソリン代や手間考えたらあわないと思う。
産地には年に何回か釣りのついでとかで寄るけど値段云々より
あんまりスーパーでは売ってない種類の買うためって感じ。
267無銘菓さん:2007/11/11(日) 05:57:13 ID:lPH8uj6q
>255-257
笑いすぎてほっぺたが痛いwww
268無銘菓さん:2007/11/11(日) 12:23:55 ID:6+8ae0+l
99円ショップの干し芋って何グラム入り?
269無銘菓さん:2007/11/11(日) 12:31:19 ID:???
>>264
1`1000円で送ってもらってるよ
270無銘菓さん:2007/11/11(日) 14:10:58 ID:???
>>269
たかくね?
271無銘菓さん:2007/11/11(日) 16:00:06 ID:???
>>268
パッケージの裏を見たら、枠外表記って書いてあるんだが、どこを見ても書いてない。
隅から隅まで見ても書いてない。
量りが壊れてるから調べようもない。俺も気になる。
272無銘菓さん:2007/11/11(日) 16:01:10 ID:???
>>270
美味しいし値段はあんまり気にしてない
273無銘菓さん:2007/11/11(日) 17:09:00 ID:???
>>271
書いてないよね。
100gあたりの成分などが表記されてるだけだし…
手付ける前に計りで計ればよかったなぁ。
274無銘菓さん:2007/11/11(日) 18:56:37 ID:???
275無銘菓さん:2007/11/11(日) 19:28:21 ID:???
茨城で干してるけど芋自体が中国産とかはないよね?
276無銘菓さん:2007/11/11(日) 19:53:09 ID:???
>>275
ログ嫁
277無銘菓さん:2007/11/11(日) 19:56:57 ID:kupDawQ3
楽天のお試し390円の店、製造は自社工場(国内)みたいだけど
サツマイモの産地が書いてない。
残留農薬の証明書みたいのまで載せてんのに。
やっぱ中国産ってこつ?
278無銘菓さん:2007/11/11(日) 22:51:46 ID:???
>>277
>>78 ここでしょ?
279無銘菓さん:2007/11/11(日) 23:01:48 ID:???
干しいも買いに行ったはずなのに焼きいも持って帰ってきた・・・
280無銘菓さん:2007/11/12(月) 00:03:31 ID:???
>>278
トン。そうでした。
やっぱり中国産なのね、美味しそうだから買おうか悩んでた。
潔く、普通の平干し2`箱買いすることに決めた!
281無銘菓さん:2007/11/12(月) 09:49:01 ID:/1+VL0yW
期待はずれ。
知り合いが茨城の干し芋お土産にくれた

実は干し芋ファンのわりに茨城産のは数回しか食べたことなかった

でも食べて愕然・・・
固いし甘みも少ない。白粉も少ない、うすっぺらい

いつも食べてる中国産か千葉産の方が
甘くて厚いのはホクホク、ニチニチしてておまけに安い。

自腹では絶対買わない茨城産
282無銘菓さん:2007/11/12(月) 10:45:00 ID:8hTo8JDQ
そりゃ茨城産だってピンからキリまであるだろうに。
私がホシイモを親しい人へのお土産にするなら、
茨城産の中でも特に質の良いものを吟味するな。
おいしいって喜んでほしいから。
その知り合いはあなたにそれほどの思い入れがなく
適当な安物ですませたというだけの話だと思う。
283無銘菓さん:2007/11/12(月) 11:38:41 ID:+SIZxQwD
中国産かどうかなんて値段見れば一目瞭然じゃん
消費者はもっと頭使うべき
284無銘菓さん:2007/11/12(月) 12:03:58 ID:???
>>283
パッケージがなくて裸のままでも同じ事言える?
285無銘菓さん:2007/11/12(月) 13:08:17 ID:???
>>281
確かに中国産の方が変に甘いけど、茨城産を数回食べたら美味しさがわかると思うなぁ★
私も最初は似たこと思ったけど、今は断然茨城産派!!
286無銘菓さん:2007/11/12(月) 14:02:19 ID:???
質は勿論だけど、第一にそれぞれ目指す到達点が違うんだと思う
好みにあったのを選んで買えばいいんじゃないかな
まあ極論だけどね カリカリせずニチニチいこうぜ
287無銘菓さん:2007/11/12(月) 15:29:49 ID:???
茨城産と言っても、干し芋にする工程がそれぞれ違うんだろ。
味が違っても当然。
288無銘菓さん:2007/11/12(月) 21:55:24 ID:???
ヒーローで買った240g398円の干し芋、硬い上に甘味が薄い。
一応茨城産の玉豊使ってるらしいが茨城とはいえひたちなか以外はダメか・・・
289無銘菓さん:2007/11/12(月) 23:41:17 ID:???
そうだね、プロテインだね。
290無銘菓さん:2007/11/12(月) 23:54:20 ID:???
むかーしおばあちゃんちとかで食べた干し芋は
薄っぺらでカチカチでそのままでは歯が立たなくて
かといって焼いても美味しくなるわけではない
「保存食」って感じで好きじゃなかった・・・。
>281の干し芋話で思い出したよ。
じつはそれが由緒正しい昔ながらの干し芋の姿だったりしてね。

ニチニチだったり粉たっぷりでそのままでも甘くておいしい干し芋のが
好きだけど。
291無銘菓さん:2007/11/13(火) 10:10:24 ID:fw89alay
ニチニチしたい…
茨城産大好きなのに高すぎる(´;ω;`)
一月に一回の贅沢は茨城産のホシイモだ
292無銘菓さん:2007/11/13(火) 11:34:13 ID:b2p5Eh+p
ここ見てスーパーでひたちなか産売ってたから
買ってみたけど、固くてそれほど甘くなかった。
平干しじゃなくて角切りや丸干しじゃないとニチニチしないのかな。
293無銘菓さん:2007/11/13(火) 11:58:59 ID:???
茨城のN農場ってとこのを買ってるけど平干しでも甘くてニチニチうまーい!!
名前をググったけど出てこないってことは地元専門に売ってる農家なのかな
294無銘菓さん:2007/11/13(火) 14:18:56 ID:???
>>292
俺が買ったやつもひたちなか市産だったが、甘くてねちねちしていたぞ。
やっぱ加工工程によるんじゃね、その会社の
295無銘菓さん:2007/11/13(火) 19:27:34 ID:???
駅前で茨城産のを500g580円で売ってた。
「2個買ってくれたら1000円に負けるよ〜」というので2パック買った。
超ニチニチでウマー
296無銘菓さん:2007/11/14(水) 07:49:04 ID:???
>>284
なんでパッケージで判断すんの?
むしろ中国産丸出しのパッケージなんていまどき少ないと思うけど。
297無銘菓さん:2007/11/14(水) 09:56:53 ID:???
今のご時世、国産であることが何よりもいいよね。
298無銘菓さん:2007/11/14(水) 11:01:12 ID:H/94CR2/
中国産 の干し芋、少なからず販売してるよ

ディスカウントスーパーとかで普通に。
ただ、”検査済”って札に手書きで書いてあった

ホントかどうかわからんが
それだけでもなぜか安心してしまう消費者
299無銘菓さん:2007/11/14(水) 11:47:33 ID:???
産地偽装が横行してるんだから中国産を平気で国産と偽って
売る業者はたくさんいるんじゃないの
300無銘菓さん:2007/11/14(水) 11:58:00 ID:3n2B8kW3
300いもー(σ・∀・)σゲト
301無銘菓さん:2007/11/14(水) 19:25:31 ID:???
でもそんなの関係ねえ!
302無銘菓さん:2007/11/14(水) 22:09:58 ID:???
干し魚は好きです。
干し果物も好きです。
でも干し芋はもっーと好きです。
303無銘菓さん:2007/11/15(木) 09:35:09 ID:HEBDyaI7
干し柿好きです。
干しぶどうも大好きです。

でも干し芋はもーっと好きです。

昨日は近所の八百屋売り切れでした 泣
304無銘菓さん:2007/11/15(木) 09:37:40 ID:???
キモッ
305無銘菓さん:2007/11/15(木) 09:59:46 ID:/StYgqq8
あれか?
象のマークの引越しセンターか?w
306無銘菓さん:2007/11/15(木) 16:01:20 ID:???
玉豊と泉どっちが好き?
307無銘菓さん:2007/11/15(木) 16:28:24 ID:???
>>306 あなたは?
308無銘菓さん:2007/11/15(木) 16:45:27 ID:???
質問に質問で返すなァァ―ッ!
309無銘菓さん:2007/11/15(木) 17:10:22 ID:???
たまゆたか
310無銘菓さん:2007/11/15(木) 17:22:06 ID:???
琴光喜
311無銘菓さん:2007/11/15(木) 17:41:56 ID:???
武豊
312無銘菓さん:2007/11/15(木) 18:59:15 ID:???
坂井泉水
313無銘菓さん:2007/11/15(木) 19:05:43 ID:???
何このつまんない流れ
314無銘菓さん:2007/11/15(木) 19:28:31 ID:???
>>268
遅レスだが今見たら180gと書いてある(ちなみに角切り)
同じのかわからんがQQブランドの。
315無銘菓さん:2007/11/15(木) 22:43:09 ID:???
干し芋の原価っていくらだろ?
99の干し芋は幸田商店が作っている。そこはQQブランドとは別に自社パッケージでも作っているんだけど、
200g 198円〜268円でスーパーで売られている。
QQブランドで180gで104円?やすっ。
原価いくらだ?
316無銘菓さん:2007/11/16(金) 08:28:46 ID:???
食品全般で、普通は定価の2〜3割ってとこだろ
317無銘菓さん:2007/11/16(金) 09:28:19 ID:???
>>316
プwwwニート乙
318無銘菓さん:2007/11/16(金) 11:22:21 ID:???
最近結構干し芋出てきたね!うれしい(*´Д`)
次はちょっといいの買ってみようかな〜
319無銘菓さん:2007/11/16(金) 12:43:16 ID:AJx8EC0D
あげておきますね


いばらき最強!!!!!!
320無銘菓さん:2007/11/16(金) 13:24:21 ID:1/FwToqL
ウチの近所のQQは220グラム入り!

角切と平丸があるけど
角切の方が売れるからか
平丸は消えた
321無銘菓さん:2007/11/16(金) 13:51:30 ID:???
中国産の製品って「中国産」って表記する義務とかないの?
大抵の商品だと「中国産」って書かれていると思うのだが
書かれていないのって消費者を騙す目的でわざと書いてないのかな?
322無銘菓さん:2007/11/16(金) 14:19:07 ID:???
今ほしいも産地に住んでるけど、今日やっと寒くなってきたところ。
まだ干してるのはみかけないから、今出回ってるのは冷凍物だろうな。
323無銘菓さん:2007/11/16(金) 17:34:39 ID:???
自分の目に見えるものだけが現実ですか?
324無銘菓さん:2007/11/16(金) 17:50:44 ID:???
JAでもまだ売ってないよ。
去年は寒くなるのが遅かったからといってシーズンになっても
在庫がなかった。
今年はどうかな。
325無銘菓さん:2007/11/16(金) 20:35:02 ID:???
干し芋食べれるなら太ってもいいやー

でも干し芋食べすぎても太る気しないんだよな
実際はわからないがw
326sage:2007/11/16(金) 21:48:30 ID:VqcY4LPc
テス
327無銘菓さん:2007/11/16(金) 22:11:56 ID:???
>>325
ってか、一日500gぐらい食っても
太らないでしょ?正直
328無銘菓さん:2007/11/16(金) 22:40:48 ID:u8BPZA4C
太った…
デブ
329無銘菓さん:2007/11/16(金) 23:21:16 ID:???
干し芋食べ続けると明らかに太る
しかもなんか身についた太り方して(暴飲暴食の太り方とは違う)
なかなか落ちないんだよ・・・
でもいい。冬だからいい。食べる。にちにちする。
330無銘菓さん:2007/11/17(土) 08:19:13 ID:BNTq/b9c
おいもやの333円の頼んでみた。
美味いかな?楽しみっす。
331無銘菓さん:2007/11/17(土) 09:22:54 ID:???
>>322
だからスーパーのは茨城産でも固いのか。納得。
332無銘菓さん:2007/11/17(土) 11:22:37 ID:???
固いのと軟らかいのがあるね
333無銘菓さん:2007/11/17(土) 14:10:47 ID:???
ここで書かれているQQの干し芋が分からない。
今日見たのは、200g入りの中国産表記の平切り。
バーコード読み取りで、商品情報を見ることが出来るって載ってるやつ。
もう一つは、お菓子の棚の隅にあった『無添加・ほっくりも』っていう角切り。
幸田商店ってのは、見つからなかった〜
334333:2007/11/17(土) 14:20:17 ID:???
連投ごめんなさい
前者の干し芋、バーコード読み取りしたら、幸田商店でした〜
角切りと平切りで、内容量が違うのかな?
335無銘菓さん:2007/11/17(土) 22:00:33 ID:???
遂に手作り敢行しますた!!

一週間位干せばできるかな?
336無銘菓さん:2007/11/17(土) 23:26:15 ID:???
おーすごいすごい。
一週間も干せばできるんじゃない?
できたら感想教えて。
337335:2007/11/18(日) 16:30:45 ID:???
>>336
二日目にして、端っこが市販の食感に近付いてきた。

またレポしに来ますノシ
338無銘菓さん:2007/11/18(日) 17:07:57 ID:gKw65bgu
ちょ、食べながら干してるのかwww
339無銘菓さん:2007/11/18(日) 18:25:32 ID:???
TOPVALUの干し芋があった
340無銘菓さん:2007/11/18(日) 19:51:23 ID:???
トップバリューと聞いただけでメイドインチャイナとわかるのが凄いなw
あそこの会社どうなってんの?
341無銘菓さん:2007/11/18(日) 20:08:04 ID:???
イオンは中国好きだね。安かろう悪かろうがモットーだから。
まあ、TOPVALUなんて罷り間違っても買わないけどね。
342無銘菓さん:2007/11/18(日) 20:48:18 ID:???
ほしいもシーズン到来ですな

こたつに入ってほしいもかじりながらお茶(ほうじ茶玄米茶がすき)をすすり
まったりと夜をすごす

サイコー
343無銘菓さん:2007/11/18(日) 20:52:39 ID:???
干し芋とみかんでビタミンCと繊維質はばっちり。
あとは座ったきりをなんとか
344無銘菓さん:2007/11/18(日) 20:57:13 ID:l7gYh1bK
トップバリュて
TOPVALUなんだ・・・
てっきりTOPVALUEかと思ってた
345無銘菓さん:2007/11/18(日) 23:28:01 ID:???
干し芋いっぱいいっぱい食べたい。
346無銘菓さん:2007/11/19(月) 18:33:50 ID:nnrwY7Bk
今年は、玉豊ではなく泉の丸干しに凝ってしまった。
甘くて、ニチニチ美味しいです。
干し芋係数は、アップですが・・・。
347無銘菓さん:2007/11/19(月) 20:15:12 ID:Uq+putiw
茨城産3袋500円の買ってきたがあっという間に完食!
明日の屁が怖い(笑)
348無銘菓さん:2007/11/19(月) 21:59:40 ID:???
国産ってめちゃくちゃ値段が高いのな……orz
中国産でいいから、腹いっぱい食べたいよ。
349無銘菓さん:2007/11/20(火) 04:17:25 ID:???
中国産のを食べると高確率で腹が痛くなるんだが・・・
350無銘菓さん:2007/11/20(火) 08:36:38 ID:???
なあに、却って免疫が付く。
351無銘菓さん:2007/11/20(火) 09:54:18 ID:Msaeg9wG
市場に行ったら安く大量に買えるのだろうか
352無銘菓さん:2007/11/20(火) 11:42:15 ID:???
やっと寒くなってきたので、今年もいっぱい外にほしたよ〜
できあがるのが楽しみ
353sage:2007/11/20(火) 13:00:48 ID:l8nFvXwh
ジャスコに「やわらかほしいも小雪ちゃん」っていう干しいもが
売ってるんだけど、中国産だけどなかなかオススメ!
354無銘菓さん:2007/11/20(火) 13:23:59 ID:5leouI9A
さつまいもってお肌にいいのかな?
355無銘菓さん:2007/11/20(火) 13:47:42 ID:???
>>354
繊維もビタミンもたっぷり摂れるから、そういう意味では良いけど
糖質も同じように多いから、ニキビ出ることも多いよ。
356無銘菓さん:2007/11/20(火) 16:02:53 ID:5leouI9A
なるほど…迷う要素もちょっとありってことかー。ありがとう。
357無銘菓さん:2007/11/20(火) 16:46:43 ID:Msaeg9wG
>>353 去年、「やわらかほしいも小雪ちゃん」にはまりました。
店の在庫ぜんぶ買い占めたほど。

スゴイよ 白粉と甘みが!!
芋の地肌が見えないほどまっしろ。はたかないと食べれない。
今年販売分はまだ食べてないけど
今年も白粉いっぱいかな?
358無銘菓さん:2007/11/20(火) 16:59:51 ID:???
白い粉たっぷり付いてるのはだいたい中国産だよね。気持ち悪い
359無銘菓さん:2007/11/20(火) 17:04:03 ID:???
でも、芋自体に含まれる糖分なんだから
気持ち悪いなら、芋自体食べない方が良くね?
360無銘菓さん:2007/11/20(火) 17:54:54 ID:???
茨城産は食べる。高いけど
361無銘菓さん:2007/11/20(火) 20:24:41 ID:???
遠州産はほこほこ?ねちねち?
362無銘菓さん:2007/11/20(火) 21:01:59 ID:???
遠州のはほこほこっていうか固いという印象しかない。
物産展の試食でしか食ったことないが。
363無銘菓さん:2007/11/20(火) 22:12:16 ID:???
>>361
がっしりという歯ごたえだと思う
ねちねちではない
364無銘菓さん:2007/11/20(火) 23:51:22 ID:???
やわらか干し芋小雪ちゃんって白い粉吹きすぎじゃね?ぽろぽろ落ちる
365無銘菓さん:2007/11/21(水) 00:06:36 ID:???
あれは芋から吹いてるだけじゃなくて、外側から
ブドウ糖的なものを吹き付けてる気がする。
安い干し柿みたいな感じで。
366無銘菓さん:2007/11/21(水) 01:30:21 ID:???
>>632-633
トン。
がっしり固いってことか・・・
やっぱり茨城産にしとく。
367無銘菓さん:2007/11/21(水) 01:32:09 ID:???
安価飛びすぎワロタwww
368無銘菓さん:2007/11/21(水) 08:54:20 ID:???
ロングパスキター
369無銘菓さん:2007/11/21(水) 09:33:23 ID:???
>>365
いくら中国製だからってそんな意味のないことしねーだろーよ。
麦芽糖って高いんだし。
370無銘菓さん:2007/11/21(水) 10:42:15 ID:???
中国だから腐ったサツマイモの汁ぶっかけて乾燥させて粉吹いてウマーとかそんな雰囲気あるなw
371無銘菓さん:2007/11/21(水) 11:20:16 ID:xWX8t1JJ
近所のスーパーで茨城産の干し芋並んでたけど
あまり美味しそうじゃなかったな

白粉も無いに等しい
黒ずんでる
乾燥しすぎてた

みんなが絶賛してる茨城産てイマイチ・・・
私は中国産、千葉産派。
372無銘菓さん:2007/11/21(水) 13:42:08 ID:3SJakGeR
俺は白粉ないほうが好きだ。
質がよいものほど白粉ついてないと思う。
黒ずんでるのは芋の種類にもよる。

別に茨城産をマンセーしろとは言わないけど、
おいしい茨城産のホシイモを食べたことがないのかと気の毒になる。
373無銘菓さん:2007/11/21(水) 16:15:50 ID:???
平干しは粉なしがニチニチで好き。
丸干しは粉ありがホコホコで好き。
374無銘菓さん:2007/11/21(水) 16:33:44 ID:???
うちの近所のスーパーに置いてある茨城産干し芋も、粉は申し訳程度だが
すこぶる甘いし風味もいぞ。
別に粉の有無がおいしさを左右してるとは思えん。
375無銘菓さん:2007/11/21(水) 17:20:59 ID:???
去年あった事だが。
買い置きがいつのまにか緑色の粉ふいてたよ。
376無銘菓さん:2007/11/21(水) 18:08:15 ID:DUandz5o
それは…!
もしかしてカビぢゃないかな?
377無銘菓さん:2007/11/22(木) 17:14:39 ID:36tuwRhX
たまにあるよね
白粉にまざって緑のがうっすら。

カビだろうと思いつつ食べちゃうけど。
378375:2007/11/22(木) 18:13:20 ID:???
やっぱり冷蔵庫か暖房かかってない場所に置かないと駄目だね。
まぁ、痛む前に食べるのが基本けど。

あー、あれは悪い例として携帯で画像撮っておけばよかった。w
379無銘菓さん:2007/11/22(木) 21:48:47 ID:???
ネットで5500円分も買っちゃった(>_<)
高いけど単価は安くなるんだよね☆
けどやっぱり干しいもに5千円ってかなり迷ったよ(*^-^*)
380無銘菓さん:2007/11/22(木) 22:10:07 ID:???
冷凍庫に保存して
冷蔵庫で一日、常温で一日という流れで解凍しているよ
381無銘菓さん:2007/11/23(金) 05:07:21 ID:???
中国産はトースターで温めるとキャラメリゼする。
やはり砂糖でコーティングしてるのかな・・・
382無銘菓さん:2007/11/23(金) 05:09:22 ID:???
○びる優 集団窃盗事件 関連リンク集
ttp://magic3.net/item/84

あ○る優 集団窃盗 告白動画〔微グロ注意/ショッキング注意/観覧注意〕
ttp://www.geocities.jp/inohiro/abiru.wmv

あび○優が「万引き」発言で事情聴取
ttp://www.mp3-hollywood.com/showbiz/2005/abiru.shtml

万引き
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%BC%95%E3%81%8D

日本テレビの謝罪
ttp://www.ntv.co.jp/info/news/214.html
383無銘菓さん:2007/11/23(金) 06:02:33 ID:???
国産もパリパリになるよ〜
384無銘菓さん:2007/11/23(金) 14:20:41 ID:???
ホワイトチョコをかけた干し芋なんかあるんだね
385無銘菓さん:2007/11/23(金) 16:05:54 ID:???
紫芋が大安売りだったので、今年はこれで干してみた
さてどうなるやら・・・
386無銘菓さん:2007/11/24(土) 09:50:18 ID:???
干しイモ、返品を再出荷 賞味期限書き換え 茨城
ttp://www.asahi.com/special/071031/TKY200711230201.html

賞味期限書き換えをしていたマルヒのHP
輸出もしていたのかゲストブックには英語の書き込みがたくさん
ttp://www.maruhi.e-hitachinaka.jp/






頭痛えな・・・
387無銘菓さん:2007/11/24(土) 10:01:43 ID:???
カビ付き干し芋は美味しいですか?wwwwwwwwww
388無銘菓さん:2007/11/24(土) 10:04:31 ID:???
カビ付き茨城産を食べていた奴らは涙目ってことか。
389無銘菓さん:2007/11/24(土) 10:08:06 ID:???
カビが付いてると甘みが増すのか…??
390無銘菓さん:2007/11/24(土) 10:17:27 ID:???
なあに、かえって免疫力がつく。
391無銘菓さん:2007/11/24(土) 10:20:52 ID:???
ニュー速で見て、来てみたら…。仕事が速いなw
392無銘菓さん:2007/11/24(土) 10:24:55 ID:???
食べてなくてよかった…。
茨城産は高くて手が出せなかったからなぁ。
393無銘菓さん:2007/11/24(土) 10:32:05 ID:???
ちょっとカビがついてるぐらいの方が美味しいよ






















たぶん…。
394無銘菓さん:2007/11/24(土) 10:44:41 ID:???
茨城産は負け組だな
395無銘菓さん:2007/11/24(土) 10:50:38 ID:???
>>371

>>386だったからなのかもね…。
396無銘菓さん:2007/11/24(土) 10:57:08 ID:???
高い金払ってるのに、かび付きを食わせるとはね。
397無銘菓さん:2007/11/24(土) 11:01:43 ID:???
他の茨城産は大丈夫なの?
398無銘菓さん:2007/11/24(土) 11:35:51 ID:???
茨城産オワタ orz
399無銘菓さん:2007/11/24(土) 11:56:33 ID:???
マルヒ氏ね
400無銘菓さん:2007/11/24(土) 11:57:57 ID:???
茨城産がこれじゃ中国産なんかなおさら手を出せないな
もう干しいも恐くて買えない
401無銘菓さん:2007/11/24(土) 12:21:16 ID:???
茨城産はじまったな。
402無銘菓さん:2007/11/24(土) 12:24:16 ID:???
この野郎! かび臭い干し芋を売りやがって!!
403無銘菓さん:2007/11/24(土) 12:30:03 ID:???
マルヒ? ボッコボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/   ) ババババ
( ノ ̄∪
404無銘菓さん:2007/11/24(土) 12:36:26 ID:???
干し芋は、透けてて粉が吹いてないのが良い

東京で買おうとすると時間がたって硬くなり粉を吹いた白い物が殆どだった・・・
405無銘菓さん:2007/11/24(土) 12:38:29 ID:???
なぁ、歯についたり挟まったりして大変なんだがどうしよう?w
406無銘菓さん:2007/11/24(土) 12:49:23 ID:???
歯を全部抜いて入れ歯に汁
407335:2007/11/24(土) 13:12:01 ID:???
干し芋できますた。

カピカピで粉ふく感じ全然ないんだが...orz

もう少し干すかな......
408無銘菓さん:2007/11/24(土) 13:40:21 ID:???
>>407
うp!うp!
409無銘菓さん:2007/11/24(土) 15:07:56 ID:???
>>386
ひどいなぁ…。
410無銘菓さん:2007/11/24(土) 15:10:35 ID:???
干しイモ、返品を再出荷 賞味期限書き換え 茨城

2007年11月24日09時36分

 茨城県ひたちなか市の大手干しイモ加工・販売会社「マルヒ」(黒沢正機社長)が、出荷先から返品された商品を、賞味期限を書き換えて再出荷していたことが分かった。
朝日新聞の取材にマルヒが認めた。県もすでに調査に入り、日本農林規格(JAS)法や食品衛生法に違反する疑いがあるとみている。

 関係者によると、マルヒは返品された商品を一度開封し、その中からカビが生えている干しイモなどを取り除き、包装し直して再出荷。
その際、賞味期限を新しい日付に書き換えていた。

 マルヒ幹部は「元の賞味期限をどれくらい変えたかは定かではない」とした上で、「書き換えはほんの一部。品質に問題はなく、もったいないと思った」と釈明した。
賞味期限の書き換えは少なくとも数年前から続けていたという。

 県も、保健所による調査などでこの事実を把握。食品衛生法に基づき県が施行条例で義務づけている「品質や鮮度の点検」を怠り、
賞味期限を14〜90日の間で、根拠なく決めていた可能性があるという。同社は「干しイモは保存食品のため、賞味期限は長年の経験で設定してきた」(幹部)としている。

 茨城県は全国一の干しイモの産地。
ひたちなか市は、県の干しイモの産出額61億円(05年)のうち、48億円を占める。同社は主に、関東や北海道、九州に出荷しているという。
411無銘菓さん:2007/11/24(土) 15:53:45 ID:???
茨城産大敗北!!
412無銘菓さん:2007/11/24(土) 16:14:25 ID:???
いつも買ってる農家の茨城産は粉吹いてないけど甘くてニチニチだよ〜
413無銘菓さん:2007/11/24(土) 16:17:22 ID:???
414無銘菓さん:2007/11/24(土) 16:52:06 ID:NhNouD4j
毎年この時期になると地元のばあちゃん達が「東山」っていう芋を蒸して乾かしたのを作るんだけど、知ってる人いる?

結構おいしいし便通良くなる。
415無銘菓さん:2007/11/24(土) 16:55:46 ID:???
>>410
今後、半額で売るなら許してやる
416無銘菓さん:2007/11/24(土) 17:30:01 ID:???
テレビでニュース見たけど、返品された干し芋がダンボールに
バラバラで山盛り入ってて家畜の餌みたいだった。
あんなのを高く買わされてたなんて腹立たしいったらありゃしない。
417無銘菓さん:2007/11/24(土) 17:41:32 ID:???
茨城産は買わんぞ。
418無銘菓さん:2007/11/24(土) 17:55:33 ID:PURcdHVS
固くて甘みも少なくニチニチしてなかったひたちなか産
あれは「マルヒ」だったのだろうか…
419無銘菓さん:2007/11/24(土) 17:56:35 ID:???
>>414
高知ですが、干し芋のことを「東山」と言いますよ。
濃いオレンジ色で甘みが強く柔らかで、美味しいですよね。
てか、これが標準と思ってたから
先日茨城産の干し芋を初めて食べて「味(も色も)うっす〜!」と思ってしまった。
420無銘菓さん:2007/11/24(土) 18:02:30 ID:???
カビの胞子が付いてる干し芋を売りつけるなんて、いい度胸じゃねえか!!
421無銘菓さん:2007/11/24(土) 18:46:26 ID:nzO63iOi
去年、丸干し・平干し・角干しをすべてマルヒで占めていた某スーパー。
今年は、10月に店頭に並んだが、角干しのみマルヒを扱っていた。
何か、予感めいた物があったのだろうか。
去年はマルヒにお世話になった・・・。裏切られたな・・・。
422無銘菓さん:2007/11/24(土) 18:47:53 ID:???
マルヒのって食べたことないんだけど美味しかったの?
423無銘菓さん:2007/11/24(土) 20:54:28 ID:???
マルヒ王国
424無銘菓さん:2007/11/24(土) 21:29:18 ID:???
まさかこんなことになるとはなぁ〜。
425無銘菓さん:2007/11/24(土) 21:33:21 ID:???
中国製だと返品→開封→選別→再包装→再出荷なんてできないだろうから
この種の問題はなさそうだな
426無銘菓さん:2007/11/24(土) 21:54:42 ID:yMCDKU2C
マルヒの干し芋、後4袋ある…
どうしよ…orz
427無銘菓さん:2007/11/24(土) 22:06:35 ID:???
>>426
焼けばおk
428無銘菓さん:2007/11/24(土) 22:44:18 ID:???
>>426
当然返品でしょ。
429無銘菓さん:2007/11/24(土) 23:11:14 ID:???
ほしいもかなり久しぶりに買おうと思ったんですが・・・

ホコホコとかニチニチってどんなんでしょ?
オススメなんてありますか?
430無銘菓さん:2007/11/24(土) 23:24:00 ID:???
国産、中国産含めてこの業界を良く知っている者です
今回の事件は氷山のほんの一角
ああ、書きたいけど書いたら大変な事に…
431無銘菓さん:2007/11/24(土) 23:29:08 ID:???
カビ芋を売りつけるなんて、どんな神経してんだよ。
432無銘菓さん:2007/11/24(土) 23:40:32 ID:???
干し芋さがしてるのに中国産ばっか
中国産なんて食えるかよ
農家とかで買っても食べきる前にカビはやしちゃうし
433無銘菓さん:2007/11/24(土) 23:57:54 ID:???
>>432
中国産のほうが安全な場合もありますよ
中国産でも日本人技術者が常駐しているきちんとした農場と工場で作られた製品なら国産よりずっと安全です
私は時期になると農場、加工場に張り付いて全てをチェックしてました
そうして本当に安全な商品を輸入していましたが、安全を保つのにはお金もかかってしまいます
しかし、安心安全に掛けるべき経費をケチるとひどいことに…

そのへんの追跡がしっかりしているのはやはり生協ですね(全ての生協ではありませんが)
434無銘菓さん:2007/11/25(日) 00:00:06 ID:???
どこ探してるんだ?
国産でもその辺のスーパーに普通に売ってるじゃん。
カビ入りかもしれんが。
435無銘菓さん:2007/11/25(日) 00:36:16 ID:???
青かびうめええ!!
436無銘菓さん:2007/11/25(日) 00:40:56 ID:???
青カビからペニシリン
437無銘菓さん:2007/11/25(日) 00:51:52 ID:???
私は直送してくれる農家から一年分まとめて買ってる
発売は年に一度で売切れ次第終了(去年は半月足らずで売り切れた)
今年も予約完了(*´∀`)
お取り寄せスレで教えてもらったお店なんだけど本当に激ウマだよ
最初の年は大事にしすぎてアオカビ生やしてしまったから、
今は着いたらまず小分けにして冷凍してる
解凍して焼いたら甘くてニチニチほっぺ落ちそう
438無銘菓さん:2007/11/25(日) 02:57:15 ID:???
この前どうしても干し芋が食べたくなって
えり酒店ってとこで注文して金払ったんだが
大丈夫かなぁ…(・ω・`)

マルヒも候補に入ってたがやめといてよかった。
439無銘菓さん:2007/11/25(日) 10:42:01 ID:???
>>438
その店気になってた。
届いたら感想よろ!
440無銘菓さん:2007/11/25(日) 10:44:09 ID:???
ブルー干し芋マズー!!
441無銘菓さん:2007/11/25(日) 11:25:18 ID:???
大体おまいら干し芋はどんな環境で製造されてるか知ってんの?
まぁ俺は食わないけどさ
442無銘菓さん:2007/11/25(日) 12:14:37 ID:???
プギャー(^Д^)9m
443無銘菓さん:2007/11/25(日) 13:00:08 ID:HWigkR18
>>419
そうそう!ちなみに自分も地元そこw
美味しいよね
茨城の気になる…食べてみたい
444無銘菓さん:2007/11/25(日) 14:56:30 ID:???
>>438
その店気になってた。
届いたら感想よろ!
445無銘菓さん:2007/11/25(日) 14:59:40 ID:7CmOKK0X
茨城のマルヒって店、偽造してたって本当?
446無銘菓さん:2007/11/25(日) 15:00:36 ID:7CmOKK0X
ごめん前レスよんでなかった(´・ω・`)
447無銘菓さん:2007/11/25(日) 18:22:49 ID:EBfysE98
内部告発らしいっすね?
448無銘菓さん:2007/11/25(日) 19:57:42 ID:???
干し芋屋なんてそんなもんだよ、賞味期限なんててきとうもいいところ。
皆が最近買った国産干し芋の製造年月日はいつになってる?偽装されてない?
449無銘菓さん:2007/11/25(日) 20:54:28 ID:???
ブログでの不適切発言を理由に、所属事務所から芸能活動停止処分を受けたタレントの
星野奈津子(20)について、お笑い芸人で“アキバの赤い彗星”ことウェルダン穂積が
自身のブログで持論を展開、星野を擁護する見解を示した。

タイトルは「星野奈津子よ!自由になりたくないかい」。星野の発言について不謹慎と
認めつつも「まあ、よくあるミステリー好きな発言をしただけのかわいいもんである」と
コメント。「1年活動停止に追い込まれたアイドルと家族とその感情はどこに向かえば
いいのだろうか」と意見を述べ、星野に対する厳しい処分を批判した。

「まぁ、もちろん。これが異常な事態だからニュースになっているわけでもあるが」と
前置きした上で、「本当に不謹慎な世の中のことから目をそらしていったいなにが
不謹慎なのだろうか」と疑問を投げかけた。

最後に、お笑い芸人の小島よしおのギャグ「そんなの関係ねぇ」を引用し、「海パン一丁で
自由になってくれ」と謎のエールを送った。


↓↓↓炎上中のウェルダン穂積のブログ↓↓↓

赤い彗星「ウェルダン穂積」の勝手にシャアがれ「反逆のリアルシャア・アズナブル」
ttp://welldone.cocolog-nifty.com/akaisuisei/
450無銘菓さん:2007/11/25(日) 22:38:56 ID:???
イズミヤで干し芋買ってきた。
茨城産なんだが、200gで398円・・・ 高い
451無銘菓さん:2007/11/25(日) 22:45:09 ID:???
99Shopの干し芋、評判良いみたいだから、買ってきて食べてみた。
下手な国産より美味しい!!
固さも甘さも、調度良いね。
でも、100gあたりのカロリーが、他の製品の表示より低いのは何故だろう。
452無銘菓さん:2007/11/25(日) 22:47:19 ID:???
でも99ってシナ産だろ?
キチガイの国で製造された商品は食う気しないなぁ
453無銘菓さん:2007/11/25(日) 23:03:41 ID:???
ちょっと国産がやばいとなると
それまで見向きもしなかったシナ産褒めだす奴っているよね
454無銘菓さん:2007/11/26(月) 00:38:17 ID:???
関東某県だけどスーパーにはマルヒと中国産しか置いてない
マルヒのをよく買って食べてたけど1袋に付き4本は変な味のが入ってた
2人で1袋消費してたから、自分ばかりがカビに当たってるわけはないよなと
さっき聞いてみたらそっちも4〜5本は変な味のが入ってたって
確かにたまに変な味するってティッシュに吐き出してたっけ
あの小さい1袋の中に8本のカビ干し芋・・・
455無銘菓さん:2007/11/26(月) 00:47:34 ID:???
俺が買った茨城産のやつは「ひたちなか農業協同組合」ってやつだわ
たいへん美味しゅうございます
456無銘菓さん:2007/11/26(月) 09:07:34 ID:???
中国産220gで100円、つい買ってきちゃった
普通にうまいわ
457無銘菓さん:2007/11/26(月) 09:43:48 ID:???
>>432
レンジでチンして温風ヒーターの前で乾かせば簡易干し芋が作れる

干し芋は、簡単ですよ
458無銘菓さん:2007/11/26(月) 09:50:57 ID:1zgrLpR0
>>456 赤袋のでしょ
   私もお気に入りです

スティック状で食べやすい 2〜3袋あっというま!
できれば、ショップ99の干し芋はコレに統一してほしい
459無銘菓さん:2007/11/26(月) 10:40:04 ID:???
高いだけでたいしておいしくもなく、しかも古くてカビ入り茨城産より
中国産の方がうまくて安い。
460無銘菓さん:2007/11/26(月) 13:12:26 ID:???
>>453
事件以降、全く無かった意見が急に涌いてきたな。

少なくとも中国産は食う気にならん。
仮に国産が全部だめになったとしても、食うこと自体をやめるだけだ。
461無銘菓さん:2007/11/26(月) 15:14:32 ID:WLjUve+c
私が買ったのは、平磯屋商店ってとこのやつ。

私も中国産食べるくらいなら、ダイエット兼ねて食べないを選択します。
中国産絶賛してるヤツって何なの。
怖いんだけど。
462無銘菓さん:2007/11/26(月) 15:22:53 ID:???
お金が無いので、いつも中国産しか食べれんよぉ(;○;)
でもんまいからいっか。
463無銘菓さん:2007/11/26(月) 16:12:15 ID:???
普通に業者じゃね?
ただでさえ中国産はイメージ悪いのに国産でああいうのあるとね…
464335:2007/11/26(月) 17:41:22 ID:???
465無銘菓さん:2007/11/26(月) 18:07:04 ID:???
>>464
真っ黒でワロタw
466無銘菓さん:2007/11/26(月) 18:14:01 ID:???
>>464
煽るわけじゃないけど、グロ注意って書きたくなるんだが。
もうちょっと照明に気をつけるとかできなかったのか。
それとも綺麗に撮ってこれ?味は美味かったのかな?
467無銘菓さん:2007/11/26(月) 18:14:44 ID:???
>>464
うんこだ!!
468無銘菓さん:2007/11/26(月) 18:18:49 ID:???
>>464
炭に見えるお……。
これ、食べれるの?
469無銘菓さん:2007/11/26(月) 19:17:56 ID:???
>>464
もっと大きい画像で頼む
470無銘菓さん:2007/11/26(月) 20:02:55 ID:???
>464
真っ黒やね
471無銘菓さん:2007/11/26(月) 20:38:41 ID:???
わたしも紫芋で作ったほしいも完成した〜

結果は・・・
うん。失敗。
普段は普通の芋で作ってて、けっこうんまいんだけど。
紫芋はなぜか甘みが全然でなかった。
今からまた普通の出作り直し・・・
472無銘菓さん:2007/11/26(月) 20:52:55 ID:???
場所,M:\「大人の時間」
種類,JPEG イメージ (jpg)
サイズ,"3 KB (3,571 バイト)"
更新日時,2007/11/26 17:56
画像情報,120 x 160 ドット 24 ビット
説明,071125_1233
メーカー,KDDI-TS
機種,W31T
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
Exifバージョン,0220
撮影日時,2007/11/25 12:33:31
デジタル化日時,2007/11/25 12:33:31
露出補正量(EV),0
フラッシュ,使用 / 常時オン
FlashPix バージョン,0010
色空間情報,sRGB
カスタム画像処理,なし
露出モード,自動
ホワイトバランス,自動
デジタルズーム比率,0
ゲイン補正,なし
色の濃さ(彩度),ノーマル
被写体距離,マクロ
縮小画像 情報,120 x 160 ドット 24bit
縮小画像 記録日時,2007/11/26 20:52
縮小画像 サイズ,4966 バイト
473無銘菓さん:2007/11/26(月) 21:22:51 ID:P7eIiHBB
↑だからなに?
474無銘菓さん:2007/11/26(月) 21:33:52 ID:???
>>464
美味しそう!!
475無銘菓さん:2007/11/26(月) 21:37:15 ID:???
>>464
カビだらけ?
476無銘菓さん:2007/11/26(月) 21:42:42 ID:???
茨城産か。
477無銘菓さん:2007/11/26(月) 21:46:34 ID:???
>>464
ミイラ?
478無銘菓さん:2007/11/26(月) 21:54:27 ID:???
>>464
なんでこんな真っ黒なんだ??
479無銘菓さん:2007/11/26(月) 21:57:33 ID:???
>>464
これはバナナの皮を放置したものに見えるが
480無銘菓さん:2007/11/26(月) 21:59:11 ID:???
>>464
もう食べたのかな。
お腹大丈夫?
481無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:01:12 ID:???
いもを放置したらカビが生えたのか?
482無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:05:46 ID:???
紫芋でやったのかな。
483無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:15:14 ID:???
>>479
なるほど、これは干しバナナか。
484無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:18:03 ID:???
干しイモ農家の孫が来ました。
たぶんそれなりに質問に答えます。
485無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:21:51 ID:EQOLDssi
干し芋うめぇ
486無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:22:41 ID:???
>>484
どうしたら粉ふかせられますか?

教えて下さい!
487無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:23:50 ID:???
茨城産の干し芋うまい。
カビ臭さがたまらん!!
488無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:25:30 ID:???
>>484
乾燥した風通しの良いところに置いておけば、自然に吹くかと
ただ吹いてない方が甘みは強いです。
489無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:25:57 ID:???
>>486だった。
>>487
まこと、今回はご迷惑をおかけして申し訳ない。
490無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:45:34 ID:???
>>484

炊き込み飯にするとウマーだと聞きましたが本当ですか?
491無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:48:41 ID:???
>>490
すくなくとも、おいらは食ったことないなぁ。
普通のさつまいもの方がうまいと思うけど・・・
492無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:56:25 ID:???
>>471
紫芋は、普通に食べても甘みが少ないから……
493無銘菓さん:2007/11/26(月) 23:24:24 ID:???
大人の時間w
494無銘菓さん:2007/11/26(月) 23:37:43 ID:???
>484さん、
干し芋用のオイモは種類が違うんですか?
市販の紅芋とかじゃうまく出来ない?
495無銘菓さん:2007/11/26(月) 23:47:26 ID:???
>>464
黒いねー。
焼いた後?
496無銘菓さん:2007/11/26(月) 23:51:57 ID:???
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp097270.jpg

暗いから明るくしてみた。
これはすげえ干し芋だな……。( ^ω^)おっおっ
497無銘菓さん:2007/11/26(月) 23:56:55 ID:???
ゴミ捨て場から拾ってきたバナナの皮みたいwwwwwwwwwwwwwww
498無銘菓さん:2007/11/27(火) 00:00:00 ID:???
>>494
干しイモに使ってるほとんどの芋は玉豊(タマユタカ)っていう干しイモ専用品種です。
紅芋でも出来ないことは無いと思いますが、
多分やや筋っぽくて固い食感の割に、ふかしたときと比べて大して甘くなってない感じになると思います。
499無銘菓さん:2007/11/27(火) 00:03:46 ID:???
>>498さん

>>496のは、なんでこんな真っ黒になってしまったん?
500無銘菓さん:2007/11/27(火) 00:07:23 ID:???
>>499
解像度低いんでよくわかんないんですが、干してから炙って焦がしたとかじゃないんでしょうか?
501無銘菓さん:2007/11/27(火) 00:14:31 ID:???
おまいら>>464をいじめすぎw
502無銘菓さん:2007/11/27(火) 00:26:41 ID:???
>>500
トントン。
そうかー、焼きすぎかー。
それにしても、こんなに黒こげの干し芋、よくうpする気になったな……。
503無銘菓さん:2007/11/27(火) 00:29:47 ID:???
>>502
干しイモは遠火の弱火でじっくり炙るのが甘くいただけるコツです。
504無銘菓さん:2007/11/27(火) 00:36:12 ID:???
干しいも農家のお孫さんだとやっぱハネ品とか食べ放題なのー?
じいちゃんばあちゃんの作ったのが食べられてウラヤマー
505無銘菓さん:2007/11/27(火) 00:57:00 ID:???
炙りすぎで失敗したのか…食ったら苦そうだね
506無銘菓さん:2007/11/27(火) 01:09:25 ID:???
>>504
ハネ品ってのはあまり出ないんですよね…
なんでかって言うと、大抵は干す前にハネるから。
だから普段は普通のものを食べます。
食い放題といえば食い放題でした。
507無銘菓さん:2007/11/27(火) 06:56:46 ID:???
508無銘菓さん:2007/11/27(火) 07:56:48 ID:???
宣伝うざい
509無銘菓さん:2007/11/27(火) 08:14:17 ID:???
>>491

回答ありがd
やっぱ普通に食うのがいちばんかな…
510無銘菓さん:2007/11/27(火) 09:10:30 ID:???
>>507
死ね
511無銘菓さん:2007/11/27(火) 09:26:09 ID:???
スレチ話だけど野菜も産地偽装されてるの多いみたいね
中国産ネギを一旦土に埋めて国産とかさ…
512無銘菓さん:2007/11/27(火) 10:09:28 ID:???
>>506
ありがと
なるほど正規品を食べ放題なんだあ
更にウラヤマー
513無銘菓さん:2007/11/27(火) 12:28:23 ID:???
shop99の干しいも買ってきた。
平干しが200g
角切りが180g入りだった。
角切り食べてみたら、やわらかくておいしい。
今年の冬はこれでいいや。
514無銘菓さん:2007/11/27(火) 15:19:15 ID:???
99で買ってこようかな。
515無銘菓さん:2007/11/27(火) 19:09:49 ID:XnjjGvA5
ネットで頼んだ平干し1`、丸干し2`が先週届いた。
毎日干し芋とホットミルクで幸せ(*´∀`)

しかし屁ガスか凄くて困る(笑)
516無銘菓さん:2007/11/27(火) 19:53:18 ID:???
>>464
ワロタwwwwwwwww
517無銘菓さん:2007/11/27(火) 20:55:44 ID:???
>>515
その量でいくらぐらいですか?それぞれ
518無銘菓さん:2007/11/27(火) 21:07:02 ID:???
スーパーで茨城産のほしいもが
トマト入ってるようなパックに無造作に詰められて100g128円で売ってた
若干黒ずんでたりしてお世辞にも見た目は良くなかったけど
安いんで試しに400円分買ってみたんだ

そしたらこれが大当り!
水分少なめで適度にやわらかく噛めば噛むほど甘みが出て来るタイプで
最近良く買ってた130g300円の綺麗に密封されたものや
通販で買った200g500円のものより断然うまかった。
今年の冬はこれで乗り切れる〜なくならないといいなあ
519無銘菓さん:2007/11/27(火) 21:35:33 ID:???
>>518
いやに安いのが気になるな。

今日、いつも買ってたスーパーのホシイモコーナー覗いたら
別の商品に置き換わっていた。
ひたちなか産だったがあれ「マルヒ」のだったのかなぁ。
520無銘菓さん:2007/11/27(火) 22:03:13 ID:???
>>518
産地のJAとかでそういうの売ってる。
平干しをきれいにカットした後の残りっぽいやつとか
みため悪くてはねられたやつとかだよねきっと。
もとは同じ芋だから味的には問題なし。
521無銘菓さん:2007/11/27(火) 23:36:11 ID:???
端の部分はどうしても薄く小さくなるんで、そういうのを家で食うことはありますね。

火で炙るのが面倒な人は電子レンジの弱か解凍モードで20秒くらいやると、
適度に温く柔らかくなりますです。
522無銘菓さん:2007/11/28(水) 02:16:32 ID:???
>>513
偽装をする国産や、安全基準うやむやな国産より
中国産でも、製造管理までしっかりしてるなら
99の干し芋が、値段的にも旨さ的にも、良いなと思う。
美味しかったよ。
今日、ジャスコで、茨城産100g398円と静岡産250g398円と
グリーンアイの有機の中国産200g198円があった。
食べた事ある人いる?
523無銘菓さん:2007/11/28(水) 07:17:40 ID:???
>製造管理までしっかりしてるなら

で、この前提はどこから来たのやら
524無銘菓さん:2007/11/28(水) 08:47:33 ID:???
>>523
>>433これ見た後、99の干し芋の袋のリンク先見て
結構しっかり管理されてるのかな〜と。
まぁ、偽装されてたら意味ないな……
でも、99の旨さと値段で偽装発覚しても、諦めつくよw
525無銘菓さん:2007/11/28(水) 10:23:14 ID:???
>464

526無銘菓さん:2007/11/28(水) 14:14:37 ID:???
今んとこ16社の干し芋を食べてきたが、ひたちなか農業協同組合の丸ほしいもが一番うまかった。すごくねちねちして軟らかかった。
一番不味いのが全日空商事株式会社が輸入してきて販売者が株式会社小林商事の干し芋だな。粉吹きすぎ甘すぎ固い。おえ。
527無銘菓さん:2007/11/28(水) 14:15:55 ID:???
>>522
ジャスコが国産扱っているなんて、なんかあったのか
528無銘菓さん:2007/11/28(水) 17:43:32 ID:???
先日、茨城産(平磯屋商店)の干し芋 100g 298円が
見切り品で100円で売ってたので一袋購入。
翌日、同じ店に買い物に行った母が50円に下がっていたのを見つけて
二袋購入してきてくれました。まだ食べてないけど・・・
このスレ読むと、茨城産は美味しいらしいので楽しみ〜

ちなみに私は遠州在住。地元産は昔からよく食べてますが、
やっぱりストーブの上で焙るのが一番ですね!
529438:2007/11/28(水) 18:55:09 ID:???
えり酒店で干し芋注文した438です。
明日来ると思ったら今日来たー!

ttp://f.pic.to/lj9ve

通販でってのは初めてで普段はスーパーで買ってた。
んだけど意外と量が少ないなぁ、と思った。
1kgてこのくらいなのね…(・ω・`)

まだ一枚しか食べてないけど、味は美味しいよ。
水分もあってニチニチしてていい感じ?
もっと寒くなったらまた頼もうかな。
530無銘菓さん:2007/11/29(木) 00:03:45 ID:EldwVu5S
ほしいもの話題って年に1回あるかないかだけど
2chにスレあってかるーくおどろいた。
実際はほしいも好きってけっこういるもんなのかな。
531464:2007/11/29(木) 11:34:19 ID:???
みんなひどいYO!

もう、うpしませんorzスレ汚しすみませんでした。
532無銘菓さん:2007/11/29(木) 11:53:32 ID:???
>>464の偽者キター
533無銘菓さん:2007/11/29(木) 15:54:09 ID:FV4P0p5C
天日干しってなんで黄色なのー?
白粉もない

普通の干し芋は天日じゃないってこと?
 曇りの日に干してるってこと??
違いがわからない・・・

茨城の製造者さん教えて!!
534無銘菓さん:2007/11/29(木) 17:02:44 ID:???
         / ̄\
         |     |
          \_/
       ノ L__|___    
       ⌒:::\:::::/::\     
      / <●>::::<●>\
     /    (__人__)   \   
     |       |::::::|     |   ゆりしーのネガティブハートにロックオン
     \       l;;;;;;l    /
     /     `ー'    \
    |      ,― 、,―、
    \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
        ̄ ̄\\// ̄


        / ̄\
       |     |  
        \_/
           | 
         ___
      /::\:::::/::\
    / <●>::::<●>\
   /    (__人__) U \
   |   U   |::::::|     |  オッ、オプーナハート!
   \       l;;;;;;l U  /
   /     `ー'    \
                 _/⌒⌒\ 
                    (⌒ ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( (  (⌒⌒) 
                  \ \\\\\\\\\\\\\\\\\ \/
                    \/
535無銘菓さん:2007/11/29(木) 19:30:00 ID:???
>>533
強制乾燥
536無銘菓さん:2007/11/29(木) 22:46:56 ID:???
>>529
レポトン。
ニチニチ美味しそう。
自分も買ってみよ。
537無銘菓さん:2007/11/30(金) 10:43:34 ID:BwxUSYRl
真空パック売りでない、生干し芋の方が日持ちする

かなり前にアメ横で買った干し芋
安くて味も普通だったけど、翌日には緑のカビが。

その経験から干し芋って日持ちしないものと
思ってたけど 最近買ったナマ干し芋
もう一週間になるけど変わらず。
まとめ買いしといてよかった〜!
538無銘菓さん:2007/11/30(金) 23:33:28 ID:KcyQBmON
茨城の生産農家です。今年の干し芋、初ものが干し上がりました。
539無銘菓さん:2007/11/30(金) 23:56:51 ID:???
>>538
今年の出来はどうです?
540無銘菓さん:2007/12/01(土) 00:10:25 ID:KXaZ4fMG
お芋自体は良いです。まだ寒さと風が足りません。
やっぱり美味しくなるのは1月中旬以降かなぁ。
541sage:2007/12/01(土) 23:07:49 ID:/vF6L4Gz
お歳暮に干し芋送ってるんだけど、去年好評だったとこが
今年は楽天から撤退してしまった・・・
当たりはずれがあるから、自分で食べてからじゃないと、
贈答品には出来ないしどこのにするか悩み中。
今日買った幸田商店の丸干し、クイーンズ伊勢丹で200g580円。
うまうま〜!
542無銘菓さん:2007/12/01(土) 23:26:36 ID:KXaZ4fMG
今日はお茶と爪楊枝を片手に、干場でお腹いっぱいになるまでつまんでみました。
543無銘菓さん:2007/12/02(日) 00:15:03 ID:???
ナカオチが来たので、今日は500g食べつくしました
でもなんかニチニチ具合が乾いてる感じがするなぁ・・・
美味しいんだけど去年の感動がない
一年の間に記憶美化しすぎたのかな
544無銘菓さん:2007/12/02(日) 07:39:48 ID:???
もしかしてヤマゴですか?
ヤマゴの中おち初めて買った時6袋買って6袋ともそんな感じでした。
甘みもなく、ひからびてするめみたいなのもあった。
でも、ここで同じ時期に買った人のニチニチで美味しかったという書き込みを見て
懲りずにもう一回買ってみたら、にちにち柔らかくてすっごく美味しかった。
やっぱりムラがあるのかも
545無銘菓さん:2007/12/02(日) 20:16:31 ID:???
年末セール?の田舎の商店の売出しに行ったら、
干し芋用のサツマイモがありました。
皮が白くて、実も皮も柔らかい品種です。
4本入りの袋が、50円。段ボールに10袋詰めて、300円。
箱ごと購入しました。
1本、新聞紙で包んで、レンジで蒸したら、そのままでも旨かった。
早速、10本程蒸し器で蒸して、平切りにして、
大きめの竹笊に並べて、初めての干し芋作りに挑戦します。
干し芋農家の人が居るようなので、何かアドバイスはありますか?
546無銘菓さん:2007/12/02(日) 23:33:15 ID:v6ZSDbWg
>>545
干すのは早朝から夕方まで。なるべく長い時間、太陽と風に当てて下さい。
夜露、雨には濡らさないでね。
547無銘菓さん:2007/12/02(日) 23:49:35 ID:???
>>546
出来るのが楽しみで楽しみで、このスレも好きで
1から読み返してて、リロったらレスあってddw
雨当たらないよう、二階の屋根の下に吊したまんまだったので
慌てて入れて来た〜夜露なんて考えてなかったや。
レス有り難うございました。
548無銘菓さん:2007/12/02(日) 23:58:53 ID:???
>>545
546でおkだけど
あとは鳥に注意
549無銘菓さん:2007/12/03(月) 03:25:01 ID:???
今年はとうとう、自作者が続出だぁ

なんか微笑ましいし楽しそうだし、出来立てを食べれるのも羨ましいなぁ
私は干し芋を作れるような環境に住んでいないから、ここでみんなの報告を
wktkで待ってるw

早く新物をニチニチしたいぜえええええええええ
550無銘菓さん:2007/12/03(月) 10:22:49 ID:???
何日位干すと出来上がりなんですか?
551無銘菓さん:2007/12/03(月) 12:30:59 ID:???
1日〜1週間
552無銘菓さん:2007/12/03(月) 12:37:50 ID:???
それじゃ干し芋じゃないと思うよ
10日前後
553無銘菓さん:2007/12/03(月) 13:06:45 ID:???
干し芋はそんなもんだぞ
好みの問題
554無銘菓さん:2007/12/03(月) 13:39:15 ID:???
干してる環境自体には触れられてないが、メーカーサイトを見ると
平干しで3日、丸干しで20日となってるな
555無銘菓さん:2007/12/03(月) 15:33:25 ID:???
中国は寒いから10日前後かかるんだろうね。
556無銘菓さん:2007/12/03(月) 23:12:25 ID:MbUDRZXZ
うちでは平均6日です。とにかく寒いことが必要です。
太陽で乾かすのではなく、乾いた冷たい風で乾かしてもらうのです。
暖かく、湿った空気だと干しながらかぶれてしまいます。
557無銘菓さん:2007/12/04(火) 08:43:28 ID:???
俺のほしいもちゃああああああああああああああああああああん
チーズ乗せて焼くと美味いって聞いたけど、ナチュラルチーズでいいのか?
558無銘菓さん:2007/12/04(火) 09:35:01 ID:???
プロセスでいいんじゃね?
559無銘菓さん:2007/12/04(火) 10:33:36 ID:???
今度かってこよっとwww
ナチュラルチーズしかねぇ
560無銘菓さん:2007/12/04(火) 13:04:30 ID:1VytDBhG
昨日購入した干し芋、いつもよりすごく黄色い

しかも水分が多い希ガス
湿気が多かった時に製造されたのかな

でもいつもとおりウマイ
ちょぴっと湿気ある方がニチニチしててうまい
561無銘菓さん:2007/12/04(火) 17:02:58 ID:???
新物(ひたちなか産)食べたけど、固い・・・甘くない・・・独特の風味も薄い・・・
上にもあったけれどまだシーズンじゃないんだね
でも、去年はこの時期でもっと甘くて柔らかくてニチニチしてた記憶があるのだが
とはいえ干し芋は1月〜2月がおいしいのだろうね もうちょっと様子見だ
カピった芋でも干し芋愛してる
562無銘菓さん:2007/12/04(火) 17:14:19 ID:???
カピカピは加熱するとうまいよね
563無銘菓さん:2007/12/04(火) 20:04:42 ID:???
精子でパンツがカピカピ
564545:2007/12/04(火) 23:29:43 ID:???
干し芋製作開始日失敗したかも〜
今週はずっと天気が悪いみたいです。毎日小雨がパラパラ。
外に出せず、出せても数時間。
カビが生えそうで怖いです。
小雨がパラパラしてても、雨が当たらないように
外に出して、風に当てるべきなのでしょうか?
565無銘菓さん:2007/12/05(水) 10:47:09 ID:CCHKP+TC
外に3日〜20日 干しっぱなしなの?

茨城の人から
干し芋って、干してるときにハエとか
たかっててけっこう汚いって聞いたことあったけど
20日も外に出してたらほこりもすごそう

・・・でもウマイからいいや
566名無し:2007/12/05(水) 13:43:20 ID:YYaI1FUH
いも、おまえもか、赤
567無銘菓さん:2007/12/05(水) 13:58:53 ID:iVEUqQHo
711で売ってた茨城産ほしいもウマー
一気食いしてしまった
568無銘菓さん:2007/12/05(水) 20:10:16 ID:???
CVSで国産扱ってるのか、すご
569無銘菓さん:2007/12/05(水) 21:07:35 ID:???
売ってた売ってた。
しかし普段買ってる160gの茨城産のと同じ値段なのに
見るからに量少ないから思いとどまった。
570無銘菓さん:2007/12/06(木) 17:47:56 ID:???
中国の殺人ラーメンとか言うの見て、やっぱ中国産の物は怖いよね〜
とか言いながら頬張ってた干し芋が中国産だったorz
571無銘菓さん:2007/12/06(木) 20:53:17 ID:???
茨城県ひたちなか産、大内商店の『初雪』という干し芋
220g460円で高めだったけど、旨かった〜
中国産のは、妙に甘い気がする。
テレビでは中国人も野菜を念入りに洗わなきゃ食べれないとか。
土も水も汚染されたところで、良いものなんて作れないよね。
国産でも、偽造の心配はあれど、中国産よりはマシだな。うん。
前スレで、マルヒ絶賛してるレスがあったけど
今年、偽装が発覚しただけで、実は去年のもやばかったのかな〜と思ったよ。
572無銘菓さん:2007/12/06(木) 22:53:37 ID:???
>>571
書き換えが始まったのは少なくとも3〜4年前。
食べた人はご愁傷様
カビ毒で癌になったらマルヒ訴えてね
573無銘菓さん:2007/12/07(金) 04:13:37 ID:5+3wTr80
shop99は神
574無銘菓さん:2007/12/08(土) 07:05:02 ID:???
中国産は黄砂が混じってるというのは本当かね



>>430ってもしかして偽装告発のうわ何をするくぁwdrftgyふじこlp;
575無銘菓さん:2007/12/08(土) 13:52:46 ID:???
おー。
今年もこのスレが伸びる時期になってたか。
買ってこよっと。
576無銘菓さん:2007/12/08(土) 16:41:24 ID:FkSgeJPI
茨城産の甘みないなあー
食感もベチャベチャな感じが
577無銘菓さん:2007/12/09(日) 05:48:17 ID:+BeNCTRg
丸干しタイプの干し芋(茨城県産)に初挑戦したのだが…
めちゃくちゃニチニチしててウマー!!
炙ったりしなくてもそのままで十分美味しい…しっとりニチニチ幸せ。
スティックタイプや平干しタイプでは味わえなかった満足感(*´Д`)
大胆に丸かじりするもよし、適当な大きさにちぎりながら食べるもよし…
中の色もきれいな山吹色で、見るからに美味しそうだ
578無銘菓さん:2007/12/09(日) 07:45:59 ID:nD4Iamb+
2−3年前まで中国産は安くて助かるんでよく買っていた。
いまは無理。高くても国産。
579無銘菓さん:2007/12/09(日) 09:47:07 ID:???
カビが生えてる方がマシだよな。
580無銘菓さん:2007/12/09(日) 14:11:19 ID:???
99で干し芋がいつもの場所にないから売り切れなのかと思いきや
野菜と一緒に冷蔵コーナーに並んでいた。
マルヒの一件でカビに神経質になっているのかも知れないけど
冷蔵したら固くなっておいしくないんだよ。
581無銘菓さん:2007/12/09(日) 15:41:40 ID:HhZe0VPQ
すみません。素朴な質問あります。

干し芋を作るとき、基本的に蒸す(茹でる) → 干す ですよね。
その間に腐ったりしないんですか?
雨に濡れる、というのは分かるんですが…。

馬鹿でごめんなさいorz
582無銘菓さん:2007/12/09(日) 17:23:25 ID:???
君は洗濯物を干すときも雨が降ろうとそのままにしておくのか
583無銘菓さん:2007/12/09(日) 17:35:01 ID:???
JAいったら干しいもでてた。
2キロ2400円、3キロ3300円例年通りかな。
584無銘菓さん:2007/12/09(日) 18:39:48 ID:???
かびた干し芋はどうやって食べていますか?
585581:2007/12/09(日) 20:39:01 ID:HhZe0VPQ
>>582さん
 
ああ…そうですよね!
よく考えればそうでした。
レスありがとうございました。本当にすみません!
586無銘菓さん:2007/12/09(日) 21:58:58 ID:???
先週の日曜日に初挑戦した自作干し芋
雨が降らないかぎり、出来るだけ外に出して風に当て
端っぽは、干し芋の様に固くなって来た。
分厚く切りすぎたのか、中々干し芋という感じにはならない。
でも、ニチニチで美味しいよ。焼くと、端が干し芋、真ん中辺焼き芋な感じ。
アドバイス通り、夜露に気をつけてるし、寒いのでカビは生えないです。
このまま、消費しながら、干し続けます。
大量の生の芋の残りは、表面を乾かした後、
発砲スチロールに、籾殻に埋めるように貯蔵してあります。
毎週、2,3本ずつ蒸して切って、竹笊の消費した隙間に干して生きます。
2月頃までは、常に出来立ての干し芋が食べれます。
587無銘菓さん:2007/12/09(日) 22:01:34 ID:???
×→生きます
〇→いきます
588無銘菓さん:2007/12/09(日) 23:26:54 ID:???
おいらの家ではまあこの時期はこんな一日だった気がする

2時 起床、ボイラーに火入れ
4時 蒸し上がり
6時 切って並べる
7時 干す
16時 しまう
20時 寝る

>>584
程度によるけどブラシで磨いて洗って表面を焼いて食います
589無銘菓さん:2007/12/09(日) 23:54:52 ID:???
お、ほんまもんの干し芋農家の方ですか!お疲れさまです
590無銘菓さん:2007/12/10(月) 06:33:30 ID:???
今はやってないけどね
ブラシで磨くというよりは、払い落とす感じだった
591無銘菓さん:2007/12/10(月) 06:48:58 ID:???
>>588
なるほど、参考にさせて貰います。
592無銘菓さん:2007/12/12(水) 02:59:33 ID:???
>>573
禿同
593無銘菓さん:2007/12/13(木) 16:08:30 ID:LoSZ/wSh
へえ・・・自作れぽ見たら挑戦したくなってきた

干してる時の雨やホコリがトラブルみたいだけど
みかんネットみたいのに入れてベランダに吊り下げたら
雨にも濡れなさそう。

自作の人に聞きたい
白粉は出てきましたかね?
594無銘菓さん:2007/12/13(木) 20:59:48 ID:???
キャラメルコーンスイートポテト味 ちゃんとさつまいもの味がする
しかし物は言いようで「さつまいも味」ではなくて「スイートポテト味」とはよく考えたもんだ

くだものの味、香りでも「あっさり」「さっぱり」「もぎたて」「採れたて」などを
つけて付加価値をつけたりするが、これに習って、

焼きたて 焼いも味 イイw
干したて 干しいも味 だめだこりゃw
掘りたて さつまいも味 趣があるw
595無銘菓さん:2007/12/14(金) 02:59:32 ID:???
一瞬お菓子スレに迷い込んだのかと思って焦った。
そして食べたくなっちゃった…。
小枝もスイートポテトのあるよね。気になる。

やはり皆芋と名のつくものには弱いのかな?
596無銘菓さん:2007/12/14(金) 08:24:59 ID:???
スナック菓子系の芋にはさして期待してないな。
きんとん、芋羊羹、芋甘納豆、スイートポテトのような生菓子なら関心あるが。
597無銘菓さん:2007/12/14(金) 12:58:42 ID:???
近所のshop99から干し芋が消えた。
早く入荷してくれーーー!!
禁断症状がーーー!!
598無銘菓さん:2007/12/14(金) 13:28:35 ID:a8GWBSvr
私は禁断症状防止のために
まとめ買いして冷凍しといた

冷凍すると、白粉がさらに美味しくなるような気がする。

週末は干し芋まとめ買いへ行かなきゃ!
599無銘菓さん:2007/12/15(土) 15:52:01 ID:???
冷凍した場合食べる時、自然解凍すればベスト?
600無銘菓さん:2007/12/15(土) 16:18:43 ID:???
ニチニチの干し芋食べてたら表面に黒いものが
ゴミ・・・?と思ったら、蚊でした。

なんで蚊が張り付いてるんだろう、いつ作ったんだ
この干し芋!?
601無銘菓さん:2007/12/15(土) 17:23:18 ID:???
>>600
暖かい環境ならほぼ年中見ますが
東北・北海道あたりなら冬は無虫で過ごせるのかねぇ
602無銘菓さん:2007/12/18(火) 04:25:41 ID:???
黒っぽいのよく付いてるけどあれは蚊だったのか!?
603無銘菓さん:2007/12/18(火) 07:32:15 ID:???
蚊!?
ほんとならショック!(>_<)
きしょい〜(>_<)
604無銘菓さん:2007/12/18(火) 09:00:02 ID:???
頭のおかしい人が居るな
605無銘菓さん:2007/12/18(火) 11:59:58 ID:HccEhpqz
蝿や蚊でびびってるなんて甘い

干し芋は干してる時に何がついてるかわからん食べ物
中国産なら黄砂もついてるだろね

でもウマイから食べ続ける
同じさつま芋でも
焼き芋はガスがたまりやすいけど
干し芋は翌日の快調(腸)さが止められない!
干し芋中毒・・・
606無銘菓さん:2007/12/18(火) 12:49:02 ID:6BycgU8L
高知産の東山っていう干し芋もらった!
オレンジで干し柿みたい!
607無銘菓さん:2007/12/18(火) 14:23:57 ID:???
中国産のは、屋外天日干しじゃなくて機械乾燥だから
黄砂はつかないでしょ
608無銘菓さん:2007/12/19(水) 10:41:52 ID:e6SfjyOS
そうなの?
日本でも機械と外干し両方あるし

たまにじゃりっとするのは明らかに砂だと思う
609無銘菓さん:2007/12/19(水) 16:14:09 ID:fadYdJYA
茨城の友達が箱で2キロも送ってきてくれた!!
嬉しい〜!
でも冷凍庫がいっぱいだったょ…。
毎日食べるてやるって意気込んでるけど、やっぱ飽きるかなぁ?!
610無銘菓さん:2007/12/19(水) 17:07:30 ID:hrodiQo4
大丈夫!福島のばあちゃんちから送られてきた干し芋2kを姉妹二人で毎日食べて一週間で無くなったから
611無銘菓さん:2007/12/19(水) 21:28:27 ID:???
>>610
太らね?
612無銘菓さん:2007/12/20(木) 14:59:21 ID:P+DedsMv
1袋300g〜350gを一週間に7袋ひとりで消費する私

多いときは10袋
613無銘菓さん:2007/12/20(木) 15:28:04 ID:???
ほしいも食べてて砂かじったことある。お徳用だと駄目だね
614無銘菓さん:2007/12/20(木) 15:31:48 ID:i85xF/dV
やばい。干し芋って飽きるまで食べても次の日にまた食べたくなる。
2キロなんてあっという間に無くなりそう。
615無銘菓さん:2007/12/20(木) 21:01:48 ID:???
なぜかそのぐらい食べてもあんまり太らないんだよね。
612さんとかどうですか?
ウンが快調だからかなーwホント。
616無銘菓さん:2007/12/21(金) 14:43:22 ID:fx94/YaG
>>612 ですけど
太らないよ  脂肪分タプリのお菓子食べるよりずっといい

しかも同じさつま芋でも
焼き芋、ふかし芋は膨満感がすごくて
逆流しそうに気持ち悪いけど

干し芋ってたくさん食べると普通に苦しいだけ

クリスマスも干し芋食べまーす
617無銘菓さん:2007/12/21(金) 15:04:59 ID:???
普通に苦しいだけってw
618無銘菓さん:2007/12/21(金) 16:12:21 ID:jI2+K8F9
柔らかい干し芋を白く粉ふいたように堅めにしたいんですがどうしたらいいんでしょうか?
常温で放置しとけば自然となるんですかね…。

619無銘菓さん:2007/12/21(金) 16:14:58 ID:???
常温で放置したらカビるんじゃないか?
620無銘菓さん:2007/12/21(金) 23:07:20 ID:???
干し芋自分はすごく効率よく身になる・・・
逆に脂肪分たぷーりな洋菓子の方が身にならない
体質ってあるんだなぁ・・・

でも喰う。明日は丸干し2kg分届くのさ
621無銘菓さん:2007/12/22(土) 01:36:51 ID:6tSmxwP8
618
常温で放置で大丈夫です
622無銘菓さん:2007/12/22(土) 22:32:34 ID:???
明日はひたちなかまで買出しだ!
623無銘菓さん:2007/12/24(月) 21:00:51 ID:???
きょうはクリスマスなのでほしいもをたべた
624622:2007/12/24(月) 22:45:10 ID:???
いつもいくお店にいったんだが例のマルヒの件が影響あるかと思ったけど
なんか凄い混んでてちょっと安心w
625無銘菓さん:2007/12/24(月) 23:21:46 ID:???
うらやましいなあ
一度ひたちなかの直売所でほしいも買ったわ
うまかった
626無銘菓さん:2007/12/25(火) 02:05:14 ID:???
以前書いた事情通です
あまり差し障りの無い情報のみ晒しちゃいますね

10月〜11月に真っ白に粉を吹いている「新物」と表示されている干し芋を買った人も多いと思います
あれは冷凍のヒネ物(前年の売れ残り)を詰めて販売しているのです
本物の新物に少しづつ混ぜたり、ひどいメーカーになると袋に詰め替えることもせずにそのまま去年の商品を出荷するところもあったりします
もちろん全てのメーカーではありませんがね

もし、異物混入が気になるなら中国産を買って下さい
概ねですが中国産は国産に比べて目視検品が徹底されています
国産はそれこそ何が入っていてもおかしくありませんよ
混入の中身ですが虫などはまだ良いほうで、タバコのフィルター、石、花火の屑、金属探知機を使わないところだと小釘等、本当にさまざまです
しかし国産は仕方が無い部分がありますので、それを踏まえて食べるしかありません
627無銘菓さん:2007/12/25(火) 06:28:55 ID:???
アホクサ
628無銘菓さん:2007/12/25(火) 13:12:28 ID:tOf5FiwA
>>626 賢い意見(?)かも

干し芋に限らずだけど
”国産”と表示あり、値段が高いと安心する人がわからない

「中国産」とありのまま表記され
値段が安い方が嘘がなくていい

干し芋も中国産か千葉産ばっかり買ってる
安くて美味しいからいい
629無銘菓さん:2007/12/25(火) 13:33:55 ID:l329srhJ
わからないならわからないでいいよ

嘘がないと信じているなら信じていればいいよ

それでいい人はそれでいいよ
630無銘菓さん:2007/12/25(火) 14:01:53 ID:???
>>626
私はそんなこと知りたくてここにきてるんじゃないのになぁ…
正義感でそういうことしてるなら場所間違えてますよ
631無銘菓さん:2007/12/25(火) 14:03:45 ID:???
まぁ一般的な考えは>>460だけどね。
632無銘菓さん:2007/12/25(火) 18:56:34 ID:???
別に中国産が食いたい人はそれでいいし、国産じゃないと嫌な人はそれでいいじゃん。
本人の好きなようにすればいいじゃん。
633無銘菓さん:2007/12/25(火) 19:06:01 ID:???
美味しい干し芋が好きなだけで、干し芋なら何でもいいわけじゃないのに
中国産買えとか言われてもなあ >>626
634無銘菓さん:2007/12/25(火) 19:09:53 ID:???
食べてみないとわからない結構あたりはずれのある干し芋だから
ニチニチとした触感が好きな私としては
茨城産のだと(自分的に)ハズレが少ないのでいつもそれを選んでます。
635無銘菓さん:2007/12/25(火) 21:00:46 ID:???
別に偽装でも、それは倫理的問題であって
美味けりゃよくね?お腹壊さなければよくね?
636無銘菓さん:2007/12/25(火) 21:10:30 ID:???
きのうはクリスマスイブだったのでほしいもを食べた
きょうはクリスマスなのでほしいもを食べた
637無銘菓さん:2007/12/25(火) 22:48:20 ID:???
626が最初に言ってるように
新モノってのは12月にならないと市場に回らない。
これは知っていてもいいだろう。

詰め替えでオイタした○日のおかげで、他の業者は結構忙しいみたいです。
638無銘菓さん:2007/12/25(火) 23:17:36 ID:q/rQSjKd
今年は天候に恵まれていて、干し芋の生産が順調です。
ところで、干し芋の製造日っていつになるんでしょう。
大事なのは製造日より賞味期限?
639無銘菓さん:2007/12/25(火) 23:20:47 ID:cenyhfzA
干し芋が、茨城の叔母さんから届いた
640無銘菓さん:2007/12/26(水) 14:21:41 ID:XMoMV0nK
干し芋を食べると便通が良くなるのは
何度も話題になっていたが

干し芋大量に食べた翌日の便は
細いのがたくさん出る
それか軟便

色は緑系
641無銘菓さん:2007/12/26(水) 21:29:07 ID:???
カロリーもっと低ければなぁ(>_<)
642無銘菓さん:2007/12/27(木) 10:56:31 ID:+WLo4WKj
充分低い方じゃないか。
643:2007/12/27(木) 11:13:49 ID:V6KhxbSX
♪   \\ ♪僕らはみんな生きている〜   生きているけど>>641は死ね〜♪//
          ∧∧     ∧∧     ∧∧      ∧∧     ∧∧     ∧∧
  ♪   ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ ∧∧(*゚ワ゚)∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)  ∧∧
      (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚)
   ヽ と ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧
── ⊂ (*゚ワ゚)つ  ノ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ  (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ  (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ
 ♪ ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿 /ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  
    ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  / し  ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  / 
       し        し        し        し        し        し       し
644無銘菓さん:2007/12/27(木) 11:18:11 ID:paOMOAQB
生芋よりカロリーあがるのが不思議。

干すことによって栄養価があがるのは嬉しいが
カロリーもあがるのはヨロシクナイ
645無銘菓さん:2007/12/27(木) 11:34:42 ID:???
カロリーがあっても太るとは限らないけど、どうなの?
同じカロリーでもスナック食べるよりは体にいいと思うけど
646無銘菓さん:2007/12/27(木) 11:58:19 ID:???
100g300カロリーはいたい。
647無銘菓さん:2007/12/27(木) 12:22:42 ID:???
脂はない訳だから身体のエネルギーにするには最適。
動かないとそのまま脂肪になっちゃうけどね。
648無銘菓さん:2007/12/27(木) 12:40:43 ID:???
>>644
干したことによって水分量が減ったということだよ

仮にもとは100gの芋が干して60gになったとしたら
100g中のカロリーは高くなるだろ?
649無銘菓さん:2007/12/27(木) 13:15:44 ID:AtJ+NXIH
ずっと待ってた茨城のとこのがやっと届いた!
これでやっと火鉢が役立つ!
うめー。うめーよ。とまんねーよ。しあわせだ。
650無銘菓さん:2007/12/27(木) 13:38:02 ID:???
じゃがりこ1箱 重量:60〜65g 290〜325cal
ポッキー1箱 重量:100g 496kcal

ttp://kazoeru.com/
ほしいも最強
651無銘菓さん:2007/12/27(木) 16:07:09 ID:???
丸ごと干し芋みつけたが1袋食べてしまいそうで買わなかった…
652無銘菓さん:2007/12/27(木) 17:50:24 ID:paOMOAQB
年末年始は市場休みになるから
干し芋買いだめに行かなくちゃ

干し芋買いで忙しい年末
653無銘菓さん:2007/12/27(木) 20:06:47 ID:???
100gって大体何枚なのかな?
654無銘菓さん:2007/12/27(木) 21:03:39 ID:???
>>653
流通されるやや大きめのものだと3枚くらいじゃないでしょうか。
655653:2007/12/27(木) 21:11:10 ID:???
>>654
ありがとう。じゃあ飽きるまで食べたらかなりカロリー高くなるね。
でも太らない不思議。
656無銘菓さん:2007/12/27(木) 21:39:08 ID:???
そうだよねー太らないよね?
何でだろ…あまり身につかないってか
体重にすらならん。下から出してるからかな?
657無銘菓さん:2007/12/27(木) 21:58:45 ID:???
私インシュリンうってるけど、干しいもたべると凄い高くなるよ(>_<)
かなり打っても高い(>_<)
いっぱい打つほど太るから干しいもヤバいよ(>_<)私は(>_<)
658無銘菓さん:2007/12/27(木) 22:35:52 ID:???
自分は干し芋めっちゃ太るな。イモ類や炭水化物はすごく太る。
揚げ物やケーキは少々食べ過ぎても太らないのに。
>>620さんと同じ体質かも。干し芋で太らない人がうらやましい。
659無銘菓さん:2007/12/28(金) 07:06:37 ID:???
>>658
ナッツ系やお菓子だとそうでもない?
660無銘菓さん:2007/12/29(土) 18:28:39 ID:???
ちびちび食べていたほしいもにカビが。
知らずに少し食べてた。

いまのところなんともない。
661無銘菓さん:2007/12/29(土) 19:51:47 ID:???
おいもやの干し芋まずー
662無銘菓さん:2007/12/29(土) 20:35:18 ID:???
今日茨城の某ホシイモ屋にいってきた。







とんでもないモニュメントが作られていた・・・
663無銘菓さん:2007/12/29(土) 20:50:08 ID:???
何、雄々しく立ち上がるホシイモ(丸干し)でも
出来てた?
664無銘菓さん:2007/12/29(土) 23:32:28 ID:???
>>663
>(丸干し)
想像してしまったww
665無銘菓さん:2007/12/30(日) 18:42:38 ID:8rQKvfFx
いやんえっち
666無銘菓さん:2007/12/30(日) 19:12:30 ID:???
年末年始はこたつから出なくてもいいように、手が届くところにお菓子がいっぱい。
もちろん、ほしいももたくさん買ってきた。
オホホ。
667無銘菓さん:2007/12/30(日) 20:22:00 ID:???
飽きれる程にメタボリック!
668無銘菓さん:2007/12/31(月) 18:53:00 ID:???
きょうはおおみそかなのでほしいもを食べた
669無銘菓さん:2007/12/31(月) 20:03:43 ID:???
>>668
どうせ正月も誕生日もクリスマスも普通の日も食べてるんだろ
670無銘菓さん:2008/01/01(火) 17:14:19 ID:???
きょうは元日なのでほしいもを食べた
671無銘菓さん:2008/01/02(水) 02:21:27 ID:???
さっき親父が焼いてもってきてくれた干し芋。
10本くらい食べたところで、カビが生えてるのに気づく。

さて明日から死ぬほどつらい症状が待ってるのかorz
つい先日もカビの生えた青汁のんで死ぬ思いしたのにorz
672無銘菓さん:2008/01/02(水) 08:29:40 ID:???
>>671
10本?10枚じゃなくて?
673無銘菓さん:2008/01/02(水) 08:48:47 ID:???
>>672
>>671が食べたのは丸干しと予想してみたり。

>>671
そろそろ干し芋が胸食い破って出てくるころだ。
キシャー
674無銘菓さん:2008/01/03(木) 11:22:42 ID:???
角切りタイプ=1本2本
平切りタイプ=1枚2枚
丸干しタイプ=1個2個

だろ、常考
675無銘菓さん:2008/01/04(金) 22:13:11 ID:???
食料品値上げの話題が去年から続いている

ほしいもにもおよばないかと心配


ほしいも10%値上げ なんてのはニュースにはならんだろうが・・
676無銘菓さん:2008/01/05(土) 18:03:14 ID:???
>ほしいも10%値上げ
なんかマイナーすぎて凄いツボったw
677無銘菓さん:2008/01/05(土) 20:00:59 ID:???
近所のスーパーに行ったらマルヒのほし芋がたくさん売ってた。
もう売ってよくなったの?
678無銘菓さん:2008/01/05(土) 20:34:30 ID:???
>>675
ヤマゴは12月に200円くらい上がったよ(>_<)
679無銘菓さん:2008/01/05(土) 20:39:52 ID:???
1ヶ月自主休業終えたってだけで
まるで自然災害にあった被害者みたいな面してるトップページ出してる
厚顔詐欺メーカーの干し芋をもう売ってるスーパーの程度が知れるな
青果食肉でも平気で産地偽装してそう
どうせ他人の買うものだからと
ゴミでもクズでも金になりゃそれでいいってスタイルなんだろうな、マルヒもそのスーパーも
680無銘菓さん:2008/01/06(日) 00:21:22 ID:???
>>679
本当だね。まるで被災にあった店みたいだ。
事情知らない人がみたら、何か災難にあったけど
頑張ろうとしている健気な会社にしか思えないね。
「キーワードは」ってのも変だし。
681無銘菓さん:2008/01/06(日) 16:00:33 ID:???
正月休みも終わったのでとりあえずほしいもを食べた
682無銘菓さん:2008/01/06(日) 16:59:52 ID:wlhc7HuN
安納芋の丸干し見つけたんだけど食べた事ある人いる?
干し芋は干し芋に適した品種じゃないと美味しくないと聞いたんだけどどうなんだろ?
安納芋の焼き芋はウマーで好きなんだけども。
セット売りだったから試しに買ってみるにはちと高くて迷う。
683無銘菓さん:2008/01/07(月) 03:02:12 ID:???
おいらは食べたことないけど、それはそれで美味しいんじゃない?
最近干しいも用品種もなんか開発されてて、
そのうち玉豊に取って代わるかもしれない。
684無銘菓さん:2008/01/07(月) 13:39:37 ID:r8DWr6zT
良かった〜
市場の営業はじまって。
年末に買いだめしたホシイモ様もすっかりなくなってしまったの

でも3日前に買いだめした5袋も
もうなくなりそうだ・・・
すっかり主食になっている
685無銘菓さん:2008/01/07(月) 17:32:28 ID:r8DWr6zT
干し芋のおかげで便通が良すぎ

たくさん食べても全部出てくれるから
ありがたいけど出すぎて痛い

昨日も今日も3回出た
686無銘菓さん:2008/01/07(月) 19:00:37 ID:ToHc7KWj
うなぎやっていう店の干し芋がウマーでした。

しかもネットで干し芋の生動画が観られます。
毎年、ここの丸干し芋を友達に送って好評です。
687無銘菓さん:2008/01/07(月) 19:49:22 ID:???
干し芋売ってるのに何でうなぎや?
688無銘菓さん:2008/01/07(月) 20:31:08 ID:???
単にそういう屋号なんじゃないのかな。
茨城県西には、「うなぎや」という名の衣料品店があったよ。
689無銘菓さん:2008/01/07(月) 21:36:42 ID:???
早く丸干し食べたい
まだかな
690無銘菓さん:2008/01/09(水) 12:39:25 ID:???
99で干し芋5袋ゲットしました。おいしいよー
691無銘菓さん:2008/01/09(水) 13:44:30 ID:???
http://imepita.jp/20080109/492430

ジャスコで一回300円で干し芋詰め放題ってのがあったからやってみた!
袋から多少はみ出てもいいよーって言われたので結構無理矢理詰めたよw

重さ計ってみたら1.5kgあったww
中国産だけどこの前買った茨城産のよりニチニチして柔らかくてウマー!
もう一袋詰めてくれば良かった…。
692無銘菓さん:2008/01/09(水) 14:29:12 ID:???
>>691
いいなあ、どこのジャスコでもやってるんだろうか。行ってこようかな。
でも、火曜市のイベントっぽい気もするから今日はやってなさそうだね。
693無銘菓さん:2008/01/09(水) 15:17:17 ID:ulqF61SF
>>691 いいなー
どこのジャスコですか?関東?

電車賃かけてでも行きたいかも
干し芋の山積みも見たいし。
694無銘菓さん:2008/01/09(水) 16:28:00 ID:dGnIP+BO
>>691
や、やりたい…干し芋数日食ってないから余計に。
695無銘菓さん:2008/01/09(水) 19:42:17 ID:???
ほしいもスティックを火であぶって香ばしくしてそれをさいの目状に切って
おしるこに入れて食べた ウマー

ほしいもスライスをフライパンでバターで表面がパリパリになるくらいに焼いて食べた ウマー
696無銘菓さん:2008/01/09(水) 19:52:25 ID:ezyLm/Kl
干し芋って砂糖とかついてるの?
おさつスナックとかより健康的かな?
697無銘菓さん:2008/01/09(水) 20:02:14 ID:???
>>696
ぜひ、スーパーに行ったときにでも
裏面表示を見てやってくれ
698無銘菓さん:2008/01/09(水) 20:43:18 ID:ezyLm/Kl
>>697
それが今食ってるんだけど、値札みたいなシールに賞味期限書いてるだけなんだよね。
原材料もなんも書いてないからさ…
普通の干し芋は砂糖入ってるか気になったんで。
699無銘菓さん:2008/01/09(水) 20:50:08 ID:???
砂糖が付いていようがいないが揚げたものよりはおそらく健康的
普通は付いてないだろうけど
700691:2008/01/09(水) 21:14:48 ID:???
ごめん、初売りだったから色々な詰め放題企画があっただけで、
普段はやってないかも…。ちなみに秋田のジャスコです。

干し芋は本当に山積み状態で、飛び込みたい衝動に駆られたw
意外と老若男女問わず挑戦してる人多くて、なんか嬉しくなったよ。
701無銘菓さん:2008/01/09(水) 22:05:00 ID:4NDx0TEm
ダイエーで見つけた「やわらか干しいも」っていう丸干しがうまかった!
150g498円で少し高めだったけど、いままで食べた中で一番うまかった
ニチニチ甘くて飲み込むのがもったいない感じ
702無銘菓さん:2008/01/09(水) 22:45:02 ID:???
干し芋に砂糖が入ってるなんて考えた事もないな
703無銘菓さん:2008/01/10(木) 11:23:45 ID:txhIzVq4
ジャスコじゃなくてもいいから
干し芋詰め放題 食べ放題やってくれませんか

中国産、国産(各県)
ソテー、お汁粉、あぶり とかズラーとならんで欲しい
干し芋バイキングやってえー
704無銘菓さん:2008/01/10(木) 18:12:08 ID:???
帰省先の駅売店で(常磐線、牛久です)
干し芋が売られていました。
このスレの影響・・・ではないと思うけど
今まで見たことがなかったので驚きました。
中島農園の筑波こがねという名前で、
よく見かける干し芋より
黄色くて粉が吹いていました。芋の種類が違うのかな?

とりあえず一番安いのを買って(480円だったと思います)
帰宅後食べたらニチニチで甘くてウマーでした。
また帰省しようかな。
705無銘菓さん:2008/01/10(木) 18:53:51 ID:vVAtIGy8
>>686

うなぎやの干し芋、学校帰りにいつも買ってる。

うまいし、安い!
1000円/kgで買えるよ

こんな田舎の大学来て唯一良かったことはいつでも干し芋食えることだ
706無銘菓さん:2008/01/10(木) 21:49:14 ID:???
>>705
しょーもない大学なんて。。
干し芋に振り回されるなよw
707無銘菓さん:2008/01/11(金) 00:28:43 ID:???
今日ディスカウントのヒーローで干し芋があったので見てみたら茨城産だった。
茨城産にしては安いなー、と思って買ったら案の定ぼそぼそしてて美味くなかった。
茨城産でもひたちなか産じゃないとやっぱりだめかな・・・
こないだ買ったひたちなか産は丸干しが絶品だったんだが・・・
708無銘菓さん:2008/01/11(金) 07:04:50 ID:???
干し芋いちまんえん分通販しちゃったぜ
今月は干し芋で生き延びよう・・・・・・
709無銘菓さん:2008/01/11(金) 13:20:27 ID:???
干し芋が甘いのはデンプンが変化して出来たブドウ糖の甘さ。
その結晶が表面に粉を吹いたように見える。
710無銘菓さん:2008/01/11(金) 13:48:43 ID:???
天日干しで製造する以外に、乾燥機で強制乾燥した物もある。
低価格で見た目がきれいな物だとその可能性がある。
強制乾燥はブドウ糖液をまんべんなく吹きかけて乾燥させるので
天日干しの物に比べて異様に粉っぽかったりする。
711無銘菓さん:2008/01/11(金) 14:56:02 ID:???
めったに行かないスーパーで初めて干し芋スティックを発見。一個しかなかった。
すごく嬉しくなって手に取り裏返した。
・・・中国産だった・・・
棚に戻した・・・
せつなかったぜ(涙)
712無銘菓さん:2008/01/11(金) 18:51:40 ID:???
今年の中国産干しいもは糖衣なの?
白粉舐めたらサトウサトウしてて複雑ー
713無銘菓さん:2008/01/12(土) 03:59:33 ID:???
お母さんが干し芋食っとるとこ見てずっと馬鹿にしてたけど、自分も最近になっていまさら干し芋の虜になってしまった。
こないだ紫干し芋買ってきたら甘さがひかえめで物足りなく感じたけど、
それに慣れて今日普通の干し芋食ったら甘すぎるように感じた。
でもどっちもすき
714無銘菓さん:2008/01/12(土) 12:45:00 ID:???
おまいら、干し芋は自作しないの?
715無銘菓さん:2008/01/13(日) 17:44:43 ID:???
滅茶苦茶安い地元の商店街で500グラム350円のスティック型の干し芋発見!!(゚∀゚)
多分強制乾燥なんだろうけど、ニチニチで甘ぁーいんだぜ!!
特売品だから無くならないうちに買いだめしよう……!
716無銘菓さん:2008/01/13(日) 18:58:07 ID:???
鉄腕DASHできんこキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
717無銘菓さん:2008/01/13(日) 18:58:51 ID:???
終わってしまったわ
718無銘菓さん:2008/01/13(日) 22:09:14 ID:???
今日茨城産の干し芋180gを100円でゲト(・∀・)
いつも買ってるスーパーで200円なんだけど、今日いったらいきなり安くなってた嬉しい。
719無銘菓さん:2008/01/13(日) 22:25:41 ID:???
>>714
何人かいるよ。
でも中々難しい感じ・・・
720無銘菓さん:2008/01/14(月) 11:37:34 ID:???
便通が良くなって嬉しい。
下剤に頼りっぱなしだったのに毎日出るなんて干しいも食べだしてからだから絶対干しいものおかげだ〜
救世主を見つけた気分だよ!ありがとう干しいもくん。
721無銘菓さん:2008/01/14(月) 13:19:46 ID:???
>714
作ってるよ。市販の物の様にはならないな、芋の種類も違うしね。
粉がふかない。保存するには硬めに干さないとカビが出てしう。
その前に味見と称して2/3は食べてしまう。蒸かした芋を軽く干して食べてる感じかな。

秘伝があるなら教えてね。

作り方はここを参考にした。

干しいもの作り方(男の趣肴HP)
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/hosi_fr.htm
722無銘菓さん:2008/01/14(月) 19:01:55 ID:???
毎日毎日食べたら飽きてきた。
なんかしょっぱいものが食べたい。
723無銘菓さん:2008/01/14(月) 19:04:24 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/shizennoyakata/satunmai-10/
ここの干し芋って国産芋じゃないのかな?それらしき記述が見つからないんだけどどうなんでしょ
問い合わせた方いますか?
724無銘菓さん:2008/01/14(月) 19:59:06 ID:???
>>723
このご時勢、普通に考えたら「国産である事」は凄い売りになるんだから
書いてないとしたら、まずは中国産を疑うべきじゃないか?

つーか、店に聞いてみたら?

725無銘菓さん:2008/01/14(月) 21:06:24 ID:???
100gあたり100円ちょっと・・・ひたちなか産では絶対無理な価格だ・・・
おいしくて残留農薬なければ問題はないと思う・・・
国産だって絶対に安心とはいいきれないしな・・・
726無銘菓さん:2008/01/14(月) 21:08:46 ID:???
「国産だって絶対に安心とはいいきれない」≠「中国産が選択肢になる」

ハイここ試験に出ますよー
727無銘菓さん:2008/01/14(月) 21:22:15 ID:???
片方が安心とは言い切れないからという理由で、
同等かそれ以上に安心とは言えない別の選択肢を躊躇いもせず選ぶという>>725のようなレスに
恣意的なものを感じずにはいられない。
728無銘菓さん:2008/01/14(月) 21:40:27 ID:???
100g100円ちょっとならここもそうだけど
ttp://www.hoshiimo.tv/index.html#shop
これも国産じゃないのかな
729無銘菓さん:2008/01/14(月) 21:45:06 ID:???
中国の実情も何も知らずにイメージだけで危険と思ってないかい?
730無銘菓さん:2008/01/14(月) 21:47:10 ID:???
実情知ってるならおせーてよ
731725:2008/01/14(月) 21:52:35 ID:???
んー、そこまでいわれると・・・
ま、自己責任で買ってくれよw

前にちょっと調べた時は業者の直販でも100g200円前後だったんでね。
でも>>728なんかはもろ本場の業者さんだしなー。
この業者さんは`単位だからかな・・・

ttp://www.hoshiimo.tv/hanashi/imo.html
どうみても国産だな。
732無銘菓さん:2008/01/14(月) 21:53:19 ID:???
中国は日本に比べて大規模かつ管理の行き届いた工場が圧倒的に多い
日本人が常駐している場合は農地管理、生産工程管理も日本と同等かそれ以上
733無銘菓さん:2008/01/14(月) 22:15:10 ID:???
干し芋とはちょっと離れるが参考までに

ちなみに冷凍食品で言えば日本の大手全てが中国の現地生産品を輸入している
大手チェーンの外食産業は中国現地加工の食材がなければ全く成り立たない
もちろん日本のメーカーが提示する基準にしっかりと適合しているし、問題は全く無い
何より日本の大きいと言われる工場と比べても規模が数倍〜数十倍と全く違うし、設備も世界中の最新設備が導入されている
そして中国の数々の巨大工場は日本に限らずヨーロッパ、アメリカ他世界各国と巨額のビジネスを行い、信用を勝ち得ている

もちろん日本でも中国でもいい加減な人や工場はあるがね
国産だから安心というわけでは無いし中国産だから危険という考えはあまり意味が無い
734無銘菓さん:2008/01/14(月) 22:29:26 ID:???
どうでもいいよそんなこと
中国産は何か変な匂いが鼻に付いて食えんし
安かろうが安全だろうが不味いもんはいらん
735無銘菓さん:2008/01/14(月) 22:37:06 ID:???
>>734
中国産でもおいしいのがありますよ
スティックの198円のやつをいつも買ってますがすごくおいしいです
736無銘菓さん:2008/01/14(月) 22:39:52 ID:???
>>729-733,735
どこから涌いてきたのか訝しくなるような突然の連投ぶりに失笑。

何万遍吠えようが>>726だよ。
737無銘菓さん:2008/01/14(月) 22:55:42 ID:???
>>736
別にあなたの考え方を否定はしませんよ
事実を書いただけですし
>>730へのレスのつもりでしたがアンカー付け忘れてましたね

あ、それと低俗で下品な煽りには乗りませんので、あしからず
738無銘菓さん:2008/01/14(月) 23:22:56 ID:???
中国(笑)
739無銘菓さん:2008/01/14(月) 23:27:52 ID:???
私が最近食べているのも、中国産。
たまに固いのがあるけど、殆どが美味しいから
全く気にならない訳ではないけど、気にしないようにしている。

中国産 芋スルメ 300g 158円
740無銘菓さん:2008/01/15(火) 00:16:13 ID:???
先日「中国の今」的な番組をみた。
工場排水に汚染された河の近くの農村の井戸水から日本の基準値の数十倍の発ガン性物質が検出されていた。

残留農薬がどうこうという以前に土や水が信頼できない。
水や土は汚染を完全に取り除くのに時間と手間がかかるものだし、汚染されている土地はとても多い。
数年前まで主流だった巨大化させるような科学肥料も残っているだろうしね。

国産だって農薬とかの問題はあるかもしれないけども、流石に一口飲んだら羊が死ぬ水が染み込んだ畑で育てられたりはしてないと思うんだ。
741無銘菓さん:2008/01/15(火) 00:55:00 ID:KHbcs0CD
いつもひたちなか市の直売所で400g380円の端芋を買っていますが何か?

昨冬は280円だったんだけどなあorz油の値上がりと全品真空パック化で
値上げ。
742無銘菓さん:2008/01/15(火) 03:09:03 ID:Jd60kt9r
俺はいつも茨城県某所の無人野菜販売所で一袋300円の買ってるよ。
千葉県某所の道の駅の農産物コーナーのやつも美味しい。
743無銘菓さん:2008/01/15(火) 07:09:06 ID:Ct1ZmfLe
皆もちろんレンジで温めて食べるよね?
744無銘菓さん:2008/01/15(火) 09:21:06 ID:???
ううん、冷凍して食べてる
745無銘菓さん:2008/01/15(火) 11:51:12 ID:NmGX8qQg
2キロ近く入ってて500円でゲト

美味しい。
旬だからかな?先月より美味しくなってる
ニチニチ感がGOOD!
746無銘菓さん:2008/01/15(火) 14:50:56 ID:+89ZeY6m
刻んでバニラアイスに混ぜて(゜д゜)ウマー


747無銘菓さん:2008/01/15(火) 15:18:36 ID:???
トースター派
白い粉が芋をカリッとコーティングしてウマー
748無銘菓さん:2008/01/15(火) 19:21:13 ID:eyjV95Dw
トースーターで焼いて食ってる(゚Д゚ )ウマー
749無銘菓さん:2008/01/15(火) 19:49:16 ID:???
近所のスーパーで売られている茨城産のおいしい干し芋。
今年は百円値上りしてた。食べるけど。
750無銘菓さん:2008/01/15(火) 21:02:04 ID:???
とーすーたー
751無銘菓さん:2008/01/15(火) 21:48:31 ID:???
硬いのが食べたい自分
近くのスーパーのはやわらかくてくやしい
752無銘菓さん:2008/01/15(火) 21:48:32 ID:???
冷凍して半解凍で食ってる
一度冷凍するとニチ度が上がる気がするよ
753無銘菓さん:2008/01/15(火) 23:34:04 ID:UIfpaYJq
会社のお歳暮になぜか干し芋ダンボールに1箱
人数少ないので、1人1キロくらいもらった。
私は焼かずにそのまま食べるかな。
私もちょっと硬いくらいが好き。あまり硬いのはだめだけど。
754無銘菓さん:2008/01/15(火) 23:38:54 ID:???
>>753
羨ましい。そこに就職したい。
755無銘菓さん:2008/01/16(水) 00:35:51 ID:???
私もちょっと硬いくらいが好き。あまり硬いのはだめだけど。
私もちょっと硬いくらいが好き。あまり硬いのはだめだけど。
私もちょっと硬いくらいが好き。あまり硬いのはだめだけど。
私もちょっと硬いくらいが好き。あまり硬いのはだめだけど。
私もちょっと硬いくらいが好き。あまり硬いのはだめだけど。
756無銘菓さん:2008/01/16(水) 03:33:49 ID:EgUSuX91
硬いのはラップかけてレンジでチンすると軟らかくなる。
軟らかいのは皿に並べてザル被せてベランダで干すと硬くなり甘みも増す。

ザル被せないとカラスに持ってかれる…
(´・ω・`)
757無銘菓さん:2008/01/16(水) 12:56:05 ID:ueUDIkjI
今日のお昼はホシイモ食べました
758無銘菓さん:2008/01/16(水) 13:07:28 ID:???
どうせ夜も食べるんだろ
759無銘菓さん:2008/01/16(水) 13:21:51 ID:yMPEBKsQ
お見通しワロスwww

さっきお隣さんがほしいもくれたー!
茨城県から何キロも取り寄せてるらしい
さっそくちょっと温めて食べたが今まで食べた中で一番甘くてウマー
760無銘菓さん:2008/01/16(水) 14:17:48 ID:???
昨日冷凍庫に保管してたのを昼に食べたけど、ちょっと苦くなってた
てか干し芋って凍らない(にくい?)のな
761無銘菓さん:2008/01/16(水) 19:13:05 ID:???
>>662
カメレスだけどおいらも見た〜〜〜〜
たぶん那珂湊の店じゃない? なんか作ってた。
 実家がひたちなかなんで久しぶりに帰ったら・・ びっくり

 JAで売ってるやつがおいしいらしいね。 あずまってやつだっけ???
762無銘菓さん:2008/01/16(水) 20:06:56 ID:8W6EBOWi
「よし、食べよう!」って思ったとき
ぽつぽつとカビが生えてることがあってショック受ける・・・
763無銘菓さん:2008/01/16(水) 21:08:35 ID:Zni2iEFs
>>761
えーーどこどおこ??
東京都下からいくよいく。」
水戸までならほしいものために幾夜。
ひたちなか市のどのあたりですか?ヒントだけでもおねがいします。

八王子から日の出町あたりの農家は探したけど売ってなかった。
1件の八百屋にあったけど中国産。
この災難でも良かったので買ったけど、やっぱり国産がいい。
764無銘菓さん:2008/01/17(木) 06:18:21 ID:TXW30njP
スーパーに売ってる干し芋をよく食べるけど、中国製…。
国産干し芋はネット注文しかないの?
765無銘菓さん:2008/01/17(木) 06:35:30 ID:???
うちの近所のスーパーは国産しか置いてないが。
766無銘菓さん:2008/01/17(木) 07:47:34 ID:???
楽天のおいもやは誇大広告の嘘レビューだよね、もらって食べてがっかりしたよ。
くれた人もがっかりしてたし自分で買わないで良かった。
767無銘菓さん:2008/01/17(木) 08:05:03 ID:49aypKD6
天王寺駅構内にあるスーパーで、トレイにラップされた茨城県産がすごく硬い。ありえないぐらい硬い。犬が噛むガム並みに硬かった
768無銘菓さん:2008/01/17(木) 09:06:31 ID:???
初めて箱買いしようとネットで探すが良さげな所は全て完売orz
美味い干し芋たらふく食いたかったのにな…
丸干しって難いタイプのは中まで硬いんですか?
769無銘菓さん:2008/01/17(木) 10:20:08 ID:PzG0NOs2
ひたちなか市の友人が干し芋発送してくれたー♪

早く届かないかな
いつも中国産か千葉産を食べてるので
期待しちゃってます

さ、今日のお昼も干し芋食べるか
770無銘菓さん:2008/01/17(木) 10:32:38 ID:lYKcdgsn
生協で年末に国内産丸干し、カットを箱買いしたよ。
毎週出てるし、必ず年末には特集するから
難民になる人は生協に入るか、入ってる知人に頼むとか。
771無銘菓さん:2008/01/17(木) 12:29:28 ID:???
干し芋は冷凍庫で保管しますが、保管状態が悪いと水分が飛んで硬くなっちゃいますね
もちろん冷凍しない出来たてはウマーです
772761:2008/01/17(木) 13:29:58 ID:???
>>763
芋のオブジェの店? おいらは買ったことはないからおいしいかはわからないけど・・・

   常磐高速の友部JCから北関東道路に乗り換え(ひたちなか方面ね。 笠間方面はX)
   ひたちなかインターで降りて245号を右へ曲がる(水戸・大洗方面)
   那珂川を渡る手前だと思ったけど左側にスーパーカドヤがある道を左に曲がって少し行くと左手に
   「ホシイモ なんとか(←店の名前忘れた・・でも大きい店だったよ。 店の手前に芋のオブジェあり。
   オブジェの後ろにガラス張りのなんか建物建ててた・・・) ってかいてあるよ〜〜〜

         行ってみて  ちなみにうちから(限りなく神奈川県に近い23区)から首都高渋滞なしで2時間くらい・・
     
    あとは鉾田町のJAか東関東自動車道を潮来まで乗ってついた道の駅でもホシイモ売ってる・・
    鉾田町のは今回初めて買ってみた・・ 丸干しが多かった・・・ 

            わかるといいんだけどな〜 にちゃにちゃ見つかること祈ってるよ〜〜
773無銘菓さん:2008/01/17(木) 16:36:56 ID:???
うさぎ干し芋は国産だよね?ファミマに売っているスティック干し芋は中国産
774無銘菓さん:2008/01/17(木) 16:42:34 ID:???
うさぎ干し芋って何?
775無銘菓さん:2008/01/17(木) 19:03:58 ID:???
オブジェのある干し芋屋さん 大丸屋
ttp://park.zero.ad.jp/~zbg90810/
平磯屋商店
ttp://www.imoimo.co.jp/
扇屋商店
ttp://www.hcci.jp/men/ohgiya/
川崎市郎兵衛商店
ttp://www.hcci.jp/men/asahiya/
幸田商店
ttp://www.k-sho.co.jp/
住谷商店
ttp://www.bb-marche.com/mall/shop/imo/
大丸物産
ttp://www.daimarubussan.com/index.html.html
照沼勝一商店
ttp://www.hoshiimo.co.jp/
清水ぶどう園
ttp://www.hoshiimo.tv/index.html

ひたちなか市ほしいも問屋一覧
ttp://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/0701nosei/tonya.html
JA全農いばらき
ttp://www.ja-town.com/shop/c/c10000022/
776763:2008/01/17(木) 20:03:50 ID:+3f+yd/h
>>772>>775
ありがとーーー!!
ひたちなかICと245とスーパーカドヤを頭に入れて、芋のオブジェ目印に探してくるよ。
ナビと旦那が何とか連れてってくれると思う。


よーーし土曜にカメラとビデオもって旅行がてら行って来ます!
ありがとうございました!!!
777761:2008/01/17(木) 20:40:30 ID:???
気を付けていってきてね〜〜〜〜〜
おいらはひたちなか市のスーパーエコスで買った芋がにちゃにちゃでウマーだった。 あずま?ってひらがなで袋にかいてあるやつ。

しかし芋オブジェのある店そんなにあるんだね…………
おいらが見たのは御影石?で作った芋が縦に輪切りになってるだったよ〜〜〜〜
778775:2008/01/17(木) 21:09:58 ID:???
>>777
オブジェがあるのは一番上の大丸屋だけだと思う。
あとはいったことないんでよくわからんけど多分ないと思う。
いっぱい書いたのは茨城産が欲しい人の役にたてば、と思って。
779無銘菓さん:2008/01/18(金) 09:33:51 ID:???
大丸屋のサイト見てたら「ポピラーなほしいもです」にワロタ
なんかじーちゃんが手打ちでHP作ってるのかと思ったよ
780無銘菓さん:2008/01/19(土) 10:37:54 ID:???
オレもポピラーなほしいも食いたい
781無銘菓さん:2008/01/19(土) 17:35:12 ID:???
楽天でレビューが多かったおためし380円のを買ったんだけど、硬いね
あんまり甘くもない
硬いのはメール便だったからかもしれんけど
782無銘菓さん:2008/01/19(土) 17:38:37 ID:???
>>781だけど、
ごめん、甘さは固体でばらつきがあった
薄切りだからにちゃにちゃ度は低いみたいだな
連投すまそ
783無銘菓さん:2008/01/19(土) 18:27:32 ID:Je0NXXia
小さい時、鳴門金時の細いので自家製の干し芋を作って、干し芋とつぶあんを煮た、芋ぜんざいをおやつに食べさせられていました。
784無銘菓さん:2008/01/19(土) 21:04:39 ID:???
ずるい〜(´Д`)食いたいよそんな汁粉
785無銘菓さん:2008/01/19(土) 22:33:04 ID:bP5Ej4ld
今日去年末からあるのを食いきったところなのに
実家から2キロ送られてきたのでage
786無銘菓さん:2008/01/20(日) 00:58:35 ID:i1oYKfjB
中国産の干し芋って辞めた方がいいかな?
787無銘菓さん:2008/01/20(日) 01:17:16 ID:???
やめなくていいよ。好きずきじゃないかと思うし。
788無銘菓さん:2008/01/20(日) 01:53:39 ID:???
意見を聞かれていないが、中国産は キ ラ イ だ !
789無銘菓さん:2008/01/20(日) 02:10:56 ID:???
値段が倍以上違うから中国産買ってます
でも普通に美味しいですよ
790無銘菓さん:2008/01/20(日) 06:38:43 ID:???
ガツガツ食うんでなければ値段なんて気にするようなほどでもない。
やっぱり国産がいい。
791無銘菓さん:2008/01/20(日) 10:46:05 ID:???
このスレの住人で干し芋ガツガツ食わない奴なんているのか?
みんな相当な量食ってるだろ
792無銘菓さん:2008/01/20(日) 12:09:00 ID:???
一週間に一回、休日に茨城産160g入りを一袋。
793無銘菓さん:2008/01/20(日) 12:31:28 ID:???
去年予約していたひたちなかのが来たー!
丸干しはニチニチしていて甘いよ砂糖より甘い
平干しはサッと焼くとニチニチして甘すぎなくらい甘い
これから小分けしてすぐ食べないぶんは冷凍する
すぐ売り切れるから早い者勝ちな、年に一度の贅沢ですわ
794無銘菓さん:2008/01/20(日) 16:41:39 ID:???
開封してから冷凍庫に保管しておく保存方法はどのくらいを目安に食べきったほうがいいかな?
795無銘菓さん:2008/01/20(日) 16:59:25 ID:???
蒔きストーブで柔らかくしてから食べる素朴な味
796無銘菓さん:2008/01/21(月) 09:34:03 ID:h37TxepA
昨日は食べ過ぎました。

平干し芋320g入 ×2袋
角干し芋150g入 ×1袋
焼き芋 中3本

案の定、お腹パンパン!
出るものも繊維質で流れないっ
797無銘菓さん:2008/01/21(月) 09:38:03 ID:u4422mrh
近所で売ってる干し芋は中国産ばかり
国産じゃないと怖くて食べれないよつд`)。
798無銘菓さん:2008/01/21(月) 14:43:36 ID:h37TxepA
安価で味もまあまあです

中国産悪くない
799無銘菓さん:2008/01/21(月) 20:19:45 ID:???
>>774
たぶんウサギの絵が描かれた白と赤の袋。内容量は100cくらい?
800無銘菓さん:2008/01/21(月) 21:22:41 ID:???
>>796
でも全部廃物として出ちゃうでしょ?
芋食いすぎてもあんまり太らないよね・・・
801無銘菓さん:2008/01/22(火) 03:29:30 ID:???
干し芋のおいしい食べ方アレンジ教えて!!

私は表面を軽く炙るくらいしか知らんのだ・・・orz

↑には干し芋ぜんざいとか、バターーとかあったよね
他にないかなぁ なんか革新的な干し芋の食べ方!
802無銘菓さん:2008/01/22(火) 10:08:14 ID:oAJWYcNP
袋やネットでも紹介されてるとおり、
焼いて食べるとうまそうだけど
上手く焼けないです。炙るっていうのかな

ネットで見かける、綺麗に網目がつくような焼き方は
どうすればできるのですか。
 自分は焼くと、温まって柔らかくなるだけです。
温まると、水分が出てきて焦げ目の焼き目はつきにくいです。
で、そのくらいになるとおいしそうで我慢できず食べてしまいます。
アドバイスよろしくです。
803無銘菓さん:2008/01/22(火) 10:40:26 ID:???
中国産の危険が叫ばれているけど
そもそも中国には干し芋の文化ってあったのかね?
804無銘菓さん:2008/01/22(火) 11:07:12 ID:???
>>802
網目はともかく、オーブントースターでも最大火力でやれば
表面がカリッと香ばしく仕上がる。

>>803
1行目と2行目の関連が分からん。
危険性云々は、環境・製造過程の問題が連日露見していることに尽きるだろう。
805無銘菓さん:2008/01/22(火) 11:58:02 ID:???
>>803
マスコミはショッキングな特例をことさら取り上げて、いかにも自己を正義の代弁者のように振舞います
現地では確かに危険な例も一部ありますが、日本に入ってくる食品はもちろん安全に製造、管理されています
806無銘菓さん:2008/01/22(火) 12:39:19 ID:???
>>805
どちらのご関係者様で? その断言っぷりは。
807無銘菓さん:2008/01/22(火) 12:42:12 ID:???
マスコミ以前に行政の対応についてはどう言い訳するつもりなんだろうな
808無銘菓さん:2008/01/22(火) 15:09:49 ID:???
日本の食料自給率は39%
日本の食料輸入の最大の相手国は中国(農産物は2位)
生鮮農産物で言えば中国産は総輸入額の51%を占める

これは歴然とした事実で、中国産の食品が無ければ日本の食料事情は成り立たないんだよ
もし、中国からの食料輸入が止まれば困るのは明らかに日本の方
中国の食料自給率はすでに95%と100%を割り込んでいて、この傾向はますます広がるんだ
日本にとっては残念で困ったことだけどね

その中国から輸入される膨大な食料品を、ほとんどの日本人は知ってか知らずか相当量を食べている
中国産の干し芋だけを中国産だからという理由のみで毛嫌いすることは意味が無いんだよ
例えばだけど、もし、中国産が本当に危険と思っているならラーメン屋には行けないよ
メンマはほぼ100%中国産だし、にんにくも90%以上が中国産のはず
他にも外食産業で使われる生姜、筍、ごぼう、サトイモ、さやえんどう、栗、…挙げるときりがないが、まず中国産と思って良い

中国産の食品がなぜ問題なく輸入され、安心して食べられるかを考えて欲しいと思う
809無銘菓さん:2008/01/22(火) 15:11:41 ID:???
最後の1行の「なぜ」の前提がどこにも存在していない件
810無銘菓さん:2008/01/22(火) 15:14:43 ID:???
>>808
このスレでお前がそこまで長文を書かなければいけない理由が全く理解できないんだが。
何か利害でも絡んでるの?
811無銘菓さん:2008/01/22(火) 15:20:57 ID:???
>中国産の食品がなぜ「問題なく」輸入され、「安心して」食べられるかを考えて欲しいと思う

「」の中身が実に恣意的かつ根拠不在。
812無銘菓さん:2008/01/22(火) 15:25:29 ID:???
>中国産の食品がなぜ「問題なく」輸入され、「安心して」食べられるかを考えて欲しいと思う

日本政府がクズだから
813無銘菓さん:2008/01/22(火) 15:36:55 ID:???
>>810
理由はね
干し芋好きの俺が情報を発信することで少しでも日本の食糧事情を知って欲しいと思ったからだよ
こんなこと書いたら嫌われるのは解ってるさ
でも別に中国を擁護している訳ではないし日本を貶す訳ではないよ
日本と中国を一年に何回も行き来してきた、そして両国の食料事情を知っている立場だから言わせてもらっている
あまりにも間違った、「中国は危険」という風潮に、少し異議を唱えたいってこともあるかな
なぜ中国産は危険かを具体的に言える人は多分ここにはいないと思う
テレビでやってたからとか、みんなが言ってるから、そんな程度でしょう
日中両方の食べ物の安全を守る人の努力無しには中国産の干し芋だって何だって食べることが出来ないんだ

そうそう、別に利害関係なんて無いよ
ここに書いても損得なんて生じないでしょ
814無銘菓さん:2008/01/22(火) 15:41:14 ID:???
>>813
ほうほう、「具体的に言える人は多分ここにはいないと思うから」居座ろうと思ったわけだ。
見くびられたもんだ。
815無銘菓さん:2008/01/22(火) 15:43:16 ID:???
>>813
>>808の最後の一行に至るまでの長文が
「問題なく」「安心して」にまったく結びついてない点の説明はまだ?
816無銘菓さん:2008/01/22(火) 15:44:33 ID:???
>>813
×テレビでやってたから
○テレビですら隠せないほど事件が続出してるから
817無銘菓さん:2008/01/22(火) 15:56:12 ID:oAJWYcNP
>>804 オーブントースターない場合は?

グリルではやっぱり無理かな
818無銘菓さん:2008/01/22(火) 16:02:01 ID:???
>>814
居座る気は無いよ
一つのレスに返信しただけ
見くびられたと思う言い方だったら謝る

>>815説明しようにも…
問題なく安心して食べられているという事実を読む人なりに解釈して欲しいという意味なんですが?

>>813
マスコミはある意味暴くことが仕事ですよ
テレビの情報をまるまる鵜呑みにすることは危険極まりないですよ
819無銘菓さん:2008/01/22(火) 16:23:02 ID:???
>>817
あとはもう、できぬ我慢を何とかして
コンロを見守るしかないだろw

>>818
謝る(笑)
>>814は皮肉を言ったまでなのに
変な話題そらしをしないでいただきたい。
820無銘菓さん:2008/01/22(火) 16:28:02 ID:???
>>818
>>808を圧縮すると「日本は食糧を輸入に頼ってるから、中国の食品は安全です」となる
自分の言ってることが支離滅裂で構わないというなら別にそのままでも構わんけど
821無銘菓さん:2008/01/22(火) 16:50:33 ID:???
>>819
皮肉?
がっかりした
皮肉で反論するのは何故?
話題をそらすも何も皮肉を言われただけなら俺は何も投げかけられてはいないですよ

>>820
干し芋の中国産を危険と毛嫌いするなら、中国産の食品は何も食べられませんよという事を書いたんですよ
何の検査もせずに危険な食品が国内に出回ると思いますか?
何重もの検査によって安全が確認されているから輸入が認められ、私たちが買うことが出来るんです
822無銘菓さん:2008/01/22(火) 16:54:36 ID:???
リコールは何度あったっけ
823無銘菓さん:2008/01/22(火) 16:57:30 ID:???
でもまあ実際、日本は食料自給率が低いんだし
中国製品を完全に口に入れないようにするのは無理らしいよ。
(なんか、アメリカ人で「チャイナフリー」を実際にやってみて挫折した人たちがいたと思う)。

それくらい、加工されたり
色んな形で中国製の食品は口に入っているわけだな。
824無銘菓さん:2008/01/22(火) 16:58:19 ID:???
>>821
>>808からだいぶ話がずれてるね。
825無銘菓さん:2008/01/22(火) 16:59:04 ID:???
>>823
だからといって、明確に選択できる部分まで放棄する必要は無いけどね。
826無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:00:02 ID:???
>>825
だから、金がかけられる人は国産買えばイイし
貧乏で安い商品しか選べない人は、安価な中国産を選べばイイんじゃね?
827無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:00:46 ID:???
>>821
皮肉を使うのは、君のレスの運び方が詭弁に満ちてるからだよ。
おかしい部分を突くたびに主張がずれていったり、
妙なレッテル張りや感情論を引き合いに出そうとする点にも現れている。
828無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:01:07 ID:???
>>822
玩具の話はスレ違いですよ
スレ違いを承知で書くなら、逆に中国からリコール食らったこともあることですしね
829無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:02:26 ID:???
>>828
なら>>805がスレ違いの筆頭ですねェ
830無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:03:12 ID:???
>>828
ああ、あからさまな反撃のあれね。
831無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:04:15 ID:???
>>828
スレ違い?何で?
食品も玩具も製造業には変わりないのに。
832無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:04:25 ID:???
つーか、何度も中国産か国産かっつー
お財布事情と、自分の心配度を省みて決めればイイようなことを
何度も尋ねてきて、いちいちそれに反応するのがいるからいけないんじゃね?

そんなもん好きにしろよ。
833無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:09:32 ID:???
露骨に業者臭を振りまいて、足を掬われて引っ込みが付かなくなった奴がいるな
834無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:25:54 ID:???
だからって煽らないのー。
835無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:39:08 ID:???
○商店の干し芋うまーい(゚∀゚)
836無銘菓さん:2008/01/22(火) 17:39:27 ID:???
ほしいもより、きんこが好き。きんこ最高。
837無銘菓さん:2008/01/22(火) 18:46:56 ID:???
やたら死な中国産業者がいるスレはここですか?
838無銘菓さん:2008/01/22(火) 19:07:58 ID:???
うちのばあちゃんが作る干し芋が一番
839無銘菓さん:2008/01/22(火) 20:29:26 ID:???
別のスレにきたかと思ったw
自作されてる方々、その後調子はいかがでしょう?
840無銘菓さん:2008/01/22(火) 23:36:19 ID:???
ちょっと前にでてた干し芋ぜんざいを作ってみたいんだけど
・・・だ、だめだ、袋あけたらそのままもくもくしてしまう・・・orz
841無銘菓さん:2008/01/22(火) 23:37:29 ID:???
そのままが一番!
842無銘菓さん:2008/01/23(水) 04:22:11 ID:F8FjOqed
干し芋中国産多いから最近食べてないんですけど一度凍らして食べるのが好きでした
843無銘菓さん:2008/01/23(水) 10:19:30 ID:N+fCzfwz
>>840 すっごくわかる!
焼いたり、揚げたり バターソテーしても美味しいって
聞いたからやってみようといつも思うけど
そのままモクモクと食べてしまう

そのままが一番ウマイ!
844無銘菓さん:2008/01/23(水) 10:20:32 ID:???
>>842
冷凍するとどんな利点があるの?
845無銘菓さん:2008/01/23(水) 10:43:39 ID:???
何回か買った自然の館の干し芋
問い合わせたら「中国産」だった!騙された。。。
http://www.rakuten.co.jp/shizennoyakata/1787606/1782680/
原産地の表示義務はないのか?
846無銘菓さん:2008/01/23(水) 11:28:23 ID:???
>>845
この店、さんざん既出
847無銘菓さん:2008/01/24(木) 01:35:23 ID:hf4PuxKn
アメ横に干し芋売ってるかな?
知っている人いたらおすすめとか教えて
848無銘菓さん:2008/01/24(木) 03:01:44 ID:???
干し芋しっとりもっちりうまーーい(´∀`)
849無銘菓さん:2008/01/24(木) 11:33:01 ID:/V7RjECQ
>>847 数年前になるけど
アメ横に八百屋や、乾物屋とかびっしり並んでるでしょ
あちこちの八百屋で干し芋と干し柿が山積みになっていて
「組み合わせ自由、3袋で500円」だった
1袋300グラムくらい入ってた

当時は、今より干し芋にハマってなかったけど買った

買った翌日に青カビが生えてきた

あれから数年、いろんな干し芋たーくさん食べたけど
買った翌日にカビが生える干し芋に出会ったことない
あれはなんだったんだろう
850無銘菓さん:2008/01/24(木) 13:00:23 ID:???
中国産だが1キロ398円。
うまかった…食いすぎた…
851無銘菓さん:2008/01/24(木) 14:01:19 ID:???
ひたちなかの友人に毎年送ってもらっている。
その友人の家で作っているものだから、間違いなく国産…だよね?
852無銘菓さん:2008/01/24(木) 21:14:14 ID:???
>>851
聞く相手間違えてんだろww
本人に聞け粕
853無銘菓さん:2008/01/24(木) 23:49:14 ID:???
箱買いしてる人とかいるみたいだけど、
消費期限ってどれくらいなの?
854無銘菓さん:2008/01/24(木) 23:55:29 ID:???
>>853
箱買いのミカンとかと同じです
カビが生えるか腐るまで(笑)
855無銘菓さん:2008/01/25(金) 00:38:17 ID:???
好きな人はカビ生える前に食う
もっと好きな人はカビ生えても食う
856無銘菓さん:2008/01/25(金) 02:22:21 ID:???
>>854
ありがと。
自分が近所でいつも買ってる干しイモは
なぜか袋見てもちゃんと書いてないのよね。

たとえば
http://www.rakuten.co.jp/yamago/653979/
ここのは2ヶ月って書いてあるから、それくらいなのかな。
857無銘菓さん:2008/01/25(金) 09:27:56 ID:???
>>853
三年前の話。思い切って大量に買ったひたちなか産が
1月上旬に届いたがあまりにも美味しくてたまらず、
ジップロックに小分けして冷蔵庫に入れて
自分へのご褒美として特別な日に3〜4枚出して大切に食べていた。
9割がた残っていたのに2月上旬にアオカビが生えて全滅した。

翌年からは小分けして冷凍してる。次シーズンまで持つよ。
焼くとウマー。
858無銘菓さん:2008/01/25(金) 11:47:08 ID:QudK/GGS
>>851
同じく疑問。中国から輸入した芋を茨城で干したら
どこの干し芋になるのでしょうか。

表示は原産国?製造元?
859無銘菓さん:2008/01/25(金) 12:16:28 ID:???
去年QQShopで売ってたスティックタイプの干し芋が好きだったんですけど、まだ売ってる?
860無銘菓さん:2008/01/25(金) 12:38:23 ID:???
>>858
切り干し大根なんかは中国から輸入して日本で袋詰め後国産表示をすることがまかり通っているからなぁ
でもこれは違法のはずだけどね

原産国 中国
製造者 ○○
本来はこのように2つ表示しないといけないと思いますよ
861無銘菓さん:2008/01/25(金) 12:41:49 ID:???
切り干し大根なんかは中国から輸入して日本で袋詰め後国産表示をすることがまかり通っている



まじで!?
ひでえ・・・
わざわざ苦労して国産の切干大根さがしてたのに・・・!
862無銘菓さん:2008/01/26(土) 08:20:41 ID:???
そんな食材山ほどあるが、シジミとか
一度海に巻いて集めると国産シジミのできあがり
863無銘菓さん:2008/01/27(日) 01:55:41 ID:???
うなぎも中国から持ってきて日本のいけすで何日間か泳がせたら国産だよね
864無銘菓さん:2008/01/28(月) 10:50:21 ID:Qb12Ewb6
>>859
店舗によってはある
865無銘菓さん:2008/01/28(月) 21:02:28 ID:???
だれか干しいもダイエット発明して・・・
干しいもだけ一週間くらい食べ続けるとあらふしぎ!みたいな
質量保存の法則無視したやつを
866無銘菓さん:2008/01/28(月) 21:24:42 ID:???
ってか
干し芋 3食以外に食っても別に太らないけどw
大体2袋ぐらい食ってるが。
867無銘菓さん:2008/01/28(月) 21:34:54 ID:???
八百屋さんで
「干し芋用の品種の『玉豊』売ってないですか〜?」と聞いたけど
「一般的にはほとんど流通してないですよ」と言われますたorz
仕方ないので紅あずまで自作します。

そして蒸し器がないんだよねー。
一人暮らしのキッチンには、蒸し器専用のデカ釜を収納しきれない。
とりあえずレンジでチンしてやってみようと思います。

誰かチンした自作屋さんいませんかー?
868無銘菓さん:2008/01/28(月) 21:44:07 ID:???
>>867
手持ちの一番大きな鍋に熱に強い素材のザルを入れて簡易蒸し器にするとか
レンジ用の蒸し器を購入してみるとかどうかな
869無銘菓さん:2008/01/28(月) 22:02:05 ID:???
>>868
「熱に強い素材のザルを入れて簡易蒸し器にする」
はホームセンターで考えました。
でも考えてるうちに「ラップで巻いてレンジでチンでもよくない(・ε・ ?)」
と思ってしまって。
やっぱり蒸す方がおいすぃのかなぁ。

「レンジ用の蒸し器」ってシューマイ10個ぐらい入るような
ちっこいのは持ってるんですけどねー。
お芋ごろんちょ入るようなおっきいの見たことあります?
870無銘菓さん:2008/01/29(火) 01:05:22 ID:???
炊飯器で蒸かしてるけどね。
昨日も一本1kg100円の紅あずまを蒸かして干してるよ。
詳しくは炊飯器スレで尋ねてくれ。

自作が初めての様だけど、干す網とかザルはあるの?

電子レンジね。干し芋ではなく焼き芋として食べるために使っていた。
輪切りだと水分が飛びやすい。皮付きだと焼き芋ぽくなるよ。
どちらも好きだけどね。ラップはしたこと無いな。

100均(ダイソウ)に3枚一組で電子レンジで使える丸型のスノコを売っている。
これと土鍋やパイレックスの容器で電子レンジ用の蒸かしになる。

報告を待っている。
もう一本あるので近日中に電子レンジでやってみるけどね。

炊飯器で料理〜二合目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1199007056/
炊飯器マニアックス
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075729006/
871無銘菓さん:2008/01/29(火) 05:07:27 ID:???
今週末はひたちなかに帰ってみる!
おいしいの買えるかな・・・
 この時期の畑はみんなホシイモ干してて面白いんだよね・・。
おいしいのみつけたらレポするよ
872無銘菓さん:2008/01/29(火) 13:25:07 ID:???
おいもやの半生タイプは結構美味しいと思ったよ。トースターでちょっと温めて食べてる。
冷凍してるのがあと1kg残ってるけど、ここ読んでると、ひたちなか産も気になってしまって、JAひたちなかの平干し2kgバラを注文しようか迷ってる。
誰か買ったことある人いますか?
873無銘菓さん:2008/01/29(火) 14:47:37 ID:???
ひたちなかのジョイフル○田に行くついでに
近くのJA長砂直売所に寄ってみました。
お店の中には平干しの干し芋がたくさん陳列されていて
どれにしようか迷いましたが、3袋しかなかったいずみの丸干し1Kgを買ってきました。
そのまま食べてもやわらかくておいしいのですが
ガスレンジに餅焼き網をのせ少しあぶると黄色みが増しおいしかったですよ。
874無銘菓さん:2008/01/29(火) 15:41:33 ID:???
>>873
まじっすか? 実家の近くだ〜〜〜
どの辺にJAはあるんでしょう? 245号沿い?
875無銘菓さん:2008/01/29(火) 15:42:10 ID:cPyPoJCV
ひたちなかへ行ったら、その辺に干し芋が干してあったりするの?

干し芋ファンとしては
その光景を見たい!
で、干してあるのを どれどれってつまみ食いしちゃうのが憧れ。

そんなの可能ですか?

ひたちなかの知人は
近所のスーパーに売ってるけど
干したり製造してるような光景は見たことないって・・・
876無銘菓さん:2008/01/29(火) 16:13:54 ID:???
>>874
ここです。245沿いですが、駐車場入口は交差点の信号曲って直ぐにあります。
ttp://ibrk.jp/howtobuy/tyokuhan11.html

>>875
私は茨城県北部に住んでいるので、ひたちなかに向うく途中の
245沿いJA近くの海側畑に干してあるのを見ましたよ。
畑全体にネットがかけられていましたので、つまみ食いはムリw
877無銘菓さん:2008/01/29(火) 17:11:26 ID:???
干し芋作ろうと、サツマイモのストックを見たら・・・連日の寒さと湿気のせいかカビ&腐ってますた。
駄目っぽい部分をカットしてから蒸かして干したけど大丈夫かなぁ・・・味が若干落ちるだけならまだ良いけど
878無銘菓さん:2008/01/29(火) 18:25:23 ID:???
>>876
ありがとうです!


>>875
さすがにつまみ食いはむりだよ〜w
876も書いてるとおり、畑全体にネットもかかってるし、1つ1つムシロみたいのでカバーもされてるし・・。

わたしも小学生の時の同級生のうちで作ってて初めて見せてもらって
感動したよwww。
879無銘菓さん:2008/01/29(火) 21:21:35 ID:???
っつうか875って泥棒と一緒じゃんw
犯罪はやめとけ。捕まる前に。
880無銘菓さん:2008/01/29(火) 22:45:07 ID:???
>>870
ありがとです。

1kg100円は安いですね〜!
近くの激安八百屋でも150円はします。

炊飯器!!!全く思いつきませんでした( ゚Д゚)
べちゃっとならないかちょっと心配ですが。
炊飯器にお水ちょっとと切ったお芋を入れて
スイッチ押せばいいんですよね?
皮剥いてから入れるんですか?

レンジで使える丸型スノコなんてあるんですねー。
今度ダイソー行ってみてきます。
土鍋ってレンジで使えるんですか?

ラップをすると水気が全く失われないんで
蒸すのに近いかなーと思ったんです。
ちょっと今日は天気悪かったんで、明日早起きしてやってみようかな。
干す網は100均で買ってきますた(・∀・)ノ
881無銘菓さん:2008/01/30(水) 01:00:52 ID:???
10年ほど前磯崎灯台に住んでました
この時期夜ツーリングで帰ってくると、体感で磯崎近辺は暖かくなる上に芋のにおいで「あーやっと帰ってきたー」てわかる位の香りが漂ってました
当時はキロ800円だったけど平磯商店あたりはかなりアバウトでもっとやすく買えたような・・・
つまみ食いは当然無理だけど、丸干しに使えそうなクズイモ(機械で掘ってるんで、折れたものや小さいもの)は畑の隅に山積みで放置してあった
882無銘菓さん:2008/01/30(水) 07:03:25 ID:???
いくらたくさんそのあたりにあったとしても
商売ものをつくってるところで、自分のものでも
知り合いのものでも許可あるわけでもないものを
つまみぐいって思考が出てくるのかわからん。
他人のものだよ?
デパ地下の試食とは違うんだよ?
883無銘菓さん:2008/01/30(水) 09:07:55 ID:???
>つまみ食いは当然無理だけど
って書いてあるから、>>881さんはちゃんと常識人で、
単に情景描写をしてるだけだと思うよ。
自分は磯崎あたりの風景や芋畑の風景が目に浮かんで、なごんだレスなのに。
884875:2008/01/30(水) 11:02:38 ID:5L+tmPe9
「つまみ食い」っ表現、申し訳ありませんでした。

だだっぴろい、東京にはない畑や海が広がる田舎の風景の中で
ズラーっと大好きな干し芋が干してあって

うわぁ〜〜スゴイ!!と感激してたら
農家のおばちゃんおじさんが近寄ってきて
「ほれ 食べてみろ」なんて ナマりまじりで言われる

・・そんなの想像して「つまみ食い」って憧れてました。
885無銘菓さん:2008/01/30(水) 12:21:15 ID:h5F7V2uX
うん、そんな呑気な感覚で受け取った人の方が多いと思うよ。まあ気にスンナ。
>>882さんの言うことはまったく正論なので、そちらを批難したいわけじゃないので、念のため。
886無銘菓さん:2008/01/30(水) 18:56:25 ID:2aReV0lW
中国産ギョーザで食中毒多発、重体も 殺虫剤成分を検出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080130-00000962-san-soci
千葉と兵庫で計10人薬物中毒 中国産冷凍ギョーザで
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200801300214.html

>千葉県によると、重い食中毒を引き起こしたのは、コープ冷凍食品の「手作り餃子」。

> 厚生労働省は三十日、中国産ギョーザを輸入販売していたジェイティフーズに対し、
>同一製品の販売中止と輸入自粛を要請することを決めた。

>JTが自主回収するのは、食中毒を引き起こしたギョーザ二種のほか、同じ工場で製造、
>市販されたロールキャベツなど六種、業務用のヒレカツなど十五種の計二十三商品。


これ、JTやコープなどの日本企業が現地で作らせた物でしょ。「現地の工場で日本国内基準で製造」
こう言う宣伝文句も信用できないって事だね。

中国製の干し芋は如何な基準で製造されてる?
基準が有ってもそれを守れないことには‥‥  産地偽装、日付偽装なんて可愛いものだね。

中国製の干し芋を食べる人は、中国の食や衛生事情について知識や情報がない人、日本製が
買えない人、自らの身体を以って中国食品の安全性や危険性を確かめようとしている人だろうなぁ。

自ら購入する食品、食材、食器、鍋などの道具は中国製を避けたほうが無難だね。
土鍋も危ないかもな。
887無銘菓さん:2008/01/30(水) 19:00:23 ID:???
ついに来るべくして来たな、国内の中毒例
888無銘菓さん:2008/01/30(水) 19:07:26 ID:???
この辺りの書き込みが今更ながら寒々しく響く。
>>805,808,813,818,821,823,828
889無銘菓さん:2008/01/30(水) 19:53:52 ID:???
昔はビニールの屋根もカラス除けのネットも無かったから、芋畑の真ん中を
突っ切る通学路からちょいと手を伸ばせば取れるところに芋が干されていた。
小学生男子の一部が時々つまみ食いしてたみたいだったな。
890無銘菓さん:2008/01/30(水) 20:11:26 ID:9LNYdjrh
中国産の干し芋案外多いから産地確認してから買いましょう。パッケージの裏を見るべし!見る前に食べてしまった私でした大丈夫だと良いが?
891無銘菓さん:2008/01/30(水) 20:22:01 ID:???
冷凍便じゃなくて、普通で届いた干しいもを冷凍したら、やっぱり味落ちるかな?
まとめ買いしたいけど迷ってる。
892無銘菓さん:2008/01/30(水) 20:29:31 ID:???
>>890
だからさーしつこいw
好きな産地のを買えばいいんだよ。
中国産でもいいやつはいい。
893無銘菓さん:2008/01/30(水) 20:33:49 ID:???
>>892
しつこい
894無銘菓さん:2008/01/30(水) 20:45:03 ID:???
いまさらだけど>883
>882は>881へのレスではなく、
>875へのレスですよ。
895無銘菓さん:2008/01/30(水) 20:46:37 ID:???
>>891
いつも冷凍してるけど、そんな変わらないよ
896891:2008/01/30(水) 21:06:09 ID:???
>>895さんありがとうございます。
ひたちなか産、思い切って買ってみようと思います。
2kgだとすぐに食べきってしまいそうだけど。
897無銘菓さん:2008/01/30(水) 21:36:40 ID:???
干し芋大好きだけど
虫歯と太るのが恐くて食べれない…
898無銘菓さん:2008/01/30(水) 22:03:59 ID:???
>>897
干し芋って全然太らないよ?
3食以外に一日2,3袋食べちゃうけど
逆に減るw 出てるからかなー
899無銘菓さん:2008/01/30(水) 23:15:56 ID:???
干し芋に白カビってありうる?
900無銘菓さん:2008/01/31(木) 00:36:05 ID:???
湿ってたらあり得る
901無銘菓さん:2008/01/31(木) 02:51:47 ID:ObWS0s1U
902無銘菓さん:2008/01/31(木) 13:27:07 ID:???
>>898
羨ましすぎる!!
私はダメだ(>_<)
903無銘菓さん:2008/01/31(木) 13:53:17 ID:5ZaAiZs3
そいう思い込みためあるよ。中国産干し芋うまいあるよ。
904無銘菓さん:2008/01/31(木) 14:02:10 ID:E6tJ0w+R
お母さんから茨城産の干し芋2キロ届いた。今年は最後だょって。悲しい。
って冷凍庫がアイスだらけだったんだ…。

本当干し芋って美味しいよねぇ。
でも今の旦那や昔の男達には気持ち悪いって言われた。年寄りの食い物だって!
905無銘菓さん:2008/01/31(木) 14:27:41 ID:???
>>904
昔の男達ってキモイ
906無銘菓さん:2008/01/31(木) 15:03:12 ID:???
私の体の上を通り過ぎていった男達
907無銘菓さん:2008/01/31(木) 15:09:51 ID:???
>>906
おまwwwwwwww
908無銘菓さん:2008/01/31(木) 15:32:54 ID:7bTts9iw
先週ひたちなかへ行くと騒いでた者です。
土曜に行って、お芋のオブジェのお店へ行きました。

はね出し芋だと安くて、よりどり3袋1400円でした。
種類もたくさんあって丸干しのものなど200g入りから450g入りの物までありました。
丸干しもほしかったんですが、一番いっぱい入ってる450gのを9袋かってきました。

その後近くの魚市場みたいなところで干し芋を発見。
2店舗で見つけ、1店は800円/kgもう一店舗では150円/220gでした。
とりあえず800円を1つと150円のを15袋かって来ました。

感想はどれもニチニチ甘くておいしかったですが、一番味が甘くておいしかったのはオブジェのお店でした。
でも、さっき冷凍した150円のホシイモをそのままトーストしたら、外はカリッカリ、中はモッチモチで砂糖菓子のように甘くてニチニチ歯にくっついておいしかったです。

昨日まではそのまま食べていましたが、完食した800円のお芋もトーストしたらもっとおいしかったんじゃないかと後悔してます・・
レンチンもしたけど、トーストが一番おいしかったです。

とにかく甘くてニチニチで感動したのでレポしました。
教えてくださった方々、本当にどうもありがとうございました。
909無銘菓さん:2008/01/31(木) 16:15:36 ID:rK+G2PXl
最近できた彼に思い切って
干し芋が異常に好きで、主食、おやつとして食べててることを伝えた

「干し芋って知ってる?」から入ったら
知ってるどころか、彼も大好きだった〜〜
しかも小さい頃に母親が手作りしてくれてたらしい

私も早く作れるようになりたい!
幸せ〜
910無銘菓さん:2008/01/31(木) 16:50:19 ID:???
>>708
よかった〜〜〜 迷いませんでしたか? 場所を書いた者です。
わたしも今週末またひたちなかに行ってきます!
芋のオブジェの店行ってみよう!

911908:2008/01/31(木) 17:26:20 ID:???
>>910
お芋のオブジェの店、隣に新店舗を建築中のようでした。
石でできた芋の奥に、随分と立派なガラス張りの建物がほぼ完成していました。

ナビで登録したので迷わなかったんですが、旦那がせっかくだからと農道や畑のほうを回ってくれて、ホシイモを干してる農家や蒸気で蒸してる光景がみられました。
大根や白菜らしき物が畑から頭を出していて子供も喜んでいました。

できれば冷蔵する施設なんかも見学したかったなぁ。
912無銘菓さん:2008/01/31(木) 19:28:57 ID:???
スーパーで国産干し芋を大量に発見したので買い溜めしました。
913無銘菓さん:2008/01/31(木) 20:42:05 ID:???
>>908
まだ建設中でしたか・・・ わたしが通ったときは内装にこれから入るって感じでしたが・・。

自分の実家があっても知らなかった・・・ありがとうです。 
自分も行ってきます
914無銘菓さん:2008/01/31(木) 21:18:23 ID:???
898のように
いっぱい食べても太らないやついる?
逆に減るとか次の日には戻ってるとか。
915無銘菓さん:2008/01/31(木) 22:26:57 ID:???
>>909
俺の嫁にならないか
一生干し芋の面倒みるぜw
916無銘菓さん:2008/01/31(木) 23:04:06 ID:???
屁がとまらない〜
そしてクサイ!

でも干し芋やめられません。毎日のように食べてる。
お腹いっぱいで夜ご飯食べられなくて体重は増えないみたいだ。
917無銘菓さん:2008/01/31(木) 23:14:25 ID:???
ご飯の代わりに干し芋食べれば問題ないと思う。
ご飯食べてさらに干し芋食べるとちょっと食べすぎかも知れん。
918無銘菓さん:2008/02/01(金) 02:57:40 ID:???
>>880
この人をマネして紅あずまで自作してみたけど、
干せば干すほど、おさつチップスになっていく・・・
ニチニチ感ゼロorz

薄く切りすぎただけなら、今度は厚く切ってもう一回やってみるけど
紅あずまで作るとこうなってしまうんだろうか。
919無銘菓さん:2008/02/01(金) 03:30:43 ID:???
ピンクいパケの棒状干しイモ(中国産)が、近所の業務用スーパーに一袋78円で売っている。
安いのにそのへんの干しイモより断然ウマイし量も多いから、大量購入する客が多いらしい。
そして私もその1人
920無銘菓さん:2008/02/01(金) 09:19:19 ID:???
勇気あるねー。
どんなにウマくても、その安すぎる値段がかえって怖くて買えないな。
921無銘菓さん:2008/02/01(金) 11:26:36 ID:riXWNKw0
>>919
それ砂糖がけのじゃない?
去年買ったけど、ノーマルのホシイモ好きの私はマズーだったよ。
杏の砂糖がけみたいな感じ。
922無銘菓さん:2008/02/01(金) 13:09:27 ID:dQ5v03OI
>>919 それって200g入りのかな

先週見つけて買った
まだ食べてないけど、ああいうタイプは味にはずれない

でもピンクじゃなかったな
ピンクの干し芋なんてあるの???
923無銘菓さん:2008/02/01(金) 16:35:51 ID:JKl3RWzY
今日買った干し芋は中国産‥‥なんだか気持悪い
924無銘菓さん:2008/02/01(金) 17:54:17 ID:xeqqYvcq
一枚一枚食べるの美味しいけど一本干して有ったら食べたいな〜かぶり付き。
925無銘菓さん:2008/02/01(金) 22:33:04 ID:???
>>919
なんて業務用スーパー?

>>916
だよね。
アタシは3食以外にたっくさん食べるけど
やっぱり増えない…少しは増えてよw
926無銘菓さん:2008/02/01(金) 22:44:17 ID:???
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/peko/1178719376/
2ちゃん内の中国産食材の危険性っていうスレ
中国産が気になる人はここを読んだらいいよ
賛成反対いろいろとあって興味深い
927無銘菓さん:2008/02/02(土) 00:54:26 ID:???
>>918
870だけど、それは自作してる人が試行錯誤してる問題なんだ。

蒸かす方法は?

厚く(1〜1.5a)切り、蒸かす時間を長くして水分を多く含ませる。
日なた干しの時間を減らし、陰干し室内干しにする。
個人的には以上な方法で試してる。

芋の干し上がり具合を見ながら試行錯誤してね。

スキルが無いので市販のモノとは同じに出来ない。
市販のモノに近づくことしか出来ないよ。

>>880
電子レンジで蒸かしたけど、これは駄目だな。
ポクポクして食べるのには支障が無いけど水分が少ない。
炊飯器で蒸かし直しが必要だ。

その後どうなった?

928無銘菓さん:2008/02/02(土) 08:58:24 ID:Ugl8c1zU
中国産の干し芋、無添加とか嘘ばっかり。
臭いが薬臭いし味もまんま薬!
929無銘菓さん:2008/02/02(土) 15:18:08 ID:???
この時期は干し芋と節分の炒り大豆ばっかり食べてる。
節分のそのまま食べられる大豆のお菓子(?)も
干し芋と同じでこのシーズンしか見かけないよね。
まとめ買いするも、賞味期限は大体春まで・・・
930880です:2008/02/03(日) 01:53:49 ID:???
>>927
一度電子レンジでやってみたけど918さんのように
なってしまいました・・・。

今日初めて炊飯器でやってみたけど、
全っ然ちがいますね〜!
水分の保湿量が圧倒的に多くて、もちもち感があります。
1日干したけど、いい意味でどす黒くて市販の干し芋と同じ色・状態に
なるのではないかと期待がもてる状況です。

いくつか質問があるんでご教授ください。

1、炊飯器素晴らしいんですけど、大きいのはそのまま入りません。
  できれば大きめのペローンとした干し芋を作りたいんですが、
  870さんは蒸し器ではなくて炊飯器をあえて選んでるんですか?
  鍋で蒸す場合は何分ぐらいやってます?

2、皮をむいて蒸してます?皮むいてからの方が保湿量が多くてむしろいいですか?

3、なぜ陰干し室内干しをしてるんですか?
  一般的には干し芋は冷たい風にたくさんあてた方が美味しいと言われてますよね。
  また、干し芋農家さんは陰干しではなくて天日干ししてますよね。
  日向干しをして失敗した経験がおありでしたら、教えてください。

上手にできたら写真UPしたいと思います〜☆
931927:2008/02/04(月) 13:20:24 ID:???
>>930=880
素人が戯れに試行錯誤している状況なので確証が有る訳ではありません。この事w考慮してくださいね。

・質問1の炊飯器の件ですけど、以前から蒸かし芋を炊飯器で作っていたのでその応用です。

本日から小さな蒸し器で作り始めました。蒸す時間は芋の大きさ、太さによって異なります。
芋全体、中心部まで飴色状態になるまで蒸かします。蒸し器や芋の大きさによっては1時間以上に
なるでしょうね。細い芋なら2〜30分位。その間の火や水の管理が面倒ですけどね。
炊飯器では蒸すことを1〜4回繰り返す。

・質問2の皮のことですけど、炊飯器では皮をむき、厚さ1p位に切って灰汁抜きして蒸かしていました。
ネット上の自作サイトは、いずれも蒸し器を使いこの方法を推奨してます。

今回の蒸し器から鍋に入る大きさに切り、皮をつけたまま蒸かしています。こちらの方が良さそうです。
蒸かし上がっても黒ぽくなら無いし、皮をむくと黄色みをおびた飴色になります。
皮がフィルターになり粒子の細かい水蒸気で均一的に蒸される様です(思い込みかも))。

・質問3の天日干し・陰干し・室内干しの事について、干し上がり具合によって干し方を変えるという意味です。
これは製造業者や干し芋農家さんも同じだと思いますよ。天日干しが目立つだけで、天日干しだけで直ぐに
出荷するのは極めて少数だと思いますね(たぶん)。天日干しだけでは白い粉は吹かないでしょう。

例えば、陰干しをしてから天日干しをするとか、干した後しばらく箱の中で保管するとか、粉を吹かすのに
藁を被せるとか。業者や農家にはいろいろなノウハウが有るようです。。

>干し芋は冷たい風にたくさんあてた方が美味しいと言われてますよね。

寒風で芋の表面を収縮乾燥させ内部に保水し、これが澱粉との絡みでネットリ感を出すのでは?
最初の頃、天日干しだけで>918さんと同じ失敗をしました。

コスト(労力、時間、費用)や味では市販のものには及びませんが、芋と戯れ手作り(自作)を
楽しむ、そんなひと時が有っても良いのでは…      画像のUP、楽しみにしています。
932無銘菓さん:2008/02/04(月) 16:17:28 ID:???
927優しいな
933無銘菓さん:2008/02/04(月) 17:40:12 ID:SSJ7DRwU
>>919
食べてみた!超タイプの干し芋だった

1袋200g 78円だから
1キロ390円か

大当たり!
まとめ買いしてやる〜
934無銘菓さん:2008/02/04(月) 17:43:23 ID:xe1H6NQJ
モンドセレクションで金賞も取った うず芋 が美味しいですよ。
干しいもとちょっと外れますけど…
935無銘菓さん:2008/02/04(月) 18:13:01 ID:822F272O
土産でオレンジなような紅色のような?干し芋をいただいたんですが、どこのかわかりますか?
国産の物なんですが包装紙を捨ててしまいました。

茨城産の茶色い平干ししか食べた事なかったのでオレンジは初です。
936無銘菓さん:2008/02/04(月) 20:37:00 ID:???
中国産のしか見当たらなくて買えなかった。
国産のほしいも食べたいよ
937無銘菓さん:2008/02/04(月) 21:51:16 ID:???
きのうは節分だったのでほしいもをたべた
938無銘菓さん:2008/02/04(月) 22:05:05 ID:???
>>935
黄色か赤なら
ttp://park.zero.ad.jp/~zbg90810/sub2.html

テンプレ
今日はバレンタインデーなのでほしいもを食べた
今日はひな祭りなのでry
今日はホワイトデーなのでry
今日は終業式なのでry
今日は卒業式なのでry
今日はエイプリルフールなのでry
今日は入学式なのでry
今日は始業式なのでry
今日は入社式なのでry
今日は潅仏会なのでry

さあ、みんなも考えよう
939無銘菓さん:2008/02/04(月) 22:25:34 ID:???
今日は立春なのでほしいもを食べた
940無銘菓さん:2008/02/04(月) 22:34:23 ID:???
今日は定期試験なのでほしいもを食べた
941無銘菓さん:2008/02/04(月) 23:24:35 ID:???
仕事おせーぞと御叱りを受けたので(ry
942無銘菓さん:2008/02/04(月) 23:27:49 ID:u/TJTs8Y
>>935
茨城産の大半は玉豊という品種の芋で、これが茶色いうか、そんなの。
一部で泉という品種を使った干し芋が黄色というか橙っぽいものかな。
943無銘菓さん:2008/02/04(月) 23:35:13 ID:???
初書き込みですが、茨城の友達にもらった小さめの丸干しいもは、甘味もありすごく柔らかくて美味しかったです。
944無銘菓さん:2008/02/05(火) 01:25:16 ID:tAzb5MpV
イッツデモで売っていた、プレミアムほしいもがかなりうまかった
気軽にかえるのもよい。
あと、ほっくりもという商品もおいしい。硬さと甘さがかなり好み。
でもとにかく屁がくさくなる・・・・・・
945無銘菓さん:2008/02/05(火) 03:17:20 ID:TtacTs0H
干し芋大好きなんだけど便秘になるんだよね。。。食べ過ぎなのかな?
946無銘菓さん:2008/02/05(火) 03:49:40 ID:???
>945
ホシイモって便秘によい効果あるんじゃないの?
逆?
947無銘菓さん:2008/02/05(火) 03:52:55 ID:???
水分足りてないんじゃないの?
948無銘菓さん:2008/02/05(火) 07:32:19 ID:???
食物繊維のとりすぎは便秘になるよ
949無銘菓さん:2008/02/05(火) 08:19:15 ID:???
干し芋220g入り2袋一気食いしたら消化不良で下痢になった。
好きな物もほどほどに…ってことですな
950無銘菓さん:2008/02/05(火) 09:38:11 ID:LK5ro8Dl
便通が良くなりすぎてくだる

その翌日は出るものなくて便秘になる
951無銘菓さん:2008/02/05(火) 09:41:53 ID:LK5ro8Dl
>>938
今日は火曜なので干し芋を食べた

お腹が空いたので、干し芋を食べた

買いだめしてあるので、干し芋を食べた

干し芋が大好きだから、干し芋を食べた ←これお気に入り。
952無銘菓さん:2008/02/05(火) 20:01:31 ID:???
ひたちなか行ってきた・・・
いずみのホシイモ見つけた・・・だけど1800円ってすごくない?
しかも500gくらいしかないってないのに・・・。

 いずみのホシイモって貴重なホシイモで一般人が見つけるのは大変ってきいてたんだけど・・。

 ジョイフル本田の青果店にありました・・。
買いたかったけど、、、勝沼勝一商店の250g400円でがまんしました・・。

 いつか食べたい・・
953無銘菓さん:2008/02/05(火) 23:18:57 ID:???
干し芋用のサツマイモを焼き芋で食べた、サイコーに美味いね。

ショージキ、干す事は無いんじゃないかと思った。
954無銘菓さん:2008/02/05(火) 23:26:22 ID:???
んな事言ったらこのスレも終了じゃないかww
955無銘菓さん:2008/02/05(火) 23:36:44 ID:???
吾妻橋の「芋きん」ってあるじゃん、あんな感じで美味かったよ。

70度で糖化酵素がナントカ、とか気にしないでも美味かった。
956無銘菓さん:2008/02/06(水) 10:58:15 ID:8nGHGlu/
>>953 ホシイモ用、なんてあるの?

干せば栄養価と甘みが増すから
ちょっとB級が干し芋にまわされるのかと思っていた
品種は何ですか?

957無銘菓さん:2008/02/06(水) 11:44:23 ID:YzFv+yef
干し芋食った。
中国産だったw
958無銘菓さん:2008/02/06(水) 12:38:55 ID:???
田舎の親戚が、地元の物産屋で買ったので、確実な品種までは分からないんです。
「クイックスタート」とか言う品種は、一緒に貰ったのでそれではないです。

「クイックスタート」も家庭で作る焼き芋としてはおいしかったですが、
干し芋用の芋ほどではなかったです。

ググったトコロでは、「玉豊種(農林22号)」か「いずみ」という品種が使われているようで、

>玉豊種は他のサツマイモと比べて大型で、外皮、肉色とも白く、食感はホクホクではなくネットリしている。
と、いう特徴どおりでした。

端っこを切ったら、白い汁が点々と丸く出て来ました。

サツマイモの甘みは、加熱する時に糖化酵素が働く70度前後の温度帯(芋の中身)を、
出来るだけキープする事によってより甘くなるそうです。

その温度を低くした品種が、「クイックスタート」という品種で、
ビニール袋に入れて電子レンジで暖めた時に甘くなるようになっているそうです。

干すのは、保存用だと思います。
959無銘菓さん:2008/02/06(水) 15:10:37 ID:???
>>958
いずみは物産展なんかでは絶対にてにはいらないそうなので違うと思う。
黄色い芋だし・・。
960無銘菓さん:2008/02/06(水) 22:11:34 ID:???
くいっくすいーとじゃないかなーと思ったり
961無銘菓さん:2008/02/06(水) 22:37:06 ID:???
昨日干しいも1袋食べたら
今日1キロ痩せてた…
962無銘菓さん:2008/02/07(木) 06:02:34 ID:???
干し芋、食べすぎなければ、お通じにイイ?
963無銘菓さん:2008/02/07(木) 12:45:52 ID:???
ああ、スイートだったんだ・・・
964無銘菓さん:2008/02/07(木) 13:01:17 ID:???
スイーツ(笑)って書きたかったの?
965無銘菓さん:2008/02/07(木) 13:02:15 ID:???
あ、商品名かw 逝ってきます。
966無銘菓さん:2008/02/07(木) 19:53:49 ID:vKScqCpe
俺もレスにあったえり酒店の干しいも買ったがメチャクチャ美味いなw
今までは上野駅なんかで買ってたが地物はすんげーやわらかいのなww
今ニチニチしながらレスしてるwwウメーww
967無銘菓さん:2008/02/07(木) 20:49:40 ID:???
>>935
オレンジの芋と言えば

伊勢のきんこ芋
高知の東山(ひがしやま)
968無銘菓さん:2008/02/08(金) 00:17:34 ID:???
成城石井の「手造り自然干し」
ちょっと高いけどうまい。
969無銘菓さん:2008/02/08(金) 20:01:04 ID:???
成城石井の「手造り自然干し」、丸干しと平干しも美味しいけど高いよね〜。
中に入ってるラベル、油性マーカーでの手書きっぽいのに(笑)
去年買った時はイマイチ美味しくなかったのに、やはり年明け後のはシーズンだからか
美味しかった。
なぜか近所のコンビニで売ってるんだよな・・・。
西友で買った群馬産の干し芋(小さい丸干し?みたいなの)も、高いけど美味しかった。
気のせいか、今年はコンビニでもよく干し芋を扱ってる気がする(中国産が多いけど)
970無銘菓さん:2008/02/09(土) 00:44:36 ID:???
>>931
遅くなりましたが、ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

近所で売ってるお芋が小さいのしかないので、
手間を考えて未だ炊飯器でやっています。
蒸す時は参考にさせてもらいます。

今朝作ったんですが、
私的には皮を剥いて蒸した方が、
より保湿性が高まるのではないかと思いました。
干す過程がポイントなんだろうなぁ、と最初は考えてましたが
いかにじっくりと中心まで水分を行き届かせて
ネットリとなるまで蒸すかが、大事なポイントだと感じました。

業者さんは藁を被せたりしてるんですか〜( ; ゚Д゚)
素人にとっては藁とかどこで手に入れるかもわかりませんね。

今回のがうまくできそうだったら写真とってみます♪
971無銘菓さん:2008/02/09(土) 04:01:28 ID:8ECHUqav
>>935
私もオレンジ色の干し芋食べたことあるけど、静岡産だったよ!
茨城産のより甘くなかったな。
972無銘菓さん:2008/02/09(土) 10:27:11 ID:Xo4VQLHD
近所のスーたーでパックに詰まった大量の干しイモを発見
値段は298円
どうせ中国産だろうなーと思ったらなんと茨城産で
どうも形が悪いものを集めたものらしいよ

味はおいしくてさー
形なんかどうでもいいじゃん!
5パック買ってスキップしながら帰りましたw
973無銘菓さん:2008/02/09(土) 11:30:56 ID:???
大量て何gほど?
974無銘菓さん:2008/02/09(土) 14:41:32 ID:???
>>969
西友の群馬産の干し芋、ウチには常に2袋常備してある。
高いけど美味しいんだよなー。
975無銘菓さん:2008/02/09(土) 15:29:47 ID:???
>>925
遅くなってすまん
オーケーってとこで買いますた。命に別状は多分無い。
焼くと何故かまずい。以上。
976無銘菓さん:2008/02/09(土) 15:35:46 ID:???
>>922
パッケージがピンクなのよ
確かに普通よりはかなり甘いから、だめな人は居るやろうね。ときどき腐ってるし
977無銘菓さん:2008/02/09(土) 17:51:57 ID:???
オーケーってオレンジと赤っぽいロゴのスーパー?
なら別に業務用スーパーじゃないよ。安いけど。

自分は↑で茨城産の200g333円(去年までは298円だった…)をよく買う。
978無銘菓さん:2008/02/09(土) 21:12:13 ID:bzGKzSef
茨城の実家近くでは那珂の干し芋が900g1000円でした。高いのかな?
ニチニチして美味しかったです。
979無銘菓さん:2008/02/09(土) 22:26:19 ID:???
>>977
あ、業務用スーパーじゃなかったんだw
知らんかった、ありがとう。
今度茨城県産のも買ってみる。
980無銘菓さん:2008/02/10(日) 03:10:23 ID:WO14xP9n
冷凍保存できる?
981無銘菓さん:2008/02/10(日) 03:31:11 ID:???
>>980
できますよ
解凍は冷蔵庫でゆっくりと自然解凍です
暖かいところで解凍だとニチニチしないでべとべとになりますよ
982無銘菓さん:2008/02/10(日) 03:48:59 ID:???
【芸能】腐羊水姉妹misono、公式ブログで姉・來未を援護【炎上】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1198229717/l50
983無銘菓さん:2008/02/10(日) 12:52:06 ID:RBRZPDHU
>>981
ありがとう!
小分けに冷凍して一年中楽しめるようにするよ
べとべといやなので冷蔵庫でじっくり解凍するよ
984無銘菓さん
うちのぬこがホシイモ好きなんで時々おやつに与えてるけど
ヌコにはあんま炭水化物食べさせないほうがいいと言われたorz