三重県・伊勢赤福

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
まぢうまいよ(・∀・)

御伊勢参りの時には買って帰ろう
2無銘菓さん:2006/09/30(土) 16:09:31 ID:???
赤福私も好き〜。ヘラで綺麗に取れると気持ちいいよね。
3無銘菓さん:2006/09/30(土) 16:12:52 ID:Ad0uNWvE
>>2 そうそう、

ヘラがひとつしか入ってないのでみんなでたべるとヘラの取り合いになる
4無銘菓さん:2006/09/30(土) 19:11:26 ID:aOECgvvE
まじでウマス。
たまーに食べたくなる…忘れられない(´;ω;`)でも三重は遠いし…
食べたいよー(´;ω;`)
5無銘菓さん:2006/09/30(土) 19:31:27 ID:???
夏は赤福氷
6無銘菓さん:2006/09/30(土) 19:51:55 ID:???
三重県民だが、確かにうまい。最近食べてないわ
大阪の人が毎日たこ焼き食べてないと同じで、毎日赤福食べてないよ。
7無銘菓さん:2006/09/30(土) 19:58:40 ID:yIjUK+CF
アー食べたいよー
当分食べられないなー
でも、あの甘さは、忘れないーーーー










8無銘菓さん:2006/10/01(日) 08:22:16 ID:Pgm7YnWM
残念ながら三重に行ったことないけど、新大阪でいつも買うよ。
G.W.の夜間とかは全っっ然売ってないけど・゚・(ノД`)・゚・

赤福神!名古屋の弟よ、赤福以外のみやげはいらんぞ
9無銘菓さん:2006/10/15(日) 22:37:05 ID:OXvHv5Hl
なんだ桑名駅に売ってるじゃないか
毎日通勤してるのに気づかなかったよ
10無銘菓さん:2006/10/17(火) 20:50:03 ID:???
赤福食べたい(;´Д`)
11マー:2006/10/21(土) 11:16:35 ID:???
スレタイとは関係ありませんが、

あ○○ちゃん、ゴメン。早く決めるべきだった。会いたかった。というか会いたいよ。
もしココ見ているなら、
今までの連絡先か、例のあのスレか、で一言でも呼びかけてほしい。

嫌われない為に積極的になれなかったけど、それが先延ばしの
言い訳を続けてるみたいに思われてたのかな‥‥orz。そんなつもりじゃなかったよ
それから、すこし誤解もされたままみたいだし。
どうしても言い残したことがあるんだ。苦しい。
準備もしてたし、やっと時間が取れそうになった所だったのに‥‥まさかこんなことにorz
それから、あの約束はきちんと守ったから、安心してね
12無銘菓さん:2006/10/22(日) 14:51:02 ID:???
三重の観光地に有る茶店で出来たて食うのが一番だな。
13無銘菓さん:2006/11/09(木) 13:54:18 ID:vywfWUO7
伊勢の知り合いが言ってたが、
本店以外の赤福は、本店とはあえてレシピを変えてるらしい。
本店が一番美味いらしい。
14無銘菓さん:2006/12/13(水) 11:10:39 ID:TQk1WGtE
御福餅とどう違うの
15無銘菓さん:2006/12/13(水) 23:00:24 ID:???
不朽の名作だよ
16無銘菓さん:2006/12/13(水) 23:01:42 ID:???
赤福くいてー
17無銘菓さん:2006/12/13(水) 23:43:11 ID:???
俺も食いたくなったよー
18無銘菓さん:2006/12/14(木) 21:09:51 ID:???
中に入れてある紙のイラストって毎日変わるらしいね。
密かに収集中。
19無銘菓さん:2006/12/18(月) 22:40:40 ID:???
赤福食いてー
20無銘菓さん:2006/12/19(火) 03:35:07 ID:vSGMOLR7
パパンがSAで赤福8個入り買ってきてくれたー!
明日食べるなり。楽しみ。
21無銘菓さん:2006/12/19(火) 07:49:03 ID:MmgaIF4A
>>18
おかげ横町にはその絵のポストカード?がいっぱい揃ってて楽しくなる
22無銘菓さん:2006/12/19(火) 18:13:12 ID:???
関東で赤福を買えるとこはないでしょうか?
23無銘菓さん:2006/12/19(火) 23:10:35 ID:???
あったら俺が聞きたい
24無銘菓さん:2007/01/07(日) 23:09:23 ID:CoQnfEdQ
7日放送の日テレ系「おしゃれイズム」(22:00〜)において、
タレント(モデル・女優)の香里奈さんのエピソードの中で
「名古屋名物の赤福」と紹介されましたので(1箱全部1人で食べちゃうらしい)、
今日から赤福は「伊勢名物」から「名古屋名物」となりましたw
25無銘菓さん:2007/01/07(日) 23:17:21 ID:CoQnfEdQ
26無銘菓さん:2007/01/08(月) 05:55:26 ID:???
甘いモンあまり好きじゃないけど伊勢志摩行くとつい店入って食っちゃうんだよな。土産の箱入りは買わないけど…
27無銘菓さん:2007/01/09(火) 21:06:52 ID:fjF18NAt
>>24
ふざけるな!
28無銘菓さん:2007/01/09(火) 21:43:43 ID:C5dp0br0
>>27
まぁまぁ
包装紙に「伊勢名物」ってデカデカと書いてあるんだしさ
問題は伊勢が三重県にあるって事があまりにも知られてないってことだろ
鈴鹿サーキットや松阪牛も有名だけど
それらが三重県であることは知られていない
いかに三重県がマイナーな県かって事だな
いっそ三重神宮、三重サーキット、三重牛にでも改名すれば
少しはメジャーになるかもな
29無銘菓さん:2007/01/09(火) 21:51:45 ID:0SRJjrF0
こないだ食べた。めっちゃ美味かった。 餅の部分もこしあんもバッチリ。
餅とこしあんの比率が絶妙なんだと思う。
30無銘菓さん:2007/01/09(火) 23:05:40 ID:TesZc5aS
>>24
赤福に問い合わせたら返事が来た。

差出人 : 赤太郎 <[email protected]>
件名 : 赤福お客様係りです
--------------------------------------------------------------------------------
奈々氏 様

この度は、弊社ホームページをご覧頂き、メールを頂きまして誠に有難うございます。
また、先日の日本テレビの放映についてお知らせいただき有難うございます。
奈々氏様と同様に、私どもでも何人かの従業員がテレビで見て総務部に連絡がありました。
話しを聞いて、私どもでも大変驚きました。
本来ですと、番組を放映する前に、制作会社から取材申込というのがあります。
その際、内容を一度私どもの方でも確認するのですが、今回は、事前に連絡もなく放送されてしまいました。
知らない事とはいえ、お客様に間違った情報を発信することになり、今回の件では、私どもでも困惑しております。
一度、この件について日本テレビにお話しを伺うつもりです。
わざわざ、お知らせいただき誠に有難うございました。
今後も末永くご愛顧賜わりますよう宜しくお願い申し上げます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆      
                             
株式会社 赤福 総務部 **
郵便番号 516−0025
三重県伊勢市宇治中之切町26
電話番号 0120−081−***

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

馬鹿なのは無断画像使用の日テレの番組制作スタッフと
東京のコンビニでおでんを買って味噌を要求するようなバカ香里奈。
名駅の箱入りと伊勢本店のじゃ、味が全然違うんだよ。
31無銘菓さん:2007/01/09(火) 23:22:10 ID:???
赤福おいしいよね〜若い頃は一箱ぺろりいけたけど25才超えたら2個が限界。店で食べる作りたての赤福は最高。連れが赤福にホットミルクをかけてたべるとうまいとかいってたけど・・
32無銘菓さん:2007/01/10(水) 01:39:41 ID:YHOQjX2K
夏は赤福氷だな
33無銘菓さん:2007/01/10(水) 02:12:25 ID:???
赤福食べたい
34無銘菓さん:2007/01/10(水) 09:11:44 ID:lCtBWKl+
私が小学生だった頃は修学旅行は伊勢。お土産は赤福。
それも旅行前にオーダー用紙が家庭に配られて学校から発注をかける様になってた。
30年前なんで近所もまだお餞別なんてくれたりして・・・エエ時代や〜
お餞別くれた家に赤福を買っていたので10箱も持って帰らされて手がちぎれそうな程
重かった記憶があります。(小学校で配られる)10箱も買ったのがウチだけだったのも
悲しい思い出です。
35無銘菓さん:2007/01/10(水) 13:16:27 ID:???
>>30
オサレ関係見てたけど
やっつけ仕事なんだなぁと思ったよ。
資生堂にもクレームした方が効きそう。
36無銘菓さん:2007/01/10(水) 18:41:06 ID:???
食べたけど、普通の餅に普通のあんこにしか思えなかった
和菓子あんまり食べないからかなぁ
37無銘菓さん:2007/01/13(土) 08:42:13 ID:OWOCDczS
赤福茶屋で食ったことあるかい?
もう一段美味い気がするのはオレだけ?
38無銘菓さん:2007/01/13(土) 10:22:11 ID:O2O8RLHT
赤福なんて一つ食べれば十分だ。なんだよ、一人で一箱食べてたとかっていうキチガイは。
39無銘菓さん:2007/01/13(土) 10:35:00 ID:???
キチガイでいいから赤福で一日過ごしたい
40無銘菓さん:2007/01/13(土) 16:50:30 ID:VdyMOYYD
父ちゃんが土産に買ってきてくれた!
今食ってます(゚д゚)ウマー
41無銘菓さん:2007/01/14(日) 12:53:16 ID:HboRkL3n
香里奈の件、こっちで盛り上がってたんですね。知らずにもうひとつのスレに
投稿してしまいました。
日テレさんも、お詫びとして今度の放送で赤福のCM「いっせーのめいぶーつー」
を流してほしいですね。
42無銘菓さん:2007/01/14(日) 16:28:28 ID:???
えぇじゃないか えぇじゃないか えぇじゃないか〜
いっせぇ〜のぉ〜め〜いぶ〜つ〜
あっかふく〜もちはえぇじゃないか ッチャン!
43無銘菓さん:2007/01/14(日) 16:54:58 ID:KaxBYf7F
このスレ見てたら食いたくなってきた。京都駅行ってきますノシ
44無銘菓さん:2007/01/14(日) 16:59:55 ID:idP+aHQy
ばぁちゃんが賞味期限5日過ぎたの貰ってきた。
さすがに食べる勇気ないよ・゚・(ノД`)・゚・。
45無銘菓さん:2007/01/14(日) 17:11:21 ID:EyPZyW2n
>>41
伊勢が三重県だということを知らない人が多いんですよ…
46無銘菓さん:2007/01/14(日) 17:29:39 ID:e126Ic6U
豊橋にも置いてくれ〜。
47無銘菓さん:2007/01/14(日) 18:20:17 ID:+VkcPTNn
鈴鹿サーキットでたくさんかいました。ちゃんとしたお店で。
直射日光が半日当たってたとこでゎ恐くて買えません
48無銘菓さん:2007/01/16(火) 14:44:35 ID:HCZlOte/
豊橋なら、伊良湖まで行けばあるらー?
49無銘菓さん:2007/01/19(金) 12:30:43 ID:yOi6hB8X
赤福 あげ
50無銘菓さん:2007/01/19(金) 16:21:28 ID:3UutjdxP
ウマイウマイって聞くから、新幹線に乗る時に超ワクテカで購入。

しかし、全く普通だね。甘すぎるし。何故に、絶賛されるのかわからない。
51無銘菓さん:2007/01/19(金) 19:25:48 ID:???
>>50
おまえ馬鹿舌だな…
52無銘菓さん:2007/01/21(日) 21:41:51 ID:3c2cCF7l
今月はみんな初詣行くから、貰う回数多いよ・・・。
今日も近所の親戚から来たよ。
53無銘菓さん:2007/01/22(月) 00:51:10 ID:???
>>50茶店で出来たて食わんとなぁ…
54無銘菓さん:2007/01/25(木) 14:55:01 ID:???
不二家から衛生管理に敏感になっているが、数年前職人の親父が素手で
餡子を餅に指で押し付けてるCMか歴史街道の紹介の中で流れたのかな

あれいらい職人が素手で餡子を押さえつけ形を付けていることがショックで食えない。
知っている人いたら頼むから衛生管理万全の工場で機械で大量生産しているといってくれ
55無銘菓さん:2007/01/25(木) 22:45:45 ID:???
>>54
確か本店の分だけだよ指でニュってするのは。
他は機械のはず。
56無銘菓さん:2007/01/26(金) 14:11:34 ID:???
>>55 おお〜本当ですか
大量のガンコ職人オヤジとパートのおばさんの人海戦術だったらとビビッてしまった

ありがとうございます。帰りに赤福買って帰ります。たのしみ
57無銘菓さん:2007/01/26(金) 15:19:41 ID:JP5v+/jN
伊良湖には売ってない。フェリー乗り場で頼むと鳥羽のフェリーから送ってくれるよ。
58無銘菓さん:2007/01/26(金) 16:59:42 ID:???
で、日テレは謝罪したの?
59無銘菓さん:2007/01/26(金) 17:56:58 ID:???
>>54
こういう人はお寿司も恐くて食べられないのかな(´・ω・`)
60無銘菓さん:2007/01/26(金) 18:09:39 ID:???
>>59
昔テレピで作ってるとこ見たけど・・・俺もなんか抵抗があったw
61無銘菓さん:2007/01/26(金) 19:57:57 ID:???
59です。あくまで主観ですが、清潔感あふれる明るい感じの寿司屋じゃなく
なんか照明も暗かったし普通に素手で指先や爪も餡子か手垢かわかんないし

でも、ひさびさに(。^◇^)_且~~ ■うま〜〜
62無銘菓さん:2007/01/26(金) 19:59:29 ID:???
上は54です。すみません
63無銘菓さん:2007/01/26(金) 20:38:23 ID:???
>>61
やはり主観ですが、それって正しいことではないかな。
TV撮影用の照明はかなり明るいので、餡や餅を乾燥させる可能性が
高いと思います。
下手に明るく映されて不良品作られるよりは、よっぽどましじゃないかと。

個人的にはちゃんと素手で作っている和菓子のほうが嬉しい。
衛生管理失敗すると機械のほうが悲惨なことになるしねぇ。
64無銘菓さん:2007/01/27(土) 13:23:23 ID:???
赤福、東京の職場でも食べてみたいって言ってる同僚がいるんだが、
日持ちしないし、一つずつ配るってのが困難だから、
職場へのお土産には向かないんだよねえ。

だから俺は三重行くと自分のぶんだけ買って帰って食べる。
65無銘菓さん:2007/01/27(土) 14:12:04 ID:???
>>64
そんな貴方に贈答用の「銘々箱」をオススメ。
配り易い赤福2個入りの小さい箱が詰め合わせになってる商品があるよー
66無銘菓さん:2007/02/24(土) 18:05:55 ID:D2+upS2Y
名古屋で赤福買うなら
絶対JR名古屋高島屋の地下で買うべし!

名古屋駅の売り場で買うのと全然味が違うんだよ
餡子が、細やかで、しっとりして別物ほど違うよ
67無銘菓さん:2007/02/26(月) 03:27:13 ID:T3TzHjyY
HPチェックすると期間限定でデパートで売ってたりするよね

今、横浜の高島屋にあるし買ってこようか考え中
68無銘菓さん:2007/02/27(火) 00:29:41 ID:???
去年、お土産に貰った赤福の「伊勢だより」が自衛隊ヘリの絵で、
家族全員一瞬絶句、後、何故か爆笑してしまった。
69無銘菓さん:2007/02/27(火) 20:19:14 ID:???
旅行好きの伯母に赤福食べたいと言ったら買ってきてくれた
しかも20コ入り3箱も……。
独り暮らしなのにどーすんだよと思い近所の人に2箱あげた
3コ食べてギブ。どーしよう…伯母さんゴメン
70無銘菓さん:2007/02/28(水) 01:29:06 ID:???
>>69
ちょっと冷凍してみてくれ。やったこと無いからw
71無銘菓さん:2007/03/06(火) 16:55:40 ID:rFsV713u
上げ

伊勢に住んでるんだが、今月の朔日餅はおいしかった。
来月は桜餅か何かかな?

>>69
三個入りのとかもあるんだけど何で20個…
観光客がそういうデカい箱のを三つも四つも買ってるのを駅で見ると
食べきれないだろうな、と思ってしまう。あと袋の中で箱が傾いてるとハラハラするw
個人的に二軒茶屋餅やぱんじゅうの方が好きなので赤福氷くらいしか食べないけど。
72無銘菓さん:2007/03/06(火) 17:42:20 ID:Kw4qkC3A
>70
冷凍保存は十分可能!私経験済み。
2個ずつレンチンで出来たてウマーに変身。
20個入りとかもらった人、小分けにして
冷凍すべし。人にあげるのもったいないぐらい
ウマー復活するから。
73無銘菓さん:2007/03/07(水) 19:22:15 ID:kt9MZQbN
えぇじゃないか えぇじゃないか
74無銘菓さん:2007/03/15(木) 23:09:26 ID:MNjULhWp
伊勢の〜名物〜♪
75無銘菓さん:2007/03/16(金) 00:39:45 ID:???
これ余ったもち米で「おにぎりせんべい」作ってんだよね
76無銘菓さん:2007/03/22(木) 12:42:49 ID:C9LkBvLs
最近じゃ「水どう・サイコロの旅」でミスター鈴井が、藤村Dらに煽られ無理強いして喰ったのが記憶に新しい。
”(赤福)いらないよ〜。オレは伊勢に来たことを後悔してるんだよ〜”
77名無し:2007/03/22(木) 12:52:30 ID:pk8Ks4jZ
赤福は、猫配達出来ますか?
78無銘菓さん:2007/04/01(日) 11:30:42 ID:LikaVt+x
出来たてのを店先で
食べると、お土産の味と
全然ちがうよね。
79無銘菓さん:2007/04/02(月) 17:01:07 ID:/DnnvLIK
なんかの番組で、赤福の上の凹みを指で作っているって
聞いてから、気持ち悪くて食べられなくなった
自分、おはぎとかお寿司とか、手で直接って駄目なんだよな
80無銘菓さん:2007/04/22(日) 19:39:43 ID:???
赤福氷食いたいなあ
81無銘菓さん:2007/04/22(日) 20:48:40 ID:33Thqcoj
名古屋駅で買って今食べた。
なにかが違う。今まで伊勢本店の赤福しか食べてなかったから
味が違うってすぐ気づいた。

美味しいけど本店のほうが美味しい。
はやく赤福氷食べたいな
82無銘菓さん:2007/04/22(日) 23:19:20 ID:TRSyeWPO
赤福って、
ただのあんころ餅じゃないの?
83無銘菓さん:2007/04/23(月) 00:03:20 ID:???
これ、中に入ってる伊勢だよりがその日の日付でびっくりしたよ!
PC出力でもないみたいだし…
365日分印刷頼むのスゴス
84無銘菓さん:2007/04/23(月) 10:26:58 ID:hLVm57Or
…近鉄の売店でなら、大概の駅で見るね。
85無銘菓さん:2007/04/30(月) 21:30:31 ID:???
今日伊勢まで行ってきたが、人多すぎ…
とりあえず赤福氷うまかったよ
86無銘菓さん:2007/05/05(土) 17:40:03 ID:6JzraUu4
赤福って・・・

工場でゴキブリがでたとこ?
87無銘菓さん:2007/05/05(土) 18:24:08 ID:???
>>79
素手じゃないでしょ?手袋してるよね?
88無銘菓さん:2007/05/05(土) 20:45:20 ID:QcXRRtkV
>>86
ゴキブリくらいいるだろ
89無銘菓さん:2007/05/09(水) 00:33:04 ID:axCRsFDz
ゴキブリ女ならいっぱいいます。
90無銘菓さん:2007/05/21(月) 06:32:10 ID:0kFdrssT
丸ごと鍋に入れて汁粉にするとウマー
91無銘菓さん:2007/05/24(木) 20:03:26 ID:2mHPjlWF
やわらかいもちがたまらん
92無銘菓さん:2007/05/26(土) 17:08:29 ID:FShrB/cU
ええじゃないかやんやん
93無銘菓さん:2007/05/26(土) 23:08:07 ID:1YgCLWj0
>>70
朔日餅は半月前から冷凍して生産してるよ。

本店で買う木箱入り、高い・・・
注文すると、その場で職人が作る。
94無銘菓さん:2007/05/26(土) 23:09:08 ID:1YgCLWj0
そうでした・・・
五十鈴茶屋で売ってた「空豆大福」を誰か食べた?
95無銘菓さん:2007/05/28(月) 09:30:42 ID:3pE3aIUG
三重の他府県出身の在住者
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180278318/
96無銘菓さん:2007/05/28(月) 12:23:22 ID:AHEUVWAi
大馬鹿者「赤福」
大迷惑!逝ってよし!!


「参宮線廃止、駐車場に」 赤福会長、式年遷宮控え提案
http://www.asahi.com/life/update/0526/NGY200705250010.html

こちらでは不買運動も・・・
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&startno=10&id=396532
97無銘菓さん:2007/05/29(火) 04:05:49 ID:lz9NHdcV
鉄オタはキモイから死んでください
98無銘菓さん:2007/06/01(金) 10:26:11 ID:3w6hEjOY
麦手餅age
百貨店でキャンセル出るかな?
99無銘菓さん:2007/06/02(土) 02:21:12 ID:fJoF1w72
セックス後のチンポは愛液でコテコテ
http://same.u.la/test/r.so/sakura01.bbspink.com/hneta/1180708482/l10
100無銘菓さん:2007/06/02(土) 17:13:39 ID:O/RghQO4
赤福食っててつくづく思うがあんこはやっぱり餅との相性が
ベストだな。アンパンや苺大福なんてNG。アンと苺の果汁が互いを
主張しすぎていてミスマッチ!!!
なんで赤福はあんなにウマーなんだ?だれか教えてくれぃ!
101無銘菓さん:2007/06/03(日) 21:09:15 ID:???
地元だけどあんまり好きじゃない
なんか餡が甘いけど薄いというか・・・
なんでこんな人気あるのか不思議
102無銘菓さん:2007/06/19(火) 01:11:50 ID:???
買って帰省したら両親が、「今度つぶあんの方買ってきて」だって。ねえよ!
103無銘菓さん:2007/06/20(水) 20:01:06 ID:Z74ivCqL
http://imepita.jp/20070620/705670

↑こいつって犯罪者顔だなwww
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:07:59 ID:???
>>101
それを言っちゃあいけません
甘いのがごちそう、そういうものなんですから
105無銘菓さん:2007/07/30(月) 08:28:09 ID:???
餡というより、アンコ風味の水飴みたいで、歯が痛くなる。
106無銘菓さん:2007/07/30(月) 23:36:09 ID:???
>>105
そんな人は食べないいだけだわな。
107無銘菓さん:2007/07/31(火) 00:10:05 ID:???
???
108無銘菓さん:2007/08/03(金) 18:22:09 ID:???
先日久しぶりに八朔を買った。うまかったよ。
ダンボールを包んで寝ていた奴、ここ見てるかい?


>>93
それは何月の朔日餅だい?どう考えても冷凍は不可能な月の朔日餅があるんだが。教えてくれ。
109朔日餅:2007/08/10(金) 23:33:41 ID:Wyapwu4i
ほとんど冷凍・解凍です。工場のパートは皆知っています。
110無銘菓さん:2007/08/13(月) 18:46:29 ID:???
>>109
殆どと書いているから逃げ道があるのが気になる点だが、では7月の朔日餅はどう冷凍して解凍しているのか教えてくれないかな?説明に専門用語をちりばめてくれても構わないよ、私も専門業者だから
111無銘菓さん:2007/08/15(水) 06:28:10 ID:d/pFccFN
★★三重県人は関西人ですよねA★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1187085503/
112無銘菓さん:2007/08/17(金) 01:37:42 ID:ri/abZvt
>>96
参宮線とか名松線は倒壊のお荷物。
とっとと廃止すべきだね。
113無銘菓さん:2007/08/18(土) 06:28:29 ID:8hfPawb6
本店で食べなきゃ意味ない
114無銘菓さん:2007/08/18(土) 10:33:33 ID:???
地元三重や名駅でもさんざ見るのに、
仙台に遊びに行った時に持っている人を見た時には、
ちょっと引いたわ…
伊勢に遊びに行った帰りだったんだろうな。
115無銘菓さん:2007/08/19(日) 12:38:53 ID:DauMEgmI
赤福と御福ってどうちがうの?
116無銘菓さん:2007/08/19(日) 15:34:09 ID:???
赤福-本家
御福-パクり

という認識
117無銘菓さん:2007/08/19(日) 16:22:52 ID:fmONXaSv
白い恋人みたいに、赤福は捏造ないよな?信じてるよ。
売れ残りを賞味期限変えて売ってるとかないよな。信じてるよ。
でも赤福って販売範囲広過ぎやしないか?
大阪ではもちろん、北陸でも見たぞ。
白い恋人が福島でも買えてしまうようなもんだろ。価値ないじゃん
118無銘菓さん:2007/08/19(日) 16:39:37 ID:???
ゆうべメチャイケで真赤福をみて急に赤福が食べたくなったわけだが。
119無銘菓さん:2007/08/20(月) 17:11:00 ID:oAX7jo0j
おかげ横丁の「赤福」のカキ氷、
旨すぎ。
120無銘菓さん:2007/08/21(火) 22:37:12 ID:???
おかげ横丁の赤福はいいよね
お店や店員さんの雰囲気も良くて(;´Д`)ハァハァしちゃいます。
121無銘菓さん:2007/08/21(火) 23:16:02 ID:???
>>119
7月に行ったときは赤福ロゴ入り陶器&銀スプーンだったけど
今月は発泡スチロールのカップ&プラスチックスプーンで出てきた
・・・萎えた
122無銘菓さん:2007/08/25(土) 12:49:33 ID:???
  >>121
  お盆に伊勢に行ったけど、
  伊勢神宮入り口の土産屋の脇の路地にある
  赤福は、陶器&銀スプーンだったよ。
  そー言えば、大駐車場の所の赤福は
  入れ物が安っぽいと地元の人が言ってた
  の思い出した。
123無銘菓さん:2007/08/27(月) 22:39:38 ID:FhhD90hU
>>121
つい数日前行ったが
横丁の中の方(豚捨の前辺り)にある茶店の赤福氷も
陶器に銀スプーンだった
ちなみに甘夏氷と氷イチゴもおいしい。
124無銘菓さん:2007/08/28(火) 16:53:54 ID:???
赤福の中のカードが好きだが、未だに3枚しかもってないwww
あとはネットで毎日絵柄を楽しんでいるが、本出して欲しいくらいだ。
125無銘菓さん:2007/08/28(火) 18:28:26 ID:rr+1vldR
黒蜜氷は五十鈴茶屋で9/30までなんだね
126無銘菓さん:2007/09/06(木) 08:52:10 ID:lML5meDk
>>117
つい最近まで白い恋人と同じことしてました。
しかし内部告発されて止めました
127無銘菓さん:2007/09/06(木) 20:37:25 ID:???
せっかくお土産に買って帰ったのに、手の跡が付いてるから食べられない、と拒否された…
本当なんですか?都市伝説ですよね?
食品工場での製造なら、衛生管理とか厳しいから、ありえないんですけど。
128無銘菓さん:2007/09/07(金) 10:32:39 ID:e1cLK2g2
東京の西友に御福餅売ってたから買ったけど、やっぱこれってパクリだよなwww
129無銘菓さん:2007/09/07(金) 10:49:23 ID:BlCvxnux
>>127赤福のCMで見たけど、やっぱ指の跡だよ。
130無銘菓さん:2007/09/07(金) 11:02:08 ID:???
え〜!?まじで?
さすがに使い捨てポリ手袋とかは使ってるんでしょ?
131無銘菓さん:2007/09/07(金) 12:53:00 ID:???
釣りだよな?
132無銘菓さん:2007/09/07(金) 14:25:04 ID:???
>>130そこまでよく見てなかった。
白い帽子と服を着たおばさんが大きな樽に入ったあんこを餅にぺちぺち乗せてた。
でもまぁ、赤福のあの形は指型ってのは有名だと思ってたけど。
133無銘菓さん:2007/09/07(金) 19:42:59 ID:???
指の形には見えないけどな。
前に波を表してるって聞いたことがある。
へらかなにかで形作ってるのかと思ってた。
134無銘菓さん:2007/09/09(日) 08:57:16 ID:???
>>133指の形じゃなくて指型だってば。形は波を表現してるよ。
135無銘菓さん:2007/09/10(月) 03:05:42 ID:EtBFAWjU
お土産用の箱入りは型(かた)を使って大量に作ってるらしいよ。知らんけど
衛生管理としては賞味期限短いわりにいろんなところに流通しているところが少し気になる

有名なのになぞの多い名物だよね
136無銘菓さん:2007/09/10(月) 13:56:11 ID:???
今までの話を総合すると、
・本店?で作ってる伝統菓子としての赤福は、職人の手作りで指型をつける
・おみやげ屋向けに大量生産している赤福は、型付け器具?で型をつける
ってこと?
これならおみやげ用を買って帰っても、衛生管理面では問題ないのでは…
137無銘菓さん:2007/09/12(水) 06:21:36 ID:???
そんなこと気にしてたら全部手の上で作ってる高級な和菓子はどうなるのかと
職人は手袋なんかしてないぞ

ちなみに赤福は売店のは全部工場で型つけて作ってる。
#以前は名古屋にも工場があったが、今は流通の進歩(伊勢自動車道ができた)で
#本社だけの工場になってる模様?

本店の茶屋だけは店頭で若いおねいちゃんが手作りしてるぞ。
ついたち餅はわがんね
138無銘菓さん:2007/09/12(水) 06:28:01 ID:???
ぐぐったらまだ工場あるね 伊勢・名古屋・大阪にそれそれあるみたいだ
ttp://kigyou.jobdirect.jp/food/k003/680/0285210.html
だからあんだけ広い販売エリアを持ってるんだね
139内容量 774ml:2007/09/14(金) 18:29:24 ID:9GrN2aRt
ん?完結したのか?
140内容量 774ml:2007/09/14(金) 18:33:08 ID:9GrN2aRt
あ…、名前が…。スマソ
141無銘菓さん:2007/09/14(金) 18:35:19 ID:9GrN2aRt
うお、またもやヤッちまた…。この辺気にしないでください。まじお願い
142無銘菓さん:2007/09/19(水) 15:17:45 ID:???
>>133
>>134
五十鈴川の川の流れを表現している
143無銘菓さん:2007/09/30(日) 23:52:42 ID:Fo26sR1a
明日、朔日餅の日。
楽しみです。
144無銘菓さん:2007/10/06(土) 16:38:23 ID:rsTbuYuR
御福が本家です。御福は、夫婦岩のある二見町にあります。そこの、親戚のひとが
、伊勢神宮の近くで、赤福として店を出したのです。当初は、御福のほうが、知名度
があったのだけれど、二見が観光地としてすたれ、また、赤福の人のほうが、商売がうまかった
ので、赤福が主流となったのです。地元の人は、御福をたべます。また、御福のほうが、
昔ながらの味を守ってます。
145無銘菓さん:2007/10/06(土) 19:28:55 ID:???
?御福のほうが甘い?餡が違う?
146無銘菓さん:2007/10/06(土) 20:23:13 ID:JJnvwnt5
うちは両方買って来て食べ比べて赤福が好みだったから
それ以降は必ず赤福を買ってるなあ。餡子の味がちょうどいいんだよね。
八つ橋とかも色々試して好みに合うところ決めてるのと同じだな
147無銘菓さん:2007/10/06(土) 21:56:34 ID:jWDnjPRB
[土産物・特産物板] 伊勢の名物〜赤福餅はええじゃないか♪
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/localfoods/1131421128/

[土産物・特産物板] 伊勢名物 御福餅
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/localfoods/1131430795/


特集 : 伊勢名物対決! 『 御福 』 vs 『 赤福 』 
http://homepage1.nifty.com/sasapon/spe_ohuku.html

赤福(あかふく) vs 御福(おふく)
http://adventure-world.info/sweets_collection/sweets/fukufuku.html
148無銘菓さん:2007/10/06(土) 23:17:27 ID:TO9U9pjI
指の跡
149無銘菓さん:2007/10/06(土) 23:57:37 ID:7Jn3rk1h
今日赤福買ってきた。京都旅行なのに土産は赤福。
今からいただきま〜す
150無銘菓さん:2007/10/07(日) 20:50:06 ID:zaNiM3Os
箱にくっつかないように少しだけ底に粉つけてくれない?
ヘラでとると形が崩れるんだよね。しかもきっちり並べてあるからとりづらい

誰かきれいなとり方教えてよ
151無銘菓さん:2007/10/08(月) 00:27:41 ID:RNfn+vj5
>>150
底に粉など付けたら、味が微妙に変わってしまうだろうが。
赤福は今の形がベストだよ。
152無銘菓さん:2007/10/08(月) 10:03:12 ID:???
ヘラって前はプラスチックだったよね?
153無銘菓さん:2007/10/08(月) 23:02:00 ID:cul3J1w1
あとヘラにもくっつくんだよね

あんこを下にしたらダメなの?
154無銘菓さん:2007/10/08(月) 23:32:29 ID:???
最後の人がなめる楽しみを奪うな!
155無銘菓さん:2007/10/09(火) 15:43:04 ID:UqCNK1zl
ドライブインで見たんだけど、伊賀にも赤福のバッタもんあるみたいだな。
困ったもんだ。
156無銘菓さん:2007/10/10(水) 17:29:49 ID:???
わたしなど、群馬県wで見ました>赤福のバッタもん
157無銘菓さん:2007/10/10(水) 22:26:36 ID:en54sK3F
赤福氷に練乳かけてって注文できる?
158無銘菓さん:2007/10/12(金) 03:13:03 ID:mRs/iZTb
伊勢名物「赤福餅」、製造年月日を偽装表示の疑い
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012i301.htm
159無銘菓さん:2007/10/12(金) 04:45:04 ID:YNQM7Ji0
>>158
参宮線のたたりだよ
160無銘菓さん:2007/10/12(金) 07:04:58 ID:+prvHPcD
NHKでもトップで扱っちゃってるよ。
161無銘菓さん:2007/10/12(金) 07:16:26 ID:???
あーあ、やっちゃったね。
162無銘菓さん:2007/10/12(金) 07:58:46 ID:???
さようなら赤福、ありがとう赤福。
163無銘菓さん:2007/10/12(金) 08:05:22 ID:???
赤福オワタ\(^o^)/
164無銘菓さん:2007/10/12(金) 09:03:40 ID:???
偽装30年!赤福最低!
165無銘菓さん:2007/10/12(金) 09:04:59 ID:du24sAdY
三重県人は嘘つきが多い
166無銘菓さん:2007/10/12(金) 09:43:50 ID:???
赤福大好きなのに(´Д`;)
167無銘菓さん:2007/10/12(金) 10:36:15 ID:P/xsLsc0
疑いだけでしょう
今の社長は地域の為にいろんな事業に出資して尊敬しています
立派な人です、偽装するような人とは思えません。
168無銘菓さん:2007/10/12(金) 11:19:13 ID:+EEtxiyQ
暫く食べられなくなるのか…
大好きだったのになぁ
169無銘菓さん:2007/10/12(金) 11:20:03 ID:JbRTwRUV
労働法も守らないと噂がある会社が賞味期限など守るのが・・・
170無銘菓さん:2007/10/12(金) 11:23:27 ID:JbRTwRUV
伊勢神宮に泥を掛けたも同然だ。
三重県人の恥にもなりかねない。
171無銘菓さん:2007/10/12(金) 11:38:35 ID:ukHNMjYO
世の中、金なんだよ。
172無銘菓さん:2007/10/12(金) 11:39:38 ID:qIyFdWHu
173無銘菓さん:2007/10/12(金) 11:40:01 ID:???
創業三百年・・・
歴史があろが無かろうが、経営者の質が悪ければ、売り物も悪いということだ

別に大して美味しくないしな
日本人は「創業何十年」や「老舗」という肩書きに滅法弱いからな

174無銘菓さん:2007/10/12(金) 11:53:15 ID:???
先週赤福の包装紙に原料表示に間違いがあったらしく、
そのとき包装紙全部交換したという話を聞いたが、
そのとき食糧庁が色々調べた時にわかったのだろうか?
175無銘菓さん:2007/10/12(金) 11:56:23 ID:RQBS7KC3
なんだかこのスレ、さりげなく今回の事件を予言したようなこと書いてない?
176無銘菓さん:2007/10/12(金) 12:18:32 ID:???
>>167
お前きれい事ゆうとんなよ
この会社は同族経営で
他人は55歳でいきなり
解雇するんやで!
おかげ横丁つくった
中村さんもいきなり解雇されて
泣いてたらしいからな
177無銘菓さん:2007/10/12(金) 12:51:57 ID:???
とうとうバレたねw
178無銘菓さん:2007/10/12(金) 13:30:54 ID:???
ニュースになった途端、叩く人続出w
なんか笑えるwww
179無銘菓さん:2007/10/12(金) 14:20:37 ID:???
>>175
白い恋人の事件があった時w。
私もそれ思い出してニュー+から飛んできますた。
180無銘菓さん:2007/10/12(金) 15:21:00 ID:mDRf3EQU
326 名前:pc55140.amigo2.ne.jp ひき肉(三重県)[] 投稿日:2007/10/12(金) 14:24:57 ID:cPjzfeBf0
さっき本店行ったが本店も閉まってたww
報道の人間も来ててインタビューもやってた

http://vista.jeez.jp/img/vi9216656657.jpg
http://vista.jeez.jp/img/vi9216644058.jpg
181無銘菓さん:2007/10/12(金) 15:21:50 ID:???
今はどうか知らんが、京都のおたべでも同様の事をやってた。
きっと他にもやってるところはあるだろう。
182無銘菓さん:2007/10/12(金) 16:03:12 ID:ZP1r4wuq
>>93
朔日餅やないけどあんたの言っとること本当やったね。
183無銘菓さん:2007/10/12(金) 16:26:02 ID:n1FWjuWj
>>117
>>126
内部告発か?
184無銘菓さん:2007/10/12(金) 16:28:03 ID:tZmoxeuy
赤福株式会社は伊勢の神様を怒らせてしまいました。
今週末には三重震源の大地震が来るでしょう・・。
185無銘菓さん:2007/10/12(金) 17:54:44 ID:rjRckJZL
愛知のえびせんべいが心配だ・・・。
186無銘菓さん:2007/10/12(金) 17:59:08 ID:n9WMTPEd
赤福うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほどよい甘さがたまらんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすが老舗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
できたてうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:02:38 ID:Dqi/HaqY
驚いた。『まき直し』だってさ。
188無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:07:11 ID:???
34年間か・・・
いままで食った赤福はすべて冷凍物だったってことか・・・
189無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:08:08 ID:jpKBsPvz
ニュース見たら食いたくなってきた
190無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:15:20 ID:???
物産展で買ったのがあるから夜ご飯に1箱食おう
191無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:15:21 ID:9faNM/uo
なんか、このスレおもしれ〜!!
今からどうなんだ?
192無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:16:58 ID:gk4dkkM3
参宮線廃止発言の会長の態度といい
老舗のおごりを感じる会社だ
193無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:24:37 ID:v5u5VtwH
今手元に赤福あるんだけど
まさか34年前に製造されたものだったとは・・・
194無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:25:17 ID:JwLb8N66
これからは安く売ってください。
195無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:45:04 ID:dGZbu2Nu
喰いもん屋は信用できん。
銭の為なら何でもしよる。
196無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:51:12 ID:???
こんな老舗なのに、恥ずかしくないのかね
197無銘菓さん:2007/10/12(金) 18:55:49 ID:r0Wvn4hv
ここで御福餅の登場ですよ!!
198無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:01:15 ID:CaRq9BGv
御福餅も右にならえかも。
199無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:03:35 ID:???
今NHKでニュース見ました
200無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:08:32 ID:???
岳ふくなら安心だお
201無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:15:33 ID:aklwhAL7
食べたこと無い
食べてみたかった
さようなら 幻の味 赤福
202無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:15:52 ID:???
原材料の順番まで偽装していたそうだ。
本当は原材料の半分以上を砂糖が占めていたんだって…
どうりで甘すぎだったわけだ。
203無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:16:49 ID:IGyAha3A
「赤福」製造日改ざん 30年以上にわたり
包装し直した日を製造日として改ざん
社内規定による組織的な犯行
昭和48年から605万箱 出荷品の18%
原材料の不正表示でJAS法にも違反

以上NHK7時のニュースより
204無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:46:01 ID:???
赤福って 冷凍だったんだ・・・
205無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:49:23 ID:+1//P7Sa
赤福が毎月1日に販売している朔日餅がある。たとえば、10月は栗餅がだされているが、栗は
いたみやすいので、大量生産できない。これも、数日前から製造して冷凍し、10月1日に解凍
10月1日製造、賞味期限当日限りにしているのとちがうのか。濱田典保社長は朔日餅について
も説明してほしいね。
206無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:56:24 ID:F+VHddtk
同社はホームページで「製造したその日限りでの販売としています」などと紹介していた。
しかし、実際には最大で2週間冷凍した後に解凍し、再包装したケースもあった。
   
雪印じゃないか。
207無銘菓さん:2007/10/12(金) 19:58:38 ID:GNmwDAy+
とうとうこの日がやってきたか…遅いくらいだけどな。
208無銘菓さん:2007/10/12(金) 20:09:34 ID:lhVML4cF
209無銘菓さん:2007/10/12(金) 20:11:34 ID:hPnn7+KU
赤福断じて許すべからず!!!
そんな赤福大好きな皇學館のアカハラ岡野も許すべからず!!!
210無銘菓さん:2007/10/12(金) 20:14:16 ID:???
>>205
誤送信されてしまったorz
地元やら近郊じゃレアな贈答品として人気あったのに、伊勢参りに行った時出来立てテイクアウトしたけど物産で売ってるのと別物過ぎたもんなぁ…
こんなからくりだったなんてガッカリだよ
211無銘菓さん:2007/10/12(金) 20:59:46 ID:???

【伊勢名物】「赤福」が製造日偽装の疑い 農水省などが立ち入り調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1192153057/

【食品】伊勢名物「赤福餅」:製造年月日を偽装表示の疑い

JAS法違反…農水省調査 [07/10/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192143050/
212無銘菓さん:2007/10/12(金) 21:01:16 ID:9faNM/uo
あの深みのある味は一度寝かせてあるからだったんだな
213無銘菓さん:2007/10/12(金) 21:03:57 ID:???
あ〜立ち入り検査したかったな。
ん〜こっちのが怪しい、ばくっ。
あ〜こっちのも怪しい、ばくっ。
いや、こんどはお茶が怪しい‥‥

あやしいだらけなので、お持ち帰りじゃ、、、
214無銘菓さん:2007/10/12(金) 21:20:15 ID:lio9OUug
ひどいぉぉぉ
      三重の迷菓??「赤福」
215無銘菓さん:2007/10/12(金) 21:44:33 ID:???
東京のデパートで買ったのはモロ冷凍か・・
三重嫌い!やっぱF1も鈴鹿じゃなくて冨士だな
216無銘菓さん:2007/10/12(金) 21:54:58 ID:???
名古屋駅で山積みで売られていたのも冷凍だろうな
217無銘菓さん:2007/10/12(金) 21:57:47 ID:FyisKVZh
>>215
赤福と関係ない
218無銘菓さん:2007/10/12(金) 21:58:52 ID:aO6FZr+N
>>215
>F1
それはない
219無銘菓さん:2007/10/12(金) 21:59:52 ID:???
いかにもうちは老舗で毎日手作りです、って顔していたのに…
冷凍したことが問題なんじゃない、うそついてだまそうとしたのが問題なんだよ

流通の関係で、本店は製造したその日限りでの販売ですが、おみやげ品は冷凍です、
冷凍で1ヶ月、解凍後は当日の賞味期限です、って正直に言ってほしかった
220無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:00:41 ID:RtABTQ5o
騙し続けて儲けたんだろうな。浜田益嗣も。
221無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:06:03 ID:???
これで嬉々として赤福をお土産に持ってくる人がいなくなるな。
甘すぎるしベタついて嫌いだったんだよ。
222無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:09:53 ID:???
白い恋人もそうだけど、積み重ねた歴史がパーになっちゃうのかな?
223無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:10:57 ID:???
お菓子板はシビアだね〜
224無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:11:02 ID:kmOOX+UK
で、なんでバレたの?やっぱ内部告発?
225無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:12:35 ID:???
>>221
行ったら買って来てと、頼んでくる人もいなくなるし、メデタシメデタシ
226無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:19:15 ID:???
やっぱり祭りになってたか…
ま、和菓子なんて全国展開してる殆どの老舗が赤福みたいな製造&保存だけどね
突き詰めれば生ケーキみたいな洋菓子なんてのもそういうの多いけど
その辺のことをちゃんと明確に公表してたかしてなかったかでだいぶん印象は違うよな

自分は赤福好きだからこれからも食べるよー
子供の頃から食ってるが特に今までなんとも無かったしwww

227無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:30:36 ID:rjRckJZL
偽装表示が東海地区でも発覚。
東海地区を代表する老舗だがゆえにザンネン。
老舗から、死店へ転落だ。
キヨスクや百貨店だって責任があるはずだ。
他の老舗はだいじょうぶか?
他の老舗の商品も徹底的に調査してほしい。
228無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:34:18 ID:jeDWQzXw
今になってレス70あたり読むとかなり笑える。
229無銘菓さん:2007/10/12(金) 22:57:38 ID:HDlwwkBm
赤福がやったことが違法というのなら、法律がおかしい。
230無銘菓さん:2007/10/12(金) 23:03:10 ID:???
>>229
そうだね、円天も法律がおかしいんだよね。
231無銘菓さん:2007/10/12(金) 23:04:22 ID:???
見得県人としては必死になるわなw
232無銘菓さん:2007/10/12(金) 23:17:02 ID:0v9XgkkK
赤福よ、おまえもか。
233無銘菓さん:2007/10/12(金) 23:22:55 ID:???
>>228
>>81あたりも。
違いを察してる人は結構いたんだろう。
お土産のは本当に不味いから迷惑だった。取分けるのも面倒だしさ。
234無銘菓さん:2007/10/12(金) 23:31:40 ID:rjRckJZL
「赤福」が偽装表示か。
この前は「白い恋人」だった。
「紅白偽装表示合戦」だね。
司会は「ペコちゃん、ポコちゃん」でどうでしょう。
235無銘菓さん:2007/10/12(金) 23:50:08 ID:7gHIgl2G
伊勢の名物〜赤福餅はええじゃないか♪
169 :つまらないものですが名無しです:2007/08/18(土) 03:15:53 ID:PxMFJW/m0
こういう会社って、社長は楽そうだよな。確かに遊んでいられるかも。
北海道みたいな問題起こさない限りは・・・


神レス・・・
236無銘菓さん:2007/10/12(金) 23:52:54 ID:???
赤福VS白い恋人で紅白ですか?
なかなかネタにはなりますが働いている人は笑えないよ
237無銘菓さん:2007/10/13(土) 00:09:27 ID:???
 赤福では、製造後、包装の済んだ商品の一部や配送トラックに残った商品を工場に
引き揚げて冷凍。必要に応じて加熱・解凍を行って再出荷日を製造日とし、消費期限
もずらしていた。赤福の浜田典保社長はこれまで同社商品に表示していた「謹製日付」
は、製造年月日ではなく、製造後に一度冷凍保存された商品が解凍された日付だった
と認めた。「冷解凍も製造工程の一部という認識だった。(消費者を欺こうという
考えは)一切なかった」と述べた。また、商品に含む重量順に「砂糖、小豆、もち米」
と表示すべきところを、「小豆、もち米、砂糖」の順に偽って表示していた。

●赤福とは、1707(宝永4)年、伊勢神宮・内宮に近いおはらい町に開業。今年で
ちょうど創業300年を迎える老舗の和菓子メーカー。東海地方だけでなく、近畿一
円の駅売店や百貨店などで販売、年間売上高は80億円を超え、単品の土産としては
日本一とも言われる。名前の由来は、「赤心慶福」という言葉から、「赤心(真心)
を尽くし、人の福を自分のことのように喜ぶことができる(慶福)」の意味。あんこ
が波打つような形状は、伊勢神宮内を流れる五十鈴川のせせらぎを表しているという。
238無銘菓さん:2007/10/13(土) 00:12:07 ID:???
偽装してた奴等は笑えなくても自業自得
30余年もの間冷凍ものを食わされてきたんだから大いに笑わせてもらおう
239無銘菓さん:2007/10/13(土) 00:24:07 ID:RgTnXArX
タラバもマグロもほとんど冷凍
冷凍技術が流通を飛躍的に高めたんだが・・・しかし、再包装はまずい
240無銘菓さん:2007/10/13(土) 00:26:43 ID:OxobjG3R
どうせ生でも冷凍でも解らないんだから文句逝ってんじゃねえぞwww
会社潰れたら失業者がでて大変だろーーww
黙って食えーーーーーwwwwwwwwwww
241まー:2007/10/13(土) 00:39:34 ID:EvsPioqd
本店も工場も同じ餡餅使ってるのにそんなに味変わんないでしょ。雰囲気雰囲気。人間の舌なんてあてにならんよ。
242無銘菓さん:2007/10/13(土) 01:02:29 ID:TtyuyLXP
赤福\(^o^)/人生オワタ
243無銘菓さん:2007/10/13(土) 01:05:27 ID:???
つーか、美味くないだろ。
244無銘菓さん:2007/10/13(土) 01:09:08 ID:???
赤福って、好きだったんだけど、瑞々しくて美味しい時と、
ひと箱全部、硬くて乾いた感じの時とにわかれてて、
はずれが続いて、食べなくなってしまった。

知り合いの間でも「・・・デパートのはダメ」とか「・・・駅のならいい」とか
色々言ってたけど、なるほど再出荷?品がまずかったんだ。
20数年たって、納得した。
245無銘菓さん:2007/10/13(土) 01:18:44 ID:HKKs98FA
へーっ、赤福なんてここ20年くらい食ってなかったけど結構信頼されてる
ブランドだったんだ。
でも大量生産ものなんてこれくらいしないと会社も利益確保出来ないし、本当に
上手くて信頼出来る物食いたかったら作る職人の顔が見えるような店じゃないと
無理だろ。

でも結局「30年間お客さんに嘘をついてた」事にかわりないんで糾弾される
べきだと思う。社長の会見も「誤解があった」みたいな言い逃れ会見で見苦しい。

246無銘菓さん:2007/10/13(土) 01:38:55 ID:???
博多ぶらぶら まじオヌヌメ
247無銘菓さん:2007/10/13(土) 02:25:12 ID:tud/W2jn
赤福の製造日の問題って、
亀田から世間の目をそらせたいT豚S・毎日の策謀でしょ。
248無銘菓さん:2007/10/13(土) 02:50:10 ID:yEiVsmzg
 241ばんさんへ本店で出してるのは朝市工場で炊いた。
餅と餡を桶に入れて店で皿に盛ってるから味違うと思いますよ。
 地元民は自分で食べるのにおりずめは買いませんから。
249無銘菓さん:2007/10/13(土) 03:13:16 ID:khxNnG8s
赤福:「未明の再包装」で製造日を不正操作
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20071013k0000m040163000c.html
250無銘菓さん:2007/10/13(土) 03:26:50 ID:BazN+fBT
「原材料の偽装」
原材料の重量順に「砂糖・小豆・餅米」と表示すべきところ、
誤って「小豆・餅米・砂糖」と表示しておりました。

何が誤ってだ、正直表記したら「なんだこの餡子」は、
小豆より砂糖の方が多いのか!
こんな餡子有得ないだろ!に、なるからに決まってるだろ。
251無銘菓さん:2007/10/13(土) 03:47:46 ID:d4YGYbkx
それでも、不治屋の日付偽装が騒ぎになってる頃に
自主的に改善したんだろ。

不治屋どころかミートホープが騒ぎになっても
まだ知らん顔で内部告発でバラされるまで偽装を続けた
石屋よりは幾分マシじゃん。
あっちは偽装だけじゃなくて不衛生な生産環境で大腸菌群までだしてるし。
252無銘菓さん:2007/10/13(土) 04:01:35 ID:iHNX0GVq
諸君らの愛してくれた赤福餅は死んだ! なぜだ!
253無銘菓さん:2007/10/13(土) 04:03:50 ID:yEiVsmzg
 赤福も大腸菌の数なら負けてないと思うよ、そのうち色々出てくるよ。
 と元バイトが通ります。
254無銘菓さん:2007/10/13(土) 06:42:16 ID:zURdCPQ5
>日付の表示を偽ったことについて、同社は「(違法という)認識が足りなかった」と説明。
>さらに、「当日作りたての赤福というお客様のイメージとの違いがあるという認識も
>否めない」とも述べ、製造日について、消費者を誤解させている可能性を認識して
>いたことを認めた。ただ、「お客さんを欺こうとしたことはない」と釈明した。

自己矛盾してるじゃん。欺くつもりでしただろ!
デパートとかでつくり立て食ったことあるが、やっぱり
砂糖まみれなんだな。もう二度と食わないこと決定。
255こいうy:2007/10/13(土) 06:48:16 ID:e7x1uHgq
ゴアのあおる代替エネルギーで
人の口に入る農作物の作付け面積が縮小

太陽活動異常からの地球環境の激変

→世界的大飢饉

サブプライム救済でドルをすり散らかして
米国債・米国破綻

これに呼応して日本政府も財政破綻宣言

資源、エネルギー高騰から凄いインフレにも

→世界大恐慌

世界的混乱の中、中東大乱から世界戦争化

→第三次世界大戦

世界的に経済的困窮と世界大戦と食糧難で弱った人々を

人間同士感染できる細菌兵器、
鳥インフルエンザ発展型をばらまき、

世界の人口を激減させて

世界の支配層が理想とする
地球人口30億人体制をひくのだ
256無銘菓さん:2007/10/13(土) 07:14:07 ID:???
>>244
それはあるな、確かに。
オレも何度か食べた時に、アレ?昔はもっと美味かった気がしたけどな、と思うことが
多いし。今年もそうだった。
257無銘菓さん:2007/10/13(土) 07:22:21 ID:???
お電話でのお問い合わせ
0120
-082
-082
258無銘菓さん:2007/10/13(土) 07:30:41 ID:???
>>254
一方、三重県は同社の製造年月日の表示について約10年前、赤福から相談を受けたことを
明らかにした。「冷凍した製品を解凍した日を製造日としていいか」という内容で、当時は解凍
した食品を出荷する日を「加工日」「製造日」と表示するのが一般的だったことから
「問題ない」と回答したという。

これどう考えたって赤福が「はしごを外された」状態でしょ。
行政にお墨付きを貰って勧めていたコストダウン策が、いきなり駄目出し喰らったんだから。

後砂糖が気になるなら和菓子喰うな馬鹿w
259無銘菓さん:2007/10/13(土) 07:36:34 ID:V/Lw/NXd
3年間にわたる偽装表示。
さすが、老舗。
偽装表示にも歴史を感じます。
260無銘菓さん:2007/10/13(土) 07:47:48 ID:V3SWuZrN
農水省が一番問題にしてるのは、売れ残りを再包装して出荷してたことでしょ。
261無銘菓さん:2007/10/13(土) 08:09:33 ID:ErkZrABj
もう社長やめようよ。

浜田以外からにしようよ。
262無銘菓さん:2007/10/13(土) 08:12:26 ID:V/Lw/NXd
偽装表示をやってる老舗はほかにもある。

263無銘菓さん:2007/10/13(土) 08:28:28 ID:izU2bEnb
>>258
行政にお墨付き って行っても、一度配送車にまで乗せた商品を
冷凍して、とは説明しなかったんだろうな。

和菓子好きが砂糖が気にならないなら、赤福も素直に砂糖、小豆、って
順番で表記すりゃ良かったのにな。
メーカー自体が気にしてるからこうなったんだろ?
「和菓子はケーキより太らないのよ!」なんていうおばちゃん達も多いからさw
264無銘菓さん:2007/10/13(土) 08:51:26 ID:???
行政にお墨付きもらってたんだろ?
それでok貰ってて今回の不祥事なんておかしいよ。
白い恋人とは全然違う話じゃないか
265無銘菓さん:2007/10/13(土) 09:20:41 ID:8wOOzq6F
早速オークションで出品されてるね。
266無銘菓さん:2007/10/13(土) 09:34:24 ID:2EKVwqlZ
餅に砂糖混ぜて硬くならないようにしてるのを誤魔化すため。
267無銘菓さん:2007/10/13(土) 10:58:48 ID:???
売れ残りを冷凍した商品なんて食いたかないぜ。
268無銘菓さん:2007/10/13(土) 11:06:14 ID:08Q2fomh
年間にわたる偽装表示。
さすが、老舗。
偽装表示にも歴史を感じます。
269無銘菓さん:2007/10/13(土) 11:11:22 ID:???
>>267
そう。これがすべて。
冷凍してもいいじゃないか、という問題じゃない。
売れ残りを冷凍して、解凍した日を製造日にしたことが問題。
270無銘菓さん:2007/10/13(土) 11:57:37 ID:FKWYI5KU
白い恋人は全然伝統ないし美味しくないけど
赤福餅はええじゃないか
271無銘菓さん:2007/10/13(土) 11:59:38 ID:/E/pbSOJ
ええじゃないか
272無銘菓さん:2007/10/13(土) 12:17:21 ID:BlQ6KUse
食べられないとなると
急に食べたくなる
273無銘菓さん:2007/10/13(土) 12:19:07 ID:tbWdsNqq
うんそうね
274無銘菓さん:2007/10/13(土) 12:19:58 ID:???
県人も関係者も
くやしいのおwwくやしいのおwww
275無銘菓さん:2007/10/13(土) 12:27:26 ID:5m70b1l7

伝統ある偽装。それが赤福。
276無銘菓さん:2007/10/13(土) 12:33:03 ID:+Ow6kmja
赤福の事件って名張出身の阪大生・椿原慎二が絡んでるらしいね。
http://zip.2chan.net/6/src/1192245428259.jpg
277無銘菓さん:2007/10/13(土) 12:47:16 ID:oIVDE1i2
そういえば朝鮮の味がしたな、赤福
278無銘菓さん:2007/10/13(土) 12:53:17 ID:I3W0bLGQ
赤福、「不二家」の不正発覚後に偽装一部中止

老舗和菓子メーカー「赤福」(三重県伊勢市)が商品の製造日を偽装していた問題で、
大手菓子メーカー「不二家」による期限切れ原料の使用が報道され、
問題化した1月下旬、偽装の一部を中止していたことが13日、分かった。

赤福の浜田典保社長は12日の記者会見で、偽装の一部中止を認めたが、
不二家の問題との関連は否定していた。農水省は、赤福が違法性を認識していた
可能性もあるとみている。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20071013-OHT1T00120.htm
279まー:2007/10/13(土) 12:54:31 ID:EvsPioqd
朝一で炊いたW冗談はよしてWその日の餅と餡の出来に左右されることはある。本店。工場。再出荷。味はかわらんね。しかしやったことは最悪。浜田以外の社長以外受け入れられんね。
280無銘菓さん:2007/10/13(土) 12:56:09 ID:dfXOfVdZ
http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=34842&pg=20030104
日本のみやげ売上高のランキング

 1位 赤福餅・赤福(三重)
 2位 白い恋人・石屋製菓(北海道)
 3位 辛子明太子・福さ屋(福岡)
 4位 辛子明太子・やまやコミュニケーションズ(福岡)
 5位 マルセイバターサンド・六花亭(北海道)
 6位 カステラ・福砂屋(長崎)
 7位 東京ばな奈みぃつけたっ・グレープストーン(東京)
 8位 ひよ子・ひよ子(福岡・東京)
 9位 生チョコレート・ロイズコンフェクト(北海道)
 10位 シウマイ・崎陽軒(神奈川)
 11位 笹かまぼこ・鐘崎(宮城)
281無銘菓さん:2007/10/13(土) 13:19:56 ID:???
自分の所で冷凍にしたりしてるんだったらさ、冷凍状態のを通販してくれよ。
それなら年中喰えるからさ。
282無銘菓さん:2007/10/13(土) 13:43:06 ID:???
偽装表示より、名古屋駅でお土産に「御○餅」を買った時の方が、
よっぽどショック。
283無銘菓さん:2007/10/13(土) 13:47:44 ID:???
紅白ツートップ!
284無銘菓さん:2007/10/13(土) 13:48:34 ID:???
銘菓はよく食べるけど、赤福はめぐりあわせが悪かったのか食べたことないなー
スレものびてるし業界的には大騒ぎなんだね
285無銘菓さん:2007/10/13(土) 14:07:02 ID:rQvDcp68
>>282
食べたらもっとショックだぞw
286無銘菓さん:2007/10/13(土) 14:25:46 ID:???
ミートホープ
白い恋人
赤福



今回社長辞めないのか?
287無銘菓さん:2007/10/13(土) 14:44:25 ID:NVMEWNRD
本店だけ味が違うとやけに強調されるのは、こういうカラクリだったんだな。

ヤフオクの食品・飲料のカテゴリで検索したけど、さすがにヒットしなかったw
288無銘菓さん:2007/10/13(土) 15:01:45 ID:???
 
トヨタ(笑)の社風とかけて、伊勢の赤福餅ととく。

そのココロは
「どっちも隠蔽と偽装と誇大広告で、馬鹿客な相手に中京地区から全国に業績を伸ばしてきました。」


狡賢いヤツが作って、誇大広告して、馬鹿共が買う
それがTOYOTA車
289無銘菓さん:2007/10/13(土) 15:25:05 ID:???
↑こりゃごまめの歯軋りだろ
290無銘菓さん:2007/10/13(土) 15:25:10 ID:8XCXg7YH
配送車に新品を積んで、古いやつを回収し、新しいやつと交換しながら
ぐるぐる販売店を回ってたんだろ。で、古いやつは再生用に冷蔵庫に。
再生前提なら、誰がどう考えたってそうするよ。
配送車に新品があるのに、販売店にある古いやつをそのままにして工場に帰るか?
新品を冷蔵庫に直行なんてありえないだろ。
291無銘菓さん:2007/10/13(土) 16:31:43 ID:???
>>290
昔の富山の薬売りみたい、って知らないよねw
292無銘菓さん:2007/10/13(土) 16:32:32 ID:???
よくわからん
293無銘菓さん:2007/10/13(土) 16:46:00 ID:???
次の訪問場所で、詰め替えて売りつけるのか?
294無銘菓さん:2007/10/13(土) 16:55:46 ID:/E/pbSOJ
荷台に防寒着たおっさんが乗って作業するのか?
295無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:01:30 ID:zY4DXv16
明日の伊勢祭りで処分する赤福を無料で客に配布してくれぇ・・。
赤福の食えない伊勢なんて寂しすぎる。
もう永遠に再販されないんだろ?再販しても売れないだろうし・・
296無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:10:02 ID:rMt/5pET
>>295 御福一世一代の大チャンス到来なのだ・・・!
297無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:15:48 ID:ZfKMEHzV
>>295
いや、再販するだろうし、普通に売れる。
人間そんな高等な生き物ではない。忘れる動物だ。
うまい物はうまい物として、実害さえなければ支持をし続ける。
モラルがどうという基準では動かないのが
悲しいサガ。

許せない事件だが、結局そうなると思う。
298無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:24:04 ID:???
美味くないだろ・・・

あの辺りは何も無いだけじゃん、ウイロー、アカフクどちらも迷惑だ。
299無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:29:22 ID:ZfKMEHzV
>>298
キミの味覚の話をしてるのではない。
国民一般の話をしたまでだ。
300無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:39:38 ID:Lx4Hbb3J
301無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:40:16 ID:Lx4Hbb3J
間違った>>109
302無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:41:19 ID:???
アンタが、「うまい」っていったんだろ。
不味いとまでは言わないが、美味い食べ物では絶対にない。

ただ名前が知られてるから、お土産に好都合ってだけでしょ。
幸運なことに美味いと思う人がいれば、みっけもん。
不味くても「あの辺は碌なモン無いな!(´▽`*)アハハ 」で終わる。
「あのヤロー、バカにしやがって!(# ゚Д゚) ムッキー」とはまずならない。

いままでは・・・
303無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:43:35 ID:???
ここ創価やってるんじゃなかった?でも社長は神宮の後援会長とかじゃ?神社仏閣認めない創価と矛盾しないのかなぁ
304無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:52:12 ID:???
クール宅急便で送るサービスを展開してみたらええじゃないか。
冷凍する技術があるなら。
305無銘菓さん:2007/10/13(土) 17:52:28 ID:???
最初から冷凍したものを冷凍品として売るか、
「一度冷凍しました」って素直に書いて安く売ればよかったんじゃないかなぁ
306無銘菓さん:2007/10/13(土) 18:10:58 ID:???
確かに、今となってはそだね。

でも最初にやろうとすると、和菓子が冷凍?! ってショックと、
売れ残りを冷凍にまわすだろ〜〜という疑惑を招くよねぇ。
ま、今回、疑惑の方を裏で実演してたわけだけど。
「老舗」だけに、看板が重かったんだろな。

「クール赤福」とかいきなり言われりゃ、わたしでもひくと思うな。
不二家は許せんないけど、何故かこちらは気の毒に思える。
残念だぜぃ。
307無銘菓さん:2007/10/13(土) 18:19:03 ID:l3cQW5DW
赤福美味しいですよね。
これからも応援します。
308無銘菓さん:2007/10/13(土) 18:34:01 ID:bA2rqWuz
そう。フツーにうまい。土産に都合がいいだけで本当に買うだろうか。
送る相手が喜ぶ(と思い描く)か、自分が支持してるか、
そのどちらかがなければ、たかが土産であっても買うとは思えない。
309無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:03:50 ID:???
あああああああああああああああああああああ
10日に新大阪に売っているのを見て
買おうと思ったが、帰ってきてから買えばいっか(^ω^)
とすごく楽しみにしていたのにニュースで知って愕然…
今日、名古屋から帰ってきたが
新大阪のお土産売場にはもちろん赤福の姿はなく…

赤福食べたい、食べたい…
我慢できないから御福買ってみようかな…
310無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:03:59 ID:k501bdtL
ぶっちゃけますと東北人は赤福知らない。白い恋人と萩の月なら知ってるけど。
311無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:06:23 ID:S/Gx/Qd8
これは伊勢の恥や。
禊として黒福にして12個500円で販売せい
312無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:06:51 ID:4ixoc506
「赤福」社長、記者会見で合法性を強調 (10月13日の発言要旨)

 ・「謹製」と書かれた日付は製造年月日ではなく、解凍日を記したもの。
  消費者が誤解した。

 ・「製造したその日限りの販売」とホームページに掲げたのは、解凍日に
  売り切っていたので嘘ではない。
313無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:07:35 ID:TqZrCMig
>>307
社員さん乙
314無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:13:02 ID:mdRmU91G
製造日偽装よりも
赤福のあんこは
工場のおばちゃん達の指の跡だと知ってショックだった。
315無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:14:35 ID:bA2rqWuz
>>312
「消費者は誤解しないだろう」と思うことが、まさに赤福の情けない誤解だ。
316無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:15:49 ID:A9PUzoM3
>>310
流石蝦夷地!!
317無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:16:09 ID:bA2rqWuz
>>314
>>あんこは工場のおばちゃん達の指の跡

おばちゃんのアソコよりはましだろ。
318無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:19:17 ID:A9PUzoM3
ところで御福御福と煩いが、御福餅って美味いのか?
俺の記憶では不味かったんだけど・・・
金沢のバチモンと混同してるのかなぁ
319無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:20:13 ID:???
>>312
消費者のせいにするなんて…
赤福が好きで買ってたのに、裏切られた気分だよorz
320無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:30:14 ID:lJtS9xCd
赤福って中にも何かエッセーみたいなのが書かれた栞みたいのが入ってて
それにも確か日付が印刷されてたような記憶があるんだけど・・・。
だとしたらそれまで交換してたのか?
321無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:32:29 ID:???
むしろ冷凍保存を知らなかった人が結構いるのが驚き。
322無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:34:55 ID:4ixoc506
追加

 車内に残った商品は本社工場に回収し、即日冷凍。休日に合わせて解凍し、その日の商品として
再び出荷。早めに店頭に並べて売り切ろうと、包装紙に目印を付けて「先出し」として朝の便で
発送していた。委託販売の取引先には目印の存在を明かしていなかったという。
 同社は保冷車から回収し、包装し直すまでも一連の製造工程ととらえ、不適正な製造年月日を
押印。浜田典保社長(45)は「降ろして店頭に並べない限り、未出荷と考えた」と釈明している。
323無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:35:54 ID:???
>>320
一週間前に京都駅で買ったんだが、その紙が入ってなかったんだよ。
たまたま入ってなかったのかな。
324無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:37:26 ID:bA2rqWuz
うまけりゃなんでもいい
325無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:44:46 ID:XbIPxI7q

【赤福偽装表示】「赤福」350人が自宅待機、伊勢の直営店も休業のまま[10/13]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192265778/
326無銘菓さん:2007/10/13(土) 19:45:17 ID:???
84億売り上げで12億利益上がる商品なんてほかにあるのかw
327無銘菓さん:2007/10/13(土) 20:01:11 ID:w83X8PNK
気にならない
328無銘菓さん:2007/10/13(土) 20:12:22 ID:eBE3q4Hw
もう食べられないの?(´;ω;`)
329無銘菓さん:2007/10/13(土) 20:20:04 ID:gDTYLYeX
>>326
なんという高利益率
330無銘菓さん:2007/10/13(土) 20:55:22 ID:Vgkef+Df
てか、あんなアンコのお餅だけで350人も社員がいるんだな。すごい。
331無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:01:22 ID:LCFSS3uS
値上げしておいてこれじゃ許されんだろ。
コンビニで冷凍赤福売ったらどうよw

次はうちってガクブルしてる人もいるんだろうな。
原材料表示なんて何を今さらという感じだが。
332無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:03:03 ID:Vgkef+Df
近所のスーパーで売ってる赤福に似た形のアンコロ餅に比べたら
雲泥の差でうまい。

赤福は、ほとぼり覚めた後は、今までどおりでよろしい。
333無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:05:35 ID:zY4DXv16
赤福販売再開予定の2週間後は伊勢へ突撃しまっしゅ!
はやく食べたいお!
334無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:06:55 ID:Vgkef+Df
さあ、みんなもアンコのお餅を作ってお金を稼ごう!
335無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:14:12 ID:8XCXg7YH
代替品があるから、赤福はなくなっても問題なし。
336無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:15:59 ID:zY4DXv16
赤福応援しまっしゅ!
明日は伊勢祭りに行ってきまっしゅ!
337無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:19:00 ID:Vgkef+Df
代替品などない。あくまで赤福を応援する。
338無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:23:41 ID:???
俺の予想、次はロッテ。
339無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:26:06 ID:zY4DXv16
明日は伊勢市駅から伊勢祭り会場までの無料バスが用意されてるっしゅ!
赤福応援しまっしゅ!
340無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:42:50 ID:C2HM6pEw
俺の家の近所の老舗造り醤油屋も酷いもの、老舗っていうだけで
余所の人は良い物だろうと思い込んでいる。
実際は、脱脂大豆を使用した辛いだけの最悪醤油。

要するに老舗=悪である。
341無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:48:25 ID:lHJMlaxk
食べてみたい。

  by北海道
342無銘菓さん:2007/10/13(土) 21:50:23 ID:sTVk7t6X
類似品の「御福」が、どうかだな。
343無銘菓さん:2007/10/13(土) 22:02:44 ID:zGgmV+3X
おいお前ら、ここは食卓、死人に口無し!
消費期限と賞味期限
http://www.geocities.jp/handwashmethod/kigen.html
344無銘菓さん:2007/10/13(土) 22:06:42 ID:+d/CJhpY
御福餅食べたがまずい。赤福との差は大きい。
復活を望む。
345無銘菓さん:2007/10/13(土) 22:24:49 ID:???
しかしこうなると使ってる材料も怪しいんじゃないの。小豆は中国産、餅米も外国産というのは十分ありえる。腐ってなければOKってな姿勢の会社ですから。
346無銘菓さん:2007/10/13(土) 22:30:27 ID:???
>>345
色出しにはちゃんと天然材料のコチニール色素使ってます
347無銘菓さん:2007/10/13(土) 22:30:52 ID:Ow/kqS/L
うまけりゃなんでもいい。
348無銘菓さん:2007/10/13(土) 22:47:55 ID:Y624sGEh
こしあんが水っぽい日は解凍品
349無銘菓さん:2007/10/13(土) 22:54:37 ID:Ow/kqS/L
>>348
あるある
350無銘菓さん:2007/10/13(土) 23:02:57 ID:???
アレを美味いと感じるヤツがいるのか・・・

粉から作ったようなアンコと粉から作ったような餅だぜ?
名物に美味いモノ無し!の典型例じゃねーかよ。
351無銘菓さん:2007/10/13(土) 23:27:45 ID:VAROwrWC
1000人にアンケートとったら917人ぐらいは
「アレをまずいと感じるヤツがいるのか・・・」と返ってくると思う。
352無銘菓さん:2007/10/13(土) 23:38:07 ID:???
>>340
丸大豆の方が値段が高いから高級品と思い勝ちだけど、実は違う。

発酵過程でダイズの油脂分がジャマをするので、結局途中で脱脂しているのですが。
ぐぐってみそ。

風味は丸大豆あるので、よしあしより、好みのレベル。合わない料理もあるし。
必ずしも脱脂大豆使用が粗悪品つ〜ことにはならない。
むしろ高級を謳う丸大豆の方が利益優先の怪しさがある。

キ‥や、ヤ‥でも、普通に脱脂大豆使ってるし。スレ違いスマソ。
353無銘菓さん:2007/10/13(土) 23:45:24 ID:???
また姉歯や総研同様に層化なのか?
354無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:01:25 ID:cKBnoaUu
そんなに悪いことなのかなぁ
そりゃ消費者騙したのは責められても仕方ないけど
捨てるのもったいないし、そういう方法でウマけりゃいいじゃん
だし、食品メーカーなんて似たりよったりなんじゃない?
食の安全は大切だけど、なんか非があるとなんでも槍玉にあげて、店閉めて、製品回収
という流れが、うまく説明できないけど、薄気味悪い。
毎日売れ残り何10キロ何100キロ廃棄した方が良いんだろうか
よくわかんないけどもね・・・
355無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:09:22 ID:W5m4R0sP
このスレは馬鹿が多いな
先進国には向いてないよオマエラ
356無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:09:33 ID:RVWjK3o5
>>そんなに悪いことなのかなぁ

そういう考えがあるからこういう偽装が起きるんだろ、不二家にしてもミートホープにしても白い恋人にしても中国製品・韓国製品にしても。

>>色出しにはちゃんと天然材料のコチニール色素使ってます

虫をすり潰して作られた着色料だろ
357無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:10:57 ID:KKDG9obJ
うまけりゃなんでもいい
358無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:17:51 ID:W5m4R0sP
黙ってろタコ
359無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:24:21 ID:???
>>346
コチニールって・・・・・虫の絞り汁じゃん     ウゲッ
360無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:37:38 ID:???
製品に自信があるのなら、じゃあなぜ冷凍を隠蔽したのかな〜?

いったいなんのために隠蔽したの? 「解凍製品」と表示すればいいじゃん。ねえなんで?
361無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:55:10 ID:08ZZ0H67
冷凍のままネットで売って欲しいよ。
あと、新たにネットで流行(?)の「アサヒる」を使って「アサヒる饅頭」とか開発したら
マニアには売れる。
362無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:58:14 ID:???
赤福の半分は砂糖で出来てます ショック
363無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:58:18 ID:wsE1VtxY
赤福の商品が賞味期限偽装してたけど、とらやは大丈夫なの?
364無銘菓さん:2007/10/14(日) 01:08:29 ID:36rLIwyO
>>このスレは馬鹿が多いな
先進国には向いてないよオマエラ

そういうものの言い方が普通なら
私は先進国に向かないね

てか、何故そういう偽装とかになっていくのか(海外は価値観がまた
違うと思うので日本限定)を考えたとき、その会社を責めてそれで終わり
でいいのかと。
そうやってモグラタタキみたくやっていれば、食品メーカーは
怖がって偽装とかなくなってメデタシメデタシなのか
買う側にも何かしらイマジネーションが必要じゃないのかとかね。

どこでも売ってる、ナマモノ早くお召し上がりくださいなモノを
何の疑いもなく食べるとか
売店にいつ見ても積んである赤福や白い恋人は残ったらどうしているんだろうとか
少しでも思ったことがあったなら、そんなニュースを聞いても
それほど驚くことじゃない気がするのだよ

365無銘菓さん:2007/10/14(日) 01:10:03 ID:36rLIwyO
>>このスレは馬鹿が多いな
先進国には向いてないよオマエラ

そういうものの言い方が普通なら
私は先進国に向かないね

てか、何故そういう偽装とかになっていくのか(海外は価値観がまた
違うと思うので日本限定)を考えたとき、その会社を責めてそれで終わり
でいいのかと。
そうやってモグラタタキみたくやっていれば、食品メーカーは
怖がって偽装とかなくなってメデタシメデタシなのか
買う側にも何かしらイマジネーションが必要じゃないのかとかね。

どこでも売ってる、ナマモノ早くお召し上がりくださいなモノを
何の疑いもなく食べるとか
売店にいつ見ても積んである赤福や白い恋人は残ったらどうしているんだろうとか
少しでも思ったことがあったなら、そんなニュースを聞いても
それほど驚くことじゃない気がするのだよ
366無銘菓さん:2007/10/14(日) 01:14:06 ID:zjK9OApn
販売再開後は赤福半額で売れよ
367無銘菓さん:2007/10/14(日) 01:14:21 ID:???
うんとね、とあるパイ菓子があるんだけど・・・

きちんとした包装のヤツは、形が整っていない、折れてて当たり前、という状態のモノの30倍の値段がするよ。

まあ、キュースケが30分の一の値段、と言った方がいいんだろうけど。
368無銘菓さん:2007/10/14(日) 01:43:31 ID:???
うまくて安全ならなんでもいい
369無銘菓さん:2007/10/14(日) 01:47:11 ID:???
>>368
「安全」には、言ってることとやってることが一致しているというのも含まれるよ。
370無銘菓さん:2007/10/14(日) 02:10:20 ID:bfUcVw9e
県や保健所の許可をとっているようだが、『回収商品を冷凍している』ことが
隠蔽されているのが悪質だわな。
371無銘菓さん:2007/10/14(日) 03:09:02 ID:5+vIa6Yz
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111232021
現在、公式には見られませんが以下引用。

>少しでも新鮮な赤福餅をお客様にお届けできるように、製造したその日限りで
>の販売としています。 これは「作ったその日の内に味わっていただく」という創業
>以来の基本理念です。ですから、一番古いものとかは関係ないかと・・・・・・。
>同じ日に製造されてる訳ですからね!!

完全にウソ書いてます。
372無銘菓さん:2007/10/14(日) 03:13:26 ID:8+AG94yS
赤福の冷解凍、1月に社内でも疑問の声
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071014i301.htm
373無銘菓さん:2007/10/14(日) 03:17:42 ID:???
◆株式会社 赤福◆

本店所在地:〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町26番地
TEL:0596-22-2154(代)
フリーダイヤル:0120-081-381
FAX:0596-28-7196
創業:1707年(宝永4年)
設立:1954年(昭和29年)
http://www.akafuku.co.jp
374無銘菓さん:2007/10/14(日) 04:25:55 ID:GN+6DXHl
廃業しろ
30年も偽装してまだやるか
375無銘菓さん:2007/10/14(日) 04:42:17 ID:+gHhX3MT
ここの会長、伊勢市の商工会会頭らしいが、当然辞任するだろうな。辞任しなければ、伊勢市の他の 観光土産にも影響が出るかも知れんね。
376無銘菓さん:2007/10/14(日) 06:13:20 ID:???
会長は伊勢の乞食。会長が歩いたところは草も生えぬ
377無銘菓さん:2007/10/14(日) 06:33:23 ID:???
自分は生協で、冷凍の大福とか笹団子とか売ってるの見てるから、
別に冷凍した商品が悪いとは思わない。
しかし今回は、冷凍用に作っているわけじゃなく、「残り物」を冷凍して、
新しい日付で再出荷していたことは許せない。
実際、品質にばらつきがあったし。
378無銘菓さん:2007/10/14(日) 07:29:54 ID:???
和菓子って、冷凍→解凍→再冷凍→再解凍
まずくなりそう。

72 名前:無銘菓さん 投稿日:2007/03/06(火) 17:42:20 ID:Kw4qkC3A
>70
冷凍保存は十分可能!私経験済み。
2個ずつレンチンで出来たてウマーに変身。
20個入りとかもらった人、小分けにして
冷凍すべし。人にあげるのもったいないぐらい
ウマー復活するから



93 名前:無銘菓さん 投稿日:2007/05/26(土) 23:08:07 ID:1YgCLWj0
>>70
朔日餅は半月前から冷凍して生産してるよ。

本店で買う木箱入り、高い・・・
注文すると、その場で職人が作る。

379無銘菓さん:2007/10/14(日) 08:02:02 ID:gRoylIIR
人それぞれ食には好みがあるが…赤福は美味い。
とかく土産はまずくて観光客しか買わないものだが、赤福は地元の者も買う。

赤福の地元への貢献も大きい。
お祓い町やおかげ横丁は、赤福が企画し造ったもの。内宮前の賑わいはそのお陰だろ。
伝統的な土産をこのまま消したら地元の恥だよ。
380無銘菓さん:2007/10/14(日) 08:06:11 ID:+gHhX3MT
日付改ざんは良くない。それも34年も前からとは 酷いな。まさか、皇室御用達品でも冷凍→解凍し献上していたのかな?ところで、ここの会長、伊勢市商工会議所会頭の地位を利用し、JR東海の参宮線を廃止しようと目論み、県議会でも揉めているようだ。
381無銘菓さん:2007/10/14(日) 08:25:10 ID:BtmQZGxV
浜田家は経営から手を引け!
382無銘菓さん:2007/10/14(日) 08:30:22 ID:???
>>379
地元の人は赤福は地元で買うことがほとんどだろうな。
地元の味に慣れているからたまに外で買った物を食べると>>81のような感じなんだろう。

食品の不祥事は舌が肥えている人が指摘して発覚する事もあるだろうな。
383無銘菓さん:2007/10/14(日) 08:37:14 ID:gRoylIIR
「解凍日を製造日とするのは常識」と冷凍機器メーカーが答えている。
十年前には、保健所へ取り扱いについて問合せをして「問題ない」との回答が出ている。
(本日の中日新聞)

全国的に行われていることのようだよなぁ
384無銘菓さん:2007/10/14(日) 08:43:19 ID:bsBPUoWA
日付のはんこの色(黒or紺)と日にちの数字の後に「.」があるかないかで、冷凍品なのか
そうでないのか見分けられるのを販売してた人間なら気がついてたよ。
385無銘菓さん:2007/10/14(日) 08:46:56 ID:???
冷凍保存に問題を感じている方々に一つ質問なんですが、
いったいどの範囲なら許せますか?

1.餡子も作りたて。冷凍保存はダメ。
2.餡子は冷凍保存OK。
3.その他、製品になる前段階までなら冷凍可。
4.製品化(出荷される時の状態)された時点で冷凍不可。
386無銘菓さん:2007/10/14(日) 08:58:05 ID:bSIwDRcY
子会社は平気か?
387無銘菓さん:2007/10/14(日) 09:23:49 ID:KBCNxeDE
赤福の商品が賞味期限偽装してたけど、とらやは大丈夫なのか?
388無銘菓さん:2007/10/14(日) 10:02:26 ID:???
百貨店の催事で出してたのって冷凍でしょ。
今更だな。
389無銘菓さん:2007/10/14(日) 10:10:32 ID:FW9ipE1N
売れ残った赤福餅は、おにぎりせんべいやピケに生まれ変わるんだよ。
390無銘菓さん:2007/10/14(日) 11:26:46 ID:???
生菓子じゃないのに、生菓子として売っただけじゃなく、
製造年月日や賞味期限まで偽って、荒稼ぎしていたのか。
391無銘菓さん:2007/10/14(日) 11:29:59 ID:8YVMT5Bc
それに加えて237の表示偽装もある上、正直言い訳がましい説明には呆れた。
392無銘菓さん:2007/10/14(日) 11:32:36 ID:???
>>391
アンカーにしてね。

>>237
 赤福では、製造後、包装の済んだ商品の一部や配送トラックに残った商品を工場に
引き揚げて冷凍。必要に応じて加熱・解凍を行って再出荷日を製造日とし、消費期限
もずらしていた。赤福の浜田典保社長はこれまで同社商品に表示していた「謹製日付」
は、製造年月日ではなく、製造後に一度冷凍保存された商品が解凍された日付だった
と認めた。「冷解凍も製造工程の一部という認識だった。(消費者を欺こうという
考えは)一切なかった」と述べた。また、商品に含む重量順に「砂糖、小豆、もち米」
と表示すべきところを、「小豆、もち米、砂糖」の順に偽って表示していた。

●赤福とは、1707(宝永4)年、伊勢神宮・内宮に近いおはらい町に開業。今年で
ちょうど創業300年を迎える老舗の和菓子メーカー。東海地方だけでなく、近畿一
円の駅売店や百貨店などで販売、年間売上高は80億円を超え、単品の土産としては
日本一とも言われる。名前の由来は、「赤心慶福」という言葉から、「赤心(真心)
を尽くし、人の福を自分のことのように喜ぶことができる(慶福)」の意味。あんこ
が波打つような形状は、伊勢神宮内を流れる五十鈴川のせせらぎを表しているという。
393無銘菓さん:2007/10/14(日) 11:38:20 ID:???
今回収している商品を冷凍
  ↓
販売再開時に解凍して出荷

したりして。
394無銘菓さん:2007/10/14(日) 11:50:08 ID:bSIwDRcY
>>389
マジで!!!
おにぎりせんべいも冷凍なんかな?!
395無銘菓さん:2007/10/14(日) 11:54:18 ID:???
都市伝説を信じてる人がまだいたんだなぁ
396無銘菓さん:2007/10/14(日) 12:00:24 ID:PRPFjY2X
若林大臣が食べたのは「御福」ですよねぇ。
東京のスーパーで売られていたものって、きっと「御福」ですよねぇ。
397無銘菓さん:2007/10/14(日) 12:33:17 ID:GNdolrMF
伊勢神宮参拝客を長年に渡って騙し続けてきた赤福は倒産してミソギしろ!!
398無銘菓さん:2007/10/14(日) 12:49:05 ID:???
赤福の赤は「赤心」の意味だろ。今回やった事はとても「お客様に対する赤心」
とは真逆の心から出た行為だからな。しかもどう考えても会社ぐるみ、JAS法に
は完全に違反している。
最低でも経営陣は一新しないと、誰も信用しなくなるな。
399無銘菓さん:2007/10/14(日) 13:04:11 ID:/oMU4cV8
赤福HPのトップのお詫びが
あまりにも薄っぺら・・・
400無銘菓さん:2007/10/14(日) 13:06:55 ID:fTinOfpL
赤福おいしいのに。ちょっと大袈裟に騒ぎすぎだと思います。
401無銘菓さん:2007/10/14(日) 13:13:06 ID:???
家族とも話したけど騒ぎすぎ。
再包装っていったって、もとから解凍して名駅とかで売るつもりだったら解凍してからの日にちでいいと思うんだけど。
それぐらいで騒いでたら3ヶ月ぐらい前からスポンジ作って冷凍してつくるクリスマスケーキも問題なんじゃないの?
402無銘菓さん:2007/10/14(日) 13:22:21 ID:GNdolrMF
騒ぎすぎとか言ってるアホが多いからこういう問題は無くならないw
騙されてても騒ぎすぎとか言ってる馬鹿消費者が多いとメーカーは助かるよな〜
偽装してもちゃんと商品買ってくれるんだもんw

>3ヶ月ぐらい前からスポンジ作って冷凍してつくるクリスマスケーキも問題なんじゃないの?
もう知恵遅れ丸出しの発想だなw
403JC船の上のカメラマン:2007/10/14(日) 13:24:52 ID:L6ezKu1b
今回の報道で明らかになった頃から、赤福の味は
落ちていたように思います。
ま、伊勢以外での製造が増えていたのですね。
近所のお年寄りが伊勢参りしたお土産に頂いていた
年に2〜3回の赤福は本当に美味しかった。
もう40年も前の話ですが。
404無銘菓さん:2007/10/14(日) 13:33:03 ID:GJpcFwqD
一族達は経営から絶縁して責任をとるべし。
三重県人に恥を掻かせた罪は大きい。
405無銘菓さん:2007/10/14(日) 13:34:22 ID:AOf4disx
自宅待機している社員が家族と騒ぎすぎだって言ってるんだろ。
こんなの当たり前と思ってるんだよ。
客をだましても当たり前。
騒ぐなってこと。
406無銘菓さん:2007/10/14(日) 13:42:37 ID:???
三重じゃ通用するんだろな。
これをどうって事ないなんていってるから、信じられんな。
407無銘菓さん:2007/10/14(日) 13:44:11 ID:+gHhX3MT
新聞報道によると、現社長は取引先である百貨店にお詫び行脚するらしいが、先代社長で 現会長は 責任をとって、赤福の会長、伊勢市商工会議所会頭を辞任する気があるのかね。責任を取らず 会長、会頭だと名誉に走っていたら消費者のから信頼なで得られない。
408無銘菓さん:2007/10/14(日) 13:52:58 ID:???

 【2ちゃんねるにおける「赤福」擁護厨の反論要旨】


1.製造した日付を印字したなんて言ってねえでよ、勝手に誤解した客が悪りぃんだあ

2.うめぇ菓子売ってやってんだ、文句言わずに頭下げて買っとればええだねか

3.昔に比べて味が落ちたとか言うとる奴ら、おめらの舌がバカになっただけだでよ
409無銘菓さん:2007/10/14(日) 13:53:47 ID:bSIwDRcY
>>407
お詫び行脚してすむ問題じゃあらへんがな…
社風か県民性かしらんが、物事簡単に考えすぎじゃねーか!?
謝罪会見すれば事が済む訳ねーだろっつーの!
身内に甘い浜田家更迭を希望する。
410無銘菓さん:2007/10/14(日) 14:01:53 ID:???
いやぁ、そんな責任の取り方が分かるのなら、

最初から今回問題になるようなことはしてないだろ・・・

え?今のトップが始めたんじゃない?
トップになった時点で止めさせるだろ・・・
411どうしてパンチラが流出?:2007/10/14(日) 14:10:05 ID:???
20万人くらいが見ちゃったパンチラ!?
元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー) http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/42

日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん(白パンティー) http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/42

ビートたけしさんとツーショットのまるたまさんに注目よ! でも、小泉チルドレン筆頭の佐藤ゆかり萌えパンチラは無いよーーーーーーん
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::
412無銘菓さん:2007/10/14(日) 14:13:31 ID:GNdolrMF
生菓子じゃないのに、生菓子として売っただけじゃなく、
製造年月日や賞味期限まで偽って、荒稼ぎしていたのか。
そのうえ、表示偽装もある上に、正直言い訳がましい説明には呆れた。

 赤福では、製造後、包装の済んだ商品の一部や配送トラックに残った商品を工場に
引き揚げて冷凍。必要に応じて加熱・解凍を行って再出荷日を製造日とし、消費期限
もずらしていた。赤福の浜田典保社長はこれまで同社商品に表示していた「謹製日付」
は、製造年月日ではなく、製造後に一度冷凍保存された商品が解凍された日付だった
と認めた。「冷解凍も製造工程の一部という認識だった。(消費者を欺こうという
考えは)一切なかった」と述べた。また、商品に含む重量順に「砂糖、小豆、もち米」
と表示すべきところを、「小豆、もち米、砂糖」の順に偽って表示していた。
413無銘菓さん:2007/10/14(日) 14:29:57 ID:???
>>408
なぜ尾張弁。
414無銘菓さん:2007/10/14(日) 14:35:47 ID:Yrhk4O/s
>>407
それは思うね。あいつが馬鹿かどうかが分かる。
415無銘菓さん:2007/10/14(日) 15:25:53 ID:sY26+BO8
「赤福」製造日改ざん 30年以上にわたり
包装し直した日を製造日として改ざん
社内規定による組織的な犯行
昭和48年から605万箱 出荷品の18%
原材料の不正表示でJAS法にも違反
416無銘菓さん:2007/10/14(日) 15:46:22 ID:gRoylIIR
同じ内容を何度も書き込むなーうぜえなぁ。
たかが一地方の土産で馬鹿みたいに熱くなるなよ。

もっと熱く議論が必要なものから目がそれてしまう。国会予算委員会の馬鹿なやり取り…これが今の日本を象徴している。
人の揚げ足取りでは未来は期待できない。
相手を潰すことより先を見ることが大切だ。
赤福は、自ら反省し体質改善を行い出直し、これまで以上に客を大切にし美味い餅を食べさせてくれたらそれでよい。
期待している。
417三重県ってなんでもありだなおい!:2007/10/14(日) 15:46:36 ID:AgX2gf6D
http://up.2chan.net/x/src/1192344071936.jpg
↑この事件・椿原慎二という男が関わってるらしいね。
418無銘菓さん:2007/10/14(日) 15:56:07 ID:???
まあ再販を始めたとしても、名古屋駅などのお土産物扱いの赤福は
以前と比べて売り上げが激減するだろうね。
419無銘菓さん:2007/10/14(日) 16:07:32 ID:lAqmICfs
買わずに「冷凍保存しとけば何日でも持つんでしょ?」とか言って
そのまま帰る冷やかしが増えそうだなw
420無銘菓さん:2007/10/14(日) 16:14:21 ID:2WBWdVGk
特集 : 伊勢名物対決! 『 御福 』 vs 『 赤福 』
http://homepage1.nifty.com/sasapon/spe_ohuku.html

箱下銀紙の耐水性の違いに着目するべし
421無銘菓さん:2007/10/14(日) 16:40:30 ID:Om8E5T+m
>>419
それいいね。使えるわ、それw
422無銘菓さん:2007/10/14(日) 16:44:27 ID:fPPzW7xY
店も開き直って「冷凍すれば1ヶ月保存できます」とか表示したりしてw
423無銘菓さん:2007/10/14(日) 16:52:29 ID:R6fkZQQb
>>403
食うものが無かった時代の赤福の味はそりゃあ美味かったろうさ
424無銘菓さん:2007/10/14(日) 17:00:34 ID:???
母親がたまに「昔からあるんだよ、懐かしい」ていって買ってきてて
ご馳走になるものの、正直あんは水っぽいし餅はのりみたいで好きじゃなかった。
冷凍と聞いても何を今更ってかんじの味。
425無銘菓さん:2007/10/14(日) 17:26:40 ID:gRoylIIR
赤福ひとつで話しがよく続きますねぇ…暇な人多いんだね。
という俺もだが…
426無銘菓さん:2007/10/14(日) 17:36:33 ID:???
ちょうど週末だし大々的に報道されたからねー
書き込み読んでると、いろんな人がいるんだなあってしみじみ思った
427無銘菓さん:2007/10/14(日) 17:44:40 ID:???
事件以前に赤福スレが二つも存在して
しかもどっちもけっこう息が長いことが驚きだった。

あと予言スレもびっくりした
428無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:04:03 ID:???
30年以上に及ぶ偽装の歴史
ピリオドありの製造日とピリオドなしの製造日
客のことは無視して作る側の都合だけ
赤福終わってる
429無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:09:01 ID:sY26+BO8
「赤福」製造日改ざん 30年以上にわたり
包装し直した日を製造日として改ざん
社内規定による組織的な犯行
昭和48年から605万箱 出荷品の18%
原材料の不正表示でJAS法にも違反
430無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:14:09 ID:gRoylIIR

何度も同じ書き込みウザイ
バカのひとつ覚えか!

違う情報書けよ
431無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:31:27 ID:hEbLGxe2
これだけ地元が注目されるのも珍しいな
正直赤福って、東日本じゃ知名度なかったからな
432無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:36:51 ID:PRPFjY2X
ちなみに最近は広告費の見直しをしていて、かつてのように放送局への出稿はほとんどないんだよな。
だから各局とも遠慮なくバッシングできる。
少し前ならこんなに叩かれることはなかったと思う。
でも、今回の報道はちょっとやりすぎだと思うな。
まるで異物を混入していたかのような報道で評論家のコメントも紋切り型。
農水省すらリリースは出さずに済ませるつもりだったみたいだし。
433無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:39:57 ID:LKXg+Qv9
この大惨事のあとだから伊勢神宮ガラガラと思ってたけど、
毎度のごとく混雑してた。こんな事件あっても伊勢人気劣らずってことだな。
とりあえず一安心。
434無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:43:51 ID:PRPFjY2X
おおまつりでは出店を取り止めた赤福にかわって、御福やへんば餅に行列。
いよいよ御福の巻き返しが始まるな。

伊勢以外の人にはわかんないかもしれないが、実は今の時期は伊勢神宮の神嘗祭で観光客が増える。
赤福にとっては売り上げ増の季節なんだよね。
それが御福に流れる。

伊勢の餅戦争勃発だな。
435無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:47:52 ID:???
三重最低
フェロシルトはばらまくし、イオンも三重だし、
三重の米なんか産廃汚染が心配で買えねえよ
436無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:49:35 ID:LKXg+Qv9
イオン?イオンは千葉市幕張が本社だよ。三重じゃないお
437無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:52:56 ID:KBCNxeDE
赤福の商品が賞味期限偽装してたけど、とらやは大丈夫なの?

438無銘菓さん:2007/10/14(日) 18:53:30 ID:???
>>434
うがった見方をすると、偽装が発覚したタイミングいいな
439無銘菓さん:2007/10/14(日) 19:23:28 ID:???
>>436
435じゃないけど、そういえばジャスコの誤認逮捕殺人事件は四日市だったね
無実のおじいさんを店員と客と警官が取り押さえて殺した事件
まだ解決してない
440無銘菓さん:2007/10/14(日) 19:32:31 ID:???
御福の巻き返しって…

今まであれだけ差がついてた理由を
もう少しちゃんと考えてみたほうがいいと思いますよ?
美味しくなければ買いません。
441無銘菓さん:2007/10/14(日) 19:33:36 ID:upnnqCI1
虎屋のういろうは絶品だからな。青柳ういろう食ってういろうはマズイと思ってるやつに食わせてやりたい。あと二軒茶屋もちも時々でいいから思い出してやってください。
442無銘菓さん:2007/10/14(日) 19:38:09 ID:Z0Px5ipL
伊勢のイオンで御福は売り切れ

特設コーナーもあったよ
443無銘菓さん:2007/10/14(日) 19:41:38 ID:???
>>441
ういろって二種類あるのか?つーか、「ういろう」じゃないんだな・・・
444無銘菓さん:2007/10/14(日) 19:42:40 ID:upnnqCI1
虎屋のういろうは閉店間近だとほとんど売り切れだよ。
445無銘菓さん:2007/10/14(日) 19:50:44 ID:???
あんこが水っぽかったから、もしかして偽装のやつかも?って言ってる人結構いるけど
水っぽいあんこのほうが当日作った本物かもよ。

餅ってあんこの水分を吸収するんだよね。だから時間たてば乾くはず。
冷凍=水っぽいって解釈なんだろうけど、イメージだけで実際は水っぽくならないし。

饅頭は逆にあんこが皮の水分吸うんだよね。あんこって不思議w
446無銘菓さん:2007/10/14(日) 19:52:43 ID:upnnqCI1
ういろだったか。ういろは一種だが味が全然違う。 うどんも伊勢うどんと讃岐うどんじゃ全然違うようなもん。
447無銘菓さん:2007/10/14(日) 19:59:36 ID:???
偽装の方が解凍のために蒸気をあてるから
水っぽくなるだろう。
448無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:13:17 ID:4RUpUOkF
御福のパッケージデザイン、なんか不気味。
もうちょっと明るく上等そうな包装紙がいいな。
449無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:18:01 ID:???
>>447
解凍は自然解凍じゃないの?
実際、赤福がどうやってるかはわからないけど
自然解凍なら水っぽくはならないよ。
450無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:26:12 ID:IIwU210/
自然解凍ならあんこの表面で結露するだろ
451無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:30:41 ID:???
容器に入れて袋に入れて密封した状態で凍らせれば問題ナシ
452無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:33:03 ID:???
赤福大好きだよ、これからも食べるよ
でもうちの母さんも婆ちゃんも代々食べてきたのに裏切りと取れる行為は勘弁
453無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:36:21 ID:???
もし蒸気あててるのなら、解凍日が製造年月日でもいい気が…
蒸気をあてるのも必要な行程ってことになりませんか?
やっぱダメですか?
454無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:38:10 ID:JN0e9lVU
>>453
いいんだけど、冷凍解凍食品って明記してくださいね。
455無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:46:59 ID:kDHMMRLu
>>赤福大好きだよ、これからも食べるよ

こういう馬鹿がいる限り偽装は無くならないな
456無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:49:31 ID:LRvw4c5C
うちの地域の百貨店全店で赤福コーナーが撤収
よく買ってたのに残念! 
457無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:56:30 ID:???
>>454
それ書かなきゃいけないってきまってんの?
決まってるならしょうがないけどね。

つーか、よくスーパーとかにある焼きたてパンの店も
冷凍のを店で焼くわけでしょ。
「冷凍解凍焼きたてパン」て感じになるのかね
458無銘菓さん:2007/10/14(日) 21:10:34 ID:s6Pymql1
Q 「赤福餅」は冷蔵庫に入れたほうが良いですか?

A 冷蔵庫に入れますとお餅が固くなりますので、そのままできるだけ涼しい場所に保管してください。

http://72.14.235.104/search?q=cache:qbN51_1lIusJ:www.akafuku.co.jp/info/faq.html
459無銘菓さん:2007/10/14(日) 21:23:46 ID:OJb/OC1p
賞味期限3日の生菓子があれだけ売られてたのに売れ残りの処理にからくりがあると誰も疑問に思わなかったのか?
消費者も消費者だ。苦情殺到ってw
460無銘菓さん:2007/10/14(日) 21:40:57 ID:kDHMMRLu
>>459
だから詐欺商法なんかにひっかかったり、変な新興宗教に走る馬鹿が多いんだよ。
馬鹿がいる限りそれを食い物にする商売は消えない
461無銘菓さん:2007/10/14(日) 21:43:34 ID:???
>>446
ういろもいろいろゴタゴタがあるようだね。

虎屋ういろは池袋にあるらしいので機会があったら食べてみるよ。
462無銘菓さん:2007/10/14(日) 21:51:10 ID:???
>>458
あくまで私の憶測だけど
冷蔵庫入れたらちょっとシマったのを
固くなったってクレーム入れた人でもいたんじゃない?
そして、なるべく涼しい所に置いて下さいと言わないと
真夏の車の中、しかも日向に平気で放置しちゃう人もいる。

冷蔵庫入れても美味しく食べれてる人もいるんじゃない?
食べ方知ってればね。
463無銘菓さん:2007/10/14(日) 21:59:43 ID:???
赤福なんて倒産しろ。

オレを採用しなかった罰だwww
464無銘菓さん:2007/10/14(日) 22:00:49 ID:???
難しいね。だって夏なら冷蔵庫入れなきゃいけないしさ。
でも直ぐ固くなるというのも変だね。
465無銘菓さん:2007/10/14(日) 22:16:33 ID:???
冷蔵庫入れてシマったものと、日数かけて固くなったものは別物だと思うよ。
うどん茹でたあと冷水でコシを出すでしょ。
それと同じかなぁ。
ちょっとシマっただけで固くなったってクレームつける人いると思うよ。
昔、スーパーでバイトしてたときに、
買った肉まんを三個レンジでチンして食べた人から
三つ目の肉まんは固くなってたってクレーム来たことあるしw
466無銘菓さん:2007/10/14(日) 22:19:32 ID:l3t8RR3e
讃岐うどんは冷凍でもうまい
467無銘菓さん:2007/10/14(日) 22:25:15 ID:l7Pi4ezu
まあ要は冷「蔵」庫じゃ涼しさがまだまだ足りない、ってことなんだろうな
468無銘菓さん:2007/10/14(日) 22:56:00 ID:yv/K8QA1
冷凍でうまいというのは天才。赤福バンザイ。早く売って。食べたい。
469無銘菓さん:2007/10/14(日) 23:15:33 ID:???
偽装って言うから何してたんだと思ったが
大した事じゃないじゃんw
赤福カワイス
470無銘菓さん:2007/10/14(日) 23:27:58 ID:???
もうね、プラマークみたいにフリーズマークでも作って
食品業界みんなでつければいいと思うよ。
471無銘菓さん:2007/10/14(日) 23:30:34 ID:kDHMMRLu
>>469
自宅待機してる関係者乙!
472無銘菓さん:2007/10/14(日) 23:44:06 ID:bSIwDRcY
この際、溜まってる膿を全部出して再出発だな。その前に経営陣は責任取らないとな。いままでの様に下の人間に罪をかぶせるつもりかもしれんが、今回は逃げれないぞ!!
473無銘菓さん:2007/10/14(日) 23:49:48 ID:GhrJiRO7
でも赤福なんて氷山の一角。

冷凍解凍日を製造年月日と表示してる所はかなりあるけど
これから製造年月日を表示しないところが増えるだろうね。
てゆうかそれで解決。

消費期限と違い、製造年月日の表示義務ないからね
474無銘菓さん:2007/10/14(日) 23:52:01 ID:0xQSTjv2
明日のみのもんたのコメントが楽しみ
475無銘菓さん:2007/10/14(日) 23:53:46 ID:OJb/OC1p
今度から冷凍状態で出荷して売れる分だけ解凍して売りなよ
それが無理なら欲張って手を広げなさんな
476無銘菓さん:2007/10/14(日) 23:54:10 ID:kDHMMRLu
さぁ、赤福の次はどこかな〜
477無銘菓さん:2007/10/14(日) 23:55:55 ID:+UQATzpl
>>476
赤福を厳しく追及しておけば偽装は再発しないよ
478無銘菓さん:2007/10/15(月) 00:02:30 ID:yuMij5Bo
http://tamateshop.net/food_drink/goods/2006/10/11000192.php
黒ごまあんのごますりもち
賞味期限 製造日より冷凍で90日、解凍後は冷蔵で2日
こういう方法で、クール専用、冷凍赤福とか、クール赤福として売っていれば、(冷凍みかんみたいに)
問題なかったんでしょうか?
479無銘菓さん:2007/10/15(月) 00:24:13 ID:???
>>478
クールとか書く必要ないと思うよ。
謹製日と称して、製造年月日を思わせる日付と
その日付により、作りたてを連想させるような説明がされていたのが問題。

風味を損なう恐れがありますので、消費期限以内にお召し上がりください。
って感じにシンプルで有るべきだった。
480無銘菓さん:2007/10/15(月) 00:46:58 ID:X3fpUmjY
どうせなら凍らせたままフリーズドライにして「カップ赤福」でも作りゃよかったのになw
「あの赤福がお汁粉になって登場!遠方への贈り物にもうってつけ♪」とか言ってさ。
新分野を開拓できたかも知れんのにw
481無銘菓さん:2007/10/15(月) 00:53:01 ID:???
>>480
それ頂きました
482無銘菓さん:2007/10/15(月) 01:00:12 ID:tl7Sc0Yx
少しでも新鮮な赤福餅をお客様にお届けできるように、製造したその日限りでの販売としています。

赤福
483無銘菓さん:2007/10/15(月) 01:05:16 ID:X3fpUmjY
>>479
もうこの期に及んでは何から何まで詳細に記載するしかないだろw
今からシンプルにしたんじゃ
「どうせ消費期限ギリギリで回収した売れ残りを冷凍して期限書き換えたの出してんだろ?
 もうこれ実は30回ぐらい冷凍されてんじゃないの〜?」
なんて疑念をぬぐい去ることできんだろうし。
484無銘菓さん:2007/10/15(月) 03:09:44 ID:GCkLEWu+
最近は広告費の見直しをしていて、テレビには出稿してないからなぁ。
だからあんなにバッシングされた。
5年前なら、NHK以外はストレートニュースでチラッとふれるだけだった。
少なくとも名古屋の放送局はそうしていた。
放送局へのスポンサー料金は一種の免罪符。
485無銘菓さん:2007/10/15(月) 03:27:53 ID:qGgCJ6Xp
赤福終わったな
タイツ娘で話題の茜丸の方が美味い
486無銘菓さん:2007/10/15(月) 05:47:50 ID:jyUlXtaf
茜○は、民事再生・・・になってた希ガス
487無銘菓さん:2007/10/15(月) 07:08:28 ID:fJ4XUrJq
マキナオシはさすがに先だしで捌けてるだろ。なんのための印だと・・・
488無銘菓さん:2007/10/15(月) 07:27:03 ID:Du4FTmqz
>>441
確かに虎屋のういろうは美味い!
489無銘菓さん:2007/10/15(月) 08:33:15 ID:akp25jK4
>>485
タイツ娘うp
490無銘菓さん:2007/10/15(月) 09:13:28 ID:U8kzgbmj
赤福買いに行ったけどなかった。次は一時間後に買いに行くです。
491無銘菓さん:2007/10/15(月) 10:52:32 ID:Onhom3yw
私が生まれて、これまで食べてきた全ての赤福は
偽装モンだったのか・・・。
潰れろ!赤福
492無銘菓さん:2007/10/15(月) 11:29:27 ID:9e6U4D+f
赤福食べたい
493無銘菓さん:2007/10/15(月) 11:56:54 ID:Vm/eT457
一般客もアナウンサーも
「いざ販売中止となると食べたくなりますね」って言う人が多いよね。
衛生面の事件ではなかったから、不二家のように二度と食べないって思う人は居ないと思う。
赤福食べたい
494無銘菓さん:2007/10/15(月) 12:02:06 ID:ubTHbo0C
俺伊勢人やけど 赤福3回くらいしか食べた事ないわ
495無銘菓さん:2007/10/15(月) 12:39:46 ID:???
漢文の多久先生いつも赤福の話をしていたなあ
496無銘菓さん:2007/10/15(月) 12:44:04 ID:fJ4XUrJq
オレ異星人やけど3回くらい土産に持って帰った。
497無銘菓さん:2007/10/15(月) 13:40:08 ID:GCkLEWu+
偽装は2割。
遠隔地の販売店で朝イチに売られていたのは解凍。
498無銘菓さん:2007/10/15(月) 14:21:38 ID:???
>>436
もともと、三重で創業したんですよ。
499無銘菓さん:2007/10/15(月) 14:32:58 ID:???
赤福食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい
500無銘菓さん:2007/10/15(月) 14:37:06 ID:cSMp1l5O
やれやれ。社員のカキコ大杉だね。
ウザッ・・・
501無銘菓さん:2007/10/15(月) 14:37:15 ID:XA5Rf6TN
500!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
502無銘菓さん:2007/10/15(月) 15:14:38 ID:XA5Rf6TN
orz
503無銘菓さん:2007/10/15(月) 15:35:51 ID:g1dddX3A
今、日本語初級のクラスを教えてきた。
今日の学習文型は「〜が〜たいです」

もちろん、基本例文は「私は赤福が食べたいです」。
504無銘菓さん:2007/10/15(月) 15:47:15 ID:wx9f+Vht
解凍でもいい。食べたい!
505私は赤福が食べたいです:2007/10/15(月) 15:51:39 ID:g1dddX3A
>>504
食べたいね。
中国人も韓国人も学生みんな元気にリピートしてくれたよ。
506無銘菓さん:2007/10/15(月) 17:37:45 ID:/Y09PRUE
赤福はこれからどうしたら良いの?
解凍日を書くの?
でもそんなの書いてる商品無いよね…
507無銘菓さん:2007/10/15(月) 17:44:38 ID:6xkoefSE
赤福はやましいことがないなら何で休業するの?
508無銘菓さん:2007/10/15(月) 17:45:27 ID:6xkoefSE
赤福はやましいことがないなら何で休業するの?
509無銘菓さん:2007/10/15(月) 18:02:49 ID:???
御福餅でいいんでない?
510無銘菓さん:2007/10/15(月) 18:04:45 ID:???
いやだよ
511無銘菓さん:2007/10/15(月) 18:07:47 ID:???
ここ休業してんの?昨日東京のデパートの銘菓コーナーで売ってたって母ちゃん言ってたぞ
512無銘菓さん:2007/10/15(月) 18:21:20 ID:+XKdbLYz
>>511
それ御福な
513無銘菓さん:2007/10/15(月) 18:41:11 ID:KAjKj3B5
バン屋のクリスマスのケーキも調べろ!あれも解凍だろ。
514無銘菓さん:2007/10/15(月) 18:42:53 ID:???
こうして話を逸らそうとする社員がいるから困る
515無銘菓さん:2007/10/15(月) 18:54:28 ID:53jasbN2
早く販売再開してほしいなあ。
食べたいようー(T-T)
516無銘菓さん:2007/10/15(月) 18:59:25 ID:oG9Fuxa7
「赤福」製造日改ざん 30年以上にわたり
包装し直した日を製造日として改ざん
社内規定による組織的な犯行
昭和48年から605万箱 出荷品の18%
原材料の不正表示でJAS法にも違反
marukomekun?     
517無銘菓さん:2007/10/15(月) 19:39:18 ID:???
>>506
とりあえず>>473>>479のいってるように解凍日書く必要なし。
518無銘菓さん:2007/10/15(月) 20:06:05 ID:???
よくわからんがものすごい腹の探り合いをするスレになってるw
まあ、食べ物系のスレにありがちな流れではあるけれど
519無銘菓さん:2007/10/15(月) 20:09:58 ID:IPVUDVvQ
うけまりゃなんでもいい。
520無銘菓さん:2007/10/15(月) 20:11:37 ID:kzSBWEa/
赤福こわい
521無銘菓さん:2007/10/15(月) 20:13:53 ID:IPVUDVvQ
もう赤福はこわくて食べられない
522無銘菓さん:2007/10/15(月) 20:18:16 ID:???
とりあえず販売再開後は安く売るべきだな。
一度でいいから本店で大赤福食ってみたかった。
523無銘菓さん:2007/10/15(月) 21:08:04 ID:???
赤福は永遠に不滅です
524無銘菓さん:2007/10/15(月) 21:36:54 ID:eRrYLDtR
もう20年近く前になるけど、伊勢の近くの鳥羽だったかの赤福の店で、ワシの連れが入り口の大きなガラス不注意で割っちゃったんだよね。
その時店員さんが駆け寄ってきて怪我ありませんでしたかって言ってくれてね、そのあともガラスを割った事に一言も言及されなかったんだよ。
恐縮しっぱなしで店を出て車の中で赤福食いながら、さすが老舗は違うよねって話してたのよ。
今度の件は残念だけど、あの店員さんの赤福だもん信用取り戻すさ
525無銘菓さん:2007/10/15(月) 21:42:08 ID:Q/8US7JH
ここのスレ、自宅待機の社員がカキコしてるとしたら、おもしろいなw
暇だろうからな。
526無銘菓さん:2007/10/15(月) 21:57:10 ID:9XNeu0KD
赤福という会社を一言でいうと
「不誠実」
527無銘菓さん:2007/10/15(月) 22:04:20 ID:???
>>523
今回の騒動で一気に消滅することはないと思うけど、確実に販売規模は縮小する。
例えば名古屋などで行われていたインパクト重視の山積み販売はもうできないね。

どう見てもあの山の下半分は作り物だけど。
528無銘菓さん:2007/10/15(月) 22:04:34 ID:???
>>525
御福餅の社員も書いてそうだがw
赤福だけ問題になってるけど、同じ様に冷凍した物を解凍して
解凍した日の日付で売るって菓子業界では多いんだぞ。
今頃他のメーカーも必死で対策煉ってそうだなw
529無銘菓さん:2007/10/15(月) 22:13:35 ID:???
催事で赤福を呼んでた百貨店にクレーム入れとこ
530無銘菓さん:2007/10/15(月) 22:48:43 ID:DuTtFqqz
赤福が営業再開してから赤福製品を販売する店は偽装企業に肩入れする所!
一切販売しない店は安心安全を第一に考える優良店
531無銘菓さん:2007/10/15(月) 22:53:35 ID:n0Pa6zs4
>>524

保険がおりますから。。。
532無銘菓さん:2007/10/15(月) 22:56:46 ID:xh20S3+a
赤福という会社を一言でいうと
「社長が馬鹿杉」



533無銘菓さん:2007/10/16(火) 00:26:44 ID:???
>>532
さんざん考えてやっと思いついた一言がそれなら、貴方の方がよっぽど…
534無銘菓さん:2007/10/16(火) 00:55:50 ID:YvTqBQi5
↓この餅屋って赤福のことか?

http://www01.tcp-ip.or.jp/~active/a-news2.cgi?date=2006.03.29
535無銘菓さん:2007/10/16(火) 01:09:29 ID:???
赤福おいしいから許す
536無銘菓さん:2007/10/16(火) 01:19:29 ID:???
◆ 株式会社 赤福
代表取締役会長  濱田 益嗣(はまだ・ますたね)氏

<プロフィール>
1937年5月6日三重県伊勢市生まれ。1960年3月慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社赤福入社。1968年代表取締役社長、2005年10月代表取締役会長に就任。伊勢商工会議所会頭、皇學館大學常任理事、(財)伊勢文化会議所理事長、(財)伊勢神宮崇敬会常務理事、全国銘菓協会監事。
赤福の創業は宝永4年(1707年)。赤福餅の名は、赤心(まごころ)を持って、慶福(めでたきこと、福多きこと)を願うという、同社社是である「赤心慶福」に由来している。
1993年の第61回伊勢神宮式年遷宮に向けて、よき時代の日本の性格を色濃く残す伊勢神宮内宮の門前町を「癒しの里に」「母の包容力を感じる町に」と考え、「おかげ横丁」を誕生させた。 2005年の来丁者は約341万人に達した。



◆ 株式会社 赤福
代表取締役社長  濱田 典保(はまだ・のりやす)氏

<プロフィール>
1962年生。
慶応義塾大学商学部卒業。
1988年6月(株)赤福入社。企画二室長、常務取締役、専務取締役を経て2005年10月に(株)赤福代表取締役社長に就任。
ならびに(株)スコルチャ三重代表取締役にも就任となる。
町づくりへの貢献も高く、まちなみ保全審議会委員・伊勢志摩再生プロジェクト委員・三重FM放送番組審議会委員・(財)国史跡斎宮跡保存協会理事なども兼任されている。
537無銘菓さん:2007/10/16(火) 01:56:22 ID:ekxDTgiZ
赤福美味しい
早く食べさせてくれ!


自分の所の不祥事隠すために赤福を摘発した農水省よ、お前ら最低な役所だよなぁ〜
同じ公務員の仲間として情けないよ

今回のことで農水省の組織が守れたと思うなよ
社保庁と同じような体質の役所は要らない
538無銘菓さん:2007/10/16(火) 02:10:14 ID:DktIJ/Uz
他都道府県人が三重県人に感じているホンネがここに!

94:名無しの権兵衛さん :2007/10/15(月) 23:07:43 ID:SNfESmCU
>>93
ん?なんだろね。三重は全体的にいい加減なんだよ
責任逃ればかりして、人前では常識人ぶって…、誰も見てないときにはやりたい放題
どこにでもそんな奴らはいるけど三重はそういうのが多すぎるから疲れる
三重に来てから人を見る目が変わっちゃったよ
休むひま無く起こる三重での非常識な出来事はここにはすべて書ききれないよ

もう疲れた…
539無銘菓さん:2007/10/16(火) 07:28:16 ID:Kk/l9HmQ
>>528
うちの近所の老舗和菓子屋でも解凍したての冷え冷えの和菓子売ってるお
本当に大きなとこから小さなとこまでどこでも冷凍保存はやっている
540無銘菓さん:2007/10/16(火) 07:51:46 ID:Npx6rsST
>>539
冷凍保存自体が悪いんじゃなくて、出来立てを謳って
おまけにリパックして売ってたことが問題なんだろ。
トラックに載せて残った分を冷凍、なんて後からバレたらイメージ悪化するばかり。

製造後すぐに冷凍しておりますので遠方の方でも安心して召し上がれます
って売ってれば良かったのにさ。
そうやって堂々と売ってる店結構あるのに。
541無銘菓さん:2007/10/16(火) 09:01:23 ID:iqVzdK7V
まぁ三重県人だけど良く言えば温厚・のんびり。 悪く言えば大雑把でいい加減の「えーじゃないか」民族だな。 昔からお伊勢さんで賑わってたし、台風はよく来るしでそれに順応したんだな。ちなみに名古屋に近い北部、関西圏の伊賀、漁師町の南部は別物な。
542無銘菓さん:2007/10/16(火) 10:11:21 ID:gcocEP/+
だいたい解凍日を製造日にするってのは業界の常識。
これまで見過ごしてきた監督官庁にスケープゴートにされたんだよね。
マスコミへのリークから出た記事だもの。
赤福だけが悪者ではないよ。
ちなみに御福は「うちは冷凍してません!」って売り上げを伸ばしてるけどな。
543無銘菓さん:2007/10/16(火) 10:21:24 ID:zZwMx7ue
出荷→売れ残り→冷凍→解凍→

再び売れ残り→再冷凍→再解凍→ … 何周もして

… →やっと売却w




・・・購入したけど何年前の製品!?
544無銘菓さん:2007/10/16(火) 11:03:02 ID:???
まあ、冷凍が悪いとは言わないが・・・

赤福はそういうことが受け入れられるものではないだろ。
餅らしきものに、アンコらしいものが乗ってるだけのシンプルなもんだぜ。
素朴と表現するのか、粗末と表現するのかは別にして、
その程度のモノで受け入れられていたのは、「作りたて」「売り切れ御免」、というイメージがあるからだろう。
545無銘菓さん:2007/10/16(火) 12:00:22 ID:???
似たようなシンプルさで売れてなかった御福の立場は
546無銘菓さん:2007/10/16(火) 12:05:43 ID:???

つーか冷凍してなかったのか御福
それで味で勝てないって余計情けないな
間違えて買って仕方なく食べて
やっぱりだめだと思ったのは自分だけじゃないだろ
547無銘菓さん:2007/10/16(火) 12:20:05 ID:???
そりゃ、ネームバリューでしょ。
オレは、御福なんて知らなかったしw

所詮、お土産なんだから、美味い不味いは二の次、三の次よ。
持って行くコトに意味があるんで、ネームバリューが第一。

よっぽど美味いモノでもあれば、また別の話になるが、
万人に受けるようなものはなかなか無い。

一般に知られているものなら、不味くても、「あの辺は、何も無いね(´▽`*)アハハ 」で終り。

まあ、ドコモが不通になっても、一般に「ドコモじゃ仕方ないね」となるが、
あう、禿電が不通じゃ、「おまえ、バカじゃねーの」と言われるようなモンだ。
548無銘菓さん:2007/10/16(火) 12:59:55 ID:Xx8TGnBx
この隙に桑名の安永餅が売れ出す
549無銘菓さん:2007/10/16(火) 13:42:58 ID:cxOFDjI+
そうはさせじと日永餅
550無銘菓さん:2007/10/16(火) 13:53:12 ID:???
一般人は、桑名は焼きハマグリしか知らないと思うよ。

今あるのかは知らないけど・・・
551無銘菓さん:2007/10/16(火) 14:09:07 ID:GIw0Dn3/
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) ●   ● | .|    桑名名物「焼きハマ饅頭」!!!
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
552無銘菓さん:2007/10/16(火) 14:50:29 ID:H+Onz/fa
>>547
おまえはハイレベルな舌を持った奴のようだが、
赤福に限っていえばはたいがい味の面でも支持されてるといってよい。
自分がまずいと思うもの、相手が喜ばないようなものは
おみやげでも買いません。

取引先に青汁でも持ってけば。
553無銘菓さん:2007/10/16(火) 15:41:55 ID:???
547は八つ橋といったら「おたべ」しか知らないタイプだろうな
554無銘菓さん:2007/10/16(火) 17:04:55 ID:BJSl3tP4
赤福のあんってうまいよな。
この際つみほろぼしとして、あのあんの作り方を教えてくれないかな。
そしたら許す。
555無銘菓さん:2007/10/16(火) 17:18:37 ID:2H4FeWXO
だいたい、こういう類の餅って、餅粉なんか僅かで、ほとんど砂糖なのは皆さんご存知?
砂糖入れなきゃすぐ堅くなるし、日持ちしないしね。
だからヤマザキのわらび餅なんかも砂糖の塊なんだよね。
まぁ砂糖が気になるならサトウの切餅食っとけって話なんだけどねw
556無銘菓さん:2007/10/16(火) 17:25:36 ID:???
>>552
不味いとまでは言わないが、美味くは無いって。
557無銘菓さん:2007/10/16(火) 17:37:13 ID:???
実は前々から久々に赤福を食べたいと思っていて、
丁度発覚の当日に赤福を買えるところまで出かけるついでがあったので、
12個入りのを2箱買うとまで心に決めてウキウキ出かけたんだけど
出先で今回の件を知ったショックといったらもう…
ああ、あと1日発覚が遅れていてくれれば、今頃うちの冷凍庫には
今となっては貴重な赤福が大事に大事に保管されていただろうに…
ああ、赤福食べたい…
558無銘菓さん:2007/10/16(火) 17:48:53 ID:Q1Co2S4d
>>556
はいはい、味覚に「まずい」と「うまくない」と「非常にうまい」の
3つしか存在しないアンタの高尚な舌のことはよくわかった。
559無銘菓さん:2007/10/16(火) 17:51:36 ID:???
赤福の餡はたしかに美味い。
餡子嫌いだった子供の頃、唯一好きだったのが赤福の餡。
早くちゃんとして出直して欲しい
560無銘菓さん:2007/10/16(火) 17:57:39 ID:???
赤福よく食べる地域の人って、
つぶあんよりこしあん!な人間多い気がする。
みんな赤福で育ったのかな?
561無銘菓さん:2007/10/16(火) 18:00:53 ID:???
>>558
本気で言ってるんだな。

オレは、「不味い」と表現するものでも食べる主義なんで、「無理です、勘弁して下さい」ってのもあるよ。

で、あんたは「柔らかくておいしい〜」とか、肉の脂身は除けるくせに、「肉汁がジュワ〜」とか言うんだろ?
562無銘菓さん:2007/10/16(火) 18:10:02 ID:Q1Co2S4d
>>561
自宅に御福餅300箱送っといたからもう黙ってていいよ。
明日には着くと思う。
563無銘菓さん:2007/10/16(火) 18:21:22 ID:???
なんだこの投げやりなレスは
564無銘菓さん:2007/10/16(火) 18:29:22 ID:QnsHPdpo
これからは一層品質に気を配るだろうし大丈夫だと思いますよ。
早く販売再開して欲しいです。
565無銘菓さん:2007/10/16(火) 18:31:26 ID:N8/NnQuV
メーカーも必死だな
566無銘菓さん:2007/10/16(火) 19:09:06 ID:???
要は思い入れの問題。
567無銘菓さん:2007/10/16(火) 19:14:38 ID:???
>>560
こしあん派です。
赤福じゃなくへんば育ちですが。
568無銘菓さん:2007/10/16(火) 19:25:13 ID:M60LkbVW
正直この話はもうどうでもいいのだが
社員くさい擁護厨がいるのでついレスしてしまう
釣りかもしれんのに。
大人げないな、ワシ。
569無銘菓さん:2007/10/16(火) 19:41:59 ID:deELFyQn
別に社員に限らず赤福を擁護するヤツは多いだろ。フツーにうまいからな。
570無銘菓さん:2007/10/16(火) 20:03:15 ID:???
まあ土産もんの中では、まだいい方といえるな
571無銘菓さん:2007/10/16(火) 20:48:55 ID:ddFy/eSQ
虎屋は??
572無銘菓さん:2007/10/16(火) 21:41:41 ID:N8/NnQuV
出荷→売れ残り→冷凍→解凍→

再び売れ残り→再冷凍→再解凍→ … 何周もして

… →やっと売却w




・・・購入したけど何年前の製品!?
573無銘菓さん:2007/10/16(火) 22:23:08 ID:4Yue5wkZ
冷凍あんこ餅、結構うまかったお
574X:2007/10/16(火) 22:42:39 ID:lmu80GEC
俺も赤福好き
半月を見て食いたくなって、食ってみたらあたりだった
575無銘菓さん:2007/10/16(火) 22:47:08 ID:klBdlkfu
赤福おいしいよね 3箱一気出来るよね 大好き
576無銘菓さん:2007/10/16(火) 22:56:12 ID:PtYdxM+9
赤福の売り上げ分、他のお菓子が売れに売れてます。
577無銘菓さん:2007/10/16(火) 23:00:50 ID:???
赤福を箱ごと食べるのがおいしい
だ〜いすき
578無銘菓さん:2007/10/16(火) 23:20:43 ID:EMzCNisG
赤福好きは偽善企業の肩を持つ屑ばかり
579無銘菓さん:2007/10/16(火) 23:26:28 ID:GZtc3xZ0
>>578
うまいから仕方ない。自分がうまい菓子を作ってから文句言え。
580無銘菓さん:2007/10/16(火) 23:33:35 ID:ekxDTgiZ
ねえ 農水省さん なぜ赤福だけ摘発したの?
元従業員の内部告発があったから?
全国的に有名なところだと大きく報道されるから?
最近の農水省は不祥事続きだからこの辺で巻き返しを…と考えたのかな?

どちらにしても@郵政A社保庁B農水省の順番で民営化されるのだから頑張るのも今のうちだよ。
581無銘菓さん:2007/10/16(火) 23:35:03 ID:???
>>577
紙は消化に良くないから注意しろよw
582無銘菓さん:2007/10/16(火) 23:44:20 ID:0D+NoqhA
今年最後の朔日餅発売日十二月一日までは営業再開してくれ!
丁度日曜日で、七月の竹流し以来本店に直接買いに行く予定なのに。
583無銘菓さん:2007/10/16(火) 23:47:30 ID:EMzCNisG
>>580
必死だな赤福従業員w
自宅待機で工作員やってるのかw
584無銘菓さん:2007/10/17(水) 00:11:02 ID:K1WDYMoz

農水省職員

こちらは保健所職員だよ!
585無銘菓さん:2007/10/17(水) 01:32:43 ID:PCEUGSrM
まつかさ餅が好き。
586無銘菓さん:2007/10/17(水) 18:02:07 ID:x/xOrFf/
赤福のオッサンは、びっくりやで神宮参拝者を騙して
己は、MMMMっーマイバッハ買ってやがった
二度と赤福なんか買わん!
587無銘菓さん:2007/10/17(水) 18:52:05 ID:MnkF+qOo
もう赤福はこわくて食べられない
588無銘菓さん:2007/10/17(水) 18:58:06 ID:wivjijzC
三重県民では有りませんが、三軒茶屋餅はマジ旨い!何とかながもちは目では有りません

三軒茶屋餅知ってる?通しかわかんねべ〜
589無銘菓さん:2007/10/17(水) 19:22:06 ID:c2JjsrI+
赤福は本店で、冷凍品と非冷凍品の食べ比べ会を催して、自社の冷凍技術の優秀性をアピールするべし。
590無銘菓さん:2007/10/17(水) 19:23:49 ID:Sn4lRSPv
>>589
それいいね、全国のデパートでやったらいい。オレも参加するから♪
591無銘菓さん:2007/10/17(水) 19:35:37 ID:OGSdeOKV
社長はもう冷凍はしないって言ってるけど、もったいない話だ
592無銘菓さん:2007/10/17(水) 19:37:49 ID:OGSdeOKV
>>587
赤福の餅は甘いけど経営陣はこわいぞぉ
593ひろし:2007/10/17(水) 20:29:34 ID:qRqLfNpV
冷凍まぐろの
 さしみの 製造日 教えて
594無銘菓さん:2007/10/17(水) 20:40:14 ID:???
冷凍まぐろw……
そうやって話をすりかえるなw
冷凍だろうが無かろうが、余ったからって
一度印字した製造年月日を変更したのが問題なんだよ
595無銘菓さん:2007/10/17(水) 20:40:24 ID:YthSsFsK
>>593
すれ違い
596無銘菓さん:2007/10/17(水) 21:23:50 ID:???
>>591
この商品は冷凍保存して輸送、販売時に解凍していますって表記すれば
いいとも思うんだけどねぇ・・・
597無銘菓さん:2007/10/17(水) 21:45:34 ID:+lEJyC2f
リデュース、リユース、リサイクル
598無銘菓さん:2007/10/17(水) 23:28:22 ID:K1WDYMoz
農相の記者会見
赤福をめぐっては食品衛生法上は問題がないとされ分かりにくさが指摘されている。二つの法律で見解が異なることについて、健康に害があるかどうかをチェックするのが食品衛生法、消費者の選択のための表示を規定するのがJAS法…だってさ。
食べて安心な物なら早く販売して欲しい。
冷凍より防腐剤がいっぱい入った物食べてる方がヤバイじゃん!
中国からの農産物の農薬残量とかも…。
JASもいいかげんだよ。
599無銘菓さん:2007/10/17(水) 23:40:21 ID:zm4YZ89X
東海スレは赤福にとって都合の悪いカキコが速攻で消されるなw
必死だな自宅待機の工作員!
600無銘菓さん:2007/10/17(水) 23:44:40 ID:loDYP863
通販で賞味期限は冷凍2週間とかあるけど、あんこ餅は何ヶ月なの?
601無銘菓さん:2007/10/18(木) 00:04:11 ID:Ztgh8HTL
>>598
赤福に不正は無いんだから営業自粛する必要ないじゃん! さっさと販売再開しろよ!
602無銘菓さん:2007/10/18(木) 00:11:37 ID:Xn5knhya
>>601
こういう知恵遅れが赤福の偽装を支持してるんだなw
死ねよw
603無銘菓さん:2007/10/18(木) 00:14:07 ID:MVtPfCVK
そこが老舗の辛いところ。信用回復のための改善策の作成取り組み中だってさ。…新聞記事による。
604無銘菓さん:2007/10/18(木) 04:59:48 ID:4kzzZNkB
子供の頃、赤福のゆるゆるな「こしあん」が大嫌いで、
モチだけほじくり出して食べてましたが・・・。
小豆の味がしないビミョウな味だが、なぜ人気があるのか?
605無銘菓さん:2007/10/18(木) 06:57:45 ID:go8hU2+I
本当にヤバいのは県民局の歴代担当者。農林水産省も県本庁もうやむやになるのを待ってるだろう。赤福食いたい。
606無銘菓さん:2007/10/18(木) 07:21:58 ID:ITKXVJfP
赤福になぜ小豆感を求めるのかがわからん。赤福は赤福。黙って食ってください。
607無銘菓さん:2007/10/18(木) 11:43:33 ID:T9XYDOh4
もうすでに終わった話で、年末年始には何事もなかった様に販売されるはず。
それが赤福、それが伊勢の宇治って所。
608無銘菓さん:2007/10/18(木) 15:08:32 ID:go8hU2+I
さっさと終わらせて欲しいね。農林水産省が表示について注意なり厳重注意なりして赤福が改善した報告書を提出したらそれでいいじゃん。赤福食いたい。
609無銘菓さん:2007/10/18(木) 16:04:43 ID:XbMEUPwg
いや、来年の初詣までに再開は無理っしょ。
白い恋人でさえ未だに再開してないし。
610無銘菓さん:2007/10/18(木) 16:37:08 ID:do4GF/UE
こんな微妙な安全性よりも赤福中毒症状の方が深刻
611無銘菓さん:2007/10/18(木) 16:44:54 ID:k+1O+Eqs
>>110が面白いw
もういないのかな?バカ丸出し。
612無銘菓さん:2007/10/18(木) 18:58:29 ID:zhOmisGf
もう赤福はこわくて食べられない


613無銘菓さん:2007/10/18(木) 19:00:14 ID:p4HLJC5W
個人的には美味しいと思うし好きだよ
10年以上食べてないけどね
614無銘菓さん:2007/10/18(木) 20:35:18 ID:???
甘すぎて歯が痛くなるところが好き
アンが液状化して歯の間にまで行き渡る感じだよね
615無銘菓さん:2007/10/18(木) 21:34:44 ID:AbqqnqUr
やっぱり店頭に出して売れ残ったやつも再包装して売ってやがったか。
赤福 終わったな
もう言い訳はできないだろ。
早くマスタネを出せばいいのに。
616無銘菓さん:2007/10/18(木) 23:15:43 ID:HLmFvx0/
廃品を回収して再利用。
赤福は、トイレットペーパーやダンボール並みの商品です。
617無銘菓さん:2007/10/18(木) 23:17:51 ID:???
売れ残りの再包装・再出荷は最悪だねぇ・・・・
まあ、ふつうに考えればおかしいよねって思うよ、いつでもどこでも売ってるもん
618無銘菓さん:2007/10/18(木) 23:25:33 ID:4sOevv8y
浜田家は事件の風化を願ってる様だが、そうはいかねーよ!
ぜってー忘れねーからな!
619無銘菓さん:2007/10/18(木) 23:32:15 ID:5wpoQPw7
来月の一日餅はどうなる?
620無銘菓さん:2007/10/18(木) 23:41:18 ID:HLmFvx0/
>>617
再包装だけじゃないって。
売れ残りの餡と餅を分離して、トイレットペーパー方式でリサイクルしてるんだって。
そうしたリサイクルを「むき餡」「むき餅」と呼んでいたんだって。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071018-00000963-san-soci
621無銘菓さん:2007/10/18(木) 23:46:46 ID:wRzH/Ht1
売れ残ったアンコの練り込みなんてどこの和菓子屋でもやってるよ♪
622無銘菓さん:2007/10/18(木) 23:50:05 ID:hxn4LCZ+
リサイクルの鏡だな。
地球温暖化の予防にもなるし、もったいない精神遵守の偉い店だ。

禍福は糾える蝿の如しだ。
623無銘菓さん:2007/10/18(木) 23:57:41 ID:bGOgCZlm
ttp://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200710180379.html
記事の説明によれば焼却処分していたはずのものを関連する和菓子会社に売りつけていたとなるな。
ただの塵として焼却費用がかかるものを売るとは・・・関連する和菓子会社 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
624無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:00:29 ID:+lz8M1ed
>>612
御福があるじゃないですか。

http://www.mint.or.jp/ofuku/
625無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:03:23 ID:/W4qhwB0
やっぱりおにぎりせんべいは赤福が材料だったんだね。
626無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:05:09 ID:ambLCPVQ
詐欺商法を元従業員が告白
http://jp.youtube.com/watch?v=4DaRw4DO8oE
627無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:10:38 ID:oE7ET2/Y
>>615
サイトにはこんなこと書いてるけどなw

http://www.akafuku.co.jp/release/20071012_01/index.html
「当然のことではございますが、一度出荷した製品を冷解凍したことは一切ございません。」
628無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:13:36 ID:???
そんな目くじら立てるようなことじゃないと思う。
629無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:13:49 ID:6O0nvRMi
>>616
ID:go8hU2+Iみたいなのが生ゴミでも買いたいらしいから垢福は安泰w
630無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:14:06 ID:???
何処もやってる事なのに、なんでうちだけ狙い撃ちされるんだ・・・

って感じでしょうかね
631無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:15:38 ID:KtryZq7E
ttp://hiroppe-frappe.cocolog-nifty.com/site_strawberry/cat2494062/index.html
この人の赤福には例の「.」があるーーーー
(クリックすると大きな画像になる)
632無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:16:37 ID:Y8PcBJvq
売れ残りも製造日換え再出荷
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3685771.html
633無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:20:00 ID:???
赤福 19日から営業禁止処分

この問題は、三重県伊勢市の「赤福」が、和菓子の「赤福餅(もち)」の一部を
冷凍保存したうえで、出荷した日付を製造日として表示し、販売していたもので、
農林水産省は今月12日、製造日の改ざんにあたるとして表示の改善などを指示しました。
これまで赤福は、製造日の改ざんは工場で製造して出荷しなかった製品や
販売店に運んだものの店には卸さなかった製品など、いずれも店に並べる前の
製品に限って行っていたと説明していました。ところが、赤福は、店頭で売れ残った製品を
工場などに戻して冷凍保存し、製造日を書き換えたうえで再び出荷していたことが
新たにわかりました。三重県は、食品衛生法違反にあたるとして、19日から無期限の
営業禁止の処分にすることを決めました。三重県は、19日、伊勢保健所に赤福の担当者を
呼んで処分の内容を伝えることにしています。一方、農林水産省も、食品の適正な表示を
義務づけたJAS法違反にあたる疑いがあるとして、19日、伊勢市にある本社や
名古屋や大阪などにある工場に立ち入り検査を行うことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/19/d20071019000001.html
634無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:20:48 ID:KtryZq7E
635無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:30:32 ID:f2KlQBYT
赤福、売れ残りを再利用 餅とあんに分け、原材料に
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200710180379.html
636無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:33:07 ID:niX8vOV1
>635
分けた餅はマスヤのおにぎりせんべいにw
637無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:34:58 ID:???
>>1って赤福社員じゃね?
638無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:38:27 ID:SkIeuiZQ
お詫びのお知らせトップページに入れてホームページ自体を閉じてます

全てリサイクル
ゴミというゴミが出なかったらしい
役員全員に腐った饅頭たらふく食わせるしかないな
639無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:42:01 ID:/W4qhwB0
日付の横の「・」だが、これは製造時間帯を示す印で、どの赤福にも付いている。
偽装赤福の「・」は場所が違う。
640無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:47:33 ID:f2KlQBYT
回収は1巡だけでなく、2巡も3巡もしてたんだろ。
ピリオドの位置の違いは、2巡目か3巡目かなんじゃないの。
つーか、区別する必要もなく再利用してたんでは?
641無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:47:48 ID:oE7ET2/Y
>>639
じゃあピリオドの更に右にあるハイフンは何の印だ?
餅再利用品か?
642無銘菓さん:2007/10/19(金) 00:51:55 ID:KtryZq7E
643無銘菓さん:2007/10/19(金) 01:19:56 ID:p+ve//Rr
うす墨色の水っぽい粉々しいあんは、甘味以外感じられない。
出荷・回収・冷凍・解凍・出荷を繰り返す、秘伝の不味さ。
買ってまで食べたいものではない。
644無銘菓さん:2007/10/19(金) 01:26:03 ID:uivs2fk2
これのトップはこれでも不変ですか?
http://www.ise-cci.or.jp/source/cci/giin.htm
645無銘菓さん:2007/10/19(金) 04:13:35 ID:???
赤福もう食べられないのかな…
腹立つけど…
やっぱり食べれないのは淋しい…(´・ω・`)
646田部田:2007/10/19(金) 05:18:49 ID:ZBVJ3D5h
別に赤福があってもなくても殆どの人にとっては大した問題ではないと思うがなあ
647無銘菓さん:2007/10/19(金) 07:32:38 ID:???
農水省とか保健所の検査って来る日予めわかるんでしょ?
抜き打ちって事になってるらしいけど
648無銘菓さん:2007/10/19(金) 07:35:08 ID:KnOrnKDC
赤福
649無銘菓さん:2007/10/19(金) 07:37:41 ID:QWWrBCGG
企業努力が内部告発によって霧散しちゃったな。
コストダウンを社員にかけちゃいかんな。
650無銘菓さん:2007/10/19(金) 07:43:33 ID:TQGWInHS
不正企業
651無銘菓さん:2007/10/19(金) 07:45:10 ID:LnNb8xOZ
もう廃業するだろ。
実質的な死刑宣告受けたんだから。
652無銘菓さん:2007/10/19(金) 07:46:10 ID:6elF7pv9
会長は何処に隠れているのか…
653無銘菓さん:2007/10/19(金) 07:52:25 ID:UzxeeNAs
へんば餅がうまいよ

車でしか行けない所だけれど。 
654無銘菓さん:2007/10/19(金) 08:04:03 ID:q3zvqK5X
こんな程度の事くらいどの会社でもやってるだろ。
バレてないだけで。
655無銘菓さん:2007/10/19(金) 08:07:19 ID:???

407 名前: K大出身 投稿日: 02/10/20 20:16 ID:aRapNogK

伊勢の大学に通っていたんですが、赤福の社長の講話を聴いた事が
あります。
「地域文化論」っていう 地元で有名な人を招いて話をしてもら
う、っていう講義で。
普段は皆「必修だから仕方なく」取ってる感じだったのが、この日
だけは 「ちょっと今日は楽しみだよね」って言ってたのを覚えて
います。

売上を増やすために防腐剤を入れたりして全国販売にする事もできた
んだけど、そうすると味が変わってしまって、結局は人気が落ちて
お客さんが離れてしまう。
だから、全国販売にはせず、近鉄沿線のみで販売しているそうです。

その判断が、結果的には吉と出たんでしょうね。
このスレのように、こんなにファンが全国にいるんですもの・・・。
656無銘菓さん:2007/10/19(金) 08:15:10 ID:???
前回の会見では「店頭から回収した商品を冷凍して販売したことは一切ない」と全面的に否定。
前回の発言をひるがえす事態になり、「商品管理をきちんとするようにとの意思が現場に届か
なかった」と表情をゆがませた。
657氏名黙秘:2007/10/19(金) 08:17:29 ID:???
また慶應か
658無銘菓さん:2007/10/19(金) 08:34:09 ID:LEIVJ4uP
擁護派だったけどさすがに呆れた
それでもまた食べたいと思っちゃうんだけどね…。
659無銘菓さん:2007/10/19(金) 08:49:53 ID:6KBUcR12
早く潰れろ!
660無銘菓さん:2007/10/19(金) 08:56:23 ID:jBmadpxH
もう赤福無理だね。
店頭に出した売れ残りを製造年月日改善し、わざわざ再包装し直してまた店頭に。
こりゃやってはイカンよだろw
30年前からやってたって。。。(元従業員証言)
赤福側「全てやっていた訳ではありません」
え?そういう問題ですか?
何だこの会社は。
661無銘菓さん:2007/10/19(金) 09:07:47 ID:D/72VUOr
さすがに自宅待機工作員もおとなしいな・・www
662無銘菓さん:2007/10/19(金) 09:44:07 ID:???
>>660
再包装しなおし どころか、 回収した製品のアンコを取って関連会社に卸したり
残ったお餅部分は再利用してたって言うじゃな〜い!
663無銘菓さん:2007/10/19(金) 09:47:15 ID:???
もうどの菓子屋も信用できね
664無銘菓さん:2007/10/19(金) 09:50:00 ID:???
偽装一筋34年
665無銘菓さん:2007/10/19(金) 09:57:25 ID:???
偽装してコスト削減してボロ儲けするのは良いけど、社員やバイトに口止め料払っておかないとね
666無銘菓さん:2007/10/19(金) 10:01:05 ID:???
667無銘菓さん:2007/10/19(金) 10:18:00 ID:qfnw7khi
赤福倒産・おかげ横丁閉鎖・・・・
668無銘菓さん:2007/10/19(金) 10:26:14 ID:Szp+i27C
ただでさえDQNなのにへんな八つ当たりとかして回らないといいけどねー…
669無銘菓さん:2007/10/19(金) 10:54:55 ID:5uCwXeaY
三重県民だけどワラタ
670無銘菓さん:2007/10/19(金) 11:04:21 ID:wf1Pwk2p
>>1
なんだかむなしいなw

今までよく隠し通せたよなぁ。
671無銘菓さん:2007/10/19(金) 11:09:51 ID:SBQP0KIL
こりゃ完全に終わっただろ

金に目がくらんで事業拡大路線が失敗の元だな

他の事業も一揆に終わりだろ

こりゃ莫大な負債抱えて自殺コースだな
672無銘菓さん:2007/10/19(金) 11:21:05 ID:7NSH6ST9
ttp://path1.asahikawa-med.ac.jp/kongetu/030925gangakkai/030925gangakkai.html
伊勢では ↑以来の不祥事か?これも 笑えた事件だったが。
利休まんじゅう(藤波)の逮捕 に次ぐニュース。
673無銘菓さん:2007/10/19(金) 11:25:20 ID:a5oXWrfI
倒産しないよ 内部留保200億円あるんだよ
200億円ですよ
674無銘菓さん:2007/10/19(金) 11:27:30 ID:GyBt0wWl
バカキタ
675無銘菓さん:2007/10/19(金) 11:31:23 ID:???
>>562
おい、届かないぞ!

この際、虎屋のういろでもいいぞ。
676無銘菓さん:2007/10/19(金) 11:37:07 ID:D5HtPTO+
正直、困った。赤福食いたい。
677無銘菓さん:2007/10/19(金) 12:07:05 ID:???
20個入りで1700円もするのか。

せいぜい1000円だと思ってたよ・・・
678無銘菓さん:2007/10/19(金) 12:28:22 ID:???
会社倒産で社員はクビ
社長は今までボロ儲けしてた金で悠々自適
679無銘菓さん:2007/10/19(金) 13:09:17 ID:???
新鮮な(解凍したての)赤福をお召し上がり下さい。
680無銘菓さん:2007/10/19(金) 13:10:53 ID:???
誰かが腹壊して訴えられる前にこうなったのはよかったかもしれない。

無期限営業停止か…
違反は違反だから当然の処置なんだけど、消費者としては早く復活して欲しい。
681無銘菓さん:2007/10/19(金) 13:57:24 ID:q3zvqK5X
赤福が消えても伊勢観光客・おかげ横丁人気は変わらないよ。
実際先週がそうだった。
へんば餅を赤福本店跡地に誘致すれば良い。
そして完全伊勢限定販売にして、伊勢名物としての価値ある土産にすればいい。
復活後の赤福も手作りで赤福本店のみでの発売にすれば良いだけだ。

各三重県内の駅、名古屋大阪まで販売することない!
利益優先の会社体質がこうなったのだ。
682無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:00:26 ID:3Caooez9
無期限の営業停止で「赤福」は終わったね
683無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:00:27 ID:???
赤福もう食えないのか…
似た菓子ってない?京都で買っておけばよかった。

684無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:22:55 ID:q3zvqK5X
結局、白い恋人と赤福どっちが酷いことやってたの?
685無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:24:09 ID:???
ご安心ください
現在冷凍中です
ほとぼりが醒めたら解凍して販売いたします
686無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:30:56 ID:???
>684
どっちも同じようなもの

赤福 店頭売れ残り品の再利用
石屋 黄色ブドウ球菌入り菓子・大腸菌群入りアイスの販売

客を客とも思っていない、金の亡者
687無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:32:18 ID:???
>>685
ワロタwww

信用はなくなったかも知れんがまた食いたい
白い恋人みたいな菓子はスーパーでも売ってるが赤福に似た商品ってあるんだろうか
688無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:37:05 ID:q3zvqK5X
白い恋人と似た菓子ってスーパーにある?詳しく!
689無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:40:13 ID:???
>>588
釣りかな?「二軒茶屋」ですよ。

>>683
御福。
690無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:40:22 ID:iOpwgdO2
名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:55:05 ID:9K22rDtT0
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜
 ミートホープの挑戦。奇跡の牛肉抜き牛肉風味コロッケ」

メーカーから、もっと安い牛肉コロッケを作れと迫られていた。
思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。 「牛肉を抜いてみたらどうだろう」
工場長は戸惑った。 牛肉コロッケから牛肉ミンチを抜いたら牛肉コロッケでなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。肉屋の血が騒いだ。 「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装ミンチ作りが始まった。
牛肉の代わりに、豚でも鶏でも、肉ならなんでもミンチにして混ぜた。
しかし、本物の牛肉コロッケの味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もミンチと戦った。
いっそ、自分がミンチになれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。牛は肉だけで出来ているんじゃない」
そうだ。血だ。牛の血があった。暗闇に光が射した気がした。
工場長は何の肉を入れたかよくわからないミンチに牛の血を混ぜてみた。
牛肉ミンチ特有の鮮やかな赤みが蘇った。
「これだ、これが探してた俺たちのミンチなんだ!」
牛肉抜き牛肉風味コロッケの誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。
工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、この涙も混ぜていいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。塩っ辛くならない程度にな」
社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

↑ ワロタw
691無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:43:02 ID:???
>>688
7-11 の「町のお菓子やさん」シリーズ ホワイトチョコ ラングドシャ・クッキー
ヨーカドウーにも同じのがあるらしい。

ローソンもあるがちょっと味が違う。
692無銘菓さん:2007/10/19(金) 14:44:46 ID:q3zvqK5X
苫小牧のミートポークはニュース見てるだけで吐き気した。
赤福も
「あんこは馬糞と砂糖を混ぜれば良い」って社内でやってなかったか心配
693無銘菓さん:2007/10/19(金) 15:23:21 ID:GZl6R2Q5
社長は朝○龍の包茎医者に似てる!
694無銘菓さん:2007/10/19(金) 15:26:27 ID:???
赤福、時々土産でもらうんだけど少しも美味しいと思ったことなかった
再利用とかやってるから美味くなかったんだな
消費者の信頼は中々取り戻せないだろうね
695無銘菓さん:2007/10/19(金) 15:44:17 ID:SPpu7thl
やったぜ御福餅!君の時代が来た!
696伊勢っ子:2007/10/19(金) 16:33:31 ID:4c52pg2z
地元ではこのように理解してたよ
残りものは、別会社ま○やの お○ぎりせ○んべい 別会社伊○萬の焼酎ス○ラ
の材料になってるもので、老舗がやってることやから違法なものではないものと思ってた
あたいの勘違いやったのか
697無銘菓さん:2007/10/19(金) 16:33:34 ID:qfnw7khi
御福餅は逆に連鎖倒産。
698無銘菓さん:2007/10/19(金) 17:00:59 ID:6GLRVOMZ
>681
へんばは先代の遺言があるからおおきくしないはず

店を大きくするな みたいなん
699無銘菓さん:2007/10/19(金) 17:37:00 ID:oThOZFrN
http://s03.megalodon.jp/2007-1013-0009-33/www.akafuku.co.jp/release/index.html
冷解凍処理を行う当該製品は、当初より計画的に生産し冷解凍処理を行っていた製品と、
市場へ出荷されなかった未出荷製品がございました。当然のことではございますが、
一度出荷した製品を冷解凍したことは一切ございません。

         ↑
10月13日の弁明はやはり嘘でした。
倒産フラグ立ったな。
700無銘菓さん:2007/10/19(金) 17:59:43 ID:???
まあホントのこと言うわきゃないし。どーせすぐバレるのにバカだね。
再利用率も大嘘なんだろうなぁ。
701無銘菓さん:2007/10/19(金) 18:19:18 ID:???
消費者騙し続けて34年だからね

もう信頼は取り戻せないだろうね
702無銘菓さん:2007/10/19(金) 18:20:42 ID:w4f19kcT
できれば解凍せずに売って欲しい。
703無銘菓さん:2007/10/19(金) 18:27:33 ID:???
お腹に厳しく地球に優しいエコ福
704無銘菓さん:2007/10/19(金) 18:28:56 ID:1b8folBt
つーかマスヤのおにぎりじゃん。
こんな所に書き込むより別の所に通報した方がいいんじゃないか?
705無銘菓さん:2007/10/19(金) 18:30:58 ID:tJkgjF3z
>>696
だよねぇ!
でも焼酎は知らなかった。ちなみに私は二軒茶屋餅が好きww
706無銘菓さん:2007/10/19(金) 18:34:35 ID:wYD6zCan
御福餅美味いよ。
代わりに買ったら?
707無銘菓さん:2007/10/19(金) 18:36:32 ID:???
おにぎりせんべいの材料って、アフォ丸出しだな。
原材料となる米の種類が全然違うだろ。
まあこういう都市伝説に守られて万寿やの一件があったんだろうな。
708無銘菓さん:2007/10/19(金) 18:53:02 ID:???
潰れられたら困るんだよなぁ、赤福氷をまだ食べてないから。
709無銘菓さん:2007/10/19(金) 18:58:55 ID:d8FZs6ds
キミと初めて出会ったときのこと今でもはっきり覚えてるよ
とても柔らかくて、あまくて、優しい印象だった

それから何度も合ったね
凍えそうな寒いときでもずっと待っててくれてたんだよね
合えないときでも何度も往復して来てくれたこともあるんだよね

でも私の前では何事も無かったかのような顔してさ
時間がないって言ってたのに、無理しちゃって

どうしてそのことを言ってくれなかったの?
あのとき正直に話してくれてればこんなことにはならなかったかもしれないのに

そのことを問いつめるとキミは突然いなくなったよね
でも、いつか必ずまた合えるって信じてたよ

まさか、本当に合えなくなるなんて…
こんな分かれ方をするのはつらいけど、キミとの思い出は絶対に忘れないよ

今までありがとう、そしてさようなら
710無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:16:40 ID:kQzzptMs
やはり社長が馬鹿だったってことだね
711無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:17:33 ID:???
赤福氷食べたかった
712無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:18:52 ID:lksdqLfV

赤福は終了しました

へんば餅をよろしく
713無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:20:16 ID:wE3v/AxX
>>710
社長は馬鹿は馬鹿だけど、馬鹿というより無知だよ。
二代目のボンボンだからね。
本当の悪は親父の会長さ。
714無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:24:26 ID:0CgJuI0R
もう岩戸餅でええわ!昔勘違いして買いました。
味?ん〜・・・個人差有るかね?
715通りすがり:2007/10/19(金) 19:30:46 ID:???
会社はどうあれ社員・家族が可哀相です。
716無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:39:27 ID:Z04f9Rma
御福が食べたい。

http://www.mint.or.jp/ofuku/info.htm
717無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:44:29 ID:2TEF1vyC
無期限営業中止って・・・
亀父みたいだなw
718無銘菓さん:2007/10/19(金) 19:52:48 ID:???
たしか御福のほうが甘さ控えめ餅柔らかめ。
719無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:04:55 ID:???
御福食べたことあるけど、>>718の通り。
激甘党の自分には全然物足りな過ぎて、
到底赤福の代わりにはならない。

御福以外で、しっかり甘くて
赤福の代わりになるのって何かないかなあ…
720無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:07:32 ID:q3zvqK5X
亀田騒動がなかったら、赤福の話題がもっと取り上げられてたかもな。
大きく取り上げられてないし。
亀田一家に感謝だな
721無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:09:28 ID:jYSLreDN
>>715
社員て同和ばっかだから
722無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:16:08 ID:PKVEwr/C
【社会】赤福製造・販売自粛で類似品「紅福」が凄い人気!(三重)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1191308543/
723無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:20:58 ID:w4f19kcT
これを機に冷凍赤福も始めて下さい。
全国で売れますよ。
724無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:23:27 ID:Tb5ayuXn
>>721
いいかげんにしろ!
通報するぞ。
725無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:25:58 ID:???
コジマは赤福を見習って欲しい

コジマ7店に立ち入り、リサイクル違反で是正勧告
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007101700159b1
726無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:31:42 ID:???
東海道新幹線 車窓からのビジネス「発想術」
(西村晃 東洋経済新報社 2000年10月発行 ISBN-4-492-97017-7)
180〜182ページ

●「赤福」に学ぶマーケティング
 名古屋駅を使う時、いつも気にしているものがある。
 それは駅売店でひときわ目立つ「赤福」である。
 この商品を見る度に、どうしていつもあんなに高く積み上げてあるのか、という疑問を持っていた。
 絶対に偶然ではないはずだ。
 朝も昼も夜もいつも高く積み上げてある。
 その目立つ効果は絶大だ。
 この商品を食べたことがないという旅人でもその存在は知っているという人が多いのではないか。
別にテレビコマーシャルを頻繁にやっているわけでもないから、
やはり深層心理の中に「売店の最高峰」の絵が焼き付いていることが理由だと思われる。
 テレビ番組でとりあげるために取材したところ、やはりこのメーカーは、相当この陳列方法に気をつかっており、
営業担当者が各売店にお願いをして、少しでも減ったらもとの高さに積み増しをしてもらっているそうだ。
「売店の狭いスペースで、最大限目立たせるのは背を高くするのがいちばん」と担当者は話していたが、
私はこの陳列方法にはもう一つ効果があると思う。
 それは新鮮感の演出だ。
 なにしろ赤福は柔らかい餅である。
「古くなれば堅くならないか」と、一般のお客は考えるに違いない。
 だからそこいつでも「ただ今入荷」と言わんばかりにどんどん積み上げておく必要があるのではないか。
 赤福の場合は、箱詰めのサイズ違いを除けば基本的に商品の種類は一つという「単品経営」である。
あれもこれもと種類を多く出すことよりも、「ワンブランド、ワンコンセプト」といって単品で売り込んだ方が、
印象が強いという考え方である。
-----------------------------------
著者はいまどんな心境なんだろうなぁ…
727無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:34:28 ID:???
営業停止ともなるとスレの伸び具合が一味違うなあw
ちょっとアレな人ホイホイになってる気がしないでもないけど
728無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:41:45 ID:???
30秒ルールの発覚まだ〜?
729無銘菓さん:2007/10/19(金) 20:48:09 ID:???
みのは何て言ってる?
730無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:00:43 ID:???
ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::| きたがわ安全配慮義務違反のええじゃないかミスターマニフェスト?
 ミ:::::/ O       ヽ:::| きたがわIjimeのミスター?
 |:::::::| °         |::|   みえけん愛をe−KNOW ROW
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|      闇 の 組 織 ブラックボックス?
  |:::|. ''""""'' """''' .|/      まさにむしろわれわれはすべての人の人権や利益を尊重しなかった?   
 /⌒  -=・-   -・=-.| 国家賠償しないエセの国政? ロウサイカクシタ徳育?
 | (       ヽ   |  、__人人人__, きたがわきっずくらぶの必要悪?
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 、__)      (__, きたがわ伊達のマニフェスト?
    |      ^_^   .| _.)   , --、   ( まさにむしろ求償権を放棄した既得権益 の政党政治?
._/|   'ー-==-‐ ./    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
::;/:::::::|. \  "'''''" /   _ ノ` ー|__ .| __| __| |
/:::::::::::|   ヽ----''"::\(_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ

731無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:26:55 ID:ZiahCbQb
元々伊勢の名物であんこ餅売ってる店がたくさんあって、
生き残ったのが赤福と御福ということ?
732無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:27:11 ID:/W4qhwB0
ちなみに社長は11代目だから。

いずれにせよ、マスタネが出てこないわけにはいかない展開だな。
全国ニュースでは、ただの餠屋の偽装表示事件だけど、地元への影響はもっと大きいよ。
伊勢市の公共「的」事業や公共性の高い企業の金の出所について調べてみ
赤福マネーのいかに大きいかがわかるよ。
おまけに、商工会議所や市役所にも、大多数の赤福派閥と少数のアンチ赤福の微妙な関係がある。
一餠屋の問題じゃなくて、地域の問題だよ。
赤福本体はともかく、関連企業、それも思いがけない企業が倒産する可能性もあるね。

アンチ赤福の人たちよ。
今、赤福を叩くのは容易だよ。でも君らが濱田家の財力を肩代わりすることができるのか?よく考えたほうがいい。
地域に金を落とすことで、巧みに圧力をかけてきた赤福もどうかと思うが、赤福の行政に頼らず地域を支えようという自負は買いたい。
全国でどう報じられようが、伊勢市の市民は、町の将来と赤福事件の落としどころを冷静に考えるべきだ。
でなければ、次の遷宮までに伊勢はガタガタになる。






これが、加藤の怨念なのかもしれないな。
733無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:29:28 ID:???
関連企業
伊勢福 - 「おかげ横丁」企画運営
マスヤ - 米菓製造・販売
伊勢萬 - 酒造・販売
伊勢壽 - レストラン
濱田カンパニー - 菓子箱製造・販売
濱田総業 - 「五十鈴茶屋」運営、商標・不動産管理
五十鈴茶屋−和菓子専門店。季節に合わせた和菓子を販売。赤福の技術を生かした和菓子には定評がある。
もめん屋藍 - 松阪木綿専門店
伊勢ガードシステム - 警備保障業務
734無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:31:17 ID:/W4qhwB0
そういうわかりやすい関連企業じゃなくてさ。
735無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:38:43 ID:???
>>731
wikipediaにはそう書いてあるね。
>>733もそのまま書いてあるな。
736無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:41:35 ID:jYSLreDN
>>732
B民がどうなろうと知ったこっちゃ無い。
土産を買う他の都道府県民に謝罪しろ。
何が地元の問題だ。
これは赤福、しいては三重県民が、全国の国民の買っていく土産なんてどんな衛生状態でも構わないという、一種の差別をしてきたってことだろ。
三重の赤福はしっかりと全国の国民に謝れ
737無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:41:35 ID:???
垢福
738伊勢市民:2007/10/19(金) 21:45:09 ID:???
別に赤福潰れてもいいよ
あんこ嫌いだし
739無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:49:27 ID:Gx+DWKP8
>>732
全く盗っ人猛々しい書き込みだな。
この件は赤福が勝手に転けただけだ。

しかも、34年間の偽装であったということは、君の言う赤福の財力と影響力は、
全く偽りの上に築かれたことを意味する。

冷凍自体を悪とまでは言わない。
しかし自分の影響力の大きさを買いかぶって、なめた対処を取りつづけるなら、
そのような連中を見過ごすことは、伊勢の将来にわたってあまりにも大きな禍根となるだろう。
740無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:58:16 ID:???
赤福買えないから自作しようと思うんだけど、レシピとかわかる人いる?
741無銘菓さん:2007/10/19(金) 21:59:44 ID:ndX9zBUf
>>726
新聞でも 以前 えらく赤福を持ち上げていたコラムがあった。
大分前だから 雪の時だったかな。
最近 朝 読 日 のコラムを気を付けて読んでいるが 反省文がない。
誰か 思い出して さらしてくれ。
742無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:00:55 ID:???
>>740
漉し餡と餅と冷凍庫があればおk
743無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:07:41 ID:/W4qhwB0
禍根をなくすのは大事。
でもなぁ 町のモラルはきれいになりましたが破綻しました。ではなぁ。
744無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:09:54 ID:???
別に伊勢の経済がどうなろうとオレには関係ないが落とし所はこんなものでは?
今年一杯の営業停止、創業者一族の引退、直営店のみの販売で冷凍禁止、
伊勢圏のみの販売、社員のリストラ。
745無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:13:26 ID:s571b9vL
746無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:19:42 ID:???
747無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:21:35 ID:gy7WIOBq
>>741
白い恋人事件の時に、その会社のトップが赤福のやり方を尊敬してた
と言っていたというエピソードをひいて、もう一度基本に立ち返って
誠実な仕事をしてほしいというような内容の記事が天声人語(朝日新
聞のコラム)に載っていた。

今回の件で、読者から「天声人語も被害者だ」「天声人語を信頼して
いたが裏切られた思いだ」などの意見が寄せられたことについて謝罪
はしていないが、やや軽はずみだったと反省しているようなことを書
いていた>天声人語の筆者
748無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:22:34 ID:???
赤福はウンコを偽装してアンコとして使っていた。
749無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:25:58 ID:d8FZs6ds
キミのことを忘れることはできない
でも、キミにすごく似ている人を見つけたの

私もしかしたら彼のことが…、一体どうすれば
つらいよ…
750無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:26:05 ID:???
>>743
赤福なけりゃ生きていけないのか?
汚い所を残すほうが大問題。
そうして地元民が赤福を擁護し続ける限り、三重への信頼回復なんて一生来ない。
751無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:28:35 ID:yW2/CbFu
むきあんとむきもちを新商品として出せや
752無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:29:48 ID:???
伊勢て部rだったの?こえー
753無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:31:52 ID:???
609 :無銘菓さん:2007/10/17(水) 10:01:34 ID:???
>>607
三重県内の某被差別部落内に赤福の冷凍倉庫はある。
それを見たら疑問は一発で解決する。

612 :無銘菓さん:2007/10/17(水) 21:34:11 ID:OFXk0fzw
>>609
本社工場のことだろ


赤福本店
〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町26番地

本社・本社工場
〒516-0021 三重県伊勢市朝熊町2015番地
赤福餅の原料を加工する工場や総務部・人事部といった本社機能があります。

伊勢営業所
〒516-0021 三重県伊勢市朝熊町2015番地
地元伊勢の直営店、各売店の管理をおこなったり、来勢される団体のお客様対応もおこなっています。

名古屋営業所(実は工場もある)
〒454-0014 愛知県名古屋市中川区柳田町1丁目46番地
名古屋の各種百貨店に赤福餅を運んでいます。 また、百貨店のみならず、中部国際空港や鉄道沿線の駅売店、高速道路への配送をする拠点になります。

大阪営業所(実は工場もある)
〒532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本2丁目2番14号
大阪の各種百貨店に赤福餅を運んでいます。 また、百貨店のみならず鉄道沿線の駅売店や空港への配送をする拠点になります。

http://72.14.235.104/search?q=cache:bPn5cyLOCGkJ:www.akafuku.co.jp/company/rec_environment.html
754錢形:2007/10/19(金) 22:34:38 ID:???
御福もガサ入れ!
755無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:37:38 ID:???
マスヤもヤバイのか?
756無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:42:55 ID:???
事件にかこつけて叩く気違いが赤福関連スレに多いこと多いことw

俺なんかウチの弟が先週帰省した時のおみやげの赤福食いながらニュース見てたんだぞw
757無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:43:06 ID:???
改めて関連スレを読み返して
赤福信仰のようなものがあるんだなーと思った。
冷凍のみやげものしか食べたことのない他地域の人間には計り知れないような。
758無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:48:13 ID:2TEF1vyC
無期限営業中止って・・・
亀父とレベル一緒だ
759無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:50:49 ID:???
新ブランド「亀福」で巻き返し
760無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:54:35 ID:f2KlQBYT
>>757
単なる工作員です。雇われでしょう。
お金をもらってネットの書き込みをする会社があるそうですから。
赤福は、週刊文春や週刊新潮に広告を出して、万一リサイクルが
バレても記事が載らないようにするくらいのカネを持っている会社ですから。
761無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:56:04 ID:???
赤福上手くない。多分巻きなおし?のハズレしかたべたことないから。

それに関西の老舗和菓子って能書きで食べさせるお菓子が多い。
でも、材料費かかってないんだよね。
仙太郎の寒天?とか「何処そこの水を使い・・」とか書いてあるし(水自慢w)
ういろうの材料費なんてひどいもの
でも、甘いものが貴重だった時代ならいざ知らず、
今はみんな舌肥えてるもん。あと正直だしね。
京都に「味のわからん人」(←脅迫か?)と言われても
まずいもんはマズイ。
基本的に節約風味の味がするんだよね・・・。
762無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:59:17 ID:gy7WIOBq
>>760
あー、それ思った。新潮か文春か忘れたけど(←区別がつきにくい)
小ネタ満載のコラムに赤福のネタがなくてなぜか今週号も赤福の広告
が載っていた。
763無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:59:47 ID:mxRuvbXj
工作員工作員言ってる人って
きっと不二屋のときも同じこと言ってたんだろうなと思う。
764761:2007/10/19(金) 23:01:14 ID:???
上手くない→美味くない
京都→京都人
ですた。

ちなみにこしあんは冷凍に向くと思う。
つぶあんは小豆の皮の食感がかわるね〜。

むきあんは弟の会社に出荷って
社長が知らないはずないっしょ。
765無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:08:35 ID:f2KlQBYT
あん販売先関連会社も調査 農水省と三重県
2007年10月19日 19時06分

老舗和菓子メーカー赤福(三重県伊勢市)が店頭で売れ残った商品を回収し、再出荷や再利用していた問題で、農林水産省と
三重県は19日午後も、同社本社などの検査を続けるとともに、回収したあんの販売先で、浜田典保赤福社長の弟が社長を務める
関連会社「和菓子の万寿や」(同市)へも検査に入った。

 農水省などは、役員や現場の従業員らに事情を聴いたり、帳簿などの書類を確認し、事実関係を調べたという。

 赤福は18日、売れ残り商品に使っていたあんを和菓子の万寿やに販売していたと公表。万寿やはそのあんを和菓子の材料に
使っていたことを認め、「2000年5月から今年1月まで赤福からあんを購入していたが、店頭から回収されたものだとは知らなかった」
としている。万寿やは19日も通常通り営業した。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007101901000515.html
三重県から営業禁止命令を受けた赤福の浜田典保社長=19日、三重県伊勢市
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2007101901000547.jpg
766無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:14:46 ID:???
>>740
餅作ってその上に漉し餡をのせて指でうにっと模様をつけ
一日半程放置してから冷凍。1〜2週間後に蒸して解凍すれば出来上がり。
そしてピリオドを付ける。
767無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:14:56 ID:va9jVash
3個入りのやつはお気に入りだったんだけどなぁ・・・
よく買って帰りの電車内で食べたものだ。
それもいい思い出になるんだなorz
768無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:14:58 ID:4AfTuYMV
--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スカイガールズの桜野音羽ちゃんと空を飛びたい [アニキャラ個別]
マリギャラ、受注70万確定で初週ミリオン突破か!? [ハード・業界]
絵が上手くなりたい。 [芸術デザイン]
もしホラーゲームに入ってしまったら・・・第16章 [家庭用ゲーム]
【社会】三重県、赤福を無期限の営業禁止処分…「むきあん、むきもち」と称して再利用も新たに判明、食品衛生法違反で★2 [ニュース速報+]
769無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:16:32 ID:/W4qhwB0
井村屋のあずきバーはつぶ餡
770無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:17:12 ID:???
むきもち食いてえw
771無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:17:25 ID:w4f19kcT
正直に冷凍物として売ればいいだけ。
772無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:20:01 ID:XDzDRIwz
まあいずれにせよ「赤福」はもう土産にも贈答品にも使えない。
これだけは確か。
贈られた側は嫌がらせとしか受け取らないだろうから。
773無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:24:10 ID:???
今こそ御福餅の出番だ
774無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:30:51 ID:Vh9/kjsm
今日のFNNスーパーニュースで、
御福餅売上2〜3割増しと土産物屋のインタビュー。
赤福の代用で仕方なしで購入が大半だとか。
とりあえず事実として
甘さ赤福>御福(これは砂糖比率の問題か?)
餅の柔らかさ赤福<御福(これは単に冷凍の為?
ただ俺は両方の店舗内で食べたことあるが、餅の柔らかさは
同じだったので、赤福も出来たてならベストだった・・)
775無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:32:55 ID:Gx+DWKP8
>>762
文春だな

>>771
そういうこと。
だが店頭品の回収をやっていたというのは風評被害だとニュー速+で書かれていたが、
風評でなくて単なる事実だった。こういう小出しにするのが一番まずい。

>>611
代わりに、本物の専門業者のコメント
ttp://blog.livedoor.jp/kenzota/
776無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:34:26 ID:???
赤福ソルベ出せばいいんじゃね?
777無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:40:57 ID:???
>>756
さぞかしタイムリーで盛り上がったんだろうなw羨ましいぞ!弟GJ!!
778無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:42:40 ID:Gx+DWKP8
>>776
かき氷ならあるぞ
779無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:48:18 ID:3y47C90X
赤福廃業して駐車場にしろ!
780無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:48:37 ID:mgDkr3O4
ここまでヒドイと出来立ての赤福食べてみたいよな
今まで3回食べた事あるけど運良く出来立てだったのか〜3回とも解凍赤福だったのか〜
今となっては知る術もない(´・ω・`)ムキモチダッタノカナ...
781無銘菓さん:2007/10/19(金) 23:56:22 ID:???
子供の頃、自分でむきもちにして餅だけ食べてた
親に怒られた
782無銘菓さん:2007/10/20(土) 00:03:29 ID:gs7vrO1F
>>771
だが、もう遅い。
なぜなら赤福はそういうことしてない事を大々的に売り文句にしてたからね。

ま、大規模展開した時点で、こうなるのは時間の問題だったんだろうな
783無銘菓さん:2007/10/20(土) 00:03:48 ID:gZ8SrPkR
解説。

マスタネ会長は「汽車なんか廃線にして、駐車場をつくれ」と言ってました。
784無銘菓さん:2007/10/20(土) 00:16:22 ID:gs7vrO1F
>>783
会長、参宮線廃止論ぶちあげてたね。「空いた土地を駐車場にしろ」って。

ま、この騒動で参宮線廃止せんでも赤福本店を潰して駐車場にする、という
選択肢も出てきたわけだが…
785無銘菓さん:2007/10/20(土) 00:55:57 ID:JvqZTrnH
786無銘菓さん:2007/10/20(土) 00:57:27 ID:DYp9sN6B
今年中に「むきマン」とか「むきモチ」なんてAVが出て来ると思う!
あと和服ものの「巻きなおし」とか。
787無銘菓さん:2007/10/20(土) 01:00:16 ID:???
>>786
誰が美味いこと言えと……ww
788無銘菓さん:2007/10/20(土) 01:07:26 ID:+LywAN+B
これからは(解凍)と書けばok?
789無銘菓さん:2007/10/20(土) 01:40:14 ID:I9X4x8qQ
>>732
あなたもよく知ってますね
会長が全ての諸悪の根源なのは
伊勢市民なら全員知っているのでは?
前市長の怨念・・・
そうかも知れない
790無銘菓さん:2007/10/20(土) 01:53:02 ID:???

175 名前: 東海子 投稿日: 2004/06/04(金) 00:29:01 ID:/47xJ3UA [ 56.70.215.220.ap.yournet.ne.jp ]

いまの赤福は餅が小さくてアンコだらけだから下品だ。
30年ぐらい前までは、餅が倍ぐらいの大きさで、
それをアンコが薄く上品に包んでいた。
だから固くなると網で焼いて食べたものだ。
今のあんこだらけの赤福はうまくない。
こどもでも口のおごってる子は食べないだろう
名物に美味いものなしに成り果てた。
791無銘菓さん:2007/10/20(土) 02:04:39 ID:XFJBoAQS
中国人が、自国の告発されて、日本中の銘菓を挙げてたら笑うな。
792無銘菓さん:2007/10/20(土) 02:15:26 ID:ehtDCasZ
赤福は、美味いと思ったことないな〜
矢鱈と甘くて、一個食べて終了だった。

因みに、某個人営業の豆腐屋の豆腐も製造日偽装してます。
売れ残った豆腐を回収して冷蔵庫に入れて、またラベルを張り替えて
リサイクル販売してます!!
本当の製造日なんて分かりません、豆腐屋は腐ってなけりゃいいだろ〜
くらいの認識なんだろうな。
793無銘菓さん:2007/10/20(土) 02:32:50 ID:62PVdS6T
豆腐屋かあ。
えびせんべい屋も心配だなあ。
ボクは、赤福は美味いと思う。
たいへんだろうが頑張って欲しい。
794無銘菓さん:2007/10/20(土) 02:44:12 ID:eanOdqFF
赤福潰れても社長一族は大金持ちだからいいよな、気の毒なのは業務縮小で解雇される社員だよ。
正月前に解雇だよ。
795無銘菓さん:2007/10/20(土) 02:56:06 ID:7DppGcLC
赤福 製造日偽装 未明に前日解凍品を出荷 
2007.10.20 01:08
ttp://sankei.jp.msn.com/topics/life/1583/lif1583-t.htm
 赤福餅(もち)の製造日偽装で、赤福(三重県伊勢市)が、冷解凍した商品を出荷する際、
前日から作業しているにもかかわらず、製造日を翌日にして、未明の配送便で出荷していた
ことが、農水省がJAS(日本農林規格)法違反で19日に実施した立ち入り検査で分かった。
こうした行為は「先付け」と呼ばれ、同社では常態化していたとみられる。



必死に擁護してる連中も、いよいよ言い訳のしようがなくなったな。
796無銘菓さん:2007/10/20(土) 03:31:22 ID:nmMSoimD
赤福工場の近く・・・
三重県営サンアリーナも赤福関連に業務委託だとさ・・・
公共施設の事務所内で赤福を売ってたらしい。
やるな!赤福。
伊勢を私物化。
この先みんな共倒れか?
797無銘菓さん:2007/10/20(土) 03:32:53 ID:???
公共交通を廃止しようなんていう馬鹿が会長の時点で
終わってるよ
798無銘菓さん:2007/10/20(土) 04:07:04 ID:XFJBoAQS
北海道も三重県の知事も、名産品なんだから、東国丸みたく奔走しろよな。

地鶏の鳥ウイルスの方が人体に、どれだか危険だったか知れないのに、よく宮崎は早期に商品危機を脱したよな。
799無銘菓さん:2007/10/20(土) 05:48:08 ID:xzBtCV3f
>>775
この専門業者とやらは論点がズレてるな。
赤福は、冷凍が悪だから叩かれてるのではなくて、期限切れ回収品をリサイクルして
再製品化するような舐めた真似してたから叩かれてるという事を理解していない。
800無銘菓さん:2007/10/20(土) 09:13:59 ID:???
御福餅のほかに類似商品て無い?
都内で手に入れば尚良いんだが。
801無銘菓さん:2007/10/20(土) 09:30:53 ID:hClPEEwb
無期限営業中止って・・・
亀父とレベル一緒だよ
802無銘菓さん:2007/10/20(土) 09:34:05 ID:???
>>798
台湾での観光促進パンフレッドの中に、
縊死やの紹介いれて現地マスコミに謝罪させられた高橋はるみ

白い恋人? 地元民は食べませんので w
803無銘菓さん:2007/10/20(土) 09:35:35 ID:vLpyIzYl
考えてみたら、赤福を自分のために買って食うというのは
あまりイメージしにくく、かなり多くが土産モンとして
買われてる(誰かのために買う)と予想できるしな。

送り先へのメッセージ性が伴うかぎり、
こりゃ、信用なくしたら致命的だ。

>>800
妙に限定販売のものが多かったりするからなあ。
804無銘菓さん:2007/10/20(土) 09:46:34 ID:???
>>803
いや、自分のために買って食べるという人はいる。
だからこそ本店と駅売りの味が違うという感想を述べられるのだと思う。
まあそれは一部でほとんどは土産物として遠隔地の人が買っていくんだけど。
逆に遠くの人は、あれば買うけど無ければいいやといった感覚で
それほど意識してないんじゃない?
805無銘菓さん:2007/10/20(土) 09:48:31 ID:os/2NdvR
 おれ、仙台のスーパーで働いてたものだけど、以前広告に
赤福のって販売したことアル。結果、100箱くらいあまって9割引で
社内販売してたのを2箱買って彼女と家でたべた。甘ったるくて
お茶がぶのみした記憶がある。たぶんあれが冷凍品だったんだよね。
 何で東北で赤福のチラシかが不明だが、うちの会社約50店舗ほどあり、
各店平均200箱は仕入れたから、1万箱か・・・。
 当日生産ですとなっていたが、航空便で運ぶにせよ、赤福の生産能力
と配送能力って、どんだけなんだろうとその時思ってたが、こういう
からくりになっていたとはびっくりだよ。
 赤福は自主廃業したほうがいいとおもう。そして、一から出直して
300年の伝統を復活させてもらいたいものだ。300年の節目の年に
事件発覚したのは、ご先祖様のいかりだよ。
806805だけど:2007/10/20(土) 10:03:48 ID:os/2NdvR
 赤福に電話してみた。フリーダイヤルに。誰も出なかった。来週かけて
みる。
807無銘菓さん:2007/10/20(土) 10:11:51 ID:???
>>805
仕入れ値は幾らだったの?
808無銘菓さん:2007/10/20(土) 10:13:06 ID:K2ZsGKdl
これで社長が知らないって会見どうなってるの

本社、名古屋、大阪の3か所の工場すべてで日付のごまかしを日常的
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071020i102.htm?from=main1
809無銘菓さん:2007/10/20(土) 10:13:36 ID:QzCI7hH4


製造→売れ残り→冷凍→包装替え→売れ残り→冷凍→包装替え→売れ残り→冷凍→包装替え→売れ残り→冷凍→包装替え→販売完了(゚д゚)ウマー
 ↑                                        ↓
 └──────────────────────「むきあん」「むきもち」再利用
                                           ↓
                                         万寿や
                                           ↓
                                           └──────────→売れ残り→冷凍→包装替え→販売完了(゚д゚)ウマー




810無銘菓さん:2007/10/20(土) 10:14:12 ID:vLpyIzYl
>>804
イメージ的には土産物だけど、確かに自分で食べるファンも多いだろうね。
>>805
外国人からはいい評判聞かないんだよな、特にアジアの人。
甘過ぎという声が多い。
>>806
社員は家で2ちゃんねるやってるから会社にはいないと思うよ。
811無銘菓さん:2007/10/20(土) 10:30:42 ID:???
見るからに、テレーッとしたダメ社長だな
812無銘菓さん:2007/10/20(土) 10:34:17 ID:JGcf5Dmv
335 名前:つまらないものですが名無しです :2007/10/20(土) 09:12:53 ID:BPACPdw10
浜田クンはマイバッハに乗っているのか〜、いい御身分だね。
KO大学入学は「前前総理大臣の早稲田大入学」と同じ方法で入学した
らしいとのウワサも飛び交っているしね。w
「おかげ横丁」はN部長が作ったのにそのNさんを追い出して・・・。
だから北の「希望肉」のようになるんだよ!


813805だけど:2007/10/20(土) 10:34:37 ID:KlDKjnBd
 赤福は詐欺師だ。全国のお客さんにうそつきまくってぼろ儲け
して。それでいて、地元には金をばら撒いて信用をえる。
 典型的なやくざ企業だよ。
まずは、全国の購入者に代金全額返納しろ。家屋敷土地売りはらえば
いいだろう。
 こんな企業をほめたたえる見栄県民も理解しがたい。赤福が市の財政
全て補ってるわけではあるまいし。地方交付税打ち切りしてもいいんじゃない?
 最悪なのが、今後赤福が民事再生法適応され、損失を我々国民の
税金により補填されることだよ。感染に見栄県民の金で再生させろ!!
 
814無銘菓さん:2007/10/20(土) 10:40:41 ID:yAWBRsTE
また赤福食べたいよ
あの甘さがいいのに
815無銘菓さん:2007/10/20(土) 10:49:40 ID:v3c4KW8j
今でこそローカル線と化したJR参宮線。
昔は遠隔地からの伊勢参りの足として大繁盛。
皇室もこの線で伊勢入りをした。
(今でも地域の大切な足)

国有鉄道からJRになったとはいえ、
赤福にとっても参宮線は恩がある。

それを意図も簡単に切って自称「効率」重視の駐車場設置案を
提起するわけだから、
浜田社長の脳味噌のレベルはもとより知れていた。
816無銘菓さん:2007/10/20(土) 10:51:00 ID:???

 【赤福リサイクル】 *これで損失を極限まで減らし300億円蓄財

    製造
     ↓
┌─→販売──┐
│         .│
│         .↓
再包装    売れ残り→(一部)むきあん・むきもちを使ってリサイクル和菓子製造
↑         .│            ↓
│         .│         ┌─→販売──┐
└─.冷・解凍 ─┘         │         .│
                   │         .↓
                  再包装    売れ残り→(ごく少量)腐ったら焼却・肥やし
                   ↑         .│
                   │         .│
                   └─.冷・解凍 ─┘
817無銘菓さん:2007/10/20(土) 11:05:03 ID:???
>>801
三重の工場だけでしょ。無期限営業停止は。
大阪と名古屋にも工場があるから、そこで生産すれば…。
818無銘菓さん:2007/10/20(土) 11:06:55 ID:???
飛行機乗って旅行しても、機内では7時のニュースが流れて、トップで赤福、赤福・・。
いやでも全国民に騙してたのが知れ渡るんだから、相当のダメージだろーな
819無銘菓さん:2007/10/20(土) 11:12:29 ID:7Um3M5Dp
>>817
むしろそっちの工場の方が積極的にやってたと思われるから、そんな姑息な
ことしたら廃業どころの騒ぎじゃなくなるよ。

まぁ当分は販売できないだろうから、どっちにしろそっちも停止したまんま
だろうけどね
820無銘菓さん:2007/10/20(土) 11:12:36 ID:???
お前等がどんなに吠えても赤福は正月迄には営業再開確定。
貧乏人は2ちゃんで叫んでろよ(笑)
821無銘菓さん:2007/10/20(土) 11:21:49 ID:dWrR30w5
赤福製造日は翌日を印字
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071020-00000102-yom-soci


 老舗和菓子メーカー「赤福」(三重県伊勢市)による製造日偽装問題で、同社が深夜に赤福餅(もち)を
解凍して包装し直し、午前0時を待たずに翌日の日付を製造日として印字していたことが19日、農林水産
省などの立ち入り検査でわかった。

 赤福は出荷しなかったり、店頭で売れ残ったりした商品を冷凍保存し、後日「まき直し」と称して、必要
に応じて解凍、再包装していたことが判明している。通常の商品の製造工程は午前0時から始め、その日を
製造日としていたが、同省によると、「まき直し」の作業は深夜から始まることもあり、その場合も翌日を
製造日として印字していたという。

 同社はこれまで、解凍・再包装した日を製造日としていたとしていたが、同省が立ち入り検査した本社、
名古屋、大阪の3か所の工場すべてで日付のごまかしを日常的に続けていた。この結果、製造日を起点とし
て設定される消費期限も1日延ばしていたことになる。それぞれの地元保健所でもこの事実を把握しており、
ほかにも問題点がなかったかをさらに調べている。 10月20日9時10分
822無銘菓さん:2007/10/20(土) 11:38:04 ID:CQhXL9eD
>>379
 ほかの県の観光客をだましてまで、存続させたいという考えが???だよ
某「期限水」とおなじじゃん。神様かたって危険な商品売りまくって
自分たちに利益誘導するってのはさあ。それでも、存続させないのなら、
自腹切ってアカフクかいまくればいいじゃないの?
 見栄県民に天罰がくだることをいのる
823無銘菓さん:2007/10/20(土) 11:54:12 ID:bpqv2FNC
赤福ってどんな餅?今回初めて知ったinだ埼玉
824無銘菓さん:2007/10/20(土) 11:59:09 ID:KWXl7OiM
>>407
ふざけるな!そんなんで納得は出来ないよ
見栄県の商品が東北のスーパーでチラシとして販売されるほうが
いかれてると思わないのかい?
 ちゃんと全国展開してるじゃないか
825無銘菓さん:2007/10/20(土) 12:10:13 ID:???
>>823
あんころ餅の一種。
餅に上白糖で味付けしたこしあんを載せ、指で五十鈴川(伊勢神宮・内宮を流れる川。
赤福は神宮の内宮・外宮の参拝客相手に成長した)を表現した筋を付けたもの。

求肥を使ったお菓子より味は上と思う。
それもこの件でぶちこわしになった。

赤福:和菓子の万寿や社員「違法性なく風評被害」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071020k0000m040154000c.html
826無銘菓さん:2007/10/20(土) 12:11:58 ID:KWXl7OiM
>>807
この商品は週末の目玉として本部が仕入れてたので、店舗には原価
知らされてなかった。ちなみに、店長は当時
「もうけなんてないはずだよ。」
といっていた。中間業者がいて、マージンとられてたんじゃないかな。
 よく駅弁フェアもやってるけど(本日と明日開催)、あれも業者
はいってるから儲け10%ないみたい。
827無銘菓さん:2007/10/20(土) 12:20:56 ID:Mt6aVHk4
>>813
三重全体としては、偽装までは、赤福による利益が大きかったであろうから、
それほど不満は出なかっただろう。

伊勢では、商工会議所会頭として権勢を振るっていたし、赤福とその周辺ばかり栄え、
それ以外の地域は寂れる一方だった。
「おかげ横丁」でも、赤福の意に染まぬ店が追い出されたりしていて、陰では赤福に対する
不満が渦巻いている。
加えて、伊勢市長選で対立候補の支援に回ったのは勝手として、その選挙では現職を非難する
怪文書・ポスターが大量に出回ったり、伊勢市長選では異例の、大臣まで呼ぶ荒れた選挙戦になった。
しかも、その後市長が自殺したのも、赤福のイヤガラセが背景にあったのではと噂された
(『週刊ポスト』がそう記事にして、伊勢市内では買い占められていた)。

「おかげ横丁」が赤福主導で一定の成功を収めたのは事実だし、
残念ながらその権勢に付き従う者も多い。
だから不満を持つ者も、表立ってはなかなか逆らえなかった。情けない話だが。
828無銘菓さん:2007/10/20(土) 12:31:28 ID:KWXl7OiM
>>827
地域の特色をだして観光客を信用させて、うらではどす黒い
怨恨がうずまくところなんか、もう行く気にはなれない。
 日本全国の観光地も、おなじようなものだけどね。
しかし、この罪はあかふくおよびそのとりまき達も
大反省せねばならないでしょう・・・。特に、財力を背景にして
政治分野まで首を突っ込んだ企業は。
 やっぱり、本業でお客を欺いては、いかんでしょう。
それで儲かったんでは、ゆるされないよ。
829無銘菓さん:2007/10/20(土) 12:40:53 ID:Mt6aVHk4
>>828
全く、恥ずかしい限りです。

神宮参拝客相手に商売しているだけなら、そこそこの規模でそこそこの名物として
やって行けたのに・・・

最近はJR参宮線を廃止して敷地を駐車場にしよう、と発言して騒ぎになったこともありました
(伊勢は近畿日本鉄道山田線の方が利用者が多く、内宮により近い駅があるのも近鉄なので、
JR線を廃止しても赤福の痛手は小さいと計算したのではないかと推測)。

参拝客相手のお菓子はいろいろありますが、地元だけでやっていて全国展開しようとしない
業者は、今となってはこれで善かったと思えて来ますね。
伊勢では「へんば餅」が一例。
830無銘菓さん:2007/10/20(土) 12:54:30 ID:ha7QAEpe
>>829

私の地元は宮城県の仙台市ですが、一企業の経営者が
自分の利益を得たいがために、都市計画に注文をつける
行為が以前ありました。
 10年ほど前ですが、仙台市内でパン製造販売業を
営む「ひらつか」という会社がありました。デパ地下にも
出店していて、当時仙台市民で知らぬものはいないほどの
存在でした。ある日の地方紙「河北○報 夕刊」に、そこの社長が
「小学校をつぶして立体駐車場にしてはどうか」
と一面にカラー写真つきで発言していました。そこは、地元商店街
の子供たちが通う生徒数200名以下の規模ですが、創立は
明治6年と由緒正しき学校で、私も卒業生のひとりでした。
 当時、この発言はおおきな波紋となりましたが、数ヶ月後、
ひらつかは突如閉店しました。従業員にも給料を支払わず、
ストライキまでおきました。工場があった高砂も、閉鎖されました。
社長は行方をくらまし、倒産という事態となりました。たしか、
宮城県以外の馬車で破産手続きしたはずです。
 本店があったビルには周富徳の弟を呼び寄せて中華料理屋を
やらせたり、結構羽振りがよかったですが、こんなものです。
 いま、その場所は「クラックス」という商業施設となり、
おもかげはありません。
831無銘菓さん:2007/10/20(土) 13:08:59 ID:Mt6aVHk4
拡大路線と偽装は表裏一体であったと。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/door/door071002.htm
832無銘菓さん:2007/10/20(土) 13:09:35 ID:hClPEEwb
 【赤福リサイクル】 *これで損失を極限まで減らし300億円蓄財

    製造
     ↓
┌─→販売──┐
│         .│
│         .↓
再包装    売れ残り→(一部)むきあん・むきもちを使ってリサイクル和菓子製造
↑         .│            ↓
│         .│         ┌─→販売──┐
└─.冷・解凍 ─┘         │         .│
                   │         .↓
                  再包装    売れ残り→(ごく少量)腐ったら焼却・肥やし
                   ↑         .│
                   │         .│
                   └─.冷・解凍 ─┘



環境にやさしい企業だなw
833無銘菓さん:2007/10/20(土) 13:12:27 ID:???
伊勢の前市長(加藤)は駅前開発の事で種嗣に追い詰められ自殺となった。
おかげ横丁に出店するには赤福に金を払い、更に売上も赤福に搾取される。ぶっちゃけおかげ横丁内で商売しても利益無し。赤福に頼らなくてもやっていける店はおかげ横丁に出店していない。

834無銘菓さん:2007/10/20(土) 13:13:30 ID:Mt6aVHk4
>>830
栄華を誇っている時と、転落してからの落差は恐ろしいものです。

逆説的に言えば、本当に悪い人は破綻を来さない程度に程々になるすべを心得ているのでしょう。
835無銘菓さん:2007/10/20(土) 13:20:07 ID:???
>>817
赤福という会社に対して、営業禁止だか。

日本語を理解できる?
836無銘菓さん:2007/10/20(土) 13:22:39 ID:/BoySq4t
>「相手のことを徹底して考える企業は、深く掘るほど味が出る。
>数字ばかりを追う企業は、時とともにボロが出る」。
>40年を超える経営に裏打ちされた信念だ。

 すばらしいアカフク会長のお言葉。ご自分のことを見事
予言されましたな。
837無銘菓さん:2007/10/20(土) 14:18:58 ID:SCIhGzhH
社長は自殺すればいいのに
838悪の三重県庁:2007/10/20(土) 15:03:02 ID:GXtT042S
三重県庁の責任はどうなってるんだ?
県の許可に手落ちがあったのに、マスコミも軽く流したただけ。
マスコミは、赤福だけじゃなくて、三重県庁も叩け!!!!!!
赤福も、三重県庁に裏切られた被害者。
本当の悪は、県の怠慢な行政担当。

「県行政で、連携を取って今後対応していく」
とか、言い訳しただけで終わりか???
年金横領と同様に追求しろ!!!!!!!!!
839悪の三重県庁:2007/10/20(土) 15:11:51 ID:GXtT042S
>837
社長は傀儡、お飾り。
先代の会長が、悪らしい。
840無銘菓さん:2007/10/20(土) 15:15:06 ID:AzkCvrB5
よーし、、、
新商品開発だ。
伊勢で黒福
札幌で白い変人
841悪の三重県庁:2007/10/20(土) 15:35:00 ID:GXtT042S
安城の「あんまき」は、大丈夫か???
1号線で売ってるよ。
842無銘菓さん:2007/10/20(土) 15:43:48 ID:Qn0Bu3nd
>>60
http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=34842&pg=20030104
日本のみやげ売上高のランキング 覚えておいてね

 1位 赤福餅・赤福(三重)
 2位 白い恋人・石屋製菓(北海道)
 3位 辛子明太子・福さ屋(福岡)
 4位 辛子明太子・やまやコミュニケーションズ(福岡)
 5位 マルセイバターサンド・六花亭(北海道)
 6位 カステラ・福砂屋(長崎)
 7位 東京ばな奈みぃつけたっ・グレープストーン(東京)
 8位 ひよ子・ひよ子(福岡・東京)
 9位 生チョコレート・ロイズコンフェクト(北海道)
 10位 シウマイ・崎陽軒(神奈川)
 11位 笹かまぼこ・鐘崎(宮城)
843無銘菓さん:2007/10/20(土) 15:44:47 ID:???
誤爆した。ごめん・・・
844無銘菓さん:2007/10/20(土) 15:53:02 ID:dKp84oE0
>>838
農水、クリスマスケーキに続いて 三重県か w
で次は、伊勢市か www
845無銘菓さん:2007/10/20(土) 16:12:51 ID:???
伊勢市は「神宮の威を借る」というより神宮ブランドにあぐらをかいてやりたい放題。
財源といえば赤福ぐらいしかないくせにわがままな主張し放題で、県内でも嫌われ者自治体だよ。
赤福と一緒に滅ぼして神宮だけ残ればいいんじゃないの。
846無銘菓さん:2007/10/20(土) 16:14:42 ID:LtpAKxAG
「生ものですからなるべくお早めにお召し上がりください。」
という表記は、いつの製造のものかわかりませんので
腐る前に食べてくださいという事だったとは!
847無銘菓さん:2007/10/20(土) 16:39:29 ID:KeLFwv0L
おいしいから別に良いじゃん
848無銘菓さん:2007/10/20(土) 17:29:02 ID:6Nc16Ozr
まさか赤福は天皇陛下にも売れ残り菓子を差し出したのか?!!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192868332/
849無銘菓さん:2007/10/20(土) 17:29:49 ID:9JQycOE9
>>847
お前みたいな味覚障害児が多いからこういう企業が減らないんだよ
お前生きてる価値全く無いから死ね
850無銘菓さん:2007/10/20(土) 17:34:01 ID:85E4VxHc
別に害ないし美味しいからいいよ
851無銘菓さん:2007/10/20(土) 17:35:25 ID:no9ZdBQf
赤福いっかい食べてみたかったのに、
とうとう食べられずじまいか…
去年の丸井の物産展で買っとけばヨカタ。
852無銘菓さん:2007/10/20(土) 17:41:21 ID:???
>>851
> 去年の丸井の物産展で買っとけばヨカタ。
      ^^^^^ 道民?
853無銘菓さん:2007/10/20(土) 18:06:25 ID:???
週刊誌【読売ウィークリー】11月4日号(来週号)
⇒ワイド特集:この世に神なし(抜粋)
●哀れ!!“カリスマ父”かばう「赤福」浜田典保社長
お伊勢参りの土産物として全国に知られる和菓子の「赤福」は、冷凍保存していた商品を解凍した日を製造日と偽っていたばかりか、店頭から……
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
854無銘菓さん:2007/10/20(土) 18:18:57 ID:fhAxGTuQ
やっぱりこの程度の顔か。脳味噌レベルは全部顔に出るね。怖いね。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000001-jijp-soci.view-000
855無銘菓さん:2007/10/20(土) 18:19:37 ID:???
哀れじゃなくて自業自得
文字通り伊勢の乞食になって前非を悔いながら氏ね
856無銘菓さん:2007/10/20(土) 18:56:39 ID:fwP/Jua3
おうオッサン不正しつ儲けた金どこに貯めこんでんだ。税務署の知り合いがいるけど此処につれてこようか!ああ
857悪の三重県庁:2007/10/20(土) 18:57:28 ID:GXtT042S
ところで、これも内部告発?????
告発した人は、今どうしてるんだろう?
赤福は、地元にライバルないから、
告発してライバル社からの恩恵なさそうだけど。
858無銘菓さん:2007/10/20(土) 19:09:43 ID:sK3bKwIR
>「相手のことを徹底して考える企業は、深く掘るほど味が出る。
>数字ばかりを追う企業は、時とともにボロが出る」。
>40年を超える経営に裏打ちされた信念だ。

 すばらしいアカフク会長のお言葉。ご自分のことを見事
予言されましたな。
859無銘菓さん:2007/10/20(土) 19:12:31 ID:no9ZdBQf
>>852
やべwwwなんでバレたんwwwwwww
860無銘菓さん:2007/10/20(土) 19:21:44 ID:b6BZrQlj
環境にやさしい企業
861無銘菓さん:2007/10/20(土) 19:26:56 ID:???
社員だけは出来たてを食ってたんだろうな。
「やっぱ出来たてはオイシイネ」なんて言いながら。
くそーっ!よくも騙したな。
862無銘菓さん:2007/10/20(土) 19:28:14 ID:oFbAZKDE
93 :無銘菓さん:2007/05/26(土) 23:08:07 ID:1YgCLWj0
>>70
朔日餅は半月前から冷凍して生産してるよ。

本店で買う木箱入り、高い・・・
注文すると、その場で職人が作る。

108 :無銘菓さん:2007/08/03(金) 18:22:09 ID:???
先日久しぶりに八朔を買った。うまかったよ。
ダンボールを包んで寝ていた奴、ここ見てるかい?


>>93
それは何月の朔日餅だい?どう考えても冷凍は不可能な月の朔日餅があるんだが。教えてくれ。

109 :朔日餅:2007/08/10(金) 23:33:41 ID:Wyapwu4i
ほとんど冷凍・解凍です。工場のパートは皆知っています。

110 :無銘菓さん:2007/08/13(月) 18:46:29 ID:???
>>109
殆どと書いているから逃げ道があるのが気になる点だが、では7月の朔日餅はどう冷凍して解凍しているのか教えてくれないかな?説明に専門用語をちりばめてくれても構わないよ、私も専門業者だから
863無銘菓さん:2007/10/20(土) 19:35:06 ID:???
>>859
物産展行う百貨店で丸井といったら 丸井今井しかないだろう。
ただ デパートの物産展 とかけば、ごまかせるものを www

サザエ食品のオハギ(こし餡)半分にして、パック売りの餡を塗りつけたら完成。
サザエの餡より、砂糖がきついので甘ったるい。
エスタ地下の十勝大名のたい焼きの粒餡のほうがうまい。

by 元道民




864無銘菓さん:2007/10/20(土) 19:52:12 ID:S42YmShc
だいたい、どこでもかしこでも大量に積んで売ってる光景からして不自然。

何が出来た当日に食わせるだ。
865無銘菓さん:2007/10/20(土) 20:25:35 ID:S42YmShc
みんなで御福を食べよう。御福のホームページはこちら。

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/localfoods/1131430795/l50
866無銘菓さん:2007/10/20(土) 20:27:26 ID:x79QYGPM
本店放火されるだろうね。
867無銘菓さん:2007/10/20(土) 20:36:33 ID:/tz/c3ql
伊勢名物対決! 『 御福 』 vs 『 赤福 』

http://homepage1.nifty.com/sasapon/spe_ohuku.html
868無銘菓さん:2007/10/20(土) 20:45:11 ID:6Nc16Ozr
ついに独裁者・浜田会長を見限る動き!!!

赤福会長、会頭職退任へ 伊勢商工会議所が方針
http://www.asahi.com/national/update/1020/NGY200710200003.html

 三重県伊勢市の餅菓子製造会社「赤福」が店頭で売れ残った商品を
再使用していた問題にからみ、同社会長の浜田益嗣氏(70)が会頭を務める伊勢商工会議所は、
22日に開く臨時総会で、会頭職を含めた役員を改選する方針を固めた。
 複数の役員は、朝日新聞の取材に対し、浜田氏本人の意向は確認していないとしながらも、
今月31日の任期切れを待たずに会頭交代が避けられない情勢になった、としている。
869無銘菓さん:2007/10/20(土) 20:50:55 ID:/tz/c3ql
「農林水産省東海農政局に対する回答書」っていうのがあって
http://www.akafuku.co.jp/release/20071018_01/index.html
その中の3「むきもち」「むきあん」について
(作業従事者)
同作業には第2製品課の従業員(在籍者36名)が従事していましたが、
その中には聴覚障害者が2名含まれていました。
なお製造現場には身体障害者がこの2名を含めて3名就業しております。

前後を読んでも障害者の事を書く必要性がみられない。
現場のこの二人に罪をかぶせるような意図を感ずるのだが。
870無銘菓さん:2007/10/20(土) 20:53:05 ID:/tz/c3ql
「農林水産省東海農政局に対する回答書」っていうのがあって
http://www.akafuku.co.jp/release/20071018_01/index.html
その中の3「むきもち」「むきあん」について
(作業従事者)
同作業には第2製品課の従業員(在籍者36名)が従事していましたが、
その中には聴覚障害者が2名含まれていました。
なお製造現場には身体障害者がこの2名を含めて3名就業しております。

前後を読んでも障害者の事を書く必要性がみられない。
現場のこの二人に罪をかぶせるような意図を感ずるのだが。
871無銘菓さん:2007/10/20(土) 20:54:07 ID:dT3DMY8n
嘘はイケナイ事だから処罰はするとして、いちいち生産停止させんでほしい
これからはちゃんと作りなさい!ゲンコツでいいじゃん
マスコミ様の宣伝のおかげで食べたくなってきた

営業停止なら不正だらけの政府を営業停止しろよ
872無銘菓さん:2007/10/20(土) 20:56:25 ID:S42YmShc
>>871
とりあえずだまれ。871は発言停止。
873無銘菓さん:2007/10/20(土) 21:14:04 ID:???
中卒レベルの発言だな>>871
874無銘菓さん:2007/10/20(土) 21:23:53 ID:???
政府を営業休止かw
こんな愉快な人がいたなんてw

本当にそうなったら赤福どころの騒ぎではないんだがな
875無銘菓さん:2007/10/20(土) 21:50:19 ID:O5PUZcx2
>>871
気持ち的には賛成。

何やっても許される政府に誰か制裁を!
876無銘菓さん:2007/10/20(土) 21:54:01 ID:oZlanX1P
漏れでいい?
877無銘菓さん:2007/10/20(土) 21:54:49 ID:HEHueHqp
こんな有名なお菓子の成分表示の順番が間違ってることに気づき
もしなかった農林水産省の目は節穴だよな。事故や内部告発でも
なければおかしいと気づいて調査することもしない。

未然に事故を防ぐために税金と知恵をもっと無駄なくちゃんと使
ってほしいよ。
878どうしてパンチラが流出?:2007/10/20(土) 21:57:29 ID:???
    l|..;' .r''Yj .|'ン_,,,_ナ'‐/ |  _ j゙ l l |l, ', '; ゙ 20万人くらいが見ちゃったパンチラ!?
     l |. | (;!.| l<f;':::::j`゙    ,、/ヽ!.| |.|! l l,.リ  元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー)
     | lヽ!.l .|'┴‐'      /ィ:ハ リ.j.ハl .j| .j.|  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/70
      l | :| い|      , ヽ/ ゙ィ゙|//.ノ|/j /ノ 
    j .| .|. l' 、      。   /j| j  / ソ <どのようなパンティがお好みですか?
     l  | j |  \,_    _,..ィl,ノj.ノ  
    ,'  j ,r'iノ ./ _,、..Yj'T´l,. | l,     日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
   /,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,. l,.';、    この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、'l l, http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/70
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'、
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、ヽ ビートたけしさんとツーショットのまるちゃんに注目!(白パンティー)
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l, ヾミ、 でも、小泉チルドレン筆頭の
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l, ヾ、 佐藤ゆかりタン萌えパンチラは無いよーーーーーーん
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、 ヾ;.\
  l,/:::::::::::;;;;;Y    .f7''ト!  〉-‐-、l,  い,.'、
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙    ! |. l,
  ヾ;ム   {       |.   |  |    l,
    .|lヽ  l     j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
879無銘菓さん:2007/10/20(土) 22:15:07 ID:???
         /´⌒⌒`´⌒ヽ、
        {             }
      {  , -―‐-、r―- }
      {  f  _   __ |ノ
        {r十〔 -=-〕‐〔=-〕)    _____________
        {h |  _(n_n) , {'   /
         Y、{\エエエエ7}) < みえけん愛をもう一度?
.         | \ヾ  ̄ ̄_/    \
      /\ヽ`ニ二「、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /    `ー===‐´ \
880無銘菓さん:2007/10/20(土) 22:22:49 ID:???
>>877
ミスでもなんでもお上のせいにしてりゃあ楽チンだなw
881無銘菓さん:2007/10/20(土) 22:29:56 ID:???
週刊誌【週刊現代】11月3日号(来週号)
⇒怒りのワイド特集:脅かされる食の安全
@ミートホープ<偽装牛ひき肉>に巨大ウサギと腐ったケーキ
A<ニセ日付>名菓「赤福」は創業300年まだまだウソてんこもり
B「週刊文春」「週刊新潮」が「赤福スキャンダル」に沈黙の理由
ttp://online.wgen.jp/
882無銘菓さん:2007/10/20(土) 22:33:47 ID:g49x6ASA
赤福食いたいなぁ
883無銘菓さん:2007/10/20(土) 22:46:36 ID:???
         /´⌒⌒`´⌒ヽ、
        {             }
      {  , -―‐-、r―- }
      {  f  _   __ |ノ
        {r十〔 -=-〕‐〔=-〕)    _____________
        {h |  _(n_n) , {'   /
         Y、{\エエエエ7}) < みえけん愛をもう一度?
.         | \ヾ  ̄ ̄_/    \きみもみるのだろうか? みえけん白書を?
      /\ヽ`ニ二「、       いじめだけのメモリー? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /    `ー===‐´ \
884無銘菓さん:2007/10/20(土) 23:10:05 ID:???
赤福偽装、大阪市に匿名04年、調査で確認できず

餅菓子の老舗「赤福」の製造日の偽装問題で、04年7月と8月、店頭から持ち帰った商品を再包装していると指摘する情報を受けた大阪市が、同社の大阪工場を調査していたことが20日分かった。
大阪市は「情報提供者の要望を尊重した結果、踏み込んだ調査ができず、偽装の事実は確認できなかった」としている。
朝日新聞
885無銘菓さん:2007/10/20(土) 23:12:45 ID:???
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
       l  i''"        i彡
      .| 」   ⌒' '⌒  |
      ,r-/   -・=-, 、-・=- |
      l       ノ( 、_, )ヽ  |
       ー'    ノ、__!!_,.  │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |.     ヽニニソ   l < きたがわわせダ式リクルートレイプ合コンのチョウ?
      / ヽ           / \ \_______
      /     ``ー---一 '   l
    / y            Y  |
    | 〈 ュ__─-__ュ_〉  |
    i  7            l  |
    |  l             l  |
    |  l\     丶    /l |
     L_ l ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  l_ノ
       |            |
       |___∧___|
       |__ /  \__l
      /  /    \  \
886無銘菓さん:2007/10/21(日) 00:10:19 ID:???
二見の御福は堅実にコツコツやってきた。

伊勢の赤福は創業が100年多い300年だから継承につれ、現在の会長
社長の欲がモロに出たって感じだな。
887無銘菓さん:2007/10/21(日) 00:16:22 ID:???
>>777
亀レスだが、その弟者はニュースを知らずに購入してきたのだった。
しかも彼女の家族へのお土産としても・・・。
まぁ、そっちの家族も笑い飛ばしてたかもしれないがw
888無銘菓さん:2007/10/21(日) 00:31:08 ID:dmKeriZn
こしあんをリサイクル、モチをリサイクル、箱をリサイクル
中身も箱もリサイクルって...
【 結論 】
赤福には新品はない。
889無銘菓さん:2007/10/21(日) 00:32:07 ID:8Q4PK/Ms
でさあ、赤福の悪は証明されたけど、御福がまともって証明はされたの?
890無銘菓さん:2007/10/21(日) 00:41:12 ID:jH9pbj3H
小泉以降、こういうのがどんどん明るみになるね。
金儲けのためなら何でもありか。
どんどん醜い世の中になるね。自民党
891無銘菓さん:2007/10/21(日) 00:41:28 ID:n504/AVv
300年間、ソレでやってきたんじゃないの?

業界の常識、世間の非常識ってヤツさね。
892無銘菓さん:2007/10/21(日) 00:50:13 ID:lbrT+PAR
>>891
300年前に冷凍保存があるのか?

まぁ冗談はさておき、昔はある程度まともにやってきたんだと思うよ。
こういう風になったのは拡大路線と冷凍設備の構築がメインだから
30年前くらいからやってたというのは妥当な線じゃないかね
893無銘菓さん:2007/10/21(日) 00:54:59 ID:lziLZ5l7
とにかく、不正が起こったときの責任者だった
会長が出て話してほしいな
894無銘菓さん:2007/10/21(日) 00:56:01 ID:pUScxctu
>>892

 その栄光も、今年でおしまい。うそついたらいかんよ。
895無銘菓さん:2007/10/21(日) 01:51:29 ID:???
御福餅買いに行きたいけど、あの場所には一生用事がねえ
1店でいいから京都か名古屋に…
896無銘菓さん:2007/10/21(日) 02:07:28 ID:Njv0FGa0
>>895
新幹線の車販で売ってるよ
897無銘菓さん:2007/10/21(日) 02:22:05 ID:k+ME8Eyl
まさか赤福は天皇陛下にも売れ残り菓子を差し出したのか?!!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192868332/
898無銘菓さん:2007/10/21(日) 02:27:45 ID:ON2rR8yk
味を維持できる冷凍技術ができたのは昭和40年代以降.
東京オリンピック選手村が最初(昭和39年10月)
(これは採算ある程度度外視)
採算とか考えれば昭和40年代後半以降.
899無銘菓さん:2007/10/21(日) 05:41:08 ID:5K6aQ4h4
名古屋市中川区の西脇功造、死ね。
兄弟の財産を横取りした極悪人。
骨肉の争いで死ね。地獄で苦しめ。
900無銘菓さん:2007/10/21(日) 05:51:08 ID:8WCpjhX6
>>871
生産してはいけない物だから止めてんだろうが。



901無銘菓さん:2007/10/21(日) 06:23:12 ID:8dXCHAeR
謝罪会見で社長しか出てこないよな
代表権のある会長も当然同席すべきなんだが…
腐りきった企業はこんなもんかもね。
902無銘菓さん:2007/10/21(日) 07:50:24 ID:8xlu0hPe
 オイルショックによる急激な消費の縮小と、冷凍技術導入について
関連性はないだろうか(または、再利用)。
903無銘菓さん:2007/10/21(日) 10:17:58 ID:OtEPzXTF
伊勢名物 御福餅
名称:生菓子
品名:伊勢名物 御福餅
原材料:小豆、砂糖、餅米、酵素、保存料(ソルビン酸K)
消費期限:常温3日間

(有)福餅本家
三重県度会郡二見町大字江197-1
 / Top > 三重の名物
 / クチコミ

904無銘菓さん:2007/10/21(日) 10:19:32 ID:???
解決法

赤福 
→井村屋(あんまん・あずきバー)が買収

おにぎりせんべい
→おやつカンパニー(ベビースター)が買収

おかげ横町
→イオンか近鉄がてこ入れ
905無銘菓さん:2007/10/21(日) 10:24:50 ID:OtEPzXTF
百五銀行も融資すると言ってるが
906無銘菓さん:2007/10/21(日) 10:27:50 ID:???
前提として、赤福の社長一族は総退陣しないと話にならんだろうな。
907無銘菓さん:2007/10/21(日) 10:43:09 ID:rlQ14F3Y
参宮線拡幅の為には、赤福の店とか邪魔だから解体して駐車場にしたらどうか。
908無銘菓さん:2007/10/21(日) 11:06:12 ID:OtEPzXTF
赤福一族浜田は一掃してもらう。
909無銘菓さん:2007/10/21(日) 11:07:37 ID:uixthzb2
社長の5000万もするマイバッハという車に
偽装のお金をまわしただけだよ

事務員  社長 そんな高い車は会社でかえません

社長  まきなおしで車の金を作れ

工場長 それは・・

社長  俺は神だ言うこと聞けないのならでてけ

工場長  はは  (土下座)

てなやりとりがあったのかな
910無銘菓さん:2007/10/21(日) 13:14:48 ID:NFGLK2YO
>>892
34年前といえば、前々回の伊勢神宮遷宮で売り上げが伸びた時期。

濱田益嗣氏が社長になってから拡大路線に転じ、さらに遷宮をきっかけに
冷凍保存を始めたが、客にはひた隠しにしていたことになる。
911無銘菓さん:2007/10/21(日) 13:16:28 ID:NFGLK2YO
>>905
あの銀行もいい話は聞かんな
912無銘菓さん:2007/10/21(日) 13:47:17 ID:7WlWfFnf
>66 :無銘菓さん:2007/02/24(土) 18:05:55 ID:D2+upS2Y
>名古屋で赤福買うなら
>絶対JR名古屋高島屋の地下で買うべし!
>
>名古屋駅の売り場で買うのと全然味が違うんだよ
>餡子が、細やかで、しっとりして別物ほど違うよ

今改めて読むと感慨深いものがあるな。
913無銘菓さん:2007/10/21(日) 13:56:37 ID:???
まぁ高島屋、松坂屋、、本店以外じゃ別格だったんだろうな。
914無銘菓さん:2007/10/21(日) 13:56:54 ID:NFGLK2YO
万寿や
http://www.wagashinomasuya.co.jp/20071020.html
赤福のお古が、最大で3割入ったあんを使ってましたということになるな
915無銘菓さん:2007/10/21(日) 14:18:06 ID:11UK545h
亀だけど、社長のマイバッハって、
ニート皇族マサコが乗ってたやつか?
皇太子卑に不倫相手はあの社長かぁ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:23:10 ID:???
917三重県ってなんでもありだなおい!:2007/10/21(日) 14:31:51 ID:su8bmGKz
http://up.2chan.net/e/src/1192943527758.jpg
赤福事件の主犯格は、三重県名張出身で大阪大学外国語学部の椿原慎二(22)容疑者がかかわっているらしい。
ほかにも飲酒・喫煙などの不良行為も行っている。
918無銘菓さん:2007/10/21(日) 14:32:23 ID:2eEkyId7
解決法

赤福 
→井村屋(あんまん・あずきバー)が買収

おにぎりせんべい
→おやつカンパニー(ベビースター)が買収

おかげ横町
→イオンか近鉄がてこ入れ ★赤福、冷凍保管せず再出荷 三重県が再度立ち入り検査

・老舗和菓子メーカー赤福(三重県伊勢市)の不正再出荷問題で、同社が売れ残りは冷凍保管後に
 販売していたという従来の説明と異なり、一部は冷凍せずに包装し直し、再出荷していたことが
 二十日、新たに分かった。名古屋工場(名古屋市中川区)の関係者が同市の調査に対して
 認めているという。
 三重県は十八日、十九日にも食品衛生法に基づき同本社に立ち入り検査に入ったが、冷凍管理
 していない商品の再出荷という新たな問題などの実態解明のため、二十日午後、同本社に
 再度の立ち入りに踏み切った。
 赤福はこれまで「冷凍保存で品質が保持できる」と説明していた。冷凍しなかった回収商品は、
 翌日の日付を付けて再出荷されていたとみられ、県は消費期限切れの状態で販売されていた
 可能性もあるとみて確認を急いでいる。
 製造した商品を冷凍後、再包装し日付をずらす「まき直し」についても赤福は九月の検査の際、
 三重県や名古屋市に「名古屋工場ではしていない」と答えていたが、その後、名古屋工場でも
 行われていたことを認めたという。
 同社は「すべて社内調査中で現在はコメントできない」としている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200710210077.html
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192894518/
919無銘菓さん:2007/10/21(日) 15:14:28 ID:JtFjlhYX
たぶんマイバッハ購入の際に所有者として相応しいかどうか身元調査されたんだよ
色々な問題はあったけどメーカーの基準を満たしていたから売った
だけどその資料が外部に漏れて明るみになって、そのことを耳にした農水省が立ち入り調査
社長が高級車に目がくらんだために今回の事件が起きたんだよ、きっと
920無銘菓さん:2007/10/21(日) 16:26:18 ID:???
>>903
田舎のじいちゃんが間違えて買ってきて、家族中から
非難されてたっけ。

じいちゃんがかわいそうだから、御福は買わん。
赤福の再開を待つ。
921無銘菓さん:2007/10/21(日) 16:34:19 ID:WA+zoSLv
じいちゃんが見た、じいちゃんが正しいモノと確信して買った、
その御福を大事にしてこそ、じいちゃん思いというものだろ。

俺がそういう立場だったら赤福を恨む。じいちゃんのために御福を買おうぜ。
922無銘菓さん:2007/10/21(日) 16:35:26 ID:iGoP2FO8
赤福の再開って、マジできんのかな?
不二家みたいに??
923無銘菓さん:2007/10/21(日) 16:37:01 ID:0gTgF647
名古屋市中川区の西脇功造、死ね。
兄弟の財産を横取りした極悪人。
骨肉の争いで死ね。地獄で苦しめ。
924無銘菓さん:2007/10/21(日) 16:52:15 ID:???
>>921
違うよ。間違えそうなパッケージを使ってる御福のせいで、
「赤福買ってきて」と言われたじいちゃんが苦しんだんだ。
925無銘菓さん:2007/10/21(日) 16:56:39 ID:MRbWGlgY
890 名前: 列島縦断名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 12:55:50 ID:J2nDxyje0
冷凍既製品を解凍する作業が作る事になるんだよ坊や
スーパーでも半分凍ってる刺身の製造日がその日になってるだろう
926無銘菓さん:2007/10/21(日) 17:14:39 ID:???

【三重】赤福会長の浜田益嗣氏(70)、伊勢商工会議所の会頭職退任へ…

JR参宮線廃止論唱えるなど、市政に強い影響力
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192883387/
927無銘菓さん:2007/10/21(日) 17:16:43 ID:1NzZEKsi
 もう赤福なんてくそ菓子は復活できないよ
ぜんぜん積極的な擁護派でてこないじゃん。
 しょせん、こんなものさ。志あるひとは、赤福の
会長をつれてきて謝罪させてから文句いえや
928無銘菓さん:2007/10/21(日) 17:20:42 ID:WA+zoSLv
>>924
ああ、そう言われるとわかる気がする。

逆襲するなら、売り物の御福パッケージのオカメの上にモナーの顔でも
貼り付けとけ。
929無銘菓さん:2007/10/21(日) 17:23:52 ID:iGoP2FO8
>>927
でも、不二家みたいに
いつのまにか復活してたら、
こんなヒデーこと(長年消費者騙し続けて)
なんか腹立つな。
930無銘菓さん:2007/10/21(日) 17:31:23 ID:WA+zoSLv
  ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< モナーだよ。丸耳は餅のイメージ☆
  (    )  \_________________
  | | |
  (__)_)
931無銘菓さん:2007/10/21(日) 17:31:30 ID:1NzZEKsi
>>929
それこそ、日本の恥だよ
なんせ、伊勢神宮を300年間愚弄してきたんだから
932無銘菓さん:2007/10/21(日) 17:37:47 ID:???
別に、スーパーで売ってるおはぎでいいじゃん
933無銘菓さん:2007/10/21(日) 17:42:09 ID:1NzZEKsi
 まだ安全だしね
934無銘菓さん:2007/10/21(日) 17:48:06 ID:???
賞味期限が短すぎるわうが問題なんじゃない。
作る→売る→食べるまでが三日間
935無銘菓さん:2007/10/21(日) 17:50:28 ID:???
>>927
普通に赤福は旨いから、来年の春くらいに復活してくれれば
それでいいと思ってますが...。

「積極的な擁護」など不要。
936無銘菓さん:2007/10/21(日) 18:17:03 ID:dRiBjHTQ
おはぎとか言ってる奴バカじゃね?

おはぎスレ行けよ。

こしあんに餅、全然おはぎと関係ねーだろ。

カレーと糞ぐらいの差があることもわからないのか。
937無銘菓さん:2007/10/21(日) 18:19:47 ID:0DlATDO6
>>936
赤福は糞の方ということ?
938無銘菓さん:2007/10/21(日) 18:32:25 ID:ua1CAATt
>>936
世間は広いんだよ w

>しかし小売店等では春に「おはぎ」を、あるいは秋に「ぼたもち」を販売していることも珍しくはなく、ぼたもちとおはぎの区別は次第に薄れている。
> また、地方によって
> 小豆餡をまぶしたものをぼたもち、黄粉を用いたものをおはぎ
> こし餡を使ったものをぼたもち、粒餡や煮た小豆そのままを使ったものをおはぎ(逆の場合もあり)
> 餡ではなく中の米の状態によって区別し、完全に餅の状態までついたもの(皆殺し)をぼたもち、ついた米の粒が残っているもの(半殺し)をおはぎ
> 季節によって呼び分け、春夏はぼたもち、秋冬はおはぎ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%8E

さすがに
 カレー と  糞  の違いはないが、君の言い方だと
 おはぎ と 赤福 の違いがある と言うことかい www

939無銘菓さん:2007/10/21(日) 18:33:26 ID:QH+1U/YX
防腐剤とか添加物は入ってないの?
940無銘菓さん:2007/10/21(日) 18:44:52 ID:dRiBjHTQ
>>938
赤福はおはぎだと一生言ってろ
941無銘菓さん:2007/10/21(日) 19:36:51 ID:iJEclVN4
>>920
目の肥えたじいちゃんじゃないか
家族に再出荷品食わせないなんてさ
942無銘菓さん:2007/10/21(日) 19:45:07 ID:ua1CAATt
>>940
普通のおはぎは、あく福(それとも あほ福か)ほどの悪さしてないけどな w
943無銘菓さん:2007/10/21(日) 19:55:03 ID:N0bu6fZz
>>940
 糞は肥料になる有難いものですが、赤福は今や糞以下です。
944無銘菓さん:2007/10/21(日) 19:56:46 ID:xLj1LBVe
>>936
お前が食ってるのは糞だよwww」
945無銘菓さん:2007/10/21(日) 19:59:04 ID:8+/2a3qY
ゴム手袋しないで素手で作ってる赤福製造風景
http://jp.youtube.com/watch?v=M-soUA94Sts
946無銘菓さん:2007/10/21(日) 21:09:20 ID:QBWqMR/I
赤福不二家って書いてあると、
赤塚不二夫って見えるぉ。。。
947無銘菓さん:2007/10/21(日) 21:36:43 ID:???
>>945
ゴム手袋したらゴム臭が餡にうつりそう

ゴム手袋で寿司を握られるのもなんとなく嫌
948無銘菓さん:2007/10/21(日) 21:39:44 ID:???
ここの社長年収3億?6億?
949無銘菓さん:2007/10/21(日) 21:43:44 ID:JtFjlhYX
>>945
工場のやつ食っといてよかった
あれは無理
950無銘菓さん:2007/10/21(日) 22:05:57 ID:RoeCKf+r
>>947
じゃあ おいらが じぶんのいなりずしを
素手でにぎってやるよ ごむなしで
951無銘菓さん:2007/10/21(日) 22:11:08 ID:???
>>950
どうぞ、遠慮なく
952無銘菓さん:2007/10/21(日) 22:44:12 ID:8+/2a3qY
只今、東海板の赤福スレと伊勢市スレのおいて赤福関係者の管理人が赤福に批判的な書き込みを狂ったように削除しまくってます。
赤福擁護や反赤福に対する好赤福のカキコのみ残されてます。
953無銘菓さん:2007/10/21(日) 22:44:36 ID:JvhOTNUC
赤福の一族は引責辞任、その後、御福餅と合併、
御福餅の一族が、赤福を経営、店舗再開とすれば
まるまる収まると思います。
伊勢の名物も残るし。
954無銘菓さん:2007/10/21(日) 22:47:12 ID:nwGKpCL5
ここで伊勢市民の俺が一言。
40歳以上なら今回の報道は誰でも知っている当たり前のことなんです。(冷凍・再利用・万寿や)
いまさらかよという声も聞きます。

それより心配なのが、伊勢の資本は赤福によって支えられてたということです。
おかげ横丁が代表ですが、伊勢=神宮=赤福なんです。
ですので地元民としては、赤福に早く立ち直ってもらって欲しいと考えています。


まあ他の優良資本が入るんであれば赤福なんてどうでもいい話なんですけどw
955無銘菓さん:2007/10/21(日) 22:51:44 ID:rGFCAkEg
>>954

あなたほんとに原住民?
956ゆず:2007/10/21(日) 22:56:20 ID:/ktveitN
元伊勢市民として、954さんに禿同。
赤福がなかったら、伊勢は財政破綻するかも・・・
だって、おかげ横丁だって赤福のものですしね。
957無銘菓さん:2007/10/21(日) 22:58:18 ID:JvhOTNUC
赤福の一族は引責辞任、その後、御福餅と合併、
御福餅の一族が、赤福を経営、店舗再開とすれば
まるまる収まると思います。
伊勢の名物も残るし。
958無銘菓さん:2007/10/21(日) 22:59:58 ID:ZdVYfbOO
伊勢イラナイ。靖国神社に統合。
959ゆず:2007/10/21(日) 23:01:55 ID:/ktveitN
そういえば、御福と赤福ってどんな違いがあるんですかね??

あんこの波の形は
赤福は五十鈴川の流れ
御福は二見の流れ(うろ覚えです・・・)っていう違いなんですが。
960954:2007/10/21(日) 23:02:49 ID:nwGKpCL5
>>955
ゲンジュウミン ウソツカナイ
961無銘菓さん:2007/10/21(日) 23:03:49 ID:???
ウリふたつ「御福餅」が売れている!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071021-00000009-gen-ent

伊勢土産を豊富に取り揃え、観光バスも立ち寄る「伊勢志摩みやげセンター王将」では、「あの事件以降、即完売の状態が続いています。一日40〜50箱の仕入れでは足りないので、追加発注をお願いしたのですが、生産が間に合わないということで断られてしまいました」。
962無銘菓さん:2007/10/21(日) 23:04:48 ID:???
櫻井さんが、「赤福の方が餡が滑らかかしら?」と言ったら、
小朝が、すかさず「冷凍しないとダメなんですかね?」とか言ってた。

まあ、地下蔵をナントカしろ。
963無銘菓さん:2007/10/21(日) 23:09:22 ID:ZdVYfbOO
>>959
あんた遅れてるう〜

1時間も色々ぐぐれば、だいたいわかるよ。
964無銘菓さん:2007/10/21(日) 23:14:00 ID:???
まあ、現社長一派を追放して銀行から出向の社長が就任、
銀行主導で乗っ取りといった感じで決着するんじゃね?

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102002057751.html
◆メーンバンクの百五銀行、赤福の経営全面支援
赤福による製造日偽装問題で、メーンバンクの百五銀行(津市)の前田肇頭取は十九日、
「資金繰りや法令順守(コンプライアンス)体制づくりで手伝うことができる」などと述べ、
赤福の経営を全面支援する考えを明らかにした。
965無銘菓さん:2007/10/21(日) 23:20:03 ID:XfvoksML
 ところで、赤福の会長は1970年代から広告宣伝ばんばんやって
自分ちのイメージ向上させたというが、このおやじに知恵つけた
コンサルタントっているの?まさか、食○商業(ペガ○スクラブ)と
関係ないよね・・・。
966無銘菓さん:2007/10/22(月) 00:00:43 ID:JtFjlhYX
ってか、和菓子店で「会長」てなんだよw
967無銘菓さん:2007/10/22(月) 00:04:02 ID:ArrKUZEz
発覚の原因は、従業員のタレコミ
やはりこれからは、従業員を大切にしないといけない
968無銘菓さん:2007/10/22(月) 00:04:06 ID:???
>>959
×赤福は五十鈴川の流れ
○赤福はパートのおばさんの指の跡
969無銘菓さん:2007/10/22(月) 00:30:13 ID:???
細菌検査は大丈夫なんだろうし
冷凍と再利用ぐらい別にいいかと思ってしまうのは
日本産だからかなw
970無銘菓さん:2007/10/22(月) 01:03:48 ID:???
2004年にも保健所にタレコミはあったけどそのときはみつからなかったって
971無銘菓さん:2007/10/22(月) 01:35:18 ID:rsvuAM0T
972無銘菓さん:2007/10/22(月) 01:49:13 ID:???
趣味 [生き物苦手] “次スレ”
973無銘菓さん:2007/10/22(月) 07:45:27 ID:80zhNLNh
エエハナシヤー。・゚・(ノД`)・゚・。

【社会】「赤福さん頑張って!」偽装問題で揺れる赤福に殺到する『励ましの声』!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1191308543/
974無銘菓さん:2007/10/22(月) 08:06:21 ID:JTYLFLMl
赤福を擁護・応援する人は、会長に早く公の場に出るよう促していただきたい。
975無銘菓さん:2007/10/22(月) 08:57:31 ID:Fuig1mBm
もう、もしかしたら
赤福餅、食べられないのかな、と思うと
寂しいな。美味しかったのにな。
976無銘菓さん:2007/10/22(月) 09:00:45 ID:???
御福餅があるから別にいーよ
977無銘菓さん:2007/10/22(月) 09:57:02 ID:???
旨かったのにと嘆いてるやつ等ってどのくらいの頻度で食べてたのかねぇ。
週一ですか?本当に美味いと思うならそのくらいでしょう。
無きゃ無いでどうって事ない食い物だと思うけどネェ。
978無銘菓さん:2007/10/22(月) 12:05:40 ID:+j8Vik0N
赤福と御福の違いがわからない人…舌が鈍感
979無銘菓さん:2007/10/22(月) 12:08:37 ID:9HB57EoR
びちぐそモチは
え?
じゃないか
980無銘菓さん:2007/10/22(月) 13:17:29 ID:zmWd3frR
>>939
ttp://www.sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071022/crm0710221150007-n1.htm
原材料に植物性たん白とトレハロースを使いながら
「糖類加工品」と表示していなかったことも新たに判明した。
981コピペ:2007/10/22(月) 13:34:52 ID:9qXPl/0O
386 :つまらないものですが名無しです:2007/10/22(月) 12:13:51 ID:JnDGleJ20
赤福は新潮や文春に広告出してたっていうのだが、その辺ってどうなのよ?
マスコミ板の往年の名スレ「朝日の広告主にご挨拶」スレじゃないが、そういうつながりがあるんかいな?
それとも伊勢神宮絡みなだけで某八つ橋屋さんとは違うという事なのかなぁ。
まぁ、>>379みたいなのがいるということは気になるのだがw

もっともそうなるとしR倒壊を敵に回すような発言は逆にかなりマズいだろうしなぁ。
(名松線ならともかく参宮線は儲かってなくても何とかしたいという意思が倒壊にはあったので)
_____________________________________________________

>>958
やっぱ伊勢神宮と靖国神社は対立してる?
982無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:05:51 ID:IUzkskTh
日曜日の伊勢新聞を読んでみ
マスタネ論かなり笑えるよ。
983無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:07:58 ID:xSx7C6n1
赤福死ね
984無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:10:27 ID:???
とりあえず赤福社長の年収を公表してよ
経営が苦しくて偽装してたのか、金儲けのために偽装したのか
985無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:24:56 ID:9FvN1nN+
しかし…ここ一週間激動だったなあ、このスレw
ゆるやかに語っていく予定だったのに…
986無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:29:02 ID:4uNj5cGG
もう、次から次へと
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007102202058355.html

>>982
今まで我慢していた分を吐き出したという記者の怨念を感じた

でも、まだあるだろう
987無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:30:43 ID:4uNj5cGG
>>981
伊勢神宮は、正式名称は「神宮」。普通名詞をそのまま正式名にしているくらい、
別格の扱い。

明治時代にできた靖国神社は、ポッと出のヒヨッコ。
988無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:38:24 ID:???
・「その日限りの販売」をうたいながら売れ残りを冷凍保存し、シャアシャアと売り上げを
 伸ばしてきた伊勢名物の「赤福」。鉄道会社やネット会社などの「人気おみやげ
 ランキング」でも常に上位に挙がり、知名度はバツグンだ。

 旅行や出張の土産物として重宝がられていたが、消費期限偽装が発覚した12日
 以降、棚から姿を消した。お伊勢参りの観光客は土産に困っているかと思いきや、
 なんと、かの地には「赤福餅」そっくりの「御福餅」があったのだ。

 伊勢土産を豊富に取り揃え、観光バスも立ち寄る「伊勢志摩みやげセンター王将」
 では、「あの事件以降、即完売の状態が続いています。一日40〜50箱の仕入れ
 では足りないので、追加発注をお願いしたのですが、生産が間に合わないという
 ことで断られてしまいました」。

 「御福餅」を製造販売する「御福餅本家」は、赤福同様、三重県内に本店を構える
 老舗の餅菓子屋。詳しい事情を問い合わせたところ「PRの一環と思われると心外
 なので、マスコミの取材には一切お応えしていません!」とつれない返事。同社
 HPによると、創業は200年以上前で、昭和7年には全国優良生産品審査会で
 「有功賞金碑」を受賞しているとか。

 代替品はほかにもある。「赤福休業当日には20〜30%売り上げがアップした」
 (虎屋ういろ本店)と、餅以外にもプラス効果はチラホラ。偽装餅は必要ない。
 http://news.livedoor.com/article/detail/3353246/
989無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:38:56 ID:???
【赤福・偽装表示】またウソ発覚 「99%を焼却」としていた「むきもち」、粉末にして「赤福餅」に再利用していた[10/22]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193023547/
【赤福・偽装表示】 “赤福、あらゆる面で日常的に不正” 「製造日に翌日の日付印字」「加工品あっても原材料に非表示」…など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193023866/
990無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:44:59 ID:SxNHFWqp
>978
大多数の購入者にとっては伊勢の土産でたまに食うだけのモンだろ
赤福を普段から食べなれてるような奴はほとんどいねえよ

だからこそ、多少味が落ちても今までばれなかったわけだが
991無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:55:49 ID:???
お土産ってのは一見さん向けだからね。
よっぽど酷くない限り問題は発覚しない。
992無銘菓さん:2007/10/22(月) 14:58:17 ID:???
ええじゃないか
ええじゃないか
993無銘菓さん:2007/10/22(月) 15:01:45 ID:???
御福餅が取材に応じないのは、やぶ蛇になるのが怖いから
994無銘菓さん:2007/10/22(月) 15:20:07 ID:???
>>993
取材に応じる時間があるなら、その分製造にまわしたほうが利益になる。
995無銘菓さん:2007/10/22(月) 15:39:59 ID:/1UsLMuR
嘘はいかんよ。しかも謝罪会見で潔く非を認めて謝る姿勢も、反省している色もない。

実際にどれだけひどい擬装をして、どれだけ消費者の体に悪いものを売ってたかという事も気になるが
それよりもっと気になるのが、現在の赤福の企業姿勢。

正直、今の会見みてると、ああこの会社なら、証拠さえ握られなければいくらでも金儲けのために品質落とすだろなと思わざるを得ない。
やってた事はどこの会社もやってる事でも、謹製だの創業300年のイメージで消費者を欺いてた事は許せん。
旨いマズイ以前に信頼できん奴が作ったもんは食えん。
996無銘菓さん:2007/10/22(月) 15:40:42 ID:CAE6mhYG
ニュースで見るたび食べたくなる
997無銘菓さん:2007/10/22(月) 16:20:01 ID:C9esd8Ph
エコブーム
998無銘菓さん:2007/10/22(月) 16:28:39 ID:nvkvB3Ql
最後まで擁護してる三重県民、必死杉www
999無銘菓さん:2007/10/22(月) 16:29:24 ID:???
三重にはこれしかないから必死だお
1000無銘菓さん:2007/10/22(月) 16:29:42 ID:nvkvB3Ql
1000なら赤福倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。