○○干し芋・干しいも・干しイモ 3枚目○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
日本の宝・人類の永遠のおやつ
そんな干し芋を愛してやまない人々が集うスレ。

・過去スレ
【そろそろ】干しイモ 2枚目【シーズンオフ?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1109586802/
干しイモ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1078816714/
21:2005/12/29(木) 20:03:15 ID:???
前スレが1000目前にして突如落ちてしまったのでたてました。
スレタイは候補の中から検索しやすさで勝手に選んでしまいましたがお許しを。
3無銘菓さん:2005/12/29(木) 20:22:29 ID:3GxQCi6d
一乙。
干し芋大好物の茨城県民がきましたよ。
さて、今年も農家の彼氏に頼んで上手い芋を手に入れるかな。うひひ。
4無銘菓さん:2005/12/29(木) 20:39:52 ID:hAbhdS66
丸干しタイプとスライスしたタイプとどっちがおいしい?
5無銘菓さん:2005/12/29(木) 20:47:38 ID:???
1乙!

スライスできないちびイモが、丸干しとして地位を得たように、
袋詰めで叩き売られているスライスのかけらの端っこが、
何かウマいものに、第三の干しいもに化けないかが、今一番の興味ですよ。
6無銘菓さん:2005/12/29(木) 21:05:48 ID:???
>>1 乙!

今年は2件5キロずつ=10キロ注文済。
早くこないか待ち遠しい。゚+.(・∀・)゚+.゚
7無銘菓さん:2005/12/29(木) 22:01:09 ID:???
>>1
乙です。
来年になったら注文すっぞ!
今年はもう受け付けてないって・・・
8無銘菓さん:2005/12/30(金) 00:51:55 ID:hNitPM99
>>1
乙!
今日「おいもや」の半生タイプ予約した。来るのは年明けだけど楽しみ。おいしいかな?
9無銘菓さん:2005/12/30(金) 01:00:41 ID:GFRXXZgj
カロリー高いよなー
10無銘菓さん:2005/12/30(金) 10:41:42 ID:???
人類の永遠のおやつか。
深いな。
11無銘菓さん:2005/12/30(金) 14:29:21 ID:???
>>1
乙です〜

>>3
羨ましいっス
12無銘菓さん:2005/12/30(金) 19:17:28 ID:???
1月29日、茨城の市民マラソンに出てきます。(勝田全国マラソン)
参加賞は乾燥イモです。袋には完走イモと書いてあります(笑)
走ったあと、丸干しをたくさん買って帰るのが例年の楽しみです。
丸干しのねっとり感が好きなんですが、近所では売ってないんですよ。
茨城の皆さん、マラソンは交通規制で迷惑でしょうがご勘弁を。
13無銘菓さん:2005/12/30(金) 19:52:23 ID:???
もう数年茨城に帰ってないなあ。
干し芋は実家から送られてきます。
丸干しはじわじわ焼くと中身がねっとりほくほくアマー。
でも実家とは違いストーブがないのでじわじわ焼きができない。
14無銘菓さん:2005/12/30(金) 21:20:21 ID:zkKxAUV3
中国産なんて邪道?
15無銘菓さん:2005/12/30(金) 22:23:08 ID:???
邪道というか、干し芋に限らず中国産の食品は怖いなあ。
農薬・衛生面等も心配だし、工場で反日の奴らが何してるか分からないし。
野菜にせよ加工品にせよ、やっぱり国産はいろんな面で安心して食べられる。
少し前は全く気にしなかったけど、多少調べると中国産や韓国産は避けたくなるよ。
16無銘菓さん:2005/12/31(土) 16:29:49 ID:???
農家から届くの待ちきれず、丸干し4袋買ってきた。
年末年始のおやつ。゚+.(・∀・)゚+.゚
17無銘菓さん:2005/12/31(土) 16:41:14 ID:???
さつまいもと干し芋が大好きなおいらの好きな絵本は
「おおきなおおきなおいも」。


いもらす一号!(・∀・)
18無銘菓さん:2005/12/31(土) 18:06:10 ID:aTQ6Uve9
>>9
カロリー、高いんですか?
19無銘菓さん:2005/12/31(土) 19:22:02 ID:nEQvxrKb
100gで300kcal越えてる。
20無銘菓さん:2005/12/31(土) 19:23:15 ID:???
>9じゃないけどレス。
ものによって違うけどだいたい100gあたり300kcal〜370kcalぐらいかな。
1枚30gとして、1枚につき100キロカロリー前後は摂ってると思った方が。
炭水化物の固まりだからご飯控えたりして調整を。



まあここの住人は食事代わりに干し芋食ってそうだけどね。
21無銘菓さん:2005/12/31(土) 20:22:50 ID:aTQ6Uve9
>>19、20

ありがとうございます。
そんな高カロリーだったなんて知らなかったorz
干しイモ、大袋であるのですが食べるの怖くなってきた。
22 【小吉】 :2006/01/01(日) 00:14:22 ID:???
ここは出来るのか?
23 【大吉】 【884円】 :2006/01/01(日) 00:15:23 ID:???
さていくら?
これでやめとくね、ごめんなさーいw
24無銘菓さん:2006/01/01(日) 00:28:14 ID:???
今年も干し芋が沢山食べられますように(-人-)
25 【豚】 【485円】 :2006/01/01(日) 01:37:33 ID:???
今年もおいしい干し芋ができますように
26 【大吉】 【1521円】 :2006/01/01(日) 01:40:58 ID:???
>>25
ちょwwwwww
27 【中吉】 【44円】 23:2006/01/01(日) 01:41:16 ID:???
>>25
オマイやばいぞww
食ったらきっと豚になるんだぞ
28無銘菓さん:2006/01/01(日) 12:09:24 ID:HChDdzVQ
あけましておめでとうございます。
今年も、皆様よろしくお願いします。
楽しく語り合いましょうね。
私は、干し芋をお節の一品に加えて欲しいです。
さて、今から、干し芋始めをしますね!
29 【凶】 【141円】 :2006/01/01(日) 12:11:46 ID:hjB/vMwr
>>27
リアルでやだな
30無銘菓さん:2006/01/01(日) 15:31:17 ID:???
ここがあるのを知らず、先ほど農林水産板に書き込んでしまいましたが
もう一度だけ書き込みさせていただきます。
茨城産干し芋を大きいビニール袋いっぱい頂いて、少し食べてから封して
すっかり忘れて一週間、真っ白になっているのですが(頂いた時は粉は全くなし)
これは売ってる干し芋と同じく、糖分が粉状に吹いたものなのでしょうか
密封していただけに、カビか糖分かわからなくて困っています
糖分の粉と、カビはどう見分けたらいいのでしょうか
31 【ぴょん吉】 【1365円】 :2006/01/01(日) 15:57:37 ID:???
>>30
食べて変な味がしたらヤバいんじゃない?
少し食ったくらいでは死なないから食ってみれw
32無銘菓さん:2006/01/01(日) 16:47:02 ID:???
1週間くらいで糖分吹くかな〜?
カビのような気がする。
3330:2006/01/01(日) 20:01:46 ID:???
レスありがとうございました
勇気出して食べてみました、以前うっかり して
古いシュークリームを一口齧った時の、あの舌にドカーンと
突き刺さる感じがなかったので、多分大丈夫だと思います。
遊びに来た友人にも食べてもらって「カビならもっとヤバイ味になる」との事
とてもおいしい干し芋だったので、だめにしなくて良かったです。
親切に親切なご返事ありがとうございます、皆様に今年がいいお年になりますように。
3430:2006/01/01(日) 20:02:54 ID:???
「親切な」を直しわすれてしまった!
35無銘菓さん:2006/01/01(日) 20:11:21 ID:q1rKH1Rj
>「カビならもっとヤバイ味になる」との事
に、ワロタ。

>>34
餅つけw
36 【中吉】 【1249円】 :2006/01/01(日) 20:44:37 ID:???
食いかけを暖かいとこにいといたら
カビてしまった…
ちびちび食べてたのが悪かったかー
今は少しずつ食べるために、冷凍庫の中さ!
ホシイモって凍らないの???
37 【だん吉】 【130円】 :2006/01/01(日) 21:08:33 ID:???
凍るしょw
んで自然解凍すればよろし
38無銘菓さん:2006/01/01(日) 23:26:55 ID:JVwCEdjr
干しいも用のおいもをわけて頂いたので、
年末に挑戦してみました。
ネットで紹介されていた作り方を参考にしたので、
短期間で仕上がります。
おいしく出来ると良いなぁ!
39 【豚】 【472円】 :2006/01/01(日) 23:40:23 ID:xRse1zLJ
干しいもトースターで軽く焼くとウマー
40無銘菓さん:2006/01/01(日) 23:46:40 ID:???
茨城の農家に頼んでた干し芋が明日届く━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

とってもいいお正月です。
41 【だん吉】 【1896円】 :2006/01/01(日) 23:51:31 ID:???
今度トースターで焼いてみよう
42無銘菓さん:2006/01/02(月) 00:28:05 ID:Li39ERlM
バニラアイスに焼きたての干しイモ添えてもおいしいよ。
43無銘菓さん:2006/01/02(月) 00:48:42 ID:+e8ag7EM
こないだディスカウントショップで買ったら中国産だった。
もう食っちまったがどっかのパン屋みたいに防カビ剤たっぷりだったかな
44無銘菓さん:2006/01/02(月) 03:31:20 ID:???
>>42だね!私もよくする
45無銘菓さん:2006/01/02(月) 13:34:57 ID:???
本スレあげ
46無銘菓さん:2006/01/03(火) 10:46:06 ID:dXsfsUzs
干しいもの作り方教えてください
47無銘菓さん:2006/01/03(火) 13:59:19 ID:qWwcrz6/
ひたちなかまで車飛ばして買ってきた。
丸干しキロ1000円て安くない?今年。
知人らに8箱送り、自分とこにも丸と平を箱買いしてきたよ。
小さくても確実な幸せ。
48無銘菓さん:2006/01/03(火) 15:19:43 ID:???
干し芋を送ってあげるなんて、なんていいヤツなんだ・・。

干し芋保存用の冷蔵庫が壊れてた。買いに行かなきゃ。
49無銘菓さん:2006/01/03(火) 20:18:58 ID:8EroJ8V9
固い干しイモは安物?
50無銘菓さん:2006/01/04(水) 21:21:51 ID:???
黄色くて少し粉がふいている「いずみ」を買ってきて
餅焼き網であぶって食べた。
やわらかい食感、口に広がるこの甘さ・・・たまりません。
また買ってくるぞ!
51無銘菓さん:2006/01/05(木) 19:37:37 ID:gg79oCHk
茨城を出て一人暮らしをしてた大学生の頃、
干し芋が高級品だとは知らず
実家からもらった干し芋に大量にカビを繁殖させました。
高級品だからというわけじゃなく、
食べ物を粗末にしてしまい未だに心が痛みます。
ごめんね、干し芋さん。今年の丸干しもウマイ!
52無銘菓さん:2006/01/05(木) 19:42:33 ID:s7i6jSOn
ほしいもヽ(´ー`)ノ
毎年年末に茨城の親戚が送ってくれる。
冷蔵保存しないとカビるね。
53無銘菓さん:2006/01/05(木) 23:52:31 ID:???
東急ストアに茨城産の丸干しが売ってた。
丸干し、初めて見たー。
54無銘菓さん:2006/01/08(日) 04:29:08 ID:???
丸干し[いずみ]って一本食べただけで満足するね 母はいずみが好きだというが私は平干しの方が好きかな
55無銘菓さん:2006/01/08(日) 16:27:52 ID:6iSo8Eg7
ほしいも近所の爺さんの手作りのをもらいました。
お店に売ってるような薄く細いのじゃなくて、モスのポテトみたいに
分厚くて太いの。あ〜幸せ
56無銘菓さん:2006/01/08(日) 19:23:46 ID:/QwUphgz
ライフで茨城産丸干しが1パック198円!
賞味期限が1月13日だから見切り割引だった。ウマー!!!
57無銘菓さん:2006/01/08(日) 19:48:37 ID:1LgTqRo4
干しいも…
見たことも食べたこともない
すげー気になる
味も見た目も全く想像つかない
食ってみたいなー
58無銘菓さん:2006/01/08(日) 19:55:04 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
59無銘菓さん:2006/01/08(日) 22:05:30 ID:ACZ1hA7M
ちょっとチラシの裏程度に…
俺が生まれる前から干し芋作っている親戚がいます。
その親戚曰わく『かんそいも』と呼んでいます。久々に今日贈答用に買いに行ったらお土産に大量のかんそいもを頂きました。(贈答用の2倍w)
毎年食べているから分からないけど…そんなに旨いんですか?

ちなみに茨城からカキコ
60無銘菓さん:2006/01/09(月) 01:05:28 ID:???
>59
その気持ちはよく分かる!
自分、小学校の社会科で作り方を習った産地の者ですが、かんそういもって、
物心つく前から食べていた、フツーに家に(しかも大量に)ある冬の常備食で、
旨いマズイ以前の食べ物だった。よそでもてはやされるのがすごい不思議で。
でも、ひと冬まったく食べずに過ごした時は、なんかすごいむなしかった…。

あ、今は、このスレのおかげで意識改革され、食べるたびに地元愛と旨さを感じます。
61無銘菓さん:2006/01/09(月) 01:06:46 ID:???
食べてる人に旨いんですか?って聞かれてもなあ…。
そう聞くようなものを人に贈るの?
62無銘菓さん:2006/01/09(月) 01:20:06 ID:YuaYCQUJ
ほし芋って茹でてほせばできるかな?
63無銘菓さん:2006/01/09(月) 02:27:57 ID:Y5Hb5gr6
ほし芋って埃やバイ菌がいっぱいついてそうだな
6459:2006/01/09(月) 07:29:18 ID:???
>>60 そうですね、俺もこの板を見てかんそいもに対する考え方が少し変わりました。

>>61 かんそいもをどうしても食べたいと言っている広島の人に贈ったのですが…
65無銘菓さん:2006/01/09(月) 15:44:46 ID:???
>>63
それを言ったら何も口にできないと思うけど。
66無銘菓さん:2006/01/09(月) 23:05:21 ID:???
干し芋食うとウンコもねちねちしない?
67無銘菓さん:2006/01/10(火) 11:18:17 ID:RbU4aJak
今まで中国産の干し芋しか食べたことなかったんだけど、
先日茨城産を初めて食べて本当感動しました。
全く別物だわこりゃ‥
68無銘菓さん:2006/01/10(火) 11:22:54 ID:???
味に限らずちょっと怖いよね、中国産は…。
値段が高くてもそれだけ味に違いがあるし、
安心して食べられる国産の方がいいよ。
69無銘菓さん:2006/01/10(火) 19:36:37 ID:???
きんこ300gで1260円ですた。
もったいないのでゆっくり食べますw
70無銘菓さん:2006/01/10(火) 20:44:52 ID:???
それは高級品ですね。素敵!
東京育ちですが、父が茨城出身なので子どもの頃から普通に干し芋食べてました。
父は「かんそー芋」って言ってますね。でも「干し芋」って呼び名も好きです。
今は生協で茨城産買っております。
71無銘菓さん:2006/01/10(火) 21:33:18 ID:???
生産地で生まれ育った友人は、「干しいも?ああ、かんそいものミイラのことか」と言う。
72無銘菓さん:2006/01/10(火) 22:34:12 ID:dyIL4C3K
>69
どこで買ったの?高すぎじゃない?
73無銘菓さん:2006/01/10(火) 22:37:32 ID:???
>>72
果物屋です
でも元々きんこイモは高いんですよ。
丸干しでネチネチなのでウマーです。
74無銘菓さん:2006/01/10(火) 22:50:24 ID:???
きんこって伊勢のほしいもでしたっけ?
茨城産とどうちがうの?
値段の差に見合う分美味しいのなら食べてみたい。
75無銘菓さん:2006/01/10(火) 23:06:20 ID:c4Ik640Q
雪国
7672:2006/01/10(火) 23:17:42 ID:dyIL4C3K
きんこは「隼人芋」で作ってるため
色がちょっとオレンジ色がかってる。
茨城産はほとんどが「たまゆたか」
色はだれもが想像する干しいも色。
ちなみに、正月伊勢神宮へ初詣行ったついでに
きんこ300gを600円でゲット
ちょっと小振りの芋が多かったので安かったのかなぁ。
77無銘菓さん:2006/01/11(水) 00:10:39 ID:???
茨城の実家帰った時、おばあちゃんが無言で
次から次へとストーブで干し芋を焼いては差し出し、焼いては差し出し。
わんこそば状態だった。ちょwwwwwwストップwwwwww
って焦って止めたけど、かなりの量食っちゃった。
78無銘菓さん:2006/01/11(水) 00:18:48 ID:???
ねぇ、うんこがねちねちしない?
79無銘菓さん:2006/01/11(水) 00:21:39 ID:???
>>77
シュールなばあちゃんだな。
80無銘菓さん:2006/01/11(水) 17:57:17 ID:???
農家から直接買っている方達、今年の物はもうゲットしてますか?
いろんな所の感想がききたい(,,・∀・)

自分が買ったとこ

清水さん・・・・・素朴で後引く美味さ。ニチニチ加減がいい。芋の匂いもいい。
ゆたかさん・・・当たりが来たのか?ここのは全てそうなのか?すごく甘くてニチ度高し。

もう1件買ったけど、そこは甘味もニチ度も低かったので名前は出しません。
81無銘菓さん:2006/01/11(水) 18:15:50 ID:???
「ニチニチ」って、干し芋の食感をよく表現してるよなあ。
日本語に擬音語・擬態語が多いのって、独自の食文化の豊かさも
関係してるんだろうな。
スレ違いすまん。
82無銘菓さん:2006/01/11(水) 22:54:06 ID:???
・・・あ!

多分初めてニチニチという表現を使ったものです。
三年前、取り寄せたほしいもおいしさをどこかにぶつけたくてこのスレに辿り付きました。
食べていて、ねっちねっち、にっちゃくっちゃ、という言葉を合わせたというか
ずっとこの板に張り付いてて良かった・・・

そんな私はもう干し芋の虜。
シーズン真っ只中ですね。ああ幸せニチニチらいふ
83無銘菓さん:2006/01/11(水) 23:05:28 ID:???
ニチニチ食ったら歯がとれた
治療費7,000円 _| ̄|○
84無銘菓さん:2006/01/12(木) 15:27:49 ID:???
コンビニで見つけた干し芋をなんとなく購入。
ひとつ食べて「これは歯のかぶせたのがとれそう」と思いつつこのスレ発見。
まさしくそうなった83タソ発見。
干し芋・・・なんて恐ろしい子。
85無銘菓さん:2006/01/12(木) 19:40:00 ID:???
>>84
ケショウ板、馬スレの住人さんじゃないですか?
86無銘菓さん:2006/01/12(木) 19:47:38 ID:???
>>84
亜弓さん乙
87無銘菓さん:2006/01/12(木) 20:50:36 ID:???
Σケ 勹|||
88無銘菓さん:2006/01/13(金) 20:41:58 ID:/rQoZPPb
ニチニチしてない、ボクボクで甘さ足りない干し芋も好きだな。硬いのもイイ
89無銘菓さん:2006/01/13(金) 20:53:11 ID:4A42zTaJ
食べたけど全然甘くない(´・ω・)甘かったら美味しいだろうにな……
90無銘菓さん:2006/01/13(金) 21:26:54 ID:???
ストーブやトースターで焼けば甘み増すよ。
あと中国産とかの安いのは甘さ少ないと思う。
91無銘菓さん:2006/01/13(金) 21:51:36 ID:4A42zTaJ
中国産でした…
四枚入りで100円の安物だからこんどは日本産の高めのものを買ってみる
92無銘菓さん:2006/01/13(金) 21:58:36 ID:awTnrlVX
かんそういも食べたい
93無銘菓さん:2006/01/14(土) 00:52:42 ID:???
電子レンジでチンしてカリカリになったのも結構いける
94無銘菓さん:2006/01/14(土) 01:09:52 ID:???
丸干しにまさるものなし。
95無銘菓さん:2006/01/14(土) 11:43:12 ID:???
個人の価値観でしょ
96無銘菓さん:2006/01/14(土) 11:52:12 ID:f4VgL1+P
昨日無性に食べたくなってここに書き込んだんだけど、今日茨城産の箱入りのいただきものが届いた
超おいしいー(^_^)v
97無銘菓さん:2006/01/14(土) 12:30:19 ID:pzE6OrjH
ニチニチもいいけど、程よくカチカチのを歯でモギュモギュっと
時間かけて食べるのもオツなもんだよねー。

行ってまた一箱買ってこようっと。
98無銘菓さん:2006/01/14(土) 12:38:32 ID:???
家族中で干しいも好きだけど(便秘にも効くし)
なんとうちのぬこまで大好物にしている
今日も朝ごはん代わりに食べてたらよってきた…
お前には譲らん!
ちなみにぬこは柔らかいニチニチがお気に入り。
99無銘菓さん:2006/01/14(土) 13:29:41 ID:???
( ・∀・)つお菓子うpろだドゾー
http://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?page=1
100無銘菓さん:2006/01/14(土) 13:29:53 ID:0sXIKBNz
初めて干し芋食べたんだけど、あんまり甘くなくて美味しくなかった。
ローソンで買ったんですが、中国産でした。百円のローソンブランドのやつだったし、仕方なかったかな。
101無銘菓さん:2006/01/14(土) 13:40:33 ID:???
>>100
ピンキリのキリだろうからね

茨城産とかの買って、トースターで温めると、
トロトロネチネチの石焼イモの旨みを梅しばのように
板状に凝縮したみたいなものができる
それが最高

中国産も価格対量比が高いので沢山食べたい時はいい
味もそこそこ満足のものもある
102無銘菓さん:2006/01/14(土) 14:10:24 ID:rCLNuYL0
中国産野菜は農薬が気になりませんか?
サツマイモにも日本で認可されてないのを大量につかってそう。
103迷走:2006/01/14(土) 14:39:32 ID:???
無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん無銘菓さん
104無銘菓さん:2006/01/14(土) 14:51:05 ID:???
支那産買う奴は馬鹿
105無銘菓さん:2006/01/14(土) 16:31:01 ID:???
農薬が怖いのもあるけど、寄生虫キムチのこともあるし、
反日の連中が何やってるかわからんからな。>中国産
加工品の工場の衛生面や薬品使用も疑わしいし、
日本向け輸出品には労働者が不衛生なことをわざとしている。
干し芋に限らずあちらのは避けた方がいいよ。
106無銘菓さん:2006/01/14(土) 17:03:55 ID:???
野菜に限らず、水産物も怖いです…
↓中国の汚染状況。ある意味グロなので注意。
ttp://www.lwlsw.com/hhwsw/2004wushuei.htm

お子さんのいる方に注意していただきたいのが、
中国製のおもちゃも危ないということ。
中国製おもちゃの七分の一が、国の定めた安全基準に達していないそうです。
中国製おもちゃは世界おもちゃ総生産量の四分の三ですから、
結構な数になると思います。

他にもググるといろいろ恐ろしい事実が出てきます。
スレ違いになって申し訳ないのですが、想定されるリスクを超えているので、
少しでも多くの人に警戒してほしいと思いました。
お目汚しすいませんでした。
107無銘菓さん:2006/01/14(土) 19:16:51 ID:AIiJ05Rf
今1パック300円の千葉産干し芋をニチニチしました♪久々に干し芋食べてウマ〜!ってかこの白く粉吹いてるのって糖分が固まったものかな?
108無銘菓さん:2006/01/14(土) 23:58:55 ID:???
茨城産のほしいも、ウマー。粉ふいてないけど透き通ってるの。
柔らかいから少しずつ食べたお。
109無銘菓さん:2006/01/15(日) 01:46:04 ID:???
>>100ローソンのはおいしくないよね、中国産でももっとマシなのいっぱいあるよ。
あれはほんと下の下ってかんじの味だった
110無銘菓さん:2006/01/15(日) 05:12:38 ID:hC99O1RX
小腹がすいたので今干し芋を食べてまつ!
111無銘菓さん:2006/01/15(日) 09:40:03 ID:???
干し芋初心者です。
入門編ということで、スーパー、コンビニなどで手軽に購入できるもので
お奨め干し芋がありましたらお教えください。
112無銘菓さん:2006/01/15(日) 09:51:28 ID:???
コンビニのものや極端に安いものを避ければいいと思う。
113無銘菓さん:2006/01/15(日) 09:52:43 ID:???
>>111
国産の丸干しタイプ。
114111:2006/01/15(日) 10:16:46 ID:???
>>112-113
さっそくのレスありがとうございます。
購入時には「国産・丸干し・いい値段」と唱えながら
干し芋を物色したいと思います。
115無銘菓さん:2006/01/15(日) 10:34:09 ID:???
>>114
好みにもよるので平干しタイプも候補に入れてみて下さい。
116無銘菓さん:2006/01/15(日) 14:00:12 ID:???
>>111
丸干しが特に美味しいわけではないよ
普通に平干しの方が手に入りやすいし美味しい

丸干しっていうのは、マニア用みたいなもの
初心者さんが、わざわざ高い金出して
買う必要はないと思う
117無銘菓さん:2006/01/15(日) 14:31:57 ID:???
どっちの方がおいしいかは好みの問題だろう。
118無銘菓さん:2006/01/15(日) 15:50:36 ID:???
丸干しでも
平干しでも
どっちもおいしいよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゜∀゜∩ おいしいよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
119無銘菓さん:2006/01/15(日) 16:23:19 ID:???
人類の永遠のおやつだもんな。
120無銘菓さん:2006/01/15(日) 20:43:30 ID:???
一晩、牛乳に漬けても美味い。
芋はやわらかく、ニチニチではなくふんわり。
また、この牛乳に甘みと香りが溶け込んでて良い。おいもミルクって呼んでる。

お酒たらしたシロップや、ヨーグルトなんかもお薦め。
121無銘菓さん:2006/01/16(月) 01:33:52 ID:???
ネットで注文しようと思ってるのですが
お店が多くて悩んでます。
お勧めがあれば教えてください。
122111:2006/01/16(月) 12:48:28 ID:???
干し芋初心者です。
その節はいろいろお教えいただきありがとうございました。

丸干し、平干しの好みは人それぞれということで
売り場で見て今回は丸干しを買ってきました。
皆さんの言う「ニチニチ」がよくわかりましたw
これからちょっとずつ干し芋ライフを楽しもうと思います。

それでは名無しに戻ります。
ありがとうございました。
123無銘菓さん:2006/01/16(月) 14:24:21 ID:???
>>122黒っぽい飴色の平干しも今度食べてみてくださいね〜。
124無銘菓さん:2006/01/16(月) 15:12:51 ID:???
>>122
焼いてみるのもどうぞ。
125無銘菓さん:2006/01/16(月) 19:06:59 ID:3B6lrn5M
今日、「おいもや」のいもの華800g届いた。やわらかくてまじうま。
トーストで焼いたらさらにおいしい。
やばい。。もう残り100gぐらいしかないよ・・・。
食べ過ぎてお腹めっちゃ膨らんでる・・・(((( ;゚д゚)))
でも幸せ♪
126無銘菓さん:2006/01/16(月) 19:17:46 ID:???
>>118
そのAAスゲー好きw
127無銘菓さん:2006/01/18(水) 13:54:26 ID:???
128無銘菓さん:2006/01/18(水) 15:46:07 ID:???
毎年茨城の親戚がJAの干し芋大袋入りを送ってくれます。
私しか食べないので太るわーとぶつぶつ言いつつもなくなるとサミシス。
買ってよかったスレを見て思い出しポチってしまった。
129無銘菓さん:2006/01/18(水) 19:08:05 ID:???
質問ですが、
「茨城の親戚から年末に届いたダンボール入りの干し芋、個包装なし、白い糖分ふきなし」
なんですが、ビニールに入れてたら白くなってきたことに今日気付きました。
3日前に見たときは白くなかったのに。
3週間くらい経ってから粉吹くことは普通ですか?
味は変な感じはしなかったですが、大丈夫かな・・・?
130無銘菓さん:2006/01/18(水) 20:01:04 ID:???
>>129
変な味やにおいがないなら特に問題ないと思います。
暖かいところに置いておくと青かびが生えるので、
ジップロックなどに入れて密閉し、冷蔵庫に入れるといいですよ。
長期保存の際は冷凍庫へ。
131無銘菓さん:2006/01/19(木) 15:36:50 ID:???
特産品「干しいも」がピンチ 原油高と中国産に挟まれ/茨城

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ibaraki/news/20060119ddlk08040206000c.html
132無銘菓さん:2006/01/19(木) 17:07:23 ID:???
>>131
多少値上がりしても国産を買うので頑張ってほしい。
133無銘菓さん:2006/01/19(木) 17:41:14 ID:???
どんなに安くても中国産のは買ってない。
たとえ今の倍価格になっても国産を食べる。
134無銘菓さん:2006/01/19(木) 17:54:37 ID:???
>>131
これで国内の干し芋農家が減るのは困る。
貧乏だけど高くても国産買うからがんばれ!
135無銘菓さん:2006/01/19(木) 20:00:32 ID:kJ5rxJN/
私も小さいころから茨城産のほしいもをおやつにして育ってきたwから、
これからも値が張っても国産しか食べないつもり。
さっきもJA茨城のサイトで注文してきますた。
136無銘菓さん:2006/01/19(木) 20:41:13 ID:???
確かに嗜好品だけど、私にとっては必需品!
だから頑張って作り続けてほしい、
中国産とは全く別物だもん!
137無銘菓さん:2006/01/19(木) 20:50:19 ID:???
なんかあれだね、新聞に出てた農家の方にここの声を届けたいね。
138無銘菓さん:2006/01/19(木) 21:38:59 ID:iOblBLW/
さんざんがいしゅつだけど私も中国産は絶対買わない。
だって国産の美味さにはかなわないもんな。
がんばれ茨城干し芋生産者様
139無銘菓さん:2006/01/19(木) 22:41:00 ID:???
>>137ほんと、ここ見てくれないかな〜。
電話注文するとき「頑張って下さい!」とか言っちゃうかw
うざいよねorz
140無銘菓さん:2006/01/20(金) 00:01:52 ID:???
>>139
世間話程度に、
「新聞で、茨城産干し芋が原油高の影響を受けていると読んだのですが、
我が家では何があっても国産しか買いませんよ」
とかなんとか言うのはどうだろうか。
141129:2006/01/20(金) 00:39:53 ID:???
>>130
遅レスになったけどありがとう。
食べてみましたが全く大丈夫でした。
白くなったのは室内に置いていたのが原因かな。
残り10kgぐらいある分は既に冷凍庫の半分の容量を占めています。
幸せですが他の食品が入りません。
142無銘菓さん:2006/01/20(金) 00:44:31 ID:???
僕がもらってあげる(   ・  ∀  ・  )つ
143無銘菓さん:2006/01/20(金) 00:59:05 ID:???
駅に売ってた、表におばあちゃんのイラストが書いてある干し芋が美味かった
表面に粉砂糖を塗してあるので甘め、お茶との相性がいい

そしておばあちゃんのイラストがいい。
昔はばあちゃんが良くだしてくれたなぁ・・・
144無銘菓さん:2006/01/20(金) 01:43:19 ID:???
>>142
おまいはそれ以上食わない方が良さそうだぞ。
145無銘菓さん:2006/01/20(金) 02:03:05 ID:???
>>140そうですね!それなら大人な会話で。
いきなり頑張って!は興奮しすぎだわ
146無銘菓さん:2006/01/20(金) 02:23:18 ID:AwTKc+Ko
>>141>>142>>144
ワロス
147無銘菓さん:2006/01/20(金) 02:55:24 ID:AwTKc+Ko
亀ですが・・・
>>38:無銘菓さん :2006/01/01(日) 23:26:55 ID:JVwCEdjr
干しいも用のおいもをわけて頂いたので、
年末に挑戦してみました。

美味しいの出来ましたか?
密かに>>38さんの結果を楽しみにしてました。笑
待ってます!
ちなみに今、大丸物産の丸干したべてます。カンソイモ久しぶりだ
148無銘菓さん:2006/01/20(金) 04:40:23 ID:4m5BA72c
前の2枚目の時に、干しいもをオーブントースターで
ちょっと焼くとおいしいって書いてあったから、やってみたよ。
うますぎ!!
とくにほんのり焼かれたニチニチがおいしかったよ。
これはハマル!!
149無銘菓さん:2006/01/20(金) 16:56:59 ID:???
ストーブの上でじわじわ焼いても良し。
丸干しだと中がネットリほかほかになって焼き芋みたくなる。
焦げ目もうまいね。食べ過ぎは良くないけどさ。
150無銘菓さん:2006/01/22(日) 09:34:39 ID:???
一食130gの一袋食べるのってマズイかな…
昼食代わりとして。
151無銘菓さん:2006/01/22(日) 10:42:51 ID:???
100gあたり糖質71.8gと書いてある。
152無銘菓さん:2006/01/22(日) 16:12:01 ID:???
日本人一日の炭水化物摂取量は約270gだから
ほどほどに
153無銘菓さん:2006/01/22(日) 23:32:21 ID:???
オクで買った人居る? 書き込み見ていたら
取り寄せしてみたくなったよ
154無銘菓さん:2006/01/23(月) 01:02:31 ID:???
>>153
地元民ではないが今東海にいるから送ろうか?
B級品で`900円だからオクと値段変わらんけどねー。
B級品といっても形が悪い、小さいというだけ。

こっち来て農家に直接発注するとその場で少しくれたりする。
数日後に箱詰めが完了したのを取りに行った時にも、
頼んだのとは別に少し手に持たせてくれてウマーだったりする。

首都圏在住で車持ちならドライブがてら来るのも吉。
155無銘菓さん:2006/01/25(水) 17:18:38 ID:???
いもらす一号あげ
156無銘菓さん:2006/01/25(水) 17:35:33 ID:iebEPQpW
スーパーには中国産しかありません。都内で国産を買える所ありますか?
157無銘菓さん:2006/01/25(水) 18:50:22 ID:Uxspb3+/
大手スーパーならたいてい置いてますよ。デパ地下にもあるし
158無銘菓さん:2006/01/25(水) 20:11:10 ID:???
この間国産の干し芋を初めて食べたんですが、すんごいおいしかった。
今まで食べてたのはなんだったんだと思えるくらい、柔らかくて甘くて最高でした。
やっぱり国産だなーとしみじみ実感。
159無銘菓さん:2006/01/25(水) 20:29:27 ID:???
かんそういもの丸干しって何ですか?
機械干し じゃなく 手干しの事?
140
大丈夫でしょ あの東海村の事故を乗り越えたし
160無銘菓さん:2006/01/25(水) 20:34:31 ID:???
>>159
違うよ。
161無銘菓さん:2006/01/25(水) 20:35:09 ID:???
>>155
懐かしい!「おおきなおおきなおいも」ですね。
162無銘菓さん:2006/01/25(水) 20:38:49 ID:???
>>159
平べったいやつがスライスして干した平干し。
スライスしないで丸のまま干し芋にしたのが丸干し。
このスレ読めばそれぐらいわかるっしょ。
163無銘菓さん:2006/01/25(水) 21:34:55 ID:fzoTFeWf
覚えていて下さってありがとう〜
38です。見た目は灰色で貧相だったので、ちょっとがっかりだったのですが、
トースターで焼いたら、
ぴかぴかの黄金色でもちもちして甘くて
びっくりするくらいおいしかった。
機会があったら、ぜひ挑戦してみて下さい。
今では 市販の丸干しいもが物足りなくなってしまいました。
おいもが、蒸かしている時すごくいいにおいなんです。でも、そこでつい食べてみたら全然おいしくないの。
不思議なおいもでした!
どこかで手に入らないかしら。
164無銘菓さん:2006/01/25(水) 21:56:59 ID:???
162
機械干しと手干しの違いしか知らなかった
親父の実家付近の農家と同僚の実家で作ったのを
毎年捨てる程貰ってるので買った事ないし
意識して売場みた事ない
丸干しなんて初めて聞いたよ
165無銘菓さん:2006/01/25(水) 21:57:45 ID:???
茨城からダンボールで干しいも買った。
焼きすぎると硬くなるから、
少しあったまるくらい焼くといいよね。
ねっとりホッカホカ〜でうっまーい(・∀・)
うちの犬も干しいもファン。
166無銘菓さん:2006/01/25(水) 22:06:32 ID:???
オーブントースターで丸干し焼いてみた。
なんだこれ超うめええええええええ!!
今まで焼かないで食ってたよ。何してたんだ俺。
167無銘菓さん:2006/01/25(水) 23:52:05 ID:???
>>165
贅沢なイヌだなwおいw
168無銘菓さん:2006/01/26(木) 09:57:17 ID:G5pZeAQR
昨日おいもやさんで初丸干し芋注文しました。
最近急に干し芋に目覚めて食べまくり、美味しそうなもの探し中
169無銘菓さん:2006/01/26(木) 10:01:38 ID:p0pZQIjY
>157
アリガトン。デパ地下はチェックしてませんでした。
170無銘菓さん:2006/01/26(木) 12:37:34 ID:P7UpDna6
焼いた芋にバター付けて食ってみ!ちびるよ
171無銘菓さん:2006/01/26(木) 16:28:01 ID:???
そういえばどこかで犬用の干し芋見たな。
干し芋なので人間が食べてもいいらしいけど、とても硬いそうだ。
172無銘菓さん:2006/01/26(木) 20:59:21 ID:???
焼いた干し芋食べてるとにおい嗅ぎ付けて必ずくるのよ>うちの犬

そうそう、焼いた干し芋にバターつけて今日食べたところ!
ホットケーキみたいでウママー(゚Д゚)
173無銘菓さん:2006/01/26(木) 21:12:13 ID:???
コープに茨城産のがあったので買ってみました。もう最高ですね。リピ決定です。
174無銘菓さん:2006/01/26(木) 21:56:49 ID:???
>>173
この季節になると毎年買います。
中国産のとは別の物のような甘さ、舌で感じるより甘い香り、食感、しっとり感、ねっとり感。
売ってる期間短いのがな・・・・
鉄腕DASHで、ソーラーカー茨城に行った時干し芋を現地の人にもらったメンバーが、
その後もずっと食べ続けてたの思い出すw 贅沢だ・・・
175無銘菓さん:2006/01/27(金) 00:04:58 ID:???
おなか空いて一気に食べたんだけど、なんか体がかゆくなった
なんだろうね
176無銘菓さん:2006/01/28(土) 07:18:12 ID:???
食べ物の咀嚼と消化で体温上がったんでしょ。

>皮膚は温まると毛細血管が拡張しかゆみを誘発します。厚着により体温を
>上昇させることは避けたほうがよいでしょう。

>かゆみは、暑さや寒さ、発汗、乾燥などで強くなるため、急激な温度変化を
>避けたり、暖房による乾燥に注意しましょう。
177無銘菓さん:2006/01/28(土) 09:54:23 ID:???
茨城県産の干し芋を初めて食べたけど、すごく甘くて柔らかかった。
それはそれで美味しいけど、自分は固めのが好みなので、ちょっと物足りなさを感じた。
そこで、さらに自分で天日で干してみた!

もんのすごく、ガチガチに固くなったw
でも食べるとニッチニチでウマ〜!!
178無銘菓さん:2006/01/28(土) 19:57:39 ID:+BnYOlYr
頼んでおいた干し芋が今日2パック届きました〜!さっそくニチニチしてます♪んま〜い!!
179無銘菓さん:2006/01/28(土) 22:19:15 ID:???
岡山北部在住
今日期待してコープ行ったけど、中国産しかなかったOTL
180無銘菓さん:2006/01/29(日) 00:57:45 ID:5JuJxQsb
今年は↓で頼んでみた。
http://amaimo.net/index.html

毎年丸干しだっけけど、平干しもいいなーと思った。
2キロあっという間に終わった。
181無銘菓さん:2006/01/29(日) 01:00:25 ID:???
時々食べるとたまらなくハマるw
近所の100均で買った、
ショボいやつだけどね…
182無銘菓さん:2006/01/29(日) 10:15:33 ID:KY/PJZdb
ずっと前から思ってたんですけど、ヤマピーやタッキーのファンってもしかしてAAAのニッシーのこともタイプだったりする?
甘いマスクつながりで。
AAAじたいあまり知名度ないからわからないか。ニッシーかわいいよね、サライデーパーティー毎週楽しみ!
あ、スレ違いになってしまいましたね、ゴメンナサイ。
http://blog.avexnet.or.jp/aaa/01nishijima/
183無銘菓さん:2006/01/29(日) 10:19:44 ID:???
死んでほしい
184無銘菓さん:2006/01/29(日) 10:57:37 ID:???
「川又さんの干し芋」というのを買ってみた。
普段食うのより高いけど、段違いの旨さだったよ。
リピーター決定!
185無銘菓さん:2006/01/29(日) 11:30:57 ID:HgR8b4V4
芋喰いage
186無銘菓さん:2006/01/29(日) 13:10:14 ID:???
ちょっと雪の影響が出てる所があるな
187無銘菓さん:2006/01/30(月) 01:07:16 ID:vfqFAmkI
スーパーで茨城産と書かれた干しいもを買った。
なんか堅いし、全然甘くなくておいしくなかった。
180g398円のものだが、産地偽装とかやられているのかな?
甘栗むいちゃいましたより甘くないんだよ…orz
188無銘菓さん:2006/01/30(月) 09:51:01 ID:???
前に「国産芋使用」と書かれたの買ったら、よく見たら
加工は中国だった、ってことがあった。
逆もあるのかな?干し芋に限らずこういうトリックがあるので、
今は念入りに確かめて買わねばならん。
189無銘菓さん:2006/01/30(月) 17:40:02 ID:???
中国の芋を茨城で加工したってやつも結構あるね。
190無銘菓さん:2006/01/30(月) 18:25:32 ID:???
そうそう、一見茨城って書いてるからよく見ないとね。

ところで、このスレでバターにつけたら美味しいっていうの読んで、
疑問に思いながらも今日やってみた。
めちゃくちゃウマー!感動ですた。
手軽にスイートポテト味が楽しめるね。
191無銘菓さん:2006/01/30(月) 22:56:08 ID:???
自分で買った丸干しの干し芋、母が「ひとつ頂戴」って言うからあげたら
一番丸々してやわらかいの持っていきやがった…。
楽しみにしてたのにー・゚・(ノД`)・゚・ 。
192無銘菓さん:2006/01/30(月) 23:37:24 ID:???
>>190
バターつかるとウマいよね〜。
ちょっとiあがっちゃうけど
たまになら平気さ、気にしなーい♪
193無銘菓さん:2006/01/31(火) 10:50:42 ID:???
産地出身だから小さい頃から干し芋好きだったけど、
若い人には人気ないんだろーなーと思ってた。
でももらった干し芋があまったので学校持ってったら
「これ大好きなんだよ!」って人が多くてびっくり。
2ちゃんにスレまであるし。ちょっとうれしいです。
194無銘菓さん:2006/01/31(火) 15:49:31 ID:???
視界に干し芋があるとダメだ・・・。
あればあるだけ、手が勝手に伸びてしまうま。
195無銘菓さん:2006/01/31(火) 21:34:47 ID:sqAX/eGp
すみません
ちょっと質問
某店から干し芋購入
どれを食べても砂を噛んでる様な歯触り
これは普通なんだろうか…高い金払って損した気分で…
196無銘菓さん:2006/02/01(水) 00:27:17 ID:???
砂を噛んでるようなって、ガリガリ?ジャリジャリするの?
残念ながら、それはハズレだと思います。中国産?

今までそんな歯触りのは当ったことないなぁ。
美味しいのはニチニチ、もちもちな感じ。
197!omikuji:2006/02/01(水) 00:33:37 ID:???
干し芋運
198無銘菓さん:2006/02/01(水) 00:45:39 ID:sLVRsDB9
はずれかぁ〜
残念です
国産な(はず)なんですが。
店に聞いたら自然食品だから多少の砂は天日干しの過程でうんぬん…
って言われましたが、どれを食べてもジャリジャリ…w
まだ6袋も残ってるよ。あぁ
199無銘菓さん:2006/02/01(水) 00:48:02 ID:???
すみません
私は195です
200無銘菓さん:2006/02/01(水) 01:43:48 ID:???
>>198
かわいそうに・・・。
どれ食べてもジャリジャリなんて、普通では有り得ないと思うんだけどなぁ。
私も国産の天日干し買ったけど、そんなのないよ。
ひどいようなら強気でお店行って返品GO!は無理なのかな?
201無銘菓さん:2006/02/01(水) 01:55:01 ID:sLVRsDB9
ありがとうございます。
通販なのでお店に問合せした所、これが普通〜といった対応だったので
結局スーパーに行っていつもの茨城産購入しました。うまいです…

店の掲示板での評判だけをアテにしてはいけない、と学びました
202無銘菓さん:2006/02/01(水) 02:03:26 ID:???
>>201
時たま、砂っぽいのはあるけど、
全部にジャリジャリなんて話は聞いたことないな
「これが普通」なんてことはないです

返品して取り替えてもらったら?
203無銘菓さん:2006/02/01(水) 11:22:19 ID:???
一度だけ丸干しに砂がついていたようでジャリッとしたことがあった。
その店で何度も買っているけど、ジャリッは一回(一個)だけ。
でもそれ以来丸干しはニガテ。
というか、好きだから食べるんだけどちょっと身構えてしまう。
204無銘菓さん:2006/02/01(水) 12:11:41 ID:XcWWqoEl
>>195
え〜、それはひどいと思うよ。
店の人は、対処するのがめんどくさいからそれが普通ですって言えば
相手が黙ると思って言ってるんだよ。
営業の人なんてだいたいそう。
強気に、「こんな干し芋食べたことありません。不良品です。
ひどすぎます!!」ってさわがないと対処してくれないよ。
会社の営業聞いてると、うるさく大騒ぎしてる人のは交換します。
って対応してるからね。
泣きをみるのが嫌だったら強気に大騒ぎした方がいいよ。
消費者センターに言います!とか言ってみたり。
205無銘菓さん:2006/02/01(水) 18:53:15 ID:???
>>201
後学のために晒してほしいかも。
そんな危険な干し芋屋に当たりたくない…。
206無銘菓さん:2006/02/01(水) 21:24:51 ID:Rj+LdX2y
近所の八百屋で買ったほしいもとってもおいしい。
はしっこで形が悪いのを安く売ってって、200g200円だった。
焼いて食べてみようと思ってたのに、焼く前になくなっちゃった。。。
207無銘菓さん:2006/02/02(木) 16:31:43 ID:???
茨城県産食べたあと、スーパーで売ってる中国産のを食べてしまった。
比べものにならない。とくに焼かずに食べた時。
中国産のはおいしくない。風味がないっつーか。
208無銘菓さん:2006/02/02(木) 19:42:54 ID:/phDtVUl
ほしいもうまー。やっぱねちねちやね。
209無銘菓さん:2006/02/02(木) 21:27:03 ID:???
ローソンのカットされた干し芋食べたw
結構ウマーw
210無銘菓さん:2006/02/02(木) 22:17:02 ID:???
近くのスーパー行ったら
 中国産 250g/\105
 茨城産 200g/\398
ですた。
中国産の安さに惹かれる・・・
211無銘菓さん:2006/02/02(木) 23:06:36 ID:???
「安心」に金を出せ。
212無銘菓さん:2006/02/02(木) 23:20:11 ID:???
>>210
中国産めちゃヤスー
もりもり沢山食べたい時には凄くいいね
213無銘菓さん:2006/02/02(木) 23:38:14 ID:???
>>210
そこまで安いと怖くて買えない。
214無銘菓さん:2006/02/03(金) 21:35:11 ID:???
支那産食う奴は阿呆
215無銘菓さん:2006/02/03(金) 21:54:13 ID:???
中国産のは粉砂糖ふりかけてるってホント?
216無銘菓さん:2006/02/03(金) 22:46:10 ID:???
安くてもまずいものを食いたい訳じゃないからねえ…。
美味しいから好きなんだもの、干し芋。

ぉぃもゃの福袋(いもばっかしの奴)干し芋いまいちだった…。
硬くてもそもそしてたよ。がくり。(でも焼き芋は旨かった)
やはしスーパーで袋の中全部にちにち柔らか〜な奴選ぶ方がいいな。
217無銘菓さん:2006/02/03(金) 23:17:12 ID:???
>>209普段は国産しか食べないんだけど、
ローソンのしか学校で食べれそうなパッケージのものがないからたまに買ってる。
けどマズー。
中国産の中でも・・・
でもパッケージ的にこれしかないのorz
>>215それはないと思う
218無銘菓さん:2006/02/04(土) 01:06:44 ID:???
中国産は、お砂糖じゃなくて農薬振りかけてるかもよ。
そんでもって畑にはいまだに人糞をふりかけて芋を栽培してるんだ。
キムチに寄生虫入るわけだわ。こええええええ。
というわけで、みんな高くても国産買ったほうが絶対安全。ウマいし。
219無銘菓さん:2006/02/04(土) 01:50:05 ID:???
>>215 
だったらいいのだけど・・・。
このスレかは忘れたけど、以前、粉砂糖かけてるとか書かれてるのを見て、
それ以来スーパーの中国産の見かけたら、思わずジーッと観察してしまう。
怪しい人と思われてそうな悪寒w
220219:2006/02/04(土) 01:51:20 ID:???
ちゃうちゃう。↑のは>>217さんあてにだった。
221無銘菓さん:2006/02/04(土) 12:17:17 ID:D8vS2NZq
先週生協にて茨城の干しイモ購入
うまー( ̄艸 ̄*)


今日生協まで行く気しなく近所の八百屋にて発見して購入
まずっ...)゚O゚(!!

沢山入ってたのに...orz
産地も加工地もかいてなく怪しいと思ったが食いたかったんだよ〜〜〜
222無銘菓さん:2006/02/04(土) 12:19:04 ID:???
>>221です
あげちゃった...スマソorz
223無銘菓さん:2006/02/04(土) 14:45:23 ID:???
10日前にネットで買った丸干し芋
今日食おうと思ったら小さなカビが生えてた
カビのところだけ削って焼いて食ったけど
すぐ食わないのなら冷凍しなきゃいかんのな
224無銘菓さん:2006/02/04(土) 19:11:15 ID:???
あったかい場所に放置しておくとカビ生えるよ。
短い期間なら冷蔵庫、長い期間なら冷凍庫で保存。
細かい保存法は過去レスみれ。
225無銘菓さん:2006/02/04(土) 20:57:05 ID:???
平べったいのをバターまたはマーガリンでフライパンで焼くとおいしいyo
少しきつね色になったところがカリカリでウマー
226無銘菓さん:2006/02/04(土) 21:25:35 ID:cKS9LTax
茨城産ほんとおいしか〜
一気に食べ切れないから冷凍保存してまつ
食べる時に少し水をふりかけレンチンすると
焼き芋濃縮バージョンみたいな感じで激旨
ニチニチネットリ幸せ(〃∇〃)。。
227無銘菓さん:2006/02/06(月) 19:51:55 ID:???
丸干しをレンチンした後でトースターで焼いて食べた。
なんで今までそうしなかったんだろう。
うますぎる(´Д`)
228無銘菓さん:2006/02/06(月) 22:20:10 ID:???
バレンタインに干し芋が欲しいも。
229無銘菓さん:2006/02/07(火) 01:01:29 ID:???
230無銘菓さん:2006/02/07(火) 07:50:27 ID:???
屋久島土産の黄金干し芋、オレンジ色のやつ
初めて食べた干し芋だったけど最高にうまくて
それ以外の干し芋食べる気がしない。
ストーブで焼いて食べるのもそのままでもウママー
実家は鹿児島だからよく買えたけど
名古屋にはああいうの売ってないのかな??
茨城のはそんなにウマーですか?
231無銘菓さん:2006/02/07(火) 10:38:33 ID:???
>>230
三重県志摩産のきんこいもと似てるのかな〜?
きんこでよければ名古屋で売ってるとこ教えれますよ〜
1袋980〜1200円しますけどw
232無銘菓さん:2006/02/07(火) 17:41:10 ID:???
丸干し初めて食ったよ
トースターで焼いて
外はカリカリ焦げ目がついて中はホクホク
口の中でネチネチ(゚Д゚ )ウマー
233無銘菓さん:2006/02/07(火) 17:54:54 ID:???
きんこいもならア○タで見かけた!w
私も似てるかもと思て成分表みたら砂糖入りだったから敬遠してたんですけど・・
今度買ってみようかなー
因みに黄金干し芋はひらぺったく切ってあるのが詰まってて、きんこいもみたいに
小さいのがいっぱい入ってるのではなかたーよ
鹿児島もスーパーには売ってなくて、普通の芋色した細長い干し芋買ったら
マズーだた・・干し芋って当たり外れ大きいとおも
234無銘菓さん:2006/02/10(金) 18:29:46 ID:???
きんこいも確かに名古屋で売ってる(・∀・)
けどあれ・・・人参の味がした・・・
1000円もしたのにぃぃ('A`)
235無銘菓さん:2006/02/10(金) 19:46:07 ID:???
>>234
そう?
でも元の芋は「はやといも」とも「にんじんいも」ともいうからね。
236無銘菓さん:2006/02/11(土) 03:57:55 ID:???
>>230
を読んで初めて気が付いた。
当方高知なんだけど、干し芋は「ひがしやま(東山)」と言って濃いオレンジ色です。
粉はふいていません。逆に光沢があるのもさえ有ります。蜜だそうです。
楽天覗いてビックリしました。大多数は黄色〜黄土色なんですね。
「ひがしやま」はやわらかくて味が濃いです。当たり外れは少ない。
先日東京の妹に送ったら荷物あけた途端、歓声をあげたらしいw(ウマーなの知ってるから)
237無銘菓さん:2006/02/11(土) 06:52:02 ID:???
ヤフオクでB級品のを安く売っていますが買ったことある方いませんかー?
おいしいかな?
238無銘菓さん:2006/02/11(土) 12:46:41 ID:???
志摩産の「ねじゃげ」ってのを買ってきた。
300gで298円
味はうまく表現できないけど、干し芋って感じじゃないな
239無銘菓さん:2006/02/11(土) 14:19:59 ID:???
>>238
名前はしらないけど、なんかその地方で売ってるやつで
芋を練ってつくったものがあるって聞いた
どんな感じのもの?
240無銘菓さん:2006/02/11(土) 16:18:25 ID:???
>239
238です。
形はスティックタイプよりチョット太い。
芋の細い部分だと半月になってたり。
色は黒茶色。黒砂糖のような色です。
241無銘菓さん:2006/02/11(土) 16:52:36 ID:???
黒糖焼酎とチョコは以外に合う組み合わせとして知られているが、
干し芋にあう酒ってなにかね?
242239:2006/02/11(土) 17:12:45 ID:???
>>240
そうそう!それだ!w
2〜3日前に説明をうけたんだよ、何を混ぜるか忘れたけど黒糖って
言ってた。そのシトはそれがうまいって言ってたけどどう?
やっぱ干しいもが最強?w
243無銘菓さん:2006/02/11(土) 19:33:27 ID:???
>>241
干しいも焼酎おいしいよ〜。
244無銘菓さん:2006/02/11(土) 20:50:43 ID:nR9P3Uy/
>>241
芋焼酎お湯割りと干し芋の組み合わせはNG。
甘さが強くないチューハイとの組み合わせは良かった。

以上自分の実体験より。
245無銘菓さん:2006/02/11(土) 21:14:20 ID:???
干し芋大好きです。こんなスレがあったなんて!
小さな頃は、よくお祖母ちゃんがストーブの上で干し芋を
あぶっておやつにしてくれました。
妊婦の便秘解消にもぴったり!
旦那に「ちょ〜〜〜うまいですよ」とお薦めしたら
「超、は付かない」と言われてしまいました。
独り占めしておきます。



246無銘菓さん:2006/02/11(土) 22:16:48 ID:???
>中国産品などの干しいもは漂白剤をまき散らした粗悪品の横行

というのをネット上の干し芋屋で見かけたが、本当なのだろうか?
247無銘菓さん:2006/02/11(土) 22:48:38 ID:???
輸入するときに検査してるはず

ある店の中国産干し芋の表示
-------------------------------------
◆◆干いもの残留農薬検査結果◆◆

日本国内の食品検査機関において、
次のように結果報告されてます。

トリアジメノール・テプコナゾール 検出せず
クロルピリオス          検出せず
ジクロルポス           検出せず
メタミドホス           検出せず
イミダクロプリド          検出せず

◆◆原産国◆◆ 中国
-------------------------------------
248無銘菓さん:2006/02/11(土) 23:33:16 ID:7yr1jOJz
(´Д`) ニチータ ニチータ
テラウマス
249無銘菓さん:2006/02/12(日) 05:00:43 ID:???
三重県志摩産のきんこいもが、自分の中では最高なんだけど、
東京で、売っているお店をご存知の方いらっしゃいませんか?
去年取り寄せしたお店が、閉店してしまって。
オレンジ色の甘ーい干し芋食べたい。。。
250無銘菓さん:2006/02/12(日) 09:05:00 ID:???
>242
味じたは悪くないんだけど
芋好きには黒糖が邪魔と感じるかもねー。
でも>238の価格なら買いかな
251無銘菓さん:2006/02/12(日) 09:05:33 ID:???
>250
×味じた
○味じたい
252無銘菓さん:2006/02/12(日) 12:02:30 ID:???
>>250
d♪一度食べてみたいw

>>249
名古屋の店も昨日みてきたら販売終了したみたい。
通販も終了だし・・一応高級フルーツショップとか覗いてみては?
取り寄せしてた店って以前私がアドレス貼った店かな?
牡蠣とか売ってたとこ?もしそーなら残念だよね〜安くていっぱい入ってたもんねw
253無銘菓さん:2006/02/12(日) 15:50:15 ID:??? BE:73670033-
安い干しいもでも潰して蜂蜜やらなんやらを混ぜ込んだらうまく・・・・・・ならないかなあ?
254無銘菓さん:2006/02/12(日) 22:17:51 ID:???
手間を考えても普通に買った方が安いよ?
干し芋は自然の甘さだから美味しいんだし。
でも試してみたらレポしてね〜
255249:2006/02/13(月) 04:20:29 ID:???
>>252
レスさんくす。そうそう、そうです!そのお店。
なんで、閉めちゃったのかな。電話番号とかも控えてないし、問い合わせもできません。
あんなに美味しいキンコ芋食べたのはじめてだったので、忘れられないよort
256無銘菓さん:2006/02/13(月) 10:17:59 ID:???
>>255
アド貼ったためかあの後、きんこすごい売れて売り切れになったみたいw
閉鎖する前に掲示板みたら、あれは副業で本職が忙しくなってこっちまで
手が回らないので、しばらくお休みします・・って書いてあったような・・
ここにJAで問い合わせてみては?って教えてもらったけど10袋単位で
ないとダメみたいで・・冷凍庫いっぱいなのであきらめますたw

長文スマソ
257無銘菓さん:2006/02/13(月) 20:40:40 ID:???
コレ見たら、マジで怖くて中国産の干し芋なんて買えない。ガクガクブルブル
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

白い粉吹きつけてるのも、本当かもしれんと思わずにはいられない。
近所のスーパー、中国産しか売ってないよ!もうネットしかないな。
258無銘菓さん:2006/02/13(月) 23:41:59 ID:wmT+ippH
長野県真田町のある造り酒屋で作っている干しイモが旨い
259249:2006/02/14(火) 02:21:57 ID:???
>>256
今日、JAに問い合わせてみた!
もう、原材料が無いとかで今年は終わりだってort
都内で売ってないよね。ぐすん。
楽天で、たくさん買っちゃって大失敗した残りの干し芋を片ずけるよ。
260無銘菓さん:2006/02/14(火) 21:53:59 ID:???
>>259
それってどこの?
自分は楽天のショップ「おいもや」で買おうと思ってたんだけど・・
261無銘菓さん:2006/02/15(水) 00:21:37 ID:???
おいもやってどうなんだろ?
商売上手みたいだけど、品切ればっかりだったり

まともな評価が聞いてみたい
262無銘菓さん:2006/02/15(水) 07:00:40 ID:s8fRRbjv
高い金出してまで食べるものでもないとオモ。
普通に近所のスーパーで買う茨城産の方がうまかった。私は、の話だが
263無銘菓さん:2006/02/15(水) 21:43:34 ID:???
「おいもや」ってここの住人は利用しているのかとオモタ。
芋の種類は泉13号だから、半生は高いなりに美味しいけど。
普通の干しいもは硬いから
半生が出る時期しか、購入しないけど。

泉の生イモが去年は激安で売ってたんだけど
今年は販売してない。
ねっとりしててウマーだったのに。

ここは干しいも一本でやっててほしかった。
264無銘菓さん:2006/02/15(水) 22:46:46 ID:???
おいもやみたいな静岡産の干し芋って、かなり強めに乾燥させたあと貯蔵して
真っ白に粉吹かせた、黄色くて甘さ控え目で固いやつがデフォだからね。
これはこれで美味しいけど、茨城県産をはじめとした茶色半透明のねっちり系を
期待してると、全然別物なんでがっかりすると思。
265無銘菓さん:2006/02/15(水) 22:48:02 ID:???
>>262-263
そうなのかー

写真とか綺麗で美味しそうだけど、お値段高めだし
なんか絶賛の声しか載ってなかったり、素朴さ誠実さを感じなくて
あと、文字とかの情報量が多くてゴチャゴチャしてて
結局見てるうちに疲れて、買ったことがなかった

あの半生のはなかなか美味しそうだね
266無銘菓さん:2006/02/15(水) 22:55:40 ID:???
>>264
そうなのかー
同じ干し芋でも静岡産だと違ったりするんですね
勉強になります
267無銘菓さん:2006/02/15(水) 23:37:59 ID:???
どうも最近干し芋はブームだと思う。だから粗悪品が出回っているのでしょう。
268無銘菓さん:2006/02/16(木) 00:20:35 ID:???
おいもや。送料払ってまではイラネって思ってたけど
半生が食べてみたかったんでお試し注文してみた。
固いやつもネチネチも好き。楽しみ(・∀・)
269無銘菓さん:2006/02/16(木) 00:27:14 ID:???
>>267
いや、別に静岡のが粗悪品というんじゃなくて、むしろ熟成されきって
真っ白に粉を吹いた固くて日持ちがするやつの方が伝統的な干し芋。
ただ、最近の流行が茨城産の粉が少なくて柔らかい干し芋ってだけ。
でも、どっちも干し芋には違いないんで、柔らか派の人は通販で買う時は
産地に気をつけた方が良いかも。


ていうか、どうせ干し芋ブームに乗るなら、静岡の業者も保守的な固いタイプの
だけじゃなくて、客ウケの良い柔らかタイプも積極的に作って欲しいなあ。
中おちとか銘打って作り始めてる業者もあるけど、まだ割合的には低いし。
固い干し芋のファンも多いから、全部代えられても困るけど。

自分は日持ちしなくてもいいから柔らかくて甘い干し芋が食べたいので、
静岡の干し芋産地に住んでるけど、普段買うのはもっぱら茨城産。
茨城産の丸干しは柔らかくて甘くて本当にウマー。
270無銘菓さん:2006/02/16(木) 00:36:11 ID:???
干し芋に限らず抹茶とかきな粉とかの和の味って、
老若男女関係なく根強い人気があるんだな、と最近の菓子板見てて思う。
某板のスレで干し芋の話題が出た時、ものすごい食い付きで干し芋の話題で伸びてた。
年寄りの好物みたいな扱いをする人がいるけどんなこたあない。
永遠に愛されるというか、一過性のブームで終わるものではないと思う。
271無銘菓さん:2006/02/16(木) 00:37:51 ID:???
>>269
あ、べつに>>266に対してレスしたわけではなくて個人的な意見なので。
流れ無視してたスマソ
272無銘菓さん:2006/02/16(木) 18:43:49 ID:???
>>271
あ、そうだったんだ。
>>269だけど、こちらこそ早とちり&勘違いスマソ。
273無銘菓さん:2006/02/16(木) 19:31:28 ID:???
>>268
届いたら感想きかせてちょ
274無銘菓さん:2006/02/17(金) 01:14:15 ID:???
白く粉ふりた固い干し芋が好きだけど、あまり人気ないんだね。
アレをあぶって食べると、甘みも増して、香ばしさとネチネチさが
サイコーなんだわさ。
275無銘菓さん:2006/02/17(金) 14:12:00 ID:x+7U2FWs
生協に出てる静岡の干し芋高い
276無銘菓さん:2006/02/17(金) 16:29:14 ID:???
今日、露地の野菜売りを覗いたら売ってました。両手に乗るくらいの袋に
ぎっちり入って500円。茨城産。これって安いほうだよね?

話の流れでおじさんが味見させてくれたんですけど、袋詰め前の干し芋が
ダンボールいっぱいに詰まった状態にちょっと眩暈がしました。
277無銘菓さん:2006/02/18(土) 00:00:48 ID:oKRNj29Y
干し芋焼きすぎた・・・orz
失敗だ・・・でも食べる
278無銘菓さん:2006/02/18(土) 00:03:57 ID:???
先日、舟和の芋ようかんをもらって食べた
芋好きにはたまりませんねー
ニチニチ派は好きかも?
279無銘菓さん:2006/02/18(土) 08:34:41 ID:???
>>277
焼きすぎて固くなったところもまた旨し。
280無銘菓さん:2006/02/18(土) 18:03:36 ID:???
オーブントースターでの上手な焼き方教えて下さい。
水を付けるといいとか、何かコツがあるのかなぁ。
ターン網に乗っけて適当に焼いてみるけどあまりうまく焼けない・・・。硬くなっちゃう。
何分焼けばいいんだろう。
281無銘菓さん:2006/02/18(土) 23:47:35 ID:???
たまたま100均で中国産だったかのがあったから、
つい買ってしまった…

食べたこと無かったから試す程度に…w

そしたら外の白い粉がやたら落ちるんだけど…
干し芋ってそんなもんなの?

このスレ見てると日本産が断然いいみたいだけど…
282無銘菓さん:2006/02/19(日) 08:15:38 ID:c8zaRI1k
>>280
全体が黄色っぽくなったら、すぐ取り出す。
焼きすぎると堅くなるよ。
283無銘菓さん:2006/02/19(日) 09:03:30 ID:???
>>280
自分の場合は1分弱ぐらい。
焼きすぎと思うなら、アルミで包んでみるとか。
284無銘菓さん:2006/02/19(日) 10:23:18 ID:???
>>281
>外の白い粉がやたら落ちるんだけど…

かなりあやすぃような気が・・・。糖分の白い粉だよね?
干し柿とかにもついてるけど、そう簡単に白い粉が落ちるとは思えないです。
285無銘菓さん:2006/02/19(日) 11:39:17 ID:???
焼いてたべるの好きなんだけど、
半生タイプよりも、白い粉ふいて固いやつのほうが
甘さが増しておいしいと私は思う。もちろん国産限定ね。
ちょっと焦げかけて、ぱりぱりになったところが好き。


>>281
白い粉は落ちたことないよ。だって、芋とくっついて結晶化してるから。
284もいってるけど、家で作った干し柿の白い粉も落ちたの見たこと無いしね。
なんだか、どっかで家庭で作る干し芋のレシピみたことあるんだけど、
仕上げに片栗粉まぶしてたなぁ・・・。寒くないと白くならないからね。
白い粉は、ソルビトールだからなめるとさわやかな冷たさと甘さを感じるはず。
286無銘菓さん:2006/02/19(日) 18:21:54 ID:???
異常に真っ白のあるよね>中国産
もしかして、最初に煮る段階でかなり糖分加えてるのかな?
287無銘菓さん:2006/02/19(日) 19:16:05 ID:???
煮るの? 蒸すんだと思ってた。
288 無銘菓さん:2006/02/19(日) 20:46:27 ID:???
蒸すのが一般的だと思う
あと糖分加えるならやっぱり仕上げの段階じゃないと
白い粉状にはならないんではないかと

>>285も言ってるけど、家庭で自作のレシピで
仕上げに片栗粉まぶしてたもの見たことある。
えー!と思ったけどそういう作り方もあるそうで、
家庭では白い粉がふくまで乾かすのが大変だから
手軽に一日くらい?でとりこんで
保存のために片栗粉をしっかりふりかけると。
いい悪いではなくて、そういう工程で作ってる業者
もあるから大丈夫、とかなんとか書いてあった。
白い粉たくさんふいてても、それほど甘くないものは
そういう理由かもしれないね
289無銘菓さん:2006/02/19(日) 21:45:42 ID:???
糖分を加えてる干し芋があるなら、
原材料に「薩摩芋、糖類」とか書いてもらいたいよ。
純粋に芋100%のが食べたい
290 無銘菓さん:2006/02/19(日) 23:58:37 ID:???
ああ、よほどいい加減なものじゃない限り
原材料に表記されてるはずだよね。
疑心暗鬼になってもしょうがないので
国内ので自分でおいしいと思うもの
を見つけるということで。
291280:2006/02/20(月) 17:56:52 ID:???
>>282-283
遅レスになったけどありがとう。やってみる。
今まで2分くらい焼いていたかも。
トースターの前でじっと観察してないといけないんだね。
292無銘菓さん:2006/02/21(火) 10:40:08 ID:???
焼くというよりも、トースターで暖める位の感覚なんですね。
わたしも2分くらい焼いていたから、今度は1分くらいにしてみよう。
293無銘菓さん:2006/02/21(火) 12:22:58 ID:???
意外に少ない時間だよね
はじめ3分でやったら表面ちょっとコゲてしまった

まずは1分半ぐらいでやって後は見ながら調整
いい具合に温まると
サツマイモの旨みが凝縮したネットリウマーになる
294無銘菓さん:2006/02/21(火) 16:12:20 ID:???
親が中国産買って来た…orz
粉はいっぱいついてるけど落ちないよ〜
295無銘菓さん:2006/02/21(火) 18:34:22 ID:???
ストーブの上でじわじわ焼くのがちょうど良いのだが
実家にしかねえ。
296無銘菓さん:2006/02/21(火) 23:33:50 ID:???
そうそうストーブ。ひっくり返しながら、ちょいコゲまで待つんだけど、
途中でいい匂いがしてくるから、待ちきれずに食べちゃうんだよね。
もち焼き網とガス台でやってみるかな…
297無銘菓さん:2006/02/22(水) 01:30:20 ID:???
実家を出てからふらいぱんで焼いて食べてるんだが、いまいちしっくり来ない
ストーブとばあちゃんが足りない!!!

今年の干し芋は去年よりもおいしくないと感じている人いる??
いくつもの農家さんからちょこちょこ取り寄せているんだが
去年の方がしっかり干してあって、飴色で風味も・・・とにかく間違いなくうまかった

気候のせいかと考えてみたが、世の中に求められている好みの変化なのか?
それとも自分が取り寄せている農家が利益目的に干す期間を短くしているとか??

毎年しっかり値上がりしているのにこうも変わるとちょっと寂しいな・・・
長々とスマソ
298無銘菓さん:2006/02/22(水) 04:29:40 ID:???
今年からなぜか干し芋の虜になったんだけど、もしかして冬限定の食べ物?
だったら悲しい。
299無銘菓さん:2006/02/22(水) 13:06:27 ID:???
>>297 
ノシ やわらかくて甘いのが好きなんだけど去年の方が良かった気がする。
去年干し芋デビューしたばかりの素人ですが。
でも去年は親戚からのおすそ分けの少量、今年は同じ親戚に頼んだ箱買いだから
農家は一緒だろうけど条件がちょっと違うかな。

>>298
今のうちに買いだめて、冷凍庫へ!
300自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/23(木) 01:17:54 ID:dAckxEgX
え!?冬限定だったの…
本当に今のうちに買いだめしないと!!
301自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/23(木) 02:14:36 ID:???
>>299

おおお
同じ意見の人発見

どうやら干し芋にも出来の悪い年、良い年があるようで。
それってあたりまえの事なんだろうが、干しただけなのにどこかで
加工品って思いがちだった。

良い干し芋に当たった人が羨ましいなぁ
当たりを引いたのは今年は一回しかなくて、ここだと思って
リピートしようと思ったら販売終了しちゃってたよ....orz
302自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/24(金) 01:33:33 ID:4ALb6Bu9
去年のが絶対ウマーかたな
今年のは箱を開けただけでショボーンてのが多い

しかし冬の最高のおやつだと思う
303自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/24(金) 18:41:41 ID:k7Z82luT
私も、皆さんと同感です。
お芋の出来かな?天気かな?専門家の意見が聞きたいですね。
去年の方が甘くて、柔らかくておいしかったかな。
でも、冬限定なので、食べられるだけで幸せですが。。。
残りわずかな干し芋生活を満喫中です。
304自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/24(金) 20:30:28 ID:e6PfJsDP
ほしいもって干してるから
活性酸素多いかも・・・
305自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/24(金) 21:07:35 ID:???
おいもやの焼き芋(゚д゚)ウマー
昔の焼き芋屋さん風の黄色くて蜜がでてべちょっとしたのが
食べたかったんで、感動した。
半生も丸干しもきれいでおいしそう。
芋で幸せ〜(*´д`*)
306PIMPET:2006/02/27(月) 16:49:44 ID:VSGZQ29k
懐かしい〜!べちょっとしたほしいもおいしい!
307自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/28(火) 16:01:27 ID:VlR2lZYH
久々に食ってるマジで(゚д゚)ウマー
308ヌコ:2006/02/28(火) 19:36:04 ID:6V8VK7qw
やばいって!!(´∀`)
うますぎ!!(゚Д゚)ポカーン
誰にもやらねぇ(つ∀゚)
309自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/28(火) 20:11:27 ID:7BGPu9Lu
蜂が埋まってました(゚_゚)(。_。)
310自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 19:11:38 ID:eotzz+8/
今日会社の近くのやおやで結構量はいってて、しかも半生で100円だったから久しぶりに
かってみますた。買いだめしよっと☆
311自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 23:46:14 ID:???
俺の中ではもう干し芋シーズンは終わったなぁ。
あれだけ食ってたのにもう体がほしがってない。
312自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/03(金) 12:03:24 ID:uprBkaiK
私も、終わってみたいよ・・・。
食べたくて、食べたくて・・・。
313自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/03(金) 16:31:53 ID:???
シーズン終わっちゃうな〜と思って茨城産買い溜めしたのに、もう着いたとたんに食ってるw
オークションで平干しB級品(端物)がキロ700円だったから一杯買ったけどね!
甘いよ〜うまいよ〜
314自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/05(日) 21:56:06 ID:HtmOV8Qz
茨城水戸市内で今から箱で干し芋買えるトコないですかね?
315自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/06(月) 00:10:12 ID:9mXKsJMS
昨日 水戸に行ったのに買ってこなかったよおおおおお涙


316自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/07(火) 16:18:22 ID:pEPu9RNj
飯腹一杯食った後に干し芋一袋完食してしまったorz
美味すぎる
317自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/09(木) 13:40:26 ID:???
美味しいと評判のキンコを食べてみました。
甘くてやわらかくてウマー!
318自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/10(金) 23:28:27 ID:HGI1s17h
おいもやのお試しセット買った。
茨城産の干しいもが好きな私には今一だった。
あと2袋と焼き芋は友達にあげちゃおう。
319自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/11(土) 07:22:42 ID:???
明朝6:15〜 NHK「たべもの新世紀」で茨城の干しいもが取り上げられるらしいよ
320自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:39:21 ID:???
そりゃまた渋い告知だなあw
321自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:19:23 ID:jlS7u6mJ
私も静岡産よりも茨城産の方が好きだなぁ
チュウイーなかんじ?あ、ここではニチニチだなw

キンコはまだ未経験
食感はどう?ねっちょりはんにゃりしてるの?
すっごく柔らかそうだ
322自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/12(日) 06:17:05 ID:92o3UZlJ
NHKキタ-
323自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/12(日) 06:52:20 ID:???
実況行きつつ見た。
紫芋のとかにんじん芋のとかおいしそうだね。
天ぷらと唐揚げもうまそうだった。
あんなに気をつかって丁寧に作ってると思うと、国産が高いのも納得。
324自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/13(月) 00:26:52 ID:gKa5vKHG
むらさきいもの干し芋食べたよ〜
干し芋よりもザ、健康食品!!な味がしたw
んん〜ぽりふぇの〜る な感じ。

食感は茨城産干し芋のそれに似ているのだけれど、香りや味がやっぱり違う。
でもまだ稀少な部類に入るようで高かったなぁ。個人的にはアリだと思うけれど。
325自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/13(月) 04:02:39 ID:???
干し芋に向いてる紫芋とか研究が必要な気がする。
品種によって甘さがずいぶん違うと思った。

揚げるのやりたいけど一人暮らしだとマンドクセ。
326自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/13(月) 14:14:21 ID:???
干し芋、道の駅で家族が土産に買ってきたけど。
2日置いてあったら(常温)カビはえてしまいました。
干し芋ではなく、蒸して陽に当てただけの芋だったのかも
いつもと買う感じではないなーとは思ってたんだが、残念
次からは冷蔵庫入れます。
327自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/13(月) 23:23:33 ID:gKa5vKHG
そろそろ食べ納めかなぁ

そっか、ムラサキイモにも色々な種類があるもんね
私が食べたのは超毒々しい紫だったよwww
なんて不自然な自然なんだと。世の中にこんな色の自然食品が!!!と思うくらい
食べている時に口の中を弟に見てもらったら、モンスターみたいで怖いって言われたw
328自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/14(火) 07:11:08 ID:???
紫芋、たぶん二種類ぐらいしか食べたことないんだけど、
紫の濃い細いやつは、なんかかたくて甘みが少なかった。
一見白いんだけど、茹でると青っぽい紫になる芋は、
ねっとりしてて甘かった。
干し芋にしても大分味違ってくるだろうね。
329自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:27:52 ID:nW7nN6XO
干し芋ウマウマ
もう食べ納めの季節ですか!?

寂しいなぁー…
買いだめしないと…w
330自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/15(水) 00:25:29 ID:???
買いだめして冷凍
331自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/16(木) 12:59:22 ID:xR2fGzSB
2月過ぎるととたんに売っていないので、頼みの綱はダイエーのみです。
長く扱ってね。年中(冷凍食品としてでも良いので)扱って欲しいです
332自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/16(木) 13:29:03 ID:???
普通に食う→(゚д゚)ウマー
レンジでチンして食う→(゚д゚)ウママママママー
333自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/16(木) 23:07:03 ID:S1MQHAxM
季節があるから美味しさ倍増なんだよ。一年中たべられるようになったら、つまらない。たべたいけどね
334自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/17(金) 02:04:46 ID:???
去年の今ごろもこんな話をしていた

ということは1年もこのスレチェックしてしまったのか・・・
335自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/17(金) 12:10:58 ID:???
いまNHK教育で干し芋についての番組をやってるぞ
336自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/17(金) 13:13:37 ID:hTHNf2Wy
見た見た、以前ここで紹介していた、
あさ6時30分からの番組の再放送かな?
色合い、厚みうまそうだった。こちらで食べる物より品質良さそう。
アレが食べたい。どこで買えるのかな。
337自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/17(金) 16:08:04 ID:???
>>336
問い合わせ先は番組HPに書いてある
ttp://www.nhk.or.jp/t-shinseiki/syoku.html
338自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/17(金) 17:02:08 ID:???
小さいやつをコンビニで売って欲しいな。
339自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/18(土) 11:18:34 ID:???
干し芋って、ビタミンCかなり摂れちゃったりする??
340自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/18(土) 19:44:37 ID:???
>>339
あんまり摂れないよ。干すと減るし。
芋でとるならじゃがいも蒸してとった方がいい。
341自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/20(月) 00:25:22 ID:tJ66SJLN
今 家にほしいもがあれこれ15キロある
このスレで誰かが前に言っていたように、干し芋専用の冷凍庫買えばよかったと激しく後悔

4割程はどうにか冷蔵庫と冷凍庫に押し込んだけれど、残り半分は家の一番日当たりの悪い
寒いお部屋に置いてある・・・orz
しかし、大好きな物なのに腐らないうちに食べなきゃって日々追われるのはいやだぁあああ
342自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/20(月) 00:47:51 ID:aj80K5Zq
おまいうらやまし過ぎる
343自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/20(月) 02:18:25 ID:Lv+mfKpG
クレー!!!!ヾ(゚∀゚)ノ゛クレ────────!!!!!
344自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/20(月) 05:55:52 ID:MAKYf5Po
>>340

干し芋でも
ビタミンB1やCが、みかんの2倍くらいとれるとどっかで読んだよ?


干し芋さっと焙って食いたひ
345自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/20(月) 11:21:09 ID:???
>>344
340じゃないけど栄養成分表で調べてみた。

みかんは種類にもよるけどビタミンCは100gあたり30〜35mg
ビタミンB1は0.07〜0.1mg
(一個分の重さはは70g〜100gぐらい)

干し芋のビタミンCは100gあたり9mg
ビタミンB1は0.19mg
(一枚分の重さは20〜35gぐらい)

あとビタミンCは干すと減るってのはよく聞くね。
干し芋で多いのは食物繊維とカリウムじゃない?
346自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/20(月) 11:23:02 ID:???
追加。加熱してから干してるわけだから生フルーツであるみかんより
ビタミンC多い、ってのは無理だと思う。
347自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/21(火) 10:29:02 ID:???
>>341
うちも15キロはないけど10キロ近く冷凍庫に眠っている。ものすごい占拠率。
うれしくて今年初めて箱買いしたけど、やっぱり多すぎるというのはもったいない。
というのは、正直飽きてきている。箱買いした当時や去年ちびちび買ってた時には考えられない感情だよ。
348自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/21(火) 13:19:16 ID:nYdDl6l+
過ぎたるはおよばざるが如しってやつですね><
349自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/21(火) 15:46:38 ID:???
プラスチックのトレイに入った中国産の干し芋を発見した!
ちょっと買う気が遠のいてしまった。
買ったことある方いますか?
350自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/22(水) 00:58:31 ID:qHfROSb1
高知県の特産で「東山」という干しいもが甘味が強くてすごく旨かった。
351自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/22(水) 13:32:03 ID:4FsWYJ3C
でんぷん質の中に含有されるビタミンは、加熱による外への流出がされにくい事を春休みの>>346は知らn(ry
352自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/22(水) 14:44:15 ID:???
流出されにくいとは言え1〜3割は減る。
353自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/24(金) 21:51:58 ID:???
>>349
あるよー
ふつうにうまかった
日本の技術者が現地で指導し減農薬の畑でつくりましたってやつ。
354自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/27(月) 14:38:24 ID:???
昨日、地元のお祭りで前々から楽天で気になってた静岡産の中おちとか言うの
見つけたんで買ってみたんだけど、さっき食べてみたらこれマジでテラウマ!
なんつーか、甘い石焼き芋をさらに濃くした感じ。
ねっとりしてて柔らかくて黄色くて、芋のジャムみたいな甘さで軽くビビった。
あんまり濃厚すぎて量食べられなかったくらい。

地元の固い干し芋が苦手でずっと茨城産派だったけど、同じ半生さだと
静岡産のも捨てたもんじゃないというか、むしろ今まで食べた中で最高にウマー。
固いのより、もういっそこっちメインで売ってくれればいいのに。
355自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/27(月) 19:10:52 ID:???
>>354
禿しくたべたひ…
356自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/30(木) 22:55:50 ID:/WEOi1b4
昨日干し芋の食べかけ(袋半分)を食べだしたら止らなくなり完食
夕飯前なのにお腹いっぱーい、で夜になってガスが出る出るw
なのに、今日夕飯のおかずに里芋の煮付けを食べ、お腹がはるはるw
芋系って腸にガスが発生しやすィのかすいら。
357自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/31(金) 01:59:01 ID:???
なにをいまさら・・・
358自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/31(金) 02:38:26 ID:9DE2V+d6
芋ってうまいよ干し芋もそうだけれど
おならぷーぷーだけど、うまいよー、いいじゃないかぷーぷーで

芋が大好きー!!!ぷー
359自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/31(金) 12:46:53 ID:???
芋好きなこのスレの住人なら、当然「おおきな おおきな おいも」持ってるよな?
360自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/31(金) 16:05:25 ID:???
宮崎行ったら国産のほしいもが100g100円で売ってた。
地元だと国産は100g400円はする。
すごいうらやましいと思ったよ。
361自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/31(金) 18:07:26 ID:hZewO0Pb
このスレの住人さんたちは自分で作ったりしないのでしょうか?
プロの味が出るかはともかく、作り方は結構簡単なようなのですが、、、。
362自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/31(金) 19:07:45 ID:???
スーパーで売ってるさつま芋と
干し芋を作るための芋は別の種類だったと記憶している。
363無銘菓さん:2006/03/32(土) 19:14:17 ID:???
「いずみ」の丸干しって超うまいのね
364無銘菓さん:2006/04/03(月) 01:01:37 ID:fhEChi+U
干し芋食べたいage
明日探してみよう・・・
もうないよなorz
365無銘菓さん:2006/04/04(火) 01:33:01 ID:???
コガネセンガン
366無銘菓さん:2006/04/04(火) 02:59:40 ID:xCy/7XAA
干しいもの成分解析結果 :

干しいもの69%は夢で出来ています。
干しいもの20%は税金で出来ています。
干しいもの8%は希望で出来ています。
干しいもの1%は真空で出来ています。
干しいもの1%は呪詛で出来ています。
干しいもの1%は波動で出来ています。
367無銘菓さん:2006/04/04(火) 23:40:35 ID:3ZkSa4U8
業務スーパーに中国産なら山ほど…
368無銘菓さん:2006/04/05(水) 00:57:06 ID:???
ドンキで探したら、気持ち悪いほど白い粉が付着した中国産があった
369無銘菓さん:2006/04/06(木) 21:20:14 ID:???
今まではけっこうな干し芋好きだと思っていたが思い上がりだったようだ・・・。
10キロ貯蔵してるって何だよ!?どんだけ好きなんだああ!完敗だ!
370無銘菓さん:2006/04/09(日) 15:37:17 ID:???
業務スパのほしいも不味すぎ
なんじゃありゃ
371無銘菓さん:2006/04/09(日) 18:37:56 ID:???
ドラッグストアで見て衝動買い!
干し芋マジック恐るべし・・・
372無銘菓さん:2006/04/12(水) 17:37:50 ID:???
茨城のお菓子に、ほしいもスチックパイ
ほしいもアイスキャンディー、ほしいもタルト
見つけたが、美味いかな?
373無銘菓さん:2006/04/12(水) 19:53:35 ID:???
>>372
食べたら、レポよろしく!

ちなみに、ほしいもアイスキャンディーは
微妙な味じゃないかって気がするけど…。
374無銘菓さん:2006/04/18(火) 22:54:11 ID:???
>>372

それすごく気になるよー!レポ待ち!!

まだまだほしいも食べるぜぃぃぃ
375無銘菓さん:2006/04/19(水) 03:27:27 ID:HtgyvTmt
もう見かけないね・・・さみし。
376無銘菓さん:2006/04/19(水) 09:23:06 ID:???
気になるんだが、干しいもってどんな味なんだ?
給料入ったら買ってみようかと思うんだけど
377無銘菓さん:2006/04/19(水) 10:11:09 ID:???
>>375
なんかね、自分は初めて食べた時(一口目)は美味しいとは思わなかった。
親とかがパクパク食べてて美味しいって言うから食べてみたんだけど、もっさりしてるなぁって印象。
チョコとかスナック菓子、煎餅みたいにパンチのあるハッキリした味じゃなかったからだと思うけど、
どうしてはまるんだ?ってオモタ。
しかし食べだしたら止まらない。
飽きないし濃い味じゃないからいくらでも食べられちゃう。
とにかく一口食べてアレ?って思っても一袋食べきっちゃうとオモ。
378無銘菓さん:2006/04/19(水) 13:52:30 ID:???
近所に来る野菜売りのおっちゃんのところにはまだ干し芋売ってた。
ちなみに茨城産だそうな。
おいしいー
379無銘菓さん:2006/04/19(水) 14:46:07 ID:???
>>376
300円以下ぐらいで買えるから、食べてみるなら給料出る前に買ったほうがいいよ。
基本的に冬の食べ物だから、だんだんお店から消えてきてる。
味は、美味しいよ。素朴な感じの食べ物が好きな人なら絶対はまる。
380無銘菓さん:2006/04/19(水) 16:33:56 ID:???
>>376
国産のものを選んだほうがいいよ。
平干しと丸干しと角切りなどがあるよ。
そのままでもいいけど、トースターなどで焙ったほうがおいしいよ。
381無銘菓さん:2006/04/19(水) 23:30:21 ID:???
干し芋、生協のカタログには未だ載ってるわ。
あと今日の朝駅のコンビニ入ったら干し芋売ってた(・∀・)
パッケージからして手を伸ばしたくなる一品だった。
382無銘菓さん:2006/04/21(金) 17:40:17 ID:???
株式会社浜喜で買えば?
383無銘菓さん:2006/05/03(水) 01:41:28 ID:qmsPlrSM
まだまだニチニチしてるぜ!!!!!!!!!
384無銘菓さん:2006/05/06(土) 21:19:56 ID:???
和歌山城の天守閣の前の売店に500g/\530で売ってました。
和歌山産らしい。
購入してないけどね。
385無銘菓さん:2006/05/10(水) 13:53:09 ID:???
私は茨城出身で夫は北海道出身。
この正月私の実家に帰省した時に干し芋を買って夫実家に送ったら
あっという間に食べきったもよう。
GWに夫実家に帰省するのでお土産は何がいいか聞いたら干し芋を
所望された・・・
仕方ないので我が家用に大事に取っておいた干し芋を持ってったorz
でも帰りに常磐道のSAに寄ったら250gぐらいの袋入りがまだ売っていた。
箱入りに比べると割高だけど5袋ほど買って送りました。
これで冬までしのいでくれ〜!
386sage:2006/05/11(木) 21:56:39 ID:dF48/la/
干し芋焼酎
387無銘菓さん:2006/05/11(木) 22:12:40 ID:oKvzqoCH
干し芋 小さいときから食べてる ちなみに柔らかいのが旨い!紫芋もうまい
388無銘菓さん:2006/05/18(木) 20:36:30 ID:CP6IxU43
夏になると途端に干し芋見かけなくなるよなあ
389無銘菓さん:2006/05/18(木) 22:31:42 ID:58S7qc03
近所のディスカウントショップで500g100円で売ってる。
安すぎて買う気にならない・・・と思いきや食べたいorz
390無銘菓さん:2006/05/19(金) 13:05:21 ID:???
>>389
私なら即買い
391無銘菓さん:2006/05/19(金) 19:56:09 ID:???
安すぎると怪しいなぁ
392無銘菓さん:2006/05/30(火) 16:46:40 ID:GN5p5ZbJ
>>389
ディスカウントショップは、端境期で死蔵在庫が出ると
アホみたいな特価で処分しちょります。
モノによっては、カビではなくて、発酵しちょります。
アルコール臭いのは防カビ剤じゃなくて酵母による発酵です。
393無銘菓さん:2006/06/09(金) 18:44:52 ID:nP8ABaE+
暑い夏を終えて、あと約4ヶ月で、
お店で販売してくれるよね。楽しみに生きよう・・・。
茨城県でももう販売していないのかな???
394無銘菓さん:2006/06/15(木) 20:47:50 ID:VVPIhtmL
無性に食べたくなってきた・・・
395無銘菓さん:2006/06/15(木) 23:39:17 ID:qwhBhpCz
ホント・・・
無いときつい。
396無銘菓さん:2006/06/16(金) 23:34:15 ID:mmJtj9lG
はいはーい

私もorz
397無銘菓さん:2006/06/17(土) 23:57:10 ID:???
あったんだ!干し芋スレ
ウ(゚∀゚)マー!!だよね
398無銘菓さん:2006/06/20(火) 13:03:25 ID:2KPcdusP
このスレ見てて干し芋食いたくなったんだが
小さめの芋4本しか入ってないのに四百円…
399無銘菓さん:2006/06/20(火) 13:11:50 ID:???
安いのは中国産が多いかな?
400無銘菓さん:2006/06/20(火) 17:50:00 ID:2KPcdusP
>>399
高いやつの隣に量は対して変わらないのに
値段が99円の物がありましたが
それは中国産でした
401無銘菓さん:2006/07/04(火) 20:09:40 ID:c86CRYJ0
夏にも普通に干し芋を販売して欲しいな・・・。
402無銘菓さん:2006/07/04(火) 21:10:42 ID:???
>>401
冷凍の焼き芋とか売ってるから
冷凍の干し芋も売ってれば良いのにね。
403無銘菓さん:2006/07/04(火) 21:31:59 ID:Cyb8hsTZ
近所の安売りスーパーだと今でも茨城産のが売ってる
でも置いてる量が少なくなってるから夏までは無理かな
404無銘菓さん:2006/07/05(水) 19:02:15 ID:HZRxpoOr
冷凍の干し芋、大賛成!!
干し芋販売者さん、このスレ見ていて欲しい!
405無銘菓さん:2006/07/05(水) 19:04:41 ID:???
テレビでやってた干し芋の天ぷら、うまそう。
406無銘菓さん:2006/07/16(日) 19:04:45 ID:???
>>405
想像したらうまそうではあるが、やっぱ普通に食べるのが一番のような気もするなぁ。
しかし冬が待ち遠しい…
407無銘菓さん:2006/07/30(日) 21:24:13 ID:maIQz7AO
暑い、暑すぎる・・・。
干し芋の季節が待ち遠しい・・・・。
408無銘菓さん:2006/07/31(月) 22:52:36 ID:oLRCD2O7
オークションでおいもやの干しいも落札した!この時期に食べれる!
409無銘菓さん:2006/08/01(火) 17:59:37 ID:Tkqgh/mr
干し芋(´・ω・`)食べたい。
410無銘菓さん:2006/08/01(火) 22:45:15 ID:qvk8ZAic
茨城のが食べたい!!
冷凍庫に入れて冷たいのを、むちむちをカミカミしたい!
411無銘菓さん:2006/08/02(水) 00:59:49 ID:PPWo3QFj
408だけど今日届いた。久々の干しいもウマー!!めっちゃやわらかくて甘い。久々にニチニチしまくった(o´ω`o)
412無銘菓さん:2006/08/02(水) 01:14:28 ID:OSyTOdK+
SHOP99で売ってたよ。
413無銘菓さん:2006/08/02(水) 02:44:04 ID:ntEySFOn
我が家では、焼き肉のタレ、梅酒、味噌、干しいも等なんでも作ります

自家製干しいも美味いですよ
414無銘菓さん:2006/08/02(水) 10:29:55 ID:L6iwgASa
大大大好きで袋抱えて食べていたのに
慢性の大腸の病気が発覚!
食物繊維の過剰摂取禁止

(´・ω・`)ノもうだめぽ
415無銘菓さん:2006/08/02(水) 10:58:53 ID:53XiU4x5
ほし芋トースターで焼いてはちみつかけたらうまぁ☆
416無銘菓さん:2006/08/02(水) 11:43:18 ID:FgBBeIcY
>>414
お大事に(>_<!!
 
今年の正月に買った干しいもが冷凍庫にあるんだけどどの位が限度なんでしょうか?
417無銘菓さん:2006/08/02(水) 22:13:05 ID:???
単純な疑問なんだけど、なんで冬しか売ってないの?
さつまいもは年中売ってるじゃん?
418無銘菓さん:2006/08/02(水) 23:37:26 ID:???
寒くて乾燥してないと作れないから。
夏まで持たそうとしたら、かっちんかっちんに干さないと持たないよ。
でも、そこまで茨城気温低くなんないし。
冷凍保存っててもあるけど。

季節があるからいいんじゃあないか。
とわしは思う。
419無銘菓さん:2006/08/06(日) 21:34:52 ID:uQ/aSleJ
茨城住人です
干しいもは毎年近所から箱買い。丸干し最高―
420無銘菓さん:2006/08/09(水) 02:43:37 ID:K1X797h4
食べやすさと食感で私は 平干しと角切りが好みだ
冷やし干し芋をニチニチしたいよおおおおおう
421無銘菓さん:2006/08/09(水) 05:53:10 ID:hxEzh4Yz
近所のおばちゃんが
まるんぼ揚げると旨いって言ってた
422無銘菓さん:2006/08/09(水) 08:59:00 ID:fhNfiBlC
高い日本産のニチニチしたやつよりやすい中国産のちょっと固い干しいもが好きッ汗あたしだけかな〜…
423無銘菓さん:2006/08/09(水) 21:16:21 ID:AzZyRtuw
冷やしニチニチ!いいな。私は断然、茨城派!!
424無銘菓さん:2006/08/11(金) 15:19:27 ID:syne5OfY
まるっぽ3キロ買ってしまった!!
真夏のニチニチウマー(*´д`*)ハァハァ
425無銘菓さん:2006/08/11(金) 16:14:03 ID:G315CScU
>>424
どどどど、どこで?
426無銘菓さん:2006/08/11(金) 19:49:26 ID:6xG+/T0y
同じく、どどどどどどどど、どこで?!
427無銘菓さん:2006/08/12(土) 10:32:38 ID:6TXPMnMQ
どどどどどっどどどどど(どもりすぎ
428無銘菓さん:2006/08/12(土) 16:35:17 ID:v2nze3Jd
見た目がモロに芋芋しい茨城や栃木のが最高だよな。
分厚くて芋を縦に切ってるやつ
輪切りや薄切りなのは嫌い。
429無銘菓さん:2006/08/12(土) 18:33:10 ID:???
やあらかいの大好き(*´ω`*)
430無銘菓さん:2006/08/12(土) 19:01:39 ID:5wAB1x3Z
あの真っ白いのはなあに?
431424:2006/08/14(月) 01:45:21 ID:???
みんなどもり過ぎww

幸せのおすそ分け(n‘∀‘)η
ttp://www.mito.ne.jp/~eri8/imo.htm
432425:2006/08/14(月) 12:14:40 ID:k4r1iU39
>>431
ありがとうございます。
今の時期、ネットで注文してちゃんとした商品が届くのか不安だったんです。
早速注文しました。
早く来ないかな〜。
433424:2006/08/14(月) 15:22:22 ID:oPLS+ZGm
>>432
ここのお店はレスが遅い事がよくあって、最初心配したけれど
ちゃんと美味しいのをを届けてくれるよ
ニチニチ楽しんでね


434無銘菓さん:2006/08/14(月) 16:44:26 ID:???
通りすがりだがここの住人サソ達なんかカワユだなw

私も干しいも大好きだ(*´д`*)歯につくようなねっとり感がスチ
435無銘菓さん:2006/08/14(月) 19:27:01 ID:???
424のせいで夏まで干し芋を食うことになってしまった。
嗚呼!424が憎い。。
436424:2006/08/14(月) 23:44:41 ID:???
真夏の干し芋地獄にしてごめんよ(ノД`)


でも


( ゚д゚)ウマー
437425:2006/08/16(水) 14:03:43 ID:rphzVEMx
届いた〜。
早速ニチニチ。
ウマー。
424さん、感謝〜。
438無銘菓さん:2006/08/16(水) 14:32:44 ID:???
>>430
亀レスだけど
芋の糖分が干す事によって結晶化したものらしいよ
439無銘菓さん:2006/08/18(金) 09:16:56 ID:qjyDrNSJ
今朝とどいたよ〜
これからニチニチするよ〜

ああやっぱり少し冷やしてから…ハァハァ
440無銘菓さん:2006/08/18(金) 17:33:25 ID:B9NeX6H9
>>431ありがとう!
昨日届いてさっそくニチニチw
久々の干し芋ウマー!
441無銘菓さん:2006/08/21(月) 01:42:00 ID:???
久々に見に来たら食べたくなったので、ばあちゃんが送ってくれた冬に買って冷凍しといたのを解凍して食べたらウマー。

冬にまた買って送ってくれるらしい(´∀`)
442無銘菓さん:2006/08/23(水) 00:10:50 ID:+RSDX9lk
ああん
いいおばあちゃんやのう
おばあちゃん+コタツ+ストーブ+こんがりほしいも(ニチニチ系)

は、最高の癒し

あああ
食べたくなってきちゃったーん
おばあちゃん、焼いてー
443無銘菓さん:2006/08/28(月) 15:37:58 ID:???
皆さん、干いもを1食分どのくらい食べますか?
さっき150g食べたら、お腹がすごく張っていたくなりました…
おいしいからって食べ過ぎも注意なんですね…
444無銘菓さん:2006/08/28(月) 17:25:53 ID:???
>>443
150gでお腹痛くなるのか?
それぐらいなら、いつも当たり前に食べてるよ
445無銘菓さん:2006/08/28(月) 19:22:35 ID:???
一度に1キロ食べたことある‥
446無銘菓さん:2006/08/28(月) 21:04:39 ID:???
>>443
一食150〜200g
447無銘菓さん:2006/09/04(月) 21:09:33 ID:???
近所のスーパーで雪の舞(茨城産)が大量に置いてありました!
去年のかな〜でもウマウマ
448無銘菓さん:2006/09/05(火) 10:44:11 ID:???
もぅスーパーで国産ほしいも売ってますね。
やっぱり中国産より国産に限る。
449無銘菓さん:2006/09/09(土) 13:58:44 ID:zyM+v6yI
425です。
5キロ注文したのですが、残すところ後200グラムになってしまいました。
再度注文しなくては・・・。
生のサツマイモも買うし、芋けんぴも買うし。
どれだけ芋好きなんだって感じですね。
450無銘菓さん:2006/09/09(土) 14:45:21 ID:???
>>449
お前は茨城に移住しろ
451無銘菓さん:2006/09/10(日) 00:25:51 ID:???
今どうしても食べたくなってコンビニで調達!
ニチニチが足りないお(´Д⊂)
452無銘菓さん:2006/09/10(日) 00:42:44 ID:2ArpM22A
>>448
中国産は食べた事ないんだけど、やっぱり味は落ちるの?
453無銘菓さん:2006/09/10(日) 00:56:27 ID:???
中国産は味云々より残留農薬の方が怖い
454無銘菓さん:2006/09/10(日) 02:33:07 ID:62SvdMcb
私は味も明らかに違うと思うけど。。。
中国産は全然美味しくない。
455無銘菓さん:2006/09/10(日) 14:59:40 ID:???
中国産と国内産は明らかに味が違う
国内産ウマー。
でもたとえ中国産でも何も無いよりはマシだな
456449:2006/09/12(火) 15:26:48 ID:OnD1J78w
>>450
本当に茨城に移住したいくらいです。
旦那の賛成はもちろん得られません。
457無銘菓さん:2006/09/12(火) 15:51:54 ID:Q81Muawv
水戸に住んでるが今の時期見ない ほしいも
どなたか水戸市内で売ってる場所ご存じありませんか?
458無銘菓:2006/09/12(火) 22:00:07 ID:frzkHKHW
タ○マの玉豊の丸干し芋、今の時期でもめぢゃ甘くてニチニチ。
こないだ初めて食べた平○○の「農薬使用しないで…」が売りのは
全っ然甘くなかった。軟らかさも微妙。


459無銘菓さん:2006/09/12(火) 22:00:41 ID:???
a
460無銘菓さん:2006/09/13(水) 15:02:17 ID:tJgC9Xwg
>>458
確かにタツ○はおいしいですね。
でも値段がすっごく高い。

>>431で紹介されてるところは味は結構いけてる、お値段手ごろですね。

マル○のはその中間って感じですね。

461無銘菓さん:2006/09/13(水) 15:43:23 ID:???
タツ○の芋、全部値上がりしてるっ!!!
昨日?まで大袋以外399円だったのに〜〜
もぅ買えないよ…
462無銘菓さん:2006/09/13(水) 15:53:18 ID:???
YAMAGOのお味はいかが?
463無銘菓さん:2006/09/14(木) 02:19:17 ID:???
今まで面倒でそのまま食べてたけど、
やっぱり焼いた方が柔らかくなっておいしいね
464無銘菓さん:2006/09/14(木) 19:00:26 ID:???
>>424
今日届きました。
お安いのにタツ○の玉豊丸干しと変わらない位ニチニチで良いお味☆彡
ありがとうございました!!

>>463
私も面倒で焼いた事ないですが、焼いてみました。
重い腰をあげてくれてありがとうございました!最高です☆☆
465無銘菓さん:2006/09/17(日) 18:58:38 ID:???
台風来てるけど我慢できないから欲しいも買いに行ってくるか。
466無銘菓さん:2006/09/18(月) 03:12:03 ID:Eit2T1sN
寒くなると無性にニチニチしたくなるよ・・・
これはもう体が覚えている感覚だ!!!

ここにくると、ニチニチ好きが沢山いてほんわかするよ
467無銘菓さん:2006/09/18(月) 08:05:40 ID:dk6qroId
中国産なんだけど時期のときはまだ食べれたけど、
もう終わりのころの時期の干し芋ヤバかった;;
なんか薬くさい臭いしたし・・・馬路でw
468無銘菓さん:2006/09/20(水) 02:16:34 ID:ojHPmCYU
今年の芋はどうなのかな まだ生芋?だろうけれど
去年(今年の一月〜)、干し芋農家さんからお取り寄せしたのは
一昨年に比べてあんまり…だったから今年こそ!!!と思っているのだが、
これはいかんせん気が早すぎるなorz
469無銘菓さん:2006/09/20(水) 02:48:04 ID:???
ニチニチワロス
470無銘菓さん:2006/09/21(木) 00:55:24 ID:+k/spU7F
近所のスーパーで「焼き干し芋」なるものを発見し、食べてみた。
干し芋を焼いたというより、焼き芋を干した感じだった。
けっこうおいしかったよ。
まぁ、中華人民共和国産なんだけどね。
471無銘菓さん:2006/09/23(土) 02:52:55 ID:???
無心でニチニチしたい…
お茶と頂くのに、おいしい季節ですね

干し芋 もうちょと安くならないかなぁ
来年また値上げしたら。。。
472無銘菓さん:2006/09/23(土) 14:03:27 ID:LwFZbqyR
ニチニチ=ねっとり柔らかい干しいものことを意味してるの?
主人も干しいも好きなんですがニチニチよりグソグゾした感じの固い干しいもが
欲しいと言われました。皆さんのおすすめってありますか?
473無銘菓さん:2006/09/23(土) 14:37:00 ID:???
>>472
おいもやさんの干し焼き芋はどうですか
tp://www.rakuten.co.jp/oimoya/605832/
474無銘菓さん:2006/09/23(土) 22:25:19 ID:0PRihxaA
475無銘菓さん:2006/09/24(日) 04:07:08 ID:???
>>474

はじめてみた
味はどうだった?中国産みたいだけれど、おいしかった??
476無銘菓さん:2006/09/24(日) 14:33:32 ID:kzJEDIkA
>>474は業者っぽい
477無銘菓さん:2006/09/24(日) 22:53:39 ID:???
世界は干し芋でニチている
478無銘菓さん:2006/09/25(月) 00:01:54 ID:???
和んだ

ていうか、まさかここにも業者がくるとは・・・
479無銘菓さん:2006/09/25(月) 12:00:38 ID:???
貧乏な自分は>>431しか取り寄せでは買ったことないので
通のみなさんに好評でうれしいっすww

タツ○はそんなにニチってるんだ・・・
奮発して買ってみるか!
480無銘菓さん:2006/09/26(火) 00:39:40 ID:???
とにかく一番美味しい干し芋売ってる店教えて
481無銘菓さん:2006/09/26(火) 19:18:20 ID:???
>>480
教えるわけないじゃん!
482無銘菓さん:2006/09/26(火) 23:35:45 ID:???
はい、次
483無銘菓さん:2006/09/27(水) 02:15:21 ID:???
>>474

ここの金糸芋ってなにものぞ?
名前だけはうまそうだが、中国産ってやっぱり怖いー
484無銘菓さん:2006/09/27(水) 10:44:16 ID:???
>>479
タツ○はね、玉豊以外はまるっぽでも見事にカッチカチだったから(今月上旬時点)
玉豊以外は今の時期買わない方がいいと思うよ。
タツ○の玉豊は色こそ黄金色だったけど、
>>431とニチニチ加減・お芋のお味が
本当に変わらないような気がするから
私は>>431派だYO!

最近おい○やの「ねっとり干し芋」をオークションで300g840円も掛けて
落札してみた。。
ここの商品はどれも味の割りに高いから心配だけど、また報告にきま〜す。

今月だけで干し芋に2万位使ったかもorz
485無銘菓さん:2006/09/27(水) 11:37:58 ID:???
ぶらぼー!!!

私もそんなことしたときがあった!!ナカーマ
486無銘菓さん:2006/09/27(水) 12:15:07 ID:e0qBx+1W
>>483
ネットリとしておいしかったよ
甘くて柔らかいから割とお勧めかも
私は買いすぎたから、半分は友達にあげちゃったよ
食べすぎて胃が重くなったから
しばらくは干し芋見たくないです… ><
487無銘菓さん:2006/09/27(水) 13:12:50 ID:geQL2hAT
>>484
840円か〜通常の200g410円だったよね。B級品なのに高いもんだ。買えないから値段が上がるのね。
お試し食べた時ねっとりしたのが固まりでいたけど。干し芋というより、芋ようかん風だったよ。
普通の角切りがおししいと思うな〜。次の販売はいつだろうね、人気上昇中だからすぐ買えないね。
488無銘菓さん:2006/09/27(水) 14:42:25 ID:???
おいもやの餌食です
もぅ思うツボのようで自分が情けない、、

送料も8000円も買わないと無料になんないし、
みんなが欲しがるものは「1円スタート!!」とか
あたかも安くで手に入るような宣伝してるけど、
実際は高値でないと落とせないし・・

ねっとり干し芋が美味しくなかったらコンリンザイ利用しないぞーー

とは言っても、まだ半生タイプの干し芋を食べた事がないから冬には注文してそorz
てか、この人気だと今年は半生タイプのもまでオークション化すんじゃねぇか?

クッソっ==
489無銘菓さん:2006/09/27(水) 20:45:48 ID:???
>>484
常連はもう飛んでるよ〜
490無銘菓さん:2006/09/27(水) 22:13:34 ID:???
今日中国産の食べてたら、小さな虫の死骸がこびりついてた…
ギリギリで気付いて良かった。
491無銘菓さん:2006/09/28(木) 02:22:41 ID:???
>>484

ねっとり干し芋!おいしそう〜って、見てたけど入札せず。。。
落札するのそんなに高かったんだね 
しかしすごい人気だ

おいしいといいねぇ
報告待ち!
492無銘菓さん:2006/09/28(木) 09:46:32 ID:???
昨日夕方BS2で、ひたちなかの干しいも農家の人のこと放送してた。再放送みたいだった。
やわらかねっとりした干しいもを作るため、色々試行錯誤しているらしい。
おいしい干しいも食べたい・・・
493無銘菓さん:2006/09/28(木) 11:13:15 ID:???
>>492
>>319以降参照。
あれから半年以上経ったのか
494無銘菓さん:2006/09/28(木) 13:19:45 ID:???
干し芋大好きなんだけど、焼き芋も大好き。
おやつに干し芋、主食に焼き芋・・・さつまいもばかり食べてます。
焼き芋スレってないのかな?
495無銘菓さん:2006/09/28(木) 15:15:12 ID:???
>>494
安納こがねいもって食べた事ある?
メッサ甘くてネットリしていて、
これ以上甘い品種の焼き芋は食べた事がないよ
干し芋ストックがないから、
今まさに安納こがねいもにバターぬってむさぼり食ってたとこ
あたちも焼き芋スレ知りたい。。

スレ違いなコメントごめんなさいでした、、
496無銘菓さん:2006/09/28(木) 15:47:57 ID:???
>>495さん
スレ違いだけどレスだけさせて下さい。
安納こがねやっぱり美味しいんだー!安納こがねと安納芋と紫芋
5キロずつ頼んじゃった。
10月中旬に届くんだけどすごく楽しみです。
さつまいもってほんとに美味しいね!大好き。

すれ違いごめんなさいでした。
497無銘菓さん:2006/09/28(木) 21:50:52 ID:???
ローソンのお菓子シリーズ?の干し芋たべたお
498無銘菓さん:2006/09/29(金) 09:16:33 ID:???
>>491さん♪
届いたよ〜 おいもやのねっとり干し芋♪
メチャうまかた〜〜〜〜〜
ネットリし過ぎて形はぺっちゃんこだけど、メチャ甘いしネチャコネチャコしてた〜
なんかね、まるっぽは独特の癖があるけど、これはネチャコくても
角切りと同じ位癖がないような気がする
値段は量の割りに高すぎだけど、これ食べたら他のん食べられんかも、、
あと、5袋買った内1袋だけが粉がけっこう出てるのがあった 他は粉出てないよ
499無銘菓さん:2006/09/29(金) 17:40:08 ID:5zyyFIj8
今年の中国産のほしいもが入荷されたよー
500無銘菓さん:2006/09/30(土) 04:20:13 ID:aZwxH+U+
デイリーの良味シリーズのほしいも食べた。
甘いだけ…。
501無銘菓さん:2006/09/30(土) 08:25:59 ID:???
今季初の干し芋を買った!
茨城県酸のものです、噛むたびに美味しい!
さっそく袋半分を子供に奪取されたのは悲しい・・・母娘でおならプープーだ。
502無銘菓さん:2006/09/30(土) 10:07:50 ID:R+ZaUhKk
ちょっと焼いたらおいしい♪♪
503無銘菓さん:2006/09/30(土) 11:16:33 ID:???
中国産もなかなか美味いやつが混じりだしたか
504無銘菓さん:2006/09/30(土) 12:36:07 ID:???
味はおいといて安全性が心配 >中国産
干し芋に限らずね
505無銘菓さん:2006/09/30(土) 15:34:21 ID:???
プープーにはメカブがきくよ
506無銘菓さん:2006/10/02(月) 16:05:50 ID:cLUIKWux
ばーちゃんが焼いた干し芋をおしるこに入れてた。
507無銘菓さん:2006/10/02(月) 19:33:27 ID:???
味覚がボケてんじゃねーか。。
508無銘菓さん:2006/10/02(月) 19:38:59 ID:???
栗ぜんざい、芋ぜんざいの代替じゃないのかな・・・おいしそうだけどな(´ω`*
509無銘菓さん:2006/10/02(月) 21:17:04 ID:QIuCcHEP
以前にひたちらいふで買った干芋は黄色っぽかった。
産地はたしか鹿島方面。芋の種類でも違うのか?
誰か教えてくれませんか?
510無銘菓さん:2006/10/03(火) 01:54:34 ID:???
>>493

レポありがとう〜!
それって、やばうまそうだ。。。
癖がなくて、甘くて、形を保っていられないほどの・・・!!!
誰か書いてた気がするけれど、それこそほしいもの大トロって感じかな。
読んでてじゅるっとしたよ*お茶が合いそうだね。

皆それぞれお気に入りの干し芋を持ち寄って、
木枯らしぴゅーの公園で炙りながらはふはふニチニチ食べる!
色々な干し芋を食べ比べれて、のんびりするの・・・たのしそう。。。

妄想しちゃった

私も明日干し芋(普通の平干しだけど)が届くので今日は一日わくわくしてたww
久々のニチ体験!
511無銘菓さん:2006/10/03(火) 20:32:55 ID:???
>>510はちょっと行き過ぎだ。
読んでて引いた。
マジキモい。
512無銘菓さん:2006/10/03(火) 21:08:32 ID:???
>>472もう見てないかもしれないけど、私も同じタイプの芋が好き。
周りは真っ白、中は黄金色でホクホクの干し芋でいいのかな?
高速サービスエリアの、横川や談合坂に売ってました。中国製だけど(今見て気付いた)。
「干しいも スティック」白樺堂 500g525円だったよ。
ニチニチ芋も嫌いではないんだけど、時々灰色で苦いのが混ざってるのが苦手。
安い干し芋だったからかな?
513無銘菓さん:2006/10/04(水) 01:11:26 ID:???
母親がスーパーで買ってきてくれた中国産の安い干しいも、なかなかおいしかったよ。
加藤産業輸入で「生活派干しいも」と書かれたピンクのパッケージのもの。
程よい甘さなのでオススメしときます!

本当は丸干しが食べてみたいけれど、近所に売っていない・・・通販かなぁやっぱ。
514無銘菓さん:2006/10/04(水) 03:38:27 ID:???
中国産は怖い
515無銘菓さん:2006/10/05(木) 03:17:08 ID:wiGELxzs
この秋、初の干し芋ゲットしました。
ニチニチで柔らかく所々白く甘くておいしかった。
私は「雪の華」が好きです。
あぁ又、干し芋につぎ込む季節がやって来てしまった・・・。
516無銘菓さん:2006/10/05(木) 14:35:51 ID:UO1FDW/H
http://www.rakuten.co.jp/shizennoyakata/1737610/
ここの干し芋食べた方いますか?どんな味なんだろう?
おいもやさんの干し芋の紹介とかなりかぶってるんですが。産地の表記がないから中国だと思う。
調べてみるとこんな事が・・・・
平成18年10月1日より、生鮮食料品に近い加工食品は原産地表示が法律で義務化されます。
今回の法改正により、通常干し芋は表示が必要となりますが、当社の干し芋は大型の乾燥機を
使用し、表面特殊加工(熱処理加工)を施しています。そのことにより、色、旨み、殺菌(賞味期限の延長)
などの変化、効果があり、通常の干し芋に比べ加工高度が高いことにより、農林水産省で表示のいらない特別の
許可を得ています。    だと。そんな事ってあるの。
517無銘菓さん:2006/10/05(木) 16:58:15 ID:???
私も干された〜い☆
518無銘菓さん :2006/10/05(木) 17:29:39 ID:???
>>516
写真の様に折れ曲がる干し芋なんて1本もない
味は癖がなく芋の味も普通
激安でもないしリピなし
こないだ食べたばっかりだけど、
印象が薄すぎて産地のことも忘れた。。
519無銘菓さん:2006/10/05(木) 20:05:05 ID:???
>>516
そこ問い合わせたら中国産のを使用してるって。
520無銘菓さん:2006/10/06(金) 00:31:44 ID:???
こんなのあった

784 名前:名無しの権兵衛さん[] 投稿日:2006/10/05(木) 23:42:56
やあ(´・Θ・`)

ようこそ農協ハウスへ
この「干しいちじく」はサービスだからまず食べてオチツイテ欲しい

うん、ここにはまだ「天日干しイモ」は無いんだ。済まない。
秋だけど〜、季節はずれの注文を無視して許されてもらおうとも思っていない。

でも、オラのすみかに来たとき、アナタはきっと言葉では言い表せない
「なんでもう寒いのに天日干しイモがねぇんだ!?」みたいなものを感じてくれたと思う
木枯らしと空っ風が吹く窓の外をコタツの中で見て、そんな環境でしか天日干しイモができないという現実を
機械干しイモを仕方なく火鉢で炙って、天日干しイモが世に出回るのを待って欲しいんだ

じゃあ、タマユタカと泉13号を蒸かそうか
521無銘菓さん:2006/10/06(金) 01:34:04 ID:TsQzYByg
>>520
かわいい!これならバーボンでも許しちゃうよw
522無銘菓さん:2006/10/06(金) 07:55:51 ID:???
干し芋食いたい。
でも、近場のスーパーやコンビニにあるのは中国産…。
国産は通販以外にないのか?
523無銘菓さん:2006/10/06(金) 12:59:56 ID:???
デパートは?
524無銘菓さん:2006/10/06(金) 17:58:36 ID:???
>>522
生協にもなかった?
525無銘菓さん:2006/10/06(金) 22:41:18 ID:RPcNynT0
農家から直接買ってるって人は農家に出向いてるんですか?
それともHPとかあるんでしょうか?
どうやって農家を知るんですか?

最近ハマったばかりの初心者ですが、
農家の干し芋買ってみたいなぁ・・・
526無銘菓さん:2006/10/06(金) 22:56:14 ID:uSUSNSNu
ヤフオクは?
527無銘菓さん:2006/10/06(金) 23:11:23 ID:???
ヤフーで「干し芋 農家」で検索すると色々出てくるんだけど
どこがおいしいんだろう・・・
528無銘菓さん:2006/10/06(金) 23:36:07 ID:???
10月末に長野のホシイモ屋に行く
代々購入しています(明治からの付き合い)
529無銘菓さん:2006/10/07(土) 00:22:12 ID:???
>>525
自分は直接農家に出向いて買いました。
というか別件で東海村に行く機会があり、
そのとき天日干し風景とのぼり旗にやられて、衝動買いしました。
作り手の顔に加え人柄まで知って買うことができるので、
干し芋に対する安心感や愛着も増したと思います。
530無銘菓さん:2006/10/07(土) 09:06:55 ID:1HAXBrQv
安納芋.こがね芋.紫芋で干し芋作ってみた。
531無銘菓さん:2006/10/07(土) 16:29:22 ID:279ySvrV
今年こそきんこいもを食べたい。
去年このスレで知ったときにはもう時期はずれでかえなかった。
532無銘菓さん:2006/10/07(土) 23:11:57 ID:fmg67tp6
お願いだから中国さん食べてる人、又は購入しようとしてる人は今すぐ
止めた方がいいよ。散々ニュースやネットなんかで中国産の野菜や穀物は
体に有害で危険だって言われてるんだから少しくらい価格と手間がかかっても
安全な国内産を購入した方がいいよ。
↓実情を理解してない人はここ見みてどんなに危険か実態を知ってください。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
533522:2006/10/08(日) 02:48:41 ID:???
百貨店で干し芋発見し、購入できました。
250グラムで五百円弱でしたが、美味しいです!
茨城産で関商店と書いてある。無添加とも記してあり、安心ウマーです。
このスレありがとう。
534無銘菓さん:2006/10/08(日) 06:04:20 ID:UfBWQ3JI
店員能書きはいいからさっさと干し芋持ってこい!
535無銘菓さん:2006/10/08(日) 20:30:05 ID:???
国が記載されていないものって、中国産なのでしょうか?
販売のところに島根県〜とあるのですが、販売だけしてるとか。。
536無銘菓さん:2006/10/08(日) 20:36:41 ID:???
>>535
今時国産ならちゃんと表記するでしょ。
書いてないのは中国産と思っていいんじゃないかな。
537無銘菓さん:2006/10/08(日) 21:42:19 ID:???
ひー・・。
こわい。が、美味い。
もちもちして、一等賞の甘さです。
ありがとうございます。
538無銘菓さん:2006/10/08(日) 23:16:08 ID:???
コンビニで売ってたので久々に食ってみた。
ネチネチで美味かったですよ。

中国産でしたが。
539無銘菓さん:2006/10/09(月) 14:56:28 ID:???
>>530
どうなりました?
540無銘菓さん:2006/10/09(月) 15:11:54 ID:???
茨城県産買ったけど、不味かった。
ここ3年ぐらいで一番の不味さだった。ハズレ
541無銘菓さん:2006/10/10(火) 03:37:22 ID:???
長野の干し芋農家さんとお付き合いしている人、
もしや、カンコロモチのこと??って、違うかorz
542528:2006/10/12(木) 00:06:43 ID:???
>>541
真田の醸造所
543無銘菓さん:2006/10/12(木) 01:19:46 ID:???
今日鳴門うずいもっていう商品を見かけたんだけど
食べたことある人いる?
蜜につけてから干してあるみたいだから
干し芋というにはちょっと邪道かな?
544一介の茨城県民:2006/10/12(木) 02:27:31 ID:Y6STY8Cb
>>540
なんか、ごめん


時期としてはもうすこしあとにいいものが出るよ。
545540:2006/10/12(木) 16:22:00 ID:???
>>544
今年はハズレかと思って、買うのやめようかと思ったけど
現地の人に謝ってもらったら、なんか和んだ。
もう少したったらまた買ってみるよ。
546無銘菓さん:2006/10/12(木) 21:16:27 ID:???
>>543
あれは干し芋とは別だけど、あれはあれで美味しいと思うよ。
焼き芋を甘くした感じかな。
547無銘菓さん:2006/10/13(金) 08:28:39 ID:q176o0kn
茨城産でもメーカーによってうまいのとまずいのがあるね。なんであんなに差があるんだろ
548無銘菓さん:2006/10/13(金) 12:57:52 ID:???
私も茨城産食べたのに美味しくなくて、干し芋キライになりかけた。
時期ずれたら美味しくなるものかな?
549無銘菓さん:2006/10/13(金) 14:32:52 ID:???
どういうところが「おいしくなかった」「まずい」のか
もう少し詳しく
550540:2006/10/13(金) 14:54:44 ID:???
>>549
自分が食べたのは、ほとんど甘みが無くて異常に硬かった。
ジャガイモを干しましたって言われても変じゃないぐらい甘くなかった。
硬い干し芋は好きだから、それは気にならなかったけどね。
551無銘菓さん:2006/10/13(金) 15:58:11 ID:???
茨城県産の『雪の舞』昨日買って初めて食べたんだけどすっごく美味しいですね!
今年はおいもやさんの『いもの花』ばかり食べてたけど
それよりも甘くて美味しかったです。(お砂糖使ってる?と思ったくらいでした)
近所のスーパーで手に入るから、今日からこちらに乗り換えです。
552無銘菓さん:2006/10/13(金) 18:43:21 ID:???
先週スーパーで買った茨城県産の干し芋は普通にうまかった。
でも今日別の店で買った干し芋は同じ茨城県産なのに甘さが足りなくて微妙。
オーブンでじわじわ焼いて食べてる。
553無銘菓さん:2006/10/13(金) 19:01:13 ID:???
要は、産地が美味いマズイを決めるのではなく
ほしいもに合う品種の芋を育てているかってことなんでは?

天候にも左右されるだろうから同じ茨城県産でもみんなが美味しいわけには
いかないんだね
関東だと干し芋は茨城産が多いけど
554無銘菓さん:2006/10/13(金) 20:21:37 ID:???
雪の舞は茨城産の玉豊というさつまいもをつかってるみたいです。
555無銘菓さん:2006/10/14(土) 01:33:46 ID:???
干し芋って12月頃に作るんじゃないの?
今の時期に出回ってるのって工場で乾燥させたのとかでは?
と思って少し探してみた。
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/HATAKE/hatake_05/hatake_0504a_hosiimo.htm

以下引用
「冬場は雨が少なく、乾燥しているといっても、1週間から10日くらいの乾燥の
間に雨や雪はまったく降らないという保証はありません。2002年の冬は、
雨の日が続き、乾燥中に黴が生えて全滅し、入荷が無かったことがありました。
 それを解決する火力の遠赤外線や熱風を用いた人工的な機械乾燥で水分を飛ばす
方法があります。半火力、半天日の併用もあります。1日程度で仕上がりますが、
甘味が少なく固く味・質の面で天日乾燥に劣ります。干し芋の代表的産地、茨城県の
冬場の平均的な温度は、昼間太陽光が射していれば約12℃〜18℃、夕方から朝方は
5〜マイナス5℃です。これに地域特有の太平洋側から乾いた風が吹き降ろすと、
約7日間で「干いも」が出来上がります。
 この自然乾燥の状態では夜と昼との温度差があり、これが毎日繰り返されることによって
甘味が凝縮され柔らかい「干いも」ができるのです。ただ水分を飛ばすだけの機械乾燥では、
この乾燥時の温度差がないから甘味が少なく固くなります。」
556無銘菓さん:2006/10/14(土) 04:03:04 ID:???
たっぷり1kg入った特大サイズの干しいもはいかがですか?それだけでも甘い干しいもを焼いて食べると格別に美味しくなります!ぜひ一度お試し下さい♪
◎中国の指定農園にて管理栽培したサツマイモを茨城で加工しました。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/g-sumiyoshi.com/g/o-002/index.shtml
茨城で加工しても、芋は中国産なんだよね、やっぱり。。。
でも、それにしても安い うわああああああ
557無銘菓さん:2006/10/14(土) 18:09:29 ID:???
みんな茨城の干し芋愛してくれてありがとう
558無銘菓さん:2006/10/14(土) 21:30:03 ID:???
先日のおいもやの2日かけて2500袋販売の時に買って
最近届いたんだけど・・・固すぎ。
前回初めてお試しで買ってみてやわらかくておいしかったので
今回10袋も買ってみたのにまずいよorz
559無銘菓さん:2006/10/14(土) 21:47:33 ID:???
>>558
だから言ってるでしょ。
常連はすでに飛んでるって
560無銘菓さん:2006/10/14(土) 21:51:30 ID:???
欲しいも自体そのおいもやのお試しで初めて食べたので
知らなかったんですorz
561無銘菓さん:2006/10/14(土) 21:57:19 ID:???
>>560さん
私も同じですよ〜。今日も近所のスーパーで買った茨城さんのほしいもの方が
全然甘かった・・・もう二度とおいもやにはもどらないよ。
562無銘菓さん :2006/10/15(日) 00:33:53 ID:???
おいもやの半生タイプは「硬さ・味」どんな感じでしょうか?

これも買う価値ない位美味しい干し芋が他で売られているのかな〜〜〜
あ〜ネチャコくて甘い干し芋に早く出会いたい、、
563無銘菓さん:2006/10/15(日) 16:58:13 ID:sAgMVNMa
http://www.rakuten.co.jp/yamago/1768520/
はどうなのかな〜・
564無銘菓さん:2006/10/15(日) 16:58:40 ID:???
おいもやって在庫あるのに小出し小出しにして
品薄感煽ってるだけでしょ?
10袋も買ってしまったからしょうがないし食べよう。
チンして食べたら固さも少しはマシだし。
二度とおいもやには手を出すまい。
565無銘菓さん:2006/10/16(月) 00:02:32 ID:???
>563
実店舗のすぐ近所に住んでるけど、静岡産なんで基本的にはおいもやと同じ
黄色で真っ白に粉吹いたカチカチボソボソ系だよ。
通常品は茨城産の甘柔ネチネチ系好きには激しくオススメ出来ない。
ただ、中おちはヤバい。
一度だけ食べたけど、今まで食べたことがないくらいのねっとりさと甘さで、
人によってはクドくてダメかもしれないくらいに超濃厚。
なんつーか、まるでジャムみたい。
あれは茨城産派も一度食べてみて損は無いと思う。

ちなみに人参芋はマジで人参っぽい風味なんで、好奇心だけで頼むと
後悔する予感。
566無銘菓さん:2006/10/17(火) 00:25:13 ID:???
静岡がぼそぼそ系で、茨城がねっとり系と考えていいのでしょうか。
567無銘菓さん:2006/10/17(火) 17:19:01 ID:???
ホカイドーの者ですがスーパーに干しいもならび始めました。
茨城産で品種は玉豊。
ニチニチ甘々で(゚д゚)ウマーです。
軽く焼くと表面に飴状の蜜のようなものが出て中はネットロ〜り。
パソコンに張り付いて高い送料払って買うのがバカらしくなりますね。
568無銘菓さん:2006/10/17(火) 17:30:50 ID:CwbbYAVn
おいもやの商品、いもの状態によって当たりはずれはある。
バランスよく入れてくれればいいのに、見た目でかたそ〜っていうのも入ってるから。
芋ようかんは冷凍だけどおいしかった。けっこうボリュームある。
569無銘菓さん:2006/10/17(火) 21:29:06 ID:???
>>563
このスレでアド貼ったせいかな
この数日、売れ行きがいいみたいだよ
まだ出店して新しいし、もうちょっとレビューや口コミが増えないと判断しづらい
買う気がまだ起きないや
570無銘菓さん:2006/10/18(水) 04:23:47 ID:???
>この数日、売れ行きがいいみたいだよ

なんで分かるの?もしかして業sy(ry
571無銘菓さん:2006/10/18(水) 07:36:04 ID:???
残りの袋数がでてるからじゃないの?
572無銘菓さん:2006/10/18(水) 09:09:35 ID:rabcNuOD
干しいも焼いちゃいましたって食べた人いますか?
薬局で見て気になってるんだけど
やっぱ天然の方がいいかなーと思って手が出ない
573無銘菓さん:2006/10/18(水) 09:15:39 ID:???
静岡でも由比の辺の農家が作ったのは柔らかくて劇甘でウマーだよ
茨城よりウマいと思ったの初めてだった
もらいもので売ってる所から今一わからないんだけど
574無銘菓さん:2006/10/18(水) 11:25:50 ID:???
>>570
571さんの言う通り、買おうかチェックしてたの
業者じゃなくて、おい○やに懲りた楽○会員w
残り70くらいから数日間全く動きがなかったのに
ここで貼られてたらいきなり二日で
残73→残30→売り切れってなってしまったから。

「干しいも焼いちゃいました」食べてみた事あるけど
水分飛ばし気味のポコポコ芋だったよ
飲み物ほしくなったもん ほしいもとは別物
575無銘菓さん:2006/10/18(水) 14:42:42 ID:???
平磯屋商店というお店の干し芋とっても美味しいです。
近所のスーパーで見つけたんだけど、今調べたらネット販売もしてました。
送料がかかるから地道にスーパーに足を運ぶけど、なんか嬉しい。
一袋180gを一気に食べて、ふと袋を見たら100gあたり289kcalって書いてある・・・
わかってはいたけどやっぱりカロリー高いなあ〜
576無銘菓さん:2006/10/18(水) 16:45:08 ID:???
>575
180gも食べて、腹の中でイモが水分吸ってでかくなって痛くならなかったか?
おいしすぎて食べ過ぎると、2〜3時間後、とてつもなく痛くなる…
577無銘菓さん:2006/10/18(水) 16:58:24 ID:???
>>576
それが全然大丈夫なんです。250g食べたときも全く・・・
オナラもそんなに出ないし・・・・
だから困るんです。丈夫なお腹が憎い〜
578無銘菓さん:2006/10/18(水) 18:13:18 ID:9oeP76MH
ヤ〇ゴ今日届いたので、食べてみました〜
特売だったねっとり切干は、柔らかくておいしかった!
芋の花も買ったけど、ねっとりの方がおいしかった…
最近干し芋食べるようになったんですが、お薦めの農家とかありましたら教えて下さいm(__)m
前茨城産を楽〇で買ったのですが、しなびった様な臭いがあっていまいちだったので、おいしい茨城産を食べてみたいです!!
579無銘菓さん:2006/10/18(水) 18:55:21 ID:???
580無銘菓さん:2006/10/18(水) 21:09:47 ID:U+d6PLOA
富沢商店で買った茨城産、甘くておいしかったです。
中国産とは全然違いますね(´∀`)
581無銘菓さん:2006/10/18(水) 23:42:28 ID:ZUbgPYBG
源○衛ってどうですか?買ったことある人いたら教えてください!
582無銘菓さん:2006/10/19(木) 17:31:56 ID:EwRhJHNK
580さん
ありがとうございます!
探してみますね(o^o^o)
583無銘菓さん:2006/10/19(木) 18:50:40 ID:QTZhqYds
干し芋を網で焦げ目がつくくらいやいて食べるとおいしいよ
584無銘菓さん:2006/10/20(金) 02:32:25 ID:???
平磯商店の平干し、250gで470円だったかな?
去年は300円台で買えたような気が・・・勘違いかなぁ

毎年毎年国産が高くなるよう遠くなるよう
遠いはずの中国が近づいてくるようウワワワン
585無銘菓さん:2006/10/20(金) 06:01:00 ID:r5qpLCDE
茨城の勝田産が一番
586無銘菓さん:2006/10/20(金) 07:01:25 ID:???
>>584さん
私がスーパーで買ったのは180gで380でした。
ネットで購入出来るのは、250gで380円みたいです。
送料とかいれるともうちょっと高くなっちゃうけど
587無銘菓さん:2006/10/20(金) 11:50:00 ID:n+4KwQj1
ティーライフの芋きり食べた方いますか?300gで700円だったと思うけど。毎年売り切れらしいが
700円は高い。国産だからか
588無銘菓さん:2006/10/20(金) 21:36:21 ID:???
おまえら情報不足も甚だしい!
500g600円で買えるぞ!
しかもねっとりで国産が。
589無銘菓さん:2006/10/20(金) 21:45:45 ID:???
どこで?
近所のスーパーはナシね
590無銘菓さん:2006/10/20(金) 22:08:18 ID:???
>>589
他力本願好くない!
探せばいくらでもあるぞ!
591無銘菓さん:2006/10/20(金) 22:22:05 ID:???
>>5905>>590
スレ読めば相場価格もわかるさ 
新規じゃなきゃそれぞれお気に入りの1店か2店はみんな探しているよ〜〜
でも貴方の
思わせぶりで上目線な意地悪な書き込みにはムカつくよ
友達少ないタイプに多いよ、こういう切り口で話す人。
592無銘菓さん:2006/10/21(土) 12:13:14 ID:???
593無銘菓さん:2006/10/21(土) 12:21:34 ID:???
干し芋を100%リンゴジュースで、トロトロに煮詰めたらうまかった
今日は、リンゴの薄切りも入れてジャム風に煮詰めてる
トロトロうま〜
594無銘菓さん:2006/10/22(日) 18:32:26 ID:xyGvTi7A
干し芋団子
http://www.med.net-kochi.gr.jp/kensei/syokuji/guide5.html

材料 4人分分量
干し芋 320g
三温糖 80g
塩 ひとつまみ
小豆 240g
水 1カップ
スキムミルク 1カップ強
柚子の皮 少々

小豆は、たっぷりの水でさっと煮て、ゆでこぼす。
分量の水で小豆を柔らかく煮て、砂糖の2/3を加えてさらに煮る。
2の小豆をザルに上げ、煮汁は別にとっておく。
干し芋を鍋に入れ、2〜3倍の水を加えて柔らかくなるまで、混ぜないように煮詰める。
煮汁が少なくなったら、残りの1/3の砂糖を入れ、3の煮汁を加えてさらに煮詰める。スキムミルクを分量の水で溶きまぜる。
汁がなくなったらつぶし、小豆とまぜて団子に丸める。柚子の皮があればあしらう。
595無銘菓さん:2006/10/23(月) 14:11:45 ID:???
JAの農産物直売所?ってトコで買ってきた。
茨城産の玉豊の厚切り。茨城県民なんで。
230gで370円と、400gで610円。

昼食後に見つけたんで夕方になったら食べてみます。
596無銘菓さん:2006/10/23(月) 15:40:06 ID:???
>>588
近所のスーパーまわってみたら、一カ所だけ500g398円で茨城県産が売ってた。
597596:2006/10/23(月) 15:41:43 ID:???
これって安かったんだな。
ほしいも焼いちゃいました。買っちゃったよ。
598無銘菓さん:2006/10/23(月) 15:56:22 ID:???
うらやましー
599無銘菓さん:2006/10/24(火) 21:02:21 ID:???
今日、群馬県産の干し芋食べました。
やわらかいけどニチニチ感が足りず、甘さも茨城の方が上でした。
600無銘菓さん:2006/10/24(火) 22:13:52 ID:Dyih5GTR
>>586
私が買ったのは、130gで298円。

バラエティショップで紫やオレンジの角切り干しいもが売ってた。
興味本位で買ったけど、中国産ということもあってか不味かった。
やっぱり国産はウマー。
601無銘菓さん:2006/10/25(水) 00:59:42 ID:CRJRPw42
中国産ってとにかく安いよね、試しちゃおうかなって気軽に買えるくらい
うまい中国産て、当たった事ないよ・・・変なにおいするし、マズー
どうしたら気軽にうんまい干し芋が食べれるんだー

ああ
愛する茨城産はほんとありがたく頂いておりまする
602無銘菓さん:2006/10/25(水) 01:26:31 ID:???
コンビニで売ってた 密づけ干し芋 を買ってみたけど美味しくなかった‥かたくて、甘すぎ。味も干し杏みたいだった
603無銘菓さん:2006/10/25(水) 02:32:29 ID:4t0BcGG0
それわたしも食べてみたけど、本当にマズかった…芯が残ったような感じで、硬くて変に甘くて(>_<)
もうすぐ干し芋の季節ですね〜 最近干し芋にハマッったので、今年はイロA食べてみたいです♪
良かったらおいしい農家とか教えて頂けたら嬉しいですm(__)m
604無銘菓さん:2006/10/26(木) 06:42:42 ID:HU5MskJ/
相場だと

だいたい500gで500円くらいが中国産でも安い部類。
国産だと500gで700〜800円くらいか。

まあ送料とか入るから比較的高くなっちゃうんだよね。
遠くからは大量に買ったほうがお得。

にしても安いネットショップないものか・・・・。( ´・ω・`)
605無銘菓さん:2006/10/26(木) 19:59:35 ID:???
>>604
今丁度シーズンだしねー。
業者とかも、高くても売れると思ってるから、結構足元見てきてるんじゃない?
606無銘菓さん:2006/10/26(木) 20:04:46 ID:???
お前らは中国産か国産か表記してなかったら分からん程度の味覚なんだから産地なんて気にすんな。
607無銘菓さん:2006/10/26(木) 21:18:55 ID:???
650gで400円代みつけた・・・。( ´・ω・`)
608無銘菓さん:2006/10/26(木) 23:47:12 ID:???
茨城産の芋はちがうよー
本当においしいのは香りすらもいい・・・

周りの人にこのおいしさと感動を伝えたいのに、みんな冷静なんだよね。。。
ふーん、でも干した芋なんでしょ?みたいな
違うんだー茨城産のは違うんだー
609無銘菓さん:2006/10/27(金) 03:34:32 ID:3C21Dv+u
>>563のお店、B級品の在庫が補充されてますね。
610無銘菓さん:2006/10/27(金) 08:03:36 ID:???
欲しいなあ。でも10時からじゃ仕事中で買えない・・・
611無銘菓さん:2006/10/27(金) 08:49:32 ID:???
茨城産の切り落とし1kg700円で買ったんだけど、
形が不揃いなだけで味は変わらなくてウマー
612無銘菓さん:2006/10/27(金) 08:57:49 ID:4OfBCcyR
茨城在住のワテクシが来ましたコフ(・∀・)
こんなに茨城が誉められてるスレって他に無いよ。嬉しいコフ。
613無銘菓さん:2006/10/27(金) 11:15:11 ID:???
まだスーパーとかで国産の干し芋にめぐり合えない…

>563で送料無料になるまで干し芋買おうかなぁ
朝食とかに干し芋食べるし
614無銘菓さん:2006/10/27(金) 16:18:21 ID:???
私買っちゃったよ〜。5千円で送料無料だからいいよね。
>>563で買うの初めてだけど美味しいといいなあ。
615無銘菓さん:2006/10/27(金) 17:35:23 ID:PeARA2SG
私も買ったよぉ〜
ねっとりの前買ったけど美味しかった!5000円にするために芋けんぴと芋の花、丸干しかったよ〜
けんぴと丸干しは初めてだから、おいしいとイイな(o^o^o)
616無銘菓さん:2006/10/27(金) 23:40:19 ID:Uo0xjxd+
醜い自演お疲れさん
617無銘菓さん:2006/10/27(金) 23:50:28 ID:???
切り落としって、なんかそそるなぁ

でも形は平干しが一番好きかも
スティックは食べやすいけれど、炙るなら平でしょ
618無銘菓さん:2006/10/28(土) 00:20:09 ID:RDsPclIv
自演じゃないよ! ただ一回ねっとりを頼んだことがあって、迷ってる人もいるだろうから情報を提供しただけだよ! イロAおいしいとことか情報交換したいし(>_<) ちなみに芋の花は、ねっとりニチニチ系が好きな人にはむかないと思う…
619無銘菓さん:2006/10/28(土) 01:05:57 ID:???
>>617
丸干しあぶって外はカリカリ、中はねっとりホクホクなのも捨てがたい(*´д`)ハァハァ
620無銘菓さん:2006/10/28(土) 03:20:00 ID:???
中国産のばかり売っていて、なかなか買えない・・
国産の干し芋が食べたいのに
621無銘菓さん:2006/10/28(土) 07:16:24 ID:???
>>563
私は遠州産の干し芋が好きなのでここで楽天に出店する前から買ってます。
新物より粉をたっぷり吹いた熟成物が好き。
角切りのこいもがおやつには一番のおすすめです。
622無銘菓さん:2006/10/28(土) 18:17:41 ID:???
茨城の干しいもスーパーで発見 うまーい!ねっちょり〜
623無銘菓さん:2006/10/28(土) 21:27:02 ID:???
実家(福島)に帰ったら雪の華売ってたー!思わず買い溜め。
624無銘菓さん:2006/10/28(土) 23:41:57 ID:???
みんなうらやましす
四国はまだなのかな〜全然見かけないよ
625無銘菓さん:2006/10/28(土) 23:42:22 ID:???
>>624
おまいは鳴門金時でも食ってろ。
626無銘菓さん:2006/10/29(日) 12:06:35 ID:???
今茨城産の干しいもを売っている店をよく覚えておくといい。
それらは昨シーズンのあまりを売る店だから。
627無銘菓さん:2006/10/29(日) 16:49:23 ID:???
待ちきれなくって今食べたいんから
別に通年で販売しくれるなら利用価値あると考えるが。
628無銘菓さん:2006/10/29(日) 17:06:52 ID:???
余りでも美味いなら無問題。
新物でも不味い店あるし。
629無銘菓さん:2006/10/29(日) 17:18:39 ID:???
あまりでいいから冷凍保存して
年中販売してくれ
630無銘菓さん:2006/10/29(日) 19:14:07 ID:???
平磯屋商店のほしい芋って
茨城産玉豊だけでなく、中国産玉豊も使っているみたいなインタビューがあった。
HPにはそんなこと一切触れてなくて
茨城の農家から買い付けてるしか書いてないよ・・・orz

//www.tokyo-seika.co.jp/products/shoji/5215_hoshiimo.html
631無銘菓さん:2006/10/29(日) 19:25:55 ID:???
>>630
確かに100%茨城県産じゃないと安心出来ないなw
632無銘菓さん:2006/10/30(月) 01:02:20 ID:???
だめだ・・・
安さにつられて中国産を買ってしまったけれど、満足できない・・・orz
633無銘菓さん:2006/10/30(月) 11:06:24 ID:???
去年の余りって
加工する前の芋が去年の物ってこと?
634無銘菓さん:2006/10/30(月) 12:45:23 ID:???
>>630
いつも近所のスーパーで買う干し芋、平磯屋商店のだからちょっとがっかり。
でも茨城県産って書いてあるから大丈夫かな・・・
635無銘菓さん:2006/10/30(月) 13:26:37 ID:B90YuXhm
茨城県民です。
おばあちゃんが干し芋をこしらえてきました。
ウママー
636無銘菓さん:2006/10/30(月) 16:21:03 ID:4flkP+PQ
431さんが紹介してくれたとこ頼んでみました〜
平いもはニチニチ甘いですね!丸干しは、丸干しじたい初めて食べたのですが、想像では平芋よりニチニチしてるのかなと思ってたんですが、茹でた芋の甘いバージョンって感じで、期待はずれでした(>_<)
637無銘菓さん:2006/10/30(月) 16:53:11 ID:???
>>636
丸干しは焼いて食ってみ
638無銘菓さん:2006/10/30(月) 17:13:00 ID:???
スーパーで良く確認せずに買ったら中国産だったorz
なんか薬みたいな味がするぞ。
639無銘菓さん:2006/10/30(月) 19:09:13 ID:3tnjomSA
最近、毎日1袋が日課です。
つらい仕事やお局サマも、
家に帰って干し芋を食べれると言うことで耐えられる・・・。
ありがとう干し芋・・・。
640無銘菓さん:2006/10/30(月) 22:49:09 ID:???
久しぶりに干し芋を購入しまスタ@生協

明日、焼いてマーガリンつけて食べるので、すでに今からウキウキしてますww
約7年ぶりに干し芋食べるぞー!!!
641無銘菓さん:2006/10/30(月) 23:06:13 ID:???
気合い入ってるね!
642無銘菓さん:2006/10/31(火) 14:53:24 ID:???
>>563で買ったんだけど、今日いきなり届いて
着払いなのにお金がなくて焦っちゃった。
>>563で購入された方、発送メールはちゃんときましたか?
643無銘菓さん:2006/10/31(火) 15:15:40 ID:+LWW7g0Z
いつもきてますよ。発送メ−ル。宅配会社のお荷物番号付きで。
見落としってことはないの?
644無銘菓さん:2006/10/31(火) 15:24:55 ID:???
ありがとう。やっぱりそうなんですね。
早く配達日時のお知らせメールが届かないかと
毎日楽しみにメールチェックをしていたので見落としはないです。
一度問い合わせてみますね。
645無銘菓さん:2006/11/01(水) 02:54:04 ID:???
a
646無銘菓さん:2006/11/01(水) 10:43:05 ID:g1hn2kjj
このスレ見てて干し芋食べたくなって、作ってみたけど味はう〜ん...でした。
普通に茹でて、天日に当たる所においてちょうど10日目。
あめ色になったところで、オーブンで焼いて食べてみました。硬いし
あまり味がしないし、これを美味しいと感じる日がくるのかなぁ?
647無銘菓さん:2006/11/01(水) 10:52:53 ID:???
自分で作ったのでそんな事言われてもなあ
648無銘菓さん:2006/11/01(水) 12:35:42 ID:+bbUpWVH
ヤマゴ届いたよ〜
やわらかもすごく甘くておいしいが、水分がもっていかれる…好みの問題だが、ねっとりばかりがよかったな…
芋けんぴは普通
649無銘菓さん:2006/11/01(水) 12:48:50 ID:???
私も届きました〜!おいもやさんよりもねっとりしたものが沢山はいってて
嬉しくなってしまったよ。おいもやさんで苦労して買っていたのが馬鹿みたいだ 汗
どの袋も片寄りなく、ねっとりが入ってるみたいでそれも嬉しい。
丸干し芋も一袋買ったけどこちらはちょっと固そう・・まだ食べてないけど
一袋500gは危険だね、食べ過ぎちゃう
650無銘菓さん:2006/11/01(水) 13:03:46 ID:+bbUpWVH
649さんよかったねぇ〜
わたしが最初に開けた袋はネットリはあんまし入ってなかったけど、後4袋あるからそっちに期待!丸干しは、水分もってかれる系だったよ〜
茨城産の丸干しも食べたけど、わたしは平か角切りが好みみたいだ。
651無銘菓さん:2006/11/01(水) 13:12:11 ID:???
みんなやわらかいのが好きなんだね。( ´・ω・`)
自分は白い粉が噴いてて適度に固いのがいいね。
ねちょねちょはちょっと苦手ですぅ・・・。
652無銘菓さん:2006/11/01(水) 13:23:22 ID:???
650さんの書き込みを見て、角切りを食べたばかりだというのに
丸干し芋も食べてみたくなり、我慢出来ずに今焼いて食べてしまったよ〜
美味しいけど、ほんとに喉に詰まるね。お腹もいっぱい 笑
丸干し芋は茨城産の方がねっとりしてて好きだけど、650さんと同じで
どちらも平か角切りの方が好きみたい。
653無銘菓さん:2006/11/01(水) 13:25:38 ID:???
なつかしいなぁ。
子供の頃、干してある妹を勝手に焚き火で焙って食べたの思い出したよ。
654無銘菓さん:2006/11/01(水) 13:26:17 ID:???
>>651さんにはヤマゴの丸干し芋おすすめかも!
白い粉がいっぱいふいていたよ。

655無銘菓さん:2006/11/01(水) 13:27:27 ID:???
>>653さん
干してある妹・・・? 汗
656無銘菓さん:2006/11/01(水) 13:28:32 ID:???
>>653
変換間違えた、干してある芋ね。
妹って…orz
657無銘菓さん:2006/11/01(水) 13:53:11 ID:???
>>653
こえーよwwww
658無銘菓さん:2006/11/01(水) 14:17:17 ID:???
想像すると笑いがこみ上げてくるよ〜
659無銘菓さん:2006/11/01(水) 14:51:12 ID:+bbUpWVH
白い粉付きがいいならヤマゴの芋の花とか丸干しはオススメかも!丸干し硬めだけど、甘さはすごいあったし(o^o^o)
今日中に、一袋食べきっちゃうょ〜
妹うけたぁ(≧∀≦)  
11月になったからそろそろ予約が始まるね…12月になったら飛田農園とゆたか農園さんに頼んでみます。その時はまたレポしますね♪
660無銘菓さん:2006/11/01(水) 15:03:30 ID:GCEYbuIq
>>659
3年ロムれ
661無銘菓さん:2006/11/01(水) 15:13:06 ID:+bbUpWVH
実家じゃないからパソコンないんですよ(>_<) 情報お持ちでしたら、よかったら教えて頂けませんか? ゆたか農園さんは、前レスでおいしいと書いてあったので頼んでみようと思ってたんですが、どうなんでしょう?
662無銘菓さん:2006/11/01(水) 15:51:08 ID:???
きもい顔文字だ
663無銘菓さん:2006/11/01(水) 16:20:07 ID:???
まーいいじゃないですか。
干し芋を食べて幸せになってる気持ちが伝わってくるよ
664無銘菓さん:2006/11/01(水) 21:08:10 ID:???
>>651
私も固いの好きですよ。
干し妹買うときは粉吹き多めのを選んでしまう。
665無銘菓さん:2006/11/01(水) 21:14:10 ID:???
みんな、芋を妹と書くのはやめてくれー
666無銘菓さん:2006/11/02(木) 01:58:27 ID:???
さっき妹一気に300グラム食べたよ\(^o^)/オワタ
667無銘菓さん:2006/11/02(木) 19:52:18 ID:???
太くて固い妹が好きだな。
668無銘菓さん:2006/11/02(木) 19:59:24 ID:???
>>667
頼りになりそうな妹だなw
669無銘菓さん:2006/11/02(木) 21:25:55 ID:???
とうとう芋が妹で定着してしまった…
干した妹ってオカルトだよな
670無銘菓さん:2006/11/02(木) 23:30:22 ID:???
まあ普通に殺人事件だし。( ^ω^)
671無銘菓さん:2006/11/03(金) 00:33:07 ID:???
お兄ちゃん
干さないで
食べないで
672無銘菓さん:2006/11/03(金) 02:15:53 ID:???
正直ごめんなさい。
いつも2chで妹、妹って言ってるから……!!
673無銘菓さん:2006/11/03(金) 21:04:24 ID:???
まだまだ高いね。
スーパーでチルドコーナー?の置いてあったのは
茨城県産250gで398円だった。お店は茨城なのに。
丸干しはもっと高かった。
674無銘菓さん:2006/11/04(土) 04:16:15 ID:???
ここのスレでちょっと前にあったまるっぽのやつと他にも頼んでみたよ〜

しかしあれだ。こう、干し芋でがんがんお金が飛んでいくと、
ああ、冬なんだなぁと思う。
妹。。。好みのニチニチ系だといいなぁ。
675無銘菓さん:2006/11/04(土) 11:36:08 ID:???
おまいら、正月はもちろん餅でなく、干しいもでニチニチだよな?
676無銘菓さん:2006/11/04(土) 14:58:00 ID:rvfmNFaG
おいもや、上の方で評判悪かったけど、安くなっている「なかしろ」
と一緒に共同購入10袋購入してみた。

美味しいのがくれば良いな…。

数年前に清水さんとこのも買ったことあったけど、ちょっと甘みが
足りない気がした。
677無銘菓さん:2006/11/04(土) 15:32:25 ID:???
>>671
萌え
678無銘菓さん:2006/11/04(土) 17:50:26 ID:???
>>677
萌えないだろ
679無銘菓さん:2006/11/04(土) 22:36:11 ID:???
干し妹、初めて焼いてみた。
(゚д゚)ウマーなんだけど、柔らかくて食べやすくなるから
ついつい食べ過ぎてしまう。
680無銘菓さん:2006/11/05(日) 03:45:11 ID:???
みんなは干し妹を
フライパンで焼くの?
トースターで焼くの?
ガスコンロで焼くの?

やっぱりトースターあるとあっという間だし便利だよね
うちはガスコンロかレンジのオーブン機能だ…
めんどくちぇえええええええ

何より!!!
我が家にはばあちゃーんとストーブが決定的に足りてない
あれが一番ウマス
681無銘菓さん:2006/11/05(日) 13:17:06 ID:???
>680 電子レンジで20秒ほどチンしても、うまいぞ。
ただし、し過ぎるとかたくなるので注意。
682無銘菓さん:2006/11/05(日) 14:39:58 ID:KJFIZblY
今干し芋食べてます♪今日のお昼ご飯〜!私は固い粉が多めの角切りが好きです…これ中国産だけど中国のって固くておいしいんだよなぁ〜私だけかなッ汗
683無銘菓さん:2006/11/05(日) 15:24:10 ID:???
携帯厨キモイ
684無銘菓さん:2006/11/05(日) 19:13:00 ID:???
まーいいじゃない
♪と汗とかを止めてくれたらもっといいけど
685無銘菓さん:2006/11/05(日) 19:24:06 ID:???
あと改行ぐらいしてくれ
686無銘菓さん:2006/11/05(日) 19:58:26 ID:???
>>682
あなただけだねッ汗
687無銘菓さん:2006/11/06(月) 03:32:10 ID:???
みなさん何グラムづつ食べてる?
688無銘菓さん:2006/11/06(月) 10:27:20 ID:???
>687 1袋だから、大体100〜130gくらいかな?
1袋あけると、つい止まらなくなって、1袋まるなり食べちゃう…
前に200g食べたら、さすがに腹痛くなったから、そこまでは食べないようにしてる。
689無銘菓さん:2006/11/06(月) 11:51:34 ID:???
私はお徳用の500gのを買ってから、一日に500g食べちゃってる。
おかげさまで一週間で3キロ太りましたよ・・・
もうやめます。
690無銘菓さん:2006/11/06(月) 15:42:18 ID:BXll5023
たしか干し芋100gは生の芋でいうと500g…
691無銘菓さん:2006/11/06(月) 15:44:38 ID:???
茨城だけど今年のホシ芋はまだ出てないみたい。
もう少し寒くなってからだってさ。早く食べたいなぁ。
692無銘菓さん:2006/11/06(月) 15:54:16 ID:???
平磯屋の袋には100gあたり289kcalって書いてあったから
だいたい500gで1500キロカロリー!
693無銘菓さん:2006/11/07(火) 11:27:01 ID:???
干し芋は生芋の五分の一なのかぁ
だからカロリーも…。そりゃうまいはずだよな

山に登るときはチョコじゃなくて干し芋にしよう。
694無銘菓さん:2006/11/07(火) 16:23:01 ID:???
生の芋のカロリーは100gあたり123kcalだった気がするが
695無銘菓さん:2006/11/07(火) 17:56:19 ID:p9IqPZl3
果糖はおそろしいよ。
うちのじいさんは食事制限(糖分の制限)を言い渡され大好きな干し芋さえも食べらんないみたい。

質問なのですが市販の干し芋は硫黄燻蒸されているんでしょうか、、、?
696無銘菓さん:2006/11/07(火) 21:26:32 ID:???
食事制限されてても
一枚や二枚食べてカロリー制限内におさめられるように他を調整できれば
問題ないんだけどね
ついつい一袋ってだと問題あるよね

山に登る時はチョコの方がいいよ
吸収の速度が違う
早くエネルギーになるのは干し芋よりもチョコ
697無銘菓さん:2006/11/08(水) 05:05:36 ID:???
山で食べたら美味しそうだね
698無銘菓さん:2006/11/08(水) 17:56:27 ID:???
祖母が、家庭菜園でニンジン芋つくって干し芋にして
くれました。半生のが好き。
美味しくて食べ過ぎたら、気持ち悪くなっちゃって、はいちゃったよ・・・
まだいっぱいある・・・
699無銘菓さん:2006/11/08(水) 19:44:23 ID:???
食べ過ぎダロw
700無銘菓さん:2006/11/08(水) 21:44:39 ID:???
2月にヨーロッパに旅行に行きますが絶対に干し芋は持っていこうと思います。
電車で向かいになった外人に食わしてみる。
701無銘菓さん:2006/11/09(木) 00:39:07 ID:???
>>700
さすがにキモイそれは
702無銘菓さん:2006/11/09(木) 00:46:13 ID:???
時々きもいとか言ってくる人、なんなん?キモくないっしょ
いいじゃん楽しい異文化交流だべ


そりゃあ干し芋って見た目はちょっとグロイけどさwww

外人、ボーノ! って言うかな
レポ待ってる
703無銘菓さん:2006/11/09(木) 01:08:30 ID:???
知らない人、しかも外国人から得体の知れない見た目グロいもんもらったら
あんまりいい気分しないんじゃない。地下鉄テロとかあったし。
口に合わなかったらそれこそ変なもん食わされたと思われるよ。
704無銘菓さん:2006/11/09(木) 04:29:26 ID:???
>703同感。
同じ日本国内でも知らない人に食べ物もらっても、こんな世の中だから安心して食べれない。
705無銘菓さん:2006/11/09(木) 10:05:12 ID:???
日本ではそういうのありえないけどさ、旅行で行く先の現地人との
ふれあいっていいもんだけどね。スローフードの交換なんてたのしくね?
ヨーロッパなら鉄道で長旅している人多そうだし、色々な国の人が行き交っているでしょ

でもまあ結局は説明の仕方と700の人柄次第かな


今年の干し芋はおいしく出来上がりますように!!!
706無銘菓さん:2006/11/09(木) 12:40:34 ID:???
外国人なら嫌なものは嫌と言いそうだからいいんじゃない?
強引に食べたさせる訳でもないんだし
707無銘菓さん:2006/11/09(木) 13:10:53 ID:???
外国だとそういうのよくあるよー。
これ食べなーとかおばちゃんがくれたりする。
708無銘菓さん:2006/11/09(木) 23:37:01 ID:???
今ストーブでほしいも焙ってる。ウマー
709無銘菓さん:2006/11/10(金) 23:44:41 ID:lG5IjIzc
おいもやの干し芋、食べてみました。
正直、なんでこんなに人気があるのか意味不明。
買わなきゃ良かったよ。
干してない芋じゃないか、これじゃ。
710無銘菓さん:2006/11/11(土) 11:18:44 ID:???
何しようが人の勝手だけど、干し芋あげる前に説明しろよ。
これは日本で食されているさつまいものお菓子の一種で〜、って。
とりあえず日本のイメージを低下させるような不躾な云為は控えろ。
711無銘菓さん:2006/11/11(土) 19:30:37 ID:???
>>709
去年一シーズンずっと共同購入だ、倉庫の残りを放出だのと振り回されて
一向にサイトにあるような甘くて柔らかな干し芋が来なかったので見限った。
すっごく高い勉強料だったけど沢山買って食べきれず冷暗所に放置しておいたら
賞味期限がはるかに過ぎた頃ようやく粉ふいてまぁまぁ美味しくなった。
今はスーパーにある茨城産のニチニチ甘々の干し芋で大満足してるよ。
712無銘菓さん:2006/11/11(土) 20:02:12 ID:???
>>710
だから外国だと普通にやってる事だっつの。
一度旅行してからレスしろ、低脳。
外人のおばちゃんは説明も無しで押し付けてくるよ。
逆に貰わないと失礼なんだよ。
713700:2006/11/11(土) 21:36:11 ID:???
俺の発言で若干荒れたようで申し訳ない。

作戦としては電車のコンパートメント等で干し芋をおもむろに食べる予定です。
同席の外人はおそらく謎の東洋人が食べ出した謎の食べ物に興味を持つはず…。
そこで興味を示したら、食べる?って勧めてみるつもり。
無理強いはしないよ。
714無銘菓さん:2006/11/11(土) 23:38:33 ID:???
多分喜んで食べてくれると思うよ。
ジャパニーズフェイバリットフードとかでも言えばw
715無銘菓さん:2006/11/12(日) 22:53:31 ID:Q6hBaNZ7
間違って中国産買ってしまった…やっぱりぱさぱさ。かんころ餅にでも加工しよう…
716無銘菓さん:2006/11/12(日) 23:39:15 ID:???
715
どうやってカンコロモチにするの?練るとか?
ていうか、カンコロモチ食べた事ないや。知ったのすら最近。
ほしいもよりおいしい??ねちねちしてるのかな?イメージはういろうだ

スレチすまそ
717無銘菓さん:2006/11/13(月) 01:15:35 ID:???
かんころもち超うまだよー!>>715さんじゃないけどw
焼くともちもちしてすっごく香ばしくて美味しいの。
でも色々種類があって、美味しくないのもあったりw
あー、食べたくなってきたなぁ。
718無銘菓さん:2006/11/13(月) 05:30:27 ID:???
>>713
欧州人なら芋けんぴとかおさつどきっの方がとっつきやすそう
ぐにゃぐにゃして茶色っぽいから、なじみの無い人は驚いちゃうよw
個包装してるわけでもないから衛生的に警戒するかもしれないし。

前おしゃれな干し芋っていうのを食べた
甘栗むいちゃいましたみたいなパック入りでおいしかった
719無銘菓さん:2006/11/13(月) 07:29:59 ID:???
警戒したとしたら、いらないとハッキリいうでしょう。
そんな心配いらないと思う。
720無銘菓さん:2006/11/13(月) 11:55:35 ID:???
そんなもの出したら気持ち悪がられそう
721無銘菓さん:2006/11/13(月) 18:24:02 ID:???
干し芋ってデカイ鼻糞みたいだしな
722無銘菓さん:2006/11/14(火) 00:02:55 ID:???
今日買った99の干し芋最高な触感だった…
中国でも稀にあんなもちもちな奴ができるんだな
723無銘菓さん:2006/11/14(火) 00:32:06 ID:odrlT2eI
楽天のおいもやってとこの干し芋、200グラムで450円の共同購入やってて毎回数分で売り切れなんだけどそんなにうまいの?
5袋単位で送料700円だし芋なんかにそんなに金つかいたくないんだけど
724無銘菓さん:2006/11/14(火) 07:01:27 ID:???
>>723
甘くもないし堅いし・・・つまり正直まずいです。
725無銘菓さん:2006/11/14(火) 07:16:53 ID:???
私ももう買わないなー
726無銘菓さん:2006/11/14(火) 13:07:02 ID:rPujoQ/O
私もお試しの安いの買ったけど、砂っぽいのがついてたのか
じゃりじゃりした。
楽天のYAMAGOいもの花の角干しはうまかった。
オクションで偶然落札したんだけど、
平干しと角干しじゃあ全然角のがうまかったよ。
727709:2006/11/14(火) 15:50:25 ID:d9ltnhV/
おいもや、やっぱりあんまり美味しくないですよね。
なんか大量に買っちゃって悔しいから頑張って食べてるけど
なんか筋がいっぱい入ってるし…。

今年は農家から直接買ってみたいと思っているけど
皆さんはもう注文しました?
728無銘菓さん:2006/11/14(火) 17:10:15 ID:Z/b8cBMq
大袋買ってうまいうまいと
むしゃむしゃ食べたら え?1800kcal超えちゃっている!
やばい・・・
729無銘菓さん:2006/11/14(火) 18:35:14 ID:8fL1xtDL
はいはいデブスデブス
730無銘菓さん:2006/11/14(火) 18:46:38 ID:???
>>728
今日はご飯喰うなよ。芋は戦争中、主食だったんだぞ。
731無銘菓さん:2006/11/14(火) 19:21:44 ID:???
私もだよ−!11月に入ってから一気に4キロ増えたまま戻りません・・・orz
732無銘菓さん:2006/11/14(火) 20:44:03 ID:???
デブになってもいいけどデブスになっちゃいけねーぜ
733無銘菓さん:2006/11/15(水) 12:58:55 ID:???
>>727
去年買って美味しいと思ったとこで今年も予約したよ
届くのが楽しみ
734無銘菓さん:2006/11/16(木) 04:00:49 ID:???
>>728>>731
とりあえず芋禁しろ
735無銘菓さん:2006/11/16(木) 13:28:48 ID:???
近所のスーパーの茨城産でも充分甘くておいしいけど
ネット通販はもっと期待してもいいの?
736無銘菓さん:2006/11/16(木) 19:35:03 ID:???
やべー。
マジ食べ出すと止まらない。
冷たいままならいいか?と思ったけど変わらなかったw
737無銘菓さん:2006/11/16(木) 21:54:19 ID:???
紫芋の干し芋スーパーで買ったんだけどあんまり美味しくないね。
無難に茨城産の普通の干し芋にしとけばよかったorz
738無銘菓さん:2006/11/17(金) 02:39:28 ID:???
寒くなってきたし、丸干しがすごく食べたくなってきた!
>>431さんのお店に惹かれるんだけど
http://www.rakuten.co.jp/kouta/
去年ここで買ったのもなかなか美味しかった
どっちも買ったことある人いないかな?

おいもやは私も好きじゃなかった…
739無銘菓さん:2006/11/17(金) 06:52:56 ID:???
初めて丸干し芋を買ったのがそこのお店だった。
固いのもあるけど美味しいよね!
今はヤマゴに落ち着いたけど、431さんとこも気になる・・・
740738:2006/11/17(金) 16:04:07 ID:???
>>739
私も去年ここで初めて丸干しを買って、それから干しいもにはまりました。
たしかお取り寄せスレかどこかで紹介してもらったんですよね。
それから数店舗で買ってみたけど、どれもイマイチ…
ヤマゴは中落ちがあまり好みじゃなかったんですけど
丸干しはおいしいですか?
あ〜ネチネチしたい!
741無銘菓さん:2006/11/17(金) 18:21:40 ID:5U4uglw2
今、売ってる干しいもって去年の残りだよね?
742無銘菓さん:2006/11/17(金) 21:27:25 ID:???
>741
はい、今年は未だ干し始まってもいません。
今売られているのは去年の残りか、中国産とか機械乾燥とかかな?よく知らん。

ところで誰かこれに特攻して下さい。私は嫌です。
ttp://www.kamejirushi.co.jp/maika/index.htm
743無銘菓さん:2006/11/17(金) 21:35:28 ID:???
>>742
佐藤卓デザインかよ!無駄にすげえw
744無銘菓さん:2006/11/18(土) 03:12:36 ID:???
>>742

うわあー
うわあーーー
怖すぎて私は無理w!

つわものども!ここに特攻!

つ赤紙
745無銘菓さん:2006/11/18(土) 13:54:57 ID:???
>>742
どう見てもホワイトチョコとクランチの割合多すぎだろwww
実はラムレーズン入ったチョコみたいに美味しかったりしてな。
でも突撃はしたくないぞ。
746無銘菓さん:2006/11/18(土) 14:59:36 ID:???
今日スーパー行って、ママンに干しいも買ってもらったんだけど、
中国産しかなかった………。orz
買ったけどさ…。

今食べてるけど、甘くない……。(;ω;)
国産くいて−!
747無銘菓さん:2006/11/18(土) 22:30:37 ID:???
角切り一袋食べちゃった(・∀・)
748無銘菓さん:2006/11/19(日) 01:26:03 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/cameashi/10000335/

かめあしでまた送料無料キャンペーンやってる!!

1セット→干し芋500g入×2袋!(計1kg) が ジャスト1000円!!

これ昔注文したんだけどオススメだぜ。
早めにな〜。
749無銘菓さん:2006/11/19(日) 01:28:52 ID:???
ちなみに24時間限定だから終わってても恨むなwww
750無銘菓さん:2006/11/19(日) 08:49:46 ID:???
まあ掲示板を利用して宣伝をするような業者からは買わないのが吉と言うことで。
751無銘菓さん:2006/11/19(日) 12:53:50 ID:???
しかも中国産>>748
752無銘菓さん:2006/11/19(日) 16:30:53 ID:???
>>748
しかも、砂糖(和三盆)まぶした干し芋
邪道だ
753無銘菓さん:2006/11/19(日) 19:15:31 ID:kjEZPsgr
>>747やっちゃいましたね。
754無銘菓さん:2006/11/19(日) 20:28:19 ID:???
鳴門のうず芋とかってこのスレの人的にはどう?
755無銘菓さん:2006/11/19(日) 21:23:50 ID:???
>>748
中華産ならこんなもんだね。
756無銘菓さん:2006/11/20(月) 00:06:30 ID:???
>>754
あれは干し芋とはまた違うよ。
蒸した芋を蜜につけたヤツで乾燥はさせてない。
あれはあれで私は大好きなんだけど。
干し芋と同様、気づいたら一袋食べちゃってる。
757756:2006/11/20(月) 00:11:19 ID:???
スマソ、調べたらやっぱり乾燥させてるや。
一晩だけみたいだけど。
758無銘菓さん:2006/11/22(水) 00:07:29 ID:???
>742に突撃した。
塩気たっぷりのホワイトチョコ+クランチ+サイコロ切のイモ(わりと入ってる)
で、イモの味はわからない。イモは食感要員な感じ。
つかしょっぺーよ! チョコなのに甘くないよ!
もっと和風アレンジでほのかな甘さのとか、研究してくれ。

チョコ納豆には突撃する勇気はないが、これくらいなら余裕余裕。
759無銘菓さん:2006/11/22(水) 16:16:22 ID:???
おおおおおおお猛者がいた!!!レポ乙!

…てか、しょっぱいのか!チョコなのに…で、芋も入っていると。

ぇぇーぇええー。。。味の想像が迷宮入りしそうだ
760無銘菓さん:2006/11/22(水) 18:45:03 ID:???
甘味より塩気が勝ってるの?だったらまずそう
塩入りチョコとか好きな人にいいのかもね
761無銘菓さん:2006/11/22(水) 19:14:20 ID:???
胡麻和え〜 胡麻和え〜
762無銘菓さん:2006/11/22(水) 20:04:46 ID:???
742です>758あなたを勇者と讃えます。それにしても亀じるしorz
763無銘菓さん:2006/11/22(水) 20:05:06 ID:4WYYG6fO
http://www.rakuten.co.jp/tian2cha/1784312/1785260/ 
干しいも 小雪ちゃん 
近くの店で、89円で売ってた
味も良くて柔らかい
150g入りだから安いんじゃないか?
764無銘菓さん:2006/11/22(水) 22:31:07 ID:???
>>762
ちょw
母が亀じるしで働いてるんだがw
売れ行き聞いとく。
765無銘菓さん:2006/11/23(木) 11:50:50 ID:???
残る恐怖物質は、ひたちなか市で数年前に目撃証言のある細切りの干しいもに
チョコをコーティングした代物だな。投稿者は美味いと言っているが、掲示板
オーナーの「食べました、美味しかった」コメントが無い。
ttp://homepage2.nifty.com/info-mito/log2.htm#kansouimo
766無銘菓さん:2006/11/23(木) 12:47:54 ID:CJSKDzp7
おいもやさん・・・今日届いた。そしてこのスレを今日発見。
丸干しを買ったのですが、一袋に5個入っていました。
確かに固めな感じで、ニチニチ感が無い!喉に詰まるし、なんか違う。
5個目の干し芋のみ、すこしニチニチ感があって甘かった。
あと4袋ある・・・。
767無銘菓さん:2006/11/25(土) 11:23:23 ID:???
亀じるしのチョコ★いもの売れ行きはいいらしい。
テレビでもやったんだってさ。


ひたちなかの干し芋買ったけどパサとニチの当たり外れが…。
炙ったら余計パサったしorz
南部産の方がニチニチしてたな。
関係ないか。
768無銘菓さん:2006/11/25(土) 18:45:37 ID:???
中国産のスティックタイプの干し芋美味しかった。
茨城産の干し芋見かけるようになるまでコレで代用するよ。
769無銘菓さん:2006/11/25(土) 19:28:38 ID:???
今日は昼食に250g、夕食に300gいただきました(・∀・)
770無銘菓さん:2006/11/25(土) 20:03:00 ID:qjZVdRDO
おいもやのと、茨城産の干し芋と食べ比べてみて気づいたんだけど

茨城産の干し芋→干し芋の味
おいもや→焼き芋の味って気がする。

焼き芋の生干しだと思えば食べられないことも無いけど
やっぱりおいもやのは「干し芋」を名乗ってはいけない気がする。
771無銘菓さん:2006/11/25(土) 23:05:54 ID:ROLiKDer
>>766です。
おいもやさんの干し芋、5袋中3袋食べました。
1袋目は硬いものが殆んどでした。さつま芋が乾燥して水分が飛んだ感じ。
2袋目も同じような感じで辛うじて1〜2本、柔らかいものが入っていました。
3袋目は全部ニチニチしてました。やっと求めていた干し芋にたどりつきました。
当たり外れが大きいというか、1袋目と3袋目じゃ全く別の食べ物です。
あんなに食感が違うモノを果たして一緒にして売っていいもの?と。
干し芋というより乾燥芋と言ったほうが良いと思いました。
772無銘菓さん:2006/11/25(土) 23:30:04 ID:???
おいもやさん、去年と比べて今年ははずれが多い気がする
たまーにネットリニチニチうまま〜なイモもあるけど半分はかたぱさ・・・
去年はおいしかったんだけどなぁ・・・
773無銘菓さん:2006/11/26(日) 15:38:35 ID:???
ひたちなか市各所で芋干しの準備が始まったことをお知らせします。
干すのはまだ先、今夜から雨だし。
774無銘菓さん:2006/11/27(月) 00:08:15 ID:???
干し芋と乾燥芋は同じなのに別物と思っていらっしゃる方がいるのね
775無銘菓さん:2006/11/27(月) 00:37:04 ID:???
でもなんか違う感じだよねw
乾燥芋だと、パサパサに乾燥してそうなイメージ。
776無銘菓さん:2006/11/27(月) 02:34:34 ID:???
干し芋だと、じっくり熟成しているようなイメージ!!

干し芋準備開始age
777無銘菓さん:2006/11/27(月) 02:55:30 ID:eTJLCiqi
>>763
お、89円安いねー!しかもおいしそう!
直接お店で買える環境ウラヤマシス
最近のは幸田商店の角切り干しいもがおいしかった。
198円で安いし、ニチニチだし甘いしドラッグストアで売ってたから
ついつい買っちゃった。でも中国産だったけどね・・・^^;
778無銘菓さん:2006/11/27(月) 11:28:57 ID:???
タツ●の欲しいも、アルコールくさくないか?
779無銘菓さん:2006/11/27(月) 19:03:15 ID:+8mT97T1
大阪だなw
780無銘菓さん:2006/11/27(月) 19:03:51 ID:???
ここの人達は、きっと快便だね
781無銘菓さん:2006/11/28(火) 17:19:26 ID:???
>780たまに食い過ぎてつまる
782無銘菓さん:2006/11/28(火) 18:17:53 ID:???
ちゃんとお茶をお供にしないと!
私は最近黒豆&鳩麦茶が好き♪
783無銘菓さん:2006/11/29(水) 20:02:54 ID:???
この前買ったSHOP99の干し芋がかなり当たりだった。
でも今日買ってきたのはポソポソ(´・ω・`)ハズレ
784無銘菓さん:2006/11/30(木) 08:55:38 ID:???
丸干しうめーじゃん!甘さが凝縮されてる
切ったのもうまいけどさ
品のいい京菓子に勝るとも劣らない、、あ、ちょっと言いすぎた
785無銘菓さん:2006/11/30(木) 10:02:25 ID:???
茨城産のより中国産のが正直美味しかった…(´・ω・`)
786無銘菓さん:2006/11/30(木) 15:19:51 ID:ygMAa5WO
>>774
干し芋→ニチニチしていて柔らか、甘〜い
乾燥芋→パッサパサで固い、干からびた感じ
イメージとしてはこんなに違う。作り方、名称が同じだとは皆知ってるでそ。
おいもやのは乾燥芋だった。もう買わない。
787無銘菓さん:2006/11/30(木) 19:47:07 ID:???
みんなどこで買ってるの?
近くのスーパーあちこちまわったけどぜんぜん置いてないんだよ。
コンビニにもないし。
食いたい・・・。
788無銘菓さん:2006/11/30(木) 22:45:17 ID:???
>>785
禿同。
なぜわざわざ茨城産の干し芋買ってきて食べたのに中国産のほうが美味いんだ?
中国産のほうが糖度が断然に高く感じられるんだが。あと固さがちょうど良いし。
茨城産の粉吹いてるヤシは一度炙らないと固くて食いづらいし。

>>787
スーパーの果物コーナーかサツマイモ売り場に売ってないの?
コンビニには無いと思うが・・・。
789無銘菓さん:2006/11/30(木) 23:47:59 ID:???
通販で頼んだぞ 5キロw
790無銘菓さん:2006/11/30(木) 23:57:08 ID:???
白いのは僕のチンカスです
毎日業者が取りに来るので忙しい
791無銘菓さん:2006/12/01(金) 00:18:22 ID:???
>>789
どこのお店?
792無銘菓さん:2006/12/01(金) 00:28:34 ID:???
>>790の店だろww
793無銘菓さん:2006/12/01(金) 01:23:44 ID:???
>>791
ゆたかです
794無銘菓さん:2006/12/01(金) 02:31:03 ID:???
ニチニチでも「乾燥芋」と茨城では呼ぶよ
795無銘菓さん:2006/12/01(金) 02:50:26 ID:???
>>793
ありがと!ソフト干しいも食べてみたい
796無銘菓さん:2006/12/01(金) 17:14:38 ID:+NTw7y9L
ヤマゴの中おち買ってみた
797無銘菓さん:2006/12/01(金) 17:19:04 ID:+NTw7y9L
説明文に蜜が多くてべた付くって書いてあるけど、蜜って・・・?
まさか砂糖使ってるの?
798無銘菓さん:2006/12/01(金) 17:51:00 ID:???
ファミマに売ってる干し芋美味しかった
799無銘菓さん:2006/12/01(金) 21:57:23 ID:???
ファミリーマンコ
800 :2006/12/02(土) 23:20:34 ID:90ZinqpY
SHOP99でも売ってた。
中国産だけど、角切りが180g、平切りが200g。
国産には負けるかもしんないけど、普通にうまかった。。。
801無銘菓さん:2006/12/02(土) 23:44:29 ID:geenL0e9
サツマイモを、1pくらいに縦にスライスし、箸が刺さるまで蒸かす。
新聞紙の上に蒸かしたサツマイモを間隔をあけて置いて室内で干す
802無銘菓さん:2006/12/03(日) 07:25:14 ID:???
>>788
まだ茨城産のは出てないよ。あなたが食べたのは去年のではないでしょうか。
803無銘菓さん:2006/12/03(日) 08:37:24 ID:???
いや、近所のデパートで新物と銘打ってたからちゃんと今年のだよ
804無銘菓さん:2006/12/03(日) 09:17:44 ID:???
芋はね、甘みを出すために収穫した後に一ヶ月くらい熟成させる必要があるんだわ。
そして天日に干すには寒くなければいけない。暖かいと干した芋が腐るから。
>788が食べたのは、熟成もさせていない芋を機械で干したものだろうね。
805無銘菓さん:2006/12/03(日) 18:15:01 ID:???
今日直売所に行ったら干しいもが売られていた。生産者名のない真空パックは
たぶん去年の残り。何箱も出している農家が三軒あったので、以降そこの芋は
絶対に買わないように名前をメモる。小売り用の芋をビニールの上から触ったら
今日が出荷日なのにやっぱり硬かった。
806無銘菓さん:2006/12/03(日) 18:17:43 ID:???
近所のスーパーでは茨城産玉豊の丸干しが200g395円で売ってる。
ネットリニチニチで(゚д゚)ウマー。
高いのか安いのかわからん値段だけど北海道だから送料とか高くなるし
当たり外れとか考えたら充分かな。
>>531とか>>563の店がすげー気になるけど。
807無銘菓さん:2006/12/03(日) 21:31:16 ID:???
うちの近所のスーパーにも茨城産の干しイモ入荷した。
100g128円、他にはなんにも書いてない。
ちょっと固めのもあるけど基本的にニチニチ(゚д゚)ウマー
ヤ▽ゴのはポクポクって感じ。
味そのものは甘くて悪くないけど食感が違うんだよおおお!
やーらかいだけじゃなくてニチニチ感が足りない、無念。
808806:2006/12/03(日) 23:13:53 ID:???
訂正
  ×>>531
  ○>>431
809無銘菓さん:2006/12/04(月) 10:28:33 ID:7w7ZW6+e
みやげ物売り場のヤツって美味いよね。白い粉多いほうが新しいらしい。
道の駅に行ったらまだストックあっても必ず3袋は買う。
いくらあってもいい。砂糖使ってるやつは買わないけど。
810無銘菓さん:2006/12/04(月) 15:34:24 ID:???
>>809
普通は古い物程白い粉が多い訳だが(熟成されてるから)
811無銘菓さん:2006/12/04(月) 16:54:51 ID:QlGK/jtD
俺も白い粉多い方が新しいって聞いた。
実際同じ品物であるのとないの見たらない方が製造年月日古いし
湿気てるぽくて柔らかかった。
812無銘菓さん:2006/12/04(月) 17:46:58 ID:???
柔らかい=新しいんじゃないの?
段々と乾燥して固くなってくんだし。
813無銘菓さん:2006/12/04(月) 18:45:21 ID:???
白く粉吹いて、芋らしいホックリした感じが残っている状態

黒味がかかった半透明で、一見固そうだけど食べるとネッチリした感じ

に変化するのだと勝手に思ってる。
814無銘菓さん:2006/12/04(月) 18:55:17 ID:???
私は>>810さんが言うように粉が多いのが古いものだとどこかで読みました。
おいもやだったかヤマゴだったか・・・
冷凍庫に入れると粉を吹かないから、粉を吹かせたい場合は冷蔵庫で保管って言うのもどこかに書いてあったよ。
815無銘菓さん:2006/12/04(月) 19:40:31 ID:???
選ぶ時、粉の吹いていない
黒くてあめ色で干しイモ同士くっついてる様な奴選んでるよ
816無銘菓さん:2006/12/04(月) 22:12:47 ID:???
>>813
白くなった乾燥芋が時間が経過しても
黒っぽくってモッチリなんてしないよ
芋の糖分の多さの違い
灰色っぽいべたッとくっついてるほうが甘みがある
歯の詰め物が取れそうな粘りがあるほうがいい人は
「玉豊」という芋の干し芋を探せばいいよ
817無銘菓さん:2006/12/04(月) 22:28:28 ID:???
前に歯が取れて7000円掛かったからな (:D)| ̄|_
用心して食べないとな
818無銘菓さん:2006/12/05(火) 08:13:50 ID:lWV6l+3E
どっちにしても歯抜けは食うなってこと?
819無銘菓さん:2006/12/05(火) 08:38:54 ID:???
しゃぶればいいじゃん
820無銘菓さん:2006/12/05(火) 08:48:27 ID:???
歯抜けは食べてもいいんじゃないかな?もう抜ける歯がないんだし
821無銘菓さん:2006/12/05(火) 09:57:12 ID:mJJhd2Ju
歯抜け歯抜けって失礼だろ。
食べたい人が食べればいいじゃないか。
822無銘菓さん:2006/12/05(火) 19:04:46 ID:dG2IsrX9
父親の親戚が毎年干し芋を送ってくる。売るほど・・・。
買うと高価なものだと分かっちゃいるけれど、あの量をみると、ありがたみが
薄れてくる・・・。
でも、子供のおやつにはもってこい。腹持ちもいいし、かむ力もつくから、実家から
貰ってきて、冷凍して、食べるときはオーブントースターで焼いて、食べる。
(ちょっと焼き芋風でうまい)
823無銘菓さん:2006/12/05(火) 21:08:50 ID:???
>>822
私にちょーだい!タダで。
824無銘菓さん:2006/12/06(水) 08:00:20 ID:???
私にも!
825無銘菓さん:2006/12/06(水) 12:41:36 ID:???
オナラが止まりません
826無銘菓さん:2006/12/06(水) 12:50:27 ID:???
干し芋食べてもオナラなんてでないぞ。
腸に問題あるんじゃない?
827無銘菓さん:2006/12/06(水) 22:29:31 ID:???
芋は繊維質豊富なので腸が活発な人は出るでしょね〜。
828無銘菓さん:2006/12/06(水) 23:50:01 ID:???
今日芋を干し始めました!
初の干し芋作り。あ〜上手く出来ますように。
紅あずまと安納芋でやってみた。
829無銘菓さん:2006/12/07(木) 01:38:34 ID:???
新物食べた人 レポしてー
今年はおいしいかなぁ 05〜06は、05〜04よりもおいしくなかったんだ

やっぱり寒い方がよりおいしくなるのだろうか
そうすると温暖化は疎ましいな
830無銘菓さん:2006/12/07(木) 16:06:17 ID:w0VsSccM
100均で干しイモ買ってきた
すげえニオイが酷いしマズイ
なんだこれ?
中国産だったんだけど、食っても大丈夫?
831無銘菓さん:2006/12/07(木) 16:23:24 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリ  
832無銘菓さん:2006/12/07(木) 18:31:48 ID:???
中国産でもやわらかくておいしかったってレスいくつかみたけど
中国産はおいしいおいしくないの問題よりも
怖くて食べられない。
833無銘菓さん:2006/12/07(木) 18:36:33 ID:Z862v7Mp
やっぱり茨城県産が一番だね
834無銘菓さん:2006/12/07(木) 21:17:59 ID:???
明治屋で茨城産買ってみたけど別に感動する程うまくもなかった
835無銘菓さん:2006/12/07(木) 21:18:42 ID:???
あ、もちろんマズくないよいたって普通ってだけ
836無銘菓さん:2006/12/07(木) 21:47:33 ID:???
中国産はおいしいんだけどね・・・。
まあ俺たちが食べるくらいなら死ぬほどはないと思うが。
一応加工品だし。

怖いなら高くても国産を選ぶしかないわな。
837無銘菓さん:2006/12/07(木) 22:59:54 ID:???
さっきスーパーで買ってきて食べたよ〜
幸田商店のやつ。130cで298円だった
なんか高くない?こんなもん?
固めのとニチニチが混ざってたけど、
まあまあ美味かったよ
ヤクルト飲んでから一袋一気食いしたら
10分後にオナラがでました。
充分お腹一杯になったのでこれで
晩御飯は終わりかな〜。
838無銘菓さん:2006/12/08(金) 00:11:17 ID:???
デパートの地下・野菜売り場で
平磯の干し芋が並びだした
平切りタイプ100g150円・丸干しタイプ100g198円の小分け売り。
「茨城県産」とかいてあったけど
芋は中国産で輸入したものを茨城加工かも・・・とおもいつつ購入
賞味期限まで書いてあって親切だなと思ったけど
デパート内でで袋小分け売りしているのかもしれん
密閉されてなかったし、「冷蔵庫保存」って記載あり
今年の芋みたいだけど機械乾燥かも。
ほとんど全部ニチニチで甘味は十分あったよ
839無銘菓さん:2006/12/08(金) 10:10:50 ID:kBlFhqoU
ホシイモうますぎだろ
カロリーさえ低かったら10袋は食えるのにな
噛めばカムほどイモの濃厚な甘味が…………
干しイモ大好き!!!
840無銘菓さん:2006/12/09(土) 00:31:36 ID:???
は〜あ。
芋は野菜なんだから太らなきゃいいのに…
841無銘菓さん:2006/12/09(土) 07:52:34 ID:???
干し芋食べ過ぎでみるみる太ったから、
干し芋をたべたい気持ちを紛らわす為に焼き芋食べたんだけど
やっぱり満足出来なくて、その後干し芋もいつも通りしっかり食べちゃったよ・・・
こんなんだったら最初から干し芋食べておけば良かったー
842無銘菓さん:2006/12/09(土) 17:02:07 ID:???
新物届いたー!!!
今年のはうまい気がする!

これで暫くはニチニチ生活だぁ・・・
ていうか、このニチニチははまるよね。危険だ。

夏は何もしなくても痩せていくのに、冬は干し芋が出回るおかげで
何もしないと太っていくから私は冬は腹筋が割れるくらい運動してるよ
干し芋沢山食べたくてw愛だなw
843無銘菓さん:2006/12/09(土) 18:46:48 ID:???
家のお父さんが毎日おかゆにホシイモ入れて食べているよ。
844無銘菓さん:2006/12/09(土) 18:48:50 ID:???
今朝、月に一度の地元の朝市で干し芋買って
昼頃食うぞーと思ったら緑と白のふわふわが点々と……
くっそーカビてた!
地元のおばちゃんが自分の畑の野菜なんかを並べてる朝市だから
連絡先なんかどこにも書いてないし……
200円だったけどすっごい悔しい!
845無銘菓さん:2006/12/09(土) 20:08:47 ID:???
干しいもって太るの!?最近はまってて、おなかにたまるからダイエットにいいかなって… カロリー高いのは承知の上だけど
マジレスたのみますぅ
846無銘菓さん:2006/12/09(土) 20:50:16 ID:???
炭水化物の固まりだし
847無銘菓さん:2006/12/09(土) 22:02:22 ID:???
スーパーに売ってる丸干し食べてみたいけど498円は高すぎじゃないか・・・?
食べてみる価値あり?
848無銘菓さん:2006/12/09(土) 22:39:12 ID:???
国産新物で干し芋好きなら昼飯代ぐらいだと思って買ってみては?
焼いて食べると外カリカリ中ネットリでうまい。
849無銘菓さん:2006/12/09(土) 23:04:47 ID:M/d4Iae4
干し芋って便通よくなるんですか?
850無銘菓さん:2006/12/09(土) 23:41:39 ID:xAn9T0SO
そういえば芋と言えば、原宿のラブミーテンダーって言う
店の前に出ている店で、さつまいもパンケーキ食べてんだけど
かなりうまかったよ。
練乳とシナモンシュガーかかってたなー。。。
851無銘菓さん:2006/12/10(日) 01:57:47 ID:???
泉13号の干いも予約しました。
タマユタカしか食べたことないので今から届くの楽しみです
852無銘菓さん:2006/12/10(日) 08:40:35 ID:???
主食のパンとかご飯の代わりに食ってれば太らないと思うがけどなぁ、
もちろん適量食べるの前提だが。
853無銘菓さん:2006/12/10(日) 09:04:53 ID:???
>>851
泉13号、私も去年頼みました。
正直、玉豊との違いは感じられませんでした。
商品の質が悪かったのかも。結構白い部分が目立っていたし。

今年はまず、Amaimoで注文。
去年買って、高いけどおいしかったので。
854無銘菓さん:2006/12/10(日) 10:54:47 ID:???
>>845
一般的に炭水化物は太るって言われているけど、
炭水化物だけモリモリ食っても太りにくい。
炭水化物と脂質の組み合わせが太りやすい。
だから脂質を控えれば干し芋イッパイ食っても大丈夫。
855無銘菓さん:2006/12/10(日) 10:55:08 ID:???
干し芋50gぐらいだったらご飯よりカロリーも炭水化物もやや抑えられるんじゃない。
まあ本気でダイエットするなら干し芋も避けるべきと思う。生のイモならまだいいかもしれんが。
タンパク質と野菜・海藻類でお腹満たした方が良いよ。
856無銘菓さん:2006/12/10(日) 11:00:13 ID:???
>>854
炭水化物・脂質・蛋白質の摂取バランス崩れるとさすがに太るよ
体質によるかもしれないけど、炭水化物ばっかり食うのは太りにくいとは言えないよ
糖から燃えるとは言え余ったら脂肪になる
857無銘菓さん:2006/12/10(日) 11:03:36 ID:???
>>856
そう?
俺はご飯中心の食生活にしたら痩せたよ。20kg。
1食2,3杯はご飯食べるよ。まぁ体質って言われちゃったらなんとも言えないけど。
858無銘菓さん:2006/12/10(日) 11:20:48 ID:???
>>856
糖質と脂質の組み合わせは摂取カロリーより太りやすいということが、
インターネット上でもいろいろ書かれているようですので御一読を。
859無銘菓さん:2006/12/10(日) 11:26:32 ID:???
>>858
それは知ってるけど脂質と合わせなけりゃ糖質いくら摂っても太らない、っていうことはないよ
過剰に摂取すれば中性脂肪になる
860無銘菓さん:2006/12/10(日) 11:33:16 ID:???
>>859
そうですね。
しかし干し芋は腹持ちが良いですし、食物繊維も豊富ですから、
腹一杯食べてもそれほど太る原因にはならないと思います。
俺も干し芋は沢山食べますが太りません。
861無銘菓さん:2006/12/10(日) 11:35:14 ID:???
おまえらいい加減スレ違いなんだよ、美容板行けよ
862無銘菓さん:2006/12/10(日) 11:45:41 ID:???
ちょっとした脱線も気に入らないほど干し芋が好きなんだねw
863無銘菓さん:2006/12/10(日) 12:24:13 ID:???
勃起してるときに切って
干しちんぽを作ってみますね
864無銘菓さん:2006/12/10(日) 12:33:51 ID:???
友達の家で作っている干し芋食べてから、市販の干し芋が食べられなくなった…
まるで羊羹。ものすごいやわらかいし、脳天直撃のうまさだった。
もうそこいらのスーパーで売っている硬くて高い干し芋は絶対買えない!
今年も20k買っちゃったよw
865無銘菓さん:2006/12/10(日) 15:18:16 ID:???
>>864
買っちゃったってことは、友達の家は一般の家じゃなくて農家?
友達にネット販売するように言っといてよ。
866無銘菓さん:2006/12/11(月) 08:54:10 ID:mjF0rHoh
俺はあんまり固いのは好きじゃないな。
ハンコ押す時の下敷きくらいがいい。
867無銘菓さん:2006/12/11(月) 19:36:24 ID:ENnCuXPe
今日スーパーで買った
茨城の幸田商店って
メーカーの干し芋
白粉ほとんど吹いてなくて、ネチネチ美味!
868無銘菓さん:2006/12/11(月) 22:58:02 ID:???
水戸の京成デパートで、黄金色のほしいも発見!
おいもは、泉だった。しかしちと高い。。。

白いのを焼くのも好きだけど、ニチニチしてるのも美味しいね。
869無銘菓さん:2006/12/11(月) 23:01:11 ID:???
あーやっちゃったよ。
夕飯食わずに干し芋一袋食べちゃった(;´д`)
怖いよー
870無銘菓さん:2006/12/11(月) 23:04:52 ID:w4vAbJ98
焼き芋屋、原宿に出来たよ 最近。。
でもやっぱその焼き芋屋よりさつまいもパンケーキがうまいなー
練乳とシナモンシュガーがかかってる。
焼き芋屋はラフォーレの近くにあるよ。
その裏にさつまいもパンケーキ屋がありますよ。
芋好きな人は、一度2軒試してみては・・・
871無銘菓さん:2006/12/11(月) 23:18:11 ID:6itJckSP
872無銘菓さん:2006/12/12(火) 00:06:04 ID:???
>>870
【ホクホク】さつまいも系のお菓子総合【ウマー】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1157985483/
873無銘菓さん:2006/12/12(火) 00:22:24 ID:/OxzI4zt
干し芋って臭いからあんま好かん
874無銘菓さん:2006/12/12(火) 02:15:14 ID:5j4XuEmL
干し芋
875無銘菓さん:2006/12/12(火) 03:03:39 ID:euQAb+9c
毎年でかい段ボールいっぱいに送られてくるほしいも
嫌いなので近所にあげている
876無銘菓さん:2006/12/12(火) 03:26:34 ID:???
俺にも分けてくれッ!!
877無銘菓さん:2006/12/12(火) 08:08:54 ID:s8uBxAY/
干し芋嫌いな人なんているのか。
俺にとって干物といえば魚やスルメより芋だけど。
878無銘菓さん:2006/12/12(火) 13:48:54 ID:vX3tAbia
ニチニチって誰が考えたのか知らないけどうまい表現だ。ニチニチ。
879無銘菓さん:2006/12/12(火) 15:14:00 ID:PZVaxYYG
遠州のホシイモ産地って
掛川→袋井→磐田のあたりかな
今週末出張で掛川行くから、ついでに買いに行きたい

個人的には茨城のニチニチより遠州のホクホクが好みなので
山ほど買ってくるぞーって今からわくわくしてるのだが
簡単にホシイモ農家がみつかるんだろうか?

過去ログに出てた遠州の農家の名前メモって行った方がいいかな
880無銘菓さん:2006/12/12(火) 17:13:59 ID:0mHRA76q
>>828です
誰からもレスないけどw一応報告。
干し始めてから見事に雨が続いたのもあるせいか、
失敗に入るものができますたorz
紅あずまの方は、まったくもってうまくない。
安納芋は温めるとまぁ旨いのか…?市販で売ってる
堅い干し芋って感じ。
やっぱ干し芋用の芋と技術が必要なんだと勉強になった。
881無銘菓さん:2006/12/12(火) 20:39:55 ID:???
>>880
頑張れ。
干し芋界に革命を起こしてくれ!
882無銘菓さん:2006/12/12(火) 22:07:46 ID:???
母が農家の家からどっさり買ってきた。あともう1袋ある。
http://p.pita.st/?m=n2msue3e
今年はなかなか霜が降りなかったけどかなりいい出来。
もうニチニチニチニチニチニチニチって感じ。
因みに茨城県南。
883無銘菓さん:2006/12/12(火) 22:41:22 ID:???
おまいの家の子になりたい
884無銘菓さん:2006/12/13(水) 08:41:04 ID:???
干し芋って茨城でしか作ってないのか??
885無銘菓さん:2006/12/13(水) 10:14:30 ID:QYuDFq+n
芋の名産地とかだと干し芋天国なんじゃないか?
干し芋にまみれてみたいw
886無銘菓さん:2006/12/13(水) 19:01:06 ID:???
家のお父さんは、毎食ほしいもを必ず食べるからおならが
多いんだろな・・・
887無銘菓さん:2006/12/13(水) 19:07:08 ID:???
おならとまらないよねー

今年の干し芋をご飯代わりに嬉々として食べたら
夜、おならが止まらなくて怖かったw夜もずっとおなかいっぱいで眠れないし

で、ここ二日はおならが怖いためにちょっと控えてる
でももう食べたい
今年の干し芋うまいよー
888無銘菓さん:2006/12/13(水) 19:42:58 ID:???
そんなにオナラ出るかな?
さつまいもと牛乳のコンビネーションだと出るけど、
さつまいもだけ食べても出ないなぁ。
889無銘菓さん:2006/12/13(水) 19:47:30 ID:???
焼き芋はあまりでないけど
干し芋はいっぱい出るよ
890無銘菓さん:2006/12/13(水) 20:22:27 ID:???
おならくらいならいいよ。
俺は食べ過ぎるとお腹緩くなるからいつも誘惑と戦ってるよ。
891無銘菓さん:2006/12/14(木) 12:58:49 ID:???
干しいも好きって他の乾燥系おやつも好き?
俺はドライフルーツも大好き、マンゴとかブルーベリー
干し柿も好きだなぁ
892無銘菓さん:2006/12/14(木) 17:58:45 ID:???
干しイチジクと干しマンゴーは常に常備してる
893無銘菓さん:2006/12/14(木) 19:17:29 ID:???
私も干しイチジク大好き!
894無銘菓さん:2006/12/14(木) 21:49:00 ID:???
最近干しイモにはまってみんなに言いまくってたら数日後みなさんのご好意で、大量の干しいもが…
で、ほしいも使ってお菓子とか料理とかのレシピないですかね?
ひとりじゃ賞味期限内に食べきらないよう
895無銘菓さん:2006/12/14(木) 21:56:04 ID:???
ホットケーキに入れるとか蒸しパンに入れるとか
油であげてみるとか
896無銘菓さん:2006/12/15(金) 00:21:37 ID:???
>>894
料理に使わなくても、ジプロックとかに入れて冷凍保存すれば
何ヶ月ももつよ。
食べるときは、自然解凍でそのまま。
トースターとかで軽く焼くと、もっとウマー。
897無銘菓さん:2006/12/15(金) 15:08:37 ID:???
何故普通に冷凍してしまわないのかが不思議でならない。
898無銘菓さん:2006/12/15(金) 17:46:42 ID:uGkiqava
年末年始用15キロ届いたよ〜♪
つまみ食いしながら小分け冷凍済み・・って去年も同じ事書いたな
899無銘菓さん:2006/12/15(金) 23:21:17 ID:???
近くの農家からタダで大量にわけてもらえる俺は勝ち組
900無銘菓さん:2006/12/16(土) 00:11:37 ID:RfvqPMqs
900!!!

勝ち組だな…

だが!ほしいものために年末年始のアホ忙しい仕事を頑張れている私も勝ち組!!






と、思いたいorz
901無銘菓さん:2006/12/17(日) 02:17:16 ID:+0DJWSN7
ttp://www.rakuten.co.jp/shiratori-h/758987/#734846

国産では楽天で最安とかコメントされてるけど買った人いる?
食べてみようかな。( ´・ω・`)
902無銘菓さん:2006/12/17(日) 02:26:09 ID:449gveii
おお、素晴しい!こんなスレがあったのか!
おれも干しいも大好きだ!
でも関西人は意外と知らない人多いんです。
こないだ会社でそんなん知らんというやつがいたので、少しやったら
「うまい!」と言ってました。
903無銘菓さん:2006/12/17(日) 11:30:33 ID:???
今年も茨城の実家から干しいもが届いた。
実家で作ってはいないけど、知人に美味しい干しいも農家さんがいっぱいいる。

(゚Д゚)ウマー

干しいも産地出身の自分としては、硬くて白く粉を吹いたものが
干しいもだと思っている人が多いのが残念(´・ω・`)ショボン
ホントは柔らかくて、甘くて美味しいのに。
904無銘菓さん:2006/12/17(日) 12:47:19 ID:gxYSjrmx
生協紫いも旨し
905無銘菓さん:2006/12/17(日) 18:38:53 ID:???
「ねじゃけ」って知ってる人いる?
スーパーできんこいもの干しいもの隣に置いてあったんだけど、
芋を蒸して潰したものをまとめてまた干したようなものらしい。
袋には「伊勢志摩の海女さんのおやつ」みたいなことが書いてあった。
見た目がちょっとグロいし高いので買えないでいるのだが。
906無銘菓さん:2006/12/17(日) 20:19:59 ID:???
俺はほしいもで作ったジャムっていうかペーストをパンに塗って毎朝食べてる。
907無銘菓さん:2006/12/17(日) 20:46:34 ID:???
このまえ母が買ってきた中国産のスティック干し芋、
中国産ということでちょっと躊躇したけど、
すげーやわらかくて甘くてウマーだった。
茨城県産でもそんなに甘くないのあるし、
味は土地よりも時期や気候によって変わるのかもね。
中国産は農薬問題が無ければ大量に買うのに…。
908無銘菓さん:2006/12/17(日) 21:41:52 ID:???
薄くスライスしてあるのが一般的だけど、一本まるごとの干し芋のほうが好きだ。
去年は近くのスーパーで売ってたんだけど今年は無いや(´・ω・`)
909無銘菓さん:2006/12/17(日) 23:20:45 ID:???
>>907
中国産スティック干し芋うまいよね、私も食べてるよ。
まあ怖くないつったら嘘になるが
神経質になりすぎんのもなーという気持ちもある。
910無銘菓さん:2006/12/18(月) 01:33:43 ID:???
自家製干しいもに挑戦した人いる?
911無銘菓さん:2006/12/18(月) 18:36:32 ID:/wWG9tGd
>>910
干し芋は普通のイモじゃ作れないからねぇ…
912無銘菓さん:2006/12/18(月) 20:11:52 ID:???
いくつかか上に自分で作ってみた人が報告してるのに
人に聞くばっかでなく自分でスレ読んでみ
913無銘菓さん:2006/12/19(火) 01:18:35 ID:gU1+by6j
早く届かないかなぁ
まちきれなーい

ニチニチしたいよー
914無銘菓さん:2006/12/19(火) 18:26:13 ID:???
スティック干し芋をトースターで焼いたら美味しかった〜
甘さが増して大学芋みたいな感じになりました!
バターを塗って食べたら最高でした。
止まらない美味さで半袋一気に食べた。
915無銘菓さん:2006/12/19(火) 22:01:13 ID:KLDdC2kF
きんこいも落札した(゚∀゚)アヒャ
916無銘菓さん:2006/12/19(火) 22:23:53 ID:???
茨城の勝田マラソンに出場しなよ〜
参加賞でもれなく完走イモがもらえるよ!
917無銘菓さん:2006/12/20(水) 00:09:13 ID:???
このスレみつけてむしょーに干し芋くいたくなってスーパーで買ってきた
茨城在住だが、たぶん食べるの10年ぶりくらい
味の記憶も定かじゃないから期待してたけど
期待したほどうまくもねーなこりゃ










と思ったけど、気付くと手が伸びる‥
結構くせになるかもw
それ見て「これの丸干しってのがあって、ちょっと高いけどおいしいのよね〜」
て母ちゃん!干し芋の美味さ知ってたのかよ!うちにあったことないじゃん!
918無銘菓さん:2006/12/20(水) 00:12:33 ID:???
焼いて食ってみ
919無銘菓さん:2006/12/20(水) 08:46:49 ID:???
焼きすぎて干涸びたようにしてしまった私がちょいと通りますよ。。。
920無銘菓さん:2006/12/20(水) 12:29:32 ID:???
>>919さん
なんと!私も昨日初めて焼きすぎ体験してしまいました。
いつも5分くらい焼いているのに、15分も焼いてしまった。
干涸びるという事を初めて知りました。
921無銘菓さん:2006/12/20(水) 13:00:21 ID:???
干し芋作成中
922無銘菓さん:2006/12/20(水) 22:54:12 ID:???
YAMAGOの角干し届いた(゚д゚)甘甘ウマー
923無銘菓さん:2006/12/21(木) 08:03:32 ID:???
茨城産の干し芋食っててなんかに食感が似てる。。。
と、思ったんだけどアレだよ、こんぶ飴!似てないか?
924無銘菓さん:2006/12/21(木) 10:12:54 ID:???
>>923
似てる。こんぶ飴も好きだ。
もし干しいも味のこんぶ飴があったら絶対買うのに。
925無銘菓さん:2006/12/21(木) 16:53:10 ID:???
>>921
カビ生えるぞ
926無銘菓さん:2006/12/21(木) 23:36:32 ID:4Hkc2fqJ
http://www.rakuten.co.jp/tian2cha/1784312/1785260/#1352914

中国産だけど無農薬らしい・・・。( ´・ω・`)
証明書あるけどこういうのって実際どうなのかわからんね。
150グラム入りで105円だから無農薬保障を考えればお買い得?
927無銘菓さん :2006/12/22(金) 05:21:34 ID:iQes107S
干し芋旨いね。干す前のサイズはどれくらいだったのかな。半分くらいに凝縮されてるの?
928無銘菓さん:2006/12/22(金) 09:18:18 ID:???
最初から半透明掛かった柔らかニチニチの干しいもはそのままでウマー。
分厚くて硬めの干しいもはトースターで焼いてウマー。
今度バターも試してみよう。
929無銘菓さん:2006/12/22(金) 09:39:35 ID:???
>>926
無農薬ってのはアテにならんよ
そもそも何十年も農薬使用してた土地は
いったん農薬使用止めても残留農薬がその後数年にわたって残る
特に中国では日本では信じられないくらいくらいの大量の農薬を使用してたし
1年2年土地を休ませたところで残留濃度がチャラになるわけない
はっきり言って日本の農薬使用芋食ったほうがマシ

そもそもこのスレで一番問題になってるのは水と空気と土壌の汚染だろ
農薬は使ってないけど重金属に汚染されまくった芋なんざ食いたくねー
930無銘菓さん:2006/12/22(金) 10:41:01 ID:uZjulSwQ
>>929
ちゃんと内容見てみた?
>>926の証明書見てみたけど無農薬以外でも残留農薬検査チェックしてるって。

水質とかも汚染された場合は結果に出るのでは?
中国産だから批判するのは分かるけどちゃんと読んでからじゃないと・・・。
931無銘菓さん:2006/12/22(金) 13:51:15 ID:???
ゼノフォビアがたくさんいるね
932無銘菓さん:2006/12/22(金) 20:23:42 ID:???
昨日静岡に出張行ってきた。
土産に干し芋購入したのだが、芋の原産地
茨城県・・・
933無銘菓さん:2006/12/22(金) 20:25:18 ID:???
中国産のスティック干し芋、まずい…。
毎年、安いから一度買ってみるか、と買って後悔しているような…
934無銘菓さん:2006/12/22(金) 22:11:02 ID:???
中国産は俺も食べたくないが、そんなこと言ってたら食べられるものがかなり限定される
935無銘菓さん:2006/12/22(金) 22:42:15 ID:???
今年のほしいもはうまいと書いた者だが、
やはり生産者によるものが大きいという事が発覚

浮気者は駄目だな
でもまだどこにするか決めかねるんだよね。。。
936無銘菓さん:2006/12/22(金) 23:45:20 ID:???
>>930
残留農薬チェックは毎回やってるわけではない
もし残留農薬が検出されてもしらばっくれて販売するのは
中手大手限らず企業の常套手段
937無銘菓さん:2006/12/23(土) 10:00:48 ID:iKF1CDOd
にちにちタイプ、冷凍させても大丈夫かな
解凍したらまたニチニチに戻るんだろうか・・・。
938無銘菓さん:2006/12/23(土) 11:23:41 ID:gSjACIqb
YAMAGOいもの花、今10倍やってるから買おうか迷ってるんだけど中おちっての
食べたことある人いる?見た感じはやわらかくておいしそうなんだけど。
939無銘菓さん:2006/12/23(土) 11:57:28 ID:FBD/ZnZ9
死んだばーちゃんが好きで食べてたなぁ...(´;ω;`) ウッ
940無銘菓さん:2006/12/23(土) 12:19:54 ID:EMUaZqep
干し芋みてーな垂れ乳でなw

たまに間違えて自分の垂れ乳アグアグしてんのなwww

(´;ω;`)バーチャン
941無銘菓さん:2006/12/23(土) 13:08:00 ID:???
ストーブにホイル載せて炙るとうまいと、昔相川七瀬が言ってたな。

942無銘菓さん:2006/12/23(土) 17:18:39 ID:???
>>937
冷凍させてるよー
戻るよー
943無銘菓さん:2006/12/23(土) 21:04:14 ID:iKF1CDOd
>>942 
ありがとう。通販で買うことにしました。
944無銘菓さん:2006/12/23(土) 21:55:44 ID:Dlb9va2j
>>938
中おちは本当に美味しいですよ〜。オススメ!
ウチにはあと2袋あるんですが、
食べ始めたら1人で1袋空けてしまいそうで食べられない!
945無銘菓さん:2006/12/23(土) 23:12:31 ID:???
>>944さん
いいなあ〜私も6袋買ったんだけど、今までで一番甘みがなくて固かった。
はずれだったのかな・・・
でもヤマゴの他の干し芋はどれも甘くてはずれがなかったのでこれからも買い続けます。
946無銘菓さん:2006/12/24(日) 01:24:35 ID:+0G9Kxzs
ほしいもやいちゃいました ってやつ買ってきたよ。
これから食べる。
947無銘菓さん:2006/12/24(日) 04:46:23 ID:???
みしらぬ会社のだけど、干し芋買うべと思って産地見たら中国だった…。
ちゃんとしたもの買うべきだね。
948938:2006/12/24(日) 13:29:17 ID:???
>>944
ありがとうございます。
おいしいんですね。買ってみます。
949無銘菓さん:2006/12/24(日) 17:38:51 ID:b+CVLMVZ
中国産は微妙かもしれんけど・・・。

よく考えれば今自分達に身近な食品はかなりの添加物で汚染されてるわけで・・・。

どんな食品もかなり怪しいと思うんだが。

中国産の干し芋を回避しても普通の食事でコンビニとかジュースとか飲んでたら

あんまり意味ないぜ。

五十歩百歩 でたとえならたいして変わらんし。
950無銘菓さん:2006/12/24(日) 19:04:27 ID:???
いや、農薬とか安全性とか以前に中国産の干し芋はまずい。
美味しいのもあるんだろうけど、自分は出会ったことがない。


>>949
>普通の食事でコンビニとかジュースとか飲んでたら

日本語でおk
951無銘菓さん:2006/12/24(日) 23:25:47 ID:???
十一月初旬にに予約した干し芋が、
来年の発送になると案内が来たよー
よって年越しニチニチができないのが確定orz

天候がよくないのが原因だそうだけれど
人気もあるのだろうなぁ・・・
952無銘菓さん:2006/12/25(月) 04:03:08 ID:???
わざわざ1行ずつ空けて書き込む奴はうざい
953無銘菓さん:2006/12/25(月) 21:29:41 ID:dBItnP/e
あたしが予約した干し芋も全然来ないよぉ…いつ頃になるかぐらい951さんみたいにメールくれたらいいのにな↓ スーパーに多分去年のやつだと思うんだけど、平磯屋商店のがあったから買ったけど、古いとやっぱり固くなるんだね。130cしか入ってなくて¥298は高いよぉ(>_<)
954無銘菓さん:2006/12/25(月) 22:48:06 ID:???
俺も11月に予約してるけど音沙汰なしで・・・
年内にニチニチできるかな
スーパーに売ってるけど我慢してるんだ
955無銘菓さん:2006/12/26(火) 00:39:20 ID:???
干し芋届いた!!
生でニチニチ
焼いてホクホク
956無銘菓さん:2006/12/26(火) 00:42:26 ID:pRnpGvN7
県内で週4位で農家の方がやっている市で3パックゲット
赤芋でニチニチしててトースターで軽くあぶってウマー(゚Д゚)
皆のトコは日曜市とか火曜市はないの?
県内産で安全美味しい干し芋が安く買えるから是非行ってみて欲しい
957無銘菓さん:2006/12/26(火) 07:51:57 ID:ySpEbPGE
きんこ芋ウマー
958無銘菓さん:2006/12/26(火) 08:45:07 ID:hSedLIWS
干しイモってメシ代わりにしたら翌日そのままウンコになって出る。
コレで太る事ってないなwww
959無銘菓さん:2006/12/26(火) 12:03:08 ID:???
最近便通がよくなったと思ったら
先日年末用干し芋調達したおかげだな
960無銘菓さん:2006/12/26(火) 13:01:28 ID:PKNkVt/P
芋の一夜干しテラウマス
961無銘菓さん:2006/12/27(水) 11:22:05 ID:???
★☆さつまいもスレッド☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1158553694/l50
【ナチュラル】焼きいも【スウィート】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1164174191/l50
962無銘菓さん:2006/12/27(水) 14:54:49 ID:???
日曜市とか火曜市なんてないよ
市内で農業やっている人なんて
ほとんどないから産直売りなんかないもん
963無銘菓さん:2006/12/27(水) 20:26:34 ID:0oHu0S0C
中国産干し芋はどうですか?味ではなく品質。
衛生的に俺は微妙なんだが
964無銘菓さん:2006/12/28(木) 11:28:13 ID:???
近所の八百屋(とは言えないくらい狭い;)店にて干し芋ゲット。
透明のビニールに大量の干し芋たち。
80円也 ニチニチ幸せ〜
965無銘菓さん:2006/12/28(木) 19:54:05 ID:???
静岡に出張した時に買ったあとこいも。
かなり旨いのだが芋の原産地が茨城県ってどうよ・・・
966無銘菓さん:2006/12/29(金) 02:48:59 ID:???
>>965
どうよ・・・って茨城産なら美味しいと思うけど嫌なの???
って思ったけど、もしかして>>965さんは茨城の人で、
出張先の静岡で買ってウマママ(゚д゚)マママー!!!だったあとこいもが
実は地元産でがっくり  ・・・ってことかな
967無銘菓さん:2006/12/29(金) 02:50:01 ID:???
書き込みが
968無銘菓さん:2006/12/29(金) 06:35:59 ID:SaVrBiLv
昨日3食とは別に360g2袋食べちゃったorz
夜は腹パンパンで今朝は下痢
969無銘菓さん:2006/12/29(金) 17:33:53 ID:UjLz5e53
この前初めて中国産の干し芋食べたんだがまずくてくってられないね!
一口食べて全て捨ててしまったよ。
中国産は干し芋をバカにしてる味にしか思えない
970無銘菓さん:2006/12/29(金) 18:12:21 ID:???
中国産の安全性を問題にするならわかるけど、
一口食べて全て捨ててしまうほどマズイ干し芋って食べたこと無い。
>>969みたいに言う奴が、最初から中国産の干し芋なんて買わないでしょ?
なんか意識的に書いてるとしか思えないんだけど。
971無銘菓さん:2006/12/29(金) 18:29:43 ID:???
中国産は避ける人間だが>>970に同意
でも中国産を避ける人のフリしてるようにも見える2ちゃん脳の俺。

っつうか今日でこのスレ1周年ですね
やっぱ1年に1スレのペースかな
972無銘菓さん:2006/12/29(金) 18:35:51 ID:UjLz5e53
いやいやたまたま食べてくなって買ったやつが中国産で食ったらゲロまずだったわけよ
973無銘菓さん:2006/12/29(金) 18:52:50 ID:???
通販で頼んでるのにこねー orz
974965:2006/12/29(金) 20:45:49 ID:???
>>966
茨城出身ではないが静岡で販売しているなら
静岡産の芋を使用して欲しかったなぁ〜と。
でも本当に美味しかったよ、あとこいも。
975無銘菓さん:2006/12/30(土) 01:08:16 ID:???
中国産別にまずくないんだけどなぁ
976無銘菓さん:2006/12/30(土) 01:22:53 ID:???
>>974
あー、なるほど。折角なんだからご当地のものが食べたいってあるね。ゴメン

それはそうと静岡のあとこいもって、これですか?(検索してみた)
tp://www.maruseisenkyaku.com/027_sakouen.html
「日本で唯一の超高温蒸し製法」ってすごくおいしそう・・・食べてみたい!(´¬`)ジュル

中国産でも幸田商店のほしいもニチニチでおいしかったよ。
977無銘菓さん:2006/12/30(土) 08:55:21 ID:n/S6wlOL
中国産がまずいことは十分承知しているけどたまに安さに負けて買ってしまう
んで一口食べて後悔するんだけどもったいなくて全部食べて
まずい芋でカロリーを取りすぎたことに激しく後悔
どうせなら旨い芋で太りたい
978無銘菓さん:2006/12/30(土) 10:51:32 ID:???
最近の中国産の干し芋けっこううまいよ。味ランクで中ぐらいな感じ。

国産だとそれよりもすごくうまいことが多いけど、
たまに激マズな干し芋が国産だったりする。
今までゴム食ってるのかと思うような干し芋は国産だった。味の差が激しすぎる。
国産であれば何でも売れると、消費者をなめてるような生産者がいるのだろう。
979無銘菓さん:2006/12/30(土) 11:35:37 ID:???
要するに中国産はピンキリなんでしょ。
自分はまだ美味しいものに出会ったことはない。
茨城産ではまずいものにも出会ったことはない。
980無銘菓さん:2006/12/30(土) 12:39:47 ID:???
>>979
国産がピンキリで
中国産はそれなりの味ってことでしょ?
981無銘菓さん:2006/12/30(土) 14:10:48 ID:???
次スレ
○○干し芋・干しいも・干しイモ 4枚目○○
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1167455390/
982無銘菓さん:2006/12/30(土) 17:35:45 ID:???
茨城産親が買ってきてくれたwwマジうまー!!!!
983無銘菓さん:2006/12/30(土) 17:42:33 ID:???
すっごいイライラしてても、オーブンで焼けていく干し芋を見てる間に忘れるw
そしてそれをホクホク食って幸せ〜
平和な食物だなー
984無銘菓さん:2006/12/30(土) 19:37:17 ID:???
今年は天候不順であまり多く出来てないのかしら
985無銘菓さん:2006/12/30(土) 23:32:27 ID:???
この前買った茨城産は甘味も旨味も全然なかった。。。orz

高かったのに
986 【大凶】   【712円】
みなさん、あけおめ。
今年もたくさん干し芋食べよっと。