-○●○- マターリと和菓子 その3 -●○●-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
和菓子スレ第3弾です。お茶でも煎れながらマターリ風味を楽しみませう。

前スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1049801006/

第1弾
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1011618042/
2無銘菓さん:2005/05/14(土) 03:55:55 ID:???
最近焼き大福にはまってる。ほうじ茶と一緒にウマー(゚д゚)
3 *@まおっち:2005/05/14(土) 04:58:37 ID:???

まめ大福たべたい。
4無銘菓さん:2005/05/14(土) 07:42:23 ID:pNSUzNJf
>>1
重複。削除依頼だしておいた
5無銘菓さん:2005/05/14(土) 09:28:57 ID:???
前スレは消費するのに2年以上の歳月を要している。
このスレは3年かけて終了させたい。
6無銘菓さん:2005/05/14(土) 09:32:04 ID:???
由緒ある和菓子スレであるここが減速した理由は、
途中から「京都の和菓子屋」「東京の和菓子屋」スレに
住民を奪われたからだよ。

あっちのスレが今後発展するだろうことを考えると、
このスレが終るまでには、確実に3年以上、ヘタしたら10年くらい
かかると思われる。(それまで2chが続けば、だが)
75-6:2005/05/14(土) 09:34:19 ID:???
ちなみに自分はpart2の1ですw
8無銘菓さん:2005/05/14(土) 09:48:24 ID:???
そう言えば最近大福食べて無いなぁ。

>2
自分で焼くの?それとも超有名なこごめ大福?他にお勧めある?
9無銘菓さん:2005/05/14(土) 19:52:48 ID:???
これでも和菓子を愛せるか?
俺は無理

和菓子職人スレは相変わらず程度が低い

【自営】和菓子職人スレpart2【職人】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1109906484/l50

102:2005/05/15(日) 00:05:28 ID:???
>8
おすすめは新杵の焼き豆大福かな。
あと榮太郎もおすすめです。
11無銘菓さん:2005/05/15(日) 19:30:39 ID:???
>10
ありがt!新杵なら食べたことありましたー。
普通の大福も食べたけど、焼き大福はあのミニサイズが良いですよね。
手頃で店舗もあちこちにあるから便利だけど、味はまぁまぁかな。

榮太郎は他の和菓子を食べたら、ちょっと私には甘さが強いかなぁと感じちゃったのですが、
焼(?)大福はそうでもないのかな?
122:2005/05/15(日) 21:28:38 ID:???
>11
栄太郎は確かに甘いですよね。でも焼き大福は
コゲ部分の苦味がちゃんとあるので結構いけるかと。
今度自分で焼くのにチャレンジしてみます^^
13無銘菓さん:2005/05/15(日) 22:05:34 ID:???
いきつけの和食屋で出るくずきりが
コシがありまくりでおいしい。
市販(持ち帰り)用くずきりで、知られる限り最も
コシが強いのってどれでしょう?ぜひ買いたい

ちなみにくずきり食べるまでは和菓子に全然興味なかったものです
14無銘菓さん:2005/05/15(日) 23:53:15 ID:???
>>13
ちゃんとした料理屋なら、自分で作ってるはず。
そりゃ、出来たては旨いよ。
持ち帰り用に過大な期待をしない方がいい。
15無銘菓さん:2005/05/16(月) 02:34:32 ID:IIxaaGnS
又李
16無銘菓さん:2005/05/16(月) 08:46:53 ID:???
>13
ご自分で作るっていうのはいかがでしょうか?
17無銘菓さん:2005/05/20(金) 09:19:42 ID:ASkgt1tl
絹笠のとん蝶が食いたいなぁ
なんで大阪でしか売ってないんだよ〜
18無銘菓さん:2005/05/20(金) 17:05:25 ID:???
都内か通販で買えて、日持ちする美味しい粒あんのお菓子

・・・心当たりあったら教えてください。
海外に住む友人からリクエストされたんですが
甘いもの食べないからわからなくて。
19無銘菓さん:2005/05/20(金) 20:48:15 ID:???
日持ちかぁ 銀座鹿の子の「銀つば」とか!?
20無銘菓さん:2005/05/20(金) 23:32:49 ID:???
>18
日持ちは羊羹かなぁ。
手作り最中は日持ちしないんだっけ?
21無銘菓さん:2005/05/21(土) 00:34:40 ID:???
仙太郎の「お好きに召しませご存じ最中」とか、たねやの「ふくみ天平」なら二週間持ちくらいだね。
22無銘菓さん:2005/05/21(土) 01:43:18 ID:???
>>21
>美味しい粒あんのお菓子

だから、その二つの店では無理かと・・
23無銘菓さん:2005/05/21(土) 09:02:42 ID:???
>>22
そんなこと言っちゃ、日持ちのするものは何も買えないw
仙太郎、普通においしいと思うよ。

一幸庵の麻布最中は、日持ちどうなんだろ。
24無銘菓さん:2005/05/22(日) 19:00:18 ID:0VIj2Lm8
花月堂さん(台東区千束通り)で何かお薦めあったら教えてください。
近くの病院のかたにお持ちするのに持っていきます。
ttp://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/1311.htm
25無銘菓さん:2005/05/22(日) 21:00:50 ID:???
粒あんなら、塩野の菊最中が美味しかったなぁ。
あの小豆の炊き方は凄いと思う。
ただ、日持ちはどうなんだろう。
26無銘菓さん:2005/05/22(日) 21:26:51 ID:???
そもそも >>18の望む日持ちとは何日くらいなんだろうか・・・・・
2718:2005/05/23(月) 10:12:46 ID:???
レスありがとうございました!

>21さんオススメのたねやさんでふくみ天平を買いました。
2週間ももつなんてビックリです。

他の方からのレスも嬉しかったです。お世話になりました。
では、これからオーストラリア逝ってキマス!
28無銘菓さん:2005/05/23(月) 19:08:58 ID:???
オーストラリアかぁ いいなぁ〜
29無銘菓さん:2005/05/24(火) 10:17:33 ID:???
>27
いいなぁ気をつけて行ってらっさい!
オーストラリアは今秋〜冬って感じかな?
30無銘菓さん:2005/05/24(火) 20:15:42 ID:???
流石にオーストラリアじゃ和菓子は売ってないだろうなあ。
せいぜい甘納豆とかカステラがいいとこだろうか。
31無銘菓さん:2005/05/24(火) 21:12:39 ID:???
オーストラリア在住人にたねやのふくみ天平は、
まさに荒地に恵みの慈雨。
32無銘菓さん:2005/05/24(火) 23:23:31 ID:???
>>30
カステラって、海外にはあまり出ていないと思うよ。
海外の日本人へのおみやげの定番。
みんな喜ぶ。
33無銘菓さん:2005/05/24(火) 23:45:12 ID:???
>>32
カステラは世界中にあるよ…GINSOなんかスーパーで見る。
34無銘菓さん:2005/06/03(金) 08:37:06 ID:???
「小樽運河まんじゅう」香港へ 現地百貨店に供給(北海道)

菓子製造卸の北海道宝(小樽市入船一)は1日までに、看板商品の「小樽運河まんじゅう」
など菓子16種類を香港の百貨店に供給し、初めて海外に販路を広げた。産学官で
つくる市地域経済活性化会議が昨年、香港で開いた物産展が縁で、同社は「市などの
関係者のおかげ。小樽の他メーカーが続くようにしたい」と意気込んでいる。小樽産の
菓子が、海外に販路を広げるのは珍しい。
 運河まんじゅうは、運河にちなんだ土産品の草分け的存在で、1984年発売。運河保存
運動で混乱していたころで、将来運河が観光地になると見込んで商標登録した。当時は
「汚い運河を菓子の名前にするなんてと笑われた」(同社)というが、当時の志村和雄市長に
頼んで題字を書いてもらうなどして商品化。今も根強い人気を誇る。
 一方、昨年11月に市地域経済活性化会議が百貨店「香港そごう」で開いた小樽フェアは
成功。同店の菓子売り場を手掛ける商社は小樽産品を探すため、今年4月、商談会を
小樽で開いた。北海道宝は、この時に初めて商談を行い、採用が決まった。同社は
「運河という商品の名前が決め手になった」とみる。小樽コーナーをつくり、通常販売するという。
 運河まんじゅうは12個入り600円。ほかに「運河串(くし)だんご」「小樽運河せんべい」
なども供給する。井村守宏専務は「個人の力ではなく、周囲からいただいた機会。小樽
という街の魅力とともに売り込みたい」と話している。

ソース(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050602&j=0040&k=200506027486
35無銘菓さん:2005/06/06(月) 23:38:57 ID:TbdNmTt3
御座候!安いしあんこもウマウマ!
36無銘菓さん:2005/06/09(木) 15:07:10 ID:???
玉露クリーム大福がうまかったヽ(´ー`)ノ
大福大好きだ。
37無銘菓さん:2005/06/12(日) 18:56:40 ID:egsXufbe
質問させてくださいm(_ _)m
浅草かいわいで塩大福(豆は入ってても可)の美味しいお店どこでしょう?
しょっぱめだとなおグッドです。
38無銘菓さん:2005/06/19(日) 02:07:14 ID:???
池袋あたりのデパートで
生麩まんじゅう売ってるお店無いかな?
普段和菓子買わないもんで・・
知ってる方いましたらお店の名前教えて下さい。
39無銘菓さん:2005/06/19(日) 20:57:30 ID:???
西武の地下に、麩ばっかり売ってる店があって
そこに麩まんじゅうも入ってたような…
4038:2005/06/21(火) 08:37:33 ID:???
>>39
西武のHPのフロアガイドにはそれらしいお店の名前は無かったけど、
今度行ってみます。有難うございました。
41無銘菓さん:2005/06/22(水) 00:05:17 ID:Zk8KWm56
和菓子の食べ放題に行きたいんだけど、どなたか良いお店知りませんか?
調べてみても、ケーキバイキングばっか。。。和菓子をたらふく食べたいよ〜。
42無銘菓さん:2005/06/22(水) 18:45:47 ID:???
>>41
今週の東京一週間見てみ?
43無銘菓さん:2005/06/23(木) 16:09:53 ID:???
小布施の栗落雁(゚д゚)ウマー
お茶と一緒にちびちび食べるのが大好きだ
44無銘菓さん:2005/07/03(日) 08:09:59 ID:???
皮が厚いタイプのおまんじゅうはどこかにないでしょうか?
おまんじゅうと言うと皮が薄くてあんこがたっぷりのものが多くて。
和菓子屋さん、スーパー、コンビニでも、
関東で売っているところをもしご存知でしたら教えてください。
45無銘菓さん:2005/07/08(金) 19:30:39 ID:AYLsjoKk
ようかんマンですよ〜
  __
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  ||

ヨウカンワッショイ!
  __
ヽ|・∀・|ノ
 |_へ|
  く

ズコー!! __
  ヽ|・∀・|/
  \[\ ]ノ
 、ハ,,、
46無銘菓さん:2005/07/10(日) 12:32:13 ID:ftnflGks
ワロタ
47(* ´艸`)むふふ♪:2005/07/10(日) 12:33:09 ID:nMJ6oIHK
わらびもち食べたい
48無銘菓さん:2005/07/10(日) 13:02:00 ID:QN1gESOm
豆乳クリームとあずき入りの今川焼きがおいしかった・・
49無銘菓さん:2005/07/10(日) 13:41:26 ID:NZG1pprj
>>48
美味しそう!!
是非食べてみたい!!
どこに売ってましたか?
50無銘菓さん:2005/07/10(日) 19:13:53 ID:5cbTZJRz
>和菓子の食べ放題なんてあるの?
51無銘菓さん:2005/07/10(日) 19:28:19 ID:QN1gESOm
>>49
地元のデパ地下です。
残念ながら埼玉ですが・・
探せばきっと他にもあると思います。
52無銘菓さん:2005/07/10(日) 20:49:14 ID:???
>>49
48さんじゃないけど、確か十勝大名(あちこちにあるチェーンの)でも
見かけましたよー。
53 ◆crossMC/xU :2005/07/14(木) 18:10:47 ID:nV4S5UiC
夏の和菓子でお勧めがありましたら教えてください。
水羊羹や葛餅、水饅頭などではなく、季節柄よく食べるものや夏にちなんだものを探しています。
54無銘菓さん:2005/07/14(木) 19:30:02 ID:???
>53
麩饅頭(゚д゚)ウマー
餡を包むのが生麩なのでもちもち、つるんとしてる。
私は麩に青海苔が入ってるのが好き。
餡と青海苔の風味と生麩が(゚д゚)ウマー
55無銘菓さん:2005/07/14(木) 21:18:11 ID:???
夏の菓子だったら、葛焼きが好きだな。
あと、浮島をちょっと冷やして食べるのもいい。
56無銘菓さん:2005/07/14(木) 21:36:46 ID:akjmfeS8
鮎( ゚Д゚)ウマー
57無銘菓さん:2005/07/14(木) 21:40:40 ID:47wuo2Nk
京都で食べたあんみつ旨かったなー有名なトコだけど名前忘れた…あと嵐山で食べた桜餅〜京都いきた〜い
58 ◆crossMC/xU :2005/07/15(金) 01:14:41 ID:dm9h5sAR
ありがとうございます。
麩饅頭はよく食べます。葛焼きっていうのは何でしょうか?
葛饅頭に焼き鏝を当てるのかな?
冷やして食べるっていいですね、さっそくやってみます。
鮎ってもなかですか?
京都の餡蜜、おいしそうですね。お店の名前とか分かったら
ぜひ教えてください。

和菓子の夏の素材ってなんでしょうね?
59無銘菓さん:2005/07/15(金) 02:08:30 ID:???
「うちわ」が、夏っぽくて綺麗。
ttp://kanazawa.ftw.jp/picm/000000361.jpg
60無銘菓さん:2005/07/15(金) 02:12:01 ID:hzlUOQNu
>>58
もう浜崎あゆみは最中じゃないよヽ(`Д´)ノ
求肥をカステラの生地で包んだお菓子なり。
鮎の姿をしていてかわいい(*゚∀゚)=3 ムッハー
猫ちゃんも大好きかも!?

小腹が空いたときウマウマ!
61無銘菓さん:2005/07/15(金) 03:26:56 ID:???
これだな>鮎
ワタシも好きだ
ttp://www.bob-an.com/recipe/gif/02029.gif
62無銘菓さん:2005/07/15(金) 08:50:15 ID:???
>>57
京都であんみつっていうと、やじきたか月ヶ瀬とか
あるいは祇園小石とか祇園小森とか

桜餅は鶴屋寿?
63無銘菓さん:2005/07/15(金) 14:11:05 ID:???
>>59
金沢のお菓子ですか? かわいいですね。
涼しくなったら行ってみたいな。
64無銘菓さん:2005/07/16(土) 08:30:52 ID:???
>>53 >>58
夏の和菓子と言うと、私も 麩饅頭、水大福、白玉小豆なんかが好き。
見た目も食感も涼しげな、 葛、寒天使ったものが多いよね。
水饅頭、水羊羹とか。
ちょっと前だと青梅が定番でよく出てますよね。
65無銘菓さん:2005/07/17(日) 23:21:33 ID:???
和菓子食べるときってやっぱり緑茶といっしょですか?
個人的にはコーヒーも好き
66無銘菓さん:2005/07/18(月) 16:12:34 ID:???
いいともで観た夏の和菓子、右二つがかなりまずそうだった。
67無銘菓さん:2005/07/23(土) 01:13:22 ID:???
夏だけど干菓子食うぞ!
栗落雁大好きだぁぁぁ。
68無銘菓さん:2005/07/30(土) 22:13:34 ID:oyKEvRSu
冬の風物詩、きみしぐれが夏場に出ているのはどういうことだ!
69ななし:2005/08/05(金) 22:02:11 ID:/pqwUjwq
岐阜の和菓子で美濃ってしりませんか??
70無銘菓さん:2005/08/06(土) 12:46:50 ID:l6KxkFFo
高槻の井づつの「高槻城」旨かった
でかい直径20cmぐらいの桃山なんだが
71きん:2005/08/10(水) 16:48:32 ID:Bt2b7Mwy
秋田県にあるマツカワモチってどこに売っているか知っていませんか?どうやってもみつかりません…
72無銘菓さん:2005/08/10(水) 19:19:48 ID:???
73無銘菓さん:2005/08/11(木) 10:33:00 ID:???
かすたどん!
ウマー(・∀・)
夏は冷蔵庫で冷やして
おいしくいただくのでe。
7471です:2005/08/12(金) 20:27:53 ID:tLKn3j8z
>>72
おお!これかぁぁぁぁ!
ありがとうございます。早速調べて連絡してみます。

思い切って書いてみてよかった
(^^)感謝です
75無銘菓さん:2005/08/12(金) 21:04:27 ID:MagFBAcw
都内でおはぎの美味しいお店 教えてくださいっ!
豊島区 文京区 台東区 中央区だと寄りやすいので助かります。
76無銘菓さん:2005/08/13(土) 16:59:04 ID:AwCANpRA
高級な大福やまんじゅうはあまり食べられないのですが、コンビニのレジの前にある80円の大福や酒まんじゅうは大好きなんです。私の舌って変でしょうか。
77無銘菓さん:2005/08/14(日) 23:56:31 ID:nXlo94Yh
コンビニの大福は中の餡が甘いのではなく
生地が甘い。日持ちさせなければならないから。
餅の原料も中国かタイ。
もっとおいしいもの食べましょう。
78無銘菓さん:2005/08/16(火) 21:36:51 ID:???
舟和の芋ヨウカンが食べたくなった。
79無銘菓さん:2005/08/17(水) 17:17:53 ID:???
            ∫
ドゾー(・∀・)つ■  旦      
80無銘菓さん:2005/08/17(水) 22:54:16 ID:ZT/g5IPA
桃林堂って和菓子屋をご存じの方はいませんか?
81無銘菓さん:2005/08/17(水) 22:58:26 ID:???
>>80
堺市の店だね。
82無銘菓さん:2005/08/17(水) 23:04:08 ID:ZT/g5IPA
本店が堺市なのですか?
83無銘菓さん:2005/08/17(水) 23:09:04 ID:???
>>76
高級じゃない美味しい和菓子屋の大福が好き。

>>80
知ってますよー。
84無銘菓さん:2005/08/17(水) 23:31:53 ID:???
>>81
本店は昔から上野ですけど・・
青山が支店。
85無銘菓さん:2005/08/17(水) 23:42:32 ID:VeZDrEfR
和菓子でも洋菓子でもいいので、店舗の大きなお店
都内でご存じないですか?
昔旭川の壺屋総本店行った時のトキメキが忘れられなくてw
86無銘菓さん:2005/08/17(水) 23:44:32 ID:???
>>85
デカきゃいいなら北海道帰れよ
8782:2005/08/18(木) 06:57:25 ID:BWAuATke
大阪府八尾市が本店の桃林堂って言う和菓子屋は上野が本店の桃林堂という和菓子屋と関係はあるのでしょうか?
88無銘菓さん:2005/08/18(木) 07:22:11 ID:???
>>85
虎屋の本社とかって割と大きくない?
89無銘菓さん:2005/08/18(木) 07:35:03 ID:???
上野の暖簾わけが関西に行っただけでしょ
90無銘菓さん:2005/08/18(木) 11:11:25 ID:???
>>87
桃林堂のHP見れば分かるじゃん 変なの〜
91無銘菓さん:2005/08/22(月) 00:08:10 ID:QFbRtfaJ
和菓子といえば、私の近所には昔ながらの二軒茶屋餅というのがあって、
毎月25日だけ販売される二軒茶屋餅くろあんがあるよ。

おいしいから大好きなんですけど、売切れて買えないシロモノです。

最近、ネット上でも先行予約で販売している噂を聞いたんですが、
こちらの皆様でご存知の方いらっしゃいませんか?

ネットで予約ができるなら確実に手にいれられるので
ぜひとも購入したいと本気で思ってるんです。

ご存知の方よろしくお願いします。
また、すっごくおいしいので、一度食べてみてくださいね。
92無銘菓さん:2005/08/22(月) 02:25:35 ID:???
宣伝乙!
93無銘菓さん:2005/08/22(月) 03:36:32 ID:???
>>91
何でググッて調べないの?今時携帯からでもググれるんだから、宣伝と言われても仕方ないね。
94無銘菓さん:2005/08/22(月) 04:04:59 ID:???
てゆーか、

>私の近所には

直接訊きにいけよ。(w
近所の店に「ネット通販」って・・・・
釣りか宣伝か、微妙なところだなぁ。
95無銘菓さん:2005/08/22(月) 17:56:10 ID:???
ぐぐってみたが美味しそう〜

という答えを期待してるのかな?
96無銘菓さん:2005/08/24(水) 11:16:30 ID:OQvQXxZs
もう秋味と名の付くビールが売られていた。秋といえば栗きんとん…♪ああ早く9月になればWOWOWO〜
97無銘菓さん:2005/08/24(水) 23:48:15 ID:???
>おいしいから大好きなんですけど、

>ご存知の方よろしくお願いします。
>また、すっごくおいしいので、一度食べてみてくださいね。

この書き方からして、明らかに…。
もうちょっと素直に美味しいよーって書いた方が良かったんじゃないかなぁ。
98無銘菓さん:2005/08/29(月) 04:02:13 ID:???
>96読んで、すや の栗きんとんが無性に食べたくなってきた!
99無銘菓さん:2005/09/01(木) 23:18:10 ID:???
>91
マイナス効果www
100無銘菓さん:2005/09/02(金) 21:50:52 ID:PDHLC2lx
大阪の和菓子で有名どころはどこでしょう?
結婚の挨拶にいくのですが、相手方は関西地方ではないので
地元銘菓のがいいかなと思いまして・・・
101無銘菓さん:2005/09/03(土) 00:18:08 ID:???
>>100
このあたりは?

菊壽堂
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Osaka/guide/0501/P006305.html

しかし、
>結婚の挨拶にいくのですが、相手方は関西地方ではないので地元銘菓のがいいかな
の意味がわからん。
102無銘菓さん:2005/09/03(土) 00:27:20 ID:???
相手は関西地方ではないところに住んでいて、
自分は関西地方に住んでいる、ということかしら。
103無銘菓さん:2005/09/03(土) 12:16:56 ID:???
鶴屋吉信って大阪じゃないの?
104無銘菓さん:2005/09/03(土) 22:12:58 ID:???
>>103
京都だろ。
105無銘菓さん:2005/09/04(日) 08:18:53 ID:???
>>103
鶴屋八幡が大阪だったような
106無銘菓さん:2005/09/05(月) 20:11:13 ID:zFR1cCgB
鶴屋八幡ならいま心斎橋そごうで昭和の復刻パッケージの最中売ってるよ。
107無銘菓さん:2005/09/07(水) 05:40:46 ID:8DS++aF8
伊藤園のおーいお茶でとらやの限定和菓子が当たる。くだらないフィギアより、ずっといい。当たればだけど・・・。
108無銘菓さん:2005/09/07(水) 06:47:42 ID:VokKfAAg
素甘ウマー
109無銘菓さん:2005/09/07(水) 14:38:49 ID:???
とらやの限定和菓子 巨大羊羹とかだったら・・・
110無銘菓さん:2005/09/07(水) 20:22:04 ID:???
>>109
迷わず応募!
111無銘菓さん:2005/09/07(水) 22:42:40 ID:FNB/B7XQ
名古屋で
美味しい麩饅頭売っているところないかな〜?
112無銘菓さん:2005/09/12(月) 16:20:34 ID:686k0PA1
スイカの羊羹があると聞いたのですが知っているがいたら
売っている場所を教えてください。
113無銘菓さん:2005/09/12(月) 19:08:02 ID:???
>>112
西瓜羊羹でググれば出てきます。
114無銘菓さん:2005/09/15(木) 01:55:50 ID:3vLV6X5C
祖母に羊羹を宅急便で送りたいのですが
暑さで悪くなるのが心配だからクール便で送るべきか、
でもクールで送るとずっと冷蔵庫に入っていて
羊羹が固くなってしまいそうだから普通便で送るべきか、
どっちにすべきかとても悩んでおります。
どなたかお知恵をお貸し下さい。

115無銘菓さん:2005/09/15(木) 02:20:23 ID:???
お中元の虎屋の羊羹は普通便で来たけどなぁ
116無銘菓さん:2005/09/15(木) 11:43:29 ID:???
>>114
羊羹は常温保管がデフォ。
つか、その羊羹を売ってるお店に訊けよ。
117無銘菓さん:2005/09/15(木) 12:40:54 ID:???
114です。
アドバイスありがとうございます
安心して、普通便で送ることにします。
ちなみに両口屋是清の秋の羊羹です。
118無銘菓さん:2005/09/15(木) 20:04:57 ID:???
鯛とか松の形したやつと羊羹が詰合せになってる
結婚式の引出物などで出る和菓子が好きだ。
でも最近の結婚式は小洒落た洋菓子ばっかりで、食べる機会が無い・・・
119無銘菓さん:2005/09/16(金) 13:09:03 ID:lrc/W517
お〜いお茶についている、とらやの和菓子プレゼント当たった人いる?
応募してるけど、さっぱりあたらない。虎屋の羊羹食べたいよん。
120無銘菓さん:2005/09/16(金) 22:58:47 ID:6uHw65LK
昔、雑誌の別冊か何かで和菓子の特集記事で見た、紅葉の葉の形をした和菓子が
目に焼きついて忘れられません。色は赤と黄色(プラス、緑?)がグラデーションっぽ
くなっていて、色づいてゆく紅葉の雰囲気までも表現していた記憶があります。
なんて名前の和菓子なんでしょうか? どこで買えるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいませんか?
121無銘菓さん:2005/09/16(金) 23:55:40 ID:???
こんな感じ?
上生菓子売ってる和菓子屋にいけばたいていあるもんだと思ってた
ttp://www.kaho-fukuoka.co.jp/saijiki/1998-10/momijiga.html
122無銘菓さん:2005/09/17(土) 10:54:40 ID:???
>>121

ありがとうございます! この画像にかなり近い形でした。ただ、もう少し輪郭がシャープで色が鮮明だった
ように記憶しています。作っているお店によって微妙に違うのかもしれませんね。
123無銘菓さん:2005/09/17(土) 22:21:56 ID:???
どこの、って指定できないなぁ。
和菓子王ならわかるかもしれないけど。該当が見つかるといいね。
>>119
自分は使わないので、おーいお茶のシリアル
9741685 3833259
1197663 6136276
2648233 9478275
8714669 3533045
3330650 2801487

5617372 4386038
5081250 3885093
4801692 7197333
9541312 0166497
6073561 9076109

8725784 6236448
3990615 3506176
2024992 6690446
5824571 0489099
9688255 6916353
5328471 9137111
125無銘菓さん:2005/09/19(月) 13:56:54 ID:j3d8v7dG
わがままな質問です。ご勘弁をm(__)m

和三盆糖というのでしょうか?プチらくがんのようなものなんですが、それにハマってます。
京都によく売っていて、茶道をする方はお茶菓子としてよく使うんじゃないかと思います。

で、それを手に入れるのは簡単なんですよ、通販でも扱ってますし。
問題は、値段なんですよね・・・高いんですよ。
素材も素材ですし、高いのも承知で買っていましたが、おかきなどのように割れアリで格安とか、
パッケージに汚れアリなどで安く売ってるサイトや通販雑誌をご存じないでしょうか?
自力で色々探してみましたが、限界ですorz
126無銘菓さん:2005/09/25(日) 13:11:39 ID:yO3r6zeh
舟和の芋ようかんのカロリーわかる人いる???
127無銘菓さん:2005/09/25(日) 18:39:17 ID:???
>>126
手持ちのカロリーブックによると
1本あたり111kcalだそうです。
128無銘菓さん:2005/09/25(日) 20:07:28 ID:???
やっぱ和菓子はカロリー低くていいわー
何より脂質が段違い。
しかし今年は栗きんとん全然食ってない…
来週日本橋行くから三越か高島屋で買ってこよう。
でも毎年どこのが美味しかったっけ?ってなるw
129無銘菓さん:2005/09/25(日) 22:25:02 ID:yO3r6zeh
>>127
ありがとん☆
130無銘菓さん:2005/09/26(月) 03:04:05 ID:???
>>125
和三盆糖でつくった落雁なんかは
型に詰めたものを乾燥させているだけだろうだから、
割れたりしたらまた粉状態に戻して作り直す


ってことはないかい?自信ないが。
131130:2005/09/26(月) 03:05:36 ID:???
あ、つまり「こわれは売っていないんじゃないか」ってことね
132無銘菓さん:2005/09/26(月) 11:46:14 ID:EF/Yi72c
奈良土産でもらった白玉屋なんたらていう店の「みむろ」て最中が
スンゲー美味いんだけど
ていうかこんな美味い最中は初めて
これて結構有名なお菓子なのかな?
133無銘菓さん:2005/09/26(月) 13:47:05 ID:xTxBI3F2
お〜いお茶でとらやの和菓子セットが当たった!景品が届くのが楽しみだ〜!!
こう言うお洒落なキャンペーンはさすが伊藤園!
134無銘菓さん:2005/09/26(月) 20:00:20 ID:???
>>132
「みむろ」なつかしい!!!!
昔奈良で働いてたとき、何かあると差し入れに「みむろ」最中もらってました。
なんでも地元では超有名らしいですよ。
ねっとり濃厚な餡がうまいですよね。
135無銘菓さん:2005/09/26(月) 23:43:22 ID:cevTylOr
>>130
そうなんでしょうか・・・だとしたら残念です。
母もだいすきで、なんとか安いのを探したいのですが。
ちなみに母は、「おちょぼ」と呼んでいます。正式名称は、何なんでしょうね。
136無銘菓さん:2005/09/26(月) 23:52:33 ID:???
>>135
おちょぼってのが、和三盆製の干菓子の名前(のひとつ)
おちょぼという名前で出している店があるよ。(ぐぐるとよろし)

落雁なんかは固める時に砂糖を湿らせるよね。
100%和三盆じゃないような気がするし、失敗作の再利用ってのは無理なんじゃないかな?
和菓子職人スレ(荒れだしてから覗いてないけど)で訊いてみたらどうだろうか。
137無銘菓さん:2005/09/27(火) 12:30:41 ID:2+GhIp7I
みむろ最中は美味しいですよね。日本で一、二を争う最中だと思います。
138無銘菓さん:2005/09/27(火) 18:25:20 ID:???
>>137
すまない、茶々いれるけど、
「日本で一、二を争う最中」という表現とその思いは世間知らず、だねぇ。
せめて、「地域一、二」としといたほうが頭良く感じるよ。
宣伝だったとしてもね。
139無銘菓さん:2005/09/27(火) 19:18:52 ID:2+GhIp7I
いやホントにうまいんだよこれが。
140無銘菓さん:2005/09/27(火) 19:22:15 ID:2+GhIp7I
確実に地域レベルは越えていると漏れは思うわけよ。
141無銘菓さん:2005/09/27(火) 19:26:35 ID:2+GhIp7I
あれは間違いなく日本でトップクラスの最中。あれを地域で一、二とかいうほうが世間知らずかもしれない
142無銘菓さん:2005/09/27(火) 19:34:01 ID:???
今までどこの最中を食べたことあるんですか?
143無銘菓さん:2005/09/27(火) 19:52:05 ID:2+GhIp7I
ていうかなんでそんなに否定したいわけ?日本一とは断定してないでしょ。あくまでトップクラス、一、二を争うといってるだけでさ。実際、トップクラスだしね。一流を一流と言ってなにが悪い?
144無銘菓さん:2005/09/27(火) 19:55:14 ID:2+GhIp7I
まぁ、最中は今まで沢山たべてきたけど商品名なんておぼえてないよ。
145無銘菓さん:2005/09/27(火) 19:56:55 ID:2+GhIp7I
まぁ、ググってしらべてくれればそうはない美味い最中だってわかるよ
146無銘菓さん:2005/09/28(水) 02:33:37 ID:???
ていうかなんでそんなに宣伝したいわけ?全国の最中を食べつくしての判断か?
その、みむろ最中、小豆はどこの大納言?丹波か備中か?
種はどの業者が焼いたもんだ?
147無銘菓さん:2005/09/28(水) 07:26:04 ID:0tb9seM5
美味いものを美味いといえば宣伝ですか?商品名いえば宣伝ですか?なら和菓子スレなのに何も話せなくなるよねwおまえこそ日本中の最中全部食ったうえでミムロがたいしたこといってるわけ?
148無銘菓さん:2005/09/28(水) 07:34:30 ID:0tb9seM5
俺は店のモンじゃねえから材料が何かは詳しくしらねーよ
149無銘菓さん:2005/09/28(水) 07:56:59 ID:0tb9seM5
皮は自家製だろな。なんせ商品は最中のみしかも柚子餡だとか白餡だとかもなく黒餡一種類のみ。正真正銘の最中専門店だからな。160年つづいている老舗なんで地元では有名
150無銘菓さん:2005/09/28(水) 10:02:11 ID:0tb9seM5
原材料表には小豆、砂糖、もち米の三つだけがかかれているな、小豆は大和大納言というものらしい。
151無銘菓さん:2005/09/28(水) 10:39:27 ID:TPoeDnCA
広報担当必死だな
152無銘菓さん:2005/09/28(水) 11:22:40 ID:???
ここまで書かれると 反感しか覚えない
153無銘菓さん:2005/09/28(水) 12:05:38 ID:0tb9seM5
ここまで性根のまがったチャチャ入れられると反感しかもてない
154無銘菓さん:2005/09/28(水) 12:11:32 ID:0tb9seM5
しっかし美味いもの美味いというのがそんなに気に食わないかね?他の店の菓子を貶しているわけでもないのにな。なんか恨みでもあんの?
155無銘菓さん:2005/09/28(水) 12:12:49 ID:???
食べ物の美味しい話はある意味宗教みたいなものよ。
自分の感覚と合うかどうかだ。my日本一への思いを語っているだけなら
荒れなかったのに。と、言う訳で自分の日本一は紀伊国屋の相国最中栗あん!
156無銘菓さん:2005/09/28(水) 12:20:11 ID:???
そう言ってたんじゃないの?荒れたのは>>138のせいだろ。
157無銘菓さん:2005/09/28(水) 12:20:51 ID:0tb9seM5
My日本一の思いを語ってるだけなんですが何か?いつ俺が他の菓子を否定した?ミムロが一番だと断定した?した覚えはないですが。嫌味たらしいイチャモンつけるほうが悪い
158無銘菓さん:2005/09/28(水) 17:38:51 ID:???
荒れてんなー。マターリといきましょう。
私は愛知県在住。県外の最中はほとんど食べたことありません。
というわで、愛知で一、二を争う最中として万年堂と不朽園を推します。
万年堂は青えん豆を使ったアンコで結構珍しいものです。
不朽園は丹波大納言を使った高級品と普通小豆を使った二種類の最中があります。
日本一、ニいう判断は私にはできませんが。
159無銘菓さん:2005/09/28(水) 17:47:42 ID:ckw5nJQt
ちょっと収まったようなので、わたすもみむろに一票。
まー、関西で美味しい最中アンケート取ったら、京都の老舗店を押しのけ
ベスト3以内には確実に入ると思われ。
試す試さないは勝手ですが。
160無銘菓さん:2005/09/28(水) 20:54:17 ID:???
>157
煽りなんか相手にしなさんな

>125
もし割れ落雁というのが売ってたとしても、そーいうのは
本店でしか買えないと思うし、通販ラインにはまず載らないんじゃないかな。
落雁とは微妙に違うけど、富山の月世界、あれ、本店では割れ月世界が
ビニール袋に入って格安で売ってたらしい。
近所に実家があった友達が、帰省する度に買ってきてた。ウマー。
161無銘菓さん:2005/09/28(水) 20:55:20 ID:???
ゴメン連投。
落雁、自宅でも作れるっぽいよ。
ぐぐるとレシピもあるから、一度作ってみるってのもどうかな。
162無銘菓さん:2005/09/29(木) 03:06:05 ID:???
しおがまの美味しい所知らない?
あんこ入って無いのがいい。
163無銘菓さん:2005/09/29(木) 10:36:46 ID:LcYz3qZW
豆が沢山でちょい塩の利いた豆大福を探しています。
奈良か、奈良以外なら通販の出来るところでオススメってありますか??
164無銘菓さん:2005/09/29(木) 20:03:29 ID:???
>>163
大福って本来日持ちのしないものだから、通販可ってのはなにか入れてる可能性が高い。
地道にご近所で探すことを勧める。
165無銘菓さん:2005/09/29(木) 22:51:17 ID:RZa4eI16
>>164
うん、そう思う。
日持ちさせるためには餅に砂糖を。
地方で販売してる赤福も。
166無銘菓さん:2005/09/30(金) 03:31:39 ID:1xR2/R3L
>>163
楽天の岡埜栄泉で買えば?
塩味効いてて美味しかったよ。
毎朝餅を杵で搗いてて添加物は入っていないそうだよ。
167無銘菓さん:2005/10/02(日) 13:01:56 ID:???
>>166
なにも入ってない餅なら、1日で固くなるんだがな。
168無銘菓さん:2005/10/05(水) 10:23:05 ID:7iK7a7Ho
奥多摩名物「へそまんじう」うまい・・・。
あつあつじゃないとただのまんじゅうだけど。
169無銘菓さん:2005/10/05(水) 15:46:01 ID:???
↑結構美味いよね。オレは冷えて落ち着いた状態が好きだけど。
170無銘菓さん:2005/10/09(日) 18:19:37 ID:ZpWQ/DOV
大分の但馬屋さん(合ってるかな?)の荒城の月を今日買いました。
楽しみ☆
171無銘菓さん:2005/10/09(日) 19:23:27 ID:JiBG2426
はじめまして。
愛知県の田舎の半田市の八幡屋という店に
生クリーム(ムース)を羽二重餅で包んだ
大福があります。おいしいです。価格も105円と
お値打ち。イチゴ、チョコ、バナナ、抹茶の4色。
お近くの方は一度お試しを・・・。
172無銘菓さん:2005/10/09(日) 20:36:42 ID:???
>166
亡くなった祖母が好きだったらしく
土産で叔母が買ってきてくれたけど
あんこがすごく美味かった。
ベタベタ甘すぎないし大福苦手だった私も好きです。
豆大福と草大福食べたけど草は生地が塩気があってそれも良かった。
173無銘菓さん:2005/10/09(日) 21:35:30 ID:2puzKHUu
>>171
美味しそ〜うですね。
愛知半田といえば松華堂が名実とも名高いですが、
ちょいと試してみます。
174無銘菓さん:2005/10/09(日) 21:54:08 ID:???
霜ばしらってお菓子はどこの会社から出ているどんな味のお菓子でしょうか?
175無銘菓さん:2005/10/09(日) 22:10:25 ID:JiBG2426
>>173
松華堂に比べると格はおちる店ですが、
地味においしい和菓子を作ってる店だと思う。
庶民的ですね・・・。
176無銘菓さん:2005/10/09(日) 22:37:52 ID:???
>174
ぐぐってみよう。
美味しそうだった。こんなお菓子初めてみたな。
177無銘菓さん:2005/10/09(日) 23:03:58 ID:???
工芸品と言ってもいいような菓子ですね。
仙台を含めて東北地方ってなにげに銘菓があるような。
178無銘菓さん:2005/10/10(月) 03:43:21 ID:CWsYZktd
>>177
青森の小豆もなかなか良いからね。
その地方の和菓子屋も元は京都、金沢あるいは江戸で修行した職人だと思うけど。
179無銘菓さん:2005/10/11(火) 20:34:54 ID:M2t2qOIB
愛知のムース大福、今度食べてみたいです。
ムースって、生クリームかな??
180無銘菓さん:2005/10/11(火) 21:53:14 ID:BKQ5My1Z
商品名がわからないのですが、関東のおみやげで
シソ?で巻いたすあまのような・・・中は白あん。
昔食べたっきりでまた食べてみたいのですが
商品名ご存知の方いらっしゃいませんか?
割と有名らしいのですが。
181無銘菓さん:2005/10/11(火) 22:06:39 ID:???
>180
多分「水戸の梅」じゃないかな?
中は求肥に包まれた白餡で、梅酢でつけた紫蘇でまいてあります。
偕楽園で買えます。
通販とかも探せばあるみたい。

↓は画像のあるURLです
ttp://www.uchiyama.info/oriori/kanri/rest/mito.shtml
182無銘菓さん:2005/10/11(火) 22:21:42 ID:BKQ5My1Z
>181
ありがとうございます(^^)
確かにこれです。
すっぱ甘いのが印象に残っていて
甘いのだけだと苦手なものですから、通販探してみます。
全国おみやげコーナーとかにも、ありそう・・・
183無銘菓さん:2005/10/13(木) 07:38:14 ID:lSs+doZW
>>171
マルチ乙
184無銘菓さん:2005/10/14(金) 12:10:46 ID:???
>>183
まぁまぁ、全国の和菓子食べてもないのに日本一、ニと断言するよりマシさ
185無銘菓さん:2005/10/14(金) 22:04:51 ID:???
槌谷のくりきんとんって美味しい?
今近所のデパートに期間限定で来てるんだけど
高いから二の足踏んでる…
186無銘菓さん:2005/10/14(金) 23:07:39 ID:YNGpp3WS
半田のムース大福食べました。
おいしかったです。値段も105円とかなり
良心的です。
187無銘菓さん:2005/10/15(土) 23:59:19 ID:???
何処のってこだわりはないけど みたらし団子大好きw
あと 桜餅も。
188無銘菓さん:2005/10/18(火) 10:23:05 ID:???
あまじょっぱい味がすきなの?じゃ、スレ違いだがてりやきバーガーとか好き?
189無銘菓さん:2005/10/18(火) 13:39:34 ID:???
鯛焼とか今川焼も和菓子と見て良いの?
190無銘菓さん:2005/10/18(火) 14:19:48 ID:???
洋菓子ではないな
191無銘菓さん:2005/10/19(水) 02:17:31 ID:???
もうずいぶん前に閉店した大阪松坂屋天満橋店の地下1階菓子売り場出入り口付近にて、
期間限定で出店していた「栗入りどら焼き」がもう一度食べたい!!
小ぶりなどら焼きで、こしあんの物はなく、値段は・・・百円台だったことしか、もう思い出せない。
つぶあんが苦手な漏れでも、難なく食べれたんだ。
―――情報求む!
192無銘菓さん:2005/10/19(水) 12:22:28 ID:???
阿波ういろうウマー
と言っても名古屋のういろうとは全然違う。
蒸し羊羹見たいな感じ。
素朴な味で飽きない。
193無銘菓さん:2005/10/19(水) 20:49:17 ID:???
山口のういろうも、もっちり美味しかった。
似た系統だね、きっと。
貰い物だったんだけど、もう一回食べたいなあ…。
194無銘菓さん:2005/10/23(日) 02:23:25 ID:???
今日、地元の西友で京都フェアやってた
菓子バイキングで一個60円の京菓子買ってきた(・∀・)
おそらく無名だろうが、色キレイだし楽しみだ。
と素人丸出しで書いてみるテスト。


それにしても、我が家は和菓子屋が近くに二軒もあるんだよな
恵まれてるなぁ……
195無銘菓さん:2005/10/23(日) 03:42:28 ID:???
うちは隣が和菓子屋だったのに
数年前店たたんだよ orz

練り切りが美味かったのにな…
196無銘菓さん:2005/10/23(日) 21:22:20 ID:???
そういうの寂しいねー
197無銘菓さん:2005/10/24(月) 20:47:53 ID:KEmgBaoi
>>184

おまえも粘着野郎だなw
198無銘菓さん:2005/10/24(月) 20:49:53 ID:???
199無銘菓さん:2005/10/24(月) 20:50:55 ID:???
断言などしていない。あくまで「思います」だ
全ては>>138=>>184 が悪いしね
200無銘菓さん:2005/10/24(月) 21:16:38 ID:oNQKhSXS
粘着が粘着を笑う 目くそ鼻くそ
というオレもか 切腹〜
201無銘菓さん:2005/10/25(火) 12:42:43 ID:???
こないだお裾分けのお裾分けで貰った羊羹んまかったな。
廻りがカリカリになってて中しっとり。
羊羹の甘ったるさがしつこい感じで苦手だったんだけど、これはよかったよ。
福島の菓子屋だって聞いたけど、よく探してくるもんだな。

202無銘菓さん:2005/10/25(火) 14:46:10 ID:???
栗むし羊羹さえあれば1週間は生きていける私です。
栗羊羹の半分部分に茶色のカステラみたいなのが付いてるやつは何ていう羊羹なの?
説明下手でスイマセン。
203無銘菓さん:2005/10/26(水) 20:27:00 ID:???
>>202
特に名称はないと思う。
店舗ごとに商品名があるようなお菓子では?
204無銘菓さん:2005/10/27(木) 05:09:26 ID:???
スーパーの和菓子の話題はこちらへどうぞ

スーパーの和菓子セットを語るスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1130261013/l50
205無銘菓さん:2005/10/27(木) 18:10:10 ID:???
稲豊堂の栗よせウマーよ。
206無銘菓さん:2005/11/06(日) 20:10:09 ID:???
>>202
和菓子の種類と特徴
http://www.wagashi-osaka.or.jp/syurui/
浮島合わせ蒸し羊羹 の栗入りってことになるのかな?
207無銘菓さん:2005/11/06(日) 20:18:44 ID:???
>>202
んで、イメージはこういうのかな?(下段左)
http://www.miyasuzume.com/0411nama.shtml

名前は>>203のいうとおり、店ごとに違うだろうな。
208202:2005/11/08(火) 12:16:55 ID:???
>>203 >>206
ありがとうございました。
共通の名前があると思ってました。
209無銘菓さん:2005/11/10(木) 01:36:42 ID:???
大阪心斎橋に最中がすごくおいしい店があると聞いたのですが、どなたかご存じありませんか?
210無銘菓さん:2005/11/16(水) 00:20:04 ID:???
↑そこらじゅうにあるだろ
211無銘菓さん:2005/11/16(水) 00:39:21 ID:uosxe5l+
今日母にもらったふる里のあけびってゆう最中?んまかった
栃木のやつ
212無銘菓さん:2005/11/19(土) 14:12:23 ID:???
くず餅たべたい
213無銘菓さん:2005/11/20(日) 02:35:15 ID:ybKjku/+
鶴屋八幡の百楽最中マジでうまい。
上生菓子も美味しいし、大阪ではやっぱりここが一番だと思うなあ。
214無銘菓さん:2005/11/21(月) 02:28:02 ID:u0j9agr9
大阪で美味しいどらやきが売っている
お店を知っている方がいましたら、ぜひ教えて下さい。
215無銘菓さん:2005/11/21(月) 10:19:05 ID:sdpKR5To
鶯餅ってすごくおいしそうだけど、今の時期はなかなか売ってないよね(´・ω・`)・・・
216無銘菓さん:2005/11/23(水) 00:41:24 ID:bzjH+G2t
>214
心斎橋大丸にある「黒船」の「黒どら」はホンマうまい!小さいけど黒糖の生地つこてたと思う。
217無銘菓さん:2005/11/23(水) 00:49:13 ID:???
もうっもうっ…芋きんつばが食べたくてしょうがありません!
数年前にむらさきいもきんつばを食べたけど歯応えスキーにもたまらなかった。
そして上品な甘さ…たべたーいたべたーい!
東京なら何処で買えるの(´・ω・`)百貨店も意外と使えないなぁ…
218無銘菓さん:2005/11/23(水) 01:07:44 ID:???
今日(もう昨日か)伊東家でやってた うす皮まんじゅう が、簡単で美味しそうだった。
219無銘菓さん:2005/11/23(水) 05:37:41 ID:???
>>217
紫じゃないけど 満願堂
220無銘菓さん:2005/11/23(水) 05:56:32 ID:???
>>217
東京駅大丸、池袋東武地下、あと忘れた。
でも行けるなら浅草の吾妻橋東の本店なら待ち時間なしで焼きたてが買えるし、ほかの商品の試食もできてお薦めだよ。
221無銘菓さん:2005/11/23(水) 09:59:00 ID:???
>>219>>220
うぁぁありがとうございます!
東京駅に大丸なんてあったかな…広いからなぁ。毎日使ってるのに…
さっそく明日にでも探しますよヽ(゜∀゜)ノ
なんか和菓子屋さんの本店って裏路地とかにありそうでたどり着け無そう…
222無銘菓さん:2005/11/23(水) 12:45:06 ID:???
>221
大丸の東京店は駅に直結してる。
和菓子はB1
ttp://www.daimaru.co.jp/tokyo/floor/b1f.html

満願堂浅草本店 東京都墨田区吾妻橋1−19−16
場所は雷門からずいっと吾妻橋渡ってアサヒビールの足元。
10分もかからないyo
223無銘菓さん:2005/11/23(水) 15:46:48 ID:???
毎日東京駅使ってるのに大丸知らないってアリエン・・・
224無銘菓さん:2005/11/23(水) 16:23:06 ID:???
うむ・・・
225221:2005/11/23(水) 20:06:38 ID:???
いつも大手町方面に向かうから八重洲口方面全然しらないんだよう(´・ω・`)
2年3ヶ月目にして初めて使った。
あ、急に仕事が入ったから、もう東京駅地下寄って買ってきたよ!
…なんか柔らかい…
前に食べてたのは京都駅前の近鉄百貨店で買ってたんだけど、
どっちかいうと食感が…舟和の芋ようかんの方に近いかも?
あれは紫芋きんつばだったからなのでしょうか?
紫芋きんつば以外を食べたのが初めてなので戸惑っています(´・ω・`)
226無銘菓さん:2005/11/24(木) 20:55:51 ID:???
丸の内線ユーザー?
JRだったら普通に電車からも見えるよな・・・
227無銘菓さん:2005/11/24(木) 22:11:49 ID:???
ええ、色々地下鉄は使いますが、
JR使うときは北口からしか入らないから…
思わず今日も寄りましたよ、大丸和菓子コーナー。
でもお芋味はもう良いです…和菓子は3日続けては食べれないね。
洋菓子も生クリーム多いからいっしょか。
228214:2005/11/29(火) 03:01:34 ID:???
>216
教えて頂きましてありがとうございます!
明日、早速購入しに行きたいと思います。
229無銘菓さん:2005/11/29(火) 23:41:33 ID:???
なぜか無性に大福食べたくてデパートとコンビニ走り回ったよ
モチモチしててうま〜(´∀`)
230無銘菓さん:2005/11/30(水) 00:30:57 ID:???
今日は芋羊羹を買ってきたのさ。大丸地下寄りまくり。
大福いいね…私が好きなのは豆大福だけど。
豆大福も買ってしまおうかと悩んだよ。でも今度の楽しみにするのさ…
大福って豆大福の他になんか変わった種類ある?
231無銘菓さん:2005/11/30(水) 04:36:35 ID:???
つ【ごま大福@神田 庄ノ助】
232無銘菓さん:2005/11/30(水) 22:13:38 ID:???
ごま大福…初耳だ。
233無銘菓さん:2005/12/01(木) 00:56:20 ID:???
>>232
普通にあちこちあるyo
小岩岡埜栄泉の江戸ごま大福、
笹塚のやまとや、東松原の菊屋、あと広尾の正庵、・・

自分には小岩岡埜が一番。
次に正庵が好き。とってもやらかい。
あんず大福がめちゃうま。
234無銘菓さん:2005/12/01(木) 17:47:22 ID:8OrxJ7Q4
ブルーベリー大福ってのもあるけど、
既成のジャムが入ってただけだった。
フルーツとコラボさせるなら、多少でも果実の感じがほしい。
235ナナ―シ:2005/12/01(木) 18:03:33 ID:e2ZZyKZO
今だ235ゲット!
236無銘菓さん:2005/12/01(木) 21:26:16 ID:???
ブルーベリー?!想像も付かない味…
>>233
どこか判りやすいところで買えますか?
本店とか難易度高ス(´・ω・`)
237無銘菓さん:2005/12/02(金) 22:42:05 ID:Q+zbuHNQ
ブルーベリー大福、ググルと結構ある。
酸味が強い果物は使いやすい。
238無銘菓さん:2005/12/02(金) 22:59:23 ID:???
>>237
じゃあ、バナナとか無理ですね。
239無銘菓さん:2005/12/03(土) 00:00:13 ID:???
長崎にフルーツ大福ってあるよ。
昔、旅行に行った時、何種類か買って帰ったが全種制覇してみたい…。

ttp://www.nagasaki-futabaya.com/
240無銘菓さん:2005/12/03(土) 00:06:17 ID:???
>>237
高知には西川屋でパイナップル大福。まずまず。
市内の小笠原には限定だったけどトマト大福もあった。
微妙に甘いとこが、微妙・・。
241無銘菓さん:2005/12/03(土) 00:12:49 ID:???
ぱ、ぱいなっぷる?トマト?トマトってひょっとして丸ごと?!
大福すげー!
242無銘菓さん:2005/12/03(土) 00:21:07 ID:???
>241 証拠写真
ttp://www.chushi.maff.go.jp/joho/genchi/syokuhin/10.htm

と思ったら頭に乗って小夏大福までありやんのw
ttp://www.rakuten.co.jp/fruits-ozaki/559106/
243無銘菓さん:2005/12/03(土) 00:47:52 ID:???
うわぁーーーーーすげぇーーーーー!!!すっげすっげ!丸ごとだ!
ちょwwwww夏みかんwwwwwwwww
…うーん食べたいかも…来年まちどおしいな
244無銘菓さん:2005/12/03(土) 00:51:43 ID:???
うはぁ・・・・・・・
245無銘菓さん:2005/12/03(土) 15:53:02 ID:???
大福…なんでもアリなんだなw。
小夏大福って… (皮(餅・餡(身)餅・餡)皮) ?
皮は食べられないんだよねw。

>>239のは一口で食べられそう〜。
246無銘菓さん:2005/12/06(火) 16:52:42 ID:???
プチトマト大福をスポット用で試作したことがあったけど、
プチトマトが高くて、、、
247無銘菓さん:2005/12/06(火) 21:36:34 ID:???
何か帰ってきたらうちに虎屋のヨーカンが三本あるんだけど食べていいのかな…ワクテカ
248無銘菓さん:2005/12/06(火) 21:42:22 ID:???
とらやの栗羊羹 絶ウマ
さすが2000円超だわ
249無銘菓さん:2005/12/06(火) 22:02:33 ID:???
普通の羊羹?普通なのに美味いの?そりゃ凄そう。
羊羹のどこを工夫するのかな…
通販で買えるかしら。
250無銘菓さん:2005/12/08(木) 20:49:03 ID:QD6pCYoG
創業300年 和菓子 愛知県名古屋市中区錦

にある今日の坂東リサーチで紹介された和菓子屋どなたかご存知ないでしょうか?

ググッてもでてきません><
251無銘菓さん:2005/12/08(木) 21:46:32 ID:???
板東リサーチの更新待ってれば?
そもそも板東リサーチって何だよ愛知県民が。
252無銘菓さん:2005/12/08(木) 21:49:44 ID:???
>>250 分らなきゃキーワードを工夫してごらん。
253無銘菓さん:2005/12/08(木) 22:55:25 ID:???
>>250
中区錦の老舗なら亀末広じゃね?
京都の同名の店から暖簾分けしたとこ

坂東リサーチ見てないのであいまいだが
254無銘菓さん:2005/12/09(金) 00:06:08 ID:???
おっと、私の住まい、名古屋の和菓子屋の話題でちょい嬉しい。

中区の老舗には他に万年堂とむらさきや、とかがあるけど、
錦なら亀末広のはず。
その店で修行した職人が亀○○という屋号で点在してます。
ちなみに紛らわしい屋号で、亀屋○○というお店がありますが関係ありません。
255無銘菓さん:2005/12/12(月) 00:05:52 ID:???
>>230
つ【コーヒー大福】
256無銘菓さん:2005/12/12(月) 20:18:20 ID:???
…どこ?どこで食べれるの?!
257無銘菓さん:2005/12/12(月) 22:53:02 ID:???
ぐぐると色々出てくるね。
カフェオレ大福って呼んでる店もある。
258無銘菓さん:2005/12/12(月) 23:32:14 ID:???
カフェ…苦いのかな?ミルク味?うーん…???
単にカフェオレアイスの雪見大福だったりして…もやもや。
259食いだおれさん:2005/12/13(火) 11:23:43 ID:guNV/Y1D
ほろ苦でなかなかうまいよ。
コーヒー味のあんこの中にクリームが入ってて、
食べると混ざってカフェオレ味。
雪見だいふくよりは、皮が厚くて「大福」って感じかな。
260無銘菓さん:2005/12/13(火) 15:11:59 ID:kPZ2m0UE
神奈川県でクリスマス饅頭を作ってる和菓子屋さんご存知の方いますか?
261無銘菓さん:2005/12/13(火) 15:16:15 ID:???
ティラミス大福なら有名だなぁ
@新潟です
262無銘菓さん:2005/12/13(火) 20:59:12 ID:???
クリスマス饅頭って何?
263無銘菓さん:2005/12/14(水) 14:16:45 ID:43BYq9BW
クリスマスにケーキじゃなくて和菓子が食べたいとのリクエストがあり・・・
限定で何か作ってるお店あるかなぁと探してるんです。
264無銘菓さん:2005/12/14(水) 16:06:06 ID:???
>>263
つ 一炉庵
265無銘菓さん:2005/12/15(木) 19:50:43 ID:aiPv61EH
今日、屋台で紫芋餡の大判焼き食べたらウマー。
つ【小倉】
つ【白餡】
つ【うぐいす】
つ【カスタード】
つ【チョコレート】
つ【パンプキン】
つ【マロン】
つ【黒ごま】
つ【抹茶】
覚えてるだけでも、これだけ種類があって迷ったけど。
266無銘菓さん:2005/12/18(日) 15:53:16 ID:NiKvsoVJ
美濃忠の上用饅頭が大好きなのですが、最近、味が変わって・・・
以前美濃忠の工場長(職人さん)が、先代の兄弟の店で味を守っている
と 聞いたのですが、屋号と場所をご存知ないでしょうか?
267無銘菓さん:2005/12/18(日) 17:04:13 ID:???
ヒント:
「名古屋菓子は品質においては『桔梗屋』が最上、両口屋は藩邸のご用をもって有名」
とされた。しかし桔梗屋は明治年間に休業。
その技術は「美濃忠」「松川屋」「不老園」等に受け継がれ、現在に至っている。

ところで、工場長だけでは味は守れないし、そんな伝統的な屋号を使えない。




268無銘菓さん:2005/12/18(日) 20:55:27 ID:???
今の美濃忠は品質は落ちて、自分で金払って食う価値はない。
名前で贈答用に売れるだろうが。両口屋、松河屋も同じだ。
そうそう、松河屋の社長って西野じゃなかった?

269無銘菓さん:2005/12/18(日) 21:11:42 ID:???
>>268
俺も美濃忠の赤飯貰ったけど、賞味期限切れてほかした。
270267:2005/12/18(日) 21:25:00 ID:???
>>268
うん、わかる。だから場所まで教えて宣伝の片棒をかつぐのは気乗りしなかった。
私も和菓子業界の人間。
立場上、突っこめないこともあり、うまく書く文才もないので、
身の中の話は、私はこれで落ちることにします。
271無銘菓さん:2005/12/18(日) 22:27:25 ID:NiKvsoVJ
>>267
いらん事聞いてしまったようで、申し訳ないです。
健一氏の意思を継ごうと思って老体にむち打って頑張ってるのだと
思いまして。常務に利用されてるだけかもしれませんが・・・
老い先短い私にも、なつかしい味なのかもしれません。
正直、私の味覚も確かなものではないとおもいます。
別の方法であたってみることにします。
どうぞ、お気になさらないで下さい。
272無銘菓さん:2005/12/19(月) 12:04:29 ID:???
>>271
恐縮です。
思慮深い貴方のレスに再び書き込みます。
何かと諸事情があったようですが、
伝統あるお店ですから、兄、弟、双方のお店とも頑張っていって欲しいという
気持ちが和菓子を愛する者として偽らざる本心です。
では、では。
273いちご:2005/12/19(月) 17:34:50 ID:y/LYmgUM
生駒駅内に新しくできた和菓子やさん発見![ごまもち]を買いました。胡麻に埋まってる餅を探すのがちょっと楽しかったり、残った胡麻をまた使えるなど、胡麻大好きの私には2度オイシイ感じです。
274無銘菓さん:2005/12/21(水) 23:42:19 ID:???
mochi creamってここになるのかな。
関西と名古屋中心の店なんだけど
275無銘菓さん:2005/12/22(木) 08:53:42 ID:aUte/N1o
【石川】正月の縁起物菓子「辻占(つじうら)」作り大わらわ
家族でつなぐ新年の運
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1135179717/
276無銘菓さん:2005/12/22(木) 19:04:08 ID:U0Q5fVZa
>>274
かなり前に一度食べたきりだけど
結構おいしかった記憶がある。
大阪だと梅田のヨドバシカメラに入ってるよね。
277無銘菓さん:2005/12/24(土) 11:32:08 ID:YU4kkhCe
松山の饅頭、小さい奴美味しかった
名前忘れちゃったよ
278無銘菓さん:2005/12/24(土) 14:10:31 ID:???
山田屋まんじゅう?
279無銘菓さん:2005/12/24(土) 16:05:15 ID:???
それかも知れないです。
渋茶にぴったりでした
280無銘菓さん:2005/12/25(日) 03:09:45 ID:???
こんな大福、アリなんだな・・折れは喰いたくないけど
ttp://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1916&department_id=23
281無銘菓さん:2005/12/27(火) 14:54:45 ID:koWA4lBG
この季節紅白饅頭も良いよね!
あのパン生地みたいなのと甘さひかえめがいい!!
 それとコーヒーカお茶がいい。
282無銘菓さん:2005/12/28(水) 18:05:34 ID:BSPwFUb3
氷餅最高
283無銘菓さん:2005/12/28(水) 18:30:22 ID:fk6q0PSQ
雪見大福は和菓子にカテゴライズされるの?
284無銘菓さん:2005/12/28(水) 21:09:01 ID:???
アイスだろ
285無銘菓さん:2005/12/29(木) 11:20:59 ID:???
アイスだね
286無銘菓さん:2005/12/29(木) 14:28:59 ID:???
NEWDAYSに売ってるもみじまんじゅうが大好きだ。
アンコがこれでもかってくらい入っててウマー(゜д゜)
287無銘菓さん:2006/01/02(月) 12:18:33 ID:???
買い置き和菓子が特に何もなかったので
ヤマザキの栗羊羹(消費期限2月)を切った。

ん〜・・やっぱ、とらや/鶴屋あたりとは別物だ・・
288無銘菓さん:2006/01/02(月) 17:37:33 ID:aKGcTVUz
12月18日の美濃忠の工場長さんの話ですが、名古屋市で確か桔梗屋と言う名前でやってるらしいですよ
289r:2006/01/03(火) 00:43:49 ID:J2Ccy1qv
今日はお正月なので、
お正月っぽいお菓子を買いに駅の近くの和菓子屋で
「あわせ最中」っていうの、買いました。
( メーカーは不明...七七七作心? )

最中の皮とあんこが 別々に個装されてるのね。

さっき食ってみたんだが、これが美味い!
皮は厚め。さくっとしてて、はっきり米の味がする。
あんこはまあ普通。
お正月的な華やかな食べ物でした。
290無銘菓さん:2006/01/03(火) 05:05:39 ID:Eic7J063
美食家の皆さんおはようございます。

どうしても食べたいのですが名前を忘れて困っています。
2センチ*5センチぐらいで厚さ1センチぐらいの長方形の和菓子です。
舌触りはメレンゲに粉砂糖をたくさん混ぜた感じ。マジパンよりも
さっくり感があるんです。くるみがまざっているのが特徴。
色はしろ上品であまいお菓子です。
もう一度食べたいのでもしご存知な方がいれば教えてください
よろしくお願いいたします。
291無銘菓さん:2006/01/03(火) 08:43:49 ID:???
>>290
どこ在住なの?
292無銘菓さん:2006/01/03(火) 13:04:33 ID:???
>>290
開運堂の真味糖じゃないかな
293290:2006/01/05(木) 20:19:23 ID:???
返事ありがとうございます。
>>291
昔から千葉に住んでいます。もう10年ぐらい昔ですかね初めて食べたのは。
母親のお友達からのお土産かなんかで
くどい洋菓子とはちがい上品なおいしさ。やわらかいのに
不思議な口当たり、甘いのに飽きない。
家にパソコンがきたとき初めてネットで買ったのが
この真味糖です。あの時はメモした用紙があったので頼めたのですが
今回はそのメモ用紙がある場所になかったので・・・大変困っていました。

>>292
本当にありがとうございます。そうですそれです!!
何とかカイ・・堂か庵か、カイ何とか堂か庵かしか記憶になく
しばらくあの膨大なネット検索結果から探していました・・。
助かりました。すごいなぁあれだけのヒントで
わかるなんて・・。本当にありがとうございました!!!
294無銘菓さん:2006/01/06(金) 01:19:00 ID:???
ぎゅうひって何で出来てるんですか?
餅ではないよね?
295無銘菓さん:2006/01/06(金) 02:07:45 ID:???
296無銘菓さん:2006/01/06(金) 11:29:28 ID:???
昔は大嫌いだった豆関係のお菓子。【甘納豆、お汁粉・羊羹・など】
最近は大好きすぎて、ヤバい。
お昼ご飯に味噌汁と、お茶と甘納豆など…
美味すぎる…
297無銘菓さん:2006/01/06(金) 12:09:28 ID:???
>>294
そんなことググればすぐにわかる、というところですが、
新年特別に、
餅粉・白玉粉・糖類を練りあわせたものが求肥。
店によって配分は違います。
マクロな意味で餅といっても間違いではありません。
298r:2006/01/06(金) 23:47:52 ID:sft7WbYM
>>296
おばあちゃん!こんなところにいたのっ?
黙って抜け出しちゃダメでしょう、4時には帰ってこなきゃぁ
299無銘菓さん:2006/01/07(土) 00:22:42 ID:1Q2+6V7v
今日、谷中にあるかみくらのどら焼き初めて食べた。
つぶあんがしっとりしてビックリするくらい美味かった。
一個¥180也。
300無銘菓さん:2006/01/09(月) 00:34:54 ID:zzR5mQN6
>>296
ああ、まるで自分のことのようだ。
以前は見向きもしなかった
ぼたもち、大福、饅頭、甘納豆、羊羹、団子、どら焼きラヴ
しかも、干し芋や干し柿まで、自分で買って食べるようになるとわ・・・
301無銘菓さん:2006/01/09(月) 14:23:29 ID:???
太子堂の甘納豆はマズいのじゃー!!!
四時には帰るから、心配するな。
そんなにボケちゃいないよ。
302きなこ:2006/01/10(火) 00:30:09 ID:9ZZ6ax58
289
私も最近、奈良の生駒駅の中にある和菓子屋で同じようなモナカを買いましたよ。商品名は確か、【天神もなか】だったと。自分であんこ挟むやつでパリパリして美味しかったです。同じ物じゃないですか??(商品名が違うから違うのかな?)
店名は【香楽味庵】って袋に書いてありますが、読み方は??
そこの苺大福も超ウマで(^ε^)-☆Chu!!
かな〜り♪お気に入り店になりつつあるので、今度、読み方を聞いてみます(^^)
303無銘菓さん:2006/01/10(火) 01:47:03 ID:e0/3yKGz
302さん、香楽味庵は(からみあん)と読みますよー。
304無銘菓さん:2006/01/10(火) 04:31:38 ID:rqcQEkGO
川崎大師みやげの久寿餅が美味しかったです
305無銘菓さん:2006/01/14(土) 05:33:25 ID:WP7m/gQ2
http://www.yugein.jp/popular.htm
生茶だいふくマジうまい。^^
306無銘菓さん:2006/01/14(土) 17:00:47 ID:NfMfssVq
すみません,松露ってどんなヤツでしょう??
307無銘菓さん:2006/01/16(月) 17:14:50 ID:ukjvbu3L
今日はフルーツ大福を食べた。
あんこと生クリームの配分が絶妙でうまー
栗・バナナ・苺もそれぞれうまー
私的には栗の所が1番かな。
あ〜もう一個食べたい!
308無銘菓さん:2006/01/16(月) 20:07:29 ID:???
池袋でイチゴおはぎやってるらしい。
チャレンジ精神を掻き立てられるが、なんとも微妙そう。
ttp://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1927&department_id=23
309無銘菓さん:2006/01/16(月) 20:44:24 ID:???
>>306
「松露饅頭」なら佐賀県の銘菓
普通にいう「松露」ならあんこを固めた砂糖で包んだようなお菓子

後者は普通の和菓子屋で売ってることが多いけど
310無銘菓さん:2006/01/16(月) 21:18:29 ID:???
>>308
食べたら美味しいんだろうが、おはぎだと、なんとなく
ごはんにあんこと苺載せて食べるような気がして… ためらうね。
いちご大福は、全然抵抗ないのになぁ
311無銘菓さん:2006/01/16(月) 22:02:24 ID:yGKxI3eh
苺大福
みたらし団子
桜餅

毎日どれか一個食べてる
312無銘菓さん:2006/01/17(火) 10:55:39 ID:EV3wxKoS
306です,詳しく教えてくださってありがとうございます!
313無銘菓さん:2006/01/17(火) 19:33:00 ID:???
>>308
よし、漏れが人柱になってやる。
来週になるけど・・ちょっと待って栗。
314無銘菓さん:2006/01/18(水) 21:50:11 ID:RBfmhYuc
焼き皮桜餅の通販やってるとこどなたか知りません???

磯子風月堂以外で。
315無銘菓さん:2006/01/18(水) 23:56:02 ID:???
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601180002.html

これ食ってみたい〜(*´д`)
316無銘菓さん:2006/01/19(木) 15:11:36 ID:qtTcE7lA
初めてお邪魔します。
仕事で大阪に行きます。
梅田周辺のデパートで手に入る、大阪、京都のお勧め和菓子を教えてください。
よろしくお願いします。
317無銘菓さん:2006/01/19(木) 19:13:24 ID:???
>>316
おたべ
318無銘菓さん:2006/01/19(木) 21:36:09 ID:???
>>316
いちご生八橋
319316:2006/01/19(木) 23:52:36 ID:???
情報ありがとうございます。
もしできれば、どこのデパートで手に入るか知りたいのですが・・・

仕事の帰りなので、行けるデパートは
梅田の大丸・阪急・阪神あたりです。
320無銘菓さん:2006/01/20(金) 19:29:08 ID:???
>>315
ゴクリ…(AAry
321無銘菓さん:2006/01/23(月) 00:39:53 ID:???
>>308
イチゴ大福の皮とあんこの位置が逆になったと思えばいいジャマイカw
322無銘菓さん:2006/01/23(月) 00:56:26 ID:???
>>321
餅とツブツブの違いは大きいと思うぞ。(w
323無銘菓さん:2006/01/23(月) 02:13:07 ID:Gh61iTAy
凍天食べた人いる?
アレどうなの?ホントに人気なの?
324無銘菓さん:2006/01/23(月) 02:49:18 ID:j0hLT1lB
ヒマな方はどうぞ(・∀・)つ  ttp://omosiro-movie.sakura.ne.jp/
325無銘菓さん:2006/01/23(月) 19:32:21 ID:???
わらび餅の美味しいお店ありますか?
ホンモノはぜんぜん違う、と祖母がいうのですが。

326無銘菓さん:2006/01/23(月) 20:39:34 ID:???
>>316
珍しい土産菓子じゃないよ、キヲスクにでも売ってそうだ。
しかしおたべを知らんとは…
327無銘菓さん:2006/01/23(月) 22:12:13 ID:???
>>325
本物というのがどうなのかは私も断言できないんですが・・「ここのは間違いなく美味しい!」のが2店。
どちらも都内文京区です。
一幸庵
ttp://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/3146.html
一炉庵
ttp://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/5419.html
328無銘菓さん:2006/01/23(月) 22:25:52 ID:???
>>325
ROMってな。
そこそこマジレスがある。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1015330149/l50
329無銘菓さん:2006/01/24(火) 10:42:10 ID:???
箱根の"菜の花"のまんじゅう、皮がもっちり餡もたっぷりでウマー(゚Д゚)
出来立ては更に。


職場用の土産結局自分で食べちまったよorz
330無銘菓さん:2006/01/24(火) 13:32:37 ID:???
>>329
菜の花はいいよねー。
ワタシは母ともども「月のうさぎ」がお気に入り。
331無銘菓さん:2006/01/24(火) 18:35:53 ID:???
>>327
>>328

ありがとうございます。
地方なので通販しか望みがないんですよね。
でも、ROMってみたら自分でつくるできたてが美味しいとか。
作ってみようかな。

332無銘菓さん:2006/01/25(水) 11:39:38 ID:???
【おやつ】バレーボールもなか
和菓子店 先代のアイデア40年後に商品化 -大阪・貝塚
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1138153094/
333無銘菓さん:2006/01/25(水) 12:25:57 ID:???
323
凍天まあまあウマイけど油っこいよ。チンした後キッチンペーパーで油落とし必須
334313:2006/01/29(日) 13:17:10 ID:???
>>313
遅くなったが苺おはぎレポ。

平日午後3時、おかず市場真正面なので店はすぐ見つかった。
20パック以上並べてあって、後ろでは苺を次々切って用意してる。
でも売れた補充つうより明日の仕込み分ぽい。
一個入りパックを頼む。
「こちら苺入りですが大丈夫ですか?」
改めて聞かれるとなんかすげえシロモノな気分w

持ち帰り冷蔵庫で軽く冷やして、お茶も用意。
ひと口目、おはぎ。
ふた口目、「ぶにゅ☆」
苺の味しかしない。笑いがこみ上げる。
み口目。苺&おはぎの味。

幸い、口直しが要る悪寒がしてたのでスーパーで苺大福も買ってあった。
うめえ。やっぱ普通のが一番だな。
335無銘菓さん:2006/01/31(火) 23:34:28 ID:???
10円饅頭食べてみたいな
千葉のお店らしいけど
336無銘菓さん:2006/01/31(火) 23:38:17 ID:???
千葉県民だけど知らないなぁ<10円饅頭
337無銘菓さん:2006/01/31(火) 23:44:43 ID:???
今朝ニッポン放送でやってたヤツだよね?
小さいのにかなりウマーらしい
自分も店が知りたい
338無銘菓さん:2006/01/31(火) 23:50:24 ID:???
今ググったら本八幡っぽいな
339無銘菓さん:2006/02/01(水) 23:22:03 ID:0Zl/CySP
桃山が大好きです。黄身あん命。
桃山のおいしい和菓子屋さんご存知の方いらっしゃいませんか?
340339:2006/02/01(水) 23:26:32 ID:0Zl/CySP
ごめんなさい。
もっと適したスレがあったのでそちらに移動します。
341無銘菓さん:2006/02/02(木) 22:38:01 ID:???
>>334
レポthx
やっぱり苺大福食べるわ。
342無銘菓さん:2006/02/03(金) 16:21:48 ID:???
フルーツ餅ご存じの方いらっしゃいますか?
343無銘菓さん:2006/02/03(金) 22:24:26 ID:???
>>342
ググれ。もうそんなレスに誰も反応しんぞ
344無銘菓さん:2006/02/03(金) 22:52:50 ID:9hC1W0lc
鶯餅(゚д゚)ウマー
345無銘菓さん:2006/02/04(土) 00:22:22 ID:???
フルーツ餅(゚д゚)ウマー
346無銘菓さん:2006/02/04(土) 01:55:43 ID:???
しんぞ????
せんぞだろwwww
347無銘菓さん:2006/02/04(土) 11:11:20 ID:???
おいらは江戸っ子だ。その辺は容赦してちょんまげ。
348無銘菓さん:2006/02/04(土) 13:24:11 ID:???
普通に、しんぞって使うぞ…
349無銘菓さん:2006/02/04(土) 20:21:17 ID:???
>>348
一般的には普通は使いませんよ
350無銘菓さん:2006/02/04(土) 21:57:06 ID:???
拙者、容赦せんぞう、と申す
351無銘菓さん:2006/02/05(日) 00:02:25 ID:???
せぬぞ→せんぞ
の音便化
つうか普通にしんぞなんて聞かない・・

スレ違いなのでsage
352無銘菓さん:2006/02/05(日) 08:18:19 ID:???
田舎の方言?
353無銘菓さん:2006/02/05(日) 13:35:52 ID:???
田舎どころか江戸弁
354無銘菓さん:2006/02/06(月) 00:41:06 ID:AdK3vEyR
どころかの意味がわからん
355無銘菓さん:2006/02/08(水) 14:08:28 ID:tkdTrdK9
久々に百貨店に和菓子を買いに行きました。
横からおばさんが、ショーケース前にべったり張りつき
千円くらいのをカードで支払ってました。
買うものを決めて、頼もうと待ってたら、そのおばさんが
これはどんなお菓子なの?とか、会計終わっても、なかなかどこうとしない。
そしたら、別の店員が来て伺ってくれるのかと思ったら、また
別のおばさんが、横から注文を…
あきらめて、隣の店の大福を買いに行きました。
ほんま、おばさんは嫌です。
無駄話すいません。
家族で大福食べてマッタリします。
356無銘菓さん:2006/02/08(水) 15:54:35 ID:???
遠慮なんかしてると目当ては買えんぞ。
オヴァさん老人餓鬼は周囲に目がいかんもの。
「すいません急ぎのお使いなので先いいですか」ぐらい言わねば。
357無銘菓さん:2006/02/09(木) 19:33:41 ID:???
吉兆庵はどんなもんですか?
店員の接客態度とかもちろん和菓子自体のお話も聞きたいです。
358無銘菓さん:2006/02/09(木) 20:41:33 ID:???
吉兆庵は派手(見た目も宣伝も)だけど、
味はいただけないと思う。
地元岡山では、わざわざ買う人はあまりないのでは?

地元の新聞には、嫌味かなって思うくらいの広告。
そりゃすごいよ。
特にお正月なんて、
地元紙全体が吉兆庵のチラシかと思えるくらいだった。

吉兆庵好きな方、ごめんなさい。
359無銘菓さん:2006/02/10(金) 03:55:21 ID:???
宗家 源 吉兆庵
ほんまもんに触れたことがある人は近寄らないんじゃないかなぁ。
何がほんまもんかは人それぞれだけど。
おいそれとすぐに触れられるものじゃないからね。物理的に。
こんな私は岡山下町育ち。心の中でちばけな〜と思うことがよくある。
吉兆庵ファンの方すいません。
360357:2006/02/10(金) 05:15:13 ID:???
そうですか〜。ありがとうございます。
あんまり店舗が多すぎるのも考え物ですねぇ
361無銘菓さん:2006/02/15(水) 16:43:33 ID:pY3GPUGA
バレンタインの日に羊羹をパクリ
旨い
362無銘菓さん:2006/02/16(木) 11:18:59 ID:???
伊勢丹で老松の上生げとー
ちょっとビニールのにおいがついてたけど
玉露と一緒に戴いて満足です。
363無銘菓さん:2006/02/20(月) 17:50:53 ID:???
梅のお菓子スレで聞いた方がいいのか迷ったんですが。
(多分)甘く煮た梅の中にこし餡が入っていて、シソの葉で巻かれた和菓子、知っている方いませんか?
箱根で買った和菓子で、箱に詰めて入っておりヘラで取って食べる物です。
一つ一つ包まれてはいません。
ググッても出てきません。
364無銘菓さん:2006/02/20(月) 18:55:03 ID:???
>>363
つ 甘露梅@小田原

作ってる店は何軒かあるよ。
365無銘菓さん:2006/02/20(月) 20:47:36 ID:???
おぉ、ありがとうございます。そうっ!甘露梅というやつですー
「甘露梅」で探しても、梅の甘露煮しか出てこずで…。
探せばどこかでネット通販はしてるんですかね…

あぁまた食べたい…
366無銘菓さん:2006/02/20(月) 20:55:01 ID:???
367無銘菓さん:2006/02/20(月) 21:48:10 ID:???
ここは優しいインターネッツですね
368無銘菓さん:2006/02/20(月) 22:56:06 ID:???
>>366本当に優しい…
ありがとうございます!
369自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/23(木) 06:46:45 ID:???
コンビニ和菓子は和菓子に入らない?
370自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/23(木) 09:36:04 ID:???
和菓子は和菓子でしょ。
無問題だと思います。

鶯もちの季節ですね。
桜餅はあまり香りの強すぎないのが好きです。
371自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/23(木) 19:06:55 ID:???
皆桜餅は葉っぱ食べてる?
私は食べてる
372自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/23(木) 21:42:40 ID:???
葉っぱはたべないけどお花は食べるよ
373自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/23(木) 23:09:20 ID:???
>371
うちの会社のは食えるやつ使ってるし、食べる。
374自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/24(金) 11:01:37 ID:???
もちろん葉っぱも食べます。

できれば柏餅の葉も食べたいくらいw。
375自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/26(日) 17:27:33 ID:???
和菓子食べ放題があればいいのに。
376自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/26(日) 18:37:03 ID:???
岡山にあるよ。
377自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/27(月) 02:59:23 ID:cRYYBYDv
通販できる美味しい苺大福、どこかありませんか〜。
検索すると色々出てきましたが、どこが美味しいのかわかりません。
玉華堂とやらが気になっているのですが、どうでしょうか。

378自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/27(月) 07:59:47 ID:???
【販路拡大】
松江和菓子、NYデビュー 4月から13種類発売 [06/02/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140960299/
379自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/28(火) 15:36:08 ID:vXrhrUmd
>>377

ゆめいちご美味かったよ。
オレ、この店のものじゃないから、くれぐれも宣伝乙なんて岩内でね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/miyoshisuzume/
380自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/28(火) 19:12:32 ID:Uo5WIPUU
>>379
ご親切にどうも。
早速電話してみます。ありがと。
381自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 13:16:37 ID:???
田舎に羊羹を送りたいのですが、虎やしか思い浮かばず、会社の人に聞いたら浅草の方にある青柳なんとかという店の羊羹がおいしいと聞きました。
23区内でおいしい羊羹があったら教えてください。
382自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 15:06:54 ID:???
>>381
あなたは、「虎やしか思い浮かばず」、ぐぐってもみないような人でしょ。
そんな人間が田舎に送るのなら、虎屋でじゅうぶん。
383自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 16:57:14 ID:???
>>382
会社の人から聞いた青柳正家というところはホームページが探しきれなくて、どこかの寸評しか見れませんでした。
他のところは見てません。
ここならどなたか教えてくれると思って書いたのですが、私の考え方が間違っていました。すみません。
384自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 21:17:31 ID:???
たまに煽る奴いるよね…あんな言われ方しちゃもうここは見に来ないかな?
物知りなんだったら教えてあげればいいのに。
別に質問で溢れて迷惑するようなスレでもないのに、
他人を煽るだけの人の方が迷惑だよ。
385自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 21:39:18 ID:???
>>383
浅草近くならとらや以外でも美味しいのはあるよ。
「徳太楼」さん、ここの餡子ものはなんでもお薦め。
発送にむいた品もいくつかある。
平日の昼間でもほとんどいつもお客さんがいる、下町の名店だ。

ひさご通りから言問通りに出て、大学芋の千葉屋さんを左に曲がって先。
この地図の10番。
ttp://www.hanayome.biz/area/1.htm
386自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 23:20:34 ID:???
自分は>>382じゃないけど、そんなに羊羹に詳しくないんだったら、最初は虎屋でいいんじゃないかなー。
自分が食べて、「これ美味しい」と思ったものを送れば説得力もあるし、先方に喜ばれると思われ。
387自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 23:21:22 ID:???
ちなみに、自分の初めての東京みやげはナボナでしたw。
388自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 23:31:20 ID:???
んー、とら屋はもらうには美味いし最高だけど、ちょぃとお高いからなあ。
竿羊羹一本で三千円に迫るってのは辛いかも。
下手に喜ばれると他所のを買いにくくなるし。
>>385氏の徳太楼は確かに味がいいし、お手頃だ。
デパ地下銘菓に飽きた人は逝ってみていいと思う。
389自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/03(金) 00:17:04 ID:???
いい情報貰った、今度食べてみよう<徳太楼
390自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/04(土) 12:19:50 ID:JvgtGi5l
【春】鶯餅【ホーホケキョ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1141216790/l50
391自治スレにてローカルルール検討中 :2006/03/12(日) 22:46:29 ID:???
今日親戚の方からいただいた叶匠じゅ庵っていうおみせの
梅味のゼリーと中におもちが入ってる
最中がおいしかった☆
食べた事あるかたいませんか?
392自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/13(月) 21:18:06 ID:XSXzygnj
叶匠じゅ庵・・・フツーのお店、と私は思う。
広報はお上手。
それなりの確かな味、だけどね。これ一般消費者の一感想。
393無銘菓さん:2006/04/03(月) 22:04:08 ID:KAQ1qX+6
コーヒーに合う和菓子って何かありますか?
私は草餅との組み合わせが好きなのですが、、、変でしょうか?
394無銘菓さん:2006/04/03(月) 22:27:37 ID:???
>>393
味噌を松風の生地に練りこんだ「和のフィナンシェ」てのを食べたことがある。
あれはお茶紅茶コーヒー、なんでも合う。
ttp://www.wa-gasi.net/mt/archives/000126.html
逆に洋菓子だけど、和風テイストなのがこれ↓
ttp://jusdorange.exblog.jp/2188396

# でも、どっちもいいお値段なんだよね^^;
395無銘菓さん:2006/04/03(月) 23:38:13 ID:???
>>393
試したことないけど、浮島なんかはどうだろうか?
あれ、和風カステラって感じだよね。
396無銘菓さん:2006/04/04(火) 12:03:49 ID:sGJN8zNG
>>394
>>395
ありがとございます。
そうですね!
味噌松風は牛乳たっぷりのカフェオレで試してみたいと思いました♪
浮島も甘み薄いから合いそうですね♪ちょっと高級感ありますが(~~ヾ
397無銘菓さん:2006/04/04(火) 16:34:17 ID:???
スポンジ系はコーヒーに合うよね
自分は、花うさぎ(落雁)はコーヒーに合うと思ってる
398無銘菓さん:2006/04/08(土) 10:11:29 ID:???
ふう、柏餅の季節になってきましたね。

普通は粒餡がすきなんだけど、
アンパンと柏餅だけは、こしあんのほうが好きです。
399無銘菓さん:2006/04/09(日) 16:16:51 ID:6oWHgM7w
私はつぶあん派です。
こしあんで好きなのは柏屋の薄皮饅頭。
400無銘菓さん:2006/04/09(日) 21:10:01 ID:py0f4V0G
>>393
コーヒーとのベストマッチは、ちょこまん。あと、どらやきもかなりイケル。
401無銘菓さん:2006/04/10(月) 12:04:15 ID:A1F8cUJr
僕は饅頭をビールのつまみにできる、、、身近に饅頭以外なかった場合の話だが。
402無銘菓さん:2006/04/10(月) 13:23:16 ID:???
ビールと饅頭しかなかったらビール飲まないで饅頭だけ食うよ。
既に飲み始めちまってたらしょうがないが。
403無銘菓さん:2006/04/10(月) 20:02:12 ID:???
>>393
私も珈琲に和菓子を合わせるの、結構好きです!
甘納豆、どら焼き、金つば、信玄餅、わらび餅、ゆべし、饅頭類とか。
意外とあんこものやきな粉ものって合いますよねー!

>>401-402
ビールなら、ずんだ饅頭やずんだ餅やずんだの団子やずんだおはぎが合いそう。
404無銘菓さん:2006/04/10(月) 20:19:18 ID:???
>>401
高知の浜幸って会社には「黒潮麦酒(びいる)饅頭」ってのがあるぞ。
自社製の地ビールを風味付けに使ってる。
405無銘菓さん:2006/04/11(火) 00:38:59 ID:a+eE7XQJ
>>404
江戸時代から麹を使った酒もと饅頭があるから、ビールもありだね。
406無銘菓さん:2006/04/11(火) 00:41:26 ID:???
夜、帰宅途中に駅にあるあけぼので柏餅を見つけて衝動買い。
今シーズン初めてだな。
407無銘菓さん:2006/04/11(火) 07:10:06 ID:???
この前食べた柏餅、
お餅がやわらかくてふよふよだった。

自分はしっかり弾力のあるお餅が好き。
408無銘菓さん:2006/04/11(火) 11:09:48 ID:0lLp0Lr2
私はコーヒーゼリーに缶詰の小豆を
まぜて食べるのが好き。
409無銘菓さん:2006/04/11(火) 12:01:24 ID:???
近くの和菓子屋に行ったら、柏餅が店頭に出す直前の
出来立てだった。
つぶし餡を食べたが餅が搗きたてのホカホカで幸せになった。
410無銘菓さん:2006/04/11(火) 20:48:24 ID:???
柏餅って上新粉(うるち米)系だよね。これはこれで美味しいけど、
もち米系のほうがより好きだな。食感が全然違うよね。

>>409
できたて旨そうですね!
411無銘菓さん:2006/04/11(火) 21:10:30 ID:???
子供の頃近所にあった和菓子屋で出来たてを買ったのを思いだした。
餅が搗かれていくのを見ているのが楽しかった。
412無銘菓さん:2006/04/11(火) 22:25:26 ID:U9epkIa0
>>408
美味しそう〜!やってみる。
413無銘菓さん:2006/04/11(火) 23:02:17 ID:Gtd1fSRr
>>410
出来立てが欲しいなら、朝一で行くっきゃない!
414無銘菓さん:2006/04/12(水) 10:03:35 ID:???
>>413
ありがとう。410にも書いたけど、出来立てなら特に
大福とか、もち米系の和菓子の方が好きです。
柏餅や団子などのうるち米系より、もっちりしっかりしてるから。
みなさんはそうでもないの?
415無銘菓さん:2006/04/12(水) 20:49:54 ID:???
いま食べた草もちが、餅が甘くて甘くて甘くて、投げたくなった。
でも食べた。
416無銘菓さん:2006/04/13(木) 16:06:11 ID:???
>>415
餅が甘くなくて、二日たつとすぐに固くなった時代の赤福餅は特に美味しかった。
今でも大好物なんだけどね。
417415:2006/04/13(木) 21:02:32 ID:???
いや、赤福の話はしてない。
草もちの話です。 
418無銘菓さん:2006/04/14(金) 12:03:38 ID:???
>>417
分かってるって(~~ヾ
餅を柔らかくさせ日持ちさせるために糖類入れるものだけど、
その昔の油断するとすぐに固くなっちゃった赤福が懐かしいなぁと懐古しているのです。
419無銘菓さん:2006/04/20(木) 00:05:42 ID:???
黄身餡が好きです。
こってりしてて満足感があります。
420無銘菓さん:2006/04/20(木) 01:01:58 ID:LqbPw0N3
ようかんとか食べるときに使う竹みたいなのでできたフォーク(?)の名前何ていうの?
421無銘菓さん:2006/04/20(木) 01:38:27 ID:???
「黒文字」(くろもじ)
竹じゃなくクスノキ科の黒文字という木の枝です。
422420:2006/04/20(木) 10:17:12 ID:LqbPw0N3
>>421
ありがとうございます。
423無銘菓さん:2006/04/21(金) 14:46:45 ID:P1Fz+LQR
黒文字どっかで売ってないかなあ?
424無銘菓さん:2006/04/21(金) 15:09:17 ID:T3pw2RoU
黒文字なら天王寺駅でもらったことあるな柿と一緒に配ってたんだ
425無銘菓さん:2006/04/21(金) 17:43:39 ID:qObjBg2+
>>423
最近では、和風の雑貨屋さんとかで売ってるよ。
あと製菓材料店とか。とりあえずかっぱ橋行けば確実だけど。
426無銘菓さん:2006/04/21(金) 18:13:03 ID:???
ふつーに××園とかの銘茶店にあると思う。
427無銘菓さん:2006/04/21(金) 23:26:06 ID:???
いい器や黒文字でいただくと、
和菓子の味が違ってくると思いますか?

ちょっと値が張るものを購入しようか迷ってます。
428無銘菓さん:2006/04/22(土) 10:29:21 ID:???
黒文字を使われるなら、先を湿らせておくと良いです。
ご存知でしたらごめんなさい。
429無銘菓さん:2006/04/22(土) 18:30:25 ID:???
引っ付かないとか、匂いがつかないとかの理由でしょうか?
ありがとうございました。
430無銘菓さん:2006/04/23(日) 00:42:08 ID:???
黒文字は殺菌作用があるって聞いたことがある
431無銘菓さん:2006/04/23(日) 00:47:19 ID:???
むしろ芳香がある。>黒文字
黒文字から取ったオイルとかあるらしい。
「黒文字 芳香」とかでぐぐると色々出てくるよー。
432無銘菓さん:2006/04/23(日) 09:19:59 ID:???
森林公園に言った時、
黒文字の木があった。

ちょっと湿った、瑞々しい黒文字で、
美味しい和菓子を食べたいね。
薫り高いお茶と共に。
433無銘菓さん:2006/04/23(日) 15:56:32 ID:???
BSの「俳句スペシャル」のお題に
「蜜豆」ってのがあった。
「蜜豆」に抱く日本人のイメージの豊かさ、
「蜜豆」の周りで繰り広げられてきた日常のさまざまな生活シーン、
興味深かった。

HPをみると、いくつか紹介されてると思うよ。
434無銘菓さん:2006/04/27(木) 07:19:34 ID:OcXB2UFP
コンビニで売っている様なモノもこのスレで良いのでしょうか?

十勝大福本舗ってとこの白玉ぜんざい、目茶苦茶美味しかった。
なんていうかもっちり感が凄い。
こし餡に近い粒餡との相性も良かったです。
また買いたいけど、近所には売っていない…。
435無銘菓さん:2006/04/27(木) 08:02:58 ID:???
>>423
結構どこにでも売ってると思いますよ。お家に無い?
436無銘菓さん:2006/04/27(木) 15:59:54 ID:???
和菓子屋さんで売ってるよ。
437無銘菓さん:2006/05/04(木) 23:15:38 ID:???
いつの間にかこんなに下がってる・・・

おまいら、柏餅とちまきは食べましたか?
438無銘菓さん:2006/05/05(金) 00:24:22 ID:b149zpGQ
水天宮にある壽堂の黄金芋は激ウマ。今日も食べた♪
439無銘菓さん:2006/05/05(金) 03:08:17 ID:???
>>437
Σ(´Д`;) そーだった!! はよ喰わな!!
440無銘菓さん:2006/05/05(金) 04:01:38 ID:???
昨日味噌餡のかしわ餅を初めて食べました、
美味しいね。
441無銘菓さん:2006/05/05(金) 09:23:09 ID:NbYNGAA9
五月に入ってから毎日二個ぐらい柏餅食べてる
今日で食べ納めかぁ
442無銘菓さん:2006/05/05(金) 09:40:05 ID:???
わあ、
まさに今日食べなきゃ...
と、何かと理由つけて食べてますw

普通は粒餡がすきだけど、
柏餅はこしあんだな。
443無銘菓さん:2006/05/05(金) 12:41:37 ID:???
>>441
柏餅は月半ばまでやってるところが多いんじゃないかな?
今日を逃したら来年までダメなのが粽だよ。

まだ食べてないや・・・・ orz
444無銘菓さん:2006/05/05(金) 13:22:44 ID:DKVQkkpJ
おpp;じょ;じょ
445無銘菓さん:2006/05/05(金) 13:53:08 ID:???
味噌あん最高〜♪
446無銘菓さん:2006/05/05(金) 14:03:30 ID:NgJdFm9w
ちまき大好きだけど明日以降はほんと売ってないよね。
なんで???
柏餅より人気(少なくとも近所のスーパーでは)なのになぁ。
447無銘菓さん:2006/05/05(金) 14:20:35 ID:???
ちまきは普段売れないって和菓子屋さんが言ってた。
美味しいのにねぇー
448無銘菓さん:2006/05/05(金) 15:18:51 ID:???
何の気なしにスーパーで買った笹団子が割りにウマーでラッキー
449無銘菓さん:2006/05/05(金) 18:14:16 ID:???
>>446
自社で作って店舗販売してるとこならぼちぼち出してるよ。
うちの会社も数を減らして7日ぐらいまで販売。
450無銘菓さん:2006/05/05(金) 21:38:03 ID:???
明日は、あんみつでも作るかなあ・・・
451無銘菓さん:2006/05/05(金) 21:47:00 ID:???
缶詰の餡なら、
どこのがお勧めですか?

あと、私の地域では、
町の和菓子屋さんが売ってるあんこは
1kg800円くらいからです。
皆さんのところではどうですか?

スーパーでは、450gの缶詰が200円台で買えます。
バンバン使うのにはいいですw
452無銘菓さん:2006/05/05(金) 22:20:44 ID:???
柏餅3つ食べた(こし、つぶ、みそ)。
さて、これから粽だ。

今日の午後買いに行ったら最初に行ったデパートは粽が全滅。
柏餅もほとんどなかった。
しかし、粽ってこんなに売れるもんだったかなぁ。
453無銘菓さん:2006/05/05(金) 23:56:52 ID:???
ゴメ、粽が読めない
454無銘菓さん:2006/05/06(土) 00:23:39 ID:???
ちまき
455無銘菓さん:2006/05/06(土) 20:23:02 ID:???
昨日の残りの粽を食べたけど、1日おいたくらいの方が美味しいね。
食感がよくなるし、笹の葉の香りもしっかり付いてるから。
出来たては軟らかすぎてイマイチだな。
456無銘菓さん:2006/05/07(日) 11:19:37 ID:???
粽っていつの時代にうまれたんだろ?
笹でつつむと美味しくなるって発見した先人ってすごいねー。
粽に限らないけど。。。
457無銘菓さん:2006/05/07(日) 11:23:22 ID:???
>>456
つ 屈原

伝説だけどね。
458無銘菓さん:2006/05/07(日) 23:12:39 ID:???
粽の原形は中国から朝鮮半島を経て伝わったようですね。
459無銘菓さん:2006/05/08(月) 18:52:01 ID:???
喫茶店で「白玉あんみつ」食べてきました〜
ここの喫茶店は甘味に力を入れているので、
寒天も黒蜜も白玉もあんも求肥も美味しい〜
あ〜幸せ。(フルーツ多いのもGOOD!)
460無銘菓さん:2006/05/10(水) 23:44:13 ID:pFufll+K
うさぎやのどらやきと曙の苺大福食べました!ウマー
461無銘菓さん:2006/05/11(木) 00:21:31 ID:+APO5vSE
べこもちずき 
 すあま嫌い 
462無銘菓さん:2006/05/11(木) 15:11:48 ID:???
突然うぐいす餅が食べたくなって買い出し。ウマー!!
463無銘菓さん:2006/05/11(木) 23:42:02 ID:ik6BKa63
信玄餅…食べたい…。
楽天で買おうと思ったんだけど、何店舗かあって、どれが美味しいかわからない…(´・ω・`)
おすすめのお店ありますか??

スレ違いかな?
464無銘菓さん:2006/05/13(土) 10:55:15 ID:???
>463さん 信玄餅といえば 桔梗屋 だと思うのですが。
他は食べたことがないのでわかりませんが、黄粉 黒蜜たっぷりで
美味しいですよ!!
465無銘菓さん:2006/05/16(火) 18:03:18 ID:Ke/g1J+j
岩手のおみやげに
東雲(しののめ)という和菓子をもらったけど
素朴な味わいでおいしかった。

うるち米とくるみと胡麻が主原料らしい。
もちもち、うまー。
466無銘菓さん:2006/05/17(水) 00:28:57 ID:???
吉兆庵って岡山では不評なんだ…
実は好きだったりしたんだけど(´¬`)
特に夏のフルーツ菓子は和菓子にならんのかしら?

ちまき、鼓月のおいしかった!
467無銘菓さん:2006/05/17(水) 22:37:52 ID:???
吉兆庵って
見た目、広告と同じように、
味も派手すぎだとわたしは思います。
468無銘菓さん:2006/05/18(木) 14:48:36 ID:???
吉兆庵=高い=お遣い物、ってイメージしかないなぁ。。
469無銘菓さん:2006/05/18(木) 18:54:42 ID:???
吉兆庵とか叶匠寿庵。
おうちで貰うと嬉しい以前に「高かったろうなあ、でこんだけ?」てみな言ってる。
貰う身分で贅沢とはいえ、ある程度量も欲しいところ。

和菓子に入れていいかわからんけど、
信州名物(らしい)「みすず飴」
調べたらお値段手ごろだし包装も簡単。
気軽にもらえて好印象だった。
470無銘菓さん:2006/05/18(木) 19:13:36 ID:???
源吉兆庵・叶匠寿庵・菓匠清閑院 どれも大袈裟な割には特に有難くも無い感じなんだけど・・・
471無銘菓さん:2006/05/18(木) 19:59:47 ID:???
>>469
>みすず飴

こんなのあるんだ。初めて見た。和菓子ゼリー系好きなので、食べてみたいな。
しかし、サイトの写真、もうちょっとゼリーの清涼感を引き出したイメージ写真使えばいいのに。
箱詰め一覧じゃ、どんなお菓子か判りにくい…。
472無銘菓さん:2006/05/18(木) 21:02:43 ID:???
>>471
確かに公式サイトの写真じゃお菓子自体が分らんよねー^^;
よく100円盆菓子でゼリーがあるでしょ?
みすずはあれのちょっと小粒で上品そうな奴。
味も、盆菓子なんかの安っぽい感じとは違う。
長野あたりじゃ駅前そこらじゅうで売ってるそうだよ。
自分も都内の長野物産店で探してみるつもり。
473無銘菓さん:2006/05/18(木) 21:47:12 ID:???
>>472
みすず飴、デパートの各地の銘菓コーナーに売ってることが多い。
あと、紀伊国屋か成城石井かどっかでも見たことあるような気がする。
違ってたらスマソ。
474無銘菓さん:2006/05/18(木) 21:49:18 ID:???
通信販売できるようですが
475無銘菓さん:2006/05/21(日) 14:33:28 ID:???
生菓子食べたいけど、デパート行かないと近所にないや・・・
食べたい時に近所に美味しいお店がある人が羨ましいです。
476無銘菓さん:2006/05/26(金) 05:02:55 ID:???
周りの皮が求肥で中が餡というシンプルな和菓子を
ずっと求めてます。どこかオススメのお店とかないかな?
求肥の中に白餡だけってのが大好きなもんで。
477無銘菓さん:2006/05/26(金) 10:38:23 ID:???
>>476
つ 羽二重餅
478無銘菓さん:2006/05/26(金) 18:14:08 ID:???
さわ餅・・・求肥じゃないっけ
479無銘菓さん:2006/05/27(土) 01:23:08 ID:???
>>470
そのうちの二つは同じ系列だな
高い割にはおいしくない
凝ってるのはわかるがおいしくない
480無銘菓さん:2006/05/29(月) 12:41:26 ID:i653e1Pt
老舗らしい屋号にするのも大事なイメージ戦略だから。
481無銘菓さん:2006/05/30(火) 21:10:11 ID:???
>>476
長久堂のきぬた。
羊羹を求肥でグルグル巻き。
好きな長さに切って食べる。
和三盆糖がグッド(^v^)b
482無銘菓さん:2006/06/02(金) 13:21:56 ID:2KplF9zF
急ぎ目で質問です。

偉い方の所に伺う時に持参する菓子折りを
何にしたらいいのか、何日か考えているんですが
決めかねています。
こういう時の皆さんのお奨めは何かありませんか?
都区内で3000-5000円位で買えて、一週間以上日もちして、
できれば竿物じゃない方がいいのですが。
とらや以外でお願いします。
483無銘菓さん:2006/06/02(金) 13:49:20 ID:???
偉い方の所行かないから知らん
人に頼ってないで自分の勘で判断したらー?。

それにそんな大事な人にあげるなら事前に自分で買ってきて
食ってみりゃいいじゃん。
484無銘菓さん:2006/06/02(金) 15:03:47 ID:???
偉い方って言われても・・・会社関係なんかだとお菓子持って行っても
秘書とかに全部あげちゃうらしいから、出来るだけ分け安いものにするとか
色々パターンがあるからなぁ
485無銘菓さん:2006/06/02(金) 15:05:12 ID:???
分け安い ×
分け易い ○
486482:2006/06/02(金) 18:56:36 ID:???
私自身も偉いを伺うなんて初めてだし、考え過ぎてわけが分からなくなってきたから
人の意見が聞きたかったんですが…。

退散します。どうもお邪魔しました。

>>484
分けやすい物がいいだろうと思ったので
竿物じゃない方がいいと書いたつもりでした。
487無銘菓さん:2006/06/02(金) 20:32:25 ID:???
>>486
うちの工場は社長と専務の方針で、先方には「中元や来社で何か持参される場合は数入ってるジュース詰め合わせ等でお願いします」と断っているそうだ。
数人で飲み食いするものより、社員に広くばらまくためにそうしていると。
ネクター缶ポカリ缶とか毎年よくもらうけど、働く身にはけっこうありがたい。
488無銘菓さん:2006/06/02(金) 20:43:47 ID:???
営業で挨拶回り良く行くけど木村屋のアンパン100個とか、鳩サブレーの一番デカイ缶5個とか
うさぎやのどらやき100個とか持っていくよ。さすがに二人がかりだけどw
489無銘菓さん:2006/06/02(金) 20:48:16 ID:???
そういや朝一番に群林堂にふたりがかりでならんで大福200個とかハコ詰め100箱って人を見かけたなぁ。
仕事とはいえご苦労様だ。

と和菓子に話を戻してみる。
490無銘菓さん:2006/06/02(金) 21:11:44 ID:???
とらやの羊羹100本だったら凄い重量なんだろうな
491無銘菓さん:2006/06/02(金) 21:16:10 ID:???
虎ノ門の岡埜栄泉も場所柄企業のおつかいものも多いよね。
492無銘菓さん:2006/06/02(金) 22:11:15 ID:???
>>482
たねやのふくみ天平 20個入3150円 日保ち15日

いや、自分が欲しいだけなんですが…
493無銘菓さん:2006/06/02(金) 22:28:25 ID:???
風流堂 堀川めぐり(半月どらやき)もけっこう安い
楽天とかで買えるし、池袋だと西武B1Fであった希ガス
10個入.価格 1250円 (税込1312円)
494無銘菓さん:2006/06/03(土) 00:42:56 ID:???
>>493
風流堂って島根くんだりじゃん・・
495無銘菓さん:2006/06/06(火) 10:28:45 ID:???
ここで聞いていいのかわかりませんが、10年以上前に食べた和菓子を探しています。
浅めの紙の箱に入っており、片栗粉のような白い粉で表面を覆われています。
粉をどけると餅のような柔らかいお菓子が出てくるというものですが。
昔のことなので味などはよくわかりません。ワラビ餅をきな粉ではなく片栗粉でやった感じだったかも。
http://www.uploda.org/uporg410013.gif.html
下手な絵ですがこんな感じだと思います。
福岡に住んでいますが、他県の物なのかは、はっきりしません。
もし知っていらっしゃる方がいましたらよろしくお願いします。
496無銘菓さん:2006/06/06(火) 10:33:54 ID:???
>>495
福岡の人だったら、熊本の朝鮮飴じゃないの。
ttp://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000160601210001
似たようなのに、新潟の翁飴がある。
497無銘菓さん:2006/06/21(水) 02:16:09 ID:???
いわくら太鼓ウマー(゚Д゚)age
498無銘菓さん:2006/06/21(水) 02:45:12 ID:???
苺大福って赤餡派?白餡派?
一般的なのはどっちなんでしょうか?
私は漉しの白餡が好きですが地域によるものなのか気になります
499無銘菓さん:2006/06/21(水) 13:21:39 ID:???

祇園祭の名物、ちまき作りがピーク・・・京都
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150849720/
500無銘菓さん:2006/06/21(水) 14:45:10 ID:???
>>498
その漉しの白アンも、
白いんげん類の手芒か白金時か白小豆かで随分変わってくるのだが。
なんにしても、イチゴ大福に粒アンは合わないよね。
501無銘菓さん:2006/06/21(水) 18:41:04 ID:MlJfbINk
誰かクリーム大福食べたことある人いる?
楽天でみてると凄く美味しそうなんだけど(泣)
プリン大福とか美味しそう…
502無銘菓さん:2006/06/21(水) 18:42:59 ID:???
>>498
自分は黒こしあん派で、近所もそれが主流っぽいけど(日本海側)
友達の家に遊びに行った時出てきたのは白あんで、そっちはそれが主流っぽかった(東海)
503無銘菓さん:2006/06/21(水) 19:15:01 ID:???
白餡のいちご大福なんてあるんだ、知らなかった。
見たことあるのは普通のこし餡だけだ(関西・北海道)
504無銘菓さん:2006/06/21(水) 19:45:51 ID:???
うちの会社のいちご大福とあまおう大福は白餡です^^
505無銘菓さん:2006/06/21(水) 19:46:25 ID:???
「@四国」 が抜けた;
506無銘菓さん:2006/06/21(水) 20:43:34 ID:???
白あんの大福といちごは別に買ってきて一緒に食ってる
507無銘菓さん:2006/06/21(水) 21:30:09 ID:???
>>506
穴あけて詰めようぜw
508498:2006/06/21(水) 23:59:02 ID:???
皆さん回答ありがとうございます

>>500白小豆派です^^

自分は大坂ですが,勤め先の和菓子屋は黒餡.
苺大福=白餡と思っていたので,粒やら漉しやらお客様も含めて色んなタイプの方がいてびっくりしました.

クリーム大福美味しそうw
509無銘菓さん:2006/06/22(木) 10:07:01 ID:???
>>507
それやると穴からいちごの汁とか垂れてくるから。。。
510無銘菓さん:2006/06/22(木) 12:42:59 ID:???
うちの近所の和菓子屋さんでは、大福の上を十字に切開して苺載せてるよ。
ロスを防ぐためなのか?それとも包餡を楽にするためなのか?
ちょっとわからないけど・・・
511無銘菓さん:2006/06/22(木) 20:25:12 ID:???
誰がやっても差が出ないよう、楽にするためだと思う。
(俺いちごのもち包みけっこうやった)
もしかすると、洗ったいちごの表面に水気が残ってるからそれを飛ばすためとう可能性もある。
うちの店では洗い殺菌にはピオロジェン溶液だけど、そういうの使わずただの水かもだし。
512無銘菓さん:2006/06/22(木) 23:22:10 ID:???
パッと見の可愛らしさってのもあるかも
513無銘菓さん:2006/06/26(月) 00:54:42 ID:I8xm1TkU
所詮お菓子なんて
味より、見た目で買う人が多いからね。
514無銘菓さん:2006/06/26(月) 16:40:16 ID:abGM/Zqy
>>508
白小豆を使ってるとはスバラシイ
修行した店では北海産白小豆と備中白とを
作る菓子によって変えるほどにしてたけど、
今の店では、コスト上、そこまでこだわれない・・
515無銘菓さん:2006/06/26(月) 18:50:59 ID:PzOqaHyP
おはぎ四つ食べたら吐き気がしたお(>_<)
516無銘菓さん:2006/06/26(月) 19:43:41 ID:rEGo97AO
新潟のお土産で飴最中なるものを頂きました。中身が透明な水飴だけなんです。
変わってるなーと思ってカキコしました。肝心の味は…微妙ですね。最中の皮と水飴ってしか言い表わせません。
コレって新潟では有名なんでしょうか?
517無銘菓さん:2006/06/27(火) 13:19:09 ID:Hrvy8JZV
>516
新潟では結構有名な銘菓だと思う。
自分は結構好きw
518無銘菓さん:2006/06/27(火) 15:08:09 ID:1kufke1h
>>516
食べてみたい!
 
子供の頃、お祭りでミルクせんべいに水飴を挟んだやつが好きだったんだけど、それをボリュームアップした感じかな?
519無銘菓さん:2006/07/06(木) 01:49:41 ID:iVMAYSyG
あげ
520無銘菓さん:2006/07/06(木) 02:10:53 ID:???
中身が苺だけの苺大福ってどう?
母が好きでたまに買ってくるんだけどあんこ好きな俺はあんまり好きになれないんだが・・・
いつも同じとこで買ってるみたいだけど普通にあるもんなんだろうか。
521無銘菓さん:2006/07/06(木) 07:09:41 ID:???
>>520
あんがまったく入って無くて、餅と苺だけってこと?
それは初耳!たいてい、白あんか小豆あん入ってるよね。

いずれにしても、餅と苺の相性ってどうなのかなぁと思ってしまう。
522無銘菓さん:2006/07/09(日) 01:25:15 ID:???
たぶん旨くないと思うぞ。>苺だけ苺大福
生クリームなしの苺ショートを想像してみ。(w
523520:2006/07/09(日) 03:05:38 ID:???
餅が結構甘いので甘みはある程度はあるんだが苺の酸味も強いので何とも。
苺もそのままではなくて何かに漬けてあるような気がするんだがよくわからん。
まあ普通の大福に苺が入ってるのも余計なことをしてるように感じてしまう人間の言うことなので・・・
そんなに不味いものではない、と思う。俺はあんこ好きだから物足りなく感じるけども。
524無銘菓さん:2006/07/10(月) 12:07:48 ID:qNFeegIE
知識のある皆様がいるスレにお邪魔するのは恥ずかしいのですが。

市販ので、福岡の菓心堂という所の「ぷるるんピーチ」「ぷるるんカスタード」がオススメです。
カスタードは葛でカスタードが包んであり、ピーチは桃餡を包んであります。
どちらも中身と葛とのバランスが絶妙です。
知ってる方がいらっしゃれば嬉しいです。
525無銘菓さん:2006/07/10(月) 13:17:03 ID:BUyJxH3w
>>524
今週末福岡行くので探してみます。
岩田屋とかに入ってますかね?
526無銘菓さん:2006/07/10(月) 17:46:37 ID:EWVEa48r
みょうがぼちウマー!!!!
527524:2006/07/10(月) 22:00:33 ID:qNFeegIE
>>525さん、レス有難う御座います。

何だか期待させてしまい申し訳ありませんが…普通にスーパーの和菓子コーナーで売っているモノなので岩田屋さんに置いてあるかは微妙です。
でも市販品にしては結構良いと思うので、見つけたら試してみて下さい。
ハッポウスチロールの素材に近いカップに入っています。

遊びなのかお仕事なのかは分かりませんが、どうぞお気を付けて福岡にいらして下さい。
528無銘菓さん:2006/07/10(月) 22:22:53 ID:???
福岡といえば、梅最中っていまでもあるのかなぁ?
路地を入った小さな店で売ってた。
他に何種類か和菓子があったな。
おいしかったけど、地元の人間でも知らない人が多かった。
ぐぐっても出てこないんだよね。
もう店仕舞いしちゃったのかしら。
529525:2006/07/11(火) 00:39:53 ID:aVjKRpo4
>>527
あ、ご丁寧にありがとうございます。
普通のスーパーにもイオンにも行くと思うので探してみます。
>>528
梅最中も探してみます。おいしそう。
530無銘菓さん:2006/07/11(火) 11:36:59 ID:gsJwdm+M
毎年この時期になると山崎パンから夏鮎がでるのですが、
店では殆ど常温で売られてます。
本来、冷やして食べるのか、常温で食べるのか、どちらが正しいのでしょうか?
涼菓って言うくらいだから冷やしてもおいしそうですよね?
531無銘菓さん:2006/07/12(水) 01:33:58 ID:pt8Du7xd
今年の源吉兆庵のわらび餅は美味しかった!
532無銘菓さん:2006/07/12(水) 03:14:47 ID:???
77SIdiR8Fc <= #V&V7O4-J
rTCAFEGFGs <= #\EJ7+![-
BkamiqwKjM <= #'EJp+~J(
UCAFE8mkrU <= #oeZ-tvO(
UIMuVLoveE <= #j3SBdp=Q
Suki.5w4Mo <= #r3S^l8rW
77SI7HKSqA <= #!Iz0g%jC
kBaM4vCAFE <= #JIze;7VM
n.QAeoCAFE <= #'7M7GJg^
7SHI89mglk <= #,p#o_uLX
77siQuFeWY <= #rz/(mnNf
pygzCRCAFE <= #fB|q,zM@
GtAisuHcSI <= #EB|+|Q_O
GT7AisutAY <= #bB|=~/7A
77SiBVBrR2 <= #[B|@&)y{
N2bEkamiJE <= #8=ln)pld
NXlZLoveZ6 <= #:=lsqO][
K9dW2Kamis <= #1=l_Eyh/
JaYcNsCAFE <= #.1'bE(_'
7si3LsIjNY <= #d1'm.|W5
IDQJLoveqo <= #g1's~R3|
ZkamilYrSM <= #d~nRgU,F
KamidkF5RA <= #0~n(N+c2
cFfRkamiIg <= #wv?HRU^6
7SI3Z3gPvE <= #mv?M`]rY
KiTfQCAFEY <= #n[R.'r+)
h1VbCAFEMI <= #wMN/CbF1
8piri0CAFE <= #6MNeMHra
vBjAisuahE <= #BMNf.[@W
otdqdLove. <= #!MN'j}sW
s3MSukiriA <= #0MN=c*@c
77SIP8s1mw <= #6f+l`iEc
533無銘菓さん:2006/07/14(金) 20:19:21 ID:O31SbDiv
オストアンデル
534無銘菓さん:2006/07/15(土) 11:51:25 ID:???
羊羹食った後、息クサー
くんかくんか・・・・・・・・・

やっぱりクサー
535無銘菓さん:2006/07/18(火) 01:54:47 ID:???
>>532
って、何?
536無銘菓さん:2006/07/25(火) 10:07:21 ID:wHyxTe5n
一口香まじうまい
なんだこれええええええええ
537無銘菓さん:2006/07/30(日) 22:40:06 ID:???
さっきまで、ゆべしを柚子のお菓子かと思っていた。
食べたことはあるんだけどな。昔食べたのが柚子入りだったのか。
538無銘菓さん:2006/07/30(日) 23:50:09 ID:???
>>537
柚子の菓子だよ。
柚子をくりぬいて中にいろいろ詰めるの。
柚子を使ってなかったらゆべしじゃないぞ。(w
元々は菓子じゃなかったけど。
539無銘菓さん:2006/07/31(月) 22:40:20 ID:???
ゆべしのwiki。書きかけだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%B9%E3%81%97
540無銘菓さん:2006/08/01(火) 22:41:08 ID:???
>>531
あんなしの夏鮎も山崎でないならあるよ。
なかなかウマー
541無銘菓さん:2006/08/14(月) 21:16:56 ID:K5P0wlki
ネサフしてたらどっかで魚の形した饅頭見つけた。
今は変わった形のがあるんだねー。
542無銘菓さん :2006/08/28(月) 13:44:38 ID:???
夏ももう終わりだ〜。
栗のお菓子が楽しみな時期ですね。
543無銘菓さん:2006/09/04(月) 00:04:56 ID:???
昨日栗くんとん買ってきた。15個入れ2780円だったけどもう11個食べた。
ウマー(゚Д゚)今よりさらに貧乏になりそうで怖い。
544無銘菓さん:2006/09/04(月) 13:59:55 ID:Kn8hr856
千葉県松戸市の「菓匠 松久」のどら焼きはマジうまい。
皮はしっとりあんこはさっぱり。
バリエーションはいろいろあるけどバターどら焼きが一番好き。
バターのとろっとした塩味があんこと好愛称。
545無銘菓さん:2006/09/06(水) 20:24:30 ID:???
花菓蔵の団子系は美味しかった。
ここのもちもちした類のお菓子は絶品。
546無銘菓さん:2006/09/07(木) 12:52:50 ID:???
栗きんとんがウマーな季節がやってきた。
当方名古屋だが、名古屋にウマーな栗きんとんの店はあるかな?
547無銘菓さん :2006/09/10(日) 12:06:30 ID:???
名古屋じゃないけど、栗きんとんっていったらやっぱり「すや」。
でも最近味がおちたような・・・?気のせいか?
548無銘菓さん:2006/09/10(日) 14:24:03 ID:???
同じ店の栗きんとんでも時期によって味が違うような気がする。
季節のせいか、栗の産地のせいか?
549無銘菓さん:2006/09/10(日) 22:26:13 ID:fmdNd2ur
みんな、今夜はNHKアーカイブス忘れないで
550無銘菓さん:2006/09/11(月) 17:56:26 ID:???
ヤマザキの芋まんじゅう、めちゃくちゃ美味いですよ。
形はいびつだし、潰れ易いけど侮れません。
551無銘菓さん:2006/09/12(火) 00:29:27 ID:???
今日、中津川の川上屋の栗きんとんを食べた。相変わらず(゚д゚)ウマー

ただ、15個入り¥3202(税込)は高いッス…orz
552無銘菓さん:2006/09/13(水) 06:06:29 ID:???
>>550

|^)
|^^) ・・・・
553無銘菓さん:2006/09/14(木) 08:13:50 ID:???
くずまんじゅう旨い
554無銘菓さん:2006/09/15(金) 00:27:31 ID:???
白玉なら、熊本の片田舎だけど「白玉屋新三郎」が( ゚Д゚)ウマー
白玉粉だけのと、抹茶とか小倉白玉とか自分で作れるキット、それも
難しい人用に冷凍の水に10分晒すだけで解凍出来るセットがある。
普通、冷凍の白玉なんて食えたものじゃないけど、ここのは断然違う。

店名でぐぐればサイト出てきます。ネット販売は準備中だけどorz
時々関東のデパ催事に出店してますが、その時はナマのパックが買える。
日本一とは言わないが、九州一だとは思うw
555無銘菓さん :2006/09/15(金) 17:47:38 ID:???

宣伝?
556554:2006/09/15(金) 20:09:00 ID:???
>>555
ただの元熊本県民の現在都民。やはり宣伝に見えてしまったか。
渋谷東急に来たのがあまりに嬉しかったのではしゃぎすぎた。今は反省している。
557無銘菓さん:2006/09/24(日) 20:03:34 ID:???
わらびもちが好き
みたらし団子が好き
都まんが好き
白玉が好き

甘ーい和菓子をお抹茶と共に頂くのがだーい好き
和菓子マンセー
558無銘菓さん:2006/09/28(木) 17:04:57 ID:bTI9Z5U3
吹雪まんじゅうが大好きです!!みなさんはどうですか?
559無銘菓さん:2006/09/28(木) 19:24:06 ID:???
小豆・抹茶・黒蜜大好きです
でも餅系苦手なのが悔しい。
560無銘菓さん:2006/09/29(金) 11:27:07 ID:???
パン屋になぜか焼き大福?置いてた。平べったい大福なの。もちもちだけど伸びるような生地じゃなく、
コシがあってムチムチしたかんじ。中のこしあんも甘すぎず、やや粘り気あってテラウマー。
なぜパン屋?小麦粉入れてんのかな?作れないかなー
561無銘菓さん:2006/09/30(土) 23:17:50 ID:???
人生初とらやサンの栗ごよみ食べてる。
名前は聞いたことあるし老舗有名店とは知ってたけど、不味くはないという感じが第一印象。
まだまだ子どもなのか┐(´ー`)┌…ちなみに20です
562無銘菓さん:2006/10/03(火) 17:31:46 ID:???
お土産でもらった「越山もち」って和菓子が忘れられない・・・。
九州にあるらしいんだけど、行く用事もないし。ああ・・・。
563無銘菓さん:2006/10/05(木) 23:09:54 ID:???
丹波屋てまだあんのか?
564無銘菓さん:2006/10/06(金) 12:03:59 ID:???
山吹色のお菓子
ttp://yamabukiiro.com/
を訳あって明日までに用意しなければならないんですが
都内、新宿付近で売っている販売店ご存知の方、教えていただけませんか?
565無銘菓さん:2006/10/15(日) 21:18:01 ID:???
最近最中にハマってきた
566無銘菓さん:2006/10/19(木) 11:35:02 ID:VJj6xwoC
中村屋のうすあわせのカロリはいくつですか ?!
567無銘菓さん:2006/10/19(木) 12:56:10 ID:wvG6JyKH
浅草・雷5656会館付近に「かりん糖」のおいしいお店があると聞いたのですが、店名分かる方おりませんか?

「かりん糖」が売りのお店らしく、贈答品としてや地方の方がおみやげに買って行く有名店らしいのですが、教えてくれた友人は店名を忘れてしまったようでf^_^;

よろしくお願いします。

568無銘菓さん:2006/10/19(木) 16:38:38 ID:???
>>567
「小桜」のことだと思います。
日本橋の高島屋・三越の地下で各地の銘菓を売っているコーナーがあるんですけど
そこでも取り扱ってます。
569無銘菓さん:2006/10/19(木) 17:13:15 ID:wvG6JyKH
>>568
情報ありがとうございます。近々浅草に出向く予定でして、店名が分からずに探すのはと思い書き込みしました。

参考にします。
570無銘菓さん:2006/10/19(木) 20:59:06 ID:/IdzWA8I
コンビニのレジのそばによくある安い和菓子が好き。
今日は栗まんじゅう買って食べた。
571無銘菓さん:2006/10/19(木) 21:43:55 ID:2KTtrkTK
>>570さん、何だか可愛らしい。
572無銘菓さん:2006/10/19(木) 22:09:31 ID:???
レジ横からチョコまんが消えて久しい・・・
573無銘菓さん:2006/10/20(金) 11:31:51 ID:9fTMUBQG
疲れたとき、コンビニで50円の練羊羹1個買って
ちびちび食べると癒されてゆく。
574無銘菓さん:2006/10/21(土) 02:04:08 ID:1roFITJ8
わらび餅のぷにゅぷにゅに癒されゆ・・・
575無銘菓さん:2006/10/21(土) 02:06:10 ID:JQ2Wa4cb
くず饅頭や葛餅って、まだ売ってますかね?
スーパーとかで買えるかな?
576無銘菓さん :2006/10/21(土) 19:07:22 ID:???
>>575
くず餅なら年中売ってるよ。
ってかくず餅って葛粉使ってないでしょ?
577無銘菓さん:2006/10/22(日) 01:35:55 ID:???
>576
575さんのいうのは関西の葛餅のことでしょう。
全然違うみたいです。
関東のは通年販売ですが、関西はよくわかりません。
季節ものみたいだし、もう無いんじゃぁないかなぁ。
578無銘菓さん:2006/10/23(月) 01:49:25 ID:2I9oHSTv
>>576,>>577 どうもありがとうございます。
ちょっと訳ありで、必要になったのですが、
自分はあまり和菓子食べないもんでわからなくて・・・
579無銘菓さん:2006/10/23(月) 01:51:38 ID:???
葛系は夏の菓子だからなぁ。
580無銘菓さん:2006/10/23(月) 12:13:11 ID:/VR8sdV2
>>566
一個150キロカロリーくらいだお
581無銘菓さん:2006/10/25(水) 01:19:43 ID:???
新宿高島屋に京都の和菓子屋が多数出店しますね。
まさか、嘯月までもが出店するとは思わなかった。
582無銘菓さん:2006/10/25(水) 21:32:24 ID:???
つーか、青野の大福マジうまくね?
583無銘菓さん:2006/11/22(水) 22:15:59 ID:???
奈良香寿軒てとこの「冬凛」ってやつがうまかった!
584無銘菓さん:2006/12/09(土) 16:12:10 ID:XpOAjxRI
朝鮮飴食べた人感想きぼんぬ!
585無銘菓さん:2006/12/11(月) 07:53:13 ID:M5SsMOaE
両口屋のよも山とか旅枕の味が好き
いくらでも食べれる
586無銘菓さん:2006/12/16(土) 20:50:30 ID:???
有平糖の正しい食べ方ってあるんでしょうか?
いっつもボリボリ噛み砕いてからなめてるんですが
587無銘菓さん :2006/12/21(木) 17:51:08 ID:???
銀座かずやの煉、予約して買ってみた。
和菓子とは思えない不思議な食感でウマー!
行列が絶えないのも頷ける。
588無銘菓さん:2006/12/24(日) 20:57:41 ID:fd49mwGl
愛知県半田の八幡屋
ムース大福
おいしい
1個 105えん
589無銘菓さん:2006/12/25(月) 18:56:57 ID:???
しぶ〜いお茶と最中とせんべいがあれば
DVDを一日中見ても平気だ。
590無銘菓さん:2006/12/29(金) 02:46:54 ID:T8ipRDHF
豆家 金時。甘納豆 久々食べたな
591無銘菓さん :2006/12/29(金) 17:42:07 ID:???
この時期は、伸し餅の切れ端をつまみ食いしては
胸やけを起こしている自分。
買ってきたばっかりの伸し餅のびみょ〜にやわらかい感じがすき
で、ついつい食べ過ぎちゃうんだよね・・・・
592無銘菓さん:2006/12/31(日) 16:50:21 ID:???
明日はお正月
みなさん、花びら餅の用意はいいですか?
593無銘菓さん:2006/12/31(日) 17:14:56 ID:???
初釜はちょい先なんで用意してないっす・・
つーかウチの会社の和生はまだ作ってねえやw
594 【豚】 【1863円】 :2007/01/01(月) 17:51:22 ID:???
餅と言えば群林堂の豆餅が好きだ
自分の場合大福よりそっちがメインかも
595無銘菓さん:2007/01/01(月) 20:27:31 ID:???
ういろう好きな人周りに全然いないんだけど…
美味しいよね…
596無銘菓さん:2007/01/01(月) 21:50:52 ID:???
さくらと抹茶のは好き。>ういろう
花びら餅楽しみ(*´∀`)
597無銘菓さん:2007/01/02(火) 01:24:44 ID:???
山口のういろうはモチモチして美味かった。
名古屋のも好きだけど。
598無銘菓さん:2007/01/02(火) 10:27:17 ID:???
年末にお歳暮で俵屋吉富の3本詰めをいただく。
どれが美味しいか分らないのでとりあえず「雲竜」とかいてあるのを家族で食べたら、母が絶賛。
干支の猪もなかなか良かった。

最後に残った抹茶羊羹はご近所にあげたw
599無銘菓さん:2007/01/02(火) 15:49:43 ID:???
和菓子にはまっています。
常備しているのは、抹茶、白玉、くずきり、黒蜜、本くず、きなこです。
今日は船橋屋の葛餅と舟和の芋羊羹を買ってきました。
お茶と一緒にいただきました。至福の時ですね。
葛餅は舟和の方がおいしいかな。

600無銘菓さん:2007/01/02(火) 18:31:13 ID:???
山口のういろうかー
詳細キボンヌー
601無銘菓さん:2007/01/03(水) 02:03:33 ID:???
「山口 ういろう」でぐぐったら色々出てくるよ。
名古屋のと違って、蕨粉が使われてるからもちもちしてるらしい。
山口県民から貰ったんだが、あっちの人は「名古屋のマズー!地元の最高!」と
思ってるらしいw
602無銘菓さん:2007/01/03(水) 13:34:34 ID:TN3JOIi1
>>598
雲龍はうまいよね。類似品もあるけど、やっぱ元祖の俵屋吉富だわ。
603無銘菓さん:2007/01/03(水) 14:12:58 ID:???
>>602
同じ京都出の鶴屋とどっちにしよか考えることもあるけど、地元の人に聞くと俵屋になるそうだ。
未熟者の自分の舌では鶴屋と俵屋の差を指摘するなんておこがましいけど、贈り物には何となく俵屋を選んでいたりする。
604無銘菓さん:2007/01/03(水) 14:32:44 ID:???
>>603
京都の知人によると、
「俵屋さんは頑張ってはる。
鶴屋さんは宣伝が上手やね」
とのことw
605無銘菓さん:2007/01/04(木) 10:35:51 ID:???
いかにも京都のお人の言葉ってカンジで素敵w
606無銘菓さん:2007/01/05(金) 03:52:59 ID:???
虎虎ういろウマー
607無銘菓さん:2007/01/05(金) 13:51:46 ID:qLZ4sjYC
中村屋の下請け工場だけど、
出来あがった菓子は駐車場に山積み。
普通そんなことするか?
608無銘菓さん:2007/01/07(日) 07:53:35 ID:???
>>604
俵屋が頑張ってるというのはもちろん良い意味ではないはず。
609無銘菓さん:2007/01/07(日) 18:42:34 ID:9YvlpHqH
>>600,601
地元では「豆四郎(とうしろう)」というのが人気
生タイプもあって、さらにあっさり上品な味で美味しいよ
県外で売ってかどうかはわからないんだけど、
山口に行く機会がある、又は頼む場合は駅でも売ってるはず
610無銘菓さん:2007/01/08(月) 01:21:23 ID:???
とらやの最中食べたい
611無銘菓さん:2007/01/08(月) 09:58:49 ID:???
遠慮せずに食え、どーんと
612無銘菓さん:2007/01/08(月) 18:46:10 ID:Ipkhwat9
山口のういろうは御堀堂が最強。
613無銘菓さん:2007/01/14(日) 20:54:40 ID:Z//dUM/9
和菓子っていえるのか分からないけど、
実家から帰ってくるときに「博多通りもん」を大量に買ってきた(1万円分ぐらい)
なくなってきたので、栗しぐれを菓子皿に混ぜ始めたのですが
栗しぐれうまい!うまい!!栗しぐれぇぇぇ
614山 崎 渉:2007/01/16(火) 06:22:24 ID:???
抹茶と、生菓子(ねりきり)で・・自分流の茶の湯。昨年以来すっかりこれにハマってしまいました。
615無銘菓さん:2007/01/20(土) 00:14:54 ID:DVCCsZYS
お正月に実家に帰ったら、来客用に地元の和菓子店の生菓子があった。
奈良の、萬々堂道則という店。かなり老舗。
おいしくてびっくりした。店の前1000回以上素通りしてた。今度は入ろう。
616無銘菓さん:2007/01/20(土) 04:01:01 ID:???
おいしさのキーワードは、来客用・奈良・老舗 か。
萬々堂道則ね。。 メモしとこ。
617無銘菓さん:2007/01/21(日) 22:36:04 ID:4obT4n11
肉桂餅って岐阜と大阪の堺、どっちが元祖ですか???
618東京都練馬区民:2007/01/22(月) 00:43:22 ID:QM9ayTND
>>617 ええっ!そんなの知らない!!
それってシナモン風味のモチなの?旨いのぉ???
てか、京都の八橋みたいなやつですか?????
619無銘菓さん:2007/01/22(月) 01:38:02 ID:TReEVpZj
大阪の店に関することはここでお聞きしてよろしいでしょうか?

十三にうまい焼餅屋があると聞いたのですが店の名前と駅から
何分くらい歩くのか教えて頂けませんか?
620無銘菓さん:2007/01/22(月) 01:51:00 ID:???
たぶん喜八州のみたらし団子のことじゃないですか?
阪急十三駅神戸線の改札抜けてすぐです。
「喜八州」でググってみて下さい。


お目当てのと違っていたらごめんなさい。
621無銘菓さん:2007/01/22(月) 01:57:24 ID:???
喜八“洲”が正しかったね。

みたらし団子じゃなくて
「焼きもち」って商品名ねがちゃんとあったわ。
622無銘菓さん:2007/01/22(月) 02:17:22 ID:TReEVpZj
>>620-621
ここだと思います。
ありがとうございます。

伊丹空港にも支店があるので空港でも買えそうで助かりました。
623奈良もん:2007/01/22(月) 03:00:06 ID:FkfwapZc
突然だけど「もぐらや」のみたらし団子むちゃ好き。
甘いの濃いめが好きな人は絶対美味いと感じるハズ!
でも、大阪のなんばウォーク内の店舗無くなって最近食ってないよ。
他店舗って何処にあるんだっけか?
624無銘菓さん:2007/01/22(月) 05:49:36 ID:e71Qmxz2
高知県にはすあまが存在しない


(´Д`)
625無銘菓さん:2007/01/22(月) 06:05:26 ID:???
>>624
高知県民はいごっそうと土佐日記食べてりゃいいの
626無銘菓さん:2007/01/22(月) 06:09:54 ID:e71Qmxz2
かんざしもおいしいよ
土佐日記は薄いね。もにゃもにゃしてる
627練馬大根:2007/01/22(月) 10:56:22 ID:???
>>624 ええっ!それホントなの!!?
東京じゃビンボ人でも気軽に買えるポピュラーな和菓子なのに〜。
甘くておいしいぉ。
628無銘菓さん:2007/01/22(月) 11:14:49 ID:???
すあま専用スレもあるよ、すんげえ閑散としてるけどw
629617:2007/01/22(月) 11:55:49 ID:ht/UbEa9
>>618
ありますよ〜
ググッたらすぐ出てきますよ。
味はそうですねぇ・・・
確かに八つ橋っぽい味です。
でも八つ橋より肉桂の味は控えめな気が。
たまに食べると美味しく感じます。
630浜幸の某:2007/01/22(月) 16:12:38 ID:???
>>626
実は自分、かんざしの生地作ってるのよね。
ありがとうねー^^
いごっそうもレンチンすると出来たてみたいにウマウマだよ。
一粒栗饅頭もお薦め。

そんな自分が高知で一番好きなのは、筏ようかん、へんろ石饅頭、そして王道の都まん。
631無銘菓さん:2007/01/22(月) 16:18:22 ID:???
すあまという文字を見るたびに州濱(すはま)が食べたくなる
東京だと五家宝が味が似ているけど州濱はなかなか手に入らないね
京都で植村義次の州濱を食べて以来好きになったけど、あそこは店が本店だけ
デパートなどにも出展していないし、前日予約という高いハードルがある
でも一度東京のデパートの京菓子展に出展していて嬉しかった
州濱食べたいよ、京都まで行ってくるか
632無銘菓さん:2007/01/22(月) 20:50:37 ID:???
ういろう旨いよういろう
633無銘菓さん:2007/01/23(火) 00:22:33 ID:???
無性にイチゴ大福が食べたくなった。明日買ってこよう。
634無銘菓さん:2007/01/23(火) 10:31:25 ID:U8TumyXT
>>630
わぁー!美味しいかんざしありがとうございます!!
かんざしの生地がしっとりなのは銀紙で包んであるからですか?あれだけで1日過ごしたことあるくらい美味しいです!!!

オーブンでちょっとあっためるのも美味しいです!!東京でも買えるんでしょうか?
635無銘菓さん:2007/01/23(火) 13:26:05 ID:???
>>631
すはまって実家のスーパーには袋菓子コーナーにおいてたりして気軽に
買えたんだけど、実家離れたら全然おいてない・・・そんなにローカルなものだと
思ってなかった。
植村義次の州濱、いいなあ食べてみたい。
636無銘菓さん:2007/01/23(火) 18:42:42 ID:???
今、葛餅を食べてる。うはー幸せだ このモチモチ感…。
船橋屋最高。
637無銘菓さん:2007/01/23(火) 20:50:44 ID:???
>>635
すはま団子なら東京でもたまに見かけるんだけど、ちゃんとした州濱の形
をしたものは東京では京都の物産展くらいでしか見あたらない
すはま団子でも十分に美味しいんだけどね
黄粉繋がりで今日はわらび餅を買ってきた。わらび餅も美味い
638無銘菓さん:2007/01/23(火) 22:16:51 ID:???
山形県新庄で買った鯨餅とアジサイが食いたい
639630:2007/01/23(火) 22:16:52 ID:???
>>634
かんざしの生地はもともとすごくソフト。
使うマーガリンが柔らかくて卵もたっぷり入る。
ホイルの中で蒸し焼きにしてるから固くならないのね。
確か箱に「石焼芋と同じ状態」て書いてあったかな。
レンチンもいいし、逆に少し冷やすのもギュー。

東京では確か、高知のアンテナショップ「吉祥寺 高知屋」にはあったかも知れない。
ジュレとか水羊羹などの水菓子はあるけどその他は問い合わせてみて下さい。
ttp://www.kochi-shops.net/shopinfo/index.php#shop4

和菓子と多少スレずれしたかな。皆さんごめんね。
640無銘菓さん:2007/01/24(水) 06:49:23 ID:???
文明堂:三笠山ごま,懐中汁粉…最中と勘違
641無銘菓さん:2007/01/25(木) 14:13:00 ID:???
今日のおやつは虎屋の抹茶ういろです
642無銘菓さん:2007/01/26(金) 12:40:29 ID:QPCR+tJx
自分が理想とする酒まんがあるんだけど
皮は薄いけど、しっとり、もっちり感があリ
餡は薄紫色で上品な甘味。で、濃厚なお酒の香りがする。
形は小判型がいいな〜、どっかにないかな?
643無銘菓さん:2007/01/26(金) 20:59:16 ID:???
あるあ・・・・ねーよwww
644無銘菓さん :2007/01/27(土) 13:21:26 ID:???
>>642
近くの和菓子屋に注文して作ってもらったら?
645634:2007/01/27(土) 21:54:49 ID:???
>>639
家でも作れたらいいのに!て思います。
実は一度やってみたことあるけど、生地が銀紙に包めなくて断念しました。

昨日かんざしをゲットしたので冷やしてみましたが、甘さが軽く?なっておいしかったです。お酒がのみたくなりますね。

馴れ合い失礼しました。
646無銘菓さん:2007/01/28(日) 00:55:14 ID:/RK6p5G8
阿闍利餅
もちもちウマー
647無銘菓さん :2007/01/28(日) 02:46:41 ID:???
鶴屋八幡の百楽うまいな。
648無銘菓さん:2007/01/29(月) 22:16:12 ID:P4UGzjrv
ちもとの八雲もちを初めて食べたけど、おいしかったです。
やわらかい黒糖入りのぎゅうひにカシューナッツ。
あと、大倉山のわかばの豆大福と秋限定きんつば。
和菓子おいしいですね〜
649無銘菓さん:2007/01/29(月) 22:22:30 ID:???
>>648
箱根湯本ちもとの「湯もち」もオススメ。
こっちは柚子風味の求肥に羊羹が入ってる。
650無銘菓さん:2007/01/29(月) 22:25:20 ID:XqDjZ0d3
>>646
あじゃりもち最高ですよね〜☆

東京だと伊勢丹以外で買えるとこありますか?
651無銘菓さん:2007/01/29(月) 22:32:16 ID:cpcXaiZT
麩饅頭が大好きなのですが、オススメの麩饅頭のお店ってありますか?
都内に住んでいるので都内だとありがたいです。
652無銘菓さん:2007/01/30(火) 03:12:55 ID:???
>>648,649
八雲もちもいいけど、湯もちのほうが好き。
都立大ちもとでは他の菓子を食うことが多い。
軽井沢ちもとはまだ行ったことが無い。

>>651
暮れに↓こっちで答えた。
東京のおいしい和菓子屋さん 3
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1156605073/141-146
653無銘菓さん:2007/01/31(水) 04:51:42 ID:???
>>649
湯本ちもとならわらび餅もうまいね。
たっぷりあん玉をうすーくくるんで黄な粉まぶしたやつ
いわゆるわらび餅って感じではないけど
味も食感もやさしい感じがして好きだ。
654無銘菓さん:2007/02/01(木) 11:37:32 ID:N0u9borZ
中津川に寄ることが、あったので「すや」以外の栗きんとんを買おうと思いましたが、色んな店があり悩んだあげく(値段も仕様も同じ)美濃屋のを買いました 食べた感じは「すや」とどうちゃうんか分かりませんでした 選択は正解やったんでしょうかねぇ?
655無銘菓さん:2007/02/01(木) 13:21:43 ID:???
蓬ガ島めったにありつけないが、
途方も無くうまいな。
656無銘菓さん:2007/02/01(木) 21:31:58 ID:???
美濃屋も有名じゃない?
岐阜の、似たような仕様のきんとん、ぶっちゃけどれも上手いと思う
657無銘菓さん:2007/02/02(金) 11:17:48 ID:nCbgYAZ5
甘納豆が大好き
特に白い大きい豆の。
次がきんとき豆で、
次がうぐいす豆の。
こないだ頂きもので、サツマイモのを
もらって、初めて食べた、感動・・・・・☆
658無銘菓さん:2007/02/02(金) 12:37:16 ID:???
栗とか黒豆の甘納豆も美味しいよ
ハスの実はくせのある香り
659無銘菓さん:2007/02/02(金) 13:02:29 ID:???
生姜の甘納豆も結構いける。
それはさておき、栗甘納豆は安物とまともなやつの格差が激しいと思う。
660無銘菓さん:2007/02/02(金) 14:38:10 ID:R9F2SwWb
>>654
川上屋も中津川だったけ?
俺は隣接する愛知県人だが、地域のその辺の栗きんとんとサホド変わらん。

661無銘菓さん:2007/02/02(金) 17:14:07 ID:b/IU7/E+
654です やっぱりどこも似たりよったりなんですね 有名な分、美味く感じるだけなんでしょうかねぇ
下呂温泉にも行きました 土産にゲロ饅ってネーミングの菓子あればネタに買って帰ろう思いましたが、下呂温泉饅頭ってツマラン名前やったんでやめましたわ ゲロ牛乳は昔あったそうです
662無銘菓さん:2007/02/02(金) 21:39:13 ID:???
>>661
どうせならゲロジャムとか探してくればよかったのにw
663無銘菓さん:2007/02/02(金) 22:03:40 ID:???
>やっぱりどこも似たりよったりなんですね 有名な分、美味く感じるだけなんでしょうかねぇ

というか、特定の数軒が始めたか有名かという話で、
その地域全体の特産なんじゃない?>栗きんとん

あのタイプのきんとんって、岐阜のを食べたのが初めてだった
「栗きんとん」つったら普通はおせちに入ってる黄色いヤツ思い浮かべるじゃん
最初に すや のを食べた時の衝撃…
最近は地元の和菓子屋にも、"岐阜式"の栗きんとん売ってるわ

でも、小布施の栗ようかんも好きなんだな
664無銘菓さん:2007/02/04(日) 00:01:35 ID:xX1Aa1IF
みなさんはらくがんってどう思いますか?

あれってやっぱりお茶のお菓子ですよね。
普段おやつで食べたりします?
665無銘菓さん:2007/02/04(日) 00:22:54 ID:???
落雁 嫌いじゃないけどお茶のお稽古の時にしか食べないなー
666無銘菓さん:2007/02/04(日) 04:46:01 ID:CwUSzvXe
ガキの頃、仏壇の落雁くってた。
667無銘菓さん:2007/02/04(日) 07:40:55 ID:8HVgeYnp
エコナ(花王)に多く含まれるトランス脂肪酸は油を硬くするため、
または酸化を抑えるために植物油を水素と反応させる事によって生
成される。トランス脂肪酸は悪玉コレステロールの濃度を上昇させ
て、動脈硬化、冠動脈、心疾患のリスクを高める為、デンマークで
は使用禁止に、オランダはメーカーが自主的に規制をし、アメリカ
では義務表示など、太り過ぎの問題がクローズアップされている国
では、徐々に規制が始まっている。またトランス脂肪酸は心臓病を
増やす事がはっきりしており、アメリカ心臓病学会は、「摂らない
よう」勧告している。アメリカのFDAは、トランス酸の表示義務
化により、年間で心臓発作は600〜1200減少し、250〜5
00人の命が救われると試算している。


668無銘菓さん:2007/02/04(日) 23:37:39 ID:QIrKsH9H
喜八洲の酒饅頭は本店以外でも買えますか?
大丸の地下にはなかったし、十三まで行く用事もないし。
669無銘菓さん:2007/02/05(月) 01:13:45 ID:???
どうにもこうにも苺大福が食べたい
670無銘菓さん:2007/02/05(月) 01:15:02 ID:Hv19bXEb
>>665さん、>>666さんありがとうございました。
671無銘菓さん:2007/02/06(火) 00:41:29 ID:z1h0yNHd
>>650

日本橋三越と池袋西武。
672無銘菓さん:2007/02/06(火) 12:30:41 ID:???
>>670
落雁(らくがん)
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1131032522/

専スレもあるw
673無銘菓さん:2007/02/06(火) 23:27:30 ID:z1h0yNHd
>>672
サンキュです。

早速いってみました。
地味にパッション感じましたW
674無銘菓さん:2007/02/08(木) 01:19:18 ID:1La6CB/A
うがぁ!
岩手のごますり団子が今むしょ〜に食べたい!
675無銘菓さん:2007/02/08(木) 03:17:42 ID:???
岩永梅寿軒の口砂香知ってる人居る?
676無銘菓さん:2007/02/09(金) 05:06:37 ID:bCpdnwR1
>>650
高島屋の通販でも買える
677無銘菓さん:2007/02/09(金) 20:38:14 ID:6qSLcduM
八王子元木屋の石ごろも、ありえないくらい旨い
678無銘菓さん:2007/02/09(金) 21:25:21 ID:???
丹波黒豆グラッセうまー
679無銘菓さん:2007/02/10(土) 12:12:06 ID:5Y+c4h1l
>678
自分も先日、丹波方面に出かけて
黒豆シリーズ、いっぱい買った。
めちゃうまーよね。
体にもいいんでしょ。止まらないから
困ってる。。。
680無銘菓さん:2007/02/10(土) 13:31:53 ID:qgRK6acd
天皇にも献上されたという虎屋の浮島がこの世で一番美味しい和菓子だと思ってる・・・・
681無銘菓さん:2007/02/10(土) 14:06:07 ID:cig0B4KD
都内で白餡のいちご大福見たことないです・・・
どこかないですか??教えてください!
682無銘菓さん:2007/02/11(日) 03:08:21 ID:???
>>681
ぐぐったら、「銀座甘楽」ってとこのは白餡らしい(食べたことないけど
検索してみて
683無銘菓さん:2007/02/11(日) 14:17:12 ID:kFo8GlcB
あじゃりもちのこと教えてくれた方ありがとうございました。
684無銘菓さん:2007/02/11(日) 20:11:06 ID:7JwpxL1H
>682
ありがとうございました!早速行ってきます。
福岡で食べた石村萬盛堂の白餡のいちご大福が忘れられなくて・・・
685無銘菓さん:2007/02/12(月) 01:49:48 ID:/+IMAPM2
まだちょっと先の話で申し訳ないですが質問させて下さい
関東に住んでいた頃よく柏餅の味噌あんを食べました
あとすあま(すはま?)
和菓子屋さんならたいていどこででも買えたのに
結婚して関西に住んだらどこ行っても売ってないんです
デパ地下でも小さな和菓子屋さんでも構わないので
大阪で柏餅シーズンに美味しい味噌あん柏餅やすあまを売るお店があったら教えて下さい
お願いします
686無銘菓さん:2007/02/12(月) 04:08:13 ID:???
>>685
これからの季節、すあま好きなら花見団子じゃないか。
あれは関東にはないんだよねぇ。
687無銘菓さん:2007/02/12(月) 05:05:20 ID:bpY/28Nl
黒松食べたい、食べたい、食べたい!
688無銘菓さん:2007/02/12(月) 08:56:48 ID:???
話がかみ合ってないような。
すあまとすはまは別物。
自分も引っ越して関西に来たけど、すあまは関西では見ないよね。
味噌あんは柏餅は普通に売ってる気がするけど@京都
689無銘菓さん:2007/02/12(月) 09:47:33 ID:???
自分はすあまを知らない関西人。
検索したらういろうとほぼ同じとあったけど、その認識でいいのかな。
690無銘菓さん:2007/02/12(月) 10:06:40 ID:???
うん似てる。ういろうをもうちょっと柔らかくした感じかな。
691無銘菓さん:2007/02/12(月) 11:57:41 ID:/sKfVWrs
ところで疑問に思ったんだけど関東圏の苺大福って小倉あんが多いの?
こっちはほとんど白あんですが・・
692無銘菓さん:2007/02/12(月) 13:33:34 ID:???
>>689
だいぶ違うぞ。
693無銘菓さん:2007/02/12(月) 15:02:51 ID:???
↑何がどう違うのか説明しないと意味がない
694無銘菓さん:2007/02/12(月) 18:00:14 ID:???
>>691
東京ですがやっぱり小倉あんが多いんじゃないかな。
といってもたまに食べるだけなので探したら白いのもあるのかも。
白あんもおいしそうだね
695無銘菓さん:2007/02/12(月) 18:03:58 ID:3k+voDG2
東京のいちご大福は小倉あんばっかりで困ります。
なんでなんだろう・・・

696無銘菓さん:2007/02/12(月) 18:08:24 ID:???
俺は白あんの苺大福自体知らなかったよ…
東京にはあんまないんかな
697無銘菓さん:2007/02/12(月) 19:24:24 ID:???
すあまって、かなり餅寄りな食感だよね?
ういろうとは全然違うと思う
698無銘菓さん:2007/02/12(月) 19:43:18 ID:???
ういろうもいろいろあるからな。
固めのから柔らかいのまで。
699無銘菓さん:2007/02/12(月) 22:49:04 ID:???
高知の苺大福は白あんがやや多い希ガス
700無銘菓さん:2007/02/13(火) 00:15:27 ID:I3AELG6w
しろあんの苺大福みたことない@東京
701無銘菓さん:2007/02/13(火) 00:36:41 ID:???
地元が結構和菓子屋多くて、自宅から500M圏内に10軒近くあるんだけど
どこか忘れたけど1箇所、白あんの所があったなぁ、in神奈川某町
702無銘菓さん:2007/02/13(火) 01:37:30 ID:???
大阪は白あん小倉あん半々位かな。
いちご大福にかぎっては白あんの方がいちごと相性がよくておいしいと思う。
703無銘菓さん:2007/02/13(火) 12:01:14 ID:???
小岩の駅前商店街の和菓子屋が白餡で、
いちごの赤が透けて見えて、
なんて綺麗なんだろうって感動したから、自分は白餡派。
でも東京ではほとんど黒だね。
白の方が淡白でイチゴの味とあって美味しいと思うのに。
704無銘菓さん:2007/02/13(火) 17:58:55 ID:???
岡山県です。
イチゴ大福は小倉餡が多いけど、白餡もあります。
白餡に生クリームを混ぜ込んでいて
舌触りのいいイチゴ大福があります。
705無銘菓さん:2007/02/14(水) 02:27:25 ID:XXZFpIrw
しろあんなんて考えもしなかったけど、めっちゃおいしそう!
706無銘菓さん:2007/02/15(木) 01:14:54 ID:YF84NKFI
「すあま」は、さっぱりした甘さで、弾力の少ないお餅って感じ。ういろうほど水っぽくないと思うのですが…
「すはま」は出会ったことありません。全く想像つきません。
707無銘菓さん:2007/02/15(木) 03:52:23 ID:???
「すはま」なら100均でも袋菓子として売ってると思う。
きなこを水あめで練ったみたいな、ねっちゃりしたお菓子だよ。
結構好き。
708無銘菓さん:2007/02/15(木) 18:40:08 ID:???
ありがとうございます、多分あれが「すはま」かな?っていうイメージわきました。
駄菓子っぽいやつですよね?
まさか「すはま」って名前がついてたなんて。ちょっとびっくりしました。
709無銘菓さん:2007/02/17(土) 18:52:11 ID:cRiqRT/a
うぐいすもちおいしい!(*゚∇゚)/


とageてみる。
最近和菓子にハマっているので栄えてほしいです
710無銘菓さん:2007/02/18(日) 21:57:25 ID:???
近所のデパートで九州フェアかなんかがやっててかるかんを購入
もそもそと素朴な味が気に入った
711無銘菓さん:2007/02/19(月) 02:48:41 ID:b79A/hWr
かるかんって白くて甘さ控え目のらくがんって感じのやつ?
712無銘菓さん:2007/02/19(月) 02:53:48 ID:???
>>711
薯蕷饅頭の皮の長いの。
713無銘菓さん:2007/02/19(月) 08:50:40 ID:???
かるかんなら明石屋かなぁ。もちもちっとした蒸し菓子だよ。
714無銘菓さん:2007/02/19(月) 10:35:29 ID:???
かるかんとういろうの区別がついてません
715無銘菓さん:2007/02/19(月) 11:08:09 ID:???
もちふわっならいい?自然薯使うから軽さが出るね
716無銘菓さん:2007/02/19(月) 12:41:54 ID:ulYxbSr+
長谷寺の近くのヨモギ餅、おいしかった
「紅や」だったかな?今、橿原近鉄(八木)の一階に来てる店
717無銘菓さん:2007/02/19(月) 16:54:38 ID:Gx7FmSO6
たまに食べる甘納豆
ウマ―――ッ
718無銘菓さん:2007/02/19(月) 18:09:06 ID:???
どなたかこんなお菓子をご存じないでしょうか?
かるかんのような白い生地に、すり胡麻(黒)が渦巻状にはいっていて、
簀巻き?されていたのか回りがナルトのようにギザギザで
断面直径は8cmくらいだったような、、ちょっと乾いた質感だったと思います。
ぜひぜひもう一度食べたいのですが名前すらわかりません。
719無銘菓さん:2007/02/19(月) 18:38:57 ID:???
>>718
タルトしか思い浮かばないおいらを許して
720無銘菓さん:2007/02/19(月) 18:43:41 ID:???
漏れも一六タルトかと思ったんだが、胡麻餡ってあったっけ?
721無銘菓さん:2007/02/19(月) 19:04:37 ID:azvD0CtF
ういろとないろって同じ物なの?何が違うんですか(´・ω・`)
722無銘菓さん:2007/02/19(月) 19:14:08 ID:???
名前が違う
723無銘菓さん:2007/02/19(月) 19:14:11 ID:???
ういろに餡を入れたのがないろじゃない?
724無銘菓さん:2007/02/19(月) 19:17:31 ID:???
商標の違い。
725無銘菓さん:2007/02/19(月) 19:48:44 ID:???
>>718
ちきしょー、わかんね〜、すっげーきになる
ttp://www.rakuten.co.jp/raumen/587472/587507/
726無銘菓さん:2007/02/19(月) 20:16:18 ID:???
>>718
鶴屋吉信の「翁観世」かな?「京観世」の白
でも胡麻じゃなくて餡だった様な気がするから違うかな・・
727無銘菓さん:2007/02/19(月) 22:18:35 ID:???
一六タルトはゆず餡だったような記憶
728無銘菓さん:2007/02/19(月) 22:19:43 ID:azvD0CtF
>>721ですが
ういろにこし餡を入れたのが「ないろ」で正解みたいです(^O^)
ありがとうございました(^O^)
729無銘菓さん:2007/02/19(月) 22:41:20 ID:???
今朝、白地にポツポツと黒い模様入っている
まん丸い猫をみかけて、むしょーに豆大福が食べたくなった。
ので、5個入り豆大福を買って帰ってきたのだが
程良い塩加減でウマーだったので5個一気食いw

あの猫の名前、自分的にはだいふくに決定。
730無銘菓さん:2007/02/20(火) 00:25:59 ID:???
岩手のごま擂り団子のみたらしのやつ、
都内で売ってるとこ知ってる?
誰か、おせーて。
731無銘菓さん:2007/02/20(火) 01:06:24 ID:aaqAAfL9
岩手のごますり団子は、東銀座の「岩手名産館」みたいなところで買えるよ。楽天でも買える。
732無銘菓さん:2007/02/20(火) 01:11:17 ID:???
ありがd
733無銘菓さん:2007/02/20(火) 11:45:30 ID:???
>>718
詳細求む
食べた時期とか、購入場所とかお土産とか・・・
734無銘菓さん:2007/02/20(火) 15:23:24 ID:L8qXOarJ
>>718
判った〜!!
「ふくや菓子店」うずまきういろ
ぢゃないかしら?
735無銘菓さん:2007/02/20(火) 15:25:18 ID:???
>>734
ごめん、胡麻餡じゃなかったorz
736無銘菓さん:2007/02/20(火) 15:28:57 ID:KYXjuyM2
鶴屋吉信の柚餅(ゆうもち)好きだ。
渋めのお茶なんかと一緒に食すと美味すぎ(´ω`)旦
737無銘菓さん:2007/02/20(火) 20:42:01 ID:6DPSeLfL
お世話になっている女性(30歳)に日頃の感謝の気持ちを込めて、
ひな祭りに和菓子をプレゼントしたいと考えています。
ひな祭りの菓子というと、あられや桜餅くらいしか思いつきませんが、
女心をくすぐる洒落たお菓子をごぞんじないでしょうか?
私は東京在住です。
738無銘菓さん:2007/02/20(火) 21:06:00 ID:???
718です。みなさんありがとうございます。
食べたのは20年前くらいです。東北地方のお土産だったような、、、
(先入観になってしまってはいけないと思って前回は書くのを控えました)
京観世などよりもずっと素朴で、ぼそぼそしていて、その胡麻の部分が
お砂糖とまじってちょっとじゃりっとしてて、、とってもおいしかったんですー
引き続きよろしくお願いします。

>737サン
私だったら、落雁やきれいな飴細工がひな祭り用にセットになって
かわいい入れ物に入っているのなんかだったらうれしいです。
春のお菓子は見た目がきれいでほんとにいいですよね。
739無銘菓さん:2007/02/20(火) 21:55:07 ID:???
>>737
金沢には金華糖(きんかとう)という、ひな祭りのお菓子があります。
鯛や果物、野菜等の型に流し固めた…砂糖の固まりw
最近の人はそのまま食べたりしないと思いますが(砂糖の替わりに料理に使ったり)、
見た目、大変美しいものです。

ひな菓子のニュース記事を見つけたので、貼っておきます。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20070212ddm013100143000c.html
(↑のURLから入れなかったら、「ひな菓子」でぐぐって、キャッシュ表示推奨)
740737:2007/02/20(火) 22:22:18 ID:6DPSeLfL
みなさま、さっそくのレスをありがとうございます。

>>738さん
女性のアドバイスはとてもためになります。
どういう雰囲気の品物をプレゼントしたらよいかよくわかりました。

>>739さん
金華糖は初めて知りました。とても綺麗なお菓子ですね。
これなら喜んでもらえそうです。

2ちゃんできいて良かったです。本当にありがとうございました。
741無銘菓さん:2007/02/20(火) 22:30:47 ID:???
東京で3月3日に一番喜ばれるのは、長命寺の桜餅だろうな。
742無銘菓さん:2007/02/20(火) 22:34:18 ID:???
両方あまり食べて美味しい感じじゃないしなぁ
私なら美味しい物が欲しいw
743無銘菓さん:2007/02/20(火) 22:47:11 ID:???
東京だったらデパートめぐりすればいいんじゃない?
かわいいお菓子がいっぱいありそうだよ!
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/kayuan/01.html
744無銘菓さん:2007/02/20(火) 23:05:14 ID:???
送り先の女性が甘い物好きなら「ひなあられ」沢山とか
春らしい色合いで練り切りをいくつか詰め合わせるとか

まあ、自分が頂くならこれがいいな。という妄想なんだがw
自分用には買わないしね。
745737:2007/02/20(火) 23:13:31 ID:6DPSeLfL
うわわ。またまた、みなさま、レスありがとうございます。

>>743さんの三越の和菓子もおいしそうですね。

デパ地下めぐりして、いろいろ探してみます。
ありがとうございました!
746無銘菓さん:2007/02/21(水) 00:34:59 ID:Vdm7iYYc
>>718>>738
のお菓子とても気になります!
と言っても私にはさっぱりわかんないので、みなさん頑張ってください!
747無銘菓さん:2007/02/21(水) 22:32:42 ID:???
>746サン ご声援ありがとうございます。
かるかん好き×胡麻好き のかたにはたまらない逸品と思われますので
どうぞみなさま引き続きよろしくお願いしますっ!
748無銘菓さん:2007/02/22(木) 02:13:55 ID:ICodZesx
今日ひよこの大きいやつ食った。
真ん中のあたり、かわなくてつらかった…
あれはやっぱかわとあんのバランスだな。
749無銘菓さん:2007/02/22(木) 13:08:10 ID:???
>>747
もしや『明がらす』?
ごま餡じゃなくて、つぶ胡麻が入っているのだけれど・・・
750無銘菓さん:2007/02/22(木) 22:25:38 ID:???
>749さん
見てみました!が、違いました。
写真で見る限りですが、感じが似ているので
米粉なのかもしれません。これもおいしそー!今度注文してみたいです。
ありがとうございました!
751無銘菓さん:2007/02/22(木) 23:14:26 ID:4o4Pdr/e
>>750
気になって検索しまくってみた。
「うんぺい餅」ではないだろうか。
ttp://www.e-sakurahouse.com/tenpo/hiroya/index.html
このお菓子やさんのサイトだとまわりがギザギザじゃないんだけど、
ttp://oudoiro.hp.infoseek.co.jp/japan/tohoku/030903.htm
ここのサイトに縁がぎざぎざのうんぺい餅が載ってる。

米粉をカルカン風に蒸し揚げて黒ゴマ餡の渦。
東北(津軽)銘菓、という条件も合うような…。
752無銘菓さん:2007/02/23(金) 09:50:10 ID:???
>>750
お役にたてず・・・m(__)m

>>751
ヾ(*゚ο゚)ノオォォォォーーー!!
まさに718サンの条件にぴったり!!
ワクワク☆
753無銘菓さん:2007/02/23(金) 21:27:50 ID:???
>751サン
キターー!これかもです!!
「うんぺい粉」っていうのがあって、各家庭でも作るようですし、
お菓子屋さんのはずいぶんイメージと違うので
多分小さなお店で作られたものか、どなたかのお手製だったのだと思います。
はーー。長年の野望がこれでかないます。
うれしいっ!本当にありがとうございました!2ちゃんやっててヨカッター
754無銘菓さん:2007/02/24(土) 02:31:59 ID:APUBSjlB
>>751さんすごい!
755無銘菓さん:2007/02/24(土) 16:01:12 ID:TOnvRBGb
>>737さん
亀レスですけど源吉兆庵の「さくらんぼ」とかはどうですか?
春の雰囲気で。
あとは恋する和菓子シリーズなんかもかわいくて、女の子だったらもらってうれしいと思うんだけど。

756無銘菓さん:2007/02/24(土) 16:36:03 ID:???
相手がセンスのいい人なら、源吉兆庵なんてあげたら逆効果だろうに。
757無銘菓さん:2007/02/24(土) 16:54:09 ID:TOnvRBGb
>>756
やっぱりそういうもんなんですかね?
あなたならどんなものを贈りますか
758751:2007/02/24(土) 18:08:34 ID:???
>>753
お。当たりっぽいですか。良かったー。
甘党な自分にはかなり気になるお菓子だったので、
見つけられてよかったです。
いつか食べたら記憶通りだったかレポしてくれたら嬉しい。
759無銘菓さん:2007/02/24(土) 20:14:31 ID:???
自分はセンスが悪いから、デパ地下で「さくらんぼ」をみるたび
可愛いなーと思ってたよ(´・ω・`)
760無銘菓さん:2007/02/24(土) 21:00:30 ID:???
センスっていう物とは違う気がするけどね。
761無銘菓さん:2007/02/24(土) 23:46:52 ID:???
源吉兆庵は見た目は可愛いし(味は賛否両論)
自分が食べるには楽しくて好きなんだけど
なんせ店が多すぎて、どこにでもある不二家wみたいな印象なんだ…

日本橋屋長兵衛・桃乃屋本舗・奈良香寿軒
京都菓匠清閑院・古都茶屋・西洋菓子鹿鳴館
↑これも全部吉兆庵グループ
762無銘菓さん:2007/02/24(土) 23:50:17 ID:???
そもそも岡山のメーカーが鎌倉に店出して、いつのまにか鎌倉が本店って・・・・
地元の人間は誰も買わないぞ。
763無銘菓さん:2007/02/25(日) 00:19:31 ID:QWhHVI3b
>>761
そうそう、不二家とかコージーコーナーみたい。
764無銘菓さん:2007/02/25(日) 01:55:14 ID:TcztrUE+
じゃあ舟和とかアンテノールみたいな感じだね
765無銘菓さん:2007/02/26(月) 00:10:12 ID:Jumjna4N
特別春のお菓子じゃないけど、お雛さまに鶏卵素麺もらったら嬉しいな☆

おいしいし、菜の花みたいな春らしい色だし、自分じゃ滅多に買わないから。
766無銘菓さん:2007/03/01(木) 10:52:15 ID:???
一楽 最中
767無銘菓さん:2007/03/02(金) 08:46:45 ID:???
今日は菱餅買います
768無銘菓さん:2007/03/03(土) 18:41:39 ID:???
昨日今日と菱餅作りました
769無銘菓さん:2007/03/03(土) 19:48:33 ID:???
長命寺の桜餅を食べた。
うまいなぁ。 (´∀`)
770無銘菓さん:2007/03/09(金) 00:03:21 ID:???
雛祭りに「とらや」の桜餅を食べた。
餡が紫色で、よい素材を使ってるんだなと思ったが、
1コ¥370(税別)…さすがのお値段。
771無銘菓さん:2007/03/09(金) 00:27:47 ID:???
虎屋っていうと羊羹って感じだけど、何気に季節の生菓子の方が好きだ。
772無銘菓さん:2007/03/09(金) 02:09:32 ID:eNcbjPpf
虎屋の季節のおようかんもおいしい〜
773無銘菓さん:2007/03/09(金) 14:03:26 ID:ne5uPxeT
今度名古屋に行きます。
おみやげに是非ともおいしい初ういろうを買って帰りたいと思っているのですがいろんな所のがあって迷っています。
おすすめういろうが合ったらどうぞご教示願います!
名駅、栄、金山あたりをうろつきます。
これの他は松花の味噌松風、ささやなぎの鬼まん
松つきの柿ずくし、納屋橋まんじゅうを買うよていです('∀`)買いすぎ
774無銘菓さん:2007/03/09(金) 21:29:56 ID:PLUaciJD
山崎の金ごま大福マジうまいんですけど!
よかったら、みなさん食べてみて
775無銘菓さん:2007/03/10(土) 13:10:01 ID:RLjU9Z/4
月世界ウマー
うまいよおおお
776無銘菓さん:2007/03/10(土) 14:01:04 ID:???
>>773
名駅地下のどっかで、充填されたのじゃなくて、巨大なのを柵に切ったのを売ってる所があった。
(竹皮かなんかで包んでくれる)
そこのは美味しかったけど、お店の名前が思い出せない。
名駅地下って広いからなあ…もう一度行けと言われれば行けると思うんだけど
どの辺りかと聞かれても答えられない。
777無銘菓さん:2007/03/10(土) 20:06:14 ID:???
虎屋ならそんな感じ。
松坂屋にも高島屋にも入ってる。名鉄もかな。
778776:2007/03/10(土) 21:10:27 ID:???
>>777
ぐぐってみた。多分そこだ。
栗ういろうを買った記憶が!

ここ、変り種ういろうがいっぱいあるんだねぇ
今度名古屋に行ったらのぞいてこよっと
779無銘菓さん:2007/03/10(土) 22:02:15 ID:???
門前仲町・宮月堂の揚げまん食べました。
これはなんたって揚げた皮がうまい。
いっそ、餡無しの皮だけでも、醤油なんか付けて食べたら結構いけるんじゃない!?
と思うのは邪道でしょうか?
780無銘菓さん:2007/03/11(日) 04:31:40 ID:RdsDq5Gx
スーパーにある和菓子コーナーの
さわやの栗饅頭と、すあま。うますぎてハマリとまらん

あとヤマザキの小さい三角形のパックの甘納豆もウマウマー(*´Д`*)
781773:2007/03/11(日) 15:06:59 ID:f2eEHfYw
レスありがとう〜
やっぱり虎屋が評価たかいみたいですね、一応私も調べて虎屋って知っていたんだけど、関東圏の人間なので
つい虎屋→みんなよく知っている羊羹屋、大手はそれなりの味…ぐらいのイメージで…。
名古屋の虎屋とは違うんですよね?!

>>780の超和菓子好きにワロタw
782773:2007/03/11(日) 15:29:04 ID:f2eEHfYw
虎屋は池袋の東部に出店してるんだな
783無銘菓さん:2007/03/11(日) 18:05:06 ID:???
>>781
東京の虎屋とは違うお
束、正しくは三重県の和菓子屋さん>虎屋
784無銘菓さん:2007/03/11(日) 21:58:09 ID:???
冷やして食べる和菓子、葛餅とか水饅頭、水ようかんにはまってます。
785無銘菓さん:2007/03/11(日) 23:49:39 ID:???
>>784
おいしですよね。
自分、あまりコクのある甘さは苦手なので、
あっさりした冷やす和菓子は大好きなんですが
この時期なかなか売ってないんですよ。
そういえば福井では水羊羹は冬のお菓子だとか。
786784:2007/03/12(月) 00:02:32 ID:???
ああ良かった。
私のほかにも冷やしたあっさり甘さが好きな人がいて。

私の地元には一年中、水饅頭を作ってる和菓子屋があるので助かってます。
787無銘菓さん:2007/03/12(月) 20:03:30 ID:TS15H4ci
セブンのきなこ餅ンマー
黒密入りのやつ(^-^)
788無銘菓さん:2007/03/13(火) 00:05:17 ID:???
岡埜の豆大福がすきです。塩味がきいてて江戸風です。
789無銘菓さん:2007/03/13(火) 19:09:45 ID:???
そろそろわらび餅が出回ってます。
790無銘菓さん:2007/03/15(木) 23:39:48 ID:???
かりんとう

黒糖じゃなくて
甘さがさっぱりしてて
以外に塩味が効いてるかりんとうご存知ありませんか?
791無銘菓さん:2007/03/15(木) 23:57:16 ID:???
岡山県津山市鶴聲庵の千本桜

この時期になるととても食べたくなります。
桜風味とちょっと塩味が効いた求肥が忘れられません
792無銘菓さん:2007/03/16(金) 02:10:08 ID:+NlXJab9
津山は父の実家があるので5年に1回くらい遊びにいくのですが、アルネにそんな和菓子屋があったとは知りませんでした。
あの辺だとくらやのドラ焼きが好きかな
793無銘菓さん:2007/03/18(日) 23:59:02 ID:Ppdo6vZV
葛系もいいけどふまんじゅうがいいな。
794無銘菓さん:2007/03/19(月) 22:55:49 ID:BZZUnur7
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070319-172179.html
和菓子の「大納言」民事再生法を申請

関西地方を中心に「茜(あかね)丸五色どらやき」で知られる
和菓子製造会社「大納言」(大阪市天王寺区)は19日、
大阪地裁に民事再生法の適用を申請した。営業は続ける。
大納言によると、同社は1940年創業。

社長が歌うテーマ曲に乗せて子どもたちが踊るユニークなテレビCMなどで知名度が高かった。
5種類の豆を使った五色どらやきは、JR西日本や私鉄の駅、関西の百貨店などで広く扱われている。

91年に埼玉県に造った東京工場などの設備投資や宣伝費がかさみ、
消費者の和菓子離れもあって経営が悪化したとみられる。

[2007年3月19日22時3分]
795無銘菓さん:2007/03/19(月) 22:59:44 ID:???
鎌倉の美鈴に行ったらおはぎを売ってた。
今週だけ作るらしい。
上品で美味しかった。
一緒に買ったわらび餅も(´∀`)ウマー
796無銘菓さん:2007/03/20(火) 00:10:44 ID:3LrLIbRo
上生菓子もらったんだけど
綺麗だけどあまり美味しくないね
まさにアンコの塊
見た目だけって感じ
普通の饅頭や団子とかのがはるかにウマイ
797無銘菓さん:2007/03/20(火) 05:26:49 ID:B5YVJW82
>>789
銀座萬年堂のがウマ〜
798無銘菓さん:2007/03/20(火) 05:34:39 ID:Ou62Jtar
花びら餅食べたいなぁ…。
799無銘菓さん:2007/03/20(火) 12:48:56 ID:uZWNWI1L
正式名称かわからないけど、大納言ていうのかな?
白い生地に(卵白?)あずきが入ってて、
蒸してあるのかな?
あれが食べたくてしょうがない!
売ってるのをみたことがない…
ネットでレシピが載っていて作ってみたけど、
なんか違うような…

本場のが食べたいです。
どなたかこんなお菓子知りませんか?
800無銘菓さん:2007/03/20(火) 19:37:53 ID:???
>>796
上生は普通あんこじゃなくて練切の固まりだと思いますが。
801無銘菓さん:2007/03/20(火) 20:06:03 ID:???
>>799
蒸しパンみたいな、しっかりした生地?
それともかるかんみたいな、ふわふわした生地?
802799:2007/03/20(火) 20:15:45 ID:uZWNWI1L
>>801
ふわふわかなぁ。そのレシピでは。
見たことはあるんだけど、本物を食べたことがないので、
実際かどうかわかりませんが…
803無銘菓さん:2007/03/20(火) 20:58:36 ID:???
卵白を使ってふわっとしてるなら、かるかん、淡雪かな。
卵白じゃないけどふわっとしてるなら浮島。白い蒸し物なら外郎。
こんな感じ?大納言っていう種類の和菓子生地は無いよ。
804無銘菓さん:2007/03/20(火) 21:27:25 ID:2hmdII0r
すあま大好きなんですけど、ういろうと似てるよーな。。違うの?
805無銘菓さん:2007/03/20(火) 21:32:41 ID:???
「本物を食べたことない」ってことは、799のイメージ上の菓子?w
どれくらいのサイズで、どーいうところに売ってるイメージ?
(コンビニのレジ横とか、和菓子屋のショーウィンドウの中とか)

ちなみに、799を読んだ自分のイメージはこれだった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062101297/ の一番上(これはかるかん)

なるほど、淡雪の可能性もあるのか…
806無銘菓さん:2007/03/20(火) 21:52:02 ID:FhyV5Va5
大納言=大粒の小豆のこと
807無銘菓さん:2007/03/20(火) 22:02:28 ID:???
小豆入りの淡雪じゃないのかなぁ。
808803:2007/03/20(火) 22:05:57 ID:???
>>799
ちなみに淡雪はフワっとしてるけど蒸し物じゃないし、外郎はもっちりしてる。
809無銘菓さん:2007/03/21(水) 18:02:27 ID:???
すあまスレをまた立てようと思うのだが良いスレタイ案はないかな
810無銘菓さん:2007/03/21(水) 18:37:46 ID:???
また消えるから止めとけ
811無銘菓さん:2007/03/22(木) 03:35:47 ID:ueIPaZkz
和菓子好きなみなさまへ。
日持ちのするおいしいアンコものの和菓子を探しています。

海外に住む人(かなりのアンコフリーク)に持っていってるのですが、一週間以上もつものをいろいろしりたいのです。

今まで持っていったものは山田屋まんじゅう、塩瀬のおまんじゅう、虎屋のヨウカン、一元のきんつば、黒松のどら焼きです。

自分は東京在住なのですが通販も含めていろいろ教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
812無銘菓さん:2007/03/22(木) 05:08:57 ID:iSawpBdt
大納言

中納言より偉い人
813無銘菓さん:2007/03/22(木) 08:55:20 ID:???
和菓子じゃなくて日本産でパックになってるアンコ持ってけば?
814無銘菓さん:2007/03/22(木) 09:18:43 ID:???
>>811
最中は?
たねやのふくみ天平なら15日。
815無銘菓さん:2007/03/22(木) 12:01:11 ID:???
>>811
mixiの和菓子コミュのひとwww
同じ質問みたおw
816無銘菓さん:2007/03/22(木) 13:14:15 ID:???
餡自体が食べられなくて困ってるなら、漉し餡、粒餡1kgずつが一番じゃないの?
冷凍で半年以上平気だし
817無銘菓さん:2007/03/22(木) 19:24:45 ID:???
>>811
通販になるけど高知県の浜幸が出してるお手づくり開運小判最中は、餡子は真空パックに詰めてあって、皮と別。
食べる時に皮と合わせるのでパリパリ。
日持ち30日。
ttp://www2.bigweb.jp/00001/goods.asp?B01=2
818無銘菓さん:2007/03/23(金) 08:47:28 ID:???
>>815
自分mixiやらないんで別の人かと…

みなさんありがとうございます!

彼は仕事の合間に和菓子をつまみたいとのことなのであんこそのものよりも和菓子の方がいいみたいです。
最中か、それを忘れてた!
819無銘菓さん:2007/03/23(金) 15:27:22 ID:???
>>818
白松がモナカはどうかな。
餡も3種類あるし。
日持ちは10日らしい(つまり、もうちょっとは保つ。w)
820無銘菓さん:2007/03/23(金) 17:55:23 ID:???
仙太郎の皮と餡子が別々になってる最中とか
銀座鹿乃子の日持ちするタイプのやつとか
821無銘菓さん:2007/03/24(土) 01:44:22 ID:???
最中は日持ちするよね。最中に関しては虎屋がすき。
昨日は近所の和菓子屋の桜の羽二重もちをいただきました。
おいしかった。
822無銘菓さん:2007/03/24(土) 15:03:12 ID:Jesa3nm3
みなさんありがとうございます。

教えていただいたの全部チェックします☆

また何かあったら教えてください。よろしくお願いします。
823無銘菓さん:2007/03/24(土) 15:38:37 ID:???
結果として何を送ったかとその反応の報告もあるとうれしい
824無銘菓さん:2007/03/24(土) 16:45:21 ID:???
ガイジンにこそ壷々とか松葉とか食べさせて感想聞いてみたいな。
>>819
懐かしいな、昔東北大にいたから帰省時に買ったよ。
羊羹もうまいな。
池袋でも買えるの最近知って喜んでる。
825無銘菓さん:2007/03/24(土) 20:25:50 ID:C6N8pefv
スーパーの安いぼた餅
きなこよりも粒あんの方が甘い件について
826無銘菓さん:2007/03/25(日) 01:24:02 ID:???
島根県の旅館で売っている、青い梅の実が入った、
こんにゃくゼリーな食感の、和菓子をご存知の方いませんか?
子供の頃に戴いて食べたけど、忘れられなく、
でもその旅館の専売商品らしく見つかりません…
せめてくれた方が旅館を覚えてくれてたら…
何か心当たりがある方がいたら、教えて下さい。
827無銘菓さん:2007/03/25(日) 02:49:53 ID:Qfbt528U
>>823
了解しました!
必ず報告にきますね。
828無銘菓さん:2007/03/28(水) 22:31:30 ID:???
虎屋の虎ういろ(柚子風味)を食べた。いまいちだった…
基本の白ういろにしとけばよかったのかな。
苺ういろというのもあってビビッた。しかも売り切れてたw
829無銘菓さん:2007/03/30(金) 23:26:27 ID:???
ぼたもち→さくらもち→かしわもち→わらびもち→水羊羹・・・
日本に生まれてよかった。
830無銘菓さん:2007/04/01(日) 17:58:25 ID:???
遅レスだけど浅草 蛸松月のおはぎはうまいよ。
地味なたたずまいだけどね。
831無銘菓さん:2007/04/02(月) 09:18:53 ID:???
ばっちゃが作った大量のよもぎもち。
誰も食べないので自分が食べるがさすがに飽きてきた・・・
キナコやあんこ以外でつけたらおいしい具ってないかな?
832無銘菓さん:2007/04/02(月) 10:45:03 ID:sWMCuO5X
827です。

せっかくみなさんに教えていただいたのに「最中はかわが口の上にひっつくみたいな感じがな〜」って。

イマイチ好きじゃない模様(;´д`)

なので、今回は銀座鹿乃子にしようと思います。

833無銘菓さん:2007/04/02(月) 10:50:48 ID:???
>>831 生クリームどう?
834無銘菓さん:2007/04/02(月) 11:49:51 ID:zzzqIRcw
クリームチーズとイチゴジャムとかは?
835無銘菓さん:2007/04/02(月) 12:27:39 ID:Lh39eF2W
黒蜜
836無銘菓さん:2007/04/02(月) 12:46:36 ID:???
色々案をありがとう。
とりあえずあるもので貯めそう。クリームチーズいってみよう。
837無銘菓さん:2007/04/02(月) 13:05:43 ID:svOy9h1f
洋菓子クソだぉ(´∀`)
838無銘菓さん:2007/04/03(火) 16:26:13 ID:G1qFK9XD
大阪にある大寺屋○舗てところの和菓子は
かなりまずかったゾ気おつけろ
839無銘菓さん:2007/04/04(水) 21:26:31 ID:???
札幌でういろう買える所知りませんか?
どうしても、ういろう食べたい。。。
840無銘菓さん:2007/04/05(木) 01:16:12 ID:voz3+2pq
武蔵製菓のわらび餅、あん黒蜜入りでウマー!!
841無銘菓さん:2007/04/07(土) 19:59:34 ID:???
>>838
あんまり店にこだわらへんウチのオカンも大寺屋本〇だけ毛嫌いしてるw
842無銘菓さん:2007/04/10(火) 20:38:01 ID:doONCAPz
喜八州のみたらし団子って有名だけど並ぶ価値あるかなぁ?
843無銘菓さん:2007/04/11(水) 00:42:54 ID:???
かしわもちが発売されてたので買った。みそあんが売れ切れててしょぼーん。
かしわもちのあとにふまんじゅうかな〜。季節で変わるものいいよね。
年中つくれるんだろうけど。
844無銘菓さん:2007/04/11(水) 14:47:33 ID:???
取り寄せで、ちまきが美味しい店ってありますかねえ。
地元の店はどこも美味しくない。
楽天で見てもようわからん。
柏餅はどこもそこそこ美味しいけど、ちまきはマズーだ。
845無銘菓さん:2007/04/11(水) 15:35:53 ID:???
>>844
無理。
基本的にちまきは作ったその日に食べるものだから。
自分は1日おいたくらいの外郎粽が好きだけどね。
846無銘菓さん:2007/04/11(水) 15:36:47 ID:B4CpHIRu
上生菓子=練りきり=餡9:求肥1
餡のおいしさできまるだろうから、お店によって味はずいぶん変わるかも。
847無銘菓さん:2007/04/11(水) 16:32:44 ID:???
>>845
あっ、そうか
んじゃ隣の県にでも足を伸ばしてみようかな
ありがd
848無銘菓さん:2007/04/12(木) 10:51:41 ID:???
味噌あんの柏餅って食ったことねー。
849無銘菓さん :2007/04/12(木) 18:07:29 ID:???
味噌あんの柏餅って人気ないよね。
普段あんまり買わない。
でもなぜかこしあんや粒あん3個に対し
1個くらいの割合で食べたくなる。
850無銘菓さん:2007/04/12(木) 23:11:50 ID:???
むしろ味噌あんの方が好きなんだけど・・・
851無銘菓さん:2007/04/13(金) 01:26:13 ID:dB4asGq6
>>845
意味不明
その日限りのものをわざわざ笹で包むか?
そんな人手があるか?
中味によるがもうちょっと考えろよ
852無銘菓さん:2007/04/13(金) 03:54:22 ID:BeyiIcqI
ちまきのおいしいの私もたべたい。
べたべたし過ぎてないやつ、で黒唐は却下だな
853無銘菓さん:2007/04/13(金) 06:34:04 ID:to+E++gw
お取り寄せできるおいしいわらびもちは
ありますか?
柔らかめなのが好きです。
854無銘菓さん:2007/04/13(金) 08:58:12 ID:???
ちまきは給食で食べたのが一番うまかった。
今同じの食べてもそんなに美味しくないんだろうけど。
855無銘菓さん:2007/04/13(金) 11:13:30 ID:GLyiqUPX
>>846
すあまと練りきりは同じ?
856無銘菓さん :2007/04/13(金) 12:42:35 ID:???
すあま=餅、練り切り=白あん。
大ざっぱにいってそんな感じ。
とにかく食べてみれ。違いはすぐ分かる。
857無銘菓さん:2007/04/13(金) 13:46:25 ID:GLyiqUPX
山崎製パンの和菓子シリーズ(月餅や栗まんなど)1週間ぐらい期限切れちゃってるんだけど、大丈夫かな?
858無銘菓さん:2007/04/13(金) 15:02:05 ID:???
自分の五感を信じて食ってみれ
859無銘菓さん:2007/04/13(金) 15:38:14 ID:???
1週間ぐらいなら五感が異常を訴えなければまず平気だろ
責任は持たんけど
860無銘菓さん:2007/04/13(金) 15:59:36 ID:???
自分ならとりあえず一口食ってみて判断する、そして多分全部食う。
カビてなきゃ平気だろ。
861無銘菓さん:2007/04/13(金) 21:57:16 ID:???
>857
真夏や梅雨どきじゃないし、見た目普通ならたいがい大丈夫じゃね?
862無銘菓さん:2007/04/14(土) 07:41:10 ID:8Xrtslig
>>851
意味不明
ちまき作ったことないの?
そりゃ硬くなったら蒸しなおせば食べれるけど
ちまきは蒸してすぐ食べるのがおいしい。
863無銘菓さん:2007/04/14(土) 17:34:43 ID:zRf3pFYu
大阪の喜八州みたらし団子美味かった!
酒饅頭が有名って聞いたんだけど、他にも美味いのあったら教えてください。
864851:2007/04/14(土) 21:25:34 ID:l5jrZG6u
>862
こりゃ失礼。自作ならね。
当方、職人ですが。
店頭品で当日製造なんてどこでやってるのかお聞きしたいが。
ちなみに粽ってもともと保存食よ。

中身による。何度も言わせるな。
844も購買目的だよ。
865無銘菓さん:2007/04/14(土) 22:22:08 ID:???
こんなとこ覗いてる職人なんてやだ
866無銘菓さん:2007/04/14(土) 22:40:15 ID:8Xrtslig
ねー。
和菓子職人は温和な人でいて欲しい。
とげとげした人が作った和菓子きっとおいしくないよ。
867無銘菓さん:2007/04/15(日) 01:14:42 ID:???
少し前 変なブログ晒されてたDQN和菓子店若旦那を思い出したw
868無銘菓さん :2007/04/15(日) 12:47:19 ID:???
自分的には、和菓子職人って頑固で人嫌いってイメージがあるんだけど
まぁ、職人っつっても普通の人だしね。色んな人がいるんだろうし
そのうちの一人二人が2ちゃん見てても別にいいんじゃない?
869無銘菓さん:2007/04/15(日) 14:18:05 ID:???
見ても書いてもかまわないけど
上から目線はやめてほすぃ
870無銘菓さん:2007/04/15(日) 15:57:14 ID:???
うちの工場でも「職人さん」なふいんきある人は二人いる。
人当たりが良くて頼りがいがあって、温厚な感じの好々爺。
田舎の個人経営の和菓子屋さんだと、ちょっと変わった人はたまにいるけどね。
871無銘菓さん:2007/04/16(月) 09:22:52 ID:???
叔父さんが菓子職人だったけど、ちょっと変わった人だった。
しかし和菓子は人気があって、亡くなって店頭に菓子が並ばなく
なったときは問い合わせが殺到したそうな。
ちなみに和菓子は絶品だが洋菓子はいまいちだった。
872無銘菓さん:2007/04/16(月) 13:41:41 ID:572Q0O5V
明日久々にデパートに行くのでデパ地下の全国銘菓店で和菓子を買いたいんですがオススメありますか?
饅頭やどら焼き系が好みです。
873無銘菓さん:2007/04/16(月) 22:22:41 ID:???
とりあえずどこら辺に行くか程度は書いて欲しい
でなきゃ都内だか地方だかで見当もつけにくい
874無銘菓さん:2007/04/16(月) 22:44:01 ID:???
松本行ったんで開運堂でいろいろ買ってきた。
帰ってから品物見ると、結構賞味期限が長いのね。(w
桜餅ですら、翌日になってる。
東京じゃちょっと考えにくいよね。
この辺は、贈答用とかすぐに消費されないことが多い地方ならではなのかなぁ。
>>851の(自称)職人なんかも、地方の人なのかしら。

真味糖の生が美味しかったからいいけどね。
875無銘菓さん:2007/04/16(月) 22:47:56 ID:572Q0O5V
>>873
すみません。
梅田のデパートです。
876無銘菓さん:2007/04/17(火) 06:18:10 ID:???
>>875
どんな系統がいいのかわからないが、阪神の山田やむしまんじゅうが小さくて上品なこしあんでお薦め。
877無銘菓さん:2007/04/17(火) 12:57:48 ID:CtaiSBs9
>876
饅頭系は大好きです!
特にこしあんw
ありがとうございます。
878無銘菓さん:2007/04/17(火) 14:33:51 ID:???
笹だんごウマー
中身は普通の蓬餅なのに、笹の香りだけで何であんなに美味くなるんだろ?
食感も凄くもちもちしてて最高。
879無銘菓さん:2007/04/17(火) 15:26:41 ID:???
高遠饅頭って美味しいよね
880無銘菓さん:2007/04/17(火) 18:03:52 ID:???
>>879
ママが高遠出身なので食べる機会多いよ。
油で素揚げして
揚げ饅頭にしてもおいしーよ。
881無銘菓さん:2007/04/17(火) 18:09:19 ID:???
先週花見に行ってきて高遠饅頭買ってきた。
いろいろお店があるのね。
女子中学生に訊いたら即座に「あかはね!」って返ってきたのでそれにした。(w

>>880
ころも付けなくてもいいの?
882880:2007/04/17(火) 18:53:51 ID:???
>>881
衣なしでサッと揚げるとおいしいよ。
衣つける時は薄くがいいと思うよ。

向こうは「あかばね」じゃなく「あかはね」なんだよね。
883無銘菓さん:2007/04/17(火) 22:52:38 ID:G2IzPwS3
近所に日本橋屋長兵衛が開店するのですが、どんなお店なのでしょうか?
ネットで調べると羽田空港にあるとか品川にあるとか・・・高そう。
庶民的なものもあるのでしょうか?
884無銘菓さん:2007/04/18(水) 01:33:56 ID:???
スレ違いかもですが質問させてください。
大福とあん入り餅の違いって何でしょうか?
885無銘菓さん:2007/04/18(水) 01:48:41 ID:???
>>884
名前
886無銘菓さん:2007/04/18(水) 09:20:21 ID:???
あ、便乗で質問。牡丹餅も大福と同じ?
887無銘菓さん:2007/04/18(水) 10:23:39 ID:???
は?w
牡丹餅(春)=おはぎ(秋)
888無銘菓さん:2007/04/18(水) 10:33:59 ID:???
じゃあ牡丹餅はあんころ餅?そか、ありがとう
889無銘菓さん:2007/04/18(水) 11:11:05 ID:???
ぼたもちは、餅じゃねーだろ。もち米。
890無銘菓さん:2007/04/18(水) 14:15:18 ID:dn8hjgI5
またまた便乗で質問。。

羽二重餅は普通の餅とはどう違うの?
あと求肥と餅の違いも知りたいです。
891無銘菓さん:2007/04/18(水) 14:49:18 ID:???
ググれ
892無銘菓さん:2007/04/19(木) 00:31:59 ID:???
>>883
源吉兆庵グループの店ですよ。>>761
ただのチェーン店だから、敷居の高さは心配しなくていい。

吉兆庵グループと知らずにうっかり買うと、勝負に負けた気になるorz
まあ店員さんは総じて愛想がいいので嫌いじゃない。
893無銘菓さん:2007/04/19(木) 00:48:08 ID:F7TOTfNS
吉兆庵グループと聞いただけでひくな〜。
894無銘菓さん:2007/04/19(木) 00:56:39 ID:???
フハハ
吉兆庵グループは商品似過ぎだしおいしくないし
見た目はかわいいが他に見直さないといけないとこがあるだろう
と、いつも思う
895無銘菓さん:2007/04/19(木) 01:41:03 ID:???
岡山の量産菓子メーカーが「鎌倉の店」を名乗るな、と。
896無銘菓さん:2007/04/19(木) 10:44:56 ID:???
みなさん詳しいですねw
897無銘菓さん:2007/04/19(木) 21:07:37 ID:???
最近岩手から千葉に引っ越してきたんだけど
柏餅といえば味噌餡が当然だと思い込んでいて、
そのつもりでよく見ないでスーパーで柏餅買ったら粒餡だったのが軽くショックだった。
調べてみると、むしろ粒餡こし餡の方が普通っぽい?
「柏餅=味噌餡」な地域の人他にいる?
898無銘菓さん:2007/04/19(木) 22:03:10 ID:???
>>897
埼玉だけど、柏餅はつぶあんだなあ。
味噌餡は始めて聞いた、所変わると違うんだね。
食べてみたいな、おいしそうだね。
899無銘菓さん:2007/04/19(木) 22:05:05 ID:???
味噌餡、上方の方に多いのかな?
自分にとっては柏餅=こし餡だけど。
でも、2対1くらいの割合で味噌も食べるよ。
900無銘菓さん:2007/04/19(木) 22:12:38 ID:???
高知だけどうちの工場で作る柏は白2個、味噌1個の割で箱詰めされてる。
901897:2007/04/19(木) 22:13:48 ID:???
>>898
そういえば、有吉佐和子の「和宮様御留」の文中に
確か味噌餡出てくるよ。舞台は京都。
白味噌餡をつきたてのおあつあつでくるむみたい
だったかな。
ダイエット中、食べたくて食べたくて
そのくだりばかり読んでた。
902901=898:2007/04/19(木) 22:16:20 ID:???
乱射しまくってしまったあ
>>899
903無銘菓さん:2007/04/19(木) 22:33:34 ID:???
宮城出身の私も味噌餡が当然だと思ってた。
904無銘菓さん:2007/04/19(木) 22:39:23 ID:???
千葉だけど、スーパーでも柏餅の味噌あん売ってるよ。
よもぎ粒あん、白餅のこしあん、ピンク餅の味噌あんの3個入りで。
店によってだし、コンビニではたいてい粒かこしだけど。
905883:2007/04/19(木) 23:04:38 ID:vPe1tba8
皆さん、レスありがとう。
開店したら先ずは買ってみます。
906無銘菓さん:2007/04/20(金) 02:41:32 ID:AnJ8MMzG
正臣さんが好きだって言った和菓子は全部好き☆
907無銘菓さん:2007/04/20(金) 12:30:38 ID:???
あんこ系若しくはきなこ系で
1ヶ月、もしくはそれ以上日持ちする
おいしい和菓子をご存じありませんか?
北関東在住なんですが、お取り寄せ可能なら
全国どこのでもかまいません。
908無銘菓さん:2007/04/20(金) 12:56:41 ID:???
>>907
きなこ系なら埼玉県熊谷市の五家宝はどうかな。
地元の銘菓で子供の頃からよく食べてるよ。おいしい。
生菓子じゃないから日持ちするよ。
紅葉屋が有名。ググッてみて。
餡系は月餅くらいしか思い浮かばないかな。
909無銘菓さん:2007/04/20(金) 13:30:09 ID:???
月餅は和菓子じゃないと思うのだが・・・
910無銘菓さん:2007/04/20(金) 14:26:15 ID:???
>>906
フミオさま乙
911無銘菓さん:2007/04/20(金) 19:36:26 ID:???
近所で買って来た小倉羊羹、中の小豆だけがシャリシャリと糖化してる。
羊羹の表面(外側)がシャリシャリしてるのはよくあるが、中の小豆がシャリシャリしてるってのは聞いた事がない。
こういう羊羹って他にもあるの?
912無銘菓さん:2007/04/20(金) 21:36:16 ID:???
>>906
コンドーーーーです?
913無銘菓さん:2007/04/21(土) 20:20:50 ID:???
生協のカタログに芽吹き屋の柏餅(みそあん)が載ってた。注文した。
914無銘菓さん:2007/04/22(日) 04:14:35 ID:???
羊羹にも転売屋がいるのか。(w
915無銘菓さん:2007/04/22(日) 04:15:06 ID:???
おっと東京の和菓子スレとの誤爆だ。
ごめんね。
916無銘菓さん:2007/04/24(火) 00:13:24 ID:???
>>882
今日、天ぷらやったんで薄く衣を付けて揚げてみた。
ホントに美味いね、これ。(w
917無銘菓さん:2007/04/30(月) 23:11:37 ID:???
新宿の京王百貨店に入ってる森八のが好き。もともとは加賀のお店みたい。
あとは麩まんじゅう好きの知人が、中野や練馬にある甘泉庵がお勧めって言ってた。
麩まんじゅうって取り扱いあるところ少ないからねー、大好きなんだけど。
918917:2007/04/30(月) 23:15:17 ID:???
651さんに対するレスのつもりだったのに・・・
ワードしぼりこみしてたからおかしなレスになった。
ごめんなさい。麩にまみれていってきます。。。
919882:2007/05/03(木) 01:51:13 ID:???
>>916
おいしいと言ってもらえて何よりだよ。
920無銘菓さん:2007/05/03(木) 15:55:38 ID:W1P1gb8B
五平餅おいし杉です。今日はあんこと野沢菜を食しましたが、切干大根、かぼちゃ、なす等
あって、明日も行きます。東京から来て鎌倉街道公田交差点を左に曲がると右手にあります。
白木屋さんです。鎌倉行く方、小腹がすいたら是非お試しを。感動の味です。
(栄区公田町1638−21 045−315−5222

921無銘菓さん:2007/05/03(木) 16:12:24 ID:???
あーあ
やっちゃった
922無銘菓さん:2007/05/03(木) 18:55:05 ID:???
920は、まず2chのルールを読んでから来い。
923無銘菓さん:2007/05/03(木) 21:38:08 ID:???
削除依頼出そうとしたら、公開されてる番号なんだな…。
あーあ、悪質私怨。>>920
924無銘菓さん:2007/05/03(木) 21:58:04 ID:???
自演宣伝じゃないの?
925無銘菓さん:2007/05/04(金) 02:21:42 ID:IocIMxqe
銀座の萬年堂の葛菓子が食べたいな〜
926無銘菓さん:2007/05/04(金) 09:53:27 ID:???
今日、柏もち買いに行く。
   カッテ      オイシーヨ    カエ
   -、,,;;;、;;,、    -、,,;;;、;;,、    -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;)    (・∀・ };;)   (・∀・ };;)
    ~~~´      ~~~´      ~~~´  
   -、,,;;;、;;,、    -、,,;;;、;;,、    -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;)    (・∀・ };;)   (・∀・ };;)
    ~~~´      ~~~´      ~~~´  
   -、,,;;;、;;,、    -、,,;;;、;;,、    -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;)    (・∀・ };;)   (・∀・ };;)
    ~~~´      ~~~´      ~~~´  
927無銘菓さん:2007/05/04(金) 13:21:18 ID:UuR87IK+
920です。すいませんでした。ルール読んでみます
928無銘菓さん:2007/05/04(金) 13:31:18 ID:mcV1IU0c
さては荒らそうとしているな
929無銘菓さん:2007/05/04(金) 13:43:34 ID:IWYzuppQ
見た目小ぶりの大判焼きっぽいんだけど生地に餅みたいなのが入ってて中は粒あんのやつ、名前なんてゆーの?
あじゃり餅に似てるんだけど・・
930無銘菓さん:2007/05/04(金) 23:34:14 ID:???
和菓子好きで、来年は和菓子の会社を中心に就活しようと思うんですが、
とらや・源吉兆庵・清月堂本店・銀座あけぼの 辺りを廻ろうかと…

いきなりですが、働くならどこがおすすめでしょうか?
スレ違いはわかっているんですが、消費者の立場であるここの住人さん達の視点から
ご意見が聞いてみたいと思い、ちょっと書き込ませていただきました。
簡単なイメージからの判断とかでも結構ですので、よかったら何かご意見お願いします。
931無銘菓さん:2007/05/05(土) 15:32:48 ID:???
和菓子好きで販売員をしたいとか、工場勤務がしたいとかなら、
わからんでもないが、大卒ならやめておけ。
932930:2007/05/05(土) 16:09:07 ID:???
えっ!そうですか…
ちなみに大卒ですが、販売や製造よりは
企画とか広報みたいな仕事に興味があるので
事務職希望で就活しようかと思っています。
和菓子の会社はほとんど販売・製造しかさせてもらえないという事ですか?
933無銘菓さん:2007/05/05(土) 20:28:18 ID:???
和菓子が好きだからメーカーで働きたいのではなく、
和菓子メーカーで企画・広報ならやりたいと・・・
元人事マンから見れば、社員数が少ない和菓子業界では、
なかなか採用しにくい人物像ではあるぞw

地方が本社のところは、大概給料が安いから(ry
934無銘菓さん:2007/05/05(土) 21:40:27 ID:???
>>932
洋菓子なら若いスタッフでも企画に関わることもできるだろうけど、和菓子となるとある程度年齢とか造詣とか必要になるんではって気がそこはかとなく。
(俺菓子工場の製造ね。)
935930:2007/05/05(土) 23:10:36 ID:???
>>933 >>934
元人事マンさん、製造さん
貴重なご意見どうもありがとうございました!
スレ違いで申し訳ありませんでしたが、やっぱりこちらで聞いてみてよかったです。
若い人向けにカフェとかに力を入れてて、都心に本社のある
とらやさんなどを中心に、各社どんな採用をされてるのか調べてみます。
わたしの志望方向が採用しにくいタイプなのもわかってよかったです…。
ご意見参考に対策したいと思います。
スレ違い大変失礼しました。マターリとロムに戻ります。
936無銘菓さん:2007/05/06(日) 07:40:56 ID:???
柏とか粽を製造後冷凍せず、生でそのまま売りに出すとこってあるんでしょうか?
たいがいはだいぶ事前に作って解凍品を出すみたいに、知り合いから伝え聞いたのですが。
937無銘菓さん :2007/05/06(日) 12:45:08 ID:???
まずないでしょう。たった数日で何万個って数売るんだから、
前もって作っておかなきゃ製造が追いつかない。もしかしたら
朝作ってその日売りきりでやってるとこもあるかもしれないけど
そんな店があったら私も知りたい。

でも私的には保存料入れて常温で2,3日売ってるとこよりは
冷凍解凍でその日限りで売ってるとこの方がまだましだと思う。
ので、冷解凍ものと知りつつ買っています。
938無銘菓さん:2007/05/06(日) 12:46:44 ID:???
>>937
>朝作ってその日売りきりでやってるとこもあるかもしれないけどそんな店があったら私も知りたい。

普通にあるだろ。
よほど酷い店にしか行ってないのか?
939無銘菓さん:2007/05/06(日) 12:47:26 ID:???
冷凍ものと作り立ての味を見分けられる舌を持ってない自分は勝ち組
940936:2007/05/06(日) 13:16:33 ID:???
>>937-938
ごく小さいお店や露天市になら、うちの地元にも少し作って売り切りはありますね。
すぐ固くなるので食べる前に蒸しなおしています。
ただなかなか買いに出向けないこともあって、つい毎年ウチ用は大手品になってます。
次の節句の頃に都内に出れたら、どこかおいしいとこを探してみます。m(_ _)m
941無銘菓さん:2007/05/06(日) 17:59:12 ID:zrhxT+Ft
>>920です。
スレルール守らなかったあっしも悪いけど、他のスレ見たら結構
電話番号とかのってました。校則違反程度じゃないですか。
そんなにしからなくてもいいじゃないかぁ。
五平餅おいしいのに。うじうじ
942無銘菓さん:2007/05/06(日) 20:42:59 ID:???
>スレルール守らなかったあっしも悪いけど、他のスレ見たら結構
>電話番号とかのってました。校則違反程度じゃないですか。
>そんなにしからなくてもいいじゃないかぁ。
>五平餅おいしいのに。うじうじ


きめえ
943無銘菓さん:2007/05/06(日) 20:46:08 ID:???
>>941
よそがどこか知らんが番号載せたら迷惑だって気づけ。
校則違反程度ってのもお前の自己判断だろが、ヴォケ。
944無銘菓さん:2007/05/06(日) 22:01:06 ID:???
>>941
お前の勤務先の住所電番を晒してみろや
話はそれからだ
945無銘菓さん:2007/05/06(日) 22:07:18 ID:???
920みたいなレスって一番嫌われるパターンだよな。(w

>>941
半万年ROMってろ。
946無銘菓さん:2007/05/07(月) 08:03:20 ID:???
>>941
>>他のスレ見たら結構 電話番号とかのってました

どこのスレだよ?
947無銘菓さん:2007/05/07(月) 21:06:37 ID:gNaOVcsE
>>941
>校則違反程度じゃないですか。
そんなにしからなくてもいいじゃないかぁ。

程度の問題じゃねーだろ。
例えもアタマわりーな。
948無銘菓さん:2007/05/08(火) 08:57:10 ID:???
>>938
数日で何万個とか書いてあるしチェーン店だろw
949無銘菓さん:2007/05/08(火) 10:01:12 ID:scrg4mar
餃子一日百まんこ
950無銘菓さん:2007/05/08(火) 12:30:40 ID:???
平成19年度、期間限定発売の『漱石ようかん』
http://www.library.tohoku.ac.jp/info/soseki-yokan.html
951無銘菓さん:2007/05/12(土) 14:30:43 ID:???
>>945
嫌われるとかの問題ではないだろw
単に逆キレ、放っておけ。
952無銘菓さん:2007/05/22(火) 00:08:46 ID:???
>>941からすっかり険悪な雰囲気になったね。
まったりスロースレだったのに。

そろそろ流れ変えよう。
953無銘菓さん:2007/05/22(火) 00:53:55 ID:eQTRSvDd
カステラの品質が落ちてるとかで長崎が認定制度採用するとか・・
954無銘菓さん:2007/05/22(火) 01:12:45 ID:???
カステラってやっぱり分類的に和菓子なのか
955無銘菓さん:2007/05/22(火) 13:31:59 ID:NkSMizUA
餡をパイ生地で包んでるお菓子があって

ばあちゃん「これなんのお菓子?」
俺「パイだよ」
ばあちゃん「パイってなに?」
俺「え…と…」
ばあちゃん「何?」
俺「…西洋…饅頭…かな?」

ばあちゃん納得して食べてますた(・∀・;)
956無銘菓さん :2007/05/22(火) 15:39:20 ID:???
いい話だね・・・ホロリ。
957無銘菓さん:2007/05/22(火) 16:12:47 ID:axhOIiXw
質問よろしいでしょうか?

水饅頭くらいのおおきさで
餅に緑色の粉がかかっている和菓子ってなんていうのでしょうか?
埼玉・東京あたりでこのお菓子を購入できるところはあるでしょうか?
958無銘菓さん:2007/05/22(火) 16:41:39 ID:???
草大福とお茶で至福のとき(´∀`)
959無銘菓さん:2007/05/22(火) 18:56:32 ID:???
>>957
きなこ餅じゃないの?
うぐいすきな粉まぶした、餡なしおはぎ
960無銘菓さん:2007/05/22(火) 19:11:29 ID:???
>>957
比較がなぜ水饅頭。w
餅ってどんな感じだ?
中に餡は入ってるのか?

まあ、緑の粉がかかってるなら鶯餅の可能性が一番高いけど。
今は時季じゃないぞ。
961無銘菓さん:2007/05/22(火) 19:20:59 ID:UdNykE0f
そろそろ、あちこちで
カキ氷を見かけますよね。
自分、宇治金時が大好き。
これってやっぱり和菓子よね?
金時が多いと幸せ感じるー。
962無銘菓さん:2007/05/22(火) 19:30:08 ID:???
いがら饅頭が好きだよ
963無銘菓さん:2007/05/22(火) 20:52:05 ID:???
能登の人?
金沢の人?
964無銘菓さん:2007/05/22(火) 22:07:55 ID:???
>>961
今日食べてきた。
白玉入りで。

(´∀`)ウマー
965無銘菓さん:2007/05/22(火) 22:20:33 ID:???
いいなあ。
どこで食べたの?
966無銘菓さん:2007/05/22(火) 22:27:43 ID:???
>>965
鵠沼の埜庵
「ちょっと濃いめにしてみました」って、作りたての甘さ控えめの抹茶シロップたっぷりで美味しかった。
967無銘菓さん:2007/05/22(火) 23:18:22 ID:???
草もちおいしいなあ。
お供は濃い生茶でお手軽だが・・・
968無銘菓さん:2007/05/23(水) 00:14:10 ID:???
おいおまいら
水饅頭のおいしい季節がやって来ましたよ

喰いてぇ…(*´Д`)ハァハァ
969無銘菓さん:2007/05/23(水) 19:33:34 ID:BfvvFQwk
>>959
それのようです!ありがとうございます
>>960
すみません昨日たべながらかいてたのでつい(;´Д`)
970無銘菓さん:2007/05/23(水) 22:31:18 ID:???
>>966
海岸でかき氷の季節なんだね・・・

甘さは控えめで、抹茶が濃い目のシロップってことなんでしょうね。
971無銘菓さん:2007/05/23(水) 22:33:09 ID:???
京都の八橋、
おすすめのお店(メーカー)があったら教えてください。
あまりにも、どこでも売られてるので・・・
972無銘菓さん:2007/05/23(水) 22:47:06 ID:???
>>970
そこは海岸じゃなくて住宅街の真ん中の普通の家屋を改造した店。
ttp://kohori-noan.com/
973無銘菓さん:2007/05/25(金) 22:02:28 ID:RiZELq5e
>>972
知らなかった。
鵠沼といえば海岸と思い込んでしまいました。

>>971に合わせて
広島のもみじ饅頭についても
おいしいと評判のメーカーを教えて欲しい。
974無銘菓さん:2007/05/25(金) 22:19:10 ID:9Vvrngsn
>971
私、生まれも育ちも京都。
そして、以前、バイトしてたのは「おたべ」ってとこ。
井筒の夕子とか、聖八つ橋とかをすすめます。
「おたべ」は止めたほうがいいです。
975無銘菓さん:2007/05/27(日) 23:13:09 ID:6SYRvFV3
>>974
レア情報ありがとうございました。
976無銘菓さん:2007/05/28(月) 05:37:48 ID:???
鯉の里どうですか。
977無銘菓さん:2007/06/01(金) 11:07:10 ID:???
頂き物の清閑院 ずんだ餅 さやのみどり
潰した枝豆そのままの甘さ、餅がワラビみたいで美味
978無銘菓さん:2007/06/08(金) 00:16:28 ID:???
京都菓匠 清閑院 朝摘みとまと食
冷やしてサッパリ美味。トマトの風味無く良かった
連投スマソ
979無銘菓さん
はあはあ、清閑院の方ですか?