◆◇◆くずもちを語ろう◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
わらびもちも桜餅もくるみもちも単独スレがあるのに
くずもちスレが見当たらない・・・餅&餅菓子でもあまり出てこないし。
なので立ててみました。
おすすめ情報もそうでない情報も交換しようyo!
とりあえずは船橋屋(゚д゚)ウマー
2無銘菓さん:03/11/08 21:37 ID:kpBh8pJz
2げっとーーーー
3無銘菓さん:03/11/08 21:46 ID:???
葛餅って最高!
すはまくらい好き。
皮がそんなにブ厚くないのが(゚д゚)ウマー
41:03/11/08 22:12 ID:NImQWYup
>>3
へ?皮のあるくずもちがあるの?
5無銘菓さん:03/11/08 23:56 ID:NRd1KMYT
素甘のスレあったっけ?安倍川餅もうまー。
6無銘菓さん:03/11/09 00:32 ID:???
葛餅って川崎大師名物の?

あまり好きではないけど、行くとつい買ってしまう。
7無銘菓さん:03/11/09 00:39 ID:???
川崎駅でうってるのも川崎大師のと同じ?
きなこを少なめにして、くろみつたっぷりでいただきまつ。
歯ごたえがたまらん。
8無銘菓さん:03/11/09 01:27 ID:NiGnwikT
日本橋長門のくずもちは、実は蕨餅
9無銘菓さん:03/11/09 03:17 ID:???
懐かしさのあまり舟橋屋取り寄せた(゚д゚)ウマー

101@実は川崎市民だったり:03/11/10 19:59 ID:NSXioYGU
>>7
川崎駅で売ってるのは川崎大師と同じ・・・なのかなー
お大師さんの門前にはいくつもくずもち屋がありまつ。
一番有名なのは住吉屋だけど(黄と茶の包装紙)
川崎駅のはそれとは違うと思う。
11つくねチキン:03/11/10 20:21 ID:???
葛櫻うまぃ★葛の部分がゼリーのはあんまり・・・だけど。。。
12無銘菓さん:03/11/10 22:31 ID:???
葛餅大好きです。
でもこっちでは全然見かけません・・(北陸)
13 無銘菓さん:03/11/14 23:02 ID:???
私はいつも池上本門寺の近くにある「相模屋」の葛餅を
買っている。 隣の池田屋よりもウマ〜だよ。

141:03/11/16 20:38 ID:h/kjngp7
>>12
くずもちの販売エリアってどの辺までなんでしょうね。
関西では葛きりは良く見るけどくずもちはあまり見ない。
関東ではその逆かな?

>>13
ああ、その辺にもくずもちパラダイスがあるとなんかで見ました。
行ってみたい。
15無銘菓さん:03/11/16 21:52 ID:Y625Dmw0
川崎駅のは、住吉ではないね。
川崎地下街アゼリア内に住吉あります。
大師にも独鈷住吉、何件かありますが、やっぱり、大師の阿吽の入り口
のそばの、店舗、それも一番近いところのレジがめちゃ混み。
ご利益ありそうだもの。かくいう私もいつもそうしてます。
16無銘菓さん:03/11/17 02:50 ID:6DyG3ey+
くずもちは基本的にはくずで作られているものではないようです…
だから葛桜とかとは別です…
小麦澱粉を醗酵させて作るということだそうです。(船橋屋)
17無銘菓さん:03/11/28 04:54 ID:???
もずくもちウマー。
18無銘菓さん:03/12/03 15:56 ID:Sz/GgTrT
清閑院の「抹茶くずもち」は夏季限定販売ですがおいしいです。
葛粉を使ったタイプのもので、小麦澱粉を発酵させる船橋屋の
くず餅とは少し感じが違います。
来年の夏まで買えないですが、京都の本店では食べられるようです。
私は船橋屋のも好きですが。

19無銘菓さん:03/12/03 19:08 ID:uJJwEsxE
>>18
くず餅が抹茶色してるの?
ぐぐったけど画像ナカタヨ
20無銘菓さん:03/12/03 22:24 ID:L6YeEA7y
>>13
の方が言われている
>池上本門寺の近くにある「相模屋」
って赤坂にある「相模屋」の支店?本店?なんですかね?
池上本門寺の方は食べた事ないのですが
赤坂にある「相模屋」のくず餅もかなりウマーでしたよ
2118:03/12/10 22:05 ID:eyzMzX5t
>>19
そうですね。抹茶色の緑で半透明です。
くずもち自体に甘味があるので、きな粉だけしかかけなくても
わりとおいしく食べられます。

東京だと新宿の伊勢丹に清閑院はありますが、
夏の時期は、ショーケースの上に抹茶くずもちの箱が
積んであります。
検索してみると、東京駅の八重洲口の地下街にも、
清閑院はお店を出しているようです。
2219:03/12/15 16:47 ID:n25fZs/X
>>21
ありがd
半年待つとするか。
23無銘菓さん:04/01/27 05:59 ID:???
他の食べるとやっぱり住吉屋美味いなって思う
24無銘菓さん:04/01/28 21:48 ID:qRlZGZSr
>>20
ごめん、赤坂の相模屋のはあんまり感動した覚えがないな。
あそこの売りはあんみつだよね
25無銘菓さん:04/01/29 14:07 ID:M/6YuP6G
>>1大賛成
亀戸の船橋屋
ウマー
26無銘菓さん:04/01/30 00:04 ID:???
船橋屋のはあの微妙に発酵(?)してる生地がうまいね。
他とは全然違う。

こないだ高島屋本店の地下で買ったみつまめの豆とくずもちが
カップに入ってて黒蜜ときな粉がついてくるヤツおいしかった。
埼玉のお店だったみたいなんだけど確認前にゴミ捨てられちゃって
見れなかった・・・
27無銘菓さん:04/01/30 13:30 ID:LdncSRRE
船橋屋の余った「みつ」と「きなこ」を普通の
おもち(レンジでチン)にかけると
ウマー
28無銘菓さん:04/02/01 18:02 ID:wrz4KlWz
あまった黒蜜に餅かあ。試してみよう。
それ以外になにかいいアイデアないですか? 
グーグルだと黒蜜ゼリーとか、豆乳プリンにかけたり、トコロテンにかけたりって
いうのがありました。
29無銘菓さん:04/02/02 01:41 ID:???
プレーンヨーグルトに混ぜて食べたりしてる。>余った黒蜜
きな粉も入れちゃっても違和感無さそうだから今度やってみようかな。
30無銘菓さん:04/02/05 22:42 ID:wCthNDqO
>>28
普通にきなこと共に白玉にかけてはどうでしょう?
あと、足立区のコッペパンで有名な店では
つけコッペの選択肢の一つになってましたyo
31無銘菓さん:04/02/19 18:51 ID:Lj5yAIzl
私が好きなのは船橋屋です。(皆さんと同じですね)
他に比べてモチモチ感が強いと思いました。

比較対象は川崎大師のお店など(住吉屋、小倉屋)です。
32無銘菓さん:04/03/14 13:08 ID:mKERy29p
食べたいな
買いに逝こうかな
33無銘菓さん:04/03/18 14:40 ID:6RmzFtVI
池上なら駅前の浅野屋が好き。
34(・ω・)bグッ:04/03/18 16:23 ID:Atdvv7VR
船橋屋のくず餅おいしいですよね。
黒蜜をキナコがあまったのに寒天入れて食べるのが定番〜
35無銘菓さん:04/03/18 21:14 ID:ygnww9x4
片栗粉で、葛餅作って
胡桃ダレかけて食うとうまいよー
36無銘菓さん:04/03/18 23:15 ID:LcoN9Z77
>>35
片栗粉の時点で葛餅ではないと思われ
37>>35:04/03/18 23:19 ID:ygnww9x4
>>35
貧乏なので、片栗粉で代用(T-T)
口当たりが違うよねぇ・・。
38無銘菓さん:04/03/18 23:38 ID:LcoN9Z77
>>37
つ品 クズモチヤルカラガンガレ
39無銘菓さん:04/03/20 21:56 ID:???
JR上野駅構内で売ってた、やまもと屋の葛餅うまかった!
40無銘菓さん:04/03/26 22:05 ID:+PTIlJvV
船橋屋の葛餅って切り分けてありますか?
41無銘菓さん:04/03/26 22:07 ID:I5v2BC2P
>>40
YES
42無銘菓さん:04/04/12 22:28 ID:OvwHVXjf
奈良市の東大寺近くにある
「吉野本葛 天極堂奈良本店」行ってみました。
作りたてを出してくれるのですが、
見慣れた「白くて弾力のある」くず餅でなく
「透明でやわらかーい」ものでした。
くずきりを冷やさず細く切らず、とでも言えばいいのでしょうか。
この店は葛専門の料理や菓子を出してくれる店で、
くず餅はもちろん他の料理もウマーでした。
普段は船橋屋マンセーですがこれも(・∀・)イイ!
43無銘菓さん:04/07/21 02:50 ID:x2Iiqm/P
>>26
遅レスですが、たぶん富久屋の豆くず餅だと思います。
http://www.rakuten.co.jp/mamekuzu/
わたしも昨日買ってきて食べました。
ウマー
44無銘菓さん:04/07/21 21:12 ID:jOv89wSE
○村屋の缶に入った葛餅を食べたけど水っぽくっておいしくなかった・・・・
45無銘菓さん:04/07/22 23:16 ID:gLUqtWOh
清閑院の抹茶葛まんじゅうウマー
くずきりもウマー
46無銘菓さん:04/07/23 00:53 ID:x8w5iSx/
・・・ハッ!(゚Д゚)
そうだ、半年待ってたんだ >清閑院
近いうちに行ってこよう
47無銘菓さん:04/07/23 00:56 ID:???
>>43
ありがdです!間違いなくそれでした。
早速ブックマークしますた。おいすぃですよね。
48無銘菓さん:04/07/23 04:02 ID:???
高校の時に川崎大師まで歩くイベントが毎年あったんで必ず買ってたなぁ。
神社や寺の門前町で名産になってるのは何故だろう?
そもそも発祥はどこよ?
49無銘菓さん:04/07/23 05:43 ID:mE5Eomsn
数人勘違いしてるやつがいるな。
くずもちは小麦粉を発酵させたのし餅のようなやつだぞ?
あんこが入ったりしてるのはくずまんじゅう。
50無銘菓さん:04/07/23 23:25 ID:6X0uxWjS
本物の葛餅より
川崎大師名物の小麦でんぷんくず餅の方が好きです。
変な処で買うと(老舗でも時々あるけど)酸っぱかったりするのね。
これって酸味添加して日持ち良くさせてるのかな?とか思ってたけど
単にふすまの残り香だったのね。要するに失敗。

良く買うのはやっぱり住吉屋。子供の頃から馴染んだ味って事で。
舟和も美味しい(蜜はこちらが上)。
51無銘菓さん:04/08/12 00:14 ID:apm9StFJ
52無銘菓さん:04/09/06 12:32 ID:???
皿に蜜ときなこがいっぱい残っちゃうんだよね(´・ω・`)
53無銘菓さん:04/09/25 20:04:57 ID:o2Q5kcLO
東京都内(山手線内)で本葛粉を使った葛餅を売っているお店、デパートありませんか?
54無銘菓さん:04/09/25 23:32:17 ID:lHQijxs5
中学生のころ、本物の葛粉をとろうと空き地の葛を一生懸命引っこ抜いたが
カサカサの繊維質のしょうがくらいのちっこい根っこしか出てこなくて落胆
した。後で知ったが1Kgとるのに40kgの根っこがいるんだってね。
55無銘菓さん:04/10/08 13:30:23 ID:nLJwC3DD
こんにゃくの代わりにくずもちでオナーニしたことが
ありまつ。舟場死屋のが吸いつきが良くて好きでつ。
56無銘菓さん:04/10/25 01:29:23 ID:oUWjWrUc
半年に一度くらい、狂ったようにくず餅が食いたくなる。
近所ですぐには入手できないので、
ガッカリ覚悟でスーパーで売ってるやつに手を出したが、
ここ数年これほどガッカリした記憶がない。
57無銘菓さん:04/10/25 03:25:41 ID:V4sI0Ryh
王子稲荷の近くにあるお店のくずもち(久寿餅)が好きです。
今は機械で作るのがほとんどだけど、ここは昔ながらの手作りだそうです。
初午やお祭りの時は出店もでるけど、すごい行列なので
普通の時に行った方がいいかもしれません。
58無銘菓さん:04/10/27 00:57:56 ID:dhA8ULry
>>50
ほのかな酸味のあるヤツが好きなんだけど、
できそこないなの?
59無銘菓さん:05/01/18 20:23:55 ID:1LLqB0Yv
くずもちとちくわぶって口当たり似てね?
60無銘菓さん:05/01/24 13:42:29 ID:???
比べた事なかったけど両方好きだ。関西だとちくわぶ売ってるの
少ないし、親がなぜちくわぶ?と不思議な顔をするがおでんの時
必ず入れて貰ってる。ちくわぶくずもちわらびもちゼリーあんかけ大好き
61無銘菓さん:05/01/27 15:36:04 ID:WMuBxDIZ
>>58
出来損ないじゃないよ
久寿餅ってもともと酸味のあるものが正
小麦でんぷんを発酵させたものだから酸味があって当然。

>>59
原料が一緒です 小麦グルテンって書いてあるよ

俺はその酸味が嫌いなので酸味の少ない店のを探して買う
川崎大師では「住吉屋総本店」=ベージュとオレンジのい包装紙をいつも買ってる
黒と黄色の包装の「住吉屋」とは別の店で包装紙も違う
ここは歯ごたえがある久寿餅。京急川崎駅にも即売店あるよ
JR川崎駅で売ってるのは「磯福」でまた別のお店
62無銘菓さん:05/01/27 21:15:30 ID:f0QsD4b7
船橋屋の葛餅とまめカンは最高だ。
63無銘菓さん:05/02/04 01:12:06 ID:sNR8KPcK
柴又帝釈天参道の「い志い」さん、美味しかった。
普通と本葛入りの2種類あります。
試食で頂いた“普通”が美味しかったので、
「よりなめらか」という本葛入りを購入。
柔らかくなめらかでしっとり。
初詣でしか行かない帝釈天ですが、もっと近くだったら
毎週でも買いに行きそうなくらい気に入りました。
64無銘菓さん:05/02/17 11:08:09 ID:1LYcQG0T
ttp://www.funabashiya.co.jp/whatsnew/index.html

いろんなもん考えてるね、船橋屋。
近ければ行ってみたいけど。
65無銘菓さん:05/03/07 10:05:54 ID:???
昨日錦糸町で乗り換えだったので船橋屋買ってきた。駅構内で売ってた。ウマー
66無銘菓さん:05/03/11 08:32:58 ID:gfazGwGs
シェンムームケチン?
67無銘菓さん:2005/03/23(水) 11:40:00 ID:CKd5nH3f
新宿の伊勢丹にある和菓子屋「清閑院」で
「抹茶くずもち」を売っていた。
新宿店限定で今月3月31日までの販売だそう。
葛粉を使ったタイプのくずもちで、ゼリーのような感じ。
チューブに入っていて、中身を押し出して切って食べる
ようになっている。
葛粉を使っているからか値段は840円とやや高め。
68無銘菓さん:2005/04/05(火) 22:11:55 ID:???
あんた人間の屑だね

くず餅買って行きんさい


つー漫画を思い出した…
69無銘菓さん:2005/04/07(木) 12:59:12 ID:mSOXVneA
伝染るんですか...
くずもち屋もくずが多いのかな?
70無銘菓さん:2005/04/07(木) 13:31:15 ID:iLbfW70R
やっぱ船橋屋だな・・うますぎる
71F:2005/04/07(木) 15:01:27 ID:???
川崎大使のが好き
72無銘菓さん:2005/04/07(木) 15:33:03 ID:???
等々力不動もいい。
茶店でまったりしたいが今週末は混むだろうな。
73無銘菓さん:2005/04/07(木) 22:53:54 ID:???
くず粉を使ったくず餅が食べて見たい。
取り寄せしかないかね。
送料がイタタ・・。
スーパーにあればいいのに。
74F:2005/04/13(水) 15:20:22 ID:18uyyUu/
池上の浅野屋
75無銘菓さん:2005/05/02(月) 20:30:56 ID:Q9WWItBQ
昨日亀戸天神行ってきたよ
船橋屋で葛餅たべたけど、うんおいしい!
めちゃめちゃ混んでたけどね。
76無銘菓さん:2005/05/03(火) 00:47:12 ID:???
上等の本葛を使ったくずもちはほんっっっとに
ウンママママーだった。
旅先で食ったんだが子供の頃だったのであまり記憶が定かでない。
またあの味に会いたいのだが、今日スーパーで買ったくずもちは
マズーorz
うまいくずもちが食いたい。
77無銘菓さん:2005/05/03(火) 00:49:39 ID:???

記憶が定かでないってのは場所・店名のことね。
78無銘菓さん:2005/05/03(火) 19:48:45 ID:2lFdjf2M
やっぱ小麦系のくずもちの方がうまいよなぁ

時折フスマ臭い事があるのはご愛嬌。
79無銘菓さん:2005/06/04(土) 02:04:46 ID:???
船橋屋に葛餅を食べに行った
80無銘菓さん:2005/06/04(土) 14:14:35 ID:sgsav6Ja
広尾の「船橋屋こよみ」が好き。
81無銘菓さん:2005/06/04(土) 15:31:19 ID:XbiSFYqc
金沢にある村上ってところの葛餅が好き。
こしあん入りとマスカット入りの二種類が選べて◎
こしあんがオススメ(`□´)/ダァァー!!
82無銘菓さん:2005/06/23(木) 10:08:50 ID:QxgmIpb+
船橋家ボロ儲け
83無銘菓さん:2005/06/23(木) 10:16:13 ID:24WSQDLN
船橋屋は池波正太郎の小説にも出てくるんだけど、
食べてるとなんか江戸時代の人と同じ時空に居る気がして
嬉しくなる。くだらないけどね・・・w
84無銘菓さん:2005/06/24(金) 00:09:16 ID:???
>83
おまい可愛いなw
85無銘菓さん:2005/06/24(金) 17:57:51 ID:???
船橋屋好きなんだが、最近支店多く出し杉
広尾とかかなりスイーツぽだし大丈夫か?

地味に王子稲荷前のくずもち屋を押しとく。
きちんと作ってるよ。屋号知らないけど。
86無銘菓さん:2005/06/25(土) 03:26:05 ID:???
>>85
>>57に書いてあるところですか?
今調べたら「王子稲荷神社」というのがJR王子駅より徒歩7分位のところにあるようです。
その「王子稲荷神社」の前?にあるくずもち屋さん(和菓子屋さん?)なのでしょうか?
行ってみれば分かりますかね?
日曜日にでも行ってみようかな・・・
87無銘菓さん:2005/07/03(日) 11:37:37 ID:dKFfAIcn
船橋屋…雑誌「VERY」なんかにまで、奥さんまで出しちゃって…老舗のプライドとか
ないのかな?
広尾にスイーツ屋なんか出店したあたりから、ミーハー丸出し。
御先祖様も泣いているんじゃない?
ま、若旦那がミーハーだから仕方ないか…。
88無銘菓さん:2005/07/04(月) 20:00:53 ID:???
つーか、あんまり美味しくないよね・・・
89無銘菓さん:2005/07/09(土) 12:58:40 ID:???
吉野土産 灘商事
90無銘菓さん:2005/08/11(木) 12:43:19 ID:MQnoSY1x
船橋屋
91無銘菓さん:2005/08/11(木) 23:25:14 ID:???
東京から関西に引っ越して、食い物系で一番びっくりしたのが
あんこを葛でくるんだ「くずまんじゅう」が「葛餅」って名前で売られてたこと!
92無銘菓さん:2005/08/15(月) 19:16:21 ID:???
東京の葛餅って、縦長に切ったらうどんやん。あれ葛餅ちゃうわ。
93無銘菓さん:2005/08/20(土) 16:50:20 ID:???
うどんてゆーなああああああ!!
94無銘菓さん:2005/08/22(月) 21:46:27 ID:???
>>92
おまい馬鹿だろ
95無銘菓さん:2005/09/08(木) 02:10:22 ID:jshLI/rC
葛餅age
96無銘菓さん

 ∩(´ω`)∩