【膵臓癌】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
【膵臓癌】がいっぱいになってなくなった?
続いてどうぞ。
2がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 14:26:57.60 ID:BBQKJ4KS
   ○<" ̄\
     |____) ° (⌒─‐⌒)    新スレです
    ヽ(,,.´・ω・)/  ヽ((・ω・`,,))/     楽しく使ってね
    (::.     )    (     .::)       仲良く使ってね
  ⌒"⌒""⌒⌒⌒"⌒⌒⌒"⌒"⌒
3がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 19:00:24.73 ID:OhISj6lM
2なの?
前スレくらい書いて
4がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 19:45:42.97 ID:C3GeMIAr
>>3
ここ2日ほどで落ちてて見当たらん
元のスレはナンバーなし
不満なら立て直してそっちを本スレにしてちょ
5がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 20:27:11.66 ID:BBQKJ4KS
前スレDAT落ち
  【膵臓癌】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1338278150/
6がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 20:32:39.46 ID:OhISj6lM
ここで全部読めるね。
 【膵臓癌】
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/cancer/1338278150/

>>5
おつ
7がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 14:12:05.63 ID:oBI8fv6+
治らんよな
8がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 14:22:09.93 ID:lruVSx1i
すまんな。
医療費がかかるからはよ。


◎死
◎ニ
◎方
◎用
◎意

覚悟決めてくれ。
9がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 17:26:25.71 ID:cKp8jTey
日本語でおk
10がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 18:01:22.79 ID:UvFEDRcr
>>1 乙です

980過ぎて一定期間書き込みがないとDAT落ちしてしまうようです。前スレは多分それで落ちたのでしょう
11がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 22:02:52.96 ID:7y2boQ5T
はーw
12がんと闘う名無しさん:2012/12/02(日) 15:48:52.45 ID:mUI0ah/T
死ぬ覚悟ができているんなら膵臓がんが一番だよね
俺の母親は診断されて2カ月で亡くなった
胃とか大腸だと延命治療で、何年も生きなければならないし、
人間いつかは死ぬことを考えれば、たっぱり膵臓がんだな
13がんと闘う名無しさん:2012/12/02(日) 17:12:57.31 ID:qYmM1MhS
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
「必ず」人生180度変わります
西洋医学とは全く逆の真実です

◎超絶重大内容
14がんと闘う名無しさん:2012/12/02(日) 17:57:53.92 ID:GcKnDMS2
↑ウイルス注意
15がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 13:20:18.08 ID:fFPlAiMa
658病弱名無しさんsage2012/12/03(月) 11:31:40.91ID:xGKSFESaP(1)
小麦が膵臓にダメージを与えるのが科学的に証明されたらしいね
コレラの毒素と構造が全く同じで、膵臓癌、1型糖尿病(たぶんSPIDDMも)の原因になるんだとか
http://ta4000.exblog.jp/16878141/
http://ta4000.exblog.jp/16871118/
http://ta4000.exblog.jp/16794866/
http://ta4000.exblog.jp/16797545/
16がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 13:32:16.24 ID:xRHyE+aX
>>15
みたけどしょうもない記事だな
コーヒーには発がん性があるんだとか、そんなレベル
そんなマイナリティリスクを気にするなら何にも食えなくなるし、お前は何も食うなって感じ
17がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 13:33:09.15 ID:fFPlAiMa
>>12
痛みでのたうち回ってオプソで糞詰まりになって飯もろくにくえずに死ぬのがいいのか?
すぐ死ねるならいいけど下手に治療して延命したら苦しみが続くぞ
死ぬなら首吊りかヘリウムが一番だろ
18がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 14:28:49.77 ID:fFPlAiMa
文句つけるだけはいっちょまえだな
うぜー
19がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 15:04:54.30 ID:xRHyE+aX
押し付けの情報になんの意見も疑心も持つな、もしくはマンセーだけしてろってか?

情報統制たいならコメント禁止したブログでも作ってそこに好きなこと書いてそこに一生篭ってろカスw
20がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 15:24:52.18 ID:fFPlAiMa
んなこと言ってねえだろ
このスレの奴等は極端なんだよ
テメエがカスだよ
うぜー
21がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 06:20:30.47 ID:uVZNUIAj
まぁまぁお前ら
俺を見習って少しは落ち着け。

膵臓癌は極端に予後不良な最強の癌なんて言われるけど、それは早期発見が難しく
9割は最終コーナー回ったあたりで見つかるから。別にこの癌だけが進行が例外的に
早い訳じゃ無い。
だから、新薬を開発することよりも早期発見の方法を開発する事にエネルギーを注いだ方が
遥かに効率的に救命率が上がる。
おそらく、あと数年以内に生存率は劇的に改善される様になるだろう。
22がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 15:50:10.71 ID:FJ/Q+8zc
理屈には賛同するけど、膵臓癌に特化した検査なんて普段しないじゃん?
体調悪くて病院に行ったらその時点でAUTOなんだし治療法の確立の方が望ましい
23がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 19:05:32.96 ID:lbm8kQq3
CT、MRI、エコー検査をやって初期に見つけられるかってところでしょう。
24がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 20:22:54.00 ID:uVZNUIAj
>>22
膵臓癌に特化した検査を普段やらないのは、検出感度の高い手法が無いから、というのがその理由。
だからこそ早期発見の方法開発に注力すべきと言っている訳なんだがな。
あとAUTOじゃなくOUTな。英語の勉強もがんばれよ。
25がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 22:56:08.48 ID:m/uYWfzz
AUTOww
どんまい
26がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 23:28:12.67 ID:FJ/Q+8zc
「AUTO」 とは、英語 「OUT」(アウト) のローマ字書きによる表現です。
英語本来のOUTは、「外」 といった意味の言葉ですが、野球の世界では、打者や走者が塁に出たり走塁する資格を失ったことを指し、これが転じて 「失格」「失敗」「ダメ」「禁止」 などといった意味でも広く使われる言葉です。
アウトを外来語由来の日本語とすると、ローマ字書きで 「AUTO」 になりますが、あくまで本来の英語の綴りでは 「OUT」 が正しく、また英語での 「AUTO」(自動) とは別の言葉となり、意味が違ってしまいます。 
そのため、ネット の世界では、ある種の ネタ や 釣り として、あるいは 誤読言葉 や 誤変換当て字 のようなニュアンスで使われる ネットスラング の一種のような扱いとして、シャレで使われるようになっています。
27がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 05:51:18.33 ID:xemfAw02
ハイハイ、後から釣り宣言かよw

黙ってりゃ終わっていた話をわざわざ自分で蒸し返して馬鹿な奴だ。
余程悔しかったんだろうが、言い訳書いてる暇があったら英単語の一つも覚えるんだな。
まずはAUTOからな。
28がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 10:18:11.52 ID:EaJ8blre
>>21

そんな事はない!
膵癌は早期のうちから転移しやすいのも特徴。
29がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 11:08:04.27 ID:dv8wEc7g
>>27
格好悪い
30がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 11:45:20.01 ID:+RvPhwvU
31がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 15:41:25.49 ID:nh4/GsNA
>>21
膵臓ガンは1cmあれば、浸潤、転移してる可能性があるからな。
膵臓ガンの癌幹細胞は、他の癌よりVEGF(血管内皮細胞増殖因子)の産出量が多く、
新生血管を作り出す力がとても強い。他の癌より癌幹細胞の抗癌剤、放射線耐性が強い。

早期発見して、ステージ1、2の手術でも一年以内で50%も再発してるのが現状だしな。
32がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 16:52:00.61 ID:D5ysXKfh
AUTOネタに今更釣られるやつとか居るんだな
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_auto.htm
33がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 19:30:22.49 ID:xemfAw02
随分必死だが、そもそも膵臓癌スレで釣りとか言い出す時点で場違いもいいところ。


>>28
あのね。遺伝子の転写回数から逆算して、発癌に結びつく遺伝子異常がいつ発生したかを検討すると
膵臓癌でも15年ぐらい遡る事になるんだよ。要するに膵臓癌が成長するのに
10年以上はかかってるわけ。
現在の医学レベルで発見出来る状態の時は、既に最終コーナー回りきっているので、
「早期のうちから転移しやすい」という勘違いも生じてしまうが、
人間が勝手に決めたstageTとかUは、少なくとも膵臓癌では全然早期じゃない。
仮に異変が発生してから数年以内に検知出来る手段が開発されれば大部分の患者は
救命できるだろうって話だよ。
34がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 20:47:33.24 ID:dv8wEc7g
自分が釣りって言ってんじゃん
>>22は2ch語使ってただけで、そこに突っ込んだのがあんただろw
35がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 21:45:49.19 ID:xemfAw02
>>34
悔しくてID変えつつ食い下がりたい気持ちは分からんでもないが
もうそろそろ馬鹿は引っ込んでくれないかな。

癌板で「釣りだった」とか、場違いだって言ってるのが理解出来ないのか?
36がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 22:04:02.30 ID:D4O9E6mU
>>33
そういうことね。
膵臓癌に限らずその段階で見つけてモニタリングできりゃ理想的だな。
まあその段階を普通は癌とはよばないけど。
37がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 22:50:31.21 ID:dv8wEc7g
>>35
悔しさ全開なのはあんたじゃんw
もうauto退場!!
38教えてください:2012/12/05(水) 23:50:57.11 ID:PdjjpJp6
大切な人が、癌かもしれない。
どうか教えてください。

50代後半、一昨年慢性膵炎と診断され
一週間ほど入院したことがあり
まわりの忠告には耳を貸さず、タバコをやめる気配もなく
時には隠れてお酒も飲んでいるようでした。

つい先日、膵炎のための検査(あまり詳しくないので違うかもしれません)で
何かの数値が高く、癌かもしれないと言われたそうで
精密検査をすることになりました。

彼は「数ヶ月前に検査した時は異常なかったから、
万が一癌だとしても初期だ」と言うのですが
心配な私は今日、膵臓に関わる癌をネットで調べ、
事の重大さに気付き、どうすればいいのかパニックになっています。

どなたか教えてください。
慢性膵炎から膵炎癌になる確率は、どのくらいなのでしょうか。
膵炎のせいで、数値が上がってるのかも…という情報を信じるしかありません。

つい最近まで、膵炎の症状の(調べたら膵臓癌ともよく似ていますが)
食事後の腹痛などを訴えていました。
本人いわく「痛くて痛くて仕方ないほどの痛みじゃない」そうですが
どなたか、どんな情報でもいいので
どうかお願いします。
39がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 03:04:32.81 ID:ti0nj8Cw
もう少し落ち着いたら?
膵炎と膵臓癌は別物だし、「何かの数値は」と書いても読み手がわかる訳がない。
どんな情報でもってw
検索しなさい。
40がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 04:01:23.97 ID:ti0nj8Cw
はーw
41がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 12:29:13.31 ID:pSAldSYD
>>38
気持ちはわかるが>>39氏の言うとおりだな
具体的になにがどの程度の異常を示しているのか書いてもらわないと
何もわかりません。

ただ気持ちを察してあえてかけば、膵癌が強く疑われるのであれば検査は
迅速に行われる。たとえばCTが一ヵ月後とか言われているのではそれほ
ど強い疑いではないのかもしれない。
42がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 13:37:43.15 ID:6K/ecHoe
43がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 21:45:39.27 ID:6K/ecHoe
原発・放射能はガンや白血病の原因か?

ガンの有名人、ガンのタレント

http://redf2007.seesaa.net/
44がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 22:11:53.81 ID:xcja3W30
糞つまらんサイト
マルチコピペ荒らししてんじゃねーよカス野郎
45がんと闘う名無しさん:2012/12/07(金) 09:47:01.59 ID:BqLLEpWF
100年経てば、今生きている人達はみんな何らかの理由で
死んでいるわけだし、あまり考え込むのはやめよう
46がんと闘う名無しさん:2012/12/07(金) 22:13:16.36 ID:O6mCzD0v
生きよう
47がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 03:12:54.69 ID:Z7dlzA96
今、ヘリウム不足でMRI使えないところ続出だって聞いたんだけど
オマイラの病院は大丈夫?
48がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 09:25:56.46 ID:vUt75y/Q
>>47
身内は2年膵がん闘病だったが一度もMRI使わなかった
CTのみ
他は結構使うものなのか?
うちは築地の専門病院
49がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 10:47:50.39 ID:mjHLO42m
MRCPは有用。ERCPは簡単にはできないからね。あと、特異度は必ずしも高くないがDWIが有用な場合もある。
50がんと闘う名無しさん:2012/12/10(月) 21:05:43.25 ID:AhpYsSzL
膵臓癌は難しいよな、母親には頑張ってほしいな
51がんと闘う名無しさん:2012/12/10(月) 21:49:40.57 ID:/qmWT/za
『胃がん検診』、『大腸がん検診』、
『乳がん検診』って感じで
『すい臓がん検診』というのが
存在しないのが、色々物語るね。
52がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 02:27:19.52 ID:eSsjv/ZJ
胃はバリウム、大腸は検便、胸はマンモグラフィと検査方法があるからね
膵臓と肝臓を検診で見るったら、血液検査とオプションで腫瘍マーカーぐらいか
53がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 12:57:41.15 ID:tdpQEKbx
うちの母は内科と整形外科に通ってて、定期的に血液検査してたけど末期になるまで癌を見つけてもらうことはできなかった。糖尿病というリスクファクターがありながら気づいてあげることができなかった。
医者に通ってるから大丈夫だと思ってた。
無知だった自分が悔しい。
もっと早く見つけてあげて手術できてれば助かったのかもしれないのに。
54がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 22:19:53.86 ID:ORSBU9J3
毎年欠かさず健康診断を受けてた父が、肺ガンで亡くなった
ちょうど肋骨の陰に隠れてて、検診時のレントゲンで見逃してたみたい

医者を責めるわけじゃないけど、よくよく見たら怪しい陰が写ってるし
なんだかなぁって感じ
55がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 00:35:30.27 ID:+VCZjPHS
はー
56がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 16:58:47.43 ID:R4eUBCfM
>>52
肝機能、膵酵素、腹部エコーまでだろうね。CTを入れるべきかは議論の余地がある。
57がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 14:55:11.23 ID:srkc4OoH
これから書く事は全て実話ですい蔵がんの闘病の話です。 2009年の夏にすい蔵ガンが発見され生存率5%の中の生き残った父と家族の話です。 自分の父親がすい蔵がんになりお医者さんから母と別室に呼ばれ『余命1年位です』と言われてからの事を書いていきます。

http://ameblo.jp/cancerxxx/


105 :マジレスさん:2012/12/11(火) 15:33:02.86 ID:mcBNbqli

あきらめてたまるか すい臓がん闘病日記
http://ameblo.jp/s-namori/
58がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 15:49:43.64 ID:i0SjX7q3
↑「ガバノアナタケ」なるキノコ食品の宣伝するクソ業者サイト。
強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告のリンクが設置してあり、パソコンやスマホのレジストリを書き換えられる恐れがあります。
困っているがん患者を誘き寄せてサイトを踏ませて小遣い稼ぎをしているどうしようもないクズ。
レジストリに余計なゴミを入れさせられてPCを重くさせたくない人、クズに金を献上させたくない人は絶対に踏まない事。
59がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 17:00:45.76 ID:yQNGxer5
下のリンクの人はまもなくなのかな
頑張れ
60がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 23:02:06.56 ID:a3XY13gU
イキミズ効果なしか。。
61がんと闘う名無しさん:2012/12/14(金) 00:59:44.64 ID:7oZXsmcl
カバノアナタケで思い出した
藁にもすがるガン患者の弱みにつけこみ、うさんくさいお茶を高額で売る
http://www.lifewater.co.jp/
62がんと闘う名無しさん:2012/12/14(金) 01:24:48.96 ID:bmRwLIgY
現在TSー1で治療中です
63がんと闘う名無しさん:2012/12/14(金) 20:08:59.08 ID:DSc+eW+3
膵のう胞って小さくなるの?
64がんと闘う名無しさん:2012/12/15(土) 01:33:38.51 ID:JxB6s5ly
ならん
65がんと闘う名無しさん:2012/12/15(土) 20:14:02.94 ID:nyJJ6qqs
のう胞がどんどん大きくなって、予測だけで癌と判断されて、
膵臓2/3、脾臓全摘したら良性だったってブログがあったな
その後、糖尿で悩まされることになったみたいだけど、判断
は難しいね
66がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 18:47:01.37 ID:vjAjO1wB
うちの親がまさに>>17と同じ副作用に苦しんでる。
オキシコンチン+オキノームのコンボでめまいと痛みと便秘。
んで吐き気全開。
抗ガン剤はジェムのみなんだけど、これも身体持たないな。
TSは副作用強いからって勧められなかったよ。

余命宣告されてんだけど、本人看てるともうダメだな。
楽にしてやりたいけど、こればっかりはなあ。
宣告からほんの一ヶ月の話だし、本人の意識が身体の変調についていけてないわ。
67がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 20:03:37.80 ID:XNS96mNg
>>66
緩和の薬は専門医やペインクリニック、麻酔出身の医師なら組み合わせで乗り切る処方を出してくれることもある。(腫瘍内科の先生は単純な処方ありがちな気がする)
例えば痛みの種類にもよるが、部分的にオピオイド系をトラマールに置き換えたり、オピオイド系プラスNSAIDsの組み合わせ(ロキソプロフェン、ボルタレン、カロナール)をうまく組み合わせると便秘などが軽減する。

あとフェントステープも便秘の副作用はゆるいはず。量を調整しやすいから、オキシコンチンから移行できるはず。
頓服はオキノーム、オプソで抑える。

処方のうまい先生に相談するか、こっちから調べてリクエストしたらいいかも。
聖隷浜松病院のHPに緩和の薬の詳しい内容があったような記憶がある。
6866:2012/12/17(月) 20:26:07.99 ID:vjAjO1wB
>>67
レスどうもです。
トラマールは本人からの「痛みに効かない気がする」という申告で
オキシコンチンに替わったんですよ。
オキノームはレスキューで本人も効くとは言ってるんですが
一日寝ちゃうんで、身体がダルいらしいんですよ。
痛みを無くすか一日寝てるか、本人がどれをを選ぶかなんですが
選択肢は広げてあげたいんです。

ボルタレンは思いもつかなかったです。
気休めで背中と腰にモーラステープ貼ってるんだけど
皮膚の炎症が辛そうなんで、塗り薬の相談してみます。
サイトも観てみます。ありがとうございます。
69がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 20:50:13.19 ID:XNS96mNg
>>68
同じ膵がんでも痛みの種類が微妙に違うと薬が効いたり効かなかったり、それは自己申告になるから難しい。特に膵がんは。
(うちはトラマールがお気に入りだったが胃腸が動かなくなり摂れなかった)
オキシコンチンが効くならフェントステープ(小さいテープ)に移行で量を調整できるといいですね。
フェントステープは使い始めに傾眠や吐き気が起こるがすぐに慣れた。

身内は最後1か月はフェントスでコントロールできず、アンペック(モルヒネ)の点滴だった。
腹膜がやられて全く水も飲めなくなってしまったから経口薬が使えなかったから。
昔に比べていろんな手立てがあるからうまくコントロールできるといいね。
70がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 08:02:09.98 ID:7OF0KImD
>>68>>66
>>67です。
訂正
聖隷浜松ではなく聖隷三方原のHPでした、すまん。
「聖隷三方原 緩和」でヒットする。
71がんと闘う名無しさん:2012/12/19(水) 22:46:33.55 ID:nVHT2/zm
【マスコミ】週刊朝日、社団法人を騙り全国の病院施設に多額の広告料を要求している事が判明★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355923389/

緊急のお知らせ
(週刊朝日からの特別広告企画の案内について)

前略
本日、週刊朝日が 2013 年 2 月発売予定の「手術数でわかるいい病院 2013 全国」に掲載する広告企画の案内を、
【取材協力:日本肝胆膵外科学会 理事長 宮崎勝】と表し、多くの病院施設に広告掲載を持ちかけ、広告料として 100 万円以
上のお金を要求していることが判明いたしました。

本学会および宮崎個人は、週刊朝日の同企画に対し、一切の関わりを持っておりません。
その旨ご承知いただき、ご注意くださいますようお願い申し上げます。

なお、本学会として、このような広告掲載企画を無断で各施設に案内している
週刊朝日に対し、抗議文の送付ともに説明を求める予定です。
事情が明らかになり次第、本学会会員の皆様に報告申し上げます。

今後とも本学会へのご支援・ご協力をお願い申し上げます。
草々

http://www.jshbps.jp/
http://www.jshbps.jp/assets/files/files/asahi.pdf
72がんと闘う名無しさん:2012/12/26(水) 21:57:09.35 ID:74TxQlJy
明日は超音波だ
いい年越しが迎えれますように
73がんと闘う名無しさん:2012/12/29(土) 23:55:34.59 ID:tM3Yd3iX
>>72
結果どうでした?
74がんと闘う名無しさん:2012/12/31(月) 08:46:17.51 ID:vI+k66pl
返事が無い。ただの膵癌のようだ
75がんと闘う名無しさん:2012/12/31(月) 23:35:11.97 ID:Vp7E376d
父親(70)が医者から膵臓癌で余命半年といわれたが、このスレ見て希望がでてきた!
 みなさん よいお年を!
76がんと闘う名無しさん:2012/12/31(月) 23:55:32.43 ID:z6ilz9AI
余命なんてクソクラエ
お互いに頑張りましょう!!
77がんと闘う名無しさん:2013/01/01(火) 08:53:09.94 ID:+qHkg5kH
あけおめ ことよろ
78がんと闘う名無しさん:2013/01/01(火) 09:40:47.10 ID:v5N7VvKF
ことよろ
79 【末吉】 【1566円】 :2013/01/01(火) 13:09:53.35 ID:FZmraFzq
今日、労災認定になった胆管ガンだけど、仕事で有毒物質吸い込んで
ガンの中でも膵臓ガンに次ぐ高死亡率の胆管ガンになるって何か悲惨だよな
80がんと闘う名無しさん:2013/01/01(火) 22:09:06.89 ID:JU0fhljb
ゴルフボール大の嚢胞が見つかりました。
おととしに発見され、数ヵ月後の検査、および、去年の検査でも
大きさが変わっていないので「問題なし」とのことでした。
内臓に嚢胞ができてるなんて聞いて初めは非常に驚きましたが、
たとえば手足に何か吹き出物ができたのと同じような感覚で
考えていい、と説明されました。
それがたまたま皮膚の表面ではなく内臓にポコっと出来た、
と軽く考えましょう、とも言われました。
81がんと闘う名無しさん:2013/01/03(木) 13:00:16.24 ID:Y3b6/WoK
癌は多段階発がん説が有力だから、経過観察を怠らないようにね
82がんと闘う名無しさん:2013/01/03(木) 18:22:08.28 ID:QzRQjVah
しかし、エコーの精度が上がって一昔前だったら映らない
ものまで映し出すようになった
おかげで食生活改善、メタボ解消したのはありがたいが、
人生の楽しみの一つが無くなった
83がんと闘う名無しさん:2013/01/03(木) 23:33:58.60 ID:gJ2Lb0Kb
命あればこそ
84がんと闘う名無しさん:2013/01/03(木) 23:44:47.15 ID:DiocsdHu
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
85がんと闘う名無しさん:2013/01/04(金) 15:47:29.95 ID:sR41DJew
初めて書き込みます。教えてください。もともと 母子感染のB型のキャリアでした(今は 大丈夫)2年前 CT検査を行いました。
86がんと闘う名無しさん:2013/01/04(金) 15:51:55.12 ID:sR41DJew
>>85です。その時 膵臓に 陰があると言われました。今はまだ 大丈夫と診断され 定期的に検査するようにと言われました。
87がんと闘う名無しさん:2013/01/04(金) 15:55:56.54 ID:sR41DJew
>>85です。去年の暮れに また検査を受け その結果 大きくなっていました。それで PETCTというもので 検査しました。
88がんと闘う名無しさん:2013/01/04(金) 16:01:24.92 ID:sR41DJew
>>85です。その結果が 今日わかったのですが、今のところ 癌として 光るものはないと 言われました。でも今度 外科で 診てもらうのですが、どんな感じなのでしょうか?長文ですみません。
89がんと闘う名無しさん:2013/01/04(金) 18:04:24.50 ID:xjewE4/l
>>85-88
画像診断で膵臓に影が指摘され、経過観察中に増大傾向がみらられためPETを
行ったが、悪性を示唆する集積は見られなかったということでよろしいですね。

なんともいえませんが、良性の内分泌腫瘍などがあるのかもしれませんし、ある種の
膵炎かもしれません。また、悪性の可能性も完全には否定し切れないのかなとも思い
ます。

いずれにしても、判断に苦慮するところなんでしょう。主治医等と相談の上慎重に対
応されることをお勧めします。
90がんと闘う名無しさん:2013/01/04(金) 21:51:50.04 ID:sR41DJew
>>89さん ありがとうございます。8日に 外科の先生に診てもらって来ます。また 結果報告します。
91がんと闘う名無しさん:2013/01/04(金) 23:50:01.78 ID:xjewE4/l
>>90
もっとも恐ろしい浸潤性の膵癌であればあっという間に手遅れになり2年も経過観察をすることはできませんから、
あまり心配しすぎないほうがいいと思いますよ。

いずれにしても、お大事に。
92がんと闘う名無しさん:2013/01/05(土) 16:31:47.67 ID:1XbBXpv8
腫瘍を指摘されてアルコール、こってりしたラーメン、
間食を止めて膵臓をいたわるようになった
間食していると一日中働き続けなけりゃならん
膵臓も休めないとね
93がんと闘う名無しさん:2013/01/06(日) 02:34:52.83 ID:UO8d6Vt1
膵臓癌でも暴飲暴食続けてる人間もいるよ
94がんと闘う名無しさん:2013/01/06(日) 15:23:02.71 ID:pqrrwT/3
膵臓ガンなら栄養つけれるうちに栄養つけといたほうがいいぞ
95がんと闘う名無しさん:2013/01/06(日) 17:57:14.45 ID:fHDUCRab
食べて嘔吐しなければ、食べたいだけ食べればいいんじゃないの
96がんと闘う名無しさん:2013/01/06(日) 18:54:15.33 ID:dcUmH8vR
膵臓癌だとCTで光るの?
97がんと闘う名無しさん:2013/01/06(日) 20:45:36.51 ID:fHDUCRab
>>96
あえて単純化して答えると、腺癌の場合光って映ることはほとんどない。むしろ周囲より暗く映る。
98がんと闘う名無しさん:2013/01/07(月) 13:16:36.29 ID:R8Hsy1Ro
>>96
ブログ村の膵臓癌の人達がCTとMRIの画像を公開しているから見てみたら?
99がんと闘う名無しさん:2013/01/08(火) 22:16:58.47 ID:Wrvn7rbA
>>85です。遅くに すみません。今日 外科の 診断を受けて来ました。結果 膵粘液性嚢ほう性腫瘍(漢字がわからない)と 言われました。
100がんと闘う名無しさん:2013/01/08(火) 22:20:59.85 ID:Wrvn7rbA
>>85です。一応癌でわありませんでしたが 明日から また検査をし 結果 やはり 手術するそうです。この診断で進んでいいのでしょうか?不安です。
101がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 07:03:18.78 ID:rib0AP22
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
102がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 16:28:22.31 ID:MjL09Yhj
>>100
腹開くんなら別に何でもいいじゃん
手術おめ
わ←X は←◯
この使い分けできない方が不安だわ
103がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 17:14:39.32 ID:GdKWyu02
>>99-100

ご心配のことと存じます。

結論から申し上げますと、手術を前提に検査を進めていくことは妥当だとおもいます。

理由を申し上げます。嚢胞性腫瘍は転移などの明白な悪性所見がない限り術
前に良性か悪性化を判断するのは難しいです。また、嚢胞性腫瘍には大きく分
けますと、膵管内乳頭粘液性腫瘍と粘液性嚢胞腫瘍の二つがあります。双方とも、
悪性化の危険がありますが、粘液性嚢胞腫瘍は悪性化の傾向が強いです。

あなた様の場合、明白な悪性所見はないようですが、経過観察中に腫瘍とみられる
部分が大きくなっていることから、やはり悪性とみて対応せざるをえないのかなと思い
ます。

さらに、膵臓の悪性腫瘍は非常に怖いですが、粘液性嚢胞腫瘍の場合は悪性であって
も進行する前に対応すれば良好な予後が期待でき、加えて縮小手術などで済ませる
ことができる場合すらあります。ですので、最初に申しあげたように主治医の先生の判
断は妥当であると考えます。

若干専門的になりますが、以下で嚢胞性腫瘍について説明があります。

http://mymed.jp/di/myj.html

主治医の説明を聞いてもなおご心配であるなら、別の専門医の意見を聞くことをお勧
めします。また、膵臓の手術は年間手術数が相当数ある施設(最低で50例、望ましい
のは100例程度)で行うことが望ましいとされています。
104がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 19:56:16.60 ID:csoa5++m
>>103さん ご丁寧な 返事 本当に ありがとうございます。当分 検査 検査の毎日で それだけで 精神的に まいってしまいそうですが 頑張ります。
105がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 21:29:55.70 ID:MjL09Yhj
むっしんぐwwwwww
106がんと闘う名無しさん:2013/01/10(木) 00:36:43.27 ID:OfpDfmNK
>102
お前は無視されても当然だわw
お前の脳みそが心配だわw
107がんと闘う名無しさん:2013/01/10(木) 00:38:14.02 ID:fElxJhRQ
すい臓がんって飯多めにくうとすい臓あたりに圧迫感ある?
108がんと闘う名無しさん:2013/01/10(木) 01:00:48.34 ID:XlDFXVeo
がーん
109がんと闘う名無しさん:2013/01/10(木) 10:43:58.74 ID:aZgOlpLr
>>102
まじで?
的確な返信だと思ったんだけどw

>>107
あるけど腫瘍の大きさによるんじゃない
110がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 00:40:25.80 ID:xMyFA1y/
はー
111がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 15:24:27.65 ID:YxDdlItW
>>100
耐えられないほどの痛みがあるわけでもないのに、膵臓の
何分の1かを取ってしまうなんて考えられません
実績を作りたい医師には注意が必要です。
セカンドオピニオンをお勧めします。
112がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 17:22:31.11 ID:X97kmSeZ
点滴で抗がん剤射ってるけど、今日採決したら白血球値低下云々で今日予定の点滴中止になりました。
別錠剤で飲んでますが、このまま値低いと点滴出来ないので不安です。
113がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 17:32:32.75 ID:AaIDBhBV
>>111さん そうなんですか?>>100ですが、来週から 内科の 検査を受けます。今後 再発の 恐れも あるので 全摘出と 言われました。
114がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 17:36:44.49 ID:/2+EvTfF
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
115がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 18:33:15.84 ID:YxDdlItW
>>113
癌細胞も出ていないのに全摘なんてありえないでしょう
116がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 19:00:37.95 ID:8lP+HmSb
>>113
全摘なんかありえねー。
良性であれば膵縮小手術だろ。3センチ以内なら経過観察という手もあるが。
膵中央切除、膵部分切除をやってる病院があるから探してみたら。
117がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 20:57:10.54 ID:BoPLZsLH
全摘ったら、脂質食っちゃダメでしかも一生インシュリンとお友達か?
厳しいな、おい
118がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 21:03:40.64 ID:xMyFA1y/
ステージ4で手出しできなくて苦虫噛み潰しながらじわじわ死ぬよりましだろ
119がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 21:25:38.36 ID:AaIDBhBV
>>100です。いろいろ ご意見ありがとうございます。一応 主治医から 紹介されて今の 病院で 診てもらった結果です。再発する 可能性があるらしいので と言われました。
120がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 21:51:28.32 ID:YxDdlItW
>>119
膵嚢胞性腫瘍は100万人に1人の珍しい病気です。
すなわち日本の全人口でも100人程度です。
もう一度調べて見た方が・・・
働いているんだったら、全摘では今後就労は無理ですよ
121がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 22:19:49.94 ID:5nqNte1b
うちの親父はIPMN(膵管内乳頭粘液性腫瘍)で膵臓全摘だった
特にこれといった症状もなく、本人はいたって元気だったけど
膵臓全体に嚢胞が出来てて膵機能低下→糖尿病発症がきっかけで見つかった
摘出した臓器には小さな癌があったものの、膵臓本体への浸潤もリンパへの転移もなかったんで
結果としては手術を受けて良かったんだろうけど、やはり血糖値コントロールに苦戦してる
122がんと闘う名無しさん:2013/01/11(金) 23:23:41.67 ID:nMhQl/Xe
一例は2年間経過観察したうえで、増大傾向(+)PETで悪性を示す集積(-)。MCNの診断、でも全摘。
二例目がIPMNで膵全体に嚢胞、糖尿病悪化を契機に発見。浸潤(-)リンパ節への転移(-)、でも全摘。
123がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 08:41:03.11 ID:kx5a8f8B
癌の可能性があるなら、抗がん剤で患部小さくしてから部分的に
切るとかいろいろあるのでは
全摘なんて最後の最後の手段です。
全摘なんて予後は別にしてどんな病院でも出来ますから
124がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 12:18:43.55 ID:dRaqnM4J
>>123
> 全摘なんて予後は別にしてどんな病院でも出来ますから

そんなわけねぇだろ
125がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 13:23:34.78 ID:nsaIlTzd
>>123
そんなあるかどうかもわからない、あったとしてもどこにあるか判断できないものに抗がん剤って…
通常の膵癌と違って、のう胞ってのは大きくなったり増えたりする事はあっても縮小したり消滅する事はないんだぞ
どれくらい育つと手術適応かはガイドラインがあるはず
126がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 16:56:23.96 ID:dRaqnM4J
適応×
適用○
127がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 19:05:56.86 ID:kx5a8f8B
全摘すると、全量インシュリンを打つ事になって、食べるカロリーを
計算して、見合いのインシュリンを打たねばならないので大変
生活の質がかなり圧迫される
128がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 21:11:29.34 ID:GCJ5QhCb
インシュリン打って5分以内にメシ食わないと、低血糖で命に関わるからな
結婚式とか出ても、スピーチ長引いたりするだけで結構大変らしい
129がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 21:40:21.39 ID:lgRhhFC+
なんか いろいろ聞く程に 恐ろしく 不安になってきました。来週 内科で 診てもらうので いろいろ聞いてみます。
130がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 22:07:03.61 ID:dRaqnM4J
もうそのネタは飽きた
131がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 23:19:07.72 ID:qWZ2dq9C
確かに
ぶっちゃけ膵臓癌の自分としてはくだらねえ事で四の五の言うなって感じだ
自分で調べもせんで人の意見に左右されるなら医者の言う事を聞いときゃいいんだよ
132がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 03:43:00.38 ID:CaOarsf3
はー
133がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 17:47:15.07 ID:IsHq9DtS
自分は大病で不幸だから他人の悩みはくだらないってか?
甘ったれるのも大概にするんだな。
134がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 19:14:46.94 ID:ILGp7IsC
>>133
くだらないとは言うつもりはないが、本人はいたって呑気だぞw
135がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 20:03:05.50 ID:CaOarsf3
誰に対してのレスか不明
誰も甘えてるような発言はしてないだろ笑
お前も妄想は大概にしろよ
136がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 20:18:51.99 ID:yWFQrxr/
胆のう・十二指腸・半分以上の膵臓を切除して、不自由な生活
をするぐらいなら、氏んだほうがましですかね?
137がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 20:38:31.00 ID:CaOarsf3
人によるのでは?
自分はそれでも生きたい
138がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 21:41:10.84 ID:ILGp7IsC
人それぞれだよね。
大きな手術を受けるか、保存的に治療するかは、年齢とか背負っているものによって
決まってくるんじゃないかな。
139がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 21:55:04.91 ID:IsHq9DtS
>>135
そうか読解力もないんだな
馬鹿確定
140がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 23:08:21.47 ID:CaOarsf3
>>139
何が甘えか説明してみろよ
141がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 23:16:02.14 ID:UgzIzOlK
>>136
お前の人生だ。
お前自身で決めろ。
142がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 00:59:33.41 ID:4lsYCOw5
その不自由になってでも全摘手術をしたいんだが、部位や大きさの関係で
手術出来ない人がどんなに多いことか
143がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 01:27:27.72 ID:B+bXMyJm
膵全摘をしてもらいたいというのも変な話だな。根治手術をしてほしいというのであれば理解できるが。
144がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 03:52:44.79 ID:dbX4GHZe
>>136
うちの親はその不自由な生活を半年間だけやって逝ったなあ
果たして得だったのかは本人のみぞ知る
145がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 07:07:38.27 ID:COVqBBSb
>>140
他人の悩みを容認できないところ

さ、分かったらさっさと消えろ
146がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 07:18:28.96 ID:25WI/hnS
イライラするのはみんな同じ。
相手の気持ちを察して罵るのは止めようよ。
こんなとこで発散しても虚しくなるだけだよ!
147がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 09:26:12.26 ID:jmZ4TXGK
人間ドックで膵臓に腫瘍ありと診断された
人によっては膵のう胞と書かれる人がいるみたいだけど、
これって違いあるの?
148がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 11:00:48.75 ID:sdPF6y05
>>145
意味不明
149がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 14:43:04.71 ID:sf0yES50
>>147
膵のう胞は良性
小さいものは放置
150がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 17:30:10.30 ID:COVqBBSb
>>148
なら黙って引っ込んでな
151がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 03:02:06.76 ID:JYMhA2TX
ならなら
152がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 21:49:14.42 ID:9hWDHm5X
1cmの腫瘍があり経過観察中なんですけど、住宅ローンはやめといたほうがいいですか?
153がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 22:01:06.99 ID:6t+nyt9S
>>152
内分泌腫瘍?
154がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 23:11:22.85 ID:JYMhA2TX
手術なしに完治はないのか
155がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 02:41:32.74 ID:7a5wsQ7F
ガンも白血病も糖尿病も心臓病もパーキンソン病も全て治す奇跡の自然薬の開発者
ロシアのプーチン大統領とも顔パスで会えます。

ロシアアカデミー五井野正博士 新年緊急講演会【福島原発の真実と将来の対策】

http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51844088.html

今年2013年は、五井野博士にとっては大の当たり年であり、
妨害する輩も力をなくしたので地球が壊滅的な状況にさえならなければ、
医療面ではGOP、科学面ではナノテクが表の世界に飛び出すことになり、
順調にいけば「五井野正」という名前が、世界で……というより
世界ではすでに有名なので、日本で一気に有名となる可能性があります。

特に末期癌だろうがエイズだろうが、今のところ病気に対して敵なしのGOPが、
日本でも正式にオープンとなった日には、少なく見積もっても、
そういった患者や家族が30万人は日本中から押し寄せるケースが想定されており
(実際海外では、こういった現象が起こり、博士の宿泊するホテルにまで人が押し寄せてきたようです)、
そうなった日には、もう博士は講演会などの表の世界には立てなくなります。

しかしながら「万能薬、そんなものは信じられない」という意見もあれば、
まだ「五井野博士?GOPとは??」という方もいるとは思いますので、
そいういった方は、まず以下の3本の動画(合計20分ちょっと)をご覧頂けたらと思います。
これはウクライナの国営テレビで「救済者」というタイトルで
五井野博士の特集が組まれて放送されたものです。

(末期の白血病患者たちを治した功績によりウクライナ国営放送で特集番組が組まれました)
156がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 06:00:35.62 ID:ij3Hsfhr
>プーチン大統領とも顔パスで会えます
>ウクライナ国営放送で特集番組が組まれました

胡散臭い連中が使う常套句みたいな文言だな。
本当に顔パスでクレムリンに入る事が出来る証拠を出したら信じてやってもいいが、ま、無理だろうな。
157がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 21:55:55.18 ID:Iq8CNt2o
>>155
詐欺臭がプンプンだな。
宣伝は他でやれボケ
158がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 01:27:10.06 ID:3NnaYFtc
片目のパパさん死ぬの?
159がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 02:54:04.55 ID:egVVTrE0
はあ
160がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 05:16:03.96 ID:VDqgNkQu
膵臓癌のブログの人は、ほとんど予後が悪いね
いつの間にか更新が全く無くなっていたり
161がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 11:34:47.10 ID:YMlIwZ8Z
そうだな
北海道の人も埼玉の人も頑張れよー
162がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 14:17:56.85 ID:or3FPGDx
知り合いは中高生の頃、散々ハゲをバカにしていてリーブ21のCMが流れると
オチョくったようにリーブ〜21〜〜♪と歌っていたが最後は自分がツルッパゲになってもう底辺まで落ちてた
更に酒のせいか肌がドス黒くなってきてたので膵臓がもう末期になってるようだったがもう地獄に落ちただろうな
163がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 22:43:35.35 ID:egVVTrE0
>>162
そういう君も同じ目に遭うかもね
164がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 05:27:53.11 ID:MpvhKjsa
完治して、今はバリバリ働いていますなんていう人はだれもいないな
165がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 06:02:10.53 ID:Ih74BHZV
50人に1人ぐらいは完治してるはずなんだけどな
166がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 12:03:14.56 ID:Q9WwJRho
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013012301000816.html
経口抗がん剤で生存率向上 膵臓がん手術後に使用

膵臓がんの手術後、これまで使われてきた点滴抗がん剤「ゲムシタビン」を投与すると
2年後の生存率が53%だったのに対し、経口抗がん剤「S―1」を使うと同70%と大幅に向上したと、
静岡県立静岡がんセンター(同県長泉町)などのチームが23日、発表した。

国内33病院で患者計385人が参加した臨床試験の中間解析で
大きな効果が見られたため、公表に踏み切ったという。
これまでゲムシタビンを使っても約20%だった
手術後の5年生存率が改善されるとみて、チームは調査を続けている。

膵臓がんは早期発見が難しく、手術で切除できる患者は2〜3割と少ない。
2013/01/23 08:00 【共同通信】

http://img.47news.jp/PN/201301/PN2013012301000911.-.-.CI0003.jpg
上坂克彦・静岡がんセンター副院長
167がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 14:23:53.45 ID:2rFDwC5J
経口抗がん剤 で 生存率向上 膵臓がん 手術後に使用
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358918423/l50
168がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 15:34:16.81 ID:7NYGhptR
>>165
以前どこかの大病院の先生が「自分の知る範囲で、
すい癌患者がすい癌(癌由来の症状含めて)以外の原因で亡くなった例を知らん」て。
完治して別の理由で亡くなった例がない、らしい。
169がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 15:35:27.85 ID:7NYGhptR
>>165
5年生存率はそれくらいだろう、でもその後やはりすい癌で
亡くなってると思う。
170がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 18:37:51.65 ID:r5drfV8t
上の記事のS-1ってTS−1とは別の物?
ぐぐってもよくわからなかった
171がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 18:50:15.44 ID:r5drfV8t
>>170
自己レス

解決しました
172がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 22:24:57.05 ID:Ih74BHZV
>>168
>>169
厳しいなぁ

でも少しずつでも何かが変わってきて
昔に比べれば改善してるんじゃないかと思うんだが
173がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 23:46:16.21 ID:LcorJYOS
膵臓ガンは、膵臓そのものが原因で死ぬんじゃなくて、肝臓や肺に転移して
それらの臓器の機能不全が決定打になるみたいだな
174がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 00:08:31.97 ID:nd3G63cu
腹膜が一番厄介だろうな
なにもできん
175がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 05:17:30.24 ID:i8+tVSVS
主膵菅が拡張しだしたら、カウワトダウンですかね?
176がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 12:47:27.50 ID:B4Cmp+Ti
なんでうちの母がこんな厄介な癌になってしまったんだろう。
糖尿病だったのに、気づいてあげることできなかった。
膵臓という臓器のことすらよく知らなかった。

街で元気そうなおばあさんを見ると辛いし悔しい。
177がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 01:37:13.32 ID:WHqMlaO4
膵臓ガン由来のガン性腹膜炎は悪質だよね。
他の癌に比べて腹水が出たら本当に早いよな。
178がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 02:28:21.17 ID:BGHN59Tw
すい癌末期はほとんど腹水出ますか?
179がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 05:19:01.62 ID:X8ksjSSm
うちの母も腹水でて一時的に抜いたけど、2週間で亡くなった
黄だんが出て病院行ったけど、もう末期だった
180がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 05:49:51.37 ID:Zm3EWhx2
腹水には重要な蛋白質なんかも豊富に含まれてるから、単純に抜いただけでは
かえって体力を奪うよ。
181がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 16:08:32.57 ID:lbSOYgqf
>>176
まったく同じ思いしてる人がここにもいるよ
182がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 16:45:38.86 ID:BGHN59Tw
>>181
自分も…つい羨ましい視線送ってしまう。
癌以外全くピンピンしてて百まで生きそうな勢いだった。
自分より健康だったんだよ。
183がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 01:16:17.29 ID:11SM77QK
札幌の人もいよいよもって厳しそうだな・・・
184がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 06:09:37.63 ID:FRa1uRme
urlお願いします
185がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 15:39:19.58 ID:VNQvz3FK
186がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 19:14:32.90 ID:FRa1uRme
>>185
一番可愛い盛りの子供かかえて大変だわこりゃ
187がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 20:32:21.04 ID:VNQvz3FK
おまけに膵臓の前にもきつい癌で左眼球摘出されてるし…
188がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 01:23:32.15 ID:VWa8c/0+
癌って本当に残酷だよね。
憎いわ
189がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 02:38:31.31 ID:YgA5CWkk
2chでブログ晒しとか
やめろよ・・・
せめてしかるべきところでやれって
190がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 03:19:47.89 ID:NFRkY3Ea
はー
191がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 04:36:33.58 ID:r8zdy0ng
北海道の人は、見つかった時が5cmの腫瘍って書いてあったけど、ゴルフボール大だよな
それも原発性
上顎癌が見つかった時に全身くまなく検査しないのか?
192がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 17:03:32.06 ID:1N1p/U3r
緑茶とバイアグラの服用で、がん細胞死滅って本当かよ。
193がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 04:45:25.72 ID:xNCW+Gcf
ガンは1cmになるまで5年〜10年かかるが、1cmを過ぎると急に早くなる。
5mm以上ないと画像検査では見落とされるだろ。
194がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 19:20:43.75 ID:bHXdnluS
>>192
報告者は茶カテキン関係(ガレートカテキン)の研究で様々な学会賞を受賞している人物だから
とりあえず眉唾でない事は確か。但しまだヒトで有効である保証はない。
年内にアメリカで臨床試験を始める予定らしいから、数年以内にははっきりするだろうが、
もし本当に有効なら大変素晴らしい事。
195がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 22:15:15.87 ID:cV002vr/
抗がん剤で膵癌が完全に消滅した人っているのか?
196がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 22:50:51.51 ID:tLsmUb+g
いるかいないかでいったら
いるでしょ。
197がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 04:43:50.83 ID:EVyg4F6H
せいぜい1,2%ってところか
198がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 09:33:51.25 ID:L2fFsbcY
これ

かなり

奇跡

http://ameblo.jp/cancerxxx/
199がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 10:36:15.35 ID:F38VIRoj
↑明らかなフェイク闘病記
業者の民間療法宣伝サイト
商品のリンク全てにアフィタグが仕込んであった
「これで膵癌が治った!」と書いて
商品を並べれば、売れると思っているんだろう。

よくある手法。見る価値無し。
200がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 13:32:55.48 ID:kbY7OjLZ
アブラキサン+ゲムシタビン療法の報告概要が分かったみたいですね。
ttp://www.businesswire.com/news/home/20130124005503/ja/

期待していいのかなぁ??ドラッグラグで数年待ちだろうから、
治験に入れなければ、自由診療になっちゃうけど。
201がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 13:40:19.29 ID:h/6K/Qn7
悪徳業者が全員逮捕されますように \(-o-)/
優れた治療法が開発されますように \(-o-)/
みんなが完治しますように \(-o-)/
202がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 21:52:41.08 ID:7twhpKKL
そしてボクのおこづかいがちょっぴりふえますように\(*o*)/
203がんと闘う名無しさん:2013/01/30(水) 20:15:26.06 ID:Xxtk5lan
http://m.jp.techcrunch.com/archives/20130128ashton-kutcher-was-hospitalized-after-trying-steve-jobs-frutarian-diet/
アシュトン・クッチャーは、評伝jOBSでスティーブ・ジョブズを演じるための
準備が極限に達し、病院に搬送される結果となった。USA Todayによると、
彼はスティーブ・ジョブズの果実ダイエットを実践しようと試みた結果、
2日間の入院生活を強いられた。果物とナッツ、種子類だけを食べていた。
「撮影が始まる2日前くらいに入院しました。痛みで身をよじらんばかりでした。
私の膵臓は完全に機能不全に陥っていました。本当に恐ろしくて・・・あらゆる
ことを考えました」
204がんと闘う名無しさん:2013/01/30(水) 23:48:08.09 ID:eLcDPQkz
癌家系じゃない親がガンになった場合ってその子供はガンになりやすかったりするのかな
205がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 06:19:38.00 ID:rD2LXO0F
家系、つまり遺伝的素因以外での癌発生要因は
@単なる確率の問題
A偏食等の食生活の問題
B環境要因(発癌物質への暴露等)
あたりだろうから、ABなんかは子供を含む家族にとってもリスクになり得るんじゃないの。
206がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 21:49:14.19 ID:sRDFwvUW
>>203
これは単にダイエットの結果というより
ジョブズの霊のしわざだろう
207がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 22:53:28.98 ID:KvjlAPXH
お前の言う事はつまらん
208がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 22:54:49.06 ID:ccVHiZ2H
まささん亡くなったな
残念だ
209がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 23:05:22.06 ID:S23sLLbc
合掌
210がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 23:51:16.62 ID:KvjlAPXH
小学生の子供が2人いたんだっけ?
小学生の時に親が突然いなくなるなんて恐怖だよな
いたたまれんわ
211がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 23:51:30.80 ID:l7NaO/CS
節分迎えて欲しかった…
212がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 01:18:03.05 ID:4hRGPi0u
いつかはこうなると思ってましたが、奇跡を起こしてほしかった。後に続く人の為にも。
213がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 01:52:49.29 ID:arJ8khC3
毎日見てたから、とても辛い。
安らかにお眠りください。
214がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 03:27:26.77 ID:IW7lgAZv
すい臓がんと下咽頭癌と食道癌ならどの順で見つけづらいですか?
下咽頭、すい臓、食道の順で合ってますか?
215がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 04:58:32.77 ID:wVcrAkY0
なんでその3つなんだ?
カイントウは声帯があったり少々いりくんでいるので
稀に物影に癌ができると発見しにくい場合があるが
神経が過敏な所だし、
一番手軽で検査精度の高いファイバースコープで観察出来るから
体内の癌の中では見つけ安い部類だろう。
食道癌はステージ2以降の予後は悪いが、
定期検診の胃カメラで早期発見が可能だし
胸焼けや出血の症状、食べ物の引っ掛かりなどの自覚症状で
自分で発見する事もある。
膵臓癌は定期検診をやっていても見つけにくい。
それに初期はなく、見つかった時点で進行がんと定義される程治療が難しく、厄介な癌なので
一番たちが悪いと言える。
216がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 06:34:57.94 ID:IW7lgAZv
>>215
すいません自分の体調からそれらの症状を疑ってるんで
膵癌は造影CTをやればほぼ見つかるというイメージなんですが
下咽頭は症状出てから胃カメラ、ファイバー両方で見つからず
CT、MRIでも見つからないこともしばしばと見たので
確実に見つける方法は経鼻内視鏡でバルサルバ法しかないと見ました
どのような方法かはわかりませんが結構苦痛だとか

ただ下咽頭は出来る場所によって見つけやすさのレベルが全く違う
膵臓はどこに出来ても見つけにくいという差はありますね
217がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 06:54:55.45 ID:IW7lgAZv
食道は自分もなぜ見つけにくいのかわかりません
一本の平坦な管というイメージですが
でも実際に見逃されてるというのをネットでよく見ます
食道検査は胃のオマケと認識してる医師も結構いそうです
その場合初期での発見は難しいんでしょうね
218がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 11:12:47.03 ID:H0dWL6Pk
病院に行けよあほか
219がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 11:41:20.65 ID:JNod1FoK
>>218
激しく同意
んなもん検査してみなきゃわからん
220がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 11:51:24.53 ID:wVcrAkY0
察するにおそらくは病院の検査は一通り受けていて、それでも自分は癌じゃないかっていう疑念が拭い切れないんだろう。
不定愁訴がなんでも癌に思えて、検査をしても見過ごされたって思っちゃう。
典型的な癌恐怖症だな。
ノドはなぜだかノイローゼ気味に癌を疑う人が特に多い。
神経が過敏なところだし、癌だったら苦しいかもって恐怖が不安を倍増させるんだろうな。
見過ごされるのは稀って言われても、自分はその稀な例なんだっていう思考に陥って、どんだけ検査受けても疑念が広がるだけの
癌恐怖スパイラルに陥っているからね。
こういう人はPETCTでもやって全身くまなく調べて、医師にさっさと太鼓判もらった方が、精神衛生上いいかもしれない。
221がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 12:16:25.31 ID:WkcJrlRF
こういう自己中なやつは当然自費でな
222がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 12:19:01.70 ID:arJ8khC3
ほんまやな。
ネットで調べすぎて、自分で恐怖を煽っているんだろうな。
223がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 12:21:17.36 ID:JNod1FoK
一応検査はするべきだろうが、心療内科の範疇だな
224がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 12:30:18.20 ID:kBiaKj3v
>>208
子供小学生って事はまだ40前後の可能性大きいですよね?
若い時に膵臓壊すという事は、先天的よりもよっぽどの大酒飲みで大食漢だった可能性高いですかね?
1日6食、焼酎ロックで2Lくらいの生活を毎日してたのでしょうか?
225がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 13:19:44.13 ID:wVcrAkY0
年は41歳だったかな
膵臓は原発性っていってたけど、前にやった上顎癌が遠因だと思う
術後抗がん剤を長い間やってたのも誘発してたんじゃないかな
226がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 13:23:06.19 ID:yzkQTFPz
>>224
営業職で食生活があまりよくない時期はあったと書いてあったけど、
そんなめちゃくちゃな生活をする人ではなかったよ。
自分で料理も作れる人だったし。
227がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 15:01:23.20 ID:arJ8khC3
41歳か・・ 若いな・・
まだこれからの年なのに・・
家族が気の毒で仕方がない。
228がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 15:16:37.30 ID:O3ruGLK0
ほんと若い男性のすい癌患者のブログも多い…
予防とか早期発見どうにかならんか、といつも思う。
229がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 15:23:42.27 ID:CyeEqsJk
北海道の人亡くなったのか
人間栄養は点滴で補給できるけど、排泄ができなくなったら
毒素が全身に回ってあっという間って聞いた
うちの母親の時は完全末期だったんで、腹水が溜まってから
麻薬でほとんど寝ていて痛みもほとんど訴えないで眠るように
亡くなったな
230がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 16:06:53.86 ID:WkcJrlRF
親戚数人、実際ガンで亡くしてるけど、肝機能低下による衰弱から死に至るまでは
放物線を描くようにアッという間だな

末期と言われてても、ほんの1週間前までは入院もせず、元気とまではいかないまでも
平穏に暮らせてて、よもや1週間後に死ぬなんて予想もつかないのばっかだったし

確かに大体は、黄疸が出てたけどな

あと、アッという間といえば肺もやばい部類にはいる
231がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 19:07:37.60 ID:JNod1FoK
眠るように旅立ったのであれば、せめてもの救いだ。
痛むのは嫌だなぁ.....
232がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 19:50:40.17 ID:H0dWL6Pk
>>224
話しかけるな屑虫
膵臓癌=暴飲暴食の図式はどこからきたんだよ
233がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 19:51:15.31 ID:IQ9Oddj0
ハッキリと答えてほしい
そのほうが今後すっきりするから


父親が膀胱がん
しばらく症状は治まってる
先日圧迫骨折
癌からの転移のものではとのこと

でもこの圧迫骨折の影響で今後背骨への癌転移や膀胱がん再発や悪化の可能性はあるのでしょうか
234がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 19:55:17.58 ID:H0dWL6Pk
はっきり言う
ここは膵臓癌スレだ
もう死なせてやれよw
235がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 19:55:45.61 ID:JNod1FoK
>>233
ここは膵臓がんスレです
236がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 19:57:20.57 ID:IQ9Oddj0
>>233です
ごめんまちがえた
でもよければご意見を
237がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 19:59:28.54 ID:kBiaKj3v
>>232
膵臓の病気は飲みすぎや糖尿病が要因の一つなのは間違いないので。
毎日アルコールの強い日本酒や焼酎を2〜3L飲んで夜食にラーメン炒飯大盛とか毎日そんな生活をしてたのかと。
自分も中性脂肪が350超えなのでこれ以上上がらないように気をつけないとダメですね。
238がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:05:04.54 ID:JNod1FoK
>>237
リスクファクターの意味が分からん人のようですな
いずれにしてもどうぞお好きなように。
239がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:05:20.47 ID:nFAw8Xfa
みんな冷たいなぁ。
想像だけど圧迫骨折を起こすぐらいなら骨梁も乏しくなって中身スカスカ
だったんだろうから血行も乏しくて、特に転移しやすくなる様な事はないんじゃないのかな。
基本コルセットして安静にして消炎鎮痛剤処方だろうけど、鎮痛剤は転移抑制には
むしろ有利とも考えられる。
240がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:09:28.24 ID:wVcrAkY0
膵炎はストレスや暴飲暴食がおおいに絡むけど
膵癌は大学時代から菜食主義者で、酒もたばこも全くやらなかったジョブズがなるくらいだからなー
もちろん膵炎による機能障害で膵癌の発症因子となるってのはあるだろうけど
膵癌はそんなもん関係なく、なる時はなるよ。どんなに気をつけててもな
241がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:11:20.03 ID:H0dWL6Pk
>>237
間違いないとか何にでも言えるだろ
俺は暴飲暴食しないが膵臓癌だけど?
242がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:14:08.54 ID:yzkQTFPz
>>233
うちの食道ガンだった父(奇跡的に抗がん剤のみで10年生存)が、
亡くなる前年に腰を圧迫骨折してた。
腰が痛いと言ってるのにやる気の無い内科医はレントゲンも撮らずに
「湿布でも貼っとけ」と言って、大量の湿布を渡された。
その後、別の内科医がレントゲン撮って確定。
70代だったし抗がん剤で骨はどんどん弱るので、珍しいことではないそうな。
元気な時に歩いたり水泳したりすると多少違うらしい。
243がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:23:35.40 ID:JNod1FoK
骨転移にしても骨粗鬆症にしてもBP剤を使ってみたら。
244がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 04:36:01.72 ID:KP9hZw1R
両親が膵臓癌だと68倍とか書いてあったな
暴飲暴食繰、喫煙くり返していたってこんな数字にはほど遠い
遺伝って恐いな
245がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 11:56:41.13 ID:acGAJfO6
>>244
すいませんがソースをお願いします。
246がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 15:10:21.91 ID:KP9hZw1R
ここの31歳で発症した人も更新が少し止まっているね

膵臓癌 - 生存競争
http://suikangan.blogspot.jp/
247がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 15:56:54.10 ID:/yCoacbc
晒しとか余所でやれよ
クズ野郎が
248がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 18:07:29.85 ID:rEKHNuGz
はー
249がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 18:26:05.85 ID:acGAJfO6
更新が止まっているのをみてうれしいのかね?
理解できん
250がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 18:39:41.65 ID:p+G5lQjj
大阪の成人病センターで、膵臓のどこかの管が大きくなってるケースで
膵臓癌になってるケースがかなりあるとかで、
これが確かなら早期発見につながるか?ってことで治験やってる
って聞いたけどどうなんだろ。
251がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 18:41:40.49 ID:p+G5lQjj
センターで、「その仮説が成り立つか」って事で
治験やってるって聞いた、と書きたかったんだが。
252がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 19:07:02.72 ID:acGAJfO6
253がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 21:38:40.03 ID:W11N5bxb
>>251
これって主膵管型IPMNのこと?
だとしたら既にガイドラインが出てるはずだけど。

IPMNは通常の膵臓癌(腺癌)とは異なるけど
浸潤してしまえばほぼ一緒と言われてるし
IPMN持ってると通常の膵臓癌が発生する可能性が高いんだよね。

・・ってうちの母さ。
近くの大学病院で経過観察してたのに
数年後に癌センターで見てもらったらもう浸潤してたわ。
動脈に絡んでリンパ節にも転移してたけど
とりあえず手術はできた。
いまTS-1補助療法始めたところ。
254がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 21:55:25.44 ID:rEKHNuGz
ブログやってる人がどんどん死んでいく
生存率の数字が目に見えて怖いよw
255がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 05:29:41.76 ID:IZ75xFMN
抗癌剤も一時的に効くだけって感じで、ただの延命治療でしかないな
早期発見で外科手術を薦める医者の考えもうなずける
256がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 10:27:35.96 ID:6cNwPf5k
>抗癌剤も一時的に効くだけって感じで、ただの延命治療でしかないな
どういうもんだと思ってたの?
257がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 21:50:13.53 ID:IZ75xFMN
生存競争のブログの人、更新あったんでホッとした
258がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 23:01:16.93 ID:Xe3xDOVp
埼玉の方も亡くなった
259がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 23:15:41.18 ID:Xe3xDOVp
はー
260がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 23:50:48.22 ID:0CvNmFJy
>>258
しばらく更新がなかったから心配してたんだが…奇しくもまささんと同じ日に亡くなってたんだな
どうか安らかに…合掌
261がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 04:56:52.58 ID:QdjF6gf8
埼玉の人って誰?
262がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 05:20:08.93 ID:pZrJ93Tf
urlお願いします。
263がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 05:21:01.25 ID:AdPKQ1uS
誰でもいいだろうが
糞虫ども
264がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 07:45:22.35 ID:Bs+p5QTF
安易にここでURL求めるな
すい臓がん情報求めていると解釈してキーワード

「あきらめてたまるか」すい臓がん
後は自力で。
265がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 11:10:07.37 ID:MivRcS1o
おい、いつからココはブログを晒すスレになったんだ?
266がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 11:25:23.97 ID:cgtRjO1Z
スレ違い
267がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 21:44:41.97 ID:pZrJ93Tf
>>264
初めの方読んだけど、2cmで癌と診断さりる
268がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 21:48:59.06 ID:pZrJ93Tf
>>264
初めの方読んだけど、2cmで癌と診断されたんだね。
極めて希な早期発見だそうだけど、それでもお亡くなりになるのか?
269がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 22:34:25.74 ID:TpQbq6BO
>>268
ショックだったのはそれで手術までされてるのに一年少しで…
医師との話しでも「腫瘍が云々」。

手術で取り切れなかったのか?
自分が覗いてたブログの方たちは手術不能で粒子線やって2年…

すい癌の手術って……
270がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 22:39:30.31 ID:0fmqYnWy
ざっと読んだが、尾部で2センチだから見かけの状況は悪くなかったが、結局数ヶ月で転移発覚&局所再発してるからステージWb。
発見から1年以上だから頑張った方。
残念なのは勝手に抗癌剤中止して名古屋の妙な治療法にひっかかった挙げ句、また抗癌剤を再開したりと迷走した事。
結果は同じでももう少し延命できたかもしれない。本人もさぞや心残りだったろう。
271がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 02:59:40.08 ID:wFj9xtpb
数ヶ月延命とかうれしいか?
272がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 03:07:26.60 ID:cG62ItkV
何度も言われていることだが
その数ヶ月が貴重だという人もいれば、思い残すことは無いのでその数ヶ月よりも安らかな予後を、という人もいる
そういう価値観の違いというのもわからない馬鹿は黙ってな
273がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 03:54:54.96 ID:Z8GNOro0
死にたい奴は死ねばいい
延命しないでもすむ人生なら楽で羨ましい
274がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 04:24:02.20 ID:PgM7nm72
膵管内乳頭状粘液性腫瘍(IPMN)の場合は 、進行がゆるやかで多くが無症状で経過 します。

しかし膵尾部にできる夏みかんと言われる粘液性嚢胞腺腫の場合は、悪 性化の可能性が高く手術による切除の 対象となります。
275がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 05:51:12.75 ID:qURjSEna
>>271
当該ブログを読めば分かるが、数ヶ月どころか1週間でも延命していれば
最後の家族旅行に行けたかも知れない。当人にとっては価値のある時間だったろうな。
276がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 11:40:28.62 ID:Z8GNOro0
はー
277がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 11:43:40.59 ID:3ikbRO+b
抗がん剤のみでの最長延命記録ってどれくらいなんだろうな
278がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 19:12:29.57 ID:qURjSEna
最長は完全寛解だろ。
279がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 22:24:14.84 ID:CC+GKooZ
〉〉270
抗がん剤の副作用にかなり悩まされてたから
他の治療方法模索してたのでは?
膵臓癌は残された家族も辛いです。
280がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 22:45:45.06 ID:uD7hCgKR
早期発見のための研究でなんか治験とかあれば協力してもいい@遺族

親がすいがんだとリスクあがるんだろ?
自分はいつ親の元に行ってもいいけどさ
281がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 04:34:53.14 ID:6ueFLcf4
膵臓が原因で入院すると、同室の癌患者からも「それはお気の毒です」って言われるんだよな
282がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 06:05:28.96 ID:8/TeDCHx
確かになぁ。
普通は体の端っこにちょっと癌が出来ただけでも一大事なのに
膵臓癌から見れば他の癌が可愛くさえ思えるからなぁ。
283がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 07:56:04.17 ID:9VfNsehp
20年間がんと闘って、臓器の殆どが転移がんでボロボロになった感じでなくなった方がいたりするけど、どっちがいい?
284がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 10:58:22.67 ID:9VcI5uBx
>>283
他人がどうこう言うことじゃない。そのひとがそれでよければそれでよし。
285がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 12:59:57.32 ID:3TRG9c2C
>>283
20年も闘える=傍にいられる・看病出来る…羨ましいよ

うちはたった1年…
286がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 13:20:13.20 ID:9VfNsehp
ごめん、患者本人に聞きたかった。
自分は苦しむより早く楽に逝きたいから。
287がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 13:43:25.61 ID:3TRG9c2C
ごめん、家族の気持ち優先はいかんね…

知人の知人に、早く逝きたいけど、家族の気持ちをおもんばかって抗がん剤治療止められないケースあったな…
288がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 21:39:17.26 ID:6ueFLcf4
豆、ピーナッツ、クルミ、ライムによって 腫瘍の大きさを示します。
289がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 21:57:19.22 ID:11F0upkz
はー
290がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 04:12:48.31 ID:cB289ZZk
「あしたも笑顔で」のブログの人は、膵臓半分と脾臓摘出して7年間も元気でいるね
成功例の膵癌患者として貴重な存在らしい
抗癌剤も使用していないし
291がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 04:51:59.71 ID:e8XnXf57
いずみさんて方も。60代くらい。
再発したけど乗り切って…だったと。
292がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 10:03:19.44 ID:qQKZniwR
私は20年も看病、介護出来ないわ。私が先に死にそう。
自分は余命宣告されたら延命はもうしたくない。
子供いないから別に卒業式まではとかの区切りないので。
293がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 16:00:35.29 ID:KUNlJ7JZ
>>290
そりゃまー手術で切除可能な時点で、かなり生存率は上がるからな。
手術不能で7年生きてたらめずらしいけど、切除可能な例だったら7年生存しててもそんなにめずらしくもないよ
294がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 16:20:24.17 ID:mSBeFv/e
腺癌ではないとおもう
295がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 19:19:23.00 ID:cIibQxRn
今月号の肝胆膵に、stageTを更に腫瘍径10mm未満vs以上に分けると
10mm未満群は5生が100%(しかも全例無再発)だったので、早期という区分が無いと言われる
膵臓癌でも10mm未満は早期と言えるかも知れない・・とする論文が載ってたな。
従って10mm未満で検出出来る技術が出来れば治癒率が飛躍的に改善するだろうな。
でも今罹患してる患者の半分以上はstageWで発見されるからなぁ。
296がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 19:53:39.73 ID:e8XnXf57
超音波検査で膵臓に影があると分かる位で、
これが癌だとしたら何ミリ?
297がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 20:40:54.35 ID:cIibQxRn
超音波で膵臓癌そのものの検出は基本的に困難だろ。
膵管拡張が描出されて間接的に腫瘍の存在を推定するのが精一杯で
「検出した影が○ミリ」とかとても無理
298がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 21:45:58.89 ID:fZyyRb/P
ジョブズと同じじゃね?
あの人も膵臓ガンで結構頑張ったほうだけど、厳密には種類が違うガンみたいだし
299がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 08:26:51.70 ID:HCIyfHIJ
最終セデーションというのを最近聞いたのですが
こんなものを家族が患者本人に相談する勇気って
ありますか?

耐え難い苦痛の場合に死ぬまで眠った状態にする行為のような
事らしいんですけど、安楽死さえをも本人が望んでる場合は良いのですが、
そうではなく死に対し恐怖がある人に
「あなたに死ぬまで意識が戻らない処置をしますよ」なんて事を
とても本人に言えない。
告知をしていないケースなら尚更本人と相談できない。
かと言って本人に相談なく行うのは認められてないそうですし、
そもそもそれでは不意打ち殺人のようですし。
300がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 08:57:31.39 ID:A68VgF1Q
セデーションするような段階になると、本人は頭働かないと思うよ。
頭が働くから死への恐怖が出てくるわけで
301がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 10:01:14.24 ID:HCIyfHIJ
>>300
私の父も膵臓癌でしたが
死ぬ一日前まで猛烈に苦しんでいました。

父は戦争帰りの人で、戦場で大砲の破片にあたって
太ももが倍腫れたり、空から戦闘機の機銃で狙われたりと
死線を幾度もかいくぐって来た人で、本当に誰よりも精神力が強く
どんな苦境にも弱音というのを全く見せた事のない、
我が父ながら本当に立派な人でした。

ですが膵臓癌に侵されてからは、まるで枯れ枝のように
痩せ衰え、壮絶な苦痛をそのか細い体で受け止め続けていました。
それまで弱音を吐くのを見たことがなかったのに、
そんな父が「しんどいのをちょっと一休みしたい」と
弱音をこぼしたのを、今でも忘れられません。

父は本人にガン告知することなく逝きました。
302がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 10:09:52.16 ID:HCIyfHIJ
すみませんなんか自分語りになってしまいましたが、
要するに、うちの父の場合は死ぬ直前まで意識ははっきりしてましたし
死に対する恐怖がないと勇ましい事を言っていられるのも、
健康な肉体があってこその時の状態の場合の話もありますので。
303がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 10:38:12.22 ID:2aWUM99X
>>299
膵がんのなくなり方はバリエーションがある

余り苦しまずにモルヒネ常注なんていらない人
一方モルヒネかけても痛みコントロール難しい人

セデーションには可逆性のものもある
夜だけ眠らせる感じで薬きれたら少し目覚めるとか。
一度かけたらもう目覚めないのは家族も覚悟がいるよね

セデーションかけるのは目覚めている状態が耐えきれない(痛み、だるさ)場合だと思う。
意識ある場合は「もう死なせて」と本人訴えがある場合も。
もちろんそれまでにあらゆる緩和ケアは行っての上。

本で徳永進「こんなときどうする」はいろんな患者例があり
セデーション云々もあった。
読んだら少し参考になるかも。
徳永進医師は野の花診療所のホスピスケアの専門家。
304がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 11:35:38.03 ID:A68VgF1Q
>>301
泣ける
305がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 14:45:04.20 ID:WmjUUsaT
>>301
泣けた
306がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 14:55:40.35 ID:Zi4SJCZu
戦争帰りというと、少なくとも90歳か
307がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 19:11:11.72 ID:CCIvIVgz
手術できなくて抗癌剤治療になったら、もうカウントダウン
ってことか?
308がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 20:23:18.64 ID:HTy31zXN
かなり抗がん剤が効いて一年
平均で半年
抗がん剤が利かなくて発見時に全身状態が
悪いなら2,3ヶ月というぐらいじゃないだろうか
309がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 20:37:36.93 ID:/z+16MzG
なんて残酷な病気なんだ。
310がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 22:45:29.41 ID:k1T//Olc
手術後再発してからの抗がん剤治療なら?やっぱり一年?
311がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 01:01:10.80 ID:EpzodoJC
まだそこまでいっていなくとも、ホスピスか緩和ケアのいい先生を探しておかなきゃいけないんですかね?
312がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 01:56:43.87 ID:bJ/dNSDt
血液ですい臓ガン発見
国立がんセンターは、血液1滴で膵臓ガンを発見できる診断法を開発した。診断精度は90%以上で、従来難しかった早期がんも見つけることが出来る。2005年9/14の日本癌学会で発表。
同センター研究所は、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一・島津製作所フェローらが開発した高精度のタンパク質解析技術を応用。膵臓ガン患者の血液を調べたところ、4種類のタンパク質の含有量が微妙に変化していることを突き止め、ガン診断の指標にした。
78人から採血して調べた結果、大きさが2cm以下の早期がんも含めて90%以上の高精度で膵臓ガンの有無を判定できる。腫瘍マーカーと組み合わせると診断精度は100%だった。

これどうなったんだろ
313がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 03:15:00.48 ID:3Fv+fmIy
>>301です。色々レス下さった方ありがとうございました。
父は70歳手前でだいぶ前に亡くなりました。
徳永進先生の本、書店で探してみます。
ありがとうございました。失礼いたします
314がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 04:37:38.07 ID:U7hQQlrG
はー
315がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 05:14:06.50 ID:M0jpZjcC
膵臓癌と診断された瞬間、5年以上生存できる確率は、ほんの数%ということでいいですか?
316がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 07:43:21.66 ID:8yQ8ef5G
>>315
発見段階の進行度=外科的治療が出来るか否かによる。
膵臓癌全体の5生は10%未満。
stageTで60%、Uで20〜30%、Vで10〜15%、Waで数%、Wbでほぼ0。
こんな感じだったと記憶してるが。この10年、ほとんど改善していないはず。
317がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 14:59:28.34 ID:EpzodoJC
>>316
問題なのは見つかるのがほとんど手術不能例だってこと
318がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 23:43:52.52 ID:cMPqfU4r
1日でも永く生きていてほしいというのは家族のエゴで、痛みに耐え苦しんでいる本人は早く楽に死なせてくれと思っているよ。

早く楽にしてと先生に言って、と私は何回も父に頼まれた。



そんなこと、言えなかったけど。
319がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 01:16:31.94 ID:mikyviVt
人によるだろそんなの馬鹿。
320がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 03:15:45.00 ID:IKeCmcfz
助かる見込みがないなら安楽死じゃないけど早く楽にさせてやりたい

父を肺ガンで亡くす時、医者に選択を迫られ、意識朦朧でなお苦しんでる当人を見て決断
意識が飛ぶモルヒネ投与をお願いした
321がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 06:52:26.42 ID:jGyqsB+o
脳梗塞、心筋梗塞や交通事故であっという間に死ぬよりは、膵臓癌でじっくり近辺整理を
して死んだ方がマシだろう
どうせ100年経てば今いる人間は何らかの理由で死んで、他の人間に入れ替わっているんだから
322がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 07:18:24.01 ID:i8W0Si26
>>318
皆が皆そういうわけじゃないよ

お父さんから頼まれたねならばあなたは医師に話せば良かったと思う。
安楽死以外でセデーションを提案されたかも。
それともセデーションかけても苦しんでいたの?。
323ジェムザール:2013/02/11(月) 08:13:13.18 ID:/caMdGrI
母がステージ4a。告知無し。ジェムの1クール目。今は元気なんだけど、あとどのくらい生きられるのか。
324がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 13:38:41.82 ID:lP7ER2f1
>>323
化学療法のみであれば、半年から一年と覚悟した方がいい。
今、元気でなのであればできるだけ親孝行してあげてください。
325がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 04:56:58.00 ID:STd2ywpj
お前ら意外とおかんおとんの体さわんないだろ
今のうちだぞ、死んだら冷たいんだぞ
326がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 11:48:35.58 ID:OUf4XyjW
元気なうち、一回ぐらい温泉旅行とか連れてってやれ

肺や肝臓に転移して臓器不全になったら、マジでアッという間
腹膜に転移すると進行早いし、骨に転移すると痛いうえ骨も脆くなって動けなくなる

逆にいうと、痛みを上手くコントロール出来れば、ホントに末期ガン?
余命数ヵ月なんてウソだろ?っていうぐらい元気だった
327がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 12:42:33.97 ID:wsSA+tDw
>>318
どうして言えなかったの?どんなに苦しんでのたうちまわってても
お父さんには長く生きていてほしかったの?
だから家族のエゴって書いているのか。自分は軟弱者だから痛みで苦しんで
楽になりたいと言ってる人にガマンさせるのは無理だな。
だって自分は延命のための手術すら嫌だもん。手術の類は何度かしてるけど
病気ではなくて元々の奇形を修正して普通に暮らせるようにする物だったから
超嫌嫌でもやったけどもうゴメンだ。
328がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 16:31:54.23 ID:tc6yp2YB
はー
329がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 21:50:17.67 ID:eDX1NG3A
痴呆で自分のこともわけわからなくなって死ぬよりは、膵臓癌で死んだ方がマシ
330がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 11:02:28.96 ID:Bdmo3ZBu
80代で認知症になった祖母がいるが、
若くして膵がんになった主人の方が不憫に思える
331がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 13:30:48.32 ID:MtVMUU5i
風邪で寝ているだけで辛いのに、抗癌剤とか半端じゃないんだろうね
生きたいと言う気力がないと続かんだろう
332がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 04:57:56.87 ID:/6gzes+k
これほど希望のない癌があったとは。
腹痛を訴えて半年。2つ目の病院のctで腫瘍が見つかった。
一つ目の病院では造影なしと造影ありの二回もctをやったのに問題なしで腹痛の原因は不明だった。
今週mriをやって告知はまだだけど、だいぶ厳しいんだな。
食事も問題ないし外出も出来るし腹痛以外は全く問題ないのに余命宣告かな。
もっと早く2つ目の病院に連れてやるべきだった。会社なんか休めたのに。
しかし排便と腹痛の関連を訴えていたから非定型のibsと思い込んでいたんだよ。
思えば母親も兄も膵臓に問題のある家系だった。
膵臓がんの知識があれば用心したのに。
しかし無理だよ。なんでこんなに進行の早い癌なんだよ。
333がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 06:28:02.80 ID:XDJ/x0Jh
>>332
発見が早かろうと遅かろうと、悪性であった時点でどのみちおしまいです。
334がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 06:54:55.90 ID:KxTwX7j+
>非定型のibsと思い込んでいた
厳しい言い方だが、そういう中途半端な素人知識は良くないという典型だな。

膵臓癌は発生から約10年程度かかって成長する事が分かっているから、
進行が特別早い訳じゃない。早く見えるのは、臨床症状が出た段階は既に
最終コーナー回っているから。だから既に腹痛が出ていたのなら、仮に1つ目の病院で
発見されていたとしても結果に大差はないよ。そういう意味では悔やむ必要はない。
症状が出る前に、腫瘍径が2センチ以内、出来れば1センチ以内で発見して即手術する以外
に助かる希望が無いというのが現状。
335がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 09:52:51.32 ID:M3TPQHp/
>>334
> 膵臓癌は発生から約10年程度かかって成長する事が分かっているから、

出典を教えてください。
336がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 11:31:39.73 ID:KxTwX7j+
>>335
探せば色々あるけど、分かりやすいのは下記のネイチャー記事の翻訳なんかかな。
http://www.cancerit.jp/xoops/modules/nci_bulletin/index.php?page=article&storyid=445

患者7人から採取した腫瘍の遺伝子変化を解析した結果によると、膵臓癌は致命的なステージまで進行するのに10年以上かかるかもしれない
という。この知見はNature誌10月28日号に掲載され、発癌原因となった膵臓病変の最初の遺伝子変化から生命を脅かす転移癌まで進行する間に
は長期間の時間差があることは研究者自身も驚いた。この時間差は、早期段階で癌を発見できる可能性があることを示唆していると研究者らは
指摘した。
ジョンズ・ホプキンス大学ソル・ゴールドマン膵がん研究センターの研究者らによるこの研究は、膵臓癌は急速に進行するため非常に致死的な
癌であると広く受け入れられている概念と相反する。膵臓癌は他の組織に転移して初めて診断される場合が多く、膵臓癌患者の多くは診断後1年
以上生存していない。
この研究は、ホプキンス大学の研究者らが2008年に発表した膵臓癌ゲノム24個の解析を基とする。今回の研究では、同一患者の原発膵臓腫瘍において
複数の異なる部位の遺伝子解析を行った。患者7人の原発および転移腫瘍に関連した変異を同定したのち、膵臓癌の進行過程に要した時間を推測するために
数理モデルを用いた。
研究者らは、腫瘍細胞の発癌イニシエーション遺伝子変異から、膵臓癌の発生を推進することが知られている遺伝子変異の全てを含んだ「親クローン」
となった最初の癌細胞が発生するまで、平均して11.7年かかったと推定した。少なくとも1つのサブクローンが転移するために遺伝的潜在能力を獲得する
までにさらに6.8年が過ぎた。その時点から患者が死亡するまでに、平均してさらに2.7年が過ぎた。
「膵臓癌が発生する自然の経過がどれほどゆっくりであると思われるかにわれわれ全員が驚いた」と研究チームを率いるDr. Christine lacobuzio-Donahue氏
は述べた。「膵臓癌は非常に致命的であると思われており、多くの人が膵臓癌に対しては打つ手がないと感じている。しかし、膵臓癌が転移するには何年も
かかるということが判明した。そして、早期発見の観点において何をする必要があり、そして、いつそれを行う必要があるかということがついにわかった」。
Nature誌に掲載された付随研究は、Wellcome Trust Sanger研究所の研究者らによる、患者13人から採取した原発膵臓腫瘍と転移膵臓腫瘍における、DNAが
損傷し何らかの方法で入れ替わった結果の染色体異常であるゲノム再編成のプロファイリング結果である。ゲノム再編成の大部分が膵臓癌の初期段階で起きる
ことが判明した。「これら初期の変異を特定し理解する能力は、標的となる薬の開発方法をもたらす」とこの試験の筆者らは締めくくった。
337がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 11:59:31.56 ID:Y4jVpqG9
つまり12年前後前ほどからガンがあるってことですかなぁ・・・
338がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 13:08:03.71 ID:gpxHSIoR
6年前に肺癌になり、半年ごとにCT撮っていたけれど発見されなかったのは
見落とされていただけなのだろうか。
339がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 14:39:33.02 ID:aqP9a12e
>>336
>膵臓癌は長期にわたりゆっくりと進行するかもしれない

「かもしれない」って表現を見るにあまりまだ信憑性なさそう。
7人しか被験者いないし。
でも本当だったら、そのゆっくり進行する初期段階を
見つける技術の開発という目標が立つね
340がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 14:45:16.45 ID:M3TPQHp/
>>336
仮説の域を脱してないね。
341がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 16:53:05.23 ID:KxTwX7j+
「かもしれない」という日本語訳の表現に目を奪われて信憑性なさそうとか仮説の域を出ないとか言ってるのなら
もうこれ以上言う事は無いな。多分、自分でPubmed検索して原著論文読んだりも出来なさそう。
投薬試験の被験者が7人というのとは意味が違うんだが混同しているみたいだし。
ま、頑張って。
342がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 17:59:59.28 ID:M3TPQHp/
>>336
別に原著を示してもらっても構わないが、遺伝子の変化がすぐに膵癌の発症につながるわけでないし、
この研究の意義をはき違えているのはそちらさんじゃないの。

なんでまあそう上から目線でものを言いたがるのか理解に苦しむ。
343がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 21:06:09.60 ID:/6gzes+k
>>338
それだけの頻度で検査しても早期発見できないことがあるのですか。

なんとか早期発見の手法を確立していただいて健康診断に組み入れて欲しいです。
344がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 22:27:51.43 ID:4MCr8kXi
はー
345がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 09:11:02.05 ID:fKi2mORM
けせらせら!膵炎生活の人、12月18日以降更新がない
けど、どうしたんだろうか?
346がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 14:29:08.37 ID:+3KGy3Hv
死んだんじゃないの
347がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 14:39:53.33 ID:+3KGy3Hv
更新してるじゃん
348がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 15:31:45.87 ID:T9n0wQ7Q
ブログヲチとかブログスレでやれやカスども
349がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 20:42:08.34 ID:o4uinmmj
このカスどもはブログの更新がとまるのを興味本位で見てないか?
350がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 20:57:06.25 ID:cmToYr6N
ドライだけど、人間って生物は所詮そんなモン
他人の不幸は蜜の味って昔から言うしな
351がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 22:48:06.45 ID:+3KGy3Hv
がーん
352がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 23:46:47.53 ID:FO+sFuXm
春山茂雄が自分の膵臓癌治したと謳って新刊出して広告うってる
353がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 06:48:06.09 ID:RZI454SH
完治なんてあり得るのか
354がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 07:03:54.79 ID:b5Teb4n0
切除して5年位は、再発転移してないとかじゃないの?
355がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 07:44:15.76 ID:7SCb6uOL
人間死ぬときは、どんな地位や名誉のある人でも、便すら自力で外に出せなくなってしまう
空しいものだ
356がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 08:42:21.68 ID:wqaH/uBD
かーちゃんが膵臓癌で余命宣告されたわorz
357がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 10:32:24.61 ID:TzExnudg
みんないつかは死ぬしね
358がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 21:47:19.00 ID:aDm+Ia9r
どういう状態になったら余命宣告されるの?
359がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 22:21:50.07 ID:BfwpUjGg
>>356
ALS(筋萎縮性側索硬化症)とかから比べたら、死ぬには
ぜんぜんいい病気だぞ!
360がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 03:52:46.65 ID:6a9M2cSP
膵臓癌になっていってんのかよ脳たりん
361がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 06:28:46.00 ID:yViOso/V
>>359
病気にいいも悪いもないだろ
過酷さくらい想像できるだろうが
362がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 06:42:00.89 ID:GEZy1kNN
553 :名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:34:19.91 ID:9swMiWYw0
弁護士の9割が詐欺師だからなー
まあ食うには困らないんだろうけど
死ぬ時苦しみたくないじゃん
うちの父ちゃん弁護士だったけど、癌で死ぬに死ねなくて地獄の苦しみを味わって死んだよ
金はかなりつぎ込んだだけどね
癌で死ぬときってさ、凄いんだよ
身体が反るの白目剥いて、体中の細胞がぶちぶち音を立てて弾けるみたいに痛いって
骨もね
専業主婦のばあちゃんが亡くなったときは眠るように死んだんだけどね
363がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 12:52:45.85 ID:tL6QReWF
フォルフィリとアブラキサンって効くの?
生存競争の人って前スレに書き込んでる人だよね?チャネラーの1人として応援してるよ!
364がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 18:21:22.18 ID:w7683zwb
チャネラーってイタコみたいなものか?w
365がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 20:06:44.99 ID:NLVNGvmT
もっと>>336みたいな話を聞きたかったのに
馬鹿な>>342みたいなのが茶々入れるから情報途切れたじゃねーか。
366がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 21:29:41.35 ID:rPZfsc5y
>>363
効かない
抗がん剤は膵臓の奥まで届かない
367がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 21:46:15.12 ID:iAr/wBeV
>>365
自演乙 
368がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 00:14:34.78 ID:9v22+KkM
>>356
私の母親も昨日膵臓癌が判明しました。
残り少ない期間、精一杯親孝行したい。
369がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 20:33:40.27 ID:US4svNEj
>>367
自演じゃねーし。

>>368
頑張って親孝行してあげて下さい。全ての行動は早め早めに。
370がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 20:43:06.43 ID:9v22+KkM
>>369
ありがとうございます。元気なうち一緒に旅行でも行ってきます。
371がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 15:29:59.83 ID:3gHlcHEK
古瀬先生のレポート「エリアレビュー・膵癌」
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/data/cancerex/ascogi2013_furuse.pdf
個人的には後半の
nab-パクリタキセル(アブラキサン)とゲムシタビンの話に注目
「欧米よりもそれほど後れずに、日本でも使えるようになるので
はないかと期待をしています」
ドラッグラグ・・・・おせぇよーーと心の叫び。
372がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 15:37:57.51 ID:/5Rs108w
けせらせら!膵炎生活のゆすりさんの更新があったからビックリ!
ダヴィンチという、開腹無しの膵臓摘出手術を受けるみたい
373がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 15:55:42.49 ID:5abBoiHT
どうでもいい
374がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 16:46:30.93 ID:Hef7weCp
すい炎からすい癌に進行てのは、ありえたりするん?
親類がすごい心配してる。
375がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 16:59:48.11 ID:00tA0KE8
>>372
んで?
ブログなんぞ見る気にもならんがそいつは膵癌なのかよ。
タイトルの限りじゃ膵炎のようだが?
膵癌じゃないならおもいっきりスレチだ
それにここは他人のブログの動向を報告するスレでもねえんだよ
二重にスレチだ
ヲチ板か身体健康板にでも行けカス
376がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 18:13:11.26 ID:X7wTKgMZ
ギスギスしてるなぁ。
日常生活でも、その調子で他人の問題点を指摘してるのかねぇ。
377がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 20:15:39.63 ID:3EqoUm23
ネット弁慶さんなんだろw
378がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 21:33:19.51 ID:00tA0KE8
自己紹介乙w
379がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 22:10:47.04 ID:X7wTKgMZ
>>378
少しは反省しなよ
380がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 04:38:50.87 ID:kQQhB5P1
ブログの話題を出すと、気が狂ったように怒りを露にする人が、一人このスレに張り付いているね
っていうかブログを何のために公に公開しているのか、この人は理解しているのだろうか?
381がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 09:55:12.43 ID:1kzq/4AV
>>380
不快なのは一人ではない。それと、
ブログを出すことが悪いのではなくて、更新が止まった、つまりお亡くなりになったかもしれないことを
案に示そうとしているから不快感を与えることになる。
382がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 10:02:05.11 ID:hJM8Nac9
癌関係のブログで更新が止まったら心配するのは当たり前の様な気もするが。

たとえ自分の価値観で不快だと感じても、それが他人を罵倒しても良い理由にはならないだろう。
もう少し穏やかにたしなめてはどうかと思うんだがな。
383がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 10:04:44.12 ID:1kzq/4AV
>>382
心配しているようなレスではなかったが、それは過去レスを読めば明らかですよね。
384がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 10:09:50.35 ID:hJM8Nac9
>>383
更新があったんでホッとした、といった書き込みはどう考えても心配している様にしか見えないんだがな。
君、思い込みが激しすぎるんじゃないの?
385がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 10:41:57.46 ID:1kzq/4AV
>>384
どのレスのことを言っているんですかね? 心配していることが読み取れるのであれば、
強い反発は出ないでしょう。すくなくとも私はしない。

349 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 20:42:08.34 ID:o4uinmmj
このカスどもはブログの更新がとまるのを興味本位で見てないか?

350 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 20:57:06.25 ID:cmToYr6N
ドライだけど、人間って生物は所詮そんなモン
他人の不幸は蜜の味って昔から言うしな

372 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2013/02/23(土) 15:37:57.51 ID:/5Rs108w
けせらせら!膵炎生活のゆすりさんの更新があったからビックリ!
ダヴィンチという、開腹無しの膵臓摘出手術を受けるみたい


あと、ここは2ちゃんだってことを分かってますか、罵倒されるのが嫌ならここは見ないほうがいい。
386がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 11:24:22.23 ID:wTI5awml
>>380
ここにもいるぜ
>>382
単純にスレチだって話なのに
心配だからいいとか、価値観の問題だとか、意味が解らないよ。
ブログヲチスレはこの板にもちゃんと用意されてるのに何故そっちに行かないんだ?
スレチ擁護派は逆ギレしているようにしか見えんよ
387がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 12:01:02.03 ID:c/TwGCb/
スレチじゃなくて板違い。ネットウオッチ板でやれ。
388がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 12:57:46.48 ID:Rmjlyylp
自分もROMってたけどブログの事言うのおかしいと思う
ウォッチみたいだし

ご近所の噂話みたいで不快
389がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 15:11:09.37 ID:nAeY8Y1i
この板には癌闘病ブログというスレがあるじゃないか
ただ、情報が少ないんでブログ発信の膵がん情報に限りならここでもいいと思う。
レジメンfolfirnoxの具体事例とか、nob-パクリタキセルとかさ
あとは闘病ブログでよろしく
390がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 15:36:04.40 ID:hJM8Nac9
あのさ、仮に君達の言い分が全て正しいとしても、他人をたしなめるのに
そういう言い方はおかしいんじゃないの?と言ってるだけなんだがな。
>>376でも言った通り、君達は実社会でもそういう言い方してるのか?って話。
反応がヒステリックなんだよ。

>>385
>どのレスのことを言っているんですかね? 心配していることが読み取れるのであれば、
>強い反発は出ないでしょう。すくなくとも私はしない。

>>257を読んで考え直したら?
391がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 16:18:16.97 ID:1kzq/4AV
>>390
ここは2ちゃんねるだ。実社会ではない。言い方が不快なら見ない(あぽーん)しかないだろう。

その上で、言うと>>257に不快感はない。ただし、その種のレスは以外ではほとんどブログが
止まったことを興味本位にあおっているようにしか見えない。>>385で指摘したようなレスだ。

加えて、ほかの人はスレ違い・板違いとも見ているようだ。それに関してもそうなのかなとい
う気もする。
392がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 16:18:33.68 ID:wTI5awml
相手の言葉が悪かったってことに
そんなにいつまでもネチネチと粘着し続けるほど悔しく思うのなら
2ちゃんなんてやらんほうがいいよあんた

ストレスで癌になるぞ。
393がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 17:10:24.72 ID:Rmjlyylp
>ただ、情報が少ないんでブログ発信の膵がん情報に限りならここでもいいと思う

勝手にルール作ってるし

少ないならスレチでもいいってことが通るの?
394がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 17:13:50.82 ID:hJM8Nac9
徒党を組んでネチネチと粘着し続けているのがどちらなのかは一目瞭然だろ。
ここは2chであるという事がネット弁慶の免罪符になるとも思えないが。

ブログを紹介した当事者でも無い俺が何故悔しく思わなければならないのかも意味不明。
言動をたしなめられて悔しい思いをしているのは、俺につっかかってきている連中の方だろう。

この掲示板を見るか否かは俺の自由であって、君に俺の行動をレコメンドしてもらう必要はないよ。
395がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 17:17:19.73 ID:rarvbW/w
ルールは無視する、
何度注意しても聞かないじゃ、
声をあらげたくもなるわな。
何度注意しても聞かない非礼な奴に非礼で対応するのは相応だろ。

挙げ句に、多くの人から注意を受けて分が悪くなったら
「言い方が気にくわない」とか、論点をすり替えていつまでもグズグズと、
本当にみっともない。
396がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 17:21:37.86 ID:nAeY8Y1i
>>393
膵がんスレだろ?
スレチじゃない
397がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 17:27:46.48 ID:wTI5awml
もういいだろ
屁理屈や減らず口でいつまでも引き下がらない奴は、相手にしているといつまで経っても限がない
他人のブログの定期報告とか、そういうのはいくら膵癌ブログであっても、基本はブログスレで。
膵炎は論外。健康板で。
これで終了
398がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 17:57:03.84 ID:1kzq/4AV
>>394
ここはネットだよ。どうやって、徒党を組むの?

見るのは自由だが、あなたの意見に聞く耳を持つ人は少ないようだな。
399がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 20:50:35.35 ID:kQQhB5P1
スティーブジョブスの行った治療は多くあるが、その中に新鮮な
野菜ジュースを一日1ℓ以上と大量にとることがその一つ
400がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 22:14:18.89 ID:kZmu3Fyl
生命の厳しさとはかなさを知る人が集まるスレゆえ
色んな賢明な人や疲れた人が集まるね
みんな適度に仲良く適度にスルーすればいいよね。

わたし個人は基本的にすい臓関連の話題はなんでも知りたい
401がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 22:25:48.06 ID:nAeY8Y1i
S.ジョブズをすい臓癌カテで考えるのは微妙だなぁ
「すい臓癌」でって報道されたんだけど。
抗がん剤も治療法もまったく異とする
膵神経内分泌腫瘍(pNET)や神経内分泌腫瘍の厳密なカテゴリーわけはこの板にもないし
微妙。
402がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 23:08:42.04 ID:1kzq/4AV
>>401
確かに発生母地も違うんだけど膵臓癌ではあるんだよね。
403がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 19:03:00.18 ID:JUUKKaX5
>>395->>398
たしなめられたら落ち着いて書き込める様になったな。やればできるじゃん。
最初からそうやっていれば、別に注意もされなかったのさ。

何度説明しても理解出来ず論点すりかえとかまだ言ってるが、俺はブログを紹介した事はない。
徒党を組んでる自覚も無いのは問題だが、ま、君達も少しは常識的に書き込む訓練が出来ただろ。
404がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 19:42:44.46 ID:zixn79wg
お前ら人が留守の間にくだらねえことで盛り上がりやがって!
405がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 20:01:03.36 ID:ZjUhNwis
何か勝手に「俺が言い勝った」みたいに話まとめて
勝手に勝利宣言しててワロタw
406がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 20:16:21.31 ID:mtsFyE8Y
>>402
スレタイには膵臓癌としか書かれていないから、NETやIPMNもここで問題ないでしょ。
だから、ジョブスの話もここでいいよ。
407がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 21:15:58.11 ID:zixn79wg
だからって野菜ジュースとかとんでもな話題は勘弁してくれよ
408がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 22:17:49.79 ID:mtsFyE8Y
>>407
そりゃそうだ
409がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 23:19:12.40 ID:zixn79wg
はー
410がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 22:25:28.99 ID:0Cr0vKvH
過去に出てた金目的のインチキ野郎がブログ村に登録してるんだな
あんなの信じる馬鹿が現代にいることが信じられん
最新記事も恩着せがましい感じだがしっかり楽天とかにidつきのリンク張ってやがるw
411がんと闘う名無しさん:2013/02/28(木) 16:18:20.75 ID:EgHOZ2al
がーん
412がんと闘う名無しさん:2013/02/28(木) 20:20:10.76 ID:h32auV2Y
>>410
あのね、ここでブログの話をすると怒られるみたいだよ
413がんと闘う名無しさん:2013/02/28(木) 21:11:16.21 ID:VGoUpWu3
>>412
いんちきブログは晒しておkだと思う。
引っかかる被害者の為に。
414がんと闘う名無しさん:2013/02/28(木) 22:13:40.20 ID:MgKlmbTq
せやせや
415がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 00:49:55.42 ID:aUOsuQmp
色々な可能性があると思いつつも、下記ご確認の上、今後どのように推移する
と思われるか教えて下さい。

昨年3月に膵癌判明(ステージ4)
⇒TS1とジェムザールの効果はなく、また身体がつらいため抗癌剤治療終了
⇒昨年12月頃にお腹に痛みが出てきたため今年1月から放射線治療開始
⇒2月中旬に放射線治療を終え、本日肝臓への小さな転移2箇所が判明(膵臓
の腫瘍は4cmほど)

お腹に痛みがあり、食欲がない状態です。
上記は私の父の話ですが、親族に同じような経験をした事がある方がいれば
今後の展開について教えてください。
416がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 02:24:16.34 ID:NY76dqF7
まず膵ガン患者は痩せるな

決定打になるのは原発の膵臓より、転移した肝臓の機能不全だろう
あとは腹膜転移、これも早い
417がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 07:33:38.34 ID:uf+J9VTA
厳しい言い方だが、ステージ4bだから制御は非常に難しい。
原発巣が4cmだから、現症状を考えても既に膵臓の外に露出し腹膜にも播種していると考えるべき。
腹水貯留で摂食が困難になり安静姿勢を保つのも辛くなる。
418がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 08:05:04.62 ID:1CT3BMO8
>>415
黄疸、腸閉塞、尿が出ない(閉塞により)、痛み

対処
ステント留置
PTCD
医療麻薬の点滴

痛みはやられる場所によりコントロールに差がある。
高カロリー輸液を使えるまでは体重も下げ止まったが、最後ひと月は恐ろしい程痩せた。

うちは違うが肝臓が進むと倦怠感ハンパないそうだ。
こちらはガリガリに痩せる前に肝機能不全で逝く。
419がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 16:16:50.08 ID:3JCyrQGB
420415:2013/03/02(土) 23:55:09.58 ID:wy3SSrZ6
>>416
>>417
>>418
ご回答有難う御座いました。
父はだいぶ痩せてしまいました。170cmで52kgといったところです。
現在はオキシコンチン30mg/回、2回/日で痛みを抑えております。
あと半年くらいですかね?
極力痛みと不快感を無くしてあげれるよう頑張るつもりです。
421がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 23:55:47.59 ID:Fe9xQ9sf
>>415
上の人たちがほとんど説明してくれてます。ひとつだけ、加えるとすると
鎮痛剤によりひどい便秘になります。てき便が必要になり、本人にも看
護するがわにもつらいことなので早めに緩和ケアの病院を見つけてお
くことをお勧めします。
422415:2013/03/03(日) 01:05:25.79 ID:FaJ38Vvd
>>421
有難う御座います。
一応緩和ケアの病院は見つけています。
今後目を覆いたくなるような現実が近づいてくると思われますが
やれる事をやりきります。
423がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 02:40:54.99 ID:JuSlZ4y6
癌用のCARTとか一時凌ぎでも楽になるもんですかね?
424がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 14:10:11.74 ID:e8LHRb5k
なるでしょ。
425がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 16:32:09.31 ID:20ztRlQP
てすと
426がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 17:22:56.60 ID:37Se4ol8
>どうか癌ワクチンの治研の募金をお願い致します。

http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-15609.html
427がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 03:08:39.16 ID:oLAvw87E
発見時4b→手術出来なく胆管ステント→抗がん剤治療のみ
他にありませんか?放射線治療やハイパーサーミアとか、
可能性があるならやってみたいんですと言ったら
ぇwそんな効果ない事、ウチではチョットwwみたいなニュアンスでプゲラされた。
でも膵臓癌の有効治療でネットで良く見たんだけどな…
428膵尾部Wb:2013/03/11(月) 04:39:45.05 ID:THmk8xI7
何度も書き込もうと思ったんですが、
エラーになってしまい書き込めず、
今日テストしてみたら、先ほど書き込みできたので報告します。
父が肝臓、肺転移の膵臓癌です。
色々調べてFOLFIRINOX、ペプチドワクチン等も検討しましたが、
本人が抗癌剤を望まず治療とは呼べないかもしれませんが、
以下のものを行っています。
(1)丸山ワクチン
(2)ハイパーサーミア(自費含め週1)
(3)極の青汁(ケルセチン配合)
(4)アルクチゲニンサプリ(アメリカから)
結果、血液検査の数値が以下のように下がってきました
DUPAN2 21000→11620→5490
SPAN-1 95→47→25
6月→12月→2月

以前にも書き込みした事がありますが、
EUS-FNAを二度行いましたが細胞が取れず、
湿潤性膵管癌の確定は出ておりませんので、
異なるタイプの癌の可能性も考えられるのかもしれませんが、
全く症状がなくピンピンしています。

もちろんこの組み合わせを推奨するものではありません。
ケルセチン等色々教えて頂いたので、こういう事例があったというご報告まで。
429がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 19:19:08.22 ID:Vtl6HRcq
>>428
良く効いてよかったですね。ケルセチンもアルクチゲニンも結構ちゃんとしたデータが出ているので
抗癌剤を投与しない選択をされたのであれば継続された方がよろしいかと。
アルクチゲニンについては牛蒡子を煮出した方がコスト的には安いのでは?と思います。

>>427
ちょっと、その医者は許せませんね。4bなのでステントと抗癌剤という選択自体は間違いではない
と思いますが、親身に対応しない医療関係者には憤りを覚えます。
430がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 23:57:13.01 ID:jXas0TCJ
>>427
放射線の一種だと思うけど、
重粒子や陽子線は調べてみましたか?

自分は転移ナシの4aだったんだけど、
位置が悪く2ヶ所の基幹病院、1ヶ所の国立大学病院で手術不適応。

自力で重粒子行って今に至ります。

ステント入ってると、重粒子や陽子線の適応になるか
わかんないけど、調べてみては?
431がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 00:43:48.14 ID:VWkU+0se
4bでは重粒子線の対象外では?
てか膵癌で有名な病院の先生が、重粒子線で腫瘍が潰れる例を多く見てるから止めた方がいいって言ってるらしいけど どうなんでしょうね?
432がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 05:51:01.95 ID:+qrmrKPR
「腫瘍が潰れる」というのはどういう事でしょうかね?
癌崩壊症候群の様に急激に壊れて不具合が発生するということ?
433がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 08:04:32.88 ID:Xo3QTjFY
Wb、転移ありでは適用なしだろうね
Waでも場所によっては適用されないよね、うちがそうだった
稲毛のほうはまだまだ試行錯誤っぽい印象(2年くらい前の話)
再発やあとからの転移が多いってきいたが
兵庫は結構イケイケな感じなのかな
他はあとどこがやってるんだろう?
434膵尾部Wb:2013/03/12(火) 10:31:27.51 ID:J8mxwGEI
>>429
>アルクチゲニンについては牛蒡子を煮出した方が
>コスト的には安いのでは?と思います。
ハイパーサーミア自費期間は毎月10万以上の費用がかかりますが、
本人が効いてると思ってるのでとりあえずは今のまま様子を見ようと考えています。

抗癌剤をしないのであればする事が無いからと緩和病院を紹介されて、
今は大学病院の消化器内科にかかっていないので、
血液検査の数字が腫瘍の縮小を指しているのか分からず不安な気持ちは変わりません。
ひょっとしたら膵尾部の腫瘍なので膵管が詰まって来ていて、
血液検査の数値が下がって来てるのかな?などとも考えてしまいます。

今月久々に画像検査があるので、そこで多少は判断がつくのかもしれません。
また結果が出たらご報告します。

お返事ありがとうございました。
435がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 10:37:20.36 ID:jaGrxSsK
身内(Wa)が千葉で3ヶ月前に重粒子治療した者です。
当てられる部分と駄目な部分があるから、一度電話で相談してみては?
膵の担当医師と話をしてみてから決めてもいいんじゃないかな。
どういう結果になっても、自分で納得できることをしておいた方がいいよ。
436430:2013/03/12(火) 10:44:43.58 ID:nF7nsfuk
>>432
地元の内科医に言わせると、
「重粒子を当てると、がん細胞が周囲に飛び散って、拡散するらしいですよ」と言ってました。
「勉強不足な医者だなぁ」って思い、無視しましたけど。

基本的に在来の外科医、内科医は自由診療の治療メニューに懐疑的なところがありますね。
「重粒子も免疫療法もフコイダンも丸山ワクチンも玉川温泉も怪しいことでは一緒でしょ?」みたいな。
しかも放射線医を見下してるような言動がみられますね。
>>433
重粒子は転移があると基本的に適応外ですけど、
原発性か否かで判断が分かれると思います。

胃や腸に絡んでると、照射は難しいようですね。
粘膜系を激しく痛めるので、そちらのフォローが大変かと。

因みに2年後の局所制御率は40〜50%くらいだったはず。

国内で重粒子やってるのは現在、
千葉、兵庫、群馬の三ヶ所。今春に鳥栖が新規オープン。
神奈川も計画中じゃありませんでしたっけ?

陽子線はもうちょっと多いみたいですが、膵臓はかなり限られるようですね。
437がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 11:26:10.89 ID:Xo3QTjFY
>>436
>>433です。
うちはまさに十二指腸に近すぎてアウトの所見(千葉)
同じ時期、かなり近い時期に受けた方はうまく行ってそうだった(マーカー正常値になり)が
局所は変わりなかったが(がん細胞死亡のまま影は残る)、転移で一気に悪くなって2年半で亡くなった。

鳥栖ですか。
自分が情報を求めていた時は名古屋に計画があってぽしゃりそうだ云々の時期。
結局ダメになっただね。
陽子線、柏がんセンターあるけど、膵がんはやりません(キリッ)ということだった。
これも2年前の話だが。
438がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 15:09:52.67 ID:VWkU+0se
膵癌のブログを見てると、当初ステージ末期で手術不可、余命3ヶ月〜半年って言われてた方が、抗がん剤や放射線が効いて手術できて再発なく元気にしてるって方が何人かいますよね。
効く人と効かない人の違いって何なんでしょうね。
うちの母はジェムザールもTS−1も効かなかった。
439がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 15:23:10.19 ID:Xo3QTjFY
>>438ジェムザールの効き方の違いはその人のもつある酵素の型によってずいぶん大きく異なるらしい。
2年くらい前(?)の米の学会(ASCO)でがんセンターの先生たちが発表した。
TS−1は欧米人(白人?)には副作用強くて使いにくいと腫瘍内科の医師が言ってた。
TS−1の効かないタイプっていうのが分かってるのかどうかは知らない。
440がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 16:18:42.16 ID:u0CH7ZaQ
父親が1年半前にすい臓がん(4b)腹膜に転移で抗がん剤
ジェムザールとTS-1の治療をしてきたのですが、腫瘍マーカーが上がってきました。
未承認の抗がん剤の治療も考えているのですが、九州でそのような治療をしてもらえる
所を探しています。何か情報があれば教えていただけないでしょうか。
441がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 16:46:37.60 ID:QeY3LaD3
>>440
九大、久留米大、九州がんセンターあたりをしらべてみたらいかが?
442がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 17:16:24.66 ID:TyLtYaC0
>>440
かなり厳しいね。
セカンドラインでアブラキサンあたりか

腹膜播種は進み始めると早い。
悪くなった時のフォローの病院も押さえておくこと。
抗がん剤やってくれても、その後のフォローで専門病院、大学病院だと出される可能性もあるし。
フォローを嫌がる病院もあるらしいから確認必要。

腹膜播種の予後はきびしいから、緩和やホスピス、在宅も同時進行で考えることをすすめるよ。

きびしい事言ってごめん。
443がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 01:26:03.72 ID:EJRzhqvd
>>440
体力があるのなら、FOLFIRINOXが考えられます。
既に、TS-1を使っているのなら、フルオロウラシルを抜くと思います。
444がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 16:52:07.40 ID:iPSJh5vP
>>441,442,443
440さんではなく、術後の家族を持つ者です。
こういった専門的で親切なレスを見ると
とてもうれしいです。
445がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 17:26:21.24 ID:vza5PaUu
>>440
北九州の戸畑共立病院で、膵癌などに集学的な治療をしているようですよ(未承認の抗がん剤が使えるかは不明ですが)
中には手術不能の胆嚢癌が完治したという例もあるようです。(期待しすぎは禁物ですが)
446がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 23:54:16.75 ID:OrEHPbgt
癌拠点病院が各県に整備されたとはいえ、実際にはどの県でも同水準の医療が受けられるわけじゃないんだよな
447がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 12:17:38.14 ID:1f/05qL5
448がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 12:38:05.91 ID:1f/05qL5
>>441
>>442
>>443
>>445
情報・ご意見ありがとうがございます。>>440です。
自分でもいろいろ調べたのですが、やはり大病院などは標準治療以外は難しいみたいです。
治験なども調べましたが適応外でした。
主治医の先生にも聞いたのですが情報は得られませんでした。
本人は想像以上に元気で、痛みなどもほとんど無く仕事にも行っています。
元気な内に次の手をと思っているのですが・・・
関東の方にはそういったクリニックがあるみたいなので、
考えてはいるのですが、やはり遠いのでちょっと二の足を踏んでいる状態です。
気持ちだけがあせってしまいます。
449がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 13:08:46.13 ID:As5kHIaq
>>448
そういう情報を持ち合わせているかわからないが、PanCANはあたってみた?
アブラキサンとかFOLFIRINOXとか周知率があがってきているからもしかしたら九州で自由診療でやっているところがあるかも。
少し前の話だが、がん患者のあきらめないのところの先生が地方で医師の勉強会の講師をやることがあると言っていたから、地方にも未承認薬の使い手はいるかもしれないね
ダメもとでがん患者のあきらめない診察室サイトで相談してみるのもひとつかも。
相談はセカオピの形で。
基本医師紹介とかはしないが(責任問題上)、なにか治療のヒントになることはあるかも。
450がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 19:26:24.63 ID:KUEwmyGy
九州土人!
明太子うまかー
451がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 19:34:32.15 ID:1f/05qL5
>>449
PanCANは連絡はしてみましたがわからないし、責任問題上そういうことは教えられない感じでした。
ただ、イベントなどで患者さん同士が集まった時はそういう風な話はよく出ているとのことでした。
あきらめない診察室は一度相談してみようと思っています。
452がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 19:57:25.40 ID:cC6ATjn2
>>451
参考になるかどうかわからないけど、民間の生命保険会社(セコム損保)が癌治療に係る自由診療保険の適用を認めている病院一覧。
http://www.medcom.jp/hospital/
453がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 20:08:46.45 ID:IWrMgUrb
30代40代で膵癌の人はどんな生活を送ってたのだろう?
酒浸り?それとも暴飲暴食かな?
454がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 20:15:26.84 ID:dcf7HhmO
そういうのも多少はあるだろうけど
膵癌はまったく普通の生活してても、なる人はなるからねえ。
大学時代から菜食主義者で、酒もたばこも全くやらなかったジョブズがなるくらいだからなー
455がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 21:06:59.89 ID:LCtZNenD
>>453
おそらく暴飲暴食だろう。
どか食いや油脂、糖分の摂りすぎなんかは膵臓を酷使するし。
野菜の摂取量が少なくなってきてるのも関係あるかも
456がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 21:20:07.84 ID:S+1xTu+3
>>452
ありがとうございます。早速連絡してみます。
結果は又報告します。
457がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 22:04:15.53 ID:hDWD4yi9
何かで読んだが、腹十分目ってのはやばいらしい。
うちの母も、暴飲暴食ではないが、残り物の始末兼ねて
いつも腹一杯食ってた。
酒ほどほどタバコやらなかったが。
祖母は糖尿だったし、遺伝ですい臓に何らかの負担かかってたと。
458がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 22:17:33.40 ID:b+oDM70w
>>454
若いうちから菜食なんかするからじゃね?
元々あまり菜食が合わなかったんだろうけど、
もう少し枯れてからでもいいのに。
459がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 23:40:55.10 ID:IWrMgUrb
朝軽く食べて昼も軽く食べるか抜くかで、夜はその分好きなだけ飲んで
(ビールやサワー3〜4杯)、+焼肉たらふくや寿司とラーメンとか餃子2枚にラーメン炒飯とか、
昼の分も満腹になるまで食べる事が多いのですが、朝昼に摂るカロリーを夜まとめて摂ってます。
そんな食べ方はまずいでしょうか?
460がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 23:47:58.18 ID:dcf7HhmO
なんでそんな質問をここでする?
健康板で聞けば?
461がんと闘う名無しさん:2013/03/16(土) 00:15:18.99 ID:vLs1aKAj
>>459
ここでそんなことを聞いたって、「そんな食生活が良いわけ無い」と言われるに決まってる。
すい臓癌スレでそんなことを聞くという事は、すい臓癌になりたくないからそんな事きくのかね?
そういう前提で答えるならば、
まずすい臓癌になりたくなければ、
まず、動物性脂肪を極力取らないこと。
人間より高い体温の動物肉は、脂が人間の体温では溶かせないので内蔵や腸壁にへばりつき、大きな負荷をかけつづけることになる。
そしていつまでもへばりつき古くなった脂分は癌の元になる。各動物の平均体温は
鶏 41.5度
豚 39.0度
牛 38.5度
だ。だからこれらは全てダメ。膵臓癌のもとになる。
これらの肉類は、多くても週に1度か2度、たまに食べるくらいにしておく。

おかずとしては、体温が低く、人間の血管に溜まっているアブラを掃除してくれる青魚類を適量とるのが良い。
他に、高脂肪食がすい臓癌の一番の原因とされているため、魚介類でもエビやカニなどコレステロールが高いものも常食はダメ。
焼肉や寿司やラーメンなど、もってのほか。こんな食生活していたら、すい臓癌になっても文句言えない。
そして飲酒は、すい炎を引き起こす原因。もちろんダメ。

食事の規則だけど、癌にならないためには、内臓にも休息、すなわち睡眠が必要。
それには夜しっかり食べるのは一番ダメ。
夜にしっかり食べてしまうと、内臓は夜中までせっせと働かなければならなくなる。
脳みそは眠れば休息できるが、そういった食生活の結果、内臓は24時間稼動となり、内臓は疲労困憊で癌細胞の攻撃などに対応できなくなる。
理想は、朝軽く、昼に主食、副菜、主菜としっかりした食事を取り、夜は消化の良いものを軽めにとって、
就寝2時間前には食べ物や飲み物を口にしない。
これで内臓の丈夫で健康的な、ひいては癌になりにくい食生活といえる。
462がんと闘う名無しさん:2013/03/16(土) 00:42:42.13 ID:uOVQjTRZ
>>461
ありがとうございます。更に帰ってから焼酎をコップ2〜3杯をロックで飲む、というのが習慣です。
尿酸値や肝機能も基準値ながらギリギリで、体重や血糖値も年々上がってます。
胸囲も95あり、中性脂肪も320近くあるので、自覚症状ないからと安心してましたが、生活を改善した方がよいですね。
463がんと闘う名無しさん:2013/03/16(土) 01:37:53.19 ID:znSLt4ts
訊くまでも無いだろアホかそれとも聴いて欲しかっただけか
464がんと闘う名無しさん:2013/03/16(土) 03:26:16.12 ID:hXtUDKdx
体質的に中性脂肪高い人は要注意
特に飲酒は控えめに
465がんと闘う名無しさん:2013/03/16(土) 20:57:00.52 ID:7ZbHQlws
人口甘味料も謎が多いですよね
466がんと闘う名無しさん:2013/03/16(土) 21:41:46.68 ID:aUT5cpjA
>>465
なんかキシリトールガムに入ってるのがやばいって…
うちの親よく噛んでたっけ……
467がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 03:41:00.19 ID:uK7UaBxj
糖尿病の人はかなり注意したほうがいいね。
468がんと闘う名無しさん:2013/03/18(月) 05:27:12.50 ID:HhphgCu1
すい癌 48歳の癌闘病記
の人、緊急入院だな
469がんと闘う名無しさん:2013/03/18(月) 13:59:34.30 ID:Vq1Yickg
iPS細胞から膵臓組織「膵島」糖尿病マウスで機能確認
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20130317000071

↑この技術で、膵癌患者に希望の光は射したのでしょうか?
470がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 18:32:21.90 ID:t0BC3cU2
生存競争のブログの人大詰めだな
4月半ばに大掛かりな手術か
471がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 20:51:50.00 ID:5K6UK85h
死んだりするの?
472がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 21:29:27.58 ID:tSgHv5tt
>>470
手術羨ましいな。
若いし頑張れる気がする。
473がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 21:48:19.17 ID:BnukxukX
>>468
>>470
ブログの話題はブログスレで。

癌闘病ブログ28
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1360691282/
474がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 22:08:32.59 ID:jiX/31Bz
膵臓癌のカテなんだから別にいんじゃね?
生存競争の人凄いな
まだお若いし小さな娘さんもいるし上手くいってほしい。
475がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 22:08:57.35 ID:BM0CRa1w
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
476がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 22:13:39.73 ID:BnukxukX
>>474
ブログの話題はブログスレで。

癌闘病ブログ28
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1360691282/
477がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 22:48:59.41 ID:HpsakpCw
オペができない具体的な理由はなんだったんだっけ。
それがオペ適応までに改善されたのか?
どこか読み落としているかもしれないがどうなんだろう。
ここか他のスレで大きな血管に浸潤というのを読んだ記憶があるけどどこの血管だったのだろう。

マーカーが正常値というのはわかるのだが。
FOLFIRINOXでサイズダウンというより何か理由でステージダウンになったのなら、症例として膵がんにはすごく明るいニュースになると思う。
祈るような気持ちになるよ。

(このスレでよいと思う。)
478がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 00:26:00.45 ID:oKwMohKl
>>477
ルールはルール。ブログの話題はブログスレで語って。
479がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 00:27:26.59 ID:kSXahweZ
ルール通りにいうとブログはネットウォッチ板
480がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 00:29:20.19 ID:4r8MW1Yb
膵癌の事なんだからいいだろうよ
馬鹿じゃねえの
481がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 04:38:15.08 ID:42Qj3Icy
膵癌の治療法や
レジメンfolfirnoxの具体事例など
治療法の参考例として紹介しているだけのうちはまだ良かったが

最近は
「この人もう死にそう」とか
「この人持ち直した」とか
「手術がんばれー」とか
そういう単なる現状報告、ヲチ状態になってきた。

そういうのは流石にここでやるのは違うと思う。
他人のブログの定期報告とか、そういうのはいくら膵癌ブログであっても、ブログスレにいくべきだろう
482がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 05:04:02.31 ID:Sa2KPRCI
>>481
書き込みがのびていると思ったら、
またオマエか
483がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 05:22:20.71 ID:42Qj3Icy
またとは?
書き込みしたのは1ヶ月ぶりだけど
484がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 08:27:34.56 ID:DEIxRQ0G
>>482
>またおまえか
まさに自分の事ですね
485がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 23:52:36.10 ID:rz9c4S1w
手術まで1ヶ月近くも待ったら、膵臓癌の場合は手遅れにならないのかよ
486がんと闘う名無しさん:2013/03/23(土) 00:02:25.93 ID:5hLGwuFz
抗癌剤やってないの
487がんと闘う名無しさん:2013/03/23(土) 02:30:40.02 ID:5hLGwuFz
>>485
誰の話
488がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 02:43:32.90 ID:4HF6wiYY
はー
489がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 09:08:08.31 ID:tK+ZFFxx
膵臓癌と診断された瞬間、棺桶に片足突っ込んでいる状態
なのに何でみんなガンバるの?
癌の王様に立ち向かっても仕方ないのにね
490がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 10:37:04.20 ID:4HF6wiYY
>>489
愛情のある家族や責任のある仕事だったり役割を持ってないからそう思うんじゃねえの
お前さんが膵癌になっても同じ事を言えるかな藁
491がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 17:11:17.72 ID:MfWswP7R
癌の王様か・・・
悲しいけどある意味素朴な指摘ではある
492がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 18:26:30.33 ID:iH4Me1hw
>棺桶に片足突っ込んでいる
両足じゃない以上、立ち向かおうと考える人がいても不思議じゃない。
誰もが君と同じ敗北論者ではないという事じゃないの。
可能性という意味で言えばステージWであっても生き長らえる可能性はゼロじゃない。
T〜Vであれば尚更。諦める必要はどこにもない。
493がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 22:10:13.42 ID:p3ckn+Rs
4aから抗がん剤がめきめき効いて手術可になり、その後数年め、
っていう人ブログ、奥さんが書いてるの見た。
レアケースかもだが。
494がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 06:14:32.07 ID:QAD7DGeN
膵嚢胞と診断される場合があるみたいだけど、影の色の違いで分かるのか?
495がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 13:18:25.61 ID:raLjpOBv
(生存競争 hdさんから)
2ch-膵臓癌2>>477
総肝動脈と記憶していますが、体調が悪い時に説明を一人で受けてメモ書きをしていたので何が書いているのかさっぱり読めませんw残念ながらステージダウンでは無く、腫瘍マーカーが下がっている今なら少しでもリスクが低いと判断したからではないでしょうか。
回復しても無理そうならすぐに閉じます、と言われているので外科医のお情けだと思います。大人の事情もあると思いますがw
手術不可と言われてもマーカー値を下げる努力をして後ろ盾を作れば手術ができる例にはなるかもしれませんね。
これらについては29日に外科医に再度確認してみます。



>>477です
腹腔動脈や上腸間膜動脈ではなくて幸いだったね
若くしての罹患はほんとうにたいへんだと思うが、体力、行動力がある患者の希望の星だと思う。
たくさんの祈りがとどくように。
496がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 18:28:06.35 ID:FGAVwl0C
やっぱブログの話はここではやめてほしい
ちゃんとブログウォッチスレあるし
知りたくも無いのに目に入るし

癌闘病ブログ29
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1363847129/

こちらへ行って下さい
497がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 18:51:47.53 ID:raLjpOBv
>>493
ootukaさんとか言う人のかな
2009年の手術で今健在だからレアかもしれないが、大きな血管への浸潤がなかったのならばラッキーな人なのかもしれないね
2010ASCOでのアブラキサン第2相の発表ではまさにダウンステージにてオペに持っていけることをアピールしていたから、膵がんにおいてはまずオペに持っていけるかどうかがポイントだろう
Waからオペで長期のサバイバーが増えるといいよなぁ
498がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 18:51:55.82 ID:degxedCk
>>496
多数を何とかしようとするより専ブラ入れてNGしろよ
お前のレスの方がよっぽど無駄だ
それとも有意義な情報でもあんのか?それなら話しは別だ
499がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 19:56:11.16 ID:1IUEAhTo
ブログの動向をここで逐一現状報告、ブログヲチの場状態にするのは流石に違うだろう。
そういうのはいくら膵癌ブログであっても、ブログスレにいくべき

>>498
そんな「IDが多人数だからいい」なんて言っていたら
ID複数自演すればなんでもありになってしまう。
それに、いちいち専ブラなんてオタクが使うもの、この板に来る様な人がやると思うか?
なぜ、ルールをきちんと守る人が、ルールを守らない方ににあわせなければならない?
あまり筋違いなことを言わないように。

ルールを守らない人間がいる。そしてそれを不快に思う人が多数いる。
それなら、ルールを守らない方が正されるべきだろう。
それをすなおに受け入れ、ルールを守れるのが日本人だ。

ここがいいやw、ここでやりたい奴がいるんだからここでやろうぜw、移動なんてめんどくせえここでやっちゃえw、なんかいちいちうるさい事言ってる奴らがいるが無視してここでやろうぜw、嫌なら専ブラ入れろやw
↑完全に三国人だな、こんな自分勝手な連中は
500がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 20:28:25.43 ID:4B6Pqmm3
ルールを振りかざして荒らすのはやめろ。それも迷惑。

一般論として、ブログはここではないと思う。しかし、今回のレスは化学療法によるダウンステージング後の
手術といった興味深い内容であることも事実。

単に更新が止まったとかではなく、ここで扱ってもいいように工夫されているのであれば、ここでもいいのでは
ないかと個人的には思う。
501がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 20:44:12.83 ID:degxedCk
>>499
ここでブログの話題を取り上げる事を肯定している訳じゃない
>>500の言うとおりだ
もう少し空気読もうぜ
それにID複数で自演は今の2chでは無理だろ
専ブラがオタクとか意味わからん
502がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 21:16:53.28 ID:1IUEAhTo
「ルールを振りかざす」?の意味がわからない
ルールを守らない人間に守りなさいということの何が荒らしなのか?
ルールを守らぬ行為を注意することが「荒らし」なのなら
それに対し反論するお前は「荒らし」ではないのか?
他人がやるのは荒らしだが、自分がやるのは荒らしではない、と?
ふざけるなよ。通るか、そんなもん。

現に赤の他人のブログの動向をここでいちいち報告しその噂話をここでする人間に対し
不快感を持つ人間がいる
そして、「ブログの話題をするスレッド」というのは、明確に分けられている。

是正されるのは、天地がひっくり返っても、注意を無視してここでブログ話を引っ張り続けているほうだろうが。
現にそれが発展して
「この人もう死にそう」とか
「この人持ち直した」とか
「手術がんばれー」とか
そういう単なる他人のブログの現状報告、ヲチ状態になっているではないか。
こんなの許してたら、なにがなにやらわからない。

注意されても、それを守らずここで居座り続けてスレチ話を続ける人間はしようが無い。
こういう、社会にツバはいて悦に入っているような、ひねくれた人間はしょうがない。
でもそれを注意する人に対し、
「お前の方が専ブラ入れてNG設定をしろ」「お前の方が無駄」「有意義な情報出せや」とは
何たる言い草だ?

なんでルールを守る方が、ルールを守らない無法者に合せなければならない?
筋違いも甚だしいわ。

注意や、ルールを守らない人間に対する言い聞かせは、受け入れろよ。
ルールを守らない人間は注意されてしかるべき。それが社会ってもんだ。
注意は、そういうルールを守らない人への戒めは勿論、他の人がそれを真似てブログの現状報告しだすような状態を抑止することにも繋がる。
それを、お前のなにやら血気盛んな反発心で、うるさい、注意するな、黙ってろじゃ、なにがなにやらわからない。

>ID複数で自演は今の2chでは無理だろ
・携帯とpcで自演
・wifiの無料スポットを使う
・●を使う
・p2を使う
・IP固定回線で無いなら、モデム電源を入れなおすだけ

IDを使い分ける方法なんていくらでもあるわけだが
503がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 21:24:32.58 ID://nLPmbh
ブログなんて見せる為にやってんのにアホか

どこに晒されようが自己責任だわ
嫌なら書くなよ馬鹿が
504がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 21:37:41.78 ID:4B6Pqmm3
ミイラ取りがミイラにならぬよう、これ以上ブログについて意見を言うつもりはない。

スレ違いだと一度言えば済むこと。二回も三回も同じことを書く意味はない。
505がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 22:28:54.56 ID:FGAVwl0C
>>499
擁護ありがとです
ブログの事書かないでほしいと書くとすぐにレスがついて
荒らすなとかこっちが正論を言っているのにまるで荒らしのようにいわれます

いいじゃんべつに、みたいなノリの人はいつもと同じ人かと思います
あと命令口調なのも気になります

ちゃんとそれ専用のスレがあるにもかかわらず、何度もいいじゃんみたいなノリで
IDNGしろとか、今現在辛い思いしてここを見ているだろうに
少しも思いやりのカケラもない書き込みを見ると悲しくなってきます
506がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 22:32:38.76 ID:raLjpOBv
>>496
ありゃヲチスレなのか?
だたらヲチ板は別にあるってなるし

>>505
せっかく誘導してくれて申し訳ないけど、確信してかいたんでごめん
507がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 22:36:56.81 ID:FGAVwl0C
>>506
いえいえ

ありがとうです
508がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 23:10:27.54 ID:bumNW8z5
何かつまらんっていうか、器の小っちぇえ連中だな
ブログネタでも膵ガンの話に変わりねえだろ
509がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 00:20:13.98 ID:9CM4HtV9
ネタ…ですか…
510がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 00:33:02.21 ID:qYJEVFeS
いいや、とにかくブログ関連はウザイ
ここと関連付けるのは、読んでるものにとって迷惑だ
511がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 00:39:04.82 ID:ZvROxOiQ
そんなくだらん言い合いしてる暇あったら有能な情報だせや
512がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 02:27:01.62 ID:EYucLjDh
「有能な情報」ってなに?w
513がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 03:29:16.27 ID:qYJEVFeS
>>512
有用な情報のことだろう。
日本語もできないやつは、放っておこう。
とにかくブログ関連はウザイ。
514がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 04:27:12.68 ID:OLpTav8i
>>513
書き込みがのびていると思ったら、またオマエか
515がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 05:41:16.75 ID:qYJEVFeS
>>514
そういうお前はブログ主か。
お決まりのセリフで自己防衛もご苦労なこったな。ウザイよ。
516がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 08:06:59.97 ID:jgEiOjtq
相変わらずくだらなねえw
元気があっていいねえww
517がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 09:09:56.90 ID:jgEiOjtq
ブログの話題のせるなってどこに書いてあるんだ?
困って情報を求めてる人にも迷惑だから496と499が責任を持って削除依頼出して管理者に判断してもらえよ
客観的に見てるとお前らはただの荒らしだよ
そこまでする気が無いのなら最初から黙ってろ

わざわざそんな事する必要はない!
ルールを守らない奴が悪い(キリッ
ってか?

ガイドライン貼っといてやるよ

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
518がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 11:03:55.41 ID:YZXdx3rn
禁止されてないことならしていい

まさにシナの考え方だなw
519がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 11:13:45.62 ID:EYucLjDh
ヨコだけど、
>>517あんた削除依頼の存在の意味全く解ってないな。
レス削除ってのは電話番号なんかの個人情報晒し、あるいはウイルスサイトのリンク、
あとは無意味な巨大AAの連投とか、業者やネトウヨによるマルチコピペ宣伝爆撃とか
放置したら警察にどやされそうなレスや、一瞬見て荒らしと解る連投AA荒らしとかしか削除なんかしないよ。
削除人は住人同士のイザコザにいちいち介入しない。
削除人はルールジャッジメントじゃなくて、裁判沙汰を回避するために存在してるようなもんだから。
レスの中身をいちいち読み返して、スレの趣旨に沿っているか
判別して削除してくれなんか言ったって絶対やらんし、そんな依頼で削除なんて絶対せんよ。

それで「削除されなかった〜だから俺が正しいんだ、ここでやっていいんだ〜ww」なんか言ってたら
それこそなんでもアリになってしまうわ。

これって居座り荒らしのよくやる手だから
住民はこの手のやり口に騙されんようにな。
520がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 11:58:52.30 ID:iSf6+zbN
膵癌に関係あるんだからブログネタもアリだと思うけどな。

有用無用問わず幅広い情報が欲しい患者にしてみれば、
ココのレスを参考にして色々なところに飛んでいくワケだし。

そういうことで、
「ブログ関連情報もこのスレに上げても可」に一票。

まぁ、余命宣告されてる者同士、
細かいコト言わずに仲良くやりましょうよ。

カリカリしてると免疫下りますよ。
521がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 12:27:51.85 ID:y75vNGX6
他のガンスレもブログの話出してるの?
ちらっとみたかんじだとここだけな気がするんだけど

他のスレは匂わす程度の事だけ書いてるだけだった
ここだけおかしいと思う
ちゃんとブログ専用のスレあるしそちらに行けば?
522がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 12:35:24.51 ID:+elbDVpl
どっちでもいい
523がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 12:39:15.44 ID:X5mknvS2
当該ブログをチラ見してきたけど、適応外薬のようなので別の目的があるんでしょうね、たぶん。
そんなことは誰もが知っているお約束で、揃って踊っているだけなのかもだけど
成り済まし天国ステマ上等な2ちゃんねるにこだわる姿勢は既視的すぎて気持ち悪いです。
524がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 12:44:01.47 ID:+elbDVpl
自演・なりすまし祭り 開催中
525がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 12:47:50.73 ID:X5mknvS2
あれ? 524さん、IDが同じでびっくり! すごーい! 筒抜けなんですね^^;
526がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 12:53:24.64 ID:X5mknvS2
間違えちゃった^^: 同じじゃないですね。へへ ID:X5mknvS2
527がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 12:54:20.11 ID:EYucLjDh
まー、治療例の引用くらいならアリだと思っていたが
レスを見てると大抵の場合、興味本位でそのブロガーについてああだこうだと
そのブロガー本人の知らぬ所で好き勝手言い合っているような流れになってる。
「悪口を言ってないから良い」とかそういう問題ではなく
それをハタから見ていて不快に思う人、ここでそういうのやるのは違うと思う人が多数いるというのは、思い込みでもなんでもなく単に事実だよな。
そういうのを分けるために闘病ブログスレというのが存在しているわけだし、
ここは患者とその家族が語らう場、ブログの話したい人はブログスレ、と分けたほうが双方winwinで丸く収まる話だろう

というわけで、ブログ話題は闘病ブログへと住み分けるに一票
528がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 12:58:57.66 ID:+elbDVpl
みんな暇だなw
529がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:06:30.94 ID:uvHlcqU3
燃え上がってるのは家族やらを亡くした既に情報持ちの身内だろ
ブログネタ否定派の意見はおかしいよ
削除依頼しても云々言うのなら専ブラ入れるなり見なけりゃいい
治療に役立つネタなら採用すべきでは?
お前らは相談者をどん底に落とすレスせかしないじゃん
わざわざ空気読んで体調が悪いだろうにブログからレスくれた生存競争の人に申し訳ないと思わないのか?
530がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:08:10.75 ID:uvHlcqU3
>>521
それだけ治療に関する情報がないってことだろ
531がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:15:58.57 ID:X5mknvS2
治療に関する情報は探せばいくらでもありますよ。
532がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:25:47.69 ID:uvHlcqU3
その幾らでもに辿り着けんかったり判断つかない人がここに来るんだろ
あほじゃねえのお前
533がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:33:39.66 ID:X5mknvS2
普通の神経ならこんなところにきませんよ 笑
判断力が著しく低下している方々を適応外薬で狙い撃ちってこと?
534がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:43:07.84 ID:uvHlcqU3
お前が普通の神経じゃないことはわかった
それに膵癌と言われて普通の神経でいられる奴がいるなら会ってみたいわw
>判断力が著しく低下している方々を適応外薬で狙い撃ちってこと?
意味わからん
535がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:43:12.54 ID:hN92NvsN
>>529
何が嫌だって、その生存競争のやつのブログにアクセスするのが嫌なんだよ
536がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:47:58.22 ID:/TsxCBia
やれブログはダメだとか、能書きだけは偉そうに垂れてる割りに、テメエでネタのひとつも
出せねえんだから、アンチブログのバカは氏ぬまでROMってろw

テメエの役立たずな意見なんざ聞きたくもねえしなw
537がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:48:18.91 ID:y75vNGX6
言葉遣い見て分かると思うけど
ブログ肯定してる人って言葉遣い悪いよね
見なけりゃいいってなに?
ちゃんと該当スレがあるじゃん
538がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:51:55.82 ID:uvHlcqU3
>>535
2ch中検索したけどどこにもリンクないけど
それこそ見なきゃいいじゃん
539がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:08:41.23 ID:X5mknvS2
>>534
意味分からんって、当該ブログは適応外薬ばかりのようですよ。
膵がんのことをちょっとでも調べればわかることですが
情報収集が上手くできていないようですね。。。
540がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:20:16.01 ID:llpJdb1a
>>531
あなたは情報通なんだね。

膵がんで今一番の注目は
フォルフィリノックスの投与の具体例、
ダウンステージからオペの具体例
日本におけるナブパクリタキセルの投与および副作用、ダウンサイズ、ダウンステージの例
こういう情報、話が聞きたい。

ブログではいくつか見ているが、それ以外の情報はどこを探せばいい?
「いくらでもある」っていうならばその一端を教えてください。

ペプチドの九州内で久留米大以外の情報が欲しい。
どこを探せばよいか教えてください。
なるべく具体的な例がわかるものがいい。

上腸間膜動脈の浸潤でのオペは以前は日本ではされていたようだが、アメリカにならい延命期間の延長は見られないということでされなくなったと聞いた。
しかしここ2年くらいか一部(千葉か?)では切るという噂を聞いたが、そういう情報はどこでとれる?
(静脈の方は専門誌でも取り上げられたは見た)

情報、患者数が少ない上は情報交換としてのブログをとりあげることは別に問題ない。
そもそもなぜ棲み分けが必要になったのかを考えれば必然。
先に型通りのルールありきではないことはちょっと考えればわかること。

読みたない、見たくない者はスルースキルを身に付けろ
それこそ2ch利用者の大前提だ
541がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:24:49.37 ID:X5mknvS2
ブログに集合すればいい話のはずです。
目的は他にあるのでは?と最初から言っています。
542がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:25:53.61 ID:Wz2YBXDT
>>540
> >>531
> あなたは情報通なんだね。
>
> 膵がんで今一番の注目は
> フォルフィリノックスの投与の具体例、
> ダウンステージからオペの具体例
> 日本におけるナブパクリタキセルの投与および副作用、ダウンサイズ、ダウンステージの例
> こういう情報、話が聞きたい。
>
> ブログではいくつか見ているが、それ以外の情報はどこを探せばいい?
> 「いくらでもある」っていうならばその一端を教えてください。

横レスだけどpubmed
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed
543がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:30:37.91 ID:uvHlcqU3
>>541
一番の正論だ
544がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:36:08.15 ID:llpJdb1a
>>542
ありがとう
でもそこに日本人の例がある?
あれば引き出してみたいが、まず引き出すための英語のスキルをもちあわせていないのが残念。

2010ASCOのナブパクリタキセルの発表(たぶん簡易版)はpancanにアップしたのを読んだ。

1年ちょっとまえのことだけど、腫瘍内科からフォルフィリノックスは日本人にはまず難しい、とかナブパクリタキセルは効かないと言われた。
それがここ半年くらいで生存競争の人とか、アブラキサンの治験を日本でもするような話になったんで、どういう経過になっていくのか気になるというのが動機。
545がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:47:28.01 ID:EYucLjDh
そもそもそういった症例情報以外の
単なるブロガー自身の感想や更新報告の場と化しているのが問題なんであって
あんたは症例情報のとこだけを掲げ
「これがいけないことなのか!」とか言っているけど
実際は9割方が前者だろう。
546がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:49:59.93 ID:Wz2YBXDT
>>544
基本的に同意。ただ、そこまで専門的な話はブログやここにはないんじゃないの?

英語がダメなら、日本語専門誌を講読するしかないと思うけど。
547がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:52:50.86 ID:iSf6+zbN
まあ、情報が入ればなんでもイイんですよ。
ブログから引用していようが、いまいが。
そのリンクを張ろうが、張るまいが。

ただ、情報精度やその治療に至るまでの経過、心理状況など、
そこに至るまでのバックボーンや様々な葛藤、病院や医師・家族との確執、
今後の方針、場合によっては死に方など、ブログから得られる情報って少なくないんですよ。

それこそ、レスを取捨選択するのはユーザーの判断にゆだねられるワケで、
少なくとも、こういった情報を欲している当事者に対して、
「ルール違反だから」という一言で、情報収集の手段を奪ってしまうことは、
このスレッドの目的は達成できないと思うんです。

もう、不毛な議論で大切なスレッドを消化するのは止めましょうよ。
ただでさえ抗癌剤で不毛になりそうなんですから。
548がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:54:15.20 ID:X5mknvS2
>>543
ピアサポートの一環なのかもだけど既視的すぎて個人的に気持ち悪いです。
549がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:54:19.46 ID:y75vNGX6
ID:EYucLjDh
同意です

>膵臓癌のブログの人は、ほとんど予後が悪いね
いつの間にか更新が全く無くなっていたり

>そうだな
北海道の人も埼玉の人も頑張れよー


上の方にあるけどこういうこととか
ただの感想のなにものでもないし

ブログスレが1番この板で勢いもあるしでそちらへどうぞ
550がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 15:04:09.93 ID:I87VL5/S
うちの家族は行けずじまいだが、神戸の甲南病院の腫瘍内科で
あくまでも治験扱いで、保険外抗がん剤で成果上げてる。
でもかなりきついらしい。
公式サイト見て。

余命3ヶ月で4bで腹水までたまって、どこからもさじ投げられた人、40代がここで5年以上生存されてた。
去年亡くなられたが。
551がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 15:12:28.93 ID:llpJdb1a
>>546
ネットで検索すると確かに専門誌がヒットするんで取り寄せたりした。
素人が読むとかなり難解な略記号ばかりで苦労したけど当時は必死だから読みこんだよ。
(当該患者の身内は最近他界)
生存競争の人なんかはそういう情報を探す人を意識して、患者視点で記録をのこしてくれているのがありがたい。
そういう記載もコメ欄だったかあった記憶がある。

膵がんのペプチドの臨床、治験はブログでもなかなか出会えない。
昨年朝のNHK番組で取り上げられて話題になったが、実際アクセスしようとするといろいろ問題があって体験できずってとこ。

実際ちりょうしても短時間で絶命してしまうということからブログでも記録情報としては稀少だという認識している。
552がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 15:12:58.35 ID:EYucLjDh
>>547
だから、奪ってないでしょw
それをやる専用の場がちゃんとあるんだから、なにもここでやらずに
そちらでやったらいかがか、と言っているんでしょ。
>治療に至るまでの経過、心理状況など、
>そこに至るまでのバックボーンや様々な葛藤、病院や医師・家族との確執、
>今後の方針、場合によっては死に方など、
だーかーらー
そんなの全部ここでやってたら、そういうブログウォッチでスレが埋まってしまうから
それを不快に思う人も沢山いるし、
双方の幸せのために、ブログの話題はどうぞ専用のブログ話題スレでやってくださいって言っているんでしょ。
553がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 15:43:13.79 ID:llpJdb1a
>>550
サイト見てきた。
GEMプラスというレジメンなのかな
シスとかタキサン系はアブラキサン?かな
「P糖蛋白(MDR1:癌細胞膜に存在)の働きを阻害する薬剤」併用で成果を上げるって
これなんの薬剤だろう?
病院で保険外薬剤治療をやってフォローもやってくれる病院は少ないから阪神地域の人にとてはいい情報だね

自分はブログものここでいいと思うが、そう思わん人がうるさく言う場合はそれこそスルーでいいと思うよ。
議論は不毛。
554がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 15:59:10.94 ID:EYucLjDh
ブログ話題を定着させるために
無理矢理に薬剤情報とブログ話題を絡めて
わざとこれみよがしにブログ話題をしてみせて
ブログ話題定着の既成事実化を謀るとか、そこまでするかね。
まあ、そこまでして、ここでブログ話題をし続けたいのなら
好きにすればいい。
元々2ちゃんではそうやって、周りの意見も聞かずに強行に出たほうが勝ちなシステムだからな。
ただ肺癌スレや他スレの前例を見る限り、
後悔する結果にならないといいね。
555がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 16:16:15.46 ID:uvHlcqU3
精神科に行ったほうがいい
そこまでかしこいやつここにいない
556がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 16:17:08.78 ID:iSf6+zbN
膵臓がん新薬、治験で効果確認へ 国立がんセンターなど
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032501002000.html

みんな時間を稼ぐんだ!
557がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 17:25:24.99 ID:X5mknvS2
膵がんの適応外薬問題はパンキャンさんや他の患者団体さんたちが働きかけているようです。
今現在闘病中で困っている方々にはなんの助けにもならないでしょうけど、誰も手をつけて来なくて現在に至っているようです。
保険外治療を「やってくれる」なんてありがたがってるような姿勢も現状を招いている一因だと思います。
558がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 17:28:49.00 ID:uvHlcqU3
そりゃそうだろうよ
膵癌なんてイチコロなんだから
559がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 17:32:12.01 ID:Wz2YBXDT
>>553

> 議論は不毛。

激しく同意。
560がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 17:39:24.19 ID:X5mknvS2
>>558
膵がんの性質もあるかもだけどシステムの問題が大きいですよ。
新薬に関しては国際共同治験に参加しているみたいですね。
561がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 17:58:31.46 ID:Wz2YBXDT
>>551
リンクは張りませんけど、ペプチドワクチンの治験に参加している人のブログはありますよ。
562がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 21:33:27.61 ID:llpJdb1a
>>561
最近のもの、断片的なもの、あと「市民」のものはいくつか読んでいます。
でも結果長いスパンのもの、年単位延命のもの、ダウンステージでオペへのものは自分ではまだ見つけられない。
時間的にみてこれからですかね。
個人的には西の方の情報(久留米以外)に興味があるが、山口どまりかと。
九大は今ひとつわからない。
563がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 22:48:54.50 ID:Wz2YBXDT
>>562
膵臓癌 日本 拡大術 で検索するとこんな感じです。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=pancreas+carcinoma+Japan+radical+operation
564がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 23:53:12.61 ID:jgEiOjtq
ID:X5mknvS2の発言の意味がさっぱりわからん
どういう事?
既視的の使い方おかしくない?
難しい言葉使いたいお年ごろなの?
日本人?
精神病んでるの?
565がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 00:10:42.59 ID:kgV/nqwF
>>563
英語スキルのない自分のためにありがとう。
>>562は「ペプチドワクチンにについ」ての一言が足りなかった、すまん。

翻訳入れて最近の1ページめをみてみた。
腹腔動脈、門脈は見つけたけど、やっぱり上腸間膜動脈は見当たらないね
雑誌「消化器内科」の2010年8月号で膵がん長期生存の条件を特集していて購入、読んだが、上腸間膜の文字を見て期待したら「静脈」だったとか・・・・・

とにかくありがとう。
566がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 00:29:12.74 ID:mLmhEeBB
>>565

Pancreas head carcinoma: frequency of invasion to soft tissue adherent to the superior mesenteric artery.

Noto M, Miwa K, Kitagawa H, Kayahara M, Takamura H, Shimizu K, Ohta T.


Source

Department of Gastroenterologic Surgery, Division of Cancer Medicine, Graduate School of Medical Science, Kanazawa University, Kanazawa, Japan.


Abstract


Despite radical extension of surgical procedures, the cure rate of pancreatic head carcinoma patients still remains low. A cause of this concerns
unsuccessful locoregional control, which may originate from a positive surgical margin near the superior mesenteric artery (SMA). However, no
studies have examined invasion of pancreatic carcinoma around the SMA. En bloc resection of the head of the pancreas and the superior
mesenteric vessels was performed on 6 patients who had pancreatic head carcinoma invading the superior mesenteric vein. The specimens were
cut perpendicular to the SMA and consecutive serial sections were made. The slices were stained with hematoxylin and eosin or immunohistochemistry
for cytokeratin 19 to easily detect carcinoma tissue under a microscope. Nodal metastasis around the SMAs was found in all of the cases. There were
no characteristics of the arrangement of the metastatic nodes along the SMA. Lymphatic emboli were often observed close to the metastatic nodes.
Neural invasions were detected around the tumors in every case and were continuously connected with the extrapancreatic nerve plexus. The nerve
plexus covering the SMA were involved in 4 cases. Involvement was observed mainly behind the SMA, reaching as far as the left side of the SMA in
3 cases. The invasion extended further upwards along the right side of SMA for the celiac nerve plexus. The lymphatics and the nerve plexus in the area
around the SMA were frequently involved by pancreatic head carcinoma. This involvement would have been left behind unless the SMA was resected.


http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=Pancreas+carcinoma+radical+resection+SMA
567がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 00:33:28.37 ID:mLmhEeBB
膵頭部がんの上腸間膜動脈周辺への浸潤に関する考察
568がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 00:37:00.43 ID:mLmhEeBB
569がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 00:42:47.76 ID:kgV/nqwF
>>566
ありがとう。
その考察通りで浸潤か否かの境界例でオペ不適応とされたと思うのだが、この考察が2005年。これは米の現在のオペガイドラインと同じ結果に導く考察なんだよね。
担当の医師からも同等の説明を受けた。

だが切る医師がいると聞いたのが2011年。
最新の何かがあるのかと思って探していた。
570がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 00:47:15.15 ID:p+3BMhz2
P糖蛋白(MDR1:癌細胞膜に存在)の働きを阻害する薬剤

セファランチンとかそういう働きあるよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/P%E7%B3%96%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA
571がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 01:05:57.50 ID:mLmhEeBB
小出しにしないでいっぺんに言ってくれれば最初からそれで調べるのに....
572がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 01:23:36.93 ID:kgV/nqwF
>>571
そう、申し訳ないね
でも>>540でその旨は書いてるんだけどね

ちなみにナブパクリタキセルについては日本のクリニックの医師からの話(副作用、効果)は聞いたことがあるが、患者からの話はない。
イレギュラーな使い方では生存競争の人のが初めて。

>>570
セファランチン
初めて聞いた名前だ
膵がん治療でどうなんだろうね。
573がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 01:25:36.39 ID:mLmhEeBB
>>569

更なる説明。ただ、SMA周辺の神経叢の郭清術はやっているとのこと。ひょっとして、SMAの合併切除について知りたいの?
調べたいことを具体的に書いていただければ、明日以降でよければ調べますよ。

[Standard surgery as part of the multidisciplinary treatment for pancreatic cancer].

[Article in Japanese]

Fujii Y, Ueda M, Yoshida K, Matsuo K, Takeda K, Morioka D, Tanaka K, Endo I, Togo S, Shimada H.


Source

Department of Gastroenterological Surgery, Yokohama City University Graduate School of Medicine, Yokohama, Japan.


Abstract


Standardization of surgical procedure for pancreatic cancer has been recognized to be necessary and important these days. Recent
studies appear to exhibit efficacy of the adjuvant chemoradiation therapy before or after pancreatic surgery. In this study, we examined
the standard surgery as part of the multidisciplinary treatment for pancreatic cancer. Invasive ductal carcinoma of the pancreas was
resected in 121 patients in our institution from 1992 through 2005. We stopped performing an extended lymphadenectomy with pancreatectomy in
2003, but the survival rates were not significantly different between the cases before and after 2003. We usually resect half of the nerve plexus
around the superior mesenteric artery (SMA) as a standard procedure. When we achieved the microscopically curative resection (R0) even if the
plexus around SMA or the portal vein was invaded, there were a few long survivors for more than five years. The R0 resection is the most important
factor for prolonged survival. Pancreatectomy including removal of regional lymph nodes (D2) and half of the nerve plexus around SMA and combined
resection of the infiltrated portal vein is thought to be a standard surgery from the viewpoint of decrease in morbidity and maintenance of curability.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16878410
574がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 01:48:33.97 ID:s8ciS0L/
550ですが、私は570さんではありません。
575がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 01:51:42.28 ID:kgV/nqwF
>>573
2011年の話、以前上腸間動脈浸潤(境界例)は神経叢をはぐという術式は行われていたが予後が悪くオペは不適応を言い渡された。
それはアメリカのガイドラインと同じだと。
しかしそのあとで切る医師がいると別病院(別の治療法でセカオピを取りに行った)の医師から言われたが諸事情を考えその時点で情報は断った。
(以後患者身内は他界)
で今、切るということの予後良好の根拠があるのかの情報を探しているというところ。
あるならば2011以降新しく出た何かだと思うのだが。

素人なんでとりあえずブログ関連を漁ってそういう人がいるのか探したが見つからない。
576がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 09:35:40.86 ID:VmOh2i5O
生存競争の人、吐血やら下血やらしてるみたいだけど大丈夫なのかな?
577がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 09:41:08.32 ID:qTPgld3b
本人も見てるんだからもうやめとけよ
聞きたいならブログにいきなさい
この一連の騒動が恥ずかしいと思わんのか?
578がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 10:41:10.03 ID:bam4Xl0k
>>576
病巣にもよると思うけど膵癌ってそんなに吐血とかするかね?

結構キツイ薬使ってるみたいだけど
骨髄抑制による内出血とか考えられるのかな

とりあえず万全の体調で手術に望んでほしい
579がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 11:01:32.08 ID:axkAfDpg
>>576
そんなことココで聞いて第三者がなにを言えるんだよ
アホか
580がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 11:11:01.58 ID:kgV/nqwF
>>578
腫瘍増大では壁突き破っての消化器の大出血とかあるんじゃ?
あと随分前だけど、和歌山ペプチドの人が大出血でそれを隠ぺいなんだのって朝日が書いたことあった。あれは朝日が悪かったって落ちだったような。

TS-1で吐血あったよ
嘔吐下痢のときの吹き出すように吐くみたいな量
どんだけ吐くのかと驚くほどだったが、胃液腸液が混ざっての量なんだって
それでTS-1中止になった
581がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 11:27:36.98 ID:oCeJzIaF
自身の経験を他人さまの闘病や経過をヲチしてまで語りたいって、グリーフワークなんでしょうね、きっと。
巻きこまれるほうはたまったもんじゃないだろうけど、バランスが崩れちゃってるんだろうから気づかない。
582がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 11:44:24.08 ID:qTPgld3b
>>581
昨日のレスといい、あなたが一番おかしいよ
性格歪みすぎじゃない?藁
何でこのスレ見てんの?
583がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 11:55:46.74 ID:l0ib8ycW
生存競争のブログの人大詰めだね。
こういう状態になると来る人は一気に来るんだよな。
頑張って欲しい。
584がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 12:02:59.34 ID:oCeJzIaF
>>582
オチ対象にされたブログ主さんが心身ともに辛そうな状態のようなのにどうして普通に語ってるんだろうと思って考えてみただけ。
昨日たまたまた眺めてみて、その後の流れを見にきただけで本日はもう来ないので安心して。
585がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 12:52:15.74 ID:FlaeGgkR
アクセスアップには、一切手を貸すつもりはないのでブログにアクセスしてない。
意味がわからない場合があるけどきにするのやめた。
586がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 12:59:13.59 ID:SJp9J4a9
576っていつもあのブログ気にして1行程度書いてるひとだよね
この人が来てから流れが変になったよ
これっきりにするけど触らないほうがいいと思う
587がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 13:01:49.21 ID:qTPgld3b
アクセスアップがどーのとか、どーでもいーわ
あほかいな
588がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 13:24:18.06 ID:t4742R7M
スルー検定実施中
589がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 14:22:10.36 ID:s8ciS0L/
576って多分女。
井戸端やりたいんだよ、人のブログダシにしてここで…
590がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 22:14:51.43 ID:mLmhEeBB
>>575

北大の論文は読んでいるかもしれないけど。一応、回答まで。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22038501#
https://www.jstage.jst.go.jp/article/suizo/27/5/27_668/_pdf
591がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 22:42:19.78 ID:nd3EADVI
>>590
まだここに居座っていたのか
592がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 23:19:17.74 ID:kgV/nqwF
>>590
お手数おかけしました、ありがとう。
NMオンラインの
切除不能の膵癌であっても、化学療法によって病勢安定以上の奏効が認められた症例
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/sp/jsco2010/201011/517233.html
当時北大の記事を見てかなり期待したことがあった。
でも教えてくれたレポート(同じ教授の名前がある)の読むとやっぱり「膵頭部」「上腸間膜静脈」「神経叢浸潤」(特に全周囲)は相当厳しいというのがわかったよ・・・
それがスタンダードなんだろうと。

切れる医師がいるというのは予後関係なく「単に切る」という話だったのだろうかと思ったほうがいいのかもしれない。
593がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 23:37:39.28 ID:kgV/nqwF
>>592
自己レス
訂正
×上腸間膜静脈   〇上腸間膜動脈
594がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 23:39:21.73 ID:mLmhEeBB
>>592
残念ながら最近の論文を見る限り、膵頭部癌に対する拡大術の有効性は認められていません。ただ、2003年の論文に膵頭部癌に拡大術を行い、
5年近く生存した例が報告されています。ただ、これを一般化することはできないようですが。
595がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 00:36:00.44 ID:c2mg5Gda
膵臓癌の患者・家族専用スレ作りました。
議論ばかりで書き込みにくいという方は下記へどうぞ

●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】●
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1364398398/
596がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 05:37:38.97 ID:jplqAv1n
>>595
またオマエか
597がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 08:32:49.76 ID:ZF3vuhDV
>>595
おつです
598がんと闘う名無しさん:2013/03/29(金) 05:03:08.88 ID:cuumPGnC
医者も直そうとする意欲が強い患者に対して、余命宣告するタイミングは難しいだろうね
599がんと闘う名無しさん:2013/03/29(金) 13:13:57.58 ID:M4fxlGir
患者専用スレが立った途端、議論がぱったり止んだのは何故??
600がんと闘う名無しさん:2013/03/29(金) 13:26:16.49 ID:0BmTdeX4
馬鹿なの?
601がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 10:14:30.25 ID:mPQpFY2u
止まっちゃってるし新スレできてるしここがオチスレになっている…。
いつもは読んでなくて最初のほうから読んでみたんだけど
たまたまに眺めたタイミングで悪かったようで、流れ読んでなくてごめん。
602がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 10:17:47.08 ID:mPQpFY2u
ところで
なりすまし・自演・ステマ他モtロモロは2ちゃんねるの常だから限定って?だし
ご遺族もご家族なんだからこちらのスレはさっさと消化しましょう。
603がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 10:23:49.93 ID:mPQpFY2u
女の言うことはくだらない。 が、それを聞かない男は正気ではない。
−セルバンテス−
604がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 10:30:39.48 ID:kHp26IYP
>>602
こっちが本スレでいいと思う。
前スレ(途中で落ちたが)でもこっちでも医療関係者と思われる詳細なレスが参考になったことあったし。
ブログ情報がいやな人だとか専門的な話がいやな患者本人、家族だけあちらでマターリとやればいい。
こっちは膵がん情報混沌で今までの通りでいい。返って誘導厨がいなくてすっきりすると思う。
あなたはあっちでやればいいし、こっちはほっとけば?
605がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 10:40:41.71 ID:mPQpFY2u
ふーん、了解。
606がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 10:43:14.75 ID:mPQpFY2u
ほおっておくか別ですけどね。
607がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 02:55:43.35 ID:zYcKu5SP
何様だよw
608がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 12:25:26.76 ID:ztJmbMyS
>>606の余命が減って、他のみなさんの余命が延びますように(-人-)
609がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 13:09:39.40 ID:E79PqLuT
606だけど
ここは>>608みたな方が集まるスレになっちゃうのでしょうか??
610がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 13:12:57.59 ID:E79PqLuT
>>607
獣心の情報餓鬼に怯える通りすがりの他人さまです
611がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 13:31:35.98 ID:E79PqLuT
他人さまの闘病ブログを晒してまで情報とやら欲しいってどうゆうこと?
612がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 13:47:27.37 ID:E79PqLuT
>>559 ID:Wz2YBXDT
激しく同意でベタベタ英論文を貼り付けているけど
他人さまの闘病ブログをさらしてまで欲しい情報とやらが論文??
613がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 13:48:57.68 ID:E79PqLuT
他人さまの闘病ブログを晒してまで欲しい情報とやらは患者さん発の体験談??
614がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 15:39:13.24 ID:zYcKu5SP
うぜえよ
誰に対して何が言いたいのか全く見えん
615がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 15:48:03.86 ID:E79PqLuT
>>614
他人さまの闘病ブログを晒してまで情報とやら欲しいってどうゆうこと?
616がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 15:54:53.01 ID:E79PqLuT
誰に対してって、あまり意味のあることのように思えないから
わからないならスルーして。
617がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 16:12:10.84 ID:OPRUXIHF
遺族だが、家族限定スレは悲しみ倍増になりキツい。
こちらで、過去の体験など参考になるか知らんがカキコ時々する程度。
618がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 16:13:44.58 ID:0h/7ZuPZ
ID:E79PqLuT
ブログ話題なしのスレが立ったんだからそっち行けばいいじゃん
消えろ
619がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 16:23:20.25 ID:zYcKu5SP
615
俺が晒した訳じゃないから理由は知らんがな
ブログがどうとかどうでもいいし、君が何に燃え上がってるのか知りたいんだ
620がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 16:31:06.98 ID:E79PqLuT
>>617
最初から流れを読んでみたけど、議論は不要っておかしいですよね。
こんなことになっててごめんなさい。
621がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 16:33:18.20 ID:E79PqLuT
619
こんなところで他人さまの闘病ブログをオチ晒ししてまで情報、情報って
それこそ誰が言ってるんだって気がしてます
622がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 16:50:36.05 ID:E79PqLuT
>618
書き込みの資格がありません。
なりすませばいいんだろうけど性に合わないですね。
623がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 16:52:29.51 ID:E79PqLuT
さて、でかけます。
連投でスレ消化させちゃってごめんなさいでした。
624がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 17:01:57.46 ID:zYcKu5SP
自分と他人のネットスキルを同等と思うなよ
患者の経過や対策をどこで情報を得ろと言うんだ?
日本語で読める情報で更新され続けているのはこの便壺とブログ位しかないだろ

ブログ否定派のせいで誰もよりつかんようになるし、ブログ肯定派のせいで君みたいのが湧くし
否定派はただの我侭、肯定派は空気が読めない勝手なやつら
こんな奴らが議論しても意味がねえっての

ってか君は晒されたブログの本人か関係者なの?
もう決着ついたんだから蒸し返すのやめたら?
625がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 17:31:59.42 ID:OPRUXIHF
胆道がんスレでも膵臓含め治験などの有益情報あるよ。
多分お一人で地道にうpしてくれてる。
626がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 00:32:07.00 ID:S7hF0VyH
E79PqLuTの連投、内容がまったく理解できないのだが。
触っちゃいけない人?
627がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 01:14:10.75 ID:PVebakTv
聞くまでもないこと
628がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 12:00:09.55 ID:NedmbnxX
>>624
タイミングの悪さにヘタれていたので救われた気分。ありがとです。
他人さまの闘病ブログを晒しオチしてまで情報とやらを集める鬼畜スレになる必要なんてなかっただろうに残念。
落としどころがネットスキルってジレンマだけど、勝手にモヤモヤしてますね。
629がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 12:04:11.45 ID:NedmbnxX
>625
治験情報はpancanさんがいいですよ。
こんなところの落書きを他人さまに教えるようでは修行不足です 笑
630がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 19:17:06.59 ID:iL1xyMia
>>629
panan治験情報のリンク(がんセンターや各種データベーすなど)は貼ってあるけど
ほかに具体的な治験情報はどこにあるの?
一応探してみたがみつからない
631がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 19:46:37.13 ID:iL1xyMia
>>629
630です
解決しました
治験情報一覧は見ました。最新というより抜粋情報なんだね
最新は「がん情報サービス」なのかな

>>625
一部見ました。
すごいですね
地道だけど熱意感じます。
632がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 20:35:03.87 ID:scZTY/Hm
あなたに対して何様ってレスついてたと思うけどその辺を考えてみたら?
このスレの住人として見ていて痛々しいよ
633がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 00:28:23.43 ID:l5N11TcB
膵臓癌は進行すると上腹部痛、背部痛、黄 疸、腹にしこりを触るようになり、末期になれば吐血、
下血、腹水などが現れます。
634がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 17:17:56.06 ID:jiRynBsR
!!
FBのパンキャンページで発病11年で生存サバイバーさん紹介中。

https://www.facebook.com/pancanjapan
635がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 17:36:02.85 ID:fEmI1Qhd
だからなんだよ
希望を持ちましょうってか?
636がんと闘う名無しさん:2013/04/03(水) 07:10:36.34 ID:gnqeLByh
11年前4人目の医師の治療ってなんだろうね。
「膵がん」と診断されて余命宣告されても、
中にはこの人みたいにおとなしい膵がんもあって
11年生きられることもあるってメッセージ?
ものすごい希少例だろうけど。
637がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 01:39:26.55 ID:G1hbZpWz
ステージIVb患者への化学療法だけど、第一選択は今でもGEM単剤なのだろうか?
FOLFIRINOXや、GEM+TSー1をファーストラインに持ってくるのは、2013年現在でもバクチなの?
638がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 14:33:45.69 ID:JjCKhmMV
>>637
自分の知るところではGEM+TS-1が第一選択だと思うけど、
医者によっては、GEMを先行しTS-1は温存しておくっていう考え方があるとかないとか。

最初から切り札二枚切るのに抵抗があんのかね。
639637:2013/04/05(金) 01:12:09.82 ID:XMy2Hqlh
>>638
主治医は、GEMが奏功しなかった時、あるいは何クールか経過して効かなくなった時のために、TS-1を温存しておく考え方のようです。
標準療法の範囲内で、リスクを最少化しようと考えてくださっているようなので、まずは信じて従っていきたいと思います。
640がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 10:03:37.57 ID:sOm2kTb5
あのバカのおかげで過疎ったじゃねーか。

「ブログヲチ」つって騒いでたけど、話題導入の切っ掛けとして有効だったワケで、
ひとりの偽善バカのおかげで、ラウンジ的なスレも無くなっちまったワケだ。

わかったら、カッコ付けた堅苦しい、このスレッドの削除依頼だして来い。
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】●

典型的な5流公務員脳みそ野郎。
削除したら、二度と来んな。
641がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 10:31:03.13 ID:Z0G9+pCJ
>>640
ご自身で削除依頼すればいいのに 笑
でも、分ける必要なんてないですよね。
ヲチる必要もないですよね。膵の住人ではないので大きなお世話でしょうけれど。
642がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 10:37:00.92 ID:Z0G9+pCJ
ステージIVbは遠隔転移あり? GEM+TS-1って第一選択になりうるの?
2011年に発表になったGEST試験だと優越性(延命らしいけど)が示せなかったそうだけど。
GEST試験で検索してね。
643がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 10:41:12.01 ID:Z0G9+pCJ
あっ。思い出しました。
別グループが異なるプロトコールで発表してて、そちらだとGEM+TS-1がよかったんですよ。
こちらのレジメン?

でも結局、やってみないとわからないから、だからなんだよになっちゃう話なんですけどね。
FOLFIRINOXは2013年3月で国内第2相の観察期間終了とか出てましたよ。
保険適用は確実でしょうけど、時期と適応対象の絞込みが、、ねぇ…。
644がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 11:17:43.97 ID:gB97qQWU
>>641-643
なんだあんたか
ヲチにかこつけてナンチャラいい続けてで「何様?」って言われて人。
んで妙なあらしレスの人だろ
(認めないだろうが)少しは頭冷やしたか?
嫌ならスルーすればいいだけのこと。

疑いたくないが患者でも、家族でもなく、医療関係でもないあんたはどっかのサイトの人かと。

情報落としていくのは構わんが、それで「膵の住人ではない」の前置きは痛いわな。
645がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 11:32:18.72 ID:Z0G9+pCJ
>>644 めんどーな方ですね 笑
>>638 に配慮しただけなので、それこそ気に入らないならスルーすればいうのに。

それと
情報とやらを落としているのではなくて、会話に参加しているんです 笑
646がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 11:37:39.62 ID:Z0G9+pCJ
↑ 間違えました。>>638 ではなくて>>632
ついでに、>>632の疑問には>>610で答えていますが、どうしろと??
647がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 11:43:34.76 ID:Z0G9+pCJ
>>644 どっかのサイトの人ってなに??
648がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 11:55:42.66 ID:sOm2kTb5
>めんどーな方ですね 笑

おはようございます
また、言い争いですか?いい加減やめましょうよ。
えがおでいることが、最大の治療ですよ。膵
がんだって、あと数年もすれば
いいクスリが開発されるだろうし、そ
う、遠くない未来に癌なんて根絶されますよ。
なっとう。
649がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 11:58:57.46 ID:Z0G9+pCJ
ID:sOm2kTb5 了解。
650がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 18:17:42.51 ID:Z0G9+pCJ
おお。
がんサポート(10月号)でGEST試験での術前治療を扱っていますよ。
術前化学放射線療法との2本だてでonline公開されています。
OS(生存率=延命)ではなくて奏功率(腫瘍縮小率)でみるようですね。

やはり、素人のにわか知識を披露してはダメですね。猛反省
651がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 18:27:36.53 ID:Z0G9+pCJ
それと
もっと知ってほしい消化器がんのこと〜すい臓がん、肝がん、胆道がん〜(youtube)
膵の外科医さんが術前化学療法だか術前放射線化学療法だかで
大規模な研究が始まるんだか過去研究をまとめてみたので発表するだかと言っていたような。。。
にわか知識を披露してしまったお詫び。
652がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 05:01:27.99 ID:iB8vDuED
「すい臓癌 48歳のがん闘病日記」の人が、3月31日にお亡くなりになりました。
心よりご冥福を御祈りします。
653がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 06:00:49.38 ID:KAJ+tZk7
>>642
OSの優位性は示せなかったけど、PFSと奏功率は改善されるから、意味がないわけじゃないと思う。
ただ、ファーストラインでこれやっちゃうと、保険が効く薬が残らないから、セカンドラインをどうするべ、という話にはなるだろうね。
654がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 14:26:17.42 ID:exg9KSaN
セカンドラインでアブラキサンとれるよう、早々の保険適用願うね。
655がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 21:42:28.47 ID:iB8vDuED
生存競争の人、8日手術だったけどどうなのか?
656がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 22:42:03.89 ID:NwBu6vkU
手術は乗り切ったようだ。R0が達成できていればいいのだが。
657がんと闘う名無しさん:2013/04/10(水) 07:48:37.39 ID:qPyUEvZQ
>>654
アブラキサンとFOLFIRINOXあたりは、保険適用になってほしい。
エルロチニブがまともに効けばなぁ…。
658がんと闘う名無しさん:2013/04/11(木) 20:45:18.94 ID:he4MTlpo
セカンドラインでアブラキサンって 笑
でも確かにGEM/S-1のほうがOSがいいんですよね。
パープルリボン大阪でジェムザールの使い方は世界一と言っていたけれど、こんなところで露呈するとは。
こうなったらもう、どんな手段を使ってでも保険適用はとらないと 笑
659がんと闘う名無しさん:2013/04/11(木) 21:10:06.88 ID:he4MTlpo
膵の情報はたくさんありすぎ 笑
2013ASCO-GIレビューと「GEST試験」での検索TOP3を貼っておくことにします。誤爆返礼^^
検索トップの[PDF] こちら ではあまりに貧相なので記事をさがしてきましたよ。
GEST試験以外の発表も記載されていて膵がん治療の概略が掴みやすい内容でした。
最新は2013ASCO-GIエリアレビュー。

2013. 2. 19 エリアレビュー・膵癌
日本人における膵癌術後補助化学療法の標準はS-1に【ASCO-GI2013】
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/report/201302/529128.html

2011. 8. 18 第66回日本消化器外科学会総会
膵癌の治療戦略:ゲムシタビンとS-1を使い切る【消化器外科学会】
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/sp/jsgs2011/201108/521163.html

進行膵癌を対象としたTS-1臨床試験(GEST) 結果を米国 ... - 大鵬薬品工業
http://www.taiho.co.jp/corporation/news/2011/20110608.html

GEST試験 (膵癌) - GI-cancerNET<INDEX> 
http://www.gi-cancer.net/gi/asco/2011/discussion/page12.html
660がんと闘う名無しさん:2013/04/16(火) 00:46:02.72 ID:ZpGg8U8Z
牛蒡子って効くかな?
661がんと闘う名無しさん:2013/04/16(火) 05:48:10.62 ID:YKqRRa7O
宇都宮隆がすい臓の腫瘤摘出 TM NETWORKライブ延期
オリコン 4月15日(月)20時51分配信

TM NETWORK(左から木根尚登、宇都宮隆、小室哲哉)3人組ユニット・TM NETWORKが15日、
ボーカリスト宇都宮隆の体調不良のため、5月25日と26日に予定していたさいたまスーパー
アリーナ公演を7月20日と21日に延期すると発表した。
所属事務所によると、3月の健康診断とその後の精密検査ですい臓に腫瘤(しゅりゅう)が
見つかり、4月上旬に摘出手術を行ったという。手術は無事成功し、術後の経過も良好だが、
医師からは「コンサートなどのハードな活動はもうしばらく静養が必要である」と判断され、
引き続き加療に専念することが決まった。
メンバーの小室哲哉は同日、ツイッターで「学生時代からの仲間が手術をして今病院にいる。
この状況に動揺した僕がいた。なんで?どうして?、と。しかし全てを超越した宇都宮君がいて
勇敢で、冷静で、TMの事、ファンの方の事を心配している生粋のプロが全快を目指しています。
Utsu、頑張ってるね。OK大丈夫だよ」とファンに呼びかけている。
662がんと闘う名無しさん:2013/04/16(火) 06:39:41.58 ID:dioZ2Ym7
宇都宮隆なんて知らんな
663がんと闘う名無しさん:2013/04/16(火) 13:41:49.45 ID:e2IMhPS3
以下のものを行っています。
(1)丸山ワクチン
(2)ハイパーサーミア(自費含め週1)
(3)極の青汁(ケルセチン配合)
(4)アルクチゲニンサプリ(アメリカから)
結果、血液検査の数値が以下のように下がってきました
DUPAN2 21000→11620→5490→3761
SPAN-1 95→47→25→23
6月→12月→2月→3月

以前書き込みさせて頂いて腫瘍マーカーの数値は順調に下がっているのですが、
先月D−CTを撮影したところ、
膵臓、肺の腫瘍がやや増大しているようです。

腫瘍マーカーは余り当てにならないのかな・・・。
664がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 19:02:19.41 ID:vf7br1uN
腫瘍マーカーは早期発見には余り意味が無いが、治療効果の判定には使える
というのが一般的な理解。勿論、癌以外の要因でも変動するので絶対ではないが
>>663の場合は治療効果は得られていると解釈していいのでは?
665がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 21:39:18.71 ID:Jmp2yOQd
腫瘍自体が大きくなっているのなら効果はないよ
666がんと闘う名無しさん:2013/04/18(木) 13:07:33.26 ID:eH/gREjR
>>664 さん
>>665 さん

ジェムザールやFOLFIRINOXも奨めたんですが、
本人が抗癌剤拒否なので・・・。

症状は全くないので3か月後のCTや血液検査の数値を見て、
悪くなってきたら抗癌剤を再度奨めてみます。

レスありがとうございました。
667がんと闘う名無しさん:2013/04/18(木) 15:48:05.55 ID:be4G9bvm
U先生ブログの免疫療法開始の記事読んで思ったんだが
生存競争の人、今こそ免疫療法のやり時なんじゃ?
大火事は鎮火
火種はあるかもしれないが小さい
「いつやるの?」の流行り文句通り。
療法はいくつかあるからどれ選ぶかという問題と金の問題はあるが。
なんとかサバイバーとして後進の光となって欲しい
668がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 00:58:01.97 ID:zthSl6zZ
免疫療法をやるにしても何とかクリニックは.....怪しすぎる
がんセンタークラスで治験か先進医療を受けてみるというのは
経済的に余裕があれば考えてもいいのかも
669がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 13:13:25.66 ID:MCUw4WVE
すい臓ガンや大腸ガンを虫下しで退治?

い臓がんや大腸がんの細胞と回虫などの寄生虫で、エネルギーを作り出す代謝方法が同じ可能性が
高いことが慶応大先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)と国立がんセンター東病院(千葉県柏市)の
共同研究で分かった。虫下しが人体に影響を与えず回虫だけを死滅させるように、副作用の無い抗がん剤が
開発できるかもしれないという。

2009年の記事ですが、これに対する治験などはまだ行われていないのでしょうか。
670がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 19:45:36.87 ID:4nOWVsty
生存競争の人容態悪いようだね
再手術とか腹水とか
何かヤバイ気がする
671がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 20:25:13.50 ID:qGI4H7yG
>>670
氏ねカス
672がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 01:35:17.44 ID:M6epIuOO
>>671
ここはブログ話題もオッケでしょ。
嫌なら限定スレ行けよカスw
673がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 01:43:49.59 ID:XkRIE4ZV
膵癌診療ガイドライン2013(案)の公開
http://www.suizou.org/2013/news-3.html
674がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 01:45:54.78 ID:XkRIE4ZV
ブログがどうかじゃなくていままさに具合の悪い人のことを「ヤバイ」とかいうのは
人としてどうなんだろう
675がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 02:02:40.93 ID:QkHVyiBd
手術後に一時的に腹水がたまることはある。
若い方だから頑張れると思う。
676がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 04:00:59.49 ID:kxwB8WjQ
672は低脳
677がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 04:03:17.06 ID:M6epIuOO
ん?w
正論言われて悔しかったの?w
678がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 04:24:55.01 ID:kxwB8WjQ
明日の風の方、うまくいくといい
679がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 06:00:29.12 ID:qj3Yinkq
>>673
ゲムシタビン+nab-パクリタキセルが、早く保険適用になればいいなぁ。
680がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 06:40:54.12 ID:2c40uq4X
「トラトラトラ ワレ奇襲ニ成功セリ」とか調子に乗っていたから
あー、こういう奴はアブないな、と思っていたら案の定。
681がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 06:54:12.76 ID:LoA3mA7C
>>679
だよな

ずいぶん前(5〜6年?)がんセンターで膵治験やったって話、
この板で聞いたことあるんだよな。
でもダメっていうことでさ。
その後しばらくして米で発表あって。

日本じゃ乳ガンで一足先にアブラキサン保険適用。
あきらめないの先生はずっといいっ話ししてたのに。
なんでこんなに遅いんだろ。
米での第3相結果受けてにわかに日本でもという話だよな〜
なんだかな。
682がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 09:41:23.39 ID:nSGr3PB8
>>678
明日の風の人は、十二指腸狭窄の手術か
膵臓癌はそのままなんだな
抗癌剤も3月以降ほとんど飲んでいないみたいだし、
何かヤバイ気がする
683がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 13:59:17.33 ID:XkRIE4ZV
>>679
ドラッグラグは何とかしてもらいたいよ
684がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 16:57:28.11 ID:NXQt4ulR
ドラッグラグとか簡単に言ってくれるけど
現時点で膵がんにnab-パクリタキセルが適用になってる国はあるの?
Dr.古瀬のエリアレビューには欧だか米にあんまり遅れることのないよう頑張りますと書いてあったように思うけど。
コネ得ゴネ得の乳がんでも半年ぐらいは誤差範囲のようなので、大騒ぎしないようにしてね。

人は自分の見たいものしか見ないとカエサルは言っていたけれど、しつこく再掲しておきますよ。
2013. 2. 19 エリアレビュー・膵癌
日本人における膵癌術後補助化学療法の標準はS-1に【ASCO-GI2013】
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/report/201302/529128.html
685がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 18:25:02.10 ID:NXQt4ulR
不見識でよく知らないけれど、nab-パクリタキセルの扱いは
コンパッショネート・ユースとかいう枠組みに当てはまるのでは?
日本には存在しない制度で適応外薬ではなくて新薬のようですが。

今回みたいなケースはささっと先進医療にしてしまえばいいのにと思うけど
じゃあ、明らかにドラッグラグなFOLFIRINOXが先進医療に指定されていたら
いつまで経っても先進医療(要は混合診療解禁)のような気もするので難しい。。
なんとか解決に向かって動きだして欲しいです。
686がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 20:37:31.11 ID:LoA3mA7C
>>684
2010年の段階で米国で膵がんの希少薬指定を受けていて使えるようになっている。
その段階で日本ではまーーったく相手にしなかった薬
確かに日本の誇るTS‐1は効果ありとされていたが、
これが中には副作用強すぎで使えない患者もあったわけ。
そこでアブラキサンを考える。
…使えなかったというのがここ数年来。
ちなみに経験は「術前」
これはドラッグラグだろ。
もちろん可能性の問題もあるが
S‐1、S‐1言われてもな
687がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 21:11:51.41 ID:NXQt4ulR
そもそも米と日本ではお薬の認可や新薬開発の段階から異なるのでよくわからないんだけど
希少薬指定って、日本でいうところの臨床試験?で使用してもいいですってことなんじゃ?
nab-パクリタキセルの第3相の発表があったのは2013年の2月なんだけど
副作用がS-1より少ないというお話は2010年当時、どこから入手したの?
……って、知ってるけれどね 笑

医療行為には副作用はつきものだと思っているしイレッサのようなこともあるから
正確な情報ときちんと臨床試験を踏んでいないとまったく信用しない派なんだけど
人生はいろいろ。
688がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 21:19:16.63 ID:NXQt4ulR
海外で認可されていて日本に入ってきていないお薬や技術なんてたくさんようなので
最初ドラッグラグの意味がよくわからなかったんだけど
海外で認可されているのに日本で使えないお薬のことを指すようです。

うーん。。。自分で言っておいてなんだけど、やはりなんだかよくわからない 笑
689がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 22:00:19.48 ID:kxwB8WjQ
結局何が言いたいの?
行動力と金がある奴は認可されていない薬を使う訳だし、
それを万人が使えない事が不公平だと騒ぎたいのか?
この手の薬を紹介している医者を訪ねてみろ
自分の考えがいかに愚かで甘えてるものかよくわかる
690がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 22:06:46.61 ID:NXQt4ulR
>>679
あなたこそ、結局何がいいたいの?
お金持ちがこんなとこで騒ぎ立てるとも思えないけれど。
691がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 22:07:36.48 ID:NXQt4ulR
>>689
692がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 22:52:00.26 ID:LoA3mA7C
>>689
今ひとつ言ってることがわからんが
金と行動力あれば未認可薬使えると単純に考えてない?
実際はそう簡単な話しではない
例えばI医師と相談しながら患者の状態、フォローの問題、外科との繋がり等考え結果諦めたとか
下手したら難民になるリスク、医療のシステムは最初考えたほど単純ではなかった。
微妙な時代の差も影響するし
今はやりやすくても、3年前は理解、協力してくれる医療関係者がいなかったり(薬の周知問題)

自力でちゃっちゃとどこの病院でも行ける患者ばかりじゃない。
693がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 23:11:20.44 ID:XkRIE4ZV
自費であったとしても未承認薬を使うのには医者の方にもリスクがあるからそう簡単にはいかないことは
みんな知っていると思うけど。治験ならなおさらだし。
694がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 23:23:40.06 ID:1ZJs/1XK
つーかなんでNXQt4ulRを触るの???
時々出てくる連投嵐だろ
695がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 23:33:16.65 ID:NXQt4ulR
荒らしてるつもりはないんですけど 笑
大切なことをとてもわかりやすくお話しくださってありがとう。
ID:XkRIE4ZVさん  ID:LoA3mA7Cさん
696がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 06:42:46.73 ID:UgdIkmYR
>>680
おい、手術も無事終わってピンピンしているみたいだぞ
今のうち謝っておけw
697がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 07:06:42.25 ID:vEDpaCyu
>>696
膵液漏で七転八倒してるのに、どこが「ピンピンしている」だよw

それにしてもドレーン抜去が早すぎるとか、術後に早期離床させないとか
病院も三流っぽいな。
698がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 10:45:44.57 ID:1hAFCLx5
膵臓の手術をすれば一定の確率で膵液漏はでる。珍しいことじゃない。
699がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 11:03:56.46 ID:vEDpaCyu
「一定の確率」「珍しいことじゃない」って何%だよ。
そしてその確率はハイボリュームセンターとそれ以外で変わらない数字なのか?
知ったかぶりで曖昧な事言ってんじゃねーぞ。
700がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 11:36:07.90 ID:1hAFCLx5
ハイボリュームセンターでも膵液漏起こる。まず、肩の力をぬけよ。
701がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 12:23:48.49 ID:vEDpaCyu
だから何%なんだよ
702がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 19:20:40.21 ID:UgdIkmYR
明日の風の人、すげえ痛そう
703がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 20:21:51.86 ID:USqObxw6
なんかの事情で硬膜外麻酔使えなかった?
抗がん剤使いつづけると出血しやすいからダメとか

これ使えないと術後ハンパなく痛いらしい
704がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 21:30:18.67 ID:vUJYfTA/
古いデータだと30〜40%前後、
近年では10〜20%といわれている。

優秀な施設単独でみると近年では数%に抑えているようだが、
一般的には珍しいことではないな
705がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 03:50:12.04 ID:F7D8J2AW
>>690
誤爆し過ぎじゃないでしょうか
706がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 09:46:16.66 ID:Q658whTb
>705 さ、さ、3回目がないよう気をつけます^^;
(・_・ )キョロ( ・_・)キョロ
http://www.youtube.com/watch?v=BOOljk_LOcs
707がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 14:52:08.42 ID:X/5gnmlF
膵胆で合併しますか?w
708がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 16:36:53.57 ID:A9394507
約2年前
急激な鳩尾の激痛があり救急へ駆け込みました
その時は点滴を打って帰りましたが、鳩尾付近の痛みの様な違和感が止まることなくずっとありました

違和感が続くので、病院でCTやエコー、上下部のカメラ、血液検査などを行いました
結果は何も異状はなし

それから2年間ずっと鳩尾部の違和感、背中の重苦しさ、左上腹部の痛みや左背中の痛みが依然として続いています。

膵臓の疾患の疑いが強い様に思いますが
・慢性膵炎
・膵臓癌
のどちらが可能性としては高いと思われますか?
理由と一緒にご回答いただけると幸いです。
※近々検査には行く予定です。
709がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 21:56:09.64 ID:LU4zB0XW
>>708
2年前から症状が出ていて膵臓癌なら、とっくに墓場の中にいるはずです。
710がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 06:15:20.32 ID:9KNKaQq/
>>708
軽い腎臓結石。
検査しても原因が見つからないのは、点滴で石(多分砂粒程度)が既に流れていたから。
違和感は発痛時の忌避反応で内臓(多分結腸あたり)の位置が多少変化したから。
上にも書いてあるが、症状が出たあと無処置で2年間も無事でいられるほど膵臓疾患は甘くない。
711がんと闘う名無しさん:2013/04/24(水) 08:04:23.07 ID:SES/H1+M
足のむくみが出てきました。
食事、サプリメント等で摂取した方がいいものって何かありますか?
712がんと闘う名無しさん:2013/04/24(水) 19:08:03.03 ID:KurH7XqV
西洋ハーブだとブドウ葉だとかビルベリー系が足のむくみに有効だと言うけど、
そもそも心不全とか大丈夫?
713がんと闘う名無しさん:2013/04/24(水) 22:24:42.50 ID:7XqSbm6v
国立がんセンター「がん情報サービス」
2013年04月12日 「膵臓がん」を更新しました。
http://ganjoho.jp/public/cancer/pancreas/
714がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 10:28:03.17 ID:IVaD+Bj1
明日の風の人は手術中に腫瘍触るだけか
715がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 18:56:02.63 ID:LlxbRbZF
十二指腸不通で姑息的処置だから。
肝臓転移あるからいじれない
716がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 19:21:44.04 ID:XA3ZmTxt
言い方は変だけど、たかが細い管に出来る癌なのになぁ
巨大なボールみたいになるならまだしも
717がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 00:49:14.11 ID:0/++oj2+
痛すぎると夢遊病みたくなるのかな
718がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 19:30:18.83 ID:bmg6yQ6p
生存競争の人、どう見たって末期みたいなんだけど
719がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 21:09:05.13 ID:1v/YAEc6
でも、癌自体は壊死してるんでしょ?
とりあえず 今の事態を乗り切れば ある程度は快復するでしょ
まあ、短期間に3回も手術して免疫力は相当落ちてるだろうから
その後の本丸との闘いはどうなるか分からんけど
720がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 21:21:36.17 ID:0/++oj2+
明日の風の間違いでしょう末期
721がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 21:41:23.35 ID:L40BAhFY
生存競争の人は回復する光景しか見えない
722がんと闘う名無しさん:2013/04/28(日) 22:32:03.89 ID:fpWPDJ/8
どちらも末期ってこと?
明日の風の人は文章しっかりしてて読みやすい。
最近は変なネット語?とか2ch用語とか仲間内の話言葉そのまま
顔文字多数で書く人多いから読みにくくてすぐ読むのやめることが多い。
723がんと闘う名無しさん:2013/04/28(日) 23:01:40.70 ID:2Zo8ersi
自演乙といいたいところ
724がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 19:08:32.72 ID:xVxgZcCX
術後、持ちこたえたと思ったら容態が急変するからな
体力が落ちて、毒素が全身に回ってしまったらおしまい
母親の時もそうだった
725がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 21:17:22.25 ID:MdArihKv
毒素ってどういうのなの?
726がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 21:36:00.69 ID:H20VWHJn
最近、お子様が紛れ込んでいませんか。
どうぞお勉強なさってね。
727がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 00:00:32.81 ID:Ct2ad2wX
私も知りたい。毒素って何?
728がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 03:26:42.73 ID:AHSC0U/r
毒素って、癌性悪液質のことでしょう。
729がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 05:19:50.97 ID:JmhsAkda
ブログの人達がどんどん弱っていくな
730がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 10:29:59.53 ID:CguBkCOL
731がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 16:52:33.55 ID:+mL4dmyf
生存さーんやっぱ生命の源はエロチシズムだよね〜
けどただのデートじゃ露骨だろ&#22247;rz
オープンカフェでどうよ?まずはw
732がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 17:03:47.10 ID:gLIdR+ij
オチスレになっている…。
生存競争関係者さんの仕業っぽい 大笑
733がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 17:47:41.68 ID:jAcUGMaT
>>732
醜いからやめとけ
734がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 17:55:15.12 ID:+mL4dmyf
関係者じゃありませんゴメンなさいm(_ _)m
735がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 18:33:43.22 ID:gLIdR+ij
こんなところでオチしてまで話たがる人が関係者さん以外にいるなんて、ビックリです 笑
736がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 19:40:48.15 ID:eyR6HihX
膵臓(すいぞう)がんなど、多くのがんの原因になるたんぱく質の働きを
抑える可能性がある物質を突き止めたと、
神戸大大学院の片岡徹教授らの研究グループが29日発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130430-00000009-jij-sctch

早く実用化されればいいな・・・
737がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 08:15:15.99 ID:xqZejmGY
膵臓切ったり、内臓の一部取ったら社会復帰はほぼ無理なんだろ?
738がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 09:26:18.84 ID:BNQPD7Ro
これから>>735のアンチヲチ粘着キチガイ統失レスが始まります。
みなさんスルーで。


我らの希望の星、生存競争さんガンガレ!!
739がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 09:59:00.57 ID:zvukHJ/7
>>736 あらら。他意はなかったのに勝手に自白しちゃってます 笑
740がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 10:01:09.51 ID:zvukHJ/7
↑ >>739のアンカーは>>738の間違い
741がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 10:07:02.16 ID:zvukHJ/7
>>736 へー、RASファミリーを止められるんですかね?
ちょっとググってみると製薬会社さんと契約したようです。
まだまだこれからでどうなるかは全くわからないけど、期待してます。
742がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 10:24:54.64 ID:UoXunwlM
>>737
膵頭十二指腸切除術で中央省庁完全復帰、マラソンしている人知ってる。
743がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 10:34:04.54 ID:zvukHJ/7
良性疾患のようだけどやはり膵頭十二指腸切除術を受けたかたが会社にいます。
普通にお仕事されています。みんな、がんばろー。
744がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 11:07:15.12 ID:UoXunwlM
>>743
ひょっとして最近fb始めたFさん?
745がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 11:48:26.36 ID:zvukHJ/7
>744 どうなんでしょう 探す気にもなりませんけど 笑
40台前半になっているはずの女性です
746がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 12:11:04.46 ID:UoXunwlM
プレス頑張ってくださいね
747がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 12:25:11.64 ID:zvukHJ/7
アンチヲチでがんばります
748がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 12:29:54.01 ID:gz1XEOv/
すい臓ガンの生き残りの話

http://ameblo.jp/cancerxxx/
749がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 12:30:33.66 ID:jVl1Kz8R
良性で膵頭十二指腸切除とはちょっと理解に苦しむな
750がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 13:05:51.32 ID:UTWtZsOm
>>748



13 がんと闘う名無しさん sage 2012/12/13(木) 15:51:01.70 ID:i0SjX7q3
↑「ガバノアナタケ」なるキノコ食品で「癌が治る」などと宣伝するクソ業者サイト。
強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告のリンクが設置してあり、パソコンやスマホのレジストリを書き換えられる恐れがあります。
困っているがん患者を誘き寄せてサイトを踏ませて小遣い稼ぎをしているどうしようもないクズ。
レジストリに余計なゴミを入れさせられてPCを重くさせたくない人、クズに金を献上させたくない人は絶対に踏まない事。
751がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 18:12:47.82 ID:zvukHJ/7
>749 IPMNとかですかね?? 
などと言ってみたけれど、これしか知らない 笑
言われなければ全く気づかないぐらいにお元気そうにされていました。
752がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 06:21:28.46 ID:cxyw9J++
術前判断出来ずに、切除後の病理診断で良性判定・・というパターンなんじゃないの?
753がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 19:46:39.06 ID:BblAW0dz
>752 手術は7〜8年前のようだけど
その当時の診断精度が現在と同レベルだったのかは若干疑問です。
それにしてもそう簡単に挑める手術ではありませんよね。当時はそんなこと露程も思わなかった。。
754がんと闘う名無しさん:2013/05/03(金) 01:48:25.32 ID:debCbBRZ
つーかすい臓がんじゃない人を例に出して今は元気にしてるって言われてモナー。
嫌がらせに来たのか?
755がんと闘う名無しさん:2013/05/03(金) 04:58:52.41 ID:KHI2Ljfb
>>754
発端は>>737。フィジカル以上のことはどこにも感じられないけど
読解力や理解力、表現力が異次元っぽいのはよ〜くわかりました
756がんと闘う名無しさん:2013/05/03(金) 05:15:26.33 ID:RM4ELNGm
ブログで、膵臓の2/3と脾臓全摘してがん細胞が全く発見されず良性だったってのがあったな
医者の説明ではいずれ癌化する可能性があると言う説明だったな
757がんと闘う名無しさん:2013/05/03(金) 11:15:06.28 ID:mWYlN2rv
ガストリノーマのように組織学的には良性と判断されても後々転移をおこすようなものがある。
そういう場合、悪性として手術することもある。ただ、浸潤していないのであれば核出術で対応
できることもあるんだが。

いずれにしても、術前に良性であると断定できなくて大きな手術に踏み切らざるを得なかったんだろうな。
758がんと闘う名無しさん:2013/05/04(土) 10:25:10.25 ID:gTDPDNjj
やっぱり若くして膵臓癌になる人は、会社人間で夜遅く睡眠時間
が少なかったり、暴飲暴食とか喫煙が関係しているのか?
アルコールと油こい外食で、膵臓が連日フル稼働している時に癌細胞
の攻撃うけても、免疫力が下がっていて防御できないのかな?
759がんと闘う名無しさん:2013/05/04(土) 16:14:21.29 ID:jOKQvXBV
50歳は若いかどうかわからないけど
食事は発芽玄米食、魚中心の和食。
仕事は普通のストレス
睡眠は不足していない
趣味ジョギング
タバコは3日に1箱
2親等以内に癌なし。
ある日突然黄疸。膵がん発覚。ステージW。
珍しいパターンじゃないよね。
ひとつ気になるのはとてもピーナッツ好きだったこと。
760がんと闘う名無しさん:2013/05/04(土) 16:18:37.21 ID:55D84ar4
ピーナッツはアフラトキシンの発がん性があるからヤバイよな
761がんと闘う名無しさん:2013/05/04(土) 16:44:39.40 ID:jOKQvXBV
>>760
国産、特に千葉県産にこだわっていたんだけど
元大統領カーター氏の家系が膵がん多くて、それが家系性なのか、ピーナッツ農園の関係あるのか?
みたいなのを読んだことある。
それでピーナッツ大好きなのが何か関係あるのかと思った。

後はタバコもやめなかったし。
いろんな複合的なものの成せるワザかもと思ってる。
762がんと闘う名無しさん:2013/05/04(土) 17:46:50.96 ID:xoIYVCta
うちの母はナッツ好きじゃなかったしタバコ吸わない。
でも睡眠5,6時間、いつも動いてる感じで自分で感覚鈍いって言ってたし疲れやストレスが知らず知らずたまってたのかな。
食べ物好き嫌いなし。脂っこいのも避けてたし。
でも、祖母が糖尿、叔父叔母も。家系はそれ系からきちゃったのかな。
でももう、誰がなってもおかしくない癌じゃね?膵臓って。
大腸だったら欧米食のせいか、って思うけど。
763がんと闘う名無しさん:2013/05/06(月) 13:19:34.56 ID:73iBbKaq
http://homepage3.nifty.com/LEXUS-GS/main_pronounce.htm



http://next-daylife.com/ara/profile/

を見ると購入しそうになるんだけど、これも業者なんだろうか…
教えて欲しいです…
764がんと闘う名無しさん:2013/05/06(月) 22:36:17.42 ID:hCt/g1KL
>>759
玄米って意外にヤバイよ。
ビタミンB1なんかの栄養成分も糠に残るけど、農薬も発がん物質も残留しやすいからね。無農薬有機栽培をうたったものでも肥料に何がはいってるかわからんし。
765がんと闘う名無しさん:2013/05/08(水) 22:24:45.05 ID:CL57OXDQ
766がんと闘う名無しさん:2013/05/09(木) 06:14:53.27 ID:E4I51Nw9
最近はバイオ関連株はどこも買われているよ
767がんと闘う名無しさん:2013/05/10(金) 16:33:01.34 ID:faVB+ZC4
明日の風の人、なんでパッチ使わないのかな?
768がんと闘う名無しさん:2013/05/10(金) 20:19:59.43 ID:qJrIP/mK
フェントスはこの先に残しておきたいと
緩和の医者に聞いたことがある
オピオイドローテーション考えての事だろう。
テープは経口摂取出来なくてもいけるからかな
769がんと闘う名無しさん:2013/05/11(土) 00:25:39.99 ID:uqpv3ko/
緩和に入れば痛み止めは点滴でフルで使うでしょ
テープの目眩とかの副作用を懸念しているのかな?
今の薬の量だと便秘とか副作用辛いはずだけど医者はどういう判断しているんだろう
770がんと闘う名無しさん:2013/05/11(土) 01:10:22.94 ID:Vb9gU5A+
来週母が手術だけど超不安
手術で大変なことになったりしたらどうしよう(泣)
すい臓がんって手術難しいんだよね…?

神に祈るしかない
開くだけで終わるかもしれないけど
生きててくれれば色々勉強して手を尽くせるから
771がんと闘う名無しさん:2013/05/11(土) 09:57:30.78 ID:qg0D0Gn0
>>770
手術ができるということは、勝算があるということ。
案ずるより産むが易し。
772がんと闘う名無しさん:2013/05/11(土) 13:40:12.08 ID:0Dgd/WCP
同意。応援してます。今やれるベストサポートをお母様に。
773がんと闘う名無しさん:2013/05/11(土) 17:25:07.16 ID:uqpv3ko/
マキって人に粘着してるかっちゃん気持ち悪い
774がんと闘う名無しさん:2013/05/11(土) 18:49:26.86 ID:kh1xrK6q
風の人も生存競争の人も、薬で痛みを抑えているだけだし
もうダメなんじゃないのか?
775がんと闘う名無しさん:2013/05/11(土) 22:01:49.05 ID:uqpv3ko/
>>774
お前はこの二人に死んで欲しいのか?
馬鹿は黙ってろクズ
776がんと闘う名無しさん:2013/05/12(日) 09:48:29.09 ID:KWr+pCkM
>>760
朝食のパンでピーナッツソフトとかいうやつ子供の時から
毎回パンに塗って食べていて、母親が60代前半で膵癌で逝った。
俺もいずれヤバイかな?
777がんと闘う名無しさん:2013/05/12(日) 11:24:56.54 ID:5ihhRDj+
夏八木勲さん(俳優) 逝去
五十嵐武士さん(東大名誉教授) 逝去

合唱
778がんと闘う名無しさん:2013/05/12(日) 15:36:43.85 ID:US/yKIov
同士討ちしてる (笑えない)
775さんは774さんと同じ穴の狢なのにまったく自覚なんてしていないのでしょうね。
勝手に身体状態を想像してお医者さんごっこでもしているのかしら?な論評までする始末の悪さはすっかり棚の上>>769
779がんと闘う名無しさん:2013/05/12(日) 15:48:13.22 ID:fUfv1QXA
また統失の彼女登場
780がんと闘う名無しさん:2013/05/12(日) 15:49:40.71 ID:US/yKIov
こんなところで他人さまの闘病ブログを晒しヲチ語りしたり論評までする人々は
いったいいつまで他人さま(の闘病)を使い捨てれば気が済むんだろう。。
延々と続けるのでしょうかね。。ターゲットはいくらでもある。
781がんと闘う名無しさん:2013/05/12(日) 15:51:34.42 ID:US/yKIov
>>779 ID:fUfv1QXAさん、こんにちは。統失上等ですよ 笑
782がんと闘う名無しさん:2013/05/12(日) 18:42:18.17 ID:YrBf+ich
>US/yKIov
他とかわらんがな
胆道スレや某プレスではいい働きしてもさ
783がんと闘う名無しさん:2013/05/12(日) 18:51:08.81 ID:bJ8hj+4N
>>770
手術(というか術後のもろもろ)で死んじゃうケースはときどきあるが
とりきれなかった人はいいところ1年くらいで死んじゃうので手術できるだけマシですね・・・
実際祈るしかないですが、できることをしてくだされ、、

つつがなくさっくり退院するケースは多くないので手伝う余地はいっぱいあると思いますorz
784がんと闘う名無しさん:2013/05/12(日) 19:10:30.59 ID:US/yKIov
>>782
胆道スレの成り立ちをご存知ならば、統失はある意味正しい評価だし
あきらめない診察室関係者さんとはソリが合わないけど、ほかにも絶対いますよね 笑
785がんと闘う名無しさん:2013/05/13(月) 01:02:38.01 ID:XNdbJdxH
悪液質対策でなんかいいのないでしょうか?
786がんと闘う名無しさん:2013/05/13(月) 13:57:20.99 ID:66+JcXvL
>>784
ヲチレスが嫌だからって、もう一個の気取ってカッコつけたスレ立てたんだろ?
コッチでヲチネタが出たからって、いちいち反応すんなよ。糖質。

はっきり言わせてもらえば、オマエの話は全然、前向きでもないし役にも立たない。
もう一個の自分で立ち上げた過疎スレ行って、俺様ルールで常駐してりゃイイじゃん。

こっちのスレに書き込むな。糖質。
787がんと闘う名無しさん:2013/05/13(月) 19:39:45.69 ID:kOhdDUsN
>>786 限定スレを建てたのは他の方です。出てくるタイミングも完全に間違えています。

というより、そもそもスルー推奨(のはず)です。
自己紹介をしたかったのなら別ですが。
788がんと闘う名無しさん:2013/05/14(火) 10:04:31.87 ID:IR8ysm1c
>>787
>出てくるタイミングも完全に間違えています。
何を言ってるのか意味がわかりません。
出てくるタイミング??
そもそも「完全」だの「間違えてる」なんて語句がでてくるあたりが
「自分はいつも正しい」、「正義の名のもとに」っつう、典型的な統合失調症の症状ですね。

>そもそもスルー推奨(のはず)です。
いつそんなローカルルールができた?
幾人かは賛同した人が居たかもしれないけど、合意も同意もしてないっての。
しかも「(のはず)」なんて、脳内で都合のイイように捻じ曲げたフィクションを恥ずかしげもなく
よく書き込めるな。
789がんと闘う名無しさん:2013/05/14(火) 19:16:56.21 ID:3M7QpGe8
自己紹介だったんですね。。こんなところで他人さまの闘病ブログを晒しヲチ語りしたり論評までするシンパな人↓

ご自身のことはすっかり棚に上げて、他人の言葉尻を捉えた罵倒まがいの非難ばかりで話し合いは成立しない。
相手が引っ込むまで延々と罵倒を続けるか、どゆうワケだかワラワラ援軍がでてきて袋叩き。
790がんと闘う名無しさん:2013/05/14(火) 20:14:04.06 ID:3M7QpGe8
>>789 訂正と補足をしておきます。 >>786さんと>>788さんはIDが異なります。 

同人だと、ご自身の勘違いを元に>>786で罵倒モード。>>788で↓を追加。
別人だと、>>788は限定スレを建てたのは他の人と知った上で、言葉尻を捉えた罵倒まがいの言いがかり。

ご自身たちのことはすっかり棚に上げて、他人の言葉尻を捉えた罵倒まがいの非難ばかりで話し合いは成立しない。
相手が引っ込むまで延々と罵倒を続けるか、どうゆうワケだかワラワラ援軍がでてきて袋叩き。
791がんと闘う名無しさん:2013/05/14(火) 21:23:50.97 ID:vv3gsKjv
糖質に何言っても暖簾に腕押し・・・
スレ汚しも甚だしい
792がんと闘う名無しさん:2013/05/16(木) 21:20:54.26 ID:dCG2W8G0
膵臓休めるために、間食と炒めものと酒をきっぱりやめたわ
793がんと闘う名無しさん:2013/05/16(木) 21:42:34.32 ID:C9yDLR4t
やっぱ酷使結果癌ができちまうのかね?
794がんと闘う名無しさん:2013/05/17(金) 04:37:33.81 ID:xUTq4qpl
3度の食事以外は、お茶以外一切何も口にしない方がベター
795がんと闘う名無しさん:2013/05/18(土) 09:40:43.70 ID:GsUAujNF
>>778
お医者ちゃまごっこの方が等質話題より確かだってことだ、死ね
796がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 20:03:13.14 ID:FDOHQKZ1
とうしつレトリックの群像は結局誰得なの??
こんなところ(じゃなくてもだろうけど)で
他人さまの闘病ブログを晒しヲチ語りしたりお医者さまごっこの肴にするような所業も不快なのは
いたって自然な感情だと思いますよ。
797がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 21:03:49.10 ID:0/sHzEoQ
膵臓癌だったら素直に諦めるわ
2、3ヶ月もあれば身の回りの整理もできるだろう
俺にはブログの人みたいに、あれこれ辛い延命治療は無理
798がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 22:05:14.66 ID:FDOHQKZ1
ブログの人ってたくさんいますね 笑
それぞれに生き方があるし、病との向き合いかたも其々ですよね。
とことん闘いたい方がいるのも当然なのに
5大がんではないせいか社会的な選択肢や支援がなさすぎて進行も早過ぎるしで
初動からベテランモードで突っ走らないとならないのも普通に無理だと思います。
799がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 22:30:41.59 ID:uOwt21oy
>>797
本人がまだ若く家族もいて子供も幼い、ときたら
やはり頑張ろうと思うのだと。
800がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 22:32:38.54 ID:uOwt21oy
自分は独身、母もすい癌で逝ったので延命はしないや。
FB やツイターのアカウント消したり整理やなんやかんやで
数ヵ月過ごすと思う。
801がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 22:56:58.87 ID:i/Tmiqhp
>>785
好きなもの食べるのがいちばんだとおもう
強いてあげるなら十全大補湯、補中益気湯など(保険きく漢方)があるが
ほかの薬との飲み合わせや合う合わないもあるので病院とも相談してください
802がんと闘う名無しさん:2013/05/20(月) 18:25:48.08 ID:EBz+p/HY
神奈川県立がんセンター 「膵臓がん・胆道がん教室」のお知らせ
http://kcch.kanagawa-pho.jp/general/gankyoushitsu.html

>当院以外で治療を受けている方もご参加いただけます。
>ご家族だけの参加も可能ですし、すべての教室に続けて参加できなくても参加していただけます。

オリジナルは国立がん研究センター「膵がん教室」のようです。pancan.jpやyoutubeに動画があります。
803がんと闘う名無しさん:2013/05/20(月) 19:39:47.71 ID:u176ac/6
消化器系のガンは化学物質だのなんだかんだ含めていろんなもの食べて内蔵酷使し過ぎるんだろうなとは思っている。
自分も根拠はないが最後は消化器がダメになるのかなあと
804がんと闘う名無しさん:2013/05/23(木) 16:06:46.86 ID:NU33n3Ml
生存競争の人、やっと更新された。。。
もうちょっとで退院できそうな感じ。

がんばれ〜きぼうの☆!
805がんと闘う名無しさん:2013/05/23(木) 21:23:04.34 ID:OgHsvovn
風の人は終末期だね
806がんと闘う名無しさん:2013/05/24(金) 21:48:44.14 ID:YBCCYUSy
サンミュージック相澤会長、すい臓がんのため都内の病院で死去
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000076-spnannex-ent
807がんと闘う名無しさん:2013/05/24(金) 23:55:31.32 ID:gHZaR29u
すい臓癌で、助かった人っているんですかね?
808がんと闘う名無しさん:2013/05/25(土) 00:29:17.14 ID:PqpXCoqn
ブログで、家族が5年経ったと綴ってる人いらっさるみたいよ
809がんと闘う名無しさん:2013/05/25(土) 09:07:25.82 ID:C4bzpjyf
癌にも種類がいろいろある
悪性度の強いやつから、限りなく良性に近いやつもある
後者を手術でうまく摘出すれば、間違いなく完治するはず
810がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 01:49:57.48 ID:ssK00eOO
>>809
前者はどうすればいいんだ?
811がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 22:49:05.31 ID:OpusqUbb
どうしようもないだろ・・・
できることといえばできるだけ癌の進行を抑えて癌と共存すること
812がんと闘う名無しさん:2013/05/27(月) 08:49:29.85 ID:PmyvDCgR
明日の風の人が正にそんな感じだね
痛みとの闘いで共存というレベルを超えかけてるけど
冷静に神経ブロックとかに触れてるがつらいだろうな
813がんと闘う名無しさん:2013/05/27(月) 19:07:16.14 ID:RY+nB6GE
しかしまあ短期間で死んでいく人が多い事多い事
乳癌なんか転移有で10年近くブログやっている人居るのに。
814がんと闘う名無しさん:2013/05/28(火) 21:42:45.30 ID:+hw/Fr55
独身だと残された日々を家庭で過ごすなんて無理だな
延命もやめてとっとと逝くわ
815がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 23:53:35.03 ID:Gjq6MQeN
「アイソボリン点滴静注用25mg・100mg」の膵癌に対する効能・効果および用法・用量の追加承認申請について
ttp://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2013/2013_05_31.html
FOLFIRINOX療法4剤のうちの1つだそうですよ。早いのか遅いのかよくわからないけどよかったですね!

セルジーン、進行性すい臓がん治療薬としてのアブラキサンの適応追加申請(sNDA)を米FDAが優先審査に指定したと発表
ttp://www.businesswire.com/news/home/20130526005064/ja/
こちらは海外。
日本でも保険適用は規定路線でしょうから、重篤な副作用が出ていないのならささっと適応追加して欲しいです。
施設とか医療者などの制限はトレードオフ可です、私的には。
816がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 18:51:27.34 ID:YIPn6q4f
生存競争の人、「胸水1リットル」ってヤバくないのか?
817がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 22:21:26.26 ID:1sFskq2W
ヤバいとかなんとかとかここで言うのって何だかなぁと思う

闘病ブログスレだったら誰か相手するかもだけどさ
818がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 02:31:46.63 ID:nRMNtd5B
本人に聞けば?
腹部で大きな炎症があって水が溜まるのはよくあることだけど?
819がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 08:45:35.11 ID:U4HVojjl
腹水はお腹に水が溜まる状態で、この状態はすい臓がんでは末期的な
症状です。
「余命2〜3週間」という状態ですね
820がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 09:24:25.39 ID:dC57vcJF
>>819
膵がん、腹水の情報だけで余命2〜3wだなんて乱暴だな
素人のたわごとにしてもあんまりだ
821がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 09:55:27.71 ID:nRMNtd5B
お勉強不足大杉
822がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 10:48:22.71 ID:jZ7z2yyo
ブログって亡くなったときは更新されるのかな?
823がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 21:08:31.88 ID:U4HVojjl
いつの間にか更新がプツッと途切れて、野ざらしになっている膵癌ブログなら
たくさんあるよ
たまにのぞいているけど、半年、1年更新がないということはお亡くなりになって
いるのかな?
824がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 23:11:49.70 ID:BoEjhK7H
腹水1リットルという事はまあ腹膜播種なんだろう
胸水なら胸膜播種。抗癌剤がどこまで効くか
次第だけど、常識的には半年生きれば御の字
825がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 23:21:35.10 ID:tsBecsIJ
播種があったらopeしません
826がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 05:24:19.94 ID:p3ZiWYE0
腹膜播種の治療は、標準治療に囚われている一般的な病 院・医者では古典的な治療しか
行われず、 その結果治療成績は惨憺たるものです
827がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 07:43:19.11 ID:CUmXZfRB
>>826
スキルス胃の腹膜播種とか原発、抗がん剤が異なれば切る治療もあるみたいだけど、
そもそも原発がすい臓の腹膜播種で
>>標準治療に囚われている一般的な病 院・医者では古典的な治療しか 行われず
↑ではない治療やってる医師、病院なんてある?
んで治療成績がいいっていうの存在するのか?
828がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 08:39:57.50 ID:q22uZWd8
開腹して熱湯で臓器洗うとかアルカリ水で洗うとか
829がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 11:13:37.86 ID:QIw2Irdk
梅のステマの香りがするな
830がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 11:57:58.94 ID:TOJ9Ba2S
術後胸水貯留 - MedicalFinder
http://medicalfinder.jp/ejournal/1407101229.html
831がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 05:50:15.52 ID:5Qe/oCWS
>>824
>抗癌剤がどこまで効くか次第だけど

もうとっくにやっているんじゃなかったっけ?
832がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 05:31:47.41 ID:DFHPdeav
膵癌患者が退院しても、受け入れる家族の負担と心労は相当のもの

家族からすれば、ずっと入院していて欲しいと思う場合もある
833がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 16:40:09.29 ID:OEJK2Qaf
>>832
それぞれだね
自分は入院してると不安感があって落ち着かなかった。
(すごくよく見てくれる病院だったけど)
在宅で常にそばにいてくれる時の方が自分は落ち着いた。
そのまま在宅で看取った。
対象は夫。
834がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 16:55:57.71 ID:0qR2UnIb
受け入れる方もキツイのはすい臓がん限定ではないんじゃないの?
むしろそれほど無謀でもないほうなのでは?色々機器とかつけまくったり
しないほうだろうし。
835がんと闘う名無しさん:2013/06/08(土) 15:43:23.22 ID:Vak1ufo/
膵臓癌の痛みって、前歯の虫歯を削られているような痛み?
836がんと闘う名無しさん:2013/06/08(土) 20:51:22.87 ID:HOOrpOR4
親戚がすい臓がんになったけど
食べ物関係あるかな?
マクドナルドが好きでそればかり食べていたらしいけど
837がんと闘う名無しさん:2013/06/08(土) 21:25:27.21 ID:LDBq/PvY
癌の原因って食い物がほとんどだろ
838がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 01:59:41.31 ID:xGReKo97
食事、生活習慣、ストレス、
いろいろ原因はあるけど最終的には運
どれだけ丁寧に検品しても数札落丁本が出るのと同じで、
コピーミスは誰にでも起こり得る
839がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 06:14:45.74 ID:dhFqMkWE
間食も良くないみたいだね
特に油っこいスナック菓子とか
840がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 11:43:27.66 ID:RVEXUgvK
>>839
本当に?
自分は大好きだ。
頑張る!
これで早く母の元に逝けるかも。
同じすい癌上等だ!
841がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 22:52:26.28 ID:ub+xpHiN
合成甘味料ってどうなんでしょうかね。
決定的に悪!という証拠はまだ見つかっていないようですが…
842がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 00:02:05.92 ID:TeotnRlA
早く死にたいなら首吊れ
合成甘味料が気になるなら餓死しろ
一般人と同じ生活をして自分だけ病気になるのは自然の淘汰だ
受け入れろ
843がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 05:16:32.17 ID:MORsOoox
母親が四六時中、でんろく豆みたいをポリポリほうばっていた
膵癌家系でもないのに膵癌発症して亡くなった
844がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 04:35:30.99 ID:1+nIKNmi
生存競争の人、更新止まったな
845がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 11:30:25.44 ID:6DKWsr3x
<規制改革原案>「混合診療」今秋に拡大 まず抗がん剤
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00000009-mai-pol
>>689
こちらの記事のロジック(個人的にはかなり疑問だけど)を借りれば
これで行動力とやらは必要なくなりそうです。財力が全て。あっ、あとは情報とやらですね…。
846がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 11:39:16.59 ID:6DKWsr3x
ああ、そうか。。なんとな〜く見えてきましたよ。
正確とか確か(さ?)がどうのと、意味のわからないことにだわっていたりお医者さまごっこをしてみたりのたどりつきそうな風景が。
こんなところで論文(しかも英語)をベタベタと貼り付けて解説までしていたことも関連があるのでしょうか?

……行動力とやらはそのうち(患者の)自己責任に置き換わるのでしょうね、きっと。。
847がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 13:57:01.51 ID:Lzij0oni
>>846
いい加減に、無駄なスレ汚しは遠慮願えませんか。
848がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 15:07:18.17 ID:6DKWsr3x
>>846
某クリニックが関連しているのならスルー推奨です。ソリが合わないのは確認済で近寄る必要はありませんよ。
上記以外の理由で無駄なスレ汚しとご指摘頂いているのであれば
やはりこちらのスレはさっさと消化してしまったほうがよろしいのでは? >>602で提案させていただきました。
まさか異論がでるとは思ってもいなかったので、連投レスはスレ消化のためでした。。統失と言われるとは… 泣
849がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 15:09:10.24 ID:6DKWsr3x
↑ アンカーミス 846 → >>847 
850がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 19:16:55.20 ID:Lzij0oni
>>848
いつも何が言いたいのかわかんないんだけど?
ストレートに物事言うことできないのか?
851がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 19:36:16.13 ID:6DKWsr3x
>>850 
突然無駄なスレ汚しとご指摘いただきけば身構えるのは当たり前だと思いますよ、荒らすつもりは全くないので。
再び面倒をひき起こしすような気がするのでこれにてスルーさせていただきます。
852がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 20:23:29.85 ID:6DKWsr3x
そういえば、プロシュアとかいう栄養機能食品が炎症の調整目的で利用されると胆ガイド本にでていたんだけど
膵がんで臨床試験を行っていたようで、ちょうど今年のASCOで発表されていましたよ。
Abstract Numberはe15109でUMIN000003658です。男性とどこかの部位がよさそうとか書いてあったような。
どこかで日本語訳がでているといいのですが、未確認。240mLで300kcalと高カロリーなのも魅力的。
膵のことは全くわからないのと素人解釈なので、服用を検討する際は必ず主治医の先生に相談してくださいね。
853がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 04:59:06.56 ID:KFQ9NevA
死んだのか?
854がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 15:55:43.89 ID:8pSY5gUT
生存競争の人は最近まとめて更新するから、死んだワケじゃないと思う
855がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 04:02:16.50 ID:4kiZ2Fhp
タックル
856がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 05:22:28.31 ID:Y4A5mPM/
腹水が頻繁に溜まるようになってくると、主治医も見放すからな
857がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 18:18:30.62 ID:7bUqp4VM
今日の朝のとくダネですい臓がんのアブラキサンが混合診療解禁になると使えるようになると言っていたね。今は自由診療だと1ヶ月20万くらいかかるらしい。
858がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 18:34:43.05 ID:9CRvxHhI
混合診療が可能になるだけでアブラキサンが保険適用になるわけじゃないからなぁ
ってか混合診療一律禁止の規制って、あんなの憲法違反だろ
規制理由も論理破綻してるし
859がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 19:24:10.99 ID:7bUqp4VM
>>858
レスありがとさん。そうなんだよな、アブラキサンがすい臓がんに認可される訳ではないんだよな。
ただうちの親の場合今の飲み薬が効かないと後がないと言われているから苦しい。混合診療解禁になったら使えるようになるのだろうか
860がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 20:45:57.85 ID:0sa69h+Y
>>852
これ原文でいいから、読めないかな。

親父が膵癌なんだけど、主治医に聞いてみたらオススメです、とは言われた。
861がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 22:04:02.29 ID:5+GfzxmJ
>>860
ttp://meetinglibrary.asco.org/subcategories/2013%20ASCO%20Annual%20Meeting
検索窓最下段のAbstract No:にe15109を入れると出てくるよん。
ついでに、下にスクロールしていくと
黒字でGastrointestinal (Noncolorectal) Cancerとあって、こちらの項目の最後がPancreatic Cancer
MPACT試験関連もあるんだけど、きちんと主治医さんや膵の専門家の評価を聞いてくださいね。
胆族としてはバイオマーカーに触れていないので喜んでいいのか悪いのかな複雑な気分で国内試験結果に注目しています。
862がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 22:09:25.31 ID:5+GfzxmJ
アブラキサンの延命効果は証明されたんだから(海外でだけど)
一刻も早く皆保険で使えるようにみんなで協力して働きかけていかないと…ですね。
開発を海外に頼っている日本では米のカテゴリーAは保険適用mustのはずで、pancanさんもそのように発信しています。
863がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 23:13:50.50 ID:3tk3JfCw
>>859
おまえさんが本当にアブラキサンを混合診療でしたければ実質的に投与できるぞ。
詳しくは 膵臓がん サバイバーへの挑戦でググッてみ。
例えば今の病院でCTとか血液検査とか保険内の診療を全部やり例えば千葉の病院でアブラキサンの自費でやる。
これで実質的な混合診療完成だよ。それとも千葉まで逝けない理由でもあるのか?
まあ九州とか北海道とか住んでいたら無理かもしれないけど首都圏なら千葉は近いだろ。
864がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 01:50:39.50 ID:bU6El+nJ
>>861
thx!!
865がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 05:21:30.60 ID:t71W6FPO
>>863
実際やるなら、例えばその千葉ならフォローしてくれる病院と医者を抑えておかんとな。

以前はそれが結構難しかったが、今のアブラキサンの状況だったら引き受けてくれるところ探しやすいかも


…ただ飲み薬ダメだったらってあるが
化学治療のみでサードラインで使おうしてるのか?
866がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 07:03:14.89 ID:Xcy5Qjz5
千葉って、あきらめない診察室だろうけど、あそこはクリニックで病院ではありませんよね。
投薬を2つの施設に分離すれば混合診療には当たらないんだけど
副作用の対応や命にかかわる危険性もあって、最悪命を落とすようなことになれば責任問題が発生するので
主治医の先生が難色を示すのは当たり前と考えておかないとね。
大方の主治医さんは勤務医でしょうからごく一般的な社会経験をお持ちなら、立場も理解できると思います。
867がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 07:08:21.34 ID:Xcy5Qjz5
それより、千葉は保険病名で診察しているのではありませんでしたっけ?
乳がん以外のタキサン系を使っているがん種でも適応拡大の申請が出ていましたよ。
まるっと千葉でやってもらえばいいのでは?
遠方の方は865さんの仰るとおりでフォローしてくれる病院と医者を抑えておかないと。
868がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 08:57:37.85 ID:GxfDOs0z
859です。
皆さん、夜遅いのにレスThanksです。
確かに病院を分けると言う方法はありますね!
だけど母は今の主治医先生と相性が良く絶対にこの先生から離れるのを拒否すると思います。
紹介されたプログ見ました。とくダネに出た千葉の先生は大学病院の下請けみたいな感じなんでしょうかね。そうすると母は大学病院ではないので紹介してくれないかも知れませんね。ちなみに母は横須賀なんで千葉までは二時間くらいかかりますが通えないことはありません。
まずは主治先生にアブラキサンの事を聞くことから初めてみます。
昔血管内治療を聞いた時にすごく嫌な顔されたので慎重に聞いて見ます。
869がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 15:16:57.73 ID:VcY5t5j9
腹水が貯まって全く食べられなくなった時点で、主治医から緩和ケアを
勧められました。
「余命2〜3週間」という状態ですよね
870がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 17:01:30.69 ID:4Wi0nwzp
それだけの情報では何ともいえないと思います。
>>869
根拠、うちの親族
腹水は亡くなる4か月前くらいにはかなり溜まった。
全く食べられないのも4か月くらい前からだけど、
これはがん(腹膜播種)によるもので胃から下にまったく通らない状況だった。

腹水も肝臓由来だとかもあるかもしれないし、腸閉塞も箇所によってはいろいろ違うし、
「腹水、食べられない」だけでは余命の幅は個人によってまったく違ってくると思う。
プラスして、に尿が出にくくなるとか腎臓の機能に問題とか、黄疸(肝臓)とかなれば
ぐっと余命は短くなる。
ちなみにうちは亡くなる半年は緩和ケアのみ。
871がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 17:52:12.67 ID:ZsqEPjBA
>>861
1年生存率は上がるけど、OS中央値はむしろ下がってるのか。

サンプル数が少ないからかなぁ。
872がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 20:14:02.64 ID:4Wi0nwzp
プロシュアってEPA含有が売り?
EPAって「膵がんの概観」(pancannoの作ったの)に何かに良いって記述があった記憶。
手元に今ないからわかんないけど、何によかったんだっけな?
873がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 21:11:52.28 ID:D/Iz2rR4
EPAが欲しいのならエパデールが一般用医薬品で発売されてるだろ。
薬局で買える。医療用より高いけど。
874がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 21:24:07.19 ID:4Wi0nwzp
こういう効き目の期待かな

プロシュアのサイトからコピペ
『青背魚に多く含まれる栄養成分EPAががんの炎症を抑える

EPAは、がん患者さんにみられる代謝変化を正常化し、
がん誘発性体重減少(CIWL)を抑制することが期待されています。
その機序は、
(1)がんに対する体の免疫反応である炎症性サイトカインの産生を低下させることにより、
急性期たんぱく反応(APPR)を低下させ、安静時エネルギー消費量(REE)を下げる 
(2)たんぱく質分解誘導因子(PIF)及びその活性を低下させることです。』
875がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 05:10:50.95 ID:aCS1PANZ
お亡くなりになったのか?
876がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 05:26:04.67 ID:lGFD9utU
ブログ嫁に引き継がなかったのか?
877がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 10:45:21.28 ID:u4zhp8/D
疑問符はおかしい 笑
ブログの話題に触れたくないってことでは?
祈りと癒しの時節。こころに傷を追った人も少なくないんじゃないかな。。
878がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 10:53:31.11 ID:u4zhp8/D
↑ ヲチってなくてこちらのスレでご様子を察するのみなので存命と快癒を祈っていますってことです。

>871 もやっとしますよね。
879がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 15:40:31.88 ID:oMGrkJT4
おう!糖質!生きてっか!!

早く閉鎖病棟から出れっといいな!!
880がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 05:10:13.35 ID:xSSVmaD7
更新完全に途切れたね
よくあることだけど
881がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 09:19:23.19 ID:HbPqgwxY
順調に回復されてるようだったのに
882がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 02:32:25.68 ID:U7wzaYWl
ステロイドで一旦落ち着いて、歩き回れるぐらい元気になって、食欲も出て減り続けていた体重も少し戻って。

夢のような、少しだけ希望をもらえた3週間だったけど、ステロイドの魔法は、本当に3週間しか続かないんだね。またガンガン体重が減り出してる。

それを隠しながら、本人に希望を与え続けなくてはならないのが辛くなってきた。だんだん通り越してあきらめ始めてる自分に気づく。
883がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 06:03:09.35 ID:C9HMWadn
>>880

>>680で既に予言されてる
884がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 06:43:00.68 ID:zWe/LREo
医者も若くて頑張って治そうとしている人には、余命宣告なんてできないからな
885がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 09:38:41.32 ID:ckMHQisV
さすが便所
886がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 09:53:13.91 ID:LcsrstwS
>>884
余命宣告は聞かれるか、何か特別な事情がなければ必要ないと思う。
もし宣告するにしても、統計上という部分を強めるとか。

ただもう抗がん剤は効かないという診断、宣告は必要だと思う。
(少量ナンチャラとかはその限りではないだろうが)
887がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 12:10:25.79 ID:6EUxmj4c
(´;ω; `)ブワッ 

「夢見る力に」(1995)
ttp://www.youtube.com/watch?v=xCPyy-FmRCY&feature=related
888がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 16:02:51.46 ID:ckMHQisV
>>887
糖質きち
楽しそうだな
889がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 16:09:31.03 ID:vjp4g9xV
退院してたみたいだね。
紆余曲折があったらしい。
890がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 17:06:49.02 ID:6EUxmj4c
糖質であふれかえっているようだけどなにがどうなっているのやら 笑
889さんのレスにホッとしたので今日は歌って踊りますん♪

>888 
ヤダなあ、もちろん楽しいはずはないんだけど
爽快なgroovyとレトリックだから気持ちがフッと軽くなるでしょ??
貴方も嫌味を言いに出てくるほどに回復したようなのでよかったです♪
891がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 22:15:42.66 ID:Nqs3c3Sm
hdさん、嬉しいよ!
892がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 22:43:42.23 ID:V7nD5Y5J
やっぱり臓器を取るって事は、その影響ハンパないな
転移が怖いから、なるべく広範囲に切除って訳もいかないのか
893がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 23:41:48.20 ID:6PAb2alH
>>892
拡大術だから通常の膵体尾部切除術よりは下痢は出るでしょうね。
894がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 22:15:43.95 ID:V0+MHFcs
ついに来るべき時が来たようだな
895がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 12:45:05.79 ID:TqXfaNjl
もう既に拡大手術は行われていなくて膵がんの外科治療は成熟しているとどこかで視聴した記憶が。
術前療法が開発されているようなので、変わってくるのでしょうか?
896がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 12:52:08.45 ID:TqXfaNjl
pancan.jpさんpresentsがたくさんあるけど、見つけたのでおきますね。
日本外科学会 過去の市民講座一覧
ttp://www.jssoc.or.jp/aboutus/citizen/session_old.html
37 2010年日本の外科 膵がん
38 ここでしか聞けない手術のお話し 肝臓・胆道・膵臓
897がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 21:22:30.39 ID:WzHJhtCd
「がん治療で殺されない7つの秘訣」
慶応大学講師 近藤 誠氏

がんには転移する悪性のものと転移しない良性のものがあるの
だが、厳密に見分ける方法が今のところないので、医者に行くと
すべてのがんは同じように治療されてしまう。」
「治療しなければ手術で潤っている病院や、抗がん剤でもうけて
いる製薬会社は大きな利益を失うことになる。」

という
898がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 21:29:36.48 ID:piK3zyYd
>> 897
アメリカ、ヨーロッパ、日本の製薬会社の株を持っていれば、勝ち組かい(笑)。
899がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 21:57:48.27 ID:5N2xTE/q
>>897
インチキ低脳エセ医者作家の名前出さないで
900がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 18:19:37.70 ID:JDdz8G11
人口膵臓って無理か
901がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 19:28:26.61 ID:gt+3pID7
>>900
今あるのは重症糖尿病に対して血糖をコントロールするもの
902がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 21:05:08.35 ID:++/E3zYG
ブログ村久々のぞいたら「膵臓癌と闘うぞ!」
ってのがあった。

プロフィール見たら、
性別→女性
出没地→酒場
趣味→酒を飲みに行くこと
ちょっと自慢できること→人より酒が飲めること

って、おいおい!
まだ読んでいないけど、日ごろの不摂生じゃん
903がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 21:52:56.00 ID:gj+XkX0c
別にいいだろ
好きなものやめて余生を楽しめってか?
そのブログのコメント読んでたらむかつく
人様の事なんだから放っておけっての
904がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 05:20:21.52 ID:w+k/C5DY
若くして膵臓癌になる人って、ほとんどが日頃の不摂生だから
メタボで、酒、肉類、揚げ物大好き
905がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 06:38:46.18 ID:TGhIgCts
>>904
ほとんど?
うちの親族は程遠いなぁ
そういう不摂生の人もいるかもしれないが、そうでもない人もかなりの割合でいるような
そんな印象が自分にはあるが、実際にはどうなんだろう?

もしほとんどであれば予防のやり方があるってもんだが
実際は膵がんの予防って明らかなものは出ていないと思うよ。
906がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 10:48:01.63 ID:Mt3EQ9V3
リスクファクターとしては飲酒、高血糖、脂質異常などがあるだろうけど
結局はk-rasやsmad等の遺伝子変異。不摂生は最後の一押ししてるだけ。
907がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 17:31:57.71 ID:CrwHibl/
うんこ
908がんと闘う名無しさん:2013/06/24(月) 05:47:55.39 ID:yvQybTFa
居酒屋に入り浸っている人は、発ガン性物質を含んだ食べ物を相当食っているはず
あいつらは儲かれば何でも客に出すから
909がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 00:18:50.29 ID:beUflLS4
怖いな。でも変な物ばかり食っている中国人があんなに増殖できるんだから大丈夫だろう
910がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 10:51:52.40 ID:JrbquSor
pancan.jp代表さんと関連患者会さんたちが膵がんドラッグラグ解消署名を提出するそうです。
よかったですね!
911がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 11:51:55.20 ID:gwtceN5N
【医療】「難治膵臓(すいぞう)がん」の標的治療に成功 東大教授の研究グループ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372125553/l50
912がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 15:42:58.71 ID:CgtCY0hl
膵臓癌と闘う
読んでる人いない?
膵臓の原発消えた・・・・・
超レアなんだろうけど、今はGemと丸山なんだと
膵がんだからってあきらめなければここまでいける場合があるって驚きだ。
身内のために情報集めてるときに同じ時期に病気わかった人(ステージW)ということで
ずっと読んでいてTS-1の副作用きつそう・・・・あたりまでは読んでいたんだけど
びっくり!(身内は1年以上前に他界)
913がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 21:17:28.23 ID:sceNRdr6
>>912
読んでたけど、1月で更新がピッタリと止まってお亡くなりのはずだが
914がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 21:37:41.22 ID:SJ3uj4I4
他人の情報なんて全くあてにならない。
ガンは遺伝子の変異。
人それぞれ遺伝子の変異の仕方が違うから進行の状況が全く違う。
同じ部位のガンでも70億人いれば70億通りのガンがある。

癌の遺伝子の変異が少なく元々進行の遅い人が、丸山ワクチンを使ってたら丸山が利く。
抗癌作用がある食事療法をしていたら、食事療法が効くと思いこんでしまう。

本当に万人に利く治療法があるのならば、世界中で既に認可されてるから。
915がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 22:32:59.03 ID:3b4JEiyi
>>他人の情報なんて全くあてにならない。
そんなこと今更
ただNOBさん、膵がん治療は抗がん剤で3年の時をへて消えたなんて話すごくない?
レアだとしても興味わく。
確かGem単体で効かなくなってTS-1併用になったがそのあと再びGem単に戻っている。
丸山が効いたかどうかは知らんが、たとえ万にひとつ効いたとすると
ダメ元で試す人がほとんどだろうから、そのうち万に一つに当たった人はラッキー
ダメもとで試してラッキーということになる
あ〜あきらめないでよかったってね
そこに光を見出してもいいような気もする
身内が膵がんになったら「万人に効く薬を待つ」よりとりあえず使える物に注目するよ
・・・・かと言って丸山推奨を言っているつもりはない
916がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 07:26:00.44 ID:YX5AehXg
治験って、せめて各地の拠点病院で受けられるようにならないもんかね。
東京まで定期的に出て行く体力なんて残ってないよ…。
917がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 19:29:32.27 ID:Hv9G6AD0
>>916
「治験」という括りなら、全国の病院で行われているだろ。内容によっては
一部の病院でのみやられているだけのこと。

>>914
>ガンは遺伝子の変異。
>人それぞれ遺伝子の変異の仕方が違うから進行の状況が全く違う。
>同じ部位のガンでも70億人いれば70億通りのガンがある。
>本当に万人に利く治療法があるのならば、世界中で既に認可されてるから

馬鹿なのに無理すんな
918がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 01:11:11.39 ID:WJqvQH89
>>913
ちょwww勝手に殺しちゃだめw
919がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 04:08:56.12 ID:EhNbNmwO
>>917
馬鹿が釣れたw
低脳のくせに無理すんなよww
920がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 06:29:02.48 ID:dCSHM8v9
>>919
午前4時から釣り宣言かよ・・
精神疾患で睡眠障害なんだなw
921がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 14:09:36.33 ID:O85TBxrI
スレと関係ないんだけどさ、「釣り」ていうのは本来

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜

                 の関係なんだけど、

最近流行の「後釣り宣言」してる奴って、話の核心を突かれた時に、
あと出しで「釣れた!」とか言ってるよね。
 これってどっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

だと思うんだけど、どうよ?
922がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 22:01:45.29 ID:Tw/nQQ6A
新聞に、マウスを肥満状態にしたら90%のマウスに癌細胞ができたと言うことが
書いてあった。
923がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 22:04:14.37 ID:WJqvQH89
>>922
それ肝臓がんの話だよ
924がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 12:31:59.02 ID:rEWkfv2Q
>>920
また釣れてる^^V
低脳だとばれて顔真っ赤にして、発狂したんだろうなw
馬鹿のくせに、よほど悔しかったんだろうなw
コイツ、このスレに住み着いてる御意見番きどりのバカなんだろうなw


まだまだ釣れるよ^^w 
925がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 14:28:09.02 ID:nSWD7SxG
膵臓が悪くて背中の右側と右の横腹が痛むとかありえないですか?
926がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 16:31:27.27 ID:hij1xjSA
お前胃がんスレにも書き込んでるだろ
マルチすんな
927がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 18:54:22.14 ID:/DQtfTms
>>925
末期の膵臓癌の症状です
お体を大事になさってください
928がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 20:35:31.84 ID:Uk5EjDvG
>>924
どうでもいいけどキミのレス、具体性ゼロなんだけど
929がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 05:45:57.58 ID:3X1mRWXL
生存競争の人、心配だわぁ
930がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 10:02:03.99 ID:TDqH3oDc
なんで?
931がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 20:59:06.16 ID:ksWyIWV5
生存競争の人は後は回復するのみだろ
時間は掛かるだろうけど
臓器を失ってバランスが崩れたけど、体は順応しようと変化する
932がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 08:06:09.58 ID:7zYZJH8Z
そうかな?転移しそう
933がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 23:29:02.54 ID:XSj4FSYO
末期が来るとあっという間に衰弱するから、ブログを引き継いでおいてほしい
934がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 10:21:26.00 ID:sPDFLbxH
引き継ぐ事に何の意味があんだよ
死んだら報告しろってか
935がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 10:37:35.73 ID:/F25RWrY
ブログ書けなくなってから亡くなるまでの闘病も知りたいんじゃね?
同じ膵がん患者(もしくは親族)的には
もしくはブログが削除されないよう遺族が保守することも大切だよ
かなり参考になるブログだしさ

>>932
言うなよ・・・
転移が現れる率は高いとは思うが、バッチリ取り切れてる可能性もある
結末は神のみぞ知る
936がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 11:24:40.95 ID:wiFk8ToP
「知りたいから」…
読者の「知りたい」に答えたいブロガーだったら何らかの手は打つだろう。

そうではなければそれまでの話し。
読者の立場で具体的な相手に望むのもナンだと思うわ

自分の行く末判断して、読者に宣言の上すっぱりブログ削除の人もいた。なかなか真似出来ないだろうが、それも闘病ブログのあり方の一つだと思った。
尻切れで終わるものも膵がんは多いが、それも仕方ない。
937がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 12:03:12.43 ID:sPDFLbxH
そんなに死んでほしいの?
お前らってそんな感じ
938がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 12:14:21.66 ID:wiFk8ToP
OTS167 米国フェーズT開始
(がん幹細胞狙い打ち)
シカゴ大に移った中村教授
ネズミ段階だけど膵がんの希望の光になるといいな
939がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 12:20:11.46 ID:A4crPue/
ほう。なんですの、それ?だけど、しんくろしているので置きますね
第72回日本癌学会学術総会
ttp://www2.convention.co.jp/jca2013/index.html
テーマ がん患者の希望につながるがん研究
学術会長 中村祐輔(シカゴ大学医学部 教授)
会期 2013年10月3日(木)〜5日(土)

日本癌学会 ttp://www.jca.gr.jp/
市民公開講座 第14回〜動画配信中
940がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 12:24:45.15 ID:wiFk8ToP
オンコセラピーサイエンス
つまり日本発
941がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 20:33:36.04 ID:A4crPue/
まさにNippon Samba 笑
もう膵がんとOTSは米で研究いただいて、日本の予算は胆道にまわして^^
942がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 21:56:41.61 ID:uLJvt1Lc
あー。中村先生アメリカ行ったのって朝日新聞の誤報のせいなのかな。
943がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 22:48:56.84 ID:wiFk8ToP
誤報というより悪意を感じる記事だったよ
がん拠点大病院のすぐ隣でさ
あれで東大ペプチド足踏みしたんじゃない?
944がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) 22:45:27.38 ID:sAXkuTfW
朝日新聞は別に間違った事は書いていない。
同意を左右する関連情報を速やかに被験者に提供しなくてはならないという
責務を怠っていたのは確か。
945がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 00:02:25.90 ID:cJQjBGOJ
んじゃあの騒動は何だったんだ?
誰が間違ってたんだ。

あれで朝日の医療記事を読んでもまず別ソースで内容を探す癖がついたよw
946がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 06:03:59.74 ID:7LpVsTdK
>誰が間違ってたんだ
試験期間中に知り得た安全性に関わる情報を速やかに被験者に提供しなかった
臨床試験関係医師だろ。物事が分かっていない連中が新聞社を悪者にしてるだけ。

国家プロジェクトを途中で投げ出し、治験で有効性が示されなかった事を知りながら
公表前にNHKに出演してオンコセラピーの株を暴騰させた人間を信用なんか出来るかよ。
947がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 11:45:09.11 ID:VaDo2Nzh
中村センセには新天地でご活躍いただき、千ドルゲノム凱旋して欲しいかな、っと
1度ならずも2度ですからねぇ。残念な展開にがっかりでNHKも気持ちわるい。
患者保護や利益相反の観点からも
インフラが整備されている米でトライいただくことになって良かったんです >OTS
948がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 15:58:18.12 ID:uEj+9uMY
今ミヤネ屋見てたらすい臓がんでフォルフィリノックスで完治した患者さん出てたね。フォルフィリノックスって効くんだねぇ。マジ凄いわ。うちの親にもやって貰いたいなあ
949がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 16:13:23.41 ID:cJQjBGOJ
4剤に耐えられればね
欧米人に比べて耐えられる日本人は少ないかもと、2010年腫瘍内科医がつぶやいているのを聞いた。

完治ってただ腫瘍が消えてマーカー値が落ち着いたってこと?
それとも5年以上再発なし?
前者ならまだ時間経たないと寛解かどうかわからんところかな
950がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 18:43:32.63 ID:uEj+9uMY
>>949
手術できない状態のすい臓がんを手術できる状態にして手術したらしい。だから完治なのかな?
確かに若い人だったよ。30台だったと思う。小さいお子さんが一緒に写真に映ったかな。
951がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 18:47:24.02 ID:cJQjBGOJ
>>950
それって生存競争の人の条件にあうね
ひょっとしたら彼?
952がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 19:24:50.97 ID:geQR0ax/
>誰が間違ってたんだ

朝日でしょ

http://medg.jp/mt/2010/12/vol-392.html
953がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 20:38:06.21 ID:VaDo2Nzh
ミネ屋って?とぐぐってみたらお昼のワイドショー
混合診療の特集があったようですね〜。
ちょっと前にでていたアブラキサンは朝のワイドショーでしたよね
NHKの初放送はあさイチでしたっけ? 
ワイドショーでなにが起こっているのやら 笑
954がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 20:44:13.00 ID:uEj+9uMY
>>953
ワイドショーが混合診療解禁促進の立場を取ってきたと言うことだね。安倍内閣が力を入れてる分野でしかも選挙のセールスポイントになるんだろうね
955がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 20:50:33.32 ID:VaDo2Nzh
全面解禁ではなくてあくまで先進医療でということのようですよ。現時点では。
ところで、その番組にでていた30台のお子さんがいらっしゃる生存競争の人っぽいかたの医療費は月額どれぐらいになるかご存知ですか?
956がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 20:56:26.68 ID:VaDo2Nzh
それと、厚生労働大臣が安全性の担保が第一と仰っていた記事を読んだんだけど
ワイドショーではその点はどういった扱いになっているんです?
957がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 21:05:41.26 ID:uEj+9uMY
>>956
あくまでも自分が観た感じなんだけど。
海外で認可されてたり他の病気では認可されてるのにがんの種類が違うだけで使えないのは不合理って言っていたかな。混合診療はエビデンスがあるものに限るべきとか
30万くらいかかるとか出てたよ。内訳はワカラン
958がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 21:24:01.69 ID:VaDo2Nzh
ワイドショーはあてにならないですよね〜。鵜呑みにしないほうがいいですよ、たぶん。
すんごい高いそうですですよ、分子標的薬や抗体薬。

海外でエビデンスがあるのに、混合診療になっちゃうほうがおかしいんですよ。
ワイドショーばかり見ていないで、ぱんきゃんさんのサイトをちゃんと見たほうがいいです 笑
959事情通:2013/07/05(金) 21:50:37.68 ID:FGRRtp88
急にテレビでがんの混合診療を取り上げられてきたのはちゃんと理由があるんだよw
簡単に言えば自民党の政治家とパンキャンの合作で仕組まれそれにテレビ局が乗ったんだよ。
パンキャンM氏は最近政治家としょちゅうあってるだろ。
自民党は選挙目当てに安倍内閣のアピールをしたい。
医師会の抵抗を排除して混合診療特にがん治療で認めさせたら支持率UP
パンキャンは他のがんに比べて遅れている膵臓がんの薬を認めさせたい。
でM氏周辺がシナリオを書き政治家O氏、日テレ中枢がゴーサイン出した。
だけどがんの自由診療をしているしかもエビデンスにのっとった治療をしている医師なんかまずいない。
テレビ局には少なくても判らんだろう。そこでM氏が個人的な知り合いのI医師をひっぱりだした。
まあI医師は人がいいしだましやすいしねww
なんちゃら免疫療法なんかしている自由診療している医師なんか出したら逆効果だしねw
で急にI医師が注目されるようになっただけ。粒子線ではだめなんだよ
彼を突破口にすれば混合診療反対派も黙らざるをえないとパンキャンが考えたんだよ。
予言しておくがこの話は選挙終わったらまた消えるさww
960事情通:2013/07/05(金) 21:55:51.42 ID:FGRRtp88
>>958
そうだな。海外でエビデンスのある治療が混合診療なら認められるのもおかしな話
俺はFOLFIRINOXもアブラキサンも膵臓がんに保険使用を認めるべきだと思うがね。
ただパンキャンサイトは参考になるかもしれんがパンキャンM氏は相当腹黒いがねwww
まあ膵臓がん患者を助けたいとか単なる善意で動いてはいないからw
961がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 21:58:46.00 ID:cJQjBGOJ
Fさん(>>958
>>959さんのホントなん?
962がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:14:38.54 ID:VaDo2Nzh
えっーと。589のID:VaDo2NzhですがFさんって?
事情通さんってなに? I医師ってあきらめない診察室のお医者さんのこと??
って、前から不思議なんだけどどうしてイニシャルトークなの 笑
963がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:20:42.42 ID:VaDo2Nzh
↑589ではなくて958
うーん、ここは成りすましやステマが横行する場所だから、なにが真実かなんてわからないですよ。
真実を知りたいのなら、パンキャンの真島氏に直接たずねる他ないでしょうね。

透けて見えてくることもいろいろあったりで難しい面もあるんだけど
胆膵族はpancanさんは応援しないとね (´・ω・` )
あきらめない診察室関係者さんとそのシンパさんは別ですよ 笑
964がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:27:52.23 ID:uEj+9uMY
>>963
良くわからんがあなたは何を必死になってるか判らない。
ここはいろんな人が見てるからあんまり逆上されないほうがいいかと思うが。
混合診療解禁より最終的には保険適応を行うべきだと言うのはワイドショーだけど自分の胸にはすっきりしたよ。
965がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:36:11.19 ID:FGRRtp88
>>963
図星だからと言ってそんなに焦るなよww関係者乙ww
パンキャン代表が最近がん患者より医者 医者より政治家や官僚のほうに力を入れているのは
まぎれもない事実だし。
大体難しい面って何だよwwもろ関係者であることを自白してるじゃんww
で反論されると自分の気に入らない医者の関係者にしかみえない延髄反射思考だなww
現場の医者は最近パンキャンからむしろ手を引き気味なんですがね。
それはパンキャンが政治的な動きをしすぎているせいなんだぜww
966がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:38:25.70 ID:cJQjBGOJ
だいぶ前だけど、腫瘍内科医は海外のエビデンスとか、
韓国では使えるらしいのにという話しを出すと、
国内エビデンスにすごくこだわるみたいな事言われて睨まれたよ
なんかプライドかかってるみたいな。
彼の言うことは理解できなかったけど、
なんかの理由はあるんだろうと頭の中では保留した悲しい思い出がある
967がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:43:19.06 ID:FGRRtp88
>>964
まあ、君が知らなくてもいい世界があるんだよ。
君がたまたまワイドショーでFOLFIRINOXを知りその治療法をしてみたいというのはりかいできる。
でもね、たまたまそれをしていた医師が963みたいな特定のアンチ対象者の逆鱗にふれたの。
963はダブルスタンダートなんだよ、良くいるんだけどw
彼の認めている病院でするとFOLFIRINOXは良い治療法でアンチの対象医師がやるととんでもない治療になるだけ。
まあ、胆膵族なんて一般では使われない言葉を使用している時点で大体誰か判るけどねww
実名出されないように気を付けたほうがいいね963は
968がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:46:18.82 ID:uEj+9uMY
>>966
自分の親の主治医もそんな感じ。
それこそワイドショーでフォルフィリノックスの事を知って相談しても直ぐに却下されそう。
何とかならんかね。
969がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:48:50.09 ID:cJQjBGOJ
>>967
>>963は目がキレイな女性だよ
男性ではない
誠意はあるが少し思い込みが激しいけど
970がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:49:51.21 ID:uEj+9uMY
俺もガキじゃないし安倍ちゃんも支持してるけどがん治療の世界も薬会社とかしがらみがあって大変なんだな。
患者の立場からすればどうでもいいけどね。
971がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:53:05.32 ID:FGRRtp88
>>969
ああ、神奈川県にいる女か。
972がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 23:00:07.90 ID:VaDo2Nzh
なにこのパラレルワールド 笑 なにがどうなっているのやら…
斜め上に勘違いまっしぐらなので、実名は出さないほうがいいですよ >F氏
973がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 23:06:03.33 ID:cJQjBGOJ
K大F医師だと思ったんだね

でも政治に向くのは悪くないと思うんだけど
そこから動かすのが手っ取り早いし。
理事長さんは自分の身体の事もあるし、確か膵臓とっちゃってるよね
アメリカの女優さんが乳房取っちゃったみたいに

膵がんの事すごく考えてるとおもうんだけど
憶測だけどさ
974がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 23:17:49.16 ID:FGRRtp88
>>972
でもな、も少し斜めに見るクセをつけたほうがいいぞww
俺みたいにひねくれるのもどうかと思うけどなww
今回の話をまとめるとな混合診療解禁にしたい勢力が(自民党・財界など)膵臓がんを突破口にしたい思惑なんだよ。
そこに乗っかかったのがパンキャン。
だけどがん研あたりが音頭取ると反発を買うだけ。既にアリコと放医研CMで失敗したしね。
かと言って免疫療法ナンチャラとしている民間クリニックではお門違い。
そこで担ぎ出されたのがI医師ww彼なら混合診療反対派も沈黙させることができる最強のカード。
浜松のW医師だと頭がいいからそんなだますとこはできないしそもそも引き受けない。
お人よしのI医師ならのるだろうという事だろうね。H岩医師では過激すぎるしね。
まあそういう視点で見ると今度の取り上げ方が理解できるよ。
急に膵臓がんを切り口にするなんておかしいだろww誰が動いたんだよ?
ドラッグラグ問題をうまく混合診療解禁したい勢力に使われたんだよ。それだけさ
975がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 23:27:21.41 ID:FGRRtp88
>>973
そう考えるならどんどん政治に口を出してくれw俺は生暖かくそれを眺めるからw
それからM氏を支持している人がI医師を批判するのもどうかと思うぜw
今回の放送でI医師を推薦したのはM氏何だから。
もっとも腹黒いM氏(いい意味でねw)がI医師を利用しようと考えたのは炯眼だと思うぜ。
さすが自分が使えるものは何でも使うM氏は政治家だよwwww
976がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 23:31:34.09 ID:cJQjBGOJ
I先生にはお世話になったし批判しない。
お人好しかどうかは知らないけど、好人物だと思うよ。
ずいぶん励ましてもらった。
977がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 23:35:31.05 ID:UBv0Datm
>>975
ブログ更新したら?
978がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 02:19:24.57 ID:1MpLLyfx
まあ俺も便所の落書きだから好きなこと言えるんでwww
俺も月曜日になってワイドショー見た膵臓がん患者から聞かれたら勿論否定派ですよww
そう言う意味では俺もI医師全否定派のパンキャン関係者と同じ穴の貉ですww
インオペの膵臓がんをFOLFIRINOXでオペに持っていった患者さんの決断はすごいと思うし
2chでなら素直におめでとうって言えるww
その患者のことをよかったなそうした治療した医師のことを素直にほめれない時点で俺もパンキャン関係者は
患者の目線に立てていないんだよ。
俺も病院内だったらこの患者のこと絶対よかったなと言わない自信があるww
でも2chなら少なくても50歳以下でPS0のインオペの膵臓がんならFOFIRINOXを
ファーストでやるべきだと言うよ。別にI医師のところに限らずどこの病院でもね。
でも病院内なら絶対に言わないけどwww
それになパンキャン関係者も(俺もw)日本国内での自分の支持する病院でなら人体実験程度のP1レベルの臨床試験
への参加は歓迎するけど自分の嫌いな(たとえばI医師)病院での治療ならたとえP3で利益が確認された治療法でも認めないだろww
そういう人間は俺も含めて患者目線ではないわな。自分の地位やポジションが大事なんだよ。
パンキャンも俺と同じような人間が運営しているだけなのが関係者の書き込みで良くわかっただろww
俺も患者より自分の職場のポジションのほうが大事だからね。まだ家のローンもあるしwww教育費もかかるんでwww
979がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 05:48:06.60 ID:8tutlKmi
どうでもいい
980がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 06:05:42.75 ID:8tutlKmi
>>978
あなたは何様なの?
凄く不愉快だ
981がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 06:21:04.34 ID:KqcPKXjB
じゃ、それを受け入れたがん研はたいしたものなんだなぁ
選択の段階でそこに行き着くかどうかか
運と行動力

抗がん剤効くかどうかの時点でルーレット回してる感大きいけど
勝てば得られるもんは大きいな
982がんと闘う名無しさん
なんだかね…。面識はないけれど、pancan.jp代表さんもお気の毒。。
膵がんを患っている方なら、貴殿に感謝こそすれ腹黒いなどと揶揄する方はいませんよ。
ブレない頓珍漢は2ちゃんねるの風物詩なんです (笑えなーい)
がん全体から見ると膵がんも後回し組なんだけど
更なる後回し組の文句ダラダラが止む日がくることを願って、めげずに応援してみます♪