【乳がん】患者ならではのココだけの話6【患者限定】
乙です!
乙
4 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 01:46:29.46 ID:8ISP2wV2
広島県府中市の首無地蔵なんてどうだ?ガンも治ることで有名
5 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 09:21:14.90 ID:2yx81iEC
乳がんの患者は元気だよね〜
いつもの定期健診を、自分の都合で延期してもらったのですが、
服用中の抗ホルモン剤(3年半服用・ノルバ)が5日ほど不足します。
5日間飲まなくても大丈夫でしょうか??
確か、成分が完全に血中から消えるのに2週間はかかる、と
乳がんのセミナーで聞いたことがあるのですが・・・。
>>6 1日くらいならいいかもしれないけど5日かぁ…
ちゃんと飲んだほうがいいと思うけどなあ
なんとか薬だけでも処方してもらえないの?
>>7 レスありがとうございます。
記憶違いだったかなあ、血中から消えるのは2ヵ月だったかな・・・・
その話(副作用に関する話だったんだけど)の中で、先生が、
”毎日飲んでいる抗ホルモン剤を○○日間試しに中止してみてください、
そうすれば、副作用○○がわかると思います”
と、患者からしてみたら「え?副作用を確認するためにその期間
薬を飲まなくてもいいわけ?」と思ってびっくりしたことを覚えています。
専門医がそんなこと言っていいの?って感じで。
ここに薬剤師の方でもいらしたらわかるかな〜と思って書き込みましたが、
やはり病院に電話して聞いてみます。
ありがとうございました。
いや血中から消えるのが2週間でも2ヶ月でも
その間飲まなくてもいいってことにはならないでしょ。
飲まなくても大丈夫なものなら最初から
毎日じゃなくて2週間に1回ってなるはずだし。
毎日飲みましょうとなっている薬は
できるだけ守ったほうがいいよ。
わかりました。その通りですね。
ありがとう。
前スレ落ちたね
12 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 22:20:25.59 ID:ZDpiwYTv
前スレ
>>991さん
書き込み出来なかったのでコチラに…
出来るだけ勉強してみます!
いろいろありがとうございました
お互い頑張りましょうね
13 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 00:14:04.08 ID:wPXCyQom
3月から念願だった脱ヅラしました。ここまで1年少し…長かったな。
ところで卒業したヅラ数個を、どこかの団体へ贈りたいと思うのですが
どこがいいのかな。みなさんどうされましたか?
血液検査で黄疸が1+になってた。
ホルモン療法の副作用か?
>>13 私の場合はまた必要になる時が来るだろうなと思い、保管してます。
もちろんもう抗がん剤はいやだけど、高リスクなので覚悟している。
高かったので、一生物と思ってます。
>>14 私も血液検査で
T-Bil 1.16
D-Bil 0.67
で基準値を超えていました。私も「これは黄だんに関わる数値
なんですがまあ気にしなくていいです」と言われました。
服用している抗腫瘍剤タモキシフェンを薬辞典で調べたら肝臓で代謝〜
とありました。私も心配になりました。
私もホルモン療法と放射線照射中です。
>>13 私はちょうど脱ヅラの時期が3.11直後だったので、
病院を通じて被災地へ寄付しました。
いちばん気に入ってる1つだけは手元に残してあるので、
再度必要になったら、同じメーカーの同じサイズのものを買えばいいかな、と
思っています。
てすと
19 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 18:37:41.60 ID:iSPk5L//
明るい話しをしておくれ
脱ヅラとか明るいじゃないか
アートメイク(眉のいれずみ)をしてきました。
これで再入院しても、抗がん剤しても、眉毛はある。
うっすら入れたので、いい感じですよ。
明るい?
CTとかは大丈夫なのかな?
私も入院中のノーメイク(特に眉毛)は悲惨なので、アートメイクやりたいけど。
小さいタトゥーあるけどMRI はできませんて
24 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 10:22:27.80 ID:EiES3c3w
アートメイク、
アイラインとかアイブロウをブラックやブルーで入れている場合はMRI問題ないけど、
ブラウン、レッドで茶眉のアイブロウを入れてる人はやけどの恐れがあるからダメだそうです。
やけど覚悟でMRIを受ける場合、
緊急時は急停止措置で対応できるらしいけど
長時間のMRIを受ける場合、かなり熱くなるから
熱い温泉がダメな人や猫舌の人は無理しないほうがいいね。
前スレでウイッグについて質問させていただいた者です。
皆様から色々な情報を頂き本当に感謝しています。
その中でテープの下だけに髪の毛が付いていて、帽子を被る場合はとっても楽そうな
カツラをまず買おうと思っているのですが、添付していただいた資料を保存するのを忘れてしまいました。
あつかましいお願いですが、どなたか再UPしていただけないでしょうか?
どうかどうか、よろしくお願い致します。
いよいよ来週から抗がん剤がスタートとなり、不安で一杯ですが なんとか頑張って来ます!
>>21です
サロンでは微量ではあるけど鉄分は入ってますが、MRIは受けられますと説明されました
まぁ、閉所恐怖症なのでアートメイクを理由に逃げれるかな。
地震で被災しても眉毛はある。
>>27 眉だいじだねw
もしうちの地方に大地震来たらリマンマブラ見失うかも。
片乳で外うろつくのもナンだし予備買って非常持出袋に入れとこうかなあ…。
>>29 26です。コレです、これ!
ここの方達は本当に優しくて大好きです。本当にありがとう!
つけ眉毛を使ってる方はいませんか?
使用感とかどのくらい持つか伺ってみたいです。
よろしくお願い致します。
>>31 使ってました。最初は手間どりましたが つけるになれたころ、卒業。
笑ったりして涙が出ると外れてしまいます。
はずれかけたとき 二重用のペンシルタイプの のり を持っていると
接着できて便利でした。
接着剤も黒いのを使うとアイラインのかわりにもなりました。
私の場合は毎日つけていると 一週間程度しかもたなかったです。
以前のように好きな物を好きなように食べたいです。
何を選ぶにも躊躇してしまう自分が悲しい。肉がダメ乳製品がダメ砂糖がダメ脂質がダメ…。
何食べればいいんだ!乳がんだけでも辛いのに好きに食べたい。
マックやスタバでリラックスしてた頃に戻りたい。ラテが大好きなのに。
そのうち気にせず食べられるようになりますか…?
>>33 なれます。いい意味でも悪い意味でも。
私なんてかなりリスクが高いほうで、やはり治療開始から3年くらいは
食べ物には相当神経質になっていました。
でも、徐々に「自分はもう治った」などと勝手に思うようになり、
4年目に入った今は食べたいものを食べています。
ただし、さんざん言われているように、「太らない」ことが大切で、
目下ダイエット中。やはり好きなものを選択すると、こうなります。
わかっていると思うけど、いろんなものをバランスよく、適度な運動、
これに勝るものはありません。
私なんか、1年目でお酒飲んで、串カツたべて、ピザたべて、マック食べてますよ。
でも、肥満には気をつけて、職場でクロックスのイージートーン履いて、家では筋トレDVD買って、
日々、肥満には気をつけてます。
>>34 そうですね。
「食べ物は制限ないけど、バランスよく腹八分目に」
と退院の時、言われたの思い出しました。
病気休職して、その後同じ職場に復帰して1年です。
先日の人事で、降格というか完全に第1線を外れたのがわかりました。
再発リスク抱えて治療も続いてるし、無理して激務をしたくない気持ちと、
同期が昇進していくなか、
あんなに頑張って働いてきたのに、なんでこんなことになっちゃったんだろう、
という情けない気持ちが入り交じります…。
愚痴すみません。
仕事に戻れたときは本当に嬉しかったのに、
少し経つと以前の自分と違ってることが
受け入れにくくなってダメだなあ…と思います。
>>36 職場復帰されたのですね。素晴らしい。
人間、慣れるとまた欲が出てしまい、現状に不満を持つようになりますよね。
でも
>>36さんはまだまだ活躍したいという意欲があるわけだから、
チャンスはきっと訪れますよ!
>>32さん
それは付け睫では?
>>31さんは付け眉毛のことをきいてるよ。
付け眉毛は初耳なので私も知りたいです。
39 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 01:20:19.57 ID:YJDredoY
放射線治療で痛み(皮膚障害)や腫れ 熱等でひどく辛いことあったかたいらっしゃいますか?
ネットをみても同じような症状を乗り越えたようなかたがいないので…
手術してまだ1年も経ってないけど
たまに食べ放題とか行ってる
痩せてりゃ再発しないわけじゃなし
>>40 たまにいく食べ放題なんて、問題ないんじゃないですか?
しかもあなたがいわゆる肥満の部類にはいらないのであれば。
>痩せてりゃ再発しないわけじゃなし
そうじゃなくて、「太る」も再発リスクのひとつだから避けましょう、という
考え方であって、なにも痩せてさえいれば大丈夫、という話ではありません。
酒や乳製品の過剰摂取はさけましょう、というのと同じレベル。
私は告知されてから手術まで精神的にまいってしまって
食欲がなくなり何食べても美味しくなかった。
今は術後3年目だけどご飯を美味しく食べられるようになった。
何時どうなるかわからないから、美味しく食べれるうちは好きな物を食べている。
美味しく食べれるって幸せだもの。
>>38さん
あ、ほんとだ。勘違い、読み間違えてました。
思い込みでした。
>>31さん
ごめんなさい。つけ眉毛は、知りません。
つけ眉毛ってどんなんだろうね?
白鳥美麗が付けてるようなものを細くした感じ?
駅前でクーポンブックを配っていて、透明の袋にティシュではない何が一緒に入っていたので、
「お! 脂取り紙か?」と思って、もらったら、ナプキンでした。
ホルモン治療中なので全く必要なく、少々、凹みました。
鎌田實先生がBMI24(?)くらいのちょいデブがいちばん病気に
なりにくいって本で言ってたよ。
ところで、治療先日一通り終了して、現在ホルモン治療中。
背骨が痛い。首とか尾てい骨とか。すごく痛いってわけではなく、
肩こりレベルの軽い痛さが1か月くらい続いている。
同時期にスクワットを始めたから、そのせいだと思いたい。
どの痛さのレベルで主治医に報告すればいいんだろ?
33です。
色々な意見ありがとうございました。
昨日久しぶりにマックでセットを買って食べましたが胸焼けが…w
こってりした物が久しぶり過ぎて胸焼けしたようです。
美味しく楽しく食べるのが一番重要なのに、それがなかなか出来ませんが時間が解決してくれると思います。
私も会社復帰しましたが無理がきかないようで、とても疲れます。
こちらも慣れかも知れませんが以前のように張ってまで仕事…という事は
意識して止めようと思います。
48 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 23:47:23.70 ID:KQpKAG9f
>>39 痛みがひどくなる前にかかり付けの皮膚科医にお願いしました。
放射性皮膚炎だからと薄い青の軟膏出されました。
びっくりするくらいきれいになりましたよ(^-^)v
放射線の痛みって乳腺がきゅうっとなる感じですか?
それだと皮膚レベルじゃない気がするんだけど軟膏で効くのかな?
>>49 それ術後の傷跡が収縮する痛みだよ
身体が元に戻ろうとして筋肉が引き攣れるような痛みがあるけど、
何gかは組織を取ってる訳だから、正常な反応です。
寒いと余計、発作みたいに激痛が走るときもあるけど、すぐ治まるから我慢してね
48さんが書いてるのは皮膚のことだと思う。
人によってはヤケドしたみたいに皮膚に反応が表れるから、その場合は皮膚科へGO!
>>45 それはもらえる内が華。
年1回の子宮体がん検診の時に使えばいいと思うよん。
入院中、
ごめんなさい、へんな所で押してしまった・・・。
入院中、私のような体型(太)の人を見かけなかったから、
肥満の方がリスク高いというのは本当かしらと疑問に感じたけど、
それはたまたまなんでしょうね。
頑張って、理想体重になれるよう努力します。
初抗がん剤を投与して間もないです。
覚悟してましたがやはり辛いですね。
これを乗り越えても、先生に言われた再発の%を思うと
気が滅入ってしまって・・・。
皆さん同じように戦ってらっしゃると思って頑張るつもりなのですが・・・。
皆さんが、萎えそうになった時に自分自身に言った一言ってありますか?
このままだと、戦う理由が分からなくなりそうで・・・。
>>54支えになる言葉はわからんけど、投薬で自宅療養まっ最中の私がここにいるよ。
(術前ケモ。一つ目の薬の四クールやっと終わり〜!って、もう四クール別のが控えてんだが)
なんか、副作用がありあり(一般的なレベルだと思うけど)で、ややもすると、『副作用と戦ってる』気がしちゃうけど、『癌と戦う』だったんだ〜と時々起動修正中。
ごめんね。ここにいるよ、しかいえなくて。
頑張んなくていいからさ。今はしのぐのに精一杯でいいからさ。個人差もあるし軽々しくはいえないけど、頑張ることは体調マシになった時に考えたらいいからさ…。
>>54 去年の今頃は同じ状況だったよ
リスクは高いのだけど
術前ケモ、手術、放射線のフルコースを終えて
なぜか今は信じられないほど平穏な気持ち
ごはんがおいしく食べられるようになって
去年は大変だったな、
と過去のことにできる日が必ず来るので頑張って!
>>54 ウィークリーパクリやって、FEC2回目終えたとこ。
ここまで来て、やっと先のことが考えられるようになってきた。
それまでは、毎朝「おー!今日も元気に起きられた!」と、
日々やり過ごすことで精一杯だった気がする。
よかったのは、ケモ仲間ができて、いろいろ話ができていること。
ウィッグ同志でランチして帰ったりと、
副作用の話や、これからの治療のことを話したりしてる。
それが難しい人は、ここでおもいっきり気持ちをぶちまけちゃえば。
>>54ここにいるよ〜。
経口抗がん剤服用中です。
副作用軽いってきいていたけど、きついよ〜
>54
あたしもだよ。
初回ケモ終わって5日目。
やっと家の中動けるようになったよ。
3日目が辛かったよ〜(号泣)
あんたは大丈夫、なんて先生軽くいわないでよん(怒)
きょうは昼にペヤングを完食できた♪超うれしい。
ソースの匂いが幸せにしてくれたよ。
(いいのかこんなもん食って)
ついでにプリンペランのみ忘れてこんな時間に。
ささいなことだがうれしい。
でも、もうすぐ免疫やばいし、脱毛も来るのよね〜(汗)
タスオミンの副作用に筋肉痛ってありましたっけ・・・?
夜ベッドに入ると、太ももとか臀部などに棒で刺されるような
不快な鈍痛があり、寝返りばかりうってます。
日中は何ともないのに不思議です。
抗がん剤タキソールのときの筋肉痛に似ています。
>54です。
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
我慢していた糸が切れて、声を出して泣いてしまいました・・・。
私もこの辛さが過去の事として思い出される日が来ると信じて、
何とか乗り切っていかねばと気合を入れ直しました。
そして皆さんのように、優しい言葉をここで次の人にかけてあげたいです。
そういえばウチにもペヤングがあったっけ・・・。
カレンダーの5日目に、ペヤングと書いておこう・・・。
ちなみに今3日目です・・・。
>>61 > カレンダーの5日目に、ペヤングと書いておこう・・・。
ちょっとなごんだw でも無理しないでね〜
人それぞれだけど、私は食欲が出てきた!と喜んで脂っこいものを
食べたら激しくお腹下したから…
1クール目は無理せず、状況を記録しておくといいよ
2クール目からの目安になる
腕のだるさとか足先のピリッとくる痛みがありますが
これってタモキシフェンの副作用でしょうか?
>>63 ありがとう。しっかり記録しておきます。
食べられないのに、プリンペランとロキソフェンとプルゼニドで胃をやられて、
胃痛と頭痛と吐き気とのた打ち回った教訓を、次回はしっかり活かしたいです;;
>>64 私もタモキシフェン飲みはじめてもうすぐ2か月になります。
骨はたまに痛みます。耐えきれないほどではありません。
気になるのは喉がつかえる感じとだ液が変な味がします。
あと胸がムカムカして食欲が減りましたがやっと慣れてきました。
外に出ていると気になりませんが。骨はたまに痛みます。
放射線照射中でもあるので、いろいろな変化があるのかなーと。
>>54 萎えそうになったときは、手術した胸の傷に向かって話し掛けています。
『ごめんね。検査や手術痛かったよね。放射線照射終わったら、かわいい肌着買って
あげるよ。』と。大変ですが、きっと乗り切れますよ。
乳がんは全身病で、再発転移の不安を常に抱えながらの毎日ですが、皆さんの
レスを見て、自分の病気と向き合っていこうと思いました。
私もときどき密かに患部に手を当てて心の中で話しかけます。
宗教とかはこれから始める気はないけど自分の身体と向き合うのは悪くないかなと。
寿命まで一緒に頑張ろうと語りかけてます。
>>66 私も唾液が変な味がします。
歯槽膿漏化と思って、歯医者で調べてもらったら、どこも悪くないといわれて、
「何なん?」と思っていましたが、66さんのレスみて目からウロコです。
ありがとう。
それから、私も足の骨が痛みます。
もう、1年半も飲んでますが、最近になって気になるようになりました。
ちなみに、顔のシミが増えましたので、皮膚科に行ってます。
放射線治療中は気分が悪くなったりめまいがしたりしますよ。
感染症防止のために、マスク、手洗いはこまめにするといいですよ。
頑張ってね。
私は再発したら、仕事辞めて、老後ための貯金を全部使って好きなことしようと思っている。
69 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 09:59:18.14 ID:huqQAYXd
70 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 10:14:37.46 ID:huqQAYXd
上記本「抗がん剤は効かない」のレビューに「私は37年間内科の医師をやてきて
、千人以上の肺癌患者を治療してきたが、、抗癌剤と放射線照射の併用で治癒
した人は一人のみ」という記載があります。(さぶチャンという方のコメント)
最終的に治療方針を決めるのは悲しい事に患者本人にしかできないと現在痛感
しているところです。これが現実なんだと。
再発転移の恐怖を克服するために縋る何かを必死に探していたけれど、
>>66、
>>67のレスを読んで、なんかどこかが吹っ切れたよ。
怖いからこそ、自分の体に向き合って、共に頑張ろうと話しかける。
最後まで一緒に戦う同志って感じ。
病気であろうとなかろうと、死や病の恐怖からは逃れられないんだもんね。
自分がやろうとしていた事は、同士である体を置いてきぼりにして、
精神だけが一人で、現実の及ばぬ場所まで走って逃げようとしてたのだと、
みんなのレス読んで気づいた。
意味不明ですね、すみません。
>>69 この先生、よく週刊誌に寄稿して、論争を巻き起こしてる人ですよね
一理はあるかもしれないけれど、異端の意見は冷静に読む必要があるとオモ。
73 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 10:32:48.74 ID:huqQAYXd
>>72 そうです。冷静に読んで間違っていると判断するならそれがその方にとって
正しい判断だと思います。それだけの事です。
でも乳がんになる人は肥満多くないんだよね
不思議
>>75 私の周囲の乳がん友達もみんな痩せてる・・・
芸能人や有名人も痩せてる人の方が多いよね。
>>75 今は標準体重ですが、思春期の頃は160センチ63キロありました。
当時は牛乳大好きで一日1L近く飲む日もありました。
年齢が30代になったらころ体重が減りはじめ、現在は50キロから52キロです。
肥満と乳がんの関係、気になります。ホルモン療法を受けており体重管理
には気を遣います。今のところ体重に大きな変化はありません。
センチネルリンパ生検を受けたときの事ですが、見張りリンパがみつからず
術後、医師から家族に「液体を注射して見張りリンパを探したのですが
見つからなくて。太っている人だと見つからないときもあるんですがね。
リンパ転移はしてないと思うので郭清はしていません。」と説明が。
告知を受けたときは何故自分が…と思ってばかりでした。
>>75 病気になってから知り合いになった乳がんの知人は1人も肥満の人はいない…
元々知り合いだった人の中でも乳がんになった人はぽっちゃり気味の人が1人いるだけ
私自身も痩せてはいないけど、標準体重だわ
実母や親戚など肥満気味の人も周りにはいるのに、乳がんに限らず、
がんになる人は比較的肥満の人は少ない気がする
いろんなことに気を使う人が多いのかな…
79 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 08:31:52.86 ID:GNMR07No
太っているというか…
乳製品とりすぎてる気がするわ
再 発 リスクが高まる のであって、
肥満だからガンになりやすいという意味ではないと思うの
そういう私はBMIでは痩せ型のカテゴリーだったけど
ホルモン療法2年目にして、じわりじわり体重が増えてる。
空気吸っても水を飲んでも太るっていう感じでなかなか痩せないorz
治医からも体重をコントロールするように言われている。
ホルモン療法から1年。
右膝の痛みがひどくなってきたから、整形外科でレントゲン。
軟骨減って、骨棘も出来てた。骨密度もかなり下がってきてる。
やばい、ストレスからヤケ食いで激太りのツケが回ってきた。
再発云々以前に、とりあえず痩せなくては日常生活に支障が・・・
痩せられるかな(泣)
自分はまだホルモン始めて3ヶ月。めまいも酷いし、以前より食欲旺盛な気がする。
乳がん発覚前からサイクリングとジョギングが趣味だったので
今のところ体重は増えてないけど、膝に痛みがあるからいつまで続けられるかな…
83 :
がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 23:42:40.12 ID:eaAQ1PYc
抗がん剤の副作用予防のステロイド剤で体重増加。
浮腫みも出てる。
転移だから…止めたいが、止められない抗がん剤。
効いてるからな〜。
>>73 微少転移には抗がん剤効いていると思いますし、ハーセプチンなかったら
私もどうなっていたことかと思います
見極めるのは自分自身です
前にこの方に診てもらいにいったら、ちゃんと診てもらえなかったという
blogを読んだことがあります
85 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 21:34:13.33 ID:yKjvDCmH
乳癌のデータ取ってみた。食べ物関係ない。遺伝性関係ない。結局、ストレスだよホルモンバランスの崩れから冷えてナチュラルキラー細胞崩壊される。若き乳癌避けるにはストレスを避ける。
まだ子どもが春休み中だというのに夏休みの宿の予約入れた
他にもお花見やらランチ会やらいろいろ手配
病気の事知っている人は明るくがんばっててエライねと言ってくれる
でも正直、楽しい事だけ考えてなくちゃ、普段の生活が辛過ぎる
今日も家事は何も済んでいない
なのにあれこれ気をまわして手配してたからクタクタだ
夫が帰るまでに少しはしておかなくちゃ
こんな母でゴメンね、子ども達
>>85 ほぼ同意。ストレスから食生活が不規則や過食になっちゃうからね。
88 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 18:30:26.62 ID:bkrCa4Pf
私も子供の頃からずっと悩まされ続けていたことがあり
常にストレスのある状態だった。
結婚して義実家との確執や不器用からくる子育ての悩み
などがさらに増え、40を前にして積りに積もったものとして
癌が現れたような気がする。
これからは自分を大切にして気楽にのんびり適当に過ごしたい。
みんな体重増加に悩んでるんだねw
自分だけじゃなくてちょっと安心しちゃったよ
挫折してたダイエットまた始めますw
>>88 同じく。私も小さいときから周囲の顔色をうかがうことの多く、
家族との別れやショックな出来事が重なって、やっと落ちついた
と思ったら乳がん告知。ストレスためないよう。自然体でやって
いきたいと思います。
>>88 私は、典型的なアダルトチルドレン。
22歳でホルモン系の病気、一生のみ続ける薬がある。
46歳で乳がん告知。本当にストレスに弱い自分がイヤになる。
結局免疫力が大事なんですね。
私も、自分を追い詰めないで気楽に生きていきたい。
ストレスかあ
自分は上に住んでた子持ちが非常識な人間で
夜中に子供を走らせるという騒音被害を受けて
精神を病んでしまった
毎日天井に向かって死ね死ねって言ってたわ
>>88 私も親との関係がイマイチで早くに家を出て
子育ても周りを気にしてのびのび出来なかったし
今思えば子供だけ見て愛情を注げばよかったと後悔
あげくに浮気されて離婚されちゃってw
毎日辛くて泣いてたわ
それで乳がんってどうなのよ
でも高リスクだったけどもうすぐ6年目だから
少しでも楽しみ見つけて頑張ろうと思ってます
不公平だよね
病気も貧乏神も犯罪者も、
弱くて与しやすい相手ばっかり狙ってくるんだから
私もストレスフルだなあ。
母親が乳がんで早死、父親はすぐに再婚で継母とはうまくいかずに
反抗期がないまま早く家を出て。
その後も就職やら何やらで大変な思いをして、やっと一息ついたところに
自分も乳がん宣告、遺伝性ではなかったけどハイリスク。
同じストレスフルな人生を送っていてもがんにならない人はならないのに
不公平だと思う。
私もストレス凄かったです。両親がいつも喧嘩してて抜毛症になってしまって
高校生の頃から頭にハゲがいっぱいで隠すのに大変。それがまたストレスで…。
おまけに元彼には10年近くストーカーされ仕事も最高に忙しい上、職場環境最悪。
毎日消えたいなー死にたいなーとか思ってたら乳がん告知。自業自得なんだろか。
今は自分を大事に愛してあげたいと思ってます。
ストレスには、まったく縁が無かった。
なのに、乳がん。全摘。抗がん剤+放射線照射+ホルモン剤のフルコース。
どうしてなんだろうね。それでもノーテンキに生活楽しんでる。
PET検診で骨転移発覚した。
8箇所も転移してたよ。
平均予後の中央値を調べて愕然です。
20ヶ月ですか・・・
>>97 私はストレスが限度を超えると、辛いと思うことすらなくなります。
酷い状態なのに自覚がない。で、体を壊すまで無理できてしまう。
自分では大した事ないと思ってて我慢してたけど、今から思ったら異常でした。
ストレスは誰にでもあるものだけど
「いやだ、辛い、痛い、誰か助けて」と喚ける人は、健康なのかも。
そういう人間が身近にいて、我慢させられる人間は病気になったり。
>>99 凄くよくわかるー。
私も親しい人に、痛々しいからもうやめてと言われてはっとする。
勿論ストレスは強く感じるし辛いんだけど。
つい自分が無理したり我慢することでその場を収めようとしてしまう。
治療中のがん専門病院のレジデントが言った「どんなことがあっても他人のために自分を犠牲にしてはならない」をモットーにしないと。
色紙に傍若無人と書いて貼ろうかな。
乳がん克服した頃には、すっげー自己中人間になってたりしてね、ここのみんな(笑)
ストレスのせいで癌になんて思いたくないな。
ストレスの原因となった人達をこれ以上恨んで、残りの時間を無駄にしたくない。
幸せそうにしてる人を見ると、なんで自分ばっかり
こんなに恵まれない人生を生きなきゃダメなんだろうって思うし
98さんみたいなレスを見ると、自分なんか生きてても仕方ないんだから
代わってあげられたらいいのにって思ってしまう…
どっちを向いても穏やかな気持ちになれないよ
主に仕事面でラッキーの連続の人生だったけど
実力以上を求められてそれがものすごいストレスになったなー
たくさん仕事をもらえるのが嬉しくてどんどん引き受けて、
精神的にけっこうやばくなってたと思う
乳がんをきっかけに今はまったりお休み中…
でもいつまでも無職なわけにもいかないから
そろそろ次の事考えないとなー。
>>98 治療法はどのようになりましたか?
PET検診はどういう経緯で受けることになったのでしょうか。
>>98 私も2月に骨転移してました。
他臓器の転移は確認されてないと
のことだけど。
私も色々と調べました。
平均予後3年は厳しいみたいですね。
私もストレスは無い方?鈍感かな?
ただ最近読んだ本に出生時の体重が重いと乳がんのリスクは
そうでないグループの1.3倍は高いんだと。
これって、自分では気をつけようがないんだがね…
オカンのせいでもないだろうし。
ちなみに私は4,600gのジャンボベイビーでした。
その後肥満とは無縁子供の頃からやや痩せ気味
未婚、妊娠経験なし、超貧乳
考えるときりがないか
骨転移の6年生です。
もっと先輩も結構いらっしゃいます(患者会の転移組にいるし遭遇率高い)
最初のうちは不安から色んな数値が気になって当然だろうけど
乳がんの骨転移は結構長い付き合いになる可能性が高い転移だと感じてます。
10年生存率のこと考えると、私もヒジョーに怖いんだけど。
10年前より今の治療のほうがかなり進化してるし、5年前とも違う。
皆さんの身体の中で、ゾメタや他の薬が頑張ってくれることを祈ってます。
治療費続かない。リュープリンやノルバのお金が払えない。
もう治療もやめなきゃいけないかなぁ。
次CT入ってるから5万越え?
絶対無理です。
もう周りに迷惑かけるのも疲れてきた。
治療やめるしかないかな。
109 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 14:29:41.81 ID:yMho9NA8
>>108 病院のショーシャルワーカーへ相談してみては?自分もあまり詳しくなくてごめん
過去スレとかもう一方のスレにも治療費代がきつい場合の対処とか書かれてあったかと思う。
リュープリンとノルバということは、グレード的には穏やかなタイプなんだし2年は続けて欲しいな
CTとかMRI、骨シンチとかフルコースだと窓口で支払う金額にガックリするよね。
今は機械相手だからいいけど、以前は窓口に並んで、だったから前の人とか2,850円とか聞いた後で
38,000円とかね・・・orz
110 ショーシャルってw
○ ソーシャルワーカー です
112 :
108:2012/04/07(土) 19:25:13.50 ID:TrZXs9wM
>>110 レスありがとう。
相談した上で決めたんです。毎回毎回待ってくださいって言うのにも疲れた。
子供の教育費もかかるしそっちにまわそうかと。
術後1年だけど無治療でがんばります。
>>110 私の病院はいまだに窓口だなあ
オンコタイプDXやって窓口で47万払った時の事思い出したw
あっすみません
なんか不謹慎な発言してしまった…
wじゃないですよね
本当すみません
大丈夫ですよ
116 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 23:15:51.19 ID:kysSlT+p
治療のストレスで過食症気味に。
ダイエットしたい…
何か良いダイエットないだろか。
>>115 どのクレードでどういう状況かはわかりませんが
CT外せないかな?
私も日々の生活がカツカツで化学療法を受けるかどうか悩みました。
私はトリネガで、全摘でしたから術後の化学療法を最低限な物?にしてもらい
CTは年に1度血液検査も項目を最低限?肝機能程度を調べてもらう、
職場での健康診断を上手く利用すれば半年に一度の血液検査になるし。
骨シンチやMRIはしてません。
とてもお悩みだと思いますし、お金の事で迷惑をかけたり心労がかかったりで辛いと思いますが
どうぞ、あきらめないで下さい。
>>116 ダイエットしたいと思っていると
余計ストレスになりませんか?
私の友人でダイエットを辞めたら過食が少し良くなったと言ってました。
美容体重?スタイルじゃなくて、標準より少しオーバーくらいなら許す。
とか、せっかく食べるのだからうんと美味しくて手のかかっていて
お値段も良いものをと。
今はスタイルも程よく、とても綺麗です。
治療お疲れ様。
こればかりは誰にでも愚痴ったり相談相手がいないから
内面にためてしまいがちだからね。
自分を虐めちゃだめっすよ。
健康な人からの「病は気から」「手術で取ったんだから大丈夫」等々の言葉って本当にムカつくし傷つく
詳細話してないから仕方ないのかも知れないけど、あなたの為に言ってるとかお腹いっぱいだ
世の中にはもっと辛い人がいる〜とか励ましてるつもりだろうが心底ムカつく…
>>119 ほんと、あなたの為に言ってる自分に酔っているだけでウザーだよね。
私は自称貧困者(笑)の知人から「名無しサンは病院にかかるお金が有って良いよね」って言われたよ。
知人はお金がない割に頻繁にタクシーを使う・貧困なのに外食三昧等々、日頃から突っ込みどころ満載だから
普段なら( ´_ゝ`)フーンでスルーしてたけど、今回だけは「ねえ、私の代わりに癌になってくれない?w」って
思わず言っちゃったよ。ほんと、無知って罪だと思うわ。
121 :
107:2012/04/09(月) 03:14:01.92 ID:YBWZZY4B
>>109 >他臓器への転移はありますか?
ないです。
骨転移だけがジワジワと広がっていますが、普段の生活にはほぼ支障なし。
疼痛コントロールも今のところは良好です。
>>119 心の底から同意。
話してないのに休職明け一発目の言葉が、癌なのに肌綺麗だね…。
もうあり得なさ過ぎて笑いも出なかったわw
事あるごとに、お金節約しておいた方がいいんじゃない?と助言してくれるのは病院代の為なんでしょうかねぇ…。
>>119 自分の親はいまでも「転移しても乳がんは治る大丈夫」って言い張るよorz
娘の病気に本当に興味なくて何も調べないんだなと呆れた。
所詮この病気の恐怖や辛さは患者にしかわかんないんだよ。
他人の苦しみは本人にしかわからないよ
あなただって同じ
>>123 だからこそこのスレに書き込みしています。
「万が一」を自然に受け入れて、最期を迎えたい。
でもきっと取り乱すんだろうな。
>>123 うちの親も自分の娘の病気に関して知ろうともしない。
業を煮やして、病院でもらった患者向けの概説書を持っていったけど、
「読んでもわからないから読まない」と言われた。
そのくせ、術前抗がん剤の副作用で心身ともにヘロヘロになっているときは、
「そんなに暗い顔されるとこっちまで暗くなる。もっと前向きになれ」とか言うし、
術後に再発予防の治療が必要なことを言ったら、ものすごく不機嫌になった。
一緒に住んでいるわけではないし経済的にも独立しているので、
今は、余計なストレスを負いたくなくて疎遠にしてる。
127 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 02:19:24.91 ID:XlK+xTuF
今日から入院で眠れなくて書き込みw
リンパ管侵襲だけど転移はしてないって言われ
安心してましたが…
あんまり安心してちゃ駄目なのかしら?
ちょっと怖くなりました(^_^;)
>>127 お医者さんが頑張ってくれますから気を楽にして安心して手術にのぞんで下さいね
かくいう私は手術直前までベソベソ泣いてましたけど…(笑)
ごめんミスった
自分は他人を傷つけてないって言える人はいない思う
だからこそ、自分も言動に気をつけて生きていかねばと深く思うようになったよ。
言う側に悪意がないからこそ、言われて傷付くって事がある。
喧嘩売る気で言ってきたなら、こっちも受けて立つしモヤモヤしないで済むんだけどなぁ…。
母親に対する感情、同じ人がたくさんいて驚いた。
今は怖くてなるべく会わないようにしてるけど、親孝行できない事で自分を責める気持ちと、自分を守りたい気持ちで、精神的にキツいです。
だからこそ、自分も言動に気をつけて生きていかねばと深く思うようになったよ。
言う側に悪意がないからこそ、言われて傷付くって事がある。
喧嘩売る気で言ってきたなら、こっちも受けて立つしモヤモヤしないで済むんだけどなぁ…。
母親に対する感情、同じ人がたくさんいて驚いた。
今は怖くてなるべく会わないようにしてるけど、親孝行できない事で自分を責める気持ちと、自分を守りたい気持ちで、精神的にキツいです。
ごめんなさい。なぜか2回(爆)
私の母親も悪。
今、同居しているけど顔を合わさないようにしています。
再発したら、家を出るつもり。
孤独のほうが悪よりまし。
ここで
失礼送信しちゃった
ここで母親のことがよく書かれているけど、どういう年代何だろう?
これだけ乳がんのことがメディアで取り上げられているのに、それでも
理解を示すことができないないのって悲しいね。
癌に対して無知な人の言動なんて私はそんなに気にならないけどなぁ。
「手術で取ったんだから大丈夫」とか「昔と違って今は癌も治る病気だから」とか
「前向きに生きてれば癌になんてならない」とか散々言われてきたけどね。
とくに傷つくこともなくいつもスルーしてる。
というか他人に対してまで「私の病気のことちゃんと勉強して理解してよ!」とは思わないっていうか…
逆の立場だったらそこまでしたかどうかわからないから。
相手だってどう声かけていいか困ってるんだと思うし。
逆に聞きたいんだけど、どういう言葉をかけてもらったら嬉しいの?
自分の周りにはそんなに積極的にガンについてコメントしようって人はいないけどな
腫れ物あつかいでもないし、以前と変わらない人が多いよ。
たまに、身体大事にねとかさりげなく言われるかな?それくらいです。
あれ、この人私の病気のこと忘れてる?って扱いされることもあるけど
これって、ある意味恵まれているのかな?
長年、つーか子供の頃から家族の病気を見てきたから、病人の気持ちを汲み取ることの難しさはよく解る。
気持ちは解るけど、どうすれば正解だったのかは解らないまま。
振り返ってみれば、自分もかける言葉が見つからなくて変なことを言ってしまったりしたかもしれん。
そうだよね。結局ガンになった人とそうでない人との間にはやっぱり分かり得ないものがあると思う
もちろん思いやりでカバーしてくれようとする人はいるよ。ただガン患者の自分と健康な人との間で
どうしても卑屈な気持ちになってしまう部分は誰でもあると思う。それは仕方の無いこと。
相手にも同じような気持ちになって欲しい、と思うほうがエゴだと思う。
私はすでに母親は他界してるから、面倒見の良い姉妹のようだった母が側にいてくれたらなぁと
思うことはあったな。母の姉が代わりに色々してくれてありがたかったけど、その叔母も私より早く
ガンで逝っちゃった。まさか私のほうが長生きすることになるとは当時思わなかったな。
ガン患者であることで他人から哀れんでほしいとは思わないし、でもちょっとは気を遣ってくれてもな−
と矛盾した気持ちも抱えてる。やっぱり「ガン」てのはとてつもなく重い。
私の友人や同僚は内心どう思っているかは知らないけど、
以前と同じように接してくれているか、たまに気遣いの言葉をかけてくれる
くらいの人がほとんどなので、あまりストレスは感じない。
やはり親に理解されないのは精神的にきつい。
ここで「傷ついた」って言ってる人達は、別に相手に癌患者と同じような気持ちになって欲しいと言ってるわけじゃないと思うけど?
141さんのお母様はあいにく他界されているわけだし、理解のあるお母さんも一般的にたくさんいると思う。ただ耳を疑うような事を吐く親もいるんです。
私個人で言うと、母の無神経な発言は、老いの表れの一つだと思ってる。もう70才越えてるし。
状況も受け手の性格も十人十色だからね。乗り越えていく道のりも速度も人それぞれだと思います。
相手にとっては何気ない言葉でも厳しい時ありますよね。
同時再建中なんですが再建出来るだけ幸せと思えと何回も言われると辛い。
誰かと比較の幸せ論も嫌だし、そもそも乳がんになんかなりたくなかったんだよ!って仕方ない事を思ってしまう。
そしてすぐ町行く同年代の女子を羨んでしまうのです…。卑屈すぎる自分が一番嫌かも。
>>143 私も考えられないこと平気でいうのは確実に老化が原因のひとつだと思う。基本的に自分のことしか考えられないんだよね。乳がんは全身病ってことも理解が難しいんだろうね。以前はそんな人じゃなかったんだけど。
片道2時間半の距離にいてなかなか行けないから写メ送ると言ったら、何の写真?手術してなくなったおっぱい?と言われ茫然としたわ。
やんわりとそりゃないよ、と言ったけどわかってないみたい。いやな気分になるからあまり話ししないようにしている。母@70代。
>>127 火曜日に入院ってことは、
もしかしてもう手術は終わってるかな?
お疲れさま〜。
>>147 >>127 さん 10日入院なら、私の場合は2日前に入院だったから、
手術は明日12日では?
死ね
マルチコピペ爆撃荒らし
ペプチドワクチンとかみんなもう知ってるから
板荒らすなボケナス野郎
うちの母親はマルチ商法狂いで10年ぐらいアム、いまはFLPのアロエジュースを7年くらい。
がんも鬱もアロエで治るのであって、病院の薬はすべて血を汚すからだめなんだとw
友達は子宮がんになったとき、ノニジュースで何もかも治ると思っている人に
しつこく勧められたそうな。
私もアムずーーーーーっと勧められて困ってる。
あれ、ホントやめてほしい。
うちは牛乳石鹸でいいって言ってるのに。
乳癌術後まのなく4か月で放射線治療中です。
血液検査で白血球が減ったので、友達のすすめで
バナナを食べるようにしました。
親切心でいろいろ助言してくれる方はいますよね。
これから再発転移の可能性を考えたら、できるだけ
好きなもの食べて、したいことはしておきたいです。
153 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 13:26:52.41 ID:hHfAJUWx
温存手術後のあまりの変形にびっくり…
どなたか再建手術、もしくは脂肪注入、ヒアル注入なさった方いらっしゃいますか?
うちは姉妹で妹も乳がんで、非浸潤で散らばってたから全摘した。
で、かた〜いとこに再就職できたんだけど初めての会社の健康診断がやってきた
聴診器や心電図では絶対バレるから来年には辞めさせられるだろうと
心配してるんだけど、そんな差別ある?同じような立場の人いますか?
>>155 もし、会社側に何かを言われたら
就労に支障が無い旨の診断書をいただいたら?
私は健康診断の問診表には乳がんで治療済みで定期的な検査は受けていると
申し出ている。
会社の健康診断を受けない人は自費で検診を受けてその受診表を提出すればいいだけ。
会社には健康診断の全ての項目がチェックされるわけではないが
職場によって、医療、介護施設などでは一般企業よりは厳しいかも?
会社も社会保険事務所?などの手前私等企業は一応やってますってやつだろうと思うのは私だけ?
>>155 放射線治療を受けながら仕事をしているものです。
就労に支障がなければ気にしなくても大丈夫だと思います。
健康診断の結果は個人情報なので、漏れることはないですし
つい先日会社の健康診断受け、問診票に既往歴に書きましたが
係りの人も「乳癌」という固有名詞を出さずに対応してくれました。
ただ採血の人が手術したほうの腕に針をさそうとしたので
事情を話して反対側にしてもらいました。私は病状カミングアウト済み。
差別を感じたことはありません。ただ心配の言葉をかけていただいて
いますので、症状があるときは周りに伝えるように心掛けています。
三人に一人はがんに患うとも言われる世の中、折りを見て
周りに話してしまうのもいいかなと思います。私は話したら、「実は
私も〜な持病」「親戚が乳癌だったの」などという反応でした。
みんな何かしらあるなーと。なので心配しすぎず頑張ってくださいね。
手だと思います。
しています。
>>152 白血球が減ってる時は生物はダメなんだそうな。
バナナも焼いたりチンして熱を通してから食べませう。
>>158 バナナ・・・それはちょっと神経質すぎだわ。
気をつけるのは刺身とか生焼けの肉とか、せいぜい生野菜でしょ。
バナナはともかくw
野菜を生で食べるときはしっかり洗った方がいいね
>>156,157
いろいろありがとうございました。参考になりました
バナナを生食するのが怖かったら天ぷらの衣を付けて揚げて食べればおk。
あまりの旨さに体重が増えても責任は取らんw
健康に良いものを、わざわざ不健康なギトギトのジャンクフードにするとか・・・
パナナは焼いて食べると免疫力が上がるよ。
NHKのただイマ!でがんワクチンについてやってたね。
固形がんなら切らずに治せる時代がくるのかな。
>137亀レスでごめんなさい。私も皆さんどんな年代なのかな?と。
因みに私は53才。父は90才、母は81才。姉は昨年初発がどこかわからない(卵巣なのか大腸なのか)状態で亡くなりました。
5年前に2b乳房全摘、えきかリンパかく清。2年前に鎖骨下リンパ、どどっと首までに再発。
60Gyの放射線治療で今の所「がん」は大人しくしていますが、晩期副作用で注意しなければいけない昨年
姉が4月に末期がんと宣告、とにかく大変で一人で老いた両親を何度も飛行機に乗せ、姉の元へ。
筋肉が肩から首まで線維化してコチンコチン。左指は動くものの感覚無し。
という状態ですが・・・
子供は私だけになったので、介護もしています。いや、まだ元気なのであまりしてませんが。
母は斑に認知症(しかも所謂色呆け)
で時々悲しいやら、苦しいやら情けないやらで傷つけてはいけない左手の手首をカッターナイフで傷つけます。
自傷行為というやつです。ダメですがストレスは少しなくなります。
父は達者ですが、それなりに足腰が弱いので、両親の病院の付添、自分の通院、そして、二つの仕事を掛け持ちしているので
スケジュール表は真っ黒。はっきり言って、しんどいです。
でも「病気とは思えないわね」「肌が白くてきれいだわ」「乳がんだからもう治るんでしょ?」
それと同じ乳がん(早期で1センチ以下だったという事です)の友人から
「私は何ともないのに、ちょっと貴方、大袈裟じゃない?それで仕事を取ろうってこと?」とかね。
まあ、色々ありますよ。
腹の立つこと、腹の立つこと。
でも、腹が立っても親の介護は私しかないわけですから、本当に追い込まれます。
皆さん、どういう年代ですか?
>>166 あなたとお姉さんが若くしてご病気でご両親は長生きされてるなんて
辛い状況ですね。うちも母が76で私は51ですが母がひどいヘルニアです
毎日電話で死にたいと言われ、手術を予定しています
お互いがんばりましょうね。でもお父様の介護は誰かにお任せした方がいいのでは
ないでしょうか?がんばりすぎてあなたが心配です
皆さん頑張ってるんですね
私は38、母親64です
いまだ元気にバリバリ仕事してる母
父は要介護状態だけど…
35で乳癌になって、なんだか色々頑張ってきたこととかどうでもよくなってしまって
全部投げ出して実家もどってきてしまった
末期ってわけでもないのになぜだかメンタル面にかなり打撃くらってる感じです。。
親に甘えてる自分がなさけないです
>>167 父は「要支援1」母は「要介護1」母は耳が遠くてほとんど普通の会話が出来ないんですけどね。
老いているというだけでは介護度が上がらず、一応ヘルパーさんも頼んでいます。
母の斑な認知症の監視役に父がいるようなもので、同居も我が家は狭いし実家は古い日本家屋で土台が腐ってきてるし
さて、新しい家となるとそれはそれで大変なものがあります。
父は母に「一緒に老人施設へ入ろう」と言っているのですが、母が「庭のある家」にこだわって
その話になるとヒステリーを起こし、夜中でも実家に行くという事もしばしば。
自分の病気の事だけじゃなくてもエッセイ書けるよね、と娘と冗談を言っています。
頑張りすぎないように、と主治医の先生が「2か月に一度の診察は僕がそんなに頑張っちゃだめだよ、というストッパーだと思ってる」と。
他人に言われると、そうかな、と仕事休んだり、実家にも行かず昼寝したり。
周囲の助言は大切ですね。
>>168 打撃喰らわない人はいないと思いますよ。
そんなに早く死は訪れないんだけど、長生きはできそうにない、というのは何か他人に理解してもらえないですよね。
「もっと不幸な状況の人もいる」とかね。わかるけど、私も苦しいのよ!と心の叫び。
頑張れない時は頑張らなくってボーっとしてて「さぼってる」って言われてもいいんだよ。
と主治医の言葉です。
>>166 それと同じ乳がん(早期で1センチ以下だったという事です)の友人から
「私は何ともないのに、ちょっと貴方、大袈裟じゃない?それで仕事を
取ろうってこと?」とかね。
↑
ひどいことを言われましたね。私はステージ1
ですが、乳癌は10年後に再発や転移することもあるので
心配です。166さんの友人のように「私はなんともない」
って考えるくらいがちょうどいいのでしょうか。
>>169 そんなに早く死は訪れないんだけど、長生きはできそうにない、
というのは何か他人に理解してもらえないですよね。
↑
同意です。人間だれしも寿命があるけど、この病気にかかって
死を意識することがあります。どのような最期を迎えたいか
本当は家族と話したいのに、家族はそういう考えをネガティブ
思考ととらえてしまいあまり取り合ってくれません。
私は35で両親共まだ、現役で働いています。
34歳で発症、トリネガなので、今出来る治療は終わりましたが、職について悩んでいます。
今は、働いておらず、うちの両親は、医療関係者なので、病気に対する理解があり今すぐに働く必要はないと言ってくれてます。
しかし、子供が小さく、しかもシングルなので、おんぶに抱っこ状態。早く働かなければとも思いますが、ずっとこの病気を抱えてやっていけるかと不安もあります。
再就職した方、病気の事は、面接等で伝えましたか?治療も終わり、伝えなくてもいいかな?と思う反面、もし再発したらと考えると、就活も躊躇してしまっています。
>>171 私はホルモン治療中、職探し中です。
(前の職場は病気のために辞めたのではありません)
面接などでは病名は伝えていません。
伝える義務は特にないと思っているから…。
先にどうなるかはあまり悩んでおらず、今現在なんら問題なく働ける身体状況です。
ただ残業が深夜までありそうなものや不規則になりそうな仕事は避けています。
伝える必要はないし、企業側も尋ねてはいけないと、労働基準法で決まってます。
まぁ「女性特有の疾患です。」で、うまく、ごまかしたら良いです。
術後ハーセプチン投与中に求職活動しました。
ハローワークの窓口の人に聞いたら、業務に支障なければ全く言う必要ないと言われましたよー。
だから大丈夫。
先日、始めて子宮体がんの健診をした。
思ったほど痛くなかったけど、終了後には生理痛ぽい鈍痛と
生理の終わりかけみたいな分泌物があった。
ふーん、こんなもんなんだって感じ。
>>175 まあ173は適当にいっただけでしょ。
労働基準法で定められてはいません。
逆に動労安全衛生法(の労働安全衛生規則)では、雇い入れ時には健康診断をしな
ければならないと定めています
ただし、これが企業側が過度に個人情報を収集し、就職差別につながるという批判を
受け、通達もしくは声明のレベルで、厚生労働省が以下のように表明しています。
------
「雇い入れ時の健康診断」は常時使用する労働者を雇い入れた際における適正配置、
入職後健康管理に役立てるために実施するものであって、採用選考時に実施すること
を義務づけたものではなく、また、応募者の採否を決定するために実施するものではあ
りません。
(中略)
したがって(中略)健康診断が応募者の適性と職務遂行能力を判断するうえで、合理的
かつ客観的にその必要性が認められる範囲に限定して行われるべきものであります。
-----
つまり、法的に「企業が尋ねていけない」と強制してる根拠はどこにもなく、強いていえば
「職務遂行能力に無関係な既往症を尋ねるべきではない」という推奨レベルのもの。
ただし、上記のような声明が出ている以上、職務を遂行するに当たって、乳がんの既往症
が安全上影響を及ぼさないことが明らかであれば、それは申告する必要もない。
そして申告しないことを理由に不採用にしたり、解雇された場合は、上記表明を根拠に
訴訟し、高い確度で勝訴できるであろう、というレベルの話でしかないということ。
171です。
治療は終わっているので、伝えずに就活したいと思います。
すぐに見つかるとも言えないので、出来るだけ早く仕事が見つかるよう頑張りたいです。
みなさんありがとうございました!
>>177 なるほど
とてもわかりやすい解説ありがとうございました
180 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/21(土) 21:35:49.59 ID:t7JCFZ9b
まだ検査の結果は出てないのですが
現在、首の悪性リンパ腫で入院中です。
先日、胸に7ミリのしこりを発見しました。
悪性リンパ腫から乳がんを併発することってあるんでしょうか…?
>>180 参考になるか分かりませんが、私は25歳で首にシコリができ、悪性リンパ腫と診断され、抗がん剤と放射線の治療をした後、10年再発しなかったので完治と言われた一年後に乳癌になりました。
今はオペも放射線も終わり、ホルモン治療中です。
医者に乳癌の原因が悪性リンパ腫の時の放射線治療が原因の可能性も有ると言われました、真実はわかりませんけどね。
入院中で不安でしょうが、負けないで下さいね。
>>181 励ましありがとうございます。
私は非ホジキンで放射線治療はしてませんが
2月から抗がん剤開始したところなので同じリンパ腫なら
抗がん剤が効いてるはずなのに…と思ってしまいました。
再発の可能性はどちらにせよこれから抱えていくんですもんね。
結果をあまり不安にならずに待ちたいと思います。
ちなみにセラミックのかぶせ歯はされていますでしょうか?
私は数年前にしたセラミックのかぶせ歯が合ってなくて…
そのうち歯の真下のリンパが腫れるようになったので。
失礼な質問すみません。
抗ガン剤投与2回目が終わり来週3回目なんですが、髪も結構残ってるし、爪・その他体毛も変化無しの状態です。
個人差があるのだとは思いますが、
変化が無さ過ぎて、ガン細胞にはちゃんと効いてくれてるの? と不安になってしまいます。
気にし過ぎでしょうか?
ごめんなさい。
アドリアマイシンとシクロホスファミドです。
全く無知なもので質問させて下さい
私の家族が昨年七月に乳癌の手術をして、今年三月まで抗がん剤治療を行っていました
今月検査を行ったのですが、乳癌は消えていたみたいです
しかし膵臓に影があると言われてしまいました
乳癌の発見はかなり早期だったと思うのですが、膵臓癌の可能性はあるのでしょうか?
本当にこれで終わると思っていただけにショックです
>>183 個人差によると思いますよ。
私はアルコールがNGだったのでCEF療法を選択しました。
髪は結構残りましたが落ち武者?カッパ?状態でしたから
自分で刈りました、抜け始めは投与後3ヶ月過ぎてから。
仕事上丸刈りはNGだったのでズラを被ってます。
爪も体毛も睫毛や眉も健在でしたし、
生理も45歳だから上がってしまでしょうと言われましたが
4ヶ月程度なかっただけで復活しました。
自分では副作用が遅く影響するタイプ?と軽いタイプ?
思った程の吐き気もなかったし、ただ味覚障害が激しかった気がします。
好中球減少はありましたね。3回ほど投与前検査でNG頂きました。
>>186 まあスレチではあるが、速攻で検査受けさせて書類集めてセカオピに行きなはれ。
お大事に。
190 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 12:15:05.93 ID:V6KEwn2Z
知らずにもち米のお弁当、
3か月くらい食べてた(泣)影響あるかな
誤爆?
>>191 ググってみたらもち米が乳癌や乳腺症には良くないという説がありますね。
民間療法だと思うけど。
若年性で術後やっと3年が経過しました(が、高リスク者です)
温存だったけど未だ手術した方の胸は大きな傷とぺたんこなかたち
それでも結婚したくて婚活をしてみました
最近告白されたのですが、病気のことは何れ必ず言わないとなりませんよね
いつのタイミングで言えばいいと思いますか?
それでも出来るなら言いたくないです
引かれると思うと怖くて怖くてたまりません
>>193 告白というのは交際の申し込みですか?それともプロポーズですか?
不安な気持ちお察しします。
伴侶になる方には全て受け入れてくれる人を選ぶべきだと思います。
私は結婚して10年以上経過していますが、夫婦は楽しいときも辛い
ときも寄り添って生きていくものだと思ってます。
私の病気が分かったときは、「胸の形が変わるのは仕方ないよ。
命あってのものだからね。」といってくれました。
最近放射線治療が終わりましたが、変色して傷の残る乳房を
なでてくれました。
乗り越えていけると信じて頑張って下さいね。
195 :
191:2012/04/25(水) 09:10:58.40 ID:lhSRHi41
>192
おお、ググってくれてありがとう。なるほど、それなら乳ガン患者は餅たべちゃいけなく
なるねw きなこ餅大好きなので辛いww
>190
三ヶ月くらいだったら大丈夫だと思うよー。あまり気にするとストレスの方が身体に
悪いと思うよ
子供の頃から餅菓子が大好きなシブいわたし。。
術後の今は、乳腺症の痛みもあります。
ショックだ、、、
>>194 心温まるお話ですね。私の夫もとても優しく接してくれるし、娘も息子も嫁も「お母さん大好き」ですが
8ヶ月ちょっと娘がお付き合いしてもうすぐ終わってしまう恋の相手は
昨年私の姉、つまり伯母が末期がんであっという間に他界し、その時に私の話が出て
「あれ?話してなかったっけ母も再発乳がんでデータ的にはあと10年。でもきっと合う薬が出てもうちょっと生きると思うけど」と言うと
「君の家庭って重苦しいね。普通の女の子だと思ってたけど、普通じゃないよね。死人が多い家って・・・」と
それっきりで、娘の仕事も忙しいし会ってくれないらしい。一応歯科医。ちょっとは医療の端っこにいるくせに。
親としては頭きた、というか。そんな奴最低、と言うか・・・。
それでも彼が好きだったから娘は「まだ別れたわけじゃないのよ」と。
「ごめんね」と言うと「お母さんが謝ることじゃないよ。ただ、普通じゃないって言われたこと、引きずっちゃうかなと思ってるだけ」
主治医に言うと「そんな奴ぁろくな歯医者になれないから、捨てりゃいいんですよ!」
私の周囲は良い人が多いけれど、世間的にはまだ冷たい目で見られるのかな?
昔、お餅を食べると母乳が良く出るとか胸が大きくなるとか聞いたことあります。
お餅ってなにかしら乳腺に関係があるのかな。
関係あるかどうかは半信半疑だけど、
子供の頃お餅を食べ過ぎるて太ももに大きなおできができたことがありました。
ググって出てきたサイトには乳腺や乳癌、おできに良くないとは書かれていました。
乳腺ともち米は関係あると思う。
子供が生まれたばかりの頃、親や親戚に餅は母乳が出るから食べろ食べろ!と
言われて、特に出が悪いわけでもないのに食べてたら乳腺が詰まって炎症を
起こして大変だった。
助産師さんに聞いたら餅と脂肪分は母乳の敵とまで言われたよw
乳がんとの直接の関係はわからないけど、何にせよ食べ過ぎはだめだね。
>>197 そんなヤツと一緒になっても娘さんは幸せにはなれないよ。
主治医の言うとおりだと思う。
普通じゃない・・と言った彼氏はサラっと言い流しただけかもしれないけど
思ってても普通は言わないと思う。
でも、自分の子供が逆にガン家系の人と一緒になる、って言ったら
手ばなしで喜べるか・・と言えばうそになる。
難しいよね。
202 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 17:58:54.36 ID:HxTOP8Cb
>>197 私もそんな事を言う人なんて、もしそのまま付き合って結婚したとても
ロクな事にはならないと思いますよ。
がんだけでなく、生きていたら皆いろいろ問題は起きるし・あるから…
娘さんも今はツラいでしょうけど「配慮のない言葉や対応する人なのが早めに分かって良かったんだ」位に…早くなれるといいですね
もっと良い人も沢山いまから、凹まず頑張って欲しいです
>>177さんでも、どたなか他のかたでもご存知でしたら教えてください。
文章中にある「健康診断」なんですが・・。
今パートで勤めている職場は今まで「健康診断」を個人の選択に任せてもらってました。
そのため受けなくても良かったのですが今年度から一定の(6ヶ月以上働いた、など)要件に
当てはまる人は受けてもらう、ということになってしまいました。
内容はX線とか採血、胃のバリウム検査などです。
採用の際の面接時は術後4年経ち健康でしたので既往症など言いませんでした。
ただ、定期検査等で迷惑をかけることもあるかと同じ業務をしている一部のパート同僚のみ
に話してます。
今回渡された用紙には「受けない」場合、「その理由」、とありました。
『他の医療機関で定期的に受けているため』で通しちゃっても良いでしょうか。
どんな病気で?なんて聞かれたりするのかなぁ・・もし聞かれた場合こちらに示してあった
『女性特有の疾患です』で、良いでしょうか?それ以上言う必要はありませんよね?
その『検査結果』を持ってこい、とまで言われるのかしら・・嫌だな orz
もち米、結局のところデンプンが悪いんじゃないかな? ちょっと前に学会でデンプンを多く摂取する人は再発率が高いと出てました。デンプンだとすると米や小麦粉もそうですよね。
私デンプン大好きなんですよ(ToT)
でも昔の人ってでんぷん多く取ってたと思うけど…。
母親も芋やすいとん?ばっか食べてたよーって言ってるよ。勿論お餅も。
お肉ばっかり食べてても酒ばんばんタバコばかすかやっても元気な人は元気なんだから運なんだと思う。
206 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 23:17:44.52 ID:HxTOP8Cb
先月乳がん発覚、今月10日に温存手術→今はホルモン療法でノルバテックス服用中、がん核グレードの結果待ちで抗がん剤をやるかやらないか決める感じな状態の脇リンパ節転移なし、ステージ1、リンパ管と静脈侵襲あり、がん2cmです
がんは分かっても、いろいろ検査が続き分からない事だらけで不安になってた時「リンパ管侵襲って?!」とか(前スレですが)皆さん丁寧に教えて下さったり
泣きたくなる程親切な書き込みして下さったり…本当にありがとうございました。
明日から徐々に仕事に復活になりました!
再発や転移はやはり怖いですが、そういう状態になってる方が温かく励まして下さったんですからビクビクしないで私も頑張ります
このスレの皆様、ホントに本当にありがとう
温存手術から数ヶ月経ち、硬かった乳房・脇下・二の腕が少しずつ柔らかくなってきました。
皆さん、柔らかくなっていく過程で、痛みとかありましたか?
なんだか今までに無く痛みが強いのですが、これは神経が治ってきた(?)って事なんでしょうか?
208 :
がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 12:03:39.46 ID:jM9//42n
>>202さんに同意
そんな言葉を言える人間、ろくなもんじゃないわ。
しかも歯科医。
人として尊敬できる方と恋愛も結婚もして欲しいです。
ってか、幸せになれないと思う。
5月から、ものすごく忙しくて大変な営業所に転勤することになった。
自分は術前に転移が分かって、手術してないのでずっと同じ会社に勤めてる。
もちろん上司には言ってあって、これまでの上司は割と気にしてくれてたんだけど、
新しい上司が転勤してきたら半年でこれ……遠回しな退職勧告なのかな?
確かに本社の方針で、なるべく営業所に人を回せ、ってことになってはいるみたい
なんだけど、こっちからしたら選りによってその営業所かよ、ってかんじ。
営業所に行ったらそこの所長が直接の上司になるからその人にも病気のこと言わ
なくちゃいけないわけ? とか、それだと営業の人皆に知られちゃう(今は病気の
ことは上司で止めてもらってる)とか、そもそも仕事がめちゃくちゃ大変だとか。
考えてるだけで今から鬱になりそうだよ……
>>197 むしろそんな男との結婚には反対すべきってくらいだよ
そんな奴のどこがいいんだろ?
お嬢さんを大切にしてくれるとは思えないんだけど
他人事ながら腹たつわ
ちょっとスレチになっちゃうけど今日の新聞にデートDVのことが載ってましたよ。
相手をののしったり欠点をあげつらったりする言葉の暴力もそれにあたるそうです。
被害者の自尊心をそぐ行為ですね。
結婚したら本物のDVになる可能性大なんじゃないかな。
別れて正解。
むかつきますね。別れて正解。
どうせ私立のなんとか医科大学でしょ。(まともな私立のお医者さんすみません)
親におんぶに抱っこで世間知らないんでしょ。
相手にしない方がいいですよー
>>193 あなたと状況は違うけれど(新婚ほやほやwで乳がん発見)若年性の高リスク、全摘しました。
自分なら早いうちに正直に話します。将来結婚を考えているなら、ずっと黙っているのは失礼と思う。
話してみてダメなら、この人とは縁がなかったんだなーと次にいく。結婚話まで煮詰まってきてから
がんのことを切り出して、もしもダメになったらあなた自身も傷つくと思うよ。
そうですよねぇ…結構この理由で色々駄目になる事あるし。言っておくに越したことはないと思います。
>>211 私も若い頃には思い当たることがありますが、好きになった時は判らないんですよ。
姉が末期がんで大変だった去年は姉の事で慰めてくれて優しい人だと思ったんですよ。
ただ、親もがんだとわざわざ教えていなかったというか、「君の親族にがんの人いる?」と聞かれないし
とにかく娘の学生時代に世話になった伯母が宣告から半年で死ぬという状態でいっぱいいっぱいでした。
それは私も娘も。元からそんな奴なら交際に反対していますが、恋をしている最中に反対しても効き目は逆ですよね。
>>
213 それが国立なんですね・・・有名な所です。ボンボンの方が寧ろ良かったのかも。
親は普通の会社員だったそうです。私立の大学病院では再建手術でお世話になりましたが
ボンボンの軽い所と言うか気さくな所が多い医局で、楽しい入院生活を過ごしました。
姉の入院先の某私立医大の先生方は部長先生の方が腰が低く、御用聞きの先生の方が傲慢でしたが。
そして、その例の彼は色弱で味盲だったので、思わず歯科医の資格にそのチェックはないのか、と調べましたよ。
運転免許も持っていますが、小さい頃から親に「他人にばれないように」と信号の順番とか訓練されていたようです。
>>193 娘の事で色々考えて、ググると「がんは遺伝性が強い」という見解が強いのですが
大きな書店で「医学書」のコーナーへ行き、数冊専門書をゲットしました。所謂がん克服本ではなくて。
専門用語で難しいものは「医学事典」のようなもので調べたり。
日本では「遺伝性は否定できない」という学者が多いようですが、それも全員にがんが遺伝するわけではないようです。
そこでお勧めなのはフランスのアクセル・カーン氏の「モラルのある人はそんなことはしない」です。
医師、遺伝学者の科学エッセイです。ちょっと気が楽になります。
>>216 確かに酷い相手だとは思うけど、こんなところで相手の欠点(障害)を
あげつらっている時点で、相手と同じレベルに堕ちているのでは
辛い目に遭ったからこそ、そういう貶し方はしたくないと思う
綺麗事でスマン
私は、そんな人が世の中に居るという事が判って個人的には勉強になり良かったです。運転免許の件といい人間としてまともな神経ではないと思います。
>>217 確かに綺麗ごとでも私も他人事だったらそう思う。ごめんなさい。
そうやって、その文章を見ていて「やっぱり私が一番悪いのだな」と思いました。
本当にごめんなさい。
娘にも家族にも本当に乳がんなんかになって申し訳ないと思っています。
本当に本当に心からお詫び申し上げます。
辛いのです。生きていること自体がつらいのです。先日再再発という結果が出たので。
(局所再発だったので)
冷静になれませんでした。ごめんなさい。
220 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 20:02:47.41 ID:sNibeJLd
若年性乳がんになっちゃったのブログの人、
他界されて随分経ちますが、ブログは凄い人気なんですね。
>>220 私も読みました。治療しながらブログを続けていたことに
驚きです。ご本人も聡明だしご主人もとても優しそう。
私は37歳で温存手術を受け、現在ホルモン療法中。
再発,転移が常に心配ですが、いつも前向きだったブログ主さんに
励まされました。治療の内容が分かりやすく事細かに記されて
いるので、役に立ちます。
>>219 局所再発、さぞ辛いでしょうね。ご家族は治癒することを心から
望んでいると思います。大事なご家族のために頑張ってください。
ペコさんは私と同い年でほぼ同じ時期にガンになりトリネガってんで、
親近感を勝手に抱いていて、亡くなった時はかなり凹んだ。
とくだねの映像も消せずにHDに残ってるな。
223 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/06(日) 11:36:56.46 ID:j7mMNw8I
>>221>>222 あんなに前向きに生死に向き合えるって凄いですよね。
私は39歳で全摘、現在はホルモン療法中ですが、
抗がん剤に比べたら副作用は楽なはずなのに、
更年期症状に挫折しそうになってます。
抗がん剤で苦しむ期間より、更年期で苦しむ期間のほうが長いからね・・・
私の場合、更年期症状は日常生活にかなり支障をきたすことが多くて
無駄な一日、無意味な一日を過ごし、それがストレスになっている。
226 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/07(月) 04:02:04.08 ID:A//ddoBw
自分はもうすぐホルモン療法を始めます。
そろそろ閉経の歳だけど、やっぱり更年期症状が出るって不安だな。
どんな状態になっても受け入れようとは思ってるけど、自分でコントロール
出来ないのは怖いなあ。
なんか手術の前よりびびってきた〜
リュープリンとタモキシフェンのホルモン療法をやって半年ですが
眉毛に白髪が生えたり爪が薄くなってすぐ割れたり地味に困ってます。
これって単に老化なのかな?
今日はもう動けない
治療費捻出のための自転車操業に疲れた
連休くらいと思って子供つれてお弁当もって公園や海にお出かけした
空っぽのお財布と相談しながら
先が長くないなら子供といっぱい思い出作りたい
私が生きてる間くらいは、経済的な苦労など知らずに毎日楽しく過ごさせてあげたい
夫にも子供にも隠して、必死でやりくりする日々
治療費どころじゃなくて、本当はこのところ病院に行ってないんだよ
まだ三年、ホルモン治療が残っているんだけどね
何が正しいのかわからなくなってきたよ
本当にどうするべきなのかわからない
>>227同じ〜私は頬も垂れブルドック状態になった。
なので先週思い切ってフェイスリフトしました。
何か乳癌になってから後々後悔するよりやりたい事は今やろうと思うようになった。
数年若返り久し振りに気分いい。
>>228 ってことはリュープリンは終わってる?
ホルモン療法の飲み薬だけだとちょっとパートに出るとかでなんとかなるのでは。
隠してないで旦那さんに相談しましょう。
>>229 フェイスリフト検討してるものですが、
どんな方法でしました?
ホルモン治療を始めてからブルドック顔がものすごいストレスなんです。
>>228 隠してるって、病気の事?それとも治療費の事?
233 :
229:2012/05/07(月) 22:54:39.04 ID:VF2WDNqE
>>228通勤帰りの携帯の書き込みで全体が見えなくて呑気なKYな書き込みしてごめんなさい。
私も術前抗癌剤、手術、ハーセプチン、リュープリン、(今はノルバのみになりましたが)と家計が火の車状態でした。
癌保険に入っていなかった事を凄く悔やみました。
当時身内に借金もしましたし、手術後働き始め何とかなった感じなのです。
どなたか相談出来る方か、身内の方に頼る事は出来ませんか?
あの頃は身体も不調で今思うと鬱状態でした。身体が快復して来たらきっといいことがあります。
気力が少しでも出て来たら短時間ずつ仕事を始めたらまた違ってくるかも知れません。
お子さんの為にどうか頑張って下さい。
>>232 治療費のことです
>>233 いえいえ、レスありがとうございました。
当方、夫婦で義実家の会社の従業員なのです。
金銭面の不満は即、義実家への不満ととられかねないので、夫にはなかなか伝えられずにいます。
普通ならもっと収入のよい仕事を見つけるところなんですが、その自由がないのです。
しかも、夫の稼ぎは普通なら十分ですし、自分の治療費とやりくりが原因とあって余計に言い出しにくくて。
私はゾラなんですが、二年なんとか終了したところ、一年追加を提案されて、以来病院から遠のいています。
せめてタモくらいは貰いに行かなくてはですね。
ここで聞いてもらったら少し楽になりました。ありがとう。
235 :
229:2012/05/08(火) 00:15:29.36 ID:WYgpA2Hv
>>231私は医師との相談でフェイスラインと下を向いた時二重になる顎のリフトアップをしました。
皮膚とスマスの処理をしましたのでもちは五年だそうです。今術後2週間ですが鏡を見るのが苦痛でなくなりました。
また働いてお金を貯めて五年後はフルフェイスをしたいと思います。
フェイスリフト手術事態は一生に一度か二度の大変な手術なので失敗は許されなかったので本当に調べに調べ二軒カウンセリングをうけました。
231さんもリフト手術成功しますように。
色々事情がありますね。
うちもです。
リュープリンが痛い・・・
私のせいでいつも家計は火の車。
がんになったら治療費ただにしてほしいくらい。無理だけど。
>>235 ありがとうございます。
参考になります。
私もいろいろ調べてみますね!
私もフェイスリフト考えるぐらい
たるみが気になってたけど
金の○フ○ 試しに使ってみたら
かなり上がるよ
余計なお世話かもですが、全国チェーン展開している所だけは避けた方が良いです。
事前にレントゲン、血液検査をしてくれて、フェイスリフトが得意で、ある程度の施術件数がありしっかりカウンセリングをする医師なら間違いないと思います。
顔が落ち着いたら今度は再建手術のカウンセリングに行こうと思っています。(温存だったのですが酷い変形で…)
たまたまフェイスリフトをお願いした医師と乳房再建で神の手と言われる形成外科医が知り合いで紹介状を書いて下さったのはラッキーでした。
>>238金の○というのは化粧品ですか?良かったら教えて下さい。
240 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/08(火) 12:29:44.20 ID:1MDvgRMD
私もガン保険に入ってなく、女性特約もつけてなくて、
いわゆる総合医療保険だったから、手術と入院の給付金のみでした。
術後のハーセプチンについては、金銭的なことで悩みましたが、
やっぱり受けた方がいいと思って、貯金を切り崩しての投与です。
辛い・・・・・
>>239 ありがとうございます。
フェイスリフトといってもいろいろありすぎて戸惑っていたところです。
悪性腫瘍の人はできない施術もあるみたいで。
>>239さんは、都内の病院でされたのですか?
私は地方に住んでいるので、近くに大手の美容外科しかないのが現状なんですが
都内まで通ってもいいと思っています。
ご迷惑でなければ、メールでお話させて頂けませんか?
私もリュープリンしています。しかも四月からなんだか診療報酬
の改訂があり、金額が加算されるとの知らせがありました。
10回受けたらご褒美で1回無料にならないかなと妄想してしまいます。
ひと刺しする値段で家族でおいしいものを食べに行かれますよね(TOT)
乳がんの治療ではリュープリンは使っていませんが、
数年前、子宮筋腫の手術前にリュープリンを打ったとき、
会計で面食らったのを覚えています。
その時まで大きな病気をしたことがなく、
注射といえばインフルエンザの予防接種くらいしか打ったことがなかったから。
>>239 基礎化粧品ですね
ドクターシーラボのエンリッチリフトEXっていうジェルなんだけど
私には合ってたみたいで口角が上がった感じです。
試供品があるからそれで試してみたら?
あ、別に宣伝じゃないですよ><;
>>244 あ、私も気に入って使ってます。
効果があるかは実感ないけど、オールインワンなのが楽ですね。
>>245 ね〜楽ですよね。あまりにも良かったのでBBとゲルマローラー
セットをお買い上げ〜そんなに高くなかったです。
ちなみに下地はナチュラグラッセ。
ファンデはオンリーミネラル。
がんになって変えました。
248 :
239:2012/05/09(水) 14:35:45.55 ID:NoefePis
>>241メールOKですよ。フェイスリフトやら身体のメンテナンスで今月いっぱい会社を休む事にしましたので、
久し振りに2ちゃんを覗いたり映画に行ったりしておりましたが流石に飽きました。
捨てアドを載せて頂いたらメールさせて頂きますが。
249 :
241:2012/05/09(水) 16:35:41.00 ID:9zaAjT4o
ステージ1なのですが術後の定期健診が
年1回のマンモと半年1回の血液検査だけなのって普通ですか?
CTとか頼んだ方がいいのかなー。
ステージ0だけど半年に1回CT、年に1回骨シンチしてる。
正直これはやりすぎではと思う。
術後2年です。
>>251 たしかにそれはやりすぎな感じ
ていうか被曝が心配になったりしない…?
私は術後3年。
ステージ1で、検査は半年に1回のエコーのみです
胸部CTは2年目に1回とっただけ。
そして3年目にしてやっとマンモやることになりました
骨シンチは一回もしたことない
>252
ちょっと気になってはいたけど言われるがままに検査しちゃった。
ホルモン療法もゾラ2年、タモ5年でガッツリだし、いいカモにされてる感じ?!
254 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 19:56:09.26 ID:6DZB6hn6
非浸潤だったのでステージ0です。
3ヶ月ごとに主治医の触診と血液検査と尿検査です。
対側の心配もあり、マンモとエコーは年に1回。
薬はタモ服用です。
主治医の触診を一番信頼してるかも。
でも正直しっかり検査してもらえてるのは羨ましいよ。
私の場合は被曝の心配はあんまりないかもだけど
触診もほとんどしてくれないし、
対側とかノーチェック状態だもんね…ちょっと不安になる
血液検査や尿検査もこの3年一回もしたことないよ
>>255 普通なんだけど、ステージ0なのに必要なのかなと・・・
非浸潤だとノルバ単独の方とか無治療の方もいるようなので。
>>257 非浸潤全摘でもpg強陽性だとしたらまったくもってそれ標準。
温存で、ER 20%、PgR 20% です。
標準治療なんですね。
それじゃあと3年飲むしかないな〜
ちなみに触診、視診は放射線終わって肌の状態を診てもらったのが最後。
尿検査にいたっては一度もしたことない。
ホルモン微妙な上に非浸潤温存なんだね。
セカオピした?
そういえば術後1年過ぎたばかりだけど
反対側のマンモはしてないなー
エコーはやったけど…個人差にもよるだろうけど
マンモはマジで涙が出たよ、妊娠や出産経験なしで乳も出たし。
私の場合はCTは胸部から腹部にかけて。
左の卵巣が大きいからついでに肝臓も映るからと。
尿検査って術前検査の時しかしたことないな・・・
>>220 毎日少しずつ読んでます。
あの頃ピンクリボンウォークとかに嬉々として参加して
シマウマのバッグとかマグカップとかバンダナとかの記念品いっぱいもらって喜んでた、私。
キティちゃんのピンクリボンのぬいぐるみも全種類買ってもらって大事にしてたのに、
一方でペコさんがピンクリボンの巨悪に立ち向かって凸電とかetc.がんばっていたなんて
かなりびっくりよ。
なんかあのお祭り騒ぎに浮かれ過ぎてたみたいで反省しながら読んでます。
はぁため息。
263 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/10(木) 07:00:10.94 ID:eqYMZu/N
首無地蔵 病気平癒 広島県府中市
ピンクリボンを全否定はできないけど、違和感はあったな
検診率をあげても対応力が低い現状では医療関係だけが疲弊するするだけじゃ?
レントゲン読図が適当なら検診しても無駄になるだけじゃ?
研究や医療関係を育てるなど具体的な数値を示してもらわんと募金する気にもならん
>264
ほんと、なんとなく違和感ある。
うちのパンクしそうな乳腺外来でも、検診請け負っているけど、
これでもっと検診増えたらグレーやクロの患者が増えて、
読影や病理の負担が増えるだけじゃない?
検診率だけじゃなくて受け皿の整備がないと、片手落ちな感じ。
266 :
DCIS:2012/05/10(木) 19:17:12.94 ID:GUQ/noXv
浸潤、非浸潤に関わらず読んでください。
私は非浸潤性乳管癌(DCIS)と診断されました。実施した検査は
マンモ(異常無し)、エコー(異常有り)、触診(異常無し)、細胞診(偽陽性)、VACORA(DCISと診断)です。
治療が必要との事で某有名国立病院に紹介状を書いてもらい行きました。
医者からいきなり、全摘手術を進められました。理由は確実に癌細胞が除去でき再発のリスクが無い
からです。部分切除で温存治療も可能との事でしたが、その場合取り残して再発のリスクがあるのと
放射線治療が必要だと言われました。これが標準治療だから当院ではこの治療方針で進めると言われ
ました。
しかしです、
私は日本の癌治療に対して強い疑念を以前から持っていたので、
DCISって本当に治療が必要なの?これって本当に癌なの?と疑問に思い散々調べてみたのです。
結論を先に言います。 「一切の治療は必要ありません」
これが私が出した結論です。もちろん私一人で決めたわけではありませんよ。
まず治療目的で始めに行った有名大学病院での私と先生との会話の一部を記載します。
私「DCISに関して色々調べてみたんですがDCISは浸潤癌になって転移するんでしょうか?」
先生「間違いなく浸潤癌になります。時間の問題で100%なります。早期発見できて喜ぶべきです」
私「それ本当ですか?日本にも海外に浸潤癌に発展する事は無いと断言してる医者もいるし、
また浸潤癌になるかどうかははっきり判っていないないという海外の論文も見ましたけど」
先生「うん・・・・本当のところは判らないのです。そこは悩ましいところなんですよ・・・・。」
私「やっぱり先生も判らないんですよね」
先生「倫理的に人体実験するわけにいかないから浸潤するまで放置するっていう事はやった事が無いのです。
とにかく日本の標準治療では取ってしまう方法がトレンドになっています。」
要約すると非浸潤は浸潤に発展すると医者は教えられているがその根拠は無いという事です。
ここで私の癌治療に対する疑念が間違っていないという確信を持ちました。絶対に浸潤すると断言した先生が、
問い詰めるとあっというまに本音を吐いたからです。この病院には二度と行ってませんが、基本的にどの病院に
行っても同じ事しか言われません。なぜならほとんどの病院がガイドラインに沿った治療しかしないからです。
その後色んな本を読んだのですが、確信を突いたものは以下です。
全て慶応義塾大学病院の近藤誠先生の本です。
「あなたの癌は、がんもどき」
「抗がん剤は効かない」
「がん放置治療のすすめ」 AMAZONで検索できます。
最終的には近藤先生に診察してもい放置と決めました。
経過観察も一切不要で検査した事自体を忘れなさいと言われました。本を何度も読んでいたので
その理由が判っていただけに納得できたのです。単に盲目的に信じているのとは違いますよ。
ここに書いた目的は一人でも多くの人に気づいてほしいからです。
信じるとか信じないではなく、理論的に正しいか正しくないかで判断ができるはずです。
浸潤、非浸潤に関わらずぜひ読んでみてください。
しなくてもいい検査や治療が当たり前のように行われています。一人でもいい・・・気がついてほしい。
それでは・・・。
>>262 私も少しずつですが読んでます。
ペコさんはマンモグラフィーではなく超音波検査を受けていたら、
もっと早くガンを見つけられていたのかと思うと切ないです。
>>265 大きい病院だと検診は受けていないところも多いけどね。
私の通っている大学病院も、検診はしていないと待合室に大書してある。
それどころか、乳がんと確定診断を受けていないと受け入れない病院もあるし、
医療機関も二極化している気はする。
>>266 DCISと確定診断するためには、摘出して病理検査にかける以外にないんだけど
まず、そのことを理解してる?
つまり貴女の状態であれば、DCISとは限らない可能性も十分にある。
そしてDCISが浸潤癌にならないなんて証明は一切存在しないんだけど、それも
理解しているの?
近藤某みたいな、まっとうに癌治療やってる医者からは誰にも相手にされないような
人に騙されるのは自由だけど、もう少しちゃんとした勉強した方がいいと思うけど。
まあ、貴女の人生だから、治療方針は貴女の自由だけど、貴女の言っていることは
己の無知を公言するようなもの。
無知でないとするなら、近藤某の主張を明確に否定している、以下の論文について、
反論してみたら?
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cncr.11859/pdf 適切な治療により、統計的にも明確に生存率は向上しているし、それがリードタイム
バイアスなどでは事が証明されているから。
近藤某の名前が出た時点でまともに読む気なくすよね
>>266 私は4年前に右全摘(ステージ3a)、抗がん剤、放射線、ホルモン療法。
そして2年前に左にDCISで、4mmの「何か」のために5cm切られ、
3cmほどのえくぼができました。
今はそれに対する治療はしていません。(ホルモン療法のみ)
主治医は、放っておけばいずれは癌化するから、もし切らなくても
ずっと経過は見ていかなければならない、だったら切ってしまったほうがいい、
という判断でした。
272 :
DCIS:2012/05/10(木) 23:08:13.56 ID:GUQ/noXv
>>269 随分露骨に否定されてるようですが貴方はどんな立場の方ですか?
このような情報が広まると困る方でしょうか?
ご質問に関しては理解してますのでご心配なく。
貴方も本を読まれてはいかがですか?文面から察して読まれて無いようですね。
勉強が必要なのはあなたほ方ですよ。
>まっとうに癌治療やってる医者からは誰にも相手にされない
あなたが医者なら申し訳ありませんが現在まっとうな治療が行われているとは
私は思っていません。恐らくあなたがいくらまっとうだと力説しても
私の認識は変わらないと思います。
>人に騙されるのは自由だけど、もう少しちゃんとした勉強した方がいいと思うけど。
どこがどう間違っているのか具体的に説明されたらどうですか?まるで
反原発派を否定する原発推進派みたいですよ。
>無知でないとするなら、近藤某の主張を明確に否定している、以下の論文について、
反論してみたら?
この論文のどこが近藤誠氏の主張を否定していますか?近藤氏の主張を理解
されていますか?
>>260 259です。
セカオピしたことないです。
セカオピするにしてもすごく言いづらい感じ・・・
荒らしに反応するのも荒らし扱いだから相手にしなさんな
275 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/10(木) 23:59:52.01 ID:yjTHNBOi
近藤某なんか今時誰も相手にしてないからスルー推奨。
春になると色々な人が出てきますよwww
276 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 00:01:58.42 ID:CK97qSPu
>>259 心配ならオンコタイプお勧めするよ。
私はがん保険の一時金注ぎ込んだ。
277 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 00:18:27.58 ID:Xq7mWjjc
278 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 00:23:38.29 ID:Xq7mWjjc
279 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 00:30:22.50 ID:Xq7mWjjc
「患者よ、がんと闘うな」のamazon読者レビューを一部抜粋。医者のレビューです。
------------------------------------------------------------
もう初版が出てから約20年か 全てはこの本から始まったんですね
医学部在籍中の大学生の時に近藤先生のこの本に出会った 衝撃を受けました
卒業してそのまま大学の医局に入局、抗がん剤を毎日打ちまくる日々が始まった しかし何ともいえない違和感。がんは一時的に小さくなるが、結局また大きくなるか転移が出てきてことごとく死ぬ患者たち
あらためて読んでみて、間違ったことは全く書かれていない
人々には厳しい事実だが真実が書かれてある
がんはほっといても命をとらない(転移しない)がんと、命をとる(転移する)がんの二つ。
後者は、健診等で早期発見できる大きさ(通常5mmから)よりはるかに小さい時期から転移している。前者は5cmの巨大な腫瘍になっても転移しない。前者から後者の移行はおそらくない(ここがみそ)。
この厳然たる事実。
つまり、これから必然的に導き出される結論は、早期発見、早期手術、抗がん剤(完治を目的とした)は全て意味がない、ということになるのです。
もちろん症状を取るための手術、放射線、場合により抗がん剤は意味があるでしょうが
あれから20年、私は一診療所の医師として、検診を患者にやめるよう勧める日々です
280 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 00:38:52.62 ID:Xq7mWjjc
AMAZONのコメントは本当の事を知られては困る人が否定的なコメントを書く
ケースがある。それは見極めればいいだけ。
>>273 すっごい初期に見つけたのにホルモン治療を満期しなきゃいけないのは大変だよね。
私の入ってたがん保険は非浸潤は適応外、放射線にも給付金出ない古いタイプだったから
長いホルモン治療と、副作用もきつくて膝痛のシップとかヒアルロン酸とか塗り薬とか、
更年期障害用にツムラとか、眠れないから眠剤とか、
滝汗アレルギーで日光でぶつぶつが出るようになったり体温が上がるとぶつぶつが出るようになったりで
薬の量も増えるばかり。
体重も増えて肝脂肪がフォアグラになりそうだし
無治療で検査のみになる日が待ち遠しいよ。
受診日にまた病院代かかるのわかってるのに
ガっーーーと無駄遣いしたくなってしまう。
282 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 00:55:39.75 ID:dKutK9P2
どんなメカニズムで転移するのかは、まだよく解明されていないみたいだよ
睡眠とかは大事なんだろうね、こんな時間に2ch開いちゃいけないけど、
なんかモヤモヤして、つい。こういう変なストレスもいけないんだろうな。
>>282 …なんかそのブログ
おっぱい丸出しの裸のお姉ちゃんの写真とか載ってるんだけど
>>282 URLが怪しすぎ。そんなんじゃだれも踏まないよ。
>>283 ステージ1、グレード1、ホルモン陽性、HER2陰性。温存術を受けました。
浸潤がん特殊型の粘液がんと病理診断されてただいまホルモン療法がっつり
やっています。告知を受けたときに医師から「しこりが急速に成長している
から手術は早めのほうがいいですよ。○○日なら手術可能です。」と言われ
ました。転移する可能性があるということだったんですね。
「HER2陰性ということは分子標的薬が効かないってことです。」
HER2陰性っていいのか悪いのか‥。
287 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 09:23:44.60 ID:Xq7mWjjc
>転移する可能性があるということだったんですね。
転移する癌なら随分前に既に転移しています。今急いで手術する理由は無い
はずです。癌のしこりが急速に大きくなるっているって疑問ですが
それと転移は全く関係ありません。
>>286 >ステージ1、グレード1、ホルモン陽性、HER2陰性
>ホルモン療法がっつりやっています
えーーーーー??
それ普通ですから!
非浸潤じゃないんだよね?浸潤癌なんでしょ?
ホルモン療法やるの、あたり前じゃん。
近藤某なんかを信じてる変な人の書き込みに惑わされてどうすんの。
こんなこと書いたらまた「荒らしに反応するのも荒らし、放置すべし」っていう人がすぐ出てくるんだろうけど
こんなにもあっさり惑わされる人が出てきたら心配になってほっとけない
289 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 11:13:37.83 ID:Xq7mWjjc
>近藤某なんかを信じてる変な人の書き込みに惑わされてどうすんの。
あなたは近藤誠氏の主張のどこがどう間違っているのか論理的に説明できますか?
恐らくできないでしょ。
残念ながら真実は自分で見つける以外に手段は無いのです。
290 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 11:49:26.42 ID:CK97qSPu
>>289 であなたは真実にたどりつけなかったんですね。良く判りました。お気の毒に思いますがスレ違いなので近藤氏の宣伝なら独立したスレ立てして下さい。
291 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 12:21:46.68 ID:Xq7mWjjc
>>290 あなたにはあなたの真実があっていいのですよ。
近藤氏の宣伝をするつもりはありません。
一人でも気づいてくれる人がいればそれでいいと思っています。
それでは。
>>289 文藝春秋(H23年1月)に、その近藤のバカが寄稿したトンデモ理論について、
その翌々週に発売された週刊文春(1月20日号)で完膚無きまでに理論の間
違いが全て指摘されてんだけどな。ちゃんとしたエビデンスつきで。
反論寄稿の存在すら知らないの?w
所詮、近藤なんちゃらは、腫瘍学についても、医療統計を読み解く基本的数
学知識もないことは、論破されてて証明されてんだけどねw
まあ、読み手も基本的知識が欠けてると理解不能だから、きっとあなたも理解
できないんだろうけど。
286さんは標準治療だと思いますよ。
浸潤してるし、手術を早めたのは
温存できなくなるからではないでしょうか?
2ちゃんの情報が全て正しいなんて思わない方がいいよ。
むしろ疑ってかかって自分で調べて
信じられる情報を選別できるようにならないと。
>>289 それから、近藤が主張する「抗癌剤は効かない。抗癌剤で生存期間が
延長したように見えるのは、検査技術が進歩したことにより再発は早期
に発見できるようになったリードタイムバイアス」という主張も、
>>269の
リンクにあるとおり、きっちり理論的に否定されている。
否定されていないと主張するのは、単にあなたが論文を読めていないだけw
(術後定期的な検査をしない群のみでメタ解析してるのだから、リードタイ
ムバイアスがその時点で否定されていることを理解できない時点で、あなた
の理解力が乏しい)
言っていることは正しいかもしれないけれど
wとか
理解力が乏しいとか
間挟む意味がわからない。反感かうだけなのに。
(キリッ のいつもの人かしら。だとしたら相変わらずね。
違ったらゴメンなさい、でもその書き方やめたほうがいいわよ。
>>295 キリッがなんなのか知らないけど、近藤なんちゃらに騙されて手遅
れになった人を何人も知ってるから、個人的に許せないだけ。
近藤信者が自滅するのは自由だけど、人を巻き込むな。
>>295 だいたい、「いつもの人」なんて誰? 匿名掲示板で、どうやって
いつもの人なんて特定できんの?
このスレの書込は今日が初めてだしw
勝手に推測するのも自由だけど、残念、大ハズレ。
>>296 >
>>295 >近藤なんちゃらに騙されて手遅れになった人を何人も知ってるから、個人的に許せないだけ。
>近藤信者が自滅するのは自由だけど
この二つが激しく矛盾している件。
この短い文章の中でこれ程矛盾した文章を書いている人が
他人の論文読む能力をどーこー言うのもおかしなものね。
反論なら、普通の口調でしようよ。
有意義な情報交換の場にしたいのなら尚更。
>>298 別に有意義な場にしようとかこれっぽっちも思ってないしw
チャチャ入れたいだけならすっこんでろ。
べつに議論なんてするつもりはないからw
頭のおかしな近藤信者を完膚無きまでにたたきのめせば出
てこなくなる。それだけの話。
>>299 ならばこれ以上なにも言わないけれど
このやりとりを見ると頭がおかしいのはあなたの方と思われても仕方ないわね。
かえって近藤信者を利することになりかねないのに。
それはそれで罪深いことだと思うわ。
さよなら。
wとか使うのは2ちゃんなんだしそこまでめくじら立てる事でもないと思う…
理解力が乏しいというのは確かに攻撃的な言葉ではあるけど
近藤某のトンデモ理論で患者を惑わすような事を言う人に対しては
許容範囲だと思うんだけど。
だいたい長年スレ住人やってる私にすら
(キリッ のいつもの人←これが誰の事を言っているのかよくわからない。
最初に喧嘩ふっかけてるのは
>>295のほうに見えるんだけど。
>>301 同意。
>>295の的外れな絡み方は、一体何なんだろ。
(キリッのいつもの人、なんて私も覚えがないなー。
会社の検診で見つかった時には5センチ、でもリンパ転移してなかった私は
コンドーさんに言わせたら、ガンもどきなのかなw
温存手術、術後抗がん剤8クール、放射線、ホルモン療法
辛い事は多いけど自分で納得して受けた治療なので、後悔していない。
これだけやっても再発するかもしれないけど
コンドーさんとやらの説を信じて、何にもせずに再発する方がきっと悔しい、と私は思う。
※あくまで個人の感想です。
303 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 15:45:21.16 ID:Xq7mWjjc
>近藤なんちゃらに騙されて手遅れになった人を何人も知ってる
やっぱり近藤氏の主張を全く理解してないようですね。
答えは全て本に書いてあります。
ちなみに私は近藤信者でもなんでもないですから。最終的に何が正しいのかは
自分で判断しています。要するに誰にも依存していないという事です。
304 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 15:49:24.83 ID:CK97qSPu
大きさに関係なく再発しやすいかどうか再発率を%で表したのがオンコタイプなをだよね。
大きくてもオンコの率が低いならガンモドキに近い訳だし小さくてもオンコの率が高いならがんそのものと言う理解で良いんでないの。
で近藤某はオンコタイプみたいな再発率が判る検査が開発されると隠れるしかないんだよね。
305 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 16:24:19.93 ID:CK97qSPu
抗がん剤が効くか効かないかの議論も無意味になりつつある。
がん研有明とかでやってる抗がん剤感受性試験は抗がん剤のどのタイプが効くか判る検査。今は先進医療扱いで実費がかかるけど。
この検査をすれば近藤某が言うような効かない無意味な抗がん剤治療をしなくて済む。
あら、近藤信者さん顔色悪いようですけど何か反論ありますかしら
306 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 16:55:33.40 ID:Xq7mWjjc
>>305 そもそも抗がん剤が効くってどういう意味か理解されてますか?
健康な細胞も癌細胞も攻撃する抗がん剤で癌細胞だけがすっかり消えて
なくなるなんてありえると考えてますか? -> ありえません。
健康な細胞が全て抗がん剤でやられれば癌細胞が無くなる可能性はあるのかも
しれません。しかし当然人間は生きてなられない。
そもそも髪の毛がほとんど抜けてしまうような毒薬を人体に投与する事の
不自然さに疑問をも持つべきです。
癌治療で多くの人が利権に群がっています。原発村と同じ構図なんです。
ハーセプチンとかの分子標的薬に関しては
どういうトンデモ理論を展開するのか逆に気になってきたw
308 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 17:31:44.01 ID:Xq7mWjjc
日本で大腸癌に認可されている分子標的薬がアバスチン(血管新生因子=VEGFに対する抗体 )です。
元々は米国の会社の薬で、米国FDA(厚生省に該当。審査が世界で最も厳しいと言われています)
が認可したのですが、2010年12月FDAは「追加試験で効果は確認されず認可を取り消す」という
異例の措置を発表。これに対し製薬会社は抗議。
公聴会は紛糾し、法廷での争いに発展しそうです。分子標的薬の開発の迷走はしばらく続きそうです。
とりあえず事実認識が重要。
309 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 19:19:37.96 ID:Xq7mWjjc
(補足)
アバスチンは製薬会社と関係深い臨床医たちが臨床試験した結果、延命が確認されて
おりこれが認可の決め手となった。
しかしその後製薬会社と無関係の臨床医が自主的に
行った臨床試験でアバスチと抗がん剤を併用した時の方が、抗がん剤単独より
早く死亡する結果となった。2010年に現れたこの論文によりアバスチンには
マイナスの効果しか無いことが明らかになる。認可された時点でのデータは
人為的に改ざんされたとしか考えられない。
臨床医と製薬会社の関係。医療業界の利権構造の中で薬は認可され、その中に患者はいるのです。
ハーセプチンに関して興味があるなら「抗がん剤は効かない」内のデータと
近藤氏の解説を一読してください。解釈はあなたの自由です。
トンデモ理論と笑い飛ばすのも自由ですよ。
時間がもったいないから読む気はないですよ
そろそろ帰ってください。
312 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 20:31:45.28 ID:CK97qSPu
>>309 笑い飛ばしてます。ですからいつものあなたの巣にお帰りなさい。
まともな人が揃っているこのスレではあなたと近藤某みたいな論破されたことに気が付かないお馬鹿さんは不要ですから。
口調が宗教の勧誘と同じで不愉快。
>解釈はあなたの自由です。
とかまんまじゃん。
専用スレなら相手をしてくれる人も居るかもしれませんよ。
えーなんなの久しぶりに見たら変な人いる
自分で判断しています。要するに誰にも依存していないという事です。なんて言うんなら2chにも依存しなきゃいいのに・・・
誰とも議論する必要ないじゃん
治療している人も当然自分で判断して受けてるんだよ
何を信じるかの違いでしょ
治療したくない人は別にしなくてもいいよ
316 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 09:44:10.60 ID:uYmXzrNv
317 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 10:24:31.11 ID:uYmXzrNv
付け加えるとこれは業界のタブー。触れた時点で食べていけなくなる。
家族は誰一人健康診断に行かないよ。もちろんマンモとかも無意味で被爆するだけ。
でもマンモを開発製造してる会社やその関連は大儲けしているからやめられない。
あとはマスコミを囲って患者を洗脳すればよしだんだな。
318 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 10:55:47.21 ID:uYmXzrNv
320 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 13:27:10.66 ID:uYmXzrNv
>>319 自分は患者じゃないよ。見ていられなくなったからつい書いてしまった。
もう二度と来ないよ。
闘病ブログの人と今度会おうって話になってるんだけど
その人に一度近藤本勧められたことあるんだよね…そのときは断ったんだけど
ぶっちゃけ怖くなってきた
その人が悪いんじゃないんだけど会う勇気がなくなってしまった
ごめんなさいごめんなさい
マンモってやっぱり利権なんだー。
そんな気はしていたけれど。
検診はエコーにしてもらおう。
利権のないものなんてこの社会にあるとでも思ってんのかな?
なんでもかんでも「リケンだー」って煽動する人って馬鹿の一つ覚えでしょ
それでなんの疑いもなく、話のセンセーショナルさだけで納得しちゃう方も馬鹿過ぎるけど……
社会の仕組み分かってんのかな?
マンモもエコーもそれぞれ得意分野が違うんだから特性を理解して、年齢や調べたい事によって使い分ければいい話なんだけど、
馬鹿スイーツって、
>>317みたいに一方的に押し付けてくるソースもない嘘だか何だかわからないような適当な情報を、
語り口の勢いだけで簡単に信じ込んだり簡単に右往左往してくれる馬鹿スイーツがいるから
そういう馬鹿スイーツをターゲットにした
>>317みたいな場を弁えない煽動野郎や宗教勧誘が減らないんだろうね…
なんだ患者じゃないのw
じゃ全くのスレ違いだわね
ここに来るのが間違いだわ
325 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 19:24:27.47 ID:Cb2P88/i
さあ近藤某信者はスルーしましょ。
皆さん、病気の後って何か食事気を付けてます?
私はやっぱりモスが好きで肉やめられないですw
子どものハンバーグ残してると勿体なくて食べます。
食事何にも気を付けてないわ〜w
もう好きなもの食べて好きなもの飲んでる
(量はほどほどに、だけど)
毎日晩酌するし、肉もお菓子も食べてます
>>325 好きなものを食べてもいいと思うよ。
ただ、そういうファストフード的なものは、だらだら食べ続けるんじゃなくて、
例えば月2回にするとか決めてストレスためないような食べ方が
いいんじゃない?
乳がん患者の食事については今までもさんざん論議されているけど、
基本的には食べ物の制限はない。バランス良く食べるのが一番。
>>325 やっぱり好きなんだけど乳製品(チーズ、アイスクリーム、カフェラテ、チョコ等々)は躊躇しますね
でも好きな物を好きなだけ食べても乳がんにならない人の方が多数派なので
我慢とかやってられっかよーっと自暴自棄な気分に陥って食べたりもします
食事のバランスに気を使って野菜も沢山取ってお肉や脂っこい物は控えめに間食は週末のみタバコお酒はやらず
それで30代で乳がんだもの我慢なんて意味ないのかも家族に癌既往もないしなあ
ちなみに周囲の友達や同僚はタバコお酒やりお肉毎日でも今のところ元気です
それがストレス発散になってる気にし過ぎなんだよと言われてます
野菜取れない時は野菜ジュース飲むくらいだった…w
あと長文ついでに子宮筋腫と卵巣嚢胞もあります(乳がんと同時発見手術適応までギリ状態です)
もう笑うしかないw
まあ食事療法はあまり意味が無いとは思うけど、
抗ホルモン剤を使う場合は肥満には気をつけたほうが良い。
なので、食事内容は注意した方が良いんじゃないかと。
特にコレステロールは増やさないようにするとか。
>328
食生活も家族既往症も似たような感じです
まあ30代になって10キロ太ったのが悪かったのか
卵巣嚢種も子宮筋腫も手術したし、
乳がんは40代だけど30代からあったでしょうからね
子どもを産んでたら違ってたかなあ
食事も大事ですが運動するのとしないのとでは再発率が違うみたいですよ。
>>330 乳がん手術(全摘+再建)ですっかり体力が落ちてしまって無理がきかなくなりました
でも卵巣と子宮も待ったなし状態ぽいのでボンヤリ手術考えたりもします
乳がん後に手術されましたか?それとも先に?
3ヶ所も手術しても復活できますか?
卵巣は32才、子宮は37才、乳は42才なので時期は離れています。
卵巣は気付かないだけで20代から悪かったんだろうな。
箇々の手術は腹腔鏡、内視鏡、温存なので手術内容は軽いけど
10年で3回の全身麻酔ですか〜と主治医も驚いてました
運動は10年くらい山歩きしてるので体力はあるほうかな〜
>>333 ありがとうございます
私は半年で全身麻酔2回なので…
なんとか1年くらいは経過観察で行ければいいのですが
>>332 卵巣嚢腫、もうアラ50なので、当帰芍薬散で持ちこたえてます。
両側で、5センチ、6センチありますが、2年間、漢方飲んで様子見
してます。
最近いろんな患者会を知るようになったけど、
キャンサーサバイバーの代表が、肥満・飲酒・運動嫌い、って
どうなんだろう?国や地方の役人や医療者と会う機会も多い
だろうに…。プロ市民みたいに主張するわりには、自身の摂生が
明らかにきちんとしてなさそう(にみえる)だったり、なにか相談すると
自分は医療の専門家じゃない、って逃げたり…。
自分がサバイバーのアイコンだって自覚してほしい。
337 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 10:57:39.06 ID:+v3dl5bc
338 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 12:52:56.82 ID:TiRrL8L5
はたから見ていて何故近藤氏をここまで露骨に否定するのか理由が不明?
彼は慶応義塾大学病院の放射線科で現在も診療を行ってるいるし慶応大学医学部講師
も現役でやってる。
厚生省が定めたガイドラインを否定した間違った主張をしてるならとっくにクビになってるはず。
ところが医療業界は近藤氏を否定しながらも手術の方法を見直し近藤氏の主張を徐々に
受け入れているという不可解な現象。乳房温存治療はその筆頭。
これ何だ?
もういいかげんにしようよ…
>>338 この本でも読んでみたら?
http://books.rakuten.co.jp/rb/845488/ 近藤誠氏の『がんもどき理論』の誤り
「ユークアイ」データベースより
「本物のがんは絶対に治らない」と論じる近藤誠氏に、実際に医療現場で患者と向き合う病理医が、まっこうから異論を唱えた書。
近藤氏の論の誇張や歪曲、机上の計算、誤りの多さに驚いた著者が、病理医から見た「がんの真実」を提示する。
近藤氏の理論は、間違いだらけ。
「がん治療を妨害する『がんもどき理論』。「本物のがん」は絶対に治らないという『がんもどき理論』を信じると、手遅れのがんで多くの人が亡くなった昔に逆戻りしてしまいます。 」
実際、近藤氏の本の影響で、手術で完治する見込みのある初期の癌をみすみす見逃し、無治療療法や食事療法などに走った患者が癌を悪化させてしまい、病院に駆け込んでくる例も少なくないのだという。
斎藤氏は、近藤説の論拠になっている計算方法自体の誤り、そして知らない人を騙すための巧妙なカラクリを明快に指摘する。
近藤氏の論は、端的に言えば、「転移、再発した場合は「本当の癌」であり、再発しなかった場合は「実はがんもどきだった!だから化学療法はすべきではない」といった内容だ。
結果がどう転んでも「近藤理論」に当て嵌まる様に巧妙に仕組まれているのが近藤理論の実なのだという。
詐欺と言っては言い過ぎかもしれないが、それに近い論理展開をしていることは間違いない。
それに、がん細胞には非常に多くの種類があって、近藤説のような単純なネズミ算では答えを求めることはできない。
近藤氏のような、仮説と机上の空論でデータ分析しているうちは、実際のがん患者か抱えている問題の本質には辿り着けないのだと言う。
このように、近藤理論の重大な誤り、読者をわざと誤解させる巧妙なやり口、論理のおかしいところなどを、現場の病理医のならではの実際データやケーススタディに基づいてたんたんと指摘し、「近藤理論」を丸裸にしていく内容だ。
いずれにしても、近藤説を信奉する人は、一度、斎藤氏の反論を読んでみると良い。
そのうえで、どちらを信じるか。ゆっくりと考えてみるのもまた一興である。
Copyright (C)2008 Yorkii Corp.
なぜ近藤氏が生き残ってるかって?そんなことも判らないのw
がんと闘うな→がん患者が積極的に治療しないであきらめさせる→医療費削減
→財務省ウマー
つまり近藤氏は医療費削減を狙う財務省の手先なんです。だから生き残されてるの。
簡単な話ですよ。最近は検診無用説もしゃべっている。
財務省が近藤氏を後押ししているからこんなトンでもさんでも影響力があるように見える。
でもいまどき近藤氏の妄言を信じているまともな人なんてまずいない。
最近も雑誌で腫瘍内科の先生と論争して完璧に叩きのめされたばかりww
345 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 21:40:32.75 ID:TiRrL8L5
>>342 amazonnの中古90円でも買い手がつかない本ね。もちろん知ってる。
この本読んでな「なるほど」と納得理解できた人がいるのかな?
恐らくいないと思う。いたらごめん。
>>344 色んな説があって笑える。
346 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 23:49:47.31 ID:/h+83HzE
>>344 なるほど。近藤某が財務省の手先と言うのは初耳だけど何となくそれなら判る気がする。
医療費を減らす人の味方なんだな。とんでもないね。
>>345 一介の万年講師で、しかも乳癌メインの放射線科の講師が何で専門外の全ての癌についてまで、
古今東西全ての癌を熟知したかのような顔して「癌は本物とがんもどきの2種」などと単純化して言い切れるのか不思議に思わないのか?
それに、抗がん剤を使用した癌で、癌や白血病が毎年何万件も完治、カンカイしている。
それだけ勉強しているならソースを提示しなくてもこれらの事実を知らないわけあるまい。
なのに「抗がん剤は効かない」なとど堂々と嘘をついている近藤某を不思議に思わないのか?
これらの人々は、抗がん剤を使わずほうっておいても、自然と治ったのだと、本気で思うか?
一口に抗癌剤と言っても、種類や適応する癌によって、作用も副作用も全然違ってくる。
それらを全部一緒くたにして全部「効かない」と批判している近藤某を不思議に思わないのか?
本当は抗癌剤が有効だったにも関わらず変な理論を信じて治療しなかったが為に寿命を縮めても、
近藤という人物が責任をとってくれる訳ではない。
術前化学療法で明らかに縮小する人もいるのに効かないて
>>349 というか、
全く縮小しない人の方が少ない。
「抗がん剤が効かない」って
理論で説明するのは難しいが、
世の詐欺事件は、・・・
351 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 09:09:57.23 ID:Ip+UrkLQ
352 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 09:51:05.83 ID:yQre+IBo
>>351 そりゃ80歳以上になれば積極的にがん治療はしなくても済むだろうが。
先日96歳の方の訃報うけとったが
死因は癌だったよ
なんだか違和感があったが
>>351 こういう人間に限って、自分ががんと診断されたら、必死で抗がん剤治療受けたりしてw
「私は一般人と違って、医療というライフワークがありますから」とか何とか。
もうちょっと信頼性の高いソース出したら?
情報元辿ったら、まーたインボー、インボーの連呼だよw
>>355 ていうかそのカナダの記事ってずいぶん古いね。
それ以降、乳がん検診の実施方法は、年齢別や対策別によって
基準が細かく設定されているよ。
>>355よりはまともなソースを張っておくね。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/s0426-3.html (1) 検診による死亡率減少効果
がん検診の有効性の考え方については、「がん検診の有効性評価に関する研究班報告書」(1998年3月、主任研究者:久道茂)にあるように、
さまざまなものがあるが、本検討会においては特に「新たながん検診手法の有効性の評価報告書」※1で報告されたがんの死亡率減少効果に
関する科学的根拠の有無を重視した。また、その際にはわが国のデータのみならず、諸外国における評価※2※3及び実施状況等※4も考慮した。
(2) がん検診の受診率
今後のがんの死亡率の大幅な減少を目指して、死亡率減少効果のあるがん検診の受診率を向上させることを主眼においた。
○ 先進諸外国において併用による検診率の普及によって、2003年度から2004年度の乳がんの死亡率が全体の36.1%から18.6%になるなど、
諸外国における評価※2の高いことや、これまで以上に予後やQOL(Quality of Life:生活の質)の改善が図られる点などから、妊娠中の子供に
与える影響等を十分考慮した上で、検査の安全性や精度についてのガイドラインの整備し適切な実施が行われることが肝要である。
1 検診の見直しについて
(1)乳がん検診
(1)検診方法
○ マンモグラフィによる検診を原則とする。年齢による乳腺密度やマンモグラフィによる検診体制の整備状況を考慮して、当分の間は視触診も併せて実施することとする。
(2)検診対象年齢
○ 40歳以上とする。
○ 30歳代の視触診単独による検診及び超音波による検診については、今後引き続き調査・研究を進める必要がある。
(3)受診間隔
○ 2年に1度とする。
「検診による乳癌の過剰診断(ノルウェーの研究)」
http://www.cancerit.jp/16896.html ・マンモグラフィー検査プログラムで、浸潤性乳癌と診断された女性うち、
多ければ4人に1人は放置しても害はなかった、あるいは治療の必要はなかったと、
4月3日付Annals of Internal Medicine誌に報じられた。同国の乳癌検診プログラムの
分析に基づくこの知見で、乳癌やその他の癌の過剰診断に対する懸念がさらに高まった。
・乳管上皮内癌(DCIS)と呼ばれる非浸潤性腫瘍は、ほとんどがマンモグラフィーでしか
発見されない病変であるが、この分析には含まれていない。著者らは、DCISは異なる分析
手法を要するため、別個に分析されるべきと話した。DCISの大部分は、生命を脅かす癌に
なることはないので、DCISを含めれば過剰診療の推定がさらに増えることになる。
・大部分の患者向け情報は、過剰診断に言及しておらず、ほとんどの女性はその可能性を
知らずにいる。「われわれには、この現象について女性に警告する倫理的責任がある」と、
著者らは結論した。
ああ、都合の悪い話を言われたら全く聞かないで
有害情報だけ撒き散らすだけの宣伝野郎か
>4人に1人は放置して害はなかった
↑これって4人のうち3人は治療しなければ癌が進行してたって事だよね?
あなたは乳癌になっても、25%の確率に賭けて
治療せずに放置するんだ?
へー、凄いですね
「数値の解読:癌検診の統計値を正しく読み取るために」
http://www.cancerit.jp/17195.html ・「当時、乳癌患者を診ていても5年後にはその患者は死亡していたが、今や診ている乳癌患者が15年後
でも戻ってくるのだよ。再発しなかったということだ。検診には驚くべき効果があることは明らかだ』、
と私に語った優秀な腫瘍専門医がいます」と同氏は話した。「しかし私は『ノー』と言わねばなりません
でした―2つの患者群間の差はバイアスにより完全に説明できたのです」。
>>360 違う違う・・・。
治療法は命がけで悩んで本人が決めればいいことです。
でも選択するための情報が少なすぎるのが問題ではと思います。
たとえばノルウェーでは
「DCISの大部分は、生命を脅かす癌に なることはない」としていますが、
日本の医師はほぼ全員「必ず浸潤癌になって転移する」と言い切ります。
これでは患者は脅迫されて手術を強要されているに等しい。
選択枝が無いという事です。
>>348 >それに、抗がん剤を使用した癌で、癌や白血病が毎年何万件も完治、カンカイしている。
近藤医師の本の前書きに、急性白血病、悪性リンパ腫等の血液癌は対象外で抗がん剤で
治る可能性がある。本書が対象とする癌は腫瘍をつくる「固形がん」だと明確に記載されて
います。また抗がん剤が「効く」の定義も。「効く」とは無くなるのではなく
腫瘍が小さくなるという意味です。
364 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 20:25:50.98 ID:yQre+IBo
>>363 それは近藤某の解釈であって世間の解釈じゃないから。
まやかしデタラメ理論の近藤某信者はいい加減に退場を命じます。
これ以上近藤某信者の書き込みがありましたら荒らしと見なして通報します。
別のスレ立てしておやりなさい。
抗がん剤治療中ですが、カンジタになったっぽい・・・・
病院に行くのがかなり気が重いです。(ツルツルだし・・・)
薬局で売ってる薬で対処したいんですが、支障ないかそれも心配・・・。
>>365私もなったよ…私はどうも市販薬が合わず悪化→病院だった。
>>365 私の場合、昨年12月30日にかゆみが始まり、
婦人科に行きたかったけど年末年始で休診のため行けず、
様子見してたら1週間ほどで症状がなくなりました。
カンジダみたいな白っぽいおりものはなかったので、
単なるかゆみとおりもの(粘性なし)だけだったのかもしれませんが…
市販の薬も使わずでした。
抗がん剤で大きい腫瘍が小さくなるとしたら
微小なものがなくなったとしてもおかしくないわね
つーかこのスレで患者でない人が何を言っても説得力ないね
全身のPETはやったけど、全身のMRIもやって貰えないものかな?
もう手術から数年経つけど、転移について、いつも何処かに怯えがある。
>>365 カンジダ、私もなりました。普通の薬局で「トリコマイシンG」
という軟膏が売っています。それでよくなってきましたよ。
今は膣錠も取扱いがあると聞きました。
私は全身にジンマシンが出たときに主治医のところにいこうか皮膚科に
いこうか迷って、主治医のところにいきました。薬のせいかと思ったら
そうではないとのこと。どうも2日前に食べた鮨が原因らしい。
>>358 >4人に1人は放置しても害はなかった、あるいは治療の必要はなかった
↑って日本では抗がん剤治療で治った人とカウントされてるって事?
浸潤性乳癌は基本的に手術でしょ。
ていうか、いい加減スレ違いの話やめたら・・・?
>365です。
抵抗力が低下して、やはりカンジダ感染しやすい状態になるのでしょうね。
抗がん剤もあと残り1回だ!と気を抜いてたら痒みに襲われガックリです。
2、3日様子をみて、教えていただいたトリコマイシンGを買いに行ってみます。
膣錠も是非欲しい・・・。
そして万が一それでも悪化したら、グズグズ言わずに病院へ、ですね。
カンジダなんて自分だけ?と落ち込んでいたので、
皆さんのレスに救われました。
どうもありがとう。
>>373 ひどくならないといいですね。
病院にいったら患部を見せないといけないし。
落ち込むのが当たり前だと思います。
よくなりますように(祈‥)
>【乳がん】患者ならではのココだけの話6【患者限定】
>【乳がん】患者ならではのココだけの話6【患者限定】
>【乳がん】患者ならではのココだけの話6【患者限定】
>【患者限定】
>【患者限定】
>【患者限定】
>【患者限定】
>【患者限定】
>【患者限定】
>>375 ステージV、Wの進行がんはじたばたせずに緩和行けって事か。
リンパ転移の無いステージ0、T、Uと非浸潤がんは微小転移無しとみなすってか。
どっひゃあ!!!
多くの日本人にはその考え方は受け入れかねると思う。
予防ゾメタ、予防ハーセプチン、予防セレブレックス、
巷で絶賛大流行中だも。
>>377 ゾメタもセレブレックスも名医と言われる主治医2人から
「あなたは必要ないんじゃないかなー」と流された、軽いステージでもないのに。
みんなそんなにやってるの?
>>378 そりゃ標準治療じゃないんだから流されて当然だよ。
ステージの軽い重いも関係ない
予防ゾメタや予防ハーセプチン、予防セレブレックスなんかは
希望する患者が自費で受けるレベルの話
380 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 16:02:43.89 ID:0JL0yCFx
>>379 予防ハーセプチンは保険認可されたと思うよ。
予防ゾメタはたいてい病名付けて保険内でしている病院が多数
381 :
241:2012/05/17(木) 18:49:02.13 ID:5upAY2FJ
予防経口抗がん剤も過剰治療かな??
迷いながらも服用を続けているんだけど。
私は術後補助療法でハーセプチン2年目。
1年で終わるところを、主治医とさんざん議論して1年延長した。
過剰治療かとも思うけど、今のところ副作用はないし、やらないで後悔するよりいいから
続けてる。
タイケルブが補助療法に早く適応拡大して欲しい。
384 :
378:2012/05/17(木) 23:10:54.17 ID:5OPjYsuZ
>>379 いやいや自費なのはわかってるけど、補助治療として
それほど広まってるのかと驚いてるの
ゾメタも閉経後に限りやや効果ありの結果だし、
セレブレックスも出血とかのリスクあるからあまり勇気が出なくて
385 :
378:2012/05/17(木) 23:13:19.58 ID:5OPjYsuZ
連投でごめん、ゾメタは歯も自信ないからしてない
386 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 23:53:50.43 ID:p9lK3/B8
ハーセプチンって副作用ないの?
>>378=384
医師に聞いても積極的に取り入れてもらえないのは分かっている事なのに
なぜ「医師に断られた→そんなに広まってるの??」という理論展開になるんだろうって事
患者の家族だけど、ちょっとだけ質問させてくれ、いや、ください。
医大に一週間ほど入院するに際し、これがあると捗るアイテムを教えて下さい。
患者限定スレなのに、どうもすいません。
>>386 人による。
初回は発熱する人もそれなりにいるし、心機能が低下して続けられなくなった人もいるし。
術後4ヶ月経ちますが、いまだ傷から黒い糸の端が数ヶ所飛び出てます。
お風呂で体を洗う度に指先に引っ掛かって、気になってしょうがない…。
これって普通なんでしょうか?
乳がんの縫合糸ではないけれど、外科で縫ってもらったとき、
ふた月ほどたってから、そんな感じの糸がでているのに気付いて
引っ張って抜いた。。。
こんなのチームオンコロジーの掲示板で見つけたけどもう新しい結果でたの?
_________________________________________________________________________________
教えていただいたサイトに行き、そこからASCOの抄録(サマリー)にリンクしてみました。
この抄録は、Trials in Progress Poster Session、というセッションに投稿されたものです。
つまり、現在進行中の臨床試験を紹介するためのセッションに投稿されたもので、
抄録にも臨床試験の方法が載っているだけで、結果は掲載されていません。
他にも調べてみましたが、このセレブレックスの乳がん再発予防効果をみるための臨床試験は、
ヨーロッパを中心に2012年まで患者さんを登録する予定みたいです(セレブレックスとプラセボの比較試験)。
ですので、結果がでてくるのは数年先だと思われます。
ということで、現時点で心臓などの毒性のリスクを上回るだけの再発予防効果が証明できているわけではないため、
セレブレックスを再発予防薬として使うことは、今のところ標準的ではないです。
>>392 普通ですよ。 主治医が言ってましたが体が異物を出そうとしているんだって。w
私は数ヶ月後に何本か抜けて、2年近く経った今では2本ほど皮の下にうもったまま
定着してしまいました。
脇のほうなんで、なんか、ぶっとい腋毛みたいです。orz
396 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 13:03:12.80 ID:0XPEAnYk
>>384 ゾメタ併用すると約3割再発率が低下するんだっけ?確か。
それを聞いたら私だったらやるな。勿論やらない選択した人をどうこう言うつもりは一切ない。その人の決断でいいんでは?
>>392 私も術後1〜2ヶ月目くらいに太めの黒い糸がぴょんと1本出てるのに気づいた。
気になって主治医に言ったら抜いてくれたよ
>>396 AZURE試験は単独だから結果よくなくて、ホルモン治療と併用だと
3割も下げるの?知らなかった・・・歯が怖いけどやらなくちゃ
399 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 16:45:22.05 ID:zb0JGE7+
私もしばらここ離れて知った
かつらとか保険の話は
あっちのスレに分けてくれたらいいな
最新療法のぞきにきても
読み飛ばしてしまう
下げ忘れた、ごめん
糸は順次抜いてくもんだと思ってた
最近は溶ける糸とかあるからそのままなんだろうか
>>399 え?
派生スレはこっちのほうだと思うんだけど。
私の場合は傷口はホッチキスだった。
傷口はくっつきも良くて抜糸も順調だったんだけど、
乳首がゆがまないように中で縫い止めていた糸が合わなくて
身体が勝手に異物とみなして排出しようとしているとかで
黒い糸がベローンと出てきたし緑色の薄紙のようなものも出てきたよ。
えぐれを治したくてもシリコンは体質的に無理、
自家組織の場合も糸が合わないとかのトラブルが予測されるので
怖がりだし結局もうこのままかな。
放射線後、患部は癒着してえぐれて、
きれいだったはずの傷口はひきつれて、
いちどまっさらに戻ってた四角い跡もまた年々くっきり浮き出てくるようになって、
哀しい。
404 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 07:40:43.95 ID:QQ9J4KM8
2週間前、形成外科で粉瘤を切ってもらったけど、
めちゃくちゃ綺麗で傷口もほとんどわからない。
メスで肌を切ってそのまま縫うと傷の部分が凹んじゃうそうだ。
脂肪を傷の回りに盛り上げて縫うと周りの肌と同じ高さになるって。
乳がんの傷を見せたら、
自費だったら、傷を綺麗にやりかえることが出来るって。
乳腺外科とは全く発想が異なるので、綺麗になるかもよ。
>>396 亀レスですみません、ゾメタはサンアントニオでそれほど効果がないと
結果が出たのでは?3割も再発率が下がるのはどこに書いてあるのでしょうか
406 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 15:21:01.02 ID:Y0CVvH1Z
流行のハーセプチンなんかも効果無いに等しいじゃない。
臨床試験の結果をみたことがあるのかな?その気になったらいつでも見れるけど
生存率がほんの気持ち伸びただけなんだけどね。
死亡数は全く減っていない。要するに直せない(効かない)という事です。
治った人は抗がん剤を使わなくても治ったという事になります。
407 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 16:36:10.80 ID:LRQjfMZ7
>>406 ああ癌掲示板で暴れてた人ね。近藤某信者は及びじゃないから元の巣に帰りなさい
408 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 16:55:02.82 ID:Y0CVvH1Z
>>407 近藤信者とか言うの簡便してよw 誰が見たって同じ結論しか出ないって!
ひょっとして何も自分で調べないで抗がん剤治療してる人が沢山いるって事ですか?
自分の体は自分で守ってあげないと誰も守ってくれません。
またこの流れか
なんで無視しないのよ・・・・
>>395 私も傷口付近の皮膚に黒いものが埋まっているのを発見。
出てくるといいなー
>>403 四角い跡、嫌ですよね。
私も放射繊の跡があります。頑張って通ったから
再発しないよう祈るばかりです。
>>412 ありがとうございました。これは全然知らなかったです
もう術後2年過ぎたけど間に合うのかなぁ
414 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 13:40:06.04 ID:PJsF7NnQ
最近乳癌患者認定されたものです。
欧米では1970年代には恐ろしいハルステッド手術がほぼ廃止されたにもかかわらず、日本では
1990年代でさえ多くの施設で敢行されていたみたいですね。
なんか色々複雑に考えてしまいます。今勉強中です。
>>414 その手術を実際に受けた人がいっぱいいるのに「恐ろしい」とか書くのは
どうなのかと。
>>415 同意。
つい最近病院の待合室で知り合った女性は15年くらい前に全摘手術をされ、
胸筋温存ではなく、がっぽり筋肉もとったと言っていました。
人それぞれなのではないでしょうか?
え? 私は、内容とageてる事で
>>414は荒らしに来たと判断したんだけど。
違うの??
大変失礼しました。
419 :
渋谷正徳:2012/05/23(水) 05:32:31.30 ID:fInFyo5R
>>414 世の趨勢は乳房部分切除(局所切除)+センチネルリンパ郭清。入院は一週間。
420 :
渋谷正徳(某がん拠点病院市立病院副院長):2012/05/23(水) 05:34:35.27 ID:fInFyo5R
>>408 近藤信者はもう向こうの人。無視するに限ります。
421 :
渋谷正徳(某がん拠点病院市立病院副院長):2012/05/23(水) 05:36:15.26 ID:fInFyo5R
>>403 今時ホチキス?吸収糸で抜糸しないようにしているが。
緑のは気にしなさんな。
422 :
渋谷正徳(某がん拠点病院市立病院副院長):2012/05/23(水) 05:37:51.71 ID:fInFyo5R
>>392 吸収糸と言っても溶けるのには半年以上かかります。
気にしないこと。
423 :
渋谷正徳(某がん拠点病院市立病院副院長):2012/05/23(水) 05:51:38.89 ID:fInFyo5R
>>386 まず、大きな副作用はないと思った方がいい。
投与間隔が頻繁なのが欠点かもしれない。
424 :
渋谷正徳(某がん拠点病院市立病院副院長):2012/05/23(水) 05:52:03.10 ID:fInFyo5R
425 :
渋谷正徳(某がん拠点病院市立病院副院長):2012/05/23(水) 05:54:08.71 ID:fInFyo5R
>>378 患者の希望次第で行っています
やっておいて損は無かろう。採血検査は頻繁に。
426 :
渋谷正徳(某がん拠点病院市立病院副院長):2012/05/23(水) 05:55:48.88 ID:fInFyo5R
427 :
渋谷正徳(某がん拠点病院市立病院副院長):2012/05/23(水) 05:56:58.17 ID:fInFyo5R
>>250 全く大丈夫。
不安なら年に一回のCTは許容されますね。(被爆量も最近は少ないし。)
>ここは乳癌患者専用スレです
>乳がんの診断がついていない方、癌でない方の書き込みはしないでください。
>【乳がん】患者ならではのココだけの話6【患者限定】
>【患者限定】
>【患者限定】
>【患者限定】
悪徳病院の業者が、名を語り、スレで宣伝しまくっているらしいです。
age書き込み荒らしでもあるようです。
皆さん要注意。
298 名前:渋谷正徳[] 投稿日:2012/05/22(火) 17:04:17.54 ID:r8xCFARh
>>297 松戸市立病院外科にセカンドオピニオンしなさい。救われますよ。
299 自分:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 03:37:04.41 ID:Ugufdbv6
↑悪徳病院の宣伝。
ずさんな医療で医療事故を何件も起こして評判を落としている要注意医院がネットで必死に宣伝しています。
騙されないように注意
430 :
渋谷正徳(某がん拠点病院市立病院副院長):2012/05/23(水) 06:33:37.65 ID:fInFyo5R
>>251 やり過ぎだと思う。ステージ1以上なら
年に一回 CT,RIシンチ、エコー、マンモ
半年に一回、腫瘍マーカーを希望で行っている。
みのもんたの奥さんて、まさか乳がんじゃないよね・・・
>>431 死因は知らないけど、有名人が乳癌で亡くなったらいやなの?
>>432 有名人のこうしたニュースとか記事を目にして、何の病気だったんだろう、
乳がんかな、と思いながら読み進めていくと、やっぱり「乳がんだった」 という
文字が飛び込んでくることが今までに何度もあったもので。
人は誰でも亡くなるわけだけど、自分と同じ病気の人が、その病気が原因で
亡くなる、ということがやっぱり気になるんですよね。
>>433 それ何となくわかる
スーちゃんや谷垣総裁夫人の時も
複雑な気持ちだった
数日前までお元気だったのに急に容体が悪化したとか・・・
術後4年たってたらもうゾメタ考えてもしょうがないかな
ステージ1、一応閉経後、ノルバ中
>>429 当院はがん拠点病院です。いい加減なことを書きこむと、名誉棄損で訴えますよ。。
437 :
がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 17:35:45.84 ID:x6BCfHp0
>>437 アロマ阻害剤飲んでたらホルモン値が高くなって生理が戻りそうになったからノルバに変えたんだ
>>438 名誉毀損で訴えますよ。
ここは、乳ガンについて語るスレです
>>440 乳癌スレである前に、ここは「患者限定」スレですよ?
スレタイを読めますか?
あなたは乳癌患者ですか?
出て行くのはあなたです。
最低限のルールは守りなさい。
えー、なんでもめてんの?
医師の意見も聞けるとありがたいけどな。
>>442 中傷する方が多いのですよ。陰ながら助言させていただきます。
>>443 ここは「患者限定」スレですよ?
スレタイを読めますか?
あなたは乳癌患者ですか?
匿名掲示板で
「私は医者だから助言してやる」
などと嘯き、皆が守っているスレッドのルールを一人だけ破り、
居座り続ける
その行為が意味がある行為だとでも思うのですか?
そんなのはただスレルールを守らないバカ野郎です。脳足りんが。
最低限のルールは守りなさい。
二度とこのスレに来るな。
こんなところに書き込んでも本人である証拠はおろか医者であることすら証明できないんだから
常識ある医師なら近寄らないと思うけどね・・・
なりすましも怖いし
今知り合いから薦められて立花隆さんの「がん生と死の謎に挑む」という本を
読んでいます。立花さんご自身が癌患者という立場なのでここまでのことが
できたのでしょう。癌っていつかはできて当たり前というかそんな気に
なってきました。
>>445 失礼しました。匿名で書きこまさせていただきます。
>>448 癌を患っている医師なんですね?
仰るとおり御本人なら、カミングアウトですね?
あーあ…穏やかに話せる良スレだと思ってたのにな。
変なのが湧いてるみたいだから暫くここ来るのやめるよノシ
2チャンネルにたけている人、 知っていたら教えて欲しい。
**さんの書き込み 表示させない方法
あったような気がするんだけど なかったかなぁ〜
変なのわきに紛れて、くだらない歌を発表してみる。
「効くぞ!フェソロデックス」
デックス デックス デックス
フェソロデックス
新しいわれらのヒーロー
SERD SERD SERD
分解せよER おさえるぞ癌細胞
チャージワン!チャージツー!チャージスリー!!
月イチケツ射ちフェソロデックス
デエェーックス!!
歌声はもちろん水木アニキで。
冒頭映像はもちろん爆発シーンから。
リンパマッサージのときの私の脳内ソングです。
値段高いんだし、効いて欲しいなあ…
>>451 JaneStyle使いですが
**さんの書き込み番号でクリック
NgItemに追加→NgNameに追加であぼ〜んしてます。
骨転移か筋肉痛かの見分けポイントはなんですか?
そうしょっちゅうCT撮るのもなあと思うし
どの時点で騒げばいいものでしょうか。
筋肉痛なら数日で治るのでは・・・?
ん〜しつこいけど、3割も再発率下がるのに
OSは変わらないって例えばどういう事なんだろ
あ、ゾメタだけど。
457 :
451:2012/05/25(金) 21:57:30.78 ID:apI7pJQk
>>453 さん ありがとうございます(^o^) 試してみます(^o^)
>>454 あんぱり心配なら主治医と相談してRI検査かPET−CTかなあ?
腫瘍マーカーが正常なら筋肉痛だと思うけど。
>>454 筋肉痛は数日で良くならないかな普通。
自分の通ってる病院では血液の腫瘍マーカーはあくまで参考程度にして
(転移でなくても上がるケースもあるし、転移してても上がらないケースもあるから)
確定は画像…骨シンチでするそうです。
自分が腰痛持ちだから不安になって以前聞いたらそういう答えでした。
今日定期健診にいったら同年代(30代)の患者さんを見かけた。
担当医が診察するのは医師が転勤前に手術をされた患者さんだけで
ここ2年くらい年上の方しか見かけなかったので声をかけようか迷ったけど
他の患者さんとホルモン治療薬の話で盛り上がっていたので声をかけそびれた。
「私はトリネガなの!」って入っていく勇気はなかったwww
人にもよるんだろうけど自分は声かけられるの迷惑だな。
若年で珍しいからか入院中からやたら知らない患者さんに話しかけられてたけど
キャッキャ治療話とか病状報告とか、やりたい奴だけでやってよって感じ。
温存手術後に抗がん剤治療をするかどうか迷っています。
抗がん剤を少し調べてみたら多少の延命効果が認められた程度でそれ以上の
データが見つかりません。また一時的に効果があっても全滅はできず
後に抗がん剤が効かない癌が新たに出現してくるという話を聞いています。
温存手術後の抗がん剤の効果を確認できるサイト等ご存知の方みえましたら
教えてください。信頼できるデータがあるのか不安です。
>>463 その場合、まずは自身の癌のオンコタイプDXを調べるのが先決。
>>464 ありがとうございます。
オンコタイプDX後に抗がん剤治療をした患者としなかった患者の比較データは
あるのでしょうか?無ければ判断する基準は何になるのでしょうか?
たびたびすいません・・・。
>無ければ判断する基準は何になるのでしょうか?
>抗がん剤を少し調べてみたら多少の延命効果が認められた
>>465 セカオピして、納得できるまで聞いてみたらいいと思う。
>>465 >オンコタイプDX後に抗がん剤治療をした患者としなかった患者の比較データは
>あるのでしょうか?無ければ判断する基準は何になるのでしょうか?
何を言っているのかさっぱりわからないんだけど…
判断する基準もなにも
RSが高いか低いか、それこそが基準じゃん。
低かったら抗癌剤しなくていいし、高かったらしといたほうがいいでしょ。
本当に何を聞いているの?私の理解力がないのかな
すいません。私が何もわかってないもので。
失礼ました。勉強します。
>>469 乳がんは一人一人みんな違うから
オンコタイプDXで判断した方がいいと思うよ。
その時もしもオンコタイプDX適応外にまで進んでいたなら
抗がん剤は間違いなく有りだから、
何を使うかは主治医と相談して、
それで心配ならセカオピして確認すればいい。
セカオピは予約が取りにくいので早めに予約を入れないと
ホルモン治療や抗がん剤や放射線の予定とかがどんどんずれ込んでリスクが増すので要注意。
抗癌剤の効果について気になるなら
抗癌剤感受性試験を受ければいいんじゃないかな
摘出標本が必要だけど。
チラ裏でごめん。
今日、ダウンコートを家で洗濯したんだけど、フードについてるフェイクファーを
ウィッグ用のシャンプー&リンスで洗ったら、いい感じに仕上がった♪
一昨年脱ヅラして、去年、311の支援物資としてウィッグ本体は東北に送ったから、
残ったシャンプーを捨てようかどうしようか迷ってたんだよね
東北に行ったウィッグも誰かの役に立っているといいな…
>>473 大学病院でその大学病院での治療の有無を問わず
沿岸被災地区を優先に提供されたと思いますよ。
実際病院で案内されました。
同じ経路をたどったか?は不明ですが…
誰かのお役に立っていると思います。
被災地に送られたタオル帽子も大変喜んで頂きました。
副作用で悩んでいた方の他にも高齢者にも。
>>462 同意。わたしからみたら十分長生きしてる人たちが、あらあら若いのに大変ね〜
でも大丈夫よ〜わたしも〜(以下延々と自分の病状語り)と話しにきてウザい。
デリカシーのないおばちゃんばかりでげんなりする。
>>475 私は30代で若年性ではなかったけど、病院では若い方だったかな。
自分の母くらいの年代の患者さんに良くしてもらいました。
今もたまに会って近況報告をしあっています。
>わたしからみたら十分長生きしてる人たちが
同じ病気の患者でいろいろな年代の集うスレでこんな表現するなんて悲しいですね。
>デリカシーのないおばちゃんばかりでげんなりする。
デリカシーがないのは誰かしら?
同意された
>>462は、そういう意味で言ったのではなかろうに・・・・。
うん
462は年配の人をディスってるんではないよね
なんかこのスレって感じの悪い過激な人がいるね・・・
あるところで、乳がん患者の小さな集まりがあったんだけど、
雰囲気が真剣に険しい人が何人もいた。病状によっては、無理もないと
思ったけどね。
特に、2chて、何かやりきれないことがあったとき開いてみたくなる
場合も多いよ、自分も。
2ちゃんはさー便利だよ
誰にも知られずひっそりと書き込みしたくなる時があるのさ
病状は人それぞれだし、リアルで会うと複雑な気分になる気がするから
あまり会わないよ
>>475の言わんとすることも解らなくはない。
明らかに若年の子(=少し前まではハイリスクだったよね)に、安易に大丈夫なんて言葉
デリカシーに欠けると思う。かくいう私は入院中に結婚は?お子さんは?と質問されて
嫌気がさしたのを今思い出したw
入院は、殆どしたことないけど、大部屋に入らなければいけなく
なったら、凄く困る。一人暮らしが長いから、日夜、沢山の他人と
同じ部屋って好きじゃないんだよね。いつも一人じゃ寂しくて、
絶えず他人と話をしていたいっていう人も結構いるからね。
それで、カーテン開けて、一日中社交しなくちゃならないって、
それだけで疲れて具合悪くなると思う。かといって、個室に入る
ような身分じゃないしね。
>>484 そういう時は近寄らないでオーラを出すしかないね・・。
あとはカーテン締めっぱなしにしておくことかな。
私は六人部屋だったけど、皆病室にいる時はカーテン閉めきってたし、
動けるようになったら病室にいても退屈だったからラウンジとかで読書したりして
あまり同室の人とは話さなかったな、病気のことも含めて。
>>485 自分は入院長引いて個室に篭ってたけど、最後の4日ほど手術直後の患者が
来たから開けてほしいと言われて大部屋に移った。そしたらカーテン閉めてるのに
勝手に開けて挨拶だか話し掛けて来るおばさん乳がん患者がいてビックリした。
こっちは抗がん剤で気持ち悪いのに、うっとおしかった。
>>487 あー、いるいる、そういう本当に図々しいのが。
おばさんもイロイロですから…
おばさんの私は話しかけないでオーラを出している方には話しかけませんが、
私自身はケモ室で知り合った世代を越えたガン友とのおしゃべりが、何より励みになっている。
先生のあるある話やら、副作用、ウィッグのあるある話で盛り上がって、
安心感や、いろんな情報を得てる。
病気のことは家族以上に何でも話せる。
>>476の最後2行にものすごい底意地の悪さを感じる。
ずけずけとカーテン開けて同部屋の患者に話しかけ、相手にされなければ
アテクシが親身になっておしゃべりしてあげてるのに生意気ねムキーって
顔真っ赤にしてそう。
同じ乳癌患者なんだから〜なのに〜っていう態度が押しつけがましい。
患者会とか癌友とかの繋がりを求めてる人間ばかりじゃないって気づきなよ。
お ば ち ゃ ん w
はい、もうここまで。
以下、おっぱいに傷持つ者同士、和やかに 仲良く 語り合いましょう。
>>484さん
> 入院は、殆どしたことないけど、大部屋に入らなければいけなく
乳がん患者さんで、入院なしっていうのは、どういうステージ?
尾篭な話しですみません。
8クールの抗がん剤投与で、生まれて初めてのひどい便秘を経験。
下剤も服用してなんとか乗り切って、やれやれと思ったら肛門周辺に激痛。
痔ろうまでは至っていないが、肛門周囲腫瘍になっているそうです。
血膿が出切って、抗生剤を服用して1週間ぐらいで落ち着いたけど、数ヶ月ぶりに先日激痛。
胃腸科の先生には、「ひどい便秘と下痢を繰り返すとなる方が多いです。
膿が溜まるのを繰り返して痔ろうに至ると、手術するしかなくなります」と言われました(TT)
化学療法時に飲んだステロイド剤(デカドロン)で、もともとあった白内障が悪化
先日手術したところなのに。
抗がん剤の副作用、じゃなくて後遺症・・・はぁ〜もうイヤになります。
>>492 私は>484ではないですが、私が入院した時に二人部屋で同室になった人は、
術前一泊・術後一泊、計二泊三日で退院されてましたよ。
私はその後大部屋に移動して引き続き入院生活だったけど、
入院ほとんど無しで大部屋未経験って、このパターンかなぁ〜と想像しました。
>>490 顔真っ赤にしてるのは自分でしょ?
ファビョりすぎだよww
冷静に自分のレス読んでみたら?
入院時、術後に入れてたドレンの不具合で
皮下出血おこして瞬時に再建したみたいに腫れ上がった
その血液が体内に吸収されるまでかなりかかったなー
>>492 ステージはUA。2時間程度の日帰り入院です。まだ特殊とされている
術法で荒れるので詳しくは書きません。
>>494さん
>>497さん
ありがとうございます。いろいろあるのですね。
自分の場合に当てはめると、手術前々日に入院。
ドレーンが抜けなかったので術後2週間の長い入院生活だったので、
不思議でした。
>>497 うちも、日帰りだよ。
ステージは3いってるはず。
同じ病院かも。
>>499 不躾で無神経な質問と承知で本当にごめんなさい。
ステージ3「いってるはず」というのは、どういう状況の場合なのでしょうか。
そんなに特殊な術法ならば知りたいwww
荒れると言ったら前には荒れたんだろね
再発防止とかは情報がはいるけど意外に術法はわからないんじゃないかなー
>>501さん 私も興味があって検索したら、
乳がんの日帰り手術、それなりにヒットしたよ。
焼き切るだけのとこか?
焼けて無くなってしまうから病理があやふや。
ピンクリボンの頃にそことか宮崎とか、
夕方のニュースでよく特集してたわ。
5年以上前ぐらいに新聞で見た術式か〜そうか〜
ステージ3でも日帰りとは…。
凄いね
ある人から聞いたけど、夕方、仕事を少し早引きして施術を受け、
術後の痛みもそう無いから翌日は朝から勤務できたそうな。一人暮らし
だから付き添いも居ないし助かったとか。
>>506 再建では聞いた事ありますが本手術では凄いですね
Nクリックは日帰りと聞きますが自宅で療養だったような…
話し変わりますが去年ステージ1グレード1リンパ転移なし全摘だったのですが
もうすぐ初めてのCT検査があります
ホルモン治療が合わず飲んでいないので現在無治療です
そのせいか不安でたまりません自己検診でも乳腺なんだかシコリなんだかわからないし…
前回もシコリは小さくて自分では全然わからなかったから
自己検診されてますか?
集束超音波とか?
509 :
499:2012/06/06(水) 00:58:10.76 ID:KBjFLNPb
499です。
通常の部分切除です。
やっぱり普通じゃ考えられないのかな。
反響ありますね。
普通の大学病院なら全摘で
10日入院コース。
手術は、新宿にある病院です。
日帰りで出来る説明聞いて納得しました。
>>507 Nクリックは皮下乳腺全摘、同時再建で1泊入院ですよ。
自己検診はたま〜にします。
私は自分でしこりを見つけましたが、あきらかに乳腺とは違うしこりでした。
>>510 乳がんですよと告知されてから専門病院でエコーを受けた時でさえ
画像柔らかさ共に乳腺症の疑い濃厚再度慎重に組織検査要と書かれたぐらいだったので
イマイチというか全然シコリの感覚がわからないのです…
そのくせ結局6mm級が3つもあり完全悪性全摘だったんですがw
私は温存で5日間入院しました
リンパ郭清なしです。今思えば退院2日早くてもよかったと思っています
513 :
がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 23:23:43.55 ID:qcdTQWns
私は温存で1週間でした。
金曜日に手術で、土日が入って退院が延びました。
私も退院手続きが出来たら2日間は早かったと思います。
でも、忙しかったから、1週間は休養だと思ってのんびりしました。
退院した週から即、仕事始めましたから。
温存だけど11日間でした。
リンパ廓清したから排出液が止まるのに術後4日くらいかかったし。
まあ保険金が5日以上じゃないと出ないのが1本あったから良かったけどね。
わたしは全摘+リンパ郭清で13日間でした
手術の翌日には病室周辺を歩かされてましたけど
廃液が止まらなくてドレンを外すのに時間がかかってしまいました
同室の患者さんが術後3日くらいで退院していくのが羨ましかったです
本当人それぞれですね。
私は全摘、リンパ郭清で10日間でした。
本当はもう少し早く退院しても良かったのかも?と
ドレンの問題と病院が遠い、熱が下がらないで延びた。
CSで余命一ヶ月の花嫁やってる。
今始まったばっかりなのに涙がとまらん。
当時、好きだった人と観に行ったなぁ。
その後、自分が乳ガンになるとは思わなかった。
なんだか感慨深い。
518 :
がんと闘う名無しさん:2012/06/09(土) 04:17:17.75 ID:YimVQwN6
乳ガンて治りますか?
>>493 緩下剤(マグミットなど)を出して貰うと楽ですよ。
主治医が「説明嫌い」で困っています。
質問するとあからさまに面倒くさそうな雰囲気を醸し出して、
あまりきちんと返答してくれません。
わからない事があっても遠慮して聞けず、
これから先長い付き合いになるのに不安…。
全国でもトップクラスの病院なのですが、
主治医との相性のために転院なんてアリなんでしょうか?
治療についてきちんと説明してくれて、
質問しやすい医師に看てほしい…。
>>521 大きな病院なら曜日で担当医が違うので、変えてみるとか。
>>521 私の主治医は「乳がんは医師とは長い付き合いになるから相性が重要」といいます。
結構周りで主治医を変えている人いますよ。
524 :
がんと闘う名無しさん:2012/06/09(土) 12:50:53.93 ID:22/uxRpk
525 :
がんと闘う名無しさん:2012/06/09(土) 15:04:25.54 ID:1rKl88x/
>>521 乳がんは本当に長いから医師との相性は重要だと思います。
それに、がんを治療するのは病院ではなく、医師そのものだとも言いますから。
説明を渋るのは、患者の不安や気持ちに寄り添っているとは言いがたいですものね。
そこで信頼関係を築くのは困難ではないでしょうか。
ただ、その医師と良好な関係を築きたいと思っているなら
アプローチを考えてがんばってみるのも良いかと思います。
それでもダメなら転院を考えては?
>>521 それまさに私。主治医が説明を面倒がるのとケアレスミスが多いのとで「通院の都合が悪くて」と適当な理由をつけて転引。
私も有名病院だったので周りにはびっくりされたのですが、今の主治医とは数分間の診察の中で要領よく有意義な会話が出来るので満足している。
ていうか転院ですよORZ
とにかく521さんよい結果が導き出せると良いですね
乳がん学会に行く猛者はいますか?
主治医おっかけが多いともききますが…。
ホルモン治療の副作用がしんどいわあ。
閉経状態でめっきり老けこんだ感じ(泣)
>>528 どういう事?
医療関係者でもないただの一般人が
乳癌学会に行くの…??
>>530 患者でも結構行く人はいるみたい。市民公開講座などもあるし。
学会って医学分野にかぎらず、それほど敷居は高くないよ。
私は行かないけど、学会が終わった後に事務局から抄録を購入して読んでる。
Nクリニックって、あのアンチエイジングでも有名な先生?
1日1食だか2食で、老化しない身体作りを心がけているとかで、
本当に見た目若々しい姿をTVでやっていた先生かな?
ホルモン治療の副作用しんどいねぇ。
膝は、痛いし、背中も痛いし。
最初の頃、大した事ないと思っていたけど、半年たって、ひどくなった。
精神的な事が、一番ひどくて、常にどきどきしていて、叫びたい。
私はリュープリンとタモキシフェンによる治療だけど
この頃本当に暑くて困る。
寝てる間も暑くて起こされる。
実質睡眠時間は何時間だかわからない。
今夜またなぐっちの特集番組やるよ。
韓国ageの人が順番に取り上げてもらえる例のキャンペーンになぐっちも参加中なのかとnrnr
>>534 私はゾラデックスとタスオミンです。
覚醒というのでしょうか、
毎日就寝後、ほぼ2時間おきに目が覚めます。orz
今の季節は暑さも加わり、汗がブワーッと出て滝のように…
お互いがんばりましょう。
537 :
小井土かおる:2012/06/12(火) 08:44:35.22 ID:mU0d4orl
>>521 私は某大学病院の教授がすごい嫌な態度だったので替えてもらいました。
旦那が大学時代に同棲していた元カノ?とFBで友達になってた。
私が死ぬの待ってるんだろうなー
FBってファイアボール
保険金の使い道とか?www
悪いように考えたらキリがないので
ご主人に感謝しながら夫婦の幸せをかみしめることが
残された人生の幸福ってもんじゃないですかね。
昨日までは感謝の毎日だったんですけどね…
現実突きつけられたら考え変わったね。
とりあえず保険金の受け取りはこっそり血を分けたかわいい甥にしてと。
その女は、旦那と私が付き合ってた時から手紙を書いてきたりしてしつこかった。
女は不倫していて旦那の申し出を断ったのに失って惜しくなったみたい。
FBでぶちまけてやろうかな。
ふつう、元カノとかは面倒になるから友達なんてならんだろうに。
ま、そんな女から申請をうけたり旦那から申請してたなら
ヤハリたいした男ではないというわけで。
自分が乳がんでなければ出方も変わっただろうけどこの状態では
いつ転移して発病するかわからんし。もどかしい。
でも、愚痴ったらチョットすっきりしました。
チラ裏すみません。
>>533 経済的なことが許せばだけど、そういうのを緩和する漢方とかあるんじゃ
ないかな。相談できる保険が効く漢方医が行動圏にあれば一番いいの
だけれどね。
>>544 一応フォローしておくけど、
相談出来る相手が、
そのロクでもない女しか
居ないんじゃない?
男としても、
妻の乳がんの相談出来る相手って限られるし。
>546
乳がんのことは誰にも言うなって口止めしてるので
(親兄弟も知りません)
相談なんかしてたらかえってムカつきますわ。
なんで何十年もあってない元カノに相談しなきゃならないの?
2ちゃんで相談したほうがよほどいい。
口止めされてるからこそ
何十年も会ってない元カノが相談しやすいんじゃないのかね。
ま、ぶっちゃけ
FBくらい好きにやらせてやれよ、何十年も会ってないんならいいじゃん
と、私は思うけど
恐らく私は浮気に対して危機感無さ過ぎるだけだろう。
本質はその女が嫌いなんだよ。
だから相談だろうが繋がりを持つのが許せないだけ。
普通の感覚なら
元カノと連絡取られたら嫌だろう。
自分が乳癌で長く生きられるかどうかわからないっていう状態ならなおさらだよ。
>>548はよっぽど旦那さんに愛されてるんだね。
信頼関係が出来上がってるんだろうなあ…羨ましい。
こういう状況で過去の女とつながりを持つっていう事自体ビックリではある。
もし相手の女に自分の病気の事とか知られたら、本当に屈辱じゃない。
仮に旦那が癌で、妻が昔の男にそんな相談していたなんて知ったらいい気持ち
しないだろうに。
過去の女より1日でも長く生きてやれ!
facebookなんて面白くもないよ。
女性が一方的に名前を検索して接触してきたのかもしれないし。
奥さんもfacebookで旦那さんと繋がって監視しちゃえば?
554 :
548:2012/06/14(木) 19:07:10.31 ID:Jz0XPtUK
>>550 愛されてはいないよ。病院にも一度も付き添いとかもされないし「どうだった?」とかの心配の一言も一度もない。
むしろたちの悪い冗談かまされたりする。
(葬式のマネとか線香たてておがむマネしてきたり)
たぶん私がアスペだから普通の感覚がわかんなかったんだと思う。
ごめんね。
FBに参加してますが旦那とは繋がってないデス
FBは商売みたいなもんだから上っ面だけだって思ってるし。
色々ありがとございます。
他の話題が入りづらいと申し訳ないのでここらで消えますね
私は自分のピザっぷりを気にして、体重を人に知られるのが恥ずかしくて、
4年間も検診の案内を無視し続け、
胸の痛みと腕の異常なむくみでやっと検診を受けて、
乳癌が発覚しました。
すでにリンパ節に転移してたのも、4年間も検診しなかった自分の自業自得と思っています。
ピザを恥じて検診をサボり続けたなんて私くらいのものだと思いますが、
皆さんは、特に発見時すでにリンパ節転移のあった方は、
検診はどのくらいの間隔で受けてらっしゃいましたか?
>>556 リンパ転移ありでした。
私は1年に一回はマンモ受けてた。
触診入れるともっと。
ただ、エコーはやってなかった。
若い方なので、エコーじゃなくちゃわからないやつだった。
受診していた開業医は、個人病院なのにマンモの実施件数が多いのが自慢の先生。
でも、マンモだけして結局見落としされました。
乳腺がごろごろしているタイプなのでエコーであれば簡単に発見できたみたい。
今まで先生は何をやっていたのだろうと思います。
手術は別な信頼できるところに移りました。
まあ、それはそれで起こってしまったことなのでしょうがないと思ってる。
今何ができるか考えるしかないんだよね。
マンモばかりでなく、検診受ける人はエコーもやってほしい。
エコー見れる先生もすくないんじゃないかな?
559 :
おかず君:2012/06/15(金) 00:04:18.21 ID:3pJZF+/i
最近ガンと診断された。
現在46才、リュープリン3年打ち続けて5月に終了〜ノルバはまだ飲み続けてる。
生理、また始まるのかなぁ面倒だからもういらないんだけど。
561 :
小井土かおる:2012/06/15(金) 04:01:53.67 ID:6Af7gU98
>>557 大学病院の先生ならほとんどがエコー診られるんだけどね
年一回とかの検診で病院へ行くのは嫌がられる
患者数が多すぎるから、検診は近くのクリニックで、となる。
難しいよね。自分でおかしいと感じて行くなら受けられるだろうけど
>>554あなた普通だよ!私だったらいくら冗談でも葬式やら線香やらのマネゴトされたらブチぎれるわ。ふざけんなーっ!て殴って蹴飛ばして暴れるかもw
誰か頼れる人がいたらそんな旦那捨てて次いった方がいいよ。
564 :
556:2012/06/15(金) 11:11:24.29 ID:gmHQgnjx
>>557 レスありがとうございます。
ふと考えて、私も今までマンモばかりで、
エコーは受けた事がなかったと思い出しました。
マンモとエコーを自分で選べたにも拘わらず…。
せっかく検診するならエコーも受けた方が良いのだと、
医療機関側から一言あるといいのかもしれませんね。
私も、もう変えられない過去の事はしょうがないと割り切って、
今できること(治療&ピザからの脱却)に前向きに頑張ろうと思います。
あと、癌発見時、マンモと同時に受けた触診では、異常無しの診断でした。
以前乳癌なんて考えた事もなかった頃は、
自分で見よう見まねで触診して、「無い無い」と勝手に自己診断してました。
医師でも見つけられない触診を自分でして安心しちゃうなんて…。
無知って怖い…。
今さらですが、ピザってなんですか?
2ちゃん用語で、ピザをよく食べる人はデブになるから、
おデブさんのことをピザっていうらしい。
私もググって調べた記憶がある。
ピザでも食ってろデブ の略ですよ
皆様初めまして
2ヶ月くらい前から左胸に違和感でて気になったのでクリニックいってきました
今日検査結果でて乳がん言われましたわ
紹介状をもらったのでそこの提携の大きいクリニックで精密検査です
今まで大病患ったことないからショック…でも現実なので今日から頑張ります
>>568 一人で考え込まずに、
いろいろと相談した方がいいよ。
>>569 ありがとうございますm(__)m
ホント今日言われたばっかだからこれからが不安で…
ただ近しい先輩で3年前に乳がん患った方がいるので明日電話して色々話そうと思います
571 :
557:2012/06/15(金) 23:48:45.17 ID:sQDMGUkC
>>558 画像診断できる先生が増えて欲しいですよね。
エコーがマンモみたいに広まらないのって
エコー見られる先生が少ないからだっていうし。
先生方、がんがれー。
572 :
小井土かおる:2012/06/16(土) 09:29:03.87 ID:JZ87jQn3
>エコー見られる先生が少ない
エコーって普通検査技師がやってくれるような。
外科医がやるの?
でもそれも単なる役割分担なだけで、乳腺外科の先生だったら
エコーで場所見ながら針生検したりするわけだし、エコーが見れないって事はないと思うんだけど…。
あと検診は乳腺外科でなくても
婦人科(初心者は大抵婦人科行っちゃうよね)でもエコーくらい置いてあるし。
マンモはないからやってくんないけど、エコーだったら大抵やってくれると思うんだけどなあ
エコーもマンモも何年もしてたけどねー
見つかった時でさえ2cm越えで水もたまってたけど
(腫瘍がつぶれてたまるらしい)
1年要観察止まりだったなー結局は技量によるんだよ…
>>557 マンモでも恐らく映ってたんだろうけど
読影する先生の技量が悪かったんだろうね
マンモグラフィ読影認定医を取っている先生なら
エコー読むのも得意だろうな。
あと乳がんは一人一人みんな違うから
実物を目で見て手にとって手術経験豊富で酸いも甘いもわかってる先生の方が確かな気がする。
>>573 エコーが見られるというのは、
エコーだけで癌かどうか判るという意味。
使うだけなら誰でも出来るだろうけど。
もちろん、
エコーのみで判定する訳ではないけど、
エコーを見られる先生は、
触診して、エコーするだけで
生検する前に癌が判明しちゃう。
マンモする必要もないわけ。
超音波(エコー)もMRIもやったことがあるけど、CTというのは
どういうのなんだろう? 超音波というのは、透明のジェルをつけて
やるのだよね?
毎年エコーやっていたのだから、5ミリになった時点で見つけて
貰えなかったものか、とは時々思ってしまう。
5mmなら先生によっては、
発見可能でしょう。
乳腺症との判断なら仕方ない気もするけど、その辺りが経験でしょうね。
>>578 CTは体の輪切り画像を撮るレントゲンです
体には何もつけずに横になるだけです
被ばく量が問題になりますが・・・
>>577 えええ?
最終的に癌だと確定するのは組織診の結果でのみでしょうよ
エコーやマンモの映像だけで確定するワケないじゃんw
>>583 確定はしないけど
内心で「これはガンだろうな」ってわかって、それがほぼ正解
っていう意味なんじゃない?
とか言ってる私も昨日乳がん告知されました。
今まで患者限定なのでロムonlyで情報仕入れさせてもらってましたけど
お仲間いれさせてください、よろしく。
早速週明けにCTとMRIだわ。
転移してなければいいのだけど…
>>583 だから、そう言ってるだろ。
エコーで、先生から
「癌に間違いないけど、
生検で確定だからね。」
って言われるってこと。
見れない先生なら、
「癌の疑いあるから、
生検します。」って言われる。
あー
エコーのみで判定するわけではないけどってちゃんと書いてあるね。
ごめんなさい。
いや、こちらこそ
書き方が下手くそだった。
すまん。
仲直りよろ。
>>575 転院して、画像診断の権威みたいな先生のとこに行ったんだけど
やっぱマンモではわからなかっただろうって。
マンモ見たら、乳腺だらけで、胸ほぼ真っ白に写ってた。
エコーのときは素人の私が見ても「うおー」ってぐらいみっちり黒かった。
前の先生をフォローしたのかもしんないけど。
若めか、乳腺がごろごろしてるタイプは両方受けてほしいなあと思う。
>>579 私も毎年、定期検診でエコーもマンモもやっていた。
で、見つかったときは、エコーで3センチ!って、もっと大きいかもしれない
って言われて、、手術後取り出したら、5センチ。
一年前はどうだったのよ!って。。。言ってもせつない。。
591 :
がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 11:04:20.50 ID:85fDHyv4
流れを変えてごめんなさい
アリミデックス飲んでいて
肝臓の数値が上がった方いらっしゃいますか?
先週マンモグラフィ・エコー・組織診をしてきまして
先ほど結果を聞きにいったところ、乳がんだと言われました。
年齢がまだ23だということもあり先生も大変驚いてました。
母親に電話で報告したら痛々しい声を出していて、何だかとても申し訳なくなってしまいました。
明日の朝に紹介された大学病院にいってきます。
まだ23歳って…大変ですね。
でも「まだ若いから大丈夫、良性に違いない」と放置しなかったから偉いですよ。
私なんて30歳過ぎてたのに大丈夫と放置しちゃって大きくなっちゃってました。
少しでもいい状況だといいですね。若いから少しでも抵抗力や免疫力でガンを跳ね返せるといいのだけど。
今日転院しました。
前の主治医がいかにヤブだったのかが判りました。
思い切って転院して良かったです。
身体も心もヨレヨレになっていましたが先はまだ長いし、
これで心が少し楽になって頑張れそうです。
>>593 ありがとうございます。
でも私も、本当はもっと早くに気づいていたけど若いからって勝手に大丈夫だろうと思ってました。
皆さん年齢に関係なく、なるべく調べるようにしてほしいですね。
頑張りましょう。
術後の小さい陥没を治すとしたら、形成外科だと思うけど、そういうのは
保険効くのかな。
生命保険の方?
>>596 病名が付けば保険は利くよ。
ケロイド状傷跡の縫い直しとかで取りあえず受診して、自分の希望を話せばいいと思う。
希望内容が保険適応外な場合はちゃんと言ってもらえるよ。
放射線治療を来週から始めるのですが
ウィッグについて質問させて下さい
ウィッグはつけたままでいいのでしょうか?
私が使っているものは頭の部分がメッシュの生地で出来ていて
その周りに毛がついているタイプのもので、そのままで人前に
出るのは無理な感じのものです
いつもは帽子を必ずかぶっているのでヘンではなかったと
思いますが、放射線治療の時は毎回ウィッグを取ってニット帽等を
被ったほうがいいでしょうか?
18日に乳管癌と診断されました。
そこは乳癌検診専門のクリニックで、去年は異常なしの診断。
今年は マンモは異常なし、エコーに乳管拡張がみられると
細胞診と造影剤MRIをし、細胞診結果は白。
MRIで病変部が見られるのは、良性であろうとは思うが
その周りにガン細胞がいることがあると、
組織検査、周囲3箇所。
この結果で、はっきりとガン細胞が見つかりました。
有無を言わさず、乳管癌。
リンパ節転移はなさそうだが、PETで調べることになってます。
部分切除しても 元々の乳房が小さめなんで、全摘考えてます。
この場合、豊胸のシリコンか何かを入れるのもあるとか
言われましたが、その手術をされた方はいますか?
あ〜あと1ヶ月で 右の乳房ともお別れなんだな。
私の場合、HRT3年が影響したのは間違いなさそうです。
元々、乳腺炎の既往もあったしね。
これから、お仲間よろしくお願いします。
HRTってホルモン補充ですよね。でも、数年前、そのがん発症への影響は
否定される発表がされているそうですよ。
フェイスブック、乳腺科の先生方たくさんやっていらっしゃいますよ。
患者会関係の乳がんサバイバーさんたちも。
先生と患者がネット上でやりとりしてる。仲いいんだねー。
キャンサーサバイバーの方たちの活動アピールがすごい。
活動ありきで肝心の現在進行形で治療中の患者は置いてけぼりな感じ
なんだけど。
>>603 乳がんサバイバーって?
(いやもちろんサバイバーの意味はわかるけど)
10年以上たった人たち?
>>604 サバイバーを調べてみると
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/01/23 10:29 UTC 版)
事故や事件、災害などに遭いながら生きのびた人(サバイバーズ・ギルト参照)
闘病中の人、またはその病気の経験者(用例:がんサバイバー)
>>605 すみません。ありがとうございます。
ということは、治療中の私もサバイバーなんですね。
>>599 ウィッグをつけたまま照射を受けるのは問題ない
でも部分ウィッグ+帽子だとこの時期つばのある帽子を被ることが多いんじゃないかな?
それだと台の上に横になる時に邪魔になることがあるかも
あと、少しでも照射位置がずれるとまずいので、ウィッグをつけたりつけなかったり
違う帽子に替えたりするのは危険なので気を付けて
事前に放射線部の人達とよく相談して、毎回同じ格好で受けるのが無難だと思う
放射線を受け終えて、立ち上がった時、ウィッグが、外れて、技師さんも看護士さんもどうということは、なかったけど、私自身めちゃくちゃ恥ずかしかった。
だから、上半身脱ぐとき、ウィッグから、寝るときの帽子に付け替えてた。
610 :
がんと闘う名無しさん:2012/06/23(土) 04:31:12.98 ID:qED9PZgc
技師さんや看護師さんもわかってみえますよ。自分がリラックスした状態で受ければ良いのでは?
大丈夫ですよ!
私は凄くツバの大きいキャスケットを被ってたけど、
技師さんから「被ったままどーぞ」と言われたよん
あのツバで大丈夫なら、大概のものは大丈夫とみた
(左右にデカいのは無理だろうけど)
皆さんの中で仕事を続けながら入院→通院治療等された方いますか?
特にできれば体動かす仕事の方に聞きたいのですが
退院後何日くらいで復帰されたんだろうなって。
結構体動かす仕事をしていてたまに重い物も持つのですが(ただし6時間程度)
仕事を続けられるか少し不安で。
ぐぐってみたけど皆さん割と事務職とか体に負担の少ない仕事だったり自営だったりなんですよね…
今のところ乳房温存予定ですがもしかしたら全摘になるかも?と微妙なライン。
抗がん剤は術前or術後or無し?
リンパを取るか取らないかによっても状況が違ってくると思います
>>614 ありがとうございます。
まだリンパは取るか取らないか決まってなくて…
でも画像見た限りでは恐らく転移してて
術前に抗がん剤治療、リンパも取ることになるかなと思います。
術前治療の場合、仕事しながら治療受けられるのかなぁ…
治療費の不安があるので(高額療養費制度等は利用しますが)できれば仕事は続けたいなと思いつつ。
>>613 治療の副作用は人によって違うし、術後の回復も違うから一概に言えませんが
3つほど仕事を掛け持ちしていて、1つの事務仕事(と言っても銀行へ行きます)を残し
後は1年休業しました。急に具合が悪くなるのも迷惑をかけるので。
これは術前抗がん剤治療があったためで、後半4クールのタキソテールは結構辛いというか
一体どこが痛いのかわからなくなるほど、あちこち痛くなったし、指先の感覚も戻りませんでしたから。
早期発見で温存手術された方は1週間後に仕事に復帰していましたが
その方は放射線酔いもなく、ホルモン治療の副作用もない、という事でした。
私は再発後に放射線治療をしましたが、放射線酔いもひどいし、火傷もひどいし
終了後に肺炎にもなり、照射側の機能も低下しつつあります。
「副作用のお手本の様にでますよね」と言われました。
頑張りすぎないように、余裕を持った方が良いかと思います。
>>616 レスありがとうございます。
そうなんですよね、急に気分悪くなったりして迷惑かけたら…というのが私も心配です。
特に私の持ち場は基本的に私一人で仕事してるので。
かといって何ヶ月も休養させてもらえるとも思えず。
やっぱり副作用や回復速度は人によるのかなぁ…といったところですよね。
これから治療に入りますが、頑張れるところまでは頑張るけど頑張り過ぎないようにします。
>>616さんもご自愛ください。
ゾメタって再発予防で打ってくれる病院って限られてるんでしょうか?
私の通院先はいわゆるがん拠点病院でガイドライン外の治療は受付ないのではと主治医に相談するのを躊躇してます。
セレブレックスも関節痛ということで処方して貰えたりという書き込みも見ましたが、処方して欲しいと言うだけ言ってみようかなぁ。
また、ケモ後に妊娠された方っていらっしゃいますか?
若年で発症し赤ちゃんは諦めるしかないのかなと落ち込んでます。
妊娠で再発リスク高まりますよね…
>>613 私は全摘、リンパ郭清(レベル2)で12日入院して退院後3日目から
出勤しました。
仕事は時に重いものを持たなくてはいけませんが
上司に理由を言って自分より体重の重いものは持たない事にしました。
また長時間重い荷物を持ち続けることも避けてます。
立ち仕事で9時間程。
術後の詳しい病理の結果でトリネガ。
放射線治療、ホルモン療法なし、抗がん剤のみ。
具合が悪く?というより今日はだるくて仕事に行きたくない日は1日だけあり
ズル休みしました(どうしても調子が悪いと言って)。
基本体力があり、元々が丈夫に出来てきるから。
あと担当医、化学療法医、看護士とのやりとり?
やはり、看護士の方が私は話やすかったし時間もとれるのでそれが担当医に
繋がっていている感じでした。
話は変わりますが抗がん剤でウィックされてる方…
どのくらいで?脱ウィックしました?
私は元々が癖毛で生えてきた毛もやはり癖毛。
んで色がマバラなんですが
染めるにしろ、パーマ、(癖毛矯正)勇気がいるわ。
ゆるいアフロ状態で出社は出来ないよ・・・
>>618 再発予防でゾメタやりたいなら
どっちにしろ別の病院に行って相談したほうがいいよ。
通院先で快く引き受けてもらうのは難しい
混合診療になるからメンドクサがられると思う
621 :
小井土かおる:2012/06/30(土) 09:14:55.15 ID:QjFIUq4Q
622 :
613:2012/06/30(土) 10:40:05.01 ID:4gAPtn9F
>>619 ありがとうございます。
私よりかなりハードな仕事内容なように思えかなり大変そうですね…
それでもほとんど休まず仕事をされてるのがすごいです。
私も昔から力仕事や体力勝負な仕事ばかりしてる為
わりかし体は丈夫な方だと思ってるので少し励みになりました。
先生と相談してみますが何とかなればいいなあ…
>>619さんもお大事に。
>>619 ホルモン治療ナシなら暑くないかも、ですから我慢できればウィッグで・・・
髪がベリーショートくらいなった時、最後の抗がん剤から8ヶ月くらいで「夏」でした。
たまらん・・・けど髪少ない、ので芸術系の仕事だという事もあり金髪で地毛デビューしました。
他の人の話だと部分カツラ?みたいなものを使っているとか言う人も。
金髪にしたときは家族もちょっとびっくりしましたが、顔色が明るくなって色んな色のものが着れるし
若い子用の服も着れて安いし、今はルンルンです。
染髪剤やパーマ剤は良くない、という方もいらっしゃいますが、主治医は「そんな事言ってたらきりがない」と。
抗がん剤で禿る前には一生に一度しかできない「真っ赤」という色にしてみました(でもやっぱり泣きましたけどね)
ただ、喪の時は抗がん剤治療中のカツラを被ってお参りに行きます。
クルクルはそれから半年くらいで取れる人もいるようです。
ずっと続く人もいるのでしょうか?ベリーショートはお勧めですよ。
>>619 私は地毛が伸びてきたせいか?カツラをしていると頭痛がしてきて
耐え切れずに早めに脱ウィッグしました
伸びてきた髪はクルクルとまではいかないけど、天パっぽかったです
脱ウィッグ当日は人に会うのがすごく嫌だったけど・・・
意外にも周りには大好評でしたw
ワックスをつけてあえてパーマっぽく見せてました
>>622 よく相談して下さいね。
スタートラインに立ったばかりって所ですね。
病気に罹って辛い思いもしますが、悪い事だけじゃないって
わかりますよ。
>>623 ホルモン療法はなしなのでホトフラの心配はないので
暑さは耐えれます&夏の方が好き。
なのでもう暫くはウィッグのお世話になろうかな?
最後の抗がん剤終了から8ヶ月目だ!
仕事上髪の毛の色に決まりがあって、
白髪染めなら○番までとか…ね。
まずは、色からにしようかな
>>624 地毛が伸びるときっとカツラがキツクなって頭痛になりやすいかもです。
クルクルでカツラを被る時のネットが欠かせない、地毛の勢いで帽子が浮く…
休みの日にでもワックス作戦?色々やってみます。
お二人様ともありがとうございます。
626 :
小井土かおる:2012/07/02(月) 06:36:50.43 ID:I/S1uyeX
地井さんと村井国夫が食事しているところをテレビで見たけど、
乳がんの妻を持つ俳優のツーショット・・不思議だった。
テレビで有名人や有名人の妻が、ガンの再発で・・って聞くと
ドキッとするけど、なぜかほとんどが乳がんだよね。
なにが不思議なの?
特別珍しい病気でもないのに
627さんのレスを読んで
モヤッと不快になったのは何故だろう…
きっと私の器が小さいんだろうな
乳がんで障害年金って下りないんだよね…
貰っている方、いらっしゃいますか?
>>629 ごめんなさい。
読み返したら、「何言いたいんだこいつは?」って感じです。
悪気はありませんでしたが、気を悪くなさった方々、
ごめんなさい。
乳がんはかかる人が多いから有名人にも多いよね。
人って自分に関係のあるニュースだと食いつきがちだけど
それだけのことかもね。
>>627の何が不快かわからない自分みたいなのもいるので気にしないでいいかと。
はい
がん友さんとの付き合いに疲れた
>>635 何かあったの?
私も疲れた事あったよ。相手が攻撃的な人で。同じ病気だし一緒に頑張って行こうよ、っていう考えではない人も少なからずいた。
どの世界でもいろんな人がいるってことですね。
私も入院時に友達になった人は説教型で、人の話を遮る、
人の話に対して「でも〜」と、必ず否定形から入る、そして、私のほうが
乳がん治療に関しては先輩なのに、常に上から目線。
退院後はなんとなくメールや電話のやりとりはあったけど、
自分からは絶対に接触しないようにしている。
同じ病気じゃないと理解してもらえないデリケートなことって多いけど、
話すたびにイライラしてくるので、無理して友達でいる必要はないなと
思い、つきあいやめた。
>>635 何となく判る。私はステージ2bで再発したんだけど
早期発見で5年間何もなく、治療も一応終わった人から「あーら、まだ治療中なの?大げさねえ」とか
もっとステージが上の人から「まだまだそんなもんじゃないわよ」とか
ネガティブに節制している人から見れば、私なんかダメダメなのは判ってるけど、それを他人にも言うとか
よく言うんだろうなって言葉だけど「一緒に頑張りましょう!」って
嫌、頑張れないから気楽に生きていたいよ。「来年、また一緒にお茶しましょう」ってニュアンスくらいの方が好きなんだけど。
私は主治医の先生の事は途中で転勤で替わっても信頼してるし、そうじゃないと治療していけないと思ってるけど
「勉強不足ね。もっと自分で色々調べなきゃ医者は都合の良い方向でしか治療しないわよ」とか
あ”あ”〜〜〜〜!うるさいよ!!ってなる時がある。
"What's New?"って歌があるんだけど「最近どう?」ってだけ自分は言おうと思った。
がん治療で先輩とか歳上とかで偉そうにされると引きますよねー。
私も放射線治療の待ち時間に隣り合わせただけの人に
再発防止のためには高麗人参を食べなきゃダメとか言われて
適当にあしらっちゃったなー。
がん患者という境遇にあっても
あの人よりはマシとか私はこんなに恵まれてるとか
そういうアピールは多い人も聞くに耐えません。
みんな静かに治療しようよって思う。
ところでメディネット社の自己がん組織保管システムを
利用してる方っておられますか?
http://gan-bank.com/
640 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/07(土) 01:15:01.05 ID:PZgnZHVy
>>635 念のため確認ですが、ガン友さんということは、あなた自身も、
乳がん患者ですよね?
なんでそんな当たり前の質問するの
私の周りでは、身内に医療関係者がいる素人ていうのが知ったかぶり・説教口調で痛い人のパターン。
568です
3日に精密検査の結果出てステージVaのリンパ節転移ありでした
来週から今度は全身転移がないかのCT&MRI&骨シンチの検査が待ってます
体の為と割り切ってますが治療費が…3割負担でも懐が痛いですねぇ
乳がんが術後にこんなに治療費かかるとは思わなかった
手術のときは1ヶ月10万超えだと戻ってくるからよいのだけど
その後のほうが延々長いものねぇ・・ ガン保険入ってるならまだしも、
仕事されてる場合は絶対辞めないで続けられるまで頑張って継続してくださいね。
私が罹患した時は会社は辞めたけれど(当時は気力がなかった)、
健保に任意継続というものがあって、保険料を一定額払っていれば
1年半は給与の7-6割だったかが出ててすごく助かった。
今はしがないパート(社保にははいってる)だし、再発したら厳しいな・・・
>>644 傷病手当金だよね。
私もがん保険入ってなくて助かってる。
乳がん経験者でも入れる保険あるよね。
健康な専業主婦の姑と小姑から仕事しろと言われたくない。
乳がん経験者の場合、
毎月の保険金は高額になるのかな?
がん保険はいってて、診断一時金や入院保障でそこそこ入ってきましたが、
これまで15年以上払い込んだ保険料のほうが
はるかに高い・・・。
がんは入院日数も少ないし、一時金は再発・転移しても出ないし、
今の保険も解約して、保険に入らず貯金した方がいいのか?
とも思います。
メディコムワンに切り替えるのは?
私も保険を考え直そうか迷ってる。
再発しても診断一時金がもらえるタイプではあるけど
連続180日以上入院したら+1万5千円は必要なかったな…
(母も乳がんで転移後長期入院してたので付け足したけど)
生理が来る度に乳腺が張って痛む&しこりっぽく感じて不安になる。
それと抗がん剤治療後1年以上経過してるのに白血球の数値が戻らず
基準値ギリギリか標準値以下なのがちょっと不安。(治療中は毎回ノイトロジン注射をしてました)
半年の間に全麻手術2回受けました。全摘+再建で。
ホルモン治療適用だったのですが副作用で休薬中。
というわけで現在全くの無治療なのに体力免疫ともに全く戻りません…。
毎日ヘロヘロで仕事して寝て、また仕事だけの毎日。仕事後の予定なんてもってのほか。
土日はぐったり寝たきり。それでも疲れは取れないし口内炎口角炎下痢に便秘に頭痛肩凝り…。
一体何でしょう。もしかしてウツ状態?
>>650 食べる、寝る、出す、ができていればうつまではいかないのかも?
でも、仕事が負担になりすぎないようにー。
私は術後半年たつのに胸がキューっと痛くて仰向けで眠るのがしんどいです。
非浸潤がんで1年前に全摘手術、その後無治療だけど、最近胃が痛い
多分ストレス性のもので、市販薬でごまかしてきたけど、徐々にひどくなってる気がする
病院に行ったほうがいいんだろうけど、近所の病院に行くのに抵抗があります
問診表に既往症を書かないといけないと思うと…
手術した病院はちょっと遠くて、特急で2時間ほどかかります
近所の病院で診てもらうか、手術した病院で診てもらうか、迷っています
既往歴、確かにめんどくさいですよね。
歯医者の定期健診にも書かなきゃいけないのかって思います。
へえ、そうなのって、騒がれるのもめんどくさい。
たまたまちょっとした病気や怪我で初めていく病院で処方された薬のために
行きつけではない調剤薬局で、いちいち既往歴書かされるのって
本当にいやだ。
私の場合、耳鼻科、皮膚科、歯科 が苦痛だった。
へえー
自分は全然気にならないな
色々聞かれるから説明するのちょっとメンドクサイなって思う事はあるけど
最初は気になったけど、いろんな病院で聞かれるうちにどうでも良くなっちゃったw
説明するのは初診のときだけだしね
訂正→病院や薬局で聞かれるうちに
自分は特に気にしてないつもりだけど
乳がん以外にも大きな病気をやってるから
記入欄狭くて書ききれないとか漢字書けなくて困るとかはある。
>>653さんみたいに無神経な医者に遭遇したら嫌だね。
手術して何ヶ月経っても痛いのですか…。
来月全摘です。
告知されたときは、そうかやっぱり、ってだけで
あまり何も感じなかったのですが、どんどん怖くなってきた。
もちろん痛みはだんだん弱いものになっていきますよ。
人体の回復力に驚くことも多々あります。
>>654 お薬手帳もらうといいかも
飲み合わせの関係で聞かれるんだから
何飲んでるかですぐわかるし、よっぽど頭悪いか
いじわるでなければ細かく聞いてこないよ。
私の場合だけど皮膚科 眼科ならあえて既往書かない
乳がんを告知された時は再建なんて考えられなくて
子供も小さいし、早く手術して欲しい!胸なんていらない!なんて思っていたけど
術後1年ちょっとたった今では再建したいな・・なんて思ってきた
663 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/13(金) 10:17:08.26 ID:7n+vI9g9
>>662私は三年目でそう思うようになりました。
だけど温存で皮膚硬くなってるし変形酷いし無理だろうな(涙)
私もAカップ未満だったので全摘でいいやと思ってたけど、1年過ぎたらやはり再建したくなり2年過ぎた頃再建しました
今頃になって乳首残せば良かったと後悔…
>>662 新宿ブレストセンター
あたりに相談してみたら。
あ、間違えました。
手術終わってたんですね。
しこりを見つけた日からちょうど三年、
義母にずいぶん元気になってよかったねと言われたその晩、病院から電話が。
前回の血液検査で肝臓の数値が悪いので近いうちに受診して欲しいって。
本来の予約は二か月後。二か月待てない血液検査の数値ってどんなんだろう。
また検査かな。もう、お金ないよ。
転移なら、もう無治療でいい。
命の沙汰も金次第の世の中なら、
そういう世の中だからこそ、治らない病気に治療費かけるのがもったいない。
少しでも残して、子ども達に有意義に使ってもらおう。
いや、今でさえほとんど残せないけど。
連休明けの受診まで、気が重い。
肝臓の数値ってことはタモキシフェンの副作用じゃないですかね?
飲み続けると肝臓に負担をかけすぎるから薬を変えましょうって話かも。
多分ですが再発って話じゃないでしょう。
2b 見張りリンパにひとつ転移あり。先週退院したけど、抗がん剤治療って絶対必要?ホルモン治療が効くタイプなんでホルモ
ンまでで様子みたいのですが。35才で子供が欲しく悩んで。主治医は私次第のようなスタンスで、悩んでます
ホルモン治療してたら妊娠できないんじゃ?
>>668 667です。レスありがとう。
でも自分、タモ使ってないのです。悩ましい。
>>670 ホルモン治療は一時的人口的に閉経するけど、抗がん剤の場合は高確率で閉経してしまい、戻らないから
30代なら結構戻るんじゃないのかなあ。
私は39歳で化学療法受けたけど戻ってきたよ。
あとはKi67の値とかで化学療法をやるかやらないか決めれば良いのでは。
>>669 オンコタイプとか受けたらどうだろう。
自分も見張り転移あり、ホルモン陽性で抗がん剤の効果があるかどうか
調べたほうがよいと言われ、保険の一時金が出たからオンコタイプやった。
ホルモン陽性やハーツーも数値化されて結果がもらえ、抗がん剤効く範囲に
かかっていたので、結局抗がん剤治療選択しました。
結局抗がん剤を選ぶなら、大金ムダにしたなあとも思うけど、抗がん剤が
効かないタイプかもしれないと思いながら治療を受けるのも辛かったので
受けたのですが、やっぱ高額すぎるよねえ。
>>674 ムダじゃないよそれ
本当にムダなのは私みたいな奴
オンコタイプ受けてRS高かったのに怖気付いて抗癌剤受けなかった。
47万5千円ドブに捨てたようなもの。
さらに再発に怯えて暮らす日々
我ながら馬鹿みたい
35歳じゃ閉経しない人のほうが多いと思うよ。
卵子だけ冷凍しとけば?
私も34から抗がん剤フルコースやって、1年生理がこなくて、
こりゃあ閉経したか〜?とガクブルってたけど1年後にきました。
子供が一人いるので卵子の保存はやらなかったけど、
今思えば保存しとけばよかったと思ってる。
40歳前にしてもう一人産みたいなと思ってるけどもう無理かな〜。
>>669 私もあなたと同じ年齢。
ホルモン陽性で小梨。
最初からリンパ転移ありだったので抗がん剤しました。
術後リュープリン注射とタモキシフェン服用してます。
先日エストラジオール値測ったら閉経状態って話だったんだけど、リュープリンのせいなのか、抗がん剤のせいなのか不明…
リュープリンやめたら戻るのかなぁ。
45歳、小梨ですが、抗がん剤治療後半年で生理復活。
トリネガでホルモン療法なしでしたが。
意外な事に今まで生理の周期が43日でしたが
28日周期で来ます。
排卵しているかは不明。
独身の為排卵しているがまでは調べてませんが
何でだろう…
私は33歳で三か月間の抗がん剤やったけど
「たぶん1年から半年で戻りますよ〜」って言われた
結果、抗がん剤終わって二か月で戻ったけど
蜂に刺された
腕じゃなくて足だし問題ないよね…?
681 :
669:2012/07/18(水) 16:53:05.68 ID:/SOo2AAO
ki67は10%で、担当医も抗がん剤の必要性は疑問符みたい。遺伝子検査にも高額過ぎると疑問符。放射線も何もかもしなかっら、高確率で再発するのかな?
682 :
小井土かおる:2012/07/19(木) 06:37:55.14 ID:WTFQNMyT
乳ガンは一生治りません、温泉療法が有効です。
>>669 私も病理が似ています。
センチネルに微小転移一つ・ホルモン強陽性・HER2(−)
KIは13%でした。
悩んだ末ホルモン療法のみにしました。
私の主治医も患者自身に判断を仰ぎましたが「どちらかというと
ホルモン療法だけでいいと思う」と言っていました。
これでグレードが3なら化学療法やっていたと思います。
私はグレード2でした。
いずれにせよやるかやらないかギリギリのラインですね。
ちなみに出産経験ありです。
術後から1年半経過しました。再発の兆候なく元気です。
ホルモン薬の副作用が全くないタイプで投薬前とあまり体質に変わりがありません。
オンコタイプは今でもやってみたいなぁと思います。
最後に決めるのは自分です。納得できる方法をとことん熟考してくださいね。
684 :
669:2012/07/19(木) 16:47:27.45 ID:bPNGs3iK
>>683 ホルモン副作用全く無い、事前に遺伝子検査とかされたんですか?
685 :
683:2012/07/19(木) 22:23:45.35 ID:wABOHiEP
遺伝子検査してないです
放射線治療の短い時間に毎回気を失うように眠ってしまう…
あっけらかんと治療を受ける方が予後がいいという説もありますね。
>>686 自分もそうだった!あの短い時間なのにほとんど記憶ないもの。
CTも初回の位置合わせも眠ってて、気がつくと終わっていた。
動かないでと言われると、つい眠っちゃうんだよね。
放射線は眠らなかったなあ
照射時間とか照射位置とか間違えられたらシャレにならんって
常に思ってたからかな
691 :
669:2012/07/21(土) 07:35:48.79 ID:fwMf0+oB
692 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/21(土) 08:58:55.82 ID:SfOMZHk0
>>691 お前バカかw
早く死にたきゃ多数派につけ。
693 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/22(日) 00:31:23.47 ID:msQUnhwM
694 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/22(日) 01:41:38.14 ID:xABZ7kH4
A病院で全摘と言われたのですが、周りには乳癌専門で評判の良いB病院を進められています。
今行っているA病院は別に評判が悪いわけではないのですが、何人にもB病院がいいよ〜と言われます。
そこで質問なのですが、全摘で良いし再生手術もする気ありません。乳癌専門の病院と普通の総合病院だとどう違うのでしょうか?
>>694 自宅から5分の、近所の総合病院で手術しようとしましたが、
いろいろな人のすすめがあり、
車で1時間あまりのがんセンターに転院しました。
乳腺科病棟に手術と術後治療で2回入院して、
本当にたくさんのがん友さんができました。
入院患者みんなが乳がんというのは、
ほんとうに心強く、治療姿勢の勉強にもなりました。
地元の総合病院では乳がん手術は年間30件、
がんセンターは400件。
標準治療はどの病院でも変わらないけど、
治療のモチベーションや、これから10年続く闘病を思うと、
乳腺科を選んで心からよかったと思います。
696 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/22(日) 12:49:35.29 ID:xABZ7kH4
>>695 なるほど。何年も…となると専門の病院の方がいいですよね。
しっかり考えたいと思います。
回答ありがとうございます、助かりました!
同じ乳がん患者がまわりにいるって
私は困るなあ…
実際入院したとき隣のベッドに乳がん患者さんが入ってきたけど
こっちはステージTで隣の人は術前化学療法。
何て声をかければ良いかわからなくて(励まそうにも知識が浅く…)
しかも私のところにお見舞いに来る親戚やらが大きな声で
「早期でみつかって本当に良かったね〜!」と口々に言うもんだから
いたたまれなかった
隣でどんな思いで聞いてるんだろうと…
逃げるように退院してきてしまったんだけど
私は冷たい人間なのかなぁとその後けっこう思い悩んだ
やっぱり乳腺専門の先生のほうがいいのかなあ
市内では大きめの総合病院の院長に担当してもらっているんだけど
外科は外科でも乳腺担当ではないし他に乳腺専門の先生はいるみたいなんだけど
そちらの先生には会ったこともない
けど院長にあなたではなく乳腺専門の先生にも診てもらいたいとはなんか言いづらい…
逆に院長に診てもらってるという安心感もあるんだけどね
結局標準治療で同じなら誰担当でも良いのかなと思って(思いこんで)
このままズルズル行きそう
>>697 ステージがどうであれ同じ乳がん患者の知り合いが院内にいると
情報交換できていいと私は思ったよ。
私の通ってるところはほとんど術前ケモやるからかもしれないけど、
抗がん剤の対策とかいろいろ話せてよかった。
私も最初は総合病院で告知を受けて、乳腺科が独立している病院に転院。
最初は乳がんはガイドラインがしっかりしているからどこでも同じかな?と思ったけど
今から思えば最新の治療の話などを相談するには専門医のほうがいいと思った。
700 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/22(日) 16:51:13.25 ID:msQUnhwM
「警告」
みなさん本当に乳癌ですか?いたって健康な方の早期発見誤診が増えています。
>>700 早期発見誤診とは?
組織診で、がん細胞が見つかったら
もう間違いないよね?
>>701 がん細胞が見つかっても治療するなってのが近藤の主張だから。
703 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/22(日) 21:16:50.99 ID:msQUnhwM
>組織診で、がん細胞が見つかったらもう間違いないよね?
それは無知な患者の思い込み。組織診で癌と確定するのも困難なケースが多々ある。
この段階での誤診が多いのと放置して問題無い癌への積極的治療もある意味誤診。
>>699 レスありがとう。
自分のほうがあきらかに軽いから
かける言葉がみつからなかったんだ
抗癌剤もやってないしもう本当何を言ったらいいのかわかんなくて。
>>700 私は早期だったけど、間違いなく乳癌でしたよ
加持祈祷や黒魔術で乳がんが消えるならお願いしたかったけど
そんな実例があるならもっと広く評価されてるはずよね。
>697
迷惑な親戚さんでしたね。正直、すごい非常識だし。
私だったら病室を飛び出して親戚を怒鳴りつけるわ。
私は総合病院だったから色んな病気の人と同室だった。
34歳から70歳まで多岐にわたる入院患者だったけど
お互いに気を使って何の病気かとか話さなかったよ。
707 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/23(月) 10:04:48.12 ID:Bvjlzo53
708 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/23(月) 11:55:38.58 ID:V/gJUiZ1
みんな
癌性髄膜炎に気をつけてね(まともに治療できる病院は限られている)
乳腺外科じゃ予期も何もどうにもならないし
乳がんと分かったら先ず脳転移まで視野に入れて病院を選んでね
709 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/23(月) 12:06:35.00 ID:HqX+TiDD
はい
>>706 それが私自身は一度も顔を合わせたことのない親戚で、
親が常日頃その人にとてもお世話になっているらしくって…
怒鳴りつけるどころかとても気を遣って話をしないといけない状態だったんだよね
本当に隣の人には申し訳ないことしちゃった…
私も総合病院だったから入ったばかりの頃は周りの人みんなちがう病気だったんだけどね。
病名とかは普通に聞かれたなあ、同室の人に
>>700 うちの親もそんな感じで手術受けた
検診で影が見えるから半年毎の経過観察
影は良性なのか悪性なのか、摘出してみないとわからないとドクターは言う
結局手術してから「ガンではありませんでした」だと
手術して半年後の検診でも異常なし
だからちょっと乳首が痒いくらいで病院なんか怖くて行けない
なんでも癌にされそうだから
私は季節に関係なく湿疹も無いのに乳首の痒さが続いた。
あの時受診していればと思うことがある。
私も今思うと術側の乳首が痒かった でも痒みだけで病院にはなかなか行かないよね
関係あったのだろうか…
>>712-713 私は10年くらい前から生理前になると左乳首が痒くなる
たまに右が痒くなったりするがメインはやはり左
ここ2、3年は痒み倍増
ホルモンの関係で普通なんだと思っていたけど、やっぱ病院行かなきゃダメ?
>>714 いくつか前のスレでも話題になってて、結構痒かったって人が居たよ。
医者は相関関係があるとは言わないかもしれないけど、
片方(幹部側)だけってのは何かあるのかもしれない。
因みに私の場合は数週断続的に痒みがあった。
>>715 断続的にか…
触ってみてもとくにしこりもなかったので余り気にしてなかったけど、
最近じゃ痒み通り越して時々痛むようになってきた
この際思いきって乳癌検診受けることにするよ
レスありがとう、皆さんもお大事に!
患者じゃない人が患者スレに何書き込んでるの
手術を控えているのですが
あなたは私を信じてないのでベストのパフォーマンスをする自信がありません
と主治医に言われました。
外科たる者がこのように繊細でいいのでしょうか?
陛下を執刀した天野医師みたいにどんなときも平常心で臨んでいただきたいです。
こんな理由で転院する気も起こらないし。
>>718 えっそれ転院を真剣に考えていいレベルだと思うよ…
だって「手術でベストを尽くせない」って言われてるんだよね?
そんな人に自分の体切られるなんて超怖いと思うんだけど
私も719さんに同意。その医師は繊細というより責任感が欠けていると思います
手術後も放射線とかホルモンをやることになると思うので
医師と良好な信頼関係を保てるかどうかは重要です
どういう会話があって、医師が718さんから信頼されてないと思うようになったのかは解りませんが
患者の不安や不信感を解消する手助けをし、信頼を勝ち取ることも医師の重要な仕事だと思います
ご意見ありがとうございます。
私としては猜疑心に満ちた言い方をした覚えはなく
ただ病理の確定前にほぼ良性で間違いないとおっしゃったのが悪性に転んだり
見通しの甘いところが不安だなと思っています。
同じ病院の違う医師にスライドできればいいんだけど難しいですよね。
曜日を変えてもらうとか
以前こちらで主治医が説明嫌いで困っていると書き込んだ者です。
その際にいただいたレスを参考に、まずは曜日を、ダメなら病院を帰る決心をしました。
変える事に決めたら、心が前向きになって体調も良くなりました。
私はよほど主治医がストレスだったんだなぁ…と。
もちろんあくまでも相性なので、医師だけの責任だなんて思ってないけど、
メンタルケアを甘く見る医師には命を預けたくない。
レスくれた皆さんのお陰で状況が良くなりそうです。
どうもありがとう。
>>721さんも、心穏やかに治療に専念できますように祈ってます!
725 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/26(木) 12:49:47.13 ID:DeeHolg1
術前化学療法(終了)でまつ毛が抜けて、目が痒いです。
まつ毛って、生えてくるんでしょうか?
>>725 私は術前ではなくて術後化学療法でしたが
抜けたまつ毛もちゃんと後から復活しますので大丈夫ですよ。
でも、頭髪と一緒で少し量は減るかもしれません。
こればかりは仕方がないですね。
>>725 まつげは手術も終わって、体力が戻って来た頃に生えるけど、短い、少ない、ので
リバイタルラッシュというのを塗っています。私だけかもしれませんがちょっと効きます。
形成の主治医に話したら、医薬品ではないけど妻も使ってる、と。
バッサバサのまつげにはならないけれど、心なしか早めに普通の量に生えてきたかも。
ただ、長さは期待できませんよ。
>>721 >>723 主治医に何でも話せなくては治療はできませんよ。って主治医もおっしゃってました。
728 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/26(木) 18:37:07.88 ID:yYHO9RBF
725です
>>726さん
>>727さん
参考になりました、ありがとうございました!
量は少なくても、生えるんですね。
ホッとしました。
話すことなんか何も思い浮かばない人は
はい、いいえ、だけでも結構しのげるです
730 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/27(金) 00:53:50.44 ID:Fi66EOI/
医師が乳癌末期なのに、余命を私や家族に教えないので分かる方宜しくお願い致します
6月末初診
乳癌末期
5cm超
進行が早い
転移あり
詳しい検査機器がない為、8月他病院で検査→結果は現在の病院へ
※余命は答えない
入院なし
7月初め抗癌剤1回目(通院)
7月中旬抗癌剤2回目
手術予定10月(2週間入院予定)
手術は3〜4ヶ月後が一般的でしょうか?
手術時以外、入院はしないのが一般的でしょうか?
母子家庭で子供達の事・葬儀・その他あとの事は弟に頼みました
※覚悟は決めてます、私は10月まで持たないのでしょうか
ステージとか各種数値とかも分からないの?
どこにどの程度転移してるかで深刻さが変わると思うんだけど。
本当の末期って手術しないと聞いたけどするもんなんだ。
>>730 乳がんは腫瘍がどれだけ大きくても、乳がん自体では死なない。
肺、肝臓、骨、脳などに転移してそれがもとで死ぬ。
転移があるならどこにあるのかが重要。
転移はどこにあるの?
リンパの転移じゃ末期じゃないし、
それで余命がどうのこうの言う話じゃない。
主治医も困るだろう。
とにかく乳がん関係の本を一冊読んで落ち着けと言いたい。
抗がん剤は通院治療が一般的。
ステージなどをきちんと把握してください。
正しい知識は自分の命を守るものだよ。
放射線治療、追加5回で計30回。
断面に癌があったそうで・・・。
通常の照射(25回)と追加(5回)は
当てている時間は追加の方が短いものなのでしょうか?
今日初めてやったのですが、照射時間が超短い&1回なので
これでいいの??って思ってしまいました。
癌の取り残しされたような気持ちになってしまい落ち込んでいます。
今からでも外科で取ってほしいくらいです・・・。
追加照射は筒状のものを機械に取り付けますよね。
1方向からなので照射時間は短いと思います。
照射部位をマーキングしてから行っていますよね?
腫瘍のあった部位をよりピンポイントでマークします。
>>734 レスありがとうございます。
一方向からで短時間、そういうものなんですね。
確かに新たにマーキングして行いました。
時期的なものなのか、なんでも研修生っぽい人がやってくれるので
妙に不安で・・・。
もう一方向忘れてるんじゃないのぉ??と失礼な疑いを持ってしまってました(汗
これで安心して眠れます。
抗がん剤やった人に聞きたいのだけど脱毛が始まる2〜3週間あたりに買い物とかショッピングとかやめたほうがよい?
帽子を被ってもお構いなしに髪の毛って抜けて落ちていくもの?
迷惑かかったら悪いしどうなんだろうと思って
私は脱毛が始まったらウイッグ専門の美容院で短くカット(というか
バリカンでまるめる)してもらい、予めオーダーしておいたウィッグをつけていた。
手でひっぱるとまとめてばさばさ抜ける瞬間はショックだったけどね。
最初の頃はひっぱって抜ける程度だけど、それを放置しておくと、
やっぱり外出先では迷惑かけるかもしれないと思い、早めにウィッグに
してました。
>>730 進行してる等の情報のみで末期だと思いこんでたりしません?
他の方もおっしゃるように
どこに転移してるのか、ステージがいくつか聞いたのか等聞きたいです。
私も末期がんではもう手術しないものと聞いてました。
どういった内容の手術かお分かりですか?
買い物とかショッピングとか ってw
同じだしw
迷惑になるくらい抜け始めたら、刈ってズラにした方がいいと思う
>>737 ウィッグは抗がん剤始まる前に買いに行くつもりだけど
元々ショートだから髪の毛は最後まで粘るつもりだったのだけど(帽子で隠す)
やはり「思い切り」も必要なのかな
「最初の頃」に出かけたいのでなんとか髪も耐えてくれたらありがたいんだけど
やはり迷惑になりそうな感じだね
ありがとう
>>739 ごめんw
近所のスーパーへの食料品の買い物とデパートへの洋服のショッピングという分け方だった
でも考えたら食料品や洋服を扱う店に髪の毛が落ちてたら迷惑すぎるよねorz
夏休みを家でゆっくり過ごすか、思い切って剃ってヅラにして出かけるか考えます
ありがとう
あんまり短すぎると抜けた短い毛がチクチクするので
ある程度長さがあった方がいいかも(ベリーベリーショートぐらい)
私はどっと抜けるまで自毛ロングを束ねて過ごしましたが…。
自毛があるうちはネットでおさえて、抜けたらガーゼキャップの上から、という形でウイッグを被ったから、被るために剃る必要は特にないかと。
一回目で一気に行く場合(私…)と、一旦落ち着いて(そこそこ残って)、二回目にまた抜ける場合が人によって(薬によって?)あるそうだし、自毛にこだわりがあるなら、ウイッグだけ準備して、切る(剃る?)のは様子みながらでいいと思う。
抜け毛のショックを和らげるためにもショートに!ってすごく言われる(た)けど、私みたいに切ることの方がショックな場合もあるからね
(結局切ったのは二回目の治療の後で、バーコードになった時。家では束ねてたからあまり落ちなかったし、絡まりは毛先だけリンスして梳き洗いしたら問題にならなかった)
サイズ調整をするようなウイッグだと、何回か調整にいかないといけない(いった方がいい)けど、それが面倒なぐらいかなあ。
ただ、抗がん剤二週間って、体調そこそこ戻ってくる人が多いとは思うけど、薬と人によって様々だし、白血球も下がったりしてるので、ご無理なきように。
今日さっそくウィッグを購入してきました
自毛の上からでもかぶってもよいものなん
ですね
髪の毛のことばかり気にしてましたがそれより体調面を気をつけなきゃですね
>>741-
>>742アドバイスありがとうございます
放射線治療で60グレイの照射を受けて汗腺が復活した方いますか?
2010年に治療を受け、今日なんとなくググッてみたら
「放射線治療後、肌質や汗腺が元に戻るには1〜2年かかります」といった表記があったけど
未だに照射側の脇は脇毛が生えないし、熱が篭った状態なのに汗もかかず。
肌も透明な薄皮がペリペリむける感じ。今まで時に気にしてなかったけど
回復までに〜みたいな表記があるとちょっと気になる。
50グレイでも汗腺復活なしなのかな。
>>735 研修生っぽい人は放射線技師の方だと思う。
私も断端陽性と言われて何度も「もう一度手術はできないんですか?」って聞いた。
ネットや本では「基本再手術します。出来る限り癌を取り除いて再発率を下げる」がデフォだから
追加照射で済まされて大丈夫なのかな?ってしばらくは滅茶苦茶不安だった。
なぜ再手術しないかの説明をされて納得したつもりでも定期的に怖くなった。
一応再発せずに生きてる。
>>744 50グレイ25回照射して5年目ですが、汗腺、毛とも復活していません。
なのでデオドラントも片方だけ。
回復なんてするんですかね?
私は4年目ですが(右全摘)、
>>745さんと同じく。
あと、ジムなどで全身汗をかいても、全摘(再建)側の胸は乾いているので、
Tシャツの濡れ方が片側だけで、なんか変。
754>>
ほぼ同じ時期の状態かも、丸5年が過ぎたけど、
復活しなくていい毛だけは元の状態に、術側の汗腺は復活の見込みなしかな。
汗腺の方は放射線より先に転移ありのリンパ郭清のあとから駄目になった気がする。
汗かかないから健側微妙に熱持っている、汗って大事だね。
みんな膀胱炎はないのかな。私はがんの前後からしょっちゅう膀胱炎になって
抗生物質を飲むのに抵抗がある。医者は薬だすばかりで原因追求してくれないし。
もう50過ぎて性生活があること自体問題なのかな^^;
749 :
がんと闘う名無しさん:2012/07/31(火) 07:35:28.78 ID:jhP//QUU
昨年の3月から4月にかけて放射線治療して、
汗かきの私でも昨年はあの暑い中でも胸はサラサラ。
ところが、今年は汗をかきだしてびっくり。
汗腺、皮脂腺ともにすこしずつ回復するみたい。
人によって回復の度合いも違うと思うけど・・・・
>>744です
汗腺や毛の回復は個人差があるみたいですね。
放射線治療を受けた影響で熱が篭るのは仕方ないし
回復したらラッキー位に考えます。
7月初めに告知を受け、来月手術になりました。
7年前に温存手術した母親は、放射線治療は週1回の頻度だったそうです。
早期だったからとはいえ、今では考えられないですよね?
>>744 私も断端陽性で再手術をしないのを今でも不安に思ってる。
2009年に手術して放射線治療で追加照射したとき技師の人に
「場所はどこ?」と聞かれて、なんの場所を聞いているのか
「さあ」と言ったら確認して調べたらしいが。
その時点では知らなかった。
その後、病理の結果をプリントアウトしてもらって断端陽性と知った。
毎年、手術した頃に超音波やCTの検査をやるが1度ひっかかったときは
再発だ!と思ったが幸い嚢胞でセーフだった。
でも毎年結果が怖い。その病院では再発の人しかHER2を調べないと
言われた時も不信感がつのった。もちろん検査を無理やりしてもらったけど。
私の主治医は断端陽性だったら
再手術全摘と言われたよ。
たまたま陰性だったけど。
術中診断ないところだと二度手間?
手術するときは主治医を信頼してたから任せたけど
セカオピしとけば良かったなあ。
>>751 私も7年前に温存手術、
放射線50グレイしたけど
全25回、1ヶ月だったよ。
別スレで見つけました。
813 :名無し会員さん:2012/08/03(金) 12:57:54.27 ID:a0w5r4RO
私はリアルに胸にぐっさり傷がありますよ
818 :名無し会員さん:2012/08/03(金) 17:32:09.53 ID:8In7Vkxx
キレイな顔でも身体に傷があるのはギャップがあってより美しさを際立たせる
乳がんで左乳房を切除した人と知り合って関係を持ったんだけど
胸を見られたくないと言うので後ろからね それでも左手は添えるようにして
暫くすると気が狂ったように泣き出して同時に何回もイキ始めた
僕も胸に迫るものがあって涙が溢れてきて、鼻水垂らしながら腰振って
二人で泣きながらセックスした
情欲と癒しが混ざったような不思議な感覚
スレチだけど813さんの書き込みを見たのともうすぐ彼女の十七回忌なので思い出した…
スレチ
乳がんになって激しく後悔したのが、住宅ローンのがん特約に入らなかったこと。
0.2%の金利上乗せをケチったんだよね。入っていれば6年で完済できたのに。
6年前の自分に教えてあげたいよ。
放射線治療から半年の検診でしたが問診だけだった。
患部はみなくていいの?
私が被害妄想っぽかったから?
ノルバデックスの副作用かなあ。
飲み始めて一ヶ月たつけど最近やけに抑うつ気分で
他人の言動に過敏で悪い方向に考えては落ち込む。
がん告知されたときですら全く落ち込まなかったくらいなのに。
二年間のリュープリン終わってノルバ単独になったら、もう
精神的な浮き沈みの幅が大きくて困ってる
昨日は友達が再発したのもあって超不安定で
お風呂場で号泣しちゃった
ホルモンなのかなぁ…
泣くこたない。
食、運動、睡眠に気をつけておおらかに暮らそうよ。
762 :
760:2012/08/06(月) 23:16:29.68 ID:SwvX5sZn
>761
ありがとう。
おおらかにがんばるー
運動と食がちょっと最近いい加減だったら見直してみるし!
減量も出来るといいんだけど
そうだよー。
再発せず長生きしてる人も多いよー。
ジタバタしても、なるようにしかならん
抗がん剤ってどれくらいで効果が現れますか?
一週間ほど前に打ったのですが腫瘍が大きくなってきてる気がするのです
(結構進行は早いタイプです)
やっぱり決められた回数を打ってからやっと効果というものがわかるのでしょうか?
766 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/07(火) 15:53:18.02 ID:vXjcaOoI
抗がん剤は猛烈な発ガン物質ですよ。
わかったからもう消えてくれないかな?
はじめて書き込みます。
会社の健診で見つかって5月に手術(温存、リンパ転移無し)、リュープリンとノルバが始まって、
もうすぐ放射線が終わるところです。
見張りリンパは取りました。
皆さん腕のだるさってどのくらいで抜けて来るものですか?
なんか、リンパ浮腫のほうが怖くて。
実際には術後もちっとも腫れなかったし、今も計ってる限りでは変化ないのですけど。
食事は皆さん気をつけてるのですね。
自分が気楽すぎるかな?と思うくらい、普通にしてます。
ちょっと考えなきゃいけませんかね。
ランニングしてるので、のんきに考えてたかもしれません。
退院時に適度の運動をと言われましたが、自分の場合、数年前から趣味でハーフとかフルマラソンでてるので、
これが続けられるのかどうかがわかりません。
あきらかに適度、、、のレベルじゃないですよね。
どなたかフルくらいの距離走ってても大丈夫なかた、いらっしゃるでしょうか。
気分転換になってるのと、ジョグしてるときはほてりとか緩和されてるようなので、
できれば続けたいと思っているのですが、
身近にそういう方がいないので、聞きようがなく、、、。
(すみません、まだ知識が追いつかずうまく説明できてるかどうか)
>>765 乳がんのガイドラインっての拾い読みで見てみると参考になるかも?
私は術後抗がん剤治療だったので・・・
>>768 見張りリンパって事はセンチネル生検?
それともレベル1までリンパを郭清したの?
リンパ郭清して暫くは腕よりも背中?脇?の方が腫れていました。
全摘であった為か腕の上げ下ろしの回復?術前と同じ状態になるには7ヶ月程かかりました。
仕事で腕を使ったり、同じ体勢の時、腕を使うスポーツ(ボルダリング)
術後1年経ちますがダルイですね。ボルダリングはやめました。
マラソンは大丈夫なんじゃ?ただ日焼けなどしないようにした方がいいかも?
肌体質によると思いますが日焼け(火傷ですから)で本格的なリンパ浮腫を
起こしたくないと思ってます。日に焼けると直ぐ赤くなって熱を持つので。
食事は気にしてません。お酒は元々駄目なので
>>765 >抗がん剤ってどれくらいで効果が現れますか?
2週間たったあとぐらいに触ったら小さくなってました。
毎日30分くらいの有酸素運動がいいかと。
>>768 ランニングじゃなくて自転車だけど、自分も運動すると頭痛や眩暈がかなり軽くなる実感があります。
1000メートル級の山に登ったりして「適度な運動」のレベルを超えてると思うけど、
リンパ浮腫専門の看護師からは日焼けに気をつけて
運動後のストレッチをやってれば大丈夫だろうと言われたので続けてます
リンパ浮腫も怖いけどホルモン中は膝痛という難敵に遭遇する可能性も高いです
食事に関しては、マラソンついでに体重コントロールを心がける程度でおkなのでは?
お互い、無理なく続けましょう
あと体重だけじゃなく体脂肪を減らした方がいいよね。
コレステロール値にも気をつけて。
健康診断の血液検査は全て基準値が望ましい。
>>768 私も乳がんになる前は軽いジョグくらいしかしてなかったけど、
乳がんになって目標をたてました!フルマラソン参加。
ホットフラッシュと戦いながら練習してますよ
夏は体力がかなり消耗されるので週に3回ほど5kmの軽いジョグ、プラス筋トレ。
週末に10kmくらいのLSD、30kmくらい自転車で山を走っています。
以前からマラソンをされているなら全然大丈夫だと思います。
食事もあまり気にしてません。
ただ、ホルモン治療をしていると以前と同じような食生活では太る可能性があるかも(私がそうでした)
なので体重コントロールは必要ですよね・・
運動をやめてしまうと食欲が増進するので無理しない程度にお互い頑張りましょう〜
乳がんになるまで出不精でスポーツが苦手だったわたしは
ウォーキングしかやってません
1日1万歩目標
>>769 ありがとうございます
調べてみます
>>772 二週間ですか
効く人は次の抗がん剤投与より先に効果が現れるんですね
ってことはもうちょっと辛抱しなきゃいけませんね
ありがとうございます
抗がん剤をしてから夫婦生活が出来なくなり悩んでます。
膣が萎縮して乾燥して挿入が出来ません。
抗がん剤を始めてからオリモノが全然ないです。
市販のゼリーをぬっても痛くて挿入出来ませんでした。
処女喪失の時以上の苦痛に耐えられなかった。
夫婦生活をしたくてもできない理由で婦人科受診するのは恥ずかしいし、悩んでます。
>>770 >>771 >>773 >>774 >>775 >>776 768です。
いろいろとありがとうございました。
聞いてみて良かったあ、、、。
ジムのマシンで上腕使うものも大丈夫なのか気になっちゃって、
マシンは今のところ避けてます。
ご指摘の通り、日焼けは気をつけます。
体に密着するコンプレッションウエアはけっこうタイトに締めつけ感のあるものを
着てたのですが(段階着圧)、これはもう少しゆるいタイプにしておこうかと検討しています。
40代後半になってから体重維持するのが簡単ではなくなってきて、
走り始めたのですが、
乳がんって知らされてから、今年も絶対走ってやるう!とか思ってしまってたので
過剰に無理しないように、しばらく様子みながら走ってみます。
ホットフラッシュの症状が出ても
「これは走ってるせい」と思うようにしているせいか、運動した日は若干緩和されてるみたいです。
お酒の呑み過ぎによるむくみも要注意ですかね、、、。
>>779わかる。私も抗がん剤中は無理でした。主人には訳を話してそういうことは当分出来ないと説明しましたよ。
今はフルコースの治療が終わりノルバのみになったけど(主人はしたくてたまらないみたいだけど)そういう欲望が皆無になってしまった。
782 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/09(木) 12:12:27.53 ID:uFN95RKs
挿入どころか普通にジーンズ履いて座ってるだけでオマタが痛いし、オシッコも辛い
内診が怖くて婦人科行くの躊躇してるけど、放置したら尿道炎とかなっちゃうのかな
>>779 >>781 >>783 何だかすっごくわかる。
そうやって発覚から5年間お断りしていましたが、先日旅行へ行ってちょい復活。
下世話な話ですが、病気になる前は性欲はすごくあったんです。
抗癌剤前に仕事の整理が忙しい→全身の毛が抜けて痛い→3割も回復しない→関節が痛い
とかであーだこーだとそれなりの理由のある中、夫も忙しいし年金受給者になるし、ま、このまま消えるか、と。
「お互いが死んでしまう前に時々はしようよ」提案。
できるもんだ、とは思っった。なんてこたぁないのかな?とか。
お断りをしている期間はこのままだと私が逝ってしまうのではないかと心配だ、とか言っていたから(本当かな?)
「手を握るってのはどうでしょうか?」とか「腕枕ってのもどうでしょうか?」とか
「猫と暮らしているんだと思って、足の指とか手の指とかひっつけておくだけで、とかどうでしょうか?」とかいろんな提案をしたりした。
うちも完全なレスになった・・
全摘だから何となく胸を見られるのが嫌だし、
気分的にもそんな気分になれない
でも自分はたぶん近いうちに亡くなるだろうな〜なんて思ってるから
まだ若い(って言っても36歳だけど)旦那に対して申し訳ない気持ちでいっぱい
まぁ、亡くなった後に再婚するかもしれないけどね
786 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/09(木) 19:19:50.27 ID:uFN95RKs
そんなになっても現代医療を否定できない。これを洗脳って言うのです。
私は不妊治療中に乳がん発覚したんだけど
それまでは子作りに励んでいたのが
乳がん治療が始まったらいっさいしなくなった
子供ができないなら、する意味ない。
と、夫がふとくちにした言葉が未だに忘れられないよ
夫は、乳がん治療を早めに切り上げて、不妊治療再開することを望んでるし
私も年いってるし、荷が重くて仕方ない
病気で絆がうまれるどころか、距離ができてしまった
できる限りのことをしても子供ができなかったら離婚することを考えてる
それが夫にとっていちばんいいと思うから
私も不妊治療中に発見です。
温存だけど、まだ放射線が終わったばっかりで、胸がいたいから
相手もどうしたらいいのかわからないって感じ。
でも一方では、不妊治療終えざるをえなくなって、ホっとしたかも。
40後半だし、出費が半端ないし。。。
不妊治療費は地方自治体の助成受けるには、年収オーバーだったんだけど、
子無し、扶養無し、共働きだと税金がハンパないです。
なのにあらゆる助成の資格からはずれる。
・・・なんだかなあ、、、って感じです。
乳がん治療期間の長さって、男性には理解できないんでしょうね。
取ったからいいじゃん、という感覚なのかな。
40代で産むとか、どんなマゾ
こどもが成人時にはおばあちゃんじゃない
>>783抗がん剤他諸々の副作用で膣が萎縮してしまったのかもしれませんね。
婦人科へ行けば軟膏やらリューブゼリーやらいただけますよ。
私も乾燥がひどかったのですが改善しましたよ。
791 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/10(金) 22:08:33.40 ID:mPrikO7E
古いガン保険、あまり意味無いから解約しようと思っているけど、
乳がんになった人で、別のガンにも罹る人って、どれくらい居るのかな?
ガンを二つとか三つの種類患ったっていう話は聞いたことが無い。
乳がんが肝臓に転移とかそういうのは当然あるけど。どうなのかな?
乳がんと子宮がんとか、
乳がんと胃がんとか。
ブログでも過去スレでも見たことあるよ。
ダブルキャンサーってやつね。けっこうあるみたいですね。
「全身がん政治家」与謝野馨は4種類だったか
795 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/11(土) 00:29:38.72 ID:Uj05jwP0
そうなんだ〜。ありがとう。
でも、20日以上入院しないと入院費用も通院費用も出ない保険て
もう古いよね?
初期だけど乳がんになったから、年1回は全身チェックしているし、
20日以上の入院なんてまず無い気がするんだけど。
ゾメタとフェマーラをやっています。
骨密度測定はどのくらいの頻度でやれば良いでしょうか。
医者の指示があるんでしょうか。
>>791 よく定款を読んでから決めたら?
古いタイプのがん保険を解約していないまま、新しいのに入って、そのうち解約しようと思ったら乳がん発覚。
診断された時の最初の一番でかい金額が2方向から入ってきて、あら、ラッキー!と。
それから約3年後、再発した時にもう一度、あのでかい金額が入って来ました。
何で?と思ったら、まだ日本語の定款では2年間同じ病気としての治療(再建は最初に一緒に請求してたから入院保険だけ使用)にその保険を使用しなければ
また、最初から全部出るし、それは定款に「何回まで」とは書いていないので
一生、2年間のがん保険無使用期間があれば何回でも出るとのこと。(終身がん保険にしている場合)
新しいシステムでは、ちょっと細かく色々書かれてあるし、無理なんだけど
古いのは規制が徹底されていないから、思わぬ所に穴があったりする。
よーーーーーく見てどこまで規制があるのか調べてからの解約をお勧めします。
この場合、今宣伝されている「がん患者でも入れる保険」の2年間無治療とは違います。
ホルモン治療薬を処方され飲んでいても、通院費をがん保険で請求していなければOK、ということでした。
詳しくどうも有難うございました。よく約款について確かめてみます。
37歳で結婚し、これから子作りをしようとしていた時に
乳がんが発覚しました。
手術を終えホルモン治療が始まりますが、終わるのが42歳。
そのまま閉経を迎えるような年になってしまいます。
子供を産めなかったことよりも、女として終わってしまうのが悲しいです。
煽りでも馬鹿にしてるんでもないけどさ
最初の子は20代ですませとかなきゃダメだよ
>>799 42じゃ復活するでしょ。
閉経したら女として終わってると、ここで言うのは無神経。
42だったらまだギリギリ産める気がする今日この頃。
ホルモン療法を早めに切り上げるのも自由だしさ。
私はホルモン療法終わるの40歳だけど、
必ず生理戻ってくるって言われたよ。某N先生に
ホルモン陽性乳癌だから個人的には閉経してほしいんだけどなあ
現在私は40才なんですが
一年半継続していたリュープリン注射を10か月前に止めました。
未だに生理が再開する兆しがないのですが
みなさんはリュープリン終了からどのぐらいで生理再開しましたか?
42で女として終わりって、おかしいよ
55くらいまで整理ある人も増えてるよ
52で自然妊娠した人もいるし(但し不妊治療組にはこれは無理のようだ)
閉経しようが、独身だろうが、子供なしだろうが、胸がなかろうが
死ぬまで女は女です。
要は女性らしく、適度に磨きをかけ自分らしく楽しんで暮らしていけばいい。
世間の目、親戚の付き合い等で辛い人も多いだろうけど
自分を大切にね。
うーん、でもやっぱり世間的には閉経しちゃうと女として終わりと思われてるんだなあ
もう戻ってこないからどうにもならないけど、突きつけられるとやっぱり悲しい
ホルモン+だからがんにとっては閉経はいいことなんだろうけど本当は子ども欲しかった
自分の場合小児期に性的虐待うけてからずっと男性恐怖症っぽかったので
30代で乳がんになったときはまだ若いのに女として終わったorzって気持ちも多少あったけど
今後は周囲から彼氏作れとか結婚しろとか言われることもなくなると思って安心感の方が大きかった
ド底辺女の独り言だけど許せ
底辺とか言うなよ
同じ状況の人もたくさんいるだろ
月経のあるなしで女性性なんて決まらないでしょ。
人としてナンセンスですよ。
たとえ月経がなくとも
芦田愛菜ちゃんも黒柳徹子さんもマツコデラックスさんも
みんなちがってみんないい。
それが絶対女子力ってもんですよ。
月経や乳房がなきゃないでホーリーな存在になってやろうと思います。
>>807 あなたが女終わってるんでしょうね
だからそう思われていると感じるのでしょう。
いじわるだなー
>>811 そうかもしれない
自分でその現実を受け入れられてないから一々人の言葉に反応しちゃうのかも
何か未練がましくて嫌だな
私も未練がましい人間なので人のことは何も言えないのですが・・・
自分は乳がんになって女性としてはプラスだとは思うことができません。
もちろん人間としてはさまざまな深みも増すかもしれませんが、女性としてはプラスではないと日々感じてます。
普通の女性としてはマイナス要因でしかない思うと旦那に対して申し訳ない気持ちになります。
旦那はそれでも慈しんでくれるのですが、子も産めないうえに胸もない自分が、健康でやさしい旦那を縛り付けるかと思うと自分などはいなくなってしまうのが一番の解決策かと思うこともしばしばです。
自分のようなできそこないなどいなければ幸福を得られるだろうと思うと日々憂鬱になります。
それでも未練がましく生きながらえてるのが浅ましく感じたりするのですが・・・
離婚して楽しく暮らせばいいじゃん
子供嫌いだし結婚前から生まないつもりだったからサバサバしたけどな。
「女としてって」って、それしか無いの?って思ってしまう。
ま、人それぞれで良いに賛成。
未練がましく生きながらえるとか
自分のようなできそこないなどいなくなれば…とか
陶酔してるとしか思えないって突っ込まれるからあんま言わないほうがいいと思うよ。
伴侶に対して後ろめたい気持ちになるんだろうけど
そこで生きるか死ぬかと言い出されたらねえ…
離婚すりゃいいじゃんとしか思えないもんね。聞かされたほうは。
でも離婚はしたくないんだよねきっとw
悲劇のヒロイン気取るのはやめましょう
前向きに生きましょうよ
>>813 いいんじゃないの?未練がましくっても?
いろんな事に反応して生きてるし、自分にとっての大切なのものって
ひとそれぞれなんだから。
>>814 旦那さんが好きなんだね。それでいいんじゃない?
例えば旦那さんが不慮の事故で大きな障害や大病になったとしたら
きっと添え遂げるんでしょ?
だったら、あーーー病気が旦那でなくて良かったって思える日がくるからさ。
と独身、恋愛経験がないおいらがほざいてみた。
>>817 >離婚すりゃいいじゃんとしか思えないもんね。聞かされたほうは。
>でも離婚はしたくないんだよねきっとw
横からだけど、あなたって、意地悪杉。夫婦長年やっている人に、
リコンすりゃいいじゃん、って、自分は独身だけど、信じられない。
もっとデリケートな感性や言葉というものが無いのかね。こういう
優しくない人が居るから、自分もこのスレでは、愚痴ったことが無い。
>>818 >悲劇のヒロイン気取るのはやめましょう
十分落ち込んで上昇すればいいんじゃないの?
キャンディーズのスーちゃんが、乳がんで亡くなったときのスレ読んだ
けど、旦那に愛人と隠し子が居たことが、殆ど同時に発覚したことへの
感想として、子供も産めない、乳がん、という条件では、愛人や隠し子が
居ても仕方がないと思うべき、むしろ旦那に申し訳ないと思うべきという
レスもあったのは、シビアだなと思った。
でも、乳がんの当人に責任があるわけじゃないのだから、
>>814の
>未練がましく生きながらえてるのが浅ましく感じたりするのです
というのは、他の乳がん患者達にも、何だか失礼な気がする。
再建とか、他の良いところを生かすとか、とにかく落ち込むだけ
落ち込んだら、上昇して行けるといいね。
そんな旦那さんが居るってことが、もう本当に本当に幸せなことなんだ
けどね。大事にしてあげてね。理解、笑顔、美味しいお料理じゃないかな。
あと、美味しいお料理の他に、経済事情が許せば、部屋にはいつも
心癒すお花を飾るとかして、家庭が温かく心安らげる場であることが、
一番だと思う。
前向きな人ばかりが書き込む板じゃないからね。
煽らない程度に反論したり同情したりでいいんじゃないか?
私など、子宮がん、乳がんと部分切除して、ホルモン治療中だけど再婚したいと思ってますよ。
まぁ、子供はいらないという男性に限りますけどね。
離婚は乳がん前で関係ありません。
「今しかできないことはしておこう」と、日々思うようになった40代です。
>>813 自分ではどうにも出来ない事は
仕方無いと諦めよう。
自分で変えられる事は
頑張って変えていこう。
これから先、良いことだってたくさんあるよ。
>>820 817じゃないけど、長年連れ添ったからこそ、相手には幸せになってもらいたいと願う。
うじうじしてると旦那が本当に気の毒だから離婚したほうがお互い肩の荷が下りると思う。
んなもん、同じ乳ガン病みでも、
夫の性格やこれまで歩んできた二人の形が十人十色なのに、
離婚した方がいいとかなんとか
他人がテキトーに発言することじゃないじゃん
そりゃそーだ。
基本は夫婦で話し合って答えを出すことですかね。
私は子どもを生むことが当面の夫婦の目標だったのにそれが断たれてぽっかり穴が空いた感じ。
子なしでこの先どんな夫婦を目指せばいいのか思案中。
養子とか考えてる人いますか?
病気になる前は夫婦仲イマイチで、もめると即離婚話に発展しかけてたが、
癌発覚してから、お互い寛容になった。
以前では考えられないくらい今は仲良し。
病気になって、唯一良かった事。
>>829 私も養子を考えたことがあったのですが
むかえる両親が健康であることも条件のひとつじゃなかったでしたか?
再発してる人と付き合えない。
どうせあなたには分からない、その言葉に再発してる人がどれほど傷付くかとか散々言われ。
もうがん友はいらない。
たしかに
自分より重い状態の人には
なんて言葉をかけたら良いかわからない
何を言っても傷つけそうだから最初から近寄れないなあ私は。
我ながら冷たい人間だなぁと思うけど。
情緒的に問題あるのかなあ…
>>826 トリネガなのでレスれません。
主治医と相談してみてとしか言えないすまん。
リアルがん友はいないな。
きっと今後も作らない。
こんな事を言うのもおかしいけど
ガンについて話せるのは2ちゃんだけ。
この気楽さが私にはちょうどいい。
>我ながら冷たい人間だなぁと思うけど。
情緒的に問題あるのかなあ…
問題ないと思いますよ。自分の出来うる事をきちんと解っている人だと思いました。
>>830 良い話ですね。
ある意味夫婦の絆が試される病気でもあるわけだ。
>>831 さすがに5年再発なしだったらいいかなって思うのですが、どうですかね?
医師の診断書とかいるのですかね?
まだ具体的には行動を起こしてないので、想像の域を超えてなくて恐縮です。
いよいよ来週から抗がん剤が始まるよ〜
副作用、やっぱり少し怖いけどなるべくゆったり構えて頑張ろう〜
しかしこの暑さはダブルパンチになりそうだわ
何だか刺々しくなってきたね。
>>838 抗がん剤の副作用、最悪の状態を想像してたら案外そうでもなかった。
逆に放射線は、「日焼けみたいな感じなら大した事ない」と甘く見てたら
結構キツかったなぁ。
暑くて大変だけど、がんばって〜
>>840 838です。レスありがとうございました
調べてみると副作用の出かたが本当に千差万別でやはり緊張しますが
構えすぎないようにしてみます〜
>>838 抗癌剤は吐き気に関しては色々薬が開発されているから、大丈夫・・・だけど味覚は変わる。
投与前から投与中、投与後と水を2リットル飲むと大丈夫らしい、と主治医が他の患者さんから聞いて実行。
吐き気くらいでおさまって、吐きはしなかった。
後半タキソテールとかタキソールとかの痛みに関しては、効く薬がないそうだから痛みは取れないと言われて
本当にタキソールの痛みはどんどん蓄積されていった。
浮腫んだりするから100均で掌に入るくらいのボールを買って握ったりしていると良いらしい、と
製薬会社が試供品で作ったボールを主治医がくれた。結果を知りたがったけどそのせいかどうか・・・?
ピアノ弾いてたから(いや、思ったほど弾けないけど気が紛れるし)わかりません。
ドセタキセルはFECよりも辛かったな。
全身が痛いって、始めての経験だった。
2年経つけど、未だに手足の指先の痺れが残ったままだ。
それから、抗がん剤投与後に必ず便秘してこれも辛かった。
術前ケモ始めたのが2年前、今はホルモン中。
「えーっwwwこんな副作用初めて見たwww」って
主治医のセリフ、何度聞かされただろう
自分が極端に珍しい副作用出るのか、主治医が経験不足なのか…
ざっくばらんとした雰囲気で話しやすい医者なんだけど
気の弱い患者ならそういうセリフで寿命縮むよなw
845 :
小井土かおる:2012/08/18(土) 08:06:27.68 ID:8jku1Tqo
乳癌は化学療法では治りません。
進行を遅らせるだけです。
再発・転移します。
手術無事終えて今日退院した。
センチネルで色素使ったからおっぱいが超人ハルクみたいな色になってるww
いつまでこんな色なんだろう?
私は術前にセンチネルやったけど
青い胸がなんか不思議で写真撮ったわ
>>844 副作用と対処方法については主治医よりケモ室の看護師のアドバイスのほうが参考になった。
主治医は薬の処方するだけで対処方法まで考慮しない、ってさ。
私の主治医も乳癌学会の専門医だけど、副作用を訴えたら、「初めて聞いた」と
何度か言われた。
あまり副作用を言わないで我慢してる人も多いのかな。
>>846さんと同じく今日退院。手術きつかったー!
私も胸がものすごい色してる。
まだ腕も痛くて全然あげられないし。
本当に動くようになるのかな?不安がってても仕方ないのでぼちぼちリハビリ始めたいな。
でも手術した次の日ちょっとリハビリのつもりで動かしてみたら傷口から出血がw
無理しないのが大事。
トリネガ、リンパ転移ありで、術前抗がん剤やったら検査画像上は全部消えたのに、やっぱり手術しないとダメなのね ; ; リンパかくせいもするらしい。手術しなかったら再発転移しちゃうのかなぁ。同じような状況で手術拒んだ人っていますか?
いやどすw
私も今日退院しました。
ドレンは今朝抜いた。
エキスパンダーも入れたので、手術は5時間半くらいかかりました。
術日の夜は、一晩中嘔吐に苦しめられ、寝返りの打てない
体は痛いしでそれはまるで地獄の苦しみ。(><)
次の日からは頭痛と、術後3日間は、再建しなきゃ良かったと
気分も後ろ向きでした。
3日過ぎたら、すっきりと抜けました。
今は、腕の下側から腋、乳房上部がまだ、痺れ痛みたいな感じ。
おまけに切った側の神経が過敏になっているからか
時々、キリッ、チクッとした 激痛が走ります。
手はまだ真上には上がらないですね。
明日からはリハビリ、がんばらなきゃね。
手術した日の夜はつらかった。
寝返り打てなくて体中痛くてそれでも無理して体動かしたら術後の胸が痛かったり
膀胱に挿してる管が動いてものすごい違和感と尿意に襲われたり。
この暑いのに水も禁止だし。
全然夜眠れなくてとにかく朝がくるのが待ち遠しかった。
私の場合吐き気はなかったけど、それでもつらかったです。
そういえば腕の方は今日になって劇的に動くようになってきた。
朝の段階ではまだ90度までがやっとだったけど
夜には首の後ろに手を回せるようになった。
動くようになるのかな?って不安だったけど、少し希望が見えてきたような。
855 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/18(土) 22:48:11.64 ID:tq2yiZRm
初めてレスします。私は3年前の39歳で発症しまして、2年間注射をしました。
注射をやめて1年ぶりに先週ひさしぶりにきましたよ
>855
タモキシフェン飲んでますか?
私は去年の3月に最後の注射(リュープリン3カ月)で、未だにきません。
40歳でノルバ飲んでます。
未婚で今度産むかどうかも分からないけど復活して欲しいです。
尿カテがとにかく一番ツラかった。
朝一の手術だったから午後には取れてほんと良かった。
あの状態で一晩は耐えられないと思った。
温存でリンパ郭清しなかったからドレーンは入れなかったな。
私は午後の手術だったから
尿カテは翌日の朝まで取れなかった。
でも尿量多いほうなので(汚い話でごめん)それはそれで安心できたかな
術後すぐの状態でトイレに何度も立つ自信なかったし。
翌日の朝ゴハンは尿カテ入ったまま食ってくれと看護師さんに言われたけど
便意をもよおしたら困るので(汚い話で以下略)
お願いして食べる前に抜いてもらった
術後2時間で自力でトイレに行かされました。
尿の管、入れなかった。昼からの手術だったけど朝食食べた。
>>856 855ではないけど、一度婦人科で見てもらえば?
復活は個人差があるのでいろんな人の意見聞いてもあまり参考にならないと思うよ。
もちろん、主治医に聞いてもわからないと思う。
同意。
必死になってレスを求めても、
ここで得られる事例数なんてたかがしれてる。
>>850抗がん剤お疲れ様でした。画像上消えたというのは相当効果があったのですね。
ただ、残念ながら、画像上消えたから手術省略というのは聞いたことがないです。治験とか、実験はわからないけど標準治療ではやらないと思う。画像では確認できる大きさに限界があるから。
一方、リンパ郭清については、私も極力避けたかったので、ネットで調べまくって、主治医に念押しして聞きました(結果、センチネルリンパ節生検して、陰性だったので郭清は省略)。
ちょっとややこしいんだけど、センチネルリンパ節生検の結果が、『抗がん剤を行うと不確かになる』と言われていて、だからセンチネルはやらずに、最初から郭清しましょう、という流れが少し前まであったみたい。
ただ、最近の学会で、抗がん剤前にリンパの腫れや画像上リンパ節転移がなかったケースは、センチネルを適用(陰性なら郭清省略)して不都合なさそう、と報告されています。
今検索したら、ガイドラインで慎重実施可(C1)とのこと。
まだ、本当に議論がわかれているところらしいけど(少しでも疑いがあれば郭清という人もいれば、リンパ浮腫のリスクを避けるため郭清省略推奨の人もいる)もし、郭清を避けたい気持ちが強ければ、センチネル適用してもらえないか聞いてみてもいいと思います。
>>862 丁寧に詳しく教えて下さりありがとうございます!
FEC4回終わり3センチ弱が溶ける様に消えたのですが、ドセタキセル残り3回残っています。(予定通り全部するようです)治療前は少しでも小さくなれば後は手術で、なんて思っていたのに、劇的に消えたので欲が出てしまいました。
手術は避けられない様なので、リンパは主治医と良く相談してみたいと思います。出来ればしたくないけど、元々リンパにも転移があったし、トリネガなので難しいかもですが…。
抗癌剤が劇的に効くのは
トリネガの中のほんの一部の人って言うもんね。
そのごく一部の人の中に入ったんだね。喜ばしい事だと思う
都心の混雑する病院では
すぐに切れるようなものでも
時間待ちのために術前抗癌剤をやるところが結構あるようだし
そういう人の中には温存でも大丈夫なのに
全摘せざるを得ない状態になってる人もいるのかなぁ
>>861 851は804さんご本人ではありません。
866 :
804:2012/08/19(日) 15:22:43.19 ID:lfCHa5OV
>>860 婦人科で見てもらってるけど、未だ兆しがないのでここで聞いてみました。
説明が足りなくて本当に申し訳ありませんでした。
>>855 一年ぶりですかー
私も間もなく1年をむかえるのですけど、待ってるのは長いですね。
こんなに待ち望んだのは初潮のとき以来ですw
>>856 私も同い年で、タスオミン飲んでます。
3月に終了だといつ再開してもおかしくないですね。
>>865 お気遣いありがとうございます
>>858 私は13時からの手術で、尿カテがとれたのは6時だった。
尿カテがとれた後に病棟の端から端まで歩かされて、自分でトイレ、その後朝食。
幸い麻酔の副作用はほとんどなかったんだけど、術後いきなり大部屋に戻されて、
暑いし同室の人の会話は気になるし、術側の腕はうごかせないしで、
何度もナースコールしてしまったよ。
水を飲むにもナースコールしてくれ、と言われたし。
>>864 私の行っている都内の病院は、原則2cm以上だとホルモンの状況にかかわらず
術前抗がん剤コースのようだった。
どうしても先に切りたい、という人はお願いして切ってもらっていたけど。
うちの場合は水飲むのも次の日の朝まで禁止だったからつらかった。
手術終わったの夕方だったからまだマシだけど。
水分OK出たのが朝7時くらいで尿の管は結局取れたのは次の日の朝10時頃だったかな。
それまで寝返りも打てなかったし水も一切飲めなかった。
点滴してるから水分補給自体はできているとはいえ、この時期に水も飲めないのはつらいね。
もう手術はマジで勘弁。
869 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/20(月) 00:07:04.04 ID:k5DDE0C7
初めてレスします。
手術終わって、後は病理検査の結果を待つ身なのですが
気分的に、悶々としています。
痛くも、かいくもない、固まりを取り
私って本当に、癌なのって、たまに葛藤しています。
まだまだ先があるからとか
このまま放置でも、いいかなとか
でも、きっと、流れのままに、治療していくんでしょうね
ぼやいてしまい、スミマセン。
私は、2.5センチありましたが、温存方法で手術しました。
私の場合は9時オペ開始、終わりが2時位
付き添いさんがその時昼食を食べに行っていて呼び出されたと後から聞くw
手術おわりました、リンパは郭清しました。との説明に
この酸素マスクゴム臭いから外してと…ついつい言ってしまった。
術後の痛みや吐き気は無かったけど思うような寝返りが出来ないって
こんなにキツイんだと思った。普段寝相が悪いからか?と思ったけど
結構そういう方がいてホットした。
>>869 私もそう思いました。
特に最初の検診で引っかかり(ここでも検診は大げさだから)
病院での検査(やはりマンモは痛い、でもこれすむなら・・・)
後は検査、検査で結果を聞きにいくはずだった日が仕事の都合で先延ばししたら
担当医からよろしくない結果が出ましたので早めにと。
>私って本当に、癌なのって、たまに葛藤しています。
全摘でもそう思う。これから色々ですが、流に乗るのも悪くないと思います。
内臓系ではないからかも?いまだに実感がないです。
病気なんだと実感したのは、ケモで毛が大量に抜け出した時だったなぁ。
>>871 うんうん、わかる。
そして、その時に「大袈裟なんじゃない?」と言っていた友人達は結構深刻な状態なんだと理解した。
3センチ弱あった腫瘍がケモで小さくなっても、手術しても、命に関わる病気という実感持てない…
今も再発よりリンパ浮腫や更年期障害の方が気になってる。
恥ずかしい話だけど昨日術側の腕を蚊に刺されただけで、悔しいのと怖いのとで涙が出てきたよ
がん再発の前に鬱でやられそう
なんか病気って実感ないよね。
むしろ私より周囲の方が「乳がん」って言葉でものすごく重たく感じてたり。
手術終わってまだ胸にテープ貼った状態だけどそれを見ても実感わかない。
だからかな、イマイチ再発が怖いという感覚がない。
リンパ浮腫が怖いからそれだけが今気になってる。
すっごくよくわかります。
ぜんぜん元気なのに手術して体に傷つけて、その後は放射線治療で肌痛めたり
体調悪くなったり、後は何年もホルモン治療や抗がん剤の副作用で心も体もボロボロになったり。
またリンパ浮腫の苦しみにも耐えないといけなくなったり。
かといってこのまま放置する勇気はない。
ホルモン治療も抗がん剤も、効果が目に見えないからよけい副作用が辛いですね。
実感沸かないの、私だけって、私って、思っていましたが
感じてる方、いらっしゃるんだなって。
再発も、術後なので、考えたくもないし
むしろ、もう片方のお乳は大丈夫なのかなと、疑心暗鬼
こっちも、癌になるんだったら、今のうちにって思ってしまう。
だってさぁ、科学療法にしても,放射線にしても
同時進行できる訳でしょう!!
お金も居るわけだし、早く働かないといけない立場だし,その前に
職探さないと。放射線で一ヶ月以上,時間潰し、病理結果で
抗がん剤になったら、もう、年内無職だわぁ。
塩なめなめ、薬飲んで・・w
そのうち、脳血栓とか心筋梗塞で・・
すみません、段々、鬱になって来てる。
変な文。
嫌でも実感させられる日が来るかも知れないんだから、
実感わかない今のうちに、普通の生活を楽しむ事だな
けどねえ、早期治療というものはだいたいそんなもんじゃない?
生活に支障の出るほど進行した病状だったら命の危機も迫ってるはずよ。
早期だけど、抗がん剤で命の危機かんじましたよ
身内がすい臓ガンで、発覚から1年でいってしまったことを思うと
生きることについていろいろ考えてしまう
友人のおばあちゃん、70代で乳がんになり全摘。
今96歳。
そういえば、20年以上前に乳がんにかかったなぁ〜
って、そんな風になりたいな。
883 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/21(火) 03:39:32.26 ID:nQfUWQwi
乳がん検査 毎年マンモうけてたのに
何故か5pになるまで発見されずに今日にいたる(なんでだー!!!)
今迄どうして発見されなかったのか疑問。
自分でも固いな〜と思って医師に話したのに「何もない。固くない。」と言われた去年。
なぜ今年になって突然5pの癌が見つかるんだよ!
てか、これ確実に再発するんだろうな・・・
リンパ節とったら浮腫が怖い。ザックとか全く背押せなくなるのかな?
気晴らしハイキングが好きだったのに、それも出来なくなるんだね。
>>884 浮腫に必ずなるわけじゃないし、
気晴らしハイキング行けると思いますよ。
再発に関しても、私は再発高リスクと診断されましたが、
>>884 浮腫に必ずなるわけじゃないし、
気晴らしハイキング、行けると思いますよ。
しかし検診を受けていて5センチは悔しいですよね。
エコーとマンモの両方やらないとダメってこと?
ごめんなさい(汗)変なとこで送信するわ、自分にレスするわ…。
再発に関しては、私があまりにショックを受けていたので、
看護師さんが「再発したら、取れる所ならまた取ればいい」と。
その言葉で少し楽になりました。
887 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/21(火) 09:00:15.53 ID:xMffUFJt
>>883 マンモの信頼性はその程度のものです。エコーでしか見つからないものもあるし。
海外ではマンモの信頼性の低さはとっくに指摘されておりデータもあります。
日本は利権の構造維持のためやすやすとは認めません。
海外のサイトで情報収集する習慣をとけないと身を守れません。
癌検診はしない方がいいというのはかなり高い確率で正しいと思います。
もちろん例外があるのは全てにおいて言える事ですが確率の問題です。
私は右の脇のあたりがなんとなく気になって
自分で触ってみたけど全然違和感なくて、
勘違いかと一旦気にするのやめたんだけどやっぱりなんか気になって、
右と左何度も触り比べて確かめてみたけど全然違いがわからなくて
やっぱり勘違いかと納得したんだけど、
それでも気になってしょうがなくて近所の婦人科で診てもらうことにした。
触診してもらったら「あー確かにあるねここ」って言われてびっくりした。
総合病院の乳腺外科紹介されて、やっぱり触診で「あるね」と…。
1cmの腫瘍だったんだけど、素人にはしこりを確信するのは難しい。。
私はドックのマンモで引っかかった。
その時はエコーも触診も異常なし。
でも、念のため半年後に精密検査受けるように言われて乳腺外科に行ったら
なぜかエコーしかやらないで異常なしと言われた。
マンモで引っかかったのになぜマンモをやらないのか疑問だったけど異常なしだからいいか、と自分を納得させた。
それから半年もしないうちに自分でシコリを見つけて、再度診て貰ったら2センチの腫瘍があった。
「異常なし」から半年でシコリが2センチになるはずなく、あの時マンモをやってたらもっと小さいうちに見つかったはずだと思うと、もっとちゃんとマンモもやってくれと、言えば良かったと後悔してる。
シコリは位置や広がり方で見つかりにくかったりするから、難しいよね。
あと、医者によって画像を読むスキルに差があるから、同じ画像を見ても見つけられる医者と見つけられない医者がいるよ。
>883
右温存、リンパはレベル2まで郭清しました。
脇の下から切ったからか二年たっても
乳房に血行不良みたいな鈍痛があります。
でもー山登り続けてますよ〜
ただテント泊はやめました。
できるだけ脇を上げて歩くようにして
休息時間に腕の運動してます。
5日間山に入ったらさすがに少しむくみましたが下山してジャンジャカ尿を出したら治ったかなー
>>883 入院したとき仲良くしてた人も行政の検診でマンモ毎年やってたのに見つからなかったって言ってました。
でも5cmはつらいね…その「何もない。固くない。」って流す医者も医者ですが。
乳腺専門医じゃなかったのかな…?
たらればを言ってたらキリがないけど、もしそのとき別の医師に意見を聞いていたら…というのは思ってしまいますね。
再発は大きいからといって確実にするというわけじゃないし心配しすぎもストレスになってよくないです。
とにかく今はまずこれからのこと考えましょう。
>>883 私と一緒だ。毎年マンモ受けていたのに、
いきなり5センチだった。正確には最初3センチだったけど
手術する前に、もっと大きいかもしれません、って言われて
手術後確認したら、5センチ。センセ、昨年、見落としてた?
と 尋ねたかったくらい衝撃大きかった。
リンパ郭清 全摘だったけど、
リンパ節への微小転移多いから 放射線照射
ホルモン療法のフルコース治療
腕が上がらなくなったらどうしようと不安だったけど、
術後2年過ぎた。今のところ、リンパ浮腫もなく
術前と変わらず 生活している。
私は1.4cmだったけど、乳頭近くにあったのですぐ気付いた
(しこりが分かりやすかった)
でも場所が乳頭近くって事で全摘になったんだよな・・・
自分は乳頭の真裏だった(全摘)。
痛い!と気づいたのは30代前半、恋人に上にのっかられたとき(笑)
でもそのときは乳がんなんて考えもせず、気にもせず、生理の前の
はる感じくらいにしか思っていなかった。
40代になって、たまたま誘われた乳がん検診で見つかった。
ああ、あのときの痛みがこれだったのかと。
10年近く育ててしまった・・・
896 :
小井土かおる:2012/08/22(水) 06:42:59.89 ID:strOC/aD
乳癌は手術では治りません。
進行を遅らせるだけです。
再発・転移します。
897 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/22(水) 08:07:56.41 ID:5w8z0b9y
術前化学療法(FEC,TC)とオペが終わって1か月、体中の関節という関節が痛い。
化学療法中よりも痛いように感じます。
経験者された方の話をお聞かせいただけませんでしょうか?
>>897 痛みは蓄積される感じでもう少し続くかも。そして、本当は痛みですが「しびれ」に変わります。
そして指先とかて全体などの感覚がないので火傷や傷に注意してください。
私は患側の指先が膿んでいるのに気づかずに蜂窩織炎になりました。
術前化学療法の手術後は体力も免疫力も落ちていますから、運動も急にハードにしないでね。
残念ながら、「しびれ感」も抜けてしまうには半年くらいはかかります。
髪の毛も生え始めて、爪も黒くないのが生えて、痛みも消えて。
良かった!と思ったらホルモン治療の副作用が出始めるという感じでしょうか。
勝負は長い!再発すると「死ぬまでずっと」と言われるから更に長い!長期戦だと思ってね。
ホルモン治療2ヶ月目。
最近、喉がつまるような、食べ物・飲み物が引っ掛かるような感じがします。
治療から来る更年期症状?食道に転移?と戸惑っています。
ホルモン治療で喉に違和感を感じた方、いらっしゃいますか?
>>900 喉の異物感は私も経験しました。この症状には漢方で半夏厚朴湯が
処方され、よく効きます。
個人的な感想ですが、ホルモン療法の副作用とは思えません。
喉のつまりや異物感は精神的なものからくることが多いのです。
私もホルモン療法中に起こりましたが、身内の病気や死別、自分自身の
病気と今後の不安と、いろいろな思いが重なり発症しました。
ですから、考えても解決できない問題を除いては、なるべくリラックスする
ことです。
それと、
>>900さんの年齢はわかりませんが、更年期症状の一つにも
喉の異物感を訴える人が多いのです。私もまさに年齢的にあっています。
原因を特定することは難しいのですが、辛い場合は上記の漢方を試して
みてはいかがでしょうか。
漢方ですから即効性はありませんが、私の場合は常に喉が苦しくて
電車に乗っても手が常に喉を抑えるような状態が続いていたのが、
いつのまにか気にならなくなり、今は薬も飲まずに済んでいます。
漢方以外に、乳腺の主治医から処方されたのはデパス(エチカーム)で、
これは即効性がありますが、あくまで対処療法です。あまりに喉の締め付け感
続き苦しかったときに飲んでいました。
精神的なものからくる症状はやっかいですが、焦らずリラックスして
乗り切ってください。必ず治ります。
私も〜!!喉の異物感というか、違和感は一年以上続いてる。
癌が分かった頃からだから、精神的なものだわね。耳鼻科に行ってみてもらったけど、何にもなかったし。気がつくとピロピロがついてるような感じ。その日によって違うかな。
あと、ホルモン療法始めてから関節痛と舌のしびれというか、違和感があるのですが、同じような方いらっしゃいませんか?
舌の痺れは初めて聞きました
関節痛は多いよね。
私は術前化学療法で生理が止まってから度々です。
車椅子を使わなきゃならん程の膝痛もあったけど
原因が抗がん剤なのかどうかは解らないままでした
レスありがとう。
舌のしびれは金属なめてるような感覚とも似てる。
関節痛辛いよね。車椅子使わなくてはならないほどだと大変でしたね。私は、寝起きの足の裏が一番痛い。膝も朝が一番痛い。
リュープリン終わったら治るのでしょうか。それともノルバが終わるまで続くのでしょうか。当方39才でございます。
905 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/22(水) 18:53:42.53 ID:5w8z0b9y
>>898 早々にお返事いただきましてありがとうございます。
実体験に基づいた説明はとても参考になります。
この一週間は日ごとに痛みが増しているように感じます。
抗癌剤の副作用として、しびれが出る可能性もありと医師より聞いておりましたが、
その兆候が見られなかったので安穏としておりました。いまの状態がしびれに変
わるのですね。
伺った事を頭にとどめて気をつけて過ごします。
私は術前化学療法の前に術前ホルモン療法も経験したのですが、短期間ではありま
したが関節痛等の副作用があり、今後ホルモン療法をする予定ですが、不安を感
じております。
術後2週間たった。
退院してから、刺すような痛み、焼け付くような痛みに
時々襲われる。
調べてみると、どうやら「乳房切除後疼痛症候群」のよう。
今 リリカを飲んでるけど、慢性化しませんように。(祈)
私も昨年検診で婦人系の病気を指摘され、自覚症状もなかったもんだから
驚いて念のため乳がん検診を受けたらシコリが見つかり告知された
告知の時は大丈夫だったのに初めてのMRI検査を受けた日の夜から喉の違和感に悩まされています
私もネットで調べて漢方試したけど効かず(というか待てず)ソラナックス朝晩1錠ずつ飲んでます
楽になるけどもう常用して一年そろそろ減らしたいと思ってます
私は飲んだり食べたりしてると違和感がなくなるのでよく飴舐めてます
精神的ショックやストレスからきてるんでしょうね…
術後1週間経った。
なんか、脇の下あたりにぐりぐりとした塊がある。
手術のせいでリンパが腫れてるだけならいいけど。
>>908 私も同じく術後1週間です。
私も以前しこりのあった場所を触ると少し固くてまだしこりがあるみたいに感じる。
でもこれってたぶん手術した関係で皮膚がオレンジの皮みたいに硬くなってるだけっぽい。
あくまでも私の場合はですが。
再発。
私は死ぬ。
障害がある子供を残して、私は死ぬ。
再発と転移って違うと思ってたけど?
近くに再発したなら大丈夫じゃない?
>>910 私も1年半前に再発。わかるよ。しばらく「ああ、死ぬんだなぁ」と思ってた。
「他人ごとだから大丈夫っていうんだ」とか思ったりした。(私は腋窩リンパ郭清だから鎖骨下リンパから首のリンパにかけて)
患側の手の機能が確実に落ちるから、ピアノは弾けなくなる(私はピアノ弾き)事も覚悟して
放射線治療を受けて、副作用に悩まされているけれど、何とか10年は生きられる。もしくはプラスα
残された時間で自分の仕事の集大成を残さねば死ねるか!と今は必死。
傍目には「元気そうだから完治したの?」って言われるけどね。
マーカー値もじりじり上がり始めているから安心なんかできないし、大丈夫よって大丈夫じゃない!って言い返したくなる。
前向きじゃなくていいじゃん。しばらく落ち込んだら、お子さんの事に必死になって。
自分がいなくなった後に子供がどうするのか、それをやるだけでも数年はかかるよ。
とまあ、他人にはしっかり!って言えるけど、親の介護があるか、たった一人の子供だし深刻なんだけどね。
頑張らずに、気張って生きよう。
あ、それと再発と転移は違うけれど、再発だから全然大丈夫ってわけじゃない。
いつかどっと数カ所に転移する可能性もあるし。「少し時間があるかも」ってくらいだよ。
資料として「心配しないでいいですよ 再発・転移乳がん」 真興交易活繽聡o版部
「再発乳癌診察ハンドブック」 中外医学社
皆さん術後は割とすぐリハビリ開始ですか?
私は今までずっと痛くならない程度に動かしてすぐ辞めてほとんど安静にしてたのですが
今日少しだけ痛くても我慢して動かしてみたら、なんと熱出して寝込んでしまいました。
そんなに長時間動かしたわけではなかったのですが…
温存で術後10日目です。
腕自体はゆっくり動かせばもう以前とほぼ同じくらいまであげられるんですが…
腋を広げたり胸を張る動作をするとリンパ節生検で切った部分が痛い。
>ピアノは弾けなくなる(私はピアノ弾き)
片手のピアニストが、リサイタル開いているのは御存じですよね?
舘野泉さん。それから、二本指のピアニスト韓国のイ・ヒアさんも、
見事にショパンの幻想即興曲を弾いて世界中でリサイタルを開いて
いますよね? どうか、もう弾けないなどと仰らず(それか、
ショパンのノクターンのように、左手にそう無理が掛からないような曲を
集めて、ご自身のCDを作るとかどうでしょう?)、希望を持たれて
ください。手に障害がある子達が弾ける名曲を選んで教えているピアノ
教師もいつかTVに出ていた記憶がありますよ。
それに、浮腫に漢方とか色々調べられた方がいいのでは?
最初から諦めるのは早いような気もするのですが・・・。
自分は、歩くこともままならない原因不明の病状を、有名な大学病院でも
対処して貰えず、漢方で救われた経験があります。余計な事を御免なさい。
温存でセンチネルで3個ほどリンパ節取ったけど、術後2日目にはシャンプーもできたよ。
だから安静にもしなかったけどリハビリも特にしていない。
多少の痛みはあるけど、生活には困らないくらいに動くよ。
それより、術側の熱っぽい感じがなかなか治らない。
私も温存でセンチネルだけ
手術の翌々日には退院だったけど、退院前に主治医が来て、
ハイッ、腕を真上まで上げて!上げないと退院させないよ〜(笑)
と無理矢理挙げさせられた
内部で脂肪とか乳腺を寄せ集めて、取った部分が凹まないように
調整してもらったそうで、その部分の引き攣れはかなり長いこと残って
痛かったけど、痛くても動かして大丈夫だし、動かさなきゃ駄目なんだと
言われたよ
脇の下を15センチ切開、
リンパはレベル2まで郭清。
神経切られて痛覚無かったのかなー
術後2日目には真上に腕は上げてたよ。
同時期に手術した人は上げられなくて
先生にグイッとされて痛かったわ〜と言ってた。
リンパ液が溜まった時は上がらなかったけど、
先生も無理しないでいいよって言ってくれた。
術後3ヶ月経ちました。
まだリンパ節切った方の腕がだるいです。一月単位でみれば、マシにはなってますけど。
3週間後位からウオーキングを再開し、ひと月後からユルユルと
いつもの日常どおりジョギングはじめました。
ハイキングくらいは出来ると思いますよ、ある程度時間が経てば。
運動のあとはストレッチを念入りにすればむくみも防げると思います。
加圧トレーニングしてみたかったけど、手術した側の腕で血圧測定は避ける様に言われたので、
きっと加圧も無理ですよね。
浮腫といえば、私もなりはしないかと心配しているのですが、
先生に相談しても、
「あなたは大丈夫でしょう」って言われるだけで、根拠が今いち不明です。。。
みなさん、どのくらいまめにリンパマッサージしていますか?
私は1日2回起床後と帰宅後の夜してます。15〜20分くらいかけて。
たまに1回の時もありますけど、日中は肩がだるくなった時に肩まわしとか
腕さすったりしてごまかしてます。
私はギター弾きだけど
抗がん剤おわって三年たった今も指先のしびれがとれないまま。
でも、ギターが好きだからやめないで続けてるよ!
好きなものまで取り上げられてたまるかって、そんな思い。
温存だからこれから放射線治療するんだけど、術後早いうちにやった方が効果的って聞いた。
でも、うちの病院放射線科の予定がいっぱいいっぱいで、11月になりそう。
大丈夫かな?
>>922 私の場合、4月の手術で 半年間 化学療法。
放射線照射はその後だから、11月下旬からだったよ。
>>915 >>921 913です。ありがとうございます。まだピアノは弾いていますよ、、何とかね。
ただ、再発した場所が腕の筋肉の付け根に近い、また鎖骨下の肩や腕の動かす筋肉のところである、ということで
副作用の説明で「患側の手の機能が落ちていくのは覚悟して下さい。演奏活動を以前と同じペースで続けることができる可能性はかなり低い。けれど、今、叩かないと長生きできる可能性は失われる」
という説明で、生きることを選びました。
副作用は晩期副作用でどっと出て、柔軟でなくてはいけない肩は筋肉が固まり「コブ」みたい。親の介護もあったので大事をとれずかなりひどい状態になりました。
それで、抗癌剤後のしびれと同じ様なしびれが始まり、指ももたつき「さよならショパン」です。
抗がん剤後は他人の指が弾いてる感じだけど、指のもたつきは練習で何とかなったから、今はちょっとがっかりです。
でも、まだ表現力に影響しない前にあと4枚くらいCDを録音しておきたいので、弾いていますよ。
自分の葬式用にクールでノーリノリ(ジャズなので)じゃなくて、バラード集も作りたいです。
会葬御礼も兼ねたものを、クオリティの保てる時期に、とか。
頑張ると肩の腫れが大きくなるのでボチボチ(だけど、ボチボチほど難しいものはない)
お気遣いありがとうございます。灰になるまでミュージシャンだ!
925 :
914:2012/08/28(火) 17:47:21.52 ID:nYe6ZgkY
レスありがとうございますー。
やはり人それぞれですかね。
日曜に9度以上の熱が出て寝込んでました。
それ以来痛みも増してしまった感じです。
退院日の方がまだ腕はあげられてたかな・・・・・・
創部に水も溜まってしまってて大量に出てくるしかなり熱もあるので不安です。
明日通院日なのでまあ明日相談してきます。
すみません、質問なのですが・・・
リンパ郭清のレベル1〜3なのですが、傷の位置・大きさなどに違いがあるものなのでしょうか?
こちらで話題になっていましたが、主治医からはレベルについての説明は特になく、
次に病院に行くのは3ヶ月ほど先なので、自分はレベル何?と思ってしまいました。
レベルが1でも3でも、傷は同じなものなんでしょうか?
また、レベルが高いほど再発リスクが高くなると考えるものなのでしょうか?
>>922 たしか術後半年以内くらいで開始できてれば
良かったんじゃないかな。
バイクの後ろに乗る事が多いんだけど、肩がガチガチに凝っちゃう。
これって鎖骨のリンパとか関係あるのかな
肩こりはよくないのかな。リンパドレナージュとアロママッサージなら
どっちが乳がんにはいいんでしょうか
>>924 簡単に言えばレベル1は腋の下までレベル3は腋〜鎖骨下ぐらい
レベル2はその間。
これから手術?もう済んだ?
私の主治医は傷がどうなるかをスケッチ画的に書いてくれました。
きっと術後のイメージが捉えやすい様にとの事だったと思う。
字は上手いとはいいがたいが絵は上手くてすばやい、してスケッチ通りの傷あと。
レベル3まで最初から郭清であれば確実にレベル1である腋下リンパ節に転移がみられ
それもがん細胞の癒着を起こしているだろうと思われるMRIなどの診断下でだと思う。
再発リスクの1つの要因ではあるだろうけどやはりグレード(顔つき?)ホルモン因子、タンパク因子
年齢、などなど・・・を複合的に診るらしいので・・・
>>921お仲間発見!
なかなかギター弾く人が回りの女性にいなくって…
ACのみタキサンをやっていないので痺れはないのですが、
術側が右なのでストロークをいい気になって続けると、
張ってかつだるーんは今でも残っています。
ゾラ終わった、タモも後二十日で終わる〜
5年間財布にはとっても厳しい生活だったなぁ
>>928 信号待ちの間にストレッチを挟んだりしてる?
長時間同じ姿勢でいるのは良くないみたいですよ
楽器やってる方の話が出て嬉しい
私はドラムw 乳がんが分かった時は
右側だったので おっぱいよりも
腕が動くかどうかが心配だった
幸いジャズ系なので アレンジ次第で
体の負担も軽減できる
多少浮腫みが出ようがやめられないや
術中の迅速病理でリンパ転移無し
術後の病理検査で微小転移有り
Uaからbに格上げの判定で、ERは7ホルモンはOK
顔付きは3(人相悪し)
ハーセプチン効果なし
MIBは5%未満
再発リスク中間〜高い
治療方法
温存なので放射線は決定それにプラスで
ホルモン療法のみか、抗がん剤+ホルモン療法
で、思案中・・・
担当医は抗がん剤を、進めたい感じだが・・
乳腺クリニックから紹介された、患者なんで
クリニックの先生と、相談しなさいと
来週、クリニックに行く訳ですが
再発する時はするのだからと割り切り
抗がん剤拒否しようかなと
オンコタイプDXも担当医から進められましたが
あまりにも、高額・・
抗がん剤拒否された方いらっしゃいますか?
術後2週間経った。
テープが剥がれたので傷跡見たけど、なんか下手くそな運針みたいになってる。
所々引きつれてるし。
これが何年もしたら綺麗になるのかな?無理?
ヘタクソな医者に当たちゃったんじゃないかと思うんだけど、
こういう腕の良し悪しがわかればいいのに。
>>935 縫合後に、テープ? 術後、病院で指導されるまま
マイクロボアテープを貼っていた傷跡 綺麗ですよ。
ヘタクソな運針か上手な運針かは、医師の個人的な技術かも。
ちょっとした怪我をして外科で縫合してもらった傷跡を
外科医の指導もなかったので そのまま放っていたら
ケロイドになりました。外科医はケロイド体質だから、と
何もしてくれません。先日、他の件で皮膚科に行ったとき
診てもらったら、傷は広がろうとするから
縫合傷をテープでしっかり固定すべきだったと言われました。
ケロイドが収まるのに、10年くらいかかるらしいです。
ケロイドにならないよう テープで しっかり固定しましょう。
>>936 貼ってあったのはジェルテープで、医者には剥がれたらそのまま何も貼らなくて良いと言われました。傷口に垂直に貼るテープ、やった方がいいのかな?
半年くらい貼り続けるんでしたっけ?
放射線治療をやるとケロイドにならない、ってがん情報のサイトに書いてありました。
放射線にケロイド予防の性質があるそうです。
ケロイドにならなくても、盛り上がったり引きつれたりしたら嫌だなあ。
でも、医者はそこまで考えてはくれないんだろうな。
脇の感覚がないからムダ毛の処理するのが怖い。
でも、放射線治療で脇上げるから処理はしておきたい乙女心。
939 :
がんと闘う名無しさん:2012/08/30(木) 01:21:03.28 ID:t4AcE2Pb
>>934 私はホルモン受容体が強陽性だったのでホルモン療法のみでOKだったけど、
主治医からは抗がん剤をやるか否か聞かれました。
治療法があるのであればやれることは何でもやる、
という患者さんもいらっしゃいますが、どうしますか?と聞かれて
抗がん剤の副作用と上乗せ効果を考え、抗がん剤はしませんと断りました。
状況は違うと思うけど、本人が納得していることが一番です。
>>934 高額療養費制度はご存知ですか?
抗がん剤やホルモン剤などの保険適用内の医療費は、一般納税者だと月の負担額80100円以上から
自己負担額の払い戻しがあります。(4回目以降の申請では44400円から)
一定の所得以下の世帯だと月額35400円からです。
申請の3ヶ月後に払い戻しが決定しますが、その間の建て替え分は、全国健康保険協会に申請すると
無利子で医療費を貸し付けてくれます。
詳しくは最寄りの市役所かかかりつけの病院の相談室に訪ねてみてください。
※残念ながらオンコタイプDXの場合は保険適用外なので、高額療養費制度は適用外になるかもしれません。
(税金控除の対象にはなります。)
それって通院ではほとんど役に立たなかったな
手術+入院費くらいだよもらえたの
>>940 934は別に金に困ってそうでもないんだが
>>941 手術と入院費くらい補填されたら充分じゃないの?
放射線は毎日だから、試算してみるとまた少し戻って来ることになる。
通院までカバーしたいなら、そういう医療保険に入るしかないんじゃないの。
通院費用が出る条件として5泊以上の入院が必要な保険だったんだけど、
3泊4日で退院させられちゃったから貰えなかったorz
>>934 悩みどころですね。
見えない相手と戦う?のですから…
私はタイプが違いますが抗がん剤をしました。
人それぞれ副作用も作用も違いますし。
悩んである人に相談した時
『もし、私が抗がん剤どうしようか?』って言ったら?
これが決めてでした。やるだけ、出来るだけの事をして欲しいともね。
なので、標準治療?ガイドラインの信頼度の高いものを選んでもいいかと
ああ、でも入院〜手術〜放射線と続くと給与より医療費の支払いがオーバーしちゃう
人も居るんだね。
934です。
http://www.vol-net.jp/flow/index.html ↑↑此処のサイトで、チェックしたらやっぱり、両方OKだったぁ
亡母が肺癌で抗がん剤、5年投与してて、かなり、苦しんだから
それを、見てた、自分自身は、耐えれないかなと。
しかも、通院でしょう、一人だから、それこそ、副作用で逝ってしまいそう
医者もさぁ、貴方の治療法は、これです!って、これしかありませんって!
決定打、示してくれれば
こんなに、考えなくても、良いのにね。
ネット社会、良い事も悪い事も、調べられるから放浪者してます。
術後10日の診察に行った時、先生がマイクロボアテープ貼ってくれたんだけど、傷の上に一直線に1枚貼ってある。
これって、傷に垂直に何枚も重ねて貼るものじゃないのかな?
949 :
迷いネコ:2012/08/31(金) 16:07:45.90 ID:vx7AqzWL
検査結果を聞いてきました。全摘後、非浸潤→浸潤となりステージ1・センチネルは(−)0/3・異型度は(15%)3・ERとPgRは(+)HER2は(−)でした。
担当医はホルモン治療だけでも良いのではないかと。本人の意向で決める抗がん剤投与…。やらねばと云われれば従えばいいのですが、自分で決めるとなると迷います。
異型度15%ってわからない…
「顔つきが良い」と云われつつも、
自分は結果出る前に、もし化学療法をやった方が良いという結果がでたら、
迷わず受けて欲しいと言われました。一応その気でいましたが、
結局、放射線とホルモン治療。
2時間くらいジョグしてると腕がダルくなってくる、、、。
ふた月くらい前だと、5kmくらいでダルかったから、まだマシか。。。。
もうちょっとマシにならんかなぁ
放射線治療もあと一週間足らずまでようやく来たんだけど、急に胸の奥がズキンと痛い〜。
来週行ったら聞いてみようと思うんだけど、これって放射線の副作用なのかなぁ?なった方おられます?
再発リスクを10何パーセント下げるために何年間も副作用に苦しむのかと思うと、なんだかなぁ。
>>952 放射線終わって3週間経ったけど、そういや、ほんの少したまにそんな症状あったかも。
持続性がなかったので、まったく気にしてませんでしたが、気になるようでしたら
聞いてみた方がいいと思います。
あとリスクは放射性肺炎ですね。
1年は発症リスクがあるので、体調変化に気をつけるよう言われました。
どなたか経験者いますか?100人に2〜3人って聞きましたけど。。。。
微乳だと患部の場所によっては照射の角度の関係でいっぱい肺にあたっちゃうのですか?
って、質問したら失笑されましたw
そういう理屈ではないらしいです。
放射性肺炎、なったよ。
主治医にはよくある事って言われたけど…
術後1年目のCTで「あー放射性肺炎なってるね。肺をかすめるからどうしようもないんだよねー」って。
自覚症状はなにもないからピンと来なかった(というか今でもピンときてない)
「えーっとそれは治るんですか?」て聞いたら「治りません」と。
「何か気をつけたほうがいい事は?風邪ひいたら重症化するとか?ひかないよう注意したほうがいいですか?」
て聞いたら「とくにそんな事はありません、なにも気をつける事もありません」
じゃあいったい放射性肺炎ってなんなんだ??と
腑に落ちない気持ちで帰途につきました。
結局いまだにどういうものか理解してないです…。
乳がん告知されました。
その場で大学病院3つほどあげられたんだけど、
全く知識もなくどこがいいかも分からなかったから
先生が通いやすい病院がいいんじゃないかと言って
病院を決めて、その場でその大学病院の先生に直接電話して
もらって来週検査です。
こんな決め方でよかったんだろうか
ちょっと不安
やっぱりいろいろ検討して決めたほうが
いいのかな
癌闘病ブログ24
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1341883916/ 972 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/31(金) 23:33:15.23 ID:t7Ya+5VO
>>970 略奪なんて出来るはずないから心配ないだろうし
好き好んで乳癌患者を医者は選ばないだろうし小倉先生も言ってたけど
男性医師は乳癌の女は抱けない抱く気にならないっていうのが本音らしいし。
めめおはいい年して一々自分の事めめおはめめおはって主語に入れて書くのが幼さの現れだし
異常に強い自己顕示欲とプライドの持ち主だって事露呈させてるよね。
浜崎あゆみみたいにあゆはね〜、あゆはって言ってるのが
オバサンなのに痛々しい。
>>956 乳がんは通院期間が長いし放射線治療なんて週5日を5週間も通わないといけないから、通いやすいっていうのは重要だと思う。
治療方法も標準治療が確立されてるから、どこでもだいたい同じような治療内容になる。
まずは選んだ病院で治療方針を聞いてみて、納得できなかったら他の病院に行ってみたら?
959 :
がんと闘う名無しさん:2012/09/01(土) 00:49:50.13 ID:gEVeG5ef
私も放射線肺炎になりました。
咳、微熱(2回ほど高熱も出た)、息切れと典型的な症状です。
対症療法で咳止めだけ飲んで、ステロイドは使いませんでした。
肺は真っ白になり、完治するまでに5ヶ月かかりました。
>>947 抗がん剤治療、副作用が強くてしんどいなら途中で薬剤を変える、もしくは中止する。
ってのもある。
私は副作用は自分が思っていたより軽くて仕事もできました。
ハゲ期には色々な帽子やオシャレズラ、スキンヘットも見れた!(こんな事でもないかぎりスキンにはなれない)
961 :
がんと闘う名無しさん:2012/09/01(土) 02:25:14.82 ID:36/m5yJQ
ブラジャー毎日してると乳がんになるってニュースがあったな
皆読んだほうがいい
954です。
放射線性肺炎の報告ありがとうございました。やっぱりあるんですね。
一気に重篤化するので、空咳が出たとか、いつもとちがったら
ひどくなる前にすぐ病院に来てくださいと言われました。
ひどくなっちゃったら迷わず救急車呼んでください、とも。
救急車は大げさ
そこまで酷くなる前に病院にいけるでしょ
迷っている内に、病院に行き損なって、一気に重篤化するような
ことがあったら、ということなんじゃないの?
>>953 抗癌剤の副作用は何年も続かないと思うよ。ただ、ムダ毛がなくなったり髪の毛は少なめになるけど。
ホルモン治療は飲んでいれば、副作用が出る人はずーっと、だけど。出ない人もいる。
抗癌剤の副作用は表面的に「ハゲる」とか「関節が痛い」とか出てくるから大変そうに見えるけどね。
>>955 放射線肺炎は治った、と思っても空気の悪いところへ行ったり、風邪を引いたりするとぶり返して
気管支喘息みたいになって、呼吸ができなくなるから咳き込んだら早く病院へ、じゃないの?
私も何度か駐車場で倒れそうになった。でも、薬等は出ない。
ステロイドしかないけど、ステロイド剤は薬を抜く時に「ステロイド肺炎」というのになり、それは死に至ることが多いので
そんなリスキーな薬を「大事にしてれば呼吸はできる」人に出せない、と説明があったよ。
ただ、咳が止まらない時は噴霧器っていうのかしら?あれを使ったり、一時的にステロイド使って呼吸ができるようにするらしい。
医師じゃないからそれ以上の詳細はわからない。
ただ、ペニシリンショックで死にかけた時を思い出して、ああ、きっと同じ事するんだな、と。
私の反省から・・・変だ、と思ったら病院へ。主治医へ。早めに連絡しましょう。
主治医からいつも「事後報告で何とかなった話を聞くのではなく、リアルタイムで知りたいよ!」と怒られてるから。
「あれ?何かへん」と思い始めてから重篤になる時間が短いそうです。
だから、最悪は迷わず救急車呼んでということなのでしょうね。
治療受けてる病院じゃないところへ担ぎ込まれた場合は、放射線治療受けた事を言わないと、
普通の肺炎の処置になっちゃうそうです。
ああ、はやく1年経たないかなあ、ただでさえ、病気とのおつきあい長いから
一つくらいリスクが減ってくれれば、少しは安心できるのに。。。。
955です。
966さん、詳しい説明ありがとうございます。
そんなの一言も言ってくれなかったなあ、うちの主治医…
放射性肺炎って言われてから2年たつけど、いまだに息苦しくなった事がない。
つらい症状を経験してないからか、あんまり実感持ててない感じです。
肺炎、,,困るなあ息苦しくなったら。
レース中になったらどうしよう、、
自分を奮い立たせる為にあえて例年通りフルマラソンエントリーしちゃったよ・・・
無事でいることを祈るしかないか。
リュープリンとノルバで一時期盛大にいろんな更年期的症状やってきたけど、
病前と同じ頻度でトレーニング再開したら、
気がついたらけっこう気にするほどでもないレベルまでラクになってた。
まだ3ヶ月くらいだから、何とも言えないけど。また次々別の症状やってきたりするのかな。
多発筋腫と卵巣嚢腫持ち30前半未婚です
全摘グレード1リンパ転移なし増殖度5%でホルモン治療適用になりました
しかし副作用か心因性のものかわかりませんが下腹部痛が辛くて2ヶ月でタモ中断しました
注射はまだ1度も打たないままでした
精神的にドン底状態だったのも重なって辛くて辛くて泣きながら
下腹部が痛いと主治医に話したら主治医から中断しましょうと
そのまま既に1年になります会社復帰も果たしどんどん元気になってきましたが
全くの無治療状態が気にはなります
必要以上に婦人系疾患を気にし過ぎたのではないだろうかと…
同じように婦人系疾患をお持ちのままホルモン治療をなさってる方
別に問題ありませんか?筋腫が大きくなると聞いた言があるのですが
もう一度ホルモン治療にトライしてみようかと思うことがありますが
主治医が何も言わないのにこちらから言い出すのもはばかられます
このまま無治療でもいいのか1年放置じゃ今更無駄なんでしょうか…
ちなみに通院は毎月です病院から足が遠のかないようにだと思うと看護師さんから言われました
今から始めても無駄ではないと思います。
主治医に無治療であることの不安を訴えて
相談するしかないのでは?
>>970 年齢が違うのであまり助言にならないかもですが・・・
私は長らく子宮腺筋症、内膜症で悩まされ「この状態で子供二人産めたのは奇跡」とか。
48歳でステージ2b、リンパ転移有り、全摘、腋窩リンパ郭清、3年ごの再発という状況です。
婦人系疾患というのは、卵巣の病気でない限り、ホルモン治療で子宮内の病気は活性化しません。
というか、閉経状態に一時期するので、「あら、大きな子宮筋腫も腺筋症もあったのね、ま、もう関係ないけど」と言われました。
婦人科の先生が「筋腫が大きくなる」と言ったのですが?
筋腫があるのなら、その為の薬は乳がんの栄養になる物質ですが、どちらがどうなのか、主治医にちゃんと相談したほうがいいかも?
無治療で、といった患者さんへの最治療は本人が言い出さない限り再開はしませんよ。
>>970 46歳時にグレード1、リンパ転移なし、温存、HER2陰性ホルモン強陽性
現在リュープリン3ヶ月製剤とタモフェキシンで、ホルモン療法2年目です。
結婚、妊娠、出産未経験です。
化学療法を受けるまで、ひどい月経過多でフラフラしていました。
筋腫は10cmがひとつ、3cmが2つあります。
生理痛はもちろん排卵痛もひどく、PMSもあって年がら年中生理に振り回されていました。
FECを2回受けたところで生理が止まり、リュープリンのお陰で閉経状態です。
婦人科で子宮体がんと子宮頸がんの検診を、半年毎に受けています。
筋腫は、月経が止まればこれ以上悪化しないから安心して下さいと言われています。
ただノルバデックスの副作用で、子宮内膜の肥厚を招くことから、
子宮体がん発症のリスクはわずかながら増します。
定期的な検査は必ず続けるように、乳腺外科からも婦人科からも言われています。
私はホルモン療法のお陰で、子宮の事を考えずに過ごせています。
>>970さんは、お若いのでこれから妊娠出産をお考えですか?
それでかなり治療方針が変わると思います。
妊娠よりまずは再発予防とお考えなら、かなり体力も戻られたようですし再開されていいのでは?
ノルバがダメならタスオミンで試すとか。
私もまずは患者から医師に、再開をお願いするのが普通だと思います。
ホルモン治療が始まったら始まったで、副作用と費用との戦いですから
遠慮なんかせずに、主治医に何でも相談していかないと続きませんよ!
>>973 横ですが、973さんの病理だと化学療法までしないケースが
多い様な気がするのですが、差支えなければ化学療法まで決断した
経緯を教えていただけますか?
>>974 ああ、すみません書き忘れでした。
腫瘍が5cm超えて、脈管侵襲ありだったからです。
リンパに転移はないが、全身への微笑転移の可能性があるので
「念のため」術後化学療法でFEC4とドセ4やりました。
>>975 微笑転移って何w
微小転移の間違いです。すみませんw
977 :
974:2012/09/03(月) 13:32:17.46 ID:39tcklGp
>>975 ありがとうございました。
私も卵巣嚢腫持ちです。乳がんになった人で婦人科系の何らかの
疾患持ってる人って本当に多いですよね。
リュープリン3年やって4月に終了の46才です。
ノルバは継続中です。
最近、下腹部に違和感と腰痛があります。生理戻ってくるのかと不安があります。未婚子供無しだけど、もう生理はいらないなぁと思ってます。先生に頼んだらまた、リュープリンまた打ってもらえるのでしょうか?
970です
皆様色々経験もふまえアドバイスありがとうございました
無治療がために腰痛や背中痛(婦人系疾患からかも知れません)があると
骨転移?下痢が続いたり脇腹が痛かったり(これも同様?)肝転移?などと不安になります(肝臓はもっと上と言われました)
CT検査で問題ないから乳がんには関係ないよと言われますが…
婦人系疾患も手術を勧められていますがまた手術で免疫体力が落ちる事が不安です
外科の主治医は経過観察、婦人科の主治医は軽いうちに軽い手術で…と分かれてます
婦人科でやはりホルモンの乱れか女性ホルモンが豊富な人が多いのか上下セットの人が多いと言われました
一度ホルモン治療の再開の話しもしてみましたがそれほど不安に思う事はないで終わりました
再度診察の際自分の思いを話した上で決めて行きます
ありがとうございました
>>973 ホルモン治療により副作用はありませんか
それを上回るベネフィット(がん治療+子宮系の悩みからの解放)を得られてるという事でしょうか
>>977 私もホルモンバランスの乱れによる月経過多で長年苦しんでました。
乳がんになったのもこれのせいだろうなあ。
今はホルモン治療中ですが、副作用で今度は不正出血。
生理の時期がきたらレバー状の出血で痛みはないものの油断してるとすぐ漏れたりしてやばい。
時期を過ぎると出血量が減った状態でだらだら。
自分が死ぬときは乳がんか子宮がんのどちらかだろうなーと思ってる。
まあ今は先の事心配しても仕方ないからあまり気にしないで生活してるけどね。
>>979 ホルモン治療の副作用は、教科書通りに多発してます。
関節痛、肥満、多汗、一気に色々老化してます。
でも、その”ベネフィット”が私にとって、とても重要です。
5年間のホルモン治療をやり遂げるのが、当面の人生の目的になってる気もしますw
月経が20日周期くらいできている時は、痛みと貧血でまともな判断もできず
母と叔母が子宮がんをやっているのもあって、私もいつかとビクビクして
乳がん告知を受けた時より、精神的に追い詰められていました。
あの状態に今から戻れと言われたら・・・怖いです。
実は、もともとバセドウ病でその時は月経過多ではなかったんです。周期も30日以上。
39歳で甲状腺亜全摘したら、いきなりひどい月経過多に。
押さえ込まれいた女性ホルモンが爆発したみたいでした。
子宮全摘も考えましたが、これで子宮取っても、また他の臓器がやられるだけでは?と
ふんぎりがつかない時に、乳がん告知でした。
ホルモンバランスの乱れを何とかしないと
結局あちこち臓器を痛めつけるだけかなと、今は思っています。ストレスが最大の敵ですね。
982 :
がんと闘う名無しさん:
子宮頸がんワクチンの開発者本人が、
「このワクチンは子宮頸がんには全く効果が無い」
とアメリカで告発したのご存知ですか?このワクチンは高価なものです。
何故か動物の避妊薬と同じ成分が含まれているんですよ。