●気軽に何でも質問スレ2 【治療・入院・保険etc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 08:52:58.91 ID:QLkWA+Kv
>>943
病院への距離より癌を治すこと優先で!
945がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 18:55:56.85 ID:njsQfjJY
946がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 12:15:59.44 ID:md412tz7
退院後に外来へ通って補助で抗がん剤をやるようにって先生に言われ
そのあと病室に薬剤師さんが投与予定の薬について説明しに来てくれたのですが
それに従わない患者って冷遇されるとかありますか?
副作用を検索したら顔手足の変色とかしびれや味覚異常が消えない人の嘆きは多くて
さすがにそこまでして死を先のばしにしたくなく両親も私の考えを解ってくれたのですが
まだ入院や定期検査があるので病院とは関係を切れず先生の機嫌を損ねたらと不安です・・・
947がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 13:21:22.76 ID:wzklWEgy
>>946
冷遇というかどうしたら良いかわからなくなるんじゃないかな
希望の治療をしてくれる病院探すか、治療について話し合うしかないと思うけど
副作用に関しても抑えられるなら飲むのなら病院に相談してみたら?
副作用ないひとは掲示板にかかないわけだし
948【 【大吉】 】:2013/10/01(火) 22:09:59.86 ID:bpJ+hTk+
>>946
全然、気にすることないと思います。
私は、はっきりと抗がん剤やりたくないですって言って経過観察(定期的に血液やCT検査)してもらいましたから。
ただその後に転移が確認されたので結局、抗がん剤はしたのですが。
そしてさらにその後の副作用が激しくて、また、抗がん剤拒否をしたところ、あらたに別の場所に転移が見つかり現在は数種類めの抗がん剤をまたはじめるところです。
副作用は本当に個人差があるので、薬剤の案内にある副作用が一概にはどんな症状であらわれるのかはこればかりは
やってみないと先生にもわからないと思います。
そしてあまりひどいと休薬や減薬という処置もしますし重篤な副作用は中止にもなります。
抗がん剤は費用もかかりますし、その人の生活や治療方針にそうのが一番だと思います。
あと、今は抗がん剤治療についても先生がたも患者の意思を尊重する治療が主流になっていますので
とことん先生とお話してみてください。
抗がん剤をするしないに限らず、あなたの心に少しでも不安のないように治療していくのが、いちばんの治療になると思います。
副作用についてはこの板でも該当のスレでも相談してみるのも参考になりますよ
お大事に、そして治療をお互いにがんばりましょ
949がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 22:54:27.66 ID:4WOTy9b/
健康診断で肺に影があると言われ、紹介された病院へ行こうと思います。
検査結果は後日になるのでしょうか?
大きな病院だったらその日に出ますか?
950がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 08:23:10.29 ID:n5OiwZY8
>>949
自分とこはその日にCT、後日結果だった。
951がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 11:59:03.14 ID:QeMt8a8g
その日にってのは多分少ないと思う
勿論ケースバイケースだと思うから事前に確認したら?
952がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 12:06:21.72 ID:JORLc4qA
>>949
緊急度による
肺炎とかなら即日入院だろう
953949:2013/10/02(水) 22:01:39.10 ID:xHn+UAdh
>>950>>951>>952
ありがとうございました。
検査結果は二日後ということでした。
お世話になりました。
954がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 11:17:55.19 ID:RK8EPyYb
>>947さん>>948さん
きのうネットブースが空いてなく読むのが遅くなってしまい申し訳ありません
正直に自分のスタンスを先生に示し退院後の相談をしてみます
実際に拒否も投与も経験された方にアドバイスいただけてとても勇気が出ました
948さんの副作用がこんどのは酷くありませんように・・・
おふたりとも丁寧なレスありがとうございました
955がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 17:29:25.11 ID:Wb3AsuOB
1週間ほど前から左胸あたりが痛いのですが病院いった方がいいのかな?

痛いときとそうでなうときがあるんだが・・
956がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 18:25:30.79 ID:X5zpgh4I
そんなことも自分で決められないのか?
幼稚園児かよ
957がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 04:41:28.02 ID:O38SJHlc
治療する病院というのはどうやって選ぶのでしょう?
紹介されたところに行くものですか?
958がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 13:55:14.47 ID:uEuvemzL
>>957
希望があれば希望の病院紹介してくれるよ
959がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 19:33:24.53 ID:grRlPpG1
>>953
それで結果はどうだったの?
960がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 10:56:15.85 ID:Ic/B3cL/
>>957
自分の場合は、発見してくれた先生の母校の大学病院を紹介されました
「おそらく癌だね。どこか希望の病院ある?医者の知り合いとか。なければ僕の母校紹介するけど・・・」
ってな感じで
とりあえず先生の母校に紹介状書いてもらったんだけど、その後ネットで色々調べて別の病院に変えてもらった

どうやって選んだかというと、自分の病状に近い人のブログ読み漁って
気になったブログ主と連絡取って教えていただきました
961がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 19:00:40.85 ID:2xvk5VG0
>>957
病院のHPを見ると、過去の手術件数とか書いてあるところもあるよ
マイナーながんの場合は、それで症例が多いところに行ったりとか
逆にメジャーな部位の手術の場合は、家族がある程度通いやすいとかも考慮に入れるといいとか
962がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 22:32:39.40 ID:2QqmdEGg
母子家庭の彼女(自分30代前半、20代後半)がいるのですが、
お母さんが卵巣癌の診断を受け、入院することになったそうです。

彼女の心中を察すると胸が痛くて、何とか助けになりたいです。

知識の不足を嘆くばかりなのですが、こんなときできることといったら、
親身に話相手になる、彼女の家事を手伝う、費用負担・・

どの程度までケアしてもらえたら彼女の安心につながるでしょうか。
963がんと闘う名無しさん:2013/10/08(火) 06:24:50.95 ID:pAP+iKyP
>>962
誰かに何かをしてもらって安心するということはないだろうけど
誰かがそばにいると心強いと思うから寄り添ってあげるといいよ
964962:2013/10/08(火) 21:02:14.29 ID:YBghBVEN
>>963
ありがとうございます。
そうですよね、安心にはつながらないと思いますし、
求められてもいないのに余計な事をし出したら却って気持ちを
乱してしまいますよね。
落ち着いて適度な距離感を保ちたいと思います。

一人だけで背負い過ぎないで、思ってることを吐き出してくれると
良いのですが。
965がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 14:43:24.52 ID:FrY3LysF
胃と肝臓と膵臓とったらどうなりますか?
966がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 21:41:07.84 ID:zxEkAIyY
質問です

足の裏に黒くはないのですが、赤みがかったポツポツが二つほど出来て
下腹部に黒いほくろが突然出来て、気になってえぐったりしたら大きくなっているようです

何れも皮膚がんじゃないか心配しています
また、えぐったりしたときあたりから、全身の色々なところが
しびれるような痒みのような痛みが時折発症して
転移してるんじゃないか心配です
こういう症状は兆候などでないでしょうか?
不安で寝られず。。。
967がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 23:51:58.74 ID:zNs3ByAU
>>966
なんでえぐるの?
医者行きなよ
968がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 18:41:53.27 ID:Knx9a/j6
癌だな
969がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 21:03:21.65 ID:Dl/rNnjo
>>965
死にます。
970がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 18:43:18.66 ID:wqLdyfnR
質問
メンタル的な質問

癌で自宅療養中の母がいつ死ぬのか、いつまで生きれるのか?という話を毎日繰り返します
ネガティブになるのは仕方ない事ですが、仕方ないけれど頭から離れないようで
お金の問題、家の問題などいろいろ答えが出ない事を考えてしまい精神的にもまいってます
もともと気が強く、神経質なタイプでありながらメンタル弱いという人なので
周囲の言葉にとても敏感になりもうだめか?もうすぐか?どのくらいなんだ?長く生きても金かかって迷惑とか言い出してます
仕方ないとは思いますがなんとかうまい返答がしたいです
父は母の世話をよくしていますが、もともとぶっきら棒で寡黙で大雑把な人なので母になにか問われても
そんなの気にするな!俺のほうがはやく死ぬかもしれねえだろ!気にしたって仕方ないとしか言いません
また、父なりの気づかいなんだろうけど医者との会話内容も俺たち家族にはたずねても大丈夫だしか言いません

母は父に依存してるので、父頼りなんですが父のそういう態度を理解しながら辛いようです
この問題以外でも俺から父になんか言っても父は黙ってしまうだけなので悪循環です
あまり父を責めるような形になると父の精神状態が壊れそうですし

又、母の姉妹のおばさんとの会話で、まあ長くは生きられないだろうと言われたそうで
弱ってる母にはその言葉がひかかるようで長くないって事はいつ?今年中?来年?数ヶ月?となるみたいです
おばさんはけろっとした方なので悪意はないんでしょうが、もともと神経質でさらに弱ってる状態の母には辛いようでした

自分はわからんけど仕方ない。とか、なるようにしかならないけど考えてもわからないって。なんて事ばかりしか言えていません
こういう時どう対応したりするのがいいのでしょうか?なにか助言をください
971がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 20:08:31.74 ID:eCYSTgcL
>>970
その対応でいいと思うけどなあ
外出可能な状態なら癌患者の相談機関に連れていくとか
外出が億劫なら電話相談すすめるとか

何もすることがないと悶々として考えが堂々巡りになるんだよね
気晴らしになるような事があればいいんだけど

いつからそのような状態かわからないけど、色々な時期で気持ちも揺れるから無理に前向きにさせなくてもいいと思う
眠れないとかあるなら病院で適宜薬もらうといいよ
972がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 22:51:36.31 ID:wqLdyfnR
>>971
ありがとうございます
電話相談いいですね
そういうのはggrとすぐでてくるもんでしょうか
それともなんか専門のコミュニティがあるんでしょうか
973がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 23:13:13.97 ID:eCYSTgcL
>>972
各地域のがん拠点病院だと大体どこでもあると思う
がん相談専門の看護師さんが話きいてくれるよ
別に病状の話じゃなく愚痴でもいいし家族も相談可だから
972も972両親も利用出来るし、他地域からの相談も大丈夫だし匿名だし

お母さんも少し他人と話せると楽かもね
972自身もケアが必要な立場だから、たまに誰かに話してすっきりしたほうがいいよ
長丁場になるだろうし
974がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 10:11:35.12 ID:JachZaER
17歳男ですが陰部の包皮の部分に米粒大の白い盛り上がりというかできものがあるんですが腫瘍とかですかね?

行くとしたらどういった医療機関に相談すればいいですか?
975がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 11:48:15.00 ID:emaounwA
泌尿器科で見てもらえますよ。
976がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 19:34:25.20 ID:A6jHdudr
何も治療しないと痛みはどうなるんだろう
977がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 22:30:16.47 ID:wsAKzvMn
>>976
とんでもない痛みらしい
978がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 15:40:46.44 ID:aGNIoiLV
皆さん癌闘病をツイッターとかでつぶやいたりしてますか?
自分は日記感覚で初めようと思ったけどやっぱり叩かれたりするかな。
症状の記録になるし家族に心配させたくない不安事が誰かに返事もらえたら良いと思った。
実際やった人で後悔したりしましたか?
979がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 16:34:12.00 ID:KblJCL51
自分はツイッターのフォロワーにはリアル知り合いがあんまり居ないし、病気のことも気軽につぶやいてる
みんな興味のないツイートはスルーだろうし、闘病の愚痴ぐらいで叩かれることはないと思うよ
ブログだと「コメント貰ったら返事しなきゃ!長文コメントに短い返事だと失礼かな
言葉遣いは丁寧なのとカジュアルなのとどっちがいいのかな」とか余計なこと考えちゃうんでツイッターの方が楽だ
980がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 19:22:41.40 ID:AdzbEqW8
>>978
ツィッターいいかも
次々考えなきゃいけなくてどんどん忘れてきたから日記かなんか書いておこうかなと思ってた
ブログ面倒そうだなと考えてた
981がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 22:19:56.71 ID:7Tj1EieC
備忘録なら別にオンラインにのせなくても・・・?
982978:2013/11/18(月) 10:20:18.22 ID:fOI12Tp/
返事ありがとう
何かあれば非公開にできるしね
とりあえず専用のアカウント取ってつぶやいてみるよ
983がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 22:54:59.95 ID:wTAwQiUw
近親者が脳腫瘍もしくは髄膜腫のグレード2と診断されたのですが完治の可能性はありますか?
984がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 11:23:27.24 ID:Qr3njy7N
>>983
髄膜種なら症状が軽く全摘出来れば完治できます
グリオーマなど浸潤性のあるものだと無理です
985がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 11:38:46.81 ID:K+VJ0oN4
医者の言う2〜3日が峠ですって…
人それぞれだとは思うが、総合するとどういった時にそう言うのだろう?
74歳、前立腺ガンで膀胱転移、リンパから足が膨れあがり、腰から膀胱に直接管を入れてます。
痛みがあってモルヒネ朝と夜に1錠、今週から最近1.5錠に。
最後の晩餐?で、日曜に今週末一時帰宅(外泊は無理)させてあげましょうと医者から勧められた。
それが今日の朝、腕が腫れ上がり今週末の一時帰宅が無理とされ、そして2〜3日が峠とも言われました。
意識はまだあります。健全だった頃の元気や力はもうないですが。
医者はもう手が無いと。
こうなったらやっぱりこの2〜3日で終わってしまうのでしょうか?
986がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 14:21:48.33 ID:Wnkx5ml6
>>985
尿が全くでなくなると半日〜2日くらいだそうだから、そのあたりの判断かも。
987がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 15:08:37.33 ID:diKOVgaP
左膀胱、左腎臓は機能してない。
右はまだ何とか。
2週間ごとに腰から右腎臓に入れてる管を交換すると言われてたが先日医者にもう痛みで辛いだけだから管入れ替え手術はもうやめときましょう、と。
まだ管から尿は出てるんですけどね。色は少し赤目。尿が出なくなったら最後の合図なのね。
先月にもあと2〜3日が峠と言われたけど…なんとか耐えたけど…もう体力ないです。
僕もう疲れたよ。みんなより先に寝させてもらうね。
988がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 22:15:16.73 ID:eXUHf9h8
言葉が見つかりません
痛みや苦しさが少しでも和らぎ、穏やかにお過ごしできる日々が1日でも長く続きますようお祈り申し上げます
989987:2013/11/19(火) 22:28:27.41 ID:agsujWJm
父他界。17時37分。
ありがとうございました
990がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 13:31:11.07 ID:RmXf0yCX
いきなり「父」ときてビックリ&ワロタw
日本で生まれ育った人間ならID:diKOVgaPのような書き込み方は
自身の状況を伝えたい時にしか選択しない。
もっと常識的な日本語使いを心掛けるべき。
991987:2013/11/20(水) 14:23:02.31 ID:nnnFMoOv
父が書いたのを知ってたからだが
992がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 14:47:15.94 ID:kLh2ZeuC
ならばお前がそう書くべきだよな
オナニーに浸ってんじゃねーよカス
993がんと闘う名無しさん
ともかく2ちゃんやってる場合じゃないってば