癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
癌で余命を宣告された家族を持つ人、持った人、
看護の不安や悩み、わからないことなど
気軽に書き込んだり話し合いなどをするスレです。

時には、不安や悩みや怒り、憤りなどをこのスレで発散するのもいいと思います。
スレの皆さんも、あまり厳しくあたらず、
おおらかな心で見てあげましょう。

荒らし退散!

前スレ
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1315180039/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/07(月) 22:22:00.94 ID:T7MWFaO7
>>1
スレ立て乙です。
3がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 00:03:35.30 ID:7kW2pvxV
>>1
ありがとうございます。
4がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 07:37:03.30 ID:9hwqAIU+
5がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 08:12:54.47 ID:DRd9VLej
■TPP推進派は頭が完全にイカれてる。

アメリカがイラクで何をしてたか、推進派と国民は知ってるのかね。

アメリカはイラクで戦費がかかるとして、自国民の兵士を
英国に要請して裏で殺害させていた事実がある。アメリカはその理由が金
がかかるからだと説明して、帰国兵の年金、手当て、医療費、奨学費用
を踏み倒す作戦を実行したことがある。それがブラックウオーター虐殺事件だ。
この戦争の調達費用は日本が20兆円も「小泉竹中構造改革をすることで払い込んでいる。
この資金は年金や企業債権で払われていた。

■TPPは貿易協定に偽装した【国民資産の完全放棄】である。
放棄した財産は、アメリカが管理する法令であり、アメリカ人の富豪やハリウッドセレブリティー
の債権と資金に消えている。

なぜ関税が撤廃できるのか、それは税金と消費税を企業に国が
賄賂として渡しているからであり、企業献金と天下りが大学教員と
官僚に用意されているからである。この悪魔を滅亡させることこそが大切だ。

インクジェットプリンターで知られる件(くだん)の企業は、500億円を超える資本金。連結売上高は1兆円。にも拘(かかわ)らず、債務超過が続く電気機器メーカーの
親会社となったのが「理由」です。
一度、欠損が生じると、数年間に亘(わた)って「合法的」に納税義務が生じません。その間も著名な芸能人を起用し、TVCMを大展開する企業であろうとも・・・。
実際問題、住民税に当たる法人県民税を年間僅かに80万円、収めただけでした。
法人税を引き下げねば日本経済は弱体化する一方だ、と「財界人」は唱和します。が、3大メガバンクに留まらず、上場企業の7割が法人税を収めていないのですから、片腹痛い限り。
ttp://www.nippon-dream.com/?p=1775
この話、田中が国会で演説したんだが、NHKは見事に、この部分をカットして当たり障りのない部分だけをニュースで報道したんだぜ
これみてましたよ。野次を飛ばしていたのが、みんなの党の役職だ。

プラザ合意でつぶされた歴史をしらないのかね、若造の餓鬼の集まりのみんなの党は。あっ、麻薬中毒のミルトン派でしたね。
TPPに加盟すると、医療費が五倍、がん治療だけで二千万以上、という保険廃止制度が実施される。
アメリカには保険制度がなく、現実にがん治療だけで一億も払えと督促がくる。Tppの反対を!!
6がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 08:14:57.39 ID:DRd9VLej
■TPP推進派は頭が完全にイカれてる。

アメリカがイラクで何をしてたか、推進派と国民は知ってるのかね。

アメリカはイラクで戦費がかかるとして、自国民の兵士を
英国に要請して裏で殺害させていた事実がある。アメリカはその理由が金
がかかるからだと説明して、帰国兵の年金、手当て、医療費、奨学費用
を踏み倒す作戦を実行したことがある。それがブラックウオーター虐殺事件だ。
この戦争の調達費用は日本が20兆円も「小泉竹中構造改革をすることで払い込んでいる。
この資金は年金や企業債権で払われていた。

■TPPは貿易協定に偽装した【国民資産の完全放棄】である。
放棄した財産は、アメリカが管理する法令であり、アメリカ人の富豪やハリウッドセレブリティー
の債権と資金に消えている。

なぜ関税が撤廃できるのか、それは税金と消費税を企業に国が
賄賂として渡しているからであり、企業献金と天下りが大学教員と
官僚に用意されているからである。この悪魔を滅亡させることこそが大切だ。

インクジェットプリンターで知られる件(くだん)の企業は、500億円を超える資本金。連結売上高は1兆円。にも拘(かかわ)らず、債務超過が続く電気機器メーカーの
親会社となったのが「理由」です。
一度、欠損が生じると、数年間に亘(わた)って「合法的」に納税義務が生じません。その間も著名な芸能人を起用し、TVCMを大展開する企業であろうとも・・・。
実際問題、住民税に当たる法人県民税を年間僅かに80万円、収めただけでした。
法人税を引き下げねば日本経済は弱体化する一方だ、と「財界人」は唱和します。が、3大メガバンクに留まらず、上場企業の7割が法人税を収めていないのですから、片腹痛い限り。
ttp://www.nippon-dream.com/?p=1775
この話、田中が国会で演説したんだが、NHKは見事に、この部分をカットして当たり障りのない部分だけをニュースで報道したんだぜ
これみてましたよ。野次を飛ばしていたのが、みんなの党の役職だ。

プラザ合意でつぶされた歴史をしらないのかね、若造の餓鬼の集まりのみんなの党は。あっ、麻薬中毒のミルトン派でしたね。
そして癌治療に一億円という法外な民間制度がTPPで樹立するわけです。アメリカではすでにそうなってます。反対を!!
7がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 08:34:42.68 ID:UUSKOit1
>>1

ありがとう御座います。


e-クリニックという所に登録されてる方は居るでしょうか?

いい情報入るのでしょうか?
8がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 08:51:58.71 ID:DRd9VLej
RIETI - 宗像 直子
www.rieti.go.jp ? ホーム ? フェロー(研究員) - キャッシュホーム > フェロー(研究員): 宗像. ... 宗像 直子. MUNAKATA Naoko. RIETIでの活動.
TPPへの参加は宗像直子たった一人の利益の為と判明

bibibi.info/.../tppへの参加は宗像直子たった一人の利益の... - キャッシュ2011年10月11日 ? 宗像直子=経済産業省大臣官房.
【売国】TPPを強力に推進する経済産業省の宗像直子氏、官僚と癒着


suiseijin.blog.so-net.ne.jp/2011-10-11 - キャッシュ2011年10月11日 ? 前略) 先日、国家戦略会議が発足すると、
「誰がTPPを推進したいのか」が分かると書きましたが、実は経済産業省内の「誰が」
TPPを推進しているのかは分かっています。

ずばり、この方です。 『宗像 直子 コンサルティングフェロー 経済産業省 ...


みそパンNEWS : 三橋貴明「日本国民の運命を狂わせるTPPを推進 ...
blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51771252.html - キャッシュ2011年10月11日 ?
三橋貴明「日本国民の運命を狂わせるTPPを推進したいのは経産省の宗像直子
宗像 直子 コンサルティングフェロー 経済産業省大臣官房グローバル経済室長 ...

宗像 直子氏のキャリア及び自己満足のために、わたくしたち


rietiは政府の天下り産業産業法人であり、慶応大学の組織だけが
天下りできるという大学と提携した政府の正式な犯罪組織です。
経済学の研究はせずに、アメリカの要望書を勝手に政府介入して要求し、
自分たちの天下りを数兆円も要求しているテロ組織です。国民の手でテロに立ち向かおう!!!!!!!


親米派とrieti.gに死を!!!!!!!!!
9がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 11:56:00.07 ID:xD5G9jo9
政治の宣伝は他でやれ、クズ
10がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 21:43:34.87 ID:DRd9VLej
TPPで医療保険がなくなる事実。書かれて困るのはアメリカ族と政治家だけだ。

■TPP協定を推薦するテロリストの驚愕の凶悪犯罪実歴。驚愕の犯罪が国民を怒号の渦に誘う!!


■MIT会(米国軍産複合体洗脳大学の出先機関、政策介入させて国家を破壊するという名目で設立した団体。)
イスラム自爆テロ洗脳の開発、サブプライムショック債権工学の開発、
商業戦争の貿易経済学という分野などを開発。フリードマン学派は洗脳でハリウッドや
学者にアメリカのテロを実施させる組織だ。15年間で殺害した数はイラク、アフガンを含めて
軽く1500万人を殺傷させた殺人大学。犯罪組織「みんなの党」もここの組織だ。
年金をアメリカに200兆円明け渡せと公式会見を開いたテロリスト政党だ。

■「独立行政法人rieti」慶応大とPND取得者が結成したCIAの役人天下り巨大組織であり、
国民資産を強奪して増税の推進、アメリカの商業戦争資金の譲渡、学生の洗脳、
精神破壊による学生の狂信的活動家の養成などをしてきたテロ組織。極右に偽装した
組織で、詐欺師の池田信夫、東電天下り組織、慶応テロ組織、米国CIA組織、外務省アメリカ諜報局員
などが自由犯罪主義を国家に提言させている組織だ。年末派遣切りや年金の強奪なども
ここの組織が提言しているアメリカの官僚天下りスパイ。莫大な税金を自己資産にしている
インサイダー組織であもある。

■自由進歩主義派学徒、フリードマン悪魔学派の組織「青旗」とは、アメリカMIT族が
掲げた個人犯罪の自由化を政権化するという名目で作られたアメリカのブルーフラッグ・デビルズ
という結社が結成させた名称の日本名。アメリカMITの個人犯罪学の推進の煽動を行う組織。

■この組織犯罪の思想的な教祖が、ミルトンフリードマンという学者でアメリカ経済学徒だ。
この学者は自らも麻薬中毒者であり、政府犯罪と資本家の犯罪の合法化のためなら
如何なる理由も犯罪も利益として正当であると説明した犯罪経済学の教祖だ。
麻薬の合法化、銃刀法の合法化、商業戦争の合法化などを唆してきた。
年末派遣きり、EUショック、リーマンショック、サブプライムローンなどを計画的に行わせた学者だ。米兵の派遣軍の慰労金が違法だとして
イラクで英国の傭兵を雇って米兵を殺害させていた事件も発生した。

11がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 21:46:54.28 ID:DRd9VLej
がん患者の大半は、アメリカの軍用食品が原因となつて発ガンする。
そして抗がん剤の特許はアメリカ政府であり、投資協定で守られている。
癌にする→抗がん剤で儲かる→アメリカと役人の賄賂という構図だ。

アメリカ牛肉の発がん性は世界一で、二年間の常食で腸癌を誘発する。
女性は乳がんと子宮がんだ。性病もアメリカ系組織が持ち込んだと医者の間では
知られている。昨今流行したウイルスの多くはイスラエルとアメリカ製。
豚インフルは米軍が放流して流行。発見されてアメリカは施設を閉鎖した。

TPPの問題;元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru

焦点まだ。しかし、今一つ重要な点は米国企業が、日本政府等を訴えられること。
裁くのは調停委員会。問題は調停委員会がどうなるか。
国際政治では調停委員の構成で結論が大きく左右され、公平性が担保されず、普及しない。
ボクシングのジャッジを考えれば良い。日本側、米国側、中立を装う代表。
しかしTPPが基本は米国主導、この中立的な者は基本的に米国寄りが選出される。
このことは、調停委員会にかけられれば日本が続々負ける仕組みになる。
米国でのトヨタ一つとっても公平期待できず。ここに今、米国内で職を失っている米国弁護士が群がる。
米国スタンダード導入で、致命的打撃を受ける業界に薬品業界がある。米国企業に席巻されるだろう。

TPPの問題:韓国、ブラジル、中国、印度、南ア、インドネシア、比、タイは全て対象外。
チリ、ペルー等で何の活力。属米連合に過ぎぬ。何故属米。怖いから。
首相の座にいれない。外相の座にいれない.経団連会長の座にいれない。
省庁次官・局長でいれない恐れ。個人の利害だけが行動基準になった国日本

カダフィ殺害;20日NYT論評(Landler)「カダフィの最終的な終わりは戦争に対する米国の新アプローチの勝利。
僅かな陸戦。無人機含め空軍力の活用。同盟国の利用」、昨日私のT「米国敵対者、多くの場合、現地の人によって処理される。
日本等は政治的、社会的に抹殺。現地の人、組織で」

引きずり降ろし:重光、片山哲、鳩山(一郎)、吉田(晩年)、田中角栄、細川、福田、鳩山、小沢、ざっと思い出しても。
政治家、検察、マスコミ活躍。日本の政治家はカダフィの運命辿らなかっただけ、幸せか
12がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 21:47:59.75 ID:DRd9VLej
23:00〜24:00
TPP反対派の急先鋒・中野剛志 ニコ生緊急生出演 「だからTPP参加はダメなんだ!」
今、国論を二分しているTPP交渉参加の是非。12日からのAPEC首脳会議で野田首相が
参加を表明するかどうかが注目を浴びています。TPP参加に真っ向から反対している
中野剛志氏に、なぜ参加するとダメなのか、徹底的にお聞きします。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv69773189

必ず見ろよ
1325♂:2011/11/08(火) 22:11:55.15 ID:DslL+cmB
母が乳ガンで明日から抗がん剤治療が始まります。
父いわく、今日サインする紙に病状とか詳しく書かれていたらしく、0から4段階で4という診断結果…ステージWですよねこれ

リンパ節、肺、肝臓に転移した結果(骨転移なし)でいずれも1cm以下の細胞との事

医者からは抗がん剤治療は5ヶ月間行うと言われ、それから乳房の皮膚に芽を出した癌(恐らく炎症性乳ガン?)を切除または放射線治療で手術する予定で治りますとかスケジュールだけ言われているのですが、余命に関しては一切触れません。
父も母も何も言われていないそうです。
僕は延命の治療と何となくわかりますが、
余命に関してはやはり聞かないと言ってくれないのでしょうか…?
14がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 23:26:34.29 ID:DRd9VLej
乳がん程度だと、場合によっては京都の医科大学でやってる
ハイパーサーミア治療でがん細胞を熱で完全除去できないか?
サーミア学会では有名なので、もし抗がん剤で直らなかったら、治療をうけてみては?

抗がん剤の種類によっては、がん細胞の肉腫で、肉腫を除去するという
意味不明な治療法があるので、逆にがん細胞が巨大化する。

癌細胞はキノコ成分と熱に極めて弱いので、対抗してみるといい。

http://www.mainichi-kenko.jp/modules/tinyd1/index.php?id=16

わしの婆さんも乳がんとなったけど、肉食を停止させて
野菜とキノコと海草を食わせて、体温を暖めたら、再発はしなかった。
全部切除したけど、90才までピンとしてたよ。

http://www.gsic.jp/other/ot_03/bsc/index.html

ステージ4は末期の段階だと診断されてる。
転移してないかぎり、ステージ4は異様だな。
15がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 23:32:27.09 ID:DRd9VLej
【特別寄稿】

財団法人慢性疾患・リハビリテイション研究振興財団 理事長
京都大学名誉教授
菅原 努 (すがはら つとむ)
「がん細胞は熱に弱い」という特性を生かした治療法が、がんに対する温熱療法であるハイパーサーミアだ。
この治療装置の開発者でもある菅原努先生に特別寄稿を頂いた。

がん温熱療法に期待する
がんの温熱療法は電磁波を使って、がんの部位を加温する治療法ですが、
以下に述べるように今までの治療法にない特徴があります。
がんは正常の体を作っている細胞の一部が謀反を起して、正常組織の構造を無視して
勝手な増殖を始め、体そのものを壊して死にいたらせるものです。従ってこれに対する治療は、
この悪性の細胞を選択的に除くことが目標になります。そこで手術でその塊(腫瘍)を取り除き、
次いで放射線で焼き殺す方法が始められました。

その後細菌に対する抗生物質の成功に刺激されて、薬でがん細胞を選択的に殺す化学療法に
期待が寄せられるようになったのです。私たちは30年以上前からこの中の放射線の効果を
高める方法の開発を始め、温熱療法にその作用があることを認めてきました。そうして、
1990年に放射線との併用について健康保険で採用されました。

その後さらに研究をすすめ、化学療法の作用を高めること、また温熱単独でも特に加温が
十分であれば、効果があることが認められ、1996年に放射線との併用という制約がはずされたのです。

ロシアではサウナに入ってる人では癌が少ない。
体温を暖めるとがん細胞が死滅するそうな。

ハイパーサーミア治療は有名な癌治療で、負担が少ない。
さらに転移し癌にも効くし、回復が早い。京都の大学病院が日本一の
実績で有名なので、乳がんで抗がん剤というケースとなる前に診断を。ほか牛肉の禁止。牛肉はリンパ癌を促進する。
16がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 23:33:57.83 ID:b9Vc0od9
ある程度元気で余命で色々できそうな場合は、伝える事もありだと思う。
一年とか半年位までなら。

いきなり末期で数ヶ月とか、
元気じゃなくてこれからも病院で過さなくちゃいけないくらいなら、言っても意味はないと思う。
ベッドの上でも少しでも前向きにいて欲しいから
17がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 23:44:22.40 ID:DRd9VLej
抗がん剤と放射線で免疫はゼロになる。となるとがん細胞が
急激に発生していく過程に入る。これで再発して死ぬ患者が多数だ。

抗がん剤も放射線も免疫を下げてしまう。なので、血液検査で
白血球が4000千以下だと危険となるので、室内の温度を
高めておくとか、タウリンとミネラルの多い食事か点滴にしてもらう必要がある。

R1乳酸菌でもウイルス系の癌細胞の抑制があるらしいから、体温を暖めて
ゆっくりと睡眠をとるといい。
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/active/lineup/spec089.html

http://www.jsho.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=266:%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%8C%BB&catid=38&Itemid=40

乳がんの場合、リンパ転移だとすると、ウイルス系発癌の場合、放射能発癌、アメリカ系畜産肉の発癌が
典型的だ。

医科大学の報告では、中国や観光旅行で核実験地帯に旅行にいった
夏目雅子が被爆で白血病となったと報告もある。

海外の旅行先で癌になる方も多い。他送りもので。

夏目雅子さんは白血病、高田純教授で検索すると、旅行での注意が出てくる。
1813:2011/11/09(水) 00:47:48.88 ID:FsW8bjh8
>>14
いや、記載しましたが転移しています
進行性のガンで深刻なはずなのに余命に関しては何も言われていないので不思議でしょうがないです。
今後の治療スケジュールのみ言われてます

ハイパーサーミア調べてみましたが、温熱療法なんですね。抗がん剤または放射線治療の併用が良いと書かれていました。
東京住まいなので近場のところでハイパーサーミア療法受けられるのであれば、家族で検討してみたいと思います。ありがとうございました。

昨日ニュースで取り上げられた近赤外光でのガンを完治する治療が数年以内に臨床応用・実用化されるまで母には頑張ってもらいたいです

今はまだ元気なのですが
19がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 00:53:07.17 ID:B9cL07tQ
なんだか怪しいレスで埋め尽くされていますなあ。
20がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 01:04:53.08 ID:O8+AE3ln
とりあえず長文ネトウヨしてる奴は片っ端から通報するが吉
全部コピペだろうから直ぐ規制されて書き込めなくなるから。
21がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 02:05:46.78 ID:1W/Odnmx
>>13
複数転移があるという事なので抗がん剤治療が最適だと思います
乳癌は聞く抗がん剤が多く種類も多い
稀な型の乳癌でない限り、今の段階では余命通知をうける状態ではないのでは?
年単位の余命って基本的に同じ癌の人の中央値を言われるだけですし
乳癌の患者会等へいって情報を仕入れるといいと思う

月単位、週単位、日単位の余命ってのは
個人的にカスタマイズされた余命なんだよなぁ
なので余命と言っても余命3年位とか1年位という場合はまだまだ治療法があったりする
余命三ヶ月とか言われるとそろそろお手上げでホスピス
そんな風で余命でもちょっと違うんだなぁと
22がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 09:49:27.36 ID:Z7nabAWk
>>18
横レスですいませんが余命って必ず言われる物じゃないし
飽くまでも医者個人の推量で当てにならない物なので
特に聞かれなければ言わない医者も居ます

うちのケースでは治療も出来ない最末期で発見されたので
死ぬまで一度も余命は言われなかったし
また自分からも意味がないので聞きませんでした
23がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 13:18:09.91 ID:K9sJgKyV
私の母も、発覚時に手の打ちようのない状態でしたが、敢えて「先生の経験上の見立てで良いので、残された時間はどれくらいか教えてください」と、私ひとりで聞きました。
告知するかしないか、どの範囲(親戚等)まで現状を伝えるか、自宅で看るか、介護保険の申請をするか、私が仕事を辞めて実家に戻るべきか…そういう諸々のことを判断したかったので。
「3ヶ月もたない」と言われてしまいましたが、聞いて良かったと思っています。
今のところ、全てが予想よりも前倒しで悪い方へと向かっていますけど、尚更、余命を聞いたことで早いうちに多少の覚悟は決められたと思います。
24がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 16:42:13.64 ID:hJtNW2U7
>>15ハイパーサーミアは健康保険が使えますか?
25 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/09(水) 17:36:06.06 ID:47JypEel
私の母親は三年前に乳癌で余命半年と診断され三年間温存療法を選び先月の中頃、小脳への遠隔転移が分かり余命1ヶ月と言われました。

今は小脳に出来た腫瘍の浮腫を取るためのステロイドと疼痛緩和を主に治療していますが、
腫瘍が脳幹を圧迫しており意識が飛ぶようになってきました。
本人もムンテラを受け余命云々は告知済みです。
気丈には振る舞っていますが、ムンテラ相当苦しかったと思います 


いつ何時何が起きても可笑しくない状況なので出来る限りの我がままは聞くつもりです
最期に幸せだったと思って貰えるように頑張ります。
26がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 18:03:07.35 ID:FCDwAiwY
ムンテラって何?
説明じゃダメなの?
何でムンテラって言葉使うの?
27がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 18:05:20.89 ID:3eEJoeOP
このスレの半分は医療オタクが面白半分想像で書いてるだけだから
28がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 18:15:43.85 ID:ZUwdiDYz
>>18

医者の間では患者に発言してよいとする言葉に厳格な指定があって、
不要な言葉を言わないようにするのが規定で定められてます。
書類にS4などと書かれていたら、発言は禁止。隠語で表現する
病院が多数なので、どうともいえませんが。がんばってください。

進行性といっても、臓器の中と細胞の外では違ってて、外面の進行であれば
切除で直せます。ただ、寿命となると違ってて、大脳に転移してても
十年以上元気な方もおられるし、抗がん剤で死亡してしまう患者もいます。

リンパを流れている場合だと進行性と言われる場合がありますが、
言葉の内容と手術の内容は違うようですから、基本は手術の時間と思われます。

医者が良好なので、退院してよいですよと言えば関知率が高く、
元気な方がおられます。

ハイパーサーミアは進行性の転移にとても有効で、世界一の治療率を
誇ってます。ワクチン系や熱線切除で回復できると信じております。


29がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 18:16:53.66 ID:ZUwdiDYz
>>24
場所と施設の無いようによっては、癌専門病院で受け付けてます。
機材の値段と診断によって総合費用がかわります。
一部の高額な放射線ナイフ治療と違って保険が適用のものがあります。

30がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 18:25:23.65 ID:Z7nabAWk
>>27
真剣に悩んで書いてるかも知れん人に対して
茶化すような言い方にちょっと嫌悪感

自分の経験から語る人の方が多いと思うが?
あと俺は身内もここ見てるかも知れないので
ばれたりしないようにある程度はぼかしたり改変して語る

31がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 18:36:13.79 ID:ZUwdiDYz
従兄弟の開業医、実はアメリカでがん治療の研究員をやってる。
インテリすぎて相手にしてくれんのだが、仲良くしておけばよかった。

相手はカソリック、わしの一家は神道と仏教だ。
仲が合わない。これはミスだった。

32がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 19:12:05.49 ID:tIskBvih
ハイパーサーミアを過信しすぎ。
33がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 19:16:37.03 ID:hRY9bxNO
>>26
説明と書いてもよかったのですが、治療計画を建てるための相談などもありましたので、
広義の意味でムンテラと言う言葉を使わせて頂きました。
分かりにくかったですね、すいません
3418:2011/11/09(水) 19:40:12.90 ID:FsW8bjh8
>>22
やはりそうなんですね…。
レスありがとうございます。

>>28
ご意見ありがとうございます。
2回くらい家族で医者に呼び出されて写真を見せられ、『転移した部分はまだ小さいので治せます、ガン細胞が皮膚に向かって出た事がよかった』(医者から言われた言葉を多少かみ砕きました)
と言われました。
皮膚に芽を出すのは炎症性乳ガン(浸透性)だとすぐ思ったので医者を疑ってしまいました…4段階ですし…

とにかく抗がん剤で良い方向に向かうと信じてハイパーサーミア療法の併用を検討してみます

近赤外光が早く実用化されてほしい…
3518:2011/11/10(木) 08:13:43.00 ID:+CfQ7ghN
>>18ですが…
母が昨日初めて抗がん剤投与しましたが今のところ吐き気も何もなく、ケロッとしてます
副作用がまだないようです
逆に効いてないんじゃないかなと心配しちゃってます(;´・`)
36がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 09:58:14.59 ID:EvZYd4OO
次の日とかすぐに副作用でることはないんじゃない?

先生から何て聞いてるの?話きちんと聞いた?
37がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 11:45:26.18 ID:TIuj1Tf2
>>35
翌日になんて出ませんよ…

上の方が言う通りまず医師や薬剤師に聞きましょ
素人の集まる掲示板で聞くならまずはプロにきちんと聞く
その後ネットで事例探したり
関連スレのログを見なさい面倒でも

それでも分からないなら書き込みを
現に抗がん剤の副作用云々の話は検索すればすぐ分かります
個人差や環境や程度の差があるのである程度までですがね
38がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 12:39:19.13 ID:wV2Cy2hk
>>35
副作用は点滴中、そのすぐあとにでるものと、しばらくして出るもの、累積で出てくるものいろいろです。
その抗がん剤特有の症状もあるし、こんなのも副作用?と思えるようなものもあります。

副作用が出ないから効かないというものでもないです。
中には湿疹が出ない場合は「効かない」とされるものもあったりするけどね。

自己認識できる副作用と骨髄抑制のように血液検査で初めてわかる副作用もあるし。
とにかく、副作用があまりなくて効果があるのが1番だ。
そうであるとよいね。
39がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 13:05:27.63 ID:CbVQWgnW
うちはTS12週間目で,一日おきに1リットルくらい一気に吐いてる・・
これが副作用なのか,がんが進行してきているのか・・医者に聞いても,カメラのマンと分らんとよ・・ぜんかいのCEAは7代だったのだが,今回は跳ね上がってるかもな・・
40がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 16:12:11.04 ID:8t/+FJbF
癌を直す整体↓

ttp://npo-kido.com/
41がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 16:34:54.00 ID:9WThV4vq
>>40
『ガンを治す』整体などありえない
体調を整えてと言うなら意味が分かるが
治すなんてありえない
よしんばあったとしても
具体的にどの段階のどの部位のどのガンなら
どれだけの人が今までに効いたのかと

そもそも整体と言う物自体造語で
業界から見れば訳の分からないもの
魑魅魍魎の魍魎と同じ意味だ

無駄な宣伝するな
騙されるなよ皆さん
42がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 17:20:14.70 ID:MdbKP7wB
余命宣告されました

50歳の弟が食道癌末期
救急車で運ばれましたが手遅れで、何も治療出来ないと言われた

キツいです
43がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 17:53:42.81 ID:e3W/M7rG
亡くなって先日49日もすませたのに
ここのスレを毎日見る日課がやめれない。
44がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 17:58:24.93 ID:oFX8KknB
>>43
余命宣告された家族がいた人も、心の踏ん切りがつく日がいつかくるまでずっといればいいと思うよ。
45がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 18:38:45.74 ID:eVHK0a/W
22才男です
母が余命3ヶ月と宣告されました
乳癌が背中と脳に転移してるみたいです

乗り物から降りたときに一人で立てないほど衰弱しています
46がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 18:50:14.59 ID:nq4vih9B
一瞬ジェットコースターから降りるとこ想像したわ・・・乗り物・・・まぁ確かに乗り物だけど
47がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 18:53:13.01 ID:EVrrs0Tp
40〜50代ってまだ若いと思ってたけど
癌になる人やっぱ多いんだな
48がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 18:57:03.76 ID:EvZYd4OO
うちの父は67歳だけど、早いと思う。
40〜50代なんて尚更無念だろうな…

どうしてガンになるの?
どうすればならないの?

不摂生してても老衰がいて、まだまだ若い10代なのにガンに侵される。
何故かなぁ…
49がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 19:20:41.02 ID:+CfQ7ghN
>>45
治療は?
50がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 19:25:53.98 ID:1p1yM07A
>>45
無念だけど、お母さんとの残り少ない時間を大切にして下さい。
51がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 19:36:16.02 ID:9WThV4vq
>>48
まだガンは良く分かっていない
何で?と言われたら運命だからとしか・・・

体内で免疫をすり抜けたガンが根を張ってしまったから
対処できなくなって増殖して悪さする
元々は自分の細胞なんだから本当よく分からん病気だよ
52がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 19:47:29.59 ID:eVHK0a/W
>>49
してるもよう
放っておいたら1ヵ月
治療しても3ヵ月だとさ

>>50
おうよ、しゃーないな
53がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 20:45:05.91 ID:IjcXTVDU
膵がんで母があと1年。もしかしたらもっと早いかもと言われました。
まだ動揺収まらず、思わずここにきてました。。。
54がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 20:52:47.21 ID:RuSpM+GS
>>53
うちも膵がん。年内って言われたけど、まだ症状もないしぴんぴんしてる。
粒子線・ペプチド・ハイパーサーミヤ・抗がん剤やってる。
あと手作り酵素・ウコン・良いといわれるサプリ。
打てる手は全て打っていく!力の限り戦う。
55がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 21:12:39.44 ID:wV2Cy2hk
重粒子線?
ラッキーでしたね。
うまくいけばオペで切除したのと同じ。

>>53
1年というと遠隔転移かな。
全体の1割はジェムザールがよく効くタイプらしい。
もしそうならばもっと延命が可能。

・・・ただ抗がん剤が効かないタイプだと恐ろしく足が速かったりするのが膵臓のいやなところ。
56がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 21:44:44.75 ID:e3W/M7rG
>>44
ありがとう。
57がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 21:48:27.66 ID:IjcXTVDU
早速のご返答。ありがとうございます。気分が少し和らぎました。
9月末に膵臓、胆管、十二指腸、胃の一部摘出手術を終えて、回復してきた所だと思ってたんですよ。
しかし、胆嚢の後ろの神経に癌が散らばっているとの事。再発はまぬがれないって。
昨日私ひとりで聞かされたものだから思わず動揺!!!
今夜はちょっと冷静に膵がんの進行について色々読んだりして、自分を落ち着かせてます。

58がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 22:11:48.06 ID:wV2Cy2hk
>>57
そうなんですね。
うちは夫が同じがんで末期です(腹膜播種)
この病気について読んだり勉強すると結構落ち込みます・・・・
でもね、少数だけど遠隔転移でも抗がん剤だけで何年も生きていらっしゃる人もいる。

とは言え現実は厳しいのが膵臓。
どうやったら痛みから解放されるか、心地よく生きられるかの追及を医師や看護師さんとの協力のもとがんばってます。
59がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 22:22:49.81 ID:tPorCR5Z
父が甲状腺未分化癌末期。明日いなくなってもおかしくない状態。
窒息を防ぐ気道確保手術を受けて今はもう緩和治療しかできない。
つい数ヶ月前までは孫と一緒に出歩いてたのに信じられない。
家に帰りたいという願いを聞き入れてもらって、今は自宅から毎日点滴に通ってるけど
もう通院も限界っぽい。
60ミミ:2011/11/10(木) 22:32:09.63 ID:IjcXTVDU
ありきたりな言葉しか今は出てきませんが
がんばりましょう!!!って言っても、私たちは見守る立場なんですけどね。。。
また、書き込みます。
61がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 22:36:36.76 ID:9WThV4vq
>>60
頑張れよミミさんw
62がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 02:17:54.17 ID:Q1q2+Z/O
さっき父が亡くなりました。今年あたまに発覚した肺ガン末期のわりにピンピンしてたのが、数週間前からみるみる悪化して

酸素や血圧モニター数値がどんどん下がり…一瞬持ち直したから、この隙にと自宅に一瞬帰った間に逝ってしまった。

なんだよオヤジ、もう少し待ってりゃすぐ病院に戻ったのに。

いま放心状態でどこに何を言えばわからんくて

ここにきた。
63がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 02:50:23.71 ID:a1aX3Q05
うちの親も膵臓がんで余命宣告から一年すぎ、最近体調悪化で入院、一ヶ月立った
昨日取ったCTには一ヶ月前にはなかった肺への転移、肝臓の腫瘍のかなりの増大があるといわれた
たった一ヶ月でこんなに悪化するもんだな・・・
でも本人はそれほど体の不調や痛みを訴えるわけでもないんだけど
これから一気に悪くなるのかなあ・・・
64がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 02:57:32.28 ID:SNT+D+Pl
膵臓なのに、妹は『休眠療法』だの『抗がん剤は 〜』だの・・・
悠長なこと言ってられないから、叩ける時に叩かないと、っていう俺と
意見が対立して・・・
自分のがんなら、治療法も押し切れるが、本人は人にあれこれ言われるたびに
色々迷ったりするから、ほんと困る。
食事療法も、+αにはいいかも試練が、それメインというわけにゃいかんべ。
65がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 03:11:00.70 ID:1AwXEDh2
>>62

お父さまご冥福をお祈りいたします。

ここ数日は寒くなりそうですので、
62さんもご家族の皆様も体調を崩されませんように。
66がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 07:04:31.39 ID:eeU2KYxS
>>62
お疲れ様でした、お父様のご冥福をお祈りします

うちも母が亡くなったのは真夜中で死に目に会えなかった
まだまだもつと思ってたから亡くなる前の日に帰ってしまった
亡くなるって分かってたら帰らなかったのに…
一人で逝かせてしまったよ…
67がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 09:15:07.00 ID:xWAQunn+
お疲れさまでした


すい臓の方は腹水とかやはり出てますか?
うちは抜くと圧の関係か、すぐに溜まってしまうようでなかなか抜いてくれなかったな
今思えば体力が落ちてでも抜いて楽にしてあげるべきだったかもと後悔してます
68がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 11:57:27.55 ID:9U7cuPSO
母一人子一人なんですが、色々調べて良さそうなものもあって試したいが仕事があって時間がない。皆さん、仕事はどうしてますか??
69がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 12:26:24.88 ID:KFNNAIVK
膵臓は腹膜播種、肝臓がやられると腹水は出るようですね。
肝臓は相当やられてからだけど、腹膜播種のCTには移らず、腹水が出て腹膜播種を疑われる場合が多いようです。

腹水を抜く方法でCART(カート)腹水濾過濃縮再静注法
というのがあってこれだと必要な栄養素をもどすので負担が少ないとか。
でもどこの機関でもできるものではないというのがネック。

うちはまだ抜くほどではないようです。(腹膜播種))
でも対処をどうするかは今から考えてしまいます。
悩むところですが、苦しめたくない・・・多少死期が早まっても
と思っていますが・・・・・
70がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 13:09:55.47 ID:FyoqbttK
すいません。愚痴らせてください。
50代姑が末期ガンです。食道から全身に転移し放射能治療も効果なく
現在は在宅か転院をすすめられています。
歩行と意思の疎通はできますが、片目失明と声がでにくく、二度とノドからの食べ物は
食べれないそうです。肺にたまるとの事でツバも飲むのは禁止です。
本人は自宅に帰りたいと言っていますが
姑自宅は古く段差が激しく介護には向いていません。
また姑身内が嫌がらせに病室まで死に掛けている姑を怒鳴りに来た経緯があり
それが一番のネックとなっています。在宅となると必ず嫌がらせにくるでしょう。
我が家から姑宅までは高速で一時間。なので現在の病院から、こちら側の病院へと
転院を進められましたが、進められた受け付けられる病院は評判が悪く不安です。
また姑は生活保護を受けているので、こちらにくるとそれもネックです。
夫はこちら側に連れてきたいらしく夫婦仲も険悪となり離婚問題となりそうです。
私が仕事をやめて単独で姑宅に泊まりこみ介護をするか・・・ですが小学生の娘もいます。
夫の気持ちも理解できるのですが、素人の私が吸引や介護についても自信がありません。
私母は介護福祉士ですが、とても頼めません。
ですが、姑はよく頑張っています。娘には良いバァバです。せめて安心して見取ってあげたい
気持ちもあるのですが、今は身内同士で意見が分かれて混乱しています。
夫の気持ちもわかります。今はいきなりの退院話で14日までに決めるそうで混乱しています。
71がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 13:15:30.23 ID:dfyBow0u
>>68
私は、基本的に仕事をしつつ週末だけ帰省しています。
我が家は、幸い妹が近くに住んでるので。
ただ、医師の説明を聞いたり、役所関連の手続きをしたりというのは、妹には向かないカテゴリーなので、早退したり有給を使ったりして動いています。
直属の上司にだけは事情を話しているので、早退・有給も比較的自由に使えています。
いざという時に他の人に影響が出ないように、いつもの1.5倍くらいの仕事量をこなしていますが…。
余命宣告されているので、突発的に1週間くらい休まねばならない事態も想定して仕事をしているかんじです。
余命宣告直後は退職も考えましたが、治療費との兼ね合いもあり、仕事を続けるしかありませんでした。
72がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 14:04:54.89 ID:aoxYiTCr
>>70
以下長文失礼
自宅介護や療養進めてくる奴らってさ
『自分が介護しないで他人が24時間介護すること前提』
で言ってくるだろ?テメーは面倒見切れないのと面倒
だけど、お前がやればすむ話だから!って言って
なんもかんも全部押し付けて「やれるやれる!」と言う
うちの周りもそうだったよ・・・
どんだけ大変かも知らず憶測と自分の希望だけ言い捨てる
まずキッパリ言っておく
素人が何の介護経験も医学知識も無いのに四六時中
重篤患者の面倒何て看れないよ
万一危篤になったらもう遅い、そっから一気に死に至る
周りに看護師も医者もいないのにそんな状況なったら
まず落ち着いてられんぞ?
悪い事は言わないからホスピスでも空いてる病院でもいいから行け
文句言う奴は片っ端から病院に呼んでまず医者と面談させろ
その説明聞いてもまだグダグダ言うなら仕事とか言い訳させずに
持ち場や曜日や時間もキッチリ決めてローテーションで
一緒に面倒見てくれ!と言え。それが無理なら
人に押し付けるな!!とちゃんと言え
73がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 16:16:11.77 ID:h8FU5uhC
自分の親ならまだしもあなたが看なくてもいいよ。あなたの親を旦那は看てくれんでしょ。絶対に。あなたの親の痰を旦那がとるはずない。女性蔑視だよ。そんなの押し付ける旦那なら。
74がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 16:27:36.02 ID:MMBvveLY
今時、姑の看病を嫁がって、時代錯誤だよ。
貴方が、特別に姑が好きなら別だけど、せんなことは普通あり得ないし。
75がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 16:39:29.00 ID:iMMPe8Ob
嫁はしなくてもいいよ。
でも男って辛いね。
自分の母親が死にそうでも仕事があるし簡単に休めない。
76がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 16:48:29.56 ID:9JchYe3f
旦那が全面的にやる方向で頼めば?
仕事も旦那に休んで貰ってあなたが働くとか。

但し、今まで旦那と同様に働いて収入があり対等でいれば、の話。

専業主婦やパート程度の仕事なら、仕方ない。
稼げないんだから、いくら姑でも家族の問題として協力すべき。
77がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 16:50:56.84 ID:9U7cuPSO
70ですが、なんか話が変わってしまってますね。 嫁だの婿だの兄弟だの言える人は羨ましいです。
78がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 16:57:14.02 ID:uNcrKgwq
私も嫁の立場ではあるけど、姑の看病介護をするつもりはないです
何とか姑さんを今の病院に置いて貰ったら?
駄目なら他の病院
その上で付き添いした方がいいと思う
生活保護貰ってるなら、なおさら現状維持で

私は実母が胃ガンステージ4で、微妙な病状
出来たら看病したいけど、小さな子どもがいるし、在宅は無理かなと思ってます
地元のホスピスは病床数少ない…
79がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 17:06:53.61 ID:uNcrKgwq
>>76
自分も専業主婦だけど、子育てして親が病気で働けない
主婦もみんな色々事情があるんだよ
80がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 17:07:57.21 ID:gg7s9CyX
>>77
もし在宅やるなら(あなたがやってみようという気持ちがあればの話)、在宅で見てくれる医師とそれと組む訪問看護によると思う。
もちろん主にあなたに負担はかかるだろうが、在宅ホスピスの患者の容態ならあまり長い時間もかからないのでは?

在宅では患者の苦しみが大きすぎ、または看る側の負担大きすぎならば自ずと病院へという話しになるんじゃない?


うちは夫。
なんとか在宅でと。医師が全面的に協力すると言ってくれてる。
でも場合によっては病院も頼るかもしれない。
81がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 17:37:44.47 ID:FyoqbttK
70です。
皆さん色々とありがとう。
まず現在は高速で一時間の病院に一年半入院しています。
主に姑姉とその娘さん(看護士資格有)が面倒をみてくれています。
旦那はそれもあって、あちらに迷惑がかかりすぎているのもある様子です。
次の退院は医者からも「好きな場所で死ぬ場所」と本人にも告知されている状態です。
なので本人は自宅がいいと言っています。
姑は一人暮らしでして、入院日数の関係で病院を出るのは確定みたいです。
在宅については医者の方も何人かで意見がわかれている様子で
あえて死ぬなら息子の近くの病院という事での転院という提案みたいです。
こちらの受け入れ病院は24時間介護ですので、姑次第ではありますが本人が拒否です。
自宅にいたいという気持ちは理解できるのですが、姑姉さんも協力を申し出てくれているも
やはり深夜に危険な状態になった時の不安と、嫌がらせする身内さんが心配だそうです。
旦那は「できるならこちらに来てくれたほうが死に目に会えるし、身内から守れる。
ただ、お前に負担がかかるのはわかっていたので、最悪は離婚してくれてかまわない。ごめん」
と言われました。
どちらの気持ちもわかるんです。ただ今は嫌がらせ身内さんに対して怒りばかりですが
なんとか、どうするか決めなければと混乱している最中です。
身内さんが今度こそ事を起こせば警察・裁判までいくのは確実です。
できうれば姑には静かに安心してもらいたいんですが、相手には通じそうもありません。
色々とクリアしなければいけない問題が複雑に絡んでいて素人には無理なので
14日の話し合いにて一度、皆で意見をまとめてみようと思っています。
私母に介護や医療関係や病院について相談したところ
「あなたは黙って、できる事だけ悔いのないようにしなさい。姑さんが決めること」
と言われましたので、とりあえず旦那を支える方向でがんばってみます。
ありがとうございました。
82がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 18:10:37.19 ID:N/T2oMtM
自分の親なら面倒みるが旦那の親だから面倒みないって一体どういう了見だよ
本当日本って嫌な国になったよな
いつからこんな薄情な奴ばかりになったんだよ
83ミミ:2011/11/11(金) 18:17:38.82 ID:EVvd4M6f
こんばんわ。ご家族に末期がん患者を抱えた方たちはたくさん居るのですね。
私も現実をしっかり受け止めなければと実感してきました。
さて、おとつい先生より余命1年と宣告されたのですが、母にはどう伝えるべきなのでしょう
父にも伝えなければいけないのですが・・・
仕事一徹の職人気質の素晴らしい父です。仕事以外は全て母に任せて生きてきました。
現在、母から離れず看病してくれています。
先生は、父に言えず、先ず私に話してくれたのですが、やっぱりちゃんと現実を話すべきですよね。
84がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 18:19:09.49 ID:9DEE+Miv
おねがいだからsage入れて。
最低限のマナーは覚えて
85がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 19:11:48.44 ID:ghNxcmI6
>>70さん、偉いよ
かっこいいと思う
在宅は相当の覚悟がいるし
いざ危篤状態になったら怖くて救急車呼んじゃうパターンも多いらしいね
もし70さんが住み込んで、70さんが夜中に姑さんと二人でいるときに
寝ている間に息を引き取った、なんてことになったら
親戚とかに責められたり、しないかな…
色々心配です

姑さんの希望が第一なのはわかりますが
残される者たちはそのあとも色々しがらみやらどうしてもあります
よく考えて、がんばってください
86がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 20:27:23.49 ID:VC2WUubt
>>84
マナーってほどでもないとおもうけどな。
時々上げないと、落ちすぎて見つけにくくなるし。
87がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 20:29:32.40 ID:9DEE+Miv
上げると>>5-17みたいなネトウヨのマルチコピペで
レス全部流されるんだよ
88がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 20:39:23.60 ID:fkQAkgKi
原発やTTP関連のコピペうざすぎ
人がいない時に上げるのはいいけど
人がいる時にはageするの控えて欲しいわ
馬鹿ウヨのゴミコピペでレス全部流されてうざいったらない
ていうか常識じゃねこれって
89がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 20:48:34.18 ID:9myWEuaV
82さんは嫁親の下、癌の場合は上もだが世話出来るの?時間ではなく気持ち的に。そうでないとあなたの理論がおかしい。
90がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 20:59:53.69 ID:9JchYe3f
>>82
同意。
基本は自分の親は自分でだけど、夫婦なんだからお互い協力すべき。

70さんは旦那に全面的にして貰うべきだけど、あなたが協力して介護をすることが、娘さんの教育上すごくいいと思う。
姑にしてあげた事が自分に返ってくると思う。

私事だけど、母は自分の実母だけど自宅から離れ、寝たきりの一人暮らしの祖母泊まりこみで5年看てた。
それを私は見てたから、どんな事をしても最後は母を絶対に寂しい思いをさせず介護したいと思ってる。

今回余命宣告されたのは父だけど、母の姿を見てたので父をできる限り介護してるし、大変な母を精一杯支えようと思ってる
91がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 21:05:45.89 ID:5/fPPxzt
嫁姑は他にスレあるからそっちでしてほしい。
旦那の親は面倒みないとか
自分もそう思われてると思うとキツイ
男だって余命宣告されてる自分の親のそばにいれるならいたいんだよ。
92がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 21:18:48.14 ID:WkjVaoJV
>>72
同感。

俺は母が在宅治療だったけど、2〜3人で交代で見れるような
体制じゃないと、身の回りの事が出来ない人間を在宅で看病するなんて無理。
昼間担当と夜担当ぐらいな感じ。さらに、誰かに後退してもらって週に2日は
完全な休みを作らないとストレスと過労で共倒れしちゃうよ。

実際終わりのころは褥瘡作ってしまって、申し訳なく思ってる。

旦那さんは奥さんがパートやめて面倒見れば大丈夫とか思ってるんだろうけど、
とても一人でなんて見きれませんよ。旦那も仕事辞める気なら大丈夫だろうけど。
93がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 21:25:21.53 ID:l6C6bgpF
ずっと側についていたくても遠方やら仕事の関係やらでついててあげれない人も多いと思う。
94がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 21:39:09.77 ID:uNcrKgwq
sage忘れすいません

>>70
さん頑張って!
義理親の介護、その辺りそれぞれの家庭によって事情が違うし、感覚が違うとは思います

うちは義理親が少し遠方で疎遠だし、夫自身があまり親と関わりたくないみたいだ…
将来介護して欲しいなら、もうちょっと一歳の孫の面倒みて欲しいと思ったりする
2人ともたまに来て可愛がるくらい
95がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 21:55:49.27 ID:dUlMx5H9
>>91さんの気持ちもわかる。けどいくら暇がある妻とて上下の世話はしたくないというのも分かるな…あなたが休日なら嫁親の上下の世話をする気持ちがあるなら嫁にそれを求めていいだろうね。
96がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 22:28:22.28 ID:mtjv+N8X
>>95
上下の世話をうちはもとめてないししてない。
自宅介護は無理だから病院に預けてる。
自宅介護は母がしてたから大変な事は知ってるから。

親が死にそうな時に旦那の親の面倒はみないって薄情な発言見たくないんだよ。
仕事でこっちはみたくてもみれないんだよ。
嫁姑の愚痴は他でやれって言ってるだけ。
97がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 22:34:42.66 ID:mtjv+N8X
>>96
なんでかID変わってるけど96も91です。
余命も2か月から今日、来週いっぱいもつかどうかといわれてちょっとイライラしてしまった。
頭冷やします。
休みたいなぁ
98がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 22:34:48.36 ID:10ggFzNO
>>45の者だが
今日は一日中寝たきりで何も食べてないもよう
お茶飲ませたけど戻した
なんていうか常に寝起きみたいなふわふわした感じ
余命3ヵ月どころじゃねえわ

木曜日から入院予定なんだけどもう間に合わんかも
99がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 22:54:59.36 ID:KFNNAIVK
相方の親を看る看ないって結構複雑な要素がまじってる。
(介護の)得て不得手もあるし、性格もいろいろ。
互いの仕事については家庭の経済情況も関係するし

するべき、しないで当然という問題ではない。
まずは夫婦それぞれ相手の大切にしたいことにどこまで付き合えるか
そして過去のしがらみとかもあるのかもね

以前余命宣告された親を持つ人が彼氏が気持ちをわかってくれないっていうのと同じようなこともあるかも。
相手の親の介護をしない事情もあるし、する事情もある。
肝心なのはそれを相方がどう思って、納得してるかによるし、それによっては将来お互いの関係にひびが入ったりするのかもね。

>>97>>98
みんなつらいね。
何も言ってあげられない。
100がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 23:22:27.12 ID:N/T2oMtM
面倒見られないのなら病院に入れればいいのに
末期がんの場合自宅でみるのはむずかしいと思うぞ
うちなんかヘモグロビン不足による極度の貧血で酸素
吸入器が必要だったから自宅療養は絶対無理だといわれたよ
101がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 23:30:37.33 ID:mXGMI2uP
ま、親なら自宅で、姑なら病院でお見舞い、というのが妥当ね。
102がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 23:58:16.62 ID:gg7s9CyX
>>100
そうなの?
酸素吸入在宅でできるって言われてる。

在宅ホスピスは往診医師、訪問看護、薬剤師、ケアマネのよいチームがあればかなりの状態までカバーできるらしい。
ただ地域差やそのチームのスキルによって大きくかわるからね。どこの誰でもが受けられるとは限らない。
先進地では一人暮らしの在宅ホスピスを目指すところもあるよ。
103がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 01:39:24.96 ID:/pBdfapu
生活保護受けてる立場で入院拒否とか…
自分なら子供に面倒かけるようなことはできる限りしたくないけどな。
ましてや自分のことで息子夫婦が離婚とか死ぬことより辛いよ。
少しでもお金を残してあげたいからとかって理由ならわかるけどそうでもないんだろうに。

いろんな事情があるし考え方も人それぞれだけど。
104がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 06:07:17.06 ID:xvPnFpEA
酸素できるよ
105がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 06:24:25.49 ID:xvPnFpEA
途中になってしまった。乳癌末期、肝臓に転移、浮腫がひどくなって昏睡状態になった実母がいました。在宅で介護中で訪問診療を受けていましたがその医師の判断で酸素吸入。
指示が出てから2〜3時間で業者さんが持ってきてくれて装着。でも呼吸状態がみるみるうちにおちていき酸素来てからたった1時間で亡くなってしまった。
それが先月なかば。もうここには用がなくなってしまったはずなのだけど、他にも頑張っている人がたくさんいると思うとできる限りのことをしてやってと心から思います。
106がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 08:04:29.26 ID:Zm6HwV4X
>>102
酸素吸入だけなら普通に自宅でできるよ。
ちょっと高いけど空気中の酸素を濃縮して供給する機械が市販されてるし、
リースもあるし、介護保険も効くからな。
電源さえ確保できれば、特別難しい管理は何もないよ。

輪番停電の時は電源確保が出来なくなるってんで、かなり問題になってたけどな。
非常用に酸素ボンベを用意しておいたとしても、酸素ボンベじゃ数十分しか持たない。

在宅できない本当の理由は、酸素吸入が必要だからではないと思う。
107がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 10:01:52.43 ID:2g1sJXeg
我が家は、在宅を検討してたけど、本人に拒否されました
病院のほうが安心できると…
でも、本心は、家族を気遣って入院を選んだのだと思います
日中、みんな仕事をしてる家族なので、在宅となると誰かが仕事辞めなきゃ無理だから
108がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 10:29:50.31 ID:lAPSsO2E
>107
もしも本人が最期は家でって思ってるなら
ちゃんと調整すれば本当に直前だけでも家に帰れるよ。
在宅で看取るまではしないにしても外泊で帰るとか。
うちの叔母は最期は病院だったが亡くなる前の週に2泊三日で家に帰れた。
迷惑かけたくない(=家で救急車呼びたくない)で初めは拒否してたらしい。
その3日間のためにベッドやウェルキャブ仕様車を借りたりで大がかり。
実際に家に帰った叔母はすごく喜んでた。会いたい人みんなに会えたしね。
その時の大がかりさも家族にとても良かった気がする。
お葬式の時にもその時の失敗話や笑い話で泣き笑いしてた。
109がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 11:12:43.28 ID:MPxeGFZX
>>108
ありがとう。先生の一人はそういう考えみたいです。
一時帰宅という形で少しでも退院の実績を作ると今の病院に戻れるから
一度帰宅して、それから通院しつ変化が少しでもあれば再入院は?と。
もう一人の先生は在宅自体がすでに危険だから、なら息子さん夫婦のいる土地の
病院に入院の方が安心じゃないか?と、他にも色々とあるそうですが14日次第です。
どちらにせよ、もう手術に耐える体力もありません。改善もありません。
ノドの切開した部分が付着せず穴があいている状態なので、まず塞いで
次はノドから栄養を流し込めるようにしたいとの事でしたが、それも問題ありの状態です。
目と歯のケアや肺気腫や肺炎防止の吸引の問題もあります。
なんにせよ、今は夫に任せて孫命の姑にせっせと孫を会わせるので精一杯ですが
後悔のないように見送ってあげたいです。
皆さんも大変ですが、きっと後悔のないようにご自愛しつつ頑張って下さい。
110がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 13:10:38.77 ID:fV/Prxhh
Q.TPPに参加したら日本の農家が壊滅するって本当ですか?
A.完全に事実です。関税障壁の他にも安全障壁が禁止されます。
    品質危険の調査が禁止とされる条項がすでにアメリカで可決されてます。

Q.ISD条項で日本が訴えられるって本当ですか?
  カナダやオーストラリアで実際に訴訟が起こっているって聞いたんですが
A.完全に事実です。
  実際にカナダや豪州で訴訟が起こったのは本当で、裁判で次々と巨額賠償をしてます。
  それらの国は反捕鯨活動としても行われ、罰金まで払っています。
  日本を相手取るアメリカの企業にとって日本は異文化の国であり
  年間役20兆円の懲罰金を債権で払っています。スーパー301条では
   日本政府が200兆円の損害を出してます。毎年控訴されています。

Q.日本の保険制度が解体されるって本当ですか?
  完全に事実です。アメリカ政府の通達書で禁止にしろとまで書かれていると報告が出てます。
  事実アメリカでは保険制度はありませんから、毎年数万人が病院いけずに病死してます。

Q.TPPで景気が回復するって本当ですか?
    完全にありえません。米国の軍事債権は毎年400兆円ですでに支払い不履行の
    ままに、リーマンとJPモルガン、ゴールドマンサックスが所有してます。
    ここに日本の年金と郵貯の貯金、全部が投資されて返済に利用されています。
    また輸出の阻害をしているのはアメリカの投資機関で、円高が要因です。
    円高がとめても債権投資比率とも株比率が高いので、報酬を過剰に海外に譲渡してます。
    よって永久に好景気は発生しません。前回の改革では400万人が派遣に転落してます。

111がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 16:03:43.34 ID:p44FYa3C
お互いの為を思って本音を言わないなんて、せつないね
気持ちを思うと泣けてくる

闘病中の父にはしたいことやりたいこと、素直に言って欲しいよ、
できる限りしてあげるから
できるだけ元気で幸せな状態で長生きして欲しい
112がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 16:52:03.70 ID:pq9XqthU
>>87レスが流されるってどういう意味?
113がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 16:55:04.29 ID:pq9XqthU
>>106在宅できない本当の理由って何ですか?
114がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 16:58:44.38 ID:5FwjzxOE
コピペ荒らしにでかいコピペ張りまくられると、普通のレスをだいぶスクロールしないといけなくなるし
すごく読みづらくなるって意味でしょ
携帯だとページもどらなきゃならなくなるし
荒らしコピペってみんな読み飛ばすから、レスがごちゃっとしたゴミコピペの間に混ざると
一緒に読み飛ばされちゃうし
115がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:10:00.56 ID:pq9XqthU
>>114そういった荒らしとか、暴言はく人を排除するシステムは無いんですか?
116がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:17:23.59 ID:fHIEVRlD
>>115
とりあえずレスするときはsageたらどうなの?
117がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:20:11.65 ID:pq9XqthU
>>116下げたらどうなるんですか?
118がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:29:26.00 ID:eTKGBBvm
>>112
どんどんレス番が新しくなって行って古いレスが流れていく
下手すると駄レスのせいで次スレ→DAT落ちと言う事に

どの板どのスレでも荒らしやマルチ宣伝を避けるため
メール欄には sage を入れてトップにスレが来ないように
対策するのが基本です
119がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:34:30.53 ID:5FwjzxOE
>>11
sageれば無差別コピペ荒らしの標的にならない。
だから、書き込む時は、基本sageる。
なかなか人が集まらない時は、多少マルチ荒らしに書き込まれても実害ないからアゲ書きこでもいいと思うけど
こういう、常駐する人が多いスレではマルチに荒らされるととても迷惑だから
なるべくsageた方がいい、というのが、2ちゃんの昔からの暗黙の了解かな。
120がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:36:14.92 ID:pq9XqthU
他の板を見たりしますが、他の板のスレは無茶苦茶の所がありますよ。
このスレは、参加者が皆、まともというか、常識的というか2チャンネル的じゃないというか、荒らしや暴言は滅多に見ませんね。
だから、荒らし対策で下げるというのは違和感があります。
寧ろ、板の上の方にあるほうが探しやすくていいんですが。
121がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:40:41.36 ID:fHIEVRlD
ID:pq9XqthU
いいかげんsageなさいって。
122がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:40:44.55 ID:5FwjzxOE
うん、そう思う人はそれでいいと思うよ・・
強制はしない。
123がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:42:50.66 ID:0qqtXR0A
sageろよ
124がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:46:09.76 ID:5FwjzxOE
>>120
ただね、今この板にある、上位10スレくらい開いてみてよ。
全部のスレに、スレタイに関係ない長文コピペ荒らしが、どちゃっと絨毯爆撃されてるでしょ。
私は、そういうのでレス流されるのちょっと嫌かなって思ってる。
それだけ。
「そんなの気にしなければいいし、別に従う気はない、すきに書き込ませろ」って思うんなら、それでもいいと思う。人それぞれだし。
125がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:48:17.87 ID:pq9XqthU
>>121だから、下げることが荒らし防止になるとは思えないと言ってるんですが。
何故なら、私は家族が癌で長年このスレを読んでますが、一度も荒らしや暴言に遭遇したことが無いからです。
このスレは常に上のほうにあるにもかかわらずです。
それだけ、このスレは荒らす必要の無いまともなスレということじゃないでしょうか?
126がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:49:52.13 ID:5FwjzxOE
うん、だから、それでいいよ。
そんなのでいちいち言い争ったり、スレが険悪になるほうがいやです。
ageの方がいいと思う人は、ageかきこでいいと思います。
127がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:53:08.53 ID:pq9XqthU
>>124そういう書き込みに対して2チャンネルには規制は無いんですかね?
他の板のスレで、きちがいのような書き込みや、誰かの書き込みに無茶苦茶な暴言(死ね)とか見たりするので。
128がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 17:55:10.14 ID:5FwjzxOE
ないから自衛手段でsageてるの・・
129がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:00:17.95 ID:fHIEVRlD
>127
ID:pq9XqthU
再三注意されているのに、なんで守らない?
不用意にage続けるのは暗黙のルールではなく正式なルールとしての荒らし行為
だよ。
130がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:05:44.99 ID:rHCZ1Xg3
>>127
ID:pq9XqthU
あのね、そういう、荒らしや、暴言やらについて、いろいろな対策を話し合い、
いろんなところで何年も何年も議論を積み重ね、考えられ考えられてできた結果が
「sage」っていう文化なんだよ。

大体君は「自分の考えをちゃんと持ってて主張できる俺カコイイ」みたいな厨房臭さがにじみ出てて痛々しいんだよ
「そっか、じゃsageるね」で済む話なのに、
そうやっていちいち食い下がって、スレを関係ない話で汚しまくるメリットなんかまるでないじゃん

なんでsageるのかわからないなら、半年ROMっててくれお願いだから
ほんと頼む

131がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:07:25.60 ID:0qqtXR0A
自分が荒らし本人だという自覚が無いんだろうね
132がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:08:57.91 ID:rHCZ1Xg3
「このスレ荒らされてないじゃん!なんでsageなきゃいけないの!?なんでなんで!?」
ガキかっての



133がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:12:45.49 ID:5FwjzxOE
もう、この話はいいよ・・
age、sageの考え方は人それぞれだし、「そんな古臭い文化には従わない、自由に書き込みたい」っていう考えの人だって中にはいる。
そういう人に強いるのも違うって思うし。
自由であるべき。
だから、sageたくなければsageないでいい、でいいじゃんもう。
134がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:19:27.71 ID:pq9XqthU
ありがとう。その通りですね。

135がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:19:59.90 ID:oLrJvbIQ
話しの流れを切ってしまいます、すいません…
このスレの皆さんにできたらご意見伺いたいのです

私は一歳の子どもがいて、母が癌闘病中です
育児板に同じような方結構いるので、情報交換など用に育児板に専用スレを立てようかと思ってます
その場合には、家族が癌以外の他の重い病気の人も対象にした方がいいかなと考えてます

妊娠出産や子ども預け先など、育児特有の問題が絡んでくるので、育児板かなと思ったり…

逆に癌腫瘍板に、育児中の人向けのスレを立てた方がいいのかなと思ったりもします
mixiの癌患者の家族向けのコミュに入ってますが、育児中の人のトピが立ったりします
136がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:35:47.10 ID:fHIEVRlD
癌板の中には類似スレは見当たらないけれど、一応、自治スレのほうに提案してみ
てから立ててはどうでしょうか。

ただ、立ち上げ当初は利用者が少ないと思うので、当面(1ヶ月くらい)は
自分がスレをリードするなどの責任は持ってほしい。
137がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:51:41.46 ID:oLrJvbIQ
>>136
レスありがとう
自治スレで聞いてみます
どこの板にするかは、未定ですが書き込みが増えるように頑張ります
138がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 19:04:36.70 ID:fHIEVRlD
それはいいんだけれど、緊急性のある場合を除きsageてね。
139がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 19:15:48.40 ID:LZIgihuk
↑あぁ私と同じ境遇だわ。胃ガンの方かな?私のおやも同じ。小6と一歳の子持ち…関西圏在住なら交流したいくらいです…
140がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 19:42:44.34 ID:eTKGBBvm
ID:pq9XqthUっていっちゃ悪いが発達障害か適応障害っぽい奴だな・・・
・周りから言われても自身の考えは全く変えない
・1つの事に異様に拘る
・こういう理由だからと説明されても理解できない
WEB診断でもしてみたら?

自閉症スペクトラム指数

http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

適応障害チェック
http://tekioushougai.web.fc2.com/CCP012.html
うつ・鬱病度 診断 チェック
http://www.yokohama-shinri.com/check/utsu.htm
141がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 19:43:24.55 ID:0qqtXR0A
どいつもこいつもageるなと何度注意すれば

142がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 21:27:11.68 ID:2g1sJXeg
むくみが顕著で腹水が溜まってる状態の方、下着やパジャマはどうなさっていますか?(特に女性)
下着は、縫い目のない物に変え、Lサイズにしてなんとか改善されたのですが、
パジャマのウエストゴムがくっきり食い込んで鬱血気味です
指で押すと戻らない程のむくみなので、多少は仕方ないとは思いますが…
浴衣やネグリジェだと、まだ自力でトイレに行けるので、さすがに不便な気がします
皆様、なにか対処していらっしゃいますか?

携帯からクレクレですみません
143がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 23:11:07.13 ID:uOL8lez/
>>141
普段どんな板にいるのか知らないけど他板のローカルルール強制するなよ
ageてる人のレス見て本当に荒らしだのなんだの思ってるのか?
自分がどういう板のどういうスレにいるのかちゃんとよく考えたほうがいい
たしかにageる事によってスレが目立ち心無い人間に荒らされるかもしれないけど
ageてる人の心情はそんな事考えられる状態じゃないだろ?
144がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 23:12:49.61 ID:lAPSsO2E
>142
つマタニティ。
マタニティは意外と安い。
アウターや部屋着もいかにも寝間着じゃないので
上下ばらばらになっても組み合わせられるし。
授乳口も体格や位置によっては胃瘻やPDのチューブも前開けなくても出せるよ。
145がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 23:28:44.45 ID:M6qfCXnV
昨日までは普通だったのに今日突然ばっと見てわかるぐらい
顔にむくみが出てた
看護師がいうには絶食、高カロリー輸液してるのが原因じゃないかというんだけど
一日でここまでむくみってでるものなの?
146がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 23:36:26.56 ID:V21GBFih
>>83
一年なら本人にはまだ言わないほうがいいのでは?

乳がんでしょうか?
147がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 23:44:34.54 ID:mQHq7VN+
>>145
むくみは結構突然やってくる。
絶食、高カロリー輸液でも、ちゃんと体がそれえを代謝、排出できる機能があればむくまない。うちはそれで数か月やったが、まったくむくみは出なかった。

むくむにはそれなりの理由があるはず。
体全体が弱って代謝、排出の機能自体が弱っていればむくむ。その場合輸液を減らすほうが楽らしい。
もしそれ以外に原因があるなら対処はその原因によるよ。

腎臓が悪くなったりするとどんどん体がむくみ体重がどんどん増える。
148がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 23:52:46.38 ID:fHIEVRlD
>>143
今日はやんわりと何度もあげないように注意されていたにもかかわらず
それを無視してあげ続けた者がいた。
腹が立つのは当然だよ。
今回は私もかなり腹が立った。
なお、むやみにあげ続けた場合は荒らしに該当する場合があるというのは
2ちゃんねる共通のルールであって、ローカルルールではない。
もちろん、緊急で質問したい場合や、みんなに知らせたいニュース等、あげて
も何ら問題ない場合はあるから、何でもあげてはダメということではない。
149がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 00:08:37.55 ID:bWUbHD72
>>143
誰も単発でageカキコしてる人を批難していない
「age荒らし」でググれ
150がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 00:40:20.41 ID:PpQBIoYw
age sage議論なんか要らねーよ
ネトウヨコピペにもいちいち反応してんじゃねー
151がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 01:02:34.03 ID:oNtF4D3f
もう治療方法がない、
でも本人はまだ頑張る意欲がある。
どのように本人に伝えるべきでしょうか?

体調は不調で検査結果も思わしくない状態ですが(この事は本人も知ってます)、在宅介護を薦められています。
60才で脳への転移なく、頭ははっきりしてます。

152がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 01:55:30.26 ID:9LXLloSS
2chに10年はいるけどagesageなんてどうでもいい。
age荒らしってのは対象スレを内容の無いレスで数分置きに上げ続けるような行為で、このスレには全く当てはまらない。
教条主義的にマナーを強要するのはやめて欲しい。
153がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 02:26:12.71 ID:dbb31O4t
ご飯食べられなくなったんで入院したら3日で逝っちゃったよ
154がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 05:01:10.95 ID:zalj3E4g
いい大人がこんな塵掲示板でageたsageって恥ずかしくないのかね?
155がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 06:27:18.87 ID:FbWBzwCy
>>151
もう治療法が無い、と伝える以外なら
今は体力落ちてるからちょっと治療休んで、
体力戻ったらまた治療がんばろう
と言うしか思いつかないな
156がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 07:17:24.09 ID:+3e5qVyy
何度も注意されながらどうでもいい内容でage続けることのほうが
よほど恥ずかしい。
大人であればなおさらのこと。
157がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 07:49:15.57 ID:XWVVCncq
訳分からん民間療法に手を出しそうになったので、
ジョブズの話をして止めさせた
爪もみでガンが治るとかありえない
158がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 08:54:59.96 ID:ks95MS3Q
>>157
健康には良いけど
ガンに効くんだったらみんな爪が
薄くなるまでやりまくるよな・・・
159がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 09:22:14.94 ID:EhDmayaI
癌になってからは何をしても遅い、健康なうちからやっておかないと。
160がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 09:43:59.30 ID:HszMCFB+
>>144
142です
マタニティか!
なるほど、目から鱗です
マタニティ経験者の妹に相談してみます
ありがとうございました
161がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 10:01:07.58 ID:Qsr0UfUK
>>157爪もみで癌が治るなんて言われてないし、本人もそう思って実践してるんじゃないと思う。
食事とか運動とかいろんなことをやって、癌に立ち向かおうとしてるんじゃない?
家族ならそれを見守るべき。諦めて何もしないより、生きようといろいろやるほうが、免疫力も高まり長生きできると思う。
勿論、高価な治療や怪しい健康食品には、家族も注意すべきだろうが。
162がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 10:24:51.80 ID:DkLu8Ect
>160
マタニティって基本ワンシーズンしか着ないからデザインもいろいろあるし
買いに行くなら郊外のベビー量販店系がお値段も安くていいと思うよ。
上下で5000円あれば十分、今はやりの服にも対応してるから選ぶ楽しみもある。
163がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 10:50:30.84 ID:gY4Dd8us
60代の父
余命2、3か月宣告で4か月目通過してほっとしてたら
脳転移の影響?で人格障害の症状がでてきた…
早朝いきなり家族を起こして意味不明
(一見まともな内容だけど支離滅裂)なことを矢継ぎ早にしゃべりだして
宥めようとしたら「お前たちは何もわかってない!」「お前は馬鹿だ」とかわめきだす。
普段子供に向かってそんなことは絶対いわない人だったのに…
ただ、気難しい人で母にはそんな風にあたることも昔はあったらしい。
もう在宅は厳しいかな…
今でも家族2人で深夜のトイレに付き添ったり(しびんかポータブル)
漏らしたときの処理したりでろくに寝れてない状況。
でも病院にいれたらいれたでますます悪化しそうで悩んでます。
164がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 11:06:56.44 ID:DkLu8Ect
>163
脳転移は家に居ようが病院行こうが関係ない。
まずは病院へ行くほうが良い。
放射線治療で進行を食い止められる場合もある。
165がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 11:56:12.14 ID:SaP1vGyB
宗教だろうが爪もみだろうが樹状細胞ワクチンだろうが、当事者が信じてるならそれでいいと思う。
あれは駄目、これはインチキって言ってやる気の源をそぐ事がいい事とは思えないし余計なお世話。
166がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 12:02:30.75 ID:bGtKv5SC
受け入れ先を確保するのが厄介そうだね
167がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 12:03:34.19 ID:N2PMpTLR
周りに川崎ワクチンや効果なサプリメントや健康食品試した人達がいるけど
やっぱり気休めだったと思うよ。
本人も周りもこれだけ試して駄目だったんだから仕方ないと癌死を受け入れる準備にはなったと思う。
168がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 12:13:19.50 ID:oElf48k1
>>165

そうだよな。他所のサイトで「こんなのに騙さてたらいけません。」的に
ご親切に熱心に書いてる奴がいて確かにそうなんだが、
なんとか奇跡でもまぐれもなんでも
いいから助かりたいって思ってる身からすれば萎えてしまうわな。
169がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 12:27:12.33 ID:Qsr0UfUK
>>165爪もちや食事療法、その他は
はそうだろうね。
ただ、変な宗教とかもあるから家族なら、見守ることは必要だと思うよ。
基本は本人の自由だけど、世の中には騙して財産を奪うとかあるからね。
170がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 12:38:43.91 ID:UGiolWMt
>>163
母は胃癌から肝臓転移で肝機能低下により脳に異常が起こり痴呆症状が出た・・・
支離滅裂なこと言動も違ってきたり、家の中の場所(トイレとか)を間違えたり、次に何をして良いか分からなかったりでした。
仕事も家の事も几帳面だった母だけにそんな症状になるなんて信じられなかった。今思うと、痴呆症状が出始めた段階で検査していれば・・・と悔やんでいる。


163さん、今からでも遅くないと思うので、すぐ検査して下さい。
171がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 12:58:17.10 ID:bGtKv5SC
その時点でも手遅れだから、仕方ないよ
自分を責めるな
172がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 13:17:52.58 ID:X4GxV6Qw
癌にいいとされる治療や療法をやるのは構わないが
自身の身体はどこが壊れ始めているのか理解してやらないと怖いよ
体重減少が激しい時の野菜食中心のカロリーの少ない食事療法
胃腸に過度な異変がある時の消化されにくいフコイダン等海藻類の過剰摂取
肝機能が壊れつつある時に過剰なウコン
肝、腎機能が衰えている時の過剰ビタミンC点滴療法
他色々
特に治療法がもうないと言われる位終末になった時は
癌に効くという触れ込みで安易に動くと大きくマイナスになる時もあるよ
173がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 13:38:48.63 ID:Qsr0UfUK
>>172皆さん馬鹿じゃないから、過剰摂取は無いと思うけどね。
寧ろ、食欲が無くいいとされるものもあまり摂れないのが現実。
逆に野菜中心の食事をきちんと摂れるようなら、末期でもまだまだ大丈夫。
それは末期とは言えない。たとえ、ステージ4でも。
174がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 13:41:03.58 ID:Qsr0UfUK
ごめん、末期でもまだまだ大丈夫じゃなくて、ステージ4でもまだまだ大丈夫の間違い。
175がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 17:00:59.21 ID:YCT6luwG
>>135です。

育児板に新スレを立てました。
該当する方、よろしくお願いします。

育児中で家族が闘病中・看病介護状態の人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321167781/

・癌以外他の病気の方も対象
・子供が闘病中や、お母さんが病気の場合は他にスレがあります。

>>139
うちは四国なんですよ
近ければホントいいですね。
新スレの方にも、よかったら来てくださいね




176がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 17:45:23.37 ID:gY4Dd8us
>>164>>170
レスありがとうございます。
説明不足ですみません、脳転移は5か月前1センチくらいだったものが
1か月前の検査で3センチ以上になり、浮腫も広範囲ということで
現在浮腫を抑えるために毎日ステロイドを注射もしくは錠剤で飲んでます。
余命がわずかということで脳腫瘍に対する積極的治療はしなかったのですが
まさかこんなことが起こるとは、というかんじです。
ちなみに転移は10数ヶ所あるのですが肝臓だけは元気です。
ホスピスは順番待ち中ですがもっとひどくなった場合受け入れてもらえるか…
177がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 19:59:31.61 ID:DkLu8Ect
>176
5か月前は脳腫瘍と大元のどっちが先か?ってことでやらなかったのかもしれないね。
うちは最初から脳転でも限局的なら放射線治療はやるって言われてる。
認知症の症状がでて、そのままそっちが大きくなっていって経過してしまう方が
疼痛緩和もやりにくくなるから小さかったら絶対にやりますってニュアンスだった。
もちろん家族がもういいですって言えばしないけど。
脳は進行中に突然逝ってしまうこともあるから…
178がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 05:36:36.51 ID:O8ZAqwLW
親戚が、自覚症状がほとんどないにも
関わらず、癌が肺から肝臓、リンパへ行って
骨転移まで起きてしまい、やんわりと
ではあるけど手の打ち様がないと医者から
伝えられたそうです…。

抗がん剤の副作用でグロッキーになってる
のには何回も遭遇した事があるんですけど
それ以外の時は、病気前と変わらない様子
なので、自分としては信じられない気持ちで一杯で…。

これから、その親戚が弱って行く姿を
見なきゃいけないのが怖くて堪らない…。
そして進行を少しでも抑えられる手段を
何も見つけられない事が凄く悔しいです。
179がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 12:46:52.47 ID:G6J0g08+
>>178
俺なんかそれがそのまんまオカンなんだぞ
しかもまだ50ちょいくらい・・・

この板に来たのもつい数日前だよ・・・
180がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 13:03:11.01 ID:/rNE7BoA
>>178-179
うちもオカン。
スレに来てからかれこれ1ヶ月ちょい。
初診で打つ手なし&余命宣告だった。
私も、日に日に弱って行く母をこれから目の当たりにしなきゃいけないと思うと怖かったし不安だった。
でも、実際に母を見てたら、本人が一番不安だし怖いだろうってわかるから、自分の感情なんてどうでも良く感じる。
1ヶ月前は、なんとか食べられる物を探したり作ったり、外泊に向けて家のトイレを改造したり、役所に高額医療費の限度額認定証申請や介護保険の申請に行ったり、ホスピス探したり、やることいっぱいあったけど、
今はもう、床ずれのケアくらいしかできない…

なんか暗くなってごめんね。
181がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 13:30:47.81 ID:F9OIqtV3
>>180
何も謝ることないさ。
ここはそういうスレなんだから。
初診でそのような大変な事態を宣告されて、色々頑張っていて凄いと思うよ。
現実と向き合うってことは明るいことばかりじゃないって
ここの住人なら皆よくわかってるしね。

>>179
ウチも母です。
お互い少しでもたくさんお母さんと笑って過ごそう。
182がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 17:22:45.74 ID:KdBwBIcv
>>163

昨年肺癌で死んだうちの父と似てる
>余命2、3か月宣告で4か月目通過してほっとしてたら
まぁ脳転移以前に、余命2〜3ヶ月って宣告されたら
普通は誰でもショック受けておかしくなったりするからね
60代って世間じゃまだまだ働いてる人も多いから

うちの父は宣告時79歳だったけど90超えても生きると豪語してただけに
酷くショックだったらしく「譫妄」起こしたよ
入院中も異常言動、反抗的態度、支離滅裂な発言、一時的な記憶喪失、
文字がかけなくなったり現実逃避したり、妄想してとんちんかんな
物語を語ったりと・・・・
父は元々頭いい人だったから、そういう態度見てるうちについつい頭にきて
「自暴自棄になって皆を困らそうとしてワザとやってんじゃないの?!?」
とか父に怒鳴ってしまったことが何度かあって・・・
余命数ヶ月の人に随分きついこと言っちゃったなって・・・後悔先に立たずだよ
183がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 18:49:35.61 ID:LSgW7k1T
みんな辛いね、苦しいね…
母があと1ヶ月の余命宣告を受けました
もう来年の正月は迎えられそうにありません
母の前では笑顔を取り繕っていますが
家に帰ると涙が止まりません
お婆ちゃんになるまで生きて欲しかったな・・・
184がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 19:51:06.43 ID:8LBwmtAM
ほんと、おばあちゃんになったとこ見たかった。
明日で49歳になるはずだったのに。誕生日一週間前に旅立った。
19日には結婚28周年記念日が待っていたのにな。
長女だし泣いてる暇ない。おもいっきり泣きたい。
みなさん、時間を大切に。たくさんぬくもりを感じてください。
185がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 21:58:24.10 ID:GwtZR9au
>>184
49歳目前… 若すぎるね。
ご冥福をお祈り致します。

長女だって泣いていいんだよ。
私も長女です。
ご家族で支え合って下さいね。
186がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 23:15:23.09 ID:XwerTkRx
実母を在宅で緩和ケア中。
胃癌&腹膜播種で、今3リットルくらい腹水が溜まってる。
今日訪問看護師さんが腹水抜いてくれながら
チューブを持って「触ってみてください、お腹の中にあったから暖かいでしょ」って言い出した。
「ほんとですね、勿体無いですね。戻せたらいいのに」って答えながら久々泣いてしまった。
あとで母に「さっきなんか泣いてなかった?なんで?」と問い詰めれた。
説明しながらまた泣いてしまった。はぁ…
187がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 23:31:59.27 ID:JRtUwUkh
母が膀胱がんの末期で、色々ありすぎて、今は何もかけない。
ただ、ここを読んでいると、つらいのは、自分ひとりじゃないってわかって泣ける。
家族ともわかりあえないのに・・・。

明日も、一人で、でも心の中では、みんなといっしょに泣くと思う。
188がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 23:55:35.97 ID:Jh9lTAgO
みんないつかは逝くんだけど
癌で逝くのはある程度の寿命が分かって本人も周りも辛いね…
189がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 00:19:08.67 ID:ErdMt2jZ
>>188
嫌な考え方だけど今はひたすら
犯罪や殺人や災害で死んだんじゃなく
遺体も綺麗なままお骨に出来たからまだマシ
って下の方ばかりと見比べて自分を納得させてる

でも家で整理してる時に過去の日付とか
何か載ってる物見るたびにこの時は元気で
この内に検診を密にしてれば助かったんじゃ・・・
とか下らん事泣いてしまう
190がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 00:41:44.38 ID:lSVjgmqb
余命あと○日って聞いて本人はどんな気持ちだったのかと思うけど
希望はできるだけ聞いたのときちんとお別れも今までのお礼も話せたので、これでよかったと
思うようにしてる。
191がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 01:02:42.42 ID:FWIT/Hg3
該当する病気の人には本当に申し訳ないけど
筋ジスやALSじゃなくてある意味良かったと思ってる。
チューブにつながれまくりの姿なんて見たくない・・・
192がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 01:07:33.21 ID:9ea48CM2
>>188
俺の親の場合は死ぬ間際になるまでふつうにぴんぴんしてたからな
余命何ヶ月とかいわれたときは正直この人が死ぬわけないじゃんと思ってた
でも何人もそういった末期がん患者みてきたプロの医師ってそういうのがわかるんだよね
193がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 07:40:08.41 ID:Ycdnvwtz
>>192
うちも母があと1ヶ月の余命宣告受けた時は、まだ歩いてたし食べ物も食べてたし、あと1ヶ月って嘘だ…って思ったけど
さすが医者は、今まで何百何千の患者を診てきたプロ
あっという間に本当に坂を転げ落ちるように急速に状態が悪くなって亡くなってしまったよ。
194がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 08:05:02.04 ID:fEkCKVE/
とうとう、記憶が飛んだり辻褄の合わないことを言ったりするようになってきた
数時間のことがポッカリ記憶から抜けちゃったり
あと、普段は絶対にワガママ言わない人なのに、妙な感じでワガママ言うようにもなった
大したワガママじゃなく、面会時間終了間近に「今すぐ〇〇買って来て」とかだけど…
195がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 09:36:40.47 ID:XsoGeFSQ
>>194脳に転移をしたんですか?
196がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 09:39:12.50 ID:DQAhQ5tK
s
197がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 10:40:37.67 ID:YbIQqcTt
>>195
死が近づいた人はそういう症状が出ることがあるんだよ
うちの母がそうだった
198がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 10:55:35.43 ID:FWIT/Hg3
「癌は敵でもエイリアンでもない。自分自身である。......もともと内在する何かである。」 小鷹医師の言葉を聞いてハッとした。少し考え方が変わりつつあるかも。
もちろん癌を壊滅したいけど
199がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 11:15:40.55 ID:514y/8tv
http://blog.goo.ne.jp/kotaroworld/e/f8f4ad6abb994c4a4ebd16943d8f993b

このブログ携帯から見れるし、母が亡くなる直前まで繰り返し見ていた

最後に

私は海辺に立っている…
というヘンリー・ヴァン・ダイクの言葉に救われた。
200がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 11:20:14.10 ID:XsoGeFSQ
>>197うちの母親はまだそういう症状が出てないからまだ大丈夫かな?
何が原因でそうなるのかな?
201がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 11:50:59.51 ID:B1LSJOML
>>199素晴らしい情報を有難うございます。
大きく救われました。
202がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 12:36:15.12 ID:4DjGAlDs
昨年の11月8日に母(49歳)が胃がんで亡くなりました。
19歳で初めて向き合う人の死が
まさか一番大好きな母になるなんて思ってなかった。

しかも去年は浪人生という身分。集中できるわけないわ。
今、滑り止めの大学に通ってるんだけども。

もう死から一年経ってるけど、日々空しさが募ります。
「あ、そうか。もう一生会えないのか。」
と毎日ふと思うって事は、まだ母の死に向き合えてないんだろうな。
203がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 12:38:50.13 ID:Ek3p90di
>>194
鎮痛薬の影響でそうなることもあるよ。
うちはフェンタニルで記憶とび、わがままがでた。
あとで聞くと覚えてない。
204がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 12:44:34.59 ID:4DjGAlDs
続けて質問なんですが、
家族が癌で、もう治らないって事を伝えられた時、
皆はその人に対してどういった接し方をした??

俺や妹は最後まで「もう先は短い」って事には一切触れずに母に接してました。
母も、もう長く生きれない事には一切触れずに
鶏ガラみたいに細い体で、
俺が予備校行く時に上着とか取ってくれたり、バームクーヘン切ってくれたりした。
あと数週間の命だって分かってたけど、何もそれにはお互い触れなかったなぁ。
205がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 12:52:31.02 ID:cj+GR9Lf
202
「もう一生会えないのか」

辛いね
辛いよ
206がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 13:34:43.99 ID:elST8oT4
>>204
カーチャン(50代)が胃癌→骨転移→DICだけど癌と診断された時にはもう苦しんでて
気付けば意識障害でほとんど会話も出来ない状態になってたから
ひたすら痛みや苦しみを和らげる為に色々やってるだけだなぁ
カーチャンもう治る事は無いのに無駄に苦しませて悪いけど治療止めることだけはしたくないよゴメンナ・・・
207がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 14:18:52.47 ID:xaU/vqba
ガンそのものではなく、リンパ浮腫に伴う症状悪化なのですが……
70歳の父が1年ほど前に大腸ガンを手術し、その後急激に状態が悪化してきています。
大腸ガンは数年前の物の再発で、肺にもごくわずかに転移していました。
その後、5-FUや飲む抗がん剤で再発を抑えてきましたが、ある時期にリンパ浮腫が起きはじめ、歩行が辛くなりました。
その後、リンパ浮腫は徐々に収まったのですが、その代わり体が弱り、
急激にほとんど歩けなくなりました。
痛みを抑えるためにフェンタニルのシールを貼っています。
現在は寝たきりで点滴で栄養を補給しています。
直近の数週間で急激に悪化しているのですが、腫瘍マーカーは平常値(10程度)で、
ガンによる症状ではありません。

ガンそのものは進行していないのに、周辺の疾患によってこれほどまで容態が悪化するということは、
珍しいのでしょうか?
ガンが原因でないなら、その理由を見つければ、劇的に回復するのではないかと思うのですが、
同様な症状をご存知の方はいませんでしょうか?
208がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 14:52:11.79 ID:B1LSJOML
>>207主治医には理由(原因)を聞いてないんですか?
5FU系の抗がん剤で様々な重大な副作用が生じ、死亡に至る可能性もあるようですが。
209がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 15:04:11.86 ID:B1LSJOML
>>207医者でもないのに、勝手な想像で書き込み申し訳ないですが。
最初、リンパ浮腫をおこしたのは、抗がん剤による免疫低下で、細菌感染をおこした。
次に、急激に弱ってきてるのは、寝たきりで運動もせずに、点滴で食事を摂ることもできていない。
人間は、口から食事をせずに、運動しなければ、誰でも弱りますから。
210207:2011/11/15(火) 15:26:49.01 ID:xaU/vqba
主治医の方は、なぜこれほど体が弱くなったのか、首をかしげているようです。
5-FUは、結構長い期間バルーン投与されてきましたが、だんだんと手足がしびれるなどの副作用がでてきたため、
途中から飲み薬に変えました。
しかし、その薬を数日飲んだだけで歩くのがやっとになるような副作用が現れたため、
腫瘍マーカーが低いこともあって抗がん剤はやめました。

時系列的には、普通に食事を取っていて、トイレくらいは歩いて行っていた状態が、
食欲がなくなり点滴を打つようになり、1週間ほど入院し、退院後寝たきりという順です。
なので、ある程度動けて食べられた状態からいきなり悪化し始めているのです。

抗がん剤をやめて数週間経っているので、その副作用というのも想像しにくいです。

なお、リンパ浮腫は、手術後に起きる後遺症で、ガンだけでなくいろいろな手術で起きます。
なので、細菌感染によって起きたわけではないと思います。
211がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 15:31:13.62 ID:ZLcFuSU4
腫瘍マーカーのひとつが上昇していないだけで
癌は進行しているのではないかと
212207:2011/11/15(火) 15:40:59.12 ID:xaU/vqba
そうですか……
私もそう思ったことがあります。
ただ、それを本人に言っても「腫瘍マーカーは1種類のガンにしか対応していないから、全部のガンを検査するのは大変だ」と言われました。
ちなみに以前前立腺ガンにかかったような記憶があります。
前立腺ガンの腫瘍マーカーは最近調べましたが、平常値です。

大腸ガンがどこかに転移して、別な種類の腫瘍マーカーが適応になるガンに変わってしまうということはありえるのでしょうか?
213がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 15:53:44.60 ID:B1LSJOML
>>212腫瘍マーカーは1つの目安に過ぎません。
肝臓や肺に転移してるのを確認するのは、画像診断だと思います。最近、CT 検査等を受けましたか?
214207:2011/11/15(火) 15:59:34.94 ID:xaU/vqba
最近は全くないと思います。
ただ、時々レントゲンで肺のガンの大きさを見ていたそうなので、
肺については分かっているとは思います。
215がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 16:27:01.14 ID:B1LSJOML
>>214大腸癌の転移しやすい臓器は、肝臓と肺です。
可能なら(必要なら)肝臓を調べてもらうといいかもしれません。
ただ、お父様の急に悪くなってる原因は直接的には癌によるものでは無いと思います。
216207:2011/11/15(火) 16:36:39.20 ID:xaU/vqba
そうですね。
最近痛み止めのせいで眠る時間が多くなり、話す機会がありませんでしたが、
意識がしっかりしたときにいろいろ聞いてみようと思います。
ベッドから寝返りが打てないくらい全身が痛むので、現在は安静にするしかありませんが、
もし少し症状が和らいだらいろいろな方法を考えてみます。

しかしリンパ浮腫は足がかなりむくんでいた時期は痛みはあまりなかったのに、
腫れが引いてからは痛みが強くなるなど、何が原因でこうなっているのかいまいち推測が付きません。
ガンが進行しているのでは(多分)ない分、何か見落としている所があるのではないかという懸念を捨て切れません。
217がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 16:59:05.36 ID:B1LSJOML
>>216癌の拠点病院ですか?主治医が首をかしげるというのも、何か頼り無い(知識が少ない)感じもします。
先程も書きましたが、健康な人間でも、寝たきりだとあちこち痛くなったり、不健康になるものです。まして、現在止めてるとはいえ、抗がん剤の蓄積された影響があれば。
218207:2011/11/15(火) 17:17:11.75 ID:xaU/vqba
以前は普通の総合病院でしたが、調子が悪化したころからは近所のクリニックに転院しています。
そこは緩和ケアが主体で、在宅でもホスピスでも両方やっているところです。

ほぼ寝たきりになったのはこの1,2週間で、その少し前も体を普通に拭いただけで痛がったりと、
鎮痛剤がないと眠れない状況が進みつつありました。
抗がん剤をやめたのであれば、急にではなくても少しずつ蓄積された副作用が和らいでもいいはずなのですが、
逆に日を追って悪化しています。
運動能力が低下したために買ったイス類を使い始めたらもう歩行困難になるといった状況で、
手術してから1年ほどはほとんど衰えていなかったのに比べると、想定できないくらいの変化です。
219がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 18:01:59.13 ID:B1LSJOML
>>218一度、癌の拠点病院で診てもらってはどうでしょうか?
可能であればですが。
素人考えですが、現在のままでは原因が判らないまま、悪くなっていくように思います。
220207:2011/11/15(火) 18:06:38.77 ID:xaU/vqba
そうですね。
家族と相談してみます。
ただ、最近の入院(食欲がほとんどなくなったため、体力回復が目的だったが、さらに衰弱)のときに、
多分いろいろ検査はしてるはずですが、それでも原因がつかめていません。
体中が痛むのに下手に動かすと、それが致命傷になる可能性もあるので、
手をつけにくい状況です。
221がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 19:38:29.17 ID:jWum2d1y
>>219
同感。
患者本人が行けなかったとしても、セカンドオピニオンとして検査資料を
持って行くだけでも良いと思う。小さいクリニックと言う事でCTは無い
かもしれないけど、超音波なんかで画像診断は可能だろうし。
222がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 20:04:57.89 ID:p9XMxp/s
>>185様 レスありがとうございました。嬉しかったです。
223がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 21:05:34.90 ID:UJFZltub
>>190
きちんとお礼言えてよかったですね
うちの母も余命二ヶ月と宣告されました。
産んでくれてありがとう、と言いたい。けどまだいまのところ普通に生活してるし、まだ言えない
224がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 21:20:09.97 ID:lSVjgmqb
>>223
190です。
うちはちょっと特殊です。
とんでもない父で迷惑ばかりかけられて
疎遠になっていました。
ガンで長くないと母から聞いて
自分の気持ちの中で色々複雑な気持ちもありました。
父の顔を見るだけでフラッシュバックするほど嫌いでしたが、後悔したくなくて子供を連れて何度も会いに行きました。
余命2か月と聞いた時に、病室で自然とお礼の言葉がでました。
その時にはかなり弱っていて本人も自覚していたので言えたのだと思います。
父はガンになってよかった。
思い残すことは孫の成長が見られないことだけど
自業自得で迷惑ばかりかけたけどありがとうと言いました。
意識のない状態の時に枕元に電話をおいてもらい
今度は普通の親子になろうねって声を電話越しにかけると反応したそうです。
電話をきった5分後亡くなりました。
225がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 00:33:49.29 ID:Y+3MNrzc
地方在住
主治医は若い医師で、話ぶりや気遣いの無さなどから不信感を抱きつつあります

抗がん剤治療中で、転院はするつもりはないですがセカンドオピニオン的に検査結果をに社外に出したい

どうすれば気軽に過去の検査結果が手に入りますか?
皆さんはどうしましたか?

226がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 03:01:54.77 ID:RN2KZzso
>>220
ウチはもう少し若かったのですが同じような状態になりました
最終的な原因は本来の癌とは係わり合いもなく転移してもいなかった肝臓でした
末期になるとギリギリの体内バランスの上で身体を維持しているのか
癌が直接の原因でなく亡くなる場合もあるようです
多分何かをすれば回復するという状態ではもうないと思います
多分残されている時間は少ないと思います
辛いと思いますが…頑張って下さい
227がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 03:15:03.24 ID:RN2KZzso
>>225
@セカンドオピニオンをしたいと医師に相談をする
*セカンドオピニオンを受ける病院が決まっていないとダメですよ。
A他の第四の治療法(免疫療法など)を他の病院でするため、主治医としての診断書やCTが欲しいと言ってみる
*治療を受ける病院を決めておかないといけない。

どのように不信感のある医師なのかは不明ですが
生きるか死ぬかの問題なので必死になって当然ですので
不信感があるのならセカンドオピニオンをお勧めします
でも理想的な100%信頼の出来る医師っていうのもなかなかいないと思います
ウチは罹患した癌の業界No1の医師に執刀していただき主治医でしたが
医師としては正確でしたが、対応はかなり最悪で
他に免疫治療等で診ていただいた医師のが対応が良く信頼感がありました
しかし今思えば、その主治医が最も正しい見立てをしていたと思います
228がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 03:25:59.93 ID:x323gKd0
TPPで抗癌剤がさらに値上げされるのに、ネトウヨと説明する時点で
頭悪すぎでしょう。がん患者を殺したいのか?馬鹿どもは。
229がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 03:35:57.38 ID:6jbKU7Un
>>225 まさに今セカンドオピニオンするべき時。今時それを断る医師はいないと思うよ。
だけどその前に自分の勝手な憶測で申し上げますが、
不信感というのは医師とのコミュ不足からきているかもしれない。
まずあなたから医師に今の不安な気持ちを伝えることから始まるんじゃないかな。
言い辛ければ担当看護師さんや師長さんでもいいから伝えてみてはいかがでしょうか?
ご本人とご家族が納得される治療ができますように。
230がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 08:12:37.30 ID:U0v4NMxo
手術して、3ヶ月…
昨日、肝臓に影があると言われました。これからどうなるんだろう…不安すぎます。
231がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 10:16:38.75 ID:3Oxq/OS6
>>228
そういう話がしたければ、しかるべきところでやれ。
どこでもいいからわめき散らせばいいってもんじゃねーんだよカス。
232がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 11:07:16.44 ID:9eFK5QNd
>>231
その通り!

しかしあなたも言葉遣い汚いです
233がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 13:04:02.19 ID:2ZJtpHo9
>>230
はっきりした診断が下されるまでが一番不安ですよね。
最悪のことを考えて、でも希望もちょっと持ってたり、落ち着かない状態だと思います。
原発も病歴も経過もわからないから何とも言えないけど、医師から話をしっかり聞くことが肝心かと。
234がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 13:12:19.47 ID:1XoX5uSw
>>231>>232一々反応しないように。
スルーして下さい。
235がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 13:59:13.06 ID:5H9DJ+Rs
>>215
素人なのでよく分からないのですが、腫瘍マーカーは最初に発生したガンによって種類が決まるのではないでしょうか?
たとえば大腸がんなら肝臓に転移しても大腸がん用のマーカーで検査できると聞いたことがあるのですが。
236がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 14:04:14.89 ID:1XoX5uSw
>>235その通りです。
大腸癌なら、腫瘍マーカーはCEA ですね。
参考にCA 19-9も見ます。

237がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 14:52:07.31 ID:EwoVGySU
先日兄夫婦とその息子(嫁あり子持ち)をつれてくることになってたんだけど,朝いきなり,息子嫁と子供を連れてくるということで大ゲンカ。
兄嫁曰く,おばあちゃん(うちの同居の母,ステージ4)には今のうちに見せとかないかん!とのこと。
だが,家は散らかっているし,結婚式でしか会ってない息子嫁に見られたくない,親の上と下の世話で精神的にも体力的にもまいっているから,もしくるなら入院してからにしてほしい,と言っても聞かず・・
遠方から電車で来るのでやむを得ず息子夫婦とその子は家に入れた。
が,兄嫁は家に入れなかった。
兄嫁は上記私の意見を私のわがままだと怒鳴りつけたが,どっちがわがままなんだ・・
看病を背負っているのは私なのに。。
毒吐きスマソ・・
238がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 15:19:26.56 ID:wL8cdF94
>>237
家に来るのはお兄さんだけで
後の人達は入院してから病室に来てもらうようにしたら良かったね…

お見舞いも本当に有り難迷惑だね
患者もお愛想するのも疲れるだろうしね。
239がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 15:23:35.77 ID:q4VsoECx
>>230
うちの母の場合は大腸癌が肝臓に転移して肝臓に影が見えました
PETで調べたら腹腔内にも細かく散ってて手術は出来ないので抗がん剤治療を始めました。
240がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 15:46:14.71 ID:U0v4NMxo
>>235大腸がんです。抗がん剤治療4回終了して、肝臓に影が出来ていると言われ、リンパにも複数転移しているので、手術は出来ないので、抗がん剤治療しか、方法がないといわれました。
241がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 15:49:39.67 ID:U0v4NMxo
239
>>233でした。
242がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 00:11:33.45 ID:sYSdFPN2
>>237
素直にそういわないからいけないんだよ相手にさ
散らかってるし恥ずかしいし疲れも溜まってるんだよーって
それでも来るって言うなら手伝ってねって
自分が思ってること相手にぶつけず
それでネットで他人に愚痴っても何も解決しないよー

想いを言葉にせず秘めて陰で鬱憤溜めるのは日本人の悪い癖
243がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 00:31:54.84 ID:j8sov9un
だから言って大喧嘩になったのよ…
244がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 00:37:25.23 ID:Rb9SBmwX
人の話をちゃんと聞かないくせに
説教だけはしたいんだな
245がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 00:42:37.49 ID:+tlllxsj
>>243
自己中で自分の言動が全て正しいと思い込んでる気遣いに欠ける人というのはままいるものです。
それがたまたま身内だったと諦めるしかないですよね。
諦めようと思って諦められるものでもありませんが。
何はともあれお疲れ様でした。
246がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 00:51:41.90 ID:+tlllxsj
父が肺癌、良くてステージ3Aだと診断されました。
今月末に更に詳細な検査を受けるのですが、今の病院は信用に欠けるため、セカンドオピニオンを受けるといっています。
(信用に欠けると判断する理由は、その病院でこれまでも毎年人間ドッグを受けていたにも拘らず、癌が進行するまで発見されなかった為)
福島県近辺でどこか肺癌治療で実績のある病院はありますか?
今現在、セカンドオピニオンを受けようと考えているのは南東北病院です。
247がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 01:35:59.21 ID:Fau1emDY
>毎年人間ドッグを受けていたにも拘らず、癌が進行するまで発見されなかった為

うーん気持ちはよくわかるんだけど進行の早い癌(特に大細胞がんや小細胞がん)では
こういうことはよくあることだからな
うちの亡くなった母親はたまたまX線で小細胞がんがみつかったんだけどその半年前の
検診ではそんなものは映ってなかったからな
肺がん板に書いてあったけど大細胞がんなんて3ヶ月で癌細胞が2倍に増えるというんだから
一年近く前いや半年前のデータでも全然参考にならないよ
恐らく>>246のお父さんは腺がんだと思うけど(違ってたらごめん)腺がんにも進行の早いタイプ
があるからな
でもセカンドオピニオンを受けることはいいと思うよ
248がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 16:09:19.04 ID:+tlllxsj
>>247
ありがとうございます。
まだ癌の種類も特定されていないので、今月末の精密検査の結果を待って色々考えてみることにします。
249がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 17:09:19.87 ID:6QVEfB6h
会社に電話かかってきて、早退しました。
酸素吸入始めるから、いつまでもつかわからない。今すぐに帰って来いって…。
病院まで電車で2時間。
何を考えて過ごせば良いのかわからずに、ここに書き込みしてしまいました。
250がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 17:42:59.39 ID:AoxZMM8n
>>249
最後のお別れに間に合えばいいですね
電車の中で涙が止まらないんじゃあないですか…?
うちは病院に着いた時はもう亡くなっていました
1人で逝かせてしまった事が今でも悔やまれますが
そうなる運命だったのだから仕方ないと思う事にしています。
251がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 20:22:42.51 ID:fwRvCVsV
母は2年前に大腸癌とわかり手術したが、1年後に肝臓に転移が分かり抗がん剤治療をしてきた
抗がん剤治療はとても苦しかったみたいで、もう止めたいみたいな事を言っていたけど
私も父も癌が抑え込めれるならと、母に頑張るように言った
結局1年半後に母は亡くなったが、抗がん剤治療していなかったら、寿命はどの位違ったんだろうか…と思う。
余り変わらないのなら抗がん剤治療しなければ良かったなと思う。
252がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 20:30:25.51 ID:phtnNs8X
そんなこと言っても仕方ないよ
抗がん剤で頑張ったから一年半生きたんだよ
家族のために耐えてくれたお母さんに感謝して、しっかり生きてください
253がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 20:52:35.66 ID:Qk2OCNLz
>>251
結局後の祭りだし、そこまで差は無かったはずだよ
どちらにせよガンは死滅できない事に変わりはないから
最善尽くしたと思いな
254がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 21:21:47.21 ID:fwRvCVsV
>>252-253
ありがとう
ここのみんなは優しいね…
255がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 22:48:13.42 ID:FcHG7rjN
うちの母は「治療しないでこのままだと来年の桜(半年)は見れない」と言われそれから抗がん剤を繰り返して「転移した癌が大きくなりつつあり、半年、もって1年」と今年夏に再宣告・・・
で、それから2ヵ月後、他界した。

癌なんかに負けないと、辛い抗がん剤治療を頑張った2年間だったが今はお疲れ様と言いたい。
ゆっくり休んで下さいね
256がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 04:04:03.28 ID:rMt2H7dz
もう使える薬はありませんあと3ヶ月ですと放り出された後、丸山とフコイダンで1年半生きた
抗がん剤で味覚が壊れて食べる事が苦痛で抗癌剤なんてやらなければ良かったと後悔した
257がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 06:07:25.35 ID:LA0ME9tB
>>256

一度抗がん剤で味覚が壊れると抗がん剤を止めても味覚は戻らないのですか?
258がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 09:02:41.82 ID:HKlHJgBW
 余命宣告はされてはないので、スレ違いかもしれませんが、
叔母が膵臓がんで入院、ステージVと聞いてはいたのですが、12時間の大手術で胃の一部、十二指腸、膵臓、胆嚢、脾臓を全摘
(立ち会った母曰くバット山盛り二杯の臓器を見たとの事)というので実は外科手術に踏み切れる限界のWaだと思うのですが、
(転移や予後にもよりますが)余命が二・三年以内と見たほうがいいのでしょうか?
259がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 09:59:49.20 ID:UL88bfSG
野球の金本選手を治したと話題の魔法使いみたいな奴のブログに末期癌が完治したと書いてあった。嘘か真実かは別にして参考までにhttp://dp.tosp.co.jp/index.php?action=blog_view_entry&ocd=user&oid=5037796&topFlag=1&guid=on
260がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 10:13:12.64 ID:L/CMZ9vt
>ヒーリングw
>彼の身体の何かが作用したw

あまり馬鹿馬鹿しい記事を貼り付けないように。
261がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 10:19:24.87 ID:wmOV1QS7
>>258
余命は個人差
なんとも言えないが本当のところ。
術後半年以内に遠隔転移が発覚、その半年後に亡くなる人もいれば
ステージV(若い男性)で術後10年という人も(これはかなりレアケースかも)

遠隔転移でも抗がん剤でかなり長い時間おとなしくしているがんもある。
抗がん剤は効く人効かない人によりその差は大きい。(全体の約1割の人はかなりよく効くらしい)
したがって結論はなんとも言えない。
しかし、余命が短い可能性もあるから、もしこれから何かしてあげようと思うなら早め早めをすすめるよ。
262がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 10:53:30.36 ID:hzrhJPWz
>>257
味覚障害が続いているのなら亜鉛のサプリメントを試してみたらどうでしょうか
私の亡くなった母も抗がん剤による味覚障害の副作用で苦しんでおりそれに加え味の薄い病院食で食欲が
落ち食事のたびに砂を噛むようだといっておりましたが亜鉛のサプリをのませたところ食欲がでました
あなたさまの場合抗がん剤によって舌にある味蕾が破壊されたものだと思います
亜鉛は壊れた味蕾細胞を修復するそうです
263がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 11:01:53.84 ID:wmOV1QS7
>>262
1か月半抗がん剤を切ったことがあるが、まったく回復しなかった。
亜鉛によって修復される場合もあるんだね
うちはダメだった。
同じ膵の人もトライしたがダメ。
主治医も気休めかなぁと。
抗がん剤はジェムザール、TS−1
264がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 11:49:27.66 ID:hgu69aNh
>>263


今までジェムザールとシスプラチンをやっていて味覚障害は出ていませんが、肝心の効果も出ず次からTS1にすると言われてます。TS1を検索してますと、味覚障害の事をしばしば見ますのでどうなのかなと…
265がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 12:15:39.39 ID:wmOV1QS7
>>246
うちはかなり副作用きつくでるタイプのようです。
副作用が優しいと言われるジェムザールで頭髪も抜け、味覚異常も。
TS−1はジェムザールと併用だったのですが、併用のせいもあると思いますがさまざまな副作用がでました。
とにかく口腔内が荒れる、そして味覚障害これは舌がつるんとした感じになってしまいました。味覚障害が出ると「人生の半分の楽しみを奪われた気がする」と申しております。
266がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 12:55:47.45 ID:bilxpPgl

もう北投石 抱いて寝るしかないでしょ。

内のババアは石で復活したぜ。信じられないだろうが
267がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 13:52:48.07 ID:Ryte5g1M
>>259
何の参考にもなりません
「このスレの俺のレス読んだら末期ガン治ったよ!」
そう書いてあったらあなた信じるんですか?
それと一緒
大抵そういうサイトで治ったと言う報告は
ただ筆者がそう書いてるだけ
でしょ?何の根拠も事実の提示も無い
268がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 13:55:13.46 ID:Ryte5g1M
て言うか精神病っぽい人の
携帯ブログじゃないですか…
何だ巨大生物に拉致部隊って…
269がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 14:48:39.02 ID:N0qi3RIc
味覚障害はなかなか治らないようですね。
抗がん剤を止めて半年以上経って、やっと少しずつ味覚が正常になりつつあるようです。
270がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 14:55:46.07 ID:hgu69aNh
>>269


抗がん剤をどれくらいの期間打ってましたか? またどれくらいから味覚障害出ましたか?
271がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 15:06:58.74 ID:N0qi3RIc
>>270途中、中断を入れて2年以上だったと思います。
272がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 15:11:54.38 ID:N0qi3RIc
>>270最後の抗がん剤終了後直ぐから症状が出たようです。
勿論、抗がん剤投与中も味覚障害があったのかも知れませんが、他の副作用のほうが強く、味覚障害の訴えは他と比べて小さかっただけかもしれません。
273がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 15:45:39.17 ID:hgu69aNh
>>271



ありがとうございます。長い間治療されているのですね。私の所は今年8月末に初めて病院に行き即告知という感じでまだ3カ月程なのでまだまだ分からない事が多いです。
274がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 15:51:41.72 ID:N0qi3RIc
>>273うちの場合は、母親ですが大腸癌で肝 臓転移です。
275がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 15:52:43.67 ID:L/CMZ9vt
その改行なに?
無駄に改行はさまれると携帯の画面に表示しきれなくなって
「省略されました」になって、読むの二度手間になるんだけど
276がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 16:51:04.27 ID:kUlkb3pZ
父が前立腺の悪性、リンパに転移…治らないと言われた
治療はするけど抑えるものになると言われた
ホルモン治療に放射線…でも治らないってなんだよ
ガンてなんとかならないのかよ…
他の転移してない健康な場所に転移していく様を時間かけて見て苦しめって言うのかよ
もっと手をうって攻められないのかよ
苦労して生きてきた人なのにこんな終わり方すんのかよ
こんな時代にいい加減不治の病とかやめろよ
ふざけんな
277がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 17:48:04.13 ID:nnzLXCX5
>>276
ここにいるみんな同じ気持ちだよ
278がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 18:14:25.08 ID:Ryte5g1M
>>276
実はこんな時代と言うか
現代医療は大昔に比べての進歩はしてるが
病自体の完全治療となると全然できてない
それどころか不明な物が多い

ガンも最近ようやく初期で見つかった物で
対処可能な物であれば生存率が上がっているだけで
根治とか少ない
初期で見つかっても結局数年後転移しまくって
死ぬ人だっているしね
279がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 18:21:56.18 ID:FW0e4ZIn
生物は誰もが生まれながらにして死ぬっていう不治の病をかかえているようなもんだから
平穏で幸せが続いている時は忘れがちだけど
皆いつかは死ぬ

でもやっぱ死なせたくないし死にたくもないよな
280がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 18:23:05.34 ID:pnbyCdg0
初期で見つかって転移しまくって何年も何年も癌と戦うぐらいなら
末期で癌が見つかって直ぐに亡くなる方が、本人も周りも幸せなんじゃあないかと最近思うよ…
281がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 18:27:00.47 ID:qje2w4Jb
>>280
同意
282がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 18:45:01.92 ID:N+O/YhSB
先月中旬、母が体調不良を訴え病院で検査。
一週間後、62歳になった母に多形癌ステージ4の末期と宣告され余命一年。
脇のリンパから肺、肝臓の裏に転移がみられ脳と骨には
異常なし。
手術や治療も手の施しようがなく緩和治療のみ。
3週間経過、体調15キロ減、食欲不振で食べるにも
なかなか喉に通ってくれない。血圧も不安定になる。
先日、医師から説明があり年を越せるかどうだか…
腫瘍が身体中に散っている。
急速に腫瘍が増大し本人も辛そうだ。
医師から母へ直接余命一年と聞いている。
しかし、その後の急激な変化から年を越せるかと医師からの
言葉に対し母には伝えていません。
残された時間の中で穏やかな毎日を過ごしてくれることに
祈るばかりですが、しっかり親孝行をして自分に後悔のないように
そして残されていく家族のことを母が心配しないようにタイミングを図り
大丈夫だから安心してと伝えたいと思います。

母さん頑張れ!

俺も崩れそうで泣きそうになるけど

奇跡を信じたいです。
283がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 19:09:24.67 ID:VKt1AdjR
>>280
うちがそれだけど急転直下過ぎて混乱するよ
もっと早く見つけていれば治ったんじゃないのかって後悔がすごいしね
自分が体験してない方のがよく見えるだけだと思う
284がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 19:40:43.95 ID:H2KLkvdO
>280>283

どっちも実感がこもっていて切ないなあ・・・。
285がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 19:44:36.09 ID:rfcb4Gwf
多形癌…初めて聞く名前だ
286がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 19:50:44.69 ID:Ryte5g1M
>>282
残酷だけど奇跡なんてそうそう起きない
だから今の内に出来る事はしておいた方が良いよ
逆に頑張らせたらお母さん辛いのに可哀そうだよ
泣きたいなら我慢せず人目に隠れて泣けばいいさ

>>280
まさにうちの母がそうだった
肺炎かと思って行ったらガンと診断されて
その後痛みが出てきて3カ月で逝ってしまった
が、多分本人も納得してる
何年も戦う体力も資金も無かったし
287がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 19:51:37.12 ID:N+O/YhSB
282です。
多形癌…僕も初めて聞きました。
色々調べてみたけど・・・
厄介な悪魔。
この多形癌の情報求む。

しかし、僕が今皆さんに伝えたいことは、『親を大切にしてほしい』

心の底から強く伝えたい言葉です。


288がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 19:54:41.50 ID:N+O/YhSB
>>286

ありがとう
289がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 20:10:57.33 ID:kUlkb3pZ
>>277
ありがとう…
母親も場所は違うけどこの病気に持っていかれた
ガキの頃から二人共貧しくて苦労して寂しい思いをして生きてきた親なんだ
こんな病気に最後まで不安で怖い思いさせられるなんて酷すぎる
残酷すぎる、こんなんないよ
くやしくて憎くてやりきれない


>>278
ホントはどっかに治療薬あるんじゃないかと思えてならない…
くやしい
290がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 20:17:36.93 ID:Ryte5g1M
>>289
悔しいよねぇ…本人も悔しいと思う
何せ自分の細胞に殺されるようなものだから

最近で言えばジョブズがガンで死んだよね
あんなに大金持ちだったのに
もっとも彼の場合は初期で手術嫌がって
悪化しまくって挙句の死だったがそれでも
7年間は持ったのが凄い
しかし末期まで行ったらやはり現代医学では
お金あってもどうしようもない事がはっきりした気がする
291がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 20:34:09.22 ID:kUlkb3pZ
>>290
ありがとう…くやしい
大切な人ばかりこうなる…気が狂いそうだ
皆もそうなんだろうけど…
292がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 20:56:11.57 ID:N+O/YhSB
大切な人ばかり…

自分の体の中の細胞が細胞を…

本当に悔しいよ。

最近忘れかけていた母との思い出の過去を振り返る毎日だよ。

293がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 21:01:32.52 ID:bGeTht48
ジョブズのは低悪性度の膵内分泌腫瘍
貧乏人でも発見時点で切除していれば
生きている
食事療法に走ったのが阿呆なだけ
当人も後になってから悔いているよう
だね
294がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 21:37:57.97 ID:v7GhiR8j
固形癌はほとんど抗がん剤は太刀打ち出来ないみたいだよね。
そして悪液質で消耗してゆく・・・
うちは主治医が「高齢だし転移してるし抗がん剤は無駄」と言って治療終了。
代替療法でしのいでいる。
295がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 21:47:31.70 ID:w56s8Bqj
>>294
ご高齢ておいくつなの?
主治医にはどんなでも諦めないでいてほしいよね
うちらは医療面では彼らに託すしかないんだもの
296がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 22:10:36.97 ID:3tREaHeF
>>293
膵内分泌腫瘍は悪性度が低いといわれているが低分化のものは進行も早く
悪性度が高いので一概に膵内分泌腫瘍は悪性度が低いとはいえませんよ
ジョブス氏の場合膵がんで7年ももったというのだから低分化のもの
ではないと思いますが手術はしたくないという何らかの信念があった
のではないでしょうか
297がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 22:41:53.43 ID:BOuWq6iV
だれも膵内分泌腫瘍が悪性度が低いとは言っていないと思いますが。

膵内分泌腫瘍は悪性度が低いのではなく、悪性ですらないものから、
高悪性度のものまで様々です。
ジョブズのは判明時点で切除すれば助かったようですから低悪性度
なのだろうと思われます。
手術を拒否したのは菜食主体の食事療法を実践するためのようであり
実際に実践しているようですよ。
ただし、手遅れになってから当人が後悔していますね。

当初は膵臓癌なのに7年も延命したなどと医療系以外のところでさかんに
書かれていましたが、馬鹿らしい話しです。
298がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 22:52:54.70 ID:wmOV1QS7
膵内分泌腫瘍をそもそも「膵がん」というところに違和感をもっているという患者さんのブログ記事を読んだことがある。
国内には結構海外で治療を試みている人もいるらしい。ジョブズと同じバーゼルで。PRRTだっけ。


299207:2011/11/18(金) 23:11:50.57 ID:3ZGF334U
家族より、先ほど逝去したと伝えられました。
私はその場にいませんでしたが、ここ数日の急速な容体悪化で自然と予期していました。
前日には、痛みが増したのでついに塩酸モルヒネを点滴開始していたようです。
死亡診断書は「大腸癌」でした。

私はガンそのものが進行していないので、やがて回復すると思っており、
本人も同様に考えていたようです。
ただ、日を追うにつれて悪くなる一方なのを見ると、どうしても死が間近に迫っていることを予感させていました。

ただやはり釈然としない思いはあります。
抗がん剤や麻酔薬の蓄積で全身が弱っていたとか、老衰と呼べる年齢であるとか(平均寿命の前ですが)、
説明が付くのは理解しているのですが、何か「病名」みたいなのがないともやもやが晴れません。
他人に説明する場合も、「ガンで死んだ」とすっきりとはいいにくいです。

ただ、入院時の医師・看護師の方は「これから回復することはない」と断言していたようですし、
なぜガンの進行が止まっているのにそう断言できるのだろう、とも思います。

私が皆さんに言えることは、ガンが進行していないからと楽観視せず、
やり残したことを早いうちに処理しておく方がいいと思うということです。
父も、急激な体調悪化が始まってから急いでいろいろと整理していましたが、
終わらないうちに寝たきりになってしまいました。
300211:2011/11/18(金) 23:21:21.58 ID:BOuWq6iV
ご冥福をお祈りいたします。
ただ、一連の書き込みを見る限り癌の終末期そのものの症状でしたね。

301207:2011/11/18(金) 23:30:24.31 ID:3ZGF334U
やはりそうですか。
私はよく分からないのですが、大腸ガンが転移して、大腸ガン用腫瘍マーカーでは発覚しない、
別種のガンになるということは起こりえるのでしょうか?
あるいは、偶然同時期に大腸以外の部位で単独にガンが発生し、それがいつの間にか全身に転移したということなんでしょうか。

まさか、いわゆるガン告知の問題で、末期ガンであることを知らされていない、という可能性はないですよね?
302がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 23:44:32.77 ID:3tREaHeF
亡くなった直後にこんなことを申し上げるのは大変恐縮なんですが
抗がん剤の副作用で亡くなるケースも多いと聞きますからね
私の親の場合もそうですが終末期は抗がん剤をやるより緩和ケアを
中心とした治療の方がいいと思いましたね
あなたのおっしゃるように抗がん剤ってものは半分毒みたいなもので
長く使えば使うほど蓄積され副作用も強くなっていきます
自分の親は肺がんが原因でヘモグロビンと血小板の減少で亡くなったと
最終的に診断されましたがこれって抗がん剤の副作用でもあるんですよね
今更どっちが原因だったとは言いたくはありませんがもっと早めに抗がん剤
には見切りをつければよかったと思っています
でも抗がん剤でちょっとはよくなるのならやめる訳にもいかない
そりゃもう想像を超えたジレンマに悩みましたよ
今もですが・・・
303がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 23:49:43.30 ID:y729wM6u
抗癌剤治療をして快復した→抗癌剤のおかげ
抗癌剤治療をしてて亡くなった→抗癌剤のせい
抗癌剤治療をせず快復した→抗癌剤やらなくてよかった
抗癌剤治療をせず亡くなった→抗癌剤やればよかった

もうやめよう・・・そういうの
304がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 23:51:51.88 ID:BOuWq6iV
癌が憎悪しても腫瘍マーカーが上がらない方がそれなりにいますので。

ただ、上がらないといっても全部の腫瘍マーカーが上がらないというわけでは
なく、ひとによって様々です。
複数測定しても片方だけ上がったりもしますので、CEAが上がらなかった
からといって癌が進行していないとは限らないのです。
305がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 00:02:04.71 ID:Bv3nTOnx
>抗癌剤治療をして快復した→抗癌剤のおかげ
>抗癌剤治療をしてて亡くなった→抗癌剤のせい
>抗癌剤治療をせず快復した→抗癌剤やらなくてよかった
>抗癌剤治療をせず亡くなった→抗癌剤やればよかった

何も抗がん剤治療をすべてを否定している訳ではない
末期における抗がん剤治療のあり方についていってんだよ
うちの親は小細胞がんでファーストラインのエトポシド+
シスプラチンで肺の中にあった癌は消えたから抗がん剤の
有り難味は知ってるよ
でも再発してからの抗がん剤治療ってどうだったのかなあと
思うことが多々ある
ファーストラインのように完治を目的とした抗がん剤治療は
有用だと思うけどセカンドライン以降の延命だけを目的と
した抗がん剤治療は如何なものかと思う
エビデンス的にいってもたった3ヶ月かそこら延命させたとしても
患者の体力を極端に奪いQOLを落とすようなことをしたら元も子も
ないからね
306がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 00:13:08.61 ID:3lfw2WM7
>>303
そうなんだよね…
大体が助からんのよね癌ってまださ

結局は早期発見で手術で切除、予後五年経過

こんな感じの人だけじゃない?助かったって言える人
事実癌で死んだ母さんの他の兄弟は
癌になっても早期発見で手術
術後数年安定してる
って感じで癌から生還してる
307294:2011/11/19(土) 01:24:51.88 ID:hlatSP47
>295
78歳です。
4ヶ月前に転移がわかり余命4ヶ月と言われてしまいました。
今のところ元気で、毎日筋トレなどしてるようですが・・・
とにかく苦しまずに最期を迎えさせてあげたい。
308がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 02:31:15.46 ID:73VOCjxu
>>307
今じゃ78じゃまだ勿体ないよね
80〜90でも元気な人沢山いるし
先生には延命とかじゃなくてあくまで治す姿勢でいてほしい
先生達には沢山の患者さんのうちの一人かもしれないけど
家族にはかけがえのない人だから…
年は関係ない、諦めたくないよね家族も本人も
309がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 03:11:22.53 ID:CC8IyXEj
体力的に抗がん剤に耐えられないって判断したのでしょう。
それで無理に投与したらしたで>>303になるのでは。
医者は神様でも何でもないからね。
延命しかできないことや治療さえできないことを
それで良しとしている訳でもないと思う。
それぞれの立場で今できることをして受け入れていく外ない。
310がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 04:05:03.79 ID:j4rdP9WE
どうせ
代替医療と称してクソ高いインチキ商品を宣伝するんだろう
311がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 06:16:30.23 ID:3lfw2WM7
>>310
落ち着きなよ
誰も今そんな話してないじゃん
312がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 10:01:48.98 ID:XakbwFqo
前スレで9/26に母が初診で「年は越せない」と宣告された者です。
昨日、母が旅立ちました。
痛みは緩和されていたものの、最終的に肺にも転移していたので、あまりにも息が苦しそうなため、セデーションをお願いしようかと思っていた矢先のことでした。
発覚から2ヶ月足らずの闘病生活でした。
いい歳こいて、声をあげて泣きながら寝てしまったので、目がパンパンに腫れてしまった…
でも、母には最期まで一度も涙を見せずに送れました。
(告知はしましたが、希望は持って欲しかったので、余命宣告はしませんでした。
治療法がないことも言えませんでしたので、母の前では泣かないと決めていました)
このスレの皆様には、アドバイスをいただいたり、書き込みを読んで力づけられたり、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
313がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 10:18:44.33 ID:kZble/K4
>>312
お疲れ様でした、お母様のご冥福をお祈りします。
うちも母には、余命宣告受けたとは最後まで言えませんでした。
314がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 10:46:09.64 ID:LTGP1KmT
>>312
残念でしたね
心中お察しします
しばらく大変かと思いますが無理なさらないように

私も9月末母が年を越せないと言われましたので他人事ではないです
それまで元気でしたので急転直下の出来事に驚き、今も嘘なのでは、と思う事もあります

覚悟はしているつもりですが、312さんのお母さまはこの2か月はどう過ごしたのですか?

うちはまだ病院ですが、そろそろ自宅に帰ってもらおうと考えてます
治療を放棄するのは辛いけど、自宅で猫と遊ばせてあげたい
日に日に弱っていく母を見るのは辛いですが、病院もかわいそうで。。

※前スレが見れなかったのでご質問しました
お忙しいと思います、また少しお時間があり、書き込めたらでいいです
くれぐれも無理されぬよう、お母さまのそばにいてあげてくださいね
315がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 12:39:34.38 ID:CC8IyXEj
>>312
お母様のご冥福をお祈りいたします。

この2ヶ月間は想像を絶する葛藤や苦悩があったこととお察ししますが
一度も涙を見せずに…を貫かれたのは凄いことだと思います。
大切な人のために強くなれるものなのですね。
思い切り泣いたらお母様にまた笑顔を届けてあげてください。
自分も強くなれたらいいなと思います。
316がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 14:01:34.95 ID:2OZGOPNv
>>312
泣くと言う行為は精神的にも安定させる働きがあるので絶対我慢しない方が良いです
317がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 18:47:36.25 ID:diVlthXY
>>312
辛いね
本当に辛いわ
あなたの文章を読んで四ヶ月前肺がんで亡くなった母のことを思い出して涙が出てきました
すいません・・・
318がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 19:56:52.51 ID:e3y9U5dE
>>312様 お疲れ様でした。お母様が骨になる前にたくさん触れて
くださいね。私は納棺するまで一緒に寝て、お化粧もしました。
顔を見るたび涙が出ますよね、でも本当にあっという間だから..
一分一秒、大切にしてください。寂しい時はここにきて下さいね。
319がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 02:21:28.43 ID:INnySokV
私の母はそろそろ49日になるんだけど
式場の都合で通夜が延びて丸一日自宅で母と過ごせたのは嬉しかったな 妹と二人で思い出話したりお化粧したり
清拭もやらせてもらった 母の髪を洗ったのは初めてだったからすごく嬉しかったな
320がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 04:39:49.26 ID:hKDH8gQ8
あーあーあー
ずっと働いてきてようやくもうすぐ年金生活のはずだったのに
どうしてお父さんが癌なんてならないといけないんだよ
これから楽しい事があるはずだったのに嫌だ
働いただけで終わっちゃうなんて嫌だ
なんで癌なんてならないといけないんだ
神頼みする気にもならんわ
神様いるならお父さんが癌になる理由がわからなすぎるもん
321がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 07:33:47.18 ID:UQz+H5J+
神なんていないよ
人間は有機機械でしかない
自動車みたいに部品交換ができないから
不可逆的に壊れていく

それだけ
322がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 08:23:20.97 ID:efjvpqEw
>>321
とりあえず、お前はここに来るな。
323がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 09:22:06.36 ID:OEe/amIV
抗がん剤治療を中断
経過はあまり良くないらしい
まだ若く体力もある方な彼が、日に日に消耗してる
がんって恐ろしい
だけど回復して欲しいです
経過が良くない中回復した人だってたくさんいらっしゃいますよね?
自分にできる事は無いのが悔しいですが、強い心をもって励まし続けたいです
どのような言葉が嬉しいでしょうか
324がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 11:15:24.53 ID:LWv88TSV
>>320
年金の年齢が60-65なのも実はそうやって
病気になって亡くなる方が多いからだよ
亡くなったら掛け捨てって言うのは本当酷いシステムだ

>>322
書き方が冷たく見えるが彼の言う事はあってるよ
人間は極めて機械的だよ
脳からの命令や筋肉動かすのは体内の電気だしね
325がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 11:34:52.14 ID:NisP9rWK
>>323
具体的な状況を何も書いてないので、あなたの彼氏にどれくらい回復する
見込みがあるかなんて全くわからないよ。
ただ、ここは余命スレですから、回復するにしても一般論としては一時的な
回復に留まるでしょうね。

完治する見込みが多少なりとも残っているうちは身近な者の励ましは必要
だけど、すでに見込みが無くなった者に対しては安易な励ましはかえって
相手を傷つけかねません。
普段とおりに普通に接すればいいんですよ。
それがけっこう難しかったりするんですけどね。
326がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 12:16:09.48 ID:wqZDNG3B
医学の発達などで延びたけど
もともと人間の体は耐久年数50年っていうからな…
327がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 12:16:41.37 ID:efjvpqEw
>>324

合ってるから書いていいかw

異性を口説くときにそのスタンスでやってるなら尊敬するわ。
あれ(恋愛感情)も電気信号がどうたらこうたららしいからな。



じゃあ言い方変えるよ。

「空気を読む機能がないならここに来るな。」
328がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 12:20:47.09 ID:2weo7SBK
福岡県 九州がんセンター勤務
看護師
大平あいり

http://h.pic.to/7bw4m?guid=ON
http://j.pic.to/2r36k?guid=ON
http://u.pic.to/t5gj?guid=ON

嫌いな患者に針ぶっさしたり
勝手に薬盗んだり
ブログ内で「くたばれ」や「もう治る見込みない」の暴言

九州がんセンターに行ってる人は気をつけてください・・・


九州がんセンター
http://www.ia-nkcc.jp/

福岡市南区野多目3丁目1-1
092-541-3231
329がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 12:43:27.89 ID:cIh4MyND
>>325見込みがあるか全く判らないのに、一時的な回復に留まるって矛盾してるよ。
具体的なことがわからないんだから、駄目かよくなるかも判らない。
330がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 12:48:24.95 ID:NisP9rWK
ここは余命宣告された者が集まるスレだから、
一般論としては
一時的ではない形で回復する者が大勢いるわけないじゃないですか。
それと個別ケースである324さんの彼氏に対しては情報がないから
わからいと言っている。
331がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 12:52:38.64 ID:cIh4MyND
>>328早く削除して下さい。名前が本当なら、個人情報で貴方が訴えられますよ。
332がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 12:55:56.01 ID:NisP9rWK
訂正
それと個別ケースである323さんの彼氏に対しては情報がないから
わからないと言っている。
333がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 12:56:04.67 ID:cIh4MyND
>>328このスレに書き込むようなことではありません。早く削除して下さい。
334がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 12:59:14.76 ID:/Wi6TfkV
それもうあちこちに大量に貼られている
真偽のほどはまだわからないが

注意するのはいいが、注意であげたら余計目立ちますよ
335がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 13:34:29.32 ID:cIh4MyND
>>334病院の電話番号等が本当なら、あまりにも悪質です。
私達が、病院や医者、看護師にどれだけ世話になってるかを考えたら、これ程スレ違いな書き込みはありません。
336がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 13:46:30.11 ID:/Wi6TfkV
だから
そうやって騒げば騒ぐほど相手の思う壷なんだって
337がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 13:49:43.46 ID:cIh4MyND
>>336わかったよ
338がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 14:01:24.45 ID:YoQsQUV2
ID:cIh4MyND
読解力とか状況判断力とか色々なものが欠けているようだから
ROMに徹するか他のサイトへ移行したほうが懸命かもしれませんよ。

現実から目を背けていても前に進まないからなぁ。
綺麗ごとなんかじゃ乗り越えられないことばかりだし。
生きてる以上皆辛さや不条理さにそれぞれ折り合いをつけて頑張る訳で
その過程は色々だろうから>>321のような人もいれば
それに反発する人もいて仕方ないんだろうさ。
荒らしは問題外として、自分と違った過程を経る人を排除しようとしても無理だと思うわ。

339がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 14:06:17.51 ID:cIh4MyND
>>338おいおい、お前は言い過ぎなんだよ。
340がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 14:08:35.82 ID:cIh4MyND
>>338マジでお前はムカつくな。
341がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 14:36:43.29 ID:YZavlLYK
>>313-318
ありがとうございます。
本日、葬儀が終わり、やっと母が家に帰って来ました。

>>314
母は、入院直後からモルヒネ投与が始まりました。
スキルス性胃癌で肝転移、他にも小さいのが多数転移した状態での発覚でした。
その後、子宮にも6cmの原発が見つかり、最終的には肺にも転移しました。
自宅に戻ることも考え、発覚した直後に介護保険の申請もしましたが、介護保険を使うこともなく…。
週末だけの一時帰宅は、10月末までしていました。
地域にもよりますが、自宅療養した場合の訪問医や在宅ホスピスも、2ヶ月待ちが当たり前みたいな場合もあります。
(うちは埼玉。在宅も緩和ケア病棟もホスピスも、全て2ヶ月待ちと言われました。介護保険申請は、認可まで3週間かかりました)
お家での看病をご希望なら、早めに行動されることをオススメします。
342がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 14:39:35.03 ID:YZavlLYK
連投すみません
341=312です
343がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 16:04:32.75 ID:QHo22YHM
延命とは、すなわち
壊れかけのテレビを叩いて直すものである
344がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 18:09:29.94 ID:gAWf2DrM
んなわけねぇだろ。あんたの思考はどうなってるんだ?
345がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 18:25:49.87 ID:LWv88TSV
>>343
微妙にずれてる表現だな
346がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 18:32:30.66 ID:BiEB0JjV
叩いて治るテレビ10年ぐらい使ってるけどな
347がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 18:39:38.67 ID:zyWWdwp2
妊娠した女が不妊治療か化学療法してると思われる人をtwitterで公開処刑して
あまりのヤバさに今日のアクセスランキング一位になってる。
http://twittaku.info/trendtweet.php
しかも全ツイッ拓見たら自ら本名出してる。
348がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 21:20:20.31 ID:j5/fi6XU
母が亡くなって3ヶ月
まだ亡くなる前、亡くなった時、お通夜、葬式の時の情景がぐるぐる走馬灯のように回っている…
ガン検診受けて初期に癌が見つかっていたら助かっていたのだろうか…?
それとも癌と戦う年月が増えただけなのだろうか…
今でも色々考えてしまう。
349がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 22:02:46.06 ID:LWv88TSV
>>348
恐らくガンと闘う時間が増えただけでしょうね
ガンの根治が確立されない限りは今の医療では難しいかと
きっと何してもいずれはガンに蝕まれていたと思います
350がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 22:26:05.06 ID:NisP9rWK
癌種にもよりますが、初期に見つかっていたらそれなりの確率で助かって
いたでしょうね。
でも、過ぎたことを悔いても仕方ないですよ。
振り返ってみれば人生なんて失敗の連続です。
351がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 23:13:05.39 ID:S1BIkHF/
どっちなんじゃい
352がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 23:28:49.04 ID:ISkQyKTw
>343
何となくわかるw
だましだまし時間がたって最後には壊れるしね
353がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 23:32:55.43 ID:7NL5jXMU
進行の早いがんは初期でみつかることは殆ど稀だし仮に初期で見つかっても
すぐに増殖するのでそういうがんは諦めなさいってことでしょ
最近俺思うんだけど初期で見つかるがんって出来てすぐみつかっているのではなく
進行が遅いからだいぶん前に出来たがんでも小さいままだと思うんだ
よく胃がん肺がんは年一回の検診で早期にみつけましょうなんて呼びかけているけど
スキルス性の胃がんとか肺小細胞がんは仮に手術出来る段階で見つかっても予後は極めて
よくないという事実をきちんと伝えるべきだと思う
354がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 23:33:14.58 ID:uPFREGHM
まあ癌じゃなくても誰でも最後は100%死ぬんだけどね
355がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 23:54:02.95 ID:NisP9rWK
胃癌に占めるスキルス、肺癌に占める小細胞癌
いずれも難治性の代表的な癌ではありますが、胃癌や肺癌全体に占める割合
は小さいですから。
大半を占める普通の胃癌や肺癌は初期で見つかれば大半が助かります。
確かに初期で見つかる肺癌は少ないですが、胃癌は初期で見つかるものが
多いですよ。
356がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 01:31:27.74 ID:lT1QL4hm
>>321 は極めてドライになれて、羨ましい面もあるw

病気になったからって、何処かに八つ当たりしてやろうってのは
許せないんだよなぁ、うちの父親がそうなんだが・・orz
あまりにも情けなくって「キチガイは早く死んじまえ!」と怒鳴ってしまった。

俺が、ガチキチガイだわw
357がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 07:37:05.89 ID:4h8EfdUd
>>356
それ仕方ねぇって
たとえ相手が病人でもずっと何やかや言われてたら
こっちだって貯まるよ鬱憤が
358がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 09:52:29.34 ID:qfrhw3Ji
胃癌末期で脳梗塞で左半身麻痺。こんな状態だから抗がん剤はもう出来ない。 胃が機能してないから食事もとれない。
医者に「全く良くなっていない」と言われた母が「もう治らないなら家に帰りたい」と言ってきた。
実家には弟夫婦(小さい子供が2人)別の病院に入院中の父、施設に入所中の祖母、こんな状況でどうしろと。
私だって子供達がいるし、看護経験だってない。
点滴でもってるような母を看れるわけないよ。
359がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 10:40:49.09 ID:/rp1HjWx
親が癌とわかって、すごく危機感を感じるように。
これから定期的に個人で呼吸器や消化器のドックを受けようと思ったよ。。。
うちの会社の健診じゃあまり意味なさそうだし。
CTって毎年受けるのは良くないのかしら。普通のX線より被曝量が多いそうだけど
360がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 10:48:17.97 ID:u31BApY8
>>356あなた様はお仕事どうされてますか?
361がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 10:50:06.76 ID:u31BApY8
↑358の間違いです。
362358:2011/11/21(月) 11:21:21.88 ID:qfrhw3Ji
仕事は父も病気になってからは何もしてません。
てか、出来ません。
今届けるものがあっても病院にきました。
363がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 13:28:54.70 ID:DNxrU+f7
>>358
専業主婦で看護の経験なく点滴できないというのが主な理由なら、訪問診療、訪問看護、管理指導薬剤師のいいチームを見つければなんとか在宅できそうなきがする。
その状況ならあと1ヶ月きる期間の話しなのでは?

他に理由があるならわからんけど。
364がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 13:35:58.16 ID:GRXNoMVO
なんとかできる、と言ってもね…
相当の覚悟がいるでしょ
弟の嫁が専業で全面的に手伝ってくれて、子供達が超賢く大人しくて
それでも厳しいでしょ
現在弟夫婦と同居でないなら>>358さんが同居して、とか相当なストレスだよ
患者本人の希望が第一なのはわかるけどね、お父さんとおばあさんのこともあるのに
無理だと思う
365がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 13:39:53.53 ID:lWfakZPW
腎臓におかしな影がある状態だったんだけど
女性は腎臓癌にはならないとかで別の検査や治療ばかりされていた
大きな病院に移ったら先生が青い顔して速攻で割り込み入れてCT検査
腎臓癌と解った時には肺にも転移があった
間半年
通常と違い影がおかしな形をしているので見極めにくかったようだがそれでもな
悔やみつつ治療をしている
366358:2011/11/21(月) 14:43:57.13 ID:qfrhw3Ji
ありがとうございます。明日、主治医からお話があるとのことです。
何て言われるんだろう…
367がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 15:25:15.75 ID:z4pNX2El
>>364
もちろん看る本人がストレスとかほかの情況(人間関係も含めて)から無理だというならむりすることはないと思う。
ただ、家で点滴とか医療行為の一端を担うのが不安なら、支援のスタッフがそろえば可能だよって話。特に最近都会は在宅ホスピスを支える看護ステーションとかあるみたいだから。
こちら>>363ね。
>>366さん、ごめんね。お母さんの希望を叶えるのがベストといってるんじゃないの、看る方の事情が許せばって話。
368がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 21:21:42.61 ID:9ru7FxWH
>>358
点滴だけならポートを埋め込んでもらえば簡単に処理できるし、
一回刺しちゃえば半日放っておくだけだからなんとでもなる。

問題は左半身麻痺だよね。寝たきり状態の人間を介護するのは
家族の負担がかなり大きい。旦那と奥さん、二人揃って仕事止める
くらいの覚悟が無いと無理だろうな。

普通に仕事しながら、子供の世話もしながらだと、
目いっぱい頑張っても、連休中に外泊させてやるのが精いっぱいだ。
23日に日帰り帰宅だけでも考えてみたらどうだろう?

患者の体調が持つようなら、正月前後に帰宅させてやるとか。
369がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 21:34:26.41 ID:c22fxIVv
今アニキからじいちゃんが癌で後三ヶ月だと聞きました


何かじいちゃんにしたいのですが何をしたら良いのかわかりません

意見欲しいです
370がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 23:33:12.72 ID:crYQ8TrG
すみません。
皆様の意見が欲しいです。
母が多発性骨転移と診断され余命数ヶ月と言われました。
【経緯】
血尿や節々の痛みがあり、病院で検査したところ、今年の6月に左腎臓とリンパ節に癌を確認。
その後、抗がん剤治療で癌を抑制治療して、10月上旬に手術して摘出。
周辺臓器への転移も無く、リンパ節の腫瘍も小さくなってきているとのこと。
ただ、手術前から首と腰が痛かったのが徐々にひどくなってきた。
そこで、先週木曜日にMRIと、初めて骨シンチグラフィーという検査を行った。
すると、骨シンチにて頭蓋骨・肩・肋骨・背骨・骨盤・太ももの骨etc・・・
全体写真で見えるだけで20〜25箇所の黒ずみが確認できる。
主治医としては、これは骨転移で、余命数ヶ月だという。
今後の治療方針としては緩和的治療しかない(とは言わないが、それを勧めるトーク)とのこと。
放射線治療剤メタストロン(ストロンチウム)をうって、痛みを和らげ、活動意欲を増した状態で余命を過ごされるのが良いのではという。
本人の苦痛を覚悟するなら、放射線照射治療と抗がん剤シクロホスファミド(エンドキサン)の併用治療もできるが、その場合は逆に抗がん剤の副作用による体力の消耗で、縮命してしまうかもしれないという。

本当にもう無理なのでしょうか?
いくつか疑問があります。
まず、先日初めて骨シンチを撮って、それで初めて骨の黒ずみを確認できたにも関わらず、この状況で「骨転移」というふうに言いきれるのでしょうか?
実は、骨の癌からスタートしていて、それが血液をめぐり腎臓などに転移したという可能性はないでしょうか?
骨シンチで撮れた画像は、ネット画像でよく見る、多発性骨髄腫と非常に良く似ています。
多発性骨髄腫なら、ベルケイド(ホルテゾミブ)という分子標的薬が有効だとネットのあちこちで見かけます。
もしも多発性骨髄腫だとして、それでも骨シンチで20箇所以上も黒ずんでいるような多発ぶりでは、やはり治療しても無駄なのでしょうか?
また、多発性骨髄腫ではなく、腎臓からの骨転移だった場合だと、ベルケイドの効果は無いのでしょうか?

似たような症例の経験者、もしくはお医者様が居ましたら、なにとぞコメント下さいますようお願い致します。
もし、1%でも可能性があるのなら「緩和」だけでなく「延命・治癒」の方向を向いた治療をしてほしいと考えていますが、主治医が言うように抗がん剤では副作用で体力が削られていき、尚且つ延命の可能性は薄いのでしょう。
しかし、分子標的薬というものは、抗がん剤と比べると重篤な副作用も少ないようですし、第一に治癒率も高くなる可能性があるとのこと。(癌の種類によるそうですが)

数ヶ月が半年・一年になる可能性があり、尚且つ比較的苦しみの少ない治療方法が、ありそうでしょうか?

当然、本来ならしっかりとしたカルテ・検査結果・経過内容が無ければ判断できないのは重々承知しておりますが、素人の私がお伝えできる経過を踏まえた「感想」で構いませんので、是非コメントを頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
371がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 23:50:02.07 ID:z4pNX2El
>>370
骨に関してはよくしりません。
ただ
>分子標的薬というものは、抗がん剤と比べると重篤な副作用も少ないようですし、
これはそうなんですか?たとえばタルセバとかは結構きつくてやめる人もいるときいていますが。

セカンドオピニオンは受けたのですか?
そのがんのボリュームセンターを見つけてみていただくのがよいのではないかな。
画像の見方は医師のスキルによりかなり違ってくる。
数みている医師はそれなりに正しい見方をする。

あとはネットでの相談
「がん患者のあきらめない診察室」はご存じですか?
ネットで相談できますし、可能ならセカンドオピニオンも。
良い悪いは別にして新しい薬、承認外の使い方に詳しい先生。
372がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 00:43:26.35 ID:dxY/5sRU
>>370
骨転移に関してはゾメタという薬があるけどどうだろ?
一度医師に相談してみたら
373がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 01:12:29.77 ID:UibODloh
>370
その病状経過からすると腎→骨って思うのが一般的だと思うよ。
骨自体にできるがんってのもあるけど原発ってのは意外と少ない。
それと多発性骨髄腫についてどう調べたのかわからないけど
あれはどっちかっていうと血液のがんだから使う薬も違う。
場所が骨だからって症状が似てるから使えるわけではない。
どういう細胞かで判断するから原発巣が大事。
もし原発巣を腎臓とする「多発性骨転移」の診断に納得いかないのなら
セカンドオピニオンも考えたらどうかな?
374がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 01:30:22.39 ID:5BwMPid2
358は「どうやったら家に連れて帰れるか」というアドバイスを求めてる訳じゃないのでは…
1日2日の一時帰宅ならともかく、現実的には難しいと思う
うちも似たような状況で寝たきりじゃないけど
ベッドからポータブルトイレにいくのさえ介助が必要
(最近は尿瓶だけど自分では取れない)な状態なんだけど
私(休職中)と母(専業主婦)がほぼ付きっきりで介護して
週3回ヘルパーさんや看護婦さんに来てもらって時々ドクターに往診してもらって
それでどうにかこうにか自宅介護できてる状態。
それでも精神的にも体力的にも限界にきつつあって
次にホスピスが空いたらいれようか悩んでるところ。
375がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 06:15:52.40 ID:0Vafz9R3
370です。
371さん、372さん、373さん、ありがとうございます。
分子標的薬は、毒性をある程度特定の細胞に絞って発揮するそうです。
抗がん剤は、がん細胞に効くくらいの毒性をもっているけれど、他の細胞もいっせいに攻撃するというイメージらしいです。
セカンドオピニオン前に情報を集めたくて…。
「がん患者のあきらめない診察室」、教えていただきありがとうございました!
ゾメタ、ビスホスホネートは使っています。
だいぶ前から骨粗しょう症でもあるので…。骨保護・強化・治癒系の薬は併用しています。
多発性骨髄腫≒血液の癌というのは、私も調べました。
ですので、ベルケイドという薬を使っているのはだいたい血液内科ですよね。
ただ、骨に関する検査を最初からしていて、例えば6月時点では骨に全く異常が見られなかったのが、
現時点で調べると転移があるというのなら分かるのですが、
今回初めて骨を調べたわけです。
それに、骨が痛いというのは前々から自覚症状があって、それを訴えていたのですが、骨の癌かもしれないという想定がなかったのではないのでしょうか?
あったなら骨シンチ検査を最初の段階でやっていたのでは?
よくわからないのですが、たった数ヶ月で全身の骨に、20箇所以上も転移するものなのでしょうか?
全身写真でそれです。ひきの写真で。アップでそれぞれの部位を確認したらもっとあるのでしょう。
あの写真を見ると、もともと(1年以上前から)骨がこういう状態だったのでは?と思ってしまうのです。
すみません…。素人考えのコメントです。
ご容赦ください。
皆さん本当にありがとうございました。
376がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 07:32:09.31 ID:KSr3yRMx
祖父が苦しそうでみてらんない
見舞うたびに、ひと思いにやってくれ、楽にしてくれ、ばかり
どうしたらいいか分からん
377がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 07:57:43.79 ID:xrV38TtU
末期癌患者に安楽死認められたらいいのにね。
378がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 09:06:45.38 ID:JbQoKOLL
今年5月半ばに母が膵臓癌で余命半年と診断を受けたと話した者ですが、本日午前3時に息を引き取りました。
数日前には足腰は弱ったものの、まだ元気だったのに急に悪くなり、一度は持ち直したものの亡くなりました。
亡くなる少し前に自分に帰れとか、出てけとか喚きはじめ、少し席を外したところすぐに亡くなり死に目を看取れなかったのが痛恨です。まだ逝くはずがないと逃げていたのがこの結果ですね。
急激に悪化し、苦しむ時間が少なかったのが救いかもしれませんが。
長文すいません。とにかくなにかしてないと自分がなにするか解らないんで。
379がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 09:55:58.46 ID:E0NgFAhJ
至急聞きたい。大腸癌で入院している母がいるのだけど、今日家族だけ呼び出しがきました。
これはどういう事ですか?たいした事ないって事はないと思うんですけど…パニックです。
380がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 10:10:35.86 ID:Ij4eXENq
今どういう状態かとか今後の治療法などの説明じゃない?
381がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 10:19:23.76 ID:3Mc7gyMB
まず、落ち着いて医師の話を聞くことが先です。その上でまた考えましょう。
382がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 10:25:36.21 ID:zIL+EiA3
>>378
お疲れ様でした、お母様のご冥福をお祈りします。
みんな、後から色々考えて迷いや後悔の連続ですよ…
383がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 10:31:20.51 ID:JbQoKOLL
>>382
ありがとうございます。年を越すくらいまでは一緒にいれると思っていたんですが、現実は厳しい。
色々手続きをやって気を紛らわしてます。
384がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 10:35:49.77 ID:xrV38TtU
>>379
このスレにいるって事はもう余命宣告を受けている?

うちの場合は家族が呼ばれ余命が1ヶ月切ったと言われました
余命は1ヶ月切らないとはっきりとは分からないそうです
いつ心臓が止まるかもしれないので、抗がん剤治療は止めて緩和治療だけにすると言われました
後、延命治療するかどうか、個室に移るかどうか
母はまだ自分で歩いてたのであと1ヶ月の命なんて、信じられませんでしたが
みるみるうちに弱っていき1ヶ月保たないで亡くなりました。
385378:2011/11/22(火) 10:43:33.62 ID:JbQoKOLL
私のところは余命一ヶ月とか緩和治療とか無かったな…むしろ介護保険の申請を進めてきて申請してたところだし。医師達にとっても予想外だったのかな。
あー…ままならない。現実感がない。どうしてくれよう。
386378:2011/11/22(火) 10:45:56.21 ID:JbQoKOLL
連続書き込みすまない。
火葬の前に遺髪を貰うのと写真をとるのはマナー違反だよね?
写真、ここ十年撮ってなかったんで記念に母の顔を残しておきたいと思ったのだが、写真は常識外れかな。
387がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 11:03:57.86 ID:xrV38TtU
>>386
写真、禁止ではないだろうけど
亡くなった人は普通撮らないよね。
388がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 11:07:21.04 ID:JbQoKOLL
>>387
そうですよね…風化するのが怖いですがしっかり瞼に焼き付けておきます。
389がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 11:21:44.19 ID:KAqzEz0E
このスレは読んでて辛いね。
でも、皆さん、共感して読んでると思う。
愛する家族が癌という共通点があるから。
390がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 12:02:47.77 ID:JbQoKOLL
辛いですね。半年前、ここに書き込んだ時にはこうなると解っていても辛い。
この気持ちを無くしたいし無くしたくもない。
391がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 12:55:08.46 ID:v9qqB0U0
嬉しいニュース発見
早く実用化されるといいな。。

副作用ほとんどない抗がん薬、浜松医科大が開発http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111122-00000449-yom-sci
392がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 14:45:10.76 ID:KAqzEz0E
>>391嬉しいニュースだね。
393がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:28:16.95 ID:H8Qwalf2
>>386
母は祖母(母方100歳)の亡骸を写真にとった。
遠方にいて事情で葬儀行けなかった私は後日見せてもらっててを合わせた。

常識は知らないけど。
394がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:51:10.41 ID:kOcqiB1I
自分の母親の葬儀の時に写真を撮ってた遠い親戚のオッサンは、25年経った今でも、親戚中の語り草になってる。(悪い意味で…)
395がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:52:48.84 ID:Ij4eXENq
>>386
髪の毛をとっておくのもいけないのかな?
知り合いで50代でくも膜下で母親を亡くされた方がいて、せめて髪の毛でもとっておけば良かった、と後悔してたようです。
急に亡くなったからそんな事考える余裕がなかったって。
396がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 16:34:57.34 ID:JbQoKOLL
なにかあった方が後悔はないかな、髪の毛は聞いて大丈夫なら貰うようしてみます。
写真は確かに常識外れですね。面影はしっかりと焼き付けていきます。
母が逝ってから半日、大分落ち着いてきました。
397がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 16:39:26.77 ID:5BwMPid2
写真も髪も家族だけのときにやったらいいよ
398がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 17:01:13.89 ID:DVF2EYFR
自分の家族なのだから自分が思うようにすればいいじゃない。
あとでやっぱり撮っておけばって思うんじゃない。
他人に常識うんぬん言われそうなら397さんが言うように他人がいない時にでも。
399がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 17:09:29.15 ID:JbQoKOLL
ありがとう、みんな。とにかく悔いのないよう全力であたります。
400がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 18:31:30.44 ID:dxY/5sRU
>>391
そのニュース今朝ラジオで聞いたわ
問題なのは固形がんのほとんどに抗がん剤が効かないということと
これまで新生血管を阻害する薬や分子標的薬の失敗などを鑑みると
話半分に聞いておいた方がいいかも知れん
薬の量を減らせるのと副作用があまり出ないというのはいいことだが
401がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 19:33:09.54 ID:QyWy9HFG
通夜のときおれは棺桶のふた取って1時間くらいビデオ撮影したぞ。
写真も何百枚って撮った。旅立ちの晴れ姿って考えだった。
葬式も全部ビデオで撮った。お経の中に戒名が出てくるから唯一の存在。
入院しているときも撮った。髪も保存した。
402がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 19:38:13.49 ID:QyWy9HFG
>>400
固形がんに効く抗がん剤がないなんて情報弱者だな。
NHKの「新薬がつくれない」をアーカイブで見たらどう?
403がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 19:49:07.41 ID:mcK/ekTq
「ほとんど」の文字が見えないお前は視力薄弱のようだな。
404がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 19:56:53.72 ID:5GGkHR5w
入院中のとーちゃん肝不全になって個室に移った
あとどれくらいなんだろうか
仕事明日から連勤だけどもう休んだほうがいいのだろうか?
405がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 20:12:27.82 ID:zTotPb5L
>>394
都内だと告別式で葬儀屋が写真撮る所もあるよ
もちろん親族が写真撮ったりビデオ回すのは普通にある
地方によっては好まれない、もしくはそういうのを嫌う親類なのかね
406がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 20:36:07.64 ID:9YYZRM9c
>>405
うちのあたりも、葬儀屋さんがサービスで撮るな。

核家族化で家族は喪主他1名とか普通にあるし、
そうなると来てくれた方に挨拶しそびれるとかもある。
後日来ていた方を確認するために、写真でチェックしたりする。
407がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 21:12:05.85 ID:RVkjKw0n
あとその新薬についてだが耐性の問題もクリアしないとな
末期がん患者のさらなる延命につながればいいのだが
408がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 21:14:03.09 ID:VzxxKDXC
>>378 ご冥福をお祈りします。 そしてご自愛ください
うちも父上が4月半ばに膵癌末期の話しから先月亡くなりましたが 未だに落ち着きません
余命はあえて聞かなかったが年越しは無理、と4ヶ月父上の為に家族で
過ごした 後悔は末期になるまで異変に気付いてあげれなかった事、それだけ
たまに涙が溢れます。まだお母様が触れられるうちに、思う存分
触れて、目に焼き付け、お別れをなさって下さい
409がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 21:16:45.18 ID:LYbUMf0u
身内であっても亡くなった状態を残すのはやだなあ。
写真て何度も見る機会あるし、余計頭の記憶に鮮明に残るよね

ふと思い出す顔が元気な時の顔であって欲しいから、病院での写真も残したくないし、まして死んだ時の顔なんて絶対写真に撮りたくないよ

自分が死んだ時でもやっぱりそう、撮って欲しくないなぁ…

亡くなった身内の写真撮る人は自分の死んだ後の写真を撮って欲しいの?
410がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 21:47:11.76 ID:GlzgKK9z
膵臓がん悪化で消化管ステント、PTCDともう他にすることはないような常態でも
抗がん剤って使うべきなのだろうか
医者は乗り気だけどステント入れてからは食も細くなったし本当に大丈夫なんだろうか
411がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 22:12:10.14 ID:H8Qwalf2
>>410
今までジェムザールかTS-1を使ってたの?
効けば使う価値はあるかも
効くっていうのは現状維持できるってことだけど。

あと副作用がきつくないこと。
412がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 22:12:18.91 ID:zTotPb5L
>>409
旅に出る前に記念撮影って考える人もいるんじゃないの?
もしくは長寿なら見よこれが人生を全うした姿だって残したいのかも
「死」をいうものをどう捉えるかだよね
413がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 22:44:09.23 ID:28doMmkk
>>409
全面的に同意です。撮るのも撮られるのも・・・
414がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 22:56:21.86 ID:PgGE9mW1
今はいつでもどこでも気軽に携帯で撮影できるから、
近い親族でもないのに、出棺の前なんかにおもむろに携帯取り出して
遺影を撮るような人もいるらしいね。
自分の家族の葬式にそんな奴がいたら殺意を覚えるかもしれない…

逆に25年経っても「遺影を撮った」って陰口叩き続けるのも薄気味悪いと思った。

親子とかごく近しい間柄なら、他人様がどうこう言う事ではないと思う。
色んな考えの人がいるから、人に知られないように撮影して、誰にも見せなきゃ問題ないのでは。
415がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 23:13:36.99 ID:B4/J8Dot
うちはしなかったけど私が使った葬儀屋は葬儀のビデオ撮影やら記念写真も
オプションで書いていたよ。
うちも親戚が遺影と葬式会場での記念撮影やってた。
すごく嫌な気持ちになった。
父の遺体も写真で撮ろうとして私が嫌がってやめたけど。
感覚は個人差なのかもしれないけど
嫌だと思う人が近い身内にいなければ
撮影してもいいと思うけど、私みたいに
父と娘のように近い関係で反対する人がいるなら
やめた方がいい。
多分強行撮影されてたら私も死ぬまで文句いいそう。
416がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 23:14:08.80 ID:J3yb9Pmt
>>409
同意です。

うちの嫁が言っていたことを。

自分が泣いている顔を撮られたい?
自分が失神している顔を撮られたい?
基本的に撮られたくないし見られたくないよね?
なぜなら屈辱的だから。
その最高峰が死に顔だと思うわけ。
自分はそんなの撮られたくない。
だから撮らない。
だって、死んでるんだよ?
撮られても文句も言えないんだよ?
無抵抗をいいことに携帯で死んだ人の顔写真を撮る人の気が知れない。
悪気があろうが無かろうが、とにかく想像力が無さすぎ。って思う。

俺も同意ですね。
417がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 23:30:38.28 ID:zTotPb5L
自分が撮られたくないなら家族葬にでもすればいい
故人の遺志を尊重するのが一番であって
勝手なエゴを押し付けるのはよくない
418がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 23:38:27.23 ID:xNpRYWjV
死んだあとなんてどうでもいいと思います自分は
つまり写真撮るも撮らないも各々の自由でいいじゃないですかと
419がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 00:52:16.63 ID:KQTEdILW
親戚だのなんだのが了解も得ずに御遺体を撮影するのはどうかと思うけど
386さんの場合は十数年写真を撮ってないんだし自分の母親なんだから
お母さんに直接『写真撮らせてね』って声をかけてから撮ったらいいんじゃない?
お母さんも怒らないと思う 一生懸命がんばってきた最後の顔なんだから

私は自分の母の死に顔は撮影しなかったけど 優しく微笑んだいい顔をしてたから
写真を残していても良かったかも
420がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 01:02:08.93 ID:y79VY/cP
俺は母が亡くなった後病室で一人きりになったから
死に顔も綺麗だったし思い出にと撮っておいた
スマホしかなかったから低解像度な写メになっちまったが

ちなみに俺は死後写真撮られてもOKなタイプ
気絶した時の顔なんて後で馬鹿にするの為の物だろうが
死んだあとの顔は思い出として残しておきたいからだろうし
見ず知らずの奴が興味本位で撮るんじゃなくて
身内が撮るんだったら結構だと思うわ

嫌な奴は嫌で良いと思うけど?
421がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 04:37:24.51 ID:MMmxmxHO
386です。
すいません。私の発言で荒れさせてしまったみたいで。
母の遺品を整理していたら、携帯から私との電話の音声が録音されていたものがあり、母の声が聞けました。
母が亡くなり丸一日。また感情が溢れてきました。いくらか休みは取りましたが、こんな状態で仕事できるか不安です。
この精神状態が続くならカウンセリングでも受けてみようかなと考えてます。
422がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 04:59:41.48 ID:Kvb2UEUD
副作用ほとんどない抗がん薬、浜松医科大が開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111122-OYT1T00449.htm

もっと早く開発されていたら、もう死をまつのみの患者を身内に持つ者として
くやしくてたまらない。
それでも光の一つなのでここに貼ってみました。

以前ここで皆さんに励ましてもらいました。その節は有難うございました。
内容が内容にてリアルでは重すぎて誰にも相談しづらかったのですが
ここの人達がきいてくれただけで、どれだけ頑張ろうと前向きになれた事か。

まだ意思もあり歩行も可能なガン末期の姑を今日は自宅に一時避難させてあげます。
他府県から義兄も来ており、
姑にとって息子二人が揃う久しぶりの時間を楽しんでもらいたいです。
ビデオカメラでとっておこうと思います。少しでも身内があとの時間を慰められるように。
最近、夫は自分を責め不安定になり夜もあまり寝れていない様子です。
となりで支えるしかできませんが、私は命が続けられる事に感謝して
今はただ希望に沿うようにがんばっていきたいと思います。
423がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 05:01:51.66 ID:Kvb2UEUD
>>422

×一時避難
〇一時帰宅

もう死を待つばかりなので、死に方は本人の希望に沿うようにと
全ての禁止が解除されました。
424がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 08:06:19.09 ID:MMmxmxHO
421です
今日火葬式です。もう少しで母の肉体も火葬され、失われるというのが言葉にできません。
闘病で貯金を切り崩し、満足な式も上げられず、戒名も出来るか不安です。葬儀屋さんに聞いたら戒名のお布施の平均は20万か30万と言われ、なんとかというところです。
私は20代半ばで、父や親戚もおらず母がいなくなり実質天涯孤独。これから先、やっていけるか不安です。
母から身体の丈夫な人を探せと言われましたので母との生活・闘病で考えなかった結婚とかにも考えを向けるべきなのかな。
書きなぐりのような文章を上げて申し訳ない。上に書いたように相談、話すべき人もいなくて一人で腐っているのは辛すぎて。
そういえば、母の携帯を見たら縁が切れている親戚に亡くなる一日前に電話していた。なんの反応もないので困るが一度自分からもかけてみるかな。
425がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 09:54:20.94 ID:eGyx53IC
>>424戒名なんか必要ないよ。坊さんを儲けさせるくらいなら、1万円でも多く今後の自分の為にとっておいて下さい。
426がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 10:13:32.91 ID:KNO3D2UH
ちょっとおじゃまします。
私も宗教心は全くないので自分自身の戒名をつけるつもりは全くありませんが、
(戒名どころか葬式もあげるつもりはない)
当事者である親が戒名を希望していたので、希望どおりつけました。

そんなふうに、
当事者が希望している場合や、地方によっては地域ぐるみで寺との付き合い
があるところなどもありますからなんとも。
ただ、親戚付き合いが多いと冠婚葬祭のしきたりが何かと厄介ですが、421
さんは疎遠のようですから、そのあたりのしがらみはなさそうですね。
427がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 11:40:38.68 ID:XFuWBF3T
>>424
大事なのは戒名じゃなくて 弔う気持ちだと思う
宗教的に気になるのでなければ、お金が貯まるまで机にお骨を乗せて お線香とお水をあげていればいい
お母様の遺伝子を受け継いだ自分の身体を大事にすることを優先して下さい
428がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 12:02:15.79 ID:TvKcNXOv
親戚がお寺です
戒名は素直にお金がない旨を伝えて1万とか車代位でいいです
それで気を悪くし怒るお坊さんでしたら相手にしなくていいです
ちなみに最初にお金がない旨をお寺さんに伝えておくといいです

最近はお金がなく火葬だけで葬儀をだなさい方もいます
それでも火葬場に呼ばれればお寺は対応します
お金が潤沢にあるけど坊主には金を出したくないという状態の場合はあまりいい思いはしませんが
お金がない人からお金を取る事はしないです
仏教ってそういう思想なんですよ
あるとこから貰ってないとこからは貰わない
だから生活が本当に大変な人は車代程度で後は出さなくていいですよ
貰うとこから貰ってなんとか寺はやって行けるので
429がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 12:02:31.64 ID:Ro+vWEPw
>>424
御愁傷様です。
うちも火葬式でした。
病気になるずっと以前からの本人の希望でした。
戒名に関しては、本人が生前戒名を貰いに行こうとしていた矢先に入院してしまったため、お坊様にお願いしました。
火葬式+炉前読経+戒名でお願いしましたが、炉前読経+戒名で5万5千円でした。
お願いした葬儀社が、明朗会計のところでしたので…
最初は火葬式に難色を示していた親族も、実際に式が終わったら「自分の時もこういうお別れがいい」と言ってくれました。

こんな話をして、闘病中の御家族の中には不快に感じる方もいらっしゃるとは思いますが、
私自身、このスレの葬儀関連の話題で勉強になったり、助かったりしたことがありましたので、
敢えて書かせてもらいました。
お許し下さい。
430がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 12:20:00.22 ID:MMmxmxHO
なんと…急ぎで色々すましてしまいお坊さんもなく、全て簡略式火葬のみなのに25万かかってしまった…
やはり予め葬儀屋は決めて考えておくべきですね。ですが自分で決めてやったこと。
いま、火葬していますが遺髪は貰いましたが写真はやめました。あらためて顔をみるとやはり病の影響が見て取れる、こんなの遺してもいい事はないとやめました。
戒名の件は一度お寺と話しあい決めます。先にお墓に入っている祖父母が戒名しているんでしてあげた方がいいと思うので。少し時間がかかっても納骨するときは戒名したいと思います。
431がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 14:49:43.00 ID:MMmxmxHO
なんたる不覚。火葬の際、母に宛てた手紙、最後のページ入れ忘れていた…骨壷の前に供えておくが、なんてこった…
432がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 14:56:13.78 ID:y79VY/cP
>>431
そういう場合は安全な所で自分で燃して
送ってあげればいいんだよ
433がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 15:03:09.58 ID:Lwv2JlJL
母が亡くなった時に棺の中にいっしょに入れるもの、亡くなる前に何を入れるか少し考えておけば良かったと思った
気が動転して殆ど何も入れられなかった
後から冷静に考えたらあれもこれも入れてあげれば良かったと思う物が出てきたよ。
434がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 15:16:38.43 ID:Zlno93Pb
蒸し返して悪いけど、亡くなったあとの写真うちは撮っとけばよかったかなと思うな
体重減らなかったから、化粧もしてもらって綺麗だったから
435がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 15:21:36.90 ID:MMmxmxHO
>>432
ありがとうございます。そうします。
しかし、辛い。カウンセリングみたいのを受けたいが心療内科とかですかな。
436がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 15:35:39.90 ID:y79VY/cP
>>435
そうですね、メンタルクリニックです
しかしカウンセリングは何処も1回1万位します
まずは受診して軽いお薬、漢方などを出して貰うとよいでしょう
437がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 16:03:41.45 ID:MMmxmxHO
>>436
近所にあるので考えてみます。母が亡くなり、まだ一日なので暫くして気持ちの落ち込み等が改善しないなら受けてみます。
正直、母の医療費や葬儀費などで厳しいので。しっかり医療費払い戻しでしっけ?をやらねば。
438がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 16:32:59.11 ID:qap6nOvr
亡くなった話はあんまり聞きたくない…
遺族スレとかないの?
439がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 17:02:23.77 ID:rgUsrsNc
>>438
同感
亡くなった話ばかりで凹むのよ…
440がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 17:04:20.41 ID:MMmxmxHO
申し訳ない。自分の感情が暴走してしまった。
すいませんがあるなら遺族スレを教えていただきたい。
441がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 17:41:50.55 ID:ygbrlGhf
住み分けってどの程度必要なのかな
自分はステージWの家族を持つけど余命宣告は受けていない
けどROMってる・・
442がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 17:49:46.00 ID:eGyx53IC
>>438今、書き込まなくても。
443がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 18:00:29.35 ID:2JJPldHs
余命宣告を受けたスレなんだから
どんなに奇跡を願っていても遅かれ早かれ亡くなってしまう
亡くなる時や亡くなった後の話も参考になると思うけどな。
444がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 18:33:11.80 ID:hIS8d19j
ていうか、亡くなった後のことも普通にここに書かれてたけどね。
亡くなってからの事を日記見たくずらずらと実況中継されたんで、みんな気が滅入ったんでしょ。

445がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 18:39:32.81 ID:MMmxmxHO
本当に申し訳ない。自分の事しか見えていなかったです。
人生相談の板に「母親の死がこんなにもつらいとは・・・その12」というスレがあったのでそちらに移ります。
辛さに負けて日記の様に書いてしまいすいません。
446がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 18:59:56.36 ID:eGyx53IC
>>445いいんですよ
447がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 19:00:09.50 ID:KNO3D2UH
癌・腫瘍板の中ではここ余命スレが最終段階のスレだから、余命告知以降のこと
もここに書いてしまうのは自然の流れであり、しかしまだ先々のことは聞き
たくない方もいるわけで、結果的に過去何度もこういった見解の相違でもめ
たことがあります。
結論はいつも曖昧のままだったような記憶が。

癌・腫瘍板の中にこのスレの先のスレが別にあってもいいのかもしれませんね。
448がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 19:08:20.79 ID:MMmxmxHO
携帯からなんで建てられるか解りませんが建ててみましょうか。
「癌・腫瘍で親しい人を失った人が居るスレ」とかのタイトルで。
反対意見がなければ建ててみます。
しかし、母が亡くなってから2ちゃん漬けだな私。
449がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 19:47:02.92 ID:P0WU6ki6
なんで移るって言ってるのにスレ立てようとしてるのかよくわからない
450がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 20:21:58.83 ID:+vIkAROG
>>449
対象があちらは母オンリーだし
また同じ様に他の人が書き込む可能性が
あるからじゃないでしょうか。

>>448
スレたて賛成です。
私も9月に父をなくしました。
ずっとここをROMするくせがぬけなかった。
と、同時にスレチになるかなぁと思って書き込みしにくかったので。
あると助かります。
451がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 20:40:30.47 ID:DCXlQ7SC
>>438
自分も別に遺族スレを立ててこことは住み分けた方がいいと思います
自分はもう既にがんで親を亡くしているからいいですけどあと余命
何ヶ月でって人が今日うちの母が死にましたなんてレスを読んだら
気がめいってどうしても自分と置き換えてしまいますからね
別スレを立てなくても人生相談板などにいくと両親や兄弟を亡くした
というスレがありますしね
上の方にある遺体の写真を撮ったとか撮らなかったという話は既にがんで
親を亡くした自分でもちょっと心が痛みましたし
452がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 20:54:19.13 ID:uEA7xUMv
抗がん剤投与2クール目終了時点で
白血球値が4000〜3000は良好?
うちの父がそうなんだけど
体重70キロで食欲不振とかはみられない
453がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 20:56:23.18 ID:uEA7xUMv
ちなみに6クール投与する予定です
454がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 21:16:11.23 ID:e9clMfk2
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
455がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 22:03:12.15 ID:P0WU6ki6
>>447-448
よく見たらこの板に立てようとしてんのか
闘病中の人もいるのに何考えてんだ
余命宣告されたこのスレでさえ亡くなった話嫌がる人もいるのにアホか
余命宣告されたばかりの人に葬儀の相談するくらいアホ
456がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 22:48:07.47 ID:y79VY/cP
>>438-439
「私はそんな話聞きたくない」
とか
「遺族スレ無いんですか?そっち行ってください」
とか何で我儘なの?
ここはあなた達だけのスレじゃないんですから
テンプレつか>>1も読んでないあなた達が場違い

どうしても見たくない聞きたくないってんなら
あなた達が出ていくか、無いんだったらあなた達が
そういうスレ立てて誘導すればいいだけでしょう?
何で他人任せなの?

ほんともう一度>>1よく読み直しなさいよ
457がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 22:52:58.55 ID:y79VY/cP
>>455
いまこの板のTOP見たら特に制限は書かれていませんでした
ガンで亡くなった後の方のスレだったら特に問題はないと思いますが?
そしてそういう話が嫌な人なんてそれこそすれに近寄りませんから
そんな心配しなくて平気かと思いますが?

>余命宣告されたばかりの人に葬儀の相談するくらいアホ
それはたとえが間違えてるし論点ずらしですよ
458がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 23:11:58.20 ID:XlKNFSME
いろいろだね。
私は近い将来の自分を見るようで胸は痛むけどそれも現実。
そういうもんかなぁ、自分は大丈夫かなぁとか思う。
そういうの、自分にも必要かな
なんていうか、心構えっていうか。
それを考えつつ、余命の時間を過ごすっていうかね。

私は逝去後の思いも、葬儀の話もやっていいと思うよ。
逝去後のまだ間もない時間の思いはこちらで受け入れてもよいのでは?

メンヘルに配偶者亡くしたスレがあったけど、変なのがよりついていてそのうち消えた。

以上が私が思ってること。

459がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 23:23:14.11 ID:ZIiNjHh5
20代半ばにして母を亡くしてパニックになってる人にアホ呼ばわりですか・・・
スレタイは余命宣告と命に直結してるスレなのに亡くなった後の話は他所でやれって事か
460がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 23:27:47.34 ID:y79VY/cP
>>459
いえあなたは悪くないですよ
今の所このスレで 明確に決めてもいない 事をさも
常識であり、決定事項であるかのように思い込んでる人達が
自分にとって都合の悪いレスや人を排除しようとしている

ってだけですからこういう大多数が集まる掲示板には
よくあることですからお気になさらないように
461がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 23:53:48.68 ID:8TmzbDjV
>>431
今からでも骨壷に入れたらおk。
462がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 23:59:56.82 ID:ZIiNjHh5
>>460
自分はID:MMmxmxHOさんじゃないですよ
ただあまりにも思いやりのない発言にイラついてもので
463がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 00:26:37.66 ID:9OX7bene
以前この板に亡くなった方の身内用のスレはありました
なのでまた立てるのは悪くないかと思います
ただその時は心ないヒステリックな方が立てて誘導したため
身内を癌で亡くした奴あつまれ〜ww的な嫌なスレタイで中々皆さん移動するのも心苦しく定着しませんでした
次立てる場合はきちんと立てれないいのではないかと思います
そういう自分も当時は亡くなった後の話ばかりで占拠されてしまうターンが度々あるのを
そんな話は聞きたくないと苛立って見ていましたが
正直、ここで一番ためになったのは既に自分の身内を同じような道をたどった方のアドバイスでした
色々な第四治療、抗がん剤の副作用と対応、経済的な事やら介護保険やら
そして最後一週間の様子など
他では聞けない事がここでは経験者の方に話が聞けて良かったときも多々あります

でもまぁ死後のお話や心の痛みについてはスレチ
ここはあくまでも現状として余命宣告を受けて迷っている人達のスレ
移動しましょう
464がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 00:40:39.85 ID:xZZRajtD
>>463
そう言われると確かにそうだね
さっき>>448が立てると言ってたけどどうなんだろうか?
もし立てられたらそちらへ移動して貰って次回から
このスレのテンプレにもその旨と誘導先記載した方が
良いかもしれません

>>448さんその後どうですか?
無理そうなら自分が立ててきます
465がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 02:01:28.34 ID:Yxc6hV7i
448です。
他のスレに移ると言いながら口を出しすいません。
今回の問題は私の他の人への考えのない言動が元だと感じたのでスレ建てを提案しました。
ただ、>>455さんの言う通り、この板に建てるべきか人生相談の板などに建てるべきか迷っています。
なので今少し様子を見て、考えさせていただきたいと思います。
466がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 02:13:20.30 ID:+K7Abfpc
心無い書き込みで荒れてしまってすみませんでした
家族を亡くされた方の悲しい気持ちは痛い程わかります
ただ、必ず治る!と信じる事で精神を保っており、ナーバスになりすぎていました…

遺族の方はこの辛さも経験している仲間なのに、配慮が足りずすみません
亡くなった方にお疲れさまと言い、
一緒に闘った遺族も気持ちの整理をする
というレスを目にして心の準備をしておくのもある意味前向きに受け止めるということになるのでしょうか…

でも本当に少ない確率でも、治って欲しいと思ってますので
良い報告をお聞きしたいです
ご遺族の方の気持ちの整理をする場は、他に必要かなと思いました



467がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 02:55:16.20 ID:xZZRajtD
>>465
>>463の通り、かつてスレはたってたようですし
良いんじゃないかな?
単に前の場合はふざけたスレタイだから
見捨てられただけであって運営からスレスト
されたわけでもないみたいだし

ただ、テンプレと言うか注意事項はキチンと考えて
書いておいた方が良いよね
468がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 03:00:13.55 ID:KWdhbcaF
これでどうです?

【スレタイ】
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 2

【本文】
家族、身近な人、大切な人を癌で亡くした人、
心の傷の癒えた人、癒えない人、悩みの打ち明けや、葬儀等の実務的な相談まで、
気軽に書き込んだり雑談などをするスレです。



前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1220140137/
469がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 03:07:42.88 ID:9OX7bene
○スレタイ
癌で家族や大切な人を亡くした人のスレ

○テンプレ
癌で亡くなった家族がいる方、大切な人を失った方
不安や悩み、わからないことなど
気軽に書き込んだり話し合いなどをするスレです。

時には、不安や悩みや怒り、憤りなどをこのスレで発散するのもいいと思います。
スレの皆さんも、あまり厳しくあたらず、
おおらかな心で見てあげましょう。

関連スレ
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1320670986/


こんな感じでどうでしょうか?
とりあえずこのスレの派生なのでこのスレと同じようなテンプレやタイトルから始まり
スレの進行状況で改正していけばいいのではないでしょうか?

そして自分はスレ立てれないのでスレ立てはお任せします
すみません
470がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 03:08:59.48 ID:9OX7bene
>>468
リロードしてませんでした
二重になりすみません
>468でいいと思います
471がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 03:10:21.59 ID:+K7Abfpc
>>468
よろしくお願いします
472がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 03:13:04.48 ID:KWdhbcaF
あなたのホストではうんちゃらかんちゃら〜って言われて立てれませんでした
立てれる方お願い
473がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 03:22:33.07 ID:xZZRajtD
>>468
注意書きもう少し必要かもね
他スレから誘導してあげてねとか
もう深夜だし明日一日他の人の意見も
聞いた方が良いかな?
474がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 03:37:48.25 ID:Yxc6hV7i
三方の意見をまとめ、こんなんでどうでしょう。
暫くは様子を見て、建てるのは早くとも昼以降がいいですかね。


【スレタイ】
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 2

【本文】
家族、身近な人、大切な人を癌で亡くした人、心の傷の癒えた人、癒えない人、悩みの打ち明けや、葬儀等の実務的な相談まで、
気軽に書き込んだり雑談などをするスレです。
時には、不安や悩みや怒り、憤りなどをこのスレで発散するのもいいと思います。
スレの皆さんも、あまり厳しくあたらず、
おおらかな心で見てあげましょう。
荒らしはスルーで。

下記関連スレなど他スレでは闘病中の方々もいます。そういう中、亡くなった話しを目にするとどう思うか、
互いに辛いのは同じですが亡くなった後の話しはこちらでしましょう。
他スレで身近な人を亡くされた方を見かけましたら優しくこちらへ誘導願います。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1220140137/

関連スレ
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1320670986/
475がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 12:16:03.79 ID:Yxc6hV7i
明日の昼まで待って建てるか決めますか。
476がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 14:40:53.21 ID:zkx4m5bf
こうやって自分に必要な情報の取捨選択もできない人が騒いで新スレ立てて
過疎スレ増やすんですね、わかります。

これまですでに大切な人を亡くした人たちが
同じような経験をしている人たちのためにって
どんな気持ちで辛いことを振り返ってアドバイスしてくれていたと思う?
ハイ亡くなったから次の段階のスレに移動〜じゃなく
これまでも支えられ支えてきた人たちの集うスレで気を紛らすのって
そんな必死に排除するほど許されないものなのか。
他のスレからも誘導するとか、それぞれのスレで急にこれが自治ルールなんですって言って
受け入れられる手はずは整ってるの?
こんなに死を意識せざるを得ない病に関わりつつ
死に目を背けて不快とまで言う人がいるのに驚きだ。
このスレで勝手に決めたことを他スレ住人にまで押し付けるのは間違ってるよ。
477がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 15:17:33.31 ID:KWdhbcaF
何をそんなに必死になってるのかわからんけど、亡くなった人スレは昔からあったし
それでどちらかのスレが過疎ったなんてことは別段なかったよ?
大多数の意見を取り入れた結果でしょ。
自分の思い通りにならなかったからって駄々こねない。
478がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 15:53:35.56 ID:rVHVctnp
私は別にいいと思うな。参考になるしね。
現実を受け入れなきゃならないんだし。
479がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 15:55:40.30 ID:9QJqhsVj
>>476同感だな。
今まで、上手くいってたんだから、今までどうりでいいよ。
家族が亡くなった人も色々、後輩たちにアドバイスすることで、もしかして心のケアになってるのかもしれないし。
480がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 15:56:08.72 ID:ScYAILK1
まあ、事情が事情なのでここにはなかなか心に余裕が持てない人も多いと思う。

家族の容態が深刻な状態だと、希望を失わせるような話は聞きたくないかもしれないけど、
たとえ病気にならなくても人は永久に行き続けることはできないのだから、やはり覚悟は必要だと思う。
そう考えると、癌の闘病を経て実際に肉親の死に直面した人の話はやはり貴重なのだと思う。

現実を直視したくなくて辛すぎる話を排除したくなる気持ちもわかるけど、
その辛すぎる現実に実際に直面した人の心情はいかばかりか、と思う。
ましてやまだ20代でたった一人の肉親を亡くして天涯孤独となり、
さらに経済的にも苦しくて悲しみに暮れる間もなく費用の工面に頭を悩ませないといけないとか、
同情に余りあると思う。
481がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 15:59:10.84 ID:KWdhbcaF
単に
「そういう話が多くなってきたから、ここらでまたスレ立てましょうか、その方が捗るしね」
っていうだけだと思うけど。
「必死に排除してる!!」とか「分けるなんて!どんな気持ちでアドバイスしてくれたと思ってるんだ!!」とか・・;^^
別に亡くなった人の話絶対禁止とも、押し付けてもいないのに。
なんで0か1かなんだろうなー
482がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 16:06:43.84 ID:9QJqhsVj
>>481貴方の言うことは間違ってないと思いますよ。
ただ、今は暫く保留というか静観のほうがいいのかもしれません。
483がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 16:10:29.62 ID:ScYAILK1
ちなみに、家族を亡くした人用のスレはいつの間にか立ってたよ。

身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1322083569/
484がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 16:35:51.09 ID:Yxc6hV7i
あれ、建ったのですか。皆の意見を聞きましょうとかいっている時にはすでに。
では私は今回こそ移ります。いつか落ち着いたら助言する側として書き込むかもしれません。
それでは失礼しました。
485がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 19:04:37.93 ID:Wvov4YAM
>>476
>ハイ亡くなったから次の段階のスレに移動〜じゃなく

気持ちはわかるけど葬式のとき亡くなった方の写真を撮るとかどう
考えても常識ハズレじゃないか
そういう質問にも答えなくちゃいけないのか?
486がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 19:34:58.02 ID:1D5v4UID
レスを読む限り、人目につかないところでやる分には
常識云々は関係ないだろう
葬式とかでやるのは非常識だけどね

で、こういうレスは認める・認めないって延々とやるのも不毛だよね
言いたいことを言う、不快なレスはスルーという基本どおりでいいんじゃないの
487がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 20:44:09.58 ID:+K7Abfpc
隔離してほしいわけでは無かったんだけど…(´・ω・`)
亡くなった後の気持ちの整理はこのスレで今まで通りしたらいいな
冠婚葬祭のコアな話題なら別スレで…というのが理想かなと思うのだが
うまくいっていたのに荒らしてすまんかった…
余命スレなんだから、いずれ近いうちに…っていうのはちゃんと受け止めておかないといけないよな
488258:2011/11/24(木) 23:50:12.20 ID:+AT3ntgw
 叔母が余命は宣告されてないが膵臓がんということで書き込んだ者です。
母が叔母のために自分の滞在先(欧州)の縁起物とかお守りのようなものを送ってくれないかというので
19世紀の無名画家のイコン(写実主義のもので明るい色合いのもの、画題は幼いキリストを抱える聖母マリア)
を購入し送ったのですが、従姉弟と他とちょっと一悶着あったみたいです。
叔母は遠い所からわざわざありがとうと喜んで受け取り、病院の方から許可を受けた上で
病室の壁に取り付けてもらったそうなんですが、
従姉弟が宗教画なんぞ縁起でもない非常識だと自分にいうよう母に難癖をつけたそうなんです。
母曰く、闘病を支えるストレスでヤケになってるのかねえとの事ですが、
自分は間違ったことをしたんでしょうか?
489がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 23:52:19.21 ID:4kjG332J
>>485
そう言う
「常識の押しつけ」「自分の考えのみが正しい」
て考え方止めなよ
常識なんてどんどん変化して行くものを
時代や年齢や地域で全く異なる

じゃあ貴方の言う常識とは誰に教わり誰が写真撮影禁止にしたのか?
多分あなたの思いこみからでしょ?
490がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 01:24:05.53 ID:SuFToXeN
もうよろしいでしょうか
491がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 01:32:01.68 ID:YFOXa235
>>487
隔離と言うより住み分けでしょう?
闘病中の話はこちらで、その後、万一亡くなられたら
只今闘病中の方にとって聞きたくない話もあるでしょうから
向うのスレで色々聞いたり、見たりすれば良い情報交換が出来る
そうすれば変な事で荒れる心配もない、と思いませんか?

>>488
色んな考えの方がいますが、非常識でも無いと思いますがね?
そもそも何故に縁起が悪いのかわかりません
別に私はキリスト教ではありませんが、むしろ良い物なのでは?
私は例えば『4』が死と読めるから縁起が悪くて嫌い
とか言う人の事を馬鹿馬鹿しい、そう思い込むから悪いのに、
思考を少し変えるだけで『よん』と読めば変わるのになぁ
などと思うタイプなので余計わからないのかもしれませんが
何より医療現場の方達が何故禁止しないのか?を考えれば
自ずと『患者さんの為になるから許可する』って分かると
思うんですがねぇ
その従姉弟たちは宗教嫌いか、頑固頭系な方達なのでは?
492がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 05:43:35.90 ID:yORVzTSa
父はもう死ぬかもしれない、って自分で思ってるのかな?

せつないよ…

そういう辛さや怖さから離してあげたい
自分は幸せだってどうしたら感じてくれるの?

お願い、元気を戻して
もう少し何とか
493がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 06:25:11.02 ID:7r+i3lbz
>>492さん。
御自分がいいと思うこと、出来ることを精一杯してあげればいいと思いますよ。
494がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 07:41:32.83 ID:PJ5yQYmG
今の病院でやってない治療方の病院に話を聞いてそっちの方が良さそうならそっち今の病院の方が良さそうならそのまま今の病院と思ってるんだが今の病院に画像データとか出して貰ってまた今の病院に戻るってのは悪いのかな?
495がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 09:56:57.62 ID:Exso8vhz
>>488
遠く離れたところから見ているのと
現場で看ているのはストレスに激しく差があります
貴方は間違った事をしていませんが
現場で関わっている人達はとてつもないストレスと悲しみがあり
そういう絵にすら過敏になっている事、そこをを思いやって下さい
多分遠くから見ているのとでは想像もつかない程精神が疲弊しているんだと思います

自分も遠くの親戚や兄弟から送られてくる物を見て
文句はつけなかったけど苛立ちを覚える事はよくあったよ
思いやって送ってきた物に対して、それは正しい感情ではないけど
少しでも宗教ととれる物や眉唾っぽい健康食材は毛嫌いしたくなったりする事もある
それを病気に罹患している人に言い贈り主に伝える態度は正しくないし
間違っていると思うけど
その位疲れてきているって事でもあるんですよ
496がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 10:03:56.05 ID:2+mWzGjq
住み分けか〜
微妙だね
家族を亡くした方がここに住み続けて、今まさに苦しんでいる人にアドバイスしたり、励ましたりする。
その事で実は励ましている本人が自らの心を癒やしていることにもなる。
過去の人、今の人双方が癒やされ力づけられるいい関係にあると思ってた。

聞きたくない話題というものも、人によっては今後の心構えになったり、覚悟をするきっかけになったりする。

双方いる事で人も多くなるしね。

私としては余りに極端でないかぎり、今までみたいに住み分けなんて言わないで共存してほしい。
私は現在進行形の立場。

まだうちが余命宣告される前ロム専の頃、心荒んだ人による荒れが過去にあった。それをみんなうまくスルーしたりしてその荒れさえ受け入れた感じがあったことも記憶にある。

おおらかなスレであって欲しい。
497がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 10:37:34.38 ID:SuFToXeN
もうよろしいでしょうか
498がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 10:56:31.24 ID:ZfCkhm1x
>>488
間違っているわけではないが、
静けさとか祈りをテーマにした絵は死を連想させるところがあるとは思う。
そもそも日本では宗教が絡むのが冠婚葬祭の時だけだし。

縁起物とかお守りってリクエストだったのなら、絵はちょっとそこからは外れてるかな。
従姉弟さんの感じ方も一般的ではないだろうけど、ありえないってほどでもない。
そう感じることもあるかもね〜ってくらい。

どっちも間違っているわけではないけど、間が悪かった。
499がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 11:30:57.47 ID:VXCpmnow
この流れの中、質問失礼。

家族ではなく自分自身の事です。
発見時既にステージ4の末期乳癌でした。
マーカーがジワジワ上がってきて近くの病院に転院を考えています。
大学病院と癌センターがあるのですが、どちらがいいでしょうか。
大学病院には緩和ケアは無く、がんセンターは在宅医療や
ターミナルケアに力を入れています。
合併症など出てきた場合、総合病院(大学病院)の方が安心のようにも思えます。

アドバイスいただけると助かります。
500がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 11:49:43.25 ID:YFOXa235
>>496
従来通り話しをしたり聞いたりして良いと思いますよ?
それでもしちょっと外れた話だったり
予後や死後の話だったら遺族が多くいる関連スレに
行って聞いたりすればいいかと思います

>>497
宜しくありません
 あなた はもういいとお思いかも知れませんが
他の方は納得できて無かったり疑問があるままかもしれません
ここは色んな人が来る所なんです
今新しく関連スレ作ったのなら尚更ちゃんと話すべき事です
501がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 12:42:34.05 ID:dmHZuLJf
>>497みたいなレスが一番無益無駄

>>499
今はそのどちらでもない病院で治療をしているのかな?
うちは大学病院だけど、確かに緩和ケア方面には物凄く弱い。
そういう必要性が出てきたらそれに対応できる病院を紹介すると言われてます。
でもがんセンターよりも近くて通院も楽だからというメリットが大きく
今現在不満はないです。
乳がんだったら入院よりも通院で治療を行うことが多いと思うので
通院のしやすさは重要じゃないかと。
病院の方向性に違いはあっても治療段階での差は大学病院・がんセンター共に
遜色はないって伺いました。

ただ自分自身不満はないと言いつつも、同じ病院でずっと看てもらえる安心感や
ペインクリニックとしての専門機能を併設しているほかの大学病院など
捨てきれない良い面もそれぞれあるので悩む気持ちはわかります。

自分にとって今必要な部分を優先していっても
その都度選択の余地はあるので大丈夫じゃないかな。
アドバイスにもならない経験談ですまん。
502499:2011/11/25(金) 13:51:53.55 ID:VXCpmnow
素早いレスをありがとうございます。

今の病院には救急車で搬送されましたが、印はQOLも問題無いくらいまでにしtくれました。
担当医には感謝しています。
しかし、片道2時間は遠い。
今後、進行、転移すればいずれ通えなくなるので今の内に転院したいと伝えました。

一人暮らしなのでgり義理まで家で過ごし、緩和病棟で最期を迎えたいと思っています。
なので、やはりがんセンターの方がいいのかもしれませんね。
ただ、合併症が出た場合などは癌専門病院ではどうするのか知りたいと質問してみました。
大学病院も緩和ケアのある病院に紹介してくれる場合があるんですね。
できたら経過を良く知っている医者に観続けて欲しいので転院は一度にしたい。
ん〜、悩みます。
503がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 14:05:06.28 ID:5763DVDo
>>502
うちの父は末期で余命二ヶ月宣告時に
がんセンターで、抗がん剤治療を
しないなら他の病院に行けといわれて
転院したよ。
ガンを治療しないならここでみれないって。
抗がん剤して余命がどれだけのびるか聞いたら
一年も伸びないといわれて、今までも
抗がん剤の副作用が酷かったから本人が
したくないと拒否したんだ。
がんセンターにもよるんだろうけど
私の父が通った所はそうでした。
504がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 14:54:27.13 ID:VXCpmnow
>>503
貴重な情報をありがとうございます。
直近のがんセンターは緩和医療に力を入れているので恐らく大丈夫だと思います。
念のため転院する前に末期の患者をどうするか確認します。
505がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 14:55:54.15 ID:VXCpmnow
書き忘れ。
私もこれまで放射線も抗癌剤もやっていませんし、これからも拒否します。
506がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 15:04:49.09 ID:EAw+hQXK
>>502どこに転移ですか?
例えば、A 病院なら、転移していても、積極的に手術する(その部位の手術経験が豊富)対してB 病院は経験があまり無い為に、抗がん剤のみ。といったような場合、手術するかしないかで病院を選ぶということも考えられます。
507がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 17:18:03.02 ID:zglJGnY9
>504
お近くのがんセンターが緩和医療に力を入れてるとの事ですが、
一度実際に行って話を聞いた方がよろしいかと。
本来がんセンターは最後まで患者の面倒を見るというスタンスではないので。。。
最近は変わったんでしょうかね。
508がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 17:26:39.98 ID:SuFToXeN
これから超高齢化社会に突入して、癌患者も劇的に増えるだろうから
癌治療も予後不良患者の世話も、システマチックになっていくんでしょうね。
509がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 17:34:45.15 ID:alYUAiTq
どちらにしても家から遠いと不便だよ。
510がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 18:03:21.15 ID:VXCpmnow
>>506
レスをありがとうございます。
手遅れで手術はできません。
新たに転移した場合は分かりませんが。
511がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 18:04:36.91 ID:VXCpmnow
>>506
直近のセンターは千葉がんセンターで、千葉大付属病院も同じくらいの距離です。
512がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 18:05:17.98 ID:VXCpmnow
>>507
はい、ありがとうございます。
確認してみます。
513がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 18:25:53.15 ID:3AiIVNKJ
>>512 うちの父上、既に終わった話しだけど 参考までに
千葉癌センで発覚から終末まで気持ちよく看てもらいましたよ
上の方が書いてるように、癌センターは基本 回復に向けての治療はするものの
後は、、、というのは本当です。だけど担当医による。
父上の担当医は本当に親切で本人の希望と身内の希望をきちんと聞いてくれた
隣にいた患者の担当医は治療しようがないから 近隣の病院に行くように
とバッサリやっていた 他人事ながらきいていて悲しかったよ
千葉癌センの緩和は2週間待ち、と言われて1週間で有料個室に行けて、無料個室待ちの
間に終わりました 緩和はスタッフも気持ちがいい人が多くて私は良かったです
ちょっとスレチも入りましたが 参考までに。最後を穏やかに過ごせる事を祈っています
514がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 18:32:20.86 ID:EAw+hQXK
>>513父上じゃなく、父としたほうがいいですよ。
515がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 18:32:38.52 ID:VXCpmnow
>>513
具体的なお話、とても参考になります。
ありがとう。
救急搬送された時の骨の痛みはトラウマなので、いよいよの時は
早めにセデーションでもなんでもやってもらうつもりです。

近所でも千葉がんセンターの評判は非常に良いですが、
担当医による部分があるんですね。
運か・・・。

まだ時間はあるので更に情報収集してみます。
516がんと闘う名無しさん :2011/11/25(金) 20:48:36.46 ID:uJnkedX3
緩和治療とか
耳障りのいい殺人じゃねーか
517がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 21:42:03.33 ID:zglJGnY9
>509
ホントそうですね!
母が同じ市内、歩いて15分くらいの病院に入院でしたが、
それでも頻繁に通うのはしんどかったです。
外来もお見舞いも。
518がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 21:45:16.72 ID:J0X9/egJ
>>516
ならアンタは癌で苦しんだらそのままで
苦しみまくったまま死ねばいいだけだな
519がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 21:47:11.50 ID:SuFToXeN
嵐に構う方も嵐
520がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 21:59:08.09 ID:yORVzTSa
499さん、今の体調はいかがですか?

質問とずれますが、499さんはすごく落ち着いていて、病気や死にきちんと向き合っている印象を受けます
きつい治療も受けないで、辛い事から逃げないで自分の命を受け入れている。

何か理由があるのですか?あなたのように冷静になるにはどうすればいいのでしょうか?

私は父が末期がんで、未だ受け入れられず、心乱れる日を過ごしてますので、、、
521がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 22:16:32.18 ID:VXCpmnow
>>520
答えになるかどうか。

* 病名が確定する前、多発性骨髄腫が疑われた事
  実際は骨への転移でしたが、その時点で一度どん底に落ちたので覚悟ができました。)
* 親に心配かけないで済む事
  母は2年目に脳梗塞で他界し、父親は認知症で実家のあった九州の施設に居ます。
* 現時点でQOLに問題が無い事
  治療開始後はどんどん楽になり今は抗ホルモン剤とゾメタだけで普通に
  生活できています。
* 兄弟、配偶者、子供が居ない事
  周りに心配をかけないで済むのは気が楽です。
  今のところ親しい友達に知らせただけで、親戚にも知らせていません。
 終末期に業者に依頼し「直葬」にしてもらい、骨はお墓のある九州に
 送してもらうつもりです。
* 抗癌剤をやらないのは時間より生活の質を優先したいから
 
522がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 22:19:13.60 ID:cXJn0/BW
こういっちゃ言葉が悪いかもだけど、だれにも心配かけずに済むってのは
すごく精神的な負担が少なそうでうらやましい。
523がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 22:30:30.35 ID:VXCpmnow
>>522
本当にそうです。
自分の死をある程度物理的に捉えられますし、人の事を気遣う必要が無いのは
ある意味ラッキーとさえ思えます。
親しい友達と別れるのは辛いですが、今の内に色々と話しています。
自分の肉体的痛みをできるだけ抑えられればと願うばかりです。
524がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 22:34:25.83 ID:cXJn0/BW
>>523
苦痛なくいけるといいね。私もいままで3回手術をしていて
今は母親を看取る側だけど、いずれは自分も看取られる側になるから
その時にはなるべく苦しまずにいきたい。
525がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 22:40:38.41 ID:VXCpmnow
>>524
ありがとうございます。
手術をができなかったのもある意味良かったとも思います。
脳に転移した尊厳を守れるうちに終わりにしたいです。

今日はたくさんのレスをありがとうございました。
お休みなさい。
526がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 22:46:32.54 ID:VXCpmnow
>>525
脳に転移した → 脳に転移したら
527がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 23:07:17.21 ID:zglJGnY9
改めて立花隆の「がん 生と死の謎に挑む」を読んだ。
早く機械で癌細胞の区別が出来るようにならないかな
528がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 23:54:52.83 ID:5uH1jVtW
肝臓がんの父。
7cmあるそうで。
昨日から又入院で順調に治療がすすむはずが
カテーテルで肝臓に続く動脈が見えないそうで。
このままだといつ肝臓が爆発するかわからないそうです。
毎日毎日、石油ファンヒーターをつけて気分悪くなるだろうなぁとは思っていました。
っていうより、隣で寝ている母が夜中に寝ていない。
昼間寝ているのだろうって今日気が付いたんだけど、
昼間、父母だけのとき、どのくらいファンヒーターを使用しているのかが把握してない。
これが大問題。
529520:2011/11/26(土) 01:06:32.76 ID:wbMdUl4a
499さん、ありがとうございます。
状況理解しました。
人としてすごく立派です、本当に。

人は誰でも必ず死にます。私も必ず。
その時にどう心を落ち着けて自分と向き合えるか、それまでの生き方や考え方が反映されるのだと思いました
私もあなたみたいな立派な人でありたい、と思いました。

今、父の病気や死と向き合う事で、自分の生き方や死に対する考え方が変わるように思ってます
530がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 01:37:37.37 ID:ddR0N1xj
国内最大事務所勤務の女が本名出してるくせに患者を公開処刑ツイートしてくれたよ。
勤務先もばれちゃったみたいだけど。

http://twittaku.info/view.php?id=134766681414307840
なるほど(´∀` ) だからクマは心も顔もゆがんでるんだね!
ちなみに、お先に結婚&初夏にはママになります☆
産む予定無いタマゴ冷凍するの、がんばってね^^☆

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295198323/
ここの86以降で勤務先ばれてる。
531がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 09:06:29.65 ID:qCXoIRcR
緩和治療って健康な人でも数か月で死ぬんだぜ。
532がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 10:33:57.14 ID:neu/2lWK
>>528質問ですが、肝臓に続く動脈が見えないとはどういう意味でしょうか?
それと石油ファンヒーターの話は一酸化炭素中毒の心配のことでしょうか?
533がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 10:49:36.84 ID:heNJ7x2b
癌の自然史からすると、人間が発見出来る癌って既に末期なんだよね。
希望は失いたくないけど、やはり癌イコール土に還る時と思わなければいけないのか・・・
534がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 14:16:34.16 ID:2GUFcYqD
>>531
そりゃそうだ
生かす為じゃなく苦痛を誤魔化すためなんだから
つうか健康な人にやる意味はないし
535がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 15:14:26.89 ID:ATb+6hkv
>>533

えーっ?乳ガン初期でも?
536がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 16:15:03.59 ID:LOLuMANN
ばあちゃんが肺ガン宣告された。
水曜日にもう一度検査し余命を告げられるって。
俺、婆ちゃん子だからもの凄く辛いです。
537がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 21:47:44.62 ID:DdaKDi8H
少しずつ食事が減ってきてるなとは感じてたけど
昨日からガクッと減った。というかほとんど何も食べてない状態。
いままであまりなかった痛みも酷くなってる。
最期の時間が刻一刻と迫ってるのに何もできないのが歯がゆい…。
538がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 21:56:25.89 ID:wbMdUl4a
60代の父、1年間の入退院の末、在宅緩和に入ります。

が、本人は元気で前向きでまだ治療をする気でいます。

どう話して、自宅に連れ戻すのがいいでしょうか?
若く頭がはっきりしているので、下手な嘘はつけませんが、もう治療はできないとは言えません

皆さんはどう話して自宅に連れてきましたか?
539がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 23:42:00.18 ID:ZBukWeHF
>>535
そうです。
10年15年もっとでしょうか、時間をかけて増殖しますよね。
人間に見つかるようになった時点で
実際は癌の成長段階の末期に来ています。
540がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 18:28:34.18 ID:pENlcbEH
test
541がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 19:46:42.37 ID:3t8CzW+1
今日余命が1ヶ月の母のところへ行ったんですが一週間前と比べてまた弱っていました。
日に日に弱っていく母を見たら泣けてきて悔しくて溜まりませんでした。
542がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 20:28:32.81 ID:OP/dUYxq
>>541さん わかります、その気持ち。顔を見るだけでも涙が出そう
になりますよね。お母様はまだはっきりと意識はありますか?
手をさすりながら寄り添って、笑顔で話しかけてくださいね。
>>541さん、がんばって。
543がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 10:30:53.38 ID:5g+2B4ZG
がんに転移能力が出来る前に発見できればなぁ
544がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 11:11:01.51 ID:oXKxfKh0
あとは完全に癌細胞だけを除去できる薬とか。出来るといいな。
545がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 11:32:18.62 ID:+hYzx/k0
>>538
どういう経路でどういう本で勉強されたのかは知りませんが
それは癌のタイプにより様々です
若年性の物は何年もかけて発生する訳ではありません
また癌の発生した部員により細胞の性質自体が違うため
目に見えない物が見えるようになってくるまでの期間ははっきりと違います
イメージで捕らえるのでなくきちんとした勉強をされるのを薦めます
546がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 14:44:38.99 ID:UOpR6awQ
腫瘍マーカーが全部基準値以下でも亡くなることあるの?
547がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 15:27:17.69 ID:GjQv+oce
そもそも,がんの直接の死因って何だろう・・
肺以外の場合,直接の死因ってどうなるのだろう・・
548がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 16:31:35.10 ID:UOpR6awQ
そうなんですよね。
腫瘍マーカーが高くなってしまうからなのか。
白血球が減ってしまうからなのか。
549がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 17:10:00.63 ID:mUPOcFof
むくみが酷いですが、これは良くないんですよね?
550がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 19:48:20.82 ID:yfdKqPCe
>>547
餓死が多いと聞くね
551がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 20:03:11.53 ID:RNgEOCtz
そろそろ緩和に…と家族の私達だけに医師から話しがありました
余命は1ヶ月だそう

が本人はまだ治療を考えていて、私達家族はどうすべきか悩んでます
もう一回抗がん剤したらまだ頑張れるかもしれない、1ヶ月と言われても長生きする人もいるし、、
でも元気なうちに自宅に帰してあげたい

悩んで葛藤してます

皆さんのお考え、経験談教えてください
552551:2011/11/28(月) 20:05:27.79 ID:RNgEOCtz
追記
本人はだるさや辛さはあるものの、頭ははっきりしていて、話しなどは普通にできます

だからまだ頑張れるのかなと考えてしまいます
553がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 20:34:47.50 ID:+hYzx/k0
>>547
肝臓転移の場合は肝臓の機能が停止する事により毒素が処理できず身体に回り死に至る
膵臓、腎臓の場合も腎臓と同じく機能不全
肺の場合はいうまでもなく、
脳転移の場合は癌が脳を食い尽くす事により機能不全
乳癌は転移かない場合はそれで単体で死に至る事があるんだろうか?そこは知識がないので不明
あと胃腸の場合の知識はないので不明

あと癌が激しく増大する事により腹が膨れ、
肺には転移がないが、肺や心臓等の循環器が圧迫され死に至るケースもある
癌で死ぬのは、正常な臓器が癌に食い尽くされる事により
臓器が仕事を出来なくなる事による、臓器の機能不全が多いと思う
…と身内の転移部位を勉強して知った程度の知識だがそう思った
554がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 20:42:56.46 ID:+hYzx/k0
>>551
その状態で効果的に効いている抗がん剤がありますか?
転移部位はどこですか?
データとしてはどうですか?
癌に罹患している場所が食い尽くされている状態ではありませんか?
また年齢と状態、そういうのでも変わると思います。

ただ緩和へというお話がでている位ですから
医師からみると罹患している部位がかなり進行し機能不全を起こし始めているのでは?と思います
決定的な機能不全を起こしはじめると早いです
でもまだ大丈夫な状態でしたら抗がん剤を続けてもいいかもしれません
抗がん剤やめるとそれはそれでいきなり癌が浸蝕するので
それはそれで怖いんですよね
555がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 21:57:16.58 ID:gkHApvpp
>>543
言葉遊びだな。転移しないなら、癌じゃないわな。

>>546
ある。

>>547
悪液質により最終的には餓死する。

>>551
本人の好きにさせてやればよい。
家族がするべき事は、本人が自分の意思で選択できるようにしてあげること。
あるいは本人の代弁者になってあげること。

556がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:09:37.74 ID:AclJZXBp
なんだこいつ
557がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:15:32.32 ID:ne90XdVT
医師は今夜亡くなるだろうと。
母ちゃん、大好きだよ。
558がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:25:23.55 ID:+1AS6c4I
>>557
こんなとこでじゃなくて耳元で言ってあげてください
559がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:46:12.00 ID:37/7tjA/
>>555
ある意味正しいかも。がんの悪液質を改善する方法は無いのか・・・
560がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:49:57.72 ID:vI4YMue3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322473003/
化学療法で卵巣機能の失われる女性にアクセスブロックかけられても
「産む予定無いタマゴ冷凍するの、がんばってね^^☆」
って実名・顔出しで公開ツイート送り続けた、
業界最大の会社勤務の人の専用スレ立ちましたよ。
561がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:53:52.30 ID:07JEYwGO
今日母が5クール目の抗がん剤治療を受けるために入院したんだけど
その時CTを撮ったら、以前はっきり写っていた腹膜播種が見えなくなってた。
まだ胸膜や肺にも転移してるから、決して治ったわけじゃないけど
本人がすごく嫌がっている人口肛門を外して、また下からうんこだせるように
なるかもしれないという希望が生まれた。

抗がん剤もうちょい効き続けてくれるといいな。
562がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 23:07:29.12 ID:Rnyd0teY
オメ!!お母さま頑張って。
563がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 23:43:49.72 ID:5g+2B4ZG
>559
悪液質はググると色々出て来ますよ
564がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 00:26:47.72 ID:/0F/Qsjw
スレチだったらごめんなさい。
母が乳がんでリンパ節転移と骨転移ありで、今入院しています。
腹水はかなり溜まっているし、声がほとんど出せず口パクを読み取って何とか意思疎通をはかっている状況です。
ご飯も全く食べられず、調子が悪いときは目線が合わない事がよくあります。
余命宣告はまだされていませんが、今の母を見ていると辛いし先が見えず不安です。
乳がんスレはご本人専用のところばかりなので私は参加出来ないし…こんな私にオススメのスレどこか教えてくださいませんか?
565がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 04:37:44.36 ID:75OXkxI9
ここでいいんじゃないかな
566がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 10:06:03.10 ID:NgQHmuXi
今朝会社の朝礼で部長が

来月から会社のガンと呼ばれてる四名がうちにくることになた 最悪だと


漏れが いつまでてすかて質問したら

四名半年だて


半年しかもたないんだね(泣)かわいそうに
567がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 10:36:34.83 ID:pZkWjlQk
>>566
楽しい? 幸せな頭で羨ましいよ。
568がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 11:38:49.92 ID:74G99QwW
>>564当にこのスレです。
569がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 13:20:04.67 ID:S78dEmLt
家族の命を蝕んでいる癌は憎い。
しかし、ならば他のどんな病ならば良いのか。
慢性腎不全? パーキンソン病? 重度の脳梗塞?
最近そんな事を考えて気を紛らわせてる
570がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 15:17:24.99 ID:8rX5yO0G
脳に障害を負った人の家族のブログを見てる
余命いくばくもないというわけじゃなくずっと付きっきり
終わりの見えない介護、つらいと思う
家族が癌でよかったとは思わないけど
571がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 15:36:34.30 ID:NcOuGnlU
うちは父方のおじさんは腎臓が悪く、ずっと透析。
母方の伯父さんはアル中で入退院を繰り返してる。
それよりましだとも、それ以下だとも思わないやっぱり健康が一番。

でもがんば早期発見でずいぶん結果が違うし
早期発見すれば虫歯程度で済むこともある病気なんだから
検査には積極的に行ってほしいです。
572がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 16:05:50.68 ID:Zy8Nh20+
>>571
検査は大事!ほんとやるべき
でも検査はお金かかる上に医者ですら見逃す事もあり、
発見して初期でも結局対処しても駄目で亡くなる事もある
しかも成人でも一日5000個近く誰でも癌は生まれては
駆逐されていて、最近じゃ3人に1人がガンになり
2人に一人はガンで死ぬ

本当ガンって怖すぎるわ・・・
573がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 16:24:56.45 ID:6Vfl1hpD
入川なんとかっていう俳優さん、全く何も治療してないのだろうか?そういう人ってここにもいる?
574がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 19:41:55.23 ID:K32UHLnC
今日母の余命宣告されました。大腸から肝臓とリンパに転移してしまっています。
移植すれば治りますか?私はどうなってもいいから、すべてをあげたいです。
交通事故や首吊りだったら臓器は使い物にならなくなってしまいますか?
どうしたら助かりますか?私は死はこわくないので、母を助ける道を教えてください。
575がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 19:52:40.52 ID:GMtb4FYb
生体肝移植は原発性肝臓癌に限られます。
できるにしても、肝外転移、リンパ浸潤がある場合、移植してもあまり効果はないので
移植適応外となる場合が多いようです。
576がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 20:23:05.11 ID:NwDMgnyl
>>574
仮にあなたが死んでお母さんが助かったとしてもお母さん喜ぶの??
577がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 20:47:27.54 ID:Zy8Nh20+
>>574
ガンが転移してる時点で移植したって駄目です
そして酷い事かもしれませんがもう助からないと思いますです・・・
578がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 22:00:58.54 ID:KHU1x9vN
>>574
厳しい言い方ですみませんが移植しても無駄だと思います
うちの亡くなった母は肺がんだったけど転移がんの場合臓器の移植あるいは
骨髄の移植はエビデンス的に無効だと説明を受けました
その証拠に強度のCOPDの場合は肺移植をするけど肺がんの場合は肺移植
なんてしないでしょ
遠隔転移している場合全身にがんが広がっていると考えられているため
移植しても無駄という判断がなされるみたいです
579がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 22:21:44.15 ID:6CsPUo2G
わらわら集まって来て袋叩きワロタ
>>575
で簡潔に説明してんのに
後から後から
同じこと書き込んで「お前のカーチャンはもう駄目だもう駄目だ」って
>>575
で簡潔に説明してんだからこれで十分だろ
前後のレス読めんのか?
自分も同じ事書き込まな気が済まんのか。
それで感謝されるとでも思ったか?

後から来て、人だかりの隙間からケリ入れるみたいな行為止めろよ
580がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 23:00:10.21 ID:Zy8Nh20+
>>579
あなたのレスも要らないですよね?
581がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 23:02:05.35 ID:tZB0UOFt
>>579
たった3レスのどの辺が袋叩きかしらんが
わざわざそんな事書き込まずにはいられないお前にもイラつくけどな
俺も人のこと言えんが
582Kanako:2011/11/29(火) 23:26:57.86 ID:zUUJx0rJ
今日父が膵臓がんでステージ4と言われました。
あたしは何ができるのでしょう。
お願いします。
教えてください。
583がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 23:35:45.18 ID:GMtb4FYb
まあ、あまり同じ内容の悲観的なことを繰り返し繰り返し書かれたら、気が滅入るのもわかります。
>>574
余命を宣告されたからといって、人生が終わったわけではないですよ。
死というものは誰でも確約されているし
その与えられた命の制限以内に、自分のしたいことを成し遂げられなければ、いくら20年生きようが同じことです。
あなたが死んで、母は、その絶望を抱えたまま余生を過ごす事が幸せだと思いますか。
元気なうちに親孝行してあげてください。悩んでるうちにも、まだ時間はあるはずですよ。

584がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 00:54:43.90 ID:wAFwHG2I
>>574
です。皆様ありがとうございます。母はもう長くない様ですね。私もパニックで変な事を言ってしまいました。
今は冷静に何ができるか考えています。ディズニーランドに行きたいそうですが、ステージWで体力的に大丈夫なんでしょうか?身内に癌患者がいない為、ごめんなさい。無知です。
585がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 01:30:21.78 ID:NTvqGY/f
>>584
ランドのほうか〜、シーならミラコスタの海側に部屋をとれば
人ごみきにせず部屋からアトラクションがみられるから
病人にはいいかもしれない。高いけど。

一応園内はバリアフリーなので、車いすでほとんど移動できるし
車いすも貸してくれますが
ただ、海に近いからこの季節だと寒いんでそれがちょっと心配かも。
しっかり防寒していけば、ステージ型のアトラクション自体は
ほとんどが屋内なので問題ないと思いますよ。
586がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 02:18:47.18 ID:Dc696JWu
ステージWといっても色々なのでね
行きたいと言ってくれると応えられるからいいね
ぜひ連れてってあげてください
587がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 02:19:27.10 ID:wAFwHG2I
>>584
です。詳しくありがとうございます。体調を見て、暖かくなったらランドとシーに連れて行きたいと思います。
余命は治療無しで三ヶ月。治療をして一年〜一年半で50%みたいです。三年以上の生存はゼロに近いそうです。
なんだか夢みたいでまだ信じられません。二週間前までは食事も仕事も普通にしていたんです。まだ、たった二十数年しか母と一緒にいません。人生で一番辛いです。
588がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 02:42:51.33 ID:CA6W+6bb
>>587
連れ出せるなら是非連れて行ってあげて
うちの母は最後の方は体力が無くて動けず
家にさえ返せない状態になった…
帰りたい帰りたい呻いてたのに

あなたのお母さんがいましたいって事や
食べたいって物はどんどんしてあげて!
589がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 03:32:30.07 ID:Dc696JWu
治療するなら副作用で、しないなら癌の進行により、春だと今よりきついんじゃないでしょうか
寒いけど、あったかくしていけば大丈夫だよ
早めがいいよ
590がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 03:39:24.16 ID:UMFMPROA
>>587
おじいさんやおばあさん(お母様の方の)はご健在ですか?
もし亡くなられているとしたら
あなたのお母様もあなたと同じ辛さを経験して受け入れて
生きてこられたのだと思います。
私自身も、父母は苦難をちゃんと乗り越えられるように育ててくれたはず!
と言い聞かせて必死に受け入れようと努力しています。
591がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 04:22:20.95 ID:9h+muV6z
>>582
ステージWといっても人それぞれで状態、残された時間様々だからなぁ
とりあえずお父さんのやりたい事へのフォロー、そして普段通りの生活をすることかな。
592がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 10:40:48.30 ID:13RFWKfb
>>587
やりたい事があるなら、医者に相談の上速やかに。
明日、急に死んでしまうということはないけど、
1ヶ月で急に具合が悪くなったりするのが癌だし…
593がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 13:02:12.40 ID:jqoI8iLN
>>587
行きたいところがあるなら、今のうちだと思いますよ。
残酷なことを言うようだけど、数ヶ月先の病状なんてわかりませんから…。
動けるうちに動いたほうが良いと思います。
594がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 17:03:25.06 ID:COXxrFnL
>>584肝臓に転移したと言っても、いろんなレベルがあると思います。
もし、肝臓の体積の半分以上が既に癌に侵されていて、尚且つ、増殖中なら難しいかもしれませんが。数センチのが数個程度なら、まだまだ生きれます。
個人差はありますが。
595がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 17:52:00.77 ID:57qHQbPJ
小さくても場所にもよるからね。
転移先は肝臓だけではないですし、主治医が無治療だと3ヶ月と言っている
ことからみてかなり進行していると思われます。
個人差とかそういう問題ではありませんよ。
596がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 19:13:23.70 ID:WRlBoDS7
>>595私は584さんに言ったんだけど。その書き込みは何か意味があるの?
597がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 19:22:51.05 ID:pmiWNZW6
お前の書き込みは何か意味があるの?
598がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 19:33:18.50 ID:WRlBoDS7
>>597お前は無いでしょう。
私は584さんを励ますつもりで書いたんだけど。
うちの親が同じ状況で、現在、元気だからね。
つまり、絶望することは無い。希望はあると伝えただけ。
貴方にお前呼ばわりされる筋合いは無いね。
599がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 19:39:33.70 ID:UvBxpUlG
>>598
私の親もステージWですが、希望は捨てたくありません。
レス読んで勇気もらえました、ありがとう。
600がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 21:00:19.67 ID:rmF1/1gu
601がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 22:07:26.67 ID:UAhRYHNG
確かにステージ4は確実に進行ガンだけど、
ステージ4にも幅があるからね

遠隔転移でも腫瘍が小さくて増殖が遅いのと、
限局でも臓器機能が侵されてるのだと、後者の方がより深刻かと。

完治しないけど、元気でいられる時間は前者は後者より長いと思う
602がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 23:47:44.71 ID:57qHQbPJ
>>596
小さいものが数個であっても、肝臓内での場所が悪ければ肝臓の半分以上
の大きなものよりも厳しい場合がありますからね。
584さんの場合はどのようになっているか当人にもまだ分からない状況
では、
○○ならば難しいが○○ならはまだまだ生きられる
という言い方は、必ずしも励ましにはならないですよ。
大きかった場合はどうします?

肝臓は健康な部分が2割以上残っていれば肝機能を維持することができます
から、肝転移していてもまだまだ生きれます
あるいは
大腸癌からの肝転移であれば、(リンパ節転移が消えれば)他の癌とは異なり
切除できる場合があります
とでも言いますけどね、私なら。
603がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 00:12:07.77 ID:Jx086JSU
私の父も大腸癌の肝転移だったが、判明時には既に肝臓の半分
以上が癌にやられていたから594のレスを見て気分は悪かったよ
そもそも数センチが数個の転移であれば三ヶ月ってことはちょっと
考えられない
604がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 03:46:53.90 ID:sgPusG0C
>>603
横レスだが
年齢と罹患した癌により様々だと思う
腎癌から肝転移
抗がん剤を投与しつつ半年は1センチだったものが
ある時いきなり3センチ+1センチ+1センチ未満計3個の大きさになり
そこからは急速に広がり3ヶ月を待たずにウチの弟は亡くなったよ
癌って色々なケースがあるので、断定ってあんまりできんのさ
広がっていても進行が押さえれれば長く元気でいられる
治療しても進行が押さえれない状態になった時が一番怖いかな
個人的には関わってみてそう実感した
605がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 06:08:09.39 ID:PIAuHoku
>>602
馬鹿はそこまで気が回らないんだろう。
「励ますつもりで書いたんだ」とかほざいてるし。
自分の事しか考えてないんだよ。
「いいことした(と思い込んでる)自分に酔いしれたい」だけなんだよな。
「まだまだ生きられます」とか、こういう発言がどういう解釈をされるかに全く考えが及んでいない。
その後、それを指摘されたことについて全く考えが及ばす、単に呼ばれ方に癇に障ったことだけに馬鹿みたいに噛み付いてるし。
人間の浅さが透けて見える。
606がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 06:46:06.99 ID:F1pKmmP5
>>605
そういう事書くなよ・・・書きたいならもう少し大人な文章で書きなさいよ
2ちゃんだから嫌な書き方しても良いとか言わないでよ?
607がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 06:48:57.24 ID:PIAuHoku
心配しなくても、相手のレベル、掲示板のレベルに合わせて書いてるから大丈夫。
馬鹿にはちゃんと馬鹿のレベルに合わせて書かないと、自重したり紳士的な書き方をしてもわからないだろう?(笑)
608がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 07:46:48.88 ID:LhNfvTRn
>>607
えらく尊大なやつだな。
609がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 08:25:11.26 ID:Jx086JSU
604
いや、だから今回のケースは大腸癌から肝臓とリンパ節への
転移だと当人が書いているじゃない
ほかの癌を例にしても何の意味もありませんわ
610がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 11:17:31.86 ID:gxRcwYc4
空気読まず書きます。
余命宣告って具体的にあと何ヶ月と言われないと該当しないんでしょうか?
母が乳癌のリンパ骨転移ありで、11月14日から抗ガン剤治療開始でFEC100が投与されましたが、効果が芳しくなく12月5日に次の薬を使用する際、体調が改善見られない場合、化学療法と抗ガン治療のダブルではなく痛みの緩和のみの治療に切り替えざるえないと言われたのですが…
抜いても腹水が溜まり過ぎるのと経口での水分摂取が厳しいのがネックなようです。
611がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 13:00:32.28 ID:VM5xgwCp
>>610
いろいろな意見はあると思いますが、緩和ケアのみになると言われたら、私は余命宣告同然と捉えます。
全ての患者が余命宣告されるわけではないですから…。(医師の方針にもよります)
逆に、余命を宣告されても、まだ治療法が残されてる方々もたくさんいらっしゃいますけどね。
612がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 18:21:54.95 ID:aQgcYe2J
余命1ヶ月の父
本人は知らず、まだ治療すると思ってる
でも体は日に日に弱り、本人も気づいてると思う

辛さや死への恐怖を抱えている父を見てると、本当に辛くて辛くて仕方ない。

早く逝った方が苦しみや恐怖から逃れられていいのでは、と思う私はひどい娘かな?

1日でも長く生きて欲しいけど、皆さんそんな風に思う事はないですか?

こんな気持ちになる自分にも切ない気持ちでいっぱいです
613610 :2011/12/01(木) 20:20:28.59 ID:gxRcwYc4
>>611
私も緩和ケアのみときいて余命宣告同然と感じていたので、皆様の見解を教えて戴きたく質問いたしました。
うちの担当医は本人へのガン告知もかなりタイミングをはかって気をつかってくれていたので、具体的な余命宣告はされないタイプかなと思っています。
具体的に何ヶ月と言われてしまうと家族も本人も気落ちしてしまいそうなので合っている気がいます。
>>612
お父様の件、お辛いですよね。
お父様が必死に頑張っておられる姿を見ていて、いっそ楽に…というお気持ちわかります。
お父様は頑張る事で諦めずに全力で闘い抜いた姿をご家族にのこしたいと思われている様に感じました。
お一人でしょい込み過ぎないでお過しくださいね、偉そうにきこえてしまったらごめんなさい。
614がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 22:11:17.63 ID:BGtebU5Z
僕の姉の旦那は30代で肺がんにかかって今年の2月に亡くなりましたね
なまじ会社の健康診断で一ヶ月の段階を見過ごしてしまって6ヶ月時に風邪気味の
症状で診察を受けたときに発見だったのでかなり進行してしまっていました
余命宣告に関しては治療のプラスにならない限り意味がないと考えてめったに本人には宣告しない医師でした
ただ看護師はそこらへんの方針分かっているので、体調が良いタイミングでやりたいこと
をしたほうが良いと助言をくれたので亡くなる2か月前に温泉旅行に行ってました
皮肉なことにまだ幼児が2人いるので、面倒を見るために姉夫婦のもとへの往来は旦那さんの発病後に増えてきたきた感じでした
本人は最後まで治療法を切り替えたり頑張り続け、結果的には今回は本人への告知は無くて
良かったのかとなあと思えています
615がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 01:32:02.48 ID:PMimWqYa
>>612
そのお気持ち、とてもよく分かります。
死を望んでいる訳ではないのに、実際の姿を見るとそんな風に思ってしまうし、
またそんな事を考えてしまう自分に矛盾と罪悪感があります。

4年近く癌と闘ってきた夫に余命宣告。まだ45歳なのに。
仕事関係の人や交友のあった方にメールなどをして、会ってもらったりしていたら、
健康食品の販売をしようとする知人が現れ、なんとか追い返しました。

しかし、今度は夫の肉親がホメオパシー云々言い出してうんざりしています。
効くって言うなら、何でもっと早く言わないのか?
本当にもうダメなくらい弱った今の状態で言い出す事に苛立ちを隠せない状態。
治療は病院にお任せして、ただ付き添っているだけの私が何も他の方法を
探さないダメな妻みたいに言われているような気がして滅入ります。

こういうのって多かれ少なかれ来るものなのでしょうか?
本当に動揺してしまいます。
616がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 01:42:24.44 ID:CCXmFyWS
>>615
それきちんと言った方が良いよ相手に
あとは医者交えての説明
権威や知識ある人間から言われないと
納得しない人は多い
617がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 06:27:59.02 ID:0UYTfiYA
>>615
ダメな妻だなんて、そんなこと全く思ってないから安心して。
ただ息子が心配なだけ。
覚悟する時期というのが人それぞれちがうだけさ。
俺の推測で言うけど、息子の心配と同時に嫁のあなたのことも同じ位心配していると思う。
618がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 07:25:31.46 ID:kfCHFn1z
昨日転移癌の父の余命が半年だと言われた
なんか実感がわかない…

ただ病院が最初の転移を見落としていたので、
父は拒否していたけど
セカンドオピニオンしなかったのを本当に悔やんでる
619がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 08:23:13.42 ID:kjjLCAf5
本当に、読んでいると辛くなりますね。
皆さん、本当にお疲れ様です。
620がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 10:10:00.94 ID:7y31AxMe
>>615
まぁ、来るよ。健康食品の販売は悪意しか感じないから楽だよね。
善意なんだろうな〜ってのが厄介で。
うちの場合も、兄弟そろって別々の宗教の勧誘を始めたよ。
今まで絶対に勧誘なんてしなかったし、信者であることも伏せてたので、
本当に居てもたっても居られず、口に出したんだろうなぁ・・・と。

亡くなる直前までは割と元気なので、周りにいる人たちは
過去に身内を癌でなくしたりしてないと、末期になるまで
なかなか実感がわかないんだろうね。
621がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 14:37:06.02 ID:rrYWFTrX
身内の健康食品は貢ぎ物ならもらっておけ
勧誘(購入して)なら断っておけ
それでいいんじゃないかな
弱っている相手に物売り付けるんじゃねーよwバーガwwと上から目線で思う位の気持ちでいい
そうじゃないとやってらんないからね

ただ少しお金に余裕があるなら罹患した癌に対しいいとされる事を取り入れとくと
精神的には少し気休めにはなる
622がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 14:49:04.85 ID:T/srgqN7
うちの父の場合なんだが、大腸がんから肝転移して、高齢なので
抗がん剤せず、マーカーが上がっていってる状況で、
近所のかかりつけ医に相談したところ、乳酸菌のサプリを勧められて、
服用後からマーカーの上昇が止まったので、病院からは
癌の進行は止まっていると言われた。

タイミング的にはサプリが効いたように見えるが、
あまりに効きすぎな気もして、よく分からん。
しかし、同じような状況の人がいたら、そのサプリ勧めると思う。
623がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 20:42:20.06 ID:W30wbzh8
>>622
どこの、なんてやつですか?サプリ名教えて下さい
624がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 20:44:03.32 ID:zGnXG9lj
肺癌の化学療法を4クール終えて退院して1か月間穏やかに生活。
この1週間で急速に食欲が減り呼吸困難も強くなって弱ってきました。
この二日間は孫とも遊んでたくさん笑いました。
今日再入院、肺炎はあるけどほんの少しで肝不全だと言われました。
今は意識があっても数日で肝性脳症で意識がなくなって薬で眠らせて1〜2週間だと。
痛い苦しいことはなさげです。それだけは幸いです。
父とももうすぐお別れです。ありがとう、お父さん。
625がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 23:21:57.62 ID:T/srgqN7
>>623
商品名を出すと宣伝乙とか言われそうで止めときますが、
ナリネ菌という乳酸菌を含んだサプリで、体質研究会という
ところが出している商品です。ぐぐればすぐ分かりますが、
きちんとした公益財団法人で、全然商売気がないところです。

かかりつけの先生は、癌の進行が止まったのは、そのサプリの
おかげと言われますが、私の方は懐疑的です。
副作用もなく抗がん剤並みの効果があれば、大騒ぎになっているはず
と考えるのが普通でしょうから。
626がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 23:47:23.78 ID:rrYWFTrX
何もしないでも途中で進行が緩まる事もあるからね
サプリ飲んで止まったようにも見えるなら続けるといい気休めになる
そういうすがるところもあると少し気分は楽になる
627がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 05:06:12.03 ID:ZzqB4l5U
五ヶ月前までここでお世話になってました
喪中はがきを作ったからか
最近亡くなった父のことを思い出してしまいます
どうして、余命のことを最後まで知らせなかったのか
どうして仕事をやめてもっと一緒にいてあげなかったのか
どうして最後の時間を本人の自由にさせてあげられなかったのか
今ではなにを考えてもしょうがないですが

皆さん、とても辛いと思います
私も毎日苦しそうな父を見て辛かったです
でも今のほうが比べ物にならないくらい
悲しくて寂しいです
どうかたくさん話して一緒にいてあげてください

夜中に思い出して、どこかに吐き出したくなりました
失礼致しました
628がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 06:39:16.80 ID:Ght74n6u
>627
辛いですね。
きっと、すべてそれで良かったのだと思います。
私のところは母なのですが、
姿が重なって泣けてしまいました。

まだ元気ですけど、いつか別れは来るので・・・

629がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 07:16:36.33 ID:Zpu86O1R
ホスピス経験のある方に質問です
3日前母がホスピスに入りましたが、入院後一度も検温や血圧測定などがないのです
ホスピスってそんなものですか?
軽く尋ねみると「では計るようにしますね」と言われましたが
なんとなく腑に落ちません。
一般病棟のようにしょっ中計るのは本人に精神的に負担がかかる、という理由だとはわかるのですが
余命数週間と言われている状態でもっとこまめに変化を把握してもらいたいと思ってしまいます
現在ほぼ寝たきりですが意識はあり食事は少量とれてます
630がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 15:45:38.50 ID:DQVZpftH
>>629
ホスピスは治療というより身の回りの世話をする看護と
痛みをとる麻酔が中心なので放置プレイは多いです
しかし体温と血圧は毎日計ってもらわないとなぁ
悲しいですが亡くなる前は血圧が血圧計では測れない程急に落ちる場合が多いです
そこからは数時間か数日
そういう状態になった時は少しでも離れると看取れない場合がある
だから計っておいた方がいいと思う
ただもう血圧計では血圧が測れない状態なので計ってないようなら
患者に負担をかけるのであえて計らない方針かもしれません
631がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 15:53:00.69 ID:DQVZpftH
>>627
ちょい前にスレが二つに別れたよ
向こうは辛さを包まずに遠慮なく吐き出せるので気が向いたらいつでも吐き出しにおいで
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1322083569/
632がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 19:40:55.98 ID:RZtvV9bg
>>629
制度上の問題点でね、ホスピスって治療内容に関わらず一泊いくらって計算なの。
薬を投与すれば投与しただけ、処置をすれば処置をしただけ、
病院の利益が減る仕組みになってる。
したがって採算性に煩い病院だと、可能な限り処置を減らす事になる。
633がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 21:05:39.83 ID:+1Arxbri
治療と緩和の線引きはどこでしょうか?
要は一般病院とホスピスの違い、というか…

ホスピスを薦められてるけど、貯まった胸水や腹水を抜く、これはホスピスではやってくれないの?
呼吸が苦しそうで、胸水抜きながら少しでも楽な形でいさせてあげたいんです

モルヒネとかで痛み抑えつつ、一般病院で対処治療してもらった方がよいと思うのですが、どうですか?
634がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 21:11:07.53 ID:+ZLcwztQ
>>633
治療 寿命を少しでも伸ばすか治すため
緩和 もう治せないし苦痛を少しでも和らげてあげる

俺はそう思ってる
635がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 00:35:03.48 ID:JxMZT6Ye
>>632
いわゆる、死人の掃き溜めか…
絶対入れないわ
636がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 02:45:43.01 ID:GtBcUy5/
自分は緩和をお勧めしますよ
ただ病院によるのかもしれない
腹水や胸水抜いたりもしてくれますし、頼めは色々な治療法も継続してくれました
何より他の入院病棟と違い頻繁に簡単な事でも看護婦がお世話してくれました
トイレにしろ何にしろ辛い状態だったので
全部看護婦さんが見てくれたのは私も楽でしたし母も楽でした
私が起き上がらせるより手慣れた看護婦の方が上手くやってくれるのですね
御蔭でお風呂も寝たきりになっても何度か入る事ができましたし
マッサージとか温シップとかも少しでも楽に過ごせるようにと
看護婦さんがしてくれましたよ
あと夜どうしてもでなくてはいけない時が一日あったのですが
看護婦さんが1時間事に様子を見てくれていたので安心できました
麻酔や点滴、痛みどめ、これはちゃんとやってくれるし
体温や血圧、尿や排便の量も管理していました
なので下っていく様子がはっきり解り
最後の間際ははっきりと今日明日ですと告げられた御蔭できちんと看取る事が出来ました

まぁウチが入った病院がいいとこだったのかもしれない
まさに全力でみてくれました
当たりハズレはありそうです
637がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 03:50:00.35 ID:/hqq5t+Q
>>635
それは語弊がある
苦しがってる人間をいつまでもただの
病院に入れて苦しませているほうが酷いと思う
638がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 08:31:02.58 ID:WMoDntwU
>>635
そんなことないよ。
うちは本当に感謝してるし、
他でも同様の感想はよく聞く。
639がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 11:06:17.09 ID:lmvnGnQZ
>>637
ただの病院っていうけど末期状態になったらどんな病院でもそれなりの緩和医療
をしてくれると思うよ
俺の母親は新しい抗がん剤を打つためにそれまで通っていたがん拠点病院に入院
したのだが肺炎からDICを併発したんだけどそのまま最後まで診てくれた
余命宣告より若干長く生きたし最後も比較的安らかだった
上の方では緩和ケアの病院ではバイタルもまともにやらないて書いてあったけど
その病院ではそんなことはなかった
640がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 11:43:20.42 ID:utGI4gPS
>>632誤解を与える書き込みですね。
641がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 11:57:58.16 ID:lmvnGnQZ
このスレを読んでてよくわかったことだけどホスピスや緩和ケアという
事に関して国の医療行政は全然配慮してないってことだな

さっきうちの母はたまたま入院したがん拠点病院で亡くなったということを書いたけど
その前から再三その病院の医師から緩和ケアの病院を探すように指示されていました

しかしどうやって探せばいいのかよくわかんなかったし費用も治療のための病院では
ないため医療費は自由診療に近いものだという噂も聞いりもしたので正直途方に暮れていた
もちろんホスピスなんだから一人部屋になるだろうから費用もかかるだろうし

とある緩和ケアの病院を見つけて問い合わせたところ今現在拠点病院や大学病院等で治療を
受けているのなら当院には入院できませんとも言われた
恐らく重複診療を戒めているものだと思われるが拠点病院=治療するところ 緩和ケア
=現在ある症状を緩和するところ といった医療側の分業体制は患者においては混乱する
だけなのでこの辺のことについて厚生労働省はきちんとした見解をだしていただきたいと思う
642がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 12:25:39.08 ID:S/Xgl7Ht
>>640
実際に利用してみて632の言うとおりだと思いましたよ。

>>636
当たり外れはありますね。
うちは事前の面談で腹水や胸水を抜いてくれることを確認してあったにも
係わらず、実際にはこちらから何度も頼んだのに一度も抜いてくれなかった。
そもそも全部看護師に丸投げで、医者は病室に全く顔を出さなかった。
ただし看護師はみな親切だったな。
643がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 12:26:46.94 ID:utGI4gPS
ホスピスの話とかになると、家族を癌で亡くした人の体験やアドバイスが凄く役に立つし、勉強になるんだけどなぁ。
644がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 12:36:31.79 ID:utGI4gPS
>>642腹水を抜くことのデメリットもあるらしいから、腹水を抜くタイミングを見てたのかもしれないですけどね。
645がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 12:50:52.34 ID:S/Xgl7Ht
>>644
いや違う。
腹水や胸水を抜くことのデメリットはもちろん承知しています。
うちは腹水よりも胸水の貯留が早くて、ホスピスに転院する前の病院では一度
抜いても1週間以内に元通りになっていました。胸膜癒着術も試してみた
けれどうまくいかなかったため、呼吸が苦しくなったら抜くしかなかった
のです。
そういうタイミングでの転院だったんですよね。
646がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 13:07:26.74 ID:utGI4gPS
>>645そういうことだったんですね。
647:2011/12/04(日) 13:32:15.13 ID:6ATvE7zj
お初です。まさか自分がこの板に来る事になるとは・・・
親父から癌の告白を受けて二週間。もう十分泣いたし周りがくよくよしてちゃ始まらないから下を向くのはやめた。
全く煙草を吸わないのに肺ガンだった。もう手術は不可能らしい。親父は60過ぎてるが家族の為に仕事続けながら治療を探してる。
今日は知り合いの紹介で気功に行った。治療よりも生活療法を強く進められた。自分の連絡先も聞かれ、帰り際こっそり改めて連絡すると自分だけに言ってきた。
嫌な予感。
648がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 15:47:55.61 ID:GtBcUy5/
>>641
ウチは通院していた都内の病院から住んでいる田舎の病院のホスピスへの転院でしたが
病院のケースワーカーが近所のホスピスを何件も紹介してくれた上
在宅看護についても書類を揃えて下さったので楽でした
費用面もきっちり補助がでる分でない分いくらかかるかを調べていただいた
いい治療を受けるためと都内の大きい病院に行っていたので
癌患者も多いせいか手慣れたテンプレで移行できました

あまり考えた事はなかったけど
当たりハズレってあるんだなぁと
649がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 16:30:54.65 ID:5uA2fgAb
うちの場合は大学病院の主治医が自宅から近いところを何軒か教えてくれて
最終的には大学病院の医者が何人か勤務してる緩和ケア病棟に紹介してもらって入院したよ
個室無料だった(有料の高い部屋はいっぱいで、希望したが入れなかった)
みんな親切で入ってよかったと思います
650がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 17:02:48.58 ID:IP4KkUvb
「抗がん剤で1個のガン細胞を退治すると、最悪の場合、同時に1000個の健康な細胞が死んでしまう」
どれだけ母を衰弱させてしまったのだろうか
651がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 17:11:44.51 ID:ebfYVWlr
>>641
ケースワーカーに相談した?
少なくとも国立がんセンターのケースワーカーはとてもよく相談に乗ってくれて情報を提供してくれたよ
652がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 17:25:20.92 ID:lmvnGnQZ
>>651
いいえ
ケースワーカー云々の話は>>548さんのレスで初めて知りましたよ
緩和ケアの病院は自分で探しなさいというスタンスだからそういう
話は全く教えてもらえませんでした
653がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 17:27:00.54 ID:utGI4gPS
>>650その話は本当?
654がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 18:39:59.50 ID:7E/VZ546
余命1ヶ月
本人には余命告知せず、治療を前向きに考える形で励まそうと話しあったのに、
病室で本人前に泣き出した叔父

叔父だけど、注意していいかな
本人前に泣くな、って。
655がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 19:31:54.10 ID:c6TC9fj7
亡くなる身内を前に泣くのを我慢しろなんて難しい事言うなよ
告知しないのはそちらの都合だけど
面会人の態度で本人に悟られたくない(つっても本人が一番わかってるはずだが)っていうなら
いっそ会わせないか徹底すればいいんでは
656がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 20:49:05.07 ID:pN5vAjf0
>>654
仮に伯父が泣かなかったとしても、親類が入れ替わり立ち替わり
見まいに来たら、察しのいい人なら気づくけどな。
使われている薬をググったり、気がつく要素は沢山ある。
いまどき本人に分からないようにって、無理がありすぎる。

積極的に余命宣告しろとは言わんけど、無理に嘘をつく必要も無いと思う。
積極的に治療云々言いながら、手術も、抗がん剤も、放射線治療も、転院も
なしとか、そのくせ家族は不自然なほど毎日見舞いに来る。

誰だっておかしいって思うだろ?
657がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 20:56:05.02 ID:x0WfvquJ
自分の兄弟が余命一ヶ月・・・
そらツライわな
658:2011/12/04(日) 21:08:59.93 ID:6ATvE7zj
気功の先生と話した。
親父のガンの進行は100のうち80らしい。せいぜい1年半。長くて3年とか。思った通りの話。
本人には言わないようにと言われたが別の信頼ある先生にも同じような事言われてるのでさほど差し支えないように思う。
気功とか初め胡散臭いと思ったがいい先生に会えたなと思った。
明日は漢方の先生に会いに行きます。
659がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 23:21:30.80 ID:dIOXcvhw
>>653
だから副作用となって顕れるんだろうね…
まさに諸刃の剣
660がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 10:50:09.20 ID:cFgaky6x
>>658
うちも漢方飲ませてます。うちの場合は転移してて西洋治療が終了になってしまったので。
3剤服用してて1剤は和漢薬、他の2剤は漢方薬です。
今思えば、抗がん剤使う前から漢方やっていれば良かったなと。副作用が抑制されるっていうし。
とにかく副作用が酷かった・・・

気功や針もやりたいんですが、本人が面倒くさいとw
661654:2011/12/05(月) 21:58:32.09 ID:SPeq8/S2
娘の私が一番泣きたいよ

本人は薄々気づいてると思う
でも治療して頑張ってあれしたい、これしたい、って強がっててもそう言ってるのに、周りが泣いてどうするの。

更に私はもう治療法がないと、父に告知しようと思ってたのに、その叔父がそれを反対したんだよ…

お父さん、お父さん
辛いよ〜
662当人の意見:2011/12/06(火) 01:42:50.30 ID:BzUUoFkN
私は32歳で余命宣告を受けており、余命日は越えました。家族の悲しい顔を見るのが嫌で、ギリギリまで独りで生活することを選びました。
今はホスピス外来へ通ってます。難しいとは思いますが、悲しい顔はせず、いつも通りに接してほしいのです。
以前友人に「残った人の気持ちも考えて」と言われかなりショックでした。そう思ってても言わない見せないが助かります。
気丈に接してください。家族も大変ですが、本人も大変です。動けないので考える時間は沢山ありますから。
663がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 01:48:00.96 ID:r4ctnlV/
そういうけど、あなたのように達観できている人は少ないと思う。
みんな取り乱していますよ。患者も家族も。
周りに気を配れるあなたは立派だ
664がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 03:21:07.38 ID:gPUbx3Ws
>>662
何とか救ってやりてぇなぁクソ・・・
何も出来ないんだもんな
665がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 10:22:02.30 ID:xeDBcYtC
残った人の気持ちも考えて…とはね。
人間は本当に心の弱い生き物だ。良い悪いではなく、そうなんだから仕方ないのかもね。
そんなこと言わないほうがいいに決まってるのに、気持ちを押さえ切れない。
言われるほうの気持ちを慮ってるつもりで、よけいなお世話を言ってしまう。業だ。
666がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 11:49:21.53 ID:hgN1LHJl
>>662
もしその暴言の友人があなたの大切な友人だったらごめん。

ぶっとばしてあなたには会わせたくない!

もしも残されるものの事を考えなくてはならない患者があるとしたら、小さい子どもをもつ親が患者で相手がその小さい子どもくらいだろう。
もちろん、そうではなくい立場でも考える人もいるだろうが、本人にいうなんて、ったく!
667がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 13:00:29.99 ID:6Pn89DOK
残される者のことも考えろと言う場合はあるよ
その相手は子供だったり配偶者だったり恋人だったりいろいろ
切ればまだ完治の可能性だって残っているのに、当人が
さっさと見切りをつけてしまう場合などもあるからね
私は父に言った

668がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 16:53:04.65 ID:HMgIEB5b
初めて此処に書きこみます。

2週間程前、父が倒れ、某大学病院に運ばれました。
父は60代後半、とにかく病院嫌い(臆病ともいいます)の人だったので、
これまで、なにかしらの自覚症状があったはずなのに、周囲に隠し、
病院にかかりませんでした。

結果、
ステージ4、大腸ガン肝臓転移、骨・リンパ・腹膜に転移の可能性大で、
余命が、昨日、なんの処置もしなければ、2〜3ヵ月と言われてしまいました。

大腸ガンで腸の一部がほぼ塞がっていて、現在、禁食。
喉の横に点滴を刺し、栄養を入れている状態です。
肛門付近にもガンはある為、人口肛門の話が出ていたのですが、
肝臓の数値?が悪く、手術が出来ない可能性が大きいとの事。

肝臓にもガンは散らばり、骨やリンパ、腹膜にも転移しているだろうとの事で、
取り除く手術は出来ない。
また、やはり肝臓の数値が悪いので、もしかしたら、抗がん剤も出来ない可能性がある。
本人は背中を凄く痛がっているので、痛み止めを処方して欲しいのですが、
同時に、酷い胃潰瘍もあり、痛み止めは今は出せない。
湿布を背中に貼って、少しでも誤魔化しているだけ。
腹水がたまり、今日、抜いたようで、足も凄くむくんでいる。

という感じです。
ここまで内科の先生に説明いただいたのですが、今週、外科の先生とお話があるとの事で、
今後の方針を提示されるみたいなのですが、
もしかしたら、何も出来ない等々の厳しい事を言われるかもしれないと言われました。

お聞きしたいのですが、このような場合、身内的には、
もう、もがく手段は、やはり残されていないものでしょうか?
残された時間は僅かなので、なにかあるのなら、してあげたいと思うのですが…

また、抗がん剤の善し悪しは耳にしますが、
父のような状態まで進行&体力低下している場合、
本人の意思が第一優先で考えておりますが、
挑戦してしまっても良いものなのでしょうか?
リスクの方が高くなってしまっておりますか?

ここ2週間、散々泣きましたが、父に残された時間を考えると、
泣き暮らしてばかりはいられないので、
出来る事はしてあげたいと思っています。

1日の外出すら出来なそうな気がしますが、もし出来るのなら、
行きたいところに連れて行ってあげる、
出来る限り見舞いに行く、
なるべく苦しまないように医者にお願いする、
それくらいしかもう出来る事はないのでしょうか?

長々と申し訳ありませんが、もし、なにか情報等ございましたら、
お教え下さると助かります。
宜しくお願い致します。
669がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 16:58:39.46 ID:jsmygDFW
うちの親は乳がん転移だからちょっと状況は違うかもしれないけど
見つかった時には胸膜と腹膜に転移して、胸水貯留と腹膜癒着で
腸閉塞状態だったので
緊急手術で人口肛門にしました。

何の処置もしなければ2〜3週間といわれたけど、その後抗がん剤を
5クールで腹膜播種がCTでは見えなくなって
肺は胸膜癒着術で胸水の貯留を抑えることができて
ひとまずは通院で治療できるくらいまで回復しました。

抗がん剤ができるかどうか、効くかどうかで運命わかれるかもしれないけど
希望を捨てずにいてください。
670がんと闘う名無しさん:2011/12/07(水) 17:41:35.40 ID:lzEICiLd
>>668その状況だと抗がん剤は厳しいと思います。
痛み止めの薬は貼るタイプのもあるので、病院に聞いてみては?
671がんと闘う名無しさん:2011/12/07(水) 17:43:08.90 ID:HutbOujN
>>668
年齢、病名&転移箇所、宣告された余命までうちの父と一緒。
うちの場合は原巣の大腸がんに関しては手術ができて
食事もできるようになったのでちょっと違うけど
今の状態で抗がん剤治療というのは素人目でみてもすすめられないな。
まず人口肛門手術ができるかがポイントだね…
痛み止めに関しては点滴とかモルヒネの皮下注射とかもあるよ。
なんとなくだけど話を聞く限り対応が遅いように感じる。
疑問に思ったりしたらどんどん言ったらいいよ
672がんと闘う名無しさん:2011/12/07(水) 20:07:28.95 ID:aJKgRfO+
>>668
一般的な消炎鎮痛薬は胃への負担がありますが、
モルヒネなら問題なく使えるはずなんだけど。

抗がん剤は肝機能低下していると難しいね。
副作用をモニタリングしながら試してみる事は出来るだろうけど。

痛みさえ無くなれば、外出できる可能性はあるかと。
絶飲食状態でも中心静脈栄養点滴しながら、自宅療養とか出来ますしね。
うちの妹も余命半年、絶飲食状態(自宅で栄養点滴を一日二本)で軽井沢に
温泉旅行とかしてましたよ。そのあたりは先生に相談してみてね。
673がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 00:51:54.30 ID:VMgb5cO5
今日、余命宣告受けた。
36歳で胃ガンになるとは思わなかった。
5年前おふくろが末期のS状結腸ガンで他界。
去年オヤジが膵臓ガンで他界。
ガン家系の宿命かな。
嫁と子供残して逝くのは悲しいがこれも運命かな。
674がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 02:50:23.50 ID:4g2y2a4X
>>668 です。

669 〜 672さん、どうもありがとうございました。
参考にさせて頂き、先生に聞いてみます。

外科の先生と話してきました。

人口肛門の手術は、リスクが高すぎて出来ないと言われてしまいました。
肝臓機能が悪すぎるのと、全体の状態も悪く、
全身麻酔に耐えられない可能性、傷が塞がり難い、
抜かなければならない程の腹水が溜まる事から、人口肛門が外れてしまう恐れがある、
大腸の状態も悪い事から、開けても、何もしないで閉じてしまう可能性も高い、
等々の理由です。

抗がん剤についてですが、状態を見て、
いけそうなら、薬を少なくして1回くらいなら、という感じらしく、
抗がん剤をする事により、父の場合は、逆に命を縮めてしまう可能性がある、と言われました。
また、とにかく状態の悪い末期なので、効果も期待できないだろう、との事でした。

もうこうなると、痛がっている背中の痛みを少しでも緩和してあげて、
好きな事をさせてあげるという事しか出来ないと思いますので、
病院、身内で相談していきたいと思います。

父の状態から、外泊は無理そうですが、
比較的、体調の良い時が出来たら、数時間でも外出させてあげられたらな、と思うので、
教えて頂いた、中心静脈栄養点滴が出来るかどうか、
痛み緩和の件も、聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

>>673

辛いですね…
675がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 08:41:56.91 ID:QjRmTCXc
そういえば、余命宣告をされた人のスレってないな。
おれは9月に余命半年を宣告された。すい臓がん。
676がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 10:44:37.63 ID:lEROFqKn
「BS世界のドキュメンタリー」の「いつ治療をやめるのか 〜アメリカの終末医療〜」を見た。
その時にならないとやっぱり考えられないな。
奇跡が起きる望みを捨てられないよ
677がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 10:46:48.05 ID:lEROFqKn
>675
半年ならば、実際はまだまだ先だと思いますよ。
678がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 10:51:22.72 ID:lEROFqKn
>>673
辛いですね・・・
かなりこまめに胃カメラ等なさってたのですか?
679がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 12:10:40.46 ID:BSnp6rt7
>>674
その状態だと恐らくすぐにホスピスの転院をすすめられると思う。
大学病院は治療しないかぎりすぐ追い出されるから…
病院に緩和病棟があるなら別だけど
自宅で看るにしても色々手配が必要だし至急探したほうがいいよ。


680がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 15:45:05.83 ID:47kg2n6V
>>675ここに書き込んだらいいと思いますよ。
681がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 02:03:43.98 ID:E1llrP/6
>>677
そういう無責任なことをいうのはよろしくないんじゃないかな。
>>677が伝えたい気持ちはとてもよくわかるけど。
682がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 02:07:13.73 ID:C1dnHB3X
悪液質の緩和のためにステロイド使うぐらいになると余命ってどんなもんなの?
683がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 02:52:39.83 ID:e2xTkn9M
>>675
そういうスレがたっても、嘘だろうと毎回荒らされ終わってしまうんだよ
何故か健全なニートは不健康な余命患者の存在を許せないらしい
不思議なもんです
684がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 03:57:53.66 ID:ZjdM5OKz
さっさと死ねよガン患者共
685がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 07:29:27.52 ID:+BzLDfJp
>>684
いや人の死を望むより
お前が死んだ方がはるかに速いし有意義だぞ
686がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 10:54:01.62 ID:DqBY/NpI
統合失調症なんだよ、おそらく
687がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 11:39:35.60 ID:SJ1xsDnI
うちは旦那の祖母の話なのですが…大腸癌と言われました。
余命は半年から一年と宣告されました。手術で癌は摘出できたました。ですが、転移があり全部は取り除けませんでした。
本人は癌は取ったのでもう治るものだと思っています。そんな祖母を見ているのが辛くなります。
私も自分の祖母のように慕っているので…辛くて仕方ありません。

長文ごめんなさい。
688がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 15:10:00.01 ID:0dfMUX2s
お察しします。年齢や全身状態で治療方針は変わってきますが、現在苦痛が少なければ、それが長く続くといいですね。
キーワードは放射線治療、オピオイド、緩和、在宅緩和がまずは大事かな。状況次第では再手術も選択肢に入るとは思いますが。よろしければ大腸癌スレもご覧ください。
689がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 17:28:28.62 ID:fgC9+kcX
先週入院させたら末期癌で肺炎併発
毎日がヤマと言われつつ一週間…

日に日にやつれていくが意識はまだハッキリ、咳するのがかなり苦しそう
二度程痛み止め入れたが毎回これが最後になるのでは?って恐い

一日でも長く生きて欲しいが苦しめたくもない
690がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 17:44:39.57 ID:rtmgSjcL
父親
肺がん発見して3ヶ月

昨日とうとう後1週間もたないと宣告された…

やる瀬ないです…

691がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 18:00:21.14 ID:IQK1kmH7
生きているうちになんとか親孝行したいと思ってるんだけど
イザとなると何をしたら良いのかわからない・・・
急にプレゼントあげたり旅行に連れ出すのも変な感じだし・・・
急に介護的になることで関係がギクシャクしてしまうのも怖いし、拒否されたり、からかわれたりしたらと思うと思い切ったことができない
兄弟がいればそういったテレも軽減できるんだろうけど、ひとりっ子だから本当にきまずい・・・
みなさんはどういったことで親孝行のきっかけを作りましたか?
692がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 18:10:37.06 ID:0dfMUX2s
急に変わったことをされるのは、ご本人もそれなりに
気持ちに抵抗がある場合が多そうです。そういう意味ではできるだけ長い期間「普段通りの生活を続ける」のが
親孝行かと。
スマートだなとおもったのは、「近くの温泉地で親戚一同がre-unionするから一緒に行こう」でした。押し付けがましくなく、皆と顔合わせもできるし、帰ってきたあと患者さんも心底喜んでおられました。勿論個人で事情は異なるでしょうけれど。
693がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 20:17:10.85 ID:6RvEt+R1
>>691
もし入院してたならリフレッシュに行こう!でもいいし
ネットで安くていい宿みつけたから行こう、とか
友達のご家族が急にいけなくなってかわりに誰かいける人いないか聞かれたんだけど
せっかくだからいってみない?とか
わざとらしくても案外乗ってくれるよ。
プレゼントはちょうどいい時期だからクリスマスプレゼントとして渡したらいい。
ボーナスちょっと多かったからとかいって旅行をプレゼントにするのもいい。
親御さんの性格によってはもったいない、とかいうかもしれないけど
私(俺)も温泉行きたいから!とかもう予約しちゃった、といったらいい。
これから症状の悪化とかで家族にやつあたりすることもあるだろうけど
家族の絆は強いから根気強くね。
からかわれるというのはよくわからないけど、
親が、という意味なら照れ隠しだから気にしなくていい。
694がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 23:27:00.34 ID:fYtyCW3N
25歳のものです

皮膚に芽出した乳がんで入院してた母が退院して帰ってきた

一緒にテレビみて一緒に笑ったりしてるのが今は凄い幸せに感じる

余命宣告はされてないがずっと一緒に笑っていられたらいいな
切実に

頼むから治ってくれ
695がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 00:47:53.86 ID:mgpA2Xim
テラヘルツは治療革命を起こす

特に強力なテレヘルツは人体には全く無害で細胞の大本ミトコンドリアを修復、再生する意味からもがん細胞も融解、溶かして治してしまう、また、アルツ、脳梗塞後遺症を問わずあらゆる難病を治すこともできる。
まさに、代替医療にとってはテラヘルツは進化した21世紀の医学のまさしく発進であります。
世界の難病に挑み、多くの患者を治し助ける時代となりましたが、製薬業界・医師会・医療関係者の既得権益者にとっては邪魔物です。
代替エネルギーの方同様、殺されますので詳細は公表しません。
日本は信じられような恐ろしい暗黒時代がいまだに続いておる!
696がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 07:04:40.94 ID:fnjZEvv+
>>691
ウチは退院時に高級ホテルを予約した
いい部屋とホテル内だけでも楽しめるような作りだと
体力を使わずに済む
出来たら一泊でなく二泊で食事もホテル内で楽しめるようにすると体力的にいい
温泉もお勧め
旅行行って歩き回り体力使い体調下る事もあるからね
遠出の旅行でなくとも近所のいいホテルとかでもいいよ
都内なら都内の高級ホテル、地方なら各地の温泉街や、地方都市にある一番クラスのホテル

ちなみに誘う理由は、半額になるとか安くなるとか
会社員なら会社の周年で旅行券もらった
抽選で当たった何でもかんでも
そして平日しか使えないから他に誘えないとして
自分は仕事の休みをもらい行けばいい
もしくは楽しんでもらえばいい

闘病の方はお仕事休まれいる方が多いので平日に休みをとり
何かしようと言うと気兼ねせず乗ってくる場合が多いよ
697がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 21:53:34.39 ID:DhBvLg4I
677です。678さんありがとうございます。大腸癌スレにいってみます。
698癌と闘う名無しさん:2011/12/11(日) 05:51:11.88 ID:5lGRKyxm
父が数年前に肺ガンの余命宣告うけて亡くなりました。

スレチだったらごめなさい

4年後、わたしがまた癌に…

余命宣告はすごく辛いから支えている家族の心のケアも大切だと思いました。。。

699がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 01:12:15.40 ID:BzYtg8sJ
>>689
オレの父親も最近肺炎を併発したよ。
凄く苦しそうでさ…なんか自分の無力さがやるせないよ。
700がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 05:16:47.05 ID:mDmccKLY
がんで亡くなるといっても実際にがんそのもので亡くなるのはほんの少数。ほとんどは肺炎や脳梗塞などのがんに関連した症状(腫瘍随伴症候群)が直接的な原因となることが多い。いや直接的と間接的の境目も曖昧だけどね。
肺炎→呼吸苦は本人も回りもつらいので、呼吸そのものは改善しないけど酸素投与に加えてモルヒネ少量持続点滴で苦しみを減らしてあげるのはどうだろう。主治医と相談を。
701がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 06:21:27.04 ID:0F7eVEAn
肺炎や脳梗塞だって結局がんから来るものだし…
そもそもガンそのもので亡くなるってどう亡くなること?

うちは肺炎でも脳梗塞でもなかったけど、心臓止まったから心不全だし
702がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 11:09:55.08 ID:TeF4khsL
そういわれると確かに、癌そのもので亡くなるってあ
まり気にしたことはないですね。
・肺癌の滲出液での呼吸困難・物理的閉塞での換気障害
・消化管・胆道癌による通過障害
・肝細胞癌、転移性肝腫瘍による肝不全
あたりがいわゆる「癌死」そのものの代表になるかもしれませんが、
それ以前にそれぞれ対症的な治療は可能なら行うし、
その前にいわゆる「悪疫質」(本態は腫瘍随伴症候群)は
出てくるし。でも診断書にはやっぱり病名は癌そのものを書いちゃうかな。
703がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 22:39:05.35 ID:UztVixVp
母が乳がんを患い、肝臓転移。
抗がん剤で治療中です。
もともと便秘体質なのもありますが、
最近特に便秘で便意はあるそうですがウサギの糞程度しか出ないそうです。医者には下剤を渡されています。

少しお腹が痛いらしいのですが腸閉塞を疑ったほうがいいでしょうか???
704がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 01:38:07.58 ID:AC1/SFF3
疑うのは医者の仕事では…
705がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 04:18:47.98 ID:4vxTuenE
>>703
抗がん剤は便秘になること多いよ。
うちは下剤2種類使ってた。
とりあえず医者に相談
いざとなったら浣腸という手もある。
706がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 06:30:31.69 ID:89sG13tF
>>703
腸閉塞であれば激しい腹痛、嘔吐、脱水などが分かりやすい症状かと。
もちろん便秘もひどければ腸閉塞と同様の症状になることはあるので、まずは主治医と相談して便の硬さのコントロールを。
腸閉塞そのものも命に関わりうるので、症状がきつければ夜間でも受診を。
707がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 08:08:07.91 ID:O6gZcp20
これは意外なことだが抗がん剤の副作用で亡くなっているケースも結構ある
708がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 08:35:45.56 ID:Aaz+XTsO
意外でも何でもないよ。抗がん剤治療はそういうリスキーな面はあるしそんなことは当然みんな知ってる。
重要なのは、そういった面ばかりを極端に誇張し声高に喚くプロ市民や反利権ゴロに洗脳されないこと。
良い面、悪い面をフラットに見る目を持つことが肝要。


709がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 18:43:52.01 ID:blc4LTFf
本当は癌は岩盤浴で治るんだけどな。だけど病院にとっては抗がん剤投与してなんぼ。
710703:2011/12/13(火) 18:53:27.76 ID:VMVKpJhv
ありがとうございます。

通院明日ですが、浣腸を念のため買っておきます。
711がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 18:54:36.85 ID:KqHyFgnO
こういうスレであまりそういう戯言ほざかない方がいいぜ。
誰か実験台になってやる奴が現れるように、そそのかしてんだろうけどさ。
誓って言うが、お前が癌になったら、絶対に、医師に涙ながらに「抗がん剤治療してください」と
涙ながらに懇願しているよ。絶対にね。
「命」が死刑台に立たされるってのはそういうことなんだ。「癌」じゃなくて「命」だ。

もしお前自身が癌になり、医者の説明をすべて振り切り、一切の標準治療を拒否し、
岩盤浴だけで治すことを決めたなら、俺が毎月100万円無償で出資してあげるよ。
絶対に無理だがね。

712がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 19:00:56.98 ID:KqHyFgnO
書いてる途中で間にレスが入っちゃったけど>>711はいっこ上のレスに対してね。

実験は自分が癌になって自分でやれ。
それができないなら、聞きかじりの馬鹿な知識をこういうスレで喚くな。


713がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 19:15:00.81 ID:Ib2kVO8R
>>709
そんなもんで治るなら保険者は安上がりで大喜びだ。
ではなぜ抗がん剤は保険診療で岩盤浴はそうでないか。
つまりは、そういうことだ。
この板は真剣な人が多いから、あまり変なこと
言ってて身バレしたら危ないんじゃないかな。

個人的には手前勝手温熱療法が効いた気がしてるけど、
n=1だし、これも皆にきくわけではないだろうし。
714がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 22:02:25.09 ID:z93RfRP+
抗がん剤でも治らないじゃんか
715がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 00:02:54.23 ID:Z+4RiajM
治ることはあるよ。多分岩盤浴よりは高い確率で。
MSTとかOASとか、岩盤浴で出ているデータあったら知りたい。
次は抗がん剤の発癌性とかに突っ込んでくるのかな。
716がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 00:04:07.42 ID:fpgfL1mf
>>714
そもそも勘違いしない方がいいのは、癌は基本、「不治の病」なんだよ。
探せばどこかに「完治」という答えがあるわけではない。
717がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 00:29:41.27 ID:HQDXXAna
私の長年付き合い、婚約した彼は余命を知った時、周り、彼本人虫扱いです。当方白血病です
718がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 00:38:47.28 ID:Z+4RiajM
難しい日本語ですね。
投稿者さんが白血病になり余命を宣告された際、
長年付き合って婚約した彼に「虫」扱いされたの?
SMT含め、何か有効な治療があるといいんですが…
719がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 08:12:37.52 ID:mqfyEZwB
初期では抗がん剤も完治する可能性はあるかも知れないが
進行期や末期ではまず抗がん剤では治すことは出来ない
数ヶ月の延命が期待出来るだけだ
進行期や末期ではどちらにしても完治は期待出来ないのだから
きつい副作用に対して数ヶ月の延命をとるかどうかになるな
720がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 08:16:40.71 ID:+6F6szkh
反論してもいいんだけど、そもそもスレ違いなので
相手しません。しかるべき雑談スレへどうぞ。
721がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 08:59:43.30 ID:YpfhDx7E
>>711
昔サイエンスZEROでやってたけどな。がんは熱によわいんだよ。
今まで癌は42度で死滅するとかくらいだったけど、白血球と一緒なら
38度で死ぬんだぜ。
インフルエンザにかかって熱だしたら治ったなんてざらだから。
もうちょっと勉強しなw
722がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 10:32:24.65 ID:Nb/k/Iy4
>>721
横から失礼。ここは癌が完治するかどうかの議論をする場ではありません。別のスレに移動して賛同者を募ればよろしい。
さもなくば専門医の面前で主張すればよろしい。あまり、このスレを荒らさないでいただきたい。
723がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 13:40:29.24 ID:4pYiJqbk
先日、末期ガンで
自宅療養していた母を病院に連れて行ったら、検査後即入院。
一昨日、痙攣をおこして意識がなくなりました。

なかなか仕事を抜けられないので、最後の最後で連絡してくれるよう病院側に頼みましたが、母の事が気になって仕方がありません。

泣きたい
724がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 13:51:40.52 ID:ouUc4Qdj
>>719数ヶ月の延命が期待できるかどうかも怪しいな。
何故なら、同じ人が抗がん剤を使わなかった場合と使った場合の比較が出来ないから、確めようもない。

725がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 17:16:13.63 ID:fpgfL1mf
>>721
やはりテレビで聞きかじった程度の知識か。
「癌は熱に弱い!」なんて机上の空論、誰でも知ってるよ。
玉川温泉なんて癌患者の老人で溢れかえってるぜ。
みんな、泊りがけで毎日風呂に入り、岩盤浴をやってる。
でもそれで癌が治った患者がいるか?? いねーよww
1人もいねーよwww
確かに癌は42度の熱に晒され続けると弱るという研究報告はある。
で、お前らがやろうと思ってることはなんだ??
まあ1日1,2時間程度、42度の風呂に浸かったり、岩盤浴をしたりするんだろうなw
お前ら馬鹿のやることってほんと笑えるわw
1日1,2時間、癌の成長が止まり、あとの20時間はどんどん癌が成長しつづけるわけだw
それに、癌ってのは大体が体の十数センチ奥にある。
風呂や岩盤浴に浸かったってあったまるのはせいぜい皮膚から3cmくらいまでだw
ほんとに体内まで42度になったら、免疫が反応してたちまちひどいカゼの症状が出て
ショックでぶったおれる。
風呂や岩盤浴なんかで癌を高温にするのは、表面に癌や皮膚がんでもない限り無理。
だから、ハイパーサミアっていう癌の部分だけを高温にする技術があるんだよ。
でも、そんなもんで直った例なんて万分の1もいない。
24時間のうち、たった数十分〜数時間癌をぬくめたところで癌の成長にはかなわないからだ。
岩盤浴? もっとねーよw

インフルエンザにかかって熱だしたら治った?
そら、数ヶ月42度の高熱にうなされ続ければ癌も死滅するだろうよw
でも数ヶ月以上インフルにかかったままで42度の熱にさらされつづけ体が持つと思うのか?w
できるもんならやってみろww
お前は現実的に物事を考えることができない、ただのアホ。

726がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 18:47:29.26 ID:ogmWgaIu
>>725万分の一でも治った人があるなら、試す価値はあるな。
ここは、癌の家族が書き込むスレ。
Wとかアホとかは使わないで欲しいな。
それともイラちな人か?
727がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 18:57:36.96 ID:y8ahiZ/l
論破していい気になってんだろ
こんなとこで草生やす人は相手にしなくていいよ
728がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 19:36:53.85 ID:fpgfL1mf
論破されたことを認めてしまったか・・・
負けを知りたい^^
729がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 19:37:01.33 ID:U17MI2ii
>>723
母親よりも、仕事が大事なのか
ならしょうがない
730がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 19:40:33.21 ID:bfrzggtb
良識のない人というのはどこにでもいるものです。スルーするのが賢明。
731がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 19:49:13.99 ID:fpgfL1mf
なんと言われようが構わんよ。
ただ、「風呂に入れば、岩盤浴すれば癌が治るんです!今やってる治療やめなサイ!」
とかわめくバカには、そのログが永久に残ってしまう前に訂正を入れる事が必要。
俺はなんと言われようと構わん。どんどん言ってくれ。
732がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 19:58:28.84 ID:gIRVAERF
いつが最期でいつ家族を呼ぶかというのはいつも非常に
難しい問題です。余命を説明するときも
「…。これに概ね±30%の誤差が加わると思ってください」と説明するし、最期家族をいつ呼ぶか
(心拍数が50を切るのがひとつの目安だがそこからの時間も人により状態により全くことなる)も、
最期の瞬間一緒にいたいか、そのために泊まり込みができるか、
間に合わなくても仕方ないと納得できるか、先に説明して考え方を聞いておくことが多いかな。
逆にいうとあなたの考え方を主治医あるいは病棟看護師に伝えておくと、希望に必ず沿えるとは限らないができるだけのことはしてもらえるんじゃないかな。
733がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 20:46:18.24 ID:yqqptlW/
>>729
>母親よりも、仕事が大事なのか
>ならしょうがない

そういう言い方はよせよ
俺も>>723と同じような経験したけど仕事クビになったらこのご時世大変なんだぜ
親父と妹と俺と交代で出来るだけ病院に寝泊りし病院から朝仕事に通ったもんだよ
亡くなる二日前も後ろ髪引かれる思いで出社したことがあった
あの日が死んだ母親と最後に会話した日だけに大変思い出深い
今これ書いてる途中でそのときのことを思い出して涙がでてきた
ごめん・・・
734がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 21:17:19.41 ID:mMrVXcsM
親戚が温熱療法だの宗教だの言い出したら面倒だよね
叔母夫婦が末期癌が治るお札だの湧き水だの持ってきて困る
今時山の湧き水なんて何が入ってるのかわからないのに抵抗力落ちてる癌患者に飲めなんて
向こうは良かれと思ってやってるのがタチ悪い
735がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 22:06:41.66 ID:OD2YOVNe
>>734
これも、勿論人によるとは思うけど、相談の上で主治医をだしにしていいとおもう。
「先生がダメって言ったから」なら先生に実害があることは
ほとんどないからね。
逆に末期であれば、山の水は微妙だけど治療の邪魔をしない、負担の少ない民間療法であれば患者や家族の満足の兼ね合いであまり口は出さないようにしてる。
736がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 10:20:37.99 ID:n1HMMtX7
>>734温熱療法と宗教は一緒に言うべきじゃないな。
ハイパーサーミアは有効性が認められ保険適応になってるんだから。
宗教は、勿論、面倒だが。
737がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 10:44:24.36 ID:Qj3NbRE2
今年春先に父親を肺癌でなくしたが、医者が最後まで、余命告知はしなかった。今思えば大変ありがたかった。あと何ヶ月しか保たないとはわかっていても、ズバリ言われたら精神的にこたえたと思う。
738がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 12:03:59.74 ID:9RMgtL/1
>>737
お疲れ様
739がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 12:50:55.26 ID:LhK4YAzD
>>737
余命告知なんて要らんよね
740がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 14:45:57.05 ID:+HViqrBt
個人的な意見です。
余命告知は本人にはあまりしません。例外は
会社を経営しておられる方や、芸術家など、
人生をしめくくるのに時間が重要になる人です。
障害者の子供を一人で面倒みておられる父親にも
余命告知を迫られたことがあります。このかたは
公的機関に息子さんの行く末を頼み、ホスピスに入って
丁度1週間で亡くなられました。非常におだやかで
よい人だったのですが、余命の判断でこれまで
一番緊張しました。
原則として家族には余命告知は行います。でないと
病状を誤解されたり(終末期癌を根治可能と勘違いされると
大きなトラブルの元になります)、「できるだけなにかを
してあげよう」という気持ちを削いでしまいかねないからです。>>737の主治医はそこも含めて本人、家族の気持ちを受け止めて余命告知しなかったのでしょうか。いい先生ですね。
741がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 00:44:12.73 ID:ZBdxGu2H
>>740
ありがとうございました。担当が良い先生で、今も感謝しています。
742がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 00:46:17.14 ID:ZBdxGu2H
>>740さん
>>737です。担当が良い先生でした。先生からは最後まで「死」「余命」という言葉を聞きませんでした。
感謝しております。
743がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 14:19:29.29 ID:aA1z552Z
本人に告知したほうがいいか、しないほうがいいかは
余命の期間、年齢、性別、性格等で様々だと思う。
余命が短かったり動けない状態だと余命を宣告しても絶望与えるだけだけど
半年以上あれば積極的にやりたいことをしたり会いたい人に会ったりもできるという利点がある。
余命を知らなくても体がどんどん弱っていくから、そんな時
「ちっとも良くならないじゃないか!」みたいな
いらだちが生まれてくることもあるしね。
小さな子供さんがいたら子供に何か残したいと考える人も多い。
あと、特に女性は自分の葬儀について生前に自分で決めたいと思ってる人も多いみたい。
…といいながらもうちの父(60代)は余命3ヶ月で本人には宣告しなかったな。
母は以前初期の癌が発覚した時(今は一応治ってる)もし再発したら
絶対余命宣告してくれと言われてるからその場合はするつもり。
744がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 17:57:31.59 ID:fib/kw/v
哲学的ですね。一昔前は癌の告知をどうするか、で
意見を戦わせていたのが、今は治療の必要性から
原則全例告知になってしまいました。が余命告知で
同じ議論をするとは思っていませんでした。多分
今この瞬間はこのスレが世界の最先端にいるんだろうと
思います。
余命告知にはガイドラインはなく(私が知らないだけ?)、
各々の医者の裁量に任されているのが現状です。
抗がん剤治療も発達し、余命の判断や告知のタイミング、
どなたにお伝えするかもまた気を使う問題です。
膵臓癌4期を除けば、抗がん剤治療終了時が
本人または家族への余命告知のひとつのタイミングだと
思っています。抗がん剤を使用していたので本人は病名
を承知しており、抗がん剤終了で残された時間が
限られていることも本人は薄々感じているはずです。
一応余命6か月が終末期の定義になっているはずですので、告知の時は余命6か月以下のはずです。
勿論大雑把な目安で前後数ヵ月は平気でずれます。
先に書いたことを除けば、医者はこんなことを
気にしています。あなたが本人または家族だとして
(勿論医者側の立場も歓迎です)余命告知はどうしますか?分からないことは聞いてください。
こういうスレなので意見が伺えるとありがたいです。
745がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 20:40:33.42 ID:euEwwwu6
うちは父(60後半)の余命3ヶ月は伝えてない

なんせ今まで入院手術を一切したことないくらい、普通に元気だったから
がん発覚時にもう3ヶ月

言えないよね
この状態でもみんななら言う?
746がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 20:47:26.34 ID:m6U+74zJ
私なら言いません。言うべき積極的な理由があれば別ですが。
747がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 22:44:08.57 ID:iCD57+IP
>>744
告知をする立場からの意見は興味深いですね。

「膵臓癌4期を除けば」とありますが、膵癌4期はどういうタイミングでということなのでしょうか?
まさに私の夫が今その病のそのカテゴリーにいます。
腹膜播種がわかった段階で外科からは「数か月の単位となる場合が多い」ときいております。ジェムザールはそろそろ限界、TS-1は相性が悪く。痛みのコントロールをオピオイドでという状況です。

おそらく本人には余命告知はしないと思います。
748がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 23:11:57.54 ID:GvdAQ4JC
親父が間質性肺炎から肺がん発症

投薬も出来ないからもう手立てがないと言われた

後は緩和療法をしながら死を待つのみ

本当に辛いです。情けない話、耐えられる自信がないです
749がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 00:47:33.66 ID:Dn0Df3hl
>>747
厳しい話になるので気になるならこの先は読まないでください。
で、膵臓癌は消化器領域では悪性度が一番高く、
4期であれば発見された時点で予後は半年程度、
化学療法を開始する時点で延命も計算にいれて
7-8ヶ月になります。従って他の癌と異なり
膵臓癌4期だけは余命告知は原則発見時に行います。
化学療法もGem,Gem+CDDP,S-1,S-1+CDDPくらいしか
思い付くものがなく、最後にワンチャンスならGem+CDDP かな。オピオイドと化学療法は同時に
行っても問題ないと思います。
しかし全身状態との兼ね合い(無理にやると寿命を
却って縮めます)もあり、そろそろ緩和療法やホスピスを検討すべき時期かもしれません。化学療法を受けておられ、それが終了したということは本人も状況を察しておられるのかもしれません。
私も現状では本人には余命告知は行わないと思います。

>>748
お察しします。終末期の呼吸苦が問題となりそうです。
主治医と一度相談の上、必要ならホスピスを検討する
価値はありそうです。
750がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 01:12:11.19 ID:6IYgWyLe
>>749
ありがとうございます。
Gemが途中までよく効き発見から1年半あまり過ぎようとしています。
余命告知はなくともよーーく勉強しまくりの私にはわかっているという前提みたいな話が進んできました。
そうですね、シスプラチンは全身状態からいってしない方がよいと思われます。
Gem単剤の段階で「緩和」の方向ははっきりしておりました。
本人も余命ははっきりせとも覚悟はあるようです。
ホスピスの可能性も念頭に入れながら現在は在宅で経験豊かな(看取り)スタッフにかこまれています。
あとは、本当にその時が近くなったときに担当医から私には何か言われるかもしれませんね。

この病気がわかって以来、私の中で覚悟するための時間が必要でしたが、頼れるスタッフの中で少し受け入れつつあります。
ただ、残りの時間を苦しませたくない、それだけです。
751がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 07:17:26.25 ID:j4Gb/QrZ
>>750
よく勉強しておられ、改めて私から伝えるべき情報は
なさそうです。また覚悟もある程度はできている様子。
Gem で一年半はよく頑張りましたね。
スタッフに恵まれておられるとのこと、患者さんのことを
考えると在宅緩和の選択肢はあるのでしょうか?
752がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 09:08:16.00 ID:eHOscYb9
>>751
(携帯から)
同じ頃に病気がわかった年齢の近い方々が数人いました。
ネット上の知り合いですが、その方がたが1年を待たずに次々他界された事を思うと、ジェムが奏功するタイプだったのは幸いでした。(現在ジェムのバイオマーカーが研究中で効くタイプ効かないタイプがあると聞いてます)

在宅ホスピスが第一選択です。しかし主治医(訪問診療医:地域の在宅ホスピス推進者)は先の事は決めないで、状況に応じて考えていきましょうと。どんな対応も可能(ホスピス、処置が必要な場合の病院)、大丈夫だからと。
確かにホスピスは都会のそれと異なり、2週間ほどの待ちしかないので直前の希望でも対応可能なのかな。

看護師も緩和ケア認定看護師がついていてくれて心強いです。
私が弱気になっても泣いても取り乱しても支えてくれる…そんな気持ちがあります。
753がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 09:59:45.49 ID:/b5FEcUD
>>752
(現在ジェムのバイオマーカーが研究中で効くタイプ効かないタイプがあると聞いてます)
そうなのですか。確かにGemを使っている患者さんでもよく効くひととそうでない人がいる気はしていました。
ごくわずかですが画像的に癌が消失し手術に持ち込めた人もそういえばいました。

> どんな対応も可能(ホスピス、処置が必要な場合の病院)、大丈夫だからと。
おそらく協力病院があるのでしょう。万一の必要に備えて病院の設備がバックアップにつくわけですから心強い。

> 緩和ケア認定看護師がついていてくれて心強いです。
緩和の看護師さんは実質的に医師と同様の意思決定を
行える(法的な部分ではなく医師との協力信頼関係で)
ことが多く、また信頼できない人はまだ見たことがありません。買いかぶりすぎかな。
緩和の対象の中には当然家族も含まれています。また
教科書には感情を表出するよう促すとあるので、感情的な意味でも、頼りにできる人ならよいですね。

ところでそろそろスレ違いになりつつあるか?
目障りに思う人がおられたら誘導していただけると
ありがたいです。
754がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 10:56:34.54 ID:ssh19PfZ
余命告知についてですが
ウチは若かったのもあり自身でかなり病気の事について勉強しており
状況把握もできておりましたので
余命告知をしました
告知をしたからといって自暴自棄になるわけでもなく
ただ受け止めておりましたが
最後まで生きるという事をあきらめようとはしませんでした

告知をした方がいいかどうかはケースバイケースだと思います
でも自分は身内の闘病と死に立ち会い
自分の時は余命の検討がつけばその宣告をして欲しいと思いました
宣告と言うとアレですが医学のデータ上における参考数値ですよね
死ぬ事の準備ってキツイけどしなきゃいけないし自分の時はしておきたい
755がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 11:14:37.00 ID:XqNEBj0r
>>748
私も春に肺ガンで父親を亡くしました。
本当にツラかったです。
一日でも長生きをして欲しかったですが、かなわない事でした。
せめて苦しまぬ様、そして残された時間を有意義なものにして下さい。
756がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 12:18:34.97 ID:v1p910IT
個々の性格によるところが大きいとは思うけれど
自分なら…という前提だと余命告知はして欲しい。
自分の置かれている状況を何となくでも把握できている時に
変に励まされると、周りの励ましに気を使って応答しなくてはいけない。
自分の大切な人にも辛く苦しい時にそんなことを気にして欲しくないと思う。
辛くてもう駄目かもとか早く楽になりたい、くらいの弱音は吐かせてあげたい。
受け止めてあげたいと思うな。
逆に治ると聞かされていてやり残すことが増えるのも自分なら嫌だし。
本人への告知の有無は患者本人の気質を一番よく知っている家族に任せるのが
最もトラブルも無く納得できる結果になるんじゃないかなぁ。
757がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 12:22:45.99 ID:VYztSIZs
いや俺は余命告知については断固反対だな
嘘でもいいから死ぬ直前まで治るといってやった方が精神衛生上絶対いい
758がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 12:58:30.60 ID:eHOscYb9
本人への余命告知は前にもおっしゃった形いましたが、ケースバイケースですね。

最近野の花診療所のサイトの医師のエッセイを読みました。がんで逝くのを身近で送ったりして、その受け止めができる人は告知する事を望むのかも。
だからここにいる人は自分の場合は告知してほしい数がおおいのかも。

夫には告知はするつもりないけど、例えばセデーションが必要になる場合、本人にどう話すのか?…先の事考えすぎるねは私の悪い癖なんだけど、このテーマ考えるとどうしてもぶち当たる。
759がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 14:54:20.05 ID:yuVpryZ/
癌の告知の議論でよく見られたのは、本人は告知して欲しい、家族は(本人に)告知しないで欲しい、でした。
実際には未告知の患者さんでも薄々感付いていることが
多いように思いますが、家族の選択なので聞けません。
一人、癌の未告知の方で周囲を恨みながら亡くなって
いった方がおられ(これも告知しなかったせいか単なる
譫言か区別できませんが)、最後は辛くて家族も病室に
入れず廊下で泣いていたのが印象的でした。
逆に大量腹水の処置で来られる患者さん、主治医からは
余命告知を受け、それを越えて1年以上通われました。
「先生、私あとどれだけ生きられるの」「さあねぇ、
予定なら去年の◎月までなんだけど」と会うたびに
冗談の応酬で楽しいやら怖いやら。頓死されて
家族が主治医に礼を言いに来たところに私も呼ばれ、
診察室で皆で泣き笑いでした。楽しい人でした。
余命告知に関しては現時点では多分正解はなく、
個々の貴重な意見が聞けてうれしいです。

sedationは可逆なので「よく寝て楽になる時間を
作りましょう」と説明することが多いかな。
terminalでsedationは自分でかけたことはないので
わかりません。かつての上司はごくストレートに
「寝ている方が楽なほど辛いのであれば、そのまま
逝ってしまうけど鎮静をかけましょう。」と
本人に提案しその様になりました。確か1日2ー3時間
だけ起きていたのかな?ちょっと自分では説明できる
自信がないです。
760がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 23:25:55.00 ID:6IYgWyLe
>>759
セデーションは可逆なのですね。ちょっとほっとしました。
セデーションかけると言うのはそれほどの痛み、苦しさが厳しいというのが前提なので、その時になればそういう流れが出てくるのでしょうね・・・
最後の時をどう過ごすのか、本人にとってのことを慮るのも私の課題ですが、それともうひとつ小学生の子どもと最後の時間の共有とお別れの時をどう過ごせるか、これは自分の課題でもあります。
おそらくその時は自分には余裕なく取り乱さない自信はありませんが。

告知する側からのご経験、お考え大変貴重でした。ありがとうございます。
761がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 11:49:46.75 ID:moyoyjFU
ウチは余命告知を本人が望み緩和ケアへ移動する際に病状を含め詳細な説明を受けました
しかし緩和ケアへ移行後、親戚がクリニックのやや怪しげな情報を持ってきてしまい
半端な希望を持たせてしまった事を後悔しております
最後の最後まで意識があり、希望と絶望との間と痛み止め薬の作用か狂ったようになっていました
その人の性格や環境にもよりますが、自分達の場合は
あまりにもキツイ仕打ちになってしまいました
今でもそこを後悔しております
762がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 14:53:25.33 ID:u4A6bm8g
>>757
うちは告知も病名も告げていません。
母の性格と年齢を考えて。
763がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 16:03:09.99 ID:Q2TNJKR4
がんの告知はいいんだよ
よっぽど末期で抗がん剤も打てず手の施しようがないのなら本人へのがん告知もはばかれるけど
まだ手のうちようがある場合なら寧ろがんであることを告知して病気に立ち向かわせた方がいい
がんという病気は手ごわいから患者本人にがんと戦うという意思がないと治療もままならない
しかしもう手のうちようがなく死をただ待つ身に対して医者が大上段から構えてお前の寿命は
あと何ヶ月だとか余命告知するのは如何なものかと思う
そんな予想が例え当たったとしても医者の自己満足に過ぎず患者およびその家族にとって何のメリットもない
764がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 16:37:00.82 ID:RSdavT7E
>>761
それはきついですね。迷いはいつでも生じるものですが、
本人も周囲のかたも相当苦労されたことと思います。

>>763
原則はそれでいいと思います。ここで話しているのは
本人が余命告知を望んだ場合や、家族に余命告知を
するのが正しいのか、などもう一歩踏み込んだ話をしています。
765がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 16:37:23.31 ID:Yl+jOw1h
吐き出させて下さい
祖父が12月初旬に再発がわかり、入院した。
最初、余命は3月頃だったのに、この2週間でどんどん縮まって、今朝、ついに1月初旬だって。
まだまだ元気いっぱいなのに。
ごはんも完食、買い食いもしてるし、どこが悪いのかわからない
もう転移して、手術もできないから、天命を待つのみらしいんだけど…
ほんとに、急に悪くなるもんなの?
766がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 16:45:35.22 ID:u5GXcGTc
>765
うちは肝転移で肝不全、本当に歩けなくて寝たきりになったのは最後の一週間。
亡くなる10日前は一人でお風呂に入ってた。
767がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 16:57:00.07 ID:RSdavT7E
お察しします。
病気の種類や場所などで経過は様々なので何とも言えませんが、
主治医がわざわざ余命を短く訂正したということは
何らかの根拠があることだと思われます。
もう一度、短く訂正した理由を主治医に聞いてみては?
幸い今は元気で買い食いまでなされるとのこと。
この時間ができるだけ長く続きますように。
768765:2011/12/18(日) 16:57:52.38 ID:Yl+jOw1h
>>766
ありがと。
やっぱ急にガクッとくるもんなんだね。
本人は、あっけらかんとしていて、余命を受け止てるのが唯一の救い
もう80過ぎてるし、まぁ早すぎるわけじゃないけど、まだまだ元気でいてほしい。
なんで人は死ぬんだろう
死んだら天国ってあるのかな?
769がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 17:04:28.81 ID:lO8JVfqK
>>765さん
私は母が膵臓癌で、入院中元気にしていたのに突然体調崩し、そのままいってしまいました。
本当に「えっ?」な気持ちでした。
まずは医者の方の話しをよく聞いてみて下さい。どうしてそうなったかを。
私はそれが出来ず後悔したので。
770がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 17:19:02.60 ID:Q2TNJKR4
>>765さん
うちの母は肺がんで亡くなったのですが最初に余命告知されたときはまだそんな感じでしたよ
ごはんも普通に食べてたしがんが骨髄にまで及び造血機能が落ちたため若干の貧血はあったのですが
それ以外は普通に入院生活をすごしていました
ところが亡くなる一週間前ぐらいから急転しましてもうふつうに会話する事すら出来なくなりました
ちょうどその前日に長らく会ってなかった妹の息子が見舞いに来てそいつの姿をみて安心したんでしょうな
僕やオヤジにいえなかったことをその甥にすべて話ししたそうです(自分が死んだあとの話特に墓の話など)
虫の知らせと言いましょうかこういった何かのきっかけで急変することがあるので注意してやってください
771がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 19:51:38.39 ID:0P0oKs2d
俺の母ちゃん、抗がん剤投与してから一週間ちょっと。食欲が落ち痩せてしまった…食欲復活するのだろうか…
果物とかしか食えないが今日ようやくロールキャベツが美味しい美味しいと食えるようになった
胃がムカムカするらしい

抗がん剤ちくしょう…
772がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 20:39:22.84 ID:RSdavT7E
まだ積極的治療をなされているのに余命告知されているのでしょうか。

大腸癌スレに投下されていたものですが参考までに…
http://survivorship.jp/vol2.html

お大事になさってください。生活が維持できないほど
辛ければ、その旨主治医と相談を。
773771:2011/12/18(日) 21:47:04.22 ID:0P0oKs2d
貴重な参考URLありがとうございます

余命告知はまだされていません。ただ、乳がんが転移された状態なのでここでよいかと思い…

つわりみたいな感じだそうです。
食べたいけど食べれない
美味い御飯食べたいと興味はあるのですが。

今日はちょこちょこ食べています。
主治医には副作用がほとんどないとか言ってたし、転移により消化器官が弱まってるのかなと思ったり。

ただ、抗がん剤投与してから急にだからなぁ
774がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 23:04:16.11 ID:0iIvKhVl
>>773
食べたいのに食べられないはしんどいですよね。
私の夫もずっとそうです。

乳がんの抗がん剤については詳しくありませんが、悪心がある期間とそれが消失しる期間があってそのサイクルを自分で知って「食べられなくて痩せる時期」「食べられて太らせる時期」をうまいことして体力温存に心がけている人の話を聞いたことがあります。

副作用に関しては個人差大きいし、大多数に出なくてもその人には出たりするから、リスクと利益を考えながら抗がん剤投与するかしないか個別に考えねばならないのでしょうね。

ただ、食べられないような気持ち悪さの原因はいろいろあったりもするわけで・・・
夫もあれこれ理由はいくつも考えられるのでが、最近新たにオピオイド(痛みどめ)による嘔気が出ているらしく苦しんでいます。薬に慣れるか、変えるかといったところか。
775765:2011/12/18(日) 23:58:11.83 ID:Yl+jOw1h
皆さんの体験談聞けて、ありがたいです。
もう最期に着る服も決めて、主任看護師さんに着せてもらう約束してるって張り切ってた。
本人が一番、余命を受け入れてるかんじ。
自分もしっかりしなきゃね
776がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 03:29:27.27 ID:adFFU/p/
オピオイドの吐き気には耐性がつくので、まずは1週間何とかやり過ごせるとよいのですが。

>>775
でも迷いは消えませんので、この先落ち込むこともあるかもしれません。そこまで含めて同じおじいさんとして
受け入れてあげてください。
777がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 09:39:48.78 ID:TVdZF97Q
100才くらいで、前日まで普通に生活していて、次の日にポックリ亡くなる人って、すごくうらやましい…
778がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 14:24:49.97 ID:l/6OyT+f
健康寿命とか健康余命なんて言葉ありますね。
できるだけ寝たきりの時間を減らしましょう、と。
これの目指しているのはポックリ信仰と同じで、
「前日まで食事も普通、風呂も入って寝たが
次の日起きてこなかった」だと思います。
ただ残された者は精神的突然な気持ちとお別れを言えない後悔もあるでしょう。
これを柳田邦夫は交通事故と癌に例えて「癌なら心構え
や身辺整理ができる」として穏やかな経過をたどる死をよしとしていました。
実際は、寝たきりで数年だと家族の負担感が重すぎ、
頓死では納得したお別れには短すぎ、どのくらいが丁度いいんでしょうね。
779がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 15:12:18.33 ID:lJWZQZi9
乳がん治療で1.5リューベ10万円の窒素売りつけられた

1.5リゅーべ10万円も取る千葉県東金「森繁医院」詐欺だろー!!
通常は1.5リューベでも5千円しないのに!!


千葉県山武郡 大網白里町みやこ野2丁目10−13
0475-73-1666
780がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 16:19:43.69 ID:dsOLiFiq
そういや窒素の値段って気にしたことないな。
乳癌の治療に窒素使うんですか?
781がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 23:51:13.43 ID:eKJ9uBif
>>779
あーやっちゃったね。
個人情報晒しは逮捕者出てるの知らなかったのかな?
最悪逮捕、事情聴取は確定。ご愁傷様、情弱君。
782がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 00:46:21.56 ID:prbSJIxW
余命一年の母です。ステージWの大腸原発、肝臓、リンパへの転移。
抗癌剤はゼローダとオキサリプラチンです。一生服用と先生から説明がありましたが、すこし不安です。こんな事ってあるのでしょうか?
783がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 11:22:20.29 ID:oDE9ZCkF
ゼローダは副作用が少なく薬耐性もつきにくい、なおかつ転移癌に対する延命効果の高いデータがでている薬なので
一生服用というのはそういうことなのでしょう。
784がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 11:56:48.86 ID:oDE9ZCkF
>>779も一応通報しておいたは。
詐欺と思ったなら、k察に報告するのが先。
訴訟事件として確定もしてないのに、匿名掲示板での個人情報晒し、誹謗中傷は、完全アウト。
2ちゃんの運営に書き込みを削除してもらうなり、尽力し反省の色をみせると少しは刑が軽くなるかもよ。
まあもう通報しちゃったんで書類送検は確定だろうけど。

たかが2ちゃん程度、と思っているんだろうが、普通に逮捕されますんで。
↓2ちゃんに個人名を晒して誹謗中傷し、男女計18人が書類送検。うち4名が告訴のうえ、逮捕。
http://www.di-ve.jp/2009/02/post-20.html
http://di-ve.jp/image/category_description/entertainments/sb020503.jpg
785がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 12:45:59.03 ID:EzDT31OY
何で告訴の上逮捕なんだろう。
逮捕って現行犯、逃亡の恐れ、証拠隠滅の恐れだよね。
ちょっとスレ違いではあるけど。
786がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 16:07:13.54 ID:DWxTc35c
今、突然、母が余命一ヶ月って言われた
最近寝込むことが多くて心配してたんだけど
なんでもったいぶっ言わなかったんだよクソオヤジにヤブ医者め
まだなんにもしてねえじゃねえかよ
会社カレンダーの交代勤務で半年時間が合わないまま過ごしちまったじゃねえかよ
働いて働いて働くのが母の為って思ってたのがクソそのものじゃないかよ
今から何ができるっていうんだよ
787がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 20:08:48.86 ID:6zxlwma5
>>782
一生、といっても
・効果がみられない(腫瘍マーカーの数値等)
・副作用がひどくでる
・服用が難しくなる(ゼローダは錠剤が大きいし飲み込めなくなる可能性大)
等の場合はそこで打ち切りになるよ。
副作用に関しては人それぞれだけど、もし副作用がひどければ
例え医者が止めなくても本人や家族が止めたければやめればいい。
788がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 23:23:20.69 ID:3krYjc3M
先週父が肺がんで亡くなった
余命宣告受けてからたった4ヶ月だった
本当に、転がり落ちるように亡くなる1週間前は駆け足だった
61歳、ちょっと早すぎだよお父さん…
789がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 06:42:09.56 ID:Jioo0ceV
>>786
あなたが今、憎しみの心で過ごす事が母上にとってはどれだけツラく後悔となることか…
アナタの事を思い、知らせなかったのかもわかりませんよ。
790がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 07:13:45.13 ID:0RuYj4km
俺には憎しみには見えなかったけどな。
読み返してる今も目から塩水が出る。
せめて残りの時間が充実したものとなりますように。
791がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 13:00:55.52 ID:/Z5SUQif
>>788
こっちくるといい
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1322083569/
792がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 13:30:36.20 ID:v8FYIaBg
>>791その書き込みは、死んだらここには書き込むなって感じがするよ。
793がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 14:51:23.53 ID:tKOInMgS
親切なんだろう
良い方に取ろうぜ
794がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 15:40:17.84 ID:uTs0bLOF
母が闘病中だが、この先の治療方針(どんな治療を受けさせたいか)

家族で相容れなくて大変辛い状況…
自分が癌ならどんだけ楽か…
本人は本人で自分の希望より周りの顔色見るし。
795がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 16:32:01.24 ID:JrWcGG6/
ここが頑張りどころ。本人も家族も皆納得できるまで、今は十分に議論を尽くした方がいい。わからないことがあれば主治医に確認して、禍根は絶対に残さないように。
796がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 16:56:08.88 ID:DkVh1ARF
正月くらいまでは大丈夫と思ったけど肝臓は突然だね
たった一週間で外出も辛いようになってしまった
せめて、初詣くらいは行きたいな、車椅子でもいいから
797がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 17:17:29.22 ID:cp/PkKSR
うちも正月まではと思ってたけど厳しそう
ホスピスで寝たきりだけど数日前までは車椅子でちょっと廊下でたり
果物とかなら食べれてたのに…
寝てる時間長くなったけど起きてる時はまだ会話もできてる。
だけど医者には今夜が山みたいなこと言われた
正直亡くなる前は意識がない状態が数日続くと思ってたから
心の準備がまだできてないよ…
798がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 17:27:16.19 ID:Y4z8hs0D
>>796
突然というのはご自宅での療養でですか?
それとも入院中?
799がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 18:34:55.42 ID:/Z5SUQif
>>792
あなたがそう思うならそうなんだろあなたの中ではな
800788:2011/12/21(水) 19:17:11.04 ID:aRfpQLnI
あーなんかごめん
この4ヶ月間はROMだったけどここでお世話になったので
なんつーか挨拶というか、最後の書き込みのつもりだった
そのうちそっちに移ろうと思ってたのでボチボチ移動するよ
801がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 20:03:26.13 ID:DkVh1ARF
>>798
療養どころか仕事に行ってたよ
突然腹水と足の腫れ、そこから水が出てくるという最悪コース
本人も限界感じてるみたいだけど必死に現実見ないようにしているので余命は伝えてない
個人的にはいろいろ整理とかあるし伝えたほうが良いと思うんだけど中高年はホント嫌がるね
802がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 00:04:33.39 ID:IrV10qKp
叔父が大腸癌で人工肛門を付けたのですが
現在は退院して抗がん剤は使用していないとのこと

回復に向かっているのか余命宣告を受けたのか気になります
手術の後に抗がん剤は必要ないものなのでしょうか?
803がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 00:45:09.88 ID:TRyfPVXW
癌は手術しても、目視できない微細な癌が残っている場合がある。必ずしもそうとは限らないが。
微細癌であれば普通の癌よりも容易に抗がん剤で殲滅できるので、とりあえずやっておこうというのが
術後補助抗がん剤の目的。まあ、医者の方針次第。
微細癌があるかないかはPETでも確認不可能なほど小さいので、まあ賭けではある。
804がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 07:32:45.39 ID:3JC7LhNH
>>802
病期によって不要な場合もある。
あと術後数週間は化学療法は開始できない。
逆に人工肛門が通過障害を除くための姑息術なら
化学療法は、本人の全身状態と相談。
もう少し情報がほしいのと、大腸癌スレの方が
詳しい人いるんじゃないのかな。
805がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 16:01:40.11 ID:vQqzNHWP
母ちゃんが危篤って入院先から連絡きた
肝臓癌のステージ4
9月に余命三ヶ月って言われてたけど、色々な奇跡を信じてた

母ちゃん、待っててね
もうすぐ会いに行くから
806がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 17:18:34.44 ID:kZNEgYcy
>>805
間に合いますように。
807がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 19:05:25.40 ID:3Q9MjGfl
>>805
間に合って!
808がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 19:31:33.05 ID:yJVDeZTZ
肝臓癌は、普通最後まで穏やかに推移するから
間に合ったと信じたい。
ちゃんとお別れを告げられてるといいな。
809がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 19:52:50.82 ID:CZOIhjEo
55歳の母親、悪性黒色腫のW期が今年の5月に発覚。
摘出、抗がん剤治療して今のところ元気らしい。

一方私はうつ病でこの秋に会社を退職。
実家には帰らず婚約者の近くに引っ越して自分の金でフリーター生活

母が元気なうちに何かしたほうがいいのか
でも鬱で実家に行くのがつらい
どうしたらいいかわからなくなってつらい。
810がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 22:02:05.83 ID:L8uiYZWB
子宮癌末期の母。余命3ヶ月と言われた2ヶ月目。
大量の腹水と下肢の浮腫に悩まされてたけど、最近足から水が出てきた…
たまに血尿や沈澱物のある尿が出るけど何か関係してるんでしょうか…
811がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 22:28:48.86 ID:S48HlW4J
>>809
それも人生。かといって悪性黒色腫じゃ決して安心はできないから、体調と相談してどこかで一緒に温泉でも外食でも行ってきたら。

>>810
ふつうお腹のなかに出た水は腹膜で吸収するんだけど
癌はそれ以上の水を出すし腹膜が水を吸収する邪魔もする。これが腹水。足のむくみの水分はリンパ管を通って肩のところで血管に戻るけど、その途中が癌で詰まると足のむくみは悪くなる。栄養が悪いと全身が浮腫むこともあり。
尿は血管内の血液をざるで濾して、さらに必要な物質や水分を拾った残り。腹水やむくみは血管の外、尿は血管の中。
腹水やむくみの治療は血管内の水分を減らして水を出にくくすること。そのために水分を尿として捨てる利尿剤を使う。でも血尿などはこれらとは関係なさそう。子宮のそばに尿の通り道があるからここに癌が顔を出すと、言ってた症状は出てもおかしくはなさそう。
812802:2011/12/22(木) 22:32:29.09 ID:K6WVeTtO
>>803-804
ありがとうございました。
あちらのスレで聞いてきます。
813809:2011/12/23(金) 01:58:33.27 ID:s65qNqJb
>>811
レスありがとう。
実はまだ働いてた7月に、両親が来るってんで一緒に近くの温泉宿に泊まって
車であちこち案内もした。
摘出でわき腹えぐれてるのを他の人が見たら驚くだろうから、って母は温泉に入らなかったけど。
10月に実家に婚約者の顔見せに行って4人で食事もした。
実家飛行機使う距離なんだよな…
814がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 08:18:59.03 ID:je8/dmMv
≫811
810です、レスありがとうございます。
左の腎臓は、告知の頃から子宮の圧迫のせいで水腎症起こしてると言われてました。
残りの腎臓だけが頼みなんですが、いよいよ駄目になってきたのかな…
腎臓駄目になったら早いんですよね…
815がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 14:27:02.28 ID:/fH4eCly
夏に余命半年と告げられた母。黄疸や浮腫みが酷くて、主治医に相談したら即入院。今は意識はありますが、大きな痙攣が来たら危ないと言われました。

今病室にいますが、息苦しそうで弱っていく母を見ているのが辛いです。
816がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 18:59:21.52 ID:QM6a2t/d
>>815辛いね
817がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 19:52:49.39 ID:Fo9LYYya
一時間前に母が亡くなったと連絡あった。
春に子宮肉腫と言われすぐ開腹したけど手の施しようがなく、痛み止めだけで治療は何もなし。
痛みがひどくモルヒネ?投与して眠り続けてちょうど一ヶ月。
明日の朝実家に帰る。
結婚する時に母が喪服あつらえてくれたけど、襦袢とか色々全部揃ってるのか、お母さんに聞かなきゃわからないよ。
818がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 23:24:30.00 ID:kJs069p0
いとこが余命2週間と宣告された。
半年前に判って入院・抗がん剤治療、11月に全て消えたといわれて退院、12月に転移発覚で再入院。
もう為す術がないが、状態が安定しているとのことで、退院して自宅へ。

本人(余命を知らない)、いたって普通なんだよ。
ちょっと疲れやすくなってるけど、今まで通り笑っておしゃべりできる。
あと少しだなんて、全く信じられない。
朝起きる度に、「そんなわけないじゃん」って思う。
まだ30だよ。

そんなわけないじゃんか!もう!
819がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 01:20:30.09 ID:GbNSX69k
親父が肝臓癌で入院してるんだが
「2月迎えるのはムリ」→「年越えられるかあやしい」
と余命短くなってきてる・・・。

入院直後に認知症まで発症してるし、
よりによって俺は長期出張中ですぐには行けないし、
踏んだりけったりだわ。
820がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 02:00:12.59 ID:CnIT+l5R
母のきつそうな姿を見るのが辛い…
821がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 03:41:37.15 ID:NTyG+Nhi
モルヒネのせいか知らないがいつもぼーっとしている
だんだんと目から光がなくなっていくのがわかる
なんとか仕事が休みになる日まで持って欲しい
そしたら一日中いてやるのに
822がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 16:25:58.20 ID:/MtcJ5xr
>>818全て消えた次の月に、余命1週間ってあり得るんだろうか?
重大な見逃しがあったんだろう。M R I やPET をもっとやっておくべきだったのか?
そんな急速に癌が増殖したとは思えない。
きっと。何処かに存在している転移癌を見逃していたんだろう。
823がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 16:35:58.67 ID:7AqTPAuc
>>817だけど、さっき母に会った。
とても安らかな顔をしてた。
痛みや苦しみから解放されたんだから、これで良かったんだと思う。
824がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 18:32:01.34 ID:fGSMQQfV
>>822
転移癌は場所によると恐ろしいスピードで増殖するから、無いケースではないと思うよ。
検査をいくらやっても致命的な箇所に転移することを防ぐことは出来ないから。
825がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 18:48:46.60 ID:fLVNLGOu
何の転移癌だろう?
脳腫瘍ならあり得るけれど?
826がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 18:51:35.13 ID:mTZXoeyq
脱分化の話かな。のべつまくなしに細胞分裂してるうちに、突然変異でより増殖速度が速い(悪性度が高い)癌にが出てきてしまう。
あと、ここをやられたら命にかかわるという場所(体内に多分何ヵ所かある)にピンポイントで癌が出てきたら、大きさの問題じゃなくて生命にかかわりうると思う。
でも30はいくらなんでも早すぎると思う。
827がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 19:18:53.28 ID:/MtcJ5xr
>>823安らかな顔で良かったね。
828がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 19:22:42.74 ID:/MtcJ5xr
>>824恐ろしいスピードで増殖したにしても、11月には全て消えてたという話だからね。多分、見逃してたんじゃないかな?
例えば、肺と肝臓は見てたが、脳は調べてなかったとか。
推測だけど。
829がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 19:45:51.08 ID:QU7jErHn
癌の原発と組織型、ステージはわかる?
MRIは解像度が低いので小さな転移はCTほど見えない。
PETは、癌の種類によっては適応がない(撮っても光らない)し、小さくても光らない。逆に炎症でひかったり、判断は難しい。やっぱり造影CTが一番細かくみられるんだけどな。
気持ちはわかるけど。
830がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 21:34:34.64 ID:H1zM7XYd
脳に関してはPETは無力だからな
脳という場所はブドウ糖の代謝が早いから脳に転移したがんを見つけることは不可能
肺小細胞がんのような低分化のがんは増殖が早いからね
一ヶ月前にとった画像診断なんて全く参考にならないらしいからね
831がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 23:34:55.50 ID:g+kw6x/m
モルヒネってさすがに強いわ
832がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 03:12:45.77 ID:vbY5uHrH
接し方が難しいです
ただでさえ不器用だから傷つけてしまった…
833がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 06:52:09.83 ID:XcR8c57c
こっちもしんどくなってくるしさ、接し方はほんと難しいよね
とりあえず、傷つけてしまったと思うなら謝ってあげて

みんなの家族が少しでも苦しくないことを祈る
834がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 15:55:40.30 ID:vbY5uHrH
いつでも味方だよって伝えられなかった
疑心暗鬼にさせてしまった
不甲斐ないパートナーですが、後悔のないように影ながら見守っていようと思います
どうして孤独を理解してあげられなかったのだろう
謝ってももう許してくれません
835がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 17:51:44.07 ID:NyHmz6Yb
膵臓がんステージ4Bの父が遂に今日明日が峠です、って先生に言われました
でもまだ実感が湧かないというか認めたくないというか…
8月の終わりに初めて病院行った時にはあと1ヶ月って言われてたのにもう4ヶ月経ったんだね
自分の妹がお見舞に来る度にいつも私の事を話していたみたいです
そんな事全然わからなかったよ?私にはいつも素っ気なくしてたのにお父さんの口から直接聞きたかったよ
836がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 18:01:10.69 ID:lRuczMZw
もう病院へ見舞いに行くのがツラい…
あの入り口からの特有のニオイ、あの雰囲気…
そして病室へ入ると気が一気に滅入ってしまう。
ツラいわ。
837がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 19:10:32.46 ID:zfdam7NC
母が今朝検査入院しました。
検査の結果すい臓がん、肝臓の方にまで転移。
年明けから抗がん剤治療を開始しますが、効いても1年持つか持たないか、
効かなければ3ヶ月から半年。

母への親孝行で出来てないのにすい臓がんで母を失うなんて悲しすぎます。
838がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 22:14:17.27 ID:C9kpcZYJ
>837 抗がん剤が効くことを信じて!今は良い抗がん剤がいくつもあるから、ロスタイムは意外と長い。親孝行たくさんできるといいね。諦めるのは最後の最後でいいんだから、希望を持って、強く明るく励まし支えてあげて!
839837:2011/12/26(月) 23:50:03.01 ID:zfdam7NC
>838さん
ありがとうございます。
あなたの温かい言葉信じて最後の最後まで母を支えます。
840がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 00:30:00.46 ID:XyxWzB+5
誰か血管内治療をやった事ありますか?
もしくは何か情報知ってる方はおられますか?
841がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 00:32:37.53 ID:/MMTQmbX
ごめんね
水をさすようだけど、膵癌に「良い抗がん剤がいくつもある」はないよ。
新しく認定されたタルセバは結果は期待できないというのが大方のみかた。
未認可のものでは他にもあるにはあるけど。

よく生きるのに諦める必要はない、でも過剰な抗がん剤の期待はしないほうがよい。
肝転移していてもジェムザール、TS-1で年単位でそれも現役で仕事続けられている人もある。
抗がん剤なしでながらく平衡を保っている年配者もいたりする。

ただ、1番そばにいるものとしてはある程度の覚悟をしながら情報を集めたりする冷静さも必要かも。
うちも同じ病気の夫がいるから気持ちはよくわかるよ。
842がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 01:00:22.35 ID:+i9lvCED
親父がついに余命3日以内と言われたが、
悲しいとかいう気持ちがまったく沸いてこないのが不思議・・・。
ただソワソワしてしまう。
843がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 01:15:07.33 ID:PaQ92rJ4
>>842
がくんと来るだろうけど今は踏ん張ってね
またおいで
844がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 09:14:03.67 ID:lWWLa0g3
>>834
旦那さん?それとも奥さんかな
あなたのパートナーのことを知らないから分かったようには言えないけど
許してくれないかどうかじゃないよ
きっとあなたの存在に勇気づけられて救われてるよ
余命を宣告されてるなら、きっと別れはそう先のことじゃないんだろう
後で悔やんでも、もう伝えられなくなっちゃうよ
先に逝く人はある意味しあわせだ
845がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 14:01:01.36 ID:IRK21/j3
本人の前では常に笑顔で接しよう。そしていつもと変わらぬ態度で、最後まで楽しいひとときを。
以上、決意表明。
でも泣いちゃうかも・・・
846がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 16:35:07.14 ID:emrtAcQO
845さん
頑張って! 病室から出たら泣けばよいのだから
私もそうしてます、辛いけどね
847がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 16:36:28.89 ID:rLXRNGA4
母親が死にかけるにつれ父親が壊れてるのだが
生活費出さんし晩飯に寿司と河豚買ってきて一人で喰ってるし
誰がボスケテ
848がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 16:46:46.01 ID:DdCRtZ6l
>>847
あなたも可哀想だしお父さんも可哀想だ。
うちの親父は息子の葬式のとき、
ケンタッキーのファミリーバーレルを抱えて泣きながら貪り食ってた。
人間きっとそうなってしまうことはあるんだと思う。
あなた方家族に心の平安が訪れますように。
849がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 17:33:47.51 ID:QtKFs0TM
なんか涙でる
かなしいね
お父さん支えてあげてね
850がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 18:00:46.78 ID:qStOtwxR
ここのスレってなんか寂しいい
851がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 19:33:20.83 ID:auJfo/RZ
寂しくて当たり前だろ
852名無しさん:2011/12/27(火) 20:36:49.15 ID:1rWyIeyd
俺の親戚のおじさんが余命1週間だと言われた。
家族ではなかったけど小さい時から良くしてもらって、本当のおじいちゃんみたいな存在だった。
今日、病院にお見舞いに行ったらいつもの元気なおじさんはいなくて、体が黄黒くて静かなおじさんがいた。
もう今日で話すのも精一杯だろうって聞いたから話すことたくさん考えてきたのに
おじさんを前にしたら頭の中真っ白になって
全身に癌が転移してしまっている状態らしいから、それはもう苦しそうで苦しそうで
こっちも辛くて
それでも帰り際には笑顔で「来てくれてありがとう」だって
次会うのが怖いよ
853がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 21:59:32.76 ID:qStOtwxR
>>851
なんで?
854がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 23:36:42.04 ID:3GKtK2rV
今日か明日までと言われてる親父に会ったら、
呼吸機付けられて目は半開きで、ほんと死ぬ寸前って感じだった。

酸素限界近くまで送られてんのに、めちゃくちゃ苦しそうで
ちょっと見てられなかった・・・。

せめて安らかに逝って欲しいが、あの調子じゃそれも望めないだろうなぁ・・・。
ほんと残酷な病気だよ。安楽死があればと、少し思っちまった・・・。
855がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 23:59:08.35 ID:wgXslrch
母が昨年の1月に膵臓がんの宣告を受けました。ステージは多分4A。
そのとき本人が主治医に余命を聞いて半年から1年と言われたそうです。
実家近くの病院でGEM半年、TS-1を1年やりましたが効かなくなり
タルセバをやりに400kmはなれたガン拠点病院に転院しました。
そこで脳転移が見つかり手術、術後のタルセバは2ヶ月で終了、
現在は脳転移の再発で全脳照射を行っています。
3日くらい前から弱ってきて放射線の副作用ではなくガンの進行の可能性があると
主治医から言われました。脳以外に肝臓、肺、肝臓の血管に転移してます。
もう田舎には帰してあげられないかも・・・
856がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 07:25:10.20 ID:l1b609be
>>855
まだ時間があります。
お母さんのそばにいて下さい。
857がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 08:21:15.66 ID:X4jlOppT
>>855
もし、帰してあげたい&帰りたがっているなら、今すぐにでも主治医に相談してください
間に合うかもしれないよ
私が最後に決心した時は遅すぎて駄目だった
在宅は覚悟がいるけど他に家族がいるならなんとかなると思う
858がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 08:46:17.45 ID:w9QDUnu7
父が末期がんでもう何もできることがないので退院してきたんだけど
最近腹部の膨張感が酷いらしい
退院前の検査で腹水は溜まってないとのことなんだけど
どうにか改善することはできないもの?
859がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 10:40:25.74 ID:bgf3rAGC
いとこが子宮癌で余命2年と宣告されました。既にレベル3になっていて医者いわく
入院して闘病するか家で時期が来るまで過ごすしか選択がないとのこと・・・無論家族は
誰一人あきらめていなく今でも医者をさがしています。家族の中でできそこないの私は
今まで苦しいことから全部逃げ出したような人生を送ってきたため
外国の医者を探すこともできなければ何一つコネクションももってない。
友人に相談したらここはいい意味でも悪い意味でも情報が交錯する場と聞き
藁にもすがる思いで書き込みさせてもらっています。誰か、子宮癌に関して力のお医者様の
情報はありませんか?どんな些細なことでもかまいません。海外だろうが金がかかろうが
有力なお医者様の情報がありましたら教えてください。
長文失礼しました。
860がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 13:14:12.20 ID:2RbMYf4+
>>859
以下に専門スレがあるので、病態のあうところで情報を探してみては?

子宮体がん・卵巣がん・子宮内膜増殖症・婦人系総合 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1320420697/
【初期】子宮頸がんについて Part20【異型成・0期】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1318580458/
【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜3【化学療法】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1277792091/

ただし、2ちゃんのような匿名掲示板で「どこどこの病院がいい」みたいな話は
施設や手術件数などで合点のいく情報でも無い限り信用しないほうがいいですよ。
ヤブやインチキ民間療法のところが客寄せに書き込んでる場合もあるんで
861がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 18:17:28.17 ID:D/OQp+eB
>>858
俺の親父も腹水たまってたけど、抜いても意味がないって事で
最期までそのままだったよ。
862がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 18:32:40.38 ID:Xn+7vqVU
私の入院中の母も、腹水でパンパンです

今日先生と話ししましたが、年内持たないかもしれないとの事です

うめき声をあげていて、かなりつらそうです。でも、私の事が分かったみたいで、少し嬉しかった
863がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 20:41:12.34 ID:LiCmxM0w
>>859
いい病院が見つかるといいですね。
>>861
腹水には栄養分も入っているため、抜くと体力が落ちる。また抜くともっとたまりやすくなる。量的には普通2-3日、短ければ半日でもとに戻る。
だからできれば抜きたくないんだけど、腹満や腹痛、呼吸苦などの症状があって仕方がない時だけ抜く。
特に末期だととどめをさしてしまう可能性が高いので、抜き方に注意が必要。血圧を計りながら症状が軽くなる必要最小限だけを非常にゆっくりと抜かないといけない。これが医者が腹水を抜きたがらない理由。同僚が速く抜きすぎて、2時間後に亡くなったのを見たことがある。
だからホスピスだとたぶんやらない(リスクを冒すよりは、症状を軽減する薬を知っているだろうから)。
864がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 22:51:01.26 ID:hZ20FFMT
母が去年、胃を全摘出して一年で転移しました
今日、医師になにもしなければ余命三ヶ月と言われました。
とりあえず来年、五日から三日間抗がん剤治療のため入院します
あとどのくらい生きるのか、かわいそうで泣きそうです。アドバイスください
865がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 23:00:56.25 ID:Jpmplvcp
腹水、胸水には補気建中湯の処方がかなり良好な結果が得られる事が多い効果です。加減の可能性があるので出来れば弁証を
866がんと闘う名無しさん :2011/12/28(水) 23:06:13.26 ID:yhSSSD2o
>>864
転移の部位にも依りますがもしも脳への転移なら
おまかせ出来る医院を厳選して入院させてあげてください
中には良性腫瘍しか対処できない病院もありますので
867がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 23:11:10.61 ID:hZ20FFMT
>>866
肺とおなかにはしゅです
11月にペットとシーティやったのにみつかりませんでした。

12月中旬に体調不良で自発的に病院へいき見つかりました

ありえないっすよね
868がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 23:15:23.14 ID:hZ20FFMT
母親に対する接触仕方をどーすればいいですか? もう、治らない、死に待ちの母親にどう接触していいかわかりません
いまは家にいます
869がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 23:26:43.37 ID:asG5IWJK
普通に接してやることだな
もし病状を聞かれても大丈夫だから心配するなといってやること
そういう嘘はいくらついてもいい
870がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 23:34:03.50 ID:AdkBUaZ7
855です。
856さん、857さん
レスしていただいてありがとうございます。

一応お正月、実家まで帰るのは無理ですが、私の家に外泊する予定です。
でも良くなったというよりは主治医の「最後のお正月を家族で」という配慮です。

主治医からは放射線が終了したら退院して家に帰るのを目指すけれど
もしかしたら退院はできないかもと言われたのです、
地元の病院に転院か、こちらでホスピスのようなところに転院か
あるいは動かせない状態の時はここでと言われました。
871がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 00:01:09.93 ID:QVhj0Qk7
>>858
そういうのは東洋医療のほうが得意なんだぜ?
というわけで、退院できるなら鍼灸院とか行ってみると良い。

鍼灸や漢方が末期がんの吐き気や食欲不振に効くことは、
WHOも認めるところ。
872がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 01:15:48.30 ID:geZc/6QY
ありがとう
今、帰宅したら母親はねてました。
なんか明日から余命まで何日もないって嫌だね、

がんばれって
頑張ってもしぬし。
実母親だから言葉がでない。一番つらいねは母親 次に父か俺
なんだこれ、
さっきまで元気だったじゃん それしかおもいつかない
873がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 01:23:43.65 ID:geZc/6QY
やっぱり納得できない
胃がん全摘出してペットシーティクリアーしてきた母が余命ですよ。
俺はなにもできない歯がゆさと納得できません
明日母になんて言葉かけていいか…

がんばれってありますか?だって一年いきれないのに何をがんばれっと。
受け入れられない
874がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 01:26:53.72 ID:geZc/6QY
ここに書いて楽になっている?のかもしれない

これを見たひとに母に対する息子としての対応のしかたを教えてほしい

俺はかける言葉すらみあたらない
875がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 01:51:40.16 ID:geZc/6QY
がんばらないでって言うのが正確なきがします
だめだね、おれ
876がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 03:11:17.74 ID:qlEr2ZtE
たった今母親が肺がんで危うい
モルヒネもだんだん効かなくなってきた状態

年越しできそうだったのだがつい一昨日肺炎まで併発してしまった

来月には子供が産まれるのに見せてやることができなくなってしまうのではないかと凄く不安でやばい
どうすればいいか分からない
877がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 07:54:07.10 ID:xTDEkUXO
>>873
そのお気持ちよくわかります。
自分も母親を肺小細胞がんで亡くしたのですけど小細胞がんは
進行が早く初期に見つかっても手術出来ないというのが一般的
なのですが最初期ということで左肺上葉を1/3ほど切除しました。
その後腫瘍アジュバント治療ということで抗がん剤と放射線治療で
一度は肺の中にあったがんは消えたのですが数ヶ月後に骨に転移。
それから半年間再び抗がん剤治療しましたが帰らぬ人になりました。
そのときにわかったのですががんという病気は全身病であってその
病巣部を切除しただけではダメだということです。
肺がんでも非小細胞がんは進行が遅く初期の場合は切除したらそのまま
再発もなく5年以上生存されている方も多くいらっしゃいますがそれは
とてもラッキーなケースだと思います。
亡くなった母の知り合いも胃がんで胃を全摘しましたがその後大腸に転移。
二度の大腸手術を受けたのですが残念ながらお亡くなりになったそうです。
このように日本の医療ではがんを全身病と捉えずに肺なら肺、胃なら胃と
いったように局所の病気と捉え初期なら切除したらおしまいみたいな感じ
になっていますがそれではがん撲滅には程遠いと思います。
はっきりいって私の母の例とその知り合いの例によって今の日本の医学界が
唱える早期発見早期治療によってがんは治るというお題目には大変疑問を
感じるようになりました。
878がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 08:14:44.46 ID:OvxdiEBt
>>877
これからどういう方向に進めばよいと思いますか?
医療関係者は現時点でやれることをやっていると思いますが、やはり厳しい病気であることは間違いありません。
879がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 08:54:01.32 ID:cadz1LnF
俺は10匹中8匹のマウスの癌を完治させた近赤外光治療にかけるよ

2〜3年以内に臨床応用
880がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 09:23:34.86 ID:xTDEkUXO
>>878
自分は医者でもないから見当違いなことを言ってしまうかもしれませんが
母の闘病で経験的に言わせていただくと末期がん患者には抗がん剤治療は
控えるべきなのではないかと思います。
それは末期がん患者を見捨てろというのではなく抗がん剤治療に代わる
治療方法の確立を図るべきです。
先日アクネ菌によってがんを治療するというニュースを聞きました。
これは身体にある白血球を増やしてそれががん細胞のみを攻撃するという
ものらしいですがこれによってわかったことはがん患者にとって白血球は
がん闘病において大変重要なファクターだということです。
にも関わらず今の抗がん剤治療の殆どは骨髄抑制を引き起こしがん治療に
とって欠かせない白血球を減らすような形で行われています。
それに今の抗がん剤治療は白血病や悪性リンパ腫、固形がんでも初期の
小細胞がんには効果があると思いますが殆どの固形がんには無力というのが
現状です。 末期がん患者はそれでなくてもこれまでの手術や抗がん剤治療や
放射線治療等で相当身体が弱っていると思います。
そこに白血球を減らす(免疫力を落とす)ような治療を行うというのはどうかと思いますね。
たかだか二ヶ月か三ヶ月の延命のためにそんなことを行うのは実にナンセンスだと思います。
末期がん患者さんのQOLを考えれば現行の治療法は考えを改めるべきなんじゃないかと。
881がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 09:45:30.56 ID:6WduTYpe
>>880
現在医療と括ってしまうのはどうでしょう。
QOL重視で抗がん剤は緩和ケアに値するときだけ。
うちは膵がんでそのような治療方針でしたよ。
国のがん基幹病院、腫瘍内科の医師でした。その医師個人ではなく、その科の方針です。

膵がんに関して言えば完治はなくても早期発見早期治療(外科的)が延命の時間を決定的に延ばすということもあります。
膵がんの多くが発見時に同時に余命(2〜3か月とか半年とか)を考えなければいけない中、早期発見できればそれが1年、2年、うまくいけば5年以上もが実現します。
ほかのがんで考える時間とはちょっと単位がことなりますが。

882がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 10:01:44.35 ID:jQujS2vK
877
国の方針としては早期発見早期治療で問題ない
少数例を根拠に否定するほうがおかしい
肺癌は難治性の癌の代表例のひとつであり、胃癌は早期で
の再発リスクはとても低い
883がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 12:12:21.82 ID:TNnSURnv
>>880
さまざまな意見がすでに出ていますが。
抗癌剤は基本的に、元気な(普通に生活できている)人にしか使えません。
体力が落ちてあるポイントを越えた時点で、抗がん剤による延命効果よりも副作用(QOLの低下や余命短縮)の害が勝るようになるため、この時点で化学療法は終了し緩和医療に移行するのが現在の主流かと。
この点に関しては意見に対立はないと考えます。
化学療法は癌細胞の増殖を抑える(細胞分裂の邪魔をする)のが手段のため、皮膚、毛髪、粘膜など細胞分裂の盛んな場所に障害を起こします。骨髄もそのひとつで、寿命の短い白血球の数が真っ先に減少します。
感染症のリスクがあるため、一定数の白血球(好中球)が確保できないと化学療法は休止となります(白血病はまた別)。
アクネ菌は現時点で評価できませんが、以前から免疫力に頼る抗癌剤は研究されています。しかしその効果は証明できず、現在まで実用化されていません(アガリスクなどキノコのサプリがこれに属します)。
大抵の癌では早期治療で「取りきれる」ことが証明されつつあり(早期胃癌(m癌)の5生率は98ー99%)、早期発見早期治療が現在のトレンドとなっています。
884がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 12:32:03.95 ID:xTDEkUXO
>>881-883
貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を元に自分のレスを読み返してみたところ本当に見当違いの
意見でお恥ずかしい限りです。
でもこれは自分の母をがんで見とったという経験から書いたもので嘘偽りの
ない感想です。
しかし早期発見早期治療で助かった人や末期がんで今現在苦しんでいる患者さんの
立場を考えずにそのままの感情で書いてしまったことを反省しております。
初期で発見された人だけでなく再発転移や末期の人でも完治するような治療法が
見つかることを願っておる次第であります。
885がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 14:38:15.06 ID:96QWPd4f
886がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 17:52:11.11 ID:OctSbCsO
前にいとこの癌について書き込んだ者ですが多くの方が意見をくださって
本当に嬉しくなりました。他の方々にも大変な事情があるのに自分達だけが
不幸になっている気がしていたことが恥ずかしくなりました。
本当にありがとうございました。
887がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 17:54:07.29 ID:m3OeI3SH
http://nrtdiary.blog100.fc2.com/blog-entry-828.html

これは進行したガンでも効果ありそうな気がするけどどうかな・・・?
888がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 18:20:31.77 ID:Tc/uWLsV
>>887
癌細胞に特異的に結合できる抗体=癌細胞を正常細胞と区別できる、ということになり、こちらがキーになりそうな気がします。
本当に実用化できるならば、赤外線に限らず色々な治療が考えられますね。
889がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 18:28:50.26 ID:aY4C5aXY
入院中の母。血圧、脈拍低下。呼吸が少なくなり今夜が山だそうです。

ここまで7年の闘病生活。もう、頑張らなくていいよ。泣けてくる
890がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 18:43:02.46 ID:geZc/6QY
>>889
気持ちわかるよ
産んでくれてありがとうって最後はてをにぎってあげな。
891889:2011/12/29(木) 19:42:42.24 ID:aY4C5aXY
>>890
ありがとう
892:2011/12/29(木) 21:30:26.60 ID:sYC6TUlU
書いてる途中で寝てしまったり付け足したりしてまとまりが無い上に長いのでどうぞ読み飛ばして構いません。

気功の先生は癌のスペシャリストで、人格も最高な方でした。
我々の家族を本当に自分の親戚のように持て成してくれ、真剣にアドバイスもしてくれました。

その後漢方の先生に会い、NK細胞?を増やすよう処方をされました。

しかしながらその後の経過はあまり良くなく、仕事はほとんど出来なくなり、物忘れも多くなりました。
そして母や自分は反対していたのですが父の要望で抗がん剤治療に踏み込みました。
使っているのはイレッサという肺の抗がん剤です。遺伝子型?が合う人でしか使えなず、4人に1人しか合わないそうですが幸運にも父は型が合い、使い始めて10日ほど経ちます。

副作用はなかなかに重く、口内炎、舌炎、食欲皆無、重い腹痛と闘っています。食事に関してが深刻で周りが食べないとという焦燥感でなんとか精力を振り絞ってごく少量食べますが、飲み込んだ後は本当に苦しそうに息を切らします。

夜中も腹痛で眠れず鎮痛剤を打ってもらってやっと眠ったりしています。
そしてこのままでは身も心も持たないという事で、イレッサの使用を休む事にしました。

昨日CTの結果が出ました。副作用に耐えた甲斐あって癌の大きさはおよそ半分になっており、先生も驚いてました。その日はいつになく良く眠れたそうです。
またレントゲンを見ると肺にかなり水が貯まっているということで今日水抜きをし、1.3?も抜きました。まだ3?近く残っているそうですので何度かに分けて抜き、今はドレインと言って肺にチューブを刺した状態で生活してます。

イレッサを休んで2日目の今日は本人も食べられそうな気がすると言っており、実際別人のように食事ができるようになり、この一ヶ月間で初めて物が美味しく感じたそうです。

この調子で体力が回復したら様子を見て抗がん剤治療をしていく方向です。

駄文失礼しました。
893:2011/12/29(木) 21:49:26.42 ID:sYC6TUlU
今だから回復に向かってるように見えますが自分が一昨日帰省するまで母には本当に苦労をかけました。
父は副作用やストレスで精神的に参っていましたが、母が家と病院を行き来して一生懸命世話しました。
父は母依存性だと自称していました。母が病室を離れると早く戻ってくれ、早く戻ってくれと頼む父を見て、
自分じゃ駄目なんだなと少し寂しくなりますが、父と母との絆の深さを実感し、本当に良い人と結婚したなぁとこの闘病を通して何度も思いました。
自分はその2人の間に生まれられて本当に幸せです。

父もそうですが1人で沢山背負っている母を少しでも支えたいという気持ちでこの年末年始を病室で過ごしています。
894がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 22:07:54.87 ID:pa4lLKEz
 フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
 27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。
895がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 01:31:08.18 ID:O6Lr4S9D
母がリンパ節全身転移による癌転移が起きてしまい色々と調べていたらハイパーサーミア療法を知りました

今度詳しく説明を聞きに行こうと思いますが調べているうちに

「遠赤外線サウナ」も癌にも効果があるという記事を幾つか見つけました

60度まで調節可能な物など色々とあって良好な効果があるのであれば

借金して買うつもりですがここでも話題になっていませんしあまり効果は望めないでしょうか…?

http://www.healthy-mart.net/Sun-essence/use/use01.html

http://www.naturalweb.co.jp/shopping/life/smarty/sauna.html

このスマーティも(発汗作用等)評判がいいですが45度までしか

上げる事ができないというのが癌に対して効果があるのか気になります・・・
896がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 05:40:53.74 ID:ugoyHhWn
安楽死センターを導入すべき5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1320256816/601-700

日本でも安楽死を合法化して制度として認めるべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311829159/101-200

安楽死制度の必要性
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1234727896/301-400
897がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 00:16:56.30 ID:7mduoNAg
がんが治るならゴアウルドになってもイイ!とか妄想入ってきた。。。
宇宙人がやって来て病気治してくれないかなー
898がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 13:56:13.82 ID:lbUdbGSn
明日は母の60歳の誕生日
余命三ヶ月(抗がん剤治療をしなかった場合)を宣告されたのがクリスマス 母は家で正月を迎えるけど具合がわるそう。
なにもしてやれないけどおめでとうって言っていいのかすらわからなくなった
899がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 19:00:13.62 ID:mxHnB6s1
いいお医者さんネット
http://www.e-oishasan.net/
900889:2011/12/31(土) 20:39:44.18 ID:naVZx5el
書き込みした12月29日。この日の21時30分静かに息を引きとりました。
皆様、ありがとうございました
901がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 21:23:07.60 ID:6rmNsW5I
友人が昨日亡くなりました 余命宣告は受けていたのか知る由もありませんが 病気になってからも 病気と闘いながら日々を過ごしてました
精一杯やりたい事を出来るまでやる と笑顔で言ってたのが忘れられません…
902がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 21:33:46.95 ID:LSOwT6RI
ガンの進行による倦怠感はどうにかならないものだろうか
ステロイドも合わない体質なのでもう薬でどうにかはできないと主治医には言われたんだけど
痛みはほぼ無い状態なので倦怠感さえどうにかできればQOLもかなり改善できると思ってるんだけどさ
903がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 22:03:09.49 ID:7mduoNAg
>>902
そういう時は漢方薬が実績ありますよ。
末期に生じる倦怠感、食欲不信など。
自力で飲めない場合は少しずつスプーンで口に入れてあげれば良いと思います。
うちはまだまだ元気ですが、数ヶ月前から服用させてます。
904がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 07:08:57.71 ID:kVMn0XAM
すい、肝、肺に転移
黄疸、足のむくみ。
昨日から腰も痛くなったらしく、骨転移もあるかも?
もう、あとどれくらいなんだろう…
つらいな
905がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 08:30:14.71 ID:4yGPQ2OO
>>902
うちの父はマッサージをすごく喜んでた
人づてに交通事故にあった人とかのための出張リハビリマッサージ(保険適応)みつけて
主治医に診断書書いてもらって来てもらってたよ
906がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 09:37:30.76 ID:AKfFMz04
>>905
マッサージは喜ぶ人が多い印象が。
むくみがある人はマッサージで改善するし、
スキンシップになるし、それ以上のなにかもあると思う。
本人が嫌がらないのを前提として、強くしすぎないように気を付ければ(皮膚を見ていれば分かる)ご家族がさすってあげると喜ばれますよ。

>>904
だいぶ厳しいですね。原発はどこでしょう?症状のなかでは黄疸が一番注意が必要だと思います。実際に見もしないであてずっぽうですが、数週間と想像してしまいます。主治医の先生とよく相談して、可能な限り安楽に過ごせるようにしてあげてください。
907がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 11:03:05.82 ID:xfKsiHyA
黄疸が出るようになるのって、肝機能の8割くらいが駄目になった時と聞いたけど・・・それからは早いのかな。
はぁ。
908がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 12:31:24.98 ID:lLIB4r1J
>>902
ツムラの十全大補湯が保険適応なので、主治医に相談して出してもらうといいですよ。
909がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 17:16:21.75 ID:yMR3qrIG
>>908
横ですが勉強になります。ありがとう。
漢方は量が多いから飲むのが大変だけど大丈夫かな。

>>907
肝機能がダメになるほどの転移であれば意識障害(肝性脳症)が先に出そうな気がします。癌と黄疸だとまずは閉塞性黄疸を疑います。PTCDという対症療法もありますが、体力的負担を考えるとやらない方がいいかも。
実際にお会いしないと分からないので見当違いならごめんなさい。
910がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 23:34:35.58 ID:gdy2okrN
父が今年の6月に食道がんが分かり11月に余命3ヶ月と宣告
在宅ケア中だが父は全身に痛みがありトイレに立ち上がるぐらいでほぼ寝たきり
最近は母が介護疲れで父にあたるようになってきて
いろいろしんどくて一人で泣いてしまった
誰も悪くないだけに余計に辛い

911がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 00:26:57.56 ID:rOpW0dJi
>>910
介護保険認定は取ってるんだよね?
今もやってるかもしれないけど、ヘルパーとか訪問看護を利用して
少しでも介護する側の負担を減らせるようケアマネージャーに相談してみて
あと痛みが癌によるものなら主治医に相談したほうがいい
寝たきりが原因なら体位をこまめに変えるとか上にもでてるけどマッサージとか
うちの場合は入浴が一番体が楽になるっていって
寝たきりに近い状況でも看護婦さん二人がかりで入れてもらってた



912がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 02:15:47.02 ID:nW1yMoJs
>>909
全部飲めなくても一口からでいいみたいです。
後は補中益気湯も効きました。
これもツムラの保険適応のものです。
売薬だと恐ろしく高くなるので、主治医に頼むといいですよ。
913がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 08:23:56.57 ID:zRGMYDR0
>>912
なるほど、覚えておきます。言われてみれば全部飲む必然はないですね。漢方は当たる人にはすごく当たる(中には葛根湯や大建中湯みたいなほぼ皆に当たるのもあるけど)から、少なくとも無理のない範囲で試すのは前提にしてよさそう。
確かにこれらをサプリとして買うと薬を名乗れないので効果も薄く、保険が効かないので高額になりそうな気がします。
一般的な医師は漢方のトレーニングは受けていないので、患者(家族)側から薬剤名も含めて求めてもらえると助けになると思われます。
914がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 11:11:28.24 ID:LQhVw5Ct
>>913
実際にはスプーンに一口二口だとほぼ効果ないです。
時間かかってもいいから出来るだけ飲ませてください。
エキス剤は熱湯100mlくらいに溶かして冷ましてから。
ほぼ皆にあたる→「効果がある人もいる」というのは証が間違ってる可能性大だから。
まあ、そもそも病名で処方を決めてる時点でおかしいのですが。
915がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 17:34:26.53 ID:cRVeEHLP
>>911
ありがとうございます
ヘルパー等は使ってないですね
身体の痛みは体重が減りすぎて骨があたる痛みみたいです
今日は家族で風呂に入れてみました
大分気持ち良かったみたいで定期的に続けていきたいと思います

916がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 18:55:28.42 ID:rOpW0dJi
>>915
ヘルパーさんは身体介護の他にも
お風呂やトイレ掃除とか(家族共用だと厳密には難しいらしいけど相談したら大丈夫だった)
患者さんのいる部屋の掃除とか食事の準備とか買い物とかも頼めるよ
本人が嫌がらなければ入浴も頼める
とにかく負担が減るようにね
917がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 19:51:37.28 ID:m1SC5AgO
うちの母も肺がんで亡くなる直前に黄疸がでていましたが肝臓には転移していなかったはずです。
恐らく骨髄抑制のよる血小板の減少に起因するDICが原因じゃないかと思いますがどうでしょうか?
DICを起こすと内臓の機能不全が起こると聞いたことがありますが。
918がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 20:39:17.60 ID:EC/aRA/w
>>914
中医の勉強は富山大学ぐらいしかないからなぁ。で…自学を何度か試みるも、既に証で挫折。バックボーンとして西洋医学を叩き込まれてるから。
で、最近のツムラの売り込み方は、西洋薬に対応する漢方はこれだ、というやり方。証は相変わらず鬼門だけど手元の選択肢が増えるのはありがたいし実際にそれで救われる人はいるし。スレちの長文すまん。

>>917
DICは通常経過が早いので、普通は疑いにくいかな。
肝臓から十二指腸への胆汁の、ストローくらいの細い通り道を胆管と言いますが、この流れが傷害されると黄疸になります。付近のリンパ節転移で簡単に傷害されるのでそちらも疑わしいかも。
919がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 21:20:23.57 ID:lepiGugD
ヒント、日々草、酵素、プロポリス、チャーガ
920がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 14:55:09.02 ID:2td7wTFw
>916
他の人が誤解のないように言うけど
介護保険でのヘルパーはそんなに家族の家事援助には融通きかないよ

入浴した後で風呂を簡単に洗ったり、洗濯物を洗濯機に入れて
回しておく、とか食事介助した後にその人の分まで食器洗ったり
っつーついでの家事はしてくれるけど、それもあくまでもサービスだし
とは言え、多分「介護保険外だけどここだけのサービス」でいろんな事はやってくれると思う
でもそれはあくまでも内緒のサービスなんで
端っからケアマネに「ヘルパーにここまでやって欲しい、やってくれるんでしょ?」って
言われると「それは無理。嫌なら自費で」ってなると思うから
気をつけてください。無理を頼むなら契約終って導入してから

それと訪問介護ヘルパーは質の差が大きいから、依頼するなら
ケアマネさんにターミナル期の対応に慣れている事業所を探してもらったほうが
いいと思う。
921がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 15:40:48.12 ID:1HDcbo6i
入浴介助後の風呂掃除とか洗濯は
サービスじゃなくて生活介助という項目でちゃんとした介護で認められてるよ
あくまで患者本人に関わることじゃないとだめなのと
時間が最長1時間半って決められてるけど
患者さんのシーツ交換や洗濯、洗濯干し
患者さんの生活してる部屋掃除etc
もちろん家族の分の洗濯ものとかは頼めないけど
922がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 02:47:59.45 ID:abEIPiMU
肝臓癌、激痛発生で入院からわずか一週間でパタッと死にました
眠そうだから、最後くらい悲しい話はと大事な話…通帳、印鑑、その他遺言等々を
後回しにし続けたらあっというまに幻覚が始まり喋ることもままならなくなりました
元気なうちにこういう話はさりげなくしっかり行なって下さい
923がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 03:39:20.18 ID:FAg9AVSt
>>922
散々このスレでも言われてるけどな
そう言う事務的な話は話せるうちにしようと…
924がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 06:22:58.44 ID:pEEZlRmk
嫁が12月27日に出産し、31日に退院しました。
その日の夜中に発熱と腹痛をがあり産科に連れて行きましたが
お腹に膿みが有るということで総合病院に転院しました。
救急では、抗生剤の投与で2週間の加療と説明を受けましたが、
翌日、CTで肝臓に数箇所の影があり、腫瘍マーカーも上がっており
末期であり何時様態が急変してもおかしくないとの説明を受け
今は抗生剤の投与で炎症防ぐしかないとのことでした。
31日には普通に外食し元気だったのに。
こんなに早く重篤な状態になることがあるのでしょうか?
とても諦められません、何か出来ることがないのでしょうか?
925がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 06:57:42.47 ID:pEEZlRmk
二人とも不妊治療で手術を受けてようやく赤ちゃんに
恵まれたのに、なかなか出なかった母乳も出始めたのに
せめて1年、半年でも赤ちゃんと過ごしてやりたい。
大阪在住です。なにかアドバスをお願いします。
926がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 09:50:57.82 ID:9a7ynjIR
祈ることでしょうか。何もない状況でも祈ることはできます。
いくつか可能性は考えられますが、安易な慰めや安っぽい希望は現時点では害はあっても益はないと考えますので。
また主治医と連絡を密にして経過を、ご自身が一番詳しく把握してください。特に治療方針の選択肢は状況によって変わりますのでよく相談を。(つづく)
927がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 09:59:49.98 ID:Ax8PbQbF
また、親族と友人のサポートを、出来る限り集めてください。会社の上司にも状況を随時報告し、状況の理解を求めてください。現時点では
*新生児のお世話
*奥様の今後について
の2点であなたの人生は180度転回したと思ってください。これまでの常識は通用しません。
親族には奥さまと一緒に新生児の世話を依頼し、
友人にはあなたや奥様の精神的サポートを依頼します。(つづく)
928がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 10:17:37.36 ID:JuM7dbh+
これから告知、セカンドオピニオン(、治療)へと進んでいきますが告知に関して前後で奥様の親友が寄り添える状況を作ってください。末期であれば告知は必須ではありませんが。また告知に先立ち、ほのめかしができるとショックは柔げられるかも。
またセカンドオピニオンの病院は御自身で探す必要があります。ホスピスの必要性も考慮して探してください。(つづく)
929 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/04(水) 11:02:01.05 ID:CkFxsjK8
わからないことがあればこのスレで聞いてください。
また、大きな書店があれば関連書籍の立読みを。いちおうおすすめを(もちろん無視していいです)。
「がんになったら手にとるガイド」学研
「死の瞬間」E.キューブラー ロス※古典ですが名著です。関係者以外も是非。
「ターミナルケア マニュアル」淀川キリスト教病院※書名も著者名も曖昧ですが日本のホスピスの祖です。必要ならセカンドオピニオンに?
その他ターミナルケアの簡単で薄い専門書を。医者が何を考え何をしているか、現状把握に役立てば。
足掻いて悩んで行動することも祈りだと思っています。

最後に。最後まで希望は持ち続けてください。

婦人科診は、多分今日になるのかな。
どんな結果であれ続報をお待ちします。
930がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 13:40:05.72 ID:mMui5Q4x
>>925
奥さんは最近ご出産したと聞きますが年齢は30〜40代ぐらいですよね。
肝臓がんはラジオ波治療、エタノール治療など新しい治療法がありますから
諦めないでくださいね。
大阪では森之宮の成人病センターでそのような治療をやっているみたいです。
もし気になれば病院のHPをごらんください。
治療後の5年生存率とかいろいろなデータがあるみたいです。
931がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 14:30:52.89 ID:R+CFrRaQ
軽々しくは言えないが、肝臓の場合余命数か月で抗がん剤(ソラフェニブ:分子標的薬)で劇的に回復した例を知っている。ただし壮絶な副作用を経てだが。治験ではなく受けられるかどうかは不明。

あと、いわゆる民間療法なんかで「よくなった」と奇跡みたいなことがおこるのも肝臓。

覚悟は必要だが、何とかならないだろうか・・・・
932がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 15:11:19.52 ID:hWycIcCE
>>931全く個人的な印象ですが、
ソラフェニブは元来HCCの進行を遅らせるのが本来の効能で、割と強烈な副作用がある割に見合うMSTの延長はないと思っています。一般の人が想像する抗癌剤(副作用ばかり強くてQOLを下げ、延命効果なんてごくわずか)に近い印象です。
腫瘍消失の症例報告もあるのは知っていますが、珍しいからニュースになるわけで、例えれば「初心者のホールインワン」みたいな。

というかHCCなの?流れから転移性肝臓癌だと思ってたorz
上がってた腫瘍マーカーってどんな名前ですか?
(というかAFPは(場合によってはPIVKA-IIも)出産直後なら半減期を考えても高くて当然だと思ってた。婦人科領域も産後なら然り)
933がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 16:11:11.72 ID:eIzwh/x1
癌患者へのヒント、免疫力
日々草原種、プロポリス、ガバノアナタケ(チャーガ)
出来れば日々草原種を酵素にして、豆乳と割り毎日3回以上摂取。
酵素風呂に毎日入る。200L風呂ならお玉二杯分
納豆を一日ワンパック食べる。
食用油は遺伝子組み換えが殆どだから、米油使いな

抗癌剤使うなら騙されたと思ってやってみな
多少は金掛かるが、抗癌剤使うよりまし。
俺の婆ちゃんはこれで治ったし、後輩の爺ちゃんも治った。やる価値あるぞ。

日々草原種や日々草の酵素は手に入るのが大変だけどな。
934がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 16:19:19.94 ID:eIzwh/x1
俺の婆ちゃんはシェーグレン症候群で、後輩の爺ちゃんは肺癌

「日々草の奇跡」って本が何処かで入手しな。
症例19
婆ちゃんは以外も母親はリウマチで指が曲がり気味が落ち着いた。
俺は毎日、日々草も、日々草酵素も健康体で摂取してる。全く問題なし。

兎に角、免疫力を上げる事が大事。
プロポリスとガバノアナタケ茶も併用しているが、全てやり始めてから、親族40人以上摂取してるが、効果は抜群。
アトピーが15年間続いた姪っ子も治った。

兎に角、バカ高いもんじゃーない。
試してみな!
935がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 16:21:28.45 ID:eIzwh/x1
見てる奴は俺からのお年玉

俺は金持ち専属の健康アドバイザー
936がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 16:52:55.07 ID:Ax8PbQbF
信じるのは勝手だけど、自己免疫疾患(シェーグレン、リウマチ、アトピー)で免疫をいじるのは特に気をつけて。
癌に関しては、否定しない。ただし抗がん剤の代わりになるものではないと個人的には思っています。
937がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 18:34:38.87 ID:mMui5Q4x
>PIVKA-IIも出産直後なら半減期を考えても高くて当然

今調べたら妊娠後期には高値になるって書いてあったね。
ひょっとしてCTの数個の影とこんないい加減な腫瘍マーカー値で
肝臓末期がんという診断をくだしたんじゃないだろうね。
生検とかPET検査やってないだろこれ。
それとこの患者さんのウイルス性肝炎の既往歴とか分かればいいんだけど。
938がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 19:32:31.08 ID:hWycIcCE
>>937基本的に同意する。ので重箱の隅だけ。
PIVKA-II は単純にビタミンKの欠乏を見てるだけ。ワーファリン飲んでも当然上がる。ましてや何でも需要が上がる妊娠状態なら。

CTとマーカーで末期癌とした可能性はそれなりにあるが、誤診の可能性を現時点で励ます手段とするのは最低だ。希望を持たせて落とすと患者も家族も辛いぞ。

悪性が強く疑われる状態での肝生検は、播種の危険性から基本的に禁忌。それにHCCは肝生検せずともd-CTで確定診断になる。またHCCや胃癌はPETの適応なし。半分くらい偽陰性(光らない)が出るから。(つづく)
939がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 19:35:34.33 ID:dbn9LUDp
年末年始の救急だからできる検査は限られる。PETも肝生検も精査で考慮すべき検査。腫瘍マーカーもやりすぎだと思う。絵を見てないがQQで悪性疾患の末期と話す可能性は薄いと思う、というより専門でなければ顰蹙。
が、産褥期DIC など致命的な疾患も多くある(多発肝膿瘍があってもおかしくない)。
私なら「細菌感染で*致命的*になる恐れもある。肝臓に影があり*悪性腫瘍*を否定する精査も今後必要」と説明するが、家族は当然動転するから「悪性腫瘍で致命的」と理解しても現時点では当然。
だから現時点では励まさずに次の報告を待ってる。

あと、PEITはうまくやれば効くんだが難しく再発も多いので、MCTと同様限られた適応となりつつある。
940がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 22:07:23.47 ID:pEEZlRmk
925ですアドバイス有難うございます。肝臓の生検は危険なので、
できないとの事でした。お尻からカメラを入れ検査を受けました。
妊娠中本人は痔で苦しんでいました腸の組織を採取し検査しました。
明日結果がでます。癌であれば抗ガン剤治療するとのことです。
941がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 22:42:59.65 ID:hWycIcCE
>>940
本日はお疲れ様でした。子供の名前は決まりましたか?
しかし対応の早い病院ですね。これだけのことができる病院であればセカンドオピニオンなど不要(治療開始までの時間がほぼ1週間変わります)ですので、生検の結果が出次第治療に向けた準備を始めていくこととなると思います。
教えていただきたいのですが、腫瘍マーカーの種類と数字、あと癌は大腸癌といわれましたか、それとも子宮頚癌でしたか。奥様にはどのような説明がされていますか?
ゆっくり休んでください。
942がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 13:08:44.29 ID:FxD5Te6K
>>934一般人にはバカ高い。
943がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 15:53:23.93 ID:AnmbUv7k
母が一年前に胃を全部摘出→再発しました。
腹に水がたまってしまいました。
抗がん剤治療を短期間入院でします
腹に水がたまるってことはもうダメなのでしょうか?
先生の話しはまだありません。
ネットで調べたら腹に水がたまったらもうダメみたいに書いてありましたが本当ですか?
信じられません
944がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 17:01:02.09 ID:qJwnEbe8
>>943
書いてある情報だけからの想像ですが。
胃全摘ということは、悪性度の高い低分化か未分化癌なのでしょう。これが再発し腹水が貯まるということは、本来腹水を吸収する、腹膜への転移を示唆します。こう考えると厳しい状態なことは確かなようです。外れてたらごめんなさい。
この手の癌には、抗癌剤は、短い期間ですが一旦はよく効くことが多いです。その間に身辺整理と思い出作りを、思い残すことがないようにしてください。
945がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 19:28:43.16 ID:Q/VW/075
>>924
本当に大変な状況ですね

親がガンで子ども一人いますが…
新生児〜半年のお世話は本当にきつい、20代30代でも参ってしまうくらいなので、
お世話を頼む人は2人くらいお願いした方がいいかと思います
実母さんや義母さん一人では大変すぎるかと思います
大阪でしたら、ベビーシッターなども充実しているのではと思います
(高いですが、)
行政の方に相談すれば、色々教えてくれますよ

youtubeで韓国の方ですが、33歳で出産直後に胃がん末期が発覚した方の闘病動画を見ました
(吐き気の症状は、つわりと思われ、診断が遅れた)

旦那さんが仕事を辞めて、奥さんのお母さんさんと2人で付き添い、献身的に看病していた
旦那さんのお母さんが赤ちゃんの面倒を見ていた
1歳の誕生日まで生きるのを目標に、治療を本当に頑張っていた
ただ、患者のママさんがほとんど入院していて、赤ちゃんとあまり会えない状況だったのが、可愛そうだった

946がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 21:27:38.60 ID:AnmbUv7k
>>944
ありがとう 母との残り少ない時間を大切にしたいです
947がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 02:41:30.41 ID:VoIJ9Jhp
>>668、674 です。

先程、父が亡くなりました。
大腸ガンによる腹膜炎・血圧低下という事でした。

あれから腹膜炎を12月中旬に発症してまして、
外科治療が出来ない事から、抗生剤投与のみの治療でした。
年を超すのは難しいかも、と言われておりましたが、
年を越す事が出来ました。
観たいと言っていた紅白が観れただけでも良かったなと思いました。
また、苦しまず、眠るように亡くなったとの事なので、それも良かったです。

後半は、発熱の為、首からの栄養の点滴が出来ず、
腕からのみでした。
みるみる痩せてしまい、体力低下が酷く、
開封済みのペットボトルのキャップを捻るのもツライと言っておりました。

ガンって怖いですね…
11月下旬に運ばれて、1ヵ月半で亡くなってしまいました。

前回の書きこみの際、いろいろとありがとうございました。
皆様のご家族、また御自身が、少しでも良い方向に向かいますようお祈りしております。

948がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 04:25:53.56 ID:FmBLK1Io
>>947
お疲れ様でした。
お父様のご冥福をお祈りいたします。
>>668の時点での書き込みもそうですが
とてもしっかりと落ち着いていらして、お父様や他のご家族にとっても
>>947さんの存在は大変心強かったのではないでしょうか。
>>947さんもまた周囲の誰かを頼って、お体ご自愛してくださいね。
949がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 09:10:39.39 ID:dtFnkQzS
オマイらバカだなぁー!
折角教えてやってるのにな!

因みに抗癌剤は日々草からアルカロイドを抽出して抗癌剤は出来る。
抗癌剤にしないで、直接摂取するだけだ!

死にたい奴は勝手に死にな!
950がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 09:45:12.05 ID:Pfk0BbQV
はじめまして。
父63才肝臓癌からの肺に水がたまって腹水もある状態、昨日余命半年と宣告されました。
誰にも言えない思いを吐き出させてください。
仕事一筋で無口な父。
子供達の結婚や就職には自分で決めたことだからと応援してくれました。
私は、小学1年に子供がひとり。
先月はじめ2人目がお腹にいることがわかり大晦日、一時退院した父に報告しました。
父は泣いて喜び抗がん剤で手足の皮が向けてしまい物を持つのも痛いのですが
体力つけて抱っこしたいと言ってくれました。
予定日は7月末。間に合わないかな、、、
先生の話だと余命半年だけど、いつそのときが来てもおかしくないと。
父は余命宣告は家族へではなく自分へしてほしいと先生へ頼んでいたので
父も先が長くないことは知っています。
今から父の病院へ行きます。
平常心。平常心。
いちばん辛いのは父、周りが泣いたらダメですよね。
昨日泣きながら眠ってしまい目が尋常じゃないくらい腫れているのでホットマスクしてから行かなくちゃ。
自分語りすみません。
聞いてくれてありがとうございました。


951がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 10:30:52.07 ID:+T0+B3nN
聞いてるよ。
肝臓癌肺転移で胸水がある状態だと、残念ながら主治医の言っていることは正しいと思う。
ネクサバール(ソラフェニブ)を飲めているということは、今までお元気なんだね。その状態なら他の抗癌剤(IFN+FPとか)を試すのもありかもしれないけれど、決定打がないから難しい。
主病巣が肝臓なら一度肝動脈塞栓術で病勢をコントロール…注意すれば負担もそれほど大きくないし…って、選べるなら主治医だってやってるよね。治療に隙間も空いちゃうし。なんかもどかしいなあ。
ソラフェニブで進行が穏やかになっているなら、できる限り効き続けるよう祈りましょう。
952Kanako:2012/01/09(月) 04:05:03.39 ID:Qxdlnp/H
がんが分かってイライラしてる父。なんに対してもイライラしてるのを見て辛くなります。イライラしてたら免疫力だって下がっちゃう。どうしたらいいでしょうか。
953がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 07:58:54.43 ID:K/QAoW2R
癌と言われて怒りっぽくなるのは、自分が、癌であると納得するための第一段階で、現時点では正常な反応です。が、辛いようなら緩和医療科(チーム)の先生に介入してもらうのがよいと思います。
954がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 08:43:44.86 ID:LNjqi443
>>952
告知から二週間ぐらいすると落ち着くから、しばらく優しくしてやってくれ。
三週間すぎてもそのままなら、それが本性だったんだと思ってあきらめれ。
955がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 12:49:12.04 ID:H37EPxP+
周りの家族にとっても同じことが言えるんだなって身をもって感じたよ。
自分も最初はもう何もかもに腹が立った。
ガンそのものにも、普通にテレビでくだらないことしゃべってるヤツ
その辺で呑気に笑っているヤツ、神がいるのだとしたらその神にも。
何もできない自分にもね。
メルクマニュアルかどこかで患者が死を受け入れる過程みたいのを読んでみたら
患者本人ではない自分にまでまんま当てはまっていたわ。
怒り散らした後には鬱にもなっていたようだし。

だから患者本人がそんな状態になるのは極自然なことなんだと思う。
>>954の言うとおりだな。
幸い自分もあの醜い姿が本性ではなかったようだ、多分w
956がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 22:25:38.42 ID:VL56+/Qe
母親が再発乳がんの末期。
アブラキサンがきかなくなり、明日からハラヴェンを投薬するために入院。
2か月ほど調子が良かったから、マーカーが上昇してることにがっくり来た様子だ。

私も乳がん経験者なので、薬はいろいろ勉強したけど
どんどん新薬が出てるなあと感心するわ。ちょっとでもみんなに希望が増えるといいね。
957がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 03:57:04.75 ID:YcZS9D/s
>>956
乳がんは特にね。
ハラヴェンって初めて聞きました。
HER2は陽性ですか?
順番が逆になってしまうけど調べてみます。>ハラヴェン
958がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 06:20:27.65 ID:qby+spUW
母親が乳癌で七年目です4年目でリンパ節転移しました
最近検査して結果が出たんですがビックリさせるといけないから言えないと言われたみたいです。もう先が短いという事でしょうか?
959がんと闘う名無しさん :2012/01/11(水) 12:20:59.21 ID:1iWdMO+1
>>958
リンパ節転移した場合は全身に周っているので今後の検査間隔が
大事です。脳転移まで考えて現在の病院で対応できるのか・・を
確認してください。
960がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 14:30:18.68 ID:dMZX7zED
母が末期癌ですが国から受けられる補助とかあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします

ちなみに抗がん剤治療で自宅から週一病院へ通ってます
961がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 14:51:04.20 ID:Rc2+s2pY
>>960
病院に通っておられるならば、病院で聞くのが一番確実だと思います。
受付でその旨伝えれば、メディカルソーシャルワーカーと面談させてもらえると思います。
病院が頼れない状況なら地域の民生委員と話してみては。
962がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 15:52:31.37 ID:Q9z5bJWV
ここに真実が!!
上杉、岩上、副島、青木、勝也、青山、勝谷、武田先生・・・・
みんな、 政治、マスコミの裏はバラしても、「本丸の世界の裏」はバラさない。
つまり、寸止め。(抗がん剤についての情報です。)
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/u
これを観た人は、情報拡散を切に望む!!
既に、日本は危険な状態なのに、いい加減に、気づかないと、手遅れになってしまうと思います・・・・
963がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 15:56:57.69 ID:WyKclj5W
>>960
40歳以上なら介護保険の申請はできるよ
介護保険について詳しく知りたいなら、市役所の介護保険課か近くの居宅介護支援事業所へ
964がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 16:52:33.69 ID:dMZX7zED
>>961
>>963
ありがとう
965がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 19:29:57.48 ID:UMt6gi79
俺の母も胃癌になって手術したけど取れなくて今もう抗がん剤もやめちゃって、モルヒネで痛み止めてる状態なんだけど最初は調子よかったんだが今はほとんど寝てる状態でこの前起きてこっち見て何言うかと思ったら実印の置いてある場所いきなり言ってきやがった。
涙止まらん。本人気付いてんのかな?正直金銭的にもきついのが現状、母子家庭で子供俺一人だからねしかも糞低スペもう本当母ちゃんごめんね俺なんかが息子で本当ごめん
966がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 19:49:34.24 ID:jvtQ+O7R
>>965
たいへんだな
俺も似たようなもんだけど
967がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 20:04:38.63 ID:GdPbGwP2
>>965親はそんな事思ってないよ。 後どれだけの命か解らないけど
精一杯 話し掛けてあげて! 最後の最後まで耳は聞こえているって。
親孝行な息子さんだよ。一緒に戦ってあげてるもん!
968がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 20:10:44.37 ID:JxdA2oMs
>>964
一応の知識としてだな、癌患者向けの特別な支援は無い。
使える支援制度としては、以下のようなものになる。

・高額療養費(医療費の世帯合計がおよそ月8万円を超える時。)
・医療費控除(医療費の世帯合計がおよそ月10万円を超える時。)
・傷病手当金(被用者のみ。最長受給期間は12〜18ヶ月程度。)
・介護保険(40歳以上、自宅療養の場合。)
・障害年金(発病から1年以上経過している場合。)
・生活保護(現金資産が無い場合。)
・生活資金融資(自治体から低利で融資を受けられる制度。)
969がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 20:59:26.58 ID:Rv8AVWHr
>>565
厳しいかもしれないけど、しっかりと先の事まで考えて行動する。
これが大切。私は出来なかったがそう思った。
あと、何をしても後悔残る、しかし少なくすることは出来る。悔いのないよう。
970がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 21:20:22.31 ID:25rq+yLN
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1326204576/
971J:2012/01/11(水) 21:32:57.14 ID:cCzEM10Q
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
972がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 21:49:05.69 ID:UMt6gi79
966 何か現実として腹の中では、俺だけじゃない俺よりもっと大変な奴なんて五万と居るって解ってんだけども
実際近くに居るわけじゃないし毎日 仕事→病院→家→病院→仕事→病院→家(AM1時〜PM21時までの流れっていう生活を送ってて同世代の奴らは
mixiやTwitterで「仕事だる〜とかニート最高」みたいな事を平気でつぶやく訳で
別に奴らに悪気はないのだが正直もっと頑張れるだろとか思っちゃったりするんだよね
まぁ当事者じゃない奴らにイラついても仕方ないんだけどってかぐちみたいになってごめん
兎に角同じ思いがある人達がいるっていうのは心強い。お互い頑張って行きたいものですね。

967 そう思ってくれてると本当に嬉しいんだけど、正直お金もないし
仕事しなかった時や反抗期もあって実際糞迷惑かけてたし本当今更ごめんとありがとう
が一緒に出てきてめっちゃ複雑な気持ちともう一年弱向き合ってるけど仮に母が
亡くなったとして、今からなにかしてもごめんは絶対消えないと思うんだ。でも絶対最後の時は産んでくれてありがとうって
言おうって決めてる。ちょっと元気出たありがとう。

969 は多分俺に言ってんのかな?565みても違う感じだから俺に言ってるとして返すけど違ったら無視して
先のことはもう正直考えてる、葬儀とかの話も親戚が考えたほうがいいぞって言ってきて
一応いろいろ資料はもらってきてるよ。
俺も後悔は出来るならしたくないけど絶対後悔はするよね。でもさ本人に何かしたい事ある?とかもう
あなた時間無いからしたほうがいいよって言ってるみたいで聞けないのさ。
優しく接しすぎるのも勘ぐるだろうなと思っちゃうし、かといって何時も通りじゃしてあげられないしで
頭まじこんがらがってくる。でも後悔はできるだけ少なくなるように今できること精一杯やってみる。
ありがとう。
973がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 21:49:37.24 ID:6P7jyUNi
俺の親父も 抗癌無理で腹水溜まり、今日医者にあと2週間言われた
帰り際の握手がすごくすごく力強くて、もうすぐいなくなるなんて、
帰り道のバイク走らせながら家に着くまでずっと泣いてしまった

>>965
俺も孫も嫁も見せられない心配ばかり掛けてた糞ダメ人間だよ・・
ほんと俺なんかが息子で申し訳なくなってくる・・
でも今からできることなんてたかがしれてるけど、明日も
967のいうとおり話しかけて背中さすって足さすってまた握手してくるよ



974がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 21:59:02.07 ID:RT0uMmmm
俺は梅安
本当です。
メールくれればいいですから
[email protected]

975がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:07:21.23 ID:wfxz/STm
大変だ!!当スルガ銀行の金をむしり取って自分が内部通報されているいる第一芙蓉の木下潮音弁護士が富山県経営者協会を騙そうとしている!!
http://www.toyama-keikyo.jp/wcp/kouza/pdf/roudouhou4_111130112220.pdf
976がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:39:18.97 ID:dMZX7zED
皆様と同じ思いです
母が再発からの末期癌です。医師からは余命などの詳しい説明なしです(本当です)

抗がん剤で通院するそうです 末期癌ってどれくらいいきられるのでしょうか?
977がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:54:33.62 ID:5HTc2yxG
他の体に負担の少ない療法をお勧めするよ
やっても体力少々使うだけとかリスク負わない
方法もありますし保険適用とかありますから
抗がん剤選ぶならそのものの表裏の情報など
調べつくして考えて決断される方がよろしいかと

病状、進行速度は個人差あるのでまちまちです
978がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:57:26.98 ID:jvtQ+O7R
>>976
うちの母親は後4年と言われてから13年目に突入してるよ
ちなみに抗癌剤は徹底拒否してる
979がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 23:41:13.75 ID:dMZX7zED
>>977
ありがとう
>>978
もしよかったらどんな治療方法しているかおしえてください

ちなみに母は、腹水パンパンです 抗がん剤してからは顔色もよく元気です 胃は全摘出ですが抗がん剤してから食欲もあり食べてます。
980がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 00:44:35.36 ID:Ta+eLyDd
>>978
余命4年てあるの?
余命って最長で1年のイメージしかない。
85歳の人が余命4年と言われてもあっそーで終わりそうだねw
981J:2012/01/12(木) 00:47:49.33 ID:ftXUSLoX
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
982がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 00:51:51.49 ID:+X7eDGrK
>>981
この医者の人は抗がん剤使ってますけど?w
http://www.youtube.com/watch?v=LLmmmepLvDA

嘘をついてもばれないと思って印象操作しようとしているんでしょうが、馬鹿すぎますねw
>抗がん剤を使っているのは、日本だけ?
そんなわけないでしょうw
海外などでは日本ほど保険制度が整備されておらず、抗がん剤の使用に何十万、何百万もかかるので、個人で行える人が日本よりも圧倒的に少ないだけです。
民間療法業者のステマ乙ですw
983:2012/01/12(木) 09:59:58.23 ID:AY+/qD0F
1970年 ニクソン大統領がガンが増えて来たのに伴い
「国家をあげて、20年かけて、ガンを撲滅する!」と「対ガン宣言」を発令。
1990年 レーガン大統領が「対ガン敗北宣言」した。(OPAリポート) 現在米国は、抗がん剤を使っていないため、1990年以降、毎年ガンによる死亡者が減り続けている。
独立ガン研究所の所長が1985年に議会で途中経過を発表。 →「科学療法は、全く効果がない。」
1988年、ACIレポートで、「抗がん剤は、効果がないどころか、癌を促進させる」
・86人の医者に「もし、自分がガンになったら、抗がん剤を使用するか!?」 の質問を行ったところ、なんと、85人は「絶対に使わない。」の回答。
・抗がん剤は 1cc → 70万円。死因の1/3は、ガン。 7割は国が負担(年間30兆円以上。)だから膨大な金が税金から流れる。
・80年前にガンになる人は→100人に1人。 現在、日本では→3人に1人。
・日本では、ほぼ100%の医者が抗がん剤を薦める。カナダでは、4%。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp 是非、ご自分で情報を収集してください。¥:;/l。/;:pー
984がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 10:03:05.24 ID:+X7eDGrK
>>893
>現在米国は、抗がん剤を使っていない
またとんでもないウソつきますねw 普通に使われてますよ。
http://dl8.getuploader.com/g/4%7Ckyokuto/25/2008-01.png
海外などでは日本ほど保険制度が整備されておらず、抗がん剤の使用に何十万、何百万もかかるので、金銭的に個人で行える人が圧倒的に少なく、ゆえに相対的使用者数が日本より少ないだけです。

日本が癌患者が増え、アメリカが減っているように見えるのは、
日本は団塊の世代が癌多発年齢に達しているため、アメリカは、その世代のすくない、ちょうどくびれの部分にきているためです。
図を見ると一目瞭然ですね。http://naglly.com/Population_01.jpg
日本はこれから、まさに団塊の世代が癌多発年齢に突入するので、いやがおうにも癌患者は増えます。アメリカは10−20年程遅れてやってくるでしょうね。

「医者に質問を行ったんだ」とかいう、なにやらわけのわからぬ証拠の無いウソをついて印象操作しようとしても、絶対に覆せない「統計」というものがあるので、無駄ですよ。
985がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 11:54:02.21 ID:NwOzgV9x
早く人間をサイボーグ化出来ればいいのに!
986がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 12:19:06.33 ID:NY79lnWO
単に広告のためだから相手したら損だよ。スルーすればよい。
987がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 17:27:16.44 ID:uSdY4btI
腹水ありで息苦しそうで酸素濃度93%もうやばいのか??
988がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 17:39:21.16 ID:daWfqfAy
>>987
うちの母は、腹水パンパンで飯も食べれなくパクリタキセルやったら元気になりました。
食欲もでてきました
皆様、これはやっぱり一時的なのですかね?
989がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 18:58:32.75 ID:F2Yu5iJd
93%という数字はまだ大丈夫だが、呼吸回数は?1分に30回を超えるなら苦しいはず。あと血圧と脈は?
余命次第だけど、ものすごくゆっくり腹水を500ml/日程度でも抜いてあげれば、多少は楽になるかも。急変の可能性と余命を縮める可能性は高いが。
逆に呼吸苦の苦しみをとるだけならモルヒネをごく少量(10mg/d以下)持続皮下注射で使ってもいい。代謝が落ちている可能性が高く意識障害に注意。
パクリタキセルは緩和的化学療法の扱いだけど、抗がん剤だから元気な人しか使えない。
現在の状況が分からないので、主治医と相談を。
990がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 20:47:51.87 ID:uSdY4btI
>>989

ありがとう。明日治療入院で腹水を抜く予定になってるんですが、今日
ウチに来た訪問看護師に酸素濃度が少なくなってますと言われたのもで
明日まで大丈夫なのかと思いまして。
991がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 22:57:31.12 ID:SUvyTvgK
一応94%が基準だから嘘は言っていないけどそれは…だからこそ呼吸回数を…

本当に呼吸がまずい状態になると、呼吸が止まる時間が出てくる(息をはいたあと、次に息を吸うまで数秒止まる)ので、そうなったら救急車を。あるいは呼吸回数が1分間に45-50回を越えても同様。
992がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 00:16:13.25 ID:os4KLkxS
>>991

ありがとう、呼吸回数はそこまで多くないです。
ただ出るものもないのに腹水で胃が圧迫されてるのか吐きそうな
状態が断続的にきます。
993がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 00:31:59.96 ID:may0HwYN
>>989
ありがとう。一週間入院してパクリタキセル→退院→外来パクリタキセルになるそうです。

一生抗がん剤と付き合っていくと医師から言われたそうです!
頭を切り替えて母と過ごしたいですがとても難しいです。
こんな元気になった母が末期癌?とても信じられません
994がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 00:49:00.64 ID:d7SoMEkJ
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1326204576/
995がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 21:48:15.14 ID:Uqi5koiO
俺の母親は浸透性乳がん

最近おしっこが出ないらしい(-_-;)これは抗がん剤の影響?がんの影響?
何らかの要因で排尿障害があるんだろうなぁ
4月に手術予定です。
996がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 23:17:04.68 ID:5vz6wYTh
もう繰り返し入退院してるけど、また高熱等で入院しました
初めて聞いたんですが、今回胸水?が溜まっているらしいです。もう数日なのかな…
腹水は7kgくらいをゆっくり抜いたことはあります
なにもできない何もいえない肝性脳症で初期の認知症のような父の状態にショックを隠しざるをえません

何をしても優しく接しても後悔とかって絶対残るような気がしてたまらない
子供の頃からもっと親と話しておけばよかったと猛烈に思う。悲しい
結婚も孫もなんも見せてやれない。就職だってまともなところじゃない
本当に申し訳なくて申し訳なくてたまらない
997がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 03:26:18.03 ID:gUYOJwFQ
>>970>>994
スレ立て超乙です、ありがとう!
998がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 04:27:08.51 ID:xyo0s+se
8月末に母親が余命三ヶ月って診断された
膵癌で腹膜に散らばってて、腹水もあるって最悪の状況でやっとわかった
その後抗がん剤始めたけど副作用がきつくて無理だった
今はちびちび温熱療法やりながら薬で痛みとか散らしてる

そうこうしてる間にクリスマスも正月も過ぎて
数日前からちゃんとおしっこでないおなか苦しいご飯食べれないで
もう死ぬんじゃないかって顔で病院行ったら腹水でぱんぱん
なのに昨日3リットル抜いてもらったとたんピンピンしだして
あんなによろよろ歩いてたのが嘘みたいに直後にしゃしゃっとトイレ行って
やっとおしっこらしいおしっこ出たわーとか喜んでる
直前まで毎日、どうせお母さんは死ぬのもうどうでもいいとか言ってたのに
もうそれ聞いて私なんか夜寝られないくらい頭の中ぐしゃぐしゃになってんのに

元の癌自体はたった2cmなのにな
その2cmにどんだけ振り回されるんだと思うと
ほんと手突っ込んでぶちっと摘みだしたい衝動に駆られる
摘みだせたら恨みたっぷりに踏んづけまくってやれるのに
999がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 17:39:55.76 ID:bIzV8o4o
925です。
久しぶりに家に帰りました。
娘の名前は結衣希です。
妻は、肺の水が引いたので、抗ガン剤の治療を始めました。
木曜日からです。今のところ副作用はないようです。
今は、娘の役所の登録や保育所のお願いで過ごしております。
また病院に戻りますので、しばらくご返事できませんが、
携帯で見てでみなさまのお話を聞いてありがたく思っています。
1000がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 18:39:04.48 ID:D9nfjN4e

                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  この世からガンと言う病気が   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   なくなりますように・・・
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。