■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科療法により
完全に治すことができます。
少しでも心当りのある方は、心配を募らせる前に一刻も早く
大腸ファイバースコープ(内視鏡)検査、バリウム注腸検査、またはPET検査
を受診なさってください。

参考リンク: 各種がんの解説:大腸がん (国立がんセンター)
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/colon.html

Colon and Rectal Cancer Home Page
(National Cancer Institute:国立がん研究所[米])
http://www.cancer.gov/cancerinfo/types/colon-and-rectal

参考図書: Q&A 知っておきたい 大腸がん質問箱106 ISBN:4-89600-640-2
http://www.m-review.co.jp/book/01/ser_QandA/bk01_qa05_640_2.htm

あなたの癌治療の不安に答える【大腸癌】
http://www.kairyusha.co.jp/ISBN/ISBN4-7593-0906-3.html
2がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 01:33:23 ID:HUdpBxdY
3がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 01:34:26 ID:HUdpBxdY
前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1227406590/
4がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 01:35:17 ID:HUdpBxdY
これって癌ですか? と質問をされても、ここでは診断はできません。それは医者にしか解からないのです。
でも、不安を聞いて、背中を押してあげることはできます。
「もしかして癌?」と不安を抱えた日々を送るなら、診察を受けてはっきりさせましょう。
万が一癌や病気が見つかった場合でも早期発見早期治療に繋がります。
さあ、勇気を出して病院にいきましょう。



5がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 04:17:29 ID:MSsqbkAT
体重もどんどん減っていくってよっぽど発見が遅くて末期なんだろうか?
6がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 08:31:27 ID:lUStindY
>>5
一概にそうとも言えません。
ご本人?身内の方ですか?
癌のステージはお医者さんに聞かないとわかりません
遅くなりましたが>>1新スレ立てお疲れ様です。

7平野:2009/09/10(木) 13:36:03 ID:EYqnS5en
赤褐色の血便が少量出たのですが大腸ガンやポリープの可能性はありますか?
8平野:2009/09/10(木) 13:38:16 ID:EYqnS5en
平坦型は見逃され易いという話を聞きましたが内視鏡は胃腸化ならそういう心配はないんでしょうか。
9がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 14:48:10 ID:sy+o4l4M
内視鏡医のうでの差もありますが、ほんとうに初期のちいさなものは見つけにくいものもあります。
最初のがんは 細胞1個の変異から始まります。
10がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 21:38:25 ID:1GkT2m4x
内視鏡検査で良性ポリープだと言われた
ところが一か月もたたないうちに腸閉塞
診断でステージ4、転移もあると。

こんなのありうるの???
11がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 21:59:50 ID:Z6dloQjB
ありえないやろ

医者を恨め
12がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 05:42:00 ID:nmjW0RQW
訴えられるんとちゃう?
13がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 02:21:41 ID:faOIRuwW
誰に?
14がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 10:30:38 ID:y3zOJ+ln

鳩山総理の妻、鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://a☆ntikimchi.see☆saa.net/artic☆le/1☆2757☆8850.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hi☆deyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12☆52279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://b☆log.liv☆edoor.jp/ne☆ws2chplus/archives/506☆632☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/99☆1481942/89-90
15がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 21:55:32 ID:L/oPQ51z
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
16がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 03:36:04 ID:yFRAwZSg
はじめて書き込みます。40代女性です。2〜3年前から排便時に鮮血があり、長く続かなかったため放置していましたが、今年の6月に腰痛を伴う下血が1週間ほど続き、
年齢もあって胃腸科に行き大腸エックス線検査を受けましたが、ガンなどではないといわれました。
その後も時々下血があり、その他ガンに似た症状として腹鳴、腹部の張り、便秘と下痢の繰り返し、便が細くなる、などが続いています。
エックス線時に医者に、「腸が長くて太いから完全に見切れなかった」というようなことを言われました。
あまり下血がひどいなら次は内視鏡だ、といわれていますが、エックス線時にとても辛かったためできたらもう検査は受けたくありません。
とはいえがんならそうもいっていられませんが。
このまま放置していいのでしょうか・・・?
長くなりましてすみません。
17がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 03:45:03 ID:SF/0jLQ6
>>16
反対に聞きたいけど、それだけ気になる症状があって放置できるの?
誰の体でもない自分の体でしょ。40にもなるんだから、もう少ししっかりした方が良いよ
18がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 08:38:39 ID:JeznQ4Ps
>>16
絶対に内視鏡検査をするべきです
私も怖かったけど、検査をして結果、癌やポリープはなくて憩室だったので安心しました
検査は技師の腕にもよりますが、私は全く痛みはなかったですよ
私も希望しましたが患者さんが望めば軽い麻酔(?)もしてもらえますよ
検査費用は6000円でおつりがくるぐらいでした
祖母も母も大腸癌になっているので、家族性とか不安でしたが、検査をしたおかげで不安感もなくなり、悩んでいた時期がもったいないと思いました
因みに母は注腸検査、超音波など色々な検査をしましたが発見されず、内視鏡検査をしてやっと癌が見つかりました
19がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 11:21:11 ID:xZfRzVx2
>>16
うちの母とまったく同じ症状
腸のレントゲンとか色々やって問題なし、ただの痔だと思ってたけど
内視鏡検査で癌がわかった

絶対に内視鏡検査したほうがいい
痛くて辛いとは思うけど、癌になった方がもっと辛くて死ぬ思いする
肩を押してあげるから、病院に行こう
20がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 14:16:16 ID:7mHTzGbB
>>16
まずgoogleに行く、
http://www.google.com/intl/ja/
真ん中の欄に 大腸内視鏡 痛くない と書く、
google検索のボタンを押す、
住んでる所の近くのクリニックを選ぶ。
または、あなたのホームドクターに受診して
鎮静剤を使ってくれて無痛で受けられる、
大腸内視鏡のクリニックを紹介してもらう。
私の場合まったく無痛で軽くウトウトしてる間に終了しました。
21がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 16:03:09 ID:P33QJFez
>>17~>>20
真摯なコメントいただきありがとうございます。17さんのおっしゃる通りもっとしっかりしないといけないですよね。実は自分は摂食障害で、かなり偏食をしてきたため、胃腸にかなりの負担が長年かかっていると思われます。
そんなこともあってただの胃腸炎だと思いたいところがあったんです。

18さん「検査をしたおかげで不安感もなくなり、悩んでいた時期がもったいないと思いました」

こう言えるって素晴らしいですね。

19さん、肩を押してくださってありがとう、うれしくて涙が止まりませんでした。
20さん、具体的な検索方法を教えてくださるなんて。ほんとにこんなにあったかい人たちに読んでもらえるなんて自分は幸せ者だと思いました、
ググったところ、1時間以内で行けるところに何件かあるようです。
連休明けに行ってみます。

その時には・・・報告させてください。

本当にありがとうございました。ペコリッ
2221です。:2009/09/18(金) 16:54:45 ID:P33QJFez
連続すみません。もう一つ相談させてください。
6月にある胃腸科で、エックス線検査を受けたと書きましたが(>>16)新たに医者を探したほうがいいのか、再度ここに行って検査を受けるべきか迷っています。新しい、無痛の内視鏡医を求めていけば、エックス線までの経過を一から離さなくてはなりません。
もちろんセカンドオピニオンを求めるというメリットもありますが。
6月に行った医者は、地元ではそこそこ評判のいいベテランの医師だと思いますが、私がこれだけ下血や腰痛を訴えても、がんを疑うそぶりも見せず、
腸が長くて太いからとかおっしゃりい次の検査を勧めるわけでもないんです。私のような手のかかる患者はもう診たくないということなんでしょうか。
できれば経緯を知っている医者に診てほしいという思いもあり揺れています。

何度も意見を求め申し訳ありませんが、何かご教授されたい方がいらっしゃれば傾聴しますのでお願いします。
23がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 17:05:38 ID:a5w3ixDL
>>22
経緯を知ってるといっても、これまで癌と診断していない訳だから、
万が一、別の病院で内視鏡やって癌と診断されても、それは過去
の診断との連続性は保たれいないのでは?

極論すると、今回癌が見つかったら、これまでの胃腸科での診断
は誤診であった訳だし、誤診と連続性を求めて意味がない気がす
る。

セカンド取るために、これまでの経緯や紹介状書いてもらってもい
いけど、その手間を考えると、とっとと新しい内視鏡医なりに出向い
て経緯を説明しても、手間暇は変わらん気がする。
2421です。:2009/09/18(金) 19:10:11 ID:P33QJFez
>>23様。
ありがとうございます。レスを読み進めていくにつれて、誤診してくれた医師にこだわる意味がないですね。。。

新しいところを探してみます。

ってかもう誤診て決めつけてるのが自分でも怖い・・・

ありがとうございました。
25がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 19:39:37 ID:a5w3ixDL
>>24
誤診と決まったわけでも癌ときまった訳でもない。
いまクヨクヨ悩んでも絶対に結論でないことをウジウジ考えても
全く何のメリットもない。

美味いものでも喰って、好きなテレビや映画でもみて、結果でる
まで気にしない努力してみて。

いま大事な事は、検査する病院見つけて電話して予約取るなり、
検査日決めてもらうことだ。
2621です。:2009/09/19(土) 01:43:01 ID:E9FxELsY
>>25
正論です。
くよくよ考えてしまうのが欠点なのですができるだけ楽しいこと考えて過ごしてみます。ありがとうございました。
27がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 00:03:22 ID:Fo5GsvfO
大腸癌の手術をし抗がん剤なしのステージ2です。手術をしてから1年で体重が標準より10キロもふえました。
2ヶ月後に定期検査があるので炭水化物(パン、ご飯、クッキー)などをひかえ野菜、果物などを中心で6キロ
以上落としたのですが体重が少しあった方が免疫力が強い感じがあるのですが体重と癌の再発とかの因果関係とか
あるのですか?
28がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 00:11:08 ID:BMpaQdLy
非常に肥満の人は、大腸がんの再発リスクが4割くらい高くなる傾向にあるそうです。
ただ標準体重のり多少上下している程度では、再発リスクに目立った違いはないようです。
29がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 09:59:54 ID:lLbU6vvJ
大腸がんの手術をすると体重が増える傾向があると、ネットで読んだことがあります。だれの文献かはわかりませんが
大腸がん、太る、などでググるとでてくると思う。
30がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 04:00:34 ID:pJj5FxrS
少し特殊?な質問ですが、どうか何方かご回答をお願いできればと書き込みいたします。
現在2ヶ月後の手術待ちなのですが、その間、ウエイトトレーニングは続けても大丈夫なのでしょうか?
私本人ではなく家族の者なのですが、重いダンベル?バーベル?を持ち上げたりしますと、
とても腹圧などかかるのでかえって悪化してしまうのではないかと心配で仕方がありません。
とはいえ、私自身なにも知識もなく、現在も色々ネット上を放浪しているような状態で混乱しており、
どのようにしたら良いのか皆目見当がつかず困惑しきっております。
無知でお恥ずかしいのですが、どうかよろしくお願い致します。

31がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 04:04:10 ID:pJj5FxrS
連続での書き込み申し訳ありません。
スレッドを上げさせていただくのと、補足として、
本人がショックを少なからず受けていて、
唯一の趣味のトレーニングができないのは気の毒にと思っていたのですが、
足りない頭の私が考えてみて、やはりまずいのではないかと考えたのです。
32がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 13:36:41 ID:sl80R4bo
先生に訊いてみたらいいのに
33がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 22:34:49 ID:JUX2h3zb
アスピリンが遺伝性の大腸がんを予防
http://www.rda.co.jp/topics/topics4412.html

>遺伝的にリスクの高い人々で、アスピリンを服用する習慣が
>大腸がんを予防するようだという研究報告がありました。

>特定の遺伝性大腸がんの遺伝子を持つ人々を対象に行われましたが、
>この結果は、幅広い人々に重要な意味を持つかもしれません。
34がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 18:03:53 ID:Cy50Saio
>>30
2ヶ月後の手術待ち …そんなに待たされるものなのか…
35がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 00:20:22 ID:Isg+B8Yj
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
36がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 06:48:09 ID:Q0ou8w+O
メスのマウスは子宮に腫瘍が・・・オスは内臓に・・・

花王が健康と称して危険な油を売っていたことが発覚
花王は16日、特定保健用食品「エコナ」シリーズ全商品について、17日に出荷を停止し、・・・・
「あるある」の花王 ヘルシア成分・茶カテキンサプリで、また肝障害 ・・・・
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253096289/
http://s04.megalodon.jp/2009-0925-0646-21/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253096289/




カルト工作員(ネトウヨ連呼してる奴ら)がスルーするの置いときます

【政治】 戸籍制度の廃止をめざす議員連盟 民主党の有志議員約30人により10月に発足へ★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253739546/
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-0457-09/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253739546/

2009-09-24ワクチン強制接種計画:死を賭しての内部告発!!

SWINE FLU(新型インフル)ワクチン接種が、
強制接種→腕輪→検索→違反者隔離→強制収容所の
筋書きが見えてきた!!(そして、チップも!)
死を賭しての元米軍兵士の生々しい証言ビデオ!!

ロサンゼルス在住、Army所属の女性軍人の告発です。
その人は、自分の姿が消えたら、軍に粛清されて消されたと思って下さい、と悲壮な面持ちで録画しています。
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2009/09/post_224e.html
37がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 12:16:26 ID:7uU8Jm02
090925 日経産業 中外、大腸がんにも適応、乳がんなどの抗がん剤。
中外製薬は24日、乳がんなどの抗がん剤の適応症が大腸がんにも広がったと発表した。自社の抗がん剤「ゼローダ」と、
ヤクルト本社の抗がん剤「エルプラット」を併用して使う。飲み薬であるゼローダの適応拡大により、患者の負担が軽減できるとみている。
 外科手術では十分に切除できない進行・再発の大腸がんに対する追加適応を18日付で厚生労働省から取得した。
これまでの適応症は手術ができない乳がん、または再発した乳がんのほか、結腸がんの手術後の補助化学療法だった。
 抗体医薬の抗がん剤「アバスチン」についても同日付で新しい使用法や投与量に対する承認を取得した。新たに成人に
体重1キログラム当たり7・5ミリグラムを3週間以上の間隔を空け、点滴で静脈注射する治療法が認められた。
38がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 19:17:41 ID:RXcEp6eX
僕も直腸癌になってしまいました・・・
39がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 19:29:59 ID:gwVHZE9R
>>38

ショックだろうがガンバレ。直腸癌は生存率高いし。
ストーマ生活は慣れるまで大変だろうが、ディスポーザブル
ストーマも今はかなり良いのがあるし、メンテナンスフリー(
洗腸なし)だから。

個人的には、肛門温存法はお勧めしない。
40がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 19:56:18 ID:G6TTdY45
>>38はコピペ
41がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 22:38:12 ID:th5rRD9Z
>>39
全員がストマになるわけじゃない
決めつけんなよ
42がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 08:49:57 ID:3B2xW0Gy
>41
全員ではないが、筋層まで浸潤してたら大抵ストーマ
43がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 14:47:20 ID:RmLa2r6m
>>42
それはない
44がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 02:41:21 ID:7OTT2hib
>>39
あんまり無責任な事言うなよ
確かに温存する事がマイナスに働くケースはあるし人口肛門にして良かったと言う人もいる
でも患者にとってはがんが完解したあとも一生付き合う問題を理由も書かずに言い切るのは賛成出来ない
今現状の必要以上にネガティブな印象は問題かもしれんが避けたいのは殆どの患者の願いだ
>>42
肛門からの距離が一番であとは形状や状態と局所再発などが主
ちなみに俺は腫瘍があと2cm肛門寄りだったら人口肛門だった
45がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 17:49:35 ID:JImeal/l
親が同じ所の繋ぎ目から再発しました
46がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 23:42:04 ID:YpOXYNbC
前スレの終盤に50代の母が大腸ガンと宣告されたと言った者です。
なかなか詳しい話までは聞いていなかったのですが(聞く事から逃げていたのもあります…)、今日手術でした。
手術は成功で取るのはきっちり取ったと先生は言ってくださいました。
ただ、腹膜に少々転移していたのかしこりみたい物があったと言って、それも取ったみたいです。(大腸自体はまた普通に繋いだ?ようですが。)
さらに腫瘍マーカーの数字が若干高いので隠れていないかは多少見たいと言う言い方でした。

手術前は入院期間は10日程度と言われていたのですが、延びそうですかね?今日は延びるみたいな話は一切なかったのですが。

また、まったくステージみたいな話は聞いてないのですが、母はステージWだったのでしょうか…?
47がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 00:02:36 ID:v7evqQTe
これから摘出した部分の組織検査(癌細胞の有無)をして
ステージがはっきりするんです。
48がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 00:15:53 ID:qLFpZwnJ
>>46
本人の体力の回復具合によるんじゃないかなぁ
うちは手術して2週間くらいで退院できるときいてたけど
意外に立ち上がるのが怖くて、歩けるようになるのも他の人より時間かかった
しかも手術のショックか尿閉になってしまってさらに一ヶ月半入院することになってしまった・・・
49がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 09:22:58 ID:pwBYYP9E
以前手術した時はステージ2で
今回切った繋ぎ目から再発
これはどうなんだろう
50がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 10:25:29 ID:4KduC5d3
以前の手術は何年前ですか?かなり経ってたら再発ではなく偶然にできたのでは?

病理検査の結果がステージ2だったのですか?それとも病理検査の前の手術前、手術中の医師の肉眼
で言われたのですか?
うちの病院では3回、ステージを言われました。1回目は手術前のCTやレントゲン検査の結果、
2回目は手術の次の日だったかな?医師が病室に来て「お腹を開いて私の肉眼で見た限りでは肝臓はきれいでしたよ。」と言われた。
それから3回目は1週間後の病理検査の結果の時。
51がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 10:42:18 ID:6tvb3S9Z
>>50
2年ほど前でした
病理検査の結果、ステージ2ということでした
52がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 03:19:51 ID:ZD7XaQIN
繋ぎ目から再発という言葉が不思議と続くね
肛門温存療法反対の人がしゃしゃり出てこなければいいんだが
>>51 さん
残念ながら骨盤内を含めた吻合部、局所転移は少なくありません
再発の2割から3割くらいらしいですがステージ2の5年生存率から見て多いかは微妙なところです
2年という事ですが医師から説明などはありませんでしたか?
手術時に取りきれないとか切除した際がんが他の組織に触れてしまうなどの理由もあるので
予防的な説明や術後の抗がん剤を勧めるケースも多いです
発見が早期なら切除も可能ですし小さくしてから手術という可能性も高いです
セカオピも含めいろいろな可能性を検討してみて下さい
53がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 05:07:23 ID:wq5oBDCI
癌は切り取っても原因を絶たない事には何度でも再発するよ
とりあえず化学物質を身の回りから遠避ける事が大事
シャンプーも駄目
プロピル〜プレピル〜とかそういう表記のある食べ物は絶対に駄目
54がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 09:43:12 ID:igQPrR1j
>>53

そういう表記のある食べ物を見たことがないけど、何が例があったら教えてほしいです
55がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 13:32:20 ID:7YdOcbYa
大腸癌のグレード5ってどういう意味でしょうか?
グレードがよくわからないのですが...
56がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 15:00:39 ID:Se13GML6
>>55
グレードといってもいくつか種類がある。
何のグレードと言われたの?
5まであるということは分化度分類?排便機能?

正直それだけでは何とも答えられない。
57がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 20:56:35 ID:kd97BLZJ
来週大腸ガン懸念して病院行くのだが不安
ピンクのうんちがここ3日出ている
同じ症状の人います?
58がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 13:11:10 ID:hXCwGMFD
>>57
切れ痔の人も、うんこがピンク色になる
59がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 16:00:15 ID:XlERPrXh
>>56
癌の進行度かポリープのことなんだけどそれがグレード5とか意味がよくわからない。
60がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 16:52:31 ID:hXCwGMFD
>>59

癌の進行度をグレードとは言わない。
仮にステージだとしても、4までしかない。

何かの聞き違えだと思うので、もう一度確認しなおしたら?
61がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 21:23:04 ID:h6meFh6C
80代の老婆が春に直腸癌で肛門部を切除し、転移は無いと
先生が断言されてたのに、先日、精密検査をしたら肺がんとかで
他病院でPETを受けることに。
こんな事考えられるでしょうか?
何度もPETで検査しろと忠告してきたのにくやしいです。
62がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 22:36:20 ID:iJedUbON
普通にありえる話じゃないですか?
私は今それを一番恐れて数年過ごしている。
6361:2009/10/02(金) 05:50:34 ID:K+c+0Tk3
>>62
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ?
そうなんですかー
PET検査をやってくれと主治医に懇願するよう、本人に
言ったのですが、医者に写真を何枚も見せられ大丈夫だからと
言い包められた様子なのです。くやしくてたまらない。
64がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 06:40:27 ID:0WGR2USv
断腸のおもい
65がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 09:11:35 ID:9ZlRWekO
春の時点では、血液検査やCT、MRIでも悪い兆候は認められず、
この数ヶ月の間に残念ながら再発転移してしまったということですよね
>>62さんのいう通り、多いにありえると思います
そのために術後5年、定期的に検査を受け、経過を見て行かなければならないわけですから…
66がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 09:50:05 ID:aZeHCoNv
>>59
グレードじゃなくグループじゃないですか?
病理検査でグループ5は100%でガンだということです。
早急に病院に行ってください。
67がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 10:56:41 ID:WWU7RuDW
同じステージ2でもリンパ節に転移が見つからなかったが癌が腸壁が突き破れてると破れてないとでは
再発率が違うのですか?
68がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 15:01:56 ID:qiSvVL51
>>63
手術した時点でもう既に癌細胞が遠隔転移して一箇所?複数個所?
ちらばってしまってるわけですよ。
だから術後すぐは、検査してもどこにも癌がみつからず断言されても
術後何ヶ月〜何年で、既に転移してしまってる癌が目に見える大きさに
育ってきた時点で初めて、転移したのがみつかる。

だから術後5年は転移なかった人でもみんなびくびくしている。
がん患者なら普通にある話
69がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 15:03:42 ID:qiSvVL51
もちろん、転移がない人もいます。
70がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 15:38:47 ID:atpM+5Bb
というか、PETを過信してはいけない。
PETで体のどこに癌があるか確実に判る訳ではない。
PET神話は臨床ではすでに崩壊している話だから、PETさえやれば
大丈夫、なんて思わない方がいい。

それに、PETつってもバカ高い代物だから、古い設備をまだ使ってる
所も多い。10年前のPCが使い物にならないように、古いPETもまた今
では使い物にならないぐらい性能が低い(特に腫瘍が小さいうちとか
悪性度の低い腫瘍はみつかりにくい)。
機会モノの性能は日進月歩だからね。
71がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 23:49:54 ID:ZxgWtjwe
>>45
まったく同じです
つなぎ目から再発したガンが骨に癒着して手術できなくなっていると言われました
膀胱や精嚢にも影響が出ているようです
今週から抗がん剤を始めました
少しでも効いてくれればいいんですが…
72がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 04:54:19 ID:+GCfTQhF
質問なんですが、僕は2週間前くらいから腰が痛くなり、4日前から血便(むちゃくちゃ臭い)が出るようになりました。以前は腰痛になっても2、3日で治ってたのですが、今回はなかなか治りません。
血便もはじめてです。
大腸癌でしょうか?
73がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 07:16:35 ID:PUW8yigN
>>72
臭い(腐敗臭)のキツイ血便が症状にあるのは癌の確立は高いですね。相当
74がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 08:22:49 ID:KcFBnBzG
75がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 14:32:30 ID:pmPFV0Oc
来週から検査だ・・

来年には子供が生まれるのに・・・・神様何とかしてくれ・・・・
76がんと闘う名無しさん:2009/10/05(月) 11:13:46 ID:THnlRtq2
今日は親父の直腸がんの手術だ。
遠方で身動きがとれず、母と今日は叔父がついていてくれる。
先々週ステージWと判明、本人はウォーキングで痩せ、血便は痔と思い込んでいたと。
あっという間の入院、手術だったが、あとは転移が酷くないことを祈るしかない。
やっとこの週末に帰省できる。一刻も早く帰りたいよ…
77がんと闘う名無しさん:2009/10/05(月) 16:33:47 ID:6VlyAzwh
3センチぐらいの結腸がんで手術を受け切り取ったのですが病理でも転移がなく2週間後に退院しました。
ステージ2なのですが最初から定期検診が6ヶ月サークルです。転移や再発が心配で
3ヶ月おきにしてくれないかと医者に聞いたところ「必要ない」と言われました。
3ヶ月も6ヶ月もあんまり違わないという事ですか?それとも病院で違うのですか?
78がんと闘う名無しさん:2009/10/05(月) 17:03:24 ID:frzXDEK8
自分は同じステージですが抗癌剤をのむ選択をしたので
3週間ごとに通院してます。ですのでしょっちゅう先生と顔をあわすので
今度エコーでもやっときましょか、CTとってみましょうか、
腫瘍マーカーみておきますね
なんて調子で、最初の一年は2ヶ月?ごとぐらいにに何かしら
転移を調べる検査をしてたような。
2年目に入って、少し間遠になってきた感じ。

ステージは同じですが、癌はもっと大きく、複数でした。
79がんと闘う名無しさん:2009/10/05(月) 17:23:37 ID:j+3VwB/x
>>77
病院と、人それぞれその人にによって違うのかなとおもいます
家の父も同じような状態だったのですが最初は3ヶ月おきの検診でした
一年すぎた頃半年おきに変ったのですが
前の検診から5月めに違和感を感じて検査に行ったら再発、骨癒着していて手術不可能になっていました…
再発の進行の早さに本人家族ともども驚いています
大抵の方は問題ないから半年おきでOK、となっているのでしょうが父の場合は違いました
ちょっとでもおかしいなと思うことがあったら病院行って検査してもらうべきだと思います
拒否されるようならセカンドオピニオンや可能ならば病院を変えるのも手だとおもいます
ちなもに父もやってもほぼ意味が無いとのことで術後の抗がん剤治療はありませんでした
8077:2009/10/05(月) 21:48:08 ID:6VlyAzwh
>>79
そうですか。うちは今月が1年半の定期検査です。手術した先生でちょっと話しづらいところがあるのは確かです。
こっちも気が小さくなってるから「何か気をつけた方がいいですか?」と聞けば「これだけは神のみが知る」って
感じの返事です。ものすごく混んでる病院なので何百の患者の1人という感じでとっていいのか、それとも
よほど病理検査の結果がいいからこっちが無駄な心配しすぎと思われてるのかわかりません。
81がんと闘う名無しさん:2009/10/06(火) 14:00:30 ID:oEq1McTa
>>79
>>80
大前提として、再発した癌は、早期発見に意味がない。

早く発見して早く治療した人達と、遅く発見して遅く治療をはじめた人達
の間で全生存率に変化がない。大腸癌ではデータがないが、少なくとも
乳癌、卵巣癌では明かなデータがある

むしろ再発を早期発見したがために、長い間化学療法でQOLが下がって
しまう逆効果すらある(卵巣癌のケース)

ただ、局所再発なら手術適用できる場合はあるが、手術のメリットとして
生存率が延長するかどうかは結論が出ていない。

従って、大抵の病院や医者では、そんなに細かく再発検査はやらない。
82がんと闘う名無しさん:2009/10/06(火) 20:52:20 ID:KkbQ0sw6
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
83がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 00:26:41 ID:+69GEjNr
下痢嘔吐腹痛、微熱で他院で入院。原因不明のため、昨日病院変えました。大腸癌の疑いって書いてるの見てしまいました。こんなに激しい腹痛と微熱続くのかな。検査は月末です。
84がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 00:31:49 ID:+69GEjNr
>>83です。連投スミマセン。腰痛もあります。疑いっていうのは、血液や尿でわかるのかな?尿は沢山+がありました。潜血も。
85がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 12:19:55 ID:JofOyV68
>>84

可能性の一つとして挙げてるだけでしょう。少なくとも内視鏡ぐらい
やってみないと、本当に癌かどうかは診断つきにくいです。
万が一癌なら、直腸に近いほど早期から痛みはでる可能性がある
と言われます。

現状どこまで検査したのか判りませんが、微熱と腹痛なら、単に
虫垂炎、腸炎(感染性、非感染性)、腹膜炎等々要因は様々あり
ますので、症状だけで癌と判るわけではありません。

それから、82は悪徳業者のコピペだからスルー推奨。

86がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 21:22:26 ID:+69GEjNr
>>85ありがとうございます。症状は2ヶ月続いてます痛み激しいですが、月末まであまり気にせず様子見てみます。
87がんと闘う名無しさん:2009/10/08(木) 02:08:00 ID:J61+QtAV
自分も含め患者の皆さんが健康になれますように
88がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 17:25:00 ID:EOawA3gH
大腸がんで太るって聞いたんだけど本当??
89がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 17:31:52 ID:yFChin47
>>88
絶対無いと思うが
2週間に500g落ちていくよ
90がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 19:30:30 ID:EOawA3gH
失礼ですがご体験談でしょうか?
いやでなかったら詳細をおしえていただけますか?
91がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 22:47:52 ID:+QuDn9YD
無い事はない。
俺は太った。切除後も太ってるけど。
切除前も太っていってた。
9289:2009/10/12(月) 23:27:02 ID:yFChin47
>>90
体験談ですよ。直腸癌の
癌の発症時期にダイエットをしていた為、体重減少はダイエットの効果だと思い込んでいた。
80kgから1年で60kgに減少、ここでダイエットを辞めたにもかかわらず減少していく。
入院時は54kg
60kgから54kgまであっという間でした。日に日に減っていくという感じ

癌の告知を受けてから色々思い当たる症状は出ていた。
出血(微量の鮮血が毎度)、便が細くなる、微熱(37度2分位が下がらない)
食欲はあっても食自体が細くなる(すぐ満腹感を覚える)
入院時は排尿障害も出ていました(尿意はあるのに出せない)

後から色々出てくる症状も、徐々に慣れてしまっていた為おかしいと思えてなかった。
これが癌の怖いところだと思います。出血も若い時から痔もあったんで
93がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 23:45:47 ID:B12gaIMK
>>92

大腸がんの体重減少の原因は、食欲低下なんですか?
94がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 23:53:58 ID:yFChin47
>>93
関係はあったと思う。
今は当時の倍食べてるしw

食べないから体が辛いとかは無かった。
95がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 00:04:58 ID:3SiNPhgr
うちもみるみるうちに体重減少したよ
腹の段は消えなかったけど、手と足がみるみるうちに細くなった
食欲は変わらずあるけどね
食べても食べても体重が減るってホント怖いね
96がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 02:08:43 ID:WVe2VS4c
私は太り傾向だったなぁ。
体質だろうね。複数の結腸癌だったけど。
ダイエットしてたのに全然やせなかった。
だから、自分が癌だなんて全く疑わなかったよ。やせるイメージがあったし。
97がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 03:24:46 ID:npj155YK
>>88
>>89>>96の方、貴重な経験を教えてくださりありがとうございました。思い出すのもお辛いかと思いますが感謝です。
皆さんのご経験を総合すると大腸癌だからといって必ずしも痩せるとは限らないようですね。
自分も癌かなと思う節があっても最近太ってきていたから、「癌ならこんなに太るわけがない」
と、楽観しておりました。
が、そうとばかりは言えないのですね。

とても参考になりました。ありがとうございました。

98がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 08:45:59 ID:0GKZqkFY
うちは体重(太め)も変わらなかったし痛みもなし、食欲旺盛、快便でした。
会社の人間ドックで血便だけがEでひっかかり大腸カメラで3センチの結腸癌発見。

結果は転移なしのステージ2でした。多少での心配でしたら大腸カメラ1年に1回やってください。
99がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 14:14:29 ID:3SiNPhgr
>>98
参考までにきかせてほしいんですが
発見されたのは何歳くらいですか?
100がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 17:25:51 ID:r2IVf2dK
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
101がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 18:40:39 ID:tew0/+yn
あ〜下痢が止まらない
もぅそろそろ迎えが来るかなー
102がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 00:03:38 ID:RNctI6+b
あさって旦那が手術。

内視鏡でとったポリープ5個全部ガンだった。
そのうちの一個だけがちょっと深くまでいってるけど今のところステージ1って言われた
でも開腹して腸を20センチも切ってリンパ節も2段目まで取るって言われた。
ステージ1だからそんな大げさな事にならないと思ってたんだけど
リンパ節に転移の疑い、抗がん剤〜とか言われたって事はもっときちんと覚悟しといた方がいいんだろうか。

転移なければいいなあ。
神様でも何でもいいからお願いしたい。ほんとお願いします。
103がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 06:54:27 ID:DNXFtI//
リンパに転移だとステージ3か
まあ開けてみないとわからないからなあ
104がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 09:19:38 ID:bSLIZH0y
>>102

成功を心から祈ります。
参考までにおいくつの方ですか。
105がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 11:18:10 ID:rpI4Jl5Z
>>102
私の夫も来月手術です。
不安もいっぱいですが、今を楽しく生きようと考えています。
月並みですがお互い頑張りましょう。
106がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 01:05:46 ID:rinZq/wa
うちの母親、数年前にS字結腸半周するくらいの大物できたけど
オペして再発なし。ピンピンしてる。
107がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 08:32:38 ID:YI5G/eCq
>>102
たしか腸の壁を癌が突き抜けてなければステージ2だと思うけど。
うちはぎりぎりだったって手術後、医者が言ってた。
108がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 17:16:20 ID:CTAKjcMw
72歳の父が直腸癌です。昨年12月にオペをしました。
Drの目視で「ステージV、リンパ節や他臓器への転移なし」
と言われました。
抗がん剤は5FU+ロイコボリンを勧められましたが飲みませんでした。

半年後、直径3cm程度の転移が肝臓に見つかりました。
今年7月に手術。
この時はFOLFOX(FOLFIRIだったかも?)を勧められましたが、
こちらもしませんでした。

そして今月に入り、また肝臓に影があると言われました。

・・・抗がん剤をしておくべきだったのでしょうか。。。
109がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 17:58:28 ID:/vhso1pU
>>108
しても再発しなかったとは限らないから、前のことを後悔するより今のことを考えたら?
高齢だからと言って抗がん剤治療が出来ないわけでもないし、
標準量で問題あったら、副作用の許容できる量まで薬を減らせばいいんだし。
110がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 09:01:03 ID:PQ4B4v+B
昔っから鳩ぽっぽはチョンにやさしいお

民主党鳩山氏、「在日韓国人に一日でも早く地方参政権を付与しなければならない」 韓国で主張
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1161062883/

民主党鳩山氏、「日本は、アジア諸国と濃い友情を」「靖国・教科書などは日本が清算」 韓国で主張
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144769510/

民主党鳩山氏、サハリン残留韓国人の韓国への永住帰国は日本人としてやらなければならない問題 韓国で主張
http://piza.2ch.net/giin/kako/988/988894964.html

民主党鳩山氏、「(慰安婦)被害者に補償をし、名誉を回復していくのは当然」 従軍慰安婦問題の解決を促す決起集会で講演
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1022/10229/1022946553.html

http://www.hatoyama.gr.jp/speech/ot01_3.html
2・1 サハリン残留韓国朝鮮人問題
2・2 従軍慰安婦問題
2・3 過去の謝罪問題
2・4 竹島問題

「在サハリン韓国人」理由なき支援 続く予算拠出
http://donzokoblog.seesaa.net/article/43970464.html
111がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 00:13:44 ID:FPKeOBQK
相談に乗ってください。22歳女です。
1ヶ月前程に便の時肛門付近の軽い痛みとペーパーに500円玉大程度の鮮血の染みが付着しました。それが2〜3日程便を拭く度に続きましたが、それから3週間程は異常無し。しかし一昨日から上記の症状+左下腹部の腹痛があります。
112がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 00:15:40 ID:FPKeOBQK
(続)便は1日2回程度、固さも見た目も普通です。貧血もありますが昔から貧血にはなりやすいので…。ただの痔でしょうか?長くなってすみません。些細なことでも良いのでご意見よろしくお願いします。
113がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 01:20:15 ID:F9W6x+Oz
医者に逝けって言ってほしいの?その情報だけでここの人がわかるわけないだろ?
114がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 09:55:52 ID:Fp4QSW2j
>>111
心配ならば医者に行って相談するしか無いよな、それしか言えない。
肛門科と外科が揃ってる病院を探して行かれてはどうでしょう。
115がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 15:17:06 ID:UtG1GAtD
ステージ2の結腸癌(手術をして1年半、抗がん剤なし)の定期検診をうけました。腫瘍マーカーが
少し高くCA19−9が40でした。先生は「たぶん大丈夫でしよう」と言ってくれましたが、
あまりにも心配するのでに2ヶ月後に血液検査の予約を取ってくれました。手術後、ちょっと太ってしまったので
この検診の為に7キロほどダイエットしました。それも高いのと関係あるのでしようか?
また季節の気候の変化、人によりCA19−9が高くなる場合もあるとも言われました。
CA19−9について詳しい人、教えてください。
あとダイエットしたわりにはコレステロールは高かったです。
116.:2009/10/21(水) 21:49:59 ID:/uYj/7dC
>>111
直腸ガン経験者だけどオレの場合は血便がでても
肛門は痛くなかった  たぶん痛みがあるというのは
肛門付近が傷ついたんだと思う
心配なら消化器科で大腸便潜血検査をしてもらえばいいよ
117がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 21:59:00 ID:CfOt6Jql
>>111
俺は直腸癌で肛門近くに腫瘍が出来た。
痛かったよ。痛みでようやく病院いったら告知された

腫瘍が肛門から出て来て痛かったみたい
118がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 09:47:05 ID:IvN+d8WR
結局個人差があり過ぎて、調べてもらうしかないんだな
119がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:39:58 ID:5YdxJlEF
120矢沢VIP見て気付きました ◆E.YAZAWAx6 :2009/10/22(木) 14:40:09 ID:Ilo8t76s
ガーン・・・
121がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:45:40 ID:AkyF+Axf
>>120
つまんね・・・
122がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:45:48 ID:5Qh2OGIC
>>120
うわぁ・・・
123がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:46:07 ID:YHrwVGN/
>>120
これはひどい
124がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:46:21 ID:QDcpq2Vt
>>120
・・・は?
125がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:46:44 ID:M9BxI/rj
>>120
ああおもしろいおもしろい
126がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:46:57 ID:z0xe6Nbn
>>120
なにこの人
127がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:47:07 ID:FY+oPb1P
>>120
糞ワロタw
128がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:47:17 ID:HyJDyQ3K
>>120
死ねよ
129がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:48:07 ID:Fc13KhXR
>>120
土に還れ!
130がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:48:24 ID:zM1fZeIE
>>120
酷すぎるwwwwwwwwwww
131がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:48:44 ID:ltCdI/6n
>>120
きめえ
132がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:48:56 ID:u6BUJPvE
>>120
笑いのセンスあるなw
133がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:49:08 ID:JMk+uDuQ
>>120
生きろ
134がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:52:04 ID:bVE0uO/F
>>120
久々に吹いた
135がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:52:08 ID:B1+Z56tc
>>120
本当に死んでほしいです
136がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 14:55:56 ID:wBJoWGPR
>>120
・・・
137がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 20:58:53 ID:PMFM4aJ9
荒らすな、カス!!
138がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 16:35:47 ID:Ss2rgtPi
VIPに帰りなさい
139がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 17:21:00 ID:bFKoxNcr
>>120にshit!!!
140がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 18:11:43 ID:cuBJpaDV
定期的にVIP勢が訪れるなここは。このスレに恨みでもあんのか?来んなよ。
141がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 15:12:35 ID:PNPzIVD2
がんで直腸をとって人工肛門にした人は
再発や転移はし難いと聞きました。本当でしょうか?
142がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 17:42:42 ID:0WXnGlnF
>>141
直腸を温存して、3度再発
3度目にストマ増設受けたって人の話は聞いた事がある。
143:2009/10/29(木) 00:19:55 ID:IoUsJsLm
溜淵健児 こうなって死ね
144がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 14:46:15 ID:+WfIBxxI
142
だったら、生命の危険を考えたら、人工肛門にした方が。。。
14561:2009/10/29(木) 15:47:01 ID:+WfIBxxI
うちの老人80代が直腸がんで人工肛門で、肺に転移が疑われ、別の大病院でPETを受け(10/2)
、郵送された結果について地元市民病院で家族と結果を聞いたのが昨日(10/28)、
地元市民病院で再検査をする予定が10/26〜27の2日間だそうです。
もし肺がんなら、或いは別の場所に発がんしているなら、こんな悠長な日程でいいのか、
即入院しないといけないのではないか?なぜ2日間も検査なのか?
昨日の結果について本人は何も話さないし私も怖くて聞く勇気がありません。
人生相談みたいで恐縮ですが、医学に素人なため、考えられることをどなたか教えてください。
146がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 16:45:20 ID:g0SCLzFb
>>145
80代の方はご家族ですか?
その方は昨日、結果はお一人で聞いたのでしょうか?
どなたかあなた以外の家族の方が聞いたのなら、ご本人に聞けないことはその方から聞いてみてはどうでしょう?

それと、大腸癌と人工肛門の手術をしたのはいつごろですか?
なんの検査をする予定ですか?
情報が少なすぎるので返答のしようがありません
因みに検査内容にもよりますが、二日間かけて検査するのはごく普通のことです
147がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 16:49:08 ID:g0SCLzFb
ごめんなさい『家族と結果を聞いた』と書いてありましたね
文面から見るとあなた自身は同席してないみたいですが、やはり他の同席したご家族に話の内容を詳しく聞いてみたほうがいいですよ
148がんと闘う名無しさん:2009/11/05(木) 17:54:15 ID:Kani8LYj
20代女です
普段から便秘と下痢を繰り返し
一年ほど前から便に白いものが混ざるようになりました。
先週はついに鮮血による血便がでました。
病院で調べた所痔ではないそうです。

来月、内視鏡検索をする事になりました。

まだ出産前なのでお腹は切りたくないのですが、
もし何か見つかって手術しなければならない場合、
お腹を切らないで手術する方法はありますか?
149がんと闘う名無しさん:2009/11/05(木) 20:41:34 ID:0u+5VlL6
>>148
便に白いものは私もあります。もう20年以上も続いてますが。たぶん腸炎を起こしやすい体質
ではないですか?私はIBSで医者には何十回行ったかわかりません。やせ形または神経質ではありませんか?
下痢気味も体重が増えれば自然と回数も減ってきます。内視鏡、胃カメラ、血液検査をして何もなければ
自分は健康だと自分に言い聞かせるのも大切です。
150がんと闘う名無しさん:2009/11/05(木) 21:13:37 ID:Kani8LYj
>>149
ありがとうございます。
血液検査は去年、蛋白の値が低いと言われました。
他は正常で貧血などはありません。
体型は普通です。
決して痩せ型ではありません。
偏食気味で食べたり食べなかったりの差が激しいのですが
それも影響しているのでしょうか
腰痛は5、6年前からあります。
151がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 19:55:22 ID:gnguqnDK
個人クリニックで受けた内視鏡検査で、小さいポリープと、
直腸に2センチぐらいのポリープが見つかった。
小さいのはその場で切除。大きいのは入院施設のある病院で切りましょうと言われた。
2週間後、検査結果を聞きにいくのだが、こんなのんびりしていていいのだろうか
152がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 19:56:15 ID:hsqt9sFK
2か月くらい軟便や下痢が続いて、細い便も出るので近々内視鏡の予定です。
昨日久々に太い便が出てやった!と喜んだら紙に血がついてました。
細い便〜血便ってかなり可能性高いですよね。
153がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 20:36:13 ID:PzpcInfd
便って年齢と共に細くなるんだってさ
154がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 21:29:22 ID:0QznN/Qh
>>148
僕と同じ症状です。白いものは膿です。
僕の病名は潰瘍性大腸炎で、発症してから23年経ってます。
僕の場合は軽度なので薬を飲んだりやめたりの繰り返しです。
内視鏡検査をお勧めします。
155がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 12:34:38 ID:L178Xe+3
>>152

俺は数年間、下痢と痔が酷くて内視鏡検査を受けた。
痔の症状は毎回、排便時に便器に赤ワインをぶちまけた位に大量出血。
ビビって内視鏡検査をやったが検査結果はただの痔でその他は特に異常なし。
検査後はあまり下痢をしなくなった。
156がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 14:54:55 ID:SC6mpou0
内視鏡検査でBa、D_のポリープ二個あり。その日にBaポリープを切除し、二週間後にD_ポリープ切除。切除したポリープ検査問題なくまた一年後に内視鏡検査!毎年検査する!憂鬱!
157がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 15:34:02 ID:ahnoVFxt
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
158がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 16:00:04 ID:mE1zU+W+
>>154
ありがとうございます。
148です
今日病院に行ってきました。
内視鏡は二週間後にします。
154さんは食事制限とかなさっているのですか?
お薬を飲むだけで日常生活は普通に過ごせるのでしょうか?
159がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 00:09:23 ID:cqXB3zuH
母親が腹痛を訴え、親父に連れられ病院に
で10日の入院、なんか腸が腫れてるとか・・・

自分には真実を伝えない可能性あるんでお聞きしますが、癌の疑いはあると思われますか?
160がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 00:11:54 ID:u+WO4gFB
>>159
その情報だけではなんとも
組織取っての検査なら結果はすぐ出ないし
画像診断だけで「癌ですね」っていうのもよほど進行してないと
161がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 01:08:01 ID:TjdqW3MK
検便で癌ってわかるものなのですか?
祖母が健康診断で言われたようなので…
その場にいなかったので詳しいことはわからないのですが、なにやらプラスとマイナスが検査で出たようです。
162がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 01:10:08 ID:hrWYwfjO
>>161
便潜血で陽性ってだけじゃない?
肛門が少しきれて出血してても陽性になるから、それだけで
癌かどうかまったくわからん。

ただ、少なくとも便に潜血があるようなら、癌である可能性も
あるかもしれない、ということで、内視鏡なりで精密検査をお
勧めしますけどね。
163がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 01:40:34 ID:TjdqW3MK
>>162
ありがとうございます。
そうですよね、これだけじゃわからないですよね。
少し時間をおいてからまた検査をやって結果が同じなら精密検査をやるようです。
いつもやってる健康診断だったので、一緒に行かなかったのですが、次は行ってこようと思います。
164がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 01:50:01 ID:cqXB3zuH
>>160d
ということは逆に言えばまだ医師にもわからないという事ですかね?

少し安心
165がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 08:53:34 ID:s2mAup/I
うちの場合、毎年会社の人間ドックを受けてました。2年間さぼり受けたら血便にひっかかりました。
いやいや大腸カメラ受けたら3センチの癌発見。転移が見つからず1年半経ち、あと8年半は定期検診
のたびにびくびく。びっくりしたのはバリウムだけじゃ早期発見は無理って事です。医者が行ってたけど
大腸癌は成長が遅く、うちぐらいになるには3年位かかるって言ってた。
大腸癌が心配だったら最低、1年に1回は大腸カメラを受けるた方がいいよ。
166がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 10:32:17 ID:bIOjsYoE
今日、おばあちゃんの手術だ。レベルIII-Bっぽくて腸への動脈、周りのリンパ含めて摘出になるけど無事に終わることを祈ってる。
>>159
うちの場合はレントゲン、MRI検査で腸が腫れてるから一度胃、腸カメラで精密検査受けた方がいいと知らされてたけど
後でその時既に親だけにはほぼ間違いなく癌だから覚悟して下さいって告げられてた。
159の場合はどうか分からないけど癌で無いことを祈る。
167がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 11:12:11 ID:bUnD5G79
>>165はおいくつの方?女性の方?
いやでなかったら。
168がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 20:30:07 ID:K6HtjNDM
便潜血って一度でも陽性が出たら内視鏡受けるもの?
会社の健康診断では同じ検査をやって陰性だったらそれで終了でした。
その後下痢が続いて内視鏡受けた時に、先生に「それはめずらしいですねー」って言われたので。
169がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 20:46:45 ID:yUL34Ete
自己責任。
としか言いようがない。
陽性は陰性より癌で発見される確率が高いってだけだから。
陽性だったらどうするのが普通、とか、そういうのはない
170がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 22:09:01 ID:4zw7WSot
>>158
154です。
僕は軽症なので特に食事制限はありませんが
辛いものは控えてます。
日常生活も制限なく普通に過ごしてます。
ただ仕事でストレスがたまると病状が悪化することがあります。
171がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 23:03:57 ID:cqXB3zuH
>>166d
参考になりました。
検査の結果次第ですね
また報告します

ほんとにありがとう
172がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 05:10:26 ID:scb5aLzK
引きこもりみたいな生活を5年間も過ごしていた
その間、親の脛を齧ってばかりで
本当に最低な娘だった
そんな私がなぜか小学校教諭になれた
こんな最低な私でも社会復帰が出来て立ち直れたと思っていたら
父が大腸癌と診断された
父の代わりに私がなればよかったのに…と思うばかりだ
これから父は転移があるかどうか検査するそうだが
今思えば、最近の父は排便が我慢出来ないことが多く
それも突然くることが多く、電車の中で我慢出来なかったこともあったらしい
こういう症状も大腸癌のサインだったのだろうか?
173がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 19:48:02 ID:Mib5QU3z

お父様、快癒されると良いですね。
ぜひ生徒さん達に命の大切さを教えてあげて下さい。
174がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 00:08:11 ID:P9hNOQpg
突然の下痢は私もよくあったよ。
親より子供が先に死なない分だけ私よりましかもしれないが
まだ親父さんにはあと20年くらいは生きてもらわなきゃね。
転移なければ治りやすいガンだからステージVまでの事を祈ります。
175がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 05:06:50 ID:wOwMXniL
癌っていっても乳癌や肺癌などありますが
発症する場所によってリスクは変わると思うんですが
一般的に大腸癌はどうなんですか?

文章下手杉で申し訳ない
176がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 06:13:33 ID:p+YIXjKs
>>175
>>174さんも言ってるけど転移がなく、初期なら治りやすい種類みたい。
ただリンパ節を超えて転移すると他のと同じくらいやっかいになる。
まあこれは大腸に限った事じゃないけど。
177がんと闘う名無しさん:2009/11/17(火) 07:52:14 ID:lMaE9R6N
親大腸3a
術後2週間なのに熱は引かないし一昨日は食事もどしちゃった
まだ若いしトイレも行くし徐々に固形物も食べられるようになってきてたのに
腸がむくんでるらしい
二進一退だなあ
さっさと元気になれ
178がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 11:07:37 ID:dwHcno4d
会社の検診で検便もあった。
ウンコは2日分提出の予定だったが面倒何で1回分を2個に分けて提出。
それでも大腸ガン検査に行けとの結果。
別段日頃から下血はないが、ガキの頃から下痢気味。
腹痛は年中なので気にも留めたことがなかった。
行けと言われるとじっとしていると何だか腹が今も痛いような気がしてくる。
これってやばいかな?
下のどっちか行けと書いてあるがどっちがお勧め?
自宅からの距離はどちらも似たようなもんです。
http://www.ara-kou.com/
http://kohseichuo.jp/
179がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 13:34:03 ID:V0wBTpat
>>178
それより、葬儀屋探したほうがよくないか?
180がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 17:39:17 ID:qBvSa4wl
自分は近くの病院に行って、それから消化器内科いけって言われたから
紹介状かいてもらっていったよ
いよいよ大腸カメラだよ
23歳でも癌になる人がいるんだから怖いね
181がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 18:35:59 ID:dwHcno4d
>>179こういうスレにもやっぱりいるんですね。

>>180
ありがとうございます。
とりあえずケツの穴の奥の事だから上の方のところへでも行ってみようかと思います。
カメラって痛いのですかね(*´д`*)?
182がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 20:37:53 ID:1TrZmR4V
内視鏡は痛いって人が多いかな
自分も痛かったけど、こればっかりは医師の腕次第らしい
でも病院によっては麻酔かけて痛みを緩和してくれるところもあるよ
183がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 00:12:00 ID:20gBfGZX
ううううぅうううぅぅぅ怖い
行きたくない・・・・
泣きながら吐いちゃうかも

荒川の肛門科の評判どう?
184がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 08:35:16 ID:7jlPULYJ
私は昔から胃腸は痛む事が多いんですが最近みぞおちとみぞおちから右斜め下とヘソの右に右の腹筋の筋肉の二番と三番目辺りに痛みがあります。痛みは数秒で治まり体重は変化なく便も毎日快調です。毎日軽く痛むので心配なんです。
185がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 09:55:41 ID:dcmWiw5+
>>184

持続的な痛みはありますか?
体重減少はありますか?
186がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 11:19:38 ID:7jlPULYJ
>185
体重減少はなく食欲旺盛で便はほぼ毎日で下痢や便秘はありません。痛みはホントに軽く痛いなあ〜程度でみぞおちが痛くなったりヘソの右側辺りの痛みがあったり今朝は右側の腹筋の二番目と三番目辺りに痛みがありました。
187がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 12:40:01 ID:20gBfGZX
それ石じゃ?
188がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 19:07:17 ID:KnSHJvmQ
結石かもしれんね
そのうちあの耐え難い激痛がくるかも
189がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 20:14:48 ID:7jlPULYJ
>187>188
ありがとうございます。先程からヘソの右斜め上に痛みがあり押すと痛くなってます。来週一度病院行ってこようと思います。
190がんと闘う名無しさん:2009/11/20(金) 10:06:13 ID:eBJUv8Tu
消化器がん、血中遺伝子変化で判別…世界初

 金沢大学医学類の金子周一教授らの研究グループは19日、消化器がんの有無を
血中の遺伝子の変化で判別する技術開発に世界で初めて成功したと発表した。

 胃、大腸、膵臓(すいぞう)がんのいずれかの有無を9割の精度で判別できたといい、
消化器がんの早期発見、治療が期待される。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091120-OYT1T00092.htm?from=rss&ref=mixi
191がんと闘う名無しさん:2009/11/22(日) 23:40:55 ID:Jg3xWtAp
母が4年前に直腸がんになり、現在アービタックス(?)という抗がん剤を
打っているのですが、
医者によるともう効果がないので投与を止めるとのことです。
マーカの数値は44とのことで、今年のお正月は楽しむことだけを
考えてくださいと言われました。ですがまだ諦めたくないので
病院を変えようと思っております。東大か国立癌センター東病院を
考えておりますが直腸癌に強い病院は他にありますか?
ちなみに骨盤にも転移しております。
192がんと闘う名無しさん:2009/11/23(月) 00:41:24 ID:+pUv14zX
>>191
抗がん剤治療ならその薬等を適切に使いこなせるならどこの病院でもそこまでは大差ないよ。
今までどの薬を使ったか分からないけど>>2に他の薬の組み合わせがあるから参考に。
まだ使ってないならFOLFOX、FOLFIRI、それらに+アバスチンぐらいかなぁ。
あと5FU+オキサリプラチン+ゼローダとか。

ちなみにアービタックスは休薬してから使うとまた効く可能性があるから頭の隅に入れておくと良いかも。
193がんと闘う名無しさん:2009/11/23(月) 00:47:16 ID:+pUv14zX
あと国立がんセンターだから良いって訳でもない。
抗がん剤治療は型にはめられてるみたいだし、入院するにも数ヶ月待ち。
場合によっては今の病院のが良い可能性も。

あと骨盤転移(骨転移?)してるならゾメタを使ったほうが良い。
15分の点滴で骨転移の進行が止められる。
薬の確認もかねて先生にお願いしたほうが良い。
http://www.gsic.jp/medicine/mc_01/zometa/index.html
http://www.gsic.jp/cancer/cc_14/mts/index.html
194がんと闘う名無しさん:2009/11/23(月) 01:18:18 ID:995g3/UM
191です。親切にありがとうございます。FOLFOXというものは
アービタックスの前に確か使っていたと思います。
毛髪が抜ける副作用のある抗がん剤ですよね?
再度先生に確認してみます。骨盤は骨に転移というよりは周囲の
脂肪?細胞?のようなところに転移しているようです。
それでもゾメタは有効なのでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ございませんがアドバイスをお願いいたします。
195がんと闘う名無しさん:2009/11/23(月) 01:37:35 ID:+pUv14zX
>>194
FOLFOX(5FU+オキサリプラチン)は脱毛もあるけど、どちらかと言うと冷たいものを触ったときに”痺れ”が特徴。
本当に毛が抜けてしまうのはFOLFIRI(5FU+イリノテカン)。
ちなみに5FUにも脱毛、口内炎などがある

FOLFOXをまだ使ってないなら体の容態にもよるけど、抗がん剤の選択肢にはなる。
あとアバスチンと言う薬は5FU、FOLFOX、FOLFIRIに足して効き目を上げる薬だからこれもチェック。

ゾメタは骨転移の進行を抑えたり鎮痛効果があり、
採血で『1型コラーゲンC‐テロペプチド』を指定して数値を調べる、
または骨に痛みがあるのようなら骨シンチ検査で骨転移の有無が分かるよ。
細胞自体には恐らく効果は無いと思う。ちなみに効かなくなる事はあまり無いらしい。

あと腫瘍マーカーの44だけど恐らく桁が違うと思う。”万”なんじゃないかな?
CEA、CA19-9だと思うけど。
196がんと闘う名無しさん:2009/11/23(月) 16:45:56 ID:RUlS7tvs
>>194
消化器がん治療のレジメ(処方)一覧です。
http://www.gi-cancer.net/gi/regimen/regimen.htm
このほかに
アービタックス+FOLFIRI
アバスチン+ILV+5FU
TS−1(単剤服用)
ゼロータ(単剤服用)
アバスチン(点滴)+TS−1(服用)
があります。

アバスチンを使った経験から言うと、
がんの中にアバスチンが抗がん剤(TS−1とか5FU)を押し込んでくれている
感じがしました。

主治医とご相談ください。
197がんと闘う名無しさん:2009/11/24(火) 00:06:33 ID:4XPI15Kh
191です。本当に丁寧にアドバイスをくださいまして
感謝の言葉も見つかりません。。。
再度主治医と相談して他の治療法を試してもらおうと思います。
本当にありがとうございます。
198がんと闘う名無しさん:2009/11/24(火) 21:44:21 ID:EATYkyTV
漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
http://kampo.umin.jp/
 去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、
医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から
除外する、という案が出されました。
 現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に
寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学
教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
 わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の
健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保
険で使えなくなることに、断固反対をします。

2009年12月4日(金)を締切(予定)とし、頂いた書名を関係各所に提出予定です。
199がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 14:07:50 ID:j3CYvUi9
体重減少とは 
どのぐらいからを体重減少と考えるべきですか?
軽く体調悪いときは1〜2キロぐらいは平気で減ります。 
200がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 14:58:35 ID:v6U6FQ7o
そんなのそれぞれみたいだよ。
前からロムってるけど、みるみる減ったって人もいたし
全然減らなかった、むしろ太っていってたって人もいたし。
201がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 15:02:23 ID:DBJDujGG
>>10
ありますよ
うちも大腸憩室ですね、といわれて一ヵ月後
ステージ4で肺転移の末期と判明
202がんと闘う名無しさん:2009/11/27(金) 15:43:12 ID:L9VIf9GG
>>199

2,3sじゃね?
203がんと闘う名無しさん:2009/11/27(金) 18:54:15 ID:h1dAk8KS
一時間くらいランニングでもすればそれくらい落ちるだろ。
204がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 12:15:06 ID:oYeguipk
大腸癌の成長は遅いと言われますが。毎年、大腸カメラやってますがちょっと心配です。
ステージ1から2になるまでどのぐらいの期間がかかるのですか?
205がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 15:25:06 ID:YzwDdsau
>>204
未知数、というか人によりけりじゃないだろうか。
同様に毎年カメラやってるのに癌になったって人もいるらしいし。
大腸かは知らんけど。
206student:2009/11/28(土) 16:35:10 ID:4dPuld3i
60歳の母親が、ここ1ヶ月便秘だと困っており、血液検査をしたところ大腸癌の反応?が出ました。
血便などの症状は見られず、便秘のみということです。
名医に見てもらった方が良いと、本郷クリニックの内視鏡を奨めたのですが、予約が来月下旬までいっぱいの状況でした。
他の病院でもっと早い時期に見ていただくか、それとも時期をずらしてでも名医に見ていただくか、判断に困っています。
大腸癌の進行は遅いと聞いたため、来月下旬までは大丈夫だろうと考えているのですが、皆さんのアドバイスを是非お聞きしたいです。。
207がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 16:38:16 ID:f1s7yiRO
>>206
そんな大切な判断出来るかよw

他で見て貰っておいて、セカンドオピニオンって方法もあるじゃない
208がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 18:08:18 ID:YzwDdsau
>>206
どっちでも並行して診察してもらうでいいだろ。
別に一つの医師にこだわる必要はないし、診断だったら誰でも出来る。
そんでもってその結果を持って目的の医師にセカンドオピニオンだ。
209がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 18:22:27 ID:VBSxMKV6
>>206
自分なら内視鏡だけ近場の評判良さげなところでやる。というかやったw
何もなければすぐ安心できるし、何か見つかればすぐ紹介してもらうなり
自分の行きたいとこなり行けばいい。一か月悶々とするのはイヤでしょ。
210がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 19:23:44 ID:Hgzr6HE2
もし大腸癌が原因でマーカーが上がったのなら、思いのほか進行している場合が少なくない。
大腸の場合、進行していないとマーカーがあがりにくいことがままあるから。
でも、大腸癌でなくてもあがることもあるので、そう悲観することもない。
進行が遅いといっても、膵臓やスキルス胃癌に比べたら遅いってだけで、
一ヶ月の違いは無視できないよ。
211がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 19:27:36 ID:Hgzr6HE2
ちなみに便潜血になりやすいのは直腸の場合で、結腸の場合はほとんど水だから
癌があっても小さいうちは出血しないので、出血がないからって甘く見るのはよくないよ。
212がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 19:45:39 ID:vacChg4P
今年9月に親父が大腸癌になり、母も検査を奨められていたが、先日の検査の結果なんと母も大腸癌が発覚。
俺も発症の可能性高いな、、不安で飯食う気にならん。
213がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 00:45:33 ID:aMDuai3F
>>212
ガン保険に入ってる?
214がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 11:08:57 ID:C/AlOxLs
肉食大好き一家か?
215がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 11:22:15 ID:dFTUhlIK
>>213
身体おかしくなって検査とかしてからじゃもう入れないよ。
216がんと闘う名無しさん:2009/11/30(月) 18:26:16 ID:waUVmZmA
もしこれがホントならやばいからこの情報を早急に拡散してくれ。

mixiで大腸癌の患者さんが似たような目に遭ってるらしい。

679:非公開@個人情報保護のため :2009/11/30(月) 17:24:27
癌患者の生活保護世帯の生活保護を取り上げ、市職員がそれを着服。
証拠隠滅のためその家族を家から追い出しホームレスにし、
目立つから子供はある施設に監禁。
という千葉県柏市も北九州市方式を見習ったそうだ
【柏市役所 part6】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1251715651/
217がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 23:10:49 ID:aPkQ4Fax
1ヶ月くらい前から、父がお腹が張ってご飯が半分ほどしか食べられない
重労働の仕事もあって、体重が4kgほど落ちたりしました。
今日病院に行ったら大腸がんの疑いありで、来週検査入院することになりました。
結腸ガン?だとしたら、この症状は末期に近いんでしょうか?
218がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 23:30:02 ID:o6rk1Dy6
>>217
それだけで進行度なんでわからないよ。直腸だろうと結腸だろうと。
219がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 23:31:55 ID:HQPs8+68
>>217
それだけではわからん
俺は下血の自覚症状があってから2年、体重減少1年で24kg
入院間際、成長した直腸腫瘍が肛門から出てくる程だったけど
ステージV末
ストマ持ちにはなってしまったけど、転移再発なく術後8年目

ここに来たのが4年目の時だったかな・・早いもんだ
220217:2009/12/05(土) 00:00:56 ID:TiRt5gEk
お返事ありがとうございます。
そうなんですか、今日父から大腸がんかもと言われて、びっくりしてしまって…
検査入院の結果を首を長くして待ってみます。
221がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 13:46:18 ID:AfVMcoKo
男の場合、直腸だと転移しにくいのかもね。女と違ってあまり生殖器に転移とか聞かないし。
222がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 22:04:41 ID:LiID5mtF
「ガン 本当の原因」で検索してください。
223がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 07:35:04 ID:fG67iyo5
60歳の母親が結腸癌です。1週間前くらいに、夜中腹が痛いと近くの病院へ。
そこで診てもらったところ極度の便秘と言われました。
かんちょうして、少し出たみたいで、まだ何か痛いと母親が言ってたのですが、(鬱?の薬を20年近く飲んでいるのですが)薬のせいで、半分寝てる感じだったんです。
結局、そのまま入院しました。
次の朝から検査とのことで行ってみたら、腸閉塞まではいかないが極度の便秘と。
それから4日後母親は退院したんです。(たぶん無理矢理、お金を気にして)
医者としては、まだちゃんと検査をしたいと言っていたらしいんですが、その2日後、金・土曜と検査入院しましょうと言われ、5日の土曜日に、会社に電話があり、腸閉塞になってるので市内の病院へ送ったとのこと。
話を聞いてみたら、結腸癌があり、閉塞状態で即急に人工肛門を造りました。
しかし、そこで分かったのが、糖尿病と長年喫煙で肺が、かなり弱っている。
普通の人より、かなりリスクが高い。
癌を切除する手術が来年じゃないと、今いっぱいで出来ないと言われました。
人工肛門を造る手術をし、2日目ですが、やっぱり肺が、弱っているらしく人工呼吸器したままでした。
体力が回復するのが、まず先なんですが、ICUの限られた面会時間しか母親に会えないなんて、とても辛いですが、頑張って元気になってほしいです。

長くなりすみません。
文章も、よみずらく、わかりずらくすみません。
私は、24で1人っこなので、私と父親で頑張って母親支えていきます!
224がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 14:55:16 ID:v8hRwYea
手術が一ヵ月後というのはごく普通です。
転移を探したりその他の検査がありますから。
でも手術をするということは完治する見込みがあるということですから
母上の気持ちを和らげたり落ち込まないよう励ましたりしてください。
病人本人は頑張る事はほとんどないんですが、
家族はしっかりとしないとたいへんです。
親戚、知人の民間療法の推薦は排除してください。
高額療養費制度の手続きも済ませていると思いますが抜かりのないように。
私は今も家族に迷惑をかけつづけています。
病人本人ではないので言います。父上と二人頑張って下さい。
225がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 19:43:34 ID:fG67iyo5
>>224

ありがとうございます。
>>224さんの書き込み見て少しなんか気持ちが落ち着いたような気がします。ありがとうございます。
頑張ります。
今日も、面会に行ったのですが、やっぱり肺の状態がよくないらしく人工呼吸器をつけていて、まだICUにいました。
そして、薬が切れかけた頃らしくて起きていました。いつもは、起きていたら体力使うから、薬で眠っています。
いきなり、もぞもぞし始めて、すごい眉間にシワよせて怒った顔して暴れたんです。
何か怒鳴ってる感じで。
声が出ないから、何がおこってるか分からず、とっさに、母親に「もう、しゃべらなくていいから」と言ったんです。
一旦おさまったかと思えば、ごめんねみたいな顔したんで、「家のことは気にしなくていいからね」と言うと、うなずきました。後で気づいたんですが、手がしばられてあったんで、錯乱状態みたいになってたんですかね。。
226がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 20:03:31 ID:eXT3pNsu
肛門から近い場所に悪性の腫瘍が見つかった場合、
一時的に人工肛門を着け、その後再手術して
肛門に繋げる事は可能なんですかね?
227がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 20:15:05 ID:Eb310nAU
>>226
肛門に近い場合は肛門閉鎖じゃない?
俺がそうだったし、直腸は再発率高く3度再発して最後閉鎖
ストマ増設受けたって人の話しを聞いた。
228がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 00:43:00 ID:LIBdjKQr
>227さん、ありがとう。
229がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 23:01:37 ID:pgjYTs6C
>226
「近い」というだけでは分かんないんじぁないの。
1cm、5mm違えば別の手術法になることもあるだろうし。

直腸切断術
内肛門括約筋部分切除術
超低位前方切除術

があるみたい。詳しくは検索してみ。
患者の年齢とか、医者の考え方、技量でも変わるみたいだし。

ttp://www.biosas.com/daityogan/colorectal.htm
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/colon.html
230がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 23:19:40 ID:r1JPDXpf
>>226
今はかなり近いところでも肛門を温存するようです。
「吻合部が肛門縁から4、5cm以内、または歯状線から2cm以内の場合を超低位前方切除術という。」
ということはそれより近くても肛門を温存して直腸を切り取るということですから、
かなり近いところでも一時的人工肛門でしのぐようです。
経肛門的結腸肛門吻合術とか言うものもあって3ヶ月後に人工肛門をふさぎ腸をつなげ直すらしいです。
こればっかりは担当医の診断次第ですね。
ただ肛門括約筋まで少し切り取った人は頻便でだいぶ長い間半年とか一年くらい苦しむのを見てます。
231がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 09:58:39 ID:uk0VZkkQ
大腸癌に限ったことじゃないが、ウンチの問題って困るね
232がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 10:25:24 ID:H0ZQr81v
糖尿病と長年喫煙って
ここまでなるまでに自己管理できないとこうなるんだね。
反面教師にさせてもらいます
233がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 12:46:45 ID:VikQTcnS
>>219
よかったですね。もう再発はないと思います。うち妻は手術してもうすぐ2年目です。定期診断の
たびに再発、転移が見つかるか心配です。
234がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 10:37:01 ID:ZEfStHfG
1ヶ月ほど前に内視鏡でポリープを6個切除
先生は痛みはほとんど無いはずと言ってたけど
取ったところ周辺が時々チクチクする
抜歯以外で切るとか初めてなので
気のせいなのかこんなものなのかがわかんない
235がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 18:12:54 ID:xx1QoSOt
おしえてください。

1.大腸がんの進行を防ぐには、(デノボーがんをのぞき、)進行する前にPETで早期発見する事と
 教わったのですが、どれぐらいの頻度でPETを受ければ大事にならずに
 済むでしょうか?

2.また、PETを保険適用するのは、どんなケースでしょうか?
 
 (うちの老人ですが、以前の盲腸手術による癒着で一度、PETを保険で受けさせてもらえたことが
  あります。)
236がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 22:26:31 ID:EKXb2lCU
内視鏡がいやで検査いけない人多いけど仮想内視鏡だと腹に管?入れたりしないから楽らしい。おまけに腸の近くの臓器まで見れる
237がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 10:30:46 ID:3vePIGIK
>>236
仮想内視鏡受けました。ポリープも見つかりました。
でもデノボーがんだと見つけられないんですよね。
それと折角、苦労して腸の洗浄剤を飲んだんだから、何かあれば
その場で即、がん摘出手術を任せてもいい専門病院で検査受けないと。
238がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 12:21:24 ID:3m6D2xL0
そんなに癌になりたいの?
239がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 12:53:35 ID:t9uFDpuy
お前は何を言ってるんだ
240がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 20:13:34 ID:oUKRLExV
PETで見つかんない場合も多いんだよ、がんは。
241がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 21:02:56 ID:YUKeuWu7
>>217ですが、先日大腸癌のステージ4と診断されました。
これから残りの時間、しっかり親孝行しなきゃな。
242がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 21:18:46 ID:7XeJ7sRM
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
243がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 23:32:31 ID:fZAxXYby
↑強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告の罠リンクが設置してあるので、
PCを重くさせたくない人、がん患者にたかるゴミ業者に金を献上させたくない人は
踏まない事。
244がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 06:23:28 ID:LS438KUA
>>240
大腸がんは好成績でしょ。<PET
245がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 23:14:20 ID:ANEwrkO5
大腸から肝臓に行くと余命どのくらいですか?
246がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 23:18:28 ID:rKTKdMgy
1ヶ月〜数十年くらいです。
転移の程度によるとしかいえません
247がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 01:48:40 ID:Rg46lhfB
90歳の場合とか
248がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 03:32:05 ID:5oB2f9Ub
ステージ4って言ったら5年生存率が上げられるくらいだからね…
249がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 08:51:25 ID:8DwFnkHs
90歳だったらほとんど癌細胞の活発がないんじゃないかな?うちのじいさん80歳で胃癌の末期で
手術もできなかったけど5年ぐらい生きて大往生だった。
250がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 13:35:16 ID:Rg46lhfB
手術不能の末期胃癌で、食事はどうしてたの
251がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 17:42:23 ID:LNgVl45t
毒入り遺○子組○換え食品を食べると大腸にポリープが出来る
252がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 18:51:23 ID:KPR4XGcS
中心静脈栄養とかじゃないの?
ポート入れても5年はむり?
253がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 18:54:14 ID:5oB2f9Ub
高カロリー輸液じゃないだろうか。
あれ、口から栄養摂取できない人、或いは困難な人のためにあるものだし。
254がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 20:07:08 ID:8Hz4VnJ2
>>246
転移してても数十年生きる人いるの?
255249:2009/12/16(水) 10:28:05 ID:cCjDRID0
>>250
昔の話なので詳しくは知らんが、手術で腹は開けてみたが何もせずそのまま閉じたそうだ。たしか80すぎだと
思う。両親は高齢なので進行が遅かったと言ってた。食欲は落ちたみたいで、じいちゃんは食欲を出す為によく
歩いていたよ。
256がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 00:47:32 ID:BnMgTc2I
mFOLFOX6を開始したものです。
副作用 アイスフラッシュ・胃がムカムカ以外になにかありますでしょうか?
調べてもあまり副作用がないと書かれていることが多いのですが
その反面副作用が辛くて・・・との記述もあったりで不安です。
気のせいか、口臭が気になるのですが気のせいでしょうか?
257がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 05:10:05 ID:tgyysaSH
>>256
5FUによる脱毛、及び口内炎。
5FUは粘膜を弱くする薬だから、口臭が出てるのは胃や口内環境のせいかもしれない。
使い続けると口内炎を避けるために硬いものや油っぽいもの飴などを控えた方が良いと思う。

冷たいものへの痺れは7クールぐらいから出てくると思う。
ガバペンチンを服用しておけば副作用が出ずらくなるかも?
ttp://2nd-opinion.jp/kusuri/kusuri_gaba071025.htm
258がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 05:17:48 ID:tgyysaSH
あと口内炎にはプロマックDを処方してもらって事前?に服用してても良いかもしれない。
口内炎に対する論文も出ている。

ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329027.html
ttp://www.google.com/search?hl=ja&num=50&q=%E5%8F%A3%E5%86%85%E7%82%8E+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AFD&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ttp://kounaien.saratsuru.com/knowledge/
259がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 23:01:44 ID:XzBDQrP0
私の父(71才)は2007年7月にS字結腸癌ステージVbで手術をし、
半年の補助化学療法の結果今まで2年数ヶ月定期検査結果は良好でした。

しかしこの11月に急激にマーカー値がアップし、傍大動脈リンパ節に
多数転移していることが判明しました。
セカンドオピニオンも受けましたが、手術は不可能だと言われました。
今のところ他の臓器に転移はありません。

12月よりFOLFIRI+アバスチンを開始しました。
治療をしなければ半年、しても2年と言われましたが、父には完治はしない
とだけ伝えてあります。

やはり例えば肝臓に転移して手術出来るという状態より、傍大動脈リンパ節
のほうが厄介な再発なのでしょうか。
見た目はまだ全然元気ですが、いずれ背中の痛みが出ると聞いています。
あまり傍大動脈リンパ節転移の症例の記述が無くもやもやしています。
長々と失礼しました。
260178:2009/12/19(土) 16:13:11 ID:hX5+YcL+
検査してきました。
俺より先に来ていたカワイイ若い女の子が専用のズボンを履いて隣に坐っていたのでつい変な事を想像して勃起してしまいました。
検査は痛くもなく安心しました。
モニターに写っていた映像をずっと見ていたのですが、途中俺でも見分けられるドーナツ状の潰痕らしい箇所がありましたが、なんだか青い液を吹きかけて、これは大丈夫と先生がいっていました。
他にはおかしいところは無さそうでとりあえず一安心です。
しかし何の痕だったのでしょうね?
261がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 16:24:32 ID:gYNC+gj/
256です
257・258 ありがとうございます。
脱毛はほぼないと言われていたのですが、でてくるんですね・・・
口内炎 普段なったのことがないのですが、ひどくなると辛いもののようですね。事前にプロマックD錠処方を医師に相談してみます。
アイスクラッシュの症状は既に出ていて、水→NGピリピリ 外気(冷たい風)→耳・指先NGピリピリ 冷蔵庫の物→ピリピリ
予防に初回から ゴシャジンキガンを服用していますが、ピリピリは出ています。初回は抗がん剤終了後3・4日で症状はなくなりました。
2回目の今回は投与初日からピリピリがでています。追加としてカルシウムとマグネシウム 粉を処方してもらいましたがまだ2日目のため効果のほどは不明です。
点滴投与が望ましいようなのですが、現在の通院先のレジメンにないとのことでとりあえず経口でとなっています。
次回は点滴あるいは注射の方向で検討してもらっています。
現在 ゴシャジンキガン・ビタミンC・B6・カルシウム・マグネシウム・胃潰瘍っぽいのでガスターを服用しています。
なにかプラスしたらいいものあるのでしょうか?
262がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 20:29:50 ID:ZadakxqN
>>259
初診時より傍大動脈リンパ節多発転移のある(ステージW)患者本人です。
当初から手術適応はなく、化学療法による延命しか選択肢がありませんでした。
化学療法が奏効して、もうすぐ3年が過ぎようとしています。
現在、11月下旬で標準的な治療はやりつくしており、がんは野放し放置状態です。
今月初旬の腫瘍マーカーとCTでは、軽度の増大傾向とのことであり、なんとか正月を迎えられるようです。
今のところ、痛みなどの不都合はなく、外見は全く病人とは見えません。
万一の急な痛みに対応できるように、レスキュー薬としてオプソを処方してもらっています。

今後、化学療法を続けられることで、様々な副作用が出てくると思いますが、
主治医には、早めにやや誇張する位に状況を伝えて、対応していただいてください。
楽に長く過ごされることを願っています。
263がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 20:47:58 ID:ZadakxqN
>>256
副作用で臭いに敏感になることもあります。
化粧品、シャンプー、石鹸、ご飯のにおいなどがだめで、悪心、嘔吐の原因になりました。

口内炎には、ハチアズレを処方してもらって、うがいをたびたびしていました。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se22/se2260702.html
鼻の粘膜が弱くなり、鼻出血が続くこともありました。
鼻出血にはアドナ
ttp://health.goo.ne.jp/medicine/search/3344_3/ta/90/indexdetail.html
を処方していただいていました。
264がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 21:00:19 ID:ZadakxqN
>>256
どうせ処方していただくなら、胃薬はがスターよりタガメット↓のほうがお奨めかも?(鰯の頭かもしれないですが・・)
ttp://health.goo.ne.jp/medicine/search/2653_1/ta/0/indexdetail.html

タガメット(シメチジン)に関する噂は、
ttp://www.1ginzaclinic.com/topics/015.html
他にも「シメチジン がん」でググってみてください。
265がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 22:50:58 ID:6kCnimeu
>>262さん
259です。レスありがとうございます。
化学療法が奏効されているのですね。
心強いです。

来週3回目ですが、投与3,4日目に吐き気があり、洗髪時にかなり
脱毛があるようです。
後は鼻血が出やすくなったようです。
アドバイスありがとうございました。

寒くなりますが、貴方もどうぞお大事になさって下さい。
266がんと闘う名無しさん:2009/12/20(日) 11:19:17 ID:RsiPqmX2
256です
263・264さん ありがとうございます。
ムカムカは空腹になると強くなるので、少量をちょこちょこ食べて紛らわしています。太りそうです^^;
なんとなく口臭も気になるのもありハチアズレでうがいは口内洗浄面でも良さそうですね^^
鼻血はまだありませんが、メモしておきます。
胃薬は、術後 激しい胃痛があり(精神的なものだろう・・・)最初タケプロンを服用していましたが、症状が落ち着いてきたのでガスターに変更になっています。
悪化した場合に備えメモしておきます。
丁寧なレスありがとうございます。
267もみじ:2009/12/21(月) 13:32:05 ID:gwytKx6f
先週から血便が続く。でも事情があって病院に行けない。小学生の子供が三人いるから、まだ死ねないのに。

268がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 21:22:34 ID:4SsXktBN
↑なぜ行けないの?深刻な事情?
一度行って検査してスッキリした方が良いように思うけど。
269がんと闘う名無しさん:2009/12/22(火) 01:11:14 ID:ViHKh2rY
70を超えた母に内視鏡で腸に4cmの腫瘍がみつかった。
手術なら99%直る、内視鏡で切るのも出来なくは無いが、上手くいかなかった場合は
手術となる。どちらにするか決めて欲しいと説明された(内視鏡手術専門の医者、手術なら別の医院になる。
)25日までに決めるのだけれど、母の判断待ちなんだけど・・・
内視鏡での摘出の場合、術後に検査してみないと癌かは分からないらしい。
後手に回るなら手術してしまったほうがと思うのだけど、本人は大変だろうし
なにより手術とか経験無いんでどれだけ大変だか想像出来ない。
どっちにしたらいいんだろうか・・・
270がんと闘う名無しさん:2009/12/22(火) 18:26:58 ID:ViHKh2rY
仕事から帰ってきたらすでに入院していました。
内視鏡専門医を紹介した先に写真を持っていったらそのまま入院になったようです。
271:2009/12/24(木) 03:12:40 ID:TVGPPhh1
9月にステージVbの大腸がん切除しました
リンパと血管にガンがムクムク行っちゃってたけど
他の臓器に転移は無いです
ってお医者さんが言っていたんですが
手術後2ヶ月経った時、腸閉塞で入院してCT撮ったら
肝臓に1cm位の転移が見つかったって言われました
とりあえずフォルフォックス6を続けて
終わったら、肝臓の手術をしましょうと言われたのですが
再発予防にフォルフォックス6にアバスチンをプラスするかって
お話を頂いてるのですが、アバスチンってよく使われてる薬なんでしょうか?
確率は少ないが、腸が破裂するとか脳梗塞や心筋梗塞になる
可能性があるって聞いて、怖くて使う決心がつきません
お医者さんは、私が26歳という若い年齢なので
ガン細胞の発育も早いから、使った方が良いって言っていたんですが
そんなに効果が期待できるものなのでしょうか?
272がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 06:57:40 ID:mazFR0oL
>>271
副作用に個人差があるように効果も個人差はあると思う
後からやっておけば良かったと後悔するより、今試せる事は何でもしておいた方が良いと思うよ。
273がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 11:05:09 ID:JvqcrZAv
>>271
アバスチンは日本では最近使えるようになった薬です。
外国では2004年に、日本では2007年から使えるようになり、
よく使われている薬剤です。

副作用を心配されているようですが、一般的には、確率の低い薬剤の副作用より、
薬剤を使うことによるメリットのほうが大きいと考えられます。
副作用が出た場合は、薬剤の使用をやめるとか、
別の薬剤による対処で対応できます。

怖がらせるようですが、抗がん剤は全般に「毒」とか「劇物」に分類されているんですよね。
こういうものを使っていかないと生きていけないと思うと、ちとブルーになります。
274:2009/12/24(木) 18:01:54 ID:TVGPPhh1
272さん・273さん
ありがとうございます
やらずに後悔するより、やれる事はやった方が悔いが残らないですかね
副作用が出たら、他の方法もあるんですね。

毒(ガン)を毒(抗がん剤)で押さえ込む事を治療と言うのか。。
私も理解が出来ずに、へこみます
今日からフォルフォックス入れてます。。。
275がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 18:19:41 ID:evFoSdU9
>>274
肝臓の手術が出来ると言うことはまだ有望な部類。
アバスチンを足すことで、薬が効く奏効率を引き上げ術前化学療法を施行させ、
癌が取りきれる可能性が高まるならそこまで迷う必要はないと思う。

どちらかというと比較するならFOLFOXのが毒性は強め。(痺れ、吐き気、軽い脱毛、口内炎など)
アバスチンはそこまで心配する必要はないよ。
276がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 21:37:48 ID:MPmnvHYf
直腸がん限定でおしえを乞いたいのですが。。

1.進行がんは肛門からの触診で防げるでしょうか?
2..地方の市民病院クラスの内視鏡検査をして医師の未熟さのあまり、
  がんを痔と誤診してしまうことはありえるでしょうか?
  以前テレビで見たのですが、横浜の昭和大学の有名な工藤先生?とか
  ベテランの先生は拡大内視鏡で見ただけで判断がつくと聞いたのですが。
3.PETで進行がんにならない程度に抑えようと思うと、何年おきぐらいに
  受けるべきでしょうか?
  
277がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 21:52:11 ID:mazFR0oL
>>276
直腸癌経験者です

普通の肛門科でも見れば癌とわかるよ
写真みたら俺でも痔では無いとわかった

1の意味がわからない
PETより大腸カメラを1年置きに受けるのが1番だと思う
278がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 22:02:45 ID:evFoSdU9
>>276
1、直腸癌と言っても一口に同じ箇所に出来るとは限らないので、判断できない(例:結腸ぎりぎりなど)
2、流石に癌を痔と間違えるとは思えないが、病院に限らず内視鏡に慣れた医師を選ぶべき。
3、PETは機材により精度が左右されるらしいので、内視鏡のが確実。

結論:直腸、結腸に限らず内視鏡の上手な医師に定期的に見てもらうべき。
279がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 02:36:41 ID:YaCoynko
彼女が進行性大腸癌と診断を受けました。
彼女は鬱病で、虚言癖があり本当かどうか訳がわからなくなってきたので、
いくつか聞きたいのですが、彼女が言うには、進行性大腸ガンと診断され、
助かる確率は50パーセントだと言い、両親が後で先生に腹を探るように聞いたら、
助かる確率は30パーセントぐらいといわれたそうです。
その2日後に手術をしたそうです。
精神病の彼女に色々聞くと人格が変わったり暴力振るったりするので聞かないようにしてるのですが、
抗がん剤は飲んでないようなのです。

ステージの話は一切しなかったので何か疑問に思うのですが、
これだけの内容で本当にガンなのでしょうか?
ちなみに、ダイエットしてたのか分からないですが本人はダイエットして
2〜3か月ぐらいで20キロ落ちたと言っています。

2〜3日前は、新型インフルエンザにかかったと嘘を言われました。
もしガンも嘘だったら・・・・・・


280がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 02:42:32 ID:YaCoynko
279 の補足です。
手術は内視鏡手術で、他の臓器などへの転移は無しだそうです。
助かる確率50パーセント他への転移無し。
281がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 05:45:25 ID:f+s+lCxV
275さん
アバスチンよりフォルフォックスの方が
毒性が高いんですか!
勉強になります。。そんなに怖い薬じゃないんですね
ありがとうございます!

279さん
彼女さん心配ですね。。。
ただ、内視鏡で取れるものであれば抗がん剤の必要は無いように思います
手術の時の説明で、大腸がんを切除し抗がん剤をやらなかった場合の
5年後の生存率は
ステージT  100%
ステージU  92%
ステージVa 71%
ステージVb 40%
ステージW  25%
と言われました
助かる可能性が50〜30%だとステージVbくらいになるんでしょうか
私もステージVbですがリンパ節転移が認められるものが
それにあたるようです

私の浅知恵ではこれくらいしか言えませんが
一度お医者さんに付き添って行って
お話を伺うのが一番だと思います
282276:2009/12/25(金) 05:58:58 ID:9+yTa7GQ
>>277
>普通の肛門科でも見れば癌とわかるよ

 人工肛門になったり転移したりなど進行がんになる手前でも
 触診や写真でわかりますでしょうか?

>癌を痔と間違えるとは思えないが、病院に限らず内視鏡に
>慣れた医師を選ぶべき。

 実を言うとうちの家族がずっと痔だと言われてて最近、実は
直腸がん、人工肛門、肺転移でした。
こんなことを尋ねても今更ですが、あきらかに誤診だったと思うとくやしくて
防ぐ方法はなかったのかと。。。
内視鏡が痛くて入らないのを患者本人は、ずっと昔の盲腸手術による癒着の
せいだと信じていたらしくて。
市民病院だと専門医が大勢いる訳でもなく医師はこちらから選べませんし、
どの医師がいいか情報もありませんよね。
283がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 15:39:02 ID:Pr+AsRHS
256です。
今回2回目のmFOLFOX6は、吐き気が激しかったです。
投与3日目夜から始まり6日目までかなり嘔吐してしまいました;;
癖になるから気をつけていたのですが・・・
ナゼアも全く効かなかったので次回から処方してもらうの止めようと思います。
吐き気止め薬お勧めのものありませんでしょうか?
284がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 16:24:12 ID:guSydVVa
>>283

ナゼア+イメンド+デカドロン±抗不安剤±抗痙攣剤
285がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 16:53:08 ID:4blHo5wG
ナゼアでも良いけど最低2時間前には服用するんだ。(カイトリル、シンセロン、セロトーン等も同じ薬)
その上で入ってると思うが点滴でもカイトリル(orセロトーン)、デカドロン。
殆ど>>284さんと同じ内容だけど。

そんでも耐えきれない程だったら5FUやオキサリプラチンの減量。
286がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 17:08:13 ID:guSydVVa
>>285

投与3日目から6日目で吐き気ってことは、5-FU持続静注というより
オキザリプラチンの遅発性嘔気の可能性が高い。
だとすれば、遅発性には効果の薄い5HT3アゴニストより、遅発性に
も効果のあるNK1アゴニストの方が効果が高い。
故に、イメンド併用がお勧めと思われる。
発売されたばっかりの制吐剤だから、知らん医者もいるので、次回
までに予め相談しておくとよろし。
287286:2009/12/25(金) 17:10:21 ID:guSydVVa
>>286
アゴニストじゃねぇ。アンタゴニストだ。
288がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 17:39:27 ID:Pr+AsRHS
284.285.286.287さん ありがとうございます。
医師への質問メモしました。
ナゼア服用タイミングが遅かったのもありそうですが
併用できるならイメンドと処方してもらってみます。
2回目にして嘔吐・どうにもならないムカムカでめげていたので
ありがたいアドバイスです。
289がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 19:11:28 ID:NNLzl8pi
>>288
イメンド(アプレピタント)の資料あったので貼っとく
ttp://www.ono.co.jp/jpnw/PDF/n09_1016_2.pdf

もっと早く使えるようになっていれば、脱落することもなかっただろうけど・・・
俺、悪心、嘔吐で脱落したわ。
最終的に2週毎のケモで、10日間寝込んでてイヤになった。
290がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 19:59:33 ID:hDuVChkj
281様 返事が遅れて申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。
その彼女は虚言癖があるので、私はどうも引っかかってるんですよ。
この板の方々は大変苦しんでるのに、非常に元気なんですよ。
手術直後の抗がん剤で鼻血が出るんでしょうか?
助かる確率30〜50パーセントで内視鏡手術で抗がん剤の服用なし。
私にとっては「???」な感じで仕方無いんですが・・・


291がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 22:04:02 ID:QguOraPN
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
292がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 22:13:35 ID:btWMv9VJ
↑強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告の罠リンクが設置してあるので、
PCを重くさせたくない人、がん患者にたかるゴミ業者に金を献上させたくない人は
踏まない事。
293がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 00:13:34 ID:Suo3lU/2
>>286
イメンドなんて薬増えてたんだ。制吐剤も進化していってるなぁ。
知らなかった。
294がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 23:20:17 ID:O9U1B1N3
今、こんなんが


http://p.pita.st/?ygm1zepi


直腸癌と関係ありますか?
295がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 04:44:17 ID:4ctilQs1
>>294
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
と出て見れませんが。
296がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 19:27:11 ID:oXnAfaMd
うちの奥さん(満36歳)、3年前に直腸ガンの手術を受け、今年の6月までは順調だったのに、
骨盤内局所転移を起こし、抗がん剤FOLFIRI+アバスチンを投与してきました。
しかしながら、あまりにも副作用がひどく、治療を断念しなければ行けないと言うことになり、
セカンドオピニオンを11月から行ってきました。
セカンドオピニオン中、抗がん剤の投与を行ってしなかったのですが、
12/24に全身のCTを取ったところ、肺に5mmの腫瘍が4つあり、肺への転移を認められました。

現在腫瘍があるのは、

・直腸、肛門近くのリンパ(2.5cmが一つ)←外科手術ができないとのことなので、重粒子線治療対象
・そけい?部(足の付け根のところ、5mmくらいのが三つ)←取るのは簡単とのことであり、1/5に外科手術予定
↑ここまでは今年の6月に分かっていたところ

↓は今回の検査で分かったところ(たぶん抗がん剤対応でしょう)
・骨盤内?であるが、新たに2cmの腫瘍←治療方針未決
・肺に5mmの腫瘍が4つ←治療方針未決

という感じです。はじめは、1カ所と足にちっちゃいのがあるくらいかあと楽観的でいたのですが、
まさか肺に?という感じで、うちの奥さん本人はもちろんのこと、僕もこれからどうなるのか非常に不安です。

やっぱり、肺にいってしまうとだめなものでしょうか?うちの子供もまだ小さく(小学生5年と1年)、せめて高校へ上がるくらいまでは
持って(日常生活ができるくらい)欲しいところなのですが。

屈託のない意見、是非お聞かせください。
297がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 20:02:07 ID:PBFvZuBM
>>296
詳しい健康状態がわからないので何とも言えないが、楽観できるようには思えないと思う。

そしてどのくらいの期間化学療法を施行し、どのくらい休薬したのか分からないし、どの副作用が強く起こったのか不明なのが大きな問題。
加えてどの薬が効果があった判定しないには戦略も立てにくいと思う。
(投与中マーカー下がった、現状維持だったなど)

もしかして今はは再び開始するための休薬期間なのもしれないが、
副作用を軽減するための薬の追加や、副作用に該当する抗癌剤の減量などの方法がまだ残されていると思う。
(吐き気なら詳しくは>>283-289参照)

もし今の治療を切り替えるなら、次にはFOLFOX+アバスチンorFOLFOX+アービタックスが恐らく適当だと思う。

予後についてはそれらがわかれば目星をつけられるかもしれないが、分かっても明確な予測はつかないと思う。
ただ5年生存率と言う言葉があるように、普通に考えたら難しいと思う。
298がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 20:10:20 ID:PBFvZuBM
あと骨盤内(骨転移?)だったらゾメタで進行を止められるかも?
(詳しくは>>193-195あたり)

後とダメもとでも良いなら、何かあるかもしれないので少なくともこのスレを読んだり、
>>1-3のリンクとかも読むべき。
例えば副作用対策とか>>264のタガメットなんかも見つかるかもしれないし。
299がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 22:37:25 ID:oXnAfaMd
>>297
コメントありがとうございます。
休薬期間としては、11月、12月と二ヶ月間休薬してました。
FOLFIRIやってた頃は進行せずの状態と医者からは言われてました。
だめだという副作用としては、吐き気が主な原因でした。(とにかくすごくて、水を飲んでも吐いてしまう状況でした。)

やはり、一般的な考え方だと、「厳しい」と考えるのが普通なのですね・・・・。
少しずつですが、覚悟はしようと思います。
治療としてはやれる限りやろうと考えています。(まだ若い年齢だし。)
どうもありがとうございました。
300がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 23:44:02 ID:CmOwz11x
>>299
私的には、ファーストラインということもあったでしょうが、FOLFIRI(CPT−11)よりもFOLFOX(L−OHP)のほうが
副作用(悪心、嘔吐、倦怠感)が少なく楽に過ごせました。
ただし、別の副作用(末梢神経異常)はありました。

さほど期待していなかった処方(TS−1単剤、TS−1+アバスチン)が思わぬ効果があったこともありました。
新しい処方(XEROX)なども出てきているようです。
まだまだあきらめるのは早いと思います。
少しでも楽に長く過ごしていただけるように、主治医とよくご相談ください。

参考サイト(消化器がん化学療法のレジメ講座)
ttp://www.gi-cancer.net/gi/regimen/regimen.htm
301がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 23:56:52 ID:x9DGZuUt
3年前の手術の時にリンパ節の転移がどのぐらいあったのかな?3年間そんな抗がん剤を使ってたのですか?
302がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 00:32:59 ID:eXpEng+J
>>299
吐き気には即効性と遅効性があるので、恐らく即効性のカイトリル点滴などは
化学療法の時に使われてると思うけど、錠剤版を足すことでさらに制吐効果が期待できる。
薬手帳などを確認して何を飲んでたか確認した方が良い。(>>285の薬があるか無いか)

化学療法後に何日か経ってから吐き気が出るなら遅効性のイメンド。
吐き気の種類によって効果が出る薬が変わるのを覚えておいて欲しい。
とりあえずどちらも併用が確実。

まあほとんど既出情報だけど。

>休薬期間としては、11月、12月と二ヶ月間休薬してました。
今再言っても仕方ないが2ヶ月はちょっと長すぎたかも。
重篤な副作用や、白血球が減りすぎて余儀なく休薬なら仕方ないが、月単位は厳しい。
今後は体調が回復してから直ぐに別の薬に切り替えることをお薦めする。

あと知ってると思うけど、抗がん剤には薬剤耐性があって使ってると効かなくなってくる。
どれだけ薬があってどれが効かなくなったかを把握して、すべての薬を使い切るようにするのが重要。
(と言ってもそんなに数はないけど)

最後に、保険は通らないけれど、FOLFIRIのイリノテカンの代わりに
ノギテカンを使用したFOLNOGもある。リンク先なら恐らくやってくれるけど。情報まで。
http://2nd-opinion.jp/jouhou/buibetu_daichou060506.htm
303がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 00:49:16 ID:eXpEng+J
ウィキペディアに大腸がんに使われる抗がん剤があったので転載。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%85%B8%E7%99%8C#.E5.A4.A7.E8.85.B8.E3.81.8C.E3.82.93.E3.81.AE.E4.B8.BB.E3.81.AA.E6.8A.97.E3.81.8C.E3.82.93.E5.89.A4

薬には薬剤名と薬品名があるのが少しややこしいが、覚えておいて損はないと思う。


あとパニツムマブって保険もう通ってるんだっけ?
現在は家族が亡くなってしまったので最近の状況があまり分からない。。
304がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 11:27:33 ID:op/0CaCp
>>296

奥様まだお若いのに闘病大変ですね。
私は42歳女です。大腸癌疑惑中です。
中二の子供がおり、人ごとと思えず思わずレスしてしまいました。

よいお年をお迎えできますことを
305がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 11:44:51 ID:zQC0BN9N
>>300
どうもありがとうございます。
主治医の先生とのお話では、とりあえず原発?(再発したところ)は重粒子線で叩いてしまい、
そけい部は外科手術で取り除く。
その後、オキサリプラチンという抗がん剤を投与していくそうです。
それが聞かなければFOLFOX、その次は、FOLFIRI(副作用がすごかったやつ)に移行するだろうとのことです。
本人は、「また抗がん剤かあ・・・」と、非常に落胆している様子でした。
少しでも長く生活できるよう、やれることをやろうと思います。
306がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 11:47:16 ID:zQC0BN9N
>>301
3年前の手術では、執刀医が言う限り、「すべて取り切れ、肛門も温存できました。」
だったんです。要するに、その時点から今年の6月までは、再発なしだったんです。(腫瘍マーカーも全く問題なしだったので)
3年経過して、定期検診の際にも主治医から、「そろそろ安心かなあ」なんて言った後の再発なので、
当の主治医もショックだったようです。
307がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 11:52:21 ID:zQC0BN9N
>>302
吐き気に対する主治医の対応も、悪かったんです。
いくら気持ち悪くて、食事も水分もとれないと訴えても、主治医からは「吐き気は出て当たり前」みたいなことを言われ、
症状を緩和する対応をあまりしてくれませんでした。
抗がん剤点滴投与後の在宅中、すぐに連続嘔吐をするようになり、救急扱いで病院へ連れて行って点滴を打ってもらうの
繰り返しでした。
今回の対応は、セカンドオピニオンを経由して、他病院へ転院後の対応となります。
(その病院、本当に信用できなくなってきたので。)
もっと早く次の治療を決められればよかったのですが・・・・。
308がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 11:54:07 ID:zQC0BN9N
>>304
僕は家族の立場なのですが、やっぱりお母さんがいるのといないのでは成長期のお子さんにとっては大きな違いですよね。
大腸ガンの疑惑が晴れることをお祈り致します。
309がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 11:55:28 ID:zQC0BN9N
>>303
情報ありがとうございます。
こう言うのって、病院の、そして医師の違いにより使う薬の方針が違うもんなんでしょうかね。

310がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 13:07:54 ID:eXpEng+J
>>309
詳細にレスどうも。重箱の隅をつついてるみたいで細かいところ聞くのは少しアレだけど、
重粒子線治療を行ってる場合は、他の肺や骨盤などのコントロールはどうするのだろう?と思ってる。
(FOLFOXorそれの減量済みなどの化学療法も併用するとか)

重粒子線自体名前を知ってるだけなので、何クールやるかわからないしその間に他の場所の転移が心配。
人の癌腫にもよるかもしれないけれど、若ければ若いほど進行が早い傾向があるみたいだから…。

とりあえずゾメタについては聞いた方がいいと思う。
骨盤転移に対してゾメタを使用できるか聞き、同時に採血時に
『1型コラーゲンC‐テロペプチド』のマーカーを調べてもらうように頼む。

これが基準値を超えてるようだったらゾメタの適用になり、
15分の点滴を追加するだけで半永久的に骨転移の進行を抑えられる。
副作用は諸注意さえ守れば抗癌剤ほどの副作用はない。
http://www.gsic.jp/medicine/mc_01/zometa/index.html

>>307
>主治医からは「吐き気は出て当たり前」みたいなことを言われ、 症状を緩和する対応をあまりしてくれませんでした。

酷い病院だね。改善薬の追加、抗がん剤の減量、変更など色々やれることはあるはずなのに…。
自分のケースは、最初の病院が副作用を恐すぎて病院全体で時代遅れの化学療法をしていて、
セカンドオピニオン先3件から「10年遅れている」と酷評された病院だったよ。
他の病院で安全性(実験済)がとれた化学療法しかやらない方針なんだってさ。

で、そこに入院する患者は、そこが県で一番信頼でき最新の治療法を行ってると思い込まされて入院してるの。
直ぐとなりの大学病院では天と地の差があるっていうのに…。ひどい話だ。
311310:2009/12/28(月) 13:08:53 ID:eXpEng+J
間違えました。上は>>309さんへのレスです。
312310:2009/12/28(月) 13:09:50 ID:eXpEng+J
ああ違う>>305さんへでした…orz スレ汚し申し訳ない
313がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 13:19:40 ID:eXpEng+J
連レスですみません。

もしかして恐らく現状でも、体重減少や食欲不振に悩まれてる事が考えられるので、
食欲増加に効果がある薬を上げておきます。
どちらも保険適用で処方できるの、もしもの時は他の住人の皆さんもご利用ください。

・ガスモチン(錠剤)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2399010.html
・六君子湯(漢方)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200141.html

あと保険適用外だけど、食欲不振にはヒスロンH(錠剤)が非常に効果的な場合があり、海外では処方されています。
月5万程かかるのがネックですが、本当に困ったときは役立つと思います。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=vZ7&q=%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3H%E3%80%80%E9%A3%9F%E6%AC%B2%E4%B8%8D%E6%8C%AF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=
314がんと闘う名無しさん:2009/12/29(火) 11:43:21 ID:Wl+kYdSP
下部直腸癌(Rbより肛門側に癌がある)でMiles手術して人工肛門つけるのいやなヒトは術前放射線化学療法っつー
のも一つの手だぞ。
315がんと闘う名無しさん:2009/12/29(火) 14:59:10 ID:5dDWL0oL
今朝、排便時におしりを拭いた時、真っ赤ではない(若干薄まった感じの赤みが強いピンク)の血が大量に付いていました。
不安になって、便もティッシュで触ってみたのですが、血が混ざっている感じでした。
34歳で体調も良好で、毎日快便なのですが、やっぱり内視鏡受けたほうがいいですかね?
316がんと闘う名無しさん:2009/12/29(火) 17:58:35 ID:uP8hIDun
>>315
心配なら受けるべし。ここで書くまでもない
痔だろうけど。

直腸癌等の腫瘍の場合出血は少量
317がんと闘う名無しさん:2009/12/31(木) 22:36:39 ID:27bSdPg/
結果m癌だったけれど、便器の封水がピンク色に染まったことあるよ。
紙にはつかなかったけれど。
318がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 14:22:59 ID:Xvu8MbJU
私は今16歳なんですけど
五日くらい前の朝、トイレに行って便をした後
お尻を拭いたらトイレットペーパーに薄い赤色の
鮮血が多量についてたんですが
その日から今までおならは出るんですが便秘が続いており
お腹が張ってるんですが病院に行ったほうがいいのでしょうか
319がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 14:48:06 ID:C8ylrigQ
食事を改善しなさい。病院には行く必要はありません。
320がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 14:57:00 ID:4HEIUOA0
>>318
便秘は体調、出血は痔
321がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 15:44:30 ID:Xvu8MbJU
>>319>>320
大腸癌は若年層ではなりにくい病気なのでしょうか?


以前も血便が出た事があって不安になったのですが安心しました
322がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 15:54:55 ID:4HEIUOA0
>>321
出血が多量と書かれていたため。
腫瘍の出血はごく少量

なので、痔の人と比較すると出血量が違う為「まだ大丈夫なんだ」と勘違いし
発見が遅れる
323がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 16:04:43 ID:Xvu8MbJU
>>322
それはやっぱ病院で見てもらったほうがいいって事ですかね?
324がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 18:12:52 ID:BX062sWM
病院に行ったほうが良いか悪いかなんて自分で判断すべきことだよ。
いい加減こういった馬鹿らしい質問はやめてほしい。
325がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 20:09:53 ID:8uXUplWq
16で肛門まさぐられるのよく平気だな。
326がんと闘う名無しさん:2010/01/03(日) 23:38:32 ID:baZO8fL2
>>321
素人診断でなく病院へ行くべき。

若くてもガンになる場合もあるみたいよ。
327がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 06:04:53 ID:c6xR4O2k
16で大腸癌なんてなるわけない。
便秘気味でうんこが固くなってお尻が切れるなんて誰でも経験するような話。
そんな些細なことで一々病院行く奴がいるから、医療費が馬鹿みたいに増える。
親に言って麦飯か玄米飯と野菜の煮物でも作ってもらえばすぐ解決する。
328がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 08:15:18 ID:zRdUg24k
>>327

'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 泙::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i : 17歳で「大腸ガン」の宣告を受けた
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :  
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. : 娘さんを持つハルさんに謝れ!
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :         
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : 謝れ!とりあえず謝れ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙.

329がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 17:46:22 ID:Rqy4uTov
>>328
それが事実なら、文章は同意するがAAは要らん
330がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 21:06:31 ID:bbHk+ub0
案外同じ秒気持ちのブログとか覗いてないのかな
去年末19で死んじゃったけど、まぁ読んで参考にするタイプの内容ではなかったが・・・
331がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 22:24:00 ID:zHJrLfO4
>未来へ
>Author:ハル
>17歳で「大腸ガン」の宣告を受けた娘の日々を書いてます

>2008-09-01(Mon)
>事の始まり

>娘は高校3年生。
>7月に18歳になったばかりです。

>事の始まりは昨年の11月25日。
>クラブの仲間と日帰りのバス旅行に出かけました。
>途中からすごくお腹が痛くなったと言いました。

>痛みは良くならず「胃腸科」(個人病院)を受診しました。
>病院では
>「この年齢で腸の病気は考えられない。」
>そう言って整腸剤と胃薬を処方されました。
>しかし・・・飲んでも改善するどころか痛みが続くばかり。
>酷くなるばかりです。
>他の病院でも同じ事。

>そして再び検査をしてやっと手術してもらえたのが4月1日だったのです。
>娘の病気は「大腸のがん」でした。
>まだ17歳でした


>2009-12-14(Mon)
>ありがとうございました

>おはようございます

1>2月11日 金曜日
>午後9時少し前に
>娘は19年の短い人生を静かに終えました

>昨年4月1日
>手術の日に
>「余命1年」の宣告を受けて
>1年8ヶ月と11日
>娘は本当に頑張って病気と闘ってきました

>泣き言を言う事もありましたか
>最後まで頑張って頑張って頑張りぬきました

>こんな娘を私達は誇りに思います
332がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 00:38:15 ID:HUZiKlMT
癌と痔では血便の血の色が違うって
聞いたが実際どうなんだ?
333がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 00:40:22 ID:n+YZzv97
最近のテレビ番組みたいだな。
例外的な症例を見せて視聴者を脅して病院に行かせるやり方。
そのくせ予防法のひとつも教えない。
334がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 00:45:03 ID:umLM6N84
まぁ血が出たら痔の確認でも何でもいいから病院へ行けよ
そんな事はここの住民が一番良く知ってるだろ
335がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 12:52:41 ID:3R9poAIB
>16歳で大腸がんなんてあるわけねーだろw
>痔だろほっとけw

何がしたいんだこのスレ・・・
336がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 13:09:44 ID:oIWuczD7
未成年でも大腸がんってのに異様に執着してる奴が居るな。
>>331のブログのハルって人が奈々氏で常駐でもしてんのか?
そんな例外的な話をいちいち持ち出されたら、あらゆる病気の可能性を調べるために、毎日精密検査受けるだけで人生が終了だよ。

つーか、そんなに例外的な未成年の癌にこだわるなら、そういうスレ立てれば?「未成年の癌スレ」とかさ。
まあ、そんなスレ作ったところで、メンヘラ気取りのガキとか、頭の悪い親なんかがグダグダ食い下がって、自分に同意するレスを集めるだけの、単なる馴れ合いスレにしかならんだろうけどな。
337がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 13:35:26 ID:XW8+sUiw
黙って病院へ行けで良いだろ。
あらゆる疾患において知ったかぶりして生兵法は怪我のもと。
わざわざ区分けするほど問題も拡大もしてないし、もうこの話題はいいだろ。
338がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 13:41:26 ID:RSwRl28o
同意。何も兆候のない人間に病院池なんて誰も書いてないからな。
血がでました
んじゃ間違いなく病院へ行けとしかいいようがないわ
339がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 14:25:56 ID:8qW6Z7XL
>>336
何でここへ?
全くの部外者か、自分が先送り先送りにして取り返しのつかない事になったのを
他人にまで押し付けたいのか
動機が良くないものしか見当たらないんだけど・・・
340がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 23:44:30 ID:HvXJ/o+9
ドイツのメルク社が開発した進行・転移性非小細胞肺がんのファイストライン治療薬で
あるアービタックス(一般名:セツキシマブ)について欧州で転移性結腸直腸がん患者に
対する化学療法との併用による治療薬として既に欧州で承認されていると、がん治療最前線と
いう本の2009年1月号で読んだことがあります。
日本人患者が受けることは不可能でしょうか?
341がんと闘う名無しさん:2010/01/06(水) 00:58:51 ID:h0PjU/Ry
http://www.bms.co.jp/press/20080919.html
2008年9月19日
抗悪性腫瘍剤「アービタックスR」の発売開始について
342がんと闘う名無しさん:2010/01/06(水) 02:03:16 ID:1KayEKWW
>>340
>>341さんのリンクにもあるけど2008年秋ぐらいから使われてるよ。
だが使用するには、組織かなんかを使ってEGFR検査を擦る必要があるとおもう。

次はパニツムマブ(ベクタビクス)待ちだ。
343がんと闘う名無しさん:2010/01/06(水) 02:05:25 ID:1KayEKWW
間違えたベクティビックスだ。ややこしいよこの名前。。
344がんと闘う名無しさん:2010/01/06(水) 10:40:58 ID:F80x0avu
>>341
田舎の市民病院レベルでの話ですけど、
その「アービタックスR」という薬は、国立がんセンターとか専門病院以外だと
医師もまだ存在すら知らないとか、本来助かる命も使用されることもなく。。いう危惧はないでしょうか?

転院も視野に主治医に打診してみるべきでしょうか?肺転移で高齢で手術もできません。
345がんと闘う名無しさん:2010/01/06(水) 12:25:42 ID:1KayEKWW
>>344
確たることは言えないけど、大学病院ぐらいなら使えると思うよ。
日に日に使えるエリアは広がってると思うから。
電話でもいいから、各病院の内科とかに直接聞いた方が早い。

>医師もまだ存在すら知らないとか、本来助かる命も使用されることもなく。。いう危惧はないでしょうか?
アービタックスぐらい知らない医師なんて、正直時代遅れも良いところ。
抗癌剤治療を期待するなら、頼りにする価値は正直無い。(医師の人格は別として)

ただアービタックス関係なく、抗がん剤が奏功して手術で取り切ることが可能になり
ステージダウンにでもならない限り、残念ながら完治を狙うことは難しいと断言できる。

抗癌剤治療は再発を防ぐか、再発してしまったらどれだけ副作用なく日常を過ごせるかがポイント。
高齢で肺まで転移してしてしまったステージ4では、奇跡の完治を狙うよりそこの方が重要だと思える。
346がんと闘う名無しさん:2010/01/06(水) 13:34:54 ID:h0PjU/Ry
http://www.bms.co.jp/press/20080919.html
2008年9月19日
抗悪性腫瘍剤「アービタックスR」の発売開始について

>アービタックスRは、国内での治験症例が極めて限られているため、
>発売後一定期間は、がん化学療法に精通し、副作用への緊急対応が可能で、
>市販後全例調査にご協力いただける医療機関のみで処方されることになります。
>アービタックスRの使用を希望される医療機関が上記の条件を満たしているかを
>確認した上で、適正使用に関する説明を行う予定です。
>現在ブリストル・マイヤーズは、当該全例調査実施のための準備等を
>メルクセローノと共同で行っています。
347がんと闘う名無しさん:2010/01/06(水) 14:56:03 ID:l2sgfWoB
内部の痛みはあまり無いけど、肛門〜尾てい骨〜腰のラインの痛みが酷い
348がんと闘う名無しさん:2010/01/07(木) 02:33:03 ID:LoJsBJ8u
>>347
私は腰と脊椎と下腹が痛いです。腰には骨転移してるんだよなあ。

痛くて眠れないことは少ないけど、不安で目が覚めてしまう。
349がんと闘う名無しさん:2010/01/07(木) 12:19:36 ID:ozRH3N/R
>>345
>電話でもいいから、各病院の内科とかに直接聞いた方が早い。

 電話して答えてくれますか?
 他のCT設備などについても問い合わせるといつも応対にрノ出た事務的な看護婦が
 逆質問で「お宅さまはどちらさまでしょうか?」
 「一度、受診なさってセンセイにお尋ねください」の一点張りです。>近所の市民病院など。

 医師会とか県庁の関連部署に問い合わせると教えてもらえるでしょうか?
 
350がんと闘う名無しさん:2010/01/07(木) 17:21:41 ID:CpgF0GcO
>>349
そこの内科(or外科)でその薬を「使用しているか」「使用していないか」に話題を絞って、
その病院で抗癌剤治療をしている科に「新薬なので相談したい」と行った感じで話を持って行けばいいと思う。

まあダメな所はダメだろうけど。

それよりアービタックス販売元に直接聞いた方が早いことに気がついた。
>>346のリンク先にブリストル・マイヤーズ(旧メルク社)の電話番号があるからそっちで聞いてくれ。

携帯でwebサイトが見れないなら電話案内とかで探す感じで。
351がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 20:45:24 ID:WxQmlXnb
今さっき俺の親父が大腸ガンになった事を知りました。
母親から電話で聞いたんだが、聞いた瞬間親父との色んな思い出がでてきて
泣いてしまいました。

正直俺どうしたらいいかわからない。
俺今実家じゃなく地元離れて1人暮らしだしさ。

俺死んでもいいから親父の大腸ガン治ってほしい。
まだ、検査途中で初期か末期かはわからない。

352がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 20:56:44 ID:18bBUW69
>>351
どこまで進行してるのかわからないけど、TVドラマの世界と違って
最近はそう簡単に癌で死なせてはくれないよ。
抗癌剤も進歩していて副作用も出ない人だっている

直腸癌ステージV術後7年の癌経験者より。
353がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 20:58:37 ID:WxQmlXnb
>>352
レスありがとうございます。
母親に聞く限り検査結果は火曜日に出るそうです。
ちなみに、昼間は軽くお腹が痛く夜は激痛らしいです。
これだけで、どの程度かってわかりませんよね。
354がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 21:10:25 ID:DJ6KO2lF
>>352
横レスだけどわからんよ。>>1-4辺りのリンク先を読んで前もって勉強しておくことをお薦めする。
ガン治療は情報戦。知って対応できるようにすることが、一番親孝行だと思うよ。
355がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 21:50:05 ID:qem9Fm5K
叔母が先月の初めに大腸ポリープを内視鏡で切除しました。
良性でしたが、放って置くと癌になる可能性のあるものだったそうで、
今後1年ごとに検査をしましょうということになりました。

約1ヶ月ほど、なんともなかったのですが、
今日出血があったそうです。
手術後数日間は出血することがあると聞きますが、
1ヶ月もたっているので手術後に起こるといわれている
出血とは違うのでしょうか?
356がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 23:00:40 ID:DJ6KO2lF
>>355
担当した医師に聞いた方が早いし確実だと思うよ。
357がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 23:10:25 ID:qem9Fm5K
>>356
ありがとうございます。
明日の朝の診療時間まで電話できないので
それまで少しでも不安を解消できる情報があればと思い・・・。
358がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 23:16:00 ID:lRgxneHr
あげ
359がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 15:17:49 ID:hjS0g6FP
テス
360256です:2010/01/15(金) 16:59:42 ID:ooZol8nR
遅発性嘔気でアドバイスいただいた者です。
イメンド併用して3回目に臨みましたが・・・撃沈
投与3日目〜7日目まで嘔吐・吐き気 3日目深夜から4日目一日中嘔吐
ひどいときは5分間隔でトイレに駆け込んでいました。
気持ちがついていけない感じです。
減量すると副作用も大きく違って軽くなるものなのでしょうか?
来週のFOLFOXを考えると憂鬱です。
(すみません。愚痴になってしまいました。)
361がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 18:27:58 ID:8vgABkqZ
昨年五月からヘソの右側腹部とミゾオチにミゾオチから右斜め下に軽い痛みがあります。一日に何回か痛む日と全然痛くない日があります。体重特に変動なし、食欲旺盛で便も毎日あります。右側肋骨と右側腹部の痺れもたまにあります。
362がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 18:30:23 ID:8vgABkqZ
続き
痺れは横向きに寝てる時限定(右側を下に)してる時に起こります。吐き気とか目眩やその他症状は他にはありません。
363がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 18:42:40 ID:oMdWLwK9
だからなに?
ここで何がしたいの?
病院に行けばいいじゃない
行かないで質問して、大丈夫よーと言われたらそのまんまにしとくの?
馬鹿じゃないの
364263です:2010/01/15(金) 19:43:33 ID:gB/ZIqTr
>>360
イメンド効きませんでしたか・・・残念です。
私も主として悪心、嘔吐で化学療法を脱落しました。
副作用は人それぞれなので、参考になるかわかりませんが、
私の場合は、減量をしても副作用が軽くなることはありませんでした。
FOLFOXは耐性ができるまで使えましたが、FOLFIRIのCPT−11は相性が悪かったようで、
最初から標準量の半分で、様子見の治療を行いましたが、ベットから起き上がるのも苦痛なくらいの倦怠感に、
猛烈な悪心と嘔吐が追い討ちをかけ、ヘロヘロな状態で入院治療をしていました。
また、化学療法を長年続けたため、蓄積毒(?)のためか5FUでも嘔吐をするようになり、標準的な化学療法から脱落しました。
最終的には、アバスチン+TS−1を暫く続けましたが、耐性ができたため、現在は無治療、経過観察の状態です。
私としては、後向きな考えと言われそうですが、治療開始から3年が過ぎ、
抗がん剤の副作用で苦しみながら長く生きること(治療のために生きるのか、生きるために治療をするのか)に悩み、
今のところ、楽でリーズナブルな方向を選択(逃げたのかな?)しています。
当然、状況は憎悪の傾向にあります。

副作用と楽に過ごせる時間(QOL?今後の生き方?)を、天秤にかけることも必要と思います。
すでにやっていらっしゃることと思いますが、主治医に副作用が酷くて、制吐剤も効果がなく、
苦痛であることを充分に訴えて、薬剤の変更を相談されてはいかがでしょう?
気持ちを立て直すために、休薬することも選択肢の一つかも・・・
ただ、再開する勇気が出てくるか心配ですが・・・

ダラダラと長くなりまして、更に、お役に立てなくてすみません・・・
365がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 20:32:53 ID:Mb6CrlzY
>>360
そこまできついなら薬を変えるか、半分に減量した方がいいと思う。
だがその様子だと、FOLFOXやらない方が良いかもね…。
相談して休薬するか別の薬に変えるか、慎重に考えた方が良いよ。

>>364
5FU系に耐性&副作用ならアービタックス単独でどうだろうか?
これなら日常的な大した副作用はでないと思われるが…。
もちろん提案なだけで、あなたの考えをどうこうしたい訳ではないけれど。。
366がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 20:47:01 ID:Mb6CrlzY
ちなみにアービタックスで検索して出てくる副作用は、
FOLFOXやFOLFIRIや5FUやイリノテカンなど別の薬の副作用が加えられた結果だと思う。

通常アービタックスは組み合わせて使用するのがほぼ前提で、
単独では奏効率がかなり低くなるので、理由が無い限り組み合わせて使うの普通。

注意すべきは副作用はアナフィラキシーショックで、発疹(にきび)ぐらいが出やすい副作用。
ステロイド(点滴)は使う必要があったと思うので、そこも注意しなければならない。
http://www.gi-cancer.net/gi/regimen/regimen_19.htm
367263です:2010/01/15(金) 21:38:27 ID:gB/ZIqTr
>>365
レスありがとうございます。
アービタックスの保険適用条件に「EGFR陽性であること」ってあるんです。
これがあるばかりに・・・
全額自己負担とかとっても財布がもちません。
あと、アービタックスの主な副作用に薬疹があげらてれます。
薬疹が出れば出るほど効果があるとか・・・
非常に我侭で申し訳ないですが、カイ〜ので苦しむのもちょっと・・・
368360です:2010/01/17(日) 09:27:56 ID:ZEUHHhfF
レスありがとうございます。
今週 医師に相談します。
現在43歳 体力があるうちに抗がん剤しっかり入れておこうとはりきってトライしはじめましたが
副作用がここまで重いと、体力があるうちに楽しく生活しておいたほうが?とも
思ってしまいます。
じっくり考えます。
いつもレスいただき、うれしく励みになります。
ありがとうございます。
369がんと闘う名無しさん:2010/01/21(木) 05:37:12 ID:v404xWc6
先週大腸癌の手術した。術後の状況は良好で明日退院予定。
ここ、参考になった。ありがとう。
370がんと闘う名無しさん:2010/01/21(木) 12:45:30 ID:oV8aZk7Q
良好で何より
371がんと闘う名無しさん:2010/01/21(木) 12:53:34 ID:SLZTRSgd
来週から抗がん剤はじめます。
症状はステージ2で臓器やリンパに転移はなし。

どんな抗がん剤なのだろうか
372がんと闘う名無しさん:2010/01/21(木) 15:20:49 ID:sem5AweI
何日も便がないなどずっっっと異常な便秘で大腸内視鏡をしたのですが
癒着?が原因で痛くて中まで入っていかず、PET申請しましたが、(一度だけ他の大きな病院でやってもらえ)
以降は依頼しても注腸造影写真だけ見て大丈夫だと却下されて(保険適用外で自費で受けるのは経済的問題で。。
数年放置され、あとで直腸大腸がんと言われた時は目の前が真っ暗になりました。
結局、人工肛門の羽目になり転移もしてました。
大腸がんは検査をしていれば急激にすすむがんではないから進行する前に食い止められるという話を信じて、
ずっっっと大腸がんを心配して何年も検査、検査に通っていたのに。。。。
これって誤診ではないでしょうか?
くやしくてなりません。

医学的知識もなく素人が今までの担当医に何をどう問いただしていいのかもわかりません。
373がんと闘う名無しさん:2010/01/21(木) 19:40:33 ID:+UocULme
>>372
俺も専門家じゃないけど腫瘍などの癒着だったとしたら、まず通院する病院変えた方が良いんじゃない?
まあこれ以上は専門知識とか法律とかの話かもしれないから、このスレの専門外になるからなんとも言えないし、協力出来ないけど…。
374がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 11:56:48 ID:UwNlUldP
>>372
PETは検出率低いですからねえ・・・
大腸癌の検索だったら注腸造影のほうがはるかに感度が高いです。
それから癒着は腫瘍だけから来るものではありませんし、癒着がなくてもファイバーが入りにくい人もます。
あと癌は、必ず早期発見できるものではありません。
アナウンサーの逸見さんのように、半年に一度胃カメラを受けていても転移進行を防げない癌もあります。
でも納得いかなければ別の病院で診てもらうのは良いことだと思います。
375がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 14:39:46 ID:ODPX9CAe
そもそもPETは消化器系には弱い検査だから(他の癌に関してはこれ以上ないほど優れているけど)
大腸がんを心配している患者にPETを勧める医者ってのもどうかしてるよ。
PETの件は医者に相談なかったのかい?
376がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 15:30:28 ID:xe1I8tPu
えぇぇぇぇ?
PETは胃がんには向かないけど、大腸がんは得意分野と聞いてます。
無能な医師が大腸がんと痔を見間違えてもPETを受ければはっきりする筈。
と言うより肛門の入り口である直腸がんを見分けられない医師って消化器科医失格では?
PETについては欧米では、PETファーストと言われ常識ですよね
どういう場合に保険適用になってorならないのか私も知りたいです。
377がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 16:31:20 ID:HlK+FqzL
私も医者から大腸癌にPETは苦手って聞いたけどなぁ。
今から2年ほど前だけど。
378がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 16:58:20 ID:ODPX9CAe
>>376
大腸は、胃よりは検出率が高い、といった程度です。
検出率は他の臓器より悪いです。
なぜなら、PETは癌から分泌される糖の吸収率から検出する仕組みで
もともと糖を吸収する器官である胃や消化器官は誤検出が多いです。
379がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 17:03:06 ID:xe1I8tPu
痔と直腸がんを取り違える消化器医っていますか?
276の拡大内視鏡を操る工藤教授でもまちがえますかね?
380360です:2010/01/23(土) 01:08:08 ID:ut4IwYTN
今日4回目のmFOLFOX6でした。
イメンド服用で嘔吐悪感は抑えられなかったのですが、
乳がん転移の鎖骨リンパ腫瘍が大幅に縮小していて(CT検査結果)、
効果があるので減量せず、胃液コントロールでガスターとブコスパン?を追加して
今回は様子をみることにしました。
また経過をお知らせします^^
381がんと闘う名無しさん:2010/01/24(日) 10:09:46 ID:0P7DI/9w
アービタックスが効果があるかどうかは大腸がんの組織の遺伝子検査K-RAS遺伝子を調べる必要がある。
この遺伝子の変異があるかどうかで寿命が延びる人と逆に寿命が縮まる人が分かれるから注意してね。
効果がある人は大体半分ぐらいらしい。(40〜60%と幅がある)
だから調べないで投与したら駄目ですよ。
382263:2010/01/24(日) 10:32:33 ID:FP4zEvl9
>>380
腫瘍が大幅に縮小しましたか、おめでとうございます。
苦しくても効果がみられれば、我慢のしがいがあるというもの、
次への頑張り、希望にもなりますよね〜。
制吐剤の種類を変えてみて、自分に合うものを探すのも一つの方法かと思います。
良い結果を楽しみにしています。
383263:2010/01/24(日) 11:01:56 ID:FP4zEvl9
>>381
K−RAS検査については、大腸がんでは今のところ保険適用になっていません。
全額自己負担になります。(一時期臨床試験が行われていたようですが・・・)
http://data.medience.co.jp/compendium/main.asp?field=08&m_class=06&s_class=0029
先進医療の承認はされているようですが、
https://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=2AD16AE34D78B9CAC586A87AC88AE120

あと、EGFR検査もK−RAS検査も、患者ご本人のがん細胞が必要になります。
しかも、できるだけ新鮮なものが望ましいようです。
検査や手術で摘出した「ブツ」は大切に保管しておいていただき、
将来のアービタックス使用を考えて、早めにEGFR検査(保険適用?)と
K−RAS検査(自費)をしておいたほうが良いのかもしれません

日本でアービタックスを、保険適用で使う場合の必須条件として、
「EGFR陽性であること」という条件があり、K−RAS変異の有無についての条件は付けられていません。
EGFRが陰性でもK−RASが陽性であれば、アービタックスの効果が期待できるという話もあるようです。
http://blog.goo.ne.jp/cancerit_tips/e/940898d4411624fc1740ba1e4be192d0
384がんと闘う名無しさん:2010/01/25(月) 12:42:43 ID:efUMK2Ft
>>383
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/_egfr.html
抗EGFR抗体投与前のKRAS遺伝子変異検査が今年4月に保険適用へ
385がんと闘う名無しさん:2010/01/25(月) 14:06:33 ID:S2dACwq1
>>384
情報アリガト
でも、
保険適用が認められるのは、EGFR陽性の治癒切除不能な進行
または再発の結腸がん、直腸がんの患者に対するKRAS遺伝子変異検査。
だと・・・・
EGFR陽性が必須ということは、EGFR陰性もしくは、EGFR検査不能の患者は対象外かぁ〜
386がんと闘う名無しさん:2010/01/25(月) 14:08:41 ID:efUMK2Ft
>>385
そうですねぇ。保険財政上の問題もあるのかもしれませんけど…
まずは第一歩ということで。
387がんと闘う名無しさん :2010/01/27(水) 22:58:00 ID:vO133SeL
母(76歳)が大腸に3センチ程のポリープがある事がわかりました。
潜血検査でひっかかって個人医でバリウムのような検査でわかりました。
それで大きな病院に行けと言われて行ったのですが、
内視鏡の検査が3週間後でそこで組織を取って結果が出るのがさらに
2週間後と言われました。(内視鏡で除去するのかは見てみないと分からない
と思いますが)
こんなに待つものなのでしょうか?別の病院行ったほうがいいでしょうか?
悪性かまだわかりませんが転移とかがすごく心配なのですが。
(大きいのは悪性化する可能性が高いと聞いたのですが)

388がんと闘う名無しさん:2010/01/27(水) 23:44:26 ID:40X8Mf9h
>>387
待つ場合それくらい待つ場合も
389がんと闘う名無しさん:2010/01/28(木) 01:38:06 ID:49vgz5jN
>>387
大きい総合病院だとそれぐらい待たされたりしますよ
個人病院で内視鏡検査してもらって手術する場合には総合病院に紹介状を
書いてもらった方が早いとは思います
390がんと闘う名無しさん:2010/01/28(木) 08:35:44 ID:UFKvP+0f
>>388>>389
387です。ありがとうございました。
結構大きな総合病院なのでそれくらい待つ事もあるんですね。
(紹介状は書いてもらいました)
3週間待つ事にします。
391がんと闘う名無しさん:2010/01/28(木) 20:34:00 ID:a5mhcxbJ
はじめて書き込みをします、37歳の男です、昨年冬肛門出血(少量)が続き、内視鏡検査を受けました。
出血の原因は、内痔核でしたが、肛門から5センチ奥に発赤があり、念のため生検したところ、カルチノイドを
認めたとのことで、再度内視鏡検査を行いましたが、発赤は消失しその他病変も認めない、
再度生検も4検体とりましたが、すべてクラス1とのことでした、超音波内視鏡、CT(造影剤使用)エコー、MRI
すべて異常はみとめないとのこと、さらに3ヶ月後に、内視鏡検査を行いましたが、病変なし。
医師からは、1年に1回様子を見ましょうと言われています、またおそらくは腫瘍にならずに終わる可能性が高いと言われています。
一度はがんと診断されたのに、多分問題ないと言われて、本当にそんなことがあるのか?治療はしなくてよいのか?
間違いだったのか?色々考えてしまいます。私のような例はよくあることなんでしょうか?
392がんと闘う名無しさん:2010/01/29(金) 22:37:32 ID:D8KEepTZ
>>391
セカンドオピニオン
393がんと闘う名無しさん:2010/01/30(土) 07:43:36 ID:+/4JU2lG
手術の際に背中に麻酔打ったけど、それが原因で術後2週間経った今でも右足がしびれています。
これはよくあることでしょうか?時間経過で治るものですか?
外来が来週なので医師に確認しますが、その前にわかれば、と思い…
手術後に経験された方はいませんか?

394がんと闘う名無しさん:2010/01/31(日) 00:36:39 ID:hmrQyZwt
>>393
背中の麻酔、私は気持ち悪くなるくらいで、そのような副作用はありませんでしたよ。

対処は早い方がいいので、明日にでも病院にTELした方がいいですよ!
395393です :2010/01/31(日) 07:07:31 ID:NW9YKMxo
>394さん

ありがとうございます。
手術後しばらくは仕方ないのかな?と思っていました。
週明けに電話してみます。
ありがとうございました。

396がんと闘う名無しさん:2010/01/31(日) 11:36:03 ID:6qdtj0pk
>>395
横レスだがしびれとか麻痺を甘く見ない方がいいよ。
素人考えせず電話相談だけでも直ぐにするべき。
397393です :2010/02/01(月) 14:44:07 ID:xS/7SXjA
396さん

ありがとうございます。
今朝電話しましたが、主治医が不在のため、状況報告だけに終わりました。
水曜の外来までに主治医には伝わることになっています。

ありがとうございました。

398がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 12:38:39 ID:hqTpS6EU
突然便が出にくくなって以来、便秘と鉛筆のような細い便の繰り返しです。
少量の鮮血が出てたことも。
ここ一ヶ月くらいこの症状で、不安すぎるので明日病院行きます。
ネットで調べたら大腸がんだとしか思えなくなってきて、怖い。
誰でもそうだと思うけど自分の身にがんの心配が降りかかってくるとは…
399がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 12:56:16 ID:t67hD8Nb
>>398
>鉛筆のような細い便
>少量の鮮血

何という俺、肛門付近に出来た直腸癌の疑いが非常に大きい
絶対明日病院にいくように。
400がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 13:03:49 ID:hqTpS6EU
ありがとう、明日絶対に行ってきます。
401がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 19:26:43 ID:t67hD8Nb
>>400
うん、結果報告待ってるよ
402がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 01:35:38 ID:pEY31V+t
なんともなかったらいいよね。

私はステージUで術後一年、転移再発にびくびくしている日々ですが。
好きな肉食がやめられません。

野菜も果物も嫌いで魚も嫌い。
乳製品とお肉が大好きで、チーズは毎日
月イチで焼肉。週2日は肉料理で、
がんばって魚も食べるようにしてるのですが。やっぱ、魚はオイシクナイ。
ハンバーガーやトンカツの方が大好き。

この病気経験者の皆さんやっぱり食べ物には気をつけてられますか?
403399:2010/02/12(金) 06:41:36 ID:x2mW636y
>>402
いいえ
ステージV末の直腸癌、今年で術後8年目ですが
全く気を付けてませんw

食べ過ぎて腸閉塞起す時も
404がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 08:14:39 ID:8gVpQR9W
喫煙者の野菜・果物摂取、結腸がん発症リスク高める  2009年04月16日
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2592824/4034969

野菜や果物を豊富に摂取すると、病気になるリスクが低減されると言われているが、
「喫煙者」では逆効果になる可能性があることが調査で明らかになった。

野菜および果物の1日あたりの摂取量が600グラム以上の人が結腸がんを発症する確率は、
220グラム以下の人に比べて20-25%低いことがわかった。

ところが喫煙者に限っていうと、野菜と果物の摂取が、結腸がんのリスクを高める傾向にあることがわかった。

研究者らは、こうした結果から、
野菜や果物に含まれる一定の物質がたばこの煙の発がん性を高める可能性を指摘。
野菜と果物を摂取して結腸がんのリスクを抑えられるかは、喫煙習慣にもよると結論付けている。

405がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 08:53:22 ID:NKCiKk6j
病気だけじゃなく、いつどこで自分の寿命が尽きるか分からないんだから、
好きなものを食べるのが良いんだと思う。
我慢して口に合わないものや不味いものを食べてもストレスが溜まってかえって体に悪影響が出そうだし。
もちろん色々な方法を試したり、食事の制限をするのも本人の自由だし。
あまり深く考えすぎないほうが良いんじゃないかと思うんだな。
406がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 09:40:14 ID:pEY31V+t
そうなんだ!
なんかね、この病気になったら、周囲の家族から「それみたか」
みたいに言われまくって。
「野菜食べないからいけないんだ」ってどれだけ言われたか。orz

乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)と肉食は好きで止められません。
まぁ、確かにバランスのいい食事って大事かもしれないけど
気にしすぎる事はないっすよね。又焼肉行こう!
407がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 09:49:11 ID:aFIP6YaQ
新谷弘美先生の、「良い腸相」と「悪い腸相」 (7分33秒)
http://www.youtube.com/watch?v=wgTPY8rFbmM
大腸内視鏡による腸内の動画 (説明の一部)
 47歳女性: 上行結腸に、1cm程の便が詰まってる。(2分30秒辺り)
         この憩室は、白米、パン、スパゲッティの多食によりできる。
 60歳男性: 大腸は、10年、20年前の食事がポリープやガンの発生に影響を与える。(3分20秒辺り)
 38歳女性: 2日間の下剤洗腸にもかかわらず、大量の残便がある。(4分00秒辺り)
 52歳男性: 憩室に宿便(とはっきり言っている)がたまっている。(5分10秒辺り)
         大腸憩室は、一度できるとなくならない。

新谷弘実
http://www.drshinya.com/
腸内の写真
http://www.drshinya.com/30result/index.html

408がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 09:53:31 ID:NAdRHDu6
子どもの肉好きは親からの『遺伝』、野菜嫌いは『育て方』
http://www.rda.co.jp/topics/topics1640.html

子どもが肉や魚など、高タンパク質食品を好むのは、親から受け継いだものであることがわかりました。
しかし野菜の好き嫌いは、環境の影響によるようです。

ブロッコリーや、にんじんなどの野菜の嗜好については、育て方の影響が最も有力であることがわかりました。

研究結果は、子どもの食事の好みに、両親が深遠な影響力を持つことを示しています。

409がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 16:05:33 ID:PyDS07E8
>>406 自業自得だけど、それで(肉食を止めずに)悪化して死んでも後悔しないと、覚悟はできてるの?
完全に止めなくても焼き肉は止めておけ。特に大腸癌には良くない。
410がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 16:48:23 ID:pEY31V+t
焼肉だめっすか!
やっぱ肉は良くないのかなぁ・・・とぐるぐる

テレビで癌と戦うみたいので
鳥越さんがもう、毎日魚しか食べてません
って奥様が言ってらしたの気にしてるんだ。

でも晩御飯に魚食べてもなんか気持ちが盛り上がらないっていうか。
お魚好きな人が羨ましい。
411がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 16:54:14 ID:EWGM/wUD
>>398です。
病院行ってきました。
触診では痔が見つかって、後は血液取られて検便のキット渡されて
来週X線検査になりました。
不安はまだ一週間続きますが、どっちにしろ早くわかりたいです。
でも病院行った事で、少しは楽になりました。今日は寝られそう。
412がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 17:53:00 ID:x2mW636y
>>411
触診で痔が見つかってって、拡張器で直腸内見られなかった?
俺は触診→拡張器で「あ”!これは痔じゃないよ」と紹介状渡されその日のうちに別の病院へ・・だった

ただの痔だったらいいね。
便が細いってのが心配だけども
413がんと闘う名無しさん:2010/02/13(土) 23:04:06 ID:iBAFkBqi
俺はもうだめかもと思って肉食べたな〜
担当医に酒とか食べるのとか気をつけたほうがいいか聞いたらあんまり気にしなくっていい。と言われた。
手術、放射線治療の後に腸閉塞を何回も繰り返して30kg痩せた。結局手術で治ったんだが。

あれから5年また30kg太った俺がいる。
今思えばほぼ再発すると言われてたので「好きなようにしなはれ」って意味だったんだろうな。
最近は「ちょっw少し痩せた方が・・・(・∀・;)」って言われるw
414がんと闘う名無しさん:2010/02/14(日) 07:04:18 ID:VnSrYoS/
急に肉食をやめたって意味がない。
大腸癌の主な原因は、腸内に滞留する便が、腸壁と密接し、
それが長年の慢性的な蓄積となって癌になる。
同じ腸でも、小腸には全くと言っていいほど癌が発生しない。99%が大腸。
小腸と大腸の大きな違いは何かというと、前者には便がなく(ほとんど無菌状態)、
後者は便(大量の細菌と化学物質)にさらされている。

つまり、肉が腸内で化学物質に変化しやすいのは確かだが
動物性のものを一切とらないと、コレステロールが低くなる、ミネラル不足になる、タンパク質不足になるなど、デメリットの方が大きく
人間は菜食動物ではないので、それらを菜食で補うには多大な努力が必要になってくる。

一番の原因は、それら化学物質と密接している時間が長すぎることにある。
ようは、便秘にならないように注意すること。
体を冷やさないようにすること。
水(茶、ジュースでない)をよくのみ、熱すぎない風呂でよく温まり、規則正しい食生活、排便習慣をつける。
こういう生活を送ることが、肉を断つことなんかより、結果的によっぽど腸によい。
415413:2010/02/14(日) 08:18:40 ID:6iUymN9F
便秘ってまったくしたことないのに(;_;)大腸癌では若い35歳でなってしまった。
しかも、すでにかなり大きく肛門に極近かったので人工肛門になった。
肉は大好きだけど好き嫌いは全くないからなんでも食べたのに〜ヽ(`Д´)ノ
でも、それよりもなによりもインポになったのが一番つらい・・・
416がんと闘う名無しさん:2010/02/14(日) 08:20:45 ID:q0aF/rpU
確かに414さんのいう通りだと思うわ。
バランスの良い食事は大切。
肉も食べ野菜も食べてチカラをつけて快眠快便。

少しは油ものも摂らないと便通が悪くなるよ。
昔大地主だったけど、乳製品とか程良く摂ったほうが便通にとても良いと指導を受けた。
夜寝る前の牛乳とかね。バターなどの乳製品も良いみたい。
要するに極端に摂りすぎなければいいんじゃないかと。
417がんと闘う名無しさん:2010/02/17(水) 09:18:46 ID:KwX2TnSX
じゃあ逆に、野菜(食物繊維)の摂りすぎで常に便が大腸にあるような場合も、ガンになりやすいということですかね?
418がんと闘う名無しさん:2010/02/17(水) 10:17:54 ID:xWqooKSr
先日、軽い下血があり、あれこれ悩むのも面倒だからスパッと内視鏡検査を受けてみました。
驚いたことに直腸に約30mmのポリープがあり、更にS字結腸にも小さいポリープが見つかりました。
現在は病理検査の結果待ちです。

大腸ガンなんて全く想定していなかったので特に下調べなしに近所の病院で検査してもらいましたが、
今後、治療となるとやっぱり評判の高いドクターにお願いしたいと思っています。

患者からの評判に加えて、ドクターが書いた記事・論文等を参考にしながらじっくり
時間をかけてドクターショッピングをした上で最終的に決めたいと思うのですが、
一方で、一刻も早く手術した方がいいとの考えもあるようにも聞きます。

そこで、参考までに皆様のご意見を伺いたいと思います。
大腸ガンは進行が遅いから約1ケ月かけてじっくりと治療をお願いするドクターを
決めるのと、一刻も早く今の病院で手術を受けるのとどちからがいいでしょうか。
ここの意見だけで決断するわけでないのですが、参考意見をお聞かせください。
419がんと闘う名無しさん:2010/02/17(水) 13:00:42 ID:vDi/WxwP
>>418
貴方次第。自分のことは自分で考える。
418で書いてあるのと過不足ないと思うから。
あとは過去ログや闘病ブログとか参考にしたらいい。
420がんと闘う名無しさん:2010/02/17(水) 17:06:32 ID:KwX2TnSX
賑わって(失礼)ますね、ここのスレ。
参考になります。
421がんと闘う名無しさん:2010/02/17(水) 19:17:39 ID:CbQJ/yAt
mFOLFOX6の嘔吐副作用について・・・(以前アドバイスいただいた者です)
ナゼアで大変な嘔吐になり、イメンド追加でもあまり変わらなかったのですが
ガスターDとガスモチンで胃液コントロールしたところ、嘔吐は治まりました。
ムカムカするのはありますが、激しい嘔吐が抑えられもう少し継続していけるような
気持ちになれました。
今週6回目ですが、アイスクラッシュも投与直後から5日位である程度症状が
和らぐので継続できそうです。
副作用緩和の参考までに書き込みました。
422がんと闘う名無しさん:2010/02/17(水) 22:06:24 ID:w5QZXaMt
>>421
であれば、胃壁が抗癌剤で荒れて嘔吐に繋がったんだろうね。

近々パロノセトロンも発売されるらしいから、間に合えばナゼア
をパロノセトロンに切り替えるとさらに抑えられるかも?
423がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 08:53:19 ID:9O/V7o5n
418です。
やっぱり「自分のことは自分で考える」ってことですね。正論です。

参考までに、直腸の30mmのポリープは1〜2ケ月位の短期間では急激に悪化しないと
考えていいのでしょうか?大腸ガンは進行が遅いと書いてあるから、その間に気持ち
の整理(+ドクターショッピング)をしようかと考えています。
424がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 09:02:24 ID:Ios5nORF
>>423
だからさ、ここで進行しないってレス欲しいわけ?
自分で大方決まっていることを何でしつこく尋ねるのかワケわからん。
いい加減しつこい。

自分の望むレスがないからってしつこすぎる。
425421です:2010/02/18(木) 09:36:17 ID:AFEDYMSV
>>422さん
パロノセトロン メモしておきます。
ありがとうございます。

>>418さん
少しでも多くの情報が欲しいお気持ちわかります。
ただ「急激に悪化しない」というのは、医師が手術予定が1ヶ月以上あとにしか
取れないような時に表現として用いる言葉のような気がします。(私はそう受け止めると思います。)
医師を探すことも手術までの道のりは、結構時間がかかります。
最終的に医師が決まったとして、前病院からCT・内視鏡等の資料があったとしても
手術をするためには一通りの検査をすべてやり直すことになります。
大学病院等ですと先生の裁量によりますが、検査予約も時間がかかったりします。
1〜2ヶ月位の短期間=急激に悪化しない=ドクターショッピングする時間がある 
ここにいる患者さんやご家族は そのように思えないからレスが立たないのかなと思いますし
私自身もそのようには思えません。
医師を選ぶこと これからの治療方針や自分の生き方を考えることはとても大切です。
が、1日でも早く行動されることがよろしいのではないかと思います。
お大事になさってください。
長文失礼しました。

426がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 10:21:25 ID:mDQ+y9hv
>>417にこたえられる方いますか?
427がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 12:03:11 ID:G/7fSdvV
>>426
医者はここには居ないから
428がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 17:22:06 ID:XcotUrPL
私は癌発覚から大急ぎで10日後ぐらいに手術しましたよ〜。
やっぱいつ転移するか考えると
一日でも早く原発を取り除いて欲しかった。
それでも、もう遠くに転移してしまってるかもしれないって
言われてので、今抗がん剤のんでます。
429がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 17:25:51 ID:XcotUrPL
連投スマソ。その10日の間に大急ぎで
胃カメラ、CT、心臓負荷?の検査、それから大腸内視鏡もう一度
と、連日大急ぎでやってもらった。
今は、やるだけの事はやったと満足です。
中規模程度の病院だったので、小回りきいたのかも。
先生は某有名大学出身の先生達ってわかってたので、おまかせしました。
430がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 17:36:32 ID:XcotUrPL
もひとつ連投
「癌発覚」も、
「あの〜血便が続いてるんですけど痔ですかね。てへっ」
→「明日カメラしましょう」「えっっっ!!!!」
→翌日カメラ。見るなり「進行性の悪性の癌です。4cm」
→翌日家族と先生と面談。スケジュールを決定一週間後手術?みたいな。
心の準備も何も無かったです。知識も無かった。
親戚の医者に相談して後は言われるがままで、だんだん後から
ネットで情報を得ました。
431がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 19:50:57 ID:9O/V7o5n
>>421
最終的に医者が決まっても、一通りの検査をするための時間が必要なんですね。
今の医者からは「大きな病院を紹介するから、多分、そこで内視鏡で切ることに
なると思うよ」と言われただけだから、CT等の検査は全く考慮してませんでした。
参考になります。

>>428-430
臨場感あふれるエピソードをありがとうござました。
こういう話を聞くと、1ケ月なんて言わずに早目にアクションを起こさなければ!
と思います。
それにしても、がんが発見されてから10日後に手術をするというのは、心の準備が
間に合わないって感じですね。検査等を対応してくれた病院にも感謝です。
432がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 20:06:05 ID:XcotUrPL
>>428です。
私の場合はカメラでひと目見て悪性の筋層まで超えてるだろうレベルの癌
と解ったそうで、他臓器への転移が危ぶまれたそうです。
だからのCTで、目に見えるレベルの転移を手術前に検査したのです。

431さんは病理検査に出されるてるのなら、
良性か悪性か気にしなくてもいいのかビミョーなのかな?
そんなに大慌てしなくてもいいのかも。
それなら、素人考えですけど他臓器への転移なんて、
全く気にしなくてもいいレベルなのかもしれません。
CTなんてしなくてもいいのかも。参考にならなくてすみません。
433がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 20:38:58 ID:48017/kf
必見!!!
がん治療に警告を発するサイト。

ttp://hon.hp2.jp/kou.html
434431です:2010/02/19(金) 08:53:54 ID:CmG6j/9K
>>432

ありがとうございました。
大腸がんデビュー直後(?)なもので、精神面でとても参考になりました。

私の場合は、病理検査の結果を待っている間は落ち着かないのでもんもんと
情報収集するしかないので、変な方に考えが進んじゃいます。
まあ、結果が出たら全速力で治療できるように今のうちから心の準備をしておきます。
435がんと闘う名無しさん:2010/02/19(金) 09:22:46 ID:oxdHUVIS
一般人を全ての癌に仕立て上げた長田一家が破滅しろ
436ガンと闘う名無しさん:2010/02/19(金) 20:32:31 ID:A2lnfnYu
大腸がんは検査で早期発見が一番!
40過ぎたら注意して。
黒いウンコや、細いウンコは、要注意!
(オレは大丈夫は、駄目だよ。) エノキ茸の常食は、腸にいいよ、コロコロ、ウンコになります。
by 大腸がんステージ3aだった男
437がんと闘う名無しさん:2010/02/19(金) 20:52:25 ID:Bc5xWMUE
直腸癌経験者からの忠告

「何で末期になるまで病院いかなかったん?」
そう思っていた時期が俺にもありました・・・

少しずつ変化、悪化していく体調の変化に慣れてしまって、
それが当たり前と思い込み初期の段階を過ぎてしまう。
癌の宣告を受け、入院中のベッドの上で思い返すと思い当たる症状の多さに驚く。

○症状
■初期症状を感じた時思ったこと

○少量の出血が毎回
■痔主の人に聞き、出血量が違う為「まだまだ全然大丈夫」
○便が細くなる(割った割り箸程の細さ)
■元がどんな太さなんか覚えて無い為全く不思議に思わない
○粘液便が多くなる
■徐々にこんなんになってきたから不思議に思わない
○便臭が異常に臭い(腐敗臭)
■昔からうんこの時は口呼吸だからシラネ
○微熱(37.3度位)が毎日
■・・・風邪?熱はあるけど他の症状無いから全然OK
○体重減少(1年で-20kg以上)
■時期が悪い事にダイエットを始めた時と発症がかぶったから
ダイエットの効果だと勘違い。
○尿意があるのに出せない!(大きくなった腫瘍が神経を圧迫)
■(・3・)あるぇ〜?

癌の怖さは急に体調が悪くなるわけではないから、おかしいと気づけない所だと思う。
おかしいと感じてるなら病院へ、ここを見てるといつも思う。
直腸癌ステージV末経験者より。
長文スマソ
438がんと闘う名無しさん:2010/02/19(金) 21:21:07 ID:Y1EE4p0g
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
439がんと闘う名無しさん:2010/02/19(金) 22:01:04 ID:56E+mDkr
↑強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告の罠リンクが設置してあるので、
PCを重くさせたくない人、がん患者にたかるゴミ業者に金を献上させたくない人は
踏まない事。
440がんと闘う名無しさん:2010/02/20(土) 11:02:27 ID:zcSgUKii
438

またこいつかw
441421です:2010/02/20(土) 11:15:05 ID:0f+SqxXb
パロノセトロンはまだ病院で扱っていませんでした。
昨日は、mFOLFOX6 6回目だったのですが 肝臓の数値が上がっていたので
5FUを80%に減量・肝臓の薬点滴追加 経口追加になりました。
肝臓の数値は100↑になると一時抗がん剤ストップになるとのこと。
嘔吐が軽減してきたところに 少しがっかりな昨日でした。
抗がん剤によって肝臓の数値が上がるのはある程度しかたないのかもですが、
そのことによって肝臓転移の確立も上がってしまうのでしょうか・・・><
そこだけが心配です。
嘔吐症状軽減できてきたところだったので、少しがっかりです。
〜〜〜が、明るくいこ〜と言い聞かせる自分でした。
442がんと闘う名無しさん:2010/02/20(土) 22:59:37 ID:auPGxgQN
大腸癌の肺転移がはり治療で消えたと聞きましたが
ありえるんでしょうか?
443がんと闘う名無しさん:2010/02/21(日) 00:24:20 ID:5DPY7r9n
>>442
あるわけない
444がんと闘う名無しさん:2010/02/22(月) 01:38:25 ID:tZXg51Ij
442さん
肺の方と考え方が同じか解りませんが。。。
ステージWの大腸がんで肝転移があった者です
フォルフォックス8回終了した時点で肝転移が
小さくなって、CTにはほぼ写っていませんでしたが
医師が言うには抗がん剤で癌が消えることはほぼ無いと言っていました
薄く(小さく?)なる事はあっても消える事は無いそうです
なので、抗がん剤が効いている間は見えなくなっても
抗がん剤が終わった後に復活する事が多いようです
若いほど進行が早いそうなので
経過観察を怠らないようにと言われました
ちなみに、私は26歳です。
445がんと闘う名無しさん:2010/02/22(月) 12:38:24 ID:Acwgzyow
>>442
見かけ上消えることはありうる

でもそれは完治と同義ではない。
446がんと闘う名無しさん:2010/02/23(火) 22:41:55 ID:AWz5Wyon
80才のばあさんが直腸がんになった。医者から若い人なら人工肛門だけど
高齢だから抗がん剤と放射線治療ののち手術をとすすめられた。
治療をはじめてから体の異状をうったえはじめ副作用が強く、結局治療半ばで両方とも
中止となった。今白血球減少のためicuに入っているが体力の回復をまって手術することになるといわれた。
年末に入院してから50日この先どうなるか、道のりはまだ遠い
447sage:2010/02/23(火) 22:57:08 ID:5MPOo2DO
昨日連れ合いがFOLFIRIプラスアバスチンの4クール終了時点での
経過診察を受けた。
もともと肝、肺転移で多数腫瘍があったので手術適応ではないと言われてたのだけど、
今回のスキャンでは肝、肺ともに腫瘍の数、サイズ共激減してるのが見受けられて
「抗がん剤が奏効してる、全身状態も悪くないようだし本当に良かったね」
と腫瘍内科医には言われたんだけど、
根治の夢が捨てられない連れ合いは「手術はできませんか?」って・・・
案の定医者は「肝臓と肺に転移してるから、やっぱり手術はできない」と
ネットで調べたら、肝臓と肺の両方の転移巣の切除手術を
(同時ではなくても)行ってる場合もあるみたいだけど
やっぱり基本的には「なし」なんでしょうかね?
何だか悲喜こもごもの診察でした

 
 
 
448がんと闘う名無しさん:2010/02/23(火) 23:01:47 ID:aKVw51Tq
>>447
転移があると言うことは、全身に散ってるって事だから
449がんと闘う名無しさん:2010/02/24(水) 14:38:21 ID:mJxAJXs1
>>447
大腸癌の転移巣が局所的だったり数がすくなければ、切除で予後が伸びる
という結果もあるけど、そんなに症例がないから本当に意義があるのかどう
かわかんないからじゃないかな。
下手すりゃ、かえって全身状態レベル落とすリスクだってあるわけだし。

ただ、予後が伸びるというだけで、根治は奇跡に近いことには違いない。辛い
話だろうけど、いかにこれからの日々を有意義に過ごすかに視点が移せると
いいけど。
450がんと闘う名無しさん:2010/02/24(水) 23:05:53 ID:HeXP+UBG
インスリンの過剰分泌で大腸がんリスクが3.2倍に 厚労省研究班
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2007/03/005518.php

高インスリン血症が影響

今回の研究では、大腸がんの発症リスクが高くなるメカニズムの1つに、
肥満や運動不足などによって引き起こされる「高インスリン血症」が影響していると考えられている。
血液中のインスリンが通常よりも多い状態を高インスリン血症という。
インスリン抵抗性(インスリンの作用低下)による高血糖を抑えるために、
インスリンが過剰に分泌され引き起こされることが多い。


この状態では、インスリン抵抗性をインスリンの量でカバーしているため血糖値はそれほど高くなく、
糖尿病とは診断されないことも少なくない。

しかしそのような状態では、高血圧や動脈硬化などが進行しやすくなる。
さらに、高インスリン血症が続いているとインスリン抵抗性がさらに強まり、2型糖尿病を発症しやすくなる。

血液中のインスリンが多過ぎると、細胞増殖、成長促進など、さまざまな働きをするIGF-Iという物質の働きが活発になる。
IGF-Iの働きが活発になると、大腸がんの発生リスクが高くなる。

血中のインスリン濃度が下がらなくなると、
IGF-Iに結合してその働きを抑えるIGFBP-1という蛋白の産生が抑制されてしまうためと考えられている。
インスリン抵抗性は、肥満の解消や運動を習慣として行うことで改善できる。
インスリン抵抗性を解消すれば高インスリン血症が改善され、大腸がんの発症予防にもつながる。

451がんと闘う名無しさん:2010/02/25(木) 15:14:10 ID:3dxGK7W9
>>447
最終的に根治は無理だろうけどもう少し今の治療続けな。
折れは医者だけど自分の症例でも肺肝臓多発性転移が肺がほぼ完全に消え肝臓のみ残ったので
肝臓転移を切除した患者を何人かいる。
いずれも5年近く生存しているが通常の平均余命が2年以下のことを考えれば
相当寿命が伸びるのは間違いない。
452がんと闘う名無しさん:2010/02/28(日) 00:44:58 ID:u/w5Rm7o
排便のたびに肛門に剃刀で切れれるような激痛があります
それさえなければ抗がん剤治療もまだ続けられると思えるのだけど
とにかくつらい
453がんと闘う名無しさん:2010/02/28(日) 00:51:13 ID:r1xVR3xE
抗がん剤は体のデリケートなところから破壊していくからね。
粘膜とか、毛根とか・・・
免疫機能まで破壊して、肝心の癌にはほとんど効かないんだから
ほんと、毒でしかないよな
454がんと闘う名無しさん:2010/02/28(日) 01:07:32 ID:UTFus4ph
直腸癌の術後、抗癌剤治療も経験
経口抗癌剤は2年飲用。

体組織計に乗ると、内臓年齢が+20歳で出る。
親兄弟他誰が乗っても実年齢よりかなり下で出るというのに。
これも抗癌剤の影響なんだろうか
455mama:2010/02/28(日) 09:54:46 ID:8fI9fSeo
46歳女性です。町の検査でコレステロールでひっかかり 再検査をしたところ
CAEが48あってかなり危険な状態だと言われました。
症状はなにもありません。軟便くらいです。
エコーで見れるところは異常なしですが、早急に胃カメラと腸の検査をするそうです。
医者が言うには「この数値は転移癌の数値です。」と言われました・・・・
不安です・・・

この数値は癌以外に出ないものなのでしょうか?
親や周りには癌体質の人はいません。
456がんと闘う名無しさん:2010/02/28(日) 10:10:31 ID:UTFus4ph
>>455
俺も親親戚に癌経験者は居ませんでしたよ。
癌家系じゃなければ安心という病気では無いんじゃないでしょうかね?

数値うんぬんはわかりません
457がんと闘う名無しさん:2010/02/28(日) 10:15:40 ID:Q0MQIOH1
>>455
私はCAE正常範囲でしたが、ガンでした
数値はあまりアテにならないと聞いています。
458がんと闘う名無しさん:2010/03/01(月) 02:24:07 ID:KaJPIgyB
うちの親、ストーマを使わずに大人用オムツで済ませてるんだけどあれでもいいのかな。
459がんと闘う名無しさん:2010/03/01(月) 08:03:18 ID:6FarcGtc
>>458
ストマにすると言う事は、肛門と括約筋を摘出しなきゃならないからでしょ?
肛門温存する場合でも、括約筋に傷付く事が多いみたいで
術後何ヶ月かオムツって話しは聞いたことあるけど。
四六時中ちょこちょこ出てくるから生涯オムツは大変だと思う。
460がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 22:01:04 ID:zv8N6goO
いちじくを栽培している地方に住んでいますが、明らかに食べてる人の大腸、胃ガンで亡くなる方がいない。不思議。テレビでもよくいちじくは話題になるね
461がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 22:17:59 ID:w8U029n5
そんなマイノリティの世界で語られてもな。
462がんと闘う名無しさん:2010/03/05(金) 00:34:04 ID:8L1jocFE
毎日オナニーをしている地方に住んでいますが、明らかに毎日オナニーをしてる人の大腸、胃ガンで亡くなる方がいない。不思議。2ちゃんでもよくオナニーは話題になるね
463がんと闘う名無しさん:2010/03/05(金) 06:30:09 ID:yAnkyrLi
いちじくは、虫下しの効果もあるらしい。
あの白いネバネバした液で、手も荒れるよね。
464がんと闘う名無しさん:2010/03/05(金) 22:42:11 ID:zdixp9sD
さんまのTVでもやってたけど、オナニーが癌予防になるというのは前立腺癌くらいじゃない?
465がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 02:40:31 ID:EBLD9qiM
親が亡くなって、遺品整理してたらパウチと接続のキットがそこそこの量出てきた。
返品受け付けてくれる期間も過ぎちゃったし、もったいない。
海外向けに引き取ってくれるサイトもあるんだけど、ストーマ外来の先生に
資料として引き取ってもらえないかと考え中。
466がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 17:00:44 ID:uyH2Of66
>>465
病院に寄付しても、日本オストミー協会に寄付してもどっちでも良いと思うよ。
どちらも患者の為になるでしょう。
467がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 03:30:51 ID:abNNsShP
新肛門再建手術というのがあると知ったのですが
実際に受けられた方はいらっしゃいますか?
ネットの情報では何人か成功例があるらしいのですが・・・
468がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 15:31:41 ID:IVK7imS+
三週間くらい前から便が細いってか出る量がいつもより少ない感じだったんだけど、食物繊維のもの食べてたら昨日めちゃくちゃ便でた。
膨れてた腹も少し改善されたし…なんだったんだろ?大腸がんかもってびくついてたんだが…
469がんと闘う名無しさん:2010/03/08(月) 12:23:12 ID:nLuUm6jt
>>468
念の為、内視鏡をやるべし。

ウチの親戚は、細い便が続いて検査したら、癌化する恐れのあるポリープが見つかったよ。
470がんと闘う名無しさん:2010/03/09(火) 00:34:04 ID:nYSmHmCo
腫瘍学者シモンチーニ

癌は既に撲滅できたはずの病気。

癌は真菌感染 重炭素ナトリウムによる治療法。
癌は細胞の異常分裂に明確な根拠なし。
http://www.cancer-fungus.com/sub-v1jp/sub-jp.html
471がんと闘う名無しさん:2010/03/09(火) 10:43:41 ID:JiEw7ZYc
すいません、質問いいでしょうか?当方三十路前の女です

現在、ストレスからくる自律神経失調症と過敏性腸症候群を患っています
でもきちんとした腸の検査は受けていなくて、やはり気になるので
今度検査を受けるべく、大腸肛門科の診察の予約をしてきました

で、質問なのですが、診察から検査までどのくらいの期間がかかるのでしょうか
やはりその病院によるのでしょうか
また、徹底的に調べてもらおうと思えば検査入院が必要ですか?

現在の便の状況は軟便60%、堅い便10%、水様便30%くらいで
常に「便意を催したらどうしよう」という不安にはかられているものの
それほど酷い下痢や便秘にはあまりなりません
痔主でもあるので、軟便であっても鮮血が付着する事はあります
便の色はこげ茶くらいで、痔のせいなのか便は細いです

これって危険度はやはりかなり高いでしょうか…
考えると不安で堪りません(ちなみに不安障害も抱えています)
472471:2010/03/09(火) 12:00:11 ID:JiEw7ZYc
連投すいません、もうひとつ質問です

診察はやはり生理中は避けるべきでしょうか?
検査は避けるべきだと思うのですが、最初の診察でやはり
下着を脱いで診てもらうのでしょうか

また、検便はあるのでしょうか?
過敏性腸症候群のため、トイレに行けない時は行きたくなるのに
いざ出さなきゃいけない時は全く出ません

あと些細なのですが…お尻の周囲の毛は剃る方がいいのでしょうか
473がんと闘う名無しさん:2010/03/09(火) 18:51:27 ID:zNLElD03
>>471
私は生理中に注腸検査でしたよ。
恥ずかしいけど命かかってるんで、医師に身を任すしかないです。
それに、血や尻毛なんて見慣れてるだろうから気にしないのが一番。

パンツは使い捨ての穴開きパンツに履き替えます。
474471:2010/03/10(水) 08:25:31 ID:b7YJyu2b
>>473
どうもありがとうございます!
診察予約日と生理が被ってしまいそうで焦ってました

尻毛も気にしないようにします!
475がんと闘う名無しさん:2010/03/10(水) 20:01:21 ID:huwLn80/
そろうぜ
476がんと闘う名無しさん:2010/03/11(木) 03:03:49 ID:bnknY69R
注腸、内視鏡どちらも、下剤たんまり飲んでお腹空っぽにするよ。
前日から飲んだり、当日早朝から飲んだり、病院によっていろいろだった。

検査では剃らないけど手術のとき剃る。剃るというよりバリカンみたいなので刈った。
あそこの毛が無くなると子供のあそこみたいになって、可愛いって思ってしまった。
医者や看護師に見られても、可愛いだろうと聞きたくなった。毛が伸びてきたら恥ずかしくなったよ。

また剃ろうかな・・・・っても定期診察あるから・・・。
477がんと闘う名無しさん:2010/03/12(金) 20:06:00 ID:QDSlnu4M
一年前に内視鏡検査でポリープ4個 全部良性だったので安心
会社の定期健康診断で再度検査するようにいわれ、本日内視鏡検査を行った。
今回も4個のポリープがあったが、そのうち1個が2.5cmの大きなポリープ
先生からは、「癌の可能性が高い」と言われ、かなりしょげています
1週間後には判明。ポリープは入院して切り取るとのこと。
これから大腸がんを勉強します。・・・・・・・・・・・
478がんと闘う名無しさん:2010/03/13(土) 10:21:48 ID:wX0VCGR0
1年でポリープってそんなに大きくなるの?
479がんと闘う名無しさん:2010/03/13(土) 13:01:53 ID:Oyw3Eqtz
ポリープは一度できたら自然消滅することはほとんどなく
高い確率でいずれ癌化するのに、なんでほうっておいたんだ?
480がんと闘う名無しさん:2010/03/13(土) 13:42:05 ID:9X10lkC9
1年前のポリープって全て切除したけど、また、この1年で4つポリープが出来ていたということじゃないの?
481がんと闘う名無しさん:2010/03/13(土) 19:18:06 ID:fo6b0nIP
>>480
私の経験から言うと、おそらく見落とし。
術中、一緒に画面を見ていたが、半年しかたっていないのに結構大きな(5mm×2)が見つかった。
前回の術に疑義があったので小腸出口までさかのぼって診てもらった。
腸内はヒダヒダが多く、スコープが移動したとき、状況によってはクルッとひだの向こうにポリープが隠れる。
胃カメラとは状況が異なる。
複数のベテラン医師に見てもらうと安心できる。
482がんと闘う名無しさん:2010/03/13(土) 20:01:59 ID:2ZC27bkQ
4つも見落とすかなあ。
大腸ポリープなんて1年やそこらじゃサイズかわらないし。
文脈から言って、1年前みつかったポリープを医師が「良性」って判断して、切除もスルーし、
今年再検査したら、別の医師に「悪性の疑いがある」って言われた
って感じじゃないの。
483がんと闘う名無しさん:2010/03/13(土) 22:05:23 ID:6ahqKG0w
COX-2阻害剤とシメチジンの併用するとポリープができなくなるんだよ。
予防にどうぞ。
484がんと闘う名無しさん:2010/03/15(月) 00:51:47 ID:Hsvw0b2M
術後、便やガスが異常に臭いのに閉口しています
食後に飲んでるマグミットのせいでしょうか?
485がんと闘う名無しさん:2010/03/15(月) 02:51:31 ID:UCHbGVzv
術後に臭くなるのはしょうがないよ。
腸の消化力が弱まってる、あるいは腸がカットされてるわけだから
食べ物が消化しきれずに出てくる。
いうなれば半分ゲロみたいな状態で出てくるわけだから。
消化が弱まってる分、よく噛んでゆっくり食べるとか
消化のよいものを食べるとか、工夫すると良いよ。
486がんと闘う名無しさん:2010/03/15(月) 13:02:25 ID:dE4RPRnG
おいらの場合マグミットは便秘のときしか飲まなかったな。
飲んだのは消化酵素と乳酸菌。
半年くらいから臭いなくなってきたよ。
487がんと闘う名無しさん:2010/03/15(月) 13:19:50 ID:Hsvw0b2M
レスありがとうございます
気が楽になりました
488がんと闘う名無しさん:2010/03/15(月) 18:46:05 ID:Ls3HDWgr
>>484
軟便になってない?ベトベトドロドロの。
軟便と腐敗臭みたいな異臭は俺も術後経験あったけど
経口抗癌剤の副作用だったよ。
8年前だけど、飲んでたのはフルツロンだった
5FだかF5何とかに変えてからコロコロ快便になって臭いも普通になったよ。
489421です:2010/03/15(月) 23:55:33 ID:meCfTcoM
肝臓系数値の上昇により、mFOLFOX6 7回目を断念。
2週間後の数値を見て薬変更を検討することになっています。
肝臓系数値の上昇により変更あるいは減量された方いらっしゃいますか?
参考に変更内容伺いたいです。
よろしくお願いします。
490がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 08:41:59 ID:qO1iTQ38
牛や豚肉は大腸がんのリスクを高める!その理由とは!
http://www.rda.co.jp/topics/topics4713.html

牛や豚などの赤肉や加工肉食品をたくさん食べる食習慣は、大腸がんのリスクを高めることが示されています。

このリンクの背後にあるメカニズムに、高温調理によって形成される複素環アミン、加工肉に含まれる硝酸塩、
ヘム鉄の3つの物質が主な役割をもつと、大規模研究のデータは示唆しています。

肉好きの皆さんは、せめて加工肉と焼き肉のような高温調理を避けることが、
赤肉による大腸がんのリスクの増加を抑えるために役立つでしょう。

既に以前の別の研究で、赤肉と加工肉は、ヘム鉄、亜硝酸塩/硝酸塩、複素環アミンを含むメカニズムを通して、
前立腺がんの発症にも関連することが示されています。

米国の国立がん研究所のアマンダ・クロス(Amanda J Cross)氏らの研究結果が、
Cancer Research誌電子版に9日付で掲載されました。


491がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 11:46:56 ID:9gv+wDAx
はじめまして、
約一カ月前から下痢が続き
血便(鮮血)も出ていたので
一度大腸内視鏡検査を受けようと
胃腸科で診てもらった所
造影CTで検査をしたのですが
私としては大腸内視鏡をして頂きたかったのですが
CTの結果、大腸炎だと言われ
今はまず腹痛や下痢を抑えてからではないと
内視鏡検査は出来ないと言われたのですが本当でしょうか?

また、大腸ポリープや大腸がんは造影CTでわかるものでしょうか?

全くの素人でどういう質問をすればよいかわかりませんが
よろしくお願い致します。

492がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 12:15:49 ID:1wUZFJBc
こんな見解もありますよ。
とりあえず試してみては。。。

http://www.youtube.com/watch?v=yy1x0corZq4&feature=PlayList&p=A207290BB4F6FAE5&index=0&playnext=1
493がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 12:54:23 ID:462yBDHL
>>491
> 今はまず腹痛や下痢を抑えてからではないと
> 内視鏡検査は出来ない
>
そんなことないよ。
ただ、病気によっては前処置の下剤がよくないこともあるから
注意が必要のようだね。
494がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 17:11:05 ID:QRC5qWvc
バーチャル内視鏡ってどう?
495がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 19:41:29 ID:9gv+wDAx
>>493さん
確かに炎症を起こしている大腸に
下剤は悪いと言っていたような。。。

しかし、まず炎症を起こしているのを治そうとして
飲んでいる薬の影響か何かはわかりませんが
今日から下痢と便秘を繰り返しているので
かなり不安になってきました。


496がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 20:18:01 ID:/zCkZIvO
納得できないなら他の医者の意見を聞いてみるのもいいね。
497がんと闘う名無しさん:2010/03/19(金) 09:50:39 ID:RtzD3ktJ
大腸癌って体重は(自然と)落ちるんだろうか?
消化器系のガンは痩せると聞いたけど、自分はガン疑惑中だけど、体重は変動なし。。。
498がんと闘う名無しさん:2010/03/19(金) 10:31:25 ID:RNdi/0sK
>>497
「数年後に棺おけの中」なら痩せ始めるだろうな。
499がんと闘う名無しさん:2010/03/19(金) 13:00:46 ID:RtzD3ktJ
生存できるくらいの癌なら、痩せないということか
500がんと闘う名無しさん:2010/03/19(金) 13:07:11 ID:QgKkIcmZ
>>497
大腸がんでも体重減少はするよ。>>498の言いたいことはよくわからん。
501がんと闘う名無しさん:2010/03/19(金) 14:57:29 ID:LMtCDxQq
俺は全然体重減らなかった。むしろデブ増量邁進中の大腸癌発覚。
502がんと闘う名無しさん:2010/03/19(金) 17:38:54 ID:Kt7hGByv
大腸癌は太ってる人も多いね
503がんと闘う名無しさん:2010/03/19(金) 18:08:40 ID:GRRZqn57
腸を切った後太った。
というのは便の出が悪くて食べれば出ると思ったからだけど、
今は抗がん剤を1年もやって食欲がなくなったので徐々に痩せてます
でもマイナス4kg
504がんと闘う名無しさん:2010/03/19(金) 18:26:46 ID:8Qim47QI
転移していないのが不思議とまで言われた直腸癌
告知を受けた時は-24kgだった。
ダイエットしてたつもりだったので体重減はおかしいと思ってなかった
最後の4kgの落ち方はハンパなかったな
505がんと闘う名無しさん:2010/03/19(金) 18:33:05 ID:RtzD3ktJ
500~503のレスを基に考えてみると、大腸癌と体重減少は必ずしもセットではないということですね。
ありがとうございました。
506がんと闘う名無しさん:2010/03/22(月) 21:04:52 ID:ULBtQaPV
うちのかみさんが25日からXELOX+アバスチン治療に入ります。
経験者の方がいたら教えていただきたいのですが、
治療費って1回あたりどのくらいかかるのでしょうか?

507がんと闘う名無しさん:2010/03/22(月) 22:22:45 ID:4ID84gZi
>>506
オキサリプラチン+ゼローダ+アバスチンになるから、値段は結構高いと思う。

詳しい値段はわからないけど、高額医療費の申請をすれば
8万以上は戻ってくるからそっちのを前もって勉強しておいた方がいいかも。
(治療はそれ以外にもやる可能性が高いだろうし)
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
508がんと闘う名無しさん:2010/03/22(月) 22:34:58 ID:XspE4HIK
>>506
概算ですが、外来で24万円、その3割負担で1回8万円くらいかかった記憶があります。
高額医療費になるので、3ヶ月位後に自己負担分以上の分は返ってきますが、自転車操業状態が続きます。
ttp://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/kougaku2.html
↑高額療養費の参考ページです。
509大腸亜全摘マイルズ:2010/03/23(火) 12:28:02 ID:6aa16/59
高額療養費受領委任事務手続きをすれば?窓口の支払いが限度額で済むよ。
高額療養費の現物給付化
平成19年4月より、70歳未満の方でも入院に限り所定の手続きをふめば、
高額療養費を病院などの窓口での支払いを自己負担限度額までにとどめることができるようになりました。
この制度を利用するには、事前に「健康保険限度額適用認定証」の交付を受ける必要があります。
病院などの医療機関で認定証と保険証を提示してください。
(認定証の発行は保険者へお問い合わせください。)
ttp://kogaku.umin.jp/direction.html
510大腸亜全摘マイルズ:2010/03/23(火) 14:30:10 ID:6aa16/59
追加
現在、私は通院ですが月ごとにまた診療科ごとに申請して適応をうけています。
511がんと闘う名無しさん:2010/03/23(火) 18:24:36 ID:hOYc9GGZ
>>506
2週に一回で月2回一回12万前後位払ってます
月3回になると3回目が8万程度になってます
もちろん社会保で戻ってきてます

体調でエルプラットやアバスチンを抜くと支払いが8万くらいになります
いい加減な額でごめんなさい
512506:2010/03/23(火) 23:51:25 ID:x76vZXhW
507〜511
情報ありがとうございました。
だいたい10万前後ってところでしょうかね。

以前はFORFIRI+アバスチンをやっていて、それよりも高いのか安いのかを知りたかったのです。
そのときはだいたい1回あたり8万くらい払っていた記憶がありまして。
どうもありがとうございました。
513がんと闘う名無しさん:2010/03/24(水) 06:06:40 ID:SJvSQp4m
大病したことが無い父が一昨日急に吐き気・腹痛を訴えて救急で入院。
イレウスとのこと。閉塞は一日も経たずに取れたけど昨日は下血で検査も出来ず。
今日CT・明日内視鏡で検査みたいなのですが。
閉塞して下血ってのはよっぽど悪いんじゃないだろうか・・・
転移してたら長くないんだろうかとか・・・不安で眠れないってのを初めて経験しました。
514がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 00:37:50 ID:sUHiWRJU
おわかりになりましたら、教えて下さい。
叔父が健康診断の検便で引っかかり、検査した所
上行結腸に腫瘍?ポリープ?が見つかりました。
大きさは3センチ程度、組織をとって、病理に出した結果
癌ではないと言われました。ただ、その病院には設備が整っていないため
腫瘍?ポリープ?をとる事が出来ないとの答えをもらい
市立の病院を紹介してもらいました。
そこで再度検査を行い、まだ検査結果を先生の都合により
教えて頂いてないのですが、腹鏡でのオペが決まり
4時間ぐらいに渡りオペをするとお話を頂きました。
インターネットで調べた結果、大腸がんにの腹鏡にかかるオペ時間は
おおよそ4時間かかると書いてありました。
これは癌摘出のオペとなることを覚悟しておいた方がよいのでしょうか?
親族は一度癌はないとの結果を出て安心しているのですが、
癌であった場合の落胆が怖いです。
515がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 08:50:28 ID:fS2zwHQY
放置しておけば、いずれはガンになるので摘出。
がん細胞があるとしても、表層の転移が考えられない初期ガン。

時たま、誤診ってこともある・・・。なんちゃってね。取っちまえば進行、悪化しないのは間違いない。
516がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 08:58:31 ID:DnIj13OQ
>>514
時間かかるんだね
俺は直腸癌で開腹手術の経験者なんだけど
腫瘍摘出、ストマ増設、肛門閉鎖で4時間の手術だった。
517がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 13:24:46 ID:fS2zwHQY
腫瘍でもガンでも手術内容は同じ。
518がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 14:39:07 ID:DnIj13OQ
開腹と腹腔鏡の違いの事を言ったつもりなんだが
519がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 21:00:55 ID:c+aMAWdz
1年前に血便が出るという事で内視鏡をし異常なしと言われ血便は原因不明と言われた。
1年経過後に別の医師に診てもらったら一発で大腸がんと言われた。
1年前が見落とし誤診って事?
半年位で突然がんは出来るものなの?

すみません見落としてましたで許される事ではないよな?
520がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 22:53:31 ID:GUq+Ftjd
大きさはどれくらいか知らないけど、
転移、再発でもない限り、半年で原発性大腸癌が数センチ単位で大きくなることはまずないね。
内視鏡でも見落としは残念ながらけっこう多いよ。
こればっかりは医師の腕の差というほか無いな
521がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 23:10:57 ID:c+aMAWdz
一年前に発見出来ていればステージ0だったとして誤診で一年後に見つかった時にはステージ3とかに進行してた場合、その医者を
訴えた方がいいかな。 1年でステージはどの程度進行してくるんだろう。
怒りと不安でたまりません。
522がんと闘う名無しさん:2010/03/28(日) 18:44:43 ID:TlYgk0dA
血便が出てるのに原因不明に納得して放置していた自分の責任は?
523がんと闘う名無しさん:2010/03/28(日) 20:10:03 ID:lucb6kqH
>>521
常識的に、大腸がんが1年で0期からV期に成長する可能性は限りなく0に近いと思う。
被爆者ならありえるかもって感じ。
それくらい大腸がんの成長スピードは遅い。
悪性度が高い進行がんになってしまったら、急に大きくなったりするけど。
初期から浸透癌やリンパ転移になるまでは少なくとも5〜10年はかかると思う。
訴えはお好きに。あなた自身の重大な事について、他人がとやかく口出しすることじゃない。
実際、癌を別の病気と誤診して癌が悪化してしまい、病院側に訴訟を起こすケースはたくさんあります。
ただ、見過ごしの誤診で患者側が勝訴したというような事例は今まで聞いたことありません。
判例で患者側が勝訴した事例としては、あやまった薬剤の投与による死亡事件や
腎臓や肺などの、あやまって問題ない方の片側を摘出してしまったりなどです
524がんと闘う名無しさん:2010/03/28(日) 20:40:39 ID:hqX1LOcH
6〜7センチの進行がんでステージ1か2というのはあるの?
ステージは大きさとは比例しないの。
525がんと闘う名無しさん:2010/04/07(水) 22:51:01 ID:BDi9Xaqe
先日、人間ドックの大腸検査で上行結腸に粘膜下腫瘤がいくつかあり、
CT再検査を受けるように言われたのですが、癌の可能性はありますか?
(他に過形成性ポリープもありといわれましたが)腫瘤は良性の場合も
あるのでしょうか?その場合は手術などはしなくてもいいのでしょうか?
元々便秘症ですが、血便などはないと思うし、便鮮血なども陰性でした。
去年、大腸検査を初めて受けたのですが、便秘がひどい時期だったため、
大腸がなかなか綺麗にならずに、検査では粘液が多すぎてよく見えないと
いわれました。右わき腹痛や、左わき腹痛はわずかですがあります。
慢性胃炎(萎縮性胃炎)や十二指腸潰瘍痕ありの、30代後半女です。
526がんと闘う名無しさん:2010/04/07(水) 23:13:51 ID:sa5EM1me
大腸がんの手術は高額医療制度は適用されますか?

入院は平均どのくらいですか?
527がんと闘う名無しさん:2010/04/07(水) 23:29:26 ID:rXVKluG7
適用されたよ。
月またぎだったから二か月分掛かった。
50万位一旦払って3カ月後に戻ってきた。(3割負担ね)
二週間の予定で20日の入院。
開腹の直腸。
528がんと闘う名無しさん:2010/04/08(木) 06:32:35 ID:MKCF74ZW
>>526
適用された
開腹手術、ストマ増設の直腸で42日間の入院だった
529がんと闘う名無しさん:2010/04/08(木) 07:44:37 ID:8kMmdEcd
>>526
高額療養費の現物給付という制度もありますよ。
事前に申請する必要はありますが、限度額認定を受けることで
窓口で限度額以上を支払わないで済みます。
限度額の計算は、ーヶ月間に一医療機関の一診療科の費用の合算です。
申請は、国保なら市役所、社保なら健保連など。
本人が入院中でも、第三者が申請を行えます。
区分の認定は所得(世帯か本人かは失念)によるそうです。

私の場合は区分が一般で保険適用分の負担額が一ヶ月\80,000くらいでした。
ただ保険の制度なので、差額ベッド代や食事代などが別途全額負担になる事は
認定を受けても変わりません。
530がんと闘う名無しさん:2010/04/08(木) 12:35:49 ID:pCfd2cuO
>>525
2年前に、直腸癌の摘出
手術をした40歳男です。上行結腸の粘膜下種瘤は、癌の可能性はあると
思います。楽観視は出来ませんから、胃腸科外科で再度、検査されてみては如何でしょうか?
手術等も含め色々と質問や相談等をしてみて下さい。御大事に。
531がんと闘う名無しさん:2010/04/08(木) 20:25:49 ID:yCKpbkPh
>526です。


少し安心しました。

ありがとうございますm(__)m
532がんと闘う名無しさん:2010/04/09(金) 00:12:34 ID:9uQAd3Q7
>530
525です。ありがとうございました。
今度、言われた通り、精密検査に行ってみます。
大病だったらどうしようかなあとかなり怖いのですが。。
533がんと闘う名無しさん:2010/04/09(金) 00:57:47 ID:QBt/3n/4
>>532
530です。どういたしましてm(_ _)m。
俺も直腸癌と医者から
言われた時は、頭の中が真っ白になりました。
多少「怖い」気持ちも
有りましたが、、
入院→手術となったら
なるようにしかならないですね。
534がんと闘う名無しさん:2010/04/09(金) 22:43:46 ID:lMlEv2+H
先月、直腸ポリープを内視鏡で切除したところステージ1の早期癌だと判明
したのですが、追加で外科手術を勧められました。(腹腔鏡でやるらしい)
病理検査の結果は↓のようです。

粘膜下層浸潤1000μ
ly1 リンパ管軽度浸襲あり
vo 静脈浸襲 陰性
ce(-) 切断断端の腫瘍残存 陰性
高分化腺癌

肛門から10cmの距離であることから人工肛門は避けられるますが、術後の
排便障害が心配です。 障害が重かったり生涯残るようなら手術を止めて
経過観察も考えてます。
そこで直腸手術を経験された方にお聞きしたいのですが、排便の障害はどの
程度のものなのでしょうか? 一日の回数とか出にくいとか便意を我慢でき
ないとか....
たかが早期癌でと気分を害されたらごめんなさい
535がんと闘う名無しさん:2010/04/09(金) 23:23:30 ID:L5IwXnYm
まだ若そうだけどお幾つだんですか? 
まさか30代とか40代って事はないですよね
536がんと闘う名無しさん:2010/04/09(金) 23:27:20 ID:fsNi/1vW
32歳で直腸癌、ストマになった俺がいますよ
537がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 00:14:47 ID:W5KSH7hc
30代だんです。
538がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 02:21:20 ID:rREgKUOv
>>534
超低位前方手術で直腸のほとんどを取りました。1〜2センチは残ってるのかな・・。
排便障害は頻便でしょう。

手術直後は絶食、点滴。一週間後位からおかゆ。下痢だったり便秘ぎみだったり。
便意は突然襲ってくる。紙おむつ、or女性用尿取りパットを使用。
退院するころからは食事すると1〜2時間間隔の排便。
しばらくすると、一日おきの頻便。ほぼ下痢で便意がおさまるころはお腹の中が空っぽ。
夜間にこれがくると寝てられない・・・。

退院3〜4ヶ月経つと食事後1〜2時間後に便意。便も硬くなる。太くなる。一度の量も増える。(整腸剤は飲んでる。)
退院直後のひどい頻便は無くなる。食べ過ぎなければ食後のみの排便。
2〜3カ月後あたりからお漏らし対策の尿取りパットがいらなくなる。(便のお漏らし無くなる)

今、術後半年です。今現在の不都合は、食事後1〜2時間後にじっくり便器にお世話になること。
ちょっとした間食(固形物摂取)でもトイレに行きたくること。
規則正しい食事時間、食事量を保てばそんなに不自由なし。
534さんの場合直腸の残る量がオイラより多いはずですから、もっとよい経過、結果になるはずです。

頻便は直腸が短くなるのである程度致し方ない。1年2年と時間が経てばよくなると楽観してます。
頻便が良くならなかったり、それ以外の障害が残るとしたら・・・・
手術で自律神経に回復不可能な傷をつけてしまった場合でしょう。
頻便、勃起障害、射精障害、排尿障害・・・・女の人だと濡れなくなるとか・・。

尿道に入れた管の影響か排尿障害が一時的に出ました。
そのために服用した薬の副作用で射精障害(逆流射精)もおきました。
一時的とはいえ、男でなくなったと・・・・ショックでした。

経過観察・・・ほっといてよくなるわけでないでしょう。
「ly1 リンパ管軽度浸襲あり」なら取っちまったほうが後々安心でしょう。

執刀医の腕が悪いと泣きを見ますが、
手術実績のある病院、医師ならほぼ大丈夫ではないでしょうか。

2.大腸の手術のあと
http://ganjoho.jp/public/support/dietarylife/diet/postoperative.html#prg2_1
539がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 02:32:52 ID:rREgKUOv
看護士曰く「頻便対策には肛門括約筋鍛えなさい」

起立してると肛門に自然と力入ってるようなんですが、
横になると力抜けて・・・お漏らし・・・。
起きようとすると腹に力が入って搾り出すようになり更に出てくる。

今は笑い話。
540がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 12:00:10 ID:3UrovgUW
>>534
一昨年、俺は直腸の全摘出手術をやりました。
頻便になるのは仕方無いですよ。1日に多い時で10回近く。少ないなと思う時でも、5回はトイレとお友達です。硬くて太くて長いのが出てきます(笑)
今年で術後2年が経つので、そろそろ落ち着くんじゃないかと、、
オムツや尿取りパッドはしてないですよ。
541がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 19:05:10 ID:w8Bv7nWW
534です
538さん、539さん、540さん、レスありがとうございます。
障害は徐々に回復してくるもんなんだね。参考になりました。
どうもありがとう。
542がんと闘う名無しさん:2010/04/11(日) 00:37:22 ID:WSjxFqH2
私の場合手術直前3ヶ月で6Kやせました、それと貧血がひどかったです。
階段を3Fまで上がるだけではーはー言っていました、まるで5000m
級の登山のようなじょうたいでした。
543がんと闘う名無しさん:2010/04/11(日) 10:26:21 ID:bhJx9xzQ
私は癌宣告数日前も山登りしてた。なんともなかったよ。
それだけに癌と言われてもにわかに信じられなかった。
血便はずっとあったけど。
544がんと闘う名無しさん:2010/04/11(日) 16:47:42 ID:DvhsQqWE
闘病ブログ「旦那様は大腸がん」閉鎖されちゃったな・・・

末期でありながら病院抜け出してスロットに行きまくる豪傑ぶりには
呆れながらも勇気づけられた

奥さん、落ち着いたらまた読めるようにしてください
545がんと闘う名無しさん:2010/04/12(月) 17:26:10 ID:sFm49qDp
造影CTで大腸がん写りますか?
546がんと闘う名無しさん:2010/04/12(月) 23:28:36 ID:XQqwe2wl
造影CTは、、どうやったかなぁ、確か写ると思ったけどね。
俺の場合、直腸を全摘しているので、吻合部がCTにはっきり写ってました。まぁ、当たり前やけどね。
547がんと闘う名無しさん:2010/04/13(火) 18:04:06 ID:hZvFAfcL
長文&携帯からの書き込みすみません

直腸に癌が見つかり3つ細胞をとり結果が1つ0〜1 2つが5 とゆう数字があり2つが癌ですと言われたそうです。

この数字はレベル?ステージ?5とはいわゆる末期とゆう事なんでしょうか?
転移云々は今週末に詳しく検査するそうですが癌にステージがあるのは知ってますが今回のこの数字は何を意味するのでしょうか?

動揺しすぎて数字の意味を聞けなかったそうです。今は食欲も元気もあり痛み等は一切なく血便のみです。本人にはポリープと説明してあります

どなたかお答えお願いいたします
548がんと闘う名無しさん:2010/04/13(火) 18:06:46 ID:g2mC1Css
それは細胞診の結果だろう。細胞の異型度を示す指標で
class 1、2,3,4,5
があり、1、2は癌細胞ではない。
3.は癌と正常の中間
4は癌といっていい
5は癌に間違いなし
こんな感じ
549がんと闘う名無しさん:2010/04/13(火) 18:09:33 ID:g2mC1Css
おっと追加。
細胞の異型度とガンの病期は全く関係ない。
病期はその後のCT検査や手術など、癌の拡がりを見て決める。
550がんと闘う名無しさん:2010/04/13(火) 18:18:49 ID:hZvFAfcL
お早い返答、本当にありがとうございます。
少し安心しました。今週末の詳しい検査まで希望もって信じてみます

ただ高齢のため手術は…難しい…かと…と言われたそうです。人工肛門はつけるらしいです。

でもまだわかりませんよね!希望もちます!!!ありがとうございました!!
551がんと闘う名無しさん:2010/04/13(火) 21:12:42 ID:98kEIqXW
>>546ありがとうございました!
552がんと闘う名無しさん:2010/04/14(水) 23:07:55 ID:Rg73sxlV
>>536-537その他

初期症状〜検査で発覚前までの症状を尻たいです。
553がんと闘う名無しさん:2010/04/14(水) 23:08:39 ID:Rg73sxlV
尻たい→知りたい

すみません
554がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 00:26:26 ID:e+mLbJle
便に時たま赤いものが・・血便。便器の封水が赤く染まったり、出血。
ググって見たら、出血は痔の場合が多いよ、なんてカキコがあったので安心していたら、
同じような症状でガンの手術受けたのが居るよ、と脅かされて、受診してみたら「痔ではありません」と。
なんだかんだの検査でガン確定。
内視鏡では取れない大きさの腺腫だけれど、幸い初期ガン。
初期に手術が一番、てなことで、とっととちょん切って、ぽい。

恥ずかしいとか、なんだかんだの理由付けて検査先延ばして手遅れになってる人多いな。
俺より一年位前に手術した親戚の人居るけど、へぼ医者だったのか、手遅れだったのか・・・
今別の医者に掛かってるけど・・抗がん剤治療で苦しんでるけど・・余命幾らもないんだって。
早く、成功実績の多いまともな医者に掛かってれば、若くして死ななくて済んだのにね。
若くて、残り何日なんて考えると、いたたまれなくなるね。

ガンは早くきっちゃうのが一番。(今の医学ではね)
555がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 01:15:48 ID:e+mLbJle
家族は切り取った直後の現物を見せてもらったとかいっとった。
麻酔が早く切れれば俺も見れたのかも知れないが、ぐっすり眠らされていて、
持ち主の俺は見ることが出来ず。
病理で撮影した画像見たら、萎びててこてっちゃんの大きなのみたいだった。

診察受けるまでは、ああだこうだ、びびりまくりだけれど、
診断で結果がで、手術の方法、日程が決まってくると、それにつれきもが座ってくるのな。
手術が無事済むと、トイレなんかで苦労してても、なんか嫌で無いのな。
ほっとけば、死んじゃうんだから、それが避けられたと思えば、トイレの回数が多いなんて大したことではないよな。

隣のベットのおっちゃんの嫁と娘、携帯で撮影してあって、おっちゃんに見せながらああだこうだ、がやがやしてた。
普通なら取り出した臓器、ましてや、おっとや父親の内臓の一部なんて見たくないよな。
ちょっと、死というものを一瞬でも考え、それを避けられたと思うと、
人の体の一部ではなく、にっくき異物、笑いのネタ、安堵のネタなんだよな。
556がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 01:57:19 ID:LgUVpQQd
553ではないですが、
でも30代でなったということは、
以後も危険性が少し高いということで
不安とかありますか。

血便や出血時の痛み、
手術時の痛みや苦しさ、
術後の痛みや苦しさ、
など、お暇な時に教えて下さいませ。

557がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 02:00:33 ID:LgUVpQQd
あと、日常生活や食生活、嗜好などで、
554さんが関係していると思われることは
何だと思われますか?
それとも先天的要因だとお考えですか?
お暇で気が向きましたら教えて下さい。
558がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 09:53:51 ID:q5jnb+OG
直腸癌の手術後、オナラが出まくっているという方は居ますか?
俺がそうなんですが、仕事中や運転中にもかなりの回数出まくっています。
やっぱり、腸を切るとそんなモンなんですかね?
559536:2010/04/15(木) 20:10:41 ID:eyQuYj31
>>556
>>92で書いたのが俺の自覚症状ですよ。
癌の宣告を受けて入院するまでは自覚症状も自覚症状ととらえてなかったです
ここで何度も書いてますが、毎日少しずつ体調がおかしくなっていくのに慣れてしまって
おかしいと思えないのが早期発見出来ない怖さではないでしょうか。

ストマ造設、肛門閉鎖の手術でしたが術後半年は腹の中と尻が痛かったです。
尻の痛みは1年続いたかな

尻の割れ目が薄くなってしまったのと傷の影響か、椅子は円座やクッションが必須です
自転車は痛くてというか怖くて乗れないです(乗れる人も居るんでしょうが)

>>558
ポリフルやニオスリーとかの整腸剤処方されてない?
整腸作用のある薬処方されていればガスは良く出るよ。
560がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 20:12:48 ID:eyQuYj31
× ニオスリー
○ ビオスリー
561554:2010/04/15(木) 21:51:06 ID:e+mLbJle
>>556
30代ではないです。その他の部分で反応しました。
>>554に書いたように血便、便器封水が赤く染まった程度。
血便は血便なのか食べたもの(トマトの皮とか)なのか・・・、水が赤くなったのは一度のみ。
それ以外なし。

手術中は・・、「点滴に麻酔入れますよ」と言われて数秒後からの記憶ないです。
術後は、腰が痛かった、お腹の中をかき回したので腰と勘違いしてたんでしょうね。

一応、腰に鎮痛剤送ってたんですが、これでは抑えきれず腕の点滴にも鎮痛剤入れてもらいました。
昔は術後の痛みは我慢が原則だったようなんですが、入院した病院では積極的に鎮痛剤使ってくれました。
鎮痛剤がモルヒネだったのか、鎮痛剤を点滴に入れてもらったら、すごい睡魔。あっという間に寝ちゃいます。
この鎮痛剤使ってる間の記憶がほとんど無い・・・変な夢を見た記憶はありますが。
後に手術した人は2〜3日痛いょーと唸ってました。
看護士に「積極的に鎮痛剤要求してください」と言われてた。

開腹手術だったので、起きるとき、寝るときに腹筋に力が入り痛みが。
電動ベットだったのでベットを使って寝起きしてました。それでも、寝るときが痛かった。
咳をしたくても腹に響いて出来なかった。
痛くても寝たきりでなく、とっとと運動しろとの医師の指示が出ます。

男で骨盤が狭いのと、デブだったので開腹手術になるとの説明でした。
女性だったり痩せなら腹腔鏡手術が基本らしい。痛みもまったく違うでしょうね。

病院によっては一時的に人工肛門設置して数ヵ月後に人工肛門閉鎖の手術の場合あるみたいです。
ここに人工肛門作るかもとマーク付けられました。

内肛門括約筋切除術だと一時的に付けるみたい
562554 :2010/04/15(木) 21:52:14 ID:e+mLbJle
>>557
体型はデブの部類でしょうか。糖尿です。血中インスリン濃度が高いと大腸がんになりやすいとか言う人居ますね。??はて。
遺伝子的には・・・・ひいじいさんが前立腺がんだったのかもしれない?程度です。なんせ昔の事で・・。

医師に食べ物とか聞いてみたんですが、「そんなもの気にするな、大事なのは定期的な検査だ」とのこと。
これが確実に悪いといえるものがないんでしょうね。

ただ、オイラの居た病室は平熱が25度代。26度なんて人いませんでした。

定期的な検査といっても、検便では見つけられないこともあるようですし、
今の血液マーカーでは初期は見つけられないみたいですし・・。

定期的な検査とおかしいと思ったら、即検査でしょうか。
563がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 22:11:14 ID:e+mLbJle
>>558
退院直後は、ガス、排便、ガス、排便・・・・。とっても臭いおなら・・・。
人前に出てるとき困りますよね。レジに並んでるときとか。我慢できなく出てしまう。

大腸がガスをいくらか吸収するようなんですが、
手術でお腹の中いじりまわされて、その機能が落ちてるのか。
まだ神経が興奮しているのか・・。

時間がたつとガスの量、減ってきましたよ。臭いも無くなって来た。

運動すると、ぷっぷぷっぷと出まくります。知らない間に後ろに人が・・。
これは手術する前からなので・・・。
564がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 23:29:06 ID:e+mLbJle
>ただ、オイラの居た病室は平熱が25度代。26度なんて人いませんでした。
ただ、オイラの居た病室は平熱が35度代。36度なんて人いませんでした。

ふぅ・・。
565がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 23:51:19 ID:WgPBSGuD
>>559
整腸剤は処方されてないですよ。
抗癌剤のTS-1だけを飲んでいます。
566がんと闘う名無しさん:2010/04/16(金) 00:42:28 ID:SwzTDPhx
抗がん剤治療も高額医療制度は適用ですか?

退院して通院でも高額医療制度は適用されるのでしょうか?

母が21日ぶりに退院みたいで…

医療費を気にしてるんで…詳しい方いらしたら宜しくです。

ちなみに短期間は人工肛門みたいです(/_;)
567がんと闘う名無しさん:2010/04/16(金) 00:46:08 ID:OvmGlKEm
>>566
大体の人は7万円以上かかった金額は戻ってきます。恐らくそのどちらも適用内です。
心配なら病院で相談すれば丁寧に教えてくれると思います。
568がんと闘う名無しさん:2010/04/16(金) 00:52:19 ID:RYH3ubif
>>566
御母様の体調は如何ですか?
抗癌剤治療でも高額医療の適用はされますよ。
通院でも適用されます。俺の場合、社会保険事務所から申請書類が送られてきて、通院した月を申請して、少額ですが幾らか頂きました。
詳細は最寄りの社会保険事務所に訊いてみて下さい。ストマーの件も含めて。
569がんと闘う名無しさん:2010/04/16(金) 01:04:06 ID:RYH3ubif
社会保険事務所じゃなくて、健康保険協会でした。失礼しやしたm(_ _)m。
570がんと闘う名無しさん:2010/04/16(金) 09:16:12 ID:PbIOCmOK
統計的に、糖尿病の人は癌になりやすいですよ。大腸癌に限らず
571がんと闘う名無しさん:2010/04/16(金) 15:47:22 ID:R+Tb7O/m
糖尿病は免疫の低下する病気でもあるからな。
572がんと闘う名無しさん:2010/04/16(金) 21:13:14 ID:RYH3ubif
そうなんだよな。糖尿病は合併症も怖いしな。皆さん、規則正しい食生活を心がけましょう。
573がんと闘う名無しさん:2010/04/16(金) 23:17:43 ID:A4u5Bsey
>後から色々出てくる症状も、徐々に慣れてしまっていた為おかしいと思えてなかった。


このお言葉、とても重く受け止めました
このスレ、本当に参考になります
ありがとうございます

取りあえず痩せるどころか太って来てるので、少しだけ安心してます
574がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 09:36:05 ID:rUXbWzlx
腫瘍マーカーの値が高い=末期なんですか?

詳しい検査は来週なんですが覚悟をしときたいとゆーか…なんて言ったらいいのか…

初期ではないと言われたもののハッキリとは言われずでマーカーの数値は高いので初期ではないとしか。

高い=末期なんですか?どなたかお返事お願いします
575がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 09:43:06 ID:ClEwdcOW
>>574
そんな事ないでしょう
進行度合いとマーカー値は無関係だと思うけど。
マーカーが高い=癌があるじゃないですか?

末期は全身に転移してしまっている状態ですよね
転移の有無はマーカー値じゃわからないと思うけどなぁ
576がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 09:52:40 ID:bBrLeQv7
腫瘍マーカーは目安です。2割の人は出ません。
私も出てないけど肺転移で元気な末期がんです。
577がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 10:17:21 ID:p9yVtKsk
http://ganjoho.jp/public/cancer/data/colon.html
3)腫瘍マーカー
血液の検査で身体のどこかに潜んでいるがんを診断する方法です。
しかし、大腸がんを早期に発見できる腫瘍マーカーはまだありません。
CEAとCA19-9と呼ばれるマーカーが一般的ですが、
進行大腸がんであっても約半数が陽性を示すのみです。
腫瘍マーカーは転移・再発の指標として、また治療効果の判定基準として用いられています。
しかし、転移・再発した場合でも必ずしも異常値を示すわけではなく、
逆に転移・再発していない場合でも異常値を示す時もあり、経時的な測定が必要です

http://www.e-clinician.net/vol45/no475/pdf/tumormarker_475.pdf
大腸がんの腫瘍マーカー
578がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 10:47:55 ID:rUXbWzlx
みなさん、お返事ありがとうございます。

直腸に癌が見つかり来週検査をして来月手術予定だそうです。
転移などは来週の検査で分かると思うのですが早く結果が知りたいとゆうか落ち着かなくて…

ただの気休めにしかならないと思いながらも気になって仕方なかったのでお聞きしました。

でも不思議とお返事を見たら希望が沸いてきました。ありがとうございます。
579がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 11:46:10 ID:RDlic4Jq
>>578さん
ご不安なお気持ちお察しします。

私の夫も昨年、年に1回の検診に引っ掛かり、精密検査を経て手術を受けました。
今はもうすっかり元気で毎日会社に行き、今日はお休みですからジムに行っております。
ガンだと知った時、これが始まりなのだと思いました。今だって本当は少し不安です。
でも毎日の何気ない事柄がいかに大切でありがたいのか、やっとわかった気がします。
今を生きる!先のことはあまり考えない。考えても楽しいことしか考えない。
日々感謝です。

どうか578さんの手術が無事に成功し、またお元気でご活躍されることをお祈りします。
辛いときは遠慮なくこちらで吐きだして下さい。
皆さん貴方の味方です。私もここでどれだけ助けていただいたか。
朗報をお待ちしています。
580がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 16:55:42 ID:LTGts9mk
>>578 抗癌剤は飲まれてますか?肉食を減らし野菜を食べるなど、食生活を変えることが重要かと思います。
581578:2010/04/17(土) 18:09:19 ID:rUXbWzlx
私自身の話ではなく家族に癌が見つかりました。高齢のため余計に心配です

告知は一切しない方向です。まだ医師とは話し合いはしていませんが絶対に告知はしません。

今は一体何をしていいのか…不甲斐ないです
582がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 22:27:05 ID:DN7af+xy
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。
重粒子線治療は直腸がん術後の再発に効果あり。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
583がんと闘う名無しさん:2010/04/18(日) 09:24:15 ID:Tb8dZ5GX
>>581
読み返しても貴方自身のことのように思えるけど?
いらぬ空白は不要だし、自身のことじゃないならもっと冷静になりなよ。
なんかモヤっとするわ。
584がんと闘う名無しさん:2010/04/18(日) 18:01:29 ID:xpCbv4Li
>>583大切な人が癌になったら冷静でいられるの?そんな言い方しなくていいと思う。
自分自身だろうが大切な人だろうが冷静ではいられないんじゃないかな。
585がんと闘う名無しさん:2010/04/18(日) 19:18:51 ID:vTcGERku
つーか、何事も諦めと割り切りが肝心。
586がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 00:09:43 ID:MoNKXGBm
いざと言うときはテレビドラマのような泣き喚くようなこと無いよな。
淡々としたもの。ああ来たか。てなもの。

先人たち、ご先祖さんたちが形は違えどみんな通った道。
自分たちが特別な目にあってる訳ではないよな。
587がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 01:51:27 ID:3GFr+OtL
でも、娘(大学生)には大泣きされたよ。
携帯で伝えた時も泣かれたけど、
その後は帰ってくるまで我慢してたみたいで
玄関入って私の顔見た時、玄関で娘は泣き崩れた。

私は何の根拠もなく、「大丈夫。大丈夫だから。」と言うしかなかった。
その時は転移してるかどうかも何も判らなかったんだけど。
結局ステージUで微妙な結果。

本人は確かに泣き喚くようなこと無いっすよね。
588がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 18:16:57 ID:eZn6xEf9
ステージUならいい方ではないの? ステージVまでなら心配ないと言われたよ
589がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 18:18:43 ID:eZn6xEf9
大腸がんで近くのリンパ転移位だけで他の臓器に転移してなければ病巣を取り除けば安心って事でいいのですか。
念のため抗ガン薬とか何か予防の薬とか飲まされるのかどなたかアドバイスお願いします。
590がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 18:38:29 ID:rdPvo1cF
>>588
ステージ3でも心配と言える範囲ではあるよ。
腸でとどまらなかった時点で、転移の危険性は十分ある。
もちろん抗がん剤を使った化学療法(経口、点滴薬も含む)はした方がいいと思う。

詳しくは>>1-3とか辺りで。
591がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 18:49:48 ID:3GFr+OtL
>587です。有難う!確かに癌が大きかった割にはステージUだったので
良かったねと言われました。しかし患部腸壁には癌細胞が
見られたので遠くの他臓器への転移は
無いとは言えないらしい。という理由で、今抗がん剤のんでいます。

この抗癌剤は、飲んでたからといって、他臓器の転移が出ない、
再発がないわけではないらしいけど。少しでも確率が減らせるかも。と。

幸い、ひどい副作用も無く手術後3年目です。

>>589さん、安心とは言えないのではないですか?
592がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 18:50:37 ID:3GFr+OtL
とろとろ書いてたら被りました。orz
スマソ
593がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 19:43:50 ID:eZn6xEf9
抗ガン剤服用して行けば小さいがん細胞なら消滅出来るでしょ?
あと大きさとがんの深さは余り関係ないらしいよ。
がんが上に広がるか下にめり込むかで決まるらしいね。
594がんと闘う名無しさん:2010/04/21(水) 22:51:21 ID:aTikn+XI
最初は睾丸腫瘍でした、5年前・・・片方金玉切りました
それから2年後腹の奥のリンパに転移してましたこぶし大の腫瘍を抗ガン剤で小さくして手術しました
そして去年大腸癌がS字結腸のとこに出来てました。
3センチぐらいかな、すぐ手術で取りました。大きい割にステージ1らしいです
そんでもって〜今生きてます
まあ仕事は適当に・・・首にならない程度にさぼりながら頑張ってます、
嫁と二人で人生楽しみながら生きていきますよ、、、癌保険、入ってて良かったよ
家も建てれたし、新車も買えて・・・旅行も行きまくりました。
もう次〜何がきても大丈夫なような開き直りですよ。
癌の皆さんもがんばってね
595がんと闘う名無しさん:2010/04/22(木) 20:12:37 ID:phRM3o8z
>>594
睾丸腫瘍、、、聴いただけで痛そうですね。今は体調は大丈夫ですか?
俺は一昨年に、直腸癌の手術をしました。直腸を全摘出しています。
まぁ、俺も仕事は適当に・・・首にならない程度にさぼりながら頑張ってますよ。
596がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 08:28:16 ID:dL1oL156
父が直腸がんと診断されました。
元気にしていただけに本人はもちろん
わたしも含めて家族も大ショックです。
月曜日に手術です。
なるようにしかならないと頭で分かっていても
元気だった父のことを思うと寝ていても
不安で押しつぶされそうになります。
597がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 11:17:21 ID:aQhZ9isr
手術の成功を御祈りしますm(__)m
598がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 18:40:48 ID:oePqUVV6
手術でがんを取る時にリンパの取り忘れとか取る範囲が狭すぎて再発してしまったという
話を聞いた事があるんだけど実際、新人の医師が執刀だとあり得るのか?
599がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 21:07:08 ID:B7ofpld1
初めまして。
今日、親父が大腸がんの診断を受け27日に手術が決まりました。
いろいろと教えてください。
600がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 22:22:45 ID:t26CWeGV
>>598
そりゃ手術の腕に違いは出てくるだろ。リンパ節云々はわからんけど。

>>599
教えてもらうのを待つより、>>1-3とかを読んで勉強した方が早いよ。
基礎知識がなければなんにもならんし。
601がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 23:01:08 ID:oePqUVV6
仕事とか第一線で活躍してる人って健康な人多いよな。なんでだろ。
運が強いのかね。覇気があるからがんもやっつけてしまうんだろうな。
病気とかしてる人って大人しそうな優しそうな人が多い気がするんだけど
602がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 23:26:26 ID:B7ofpld1
>>600
ありがとう。
今から勉強する。
603がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 00:24:05 ID:lcqQ8GVz
>>601
私は反対に有名人で活躍してられて若くして癌で亡くなられた方、
闘病中の方が目につく。
やはり誰にもまんべんなくやってくる病気じゃないかな。
604がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 01:41:04 ID:zhEiKx94
確かにそうだな。
今の時代、誰が癌になってもおかしくない。
私事で恐縮だが、まさかこの俺が直腸癌になるとは夢にも思わんかった。確かに、それまで仕事柄、不規則な生活をして、アルコール摂取も多かったから、原因を探ればそれかもしれんけどね。
癌=生活習慣病やから、他にももっと色々な原因があるかもしれやんね。
605がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 16:49:37 ID:xv6p2ubf
直腸ガンは、自分で検査できるよ。
直腸は、肛門から5cmくらいまでだから。
コンドームを中指にはめて、ぐるっと一周。
指にしこりがあたれば、痔かポリープか癌だから、直ぐに病院にいこう。
指の短い女性はむずかしいかもしれないけど。
半年に一度くらい、自分で検査。
初期なら人工肛門は防げる
606がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 20:19:38 ID:bYHpsi5Y
>>605
ずいぶんと短い直腸だな
607がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 23:01:17 ID:WypVe9F3
>>605
肛門から5cmで初期なら経肛門的切除で済む場合があるからね。

こういうやり方?
http://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=5krm171/
http://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=1jms002/
608がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 23:06:39 ID:WypVe9F3
609がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 17:03:02 ID:jGXnzH7G
28歳に男子です。

もともと過敏性腸症候群と自分で思っていたため下痢と硬い便を交互に繰り返していても
ぜんぜん気にしていませんでしたがここ1ヶ月ほど症状がおかしく5月7日に内視鏡検査を受けることになりました。
ネットや書籍で調べる限り私の症状は大腸がん末期の症状とすべて合致しており恐怖感でいっぱいです。
みなさんにはつまらない話かもしれませんが聞いてください。
症状は、1ヶ月前に会陰部の不快感と頻尿のため診察していただいた泌尿器科で慢性前立腺炎と診断されました。
そのためしばらくは会陰部の不快感のためほかのところには気を配っていませんでした。
しかし2度目の診察時にファロムという抗生物質を出され副作用で下痢があるとのことだったので
久しぶりに自分の便を確認したところすごくドロッとした軟便でした。
そのため服用はすぐ医師の診断でやめたのですがそれからも便を気にしてみてると
赤い固形物のようなものを含んだ粘液上の便がしばらく続きました。
それが血かどうかわからなかったためしばらく何度も1日1回の便を観察していると
ゆるく細い便の外に粘液に包まれたような赤く長ひょろい虫のような血がついていました。
ここで大腸がんを意識したのですがただの消化の悪かった少し赤に近い食べ物かもしれないと
それからも少し注意してみていたのですがやはりゆるく細い便の中に少し赤いものがついてるのが確認できました。
すごく怖かったですが胃潰性大腸炎やクローン病であってほしいと思いつつも
胃腸科で内視鏡の予約の検査をいれ、軽い検査をしてもらいました。
エコーで見る限り、腸には何かが邪魔をしてガスが詰まっている、肝臓に1cmほどの影があるといわれました。
そのほかはエコーでは以上はないそうです。
その先生は肝臓の影はリング状であるため良性の可能性が強く半年ごとに大きくなってないか検査すれば
問題ないとのことでしたが、ネットで調べるとこの形は転移がんの可能性が極めて高いとのことでした。
そして今日はいつもは8時ごろに便意があるのにつまってる感じがして出ない。
先ほどやっと無理やり便が出したのですが硬い便が所々にくっついて形を成していて細くいびつ、
その便を解体していくと中にも外にも少し赤い血がくっついていました。
ここでクローン病や胃潰性大腸炎の可能性が極めて低くなり大腸がんを確信しました。
しかも大腸がんであるイコール、肝臓の影は転移がんである可能性が高くステージ4の末期状態の可能性も極めて高いです。
このまま5月7日まで不安な時期を過ごすか明日にでも早く内視鏡検査をやってもらえる病院を探すが迷っています。
今の症状はここ2〜3日、腸から過剰な蠕動運動の音が聞こえ動悸・ガスがたまる膨張感からの息苦しさがあります。
今日便秘になったので腸閉塞も考えましたが一応便が出たため少しは大丈夫だと思います。
ちなみに予約を入れてある病院は知り合いの紹介です。
その病院の予約を棒に振ってほかの病院に行っていいものか迷います。
この症状でまだほかの病気の可能性はありますでしょうか?
結局は検査をしなくてはわかりませんがこの2週間がとても怖いです。
長い文、申し訳ありませんでした。
610がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 19:57:22 ID:TKnQnDjw
>>609
うーん、心配な気持ちがすっごく伝わってくるわ^^;
いろいろ症状を見て心配してるようだけど、診断するのは病院の先生だからねぇ・・。
あなたの性格からして5/7まで待つのは良くなさそうなので、
「どうしても不安だったので別のところで先に検査してもらいました」とか言って
別の病院で内視鏡してもらったらどうかな?GW入る前に受けられたらいいのにね。
先生もそんなことで怒りはしないよ。

内視鏡はライブだから悪い部分が見えなければ安心して楽しい休日を過ごせるでしょう?
万が一何かが見つかったとしても、1日でも早く見つかって早く処置が出来れば
ちゃーんと生きていけるんだよ。
自分で「末期の可能性」なんて決めつけないほうがいいよ。
611がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 20:00:02 ID:tYxjxLzI
お若いから、めったな事無いと思うけど
気になるなら、違う病院で早く診てもらったら?
スッキリした気持ちでゴールデンウィーク過ごしたいじゃん。

私の場合は検査が一ヶ月後にしか予約が取れないと言われ
色々不安になり翌週別病院に。そしたら「明日しましょう」
と言われ、「心の準備が…」と言うと「気になるんでしょう?」と強引に。
結果、進行性の悪性の大腸癌4cmとその日に即判明。
早く判って良かったよ。

あなたはめったな事は無いと祈るけど、今不安に思ってられる
気持ちが判るだけに、早くすっきりしたら?と私は思います。

まぁ、2週間ぐらいならハラハラしても我慢出来る範囲内かもだけど。
612がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 20:00:46 ID:tYxjxLzI
カブッタorz スマソ
613609:2010/04/25(日) 21:20:43 ID:8Ul41Ul0
すぐに検査してもらえる病院が知りたいです。
不安で不安でたまりません。

よろしくお願い致します。


614がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 21:26:12 ID:TKnQnDjw
>>612
いえいえ^^
>お若いから、めったな事無いと思うけど
私もそう思いました。

>>613
パソコンあるんだったら、「自分の住んでる都道府県、あるいは市町村 病院」で調べてみれば?
ここに想いを打ち込むのもいいけどさ、まずは行動起こさなきゃ。
かかりつけの病院(近所の内科とか)ないの?
まぁ若いから普段病院行くことなんて滅多にないのかもしれないけど。
すぐに見て貰えるかどうかは病院次第だろうけど、まずは探してみては。
615がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 21:34:55 ID:8Ul41Ul0
ありがとうございます。
調べてみます。

でも、HP見ててもすぐにやってくれるかは書いてないし、ぐずぐずしてると
ゴールデンウィークに入ってしまうしで不安です。
とりあえず、あした見つけた病院に行ってみようかと思います。

遅い場合は、ゴールデンウィーク開けになってしまうのですが
がんの進行って、どれくらいのスピードで進むのでしょうか。

2週間が致命的になったりしないでしょうか。。
616がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 22:01:48 ID:TKnQnDjw
>>615
2週間が致命的になるんだったら、ほとんどの人がヤバイわ。。
一般的な病院とは違って、治療とかはしないけど検査専門の病院が私の住んでる所にはあるよ。
「画像診断クリニック」「検診センター」の名前で検索したらでてくる。

あるいは、人間ドックを行ってる病院へ電話で予約するなどして、一通り検査を受ける。
元々の検査項目の中になくても、オプションで大腸内視鏡は必ず受けられるから。
他に気になる症状が無くても、手っ取り早く検査してもらおうと思ったらそういう手もあるよ。
但しお金はかかるけど。働いていると思うけど、そうでなければ貯金を下ろすなりして対応されれば。
まずは明日の朝に病院へ電話して、人間ドックを受けたいと予約の申し込みしてみたら?
その時に大腸内視鏡を受けられるかという確認もすればいいよ。(病院のHP見ればわかるかな)
通える範囲で何ヶ所か目星つけといて、一番早く受けられる(GW前に)病院へ行ってみ。
617がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 22:56:21 ID:jGXnzH7G
>>609の者です。

回答してくださった皆さんありがとうございます。
先ほど電話をして明日もう一度診察を受けることになり
そのときに検査の時期を早くしてもらえるように話してみようと思います。
私の家系に今のところ大腸がんの人はいないのですが
おじが20代のころ胃がんにかかったりしたらしいので
癌家系であることが不安材料ですが。
これを乗り切れたら今よりもずっと人に思いやりがもてそうです。
618がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 23:00:20 ID:TKnQnDjw
↑良かったね、一番良い方法が見つかって^^
まだ若いんだし、油断はしなくても悲観することも無いから。
大丈夫なことを祈っています。
619がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 07:44:31 ID:UiTGjr0E
>>609 
いっぱい勉強しているのでその分不安でいっぱいだと思います
また近況報告してください
620がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 09:48:52 ID:7ArQIK8e
>>609です

今日は2時から病院です。
今日の便は硬く奥に行くほど細くなり最後にちぎれた後からまた太い便が。
血はもちろん付着が確認できました。
ほぼ便に混じっているので赤か黒なのかわかりませんが間違いなく血だと思います。
これで検査を受ける前に恐怖から確信に変わり今は手術の病院探しをしています。
とても息苦しさも感じやはり肝臓の転移も関係してるんじゃないかと思います。
そのため一番症状の重いステージ4での生存率が高い病院を探しています。
私には大事なペットがいます。
3匹いましたが1匹は2005年、2匹目は1ヶ月前に亡くなりました。
現在最後の1匹がいるのですがこの子のためにもなるべく退院後、通院できる距離の病院を探したいです。
今が北九州市に住んでいるのですが私が調べた結果、
期待しているのが九州医療センターのマイクロ波凝固壊死療法(MCN)です。
近くになると産業医科大学病院などがみつかりました。
ペットは1ヶ月に一回のリュープリンの注射と2ヶ月に一回の血液検査。
そのほかこの時期からはフィラリアの予防などやるべきことが多く
このすべてを誰に任せるのかで迷っています。
最後は死を受け入れ手術などはせずにこの子と一緒に過ごすかも考えています。
この子ももう6歳を超えてこの動物の寿命でいえばほぼ標準値の年齢です。
母親に任せたい気持ちもありますが少しの変化も見逃さず病院に連れて行く
などは初めての方には難しいでしょう悩みます。
せめてこの子の最後までは元気に一緒に過ごしたいです。
大腸がんのような症状が本格化してきて夜が怖くて目が覚めてしまいます。
知り合いにはいつ死んでも怖くないなど今まで強がりを言っていましたが
いざ本当となると正直とてもこわいです。
がん保険はかなり高いものに入っていますがこの際お金なんて気休めにしかなりません。
とりあえずペットと最後までいられるようにきちんとした病院探しをしようと思います。
もし何かよい病院の情報などがありましたらぜひ教えてください。
また長くなりましたが応援の書き込みをしてくださった皆さん、ありがとうございます。
621がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 16:50:04 ID:7ArQIK8e
>>609です

先ほど病院に行って4月30日に検査していただけることになりました。
そこのお医者さんの印象はすごく楽観的な感じで今の状況はどれくらい危険かよくわかりません。
私の中では95%以上の確率で大腸がん→肝臓転移と思っているのですが。
肝臓の影のことで話をしてみると「これはエコーでもわかるけど血管腫だよ」とおっしゃいました。
しかしエコーだけでは肝臓がんか血管腫かの区別はつきにくいとネットにかかれていました。
末期の可能性が高いのなら今のうちにやり残したことを片付けていこうと思っていたのですが
お医者様は言葉を濁すというか笑いながら検査の日まで気にしないほうがいいとおっしゃって
自分のおかれている立場がいまいちわかりませんでした。
とりあえずペットのことは母親にお願いしました。
貯金でフコイダンやアガリスクなどを購入しようかとも思いましたが、
あまり高価なものは使わず家族や親戚に残そうと思います。
大腸のがん発見で肝臓の影はほぼ転移がんということになるので
思うだけでもとても怖く思います。
気分転換しなさいと周りの方は言ってくれますが難しいですね。
今日、心のどこかでお医者様にこんなことくらいでがんなんてことはないよと
言ってほしかった自分がいるんだと思います。
今週はゆっくり家で整理したいと思います。
622がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 18:45:25 ID:tsW58Ipi
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
623がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 23:24:33 ID:EL+ThVx3
〉621

きょうはどんな検査したんですか?
624がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 00:39:04 ID:p1iuSkho
二十代の男です。
左下の腹部(性器の付け根のちょっと斜め上あたり)に
違和感を感じます。膨張感みたいな。
先ほどシャワーを浴びたらその違和感が結構酷かったです。
痔は何度か経験あるんですが、
ここ最近は出血した覚えは全くありません。
医者に行くしかないでしょうか?
625がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 02:47:12 ID:R/eL+UzN
医者に行くしかない
626がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 10:36:37 ID:Eilk6XhY
>>609です

脈拍と血圧を測られてお薬を出してもらいました。
周りのみんなも私の性格上考えすぎだといいます。
ペットを亡くしてすぐ前立腺炎発症、がんを疑い始めてすぐ違和感を感じ、
この痛みもこの4〜5日で急激に悪くなってきました。
がんを心配し始めると前立腺の違和感はほぼ感じなくなりました。
今はリラックスしたおかげか少し体調がよくなりました。
どちらもストレスや気にしすぎからきているものだといいのですが。
大腸検査は母親いわく、2〜3年前に一度行っているとのことですが、
私の記憶も曖昧でもしかしたら4〜5年たっている可能性もあります。
そのときはきれいな腸でまったく異常なしとのことでした。
体調も急激に悪くなってき、年齢もまだ若い方なので
かなり進行の早いがん?っと疑ってしまいます。
4月30日にはすべてわかるのでそれまではなるべく気にしないようにしようと思います。
627がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 11:07:02 ID:2RK5iWgN
なんでもかんでも自分に当てはまると要らぬ心配ばかりしててもしょうがないんだよ。
確定してから対策を考えればいい。
それまでの間はネットにつなぐな。いい加減鬱陶しい。
628がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 12:07:31 ID:TrNv5dGB
藁をも掴む思いで書き込んでるんだぞ
629がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 14:40:41 ID:2baeflnj
先日、下血がひどい60歳の父が内視鏡検査をしてもらったところ、
直腸にポリープが発見されました。組織検査の結果が本日に分かる予定で
先ほど父から連絡がありました。

進行性の直腸癌であると医者に言われ、最悪人口肛門になるかもしれないと
言われたと話してました。

進行性の直腸癌というのはステージがかなり進んでいる癌を指すのでしょうか?

何より転移していないかが心配で、その検査はGW明けの5月7日にしかできないと
言われ、1週間以上も放置して癌が進行してしまわないか不安でしょうがないです・・

GW中も仕事をするといっているし、本当に心配です・・・
転移していない事を祈り続けます。
630がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 17:12:41 ID:RCMdUqKn
大腸癌で入院してる父親の主治医から説明を受けた。
結果はリンパ節や静脈にも移ってて、転移の可能性があるとの事。
ステージはVAで5年生存率は60%と言われました。

イレウスで癌が判明した事や内視鏡じゃなくて開腹だと聞いていたので、
まだVで良かった(?)とは思っているのですが。

早期発見だったと信じて、良い休養になったとか言ってる母親になんて伝えようか悩む。
631がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 17:45:46 ID:7cAygTKF
うちの仲のよかった親戚のおじさん58歳で、なんとなく受けた人間ドックで大腸ガン末期+肝臓転移が発覚
本人はまったく自覚症状がなかったみたく、驚いてたけど抗がん剤治療をしつつ仕事にも普通にいってた
国立ガンセンターで最先端の治療してもらってるからって笑って話してたのもつかの間、急に衰弱しだしてから本当に早く
3ヶ月で永眠されてしまった
昨日通夜だったけど本当に信じられなかったな

ほんと怖い病気だよ・・・
632がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 20:39:53 ID:Xgbps6nE
大腸がんと診断されて、手術法を選べといわれた。
「急いで決めかねる」と言ったら
「そんなに急がなくても、じっくり考えなさい。」と言われた。
直腸癌の進行は比較的ゆっくりなんだとか。
どこまで進行しているか、それによってまったく違うでしょうね。


http://www.onh.go.jp/seisaku/cancer/kakusyu/daityog.html
>癌が粘膜下層を超えて、腸壁の固有筋層にまで浸潤しているものが進行癌です。
>腸切除となる大腸癌の大部分は進行癌ですが、進行癌といっても、
>癌の深達度や転移の有無により、進行程度はまちまちです。
>
>大腸癌の場合、たとえ進行癌であっても、根治切除できる可能性も高く、比較的予後の良い癌です。


人工肛門以外の選択肢は?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/05_05.html

内肛門括約筋切除術(ISR)との出会い
http://www.gi-cancer.net/gi/episode/30/index.html

大腸がん肛門温存手術 遠藤 健先生 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=Nkj84Tcoix4

大腸がん肛門温存手術 遠藤 健先生 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=lS20HQN0bGQ
633がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 23:08:10 ID:knAD9Zhx
私も大腸がんが疑われていて、こんど検査を受けます。

今日、触診を受け、手で触れる範囲には何もないとのことでしたが、
血便が出ること、腸内にずっと何かが残っている感じがすること、便が出にくく、
細くなっていることなどから、大腸がんが疑わしいとのことでした。

GPTが57、総ビリルビンが1.5と高く、肝機能にも悪い数値が出ていて、
すでに転移しているかもしれないのが心配です。

また、転移していなかったとしても人工肛門だけは避けたいと思っていました。
なので、>>632 の情報にはほんと涙が出るほど嬉しかったです。

ありがとう。
手術するとしたら、遠藤医師にお願いしたいなぁ。
634がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 23:32:42 ID:jRiyFDq1
6か月前の内視鏡検査ではがんは見当たらなかったけど、最近の検査で
7センチクラスの進行がんが見つかった。
大腸がんでも数カ月で巨大化するものもあるのかね。
専門医に聞いたら、余程のヤブ医者か居眠りでもしてて見落としたんだろうだって
そんな居眠りとかする医者いるのかい。
635がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 23:59:32 ID:Xgbps6nE
>>633
たまたま検索したらあったのと、以前ここで紹介されていた?から貼っただけです。
検索すれば他にも内肛門括約筋切除術を多数施術し実績上げてる病院あるはずです。
検索すれば多数見つかると思いますよ。

もし、手術することになったとしても、先入観無く、複数の意見を聞くべきかと思います。
(遠藤先生を薦めたり、避けたりしてるわけでは有りません)
万人が内肛門括約筋切除術の適用にはならないでしょうし。

指で触れる範囲に無ければ、内肛門括約筋切除術は無いと思います。
私の場合、第二関節くらいのところに線種あると言われましが、
超低位前方切除術でした。
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/2_31.html
「2年以上にわたり排便障害が続く」と有りますが、
排便回数は増えましたが、不便を感じないほどになりました。
636がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 02:07:21 ID:HpxlZjUb
先日父が手術を受けました。
人工肛門にはなりませんでしたが
血流を良くするためにどんどん歩いて下さい
と言う指示が出ています。
父も必死になって歩こうとしていますが
痛みが強いとなかなかそう言う気分にならないとのことでした。
手術を受けられた方もやはりかなり強い痛みがあったのでしょうか?
そしてやっぱりがんばって歩かれたのですか?
637がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 13:09:12 ID:eMlZaA/L
体切って、腹の中かき回されたんだから直後はそれはそれは痛いですよ。
鎮痛剤は処方限界量飲んでましたよ。
時間、日にちが経つにしたがって、おさまってきますよ。

ベットに起き上がるだけでも良いから、
ベットの横に立ち上がるだけで良いから、と看護士に言われて痛みと相談で動いてました。

術後数日で痛みがだいぶ和らいでくるのではないでしょうか。鎮痛剤は必要ですね。
痛みと相談しながらでよいように思いますが・・・。
638がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 14:26:49 ID:HpxlZjUb
ありがとうございます。
いつも強くて優しかった父が
「いたたた・・」といって泣きそうになっているのを見ると
胸が締め付けられます。
心が折れてしまわないように家族で支えていくようにします。
639がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 14:30:29 ID:cpl4Lq/i
今日で、開腹手術して1年になります。私の場合はステージVbでした。癌は3cm
位あったそうです。周りのリンパにも転移してしましたので、横行結腸を30cmほど
切ったそうです。後で電子カルテで写真を見ました。 その後、抗がん剤(5FULFOX)
治療を12クール行いました。先日、1年目の検診を受けました。他には転移していない
との事なので、一安心です。酒は少々飲んでいます。
640がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 16:26:51 ID:IogPicHy
>>609です

無事検査も終わり肛門から直腸付近に潰瘍のあとがあったため
そこが出血の原因だろうとのことでした。
それ以外、大腸はすべて問題ありませんでした。
心配してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
これからは1年に1度の検査はしっかり行おうと思います。
641がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 16:51:26 ID:x91MqdHL
30歳以下の大腸がんは稀だから。
過剰に心配しすぎるのもどうかとおもうけど
まあ何事も無くてよかったね
642がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 16:54:09 ID:zwOzwVyZ
私もこの人ぐらい心配症だったらなぁ。
長い間(年単位)血便放置してたから、結構進んじゃってたよ。
643がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 16:55:02 ID:zwOzwVyZ
あ、この一言「良かったね」って書こうとしたんだw
連投ごめんねw
644がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 18:41:09 ID:eMlZaA/L
>>638
病院にもよるでしょうが、鎮痛剤を出して患者に痛みを感じさせないようにしているところもあるようです。
投与時間の間隔に制限あるようですが、一定時間経過すれば投与してくれます。
私の入院してたところは一定時間経つと看護士が「痛み止め要りますか」と注文取りに来ました。
もし、病院に遠慮しているようなら、我慢しないで要求したほうが良いかと。

手術直後は鎮痛剤あまり効かなかった・・・・かな・・・。
でも、鎮痛剤が切れると苦しさが増したから幾らか効いてたのかな・・。
645がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 19:45:02 ID:RPVsv6A6
>>642
あれ?俺がいる
646がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 23:54:12 ID:N5AXSPy2
>>642
>>645

血便、どれくらいの量と頻度で出てたんでしょうか?
自分はかすかに血がついてるかなー?くらいのがたまにあるんで、心配です。
647645:2010/05/01(土) 00:10:07 ID:eM/gXcgf
>>646
血便と言うか出血は毎回、止まる事は無かった。
ただ毎回ごく少量、トイレットペーパーに付く鮮血が気になる程度で
痔主の人達の言う、便器が赤く染まるような出血では無い為おかしいと思っていなかった。
少量の出血の方が要注意って事ですかな

自分でおかしいと思ってるなら早く肛門科へ行って検査してもらうといい
手遅れになると俺みたいに肛門閉鎖してストマ持ちになるよ。

老後の手入れの心配はあるけど、過敏性腸症候群な俺はストマの方が今は快適な生活ではあるけども・・
外出時、急なトイレの心配をしなくていいのは有り難い。
648がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 02:34:52 ID:mAAC3FrO
>>642です。
時々血便があったのが、最後の数ヶ月は毎回排便のたびに
トイレットペーパーに血がつくのと、便器が血で汚れるのと
下痢が赤かった事も。それでも腸が荒れてるのかなぁ
ぐらいにしか思ってなかった。
大腸癌って、お年寄りの少なくとも60代以降の人の病気と思ってたから。

下着が血で汚れた事があって、いよいよ変かな?と。
その頃には、便は毎回血まみれだったけど、
どっこも痛くないし、体重は増えてるし。まだ癌だとは夢にも。
無痛の痔だな。まいったな〜。医者に行くのカコワルイと思ってた。

ある日母親に言うと「絶対変!」と言われ、ちょっとググってみたら
クローン病かもと、すっげー怖くなって病院行ったら癌だった。orz
649がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 07:37:11 ID:fjwAy10q
2008年10月に直腸癌の切除手術をして、現在はTS-1を飲んでいます。
4週1休のペースで服用しているのですが、たまに副作用(下痢)が出るんですよね。
同じように、服用されている方で副作用が出た方は居られますか?
650がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 07:58:23 ID:eM/gXcgf
俺はフルツロンを処方されてたけど、副作用は軟便だった
8年前フルツロンは高すぎたから5-FU錠に替えてもらったとたん軟便も改善
5-FUでは副作用は無かった。

他の薬試してみてはどうだろう?
あと、薬をネットで調べて副作用を事前に知っておくと良いよ
651がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 12:41:55 ID:mAAC3FrO
TS-1を2週のんで1週休みのペースでのんでます。
時々口内炎ができるぐらいで、他には副作用は感じてません。
652がんと闘う名無しさん:2010/05/06(木) 17:08:01 ID:t5rJZwU7
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
653がんと闘う名無しさん:2010/05/07(金) 09:43:49 ID:RLGEofYG
>>647
出血が止まることはなかった

とありますが自分は止まった状態がずっと(半年以上)続いています。
でも以前はかなりの量の出血がありました。(ペーパーにもかなり、便器にもかなり)
これって何だろう・・・

654がんと闘う名無しさん:2010/05/07(金) 15:15:23 ID:MUYx0oxH
>>653
出血が止まったからと言って安心は出来ないから、診てもらった
方が良いよ。そんなに出血して貧血になりませんでしたか?
655がんと闘う名無しさん:2010/05/07(金) 17:55:20 ID:ij7tOX3e
>>653
656がんと闘う名無しさん:2010/05/08(土) 13:38:34 ID:pyCvgP1J
つーか、さっさと医者いけ
657がんと闘う名無しさん:2010/05/08(土) 21:47:20 ID:7ILMnU3q
25歳以上30未満

身長170くらい
体重たぶん55〜60くらい
痩せ型
喫煙 吸ってない
飲酒 飲まない
おかしとジュースは好き

5日前くらいから下痢ぽい感じの便になってお腹がはってる感じがあり便をしてもあまりすっきりしません
この症状は大腸ガンとしか思えないんですが他の病気の可能性もありますか?
ガンだとしたらもう手遅れでしょうか?
あと関係あるのか分かりませが3月あたりからへそから右に7cmのとこに赤ぽいあざ2cmくらいみたいなのが出来ていていまだに消えないです
658がんと闘う名無しさん:2010/05/08(土) 22:06:06 ID:7ILMnU3q
もう少し詳しく書きます
飯を食ったあとお腹がごろごろなります
便しようとしても屁ばかりでる時があります
右の横腹がずきずきする時があります
659がんと闘う名無しさん:2010/05/08(土) 22:11:23 ID:kajH0d+a
>>657
ここにはお医者さんはいません
お医者さんに行ってそれをそのまま伝えてください
660がんと闘う名無しさん:2010/05/08(土) 22:12:32 ID:lZ4E0r2Q
舐めてるの?ただの気のせいだよ
661がんと闘う名無しさん:2010/05/08(土) 22:40:05 ID:7ILMnU3q
え?気のせいなの?
でも毎日下痢ぽいしなる前は固まった便が1〜2日に一回は出てました
今思えば細い便だったかもしれません
今は血便はないですが5年以上前は便秘で痔で血便が出てましたが食事を改善したら直りました
医者にはいくつもりですが検査はすぐ終わるのでしょうか?
けつの穴とか見られたりするのですか?
不安です・・
662がんと闘う名無しさん:2010/05/09(日) 06:42:15 ID:ulSESknY
>>661
ほんと馬鹿なの?
俺ら医者じゃねーし。
只の癌患者だし。
お前からかいに来てるのか?
663がんと闘う名無しさん:2010/05/09(日) 10:38:46 ID:3Fxgugsc
煽りなしに医者で見てもらった方がいいと思うよ。
664がんと闘う名無しさん:2010/05/09(日) 11:16:47 ID:eKYNeYBQ
>>653です。
>>654
貧血になりました。今も常にふらふらです。

>>656
医者には行きました。大腸注腸検査をしましたが完全に見切れなかったといわれました。
出血が続くようなら次は内視鏡だと言われましたがその後は落ち着いている(たまにあるくらい)のでいっていません。
正直検査の後の気分の悪さで、検査が怖くなってしまいました。
665がんと闘う名無しさん:2010/05/09(日) 11:37:40 ID:Rfplp+Oe
>>694=代行依存症の要注意人物

 千葉県在住マンション住まいのバカな中学3年の娘がいる1966年2月23日生まれ既婚女性
 更年期障害で摂食障害(過食症嘔吐)の引篭もり歴2年、現在、血便で大腸癌かと悩んでいる
 元日本フィル協会合唱団に所属、旦那の会社が3月倒産しそうだった・・・・・・・etc

IPアドレス 114.148.207.89
ホスト名 p4089-ipbf2207funabasi.chiba.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 千葉県

※常駐スレ※
【板名】メンタルヘルス【スレ名】過食症(過食嘔吐)
【板名】ダイエット【スレ名】この人どう思う?3人目
【板名】既婚女性【スレ名】結局ラクしたいから専業主婦になったんだろ?5

※出張スレ(一部抜粋)※
【板名】メンタルヘルス【スレ名】摂食障害克服者のスレ
【板名】ダイエット【スレ名】【おじさん】40代以上のダイエット9【おばさん】
【板名】ネットwatch【スレ名】仙台の不倫老婆をヲチするスレ【
【板名】癌・腫瘍【スレ名】■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■2
【板名】既婚女性【スレ名】【(痛いブログ)】をオチしよう▼1
【板名】既婚女性【スレ名】☆千葉県在住奥様集合☆第34回☆
【板名】既婚女性【スレ名】姑が大嫌い
【板名】既婚女子【スレ名】【所詮は】姑が大嫌い99【古い女】
【板名】既婚女性【スレ名】引きこもりの主婦の生活
【板名】既婚女性【スレ名】自分が手抜き・横着っだと思った瞬間
【板名】既婚女性【スレ名】旦那に対するささやかな愚痴
【板名】既婚女性【スレ名】●正直、もう旦那が嫌いでたまりません57●
【板名】クラシック【スレ名】□■□ ブラームス op.10 □■□
666がんと闘う名無しさん:2010/05/09(日) 23:44:35 ID:FL+HQNyM
80 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 11:36:41 ID:cobTQVuz0
>>71
日本には謎の鳥がいる。
正体はよく分からない。
中国から見れば「カモ」に見える。
米国から見れば「チキン」に見える。
欧州から見れば「アホウドリ」に見える。
日本の有権者には「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は「ハト」だと言い張っている。
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。
667がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 01:16:03 ID:ySg/qxbr
それコピペしまくってるけど
お前が思ってるほど面白くないから。
いい加減うざい
668がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 18:43:11 ID:TcS4VuZR
ttp://www.youtube.com/watch?v=oqU1Ez3tu54
【コガネムシ】
小沢の一ちゃん金持ちだ 金蔵建てた蔵建てた
チャイナで日本を売ってきた チャイナで日本を売ってきた

小沢の一ちゃん金持ちだ 金蔵建てた蔵建てた
国中に不動産買い占めた 国中に不動産買い占めた

小沢の一ちゃん金持ちだ 金蔵建てた蔵建てた 
ゼネコン脅してぼろ儲け ゼネコン脅してぼろ儲け

小沢の一ちゃん金持ちだ 金蔵建てた蔵建てた 
政党助成金ぶんどった  政党助成金ぶんどった 

【鳩ぽっぽ】
ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ 金が欲しいかそらやるぞ みんなにばらまけ子ども手当 
ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ 小沢が怖いかそら逃げろ ママと宇宙に飛んでいけ

【林檎のひとりごと】
私は馬っ鹿な由紀夫です お国は宇宙の金の

【あの子はだあれ】
あの子はだあれ 誰でしょね ミンミン民主の 名だけボス 
選挙の権利を売り渡す 鳩山由紀ちゃんじゃ ないでしょか

あの子はだあれ 誰でしょね  世田谷 沖縄 徳之島 
でっかい物欲 土地を買う 小沢の一ちゃんじゃ ないでしょか

【森の小人】
民主役員 ドンジャラホイ シャンシャン 小沢を守ります 
検察叩いて うそぶいて 脳内お祭り 花畑 イエスマンがそろって 賑やかに アホばかりよ ドンジャラホイ
669がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 18:45:08 ID:TcS4VuZR
「オザワにんきもの」 -Ver.9- 最終版?
http://www.youtube.com/watch?v=l2Ak3j4nY7w
670がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 18:57:37 ID:Myho+tTY
触診とカメラってどっちが正確なんですか?
例えば、触診で分かる腫瘍をカメラで見逃すことはありえるのですか?
671がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 19:35:36 ID:YAfBCDXy
>>670
カメラの方が正確だよ。そういう腫瘍を見逃すことも
稀やけどあると思うよ。
672がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 19:37:13 ID:w8RUfI3j
>>670
触診は肛門からすぐの直腸しか見れない。が、大腸カメラは全部見れる。
可能性としては、カメラでも見逃しはあるかもしれないが、
不統合的には触診<大腸カメラになる。
673がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 20:09:17 ID:Myho+tTY
答えてくださった方ありがとうございました
参考になりました
では、大腸がんの検査は大腸カメラをしてくれる病院を探す事にします
674がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 20:12:58 ID:K8XZoZNo
>>673
カメラのうまい先生探すと良いよ。
大腸カメラは先生の上手い下手で印象全然違うから。
上手な先生だとほぼ無痛で気楽に受けられるが、下手だと失神するんじゃないかと思うような
苦痛を味わう
675がんと闘う名無しさん:2010/05/11(火) 07:15:37 ID:gziZAvdq
母親が先月大腸がん(盲腸付近)の手術を受け、
手術後に医師からステージUかVaくらいではないかと思うが、
結果が出るのが連休明け以降になるといわれました。
で、昨日急に今日家族を含めて話をしたいと医師から言われたそうです。

こういう場合はやはり悪い報告だったりするのでしょうか。
職場には早退でもいいのでその時間病院に行きたい旨を話そうとは思っていますが、
いずれにしても心配で仕事が手につくかも微妙な状態です。
676がんと闘う名無しさん:2010/05/11(火) 12:04:29 ID:/t7E0DVC
父が大腸がんの手術を受けました。
人工肛門になって食事の許可も出ているのですが
むかつきがひどく
IVHになってしまいました。
これは予後としてはかなり悪いパターンなのでしょうか?
それともそんなに珍しいことでは無いのでしょうか?
677がんと闘う名無しさん:2010/05/11(火) 20:24:30 ID:/7mkmgD5
>>676
そういうのは、直接貴方の担当医に相談されてみては如何ですか?
俺達は医者じゃないんで、、宜しくbaby!
678がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 09:53:38 ID:6d9UxH6N
不安で経験者に色々訊ねたいのだろうけど、ここで質問するよりもまずは担当医へ訊ねる。
あとは闘病記ブログとかがかなり参考になると思うんだけど。
679がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 13:45:44 ID:OyFx/fS/
質問の内容には一切答えず、
「病院行け」「医者に聞け」しか言わない奴は
知識はないけど、上から目線で説教したいだけの奴の特徴。

普段、日常生活で威張れないから
こういうところで初心者の質問に対し、

質問の内容に答えるのではなく、
自分の中での常識や、2ちゃんの暗黙のルール的なことを持ち出し
日ごろの鬱憤晴らしをする
680がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 13:58:51 ID:guYILBKi
??
681がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 14:42:00 ID:hvIB8Mr2
大丈夫、大丈夫だからって親切ごかしに言うより
「病院行け」「医者に聞け」の方がよっぽど親切だと思うけど。

それとも、心配ないよほっておいて、って言ってあげたらいいの?
682がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 16:41:31 ID:6d9UxH6N
>>679
自己紹介は結構です。お引き取りください。
683がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 17:50:52 ID:rJgNfBNt
>>679
現実に癌と向き合ってる者にとって、冷かしにしか見えない書き込みが延々続くのは不愉快。
684がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 18:31:43 ID:5Vx+Fssn
1年前に大腸がんを内視鏡で切除したが最近また大便が細くなり便秘のような症状。
やっぱり再発?・・・病院に行ってみようと、でもちょっと怖い。
685がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 19:18:59 ID:pDauysjK
>>679
あれだけの情報で的確な診断を下すとなるとよほどの名医だよな。

ところで、ここに医者いるのか?、居ると思ってるのか?。
686がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 20:13:45 ID:gD5/YyCf
>>684
再発の可能性大ですね。他に症状は無いですか?
明日にでも、診てもらって下さい。
687がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 07:52:59 ID:PTaZ3DoX
>>686
便が やけに粘っこく便器に付着するくらい。
本日、大腸検査の予約に行ってきます。
688がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 14:23:42 ID:y6fbFeQQ
術後腹膜炎とかで悩まれた方とかいますか?
最初は2週間って言う話だったのに
今では2〜3ヶ月見てくださいといわれた。
とても痛そうにしているし
見てるのがつらい。
同じような経験をされた方がおられましたら
どれぐらいから体調が戻ってきたのかとか
教えてください。
689がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 14:49:24 ID:h2gYWbj0
>>688
腹膜炎じゃないが、俺は術後の後遺症で腸閉塞にやられた。
開腹手術をすると、必ずと言っていいくらいに腸の癒着がある。
あの痛さと言ったら、たまったもんじゃない。
690がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 16:01:06 ID:DcEKZdwQ
それを防ぐために早目に立たされたり歩かされたりなんだよね。
691がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 17:43:53 ID:FhbcKL1p
>>689
俺も腸閉塞に苦しんだ。初めて発症したのが術後3年
あの痛み、苦しみはたまらん。
692がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 17:48:15 ID:h2gYWbj0
>>690
そうなんだよね。でもそういう訓練をしていても癒着は起こるよ。
俺がそうだったし。
入院中、担当医に訊いたんだが、癒着の起こり易い人や起こり難い人
ってのは居ないらしいよ。体質等も無関係らしい。
693がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 17:53:53 ID:h2gYWbj0
>>691
術後3年経ってから、やらかすのも辛いですね。俺は術後3ヶ月経って
からでした。痛み+吐気+出る物が出ないですからね。
やった者でないとこの辛さは分かりません。
694がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 19:37:25 ID:FhbcKL1p
俺の腸閉塞は癒着が原因じゃないらしく
虚血性大腸炎が重篤化して閉塞を起こすらしい。
太い血管取ったからそのせいで血流が悪くなってるのかも・・と

もう閉塞からは開放されて安心してますが、軽い大腸炎は定期的に相変わらず来てます
695688:2010/05/13(木) 22:11:05 ID:y6fbFeQQ
>>689
腸閉塞になってまた手術をされたのでしょうか?
そうなるとかなり長い間入院されておられたのですか?
696がんと闘う名無しさん:2010/05/14(金) 00:42:15 ID:eVkomg0g
2年前に結腸癌手術(ステージ2、抗がん剤治療なし)して先週、定期検診の大腸カメラしました。
問題はなかったのですが腸閉塞はつねに心配してます。野菜を多くとるようにしてますが今後、腸閉塞に
ならないような運動とか体操など何かアドバイスはありますか?
自転車に乗ろうと思ってますが。
697がんと闘う名無しさん:2010/05/14(金) 06:11:38 ID:CDmu5mm7
>>696
多分、何やっても来ると思うよ
698がんと闘う名無しさん:2010/05/14(金) 10:41:15 ID:Zs+BsOxb
退院直前の食事指導で食物繊維は腸閉塞の原因になりうると言われた。
便秘にも気を付けろといわれた。・・・・・相反するような・・・・・。
数年後に突然来た場合も有ったとかも。
検索してみると同じようなことを書いてるところ多い。
悩むよね・・・・。
699がんと闘う名無しさん:2010/05/14(金) 13:09:57 ID:FoAMAi7O
>>695
再手術をしたよ。入院は2ヶ月ぐらいしてたかな。
700695:2010/05/14(金) 14:06:58 ID:Ry2ZMTH9
>>699
そうですか。
大変だったんですね。
うちの両親も2〜3週間と聞いていたのに
いっこうに良くならないので
張り詰めていた気持ちが折れかかっています。
そういう大変な経験をした人もいっぱいいるから
あせらずゆっくり直そうよと言ってあげることしかできないのが
もどかしいです。
701がんと闘う名無しさん:2010/05/14(金) 22:47:09 ID:UJA/zIQE
>>696
質問させて下さい。

2年前に結腸癌手術(ステージ2、抗がん剤治療なし)をされたとのことですが、
2年間の定期検査はどんな感じでしたか?
血液検査やCTの検査をされたと思うのですが・・
702がんと闘う名無しさん:2010/05/15(土) 22:43:57 ID:jFpwX+s5
カぺシタビン飲んでるんだけど最近TS−1の方が良いような話きくんだけど
どうなんだ
703がんと闘う名無しさん:2010/05/16(日) 01:00:07 ID:mK4EBywi
>>701
696さんじゃないけどステージUで抗癌剤のんでる私は
抗癌剤もらいに月イチで通院そのつど抗癌剤の副作用の血液検査。
ついでに3ヶ月くらいに一度最初の一年は腫瘍マーカーと胸部腹部CT
それの合間にエコーで周囲腹部転移の有無の検査。

2年目はCTが4〜5ヶ月間隔くらい?それと2年目すぎに大腸カメラ。
3年目はCTが半年間隔くらいかな。腹部エコーもそんな感じ。
腫瘍マーカーは半年から一年間隔ぐらいになってきました。
704がんと闘う名無しさん:2010/05/16(日) 01:04:30 ID:mK4EBywi
それと、私は選択の余地もなくTS−1を渡されました。
これとこれとどっちにする?なんて感じでなく、
「これだけど、のむかのまないかどうされますか?」って感じ。
だから、他の薬の情報を知りません。ごめんね。
705696:2010/05/16(日) 01:49:04 ID:grhRq76y
手術後、半年たって腹部エコーと血液検査。また半年たって大腸カメラです。ですから最初から半年周期です。
各1年に1回です。検査が近づく一ヶ月前ぐらいから心配になります。心配するのが1番よくないと言われるのですが。
706がんと闘う名無しさん:2010/05/16(日) 06:38:33 ID:ZLVALtCh
>>703さん、ありがとうございます。
順調に回復されているようで、よかったです。
数年間の血液検査において、
腫瘍マーカーの数値の変動(上昇や減少)はなかったのでしょうか?

>>705(696)さん、ありがとうございます。
705さんも順調に検査を乗り越えられ、回復されているようでよかったです。


お二人とも、2年・3年と手術後、検査を乗り越えられ、
今も尚、お元気でいらっしゃるようでよかったです。
やはり、検査の前や検査結果は、気になったり、不安になったりするものですね…。
でも、心配しすぎるのはやはりよくないのでしょうね。
707がんと闘う名無しさん:2010/05/16(日) 11:34:07 ID:mK4EBywi
>>706
703ですが。
私は癌発覚の手術前も腫瘍マーカーは正常値だったんです。
大腸癌は腫瘍マーカーに出ない人も多いらしいですね。
私なぞ腸が詰まる寸前の大腸癌だったのに。4cmだったかな。

元々そうだったのに、術後腫瘍マーカーの変化なんてあるのかな?
と素人考えでいますが、先生は検査されます。
転移すると数値が上がるのかな?
そして、今の所数値は、いつも正常値内です。
708がんと闘う名無しさん:2010/05/16(日) 22:25:54 ID:F0Kmi6Eb
>>707
転移や再発が大腸に限らないからじゃね?
709がんと闘う名無しさん:2010/05/16(日) 23:07:16 ID:mK4EBywi
>>708
原発が大腸だと、どこに転移しても同じ種類の癌かな?と
思ったのです。だからどこかに転移しても
大腸癌からの転移だから又腫瘍マーカーには出ないんちゃうかと
考えた。  やっぱ先生が検査するのは708さんの
言うとおりなんかな。そうだな。
710がんと闘う名無しさん:2010/05/18(火) 12:45:00 ID:o6mAhp7K
>>102です。
その後ばたばたしてたから来てなくてレスもらってたの気がつかなかった。
旦那は46です。
結局ステージはT、リンパ節転移なく抗がん剤もなく、順調に治ったんだと思ってた。

昨日旦那が検診専門の病院で手術した病院でやらないならうちでやらせてくれと言われたので
じゃあ一応って事で内視鏡検査したら切ったところのすぐ近くにまた18ミリのポリープが。
まだ手術から半年ぐらいだし新しいのがそんなにすぐに大きくなるはず無いし
先生曰くちょっといびつな感じで多分ガンって事だから再発かなあ・・・orz

外科の先生的に多分再発は無い、ほぼ完治ですって言われてただけに凹みまくり。

もう一回手術する事になるかも、って言われたけど手術した病院は来週にならなきゃ見てもらえない。
もんもんしてるのが一番きついから早く見てもらってどういう治療する方針なのか知りたいよ。
旦那も皆さんもきちんと治りますように。
711がんと闘う名無しさん:2010/05/18(火) 22:32:09 ID:e2yWxqTl
手術後半年経つのですけど、切除した辺りがいまだに痛みます。
皆さんはどのくらいから痛まなくなりましたか?
712がんと闘う名無しさん:2010/05/18(火) 22:37:45 ID:qVIL57P0
>>711
直腸癌でストマ造設、肛門閉鎖の手術受けたけど
半年はやっぱ痛かったね。腹は傷よりも内部が痛かった。
尻の傷の痛みは1年近く取れなかったな。円座が手放せなかった
713がんと闘う名無しさん:2010/05/18(火) 22:46:19 ID:e2yWxqTl
>>712
ありがとうございます。

一応、お医者さんには相談してるのですが不安だったもので・・・。
やっぱり1年くらいは痛むものなんですね。

714がんと闘う名無しさん:2010/05/19(水) 00:08:05 ID:bFHaPIrI
>>710
検診専門の病理の結果はどうだったのですか?
715がんと闘う名無しさん:2010/05/19(水) 01:58:43 ID:wijgPXxq
95歳になる祖母から大腸がんが発覚しました。既に4cmもの大きさに成長しており、内視鏡で組織を一部切り取り、検査した結果、
悪性とわかりました。

しかし、高齢ゆえにどうしたものかと思案にくれています。
杖無しですたすた歩けるほど体力のあるのに切除手術のために寝たきりになったり(そもそも手術の体力も持つまい)
そうなるとバイパスくらいしか打つ手が無いのかも。
716がんと闘う名無しさん:2010/05/19(水) 07:46:37 ID:kXuECQwd
>>714
本当に「見るだけ」の病院みたいで検体とったりとかしないんです。
ただ、先生が見たところガンっぽいって。
前回もガンっぽいって言われたところホントにガンだったので今回もホントかなあ、と。
717がんと闘う名無しさん:2010/05/19(水) 17:17:09 ID:eVnWgaWe
がん治療は日進月歩。

外科手術、がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療、
放射線治療のがん3大治療法にもう一つの有力な治療法
の可能性が・・・。

それが「がんペプチドワクチン療法」。

今度厚労省の高度医療に認定されました。

末期のがんにも効果があるという頼もしい治療法です。


「がんペプチドワクチン療法」とは
http://3050bill.seesaa.net/article/150394722.html
718がんと闘う名無しさん:2010/05/19(水) 18:25:11 ID:1FrUZrA8
>>715
私の母は75歳でステージVbの大腸癌です。
抗ガン剤の後、手術といわれていますが
手術はしない方向で考えています。

719がんと闘う名無しさん:2010/05/19(水) 20:46:50 ID:EXjyWbL/
なんで?
720がんと闘う名無しさん:2010/05/19(水) 22:37:15 ID:iWpfXLep
なんでも。
721がんと闘う名無しさん:2010/05/21(金) 00:15:43 ID:oUkVX8BY
男ならともかく女で75歳という年齢、
ステージも3bなら、
手術するけどねえ。
まあ、心肺機能や肝機能などに問題があるとか
手術に耐えられない何らかの事情があるなら別だけどね。

本当に、何で? なんだろうねえ。
722がんと闘う名無しさん:2010/05/21(金) 01:24:58 ID:sugl4pk2
つーか、手術しないウチにaだのbだの判るか?

723がんと闘う名無しさん:2010/05/21(金) 11:15:04 ID:kyBTH1zb
高齢の場合、ベッドに寝付いてしまって
結局大切な時間を病院に縛られることもある。

724がんと闘う名無しさん:2010/05/21(金) 12:18:44 ID:P83s21eh
個人差あるけど75歳ならまだまだ元気じゃない?
主人の母親80手前で肺がんの手術したけど
今はぴんぴんしてるよ。寿命が10年は延びたとみんな言ってる。
725がんと闘う名無しさん:2010/05/21(金) 14:22:24 ID:2W/gGrYK
ぴんぴんしてたのに
手術したばっかりに縫合不全、パンペリになる場合もある。
726がんと闘う名無しさん:2010/05/21(金) 14:39:24 ID:IZ3UBvr1
うちの祖母(慢性C型肝炎)は82で胸部大動脈の人工血管置換手術を受けたけど、
拍子抜けするほど軽々と日常生活に戻ったぞ。
名医とされる先生に執刀してもらったとはいえ、侵襲度ではこっちの方が上のはず。
ご本人がまだ生きたいと思ってるなら、良い執刀医を探すことを薦める。
727がんと闘う名無しさん:2010/05/21(金) 18:57:03 ID:RZAnDdAX
肛門狭窄の方、どなたかいませんか。
ガンとの関連話などあれば、教えて欲しいです。
728がんと闘う名無しさん:2010/05/21(金) 21:55:08 ID:bAszZqOf
がん治療は日進月歩。

外科手術、がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療、
放射線治療のがん3大治療法にもう一つの有力な治療法
の可能性が・・・。

それが「がんペプチドワクチン療法」。

今度厚労省の高度医療に認定されました。

末期のがんにも効果があるという頼もしい治療法です。


「がんペプチドワクチン療法」とは
http://3050bill.seesaa.net/article/150394722.html
729がんと闘う名無しさん:2010/05/22(土) 00:11:29 ID:e99nfzLm
みなさんガン保険とか、3大疾病保険とか、生命保険に付帯する入院保険とか、
当然入ってて、多額の出費は回避された方ばかりですね?
730がんと闘う名無しさん:2010/05/22(土) 00:21:24 ID:oHlQiS21
>>729
いいえ、保険を切り替え、責任開始日3日前に告知を受けますた。
入院給付金80万を頂きましたが、高額療養費申請しても200万円位かかりましたかねぇ

直腸癌です

退院後半年間が1番出費キツかったかな。
検査、抗癌剤点滴に経口抗癌剤で月7万とかでしたからorz
731がんと闘う名無しさん:2010/05/22(土) 17:50:47 ID:e99nfzLm
そういう時は告知をずらしてもらえば、と思うのですが。
入院保障がゼロになってしまったということですよね?
732がんと闘う名無しさん:2010/05/24(月) 11:10:37 ID:Yn98zQOP
>>731
責任開始日と告知日が近いと、調査入ることも多い。
その場合、病院にもヒアリングなり事実確認が行くし、誤魔化し
がバレたら、それは保険金詐欺に相当するから、刑事告訴される可能性もある

おすすめしない。
733がんと闘う名無しさん:2010/05/24(月) 11:46:43 ID:WVzqi7VU
ステージVb mFOLFOX6 12回 今週終了予定です。
CT・内視鏡・MRI検査では問題ないのですが 腫瘍マーカーが上昇しています。
横行結腸癌だったのですが、術前も術後もマーカーは正常値だったのに、ここにきて上昇してしまいました。
通常 転移が無いとここで抗がん剤の治療は一旦終了になるのでしょうか?
ユーエフティーユーゼル服用している方、副作用等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
734がんと闘う名無しさん:2010/05/24(月) 12:01:53 ID:93tOCmv/
>>733
腫瘍マーカーの上昇に関して、
担当医の方は何かおっしゃっていましたか?
ちなみに何回目のマーカー検査だったのでしょうか。
735733です:2010/05/24(月) 12:24:02 ID:WVzqi7VU
>>734
6月にもう一度検査して同じ状態ならPET検査がいいかなとのことです。
一時的な上昇(原因不明)もあるからあまり心配しすぎないようにといわれましたが・・。
マーカーは術後から月1回していますので、連続で8回目くらいになるかと思います。
736がんと闘う名無しさん:2010/05/24(月) 12:30:17 ID:93tOCmv/
>>735
回答ありがとうございます。
すみませんが、もう1つ教えていただきたいのですが、

8回目くらいのマーカー検査で、一時的な上昇ということですが、
前回までの数値(正常値)と比べて、どれくらい上昇していたかわかりますでしょうか?
737がんと闘う名無しさん:2010/05/24(月) 21:44:20 ID:thUWlXYi
母親の話しなんですが、健診で血便があり、その後レントゲン検査を受け
ました。すると、はっきり映ってない部分があるからと、内視鏡検査を
する事になりました。そのような理由(はっきり映ってないという)で、
内視鏡検査まで受ける事ってあるのでしょうか。何か悪い物が映っている
からやるのでしょうか、こちらも不安になってきました…
738がんと闘う名無しさん:2010/05/24(月) 22:57:37 ID:PPp0OmIz
>>737
何とも言えん
ハッキリさせる為に内視鏡するわけでしょう?
今は癌=死では無いから。ドラマとは違うんです
739がんと闘う名無しさん:2010/05/24(月) 23:03:03 ID:jA6RqJL4
病気ドラマ多しといえど、大腸がんのドラマはないね。
昔は骨肉腫がはやったが。
740がんと闘う名無しさん:2010/05/24(月) 23:54:03 ID:+lj7rCXn
口径薬ならカペシタビンが効くらしいよ。
741がんと闘う名無しさん:2010/05/25(火) 02:39:25 ID:zdVAvdIh
>>737
不安がお母様に移らないように、
「内視鏡やれば、なにかあったときにも安心だよね」
と励ましてあげては?
742733です:2010/05/25(火) 10:50:47 ID:UJUtl/ef
>>736
1とか2以下だったのが 6.5になりました。
どうなんでしょうね・・・
743がんと闘う名無しさん:2010/05/26(水) 19:12:58 ID:pqjSbOla
下痢はないんですがここ最近肉を食べるとほぼ高い確率で排便をでもしないのに
何度も繰り返します。 ここ最近は野菜ジュースのみで野菜を摂取していましたが
それは間違いだと気づき生野菜を食べるようにしました。すると体が見違えるように変わりました。
排便を何度も繰り返すような症状も毎日でるわけではありません。
こんな私でもガンになってる可能性はあるのでしょうか?
744がんと闘う名無しさん:2010/05/26(水) 19:22:51 ID:eBeiIYTr
癌に絶対かからない何て断言出来んわな
誰にでも可能性はある
745がんと闘う名無しさん:2010/05/26(水) 22:46:51 ID:XB7JVP6/
>>742
回答ありがとうございます。
やはり、お医者さんがおっしゃられた通り、
一時的な上昇(原因不明)もあるので、
あまり心配しすぎないというのが重要ではないでしょうか…
検査8回目まで順調だった訳ですし…
次回の検査の結果で、今後の動きを決めるという感じでしょうか
746がんと闘う名無しさん:2010/05/26(水) 23:37:01 ID:efCBTDoB
がん治療は日進月歩。

外科手術、がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療、
放射線治療のがん3大治療法にもう一つの有力な治療法
の可能性が・・・。

それが「がんペプチドワクチン療法」。

今度厚労省の高度医療に認定されました。

末期のがんにも効果があるという頼もしい治療法です。


「がんペプチドワクチン療法」とは
http://3050bill.seesaa.net/article/150394722.html
747がんと闘う名無しさん:2010/05/27(木) 00:35:48 ID:EU2yJV/Y

強制アフィ(不正クッキー)に飛ばす罠リンクやレジストリ書き換えるアドウエアが仕込まれてるウイルスまがいのアフィまで登録してる糞サイト。
癌で困っている人を踏ませて小遣い稼ぎをしているクズ
パソコンが重くなりたくない人、パソコンのレジストリに余計なゴミを入たくない人、クズに金を与えたくない人は
踏まないように
748がんと闘う名無しさん:2010/05/27(木) 12:24:10 ID:BMNEjLRw
大腸ポリープ切除したんだけど、組織検査で癌化してたのが判明。
まだ30代なのに…。
749がんと闘う名無しさん:2010/05/27(木) 17:56:27 ID:Z2UkGwV6
>>748
歳はあまり関係無いよ。確かに大腸癌は高齢者が多いとは言われるけど
俺も32歳で直腸癌を経験した
750がんと闘う名無しさん:2010/05/28(金) 16:52:03 ID:qLqgkt9r
>>743
恐竜の化石からもガンが発見されているから動物である限りガンからは逃れられまい。
751がんと闘う名無しさん:2010/05/29(土) 00:39:39 ID:+GwqAmhh
>>750
寿命なしに分裂するのが生物の先祖なので先祖返りと考えることもできる
752t:2010/05/29(土) 01:32:17 ID:6qtFOptV
(最新)2010年パチンコが原因の殺人事件、自殺

1/17 いわきの絞殺:公訴時効が成立/福島「パチンコ店を出たまま行方不明に」
1/18 青森市造道の強盗殺人で女を起訴「パチンコ代欲しかった、パチンコで借金があった」
1/25 伏見の知人殺害 公判開始/京都「金もないのにパチンコと説教され」
1/29 死刑確定へ 岐阜と大阪の連続強盗殺人「パチスロで借金があり、強殺」
1/31 名古屋市北区の時計店主強殺「所持金103円、パチンコ仲間と強殺か?」 
2/4  母親の遺体、自宅に半年放置/長野「容疑者をパチンコ店付近で発見」
2/26 二所ノ積部屋マネージャーが自殺 「パチンコ大好きで借金数百万円」
2/26 母放置死 長男に懲役4年判決/姫路「パチンコで借金苦、治療も受けさせず」
3/1  宮崎県宮崎市/長男と妻、義母を殺害して出社し、後はパチンコ店で遊んでいた
3/19 昨年8月の福島県いわき市の強盗殺人に無期判決「パチンコ中毒で借金」
4/21 兵庫県三田市・女性殺害事件「おいが勝手に金を持ち出してパチンコ」
4/28 徳島・淡路父子放火殺人事件/逮捕待つ高齢遺族「パチンコ中毒で借金」
5/8  静岡/御殿場死体遺棄 元夫を逮捕「仕事をさぼってパチンコ、多額の借金」
5/11 千葉県八街市放火殺人「借金があった。パチスロが趣味で殺害後もパチンコ屋に行く」
5/13 車内に乳児放置し死亡 母を逮捕/高知県「長男を車に置いてパチスロ」
5/21 秋田/パチンコ店駐車場で幼児熱中症死亡「懲役2年6カ月の実刑判決、パチンコ依存」
5/25 大阪市旭区千林・パチンコ店殺人事件「パチンコ店の常連。死刑になりたかった。精神疾患?」

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1272216223/

▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
753がんと闘う名無しさん:2010/05/30(日) 23:21:35 ID:weT10pvU
今年に入ってから便秘はないけど下痢に近い便ばっかりでなんかおかしいと思ってた
消化もされてないっぽいのが出てきたりするし一度検査して確かめたい

>1には大腸ファイバースコープ(内視鏡)検査、バリウム注腸検査、またはPET検査を受けれって書いてあるけど
これって検査受けに行ったらすぐしてもらえる類のものじゃないよね?
前日絶食とかしないとダメ?
土日ぐらいしか行ってる暇ないんだけど自分で金曜絶食して行けばおk?
ていうかこれ全部やったらいくらかかるの?
754がんと闘う名無しさん:2010/05/30(日) 23:38:50 ID:q6ZZCZeJ
>>753
普通は一回受診して、予定入れてもらう
その時説明もあるし、下剤とかも出してもらえるから、前日から準備する
検査は土日やってるとこがあるから、ネットで探せば見つかる

価格は大腸検査スレ↓にちょうど話題が出てるので参考に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267682391/l50
755がんと闘う名無しさん:2010/05/30(日) 23:40:44 ID:0G5YeDth
>>753
とりあえず内視鏡だけ受ければよいと思う。
まず外来で相談して、検査の日を決める。
その時、病院によってはエコーとか血液検査とかあるかも。
検査2―3日前から繊維の多い食材を控えて、前日は消化の良い食事にして下剤飲んで寝る。
検査当日は2リットルの下剤飲んで腸を空っぽにして検査。
内視鏡検査は3割負担の場合
見るだけなら7500円。
ポリープ切除になると2万円台(ポリープの数による)

ポリープ切除した場合、切除後は食事制限がある。
土曜切除で月曜出勤はちょっとキツイかも。
痛みとかじゃなくて、要するに食べてないからフラフラになるんだよね。
756がんと闘う名無しさん:2010/05/30(日) 23:44:09 ID:weT10pvU
レスありがとうございます
なるへそ…とにかく一度受診しないとダメなわけですね
もともと酒も飲んでないのに脂肪肝になりそうとか言われてたし
血液検査も合わせて受けてみよう
近くの病院土日検査してくれるといいけど…
今日風邪ひいてしんどいから明日休んで外来行ってみるか
757がんと闘う名無しさん:2010/05/31(月) 00:40:07 ID:0Uc6bVHY
>756
何ともなければ最高だし、ちゃんと行けよ!
758がんと闘う名無しさん:2010/05/31(月) 08:54:39 ID:NMfQnt5e
>>756
体を鍛えてる人でプロテインなんか飲んだりしてると引っ掛かる人もいるよ。@脂肪肝
ま、定期的な検診はちゃんとやっておきなされ。
759がんと闘う名無しさん:2010/05/31(月) 12:24:54 ID:jbDbgQma
すぐ治るって言ってたのに・・
合併症のオンパレードで
呼吸器管理になってしまいました。
先生を信じていてほんの一ヶ月前まで
笑っていたのに。
760753:2010/05/31(月) 12:58:11 ID:ClNYODCV
とりあえず行ってきた
風邪も引いてたし肝臓の調子も知りたかったから血液検査と尿検査してきた
とりあえず整腸剤出すから検便してきてって言われた
その結果次第で次の検査するか決めるらしい
なんでもストレスでも下痢便になったりするからとかなんとか…
次は土曜に出しに行ってって感じかなー
761がんと闘う名無しさん:2010/05/31(月) 13:40:09 ID:x1BR/kr6
>>760
脅かすようですまんが・・・
検便(2回とるやつ)で2回とも陰性だったけど、内視鏡受けたらポリープ5個見つかったよ。
たしかにストレスは腸に来やすいんだけどさ。
検便の結果陰性でも一度、消化器専門医を訪ねてみるとよいよ。
お大事に〜
762753:2010/05/31(月) 14:12:29 ID:ClNYODCV
ありがとう
一応次の検査で陰性でも内視鏡検査受けさせてほしいって言ってみるよ
見つからなかったらそれでいい話だし
763がんと闘う名無しさん:2010/06/02(水) 07:39:33 ID:eL17y4V8
>>710です。

昨日病院行ったらいわゆる「吻合部再発」っていうものだと言われました。
つなぎ目で柔らかく?なってるから内視鏡でとっても意味が無く、
ステージ、がんの有無にかかわらず再手術をしてまた大腸を切らなくてはいけない、と。

ネットで調べると機械による吻合に多いと言われている、洗浄の仕方による残留がん細胞も一因と考えられる
っていう事が出てきたんですが外科の先生は本人の体質の問題でいっそ大腸全摘出すればみたいに言います。
今月中に再手術と言われたのですがすべて体質のせいという先生の言葉にイマイチ信頼感が薄らいでしまいました。

この場合、みなさんならセカンドオピニオンを受けることは意味があると思われますか?
もしくは手縫いで洗浄を念入りに、出来る限り再発を防ぐ手立てをしてくれる別の先生に変更してください
と頼む事は可能でしょうか。
もし同じような経験をなさった方がいたらぜひ経験談を教えていただけないでしょうか。
764がんと闘う名無しさん:2010/06/02(水) 09:24:04 ID:tVTFlXa6
>>763
少しでも疑問点が浮かび上がったら即、セカンドは必要だと思ってるよ。
やらないで後悔よりもやって後悔のほうが有意義じゃないだろうか。
765がんと闘う名無しさん:2010/06/03(木) 01:13:02 ID:+lOQJAya
>>764
そっか、そうですよね。
セカンドしたって悪くなる事は無いんですもんね。

とにかく出来るだけ早く一度他の先生に見てもらおうと思います。
ありがとうございました。
766がんと闘う名無しさん:2010/06/04(金) 15:11:37 ID:zFc1WVUM
ゼロックスで治療中の方はいますか?
ゼローダ三週間分の薬代が分かれば教えて下さい。
767がんと闘う名無しさん:2010/06/04(金) 21:43:04 ID:gNLasAwf
>>766
今ゼローダ3クール目です。私の場合は2週間服用1週間休みが1クールですが、薬代は2週間ぶんで18000円。
ぐらいです。十分高いと思ってたら、もっと高い抗癌剤がたくさんあると・・・

768766:2010/06/05(土) 00:15:32 ID:QXZ1iFBJ
>>767
レスありがとうございます。
FOLFOX6で投薬中でしたが、治療費が持たなくなったので医師に相談した所、切替になりました。
18000円も充分高額ですが、FOLFOX6だと一回57000円×2…‥
なんとか抗がん剤治療を続ける事が出来そうです。
769がんと闘う名無しさん:2010/06/05(土) 00:28:16 ID:RDp7k38b
>>768
高額医療費制度を利用してますか?
使えば月7万円ちょい以上は、あとは国からお金が帰ってきますよ。

私の家族も化学療法を3年も続けましたが、この制度にお世話になりました。
詳しいことは病院のソーシャルワーカーさんに聞いてください。

料金の相談、或いは精神的な負担でも相談に乗ってくれると思います。
770がんと闘う名無しさん:2010/06/05(土) 00:34:13 ID:RDp7k38b
あと、療養中の人に対してお金を無利息で融資してくれるような制度?も合ったような気がします。
お金の心配に対しては、医師も把握しきれてない部分もあるかもしれないので、
やはりソーシャルワーカーさんに相談すべきだと思います。

これは766さんに限らず、誰しもにも言えることです。
その為に専用の人がいるのですから、是非病院に相談してみて下さい。
771767です:2010/06/05(土) 11:17:34 ID:k9QWQbBv
>>768
ゼローダは比較的副作用が少なく日常生活にもあまり影響がないように感じます
手足のしびれ色素沈着などはありますが、普通に食事が取れるのは自分としては良かったなぁとおもってます。
治療はまだまだ続きますが、お互いがんばりましょうね
772733です:2010/06/05(土) 13:02:59 ID:K0744WcD
>>771さんへ
ゼローダ服用中とのことですが、副作用で手足症候群(50%)があると聞いたのですが
症状はでていないですか?食事も普通に取れるとのことで良いですね。
私はFOLFOX6が終了して、経口剤へ移行する予定なので薬の選択で迷っています。
ユーエフティーユーゼルとゼローダ、ゼロックス・・・。

服用中の方 副作用や費用など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
773771です:2010/06/06(日) 20:47:11 ID:8rkRpgmQ
>>772さん
昨日からめちゃめちゃ体がだるくてPC見てませんでした。
副作用ですがおっしゃるように手足に症状は出てきてます。だいたい2クール目の後半から目立ってきました。
費用は前にも書きましたが、私の場合は2週間分の処方で18000円ぐらいです。
1日2回朝と晩で1回に6錠飲んでます。1錠が結構な大きさですので飲みごたえあります。


774がんと闘う名無しさん:2010/06/06(日) 22:01:06 ID:ND29lFyT
>>773
エルプラットは使ってないんですか?
775がんと闘う名無しさん:2010/06/06(日) 22:47:56 ID:8rkRpgmQ
すみません
エルプラットがよくわかりません。今主治医からはゼローダのみ処方です。
この春突然がん宣告をうけて、3月に手術が終わって、現在に至るという感じなんです
面倒でなければエルプラットについて教えてください
776774:2010/06/06(日) 23:39:42 ID:ND29lFyT
>>775
オキサリプラチンという抗がん剤。点滴で投薬されます。
これとゼローダを併用する治療法がゼロックスです。
777774:2010/06/06(日) 23:44:25 ID:ND29lFyT
わかりにくくてすみません。
正直、自分も良く分かってませんw
778がんと闘う名無しさん:2010/06/07(月) 00:06:41 ID:0rGn4c6j
>>774
再発予防の抗がん剤じゃないの?
オキサリプラチンはステージ4からが保険適用だろう。
779がんと闘う名無しさん:2010/06/07(月) 07:45:33 ID:g4wDrnvS
>>778
ステージ3bでオキサリプラチン使ってるけど、保険適用されてるよ。
780がんと闘う名無しさん:2010/06/07(月) 12:47:30 ID:0rGn4c6j
>>779
お、もうオキサリプラチンの適用がステージ3までに広がっていたのか。知らなかった…。
781がんと闘う名無しさん:2010/06/07(月) 18:09:59 ID:8cRMnxaK
手術後の病理検査でリンパ節転移無しのステージ2と言われたのですが、
数ヶ月で再発することってありますか?
782がんと闘う名無しさん:2010/06/08(火) 01:16:27 ID:pM4Ash7L
みんな頑張ってるんだなぁ
このスレッド凄い参考になりました
明日病院行ってきます
783がんと闘う名無しさん:2010/06/11(金) 12:06:45 ID:lv0QYqoL
明日、大腸ガン発覚したかーちゃんのところへ帰ってきまんす
とーちゃんが胃がんで亡くなってるのにかーちゃんまでいなくなったら生きてらんない(´;ω;`)
784がんと闘う名無しさん:2010/06/11(金) 23:52:06 ID:206Bzs/C
白血球が少なくて抗がん剤治療が始めらんないよ〜。
同じような経験ある人いますか〜。
785がんと闘う名無しさん:2010/06/12(土) 07:25:19 ID:m1J1mo+n
ノシ
786がんと闘う名無しさん:2010/06/12(土) 21:19:38 ID:UM93J2X7
>>763さん

その後の具合はどうですか?

>昨日病院行ったらいわゆる「吻合部再発」っていうものだと言われました。
つなぎ目で柔らかく?なってるから内視鏡でとっても意味が無く、
ステージ、がんの有無にかかわらず再手術をしてまた大腸を切らなくてはいけない、と。

同じような症状で同じような事を言われたもんで。
787774:2010/06/13(日) 07:54:15 ID:7zU9kl3Y
オキサリプラチン、FOLFOXの再発予防は、去年の八月から適応になっています。
ステージVで、ゼローダとかTS-1とかをのんで再発する人の、
4人に1人は、オキサリプラチンなら助かっているそうです。
痺れは出ましたが、特に問題なく12回投与しましたよ。
788がんと闘う名無しさん:2010/06/13(日) 11:02:39 ID:hT4RhPOx
http://u171nt.at.webry.info/200604/article_1.html
★大腸癌と腸内細菌:

ヴァージニア工大のW.E. ムーア教授は,嫌気性細菌学の世界的権威ですが,
1971年にアメリカ国立衛生研究所の日本-ハワイ癌研究を担当し,癌と腸内細菌の関係を調べました.

検査は,大腸癌の危険性の高いグループとして18人のポリープを有するハワイ日本人,
15人のハワイ在住の日本人,17人の白人を対象とし,
大腸癌の危険性の低いグループとして22人の田園生活をする日本人,
16人の地方のアフリカ人を選び,糞便を培養しました.

この際,最もハイリスクはポリープのある日本人とハワイ日本人で(大腸癌の危険度が約4倍),
その次ぎが白人,最も低リスクは日本食の日本人とアフリカ人でした.
同じ西欧食を摂っても,日本人は白人より危険率が高くなるのです.

培養された菌と大腸癌の関係について統計的に処理したところ,
悪玉菌のバクテロイデス属が大腸癌ハイリスクと相関したほか,
なんといわゆるビフィズス菌のBifidobacterium longumとBifidobacterium angulatumも,
明確に有意に大腸癌のハイリスクと相関したのです.
一方大腸癌の低リスクと相関する菌は,日本食の日本人と地方のアフリカ人の腸内細菌で,
ラクトバシラス(乳酸菌)とユーバクテリウム属(Eubacterium aerofaciens:乳酸を産生する)でした.

つまり,日本食を食べる日本人の腸内細菌は,(ラクトバシラス〔乳酸菌〕とユーバクテリウム属)型であるのに,
西欧食を食べる日本人の腸内細菌は,(バクテロイデスとビフィズス菌)型で、大腸癌の危険率は4倍になるのです.
789がんと闘う名無しさん:2010/06/13(日) 11:19:53 ID:C3Z/ViMU
>>788
ムツカシクテワカンネ
790がんと闘う名無しさん:2010/06/13(日) 14:50:12 ID:tshBydnY
日本人は日本食食ってろってことね
791がんと闘う名無しさん:2010/06/13(日) 16:03:28 ID:uWoJZj7I
>>787
8回以上は効果が薄いとか何処かで見たんだけど、やっぱり12回なんだ。
オレも半年×2回って言われてるんだけど。
792がんと闘う名無しさん:2010/06/13(日) 17:00:10 ID:KM6zyC7W
>>784
白血球を増やす注射して返されました 次回の血液検査次第で治療始めるって
793がんと闘う名無しさん:2010/06/14(月) 08:47:30 ID:HNzBPajg
ビフィズス菌入りのヨーグルトは大腸ガンになるってことか?
794がんと闘う名無しさん:2010/06/14(月) 08:50:03 ID:HNzBPajg
なんだ・・・。
ソースのHP読んだら・・・読むだけで病気になりそう。
795がんと闘う名無しさん:2010/06/14(月) 12:32:16 ID:zEZiWpxW
>>794
これっていわゆる「フードファディズム」だと思われます。
詳しくはウィキペディアを参照してください。

796がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 00:32:50 ID:atztR9R4
>>772
先月UFT/UEL5クールが終わりました参考にしてください。

薬価、1クール(28日分) 国保3割負担
UFT(100r)/UZEL(25r)  68,080円
血液検査(当日採血当日結果) 3,990円

私にでた副作用
下痢、便秘、色素沈着、口内炎、吹き出物、味覚障害
動悸、倦怠感、涙目、鼻水、足先の痺れ、気分不快、痒み

酒は不味い、食べ物は苦い
痒くてかくと跡が黒ずんで消えない
吹き出物がでる食べ物がある
797がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 11:30:30 ID:6sg3K3nh
なんか伯母が核酸飲めってすすめてくるんだけど
皆はこういうの飲んでるの?
798がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 11:49:17 ID:68EzpP2w
飲んでません。
効果が実証されてないモンはいらないと思ってます。
799がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 11:54:25 ID:6sg3K3nh
>>798
レスありがとう。
なんだか、飲まないと治らないんじゃないかって疑心暗鬼になってきちゃって
不安になってたけど買うのやめるわ!
まずは手術で悪いところ取らないとだよね。
800がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 12:32:56 ID:u1LIjbQD
>>799
飲むならシメチジン(タガメット)飲んだ方がいいよ。
健康食品はがん患者を引っ掛ける甘い罠。

http://www.47news.jp/feature/medical/news/0111shimechijin.html
http://www.cancerit.jp/cancer_references/archive/No29_cime.html
801がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 13:49:47 ID:6sg3K3nh
シメチシメジチンは医者がだしつ
802801:2010/06/18(金) 13:51:49 ID:6sg3K3nh
すいません。誤字を直そうとして押しミスで途中送信してしまいました。
シメチジンは医者に相談したら処方してくれるのでしょうか?
803がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 17:26:41 ID:u8wz7NoV
何だか抗癌剤をやる度に体重増加していく。
倦怠感で寝転がってばかりいるからなのか、浮腫みなのか。
髪も染めたいけど脱毛が増えるので染められない。
癌はもちろん、美容面が疎かになっていくのが辛いわ。
804がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 17:40:22 ID:u1LIjbQD
>>802
理解のある人なら出してくれる可能性がある。
URL先でも資料を印刷して頼み込んだら出してくれるかも。
理由は胃痛とか適当な理由で出してもらえ。
805がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 23:35:54 ID:dkj+6XuL
がん治療は日進月歩。

外科手術、がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療、
放射線治療のがん3大治療法にもう一つの有力な治療法
の可能性が・・・。

それが「がんペプチドワクチン療法」。

今度厚労省の高度医療に認定されました。

末期のがんにも効果があるという頼もしい治療法です。


「がんペプチドワクチン療法」とは
http://3050bill.seesaa.net/article/150394722.html
806がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 23:42:09 ID:/jRxVpQJ
シメチジンなんてすすめるなよ。

807がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 00:13:41 ID:zgq8QVgk
いつもの人でしょう。w業者さんかな。
808がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 00:22:29 ID:s+qyxpfB
>>806
なんで?健康食品より文献があるだけいいでしょ?
もし俺が、得体の知れない胡散臭い物を進めてたら糾弾されてもいいが、
一般のどこにでもある病院で処方されている安全性の高い薬をお薦めしただけだよ?

>>807
念のために聞くが、業者って俺のこと?
809がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 01:03:00 ID:RalZR21N
業者と自演の決めつけしたがるやつはどこの板にもいるから気にしちゃいかんです
シメチジン、病院で聞いてみます
薬は詳しくないのでありがたいです
シメチジン初耳でした!
810がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 01:25:10 ID:zgq8QVgk
>>800に書いてある京都府立医大の消化器の先生に訊いたけど
シメチジンが大腸癌にいいなんて聞いた事ないって言ってたよ。
811がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 01:40:46 ID:s+qyxpfB
>>810
俺はその先生に聞いた事ないから何とも言えないが、
下のは大腸がんに関する治験のソースだし否定はできないでしょ?

あとさ、俺がたとえ業者だとしても、一製薬会社の社員が枯れたH2ブロッカーなんて、
こんな場末の掲示板に売り込みに来ないわw
812がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 01:44:50 ID:s+qyxpfB
>>809
フォローありがとう。

あと俺は、このスレを2年半にわたってずっと見て、癌の対する情報を集めている住人だ。
>>2のテンプレ元を書いたのも一応俺。

口うるさくFOLFOXやFOLFIRIやなんやら化学療法について長文をいっつも書いている奴だよ。
813がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 02:07:56 ID:s+qyxpfB
あと、↓はBritish Journal of Cancer2002って書いてあるから英国の治験結果だね。
ASCOなら一番良かったけど。。
http://www.cancerit.jp/cancer_references/archive/No29_cime.html

これは東京大学・外科の報告。マウスでの結果みたい。
http://www.1ginzaclinic.com/topics/015.html
814がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 02:13:34 ID:FwuutPFd
815がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 09:41:26 ID:Nx1ACARs

便潜血反応が出ました。

自覚症状
・半年ぐらい前から便が細くなってきた
・便に黒い血の斑点が混ざっている
・左下腹に圧痛がある。
・便意があってもトイレに行くと出ない、常に残便感がある。
 ⇒ 結局は下痢のような緩い便で出る。
 ⇒ 便秘と下痢を繰り返す
・腸の蠕動運動(のような)音が聞こえる
・常にお腹が張っている感じがする


という状態です。
ひょっとして癌かもしれないと思うと怖いです。
816753:2010/06/19(土) 10:45:01 ID:ic/3gFAI
オレも似た感じで便潜血検査の容器もらってそのままなんだよな…
まだ30前なのに癌だったらどうしよ
817がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 11:02:28 ID:s+qyxpfB
>>815
症状からするとかなり怪しい感じがするから、直ぐにでも病院で検査した方がいいよ。
仕事休んでいいから。

特に、便が細くなる、黒い便(鮮血ではない)、下痢と便秘を繰り返す、
この症状はかなり大腸がんの症状に近い。
二度言うけど今すぐにでも病院へ行ってくれ!このままほっておくと余計怖いことになる。
同様の症状がある>>753も。
818がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 11:08:06 ID:ic/3gFAI
便の検査すっ飛ばしてすぐ白黒はっきりする検査受けさせてくれないのがなー
こっちは生死がかかってるのに呑気なことだよ
819がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 11:40:57 ID:M8XKYIGQ
内視鏡が一番白黒はっきりするが割とすぐ受けさせてくれるよ
俺はエコー→CT→内視鏡だったけど内視鏡まで4日ぐらいだったよ
マジで早めに行っとけ。初期がんだと内視鏡でそのまま切除出来る
大きくなったら入院、手術、抗がん剤・・・
820がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 16:16:38 ID:ic/3gFAI
実は今看護学生やってて大腸がんの患者さん受け持ってたから
自分の症状が大腸がんじゃね?ってことに気がついたんだよ

正直自覚症状が出てるってことは初期がんより進んでると思うし
手術で癌の部分切って順調に回復してるように見える患者さんが
実は腹膜とリンパに転移しまくっててがんばっても予後1年以内とかだったのも見てる

血液の検査受けた時に何で腫瘍マーカーも調べるように言えなかったのか悔やまれる
医者は心配しすぎとか思ってるみたいだがこっちは死活問題だというのに…

軟便続いて尻の穴が痔みたいになってて血が付いてしまうから便検査出せずにいたけど
忙しいとか言ってないで何日か休んででも行くべきだったなと後悔してる
821がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 19:06:27 ID:s+qyxpfB
>>819
変な病院だと注腸→内視鏡と謎な順番で検査を受けさせる病院もあるからね。
結局は内視鏡でしか最終判断を下せないんだから、
一番いいのは内視鏡を最初っから希望すること。

あと、苦しい思いをするのが嫌だったら強い麻酔を希望すること。こうすれば苦しくない。
http://w1.avis.ne.jp/~happy5/naisikyou.htm
822がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 20:41:50 ID:O9ywZQc4
>>819
そんな症状あるんだったらすぐやってくれると思うんだけど。
私は便が細いので気になって、受診の一週間後すぐ内視鏡やりました。
内視鏡を売り(?)にしてる病院探せばいいよ。
823822:2010/06/19(土) 20:44:29 ID:O9ywZQc4
間違えた。>>820でした。
824がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 21:08:28 ID:ic/3gFAI
田舎じゃ全然病院自体がないんだよ…
この前のトコに電話して内視鏡検査してくれって言って
日程決めてやるとしよ
来週月曜なら空いてるし
ありがと、行ってみる
825がんと闘う名無しさん:2010/06/21(月) 09:21:53 ID:9IJNvXe5
一年以上前から出血伴う便ばっかり出て更に最近お腹が痛くなる事多いんですが症状かなり進んでしまいましたかね
826がんと闘う名無しさん:2010/06/21(月) 10:25:40 ID:6EcNC5Rb
>>825
赤い鮮血なら癌じゃないかも??
まあ、別の病気かもしれないからここに書き込んでるより
その時間を持って病院へ行った方がいいよ。なんだか分からないんだし。
827がんと闘う名無しさん:2010/06/21(月) 10:51:16 ID:9IJNvXe5
>>826ありがとう、ちなみにちょっと黒い赤かもしれない


病院行ってみるよ
828がんと闘う名無しさん:2010/06/21(月) 15:29:37 ID:/wLtromS
オレは真っ赤なのも出たよ。
最終的には貧血になるくらいの出血をしてたけどね。
829がんと闘う名無しさん:2010/06/21(月) 19:06:19 ID:aT4WmcBT
俺の母さん、盲腸のあたりに癌できて血はでないし自覚症状はないし
ウンコもそんなに黒くないしで癌がかなり大きくなっていま超大変(´;ω;`)
830がんと闘う名無しさん:2010/06/21(月) 20:26:49 ID:e2ky22lK
盲腸って大腸カメラで発見出来るの?
奥の方だよね?
831がんと闘う名無しさん:2010/06/21(月) 22:47:33 ID:T2xRAba1
>>825さんへ
とにかく早く病院に行くべきです。私も似たような症状がでてぐずぐずと1年半放置してしまい
結局大腸カメラが入らなくなるくらいに腫瘍が大きくなってました。手術の結果ステージ3aといわれ、
現在再発予防のため抗癌剤にお世話になってます
きっと不安でいっぱいだと思いますが、放置していても何もいいことないと思われます。
勇気を出して!!
832がんと闘う名無しさん:2010/06/21(月) 22:59:15 ID:e2ky22lK
平坦型の大腸ガンって
名医じゃないと発見が難しいの?

下剤を飲んでも100%は除去できない部分が残るし
平坦型の大腸ガンが隠れている場合は発見が困難だって聞いたけど
熟練した内視鏡名医でないと見逃されるんだろうね。
833がんと闘う名無しさん:2010/06/21(月) 23:36:16 ID:aT4WmcBT
>>830
会社の検診で鮮血反応がでたからカメラ入れたら
小腸の終わりから大腸、盲腸にかけての癌が見つかったよ
写真は素人目では腫瘍っぽくは見えなかったけどCT見たら爆弾サイズで絶句した
盲腸んとこにできたから便が引っ掛からないわ快便だわ食欲旺盛だわ体重減らないわで
見た目だけは健康なんだけど医者が手術日を早めに捩込んでくれるレベル

あとCTにリンパうつったからリンパにいってるかも知れないっていう
不安な人は早く病院行くべし
834がんと闘う名無しさん:2010/06/21(月) 23:45:37 ID:e2ky22lK
>>833
> >>830
> 会社の検診で鮮血反応がでたからカメラ入れたら
> 小腸の終わりから大腸、盲腸にかけての癌が見つかったよ
> 写真は素人目では腫瘍っぽくは見えなかったけどCT見たら爆弾サイズで絶句した

怖いね・・・
そんな「爆弾サイズ」が大腸カメラで発見するって事は
相当、大きくなって盲腸を詰まらせるぐらい成長していたと思うんだけど
何センチぐらいだったの?

このスレに書いてるって事は、過去の事で
もう手術して摘出成功して経過してると思うけど、その後の体調はどうですか?
835がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 07:11:34 ID:zGES+OFR
色々回り道したけど便検査出してくる
とにかくもらった薬で様子見たけどほとんど改善されなかったし
内視鏡検査してもらえるように言わなきゃ・・・
836753:2010/06/22(火) 11:26:13 ID:zGES+OFR
潜血検査は陰性だった
内視鏡検査してほしいって言ったら「まぁ情報量が多くなるっていう意味ではいいかもしれませんね」
って返ってきた
結局なんで残便感あったり便が細いの?って聞いたら
「人体の全てが解き明かされてるわけじゃないですからね」だそうだ

気にし過ぎなんだろうか・・・
とりあえず今週の自分が都合のいい日は近くの病院はどこも無理みたいだし
来月20日以降にならないと行けそうにないから予約も入れずに帰ってきた
837がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 16:26:57 ID:aSGOX0YJ
病院かえて内視鏡の申し込みしたほうがいいとおもうぞそれ
838がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 16:29:43 ID:qALhi0Nd
抗がん剤怖いなw
抵抗力が落ちてるせいなのか、擦り傷が壊疽して足に大穴が開いたよ…‥
839がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 17:31:15 ID:pTrKt6vL
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
840753:2010/06/22(火) 21:44:05 ID:NFo6vmnN
いきなり内視鏡の検査してもらおうとしたら定期健診扱いになって
保険利かなくなるらしいから他の病院で保険適用して受けようと思ったら
一度診てもらってからじゃないとダメみたいだ

電話したらすぐ保険適応でやってくれたらいいのに優しくないシステムだなぁ
841がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 23:00:57 ID:56wLgtnx
>>840
診察で症状を訴えれば保険適用で検査を受け付けてくれるよ。
症状があればそれは問題ない。手順も無しには無理なんだろう。
842がんと闘う名無しさん:2010/06/23(水) 04:53:13 ID:FGB2eTiI
うちの婆ちゃん直腸癌で手術したら先生が一週間程で退院出きると言ったのに、次の日死んだ。
そのときは解らなかったけど、ミスしたよね。
今更何を言うワケじゃないけど、ただ婆ちゃんにもう一度逢いたい
843がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 11:29:08 ID:lq4dskyp
来週かーちゃん手術なんで勘弁してつかぁさい
844がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 14:51:52 ID:QocHKf+3
>>843

どんな手術とかどういう病気かとか自分で解ること全て把握していた方がいいお…


婆ちゃん看護師に両手両足をベッドに縛り付けてた。様子もあまり見にきてくれなかった。
845がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 14:53:35 ID:QocHKf+3
>>844

縛り付けてた×
縛り付けられていた○
846がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 15:25:23 ID:OKiQVfWx
暴れん坊婆さんなんだな
847がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 16:00:38 ID:R14t8S+9
>>846
お前な…。悪気はなくても術後に錯乱してしまうような人も結構いるんだぞ?
848がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 18:02:59 ID:OKiQVfWx
だから?
そういう処置なんだろ。
何か問題か?
849がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 18:13:57 ID:R14t8S+9
>>848
失礼だろうが。
850がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 20:27:22 ID:BbhpqmNK
暴れん坊婆さんってなんかお茶目で元気そうで可愛い感じじゃん。w
851がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 20:38:28 ID:R14t8S+9
>>850
高齢者だけの問題じゃないから。
苦しんでる人を見てやれ元気だ、やれ暴れん坊だなんて言えるのは他人だけだ。
家族と共に闘病するにあたって辛い思いをしている人もいっぱいいるんだから、このような発言は好ましくない。
852がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 21:33:43 ID:BbhpqmNK
感じ方は人それぞれじゃない?
私も癌患者。手術経験ありだけど
元気そうって、他人にも家族にも散々言われたし
抗癌剤治療してる今も、そんな風に見えないって言われるけど
失礼だなんて全然思わないよ。
853がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 21:35:29 ID:BbhpqmNK
でもまぁ、手足を括り付けられるのは気の毒だわね。
お察しします。
854がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 23:55:29 ID:G3wosndQ
縛られてる身内を見るとそりゃ気分は良くないが
ベッドから落ちて怪我もすれば点滴引き抜いたりガーゼや包帯むしったりもする
24時間家族が見れれば別だが出来ない以上は割り切るしかないね
855がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 00:37:30 ID:X743tYgk
早くガンの特効薬ができてくれ・・・
856がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 08:13:11 ID:s1wX6P57
>>851
他人だけw

患者なんだけどね。
薬飲んで不快なのも、先行きに悩んで辛いのも当人w
爺さん婆さんの心配ってw
それこそ所詮他人事じゃん。
857がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 12:35:09 ID:gjv+7aOg
>>856
? 自分自身に対して暴れん坊だなんて言える人がいるか?
わけも分からず錯乱してしまっているって言うのに。意味が分からない。

俺が言いたいのは、高齢者に限らず、モルヒネ等の麻薬鎮痛剤が効きすぎて
図らずも暴れてしまった家族や親戚も見てきたんだよ!

そんな辛い思いをしてる人らと家族に対して、軽薄な言葉過ぎて失礼だって言ってるんだ。
ここを見ている患者家族もいるだろうが。
それに患者も苦しいし辛いのは当たり前だろうが?

まあ他人事にしかとれない奴には言っても分からないだろうが。もういいわ。
858がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 12:49:19 ID:s1wX6P57
>>857
見てきただけじゃんw
お前自身が他人事を語ってるだけ。
自分は安全なトコから高見の見物なんだからグダグダ抜かすなよ。
気分悪いわ。
859がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 12:50:44 ID:s1wX6P57
あ、書くの抜けたわ。
この偽善者めが
860がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 12:58:05 ID:gjv+7aOg
>>858
見てきた=見てるだけになるのかお前の脳内では?
俺の家族や大切な親戚が錯乱状態になった人、なった事が幾度となくあったんだよ!
それをずっと世話してきたぞ俺は。

訳の分からない反論の仕方してるんじゃねーよ。
861がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 13:13:30 ID:gjv+7aOg
それになんで俺個人の非難になってるんだ?

俺がどうやって患者家族に接してきたより、
なるたけ失言をしないようにするっていう事自体のが大切だろうが。
862がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 13:18:43 ID:s1wX6P57
お前自身に転移再発の恐れが無いんだから見てるだけって言われても仕方ないだろ。
863がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 17:29:37 ID:/SKJo0q9
偽善者って言葉好きだよねw厨二は
厨二病って癌より質悪いな
864がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 20:39:22 ID:EMQMyRjS
そりゃ、癌の方がたち悪いがな。この板で何言ってんの。
865がんと闘う名無しさん:2010/06/25(金) 21:12:53 ID:HurUUWvo
偽善者を悪者呼ばわりするやつは偽善がなんだかわかってない
866がんと闘う名無しさん:2010/06/26(土) 11:17:58 ID:CkJuFOeF
やらない善よりやる偽善。
867がんと闘う名無しさん:2010/06/26(土) 18:26:06 ID:ta7YncIe
いい言葉だな
868がんと闘う名無しさん:2010/06/27(日) 01:13:38 ID:8qkq+BBa
母がFOLFIRI+BVでの抗ガン剤治療第一回を終えました。
下痢がひどく、食事も通らず、投与7日目に点滴をうけました。
イリノテカンのUGT1A1検査をしたいる方、いらっしゃいますか。
869がんと闘う名無しさん:2010/06/27(日) 01:56:43 ID:rr2qQ0Pb
>>868
点滴に既に入ってると思うけど、錠剤の方の吐き気止めの
カイトリル、シンセロン、セロトーン、ナゼア辺りのどれかを追加したほうが良いよ。
飲み方はその日の朝とか抗癌剤2時間?前とかに飲む。

吐き気が即効性なら上記の薬。
吐き気が遅れて出てくる種類ならイメンドを処方してもらって。
どちらも抗癌剤をする前までに。

それでも、酷いようならイリノテカンの減量をした方がいいと思う。
量は医師と相談したほうが良いけど、30%減らすか、半分にするか。
それでも改善されないなら、FOLFOX+BV(アバスチン)に切り替えたほうがいい。

アバスチンは後でも先でも、どのタイミングで使い続けても奏功性は変わらないから。

食欲不振にはガスモチン、六君子湯のどちらかを試してみてくれ。
870がんと闘う名無しさん:2010/06/27(日) 02:04:37 ID:8qkq+BBa
>>869
ありがとうございます。
吐き気止め、デカドロンは点滴でも入っていますし、錠剤でも処方されました。
他、プリンペランの錠剤も毎食後、7日間飲みました。

下痢がひどいので、イリノテカンを減らしてもらえるなら、そうしたいのです。
副作用はグレード3になっていると思えます。
イリノテカン減量にはUGT1A1検査が必要かと思いましたが、
869さんの書き込みを見て、検査をせずとも減量を申し出ようと思います。

重ねてありがとうございました。
871がんと闘う名無しさん:2010/06/27(日) 02:13:03 ID:rr2qQ0Pb
>>870
薬剤減量に検査はいらなかったよ。と言うか症状が酷いのに減量できないなんてはずはない。
グレード3じゃキツそうだね…。ここからは支援・応援しか出来ないけどお体を大事に頑張ってください。

とりあえず、ガスモチンは小さな錠剤の薬だからすぐにでも試してみて。
どの程度食欲不振に効果があるかは分からんが、体力を回復するまでに使ってもいいはず。
あと、胃に負担のかからない経腸栄養剤のラコールなんかも良いかも。(エンシュアよりも美味しいし)
872がんと闘う名無しさん:2010/06/27(日) 06:50:44 ID:8qkq+BBa
>>871
どうもありがとうございます。
「ガスモチン」と「ラコール」ですね。
本日も体調が改善しなければ、大学病院の救急外来に行って
処方してもらいます。
多少しのげるようであれば、明日近所のクリニックで処方してもらいます。

あたたかいお言葉、心に沁みます。感謝。
871さんも健やかな日々を過ごしていらっしゃいますように。
873がんと闘う名無しさん:2010/06/28(月) 19:54:24 ID:5njrqhs1
大腸がんかもしれないが貯金がない場合って、
ガン保険に加入して3ヶ月待ってから内視鏡検査を受けた方がいいのかな。
874がんと闘う名無しさん:2010/06/28(月) 22:05:19 ID:RAprFuCF
その3ヶ月の間に遠隔転移したら
助かる命もややこしくなって、高い抗癌剤治療しなければ
ならなくなるよ
875がんと闘う名無しさん:2010/06/28(月) 23:33:46 ID:5njrqhs1
>>874
ありがとうございます。
876がんと闘う名無しさん:2010/06/29(火) 11:28:15 ID:xQEAPfXJ
今から約30年前に、直腸ポリージスで手術・ほぼ摘出。
約20年前に大腸ポリープで内視鏡にて5個ほど摘出。
一部癌組織あり。
5年ほど前に突然呼吸困難&右わき腹に激痛。便が細く出にくくなる。
しかし仕事の都合で病院には行かず。

今年訳ありで無職になり現在生保。
右わき腹のチクチクはずっとあるが意味不明。
以前通っていた病院に行き検査し、胃と大腸にポリープ確認。
2・3センチ超えのポリープの癌の疑いありで入院予約。
一泊の入院で切除。検査結果待ち。
小さなポリープは急を要さないのでそのまま。

5年ほど前の呼吸困難以来、頭に変な頭痛がしょっちゅうあり、フラフラ・眩暈に似た感じあり。
検査結果にて治癒だろうけど、頭の変な頭痛のことは脳専門の病院に行った方がいいのだろうか?
生保には関わりたくないから拒否されるのかな?
877がんと闘う名無しさん:2010/06/29(火) 13:39:30 ID:hvw5xrkn
>>876
今通院している病院に相談をして、それでも納得行かなかったらどこかへ紹介状を出してもらうとか。
878876:2010/06/29(火) 18:36:24 ID:xQEAPfXJ
>>877
ありがとう、そうするよ。

座ってていても横になっていても頭がまわる・・・
879がんと闘う名無しさん:2010/06/30(水) 02:42:22 ID:ssBvtmJR
分子標的薬panitumumab(日本国名ベクタビックス)が保険認可される
ttp://2nd-opinion.jp/jouhou/buibetu_igan100621b.htm

やっとか…認可まで長すぎた。噂では去年のうちには認可されると思ったのに。
政治につなげるのもアレだが、認可スピードが落ちてるのも民主党のせいかと思えてしまう。
880がんと闘う名無しさん:2010/06/30(水) 06:53:10 ID:wcRnF8og
あああああああかーちゃんリンパ転移と大腸の裏まで腫瘍突き破ってたあああああ(´;ω;`)

絶対治す!絶対治す!
881がんと闘う名無しさん:2010/06/30(水) 09:35:30 ID:onPqfaeE
>>880
詳しく
882がんと闘う名無しさん:2010/06/30(水) 10:02:47 ID:kTlcUPzY
がんのうたがいがあったらがん保険は入れないよ。
例え告知しないで隠して入ったとしても、給付金を受ける際に、医者の診断書にいつ頃から具合がおかしかったか書かされるから、
入った頃もう異常があったと分かれば告知義務違反で、逆に訴えられるよ。
嘘はいけませんww
883がんと闘う名無しさん:2010/06/30(水) 21:58:36 ID:SNH/hESy
>>879
遅いよ。がっかり。
884がんと闘う名無しさん:2010/07/03(土) 00:11:15 ID:qN6YYQJI
今日親父が大腸ガン宣告された。これって遺伝性もあるんだよね?

俺も1年前から腹部違和感と下痢等で胃腸科に通ってる。
その時に院長が「あなたの場合は99.98%有り得ない」と言われたけど・・・。(20代前半です)
一応今月末に内視鏡検査やるのでそれで分かるけどな。
885がんと闘う名無しさん:2010/07/03(土) 01:02:47 ID:C56v+Ts0
>>884
遺伝性の大腸がんもあるがごく少数だよ。
たぶん、その院長はあなたの年齢も兼ねて可能性は低いと言ったんだろう。
886がんと闘う名無しさん:2010/07/03(土) 02:07:39 ID:qN6YYQJI
>>885
少数なんですか。ググったら色々書かれてたんで心配になりました。
887がんと闘う名無しさん:2010/07/03(土) 02:11:19 ID:qN6YYQJI
×その時に院長が「あなたの場合は99.98%有り得ない」と言われたけど
○当時受け始めた時に「ガンの可能性ありますか?」と聞いたら「あなたの場合は99.98%有り得ない」と言われた

一応訂正です
888がんと闘う名無しさん:2010/07/03(土) 13:44:27 ID:SnSpyiAS
若いからこそ遺伝性の可能性が有ると思うんだけど
889がんと闘う名無しさん:2010/07/04(日) 06:11:04 ID:RLokuMKn
>>871
担当医と交渉の結果、イリノテカンの減量が認められました。

10日間で体重が10%減少してしまったので焦りましたが
次回からは体重管理も気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
890がんと闘う名無しさん:2010/07/05(月) 16:10:00 ID:d5GFeX0x
父が小さい病院に行ったら、おそらくガンだから大きい病院に行ってくれといわれました。
痛みは5月頃からで、今は痛みで夜も眠れないそうです。

紹介状を書いてもらって大きい病院へ行くのは3日後です。
それまで食事とか何か気をつけたほうがいいことってありますか?
これってかなり進行してますよね・・?

病院へ行けばハッキリすると思いますが、
素人意見でいいので「症状の予想」「ケア、食事など」を聞かせて頂けないでしょうか?
891がんと闘う名無しさん:2010/07/05(月) 16:20:51 ID:N2or5t+A
私の実体験を書きました。是非ご覧下さい。↓
http://98.xmbs.jp/okuman0810/

あなたは
『乳酸菌飲料水』
をご存知ですか?

●余命を告げられた男性の体内から悪性のガン細胞が消えた!

●C型ウィルスの抗体が消えた!

●白血病の猫が、
余命半年と言われてから10年元気に生きた!
※この乳酸菌飲料水は、医師の処方のもと関東のある病院で沢山の患者に服用されております。
892がんと闘う名無しさん:2010/07/05(月) 16:40:09 ID:NqldJrv5
>>890
その前に痛み止めもらったらどうか。
痛くて夜も眠れない、って言って強く訴えれば何かしらもらえるはず。
(ボルタレンの坐剤、ボルタレンSRカプセル等)

あと、なぜに小さい病院がどういう判断で、「これは癌だ」といったのか不明確。
どの触診、どの検査を経て診断を下したのか分からなければ、素人ですら言いようがない。

むしろ、こういう時こそ素人判断は良くないのかもしれない。
一番はその医師に、今すぐ電話でもなんでもして聞くこと。
痛み止めも貰えるだろうし、今貰ってるならそれより強いものを処方してもらおう。

癌の痛みほど我慢しなくていいものはない。
893がんと闘う名無しさん:2010/07/05(月) 16:42:53 ID:NqldJrv5
あと、休診中だろうが、診療時間外だろうが気にするな。
医者や医師はその為にある。

今一番大切なのは、あなたのお父さんだ。
今すぐできる処置をして、専門家からの十分な知識を持って備えること。
894890:2010/07/05(月) 17:01:23 ID:d5GFeX0x
>>892
痛み止めもらいました。利くかどうかはまだわかりません。
今日初めて病院に行って、どういう検査をしたかはわかりませんが、
時間は10分程度だったと思います。
血液を取ったそうです。

それで明日、小さな病院に血液検査の結果と紹介状をもらいに行く予定です。
大きな病院は3日後です。

帰ってきてからずっとため息ついてます。
父は60歳です。
どなたかアドバイスお願いします。
895がんと闘う名無しさん:2010/07/05(月) 17:47:34 ID:NqldJrv5
>>894
薬は何をもらったの?ネットで調べればどの程度の強さかわかるから、よかったら教えて。

診断は、もしかしたら、直腸への触診、或いは大腸がんの症状が現れたので、
癌が怪しいということになったのかも。

対策は>>1のリンク等に書いてあるから、それを参考にしてみては?
それか、今直ぐに病院に電話をして対策を聞くこと。

こういう時は本人か一番近い人が率先して動くこと。
生兵法は怪我のもと。大変だけど面倒がっちゃ駄目だよ。

それと、『大腸がんが怪しい』って言われたの?
そこら辺も見極めないと駄目だよ。
896890:2010/07/05(月) 20:01:36 ID:d5GFeX0x
>>895
今聞いてみたら、触診して大きいシコリがあったので、
ガンだろうって言われたそうです。
これは確定なんですかね?
でもお医者さんがガンです。って言ったんだから、
そうなんでしょうけど・・
897890:2010/07/05(月) 20:15:31 ID:d5GFeX0x
ちなみに薬はジソペインです。
転移していなければいいですが・・
898がんと闘う名無しさん:2010/07/05(月) 20:49:55 ID:NqldJrv5
>>896
他にも下痢、便秘を繰り返す。ダイエットしてないのに著しい体重減少がある。
なんかあったら怪しいかも。

ジソペインは調べたら、ロキソニンとかと同じでそれなりに強いみたい。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1149033.html

血中濃度は1時間ぐらいで最大になるみたいだから、
あんまり効かなく辛いようなら直ぐにでも変えたほうがいいと思う。

ちなみにうちに母の場合は、ボルタレンの坐剤→ボルタレンSRカプセルだった。
癌の痛みは人それぞれだから、強い薬=癌が酷い、ってわけではないから、
効かない場合は気にせず適量に足したほうがいい。これはどの医師も否定出来ない。
899がんと闘う名無しさん:2010/07/06(火) 00:07:34 ID:7u0H0f4a
ガイドライン新しいのが出たね。
薬の事も書いてるのでみてみたら
900がんと闘う名無しさん:2010/07/06(火) 00:43:49 ID:h9nE9Ep8
>>899
URL希望
901がんと闘う名無しさん:2010/07/06(火) 23:30:53 ID:cWI9Pd6S
もともと便秘と下痢を繰り返していたのですが、最近は下痢ばかりです
硬い便が出たと思っても最後の方は軟らかくなり泥のような下痢便になってしまいます
半年前、細い便が出て、あまりにも残便感が酷いので、カメラをしました
しかし異常なしと言われました
でも、あいかわらず便秘もしますし、下痢が続くし、下血もあるようなので心配です
便秘と下痢を繰り返すぐらいに進行した癌を見逃す事はあるのでしょうか
902がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 01:09:15 ID:k9GhZ0VL
>>901
他の内視鏡の上手な医者に相談しに行ってみては?
ネットで探せば出てくるだろうし、普段使用している処方せんなんかでも相談して教えてくれたりすることも。
903がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 09:30:17 ID:PMQ8mm0F
先月、大腸ポリープで大腸内にわずかに隙間ができる程度にバカでかい
ポリープ(3cm以上)を内視鏡で切除。検査したら癌だった。
他箇所にもポリープはあったがオレ生活保護だからか、もう関わりたくないなか
帰された。
下腹部の痛みがなんなのかわからない(--)
904がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 09:49:03 ID:nw+Qo0A3
>>903
早く治るといいね ^ ^
905がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 17:20:50 ID:5JEKCg+R
NHKの朝の番組でにんにくがいいってやってたらしいけど
番組を見た人いますか?
906901:2010/07/07(水) 19:06:19 ID:Rk3zO69M
>>902
内視鏡が上手な医者というのはどういったものを基準にすれば良いのでしょうか?
907がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 19:20:11 ID:PV1YGOmj
>>906
病院で注文するといいよ
大腸カメラが初めての場合、先生の上手い下手で印象が全然違うから

上手な先生だとほぼ無痛
下手だといっそ殺してくれ!と叫びたくなる程の激痛との戦い
雲泥の差がある
908がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 19:38:45 ID:Rk3zO69M
今までにカメラは2回経験しました(違うお医者さんです)
でも、2回とも痛くてずっと痛いって言ってました
鎮静剤をうっても全く効果がなくて痛かったです
909がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 19:57:04 ID:PV1YGOmj
>>908
二人とも下手なだけ
910がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 01:54:05 ID:U2qwi/B2
父が大腸がんで亡くなった。
術後、結局何も食べられず
地獄の苦しみを味わいながら
逝ってしまった。
こんなはずじゃなかったのに。
告別式が終わっても携帯に残った
父からのメールを見るたびに涙が止まらない。
911がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 07:43:16 ID:ItcUhnD/
>>910
お父さん早く元気になるといいね ^ ^
912がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 11:28:08 ID:xKPjxnA4
>>910
お悔やみ申し上げます。
913910:2010/07/09(金) 14:29:21 ID:U2qwi/B2
最後はずっと挿管されたままで、
話もできなかった。
自分の方がしんどいはずなのに
私が風邪を引いて見舞いに行けないときは
「父さんも頑張っているからおまえはゆっくり体を休めろよ」
とかメールを送ってくれていたのに。
「ママ(母)の作ったご飯が早く食べたいなぁ。いつになったらたべられるのかなぁ」
とか書いてあるメールを見るとたまりません。
3週間で退院できますよっていってたのに。
ちくしょう!
914がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 15:54:08 ID:u7mPVES+
>>913
お父さん早く元気になるといいね ^ ^
915がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 17:49:40 ID:xKPjxnA4
>>910
変なのいる上に、そういった身の上話は荒れる可能性があるのでその辺で…。
過去にもそういった例がいくつもあるから。ともかくご愁傷さまです。
916がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 19:02:12 ID:KXqE+B1g
死んだ人の話の詳細なんて聞きたくないよ。
917がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 19:11:57 ID:j9D7R5Gz
冷たい人たち
918がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 19:14:47 ID:NLdjz+PS
荒れ始まったね
919がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 19:19:22 ID:KXqE+B1g
こっちは自分自身がどうなるのかビクビクしてるのに
苦しんで死んだ人の話聞いて楽しいわけないじゃん。
自分は悲劇の主人公に浸って気持ちいいのかしれないけどさ。
テメーが癌患者になってみればわかるよ。
920がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 19:21:56 ID:KXqE+B1g
つか、「地獄の苦しみ」なんてアラシのネタ投下なんかな。
釣られた自分がバカだったんだ。
921がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 22:48:52 ID:zjEOxsgo
相談させて下さい。
妻が昨年ステージ4の大腸癌と診断され肝臓と肺にも転移が認められ
大腸の患部のみ手術で取りました。
とうとう最期が来たようで肝臓がパンパンに腫れ、腹水もたまり始めました。
お腹が張っての痛みが見てられません。
痛み止めはもらってますが、他にほどこしようは無いものでしょうか。
利尿剤は飲んでいますが、好転まではいきません。
お腹が張りすぎて横にもなれず苦しんでいます。
医者は後は腹水を抜くしかないと言いますが、弱るようなので最後だといいます。
同じような経験をした人でアドバイスありましたらお願い致します・・・
922がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 22:54:26 ID:lsEch9H/
う、重いなぁ
助かってすみませんとさえ思ってしまう
923がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 23:26:19 ID:qM6mUk9L
>>921
奥様がこれ以上苦しまないように水を抜く緩和治療を進めてください。
抜ききれば溜まる場所を癒着させて水がたまらなくする処置もあります。
肺にも転移しているなら胸水も溜まっているかもしれないですね。
ご主人はぜひ奥様を見守って上げてください。

924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:49:02 ID:uMlkrvJL
釣られてんなよ。
ほんとに深刻な状態な時、自分が2ちゃんで相談するか?
よく考えてからレスつけろよ。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:50:29 ID:RTjgqnd0
ところが
相談する人いるんだよなあ。
しかもいい歳であっても。

>923
腹水と胸膜癒着術の説明がごっちゃになってない?
926921:2010/07/10(土) 09:14:38 ID:DacvAnkL
921です。
色々調べはしたのですが、どうにも
いっそ開腹したら楽に

今は肝臓が腫れ肋骨が邪魔して痛い
これが家族の痛み

せめて良い痛み止めを
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:01:52 ID:2b/ID1qx
>>926
あまり言いたくはないんだが、うちの母の場合は睡眠薬の座薬を入れて、後は眠るように…。
こうすると、患者が眠ってしまうのでもう話すことはできなくなってしまう。

これは、見てる家族からしたら本当に辛いが、患者の苦痛を減らすことを思うとそういう考え方もある。
ただ、それが本当に患者のためになるのか、それは本人にしか分からないので
実際になってみないと分からないが、最後まで苦しまさせるくらいだったら…。

薬の名前はエスクレだったかな。
うちは在宅医療で家で息を引き取ったよ。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:33:25 ID:RTjgqnd0
肝臓の腫れによる痛みとはあんまり考えられない。
まずは腹水を抜いたら?
苦痛緩和と体力低下のバランスを考えて、一度に抜く量はほどほどに。
数日あけて繰り返し抜くことになります。

腹水抜いたら寿命が縮まるからギリギリまで抜かない〜というのは
時代錯誤だよ?
もちろんたいした苦痛もないのに安易に抜くものではありませんが、
激しい苦痛を我慢し続けることのほうが腹水を抜くよりかえって寿命を
縮めかねない場合がありますよ。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:37:06 ID:ztXjGgSH
お医者さんごっこwww
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:30:05 ID:L3ZOcA0y

2010/07/10 22:00〜22:35 の放送内容 NHK教育
サイエンスZERO「ウイルスでがん消滅!がん治療最前線」

遺伝子を改変することで「正常な細胞では増殖せず、がん細胞だけで増殖する」というウイルスを作り出し、がんの治療に
用いる研究が進んでいる。全く新しいがん治療に迫る。
遺伝子を改変することで「正常な細胞では増殖せず、がん細胞だけで増殖する」というウイルスをつくり、がんの治療に
用いる研究が進んでいる。例えば、ヘルペスウイルスの3つの遺伝子の働きを止めると、がん細胞だけで増殖でき、感染し
たがん細胞が免疫の攻撃を受けやすくなる。現在、3つの遺伝子を改変したこのウイルスを使って、悪性脳しゅように対する
臨床試験が始まっている。ウイルスを使ったまったく新しいがん治療に迫る。
出演
【ゲスト】東京大学医学部特任教授…藤堂具紀,【コメンテーター】東京女子大学教授…黒崎政男,
【司会】安めぐみ,山田賢治,【語り】土田大
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:22:11 ID:RTjgqnd0
>929
転移した肝臓を見たことないのか?
それともお子様か?

>926
少し説明を追加する。
大腸癌が肝転移して過半が癌に置き換わっても、肝臓自体はたいして肥大
しない。
利尿剤を使用しており、主治医から「後は腹水を抜くしかない」と言われ
ていることから、 腹水が大量に貯留していることが明らか。
確率的に高い、癌性腹膜炎による滲出性の腹水であれば今日では抜く。
ただし、漏出性なら貯留が早いので頻繁には抜けないことがある。

終末期の場合、アルブミン補充は受け入れてくれない場合があるので
主治医と相談すること。
濃縮濾過や腹腔シャントはやっていないところも多いしリスクもそれなり
にあるから、あまり期待しないほうがいい。
そろそろ意識レベルを下げることも視野に入れておくこと。

2ちゃんねるは929のような下衆が多いので、ネットで相談するなら別の
サイトを奨める。
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:38:22 ID:2b/ID1qx
>>931
下衆というか、こんなところで芝生やしてる時点で空気読めだわ。
卑屈になったって、見えるものはなにも変わらないんだしさ。
933926:2010/07/11(日) 00:39:25 ID:GDcJdX1E
みなさんありがとう
今朝はあまりの痛がりようにバタバタしてしまった
もう最後なのは判っているつもりなのですが

>>931
ちょうど一週間前にCT撮って、2ヶ月前と比較したら
驚くほど大きくなっていました。肝臓
それとガンのシミも前は数カ所あったのが
大きくなった肝臓全体に広がっていました。
アルブミン補充、先生に聞いてみます

あまりに痛がってたので薬局にいって湿布を買って
貼ってあげたら、気の持ちようでしょうが落ち着いて眠りました

私にとっては勿体ないくらいの妻であり母です。
とにかく苦しみを取ってあげたいです。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:23:55 ID:yNdUTkZY
>>933
とにかく辛いだろうが頑張ってくれ。
ただ、聞いてる身にも辛い事象だろう事も理解してくれ。

俺は既に家族をなくした側だが、ここには患者本人もいるだろう。
その人達にとっては、聞きたくもない出来事だろう。

思ったことを言えないのも辛いだろうが、ともかく頑張ってくれ。
その大切な奥様の痛みが引くことを心から祈っています。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:08:14 ID:fY/RGOAp
>>931
普通見たことある訳ない。


>>932
下衆なのは、不安を煽るような嘘の身内話を書き込む奴。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:08:00 ID:GvGu6AKG
この流れで>>921はやはり燃料投下でしょう。
われわれが知りたくない終末期をわざわざ調べて書き込んでいるんだろうな。
本当の身内なら主治医や看護士に相談するがな。
937933:2010/07/11(日) 18:23:37 ID:GDcJdX1E
私の相談で荒れて申し訳ないです。

ただ嘘ではないです。
主治医と話をしても選択肢をいくつか用意してくれる訳ではありません。
他の病院と言われるかもしれませんが、切羽詰まった状況では現実的ではありませんでした。
地方都市では都会のように次の病院がいくつもありませんし。
ネットで対策を検索してもなかなか出てこなかったのでここで相談しました。
そのせいで患者さんご本人たちにいやな思いをさせて申し訳ないです。

私は消えますが、助言を下さった皆さん、本当に有難う御座いました。
妻は意識ははっきりしており、今日初めて「あとどの位かな」と言いました。
突然預貯金や保険、子供たちの学費、公共料金について言い出しました。
こんな時でも何かしてくれると「ありがとう」と言います。

皆さん本当に済みませんでした。
今戦っている患者の皆さん。
つらいでしょうが一人ではないです。
どうかやけにはならず、
言葉が続きません。
有難う御座いました。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:57:45 ID:V+02f+Cd
はいはい。もういいよ。
次の方どうぞ〜
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:34 ID:bWzdDdM4
>>937
自演乙!
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:23:44 ID:AGGsOFQV
私は消えますが、助言を下さった皆さん、本当に有難う御座いました。
妻は意識ははっきりしており、今日初めて「あとどの位かな」と言いました。
突然預貯金や保険、子供たちの学費、公共料金について言い出しました。
こんな時でも何かしてくれると「ありがとう」と言います。

すまないと思うなら、これいらないよ。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:06:40 ID:cCY3nmYw
きびしいのう
942がんと闘う名無しさん:2010/07/12(月) 00:23:59 ID:mNiFklK/
自分のネット常識に当てはまらないと我慢できない
ネット弁慶のカス
943がんと闘う名無しさん:2010/07/12(月) 00:54:20 ID:IN2uQgWO
自分か苦しいからと言って他人に押し付けて沈黙させちまうのか。傲慢だな。
いずれ死ぬんだ。他人にやさしくなれよ。
他人を攻撃しても死神は居なくならないよ。
944がんと闘う名無しさん:2010/07/12(月) 02:07:13 ID:+fVrzq3d
>>942
半年ROMれ

>>943
負け惜しみ乙!
945がんと闘う名無しさん:2010/07/12(月) 05:36:04 ID:EUrBmbMb
>>936
こんな厳しい病気で
甘いこと言って済まされるわけないだろうが
心の安静を得ることが目的なら
こんなところ見るんじゃねえ
患者の家族にとっては終末期の生の情報も貴重なんだよ
946がんと闘う名無しさん:2010/07/12(月) 06:47:06 ID:H4aX/6st
>>943
死神www
尻尾が見えてるぞw

>>945
空気を読んで他でやれ。
そもそも大腸で一気に終末までいくか?
肝臓が腫れてるなら肝臓スレに書くだろjk
947がんと闘う名無しさん:2010/07/12(月) 07:33:03 ID:QQTJTf/x
他人にやさしくなれよ→現在闘病中の人に優しくなれって事も言える
終末期の見た目の苦しみを延々垂れ流すのは他人に優しいのか?

終末期の生の情報を医者に聞けばいいじゃん
どのように苦しまずに最後を迎えられるかは、
医者はちゃんと相談にのってくれるよ。
治る見込みの無い癌末になってまでこのスレで相談って不自然。
そうとうな構ってちゃんか、レス乞食。
948がんと闘う名無しさん:2010/07/12(月) 16:43:08 ID:mNiFklK/
なんだかなあ。
たかが2ちゃんで、お前は書き込んじゃ駄目、お前は書き込んでいい
とか、
自分の常識押し付けるなよ。
ローカルルールに「末期の人は書き込むな」なんて書いてあるのか?
嫌なら見なければいい。
それができないなら2ちゃん中毒から脱する努力をしようぜ。

そうやって自分ルールを押し付け始めるのは
ここにしか居場所がない
完全に中毒だよ
949がんと闘う名無しさん:2010/07/12(月) 20:18:02 ID:43be7ACQ
>>948
omaemona
950がんと闘う名無しさん:2010/07/12(月) 23:21:38 ID:IQSc2GK7
荒れるから自粛してとも思うけど、過剰に反応する奴もどうかと思うわ。
951がんと闘う名無しさん:2010/07/20(火) 21:24:04 ID:0Bp0ftFS
お前らもうちっとハードボイルドになれねーか?
女なら別だが・・・
952がんと闘う名無しさん:2010/07/20(火) 22:55:12 ID:Ix80IWGd
なんつうか、荒れてるね。
大腸癌スレで大腸癌の相談が出来ないのであれば、このスレ自体必要
ないわな。早期専用にでもしたいのであれば、スレを分離することに
なるが、それほど件数があるとはとても思えん。

それと「お子様」が混じってしつこく荒らしているようだな。
大腸癌が肝臓に転移したからといって、肝臓スレに書いても誰も相手
にせんわな。
953がんと闘う名無しさん:2010/07/20(火) 23:01:15 ID:IcKAA+jf
お医者さんごっこの先生のお帰りですかw
954がんと闘う名無しさん:2010/07/21(水) 20:50:46 ID:JZKdVfB/
お子様のお帰りですかw
955がんと闘う名無しさん:2010/07/21(水) 23:24:03 ID:GTfdZYUD
IcKAA+jf
半年以内
乙^^
956がんと闘う名無しさん:2010/07/24(土) 23:01:36 ID:aui+I2N8
ロイコボリンって高いでしょうか?
957がんと闘う名無しさん:2010/07/24(土) 23:28:20 ID:AzqvgrEK
>>956
なんでロイコボリン単独の値段を知りたいか分からんけど、
5FUとセットで使われるのが普通だし、5FU/LV自体価格が安いから、
全然安いんじゃない?気になるなら病院で聞いたら。
958がんと闘う名無しさん:2010/07/24(土) 23:45:31 ID:vOmFq0LB
>956
薬価は公表されているから、ちょっと検索すれば判ります。
でもまあ、こんなほうが判りやすいかな?

http://lifepalette.jp/palette_book/page/483/129/3743
959がんと闘う名無しさん:2010/07/24(土) 23:57:35 ID:f0g9m/jR
ネット犯罪加害者長田一家のスレだな
960がんと闘う名無しさん:2010/07/27(火) 11:07:54 ID:HKCLjPiA
とにかく、読みたくないレスはスルー。
荒らさない。
961がんと闘う名無しさん:2010/07/30(金) 22:48:46 ID:WfeSaV/2
とてもくさいウンコは大腸がんのサインだと思う。

盲腸にでかい悪性腫瘍ができて右半大腸切除したら、
術前とんでもないにおいがしてたウンコがほとんどにおわなくなった。
デトックスとかいって便臭を消すクロロフィル系の健康食品を使ってると
手遅れになるかもね。
962がんと闘う名無しさん:2010/07/31(土) 00:22:38 ID:0ySo9A9d
うんこなんてもともと臭いし
どの程度のレベルが「すごく臭い」のか基準が分からんナア
963がんと闘う名無しさん:2010/07/31(土) 08:48:45 ID:y4mBVJVB
>>962
たしかに比較しようがないか。
吐きそうになるほど臭いよ、便はもちろんおならも尋常じゃないニオイ。
964がんと闘う名無しさん:2010/07/31(土) 08:58:12 ID:D4QIJ42M
腐敗臭だよね
俺も臭かったらしい

肛門付近に出来た癌だったから余計臭かったかも
965がんと闘う名無しさん:2010/07/31(土) 10:04:59 ID:y4mBVJVB
うん、腐敗臭だな
自分は肛門から5cm奥辺り
966がんと闘う名無しさん:2010/07/31(土) 10:18:43 ID:bV6JUekT
腐敗臭って、想像しかできないんですが、大は普通の人でもある程度かなり臭いと思うんだけど、それとは異質な臭さなのかな。
少なくとも普通の人の大は、腐敗臭ではないよね。
967がんと闘う名無しさん:2010/07/31(土) 12:50:15 ID:zSVvN6GC
つまった下水道の匂いだと思った。
968がんと闘う名無しさん:2010/07/31(土) 15:45:05 ID:M9pGv3Lp
日本人は欧米人よりも腸が長い傾向があるから
便が臭くなりがち
ホームステイ先などで言われることがあるらしい

手術で大腸が短くなれば
滞留する時間も短くなるから臭いも軽減されるだろうね
969がんと闘う名無しさん:2010/07/31(土) 18:59:17 ID:XZkE3Auy
>>968
臭くなったけどね
970がんと闘う名無しさん:2010/08/01(日) 17:36:33 ID:HgmHexh0
来週、母親が直腸癌で手術する。
腸閉塞寸前で医者も「なんでこれで腸閉塞にならないのか不思議だ」と言ってた。


遠方に住んでるので医者からの話が聞けないんだが
ガンの進行度が気になる・・・
971がんと闘う名無しさん:2010/08/01(日) 20:33:39 ID:OGEHykyf
かまってちゃんキター
972がんと闘う名無しさん:2010/08/02(月) 22:47:53 ID:a3fm+K8Q
>>968
滞留する時間が長くなったけどね
973がんと闘う名無しさん:2010/08/02(月) 23:05:20 ID:ptrZ908b
なんかネガなレスばかりだな
2ちゃんねらの癌患者らしいが
974がんと闘う名無しさん:2010/08/12(木) 12:21:43 ID:6RxpBJE3
内視鏡でガンと言われました。
どこも痛くないというか悪くないんだが、医師のいうとおり手術しないとダメなんすかね?
なんか釈然としないなあ
975がんと闘う名無しさん:2010/08/12(木) 13:55:56 ID:ameP41S3
>>974
別にしなくても良いじゃね?
数年経って大きく育てば自覚症状も出てくるよ。
976がんと闘う名無しさん:2010/08/12(木) 14:54:55 ID:OEK0H0Bu
>>974
大腸がんは転移や穿孔が起きないと痛みは起きない
納得いかないのなら手術しなければいい。
そのかわり、全身に転移して手の施しようが無くなっても絶対病院に来るなよ。
お前みたいな患者の性で無駄に大手術が増えて
早急な治療を受けられる人の数が減るんだ。
そのまま死ね
977がんと闘う名無しさん:2010/08/12(木) 15:59:00 ID:5zHJBN5L
そのまま死ねなんていわないの!
978がんと闘う名無しさん:2010/08/13(金) 21:51:50 ID:ObvSBUMP
>>974

あなたは癌の怖さを知らなすぎる。
手術するなら早い方がいいに決まってる!
ここに書く暇があるならもっと調べた方がイイ。

自覚症状も無く、検査で見つかった人はラッキーなんだよ。
979がんと闘う名無しさん:2010/08/14(土) 21:13:46 ID:hqiNNqR3
肝メタを摘除して帰還しました
発見されたときはコレデ終わったと思いましたが
大腸がんの転移は積極的に取るんだよと励まされ
結果,治癒切除成功とのこと

でもまた化学療法がはじまるのかぁ・・・はぁ
980がんと闘う名無しさん:2010/08/18(水) 00:38:06 ID:ZwAavgfM
化学療法も40回もやると副作用きつくなるね〜
痩せはしないんだが・・・・
981がんと闘う名無しさん
40回って、なにをしてるの?