【乳がん】ガン友が欲しいVOL.14【患者限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
乳がんについて患者同士、語らいましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへ
お願いします。

荒らしはスルーしましょう。荒らしに反応するあなたも荒らしです。
sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

■前スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.13【患者限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1241549748/

■姉妹スレ(身体・健康板)
【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。

●乳がんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本乳癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html
2がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 10:14:53 ID:m6NlPIfr
すみません、こちらが最新です。
■姉妹スレ(身体・健康板)
【乳がん】乳腺疾患11【乳腺症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1243138160/

■再発・転移スレ (身体・健康板)
【乳がん】再発・転移 Vol.1 【患者限定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223991198/
■再建スレ
乳癌患者、再建について語りあうスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1235133425/

■過去スレ(身体・健康板)
【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1119389166/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138036018/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.4【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.5【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.6【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193554189/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.7【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201352155/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.8【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207488251/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.9【患者限定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1214132853/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.10【患者限定】(身体・健康板)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1223204459/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.11【患者限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1228645444/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.12【患者限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1234929479/
3がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 10:16:50 ID:gQYjRA8z
>>1
乙です。

私も立てようとしてたところだから、あやうくダブるところだった・・・
4がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 13:55:13 ID:4A9LgmD7
>>991(前スレ)
私は去年12月の検診で乳がんの疑いと言われ、3月にやっと告知。
その後転院して6月にやっと手術、リンパ転移も疑われていたけど
結局転移無しだったので、8月から抗癌剤治療開始予定です。
その間手術以外は何の治療もしていません。
最初の時点で5センチ以上あったけど半年以上そのままでも大丈夫な
人もいますので、不安にならずに精神的に落ち着きましょう。
告知されたばかりで不安でしょうが大丈夫です。
5がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 15:12:00 ID:4iCsigLX
最初のクリニックで受けたエコーで19ミリといわれ
次に大学病院で触診で21ミリといわれ
MRIをやったら18ミリといわれ
最初の告知から2ヶ月ちょっとで手術してみたら15ミリといわれた。
6がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 15:22:47 ID:pIZGu+hM
>>4
5センチ以上あったのに術前抗癌剤なしでいきなり手術?
7がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 16:32:52 ID:AaG6LTBW
>>6
癌の種類にも寄るんじゃないですか?
8がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 16:48:35 ID:4A9LgmD7
>>6
乳首の真下から広範囲だったので、縮小したとしても温存は無理と
言われてました。
それにもともとAカップもない胸だったので、初めから全摘と決めて
いたので、さっさと取りました。
9がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 17:18:36 ID:GQQObOGR
>>8 私と一緒だ・・乳首の真下で3p。
術後の病理結果を見せてもらったら、とったおっぱいの写真に
しっかり乳首もついていた。多分残すのは無理だったと思う。

術前抗がん剤をやった人は、術後も抗がん剤やるものなんですか?
10がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 22:12:44 ID:WNhYtpcA
>>9
術前の病理結果だけでは、抗癌剤をどれだけやるか、まだわからないから
病理結果によって術後もやるよね。
抗癌剤は主にアンスラサイクリン系とタキサン系を術前に使うけど、タキサンとハーセプチンの併用は
まだ術前は認められてない。
…ということは術前にタキサンだけをやるよりは術後にタキサンとハーセプチンを併用を
した方がよさそう。

でも本当は術前にタキサンとハーセプチンを併用した方がいいとか…。
抗癌剤をどれだけやるかは人それぞれですね。
11がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 22:33:17 ID:GQQObOGR
>>10 ありがと。いずれにしても術後もやるのが一般的なのかな?
〜回想〜
自分はヘタレなんで、抗がん剤=脱毛 が精神的に最大の難関だった。
当時は仕事もしていたし・・。
だから、抗がん剤→手術→抗がん剤 は理屈抜きにいやだった。
結局、全摘という悲しい結果だったけど、じゃあ、温存できるタイプの癌で、
術前にも抗がん剤やります、って言われたら、それはそれでかなり
悩んだだろうなと思う。
だから、あんなに辛く苦しい抗がん剤を、術前も術後もやった人たちは
本当に「強い!」と思う。
12がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 23:08:06 ID:WNhYtpcA
>>11
大体補助でやるのは3か月か、半年かってところだから術前と術後と
分けて3か月ずつのこともあるし、一挙に前か後かで半年の場合もあるよ。
アンスラサイクリン系はきついから、あれが半年と思ったらきついけど
同じではないよ。
13がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 23:23:35 ID:GQQObOGR
いろいろなんだねぇ。
自分でもよくがんばったと思うわ。
これからの人たちも、元気でのりきってほしい。
14がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 22:04:24 ID:OUVu+eoq
放射線治療をはじめて22日目です。
一週間位前から胃が痛いのですが、どなたか胃が痛くなったなんて方
いらっしゃいますか?
単に仕事を再開した為のストレスからくるものなんだか?
15がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 23:15:05 ID:uVqQKc6j
私は最初の一週間は胃がむかむかしましたよ。
16がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 01:21:34 ID:eU/mDpAJ
みなさん放射線治療でピリピリする感じは
治療終了後どれぐらいまで続きましたか?
17がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 02:04:58 ID:kr2m6F1E
最近、ホットフラッシュの滝汗が半端じゃないです。
「飲んだらマシになった」漢方薬がありましたら教えて下さい。
あと、汗で濡れた頭の地肌を手早く
爽快にする方法もアドバイス欲しいです。
拭いても拭いても髪の毛から滴が垂れて
ほんと恥ずかしいです(>_<)
18がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 06:45:01 ID:ixzkfKWx
>>16 放射線終了から2ヶ月ぐらいはあった気がするょ


説明も受けてたし、そんなに気にならなかったょ
19みき:2009/07/07(火) 08:06:53 ID:MaP3B0yA
22の時に乳首の奥にしこりを発見し検査をしたら【良性のしこり】と、言われました。 
4年たった今もあります。しこりが悪性になったりはしないのでしょうか?
20がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 08:22:26 ID:fVyxa7YF
>>19
>>1を参照のこと。
21がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 10:00:08 ID:p4gfq78h
>>17 髪型はショートなのかな?
滴がたれるほどっていうのはかなりの滝汗だね。
まるで風呂上り、洗髪直後みたいになってしまうなら、

@スタイリング剤で、もともと濡れたような感じにしてみる
A太めのカチューシャで前髪をすっぽり上げてしまう。(顔全開)
Bまとめ髪にして首を出し、顔はこまめにふく

思いつくのはこのくらいかなあ。。。
22がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 18:21:51 ID:/RG6/B1o
今日放射線治療初日だったんですが
診療費の額に驚きました
この値段って初回だけなんでしょうか…
これから25回、毎回この額を払わないといけないのかな
23がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 19:03:00 ID:rFvOyGyT
恐らく初日だけだと思いますよ。
初日は体に印しつけるので、それに対して別途請求がかかるみたいです。
24がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 19:05:34 ID:xdyFieb/
>>17
私の場合突然かーっとのぼせがきて30分くらいで引いてく感じだ…<ホットフラッシュ
私は薬じゃなくて首に巻く熱さまシートを愛用してる。(のぼせが頭にくるので)
あとはひたすらうちわであおいでるなー

あと汗かいたら着がえられるように下着の替えを持ち歩くようにしてる。
体温調節がヘンになってるから風邪ひくのも怖いし臭いも気になるし。
そして私の整理タンスはいつの間にか綿インナー一色になったw
25がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 19:25:40 ID:/RG6/B1o
>>23
初日だけですか!よかった…
ありがとうございます。
26がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 22:36:06 ID:UZOAZ1x9
ホットフラッシュたまりませんね〜
気温の責か回数増えてる感じが…
明日、仕事の面接なんだけど約一年お休みしてて10キロ位太ってしまってスーツがキツキツです
まっ、頑張ってきます!
27がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 23:03:40 ID:w9Rlna9F
>>17です。

>>21さん、
アドバイス有難うございます。
髪の毛は、自毛デビューから7ヶ月
やっと肩まで伸びたところです。
超クセ毛で生えてきた為
矯正で真っ直ぐにしているので
濡れた様なスタイリングができるかどうかですよね。。
若い頃はソバージュで濡れた様にしてましたが^^;

おでこ全開は勇気がありません。
一つに束ねるのは かろうじてできそうです。
少しでもごまかす様に頑張ってみます。
28がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 23:07:08 ID:XcFBVEZm
ええやん、汗かきなんですって思えば。
着替えを持ち歩くのが面倒だけど、あまり気にしないようにしてるよ。
29がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 23:09:09 ID:w9Rlna9F
>>24さん >>17です。
ありがとうございます。

私も扇子と「涼感インナー」は必須です。
汗わきパットも買いこんでます。
CMでやってる パチパチ音のする
ヘアリフレッシャーも使ってますが
滝汗には完敗状態です><


首に巻く熱さまシートあるんですね。
探してみます。

30がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 23:14:29 ID:w9Rlna9F
>>26 >>17です。
緊張したりすると半端ないくらい汗かきますよね。
突然の滝汗以外にも
ヒヤッとした時とか 運動した時
お風呂あがり等、、
ほんと異常な程 かきます。
メンタル的な部分も関係してるんでしょうね。
お仕事決まったら良いですね。
いってらっしゃい^^
31がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 23:20:08 ID:w9Rlna9F
>>28 >>17です。

「汗っかきなんです」は
常に言ってます(笑)
返ってくる言葉は
「ほんまや 風呂あがりか?!」です。
気にしないようにしてるけど
早く薬終わって 滝汗とサヨナラしたいです。

ありがとうございました。
32がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 23:41:16 ID:EzRQ/P74
>>15さんありがとうございます。少しホッとしました。
放射線では副作用はないと思っていましたが、胃痛と倦怠感が出ましたね。
後二日だからがんばらなくちゃ。
33がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 05:15:55 ID:atMDw/o+
リュープリン、ゾラ、終了後に、生理が戻った方
お話聞かせてください。
すごい量の出血がある話ですが、生理期間はどうですか?

私は、生理が復活して、2週間出血が続いています。
だんだんと、止まるのでしょうか・・?
34がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 10:37:20 ID:DL3YZfg5
最近ゾラデックスの終了が陽炎のように逃げていきます。
始め1年→2年→5年と言われ、最近は「閉経までって話も出てるんだよね」
などと主治医に言われ、いったいいつ終わるのやら。
タモキシフェンはさすがに5年みたいだけど、その後はAIかも?
汗かきも体質と思わないとやってられません。
35がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 12:36:11 ID:UEXdHir8
私の主治医は患者の自主性を重んじて患者に選択させる主義なので
逆にそういう強制力のある主治医がちょっと羨ましくもある。
ほんとにこの選択でいいのか不安になる・・・
36がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 12:44:02 ID:KFL79+jz
>>34
閉経までですか・・・
30代だと少なくとも10年は注射通いかー。
骨粗鬆症も心配になりますね。

>>33
ゾラが終わってもタモキシフェンをまだ服用されていると
そういうこともあると耳にしたことがあります。
37がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 12:55:28 ID:DL3YZfg5
34です。
自分でも調べていたので、最近は2-3年は堅いな、、とは
思っていたこともありますが、術後の説明では1年だったのに、
1年終わった時点で主治医は何も言わずに次の予約をしていた・・・。

ホルモン陽性の症例だと、治療終了後1-2年にあれこれ出ることが多いので、
自分でも無治療になるのは決定できないっていうのもあります。

選択が不安であれば、自分で文献調べるなり、節目の時期に
セカンドオピニオン受けるなり、したらいいと思います。
私も術後5年とかには色々相談するつもり。
38がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 13:51:19 ID:KJ10D3qY
>>37
私もなんだかんだと年月が過ぎて行き、結局6年打って止めました。

最初の主治医が慎重な人で、閉経まで続けることも有り、という説明でしたが、
主治医が変わってからは、診察のたびに「もう注射終了しましょう」と言われ続け、
何度も言われ続けているうちに、自分でも終了したくなってきて、止めることにしましたw
自分の考えもそうだけど、主治医の考えにもかなり影響されますね・・・
39がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 17:48:25 ID:nkBNn/K8
ゾラって2年以上の人もいるんですね。

私はあと2回でゾラ2年ですが卵巣に嚢腫が出来てノルバを止めたので
ゾラを止めると無治療になるので不安です。
主治医と相談しないとなあ・・・
40がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 18:53:43 ID:UEXdHir8
そうそう。
自分の考えが無いわけじゃないの。
自分で抗ガン剤やらないって決めたの。
主治医はどっちも標準治療でどっちもありという姿勢だった。

でももし主治医が「僕の考えでは…」と強く主張する人だったら
あっさり影響受けてそっちに従うと思う私。
結局のところ自分で責任持つことに自信ないのかなー。
41がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 21:31:41 ID:d/CwsN/o
わたしはできるだけ自分の希望を先生にお話してきたけど。
先生はいつも、主治医としての判断を率直に話してくれたよ。
それをあまり聞き入れない私もいたのだけど。。

肝心なところでは、主治医もガンとして譲らなかったから・・・
まあ。似たもの同志ってところかも。それでも妥協点をさぐり
つつ。治療を進めてこれたのは、温厚で忍耐づよいセンセイ
のおかげだとおもうよ。^^; こんなわたしをみすてずに治療に
あたってくださる。センセイに感謝の想いでいっぱい。(^ ◇^)v
42がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 23:14:11 ID:JK47ijYv
乳がん学会行ってきた(^-^)
43がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 02:01:36 ID:Q/aetoKq
>>34
閉経までって説もですか…
タモ単独からゾラの注射が加わって半年、最近関節痛が出てきた。
30代半ばで5年って言われているけど、気力が持つか心配になるこの頃。
来月は診察があるから話だけはしてみようと思う。
44がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 06:32:32 ID:Sh2GUlVd
>>42
先生 どうもおつかれさまです。

学会での有益な治療法も見つからせましたか?
先生の益々のご発展を心よりお祈り申し上げまつ。 m(_ _)m
45がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 07:58:58 ID:ewsItY7M

今日は治療開始から約1年目の総合検査です
これ以上転移なかったらいいな〜
お昼ごはん食べられないから朝ご飯たくさんたべよう!
あぁ… また出費が
46がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 09:09:58 ID:53mngGN9
>>41
私もそうかも。
自分で譲れないところは、それはしつこくしつこく希望を言ったし、
聞いてもらえないこともあったけど、希望が通ったこともあった。
↑  これがあったから、希望が通ったときにも、先生も納得して
くれたんだろう、て安心できた。そうじゃないと、自分の希望ったって
根拠があるわけじゃないし、見捨てられて希望が通ったのかも、なんて、
思ってしまう、ナーバスな患者心理。
47がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 09:13:38 ID:53mngGN9
>>43
関節痛ですか・・・
術後のタモ、ゾラ同時開始なので、どれがゾラの副作用なのかは
わからないのですが、関節痛は最初の数ヶ月ありました。
その後、まじめに運動するようになったり、
術後の時間の経過というファクターもあるし、何が関係しているか
わかりませんが、関節痛はなくなりました。

私は、タモは5年しかできないことを考えると、
ゾラをやめるのが無治療を意味するので、
今は10年でも15年でも続けたいような気持ちもあります。
48がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 10:02:11 ID:eiKRAazO
今日は子宮けいがん、たいがん検診に行きます
ホルモン療法の副作用で倍増するっていう事で
49がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 14:00:13 ID:2DsHDlG4
そんなに徹底してやっているわけではないけれど
乳ガンになってから、肉と乳製品と甘いものを減らしているせいか
体重が減ってしまう・・・。
もともと痩せなのでこれ以上はまずいのだが。
野菜とフルーツ増やしてるけど快便になってるだけだし。
50がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 15:39:53 ID:hnv+EdVz
アイスだめなの!?
え〜無理(涙)

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1132.html
51がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 16:48:16 ID:5ewS3U3c
ヨーグルトはいいのかぁ・・・

どれが本当なのか わかんねぇ〜( ̄▽ ̄)w
52がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 17:58:49 ID:XYEFA4GJ
>>51
ほんと、何が正しいか分からないわね。
個人的に思うことなんだけれど、アイスは糖分・乳脂肪が多いから肥満(乳癌の危険因子)の
原因になるって意味なのではないかと思います。

過去スレで「乳癌になった人はヨーグルトを控えた方が良い」みたいな事が書いてあったのを
思い出しました。

私は花粉症の症状軽減にヨーグルトをほぼ毎日100g程度食べていたからとても気になって
主治医に訊いて見たら「ヨーグルトに含まれる乳脂肪が肥満に良くないのだろう」と言われ
「肥満や高脂血漿の人は低脂肪ヨーグルトの選択が好ましい」「適量の摂取なら可」との見解でした。
何でも適量を程々に、なのではないのでしょうかねぇ・・・
たまに食べる普通の量のアイスなら平気だと思いたいわ。
53がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 18:07:44 ID:CivPfCJz
大豆イソフラボンについても乳ガンに良いという話と悪いという話があるし、混乱するよね…
私はとりあえず、気休め程度に野菜中心の生活にして、肉、乳製品は控えてるかな。

それより抗ガン剤の副作用で食べられず、体重が激減してしまって辛い。
乳ガン発覚前はどんなにダイエットしても痩せられなかったのに皮肉なもんです。
54がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 21:32:52 ID:BlJBVrR2
乳がんになってから、いろんな本を読み漁りました。
大豆をたくさん摂ると乳がんになりにくい反面、ホルモン療法を
している人は大豆・大豆製品の過剰な摂取は控えたほうがいいみたいですね。
ホルモン依存性じゃない人は多めに摂られたほうがいいみたいですよ。
乳がんと牛乳という本を読んでから、乳製品の摂取をひかえていますが、
そうすると、ほとんど食べられる物がなくなってしまうので、ほどほど
にしておけば好きなものを食べてストレスを溜めないほうがいいような
気がします。
バターやショートニング不使用のフランスパンにバターやマーガリンを
付けずに食べる私を親は呆れて見ているようです。
私自身もこんな生活にちょっと疲れました。
アイス食べたい・・・。
55がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 22:02:21 ID:Mh5rQlBZ
時々アイス食べてます。普段は野菜中心の食生活。でも、ただでさえ痩せているうえ、
すでに夏ばて気味。何を食べても美味しくない。アイスが完全にダメだとしたら
かなりつらい。
56がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 22:24:12 ID:5WoVtftj
私も牛乳、ヨーグルトは控えてます
どうしてもなら、牛乳はできたら低温殺菌のやつがいいですよ
57がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 22:32:02 ID:p9Q1F+bk
コレステロールとかが良くないんだったら、理解できる。
が、何故アイスだけ悪者?
58がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 22:59:11 ID:eiKRAazO
>>48 私も今日行って来ました(^^)v
来週結果聞きにいきます
59がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 23:21:05 ID:LJtTq+d7
48=58 ID同じ

これはわかりやすいけど、ID変えて自演やってるのもいるんだよな
60がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 23:35:38 ID:53mngGN9
アンケート調査だからねー
アイスを食べる層っていうのは、やはりコレステロールを
好む層なのかもしれないし、ときどき聞く冷たいものを食べてはいかん
という流れなのかもしれないし。
61がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 00:08:33 ID:vzpJZGBp
ホルモン療法で使用する薬は、食品やサプリメントの影響を受けるような
そんな弱い薬ではないのであまり神経質になることはない、
と私の主治医は言っていたよ。
そもそも私は我慢してストレスためるタイプではないので
そう言われなくても好きなもん食べて好きなサプリ飲んで、お酒も飲んだくれてるよ。
ただ、病気になる前の体型は維持するように気をつけてるけどね。
仕事してるのでスーツが着られなくなるのはツライw

乳がんになる前から好きに生きてきたけど、
病気になってからよりその傾向が強くなったなぁ。
どんな理由であれ、あれもすればよかった、これもすればよかった、
と後悔して死ぬのはイヤなのだな。
まぁ、価値観は色々だと思うけど、こんな患者もいるってことでw
62がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 01:10:32 ID:Wx75GTtI
>>61
私も同じかな。
飲み会もよく行くし、家でも飲んでたりする。
酒量はさすがに減っているけど、全部を我慢してどれだけ長生きできるのか・・・。
大きな治療(抗癌剤とか手術とか放射線とか)終って
長い治療生活に入っているけど主治医からは
「好きな事は何でも好きにやって、でも、疲れを残さないようにほどほどに・・・」
「食べ物も別にバランス取れていればいいし、お酒も好きならどうぞ。この先長いんだから」
禁止事項はリンパかく清した方に傷を作らないとか、習慣的に健全な方に荷物を持つとか
髪もホルモン治療で何となく薄いから目立たないように金髪に近い状態に染めたけど
「うん!似合ってる!!元気になってる気がする!」と言われた。
長期戦だから「○○せねば」と思わないほうが良いかも
とか自分に甘く言い聞かせて過ごしているよ。
ただでさえ、親の介護だとか子供の事とかでストレス多いんだからね。
不良患者だから参考にならないけど、こんな人もいるっつう事で。
63がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 01:22:56 ID:urdULWep
>>39
私はゾラ5年、ノルバは8年、
そのあとアリミデックスに変更して 
これはお金が続く限り一生・・・という計画です。

術後丸3年が過ぎました、
ゾラをあと2年 ノルバをあと5年 先は長いです。

ところでテレビでやってた脂肪注入、
うらやましす、、、と思って去年お問い合わせしたけど
確実に成功したのは2例だけと言われました。。。
患側どんどん萎縮硬縮しているのでやりたかったんだけど
最近はとろ〜んとなった健側の方が気になるし、
お金に余裕があるわけじゃないので まっいっかぁ〜って感じかな。
64がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 01:34:55 ID:/uK0ISmv
私はホルモン型ですが、牛乳はシャットアウト。
乳製品・ヨーグルト・牛肉・豚肉は極力避ける
以前は毎日、カルシウム倍増の牛乳のんで
チーズ大好きで、ヨーグルトも好き
ドリアとかグラタン アイスもすきだからツラいですね。
たまにはいいや!ストレスたまるし。と思って食べます。
でも骨密度が減少していて
どうやってカルシウムをとればいいのやら・・
皆さんはどうしてますか?
65がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 06:22:29 ID:n4SXHTI6
>>59この板では珍しい現象、よく気がついたね。
IDを変えることもできるなんて、知らなかった。

それはともかく、痩せた人羨ましいです。
私は激太り&便秘です。
野菜とか(苦手な)果物も、以前よりは取るようにしているし
適度に運動しているのにまったくだめです。
年齢、ホルモン剤の力、恐るべし! です。
66がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 07:05:27 ID:GQenHH8S
>>57
私も激太&便秘に悩まされてます。
先日、便秘薬を処方してもらいましたが、ホルモン剤を飲んでるうちは太っても仕方ないと言われちゃいました。 どこまで太るんだろう?なんて心配です。
67がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 07:33:03 ID:Ufdas8re
やたらと過剰反応してた人って、ID変えてるなって思ってたw



食生活は、>>64さんと一緒だなぁ
68がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 10:19:50 ID:n4SXHTI6
>>64
カルシウムを摂取するには、小松菜がいいと思います。
小松菜はジュースのレシピにもあるし、スープや鍋にも
合うから便利。
69がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 10:50:42 ID:V5DNDUz/
カルシウム源の素材を二つ組み合わせた
小松菜とじゃこをごま油で炒めたのはおいしい
70がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 12:14:08 ID:VlbSJ/ix
>>61
うちの主治医も、ホルモン治療のときは、食べ物についてはとくに
何も言われなかったよ。乳製品や肉食も関係ないとか、アメリカ人は
摂取量もおおいけど。日本人はそれほどでもないとか?(^^ゞ まあ。
自分は乳製品苦手で、肉もそれほど摂ってないのに乳癌になってる
し、きらいな乳製品をあえて摂らなくてもよくなったのはちょと嬉しい。
なにが原因なんて十人十色よくわからんもんかなぁ。 

抗がん剤の治療中は、生物、アルコール、タバコの摂取も控えるよう
にと言われたけど。野菜も火を通したほうがよいそうです。(。・ω・。)

71がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 13:14:54 ID:SdrAJ6cL
乳製品もマックも椎茸も小魚も菜っ葉も根菜も、何を食べるにしても
30回ほど咬んで食べる
便秘ぎみの人はスイカ食べるといいらしいよー
72がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 17:07:07 ID:0bJiXB5E
自分も不良患者だから、食べ物には全然気を配って無い
あと、それ以外も癌になる前と変わらない生活態度なんで、あんたホントに癌になったの?って言われてます
73がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 19:19:17 ID:/uRmvBuT
最初は牛乳控えようと思ってたけど、もうあまり気にせず飲んでる。
好きだし、最近食欲なくてつらいけど牛乳は飲みやすいんだ・・・
ホルモンの薬の方が断然強いと信じてるw
しかし関節痛は漢方が効いたのか軽くなったものの、
今までに感じた事のない疲れというかだるさ、気分の悪さがでてきた。倒れるかと思った。
74がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 20:51:37 ID:GQenHH8S
ホルモン薬の関節痛、かなりキツイです。座薬でもしないと仕事が出来ない時もあります。
75がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 21:13:25 ID:1FrB0nCy
ホルモン療法でよく言われている関節痛って、
タモキシフェンの副作用ですか?
それともアゴニスト製剤?
76がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 21:32:43 ID:y5YO+vU+
昨日暑かったので 汗拭きシートで胸の汗拭いてたら
患側(温存)の乳首の横辺りになにやらあるのに気付いた
もともと変形が大きいので 自分でも気味悪くて 
あんまり触ったことなかったんだけど

2ヶ月ごとに触診してもらってるし 5月にはエコーも診て貰ってるから
まさかとは思うけど。。。
時々 しくしく痛むこともあるんだよね

ホルモン組だけど 副作用もほとんどなく 普段は忘れてるのに
何かのきっかけで めっちゃ不安になる
診察予約は月末 ほっといてもかまわないよね
77がんと闘う名無しさん:2009/07/11(土) 00:09:51 ID:tBBXLO+Y
今日、抗がん剤の最終投与が終わってホッとしてたら
ずっと規制中だったプロバの解除もキター
今日はいい日だ。
これから副作用出るし、放射線とホルモン療法も待ってるけど
時々楽しいことがあって気持ちを上向きにできるのって大事だね。
浮かれているのでチラ裏スマソ。
78がんと闘う名無しさん:2009/07/11(土) 00:29:06 ID:ctOkFm52
ホルモン療法について質問です!

若年性は飲み薬と注射を両方やった方が良いのでしょうか?

抗がん剤で生理が止まっているので、主治医はとりあえず飲み薬だけで良いと言うのですが…。

79がんと闘う名無しさん:2009/07/11(土) 00:33:59 ID:oqWoUDh3
定期検診って、みなさんの病院は何の検査がありますか?


マーカーだけだと不安になる・・・
80がんと闘う名無しさん:2009/07/11(土) 00:49:23 ID:7Lt0A4sZ
>>76
それは気になるところですね。
月末の診察日まで不安でしょうから、病院に電話を掛けて訳を話してみてはどうでしょうか?
先生と直接話せなくても、電話に出た看護師さんが何らかの指示をしてくださると思いますよ。
「なにやらあるもの」が何ともないと良いですね。

>>77
抗癌剤治療終了乙でした。
>浮かれているので

いいじゃありませんか!免疫力向上には最高に良いと思いますよ。
癌細胞には是非とも芯でもらいたいですよね。
放射線治療は連日通院するのがマンドクセ('A`)ですが、通院頑張ってください。

そんな私は今月で術後5年・非浸潤なのに局所再発数回でホルモン治療3年目で
昨年放射線治療を受けた者です。まとまりのない文章でゴメンナサイ
81がんと闘う名無しさん:2009/07/11(土) 15:56:42 ID:vdOruK99
抗がん剤投与はじめて三日めくらいだけど・・
二日ほどは脚と腰がだるいかんじあったくらいで
とくに吐き気も頭痛もなく、食欲も変わんないよ。
ちょっとダイエット効果もきたいしてたのに..^^;

ホルモン治療のおかげで毛根は弱りきってるから
頭髪は時間の問題だろうけど。抗がん剤の副作用
ってこんなもんかな( ゚ д゚)?
82がんと闘う名無しさん:2009/07/11(土) 16:48:33 ID:tBBXLO+Y
>>81
薬の種類にもよると思うけど、私はTCで4〜6日目がだるくて辛かったよ。
吐きはしなかったから、体重の変化はあまりなかったけどw

副作用が出てくる日程は毎クール大体同じ頃なんだけど、回を重ねるごとに
少しずつ重くなっていった。
人によって全然違うらしいから、ラッキーにも副作用を感じない人はいると思う。
でも最初の頃は油断は禁物。お大事にー
83がんと闘う名無しさん:2009/07/11(土) 17:12:34 ID:vdOruK99
>>82
そっかぁ。
まだ始めたばかりで、軽いのかと安心してたけど.. 
まだまだ先あるんだよね(^^ゞ 投与中は、頭や鼻、
目の辺りが重くなったりもしたので・・ これはヤバイ
のかとおもったけど。。

副作用止めの薬も処方されてるから、それで軽減されて
もいるのだろうね。油断大敵ですね。ありがとん( ・ ω・)

 
84がんと闘う名無しさん:2009/07/11(土) 17:30:35 ID:mYkGoXoB
>>83
私はAC療法4クール目だけど、吐き気よりも味覚異常が辛いかな。
投与3〜5日目くらいになると口の中に膜が張ったみたいになって、
味も感じられず、常に舌がぬるぬるしていて気持ち悪い。
うがいをするとその時だけはすっきりするけど、少しするとまた元通り…。
そういう時は早く翌日にならないかなーと思う。

何にせよあまり考えず、気楽に過ごすのが一番だと思うよ。
85がんと闘う名無しさん:2009/07/11(土) 17:34:40 ID:coAxv0/X
>>84
うわぁぁぁぁぁ〜私はAC大嫌いです〜
3日は起き上がれず布団!
めっちゃしんどい二度とイヤだーーー
84さん、心からガンバレ!
(でも髪が3分の1は残った。)
8684:2009/07/11(土) 17:41:06 ID:mYkGoXoB
>>85
ありがとうございます!
私もAC大嫌いですよ! もう赤い物を見るだけで気持ち悪い…
でも今回で最終クール、次回からタキソテールなので、少しは副作用が
軽くなるかな〜と淡い期待…
8785:2009/07/11(土) 22:06:20 ID:coAxv0/X
>>86
ACのあとまだあるんですねー(涙)
あの赤いの本当最悪ですよね!!
白血球は大丈夫ですか?
このつらい治療を乗り越えればゼッタイ
がん細胞死滅!!!
88がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 01:36:52 ID:iwG75dBx
>>75
私はアロマターゼ阻害剤だけど、タモキシフェンでもあるみたいだね。
89がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 07:03:03 ID:8TQc9MXK
ホルモン療法始めて1ヶ月。
寝起きに手足がこわばるようになってきた。
がっちんがっちん。

これがだんだんもっと凄くなって、
時間もどんどん伸びてきて1日中になって、
関節痛になってくるのかな。
90がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 07:14:41 ID:uNJAdHF2
>>89
あ〜同じだ。
特に患側が…利き腕っていうのもあるのかな?
91がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 08:34:06 ID:stkMpXKg
AC系の後のタキサンどうするか悩んでます。

病理は2cmちょっとでホルモン強陽性、HER2+でFISHで陰性。
術後にセンチネルから微小転移1発見、の30代後半です。
主治医の標準治療では転移がマイクロ(顕微鏡レベル)なら
タキサン省略もないではない、ということでした。

術後病理聞いたときは、HER2+、転位あり、に衝撃うけて
化学療法やるしかない!て決意したんだけど、
ホルモン陽性HER陰性って化学療法効きにくいともいうし、
ちょっとゆらいでます。
タキサンしないとここまでの苦労がもったいないかなあ・・・
92がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 08:45:38 ID:k3nUm/uP
>>89>>90
ノルバ(タモ)飲んでた時は「こわばり」が強かったなあ。
(卵巣腫瘍で卵巣取ったんで今はアリミ)
あまりのカクカク具合にリウマチ?と疑って検査したけど、数値は正常。
リウマチ科の先生はやっぱり薬の影響じゃないか?と。

私の場合は徐々に弱まっていってそのうち感じなくなりました。身体が慣れた?
全く無い人もいるし、足のこわばりが強くて歩けないから薬かえてもらった方もいるし
人それぞれなんだね。
93がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 09:19:55 ID:mdyDpefx
術後病理でホルモン感受性とHER2の検査を省略されてしまった。
別の病院で受けた細胞診では全部陽性とのこと
HER2が2+だというからFISH検査は?と聞いたら、やってないとのこと。
再検査お願いしたら快く引き受けてくれたので、そこは良かったんだけど…
FISH検査で陽性が出たらハーセプチンやるかどうか悩んでます

医師が検査を省略したくらいだから、やらなくてもいいのかなあ…。
ハーセプチンの副作用ってどんな感じなのでしょうか?
94がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 09:47:50 ID:RSsi72Zk
>>93
FISHで陽性と出たらハーセプチンはやった方がいい。副作用はほとんどないです。
ただ、初回投与時に高熱が出る人が結構多いから、初回は入院だと思う。
そして、ハーセプチンは抗がん剤と組み合わせた方が効果が高いと言われているので、
抗がん剤もすることになるかも。
(術後補助療法ではハーセプチン単独は保険認可が下りてないから、やるなら保険外)
ただ、2+でもFISHで陰性と出る人が多い気がするから、結果が出てから考えてもいいと思うよ。
95がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 10:16:37 ID:mdyDpefx
>>94
レスありがとうございます!とても参考になりました。

ハーセプチン、抗がん剤と組み合わせた方が効果が高いんですね。
私、もうホルモン療法がはじまっているのですが、その場合どうなるのでしょう…?
いっぺんに全部(抗がん剤+ハーセプチン+タモキシフェン+アゴニスト)はやらないですよね?
ホルモン療法中止→抗がん剤+ハーセプチン→ホルモン療法再開、という感じでしょうか

FISHの結果が出てもいないのに、つい色々考えてしまいます…。
陰性が出るといいなー。
96がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 14:05:27 ID:ChAyZzom
私は今、アリミデックス飲んでます。
筋肉痛から始まって、関節の痛みが強いです。
手をギュっと握ると指の関節が痛いことに気づきました。

日によって、もうどうしようもなくだるい日があります。
布団からなかなか起きられないし、電車の中で立ったまま寝ちゃったりする。
今日はお天気だからお掃除しよう!と思っても、出来なくて落ち込むときもあります。
97がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 15:00:11 ID:0mGeAm5t
>>91
腫瘍径2.5cm・グレード1・ホルモン陽性・HER2陰性
センチネルでリンパに転移1・30代後半ですが
タキサン止めました。

手術後リンパ転移が分かった時点で、主治医からケモやります宣言されました。
病理の結果、細胞診でグレード3だったのが、グレード1になり、
この状況であればケモやっても再発率は数%程度しか低くならない。
やるかやらないかは自分で考えて決めてと言われ、やらないことを選びました。

どちらにしろ、ホルモン療法は5年ガッツリやるとのことだったので
ホルモン療法がんばるつもりでいます。

グレードはどうでしたか?
私の場合、グレード3のままだったら、否応無しにケモだったと思います。
98がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 15:48:58 ID:stkMpXKg
>>91です。グレード2でした。
97さんはケモはやらなかったんですね。
私はAC系すでに3回目で髪も抜けてるし、副作用がマシだと
言われてるタキサンを省略するのはもったいない気もします。

自分は吐き気とか脱毛とかガツーンとくる副作用には結構強いんだけど、
体力が落ちて、だるさや小さな体のトラブル(口内炎や痔とか)が
いつまでも治らず長引く副作用に精神的にダメージ受けるタイプみたいで、
家族にもずいぶん迷惑かけてます。

>ケモやっても再発率は数%程度しか低くならない
そうなんですよ。仮に私と同じ条件の人の再発率を
仮に10%とすると統計的にはACで8%、Tで6%に減らす、
という程度なんですよね。あくまで仮の数字ですが。




99がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 16:12:09 ID:ss0jxeKc
わたしは、FEC1クール投与中だけど・・
ほんと身体ダルイ〜 脚や腰がおもくておもくて...
吐き気も食欲不振もないけど。こっちのがつらい > <

はやく治療をおえて 元気になりたいよ。
抗がん剤とかホルモン治療とかもう めんどい。。
もっと快適な治療をかんがえてほしいよ。(´; ω ;`)
100がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 17:17:58 ID:urLvnfhu
ケモって化学療法って事ですよね?
ホルモン治療も副作用そんなきついんですか?
これから手術する私は術後のケアと薬の副作用がとっても不安です。
やっぱり大変な病気ですよね。
乳がん患者歴やく1ヶ月、これからがんばります。
みなさんわからない事があったら教えて下さい。
101がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 21:01:32 ID:RSsi72Zk
>>98
迷うようなら、ネットでセカンドオピニオンを取ってみてもいいかも。
>>1に載ってる相談掲示板でお医者さんに丁寧に答えてもらえるよ。
最近の流行り?ではホルモン陽性、HER2陰性だとタキサン系が勧められる
ことが多い気がするから、色々意見を聞いてみるのもいいかと思う。
102がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 21:02:52 ID:/sCTDWgX
皆様病院や先生はどうやって選びましたか?
「乳がん 名医」とかで検索してみたり名医の本を参考にしたりしましたか?
103がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 22:59:33 ID:ss0jxeKc
>>102
近くの病院に行きましたよ。
けっこう名医な先生でラッキーでした。
でも。治療はもうはやく終えたいものです...
104がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 00:18:20 ID:pLumoRwg
>>96
同じです。体が痛くてしかもすごく疲れるなんて・・・ホルモン療法も結構つらいね。
抗がん剤の時はこれさえ終わればって思ってたのに〜
105がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 00:56:36 ID:wKild6CH
夫とうまくいかなくなってきた。もう夫婦としてはだめかなと思う。
こんな精神ストレスを抱えていたら再発の可能性だって高くなりそうだ。

でも離婚は考えていない。
もし再発したら、延命は考えず、抗ガン剤もやらずに
ホルモン療法と痛みの緩和のみで、その結果
早死にでもいいと思っている。小梨だし。
ほんとに余命宣告を受けたら実家に戻ることにする。
犬の里親だけはしっかり見つけてあげよう。
106がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 01:13:20 ID:tA8vXJlt
>>105
どうして旦那さんとうまくいかなくなったの?
107がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 03:13:12 ID:wKild6CH
>>106
乳ガンが直接の原因なわけじゃないです。

問題は、私が何か夫に反対すると夫が機嫌悪くなる点と夫の浪費性。
以前からちょっと不和の傾向はあったけれど私が自分を抑えてたの。
私が呑み込みさえすれば、夫は愛妻家のつもりで妻を溺愛するような関係で
円満にいくから。

でも手術以降、自分の中で、なんだかこういう
夫の顔色伺うような生き方が癌の原因なんじゃないかという
もやもやとしたものがだんだん育ってきて
自分に我慢して夫婦仲を維持するのが空しくなってきた。

あと、私がセカンドオピニオン、サードオピニオンを求めて彷徨っていたとき
わがまま扱いされてかなり精神的に追いつめられてしまった。
それも大きい。
この状況で浪費症を治さないのも残念で、もう愛想が尽きかけそう。

もしかしたらホルモン療法の影響はあるかもしれない。
108がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 03:56:43 ID:tA8vXJlt
>>107 
106です。もう寝ようと思ったら… お互い早く寝なきゃねw 
癌はストレスもだけど不規則な生活&宵っ張りも原因かと自分を省みて。

そうか〜。私もちょっとここんとこ考えちゃってて、なんとなく気持ちわかるわ。
同じく小梨。夫とは付き合って結婚して20年以上になるしケンカもするけど
会話も多いし仲良くやってたつもりだった。最近、なんだかなぁと考えるようになったのは
私の場合、一昨年の夫のちょっとした裏切りだったけど。
乳癌になったときは、ワガママばかりの20数年だったうえに、癌なんて…
ホント、申し訳ない気持ちでいっぱい。でも、病人になってもかわらず「適当に」優しい夫w
だったので、このまま再発・転移もせず、ずっと二人で暮らしていければ、と。

でもその「ちょっとした裏切り」は、まぁよくある話で、キャ○○○に行った。だけなんだけど。
自分にとっては夫の違う面を見た感じで、ものすごいショック。
夫も誘われてそういう場所へ初めて、だったようで浮き足立ってた時にハッカ〜ク!!
病人ヅラするわけじゃないけど、やっぱりこっちは癌という病気かかえてんのに
なんで遊べるかなあ?と。夫が支えてくれてるから元気でいなきゃ、と思ってたのが
夫にとっては、もう普通に大丈夫じゃんね?、だったのかも。

大ゲンカして今はまた前と同じ感じになってるけど、やっぱり「ソレ」があった前と
その後では消せない溝ができてしまった。お互いね。だから最近、105さんみたく
「再発したら延命なんて考えず、好きなことやってとっとと死ぬから」と夫にも宣言してる。
なんとなく判ってて微妙な顔してる夫ですが。そうはいっても、虚しいんだよね… orz
短くても「幸せな人生だった」と言ってオサラバしたい。
109がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 05:51:04 ID:rTDG5SpU
>>107
あははー、すごくいっしょ。顔色うかがってたので円満だったけど、乳がんになって虚しくなった。
10年後生存率95%って、10年後死んでる可能性5%あるわけで。
なんだかなぁって思った。

今はひととおりの家事はやってますが、夫は無視、趣味を楽しんでます。
以前より楽になった気がする。
110がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 08:19:33 ID:AGFcHHf6
>>109
10年後生存率95%

それなら交通事故や別の病気にかかるのと同じくらいの割合じゃないの?
こちらは遠隔転移で5年後も生きてるかわからない。
夜更かしして2ちゃんなんて楽しそうw
111107:2009/07/13(月) 08:32:51 ID:wKild6CH
昨夜は険悪なまま夫が寝た後、なかなか同じ寝室に入る気にならなくて
夜更かしになってしまいました。
結局、明け方近くになってベッドに入ったら
夫、意外にも謝ってきてくれたので今日のところは納まりました。
でも、もやもやした気持ちは拭いきれない。

>>108
そうなんですよね。夫にはこちらの再発の恐怖や危機感が
いまひとつ伝わっていない様子なのが空しいです。
「私にストレス与えるようなことして、再発したらあなたのせいだからね!」
と心の中で思いつつ、そんなこと言えるわけもなく。

>>109
見習いたいです。
私も一皮剥けて、さらっと受け流す術を身につけたい。。
112がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 09:29:39 ID:FECu6YBw
>>107
旦那さんと一緒にいるのがストレスなら
「余命宣告受けたら実家に帰る」んじゃなくて、
離婚届つきつけて今すぐ実家に帰ったほうがいいのでは…。

我慢に我慢を重ねて寿命を縮めるよりも
今ラクに生きられる方向で考えたほうが幸せじゃない?
113がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 13:08:36 ID:OEBiAfPj
旦那といえば…私の場合彼は日頃から「癌なんて金がかかる病気になったら
初期で気づくよりも、わかった時点で末期だったほうが誰にも迷惑がかからない」と
言ってたので、自分が小さなしこりに気づいた時点でも、何も言い出せなかった。
おまけに単身赴任で子供の教育は一人でやれと言われていたので、この子達が大学進学して、
一人暮らしをするまではなんとかしようと思った。

上の子の時のアパート探しや、家具電化製品を買うのもきつかったけど、
下の子のときは、もう癌が皮膚を突き破ってきて、その手当てと匂い消しが
大変な状態だった。

すべてが終わったある休日、旦那がたまたま帰ってきていたある朝、トイレでこそっと
手当てしたら、ありえないほどの出血で倒れた。
朝ごはんが欲しくてドアの前で泣き叫ぶ飼い猫のおかげで、意識だけは取り戻せた。
私とトイレの内部は血だらけだった。

その後、救急車で病院に運ばれ、治療をうけ、術前化学療法がものすごく効いて、
手術、タキソールを経てホルモン療法にいたってます。

今旦那はすごく優しくって幸せです。癌治療に対して誤解していたらしい。
こういう患者もいるってことで…
ストレスがすごかった。
114がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 13:59:07 ID:LWREB0jA
うちの旦那は私が乳がんになるまでは全く何もしなかったので、
預金通帳がどこにあるとかも全く知らないって感じだったんです。
でもこうなってから・・・通帳とか保険のこととか気にして聞いてきた。
確かに当然かなって思うけど。私が入院したり亡くなったら知ってなきゃいけないしね。
冗談っぽく「私が死んだ時の準備?」って聞いたら、「そりゃいろいろ考えるさ」って普通に返事されちゃった。
「後のこと頼むよ?」って聞いたら、「心配するな、子供たちのこととかちゃんと考えてるから」っていうので、
どういう風に?って聞いたら
「二人とも大学まではちゃんと出すから、下の坊主には家は建ててやるつもりだし、俺は離れに建ててのんびりやるさ」だって。
「再婚はしないの?」って聞いたら、
「死別は難しいって言うんで、でもそれは雰囲気だしわかんないな」ってことでした。
これ以上は怖くて聞けない空気でした。
115がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 14:19:44 ID:rTDG5SpU
>>110さん
109ですが、人間いつ何があるかわからないと言いたかっただけですから、比較するのやめましょうよ。
私はもともと長年の持病があって毎日かなり辛いので、乳がんって言われたときに、手遅れになるまでほおっておこうかと悩みました。
進行があまりにも遅いので治療しましたが。
余命半年と言われたらたぶんバンザイすると思う。私は、ですよ。

こんな病気持ちで悪いなって必死でがんばって、夫を甘やかしすぎちゃったんですよね。でもなんかもうどうでもよくなっちゃった。

ちなみに早起きして2ちゃんですw
116がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 15:55:15 ID:FECu6YBw
>>113
え、それって早期の段階で気付いていたのにわざと放置して悪化させたってこと?

わかった時点でちゃんと病院行こうよ…。
117113:2009/07/13(月) 16:14:58 ID:Y8dngaxY
>>116
うん。今考えれば馬鹿みたいだけど、そのときはそうするしかなかったんだ。
「病気はしないで欲しい。めいわくだから」ってずっと言われてきたし、
親は遠く離れた場所に住んでいて、しかも病気がちで言い出せなかった。
自分は旦那を婿にもらった立場だけど、旦那がつらい思いをしないように
自分なりに気をつかったつもりだったのがなんか間違ってたと思う。
118がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 16:57:33 ID:zBt6TFQP
夫婦で健康保険も年金も生活費も別会計ならいいけどさ、金銭面で夫に
頼り切ってラクしてるのに無視とか離婚しないとかなんだかねー

119がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 17:45:50 ID:Y1YaPTLk
そろそろ話題を変えましょう。
120がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 17:59:27 ID:FECu6YBw
今日放射線治療5回目でした
なんとなく、あててる側の腕がだるいというかピリピリする感じ。
4回目まではなんともなかったのに…

これって今後酷くなっていくのでしょうか?
あと20回も残ってる…。不安です。
121がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 19:26:20 ID:tITTv2ST
やばい、虫に刺された!
かゆい! たぶん蚊にさされた。
虫よけスプレーしてたんだけど、半そでで外出してた。
とりあえず、かゆみどめ塗ったんだけど、
ゲンタシン軟膏とか抗生物質軟膏ぬる感じでいいよね??
誰か教えてください!!TT
これから夕飯の支度しなきゃならない・・・
122がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 20:30:58 ID:rcLaAdtn
>>121
私は術後2ヶ月ですが、蚊に刺されたところにマキロンもどきをかけて消毒して
掻かないようにしてるだけで今まで問題は無いですよ。

123がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 20:58:20 ID:guYv0n6k
>>120
私は、放射線では皮むけとか赤くなるとかもなく、倦怠感や食欲不振もなかったんで
副作用は軽かったです。こんな私の体験で参考にならないかも…ですが、
ぴりぴりちくちく感はあっても酷くはならずでした。
同じ程度の違和感が放射線終了後10日くらい持続したかな。
ちなみに50グレイかけましたよ。
124がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 20:59:14 ID:nBF4Xb6V
むしかえしてごめん

うちのダンナは癌で死んでいます
ツレアイが癌を宣告された時のショックは 
計り知れないものがありますよ

わたしも ダンナが生きてるときに 
保険金のこととか 遺族年金のこととか 葬式の段取りまで考えました
本人には言わなかったけどね

残されたときのこと考えると すごく恐怖心があるので
現実的なことに気持ちを持っていかざるを得ないって感じかな

再発の恐怖が伝わらないんじゃなくって 「そんな怖いこと考えたくない」
ってきっと思っているんだと思うよ
男のほうが気弱だからね 

気を悪くしたらごめんなさい
でも 患者も家族も結構大変だよね (もちろん私も乳がん患者ですよ)
125107:2009/07/13(月) 21:20:23 ID:wKild6CH
>>118
夫婦で健康保険も年金も別会計ですよ。
もちろん生活費も出してます。
国民健康保険、最高額を払っていた時期もあります。
126121:2009/07/13(月) 21:33:40 ID:tITTv2ST
>>122
ありがとうございました、いまのところかゆみどめをぬって乾いたらゲンタシンを
塗っています。
リンパ浮腫に対する確実な知識が、欲しいですよね・・・・
教育受ける機会がほしい。

>>124
貴重な告白、ありがとうございます
旦那のこととか考えなきゃなと思いました
127がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 21:44:35 ID:nFZd8Uzn
私の旦那は、私が90歳まで生きると思っている。
本人この病気のことはちゃんと勉強していないし、
手術、抗がん剤、放射線を終え、(現在ホルモン療法中)
通院も3〜4ヶ月の定期検診になっているので、
もう治癒したものと思っているみたい。
高リスク(全摘&リンパ節転移あり)なことも事あるごとに
伝えているのですが・・・。

私自身は再発におびえる毎日なんですが、
再発がみられた場合について、どなたか教えてください。
再発の時点で余命とかわかるものなんですか?
>>105さんの書き込みで、抗がん剤をやらない、という
選択を考えているようですが、抗がん剤をやるのとやらないのでは
やはり命の長さはかなり変わるものなんでしょうか・・・。
再発部位(骨、肝臓、肺)では、どこがやっかいですか?

子供はいないので、いる方に比べたら楽かもしれないけど、
やはり抗がん剤治療はもうやりたくない、というのが本音です。
128がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 22:02:19 ID:fLKd2uTH
>>127うちと似ています。
私も現在ホルモン治療中ですが主人は治癒したものと思っている様です。
リンパ転移ありの高リスクで私も再発におびえています。
子供はまだ小さいのですが、再発したら私も二度と抗癌剤はやりたくないです(涙)
129がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 23:30:44 ID:HxLEZbjV
>>127128
私は独身でホルモン療法中なんだけど、母はもう治癒したと思ってる
離れて生活してるけど、体がダルいとか伝えると○○さんは手術したけど元気よ〜とか平気で言う
あんたは、気にしないタイプだったんじやないの?
とか、身内にこんな風に言われるとますます凹…
130がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 01:10:04 ID:hAIx0mGq
旦那は、勉強したくないって言ってくる


色々知る事が怖いのかなぁ・・・
131がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 01:16:58 ID:4alSU5qV
>>129
とりあえず離れて暮らしてて、(しかもいまいち想像力に欠ける)親のことは
スルーするしかないと思う。
私は化学療法中なんだけど、正直に体調を伝えると心配で向こうまで具合が
悪くなるらしいし、かと言って無理して元気な声で電話すれば「元気ならもうちょっと
外に出なさいよ」とか余計なことを言われるw

後者の方が母のメンタル的には良いだろうと思って最近ではスルーすることにした。
132がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 08:36:09 ID:MDygjhA+
>>127
私も再発に怯えています。もちろん考えてもしょうがないないんでしょうけど・・・
再発の生存率は切除手術をした場合でも3年で50%台みたいですので、
それでも化学療法やホルモン療法のみの治療よりはるかに成績がよいとのことですし。
余命の宣告もされるのかってのいうのもありますね。
考えたくないけど、考えてしまいます。
133がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 09:41:37 ID:aqsbME5q
>>132
再発組です。
ご丁寧にありがとう。
トリネガな私はエンドレスで抗がん剤です。
134がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 13:12:38 ID:9AKRH71l
結局は余命宣告されるのでしょうか・・・?
135がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 14:31:06 ID:vfta5pUE
状況次第なんじゃない?

再発の場所や程度で余命がわかるものもあればわからんものもあると思う。
136がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 14:36:02 ID:rbLA6o+m
>121
私の住む地域も蚊が多いところで、
油断してるとすぐ刺される。
刺されたあとは、すごくかゆくて、
しかも腫れる腫れる。
刺されたところを中心に5センチぐらいに拡張してました。
ムヒを塗ってたけど・・・
一週間ぐらいで元に戻ってました。
ちなみにFECが6回分体中にいきわたってる体です。
137がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 15:57:38 ID:Cxzm8lwL
この病気って再発したとしても・・
なかなか簡単にはしねないのでしょ?
精神的、肉体的ストレスに治療代もかさむし

なにより・・
女性のたいせつな胸を狙うつうのがゆるせまへん。> <
138がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 17:26:57 ID:orywMgdg
>>131 129です
正に同じです
スルーが一番ですね
何度説明しても????らしいし
私は一人暮らしで良かったと今は思ってる
139がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 23:50:17 ID:fDommrwN
HER2が2+だったのにFISH検査省略されてたと知って主治医に再検査を依頼したんだけど、
母親から主治医をもっと信用しろとかあんたは気にしすぎだとか言われて微妙に凹んだ…
信用してないわけじゃないのに。

ネットに疎い母親だけならまだしも、兄弟にまで非難され、ちょっと泣きそう。
情報集めに必死でちょっと異常なんじゃないの、的なことを言われた。
自分が同じ立場だったらどうするんだろう?
何も調べず考えず、医師の言うとおりにしていれば安心していられるんだろうか。
必要な検査を受けられていないと気付いたら、不安にならないんだろうか?

家族には迷惑もかけてるし、精神的にも物理的にもとても支えてもらっていて、
すごく感謝してるんだけど…
結局、病気自体については他人事なんだなぁとちょっと寂しくなりました。
140がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 00:12:34 ID:4A3x0cb8
私のがん保険(2種入ってた)の給付金の額を
保険会社からのはがきで知ってからというもの、
「エコカー減税のうちに車買い換えたい」
「今年のお盆は実家に子供をつれて里帰りしたい。
 俺の母親に孫を見せたいんだ」
「子供が3歳未満のうちに北海道旅行行きたいよね」
「PCをハイエンドのものに買い換えたい」

私は今術後の補助化学療法中、3クール目なのに、
そんなことばっかり言う夫。今、脱毛中で、
副作用もあるからまだ夏休みなんて無理だって・・・

今治療の真っ最中だしこのお金は治療費なんだよって言ったら、
「今乳がんは7割は生き残るんでしょ?悪い想像、俺はしてないから」
「1週間くらい点滴休めないの?お前のおふくろは
 お前の入院中、ずっとうちに来てて孫さわり放題だっただろ、
 不公平だ。まさか帰らないとか言わないよね?」

ポジティブなんだかお金にさもしいんだか。
開いた口がふさがらない。
141がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 08:51:26 ID:JXH+K2je
>>140
私だったら一度キレて泣いて訴えるかも・・。
142がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 09:10:50 ID:JXH+K2je
離れて暮らす両親。
おおげさに大騒ぎするんだろうなと懸念したけれど、思ったより大丈夫だった。

父は情報魔で医療情報も本やネットで念入りに調べるタイプなのだけど
私のほうがそれを上回ってきっちり調べてると分かったら
かなり納得して安心してくれた。
母もその父をみて、あとはやはり婿殿がとても
良くしてくれているというのをアピールして安心してもらっている。

セカンドオピニオンで決めた主治医が乳ガンの著書を出しているので
それを両親にも送って読んでもらった。
普段そんなに本を読まない母も、しっかり読んで
的確な質問をしたりして理解もしてくれたと思う。
全摘同時再建で、入院1泊なのに遠方から両親が付き添いに来ると言い
必要ないからと言い聞かすのが大変だったけれど、そのくらいで済んだ。

あとは再発転移だな。
これも一応、食事や生活習慣に最大限気を遣っているというアピールをしているので
心配されつつ、あまり煩くはされない。
わりといい両親だと思う。
143がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 09:14:24 ID:H3bNE5M8
>>140
うちも同じだよ
保険給付金の事気にしてるし。
保険入ってから車買うと保険で買ったように思われるの気にしてて、
その前に買うみたいだし。
テレビも42型買ってきちゃうし・・・
私も開いた口がふさがらない。
144がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 09:32:08 ID:M23Ca7pX
治療に使わなければ 旅行もいきたいし コンサートーもいきたいし
いろいろ欲しいものだっていっぱいあるのにね。(´ ;ω ;`)グス 
乳がんの治療費はもうタダにして欲しいよ
145がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 11:09:45 ID:vJOg/lpV
保険給付金のことを夫がアテ?にしてる感じなら
これからこの10年の間にどれくらい治療費、検査費、薬代がかかるか
表にして開示してみたらどうかなー?

今は元気になっていても再発したら即抗癌剤治療だろうし、
そうなったら間違いなくお金はどんどん出て行く。
今後、旦那の雇用状況が変わっていくことだってあるんだし無駄遣いはできない、って。
146がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 11:59:53 ID:9rxpf+uK
>>140
えぇーっ。ありえない!私ならキレる。そこはしかしキレずに作戦!
「飛行機代とホテル代だすから義父母にてもらいましょう」とかは?
ご招待っぽくて喜びそうじゃない?
んで、お食事会のときに思いっきり具合悪そうにしながら無理して参加して、
義父母から、配慮のない旦那を叱ってもらうとか。
すごい頑張ってる姿を嫌味なくみせつけたら勝ちだよw
掃除やみだしなみは完璧だが疲れきって具合わるいってのがポイント。
どうだ?
147がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 12:26:12 ID:RYafxjQN
患側の手を猫にひっかかれた。
ほんのちょっとだけど…
きれいに洗って消毒すれば大丈夫かなぁ?
148140:2009/07/15(水) 12:27:24 ID:4A3x0cb8
>>141>>145
私は「考えたくないけど、再発して手術入院とか長期の抗がん剤になったら、
お金いっぱいかかる。その時、好きなことに使ってしまって、
残ってなかったらどうするの??」
って激怒しました。本当に腹立ちましたもの。

「苦しいのは自分だけだと思うな、最近のお前は自分のことばかり考えていて、
 俺と楽しく生きて行こうって思ってない」
「全額自分の金だと思うなよ」
「あと7年の定期特約期間の間に、お前が再発して、長く保たずに
 死んだほうが一番いい、と俺に思わせないでくれ」

そりゃ、保険2種のうち1つは、結婚後夫が私にかけたものですから
そうとも言えますが、あんぐりです。
(もう1つは私が独身時代からかけていたもの)

>>143
保険給付金を気にしている夫さんって、他にもいらっしゃるんですね。
自然に沸いてきたお金じゃないんだけどな;;
なんといっていいのか・・・本当に言葉が見つからない。

>>144
がんの治療費高いです;;
いろいろ聞いた話だと、ほんとうに容態がひどくなければ旅行も趣味も
できる病気とのことなんですが、普通の一般人なので費用がきびしいですね。
149がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 12:32:15 ID:JXH+K2je
関係ないけど、どうして子供が3歳未満のうちに
北海道旅行に行きたいんだろ?
子供の記憶にも残らないのに。
150140:2009/07/15(水) 12:37:27 ID:4A3x0cb8
>>146
>掃除やみだしなみは完璧

義父母が我が家に乱入せずにホテル内だけで留まっていてくれれば、
体調はヘロヘロ+ズラ+服と化粧はまとも
な姿は見せられると思うのですが、1才児を抱えて完璧な家の掃除や、
自宅でのおもてなしまでとなると無理かと思われます(泣

・・・というか、義父母のほうは「大変だろう。里帰りとかは
   治療が一段落してからでいいよ」
   と言ってくださってるのにバ○夫が。
   給付金が全額私名義の口座に入って、自分が自由に使える
   金額がないストレスで、わざといやなことを言って、
   からんでいるとしか思えません。
151140:2009/07/15(水) 12:45:36 ID:4A3x0cb8
>>149
おそらく子供の分の飛行機代が無料だからではないでしょうか。

毎週の通院治療費や子どもの一時保育料金にしか使っていないのに、
・・・なんだかなあ、です。
152がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 12:56:53 ID:9rxpf+uK
>>150
一歳児!ナカーマ!一緒にがんはろうね!
掃除は、おもてなしの前日こっそりダスキンにきともらうんですよw
153がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 13:06:55 ID:H3bNE5M8
私も何度もお金が必要ってことは話してるんですが、
その時は「わかった」って言っときながら、次の日にテレビ買ってました。
頭にきたので、「通帳かえして」って言ったら、
「お前に何かあった時に困るだろ それにお前だって大型テレビ見れるんだし、何かあったら見えなくなるだろ」って言われたんで、
何考えてるんだかわかんない。
私も元気なら何とかするだろうけど・・・
154がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 13:13:13 ID:9rxpf+uK
152ですが、きともらいって…orz…きてもらうんです、すいません。
育児と抗がん剤でやられてるかな…
140さん、ちなみに私は北海道人ですよ〜。具合よくなったら是非きてください。
育児&治療&旦那の愚痴りあいをしてすっきりしたいですねw
155140:2009/07/15(水) 14:44:15 ID:4A3x0cb8
>>153
なんかね、思うんですよ。夫は妻のがん治療が他人事とまでは
いかないけど、何か遠くに感じてる。がんのせいで
急変してしまった夫婦生活に、不満と大きなストレスを感じている。

そこで数か月分の給与〜もしくは、年収か、それ以上の大金を見てしまう。
全部の夫さんがそうじゃないだろうけど、「使いたい、自分の好きなことに
使いまくりたい!あれもこれもほしい!」っていう心境になる人も
いるのかも知れないと。
逆に夫側ががんで、おりたがん給付金で、妻が大きな趣味の買い物を
したら、たぶんひどいってことが理解できると思うんだけどな。

保険金の支払い証明のはがきは、親展にしてほしいですね。
それも本人以外はなかなか見れない仕組みに。

>>154
1才児抱えてると、リンパ浮腫で腕が痛くても、抱っこしないとか
重いもの持たないって言ってられませんよね;;
元気になったら北海道旅行目標。すごくいいかもしれないです。
行けるようになるといいなあ^−^w

・・・夫が言ってるような、「すみれ」や「羊が丘」の食べ歩きじゃなくて。
   うわぁ、乳がんに悪そうです><
156がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 14:48:17 ID:M23Ca7pX
今。抗がん剤の治療中なんですが・・・ 副作用止めの薬もいくつか
処方してもらってますが、この薬の飲み方がイマイチわかりません。
症状がでたときに飲めばよいのか?症状がでてなくても飲んでた
ほうがよいのか? ほとんどは飲んでしまったのですが(^^ゞ
皆さまはどのように飲んでますか?

今のところ。吐き気もなく、ダルイかんじが少しあるくらいで。
急に胸焼けのような? 息苦しく大変なときもありましたが..
日により体調もちがうので、体調管理もむずかしいですね。。
157がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 15:10:36 ID:nCCrYul4
>>156
薬剤師さんから服用についての説明はなかったですか? もしくは薬袋に記載されてないですか?
決められた処方通りに服用するのが一番良いんでしょうけど、私はFECを投与していた過去に、吐き気止めの薬(ナウゼリン)を乱用してました。

158がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 15:22:01 ID:cAF5unl9
>>156
私も抗ガン剤治療中です。
投与1週間目ぐらいまで吐き気止めは常に飲んでるかな。吐き気はあるけど緩やかな感じで、
でもそれは副作用が軽いんではなく、前もって吐き気止めを飲んでるからなんだと思う。
薬剤師さんにも、吐き気止めは症状が出てからじゃ遅いので、何もなくても
早め早めに飲みなさいと言われた。

便秘薬と熱が出た時用の抗生物質も出されてるけど、これは症状がなければ使わない。
味覚障害用に亜鉛入りの胃薬ももらってるけど、飲んでもさっぱり効かないのでもう飲まない…

夏場はだるい上に寝苦しくて辛いよね…。
唯一良かったのは、ハゲなので頭が涼しいことぐらい。
今は辛いけど、お互い頑張りましょう。
159がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 18:04:31 ID:SOz3Ekzz
私もFEC中で、実際吐いてしまう事も結構あるんだけど、
主治医にはデカドロン最優先で、ナウゼリンはそんなに強力ではないから
期待しないで、て言われた。
ほんとに水も受け付けない時、デカドロン8錠は辛いんだけど。
あとデカドロンの副作用で丸顔がさらに真ん丸なのも辛い。
髪型といい、まさにこけしみたいです・・・。

私は頭が常に犬の鼻みたいに濡れてるのが気になって。
頭皮ってこんなにいつも汗かいてるのね。
160がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 18:05:12 ID:CjWdMibY
オフ会流行ってるんだねぇ〜



参加してみたいかも( ̄ω ̄)
161がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 18:40:42 ID:ug0y+Rfl
皆様ホルモン治療の副作用はどうですか?
162がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 19:04:35 ID:M23Ca7pX
>>157 >>158
どうもありがとうございます。
主治医も薬剤師さんも、症状がでるまえに飲んでおくように
と言ってましたね。デカドロンは絶対に飲むようにとも言われ
ました!胃薬も処方されていました。こんなに飲んでるから
副作用も軽減されているのですよね。

ちょっと気分悪くなると、薬による副作用なのか?抗がん剤に
よる副作用なのか?どっちの方かなとおもったりして。(^O^ゞ
処方どおり飲んでて大丈夫なんですね。あと便秘気味にもなり
ますね。。下剤でスッキリしたら気分も落ち着いたのですが・・・
次回は胸焼け留め?や下剤も処方してもらおうかなぁ。

>>159
私も丸顔が、ますます満月のように丸くなってまいすよ。。
ホルモン治療でも丸くなってたのが、抗がん剤でより丸みを
ましたかんじ。。端からみると、健康そうにみえるようで・・
だれも乳がんとはおもってくれません。この丸みが胸にいく
とうれしいのにね。( o・ ω ・o)

>>161
ホルモン治療は、体調的には副作用かんじなかったけど
髪がだいぶ細ったのと。顔が丸くなったことくらいかな(^^ゞ
163がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 19:52:52 ID:RXZG3w8v
私もホルモン治療中ですが、顔が丸くなりました(つд⊂)
体重はむしろ減ってるのに、顔がデカくなったせいで
周りの人たちから「太ったねーw」とか言われて、若干凹み気味・・・・

さらに追い討ちをかけるように、術後1年のエコー検査で
脂肪肝を指摘されちゃいましたよ、とほほ。
これもゾラの副作用らしいです。
164がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 22:26:23 ID:m1eFQ0YV
私もゾラタモで脂肪肝です!
体重と腹周りは増えてるけど、何故か顔周りがやせていくので、
妊婦っぽさ倍増。何人に「3人目?」と聞かれたか。。。
165がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 22:39:07 ID:GyKKq3Wl
>>162
私の場合、一番最初にもらったゾフランという吐き気止めは
「気持悪くなるようだったら飲んで」と言われたけど、タイミングがわからず、
気持悪くなってから飲んだら、すぐに吐いてしまいました。
そう言ったら、次はデカドロンという薬で、つまり気持悪くなくても朝晩飲むように
言われました。
デカドロンはよく効いたけど、吐き気のピークがおさまると
副作用ですごく食欲がわいて困りました。

ステロイドの副作用もあると思うけど、丸くなりましたね・・・
太ったというよりむくんだ感じなんだけど
166がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 23:22:11 ID:UkdrdfGP
タモ+リユープリンです
ホットフラッシュが凄いですが、代謝が良いんだから大丈夫と思うようにした
首ジェル使ったけど、すぐ暖ったまる
気休めにはなるけど
漢方処方してもらったんでそれに期待です
後は、安定剤・眠剤です
(T_T)
167がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 23:23:22 ID:WaoFZhV0
>>161
タモだけですが、気分の浮き沈みが自分でもはっきりと分かるようになった。そして寝つきが悪く眠りが浅い。生理は不規則になって3ヶ月きてない。
168がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 01:11:57 ID:N+lKsP3p
これから抗がん剤使う人が 減ってくるかも・・・
169がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 01:14:41 ID:cn7Jv6oy
>>168
どういうこと?
170がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 01:41:33 ID:ZGqzBPKJ
>>168
えっ? ほんとですか? なにか新しい治療法でもみつかりました?
171がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 09:29:06 ID:VCQH0tSq
学会情報?
172がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 11:42:51 ID:wxtcRSDO
タモ+リュープリン1ヶ月。
手足がこわばる。
あと、ここ数日やたらと手足の筋肉がだるくて
力がはいらず、筋肉痛のような感じもあるのだけど
これ副作用なのかなあ。
単なる夏バテ?
特に午前中は、なんだかすっごく身体が重くてギシギシして老女の気分。
173がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 13:37:22 ID:inlTdnql
>>168
学会で新しい治療法が出たという話題だったら嬉しい、前からここでもちらほら書かれてた
ホルモン強陽性、HER2陰性だと化学療法は効果が出にくいとかいう話だったら嫌だな。
174がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 13:38:06 ID:7rd7zcqv
タモのみの治療5年目ですが乳癌発覚前より順調に生理が来るようになりました。
昔は生理不順で何ヶ月も来ないとかザラだったのに。
基礎体温付けてるから毎月しっかり排卵してるのもわかる。
これってホルモン陽性患者としてはあまり好ましくないんだろうな〜
ゾラやろうかどうしようか悩みつつ5年経ってしまった(主治医はどちらでもいいよという方針)
普通にいけばあと10年は閉経しないだろうからこの先どうするか今更ながら悩み中。
175がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 18:23:19 ID:gu6fZx+J
ネガ意見だけど、薬業界って抗癌剤でもうけてるようなもん
金のなる木をみすみす逃すわけないと思う。

いつも思うんだけど、ホントはもう癌の特効薬みたいなのが
発明されてるのだけど薬業界・メーカー、さまざま渦巻いてて
それを出さないんじゃないの?と。
176がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 18:37:28 ID:cn7Jv6oy
>>175
そんなことないと思う
それは不幸な考え方だよ

ttp://umezawa.blog44.fc2.com/blog-entry-1285.html
177がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 21:55:06 ID:SMrC7gu6
>>76で術側にしこりが?と書いたものです
1センチくらいのコリッとしたものが乳首の上辺りに触れます
(下4分の1切除してあります)

はじめはあんまり気にしていなかったんだけど
友達に触ってもらったら「すぐにでも診てもらったほうがいいよと言われたので
不安になって病院に電話したら 先生に聞いてはくれたんだけど
「(月末の)予約日に来てください」だって

そりゃ私の場合 大きさも悪性度も低リスクだけどさ
でも浸潤してる以上 再発の可能性はあるわけで
2週間も不安のまま待っているのは すごくきついよ

手術のときに寄せ集めた物が しこりとして触れたるすることもあるのかなぁ
178がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 00:53:47 ID:rNolW+7p
>>177
不安な気持はわかるが医者が月末でいいって言っているんだから仕方なかろう
お友達がどういう人か知らないが、あなたの病気のこと聞いてる人なら
誰だってすぐ診てもらったほうがいいと言うに決まってるでしょ

ちょっと落ち着いて、冷静になりな

月末なんてあっという間に来るから
179がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 01:09:03 ID:hjcQW/JN
重要→Googl e検索→告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】
180がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 09:36:06 ID:mdR959uC
抗がん剤の副作用が強くてそっちのインパクトが大きいせいで
相対的にホルモン療法の副作用が大したことないってイメージだけれども
それなりに副作用はあると思った方が良いのかもね
181がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 09:57:04 ID:5A8J4rvg
ひと思いにやるのとじわじわやるのとの違いだからねえ。
抗ガン剤とホルモン治療、
刺されるのと殴られるのみたいなものだと
ブログで書いてる人がいた。

私はやっぱり刺されるほうが怖い。
加えて殴るのも顔だけはやめてってタイプ。
182がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 10:22:09 ID:O7Xq8acn
ノルバ歴1年過ぎたところ。最近は倦怠感が強いです。
ただしこの倦怠感、肝臓の数値が悪かった時の具合の悪い
倦怠感とは違い、億劫、無気力、眠気・・・といった、
どちらかというと怠け病に近い倦怠感。
だから、動ける日と動けない日が不規則にやってくる感じ。
食欲は正常だから、食べる→動きたくない→寝る→太る→食べる→寝る
この繰り返しで10kg太った。
おまけに便秘ときたよ。
せめてお通じさえよくなってくれたら助かるんだけど、
誰か、便秘にはこれ! っていうの知っている人いない?
183がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 10:46:17 ID:ZXLsL/HH
イチジク浣腸がよく効きますよ(-^ ▽^-)v 
184がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 10:54:10 ID:7CSCTNdf
>>182
ノルバ確かに便秘になるね。私は何日も全くないとカイベールCを1錠飲んでる。通常の2錠だと効き過ぎてそれも辛いから。ビオフェルミンを続ける方が体にはいいのかなー
185がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 11:07:03 ID:2XvDI/Py
私はセンナ錠をたまに飲んでます。
便秘を解消しても、太るのと関節のこわばり、鬱っぽい症状が出て、なかなか対処方法がありません。
186がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 11:26:59 ID:lJDZk2Lx
読めば読むほど、ホルモンりやりたくない!!
誰かはやく副作用のない薬を開発してくださーーーい。
187がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 12:59:06 ID:WSLl7tVz
ホルモン治療中だけど、ホットフラッシュがひどい。
夜中に何度か目が覚める。
昨日はエアコンつけずに掃除してたら、突然
ホットフラッシュが起きてそのままずっと冷めなくて気持が悪くなって、少し吐いた。
軽い熱中症みたいだった。
暑さには強いつもりだったけど、体温調節がうまく出来てないんだろうなあ
188がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 14:35:11 ID:5A8J4rvg
フリーランスで仕事をしているのだけど
乳ガンがわかる数ヶ月前から仕事ががくんと減ってきて、
乳ガンの告知を受けたその週に、最後の納品をして以来
もとから続いている小さなレギュラーの仕事以外に
新規の仕事がまーったく来なくなった。
今まで放っておいても断っても仕事あったのに。
乳ガンだから仕事請けられませんとも言ってないのに。

手術終わって2ヶ月。抗ガン剤無しでホルモン療法のみ。
いまだに仕事が来ないのだけど、もうちょっと休んどけっていう
天の声ってことにしておいていいのかな。
それとも単に旬が過ぎただけなんだろうか。
仕事もらえるよう、ここで努力をするべきなんだろうか。
189がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 16:28:49 ID:4soriVsZ
と言うかみんな自分にノルバが効くタイプか血液検査してから飲んでる?
効かないタイプなら飲んでも意味がないらしいよ。
190がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 16:34:49 ID:c0hwYuuQ
>>188
自分も似たような感じだよ。
毎月納めてた仕事に区切りがついた途端に乳癌発覚。
それまでは他にもたくさん仕事がきてたんだけど、あきらかに量が減っていた頃だった。

でも自分の場合、仕事のストレスも関係あるのかなとおもったので
今後はゆっくりするつもり。
新しい仕事の話もないではないけど、しばらく待ってもらうことにした。
191がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 17:06:59 ID:2MrAFGTN
>>188>>190
びっくりです、自由業といい発覚前の仕事激減といい、
私かと思いましたよ。
不況だけで片付けられない「何か」があるな〜と
思っていましたが、同じような方がいらっしゃるとは!
今は忙しかったときの貯金とガン保険で生活しているようなものです。


192がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 17:10:07 ID:9KSalxpX
>>189
血液検査って、CYP2D6の遺伝子検査のことでしょうか?
これ、今の日本では保険適用じゃないですよね。
受けてみたいとは思うけど、気軽にやれる金額ではなかったような。
193がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 17:55:19 ID:2XvDI/Py
>>189
どんな血液検査なんでしょうか?
気になります。
194がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 18:09:33 ID:fMHr//a8
ホルモン陽性なら効くわけじゃないの?知らなかった。
アロマターゼ阻害剤についてはどうなんだろう・・・

ホルモン療法でしんどさや不安感が出てなにかお薬飲んでる人いらっしゃいますか?
不眠で毎晩デパス飲むより抗うつ剤すすめられたよ・・・
飲んでみたけど日中めちゃくちゃ眠くて困る。
195がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 19:27:39 ID:7uR9CIP3
ホルモン陽性ならアロマテーゼは大丈夫でしょ


196がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 20:18:17 ID:uH8CZDq8
CYP2D6の遺伝子検査って、日本ではまだごく一部の病院で自費でしか受けられない検査のような・・・
要するに、タモキシフェンの効果が出にくい遺伝子欠損があるか無いかを調べる検査でしょ?

検査を受けられずに不安なのであれば、
閉経後ではタモの服薬を止めてアロマターゼ阻害剤にすれば問題無いし(タモより効果高いし)、
閉経前だったら、タモの代わりにリュープリンやゾラデックスなどの注射薬に変更すれば心配ない(これもタモ単独より効果高いし)と思われ。
197188:2009/07/17(金) 20:51:51 ID:5A8J4rvg
>>190 >>191
ああ、皆さん同じ状況なんですね。
じゃあ私も無理に仕事増やす努力とか営業とかしなくていいのかな。

なんだか昼間ヒマで何していいのか困るようになってきてしまった。
夫にもなんか悪い気がしてしまうし、小梨で何もしてない自分て
ダメじゃんみたいな気持ちになってくる〜。
掃除片づけ頑張るとか勉強するとか、何かすればいいんだろうけど
これができないんだなあ。。

ホルモン療法で無気力・鬱になるとか聞くと
なおさらそんな気分になってきて自分にエキスキューズばかり増えてしまいそう。
198がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 22:07:55 ID:A5tUQZl0
金スマ見てる?
199がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 22:14:59 ID:mcu/WTLd
>>198
うん みてる
200がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 22:27:48 ID:ocCy8ZI5
>>188さん

私もフリーランスだけど
貴女と状況がまったく同じなのでびっくりしたわ。
本当に、病気になるのと同時に仕事がこなくなるというか。
天の声だよきっと。
201がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 22:37:22 ID:nx4T/HPT
ガン友か……

お前ら、何でわざわざもうすぐ死ぬヤツらと友達になるんだ?
それは、言わば自分も長くないと諦めているのと同じ
自分と同じ境遇の人間に興味をもつのはわかるが、それがよりいっそう自分の死期を早めているとなぜわからない?
お前らの書き込みからはマイナスのオーラしか感じ取れない

醜いなぁ……
202がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 22:41:42 ID:8LGZ0zFr
夏休みが始まったね
203がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 22:55:12 ID:mdR959uC
でも自分のメンタルをコントロールすることがいかに難しいか
明るくなった方が体に良いことは分かってる
でも明るくなりたくても明るくなれない
204がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 23:00:27 ID:R22mzeiV
>>202
うん、始まったね。
なるべくsageでいったほうがいいね。

金スマ忘れた…。
205がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 00:32:49 ID:DIkYFjtc
>>201お前は脳天気でいいな
206がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 00:37:18 ID:s4QpjejW
ホットフラッシュの影響もあり、冷房ほぼ1日中かけてる
電気代が恐ろしい〜
タモ休んで暫くはリユープリンだけにしようかなぁ
207がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 01:47:33 ID:meKKfZDY
sageない奴は、書くなょ
208がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 02:38:19 ID:lEcBUyVA
小文字きめえ
209がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 03:21:40 ID:meKKfZDY
お前よりマシw
210がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 03:46:01 ID:sdVZ1OiH
来月から抗癌剤とハーセプチンの治療が始まるので
今日説明を聞いてきました
ハーセプチンが高額なのは覚悟してましたが、初回が6万
2回目以降が4.5万くらいと言われました(3週ごと)
もう少し安いと思っていたのですがそんなもんですか?
211がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 04:08:36 ID:HoIzo8b1
「ょ」とか気持ち悪すぎますね;^^
212がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 09:19:55 ID:mIO4s67c
>>210
いいなぁ。私は初回10万(初回のみ入院、心エコー心電図モニターも初回のみ)
次回からは7万くらいだって。
抗がん剤って体重とか体表面積で使う量を決めるらしい。
私170センチあるから…量使うんだよねorz
高い薬だと値段全然違ってくるわ。
213がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 10:55:53 ID:93h6xGoa
乳がん患者に対する心理的介入は再発と死亡のリスクを低減、
という報告もあるしね。

ttp://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_965.html

>介入群は、週1回、臨床心理士主導のグループ・セッション(8-12人)に
4カ月間出席し、ストレスを減らすための筋肉弛緩法、
疲労など一般的な問題の解決法、家族や友人からの支援を得る方法、
運動と食事に関する有益な情報、治療の副作用に対する対処法、
治療を継続しそれが終了した後にも定期的な受診を欠かさないことの
重要性などを学んだ。

これって、ここのスレ見て「ほー、みんなはこうしてるんだ」とか、
「こういう情報があるんだ」とか、いってるのと似てると思った。
病気を忘れる人よりも、病気を克服しようとする人のほうが長生きとも聞いたことがある。

みんなで長生きしようぜぃ(^^)v
214がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 11:02:38 ID:y7NtvCwN
>>210
抗がん剤だけだけど、初回は一泊で6万弱、2回目からは通院で4.5万だったよ。
通院は化学療法センターでするからその分加算があるみたい。
日帰り入院の保障が出る保険に入っていれば、毎回日帰り入院にした方が
安く上がるという話も聞いたけど、病棟の医者は針刺し下手だったから
そこまでする気にはなれなかった。失敗されると結構長いこと痛むんだよね…
215がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 12:22:56 ID:an1uLC8v
>>213
Cox比例ハザード解析とか、多変量調整ハザード比とか
用語がわからない。統計用語なのかな。
誰か解説してくださいませ。

そういえば最近はもう「解説キボンヌ」とか見かけなくなったな〜
216がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 14:57:24 ID:psK1Ar6y
>>213
うん。がんばろう(-^ ▽ ^-)v
217がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 22:52:51 ID:k3UUWhw3
ホルモン療法も体重等で薬剤の量が変わるのかな?
218がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 23:33:42 ID:5yn3E893
ハーセプチン、保険がきいてその値段なの?
2+で今FISH結果待ちだけど、値段については全く知らなかった…。
期間は?どれくらい続けないといけないのでしょう?
219がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 23:46:15 ID:mIO4s67c
>>218
保険きいての額です。たっかいよね〜。
私はオペ後の再発予防目的投与で、18回一年間を予定です。
一回やって二週間休みってペースだから、うまくいくと同じ月に二回できる。
つまり高額医療費の適応となり、なんとなく得した気分を味わえます。
高額医療費適応が4回になると、額が4万くらいに下がってさらにお得になるよ。
ハーセプチン、私的には副作用が楽で楽で(ECとの比較)、
抗がん剤しながら日常生活は普通にできるし、高いけどかなりありがたい治療です。
220がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 01:01:19 ID:UIp+L23v
左全摘術後1年半で、現在タモとリュープリンです。
術側の、鎖骨のすぐ下の1本目の肋骨?が、術後半年くらいから、反対側と比べて
ぼこっと盛り上がってるなと思っていたのですが、
脂肪を全部とっちゃったからその分浮き出てんのかな?と勝手に解釈していました。

最近、かなりぼこっと出ている感じが強くなってきて、右と比べると大分盛り上がっています。
これって、シンチとった方がいいってことですよね?
シンチは去年のだいたい今頃とりました。
やっぱり転移って最初はシンチとってもわからなくて、
関節炎?だとかって言われ続けて、やっぱりそこの骨が転移だったとか
聞く気がする。
どうなんでしょう。。
221がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 01:01:31 ID:9gCq0Uqf
>>219
高いですね…。
ハーセプチン、他の抗がん剤と組み合わせて使うって94さんが書かれていたけど、
219さんは単独でやってるのでしょうか?
でも単独だと保険きかないんですよね…。
ということは、やっぱり抗がん剤との組み合わせなのかな
222がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 02:52:27 ID:sxfNT8jm
223がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 03:09:21 ID:sxfNT8jm
>>221
ん?今は術後なら再発予防単独ハーセプチンも保険きくんでなかった?
ちなみに私はタキソールと組み合わせてますよ。ホルモンマイナスですので。
術前にEC経験してるんで、タキソール楽勝w昨日したから今関節痛で起きたけどさ。
ハーセプチンはもっと楽勝。欠点は高いってだけだ〜
抗がん剤したくないの?いや、誰だってしたくないよね。
でもやってみると意外と大丈夫、何とか乗り切れますよ。
頑張る自分がちょっと好きになったりしますw
本気だして調べたり、きちんと病院通ったり、痛いの辛いの我慢したり
当たり前だけどエライ!って思う毎日。
学生時代にこんなに自分頑張れるって気づいていたらなぁ。
224がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 07:46:14 ID:uWyYbBX9
副作用が何もなかったので、CYP2D6の遺伝子検査受けました。
実費では6000円程度らしいですが、最近は、これを実費で受けると
混合診療と判断されてしまうことがあるらしく、病院毎に対応は
難しいみたいです。

結果は低活性型でしたが、不活性ではなかったので、
タモは続けてます。(もともとゾラデックスとの併用)

病院でやってもらえなくて、どうしても心配ならば、
アメリカの検査会社で郵送で検査をやってくれるところがありました。
スワブ検査なので採血する必要はないです。
ただ、こちらは300ドルぐらいだったかな。
225がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 09:29:03 ID:aKsOB/Zq
今晩、乳がんを克服した山田邦子とかいう番組ありますね。
抗がん剤やってないくせにとか思ってたけど、
ホルモン治療もここの書き込み見るとしんどそうですね。
226がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 10:39:20 ID:e8OAJrL1
>>225

非浸潤性は、全身に行ってないから克服と言われてるの!?
見てる人は手術すれば終わりって思うよね

なんで克服という言葉をマスコミは使いたがるのか…
227がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 11:05:36 ID:pz3K/n4m
>>223
ハーセプチン単独は術後補助療法では認められてないよ。
どうしてもやるなら保険外でトータル300万かかると言われた。
病院によっては力技で保険適応にしてしまうところもあるらしいけど
(具体的な方法は知らない)それをやると厚労省に目をつけられるから
普通はやらないらしい。

まあ、去年までは術後補助療法全体で(化学療法と組もうが何しようが)
保険適応がなかったんだから、認可が下りただけでもありがたいことだよ。
228がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 12:17:15 ID:UF+/fX+K
私が通ってる病院ではハーセプチン単独でも保険適用ですよ。
・・・とは言っても、一回5万ちょっとします。
病院によって違うのかも知れませんが、とにかく高い!
229がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 17:43:02 ID:/SYu7Pgf
>>227
え?
ハーセプチンの術後補助療法は単剤じゃないの?
他の薬品と併用したほうが医療費増大になると思うけど
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/200803/505636.html
自分の場合は術前はハーセプチンが認可されてなくてFECとタキソテール
手術後に認可になって、ハーセプチンを単独で術後1年間受けてる
230がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 18:23:34 ID:Ur+9Q+R9
>>226
私の彼も手術したらすぐ治るって思ってた。
世間では乳がんは怖くない!って簡単に言うけど
十分怖いって‥…再発や転移の恐怖に胸の傷や全摘した人の心の痛み。
術後治療の不安に副作用の恐怖。いいだしたらきりがない。
でも乳がんだってネガティブになるよりは克服したって思って前向きに
病気以前の自分を取り戻して生活した方がいいんだよね、きっと。
山田邦子って両胸手術して一つは浸潤だったはず。
放送するんなら簡単そうな病気みたいな扱いしないでほしいな。
本当にこの病気になるとやっぱり簡単な病気ではないって伝えて欲しい。
ただ早期発見なら治る率も高いし治療も楽になるから検査の必要性を伝えるにはいいかも。
一人でも乳がんで苦しむ人が減りますように。

231がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 19:28:28 ID:9gCq0Uqf
>>229
ハーセプチン単独でも保険効くんですね。
私はホルモン陽性、HER2擬陽性でFISH結果待ちなので
FISHで陽性が出たらハーセプチンお願いしようかと思ってるところです。
値段が高いのは気になるけど、やっぱりやっておいたほうが安心ですよね…。

>>224
CYP2D6の遺伝子検査、どういうものなのかよくわからないけど
ちょっと気になります。
郵送で検査をしてくれるというのは、一体どういう検査なのでしょうか?
232がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 20:01:24 ID:pz3K/n4m
>>228>>229
そうなの?
>>227は全部主治医の受け売りなんだけど、ソース探してもわからなかったから
そのまま信じてた。
治験の時にハーセプチン単独(化学療法の経験なし)のデータを取っていないから、
単独では保険適応にならないんだとも言っていたけど…
そこまで言わないと私が化学療法やる気にならないと思われたのかなorz
233がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 20:25:37 ID:9gCq0Uqf
>>232さんがハーセプチンを受けたのはいつ頃でしょう?
2008年3月以前だったりはしないですよね

もしかして病院や医師の裁量によるのかな。
考えたくないけど、医師自身の勉強不足とか…いくらなんでも有り得ないか、それは。
234がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 21:54:22 ID:pz3K/n4m
>>233
まだ投与中…>>227の話をしたのが今年の3月です。
結構学会発表や座長なんかもやったりしている先生らしいので
知識不足ではないと思いたいんだけど、私も良くわからなくなってきた。

今年のザンクトガレン日本語訳でもハーセプチン単独投与はデータ不足で
議論できない、というようなことは書いてあったから、併用は当たり前なのかと
納得していたよ。
235がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 22:06:10 ID:e8OAJrL1
>>234
タキソールと併用した方が結果はいいし、HERー2陽性なだけでかなりのリスク
と言われてる。ハーセプチンせっかくやるなら併用がいいね。
患者でも知ってることを知らない医者っているよね。
236がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 22:06:29 ID:MvFJ5kuC
早期 早期 うるせ〜な
237がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 22:27:22 ID:mBq3/5H1
山田邦子のこと?>>236
238がんと闘う名無しさん:2009/07/20(月) 14:11:38 ID:OmlZ1Uh1
先月手術して今放射線中。術前に山田邦子の本を読んで元気つけられた。
239がんと闘う名無しさん:2009/07/20(月) 16:01:27 ID:pzdI0F+n
>>174さん または同じような方がいらしたら・・
ホルモン療法で、タモだけとはかなり低リスクだったのでしょうか。
私は一応低リスクですがホルモン高陽性で二年のゾラ・リュープリンつき。
閉経前の場合は幾分ホルモン剤が効きにくいと聞きますね。
また、他の方で書いてありますが、
CYP2D6の遺伝子の状態がわかった所で治療が無意味と決定づけるだけの根拠はまだないのですよね?
それとも、不活性とわかれば、タモを中止してゾラ・リュープリンに切り替えでしょうか?

それから>>182>>184さん
私の場合ですが、毎食後にビオフェルミンを飲んでたらお通じがきます。
ビオフェルミンは、胃酸に弱いので食後に飲むのがポイントです。
240がんと闘う名無しさん:2009/07/20(月) 17:05:36 ID:iTLZanQT
ホルモン治療(薬)に関して、閉経前とか閉経後と言う前に、
差支えなければ年齢を書いてほしい。
241がんと闘う名無しさん:2009/07/20(月) 20:46:10 ID:wdX95IlR
私、高リスクでタモだけ。
40代中盤。術前化学療法中に生理止まりました。
婦人科エコーで卵巣が萎縮していると言われたんで、「閉経」とみて
いいのかな。
生理復活したら薬を変えると先生は言っているんだけど、なんだかタモ
だけって不安になってきた…
242がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 00:42:38 ID:6nXshEZq
タキソテールで関節が痛くなった方っていらっしゃいますか?
私の場合、指の関節がツキ指をしたように痛むのですが…(それも一部)
病院で聞いた所、そーいう副作用の報告はないとの事なんです。
じゃあ、この痛みはなに?
243がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 06:24:59 ID:R37VTQT+
>>241
生理とまってるならアルミデックスの方がいいのでは!?
40代半ばでこのまま閉経の可能性あるし…
閉経前でも保険適応ではないけどアルミデックスの方が
成績はいいんだよね。こないだの乳がん学会で抗癌剤で生理とまった場合
閉経後のホルモン治療をするか否かの話が出たらしいけど…。
そのあたり主治医にきいてみてはどうでしょう。
244がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 06:43:45 ID:RwvDZNV6
閉経かどうかの判断(血液検査)基準て、わかりますか?
私(44歳)の場合、閉経と言われる数値まで下がっていながら、
ホルモン療法中に2回(半年の間隔)きました。きっと
生理がきたときにはホルモンの値も上がっていたんだろうと
思うけど、先日の血液検査では12まで下がっていたので、
今しばらくはこないか、もしくはこのまま数値が変わらなければ、
ホルモン剤を飲み続けているので、閉経になってしまうと
自分では思っています。
でも、薬を飲んでいて数値が下がっても、生理がきてしまった
ということは、また数値が上がる可能性もあるのかなーとおもったり。
245がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 07:08:44 ID:rUb1i7O8
>>242
私も痛みあります。タキソ終わって少し経ってから痛みだしました。
痛みは手足の関節、肩など様々です。
私の主治医も副作用ではないと言ってるんですけど、じゃ何で?って感じです。
246がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 09:09:52 ID:c/BNlGte
>>242 >>245
それは確かにタキソテールの副作用ですよ。(と思います)
だって、指の関節痛用のボールも開発されてたりするんですから。
「吐き気等を抑える薬は色々開発されたけど
タキソテールの副作用を抑える薬はまだ出来ていないんですよね。
多分、ロキソニンとかも効かないし
痛み止めが効いたと言う人の話はあまり聞きませんね。
漢方薬で2つくらい候補があるけど、どうかなぁ〜〜」
↑これは抗癌剤を研究している医師の話です。

投与が終ってから、というのが他のことが原因の場合もありますが
でも、私は全身の関節がダメダメな感じで
投与が終っても結構な期間杖生活でした。
今はホルモン剤で関節痛ですが・・・
それより、指等の感覚がなくなっていると思いますが
怪我をしても自覚がないので、気をつけてくださいね。
だいたい、最後の投与から半年で色々な症状は消えると言われました。
「髪も生えて、痛みも取れて、感覚も戻って」
247がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 12:39:55 ID:1RM/smbJ
やべぇぇぇ!
来月免許証更新だ!

写真撮影でカツラはいけないのかな?
248がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 12:44:15 ID:R37VTQT+
>>247
大丈夫って何かでみたよ

249がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 12:50:15 ID:R37VTQT+
>>244
生理がとまるかどうかだけどノルバだけでは生理はくるよ
いわゆる生理不順です
ホルモン治療は何年もするので結果的に閉経となるってことですよね。
ホルモン治療の薬は何を使ってるのかな!?
250がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 13:48:07 ID:1RM/smbJ
>>248
おお!即レスありがとう!
安心しました(*´∀`)
251244:2009/07/21(火) 14:12:20 ID:RwvDZNV6
>>249
ホルモン剤はノルバ(現在タスオミン)で1年過ぎたところです。
3ヵ月ごとに定期検査をしているけど、ホルモン値を調べるのは
久し振りでした。
2008年10月、2009年4月に生理がきて、それ以降は
まだきていません。主治医は私の年齢とホルモンの値が
閉経前か閉経かの判断をしかねていて、とりあえずは
このままノルバを飲んでいてください、って言われました。
通常90以上ある数値が12だから閉経かと思ったけど、
ノルバで閉経はしないってことは、また数値が上がるのかしら。
252がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 16:44:23 ID:R37VTQT+
>>251
閉経後はノルバでもアロマターゼ阻害剤でもどちらでも効果があるが、
アロマターゼの方が効果が高い
2〜3年後にノルバからアロマターゼにかえるという方法もあるようですね
アロマターゼの方が骨そしょう症の率が高いからそういう方は
ノルバのようです 切替は今すぐでなくてもよく考えてからでも
遅くはないかもですね ただゾラやリュープリンをしないのは
なぜかな!?私はホルモンマイナスなので詳しくはわからないけど
まわりの人はゾラ打ってます
253がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 16:55:05 ID:mTIJRCzc
>>246
杖生活?!そ、そんなに関節痛くなるんですか。
私はタキソテールじゃなくタキソールの方ですが、関節痛は出ると言われました。
まだ1歳代のやんちゃな子供がいるのに、生活できるのか不安…。
254251:2009/07/21(火) 17:53:20 ID:RwvDZNV6
>>252 レスありがとうございます。
ここでゾラとかリュープリンのことがよく出てくるから、
自分はこれでいいのか?と、ちょっと心配になっていた
ところなんです。ホルモンは陽性です。
やはり、堺目の年齢だからかな?今度検診に行ったときに
聞いてみます。
255がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 17:56:39 ID:rUb1i7O8
>>253
関節痛かなり辛いですよ。
私は杖までは使ってませんが、日常の身動きがままならず、立ち上がったりするのも一苦労だし、ゆっくりしか歩けません。主治医からはそこまで説明がなかったので、まさかここまでヒドくなるとは思いませんでした。
副作用は個人差もあると思うので、必ず全ての人がそうなるとは限りませんが。
256がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 18:40:31 ID:LqwdMt/a
>>255
なんか、すごく大変そうですね。今日初タキソやってきたので怖いです。
前にやってたACより副作用楽だからって言われて、安心してたのに…

それより、値段の高さにびっくりしました。1回4万もするなんて!
効くと信じて、金銭面でも体力面でも頑張るしかないですね。
257がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 18:54:41 ID:4/k2dqwZ
膠原病の痛みと似てるっぽいな。
またあれがくるのか。。。
258がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 19:00:08 ID:ivtWwz8R
>>256
え〜そんなに高いのですか?私はCEFが終わったあとタキソールなんですけど…。
259256:2009/07/21(火) 19:59:32 ID:LqwdMt/a
>>258
あ、4万したのはタキソテールの方です。
タキソールは分かりません。紛らわしくてごめんなさい。

私も本当はタキソールの予定だったんですが、溶剤であるアルコールに耐性がないので
テールを使うことになりました。
260がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 20:38:39 ID:ivtWwz8R
>>259
そうですか。明後日CEFの最後なので、値段も聞いてみようと思います。高いし痛くなるし、いやですね。
261がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 21:10:05 ID:mTIJRCzc
253です。レスありがとうございます。関節痛はつらいんですねorzぐはぁ〜。
私もECよりかなり楽だよと聞いてて、
実際2回やってみて楽勝だったんでうかれていました。
タキソールは蓄積するから回数増えると副作用も出てくるんでしたっけ。
ホントに効果に期待して頑張るしかないですね。
ちなみに値段はウイークリータキソールで一回1万5千円くらいでしたよ。
262がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 21:59:35 ID:R37VTQT+
>>254
ゾラは標準治療です
低リスクの場合や、妊娠を望む方はゾラを拒否する場合がありますが
ほとんどは受けてると思います
心配ならゾラも受けては!?
ホルモン療法はエサをやらない治療なのでホルモンがでてない方が
いいわけ(ゾラ)で、さらに受け取らないノルバが必要なわけです
さらに閉経後は脂肪組織により男性ホルモンがエストロゲンに変換されるので
太るのは厳禁です
脂肪の接取を控えるといいです
263がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 22:26:18 ID:c/BNlGte
246ですが
杖は立ち上がるとき、座る時にさっさと出来ないのと
地下鉄等階段って多いじゃないですか・・・
それで世間の人のテンポではとても歩けないので
最初はダミーで買ったのですが、途中からはちゃんと使っていました。
そんなに外出を頻繁にしなければ大丈夫ですよ。
サッと立ってFAXを取りに行くとか
仕事の為に机の前で立ったり座ったりと、色々あったので
杖は重宝しただけです。

私はタキソテールでしたが、投与後の2日目に泣きたいほどの痛みがきて
(ベッドの中で痛いよ〜〜と泣きました)
その後はジワジワと回を重ねるごとに指の関節まで痛くなり
殆ど家事が出来なくなったころに手術、と。
(手の感覚がなくなって、包丁が恐くてもてなかったので)
関節痛よりも、本当に感覚のなくなるシビレは結構恐いですよ。
火傷しても切ってもわからないんですから。
用心してくださいね。
でも、これも個人差があるから、万人がそうであるわけではありません。
264がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 22:41:08 ID:PewaJMl3
ほんとタキサン系はじわじわ来るからなぁ〜
私は3週間おきだったんだけど1,2クール目は結構平気で、投与後3週間目になると
ほんとに普通に生活できてたから、3クール目は3週間目に色々雑用の予定を入れていたら、
結局しんどくてキャンセルしてしまった。
私は便秘になってしまったのが良くなかったみたい。
タキサン系は主に便経由で排出されるから、便秘だと長く体内にとどまってしまい
余計な悪さをするらしい。タキサンする人は便秘には特に気をつけてね。
265242:2009/07/22(水) 00:22:19 ID:QG91cN3M
返信下さった方、ありがとうございます。
やはり副作用なんですね・・・
足首の関節もギシギシしますが杖をつくほどではないです。
肩の関節とかもありますか?
私は骨シンチまでした後に、整形外科にまわされました。
266がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 05:26:21 ID:NY07BpTS
私もタキソールだったけど、脱毛と痺れ以外は普通に生活できたけどな〜。
痺れも投薬終わったら治ったし。
今は赤いやつの折り返しで髪も半分以上残ってて、爪も生理も問題なし、
口内炎もできてない。主治医からは「若いからかなー」と言われてます。
ただし白血球がいつも低いけど。人それぞれなんだなって思います。
267がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 07:08:29 ID:ztX9vDnN
癌になる数年前に、血液検査で白血球の数が少ないことがあった。
2500くらい。
別段自覚症状もなく、その他の異常なし。過去においてもそんな数値初めて。

医者からは「成分バランスは普通だから特に問題ない」と言われ、
その時はへーそうなのかで流してしまったけれど
今よくよく考えるとかなりやばい数値だったんだなあ。
なんだったんだろう。
っていうか、そんなに免疫力が低下してたなら
そのころ癌になったってこともありえるんじゃなかろうか・・。
268がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 08:22:21 ID:ZmCNGTAQ
副作用の出方は人それぞれなんでしょうね。
>>266さんみたく、軽い症状の方が羨ましいです。
私はタキソテールが終わって4ヶ月が経ちますが、まだまだ関節の痛みが続きそうです。
269254:2009/07/22(水) 10:15:11 ID:CaKUYjGK
>>262 えー・・・何となく主治医を信じて従っている状態だけど、
ゾラって標準治療なんですね・・・。今からでも間に合いますかね。
去年6月がノルバを飲み続けているけど。
食生活も気をつけるようにがんばります。

>>267 白血球は私も低くんですよね。抗がん剤の時は
1クールごとの回復時には正常値まで戻っていたので
問題なかったんだけど、抗がん剤も放射線も終わり、
ホルモン療法に入って1年が過ぎた今、3ヵ月ごとの
定期検診の血液検査の時、毎回2700くらいなんですよ。
でも、いっさい主治医はそのことに触れないから
私も話題にしなかったけど・・・。
270がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 11:28:11 ID:ZIqFyeGT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【乳がん】再発・転移 Vol.1 【患者限定】 [身体・健康]
【乳がん】乳腺疾患11【乳腺症】 [身体・健康]
すばる文学賞14冊目 [創作文芸]
◆三菱ふそうディーラーマンスレ パート6◆ [大型・特殊車両]
口臭スレッド その53 [身体・健康]
271がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 13:12:00 ID:RW0ibEws
ageてまでそういうの貼るなよ
272がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 13:25:12 ID:AgmcqpLi
重要→G oog l e検索→告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】
273がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 14:52:50 ID:Gl2VRadv
ageんなってw
274がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 16:43:59 ID:iMzSmpBG
sage
私も白血球低くて、FECをやって600まで落ちた
もともと低いところで手術前で2000まであがってやっと手術にこぎつけた
275がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 17:43:47 ID:RW0ibEws
最近膝の裏側がすじがつまるような軽い痛みが
階段を下りるときに出る
これもホルモン療法の副作用なのかなとガクブルしてます
まだ飲み始めて1ヶ月ちょっとぐらいしか経ってないのに...
276がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 17:54:18 ID:Jd7wAEaF
>>239
>>174です。
ホルモン高陽性なのでゾラを併用するのが最善なんだろうなとは思います。
しかし悪性度が低いという事もあり主治医からタモのみでいいでしょうと言われました。
迷いもありますが今のところ順調にきてるので「ま、いっか」って感じです。
277がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 19:07:37 ID:ztX9vDnN
手術から2ヶ月。
そろそろ本格的に気功とか何かボディワークをやろうかな…
と思いつつ、なかなか。
食事療法は意識しつつも、もともとわりと肉も乳製品も少なかったので
やはりストレスコントロールを学ぶ必要があるかと思っている。
患者会に所属してお勉強するのもよいかなあ。
皆さん何かしてらっさる?
278がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 21:08:20 ID:oj/nLcPi
>>277
気功…怪しいのが多いからきをつけてね。
健康食品うりつけたり、会員紹介すれだの、病院通うのヤメレだの、
まさに奇行っていうのにはマジきをつけてほしい。
279がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 21:42:57 ID:M5A20/a+
>>277
私気功受けたけどたぶん全然効果なかったと思う
1回15000円だったよ 手術まで3か月くらいあったから受けにいったん
だけど… 5回くらい受けたけどね しこりは小さくならなかったよ
280がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 21:59:51 ID:ZlAV4kqq
運動だったら、早朝のウォーキング1時間ぐらいかなあ。
今は抗ガン剤やってるから中止してるけど。

太るリスクを回避するってのもあるけど、道を歩いてるとそれだけで気持ちいい。
自分はガン患者だけど、世間と繋がってるんだぞって思える。
一人暮らしで休職中だから、特に。
281がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 22:38:22 ID:RW0ibEws
実際本当に免疫力向上に有効なのは何なの?
282がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 00:25:46 ID:mp1Yd/xs
>>281
よく笑うことだよ!
283がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 00:28:36 ID:pslWs5LL
>>281笑うことだそうです。笑うとNK細胞が増えて癌細胞を攻撃するそうです。
わかっているけど最近副作用の酷さと鬱のWで笑えない(涙)

>>279気功では癌は小さくならないでしょう。
ただ私の場合、気功教室の翌日は便通があったり身体の調子が良かったりで、良くなったらまたやりたいな。

私もストレスコントロールを学びたいよ。
このネガティブな気持ちどうにかしたい!
284がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 01:40:01 ID:h578pWwE
ストレスマネジメントにはヨガもいいよ。
DVDつきの本を買えば家でできる。寝る前にやると安眠効果もあるし。
でもヨガだけじゃ体重コントロールは難しい…

ウォーキングしたいけど、うちの周り空気悪いんだよな〜
前はちょっと苦しいけどマスクして歩いてたりもしたんだけど、
今は帽子被らないといけないから、マスクと両方すると変質者みたいだしw
285がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 13:42:03 ID:aWOkdjxV
すみません、再建スレってありましたっけ?
286がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 13:53:34 ID:ilFir+IQ
287がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 18:03:45 ID:aWOkdjxV
>>286 誘導、ありがとう!
288がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 20:34:46 ID:Z/qMhez4
でも再建スレ、最近過疎ってるんだよね。
話題投下してくれたら行くよ〜
289287:2009/07/23(木) 21:56:56 ID:aWOkdjxV
>>288 えーそうなんだ。>>288は予定それとも経験者?
っていうか、再建スレ1からざざーっと読んだけど、過疎っている
原因は、そもそも再建する(した)人自体が少ないじゃないかと。
あと、実際の経験者は、エキスパンダー、シリコン派が多いとみた。
私の場合は自家組織を使う予定なんだけど、再建スレを読む限りは
少数なんで、カキコしてもちょっとアレかな・・・残念。
2chでのリサーチは諦めます。。。
290がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 22:06:26 ID:Z/qMhez4
>>288
シリコン単純挿入で同時再建、術後2ヶ月経過です。
過疎る理由はなんでしょうね。
再建前のリサーチとして、より具体的に知りたいと思う人は
2ちゃんより個人のブログのほうが充実してますしねえ。
表には出せないようなブラックな情報とか
2ちゃんならではの情報ってあると思うんですけどね。
291がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 06:28:32 ID:/xHiYUhZ
再発転移スレもヒドイですよー過疎だし、
しにたいとか、メンヘルスレみたいで。
治療のこととか聞いてみたくても
こっちがスレチなのかと思う
292がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 10:34:48 ID:upHMOmyG
>>290
2ちゃんだと何かの発言に対して「そりゃ金持ちはいいね」とか
正直に自分のケースを紹介しても非難されて恐い。
自家組織による再建は保険適用だけど、腹筋を使うやり方はディメリットもあるし
出来る人、出来ない人と色々いるから
個人ブログで情報収集もいいけど、複数の形成外科の先生に相談した方がいいかも。
写真とかも見せてくれるし
料金もちゃんと教えてくれます。
病院によっては脂肪による再建はしない、とはっきりおっしゃる所もあります。
名医とかいわれている先生も遠方だったら行けないわけだし
通える範囲の中で、一番納得したなぁ、と思う先生の所に行くしかないでしょ。
日本ではまだ再建した人は数パーセントしかいないので、過疎ってるのもわかる。
293がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 10:53:49 ID:V8rvNWKc
再建の情報は、個人ブログだとたこつぼ化してるっていうか、
自分の先生マンセーの雰囲気で、結局どうなの?と
一番聞きたいことは聞けないって言うか。。。
でも、個人ブログの人にメールとか出してみると、当然だけど
そういう人も他の医者も当たってるからもうちょっと色々わかるヨ。
294がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 11:25:44 ID:rUF2Dhv3
個人ブログは本当にたこつぼ化してるね。
術式含めて○○派vs○○派みたいな。
そういう私はNクリ派なわけですが。
でもマンセーではない。いろいろ不満もある。

再建て数パーセントなのか。本当に少ないのね。
年齢にもよるのかなあ。
川村カオリも再建してないんだよね。
人前に出る仕事なのにどうして再建しないんだろう?と不思議に思った。
295がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 11:33:34 ID:rUF2Dhv3
彼女の場合は再建しないことに主義主張がありそうだけど。

自分としては、「再建その後」というのがとても気になる。
再建後5年くらいまでは個人ブログもあるけれど
10年単位で経過が分かる生の情報はまるでない。
音無美紀子はもう20年くらい前に全摘のはずなのだけど
再建どうしてるんだろう?
「もう今は、人からどんな勘ぐりをされても平気です」みたいなことを
雑誌か何かのインタビューで答えていた。
同じ患者として勘ぐりたいので教えてほしいなあ。
296がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 12:20:21 ID:LZCqEjhQ
ゾメタは良さそうだと聞いたのですが
今後どうなるのでしょうか・・・
297がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 12:41:12 ID:V8rvNWKc
再建って、マイナスからの改善だから、
それ自体には意味がないから(私にとってはだけど)、
その情報収集のためにオフに出たり、患者会に行ったりという
エネルギーをあまり使いたくないんだよなあ。
>>292さんのいうみたいに、形成外科に聞く方が
無駄足にならないような気がする。
298がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 13:06:20 ID:a4eR0Slg
私は自分の考えから、再建するつもりは全くないんだけど、再建した人達のブログはついていけないと思った。
「再建すばらしい!」「再建してこそ治療の完了!「是非みんなで再建しましょう!」
という感じ。
再建できない人、するつもりは無い人は何なんだろう?と、思ったよ。
既出だけど、再建を考えている人は、よく調べて自分の気になった先生何人かに直接会うのが一番いいのでは?
299がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 13:19:22 ID:DVitr9IY
ここが再建スレに変わりそうだなw
300がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 13:58:54 ID:7Td+yGwu
>>296
私の通う病院では、閉経後でホルモン療法をしてる人はゾメタを併用してるみたい。
主治医に聞いてみたら、本当は閉経前の人にもやりたいんだけど適応がないので…と
言われた。
何スレか前にガン友と一緒にゾメタの治験をやってるという人のレスがあったけど、
もしまだここを見てたらどんな感じか聞いてみたい。ゾメタやってると歯を抜いたりの
歯科治療はできないんだよね。
301がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 16:12:17 ID:hyLncECk
再建、顔ナシで写真公開してる人のを偶然見たのだけど・・
胸に生理食塩水入れてふくらましている途中の写真のあまりのスゴさ(正直ちょびっとグロ…)に
ビビってしまった。膨れ具合が半端なかった。歪に膨れるものなの?仕事してたら絶対隠せないよ。
お金貯まったら考えようかなと思ってたけど、あんな風船みたくなるのなら無理だ・・ orz
302がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 16:41:14 ID:ehqv/U/c
タキソール(又はタキソテール)の後にハーセプチンを使用している方います?
併用したほうが効果が高いと言われ始めているようですが、私のかかっている病院では
タキソールが終わってからしかハーセプチンを使用しないようです。
地方だからかなぁ(´・ω・`)
303がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 18:55:29 ID:U+7P2pI4
>>301
あなたおいくつなの?もう少し大人になったほうがいいのではないですか?
病気を治すために体の一部を摘出した状態、再建過程、それは
乳がんと限らず、見ていて気持ちのいいものではないけれども、
それを「グロ」と表現するあなたの品性を疑います。
みんな好きでこんな状態になったのではありません。
また、再建もできる人もいればできない人もいる、そして
できる人でも術式が個々の状態によって違ってくるし、
みんながみんな元通りの形になるとは限らない。
他人の写真をみて「腫れ具合が半端なかった(←いやな表現だ)」とか
「あんな風船みたく」とか、「歪に膨れるものなの?」などと
書き込みする前に、本気で再建したいのなら、いろいろなケースを
自分で調べるなり形成外科の先生の意見を聞くなり、まじめに
取り組むべきです。
そんなふうに言われている写真の人がかわいそう。

304がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 19:12:04 ID:rUF2Dhv3
硬いこと言うなあ。
それほど神経質になることでもないと思うけど。
途中経過の風船状態を見ちゃうとたしかにビビる気持ちわかる。
迷う気持ちもわかる。
別に不真面目な気持ちでもないでしょ。
今はまだ現実的な検討段階に入っていないというだけでしょうに。
305がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 20:08:49 ID:6U5ToRj+
ゾメタって再発じゃないと保険きかないんだろうか?
主治医に関節痛いって言ってもゾメタの話はでなかった。
乳腺とは別の外科の先生にゾメタってどうなんでしょうって聞いたら
なんとかいう薬が出たからゾメタはそのうちなくなるでしょうって言われてしまった。
何かそれらしい薬の情報あるかな・・・
306がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 21:04:33 ID:a4eR0Slg
私は>>301じゃないけど。
再建した人達もね「やっと私本来の姿に戻った!○○先生は素晴らしいです!
胸は両方膨らんで、下腹はわかいころの様になりました!ルンルンです!」
なんて言ってる人は、十分再建してない人を傷つけてるんじゃないかな。
もう再建出来た自分のおっぱいのことしか目に入ってないもんね。
307がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 21:13:10 ID:YZG3Dx6c
再建者です。エキスパンダーは入れませんでしたが。
決して神経質や堅いこと言って…って話じゃないと思います。
おふざけで話すものじゃないですよ。あなたが会った方から
そんな風に裏で言われたら傷つきませんか?
みんな同じ病気なんだし、
再建しようがしまいが、つらいことは皆抱えながら頑張って生きてます。
また、有名人に対して書かれた方、
同じ患者同士なのに、そんな興味本位に詮索するのもちょっとどうでしょう?
こんな病気になってしまったけど何かの縁、
なった以上、なりっぱなしじゃ悔しい!病気から何か勝ち取って
思いやりをもってみんなが、共感しながら
知識を共有して乗り切っていきましょうよ。

308がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 22:29:13 ID:5gmzw6Mc
>>307
同じ病気になっても、患者の数だけ価値観も、置かれてる状況も違うわけですよね。
病気に対しての感じ方も、闘志満々の人もいれば、なるべく無理はしない
という考えの人もいます。
別に必ずしも共感しあわなくてもいいと思います。

再建した方々にお願いしたいのは、例えば再建を望んでも(少なくともすぐには)
出来ない人たちが沢山いるということを、忘れないでいていただきたいのです。
再建できない人にとっては、再建できた人を見聞きするのがとても辛い人もいます。
ただ大人ですから、そういわないけれど。
なのでせめて、「誰々さんのおっぱいは本当にきれいでした〜ハート!」
「もう嬉しくって嬉しくって(笑)」とか、書くときには少し考えてほしいと思います。
それこそ皆もう大人なんですから。
309がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 22:47:59 ID:zr6dWi2E
再建で盛り上がっているところ失礼します

ホルモン療法を始めてから半年経ちますが
私の場合ホットフラッシュや関節痛は皆無で
その代わり(?)体中いたるところに月替わりくらいに
筋肉痛のような症状が出て、ひどい時は足が痛くて歩けませんでした

今は胸の下からおヘソの上の内臓詰まってるところが
押されたり圧迫されたりするととても痛いです

肋骨あたりは押すと飛び上るほど痛い場所もあるし
肝臓あたりはなんだか張ってるし…

これってホルモン療法の副作用じゃなくて転移?

ホルモン療法で同じようは副作用出てる人っていますか?
310がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 23:03:42 ID:vzi3BiiB
再建しましたが、自分で見てもグロいなって思う事ときどきありますよ。
シリコンの上に薄い脂肪がかぶさってるだけだから
シワがよると細かいシワがたくさんできて明らかに健側と違うし
「きもっ」って自分で言ってます。
311がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 23:32:16 ID:YZG3Dx6c
>>308
再建に限らず、世の中全般そういう考え方は大切にしようと思ってます。
あまりはしゃぐような態度は良くないと思います。
私も乳がんのブログで検査結果ではしゃぐ人に違和感を感じたことがあります。
自分自身もシチュが変わればつらい立場にだって置かれます。
平常心を忘れないでいたいです。
なんか共感とか他者さんまで煽る書き方していけなかったですね。
ただ、自分自身もホルモン療法で落ち気味なので
カラッと元気だしていきたかったんですよ。

人それぞれなんですね。
312がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 23:45:01 ID:fEpAgMiB
告知直後の不安なときに、
自分のときのことを詳細に報告してくれている個人ブログの存在に
すごく助けられたよ
再建の写真を載せるのだってとても勇気のいることだと思う。
好きで載せてるわけじゃないんだろうなってやっぱ思うし。
これから乳癌治療をする人や、再建を考えてる人のためだよね。

今後自分がどんなふうに治療していくのか、
前もって知っておきたいと思ったから、
その個人ブログには本当に勇気付けられたし、とてもありがたいと思った。
313がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 00:44:32 ID:fH1GAjSd
再建出来ないからってひがむのはみっともないよ!
それに検査結果がよけりゃ嬉しいのも当たり前じゃん
この人前スレでもグダグダ言ってた
嫌な気持ちになるならブログ読まなきゃいいのに〜
私は再建して喜んでる人のブログ見ると良かったねーと思う。
ちなみに私は再建してないけどさ
314がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 01:03:15 ID:GuORpe41

ここ数日、半島人のdランが2chで電波を飛ばしまくっています。
半島人らしくひたすら罵倒を続け議論が成り立たないという事もチラホラ。

迷惑人間dランを見かけたら、迷わずこのスレに情報をお願いします!!


『1嫁』デブブスキモ電波レイヤー&総合69【スレタイ嫁】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1246686253/l50
315がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 01:13:53 ID:6yWfBz88
>>313
ageないでね
316がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 07:23:20 ID:X76rbJby
再建スレに誘導されてんのに、
なんでここの書き込むの?
温存組には関係ないネタだから、
移動してください。
再建スレ→http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1235133425/l50
317がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 08:04:09 ID:jSP+UUzK
まーたそうやって煽るような書き方する
318がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 10:15:58 ID:0647IfV6
はい。
319がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 11:10:14 ID:4CtibtlR
再発・転移スレは落ちちゃったみたいね。
320がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 11:18:35 ID:nhChkEGR
>>316
>温存組に関係ないネタだから

これってへんじゃない?
ここには全摘組はいないの?

もちろんほかに再建スレがあるのだから、ここのスレでは
やめてほしいという意見、ごもっともなのはわかるし、
私もここで再建について書くつもりはない。
でも、よく目にする「再建した人の(はしゃいだような)ブログは
配慮がない」とか言っている人と、>>316は同一もしくは同レベル。
再建できて素直に喜んでいる、単なる個人のブログに対して
文句つけるのって、>>313のとおり、みっともないと思わないのか。
自分は自分、他人は他人、という見方もできないなら
他人のブログなんて読む必要はない。
再建を希望していて、どんな出来具合かを知りたい人は
そういうブログを見て参考にしたり、・・・と、読む人の
目的はいろいろでしょう。

ここのスレで温存している人が何かを書き込んだ
ときに、全摘している人がいちいちひがみっぽくなる?
みんながみんな温存じゃないんだから! なんて思う人、
いるの?
ホルモン療法やっている人が、こことで書き込みするとき、
いちいち、ホルモン療法ができない人に気を使って
書き込みしているの?あるいは、ホルモン療法ができない人は
それを読んで不愉快になっているわけ?

ということで、ここでは再建の話はなしとしても、
>>316の言い方はちょっと疑問に思い、反論カキコしてしまいました。

あ、あと最後に。
再建を希望する人は、全摘組だけではないですよ。
むしろ温存した人で、「こんなにいびつになるなら全摘しておけば
よかった」という人も結構います。
321がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 11:57:17 ID:vtpjrab3
ひがみ、と受け止められることはとても残念です。
私は再建を希望しておりません。

再建できるか否か、ホルモン療法できるか否かが問題なのではなく
他者=それぞれの立場の人への思い遣りのことを言ったつもりでした。
ホルモン療法のことを書くのでも、
「私はホルモン療法が出来るタイプでした。本当に良かった!
だって抗癌剤ってやっぱり身体にものすごく負担がかかるし
そもそも自然なことじゃないですよね。本当にラッキーでした!」
と書いたら、それは思いやりに欠けませんか?
私がホルモン療法できない立場ならとても辛いです。
「再建ブログ」で参考になるものたくさんあるし、励まされるものもあります。
ただ私が目にしたいくつかは、上に書いたような調子で続いており
それが残念だということです。

私は温存から全摘し、ホルモン療法をしていますが、ホルモン療法をできない方
又温存でも希望した結果にならなかった方、あらゆる立場の人を想定して
言葉を選んでいます。
このスレッドはずいぶん励まされ、好きなスレッドでしたが残念です。
ありがとうござました。
322がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 12:22:03 ID:Z1DmqHQT
asano&wasizaki(反日工作員で仄めかし要員)がオレのメールアドレス([email protected]
を無断使用しメール送信していた時期があります

ぜったいに許せません


Goo gle検索→ 告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】

ココも読んどいて↑
323がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 12:24:09 ID:Sa1ZZ70R
>>321ブログとこのスレは違うじゃん。
嫌な気持ちになるブログは見なきゃいいだけだよ。
スレチごめん。
324がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 12:26:28 ID:jSP+UUzK
更年期障害の為の女性ホルモン治療(エストロゲン)をやると
血栓が出来やすくなるって聞いたんだけれども
エストロゲンって抗血栓作用があるはずなのになんで
血栓が出来やすくなるんだって矛盾してるようでよく分からなかった
325がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 20:35:09 ID:3Ivlcckm
>>308って変な人だね〜
326がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 22:01:11 ID:RQ9/d3KI
>>325
ね。なんか流行りのモンスターペアレントみたい。
運動会で一等になってはしゃいでる親子見て、ビリの子もいるのに配慮ない!
とか言ってるのと同じ臭いがする。

再建は嬉しいでしょうね、きっと。はしゃいだらダメなの?ブログなんだしさ〜。
ホルモン療法できる!も転移なかった!も温存できる!も術後良好!も
よかったね、おめでとうって気持ちにならないのかなぁ。
ブログなんて個人の自己満足。それこそ、レーシック大成功!よく見えるよ、とか
子供産まれて超ハッピーとか、はしゃいでばかりのもが多いよねぇ。
だけど、乳がんブログは、他の乳がん患者に配慮して、
嬉しくても冷静な文章にしないといけないのか?
327がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 22:17:47 ID:nhChkEGR
経済的な事情で再建したくてもできない人
傷口などの状況により、再建したくてもできない人
仕事を持ち、まとまった休みがとれなくて再建できない人
再建したくない人/する気がない(興味がない)人

状況的にはこのくらいかしら。
ここでこの話題はスレチなんだけど、>>308みたく書かれると
ちょっと「お門違い」と思ってしまう。
少なくとも、ここのスレで、>>308言うところの、はしゃいだような
書き込みなんて見たこともない。
もし>>308がブログのことを言っているのなら、これこそお門違いだし、
>>308の書き込みは幼稚すぎる。
個人のブログなんだからはしゃごうが、ハートマークつけようが
自由。喜びの表現なんだから。
>>323の言うとおり、ブログとこのスレは違うの。

スレチなんでスルーしてください。


328がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 22:18:00 ID:DlVlza9e
前にもブログでちょっとあったよね
ブログに関する意見はブログスレに書けばいいのにって思うけどなぁ
乳ガン通り越して人間性云々になっちゃうからね
スレチだと思う
329がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 22:32:46 ID:RQ9/d3KI
326です。そうですね、スレチで長文失礼しました。
ところでウイークリータキソールしてる方、脱毛っていつくらいからですか?
ウイークリーは一回分を3回に分けて副作用軽くしてあるって聞きました。
脱毛も3回終わってから2週間後くらい?
あのワッサリ抜ける時期に義父母と会わなきゃならなくて、憂鬱です…。
抜けきっちゃえば割り切れるし、気持ちも復活するんだけど。
あ〜また脱毛〜やだわ〜。
330がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 22:37:54 ID:9ilOm0q1
思いやりに欠ける言葉でブログやっていると感じたら、コメント欄にそう投稿
すればいいじゃん。

なんだか「このブログでしょ」「特定した」とかここに書き込む人が出てきて
皆で叩いてくれるのを待っている感じがして嫌だ。

>>309
不安になったら主治医に相談したほうがいいよー。
331がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 23:39:49 ID:RlBby11b
>>329
ウィークリータキソールと3週間毎のタキソテールと
どっちの副作用ならこの人の生活にあっているか、と
主治医は色々考えていいるそうです。
ガン友の話を総合すると、どっちもあっさりすっきり脱毛するそうです。
だけど、それも人によるので、いつからかはわからない。
たま〜〜〜にあまり抜けなかった人もいるそうだ。
(主治医が不思議だ、と言っていたくらい不思議らしい)
脱毛は「どうせまた生えてくるんだから」と言われても
女のプライドを砕きますよね。
私は心の準備も色々出来ていたのに号泣したもの。
娘が「泣けばいいじゃん」とあっさり言ってくれて
何だか吹っ切れて大泣きして乗り切れたかも。
我慢したり、不安に押し潰されないようにね。
332がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 23:57:33 ID:yzQjUZDB
術前療法でウィークリータキソールとFEC4回終了しました。来月手術予定です。
医師によるとウィークリータキソールは初回点滴から平均17日目で脱毛らしい。
私もちょうどそのころパラパラ抜けてきた。抜けるというより、髪の根元から切れる感じ。
抜けると思われる直前にベリーショートにし、かつらかぶってたよ。
私は脱毛はわりと平気だったけど。
それよりタキソールのしびれ(というよりけっこうな痛み)と
終了後から爪がはがれてきたりの方がつらいな。今も治ってないんですよ。
私はFECの方がぜんぜん楽でした。
FECがはじまってからなぜか眉毛・まつ毛が生えてきたし。
髪もカビのようにうっすらと生えてきてるよ。
333がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 00:19:29 ID:HLwR9Myf
カビ?
334がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 00:27:43 ID:D3ITUYdn
タキソテールが終わって3ヶ月・・・
まだ身体中が痛いです! いつまでこの痛みが続くのでしょうか?

335がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 00:44:31 ID:LCB7+Svp
329です。レスありがとうございます
ウイークリータキソールもあっさり脱毛ですかぁ。
なんか脱毛もウイークリーなのかな〜と期待しとりました。
でも、どうせ抜けるなら一気にワッサリのほうが楽ですね!
脱毛中は掃除機しまう暇がなかったですもん。
私は術前がFECで、放射線とかやってる間にはえてきて、既にベリーショート。
でもウイークリータキソール始まるからまた抜けるんですよ〜やだ〜。

しかも噂の関節痛、今からgkbr…爪も…怖いですが、がんばります。
336がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 02:47:18 ID:IfTTbU+7
前にも再建ブログ叩いてる人いたよね。同じ人?
個人のブログと、誰のものでもない不特定多数の人の書き込む掲示板は違うでしょ。
嫌なブログなら見なけりゃいいだけ。文句言いたきゃブログの本人に言えば?
私は再建と関係ないけど。結局嫉妬なんだと思う。
337309:2009/07/26(日) 02:58:36 ID:E7u+yhfl
>>330
ありがと、そうするね。
考えてみてもはじまらないしね
338がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 09:49:32 ID:1fN88rgO
タキソテールの副作用の関節痛のある皆さんはどこに痛みがありますか?
私は、関節という関節全てって感じなのですが・・・
339がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 10:43:19 ID:GFWHPIB5
すみません、リュープリンを打った方にお聞きしたいのですが、
数日前に、二回目のリュープリンをお腹に打ったのですが、
打ったところに軽い痛みがあって、触ってみたらしこりのようになっているのです。
薬が一か所にかたまっているだろうと思うのですが、
こういう時はそのままにしておけば自然になんとかなるのでしょうか?
それとも診てもらった方がいいですか?

340がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 11:01:26 ID:vwqVChph
>>339
こんなのみつけたよ。
男性の前立腺がんの人だけど…
ttp://fwie3809.hp.infoseek.co.jp/essays/gan_kiroku/ryuprin.htm
341がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 11:35:19 ID:AeNpUMr6
>>338
私も同じでした。指の関節まで痛くて最後の方は何も出来ない人になってました。
一生続きはしないから
辛いだろうけど、乗り切りましょう!
342がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 11:54:29 ID:E7u+yhfl
>>339
私もいつもそう
リュープリンお腹に打った後は、しばらく硬くなって
押すと痛い感じになるけど
時間がたてばもとに戻るよ
343がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 12:01:41 ID:GFWHPIB5
339です。
340さん、342さん、レスありがとうございました。
前回は気がつかなかったので、異常ではないみたいで安心しました^^
344がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 12:04:53 ID:D3ITUYdn
>>341さんは、どの位の期間で痛みが治まりましたか?
私はタキソテール終わって4ヶ月経っても、身体のあちこちが痛いです。
345がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 12:32:16 ID:WDwjBUEu
ちょっと質問です。
私は今までリュープリンは7回打ってるんですが、
いつも腕に打っていて、お腹に打ったことはありません。
お腹に打つ人が多いみたいだけど、なぜかなぁ。
お腹の方が痛くないですか?
346がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 12:41:28 ID:rdTrsVJB
>>336
同じだろうねぇ・・
でも本スレから別れたところって全部過疎化してますよね。
347がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 12:43:56 ID:DQaLTHUK
>>345
リュープリン、腕にうつのもあるんですか〜
知らなかったぁ。。。
私の場合、下腹部に左右交互にうってます。
先生にいつも、「今回どっち?」と聞かれ、
毎回のように外れます。。。。^_^;
348がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 12:57:18 ID:EvMPs1bJ
>>326
> >>325
> ね。なんか流行りのモンスターペアレントみたい。
>
おー、ドンピシャな表現。

>>345
腕の方が痛いという方が多いらしいですよ。(伝聞です)
血管や神経が集中してないところを選ぶらしい。
お腹の方が面積が広いので、同じ場所に打ってしまう
こともあまりないからかなーと個人的に思ってます。

前立腺ガン持ちの知り合いはリュープリンを腕に打って
すっごく腫れたと言ってました。今は(ゾラを)お腹だそうです。
349がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 13:07:24 ID:yuCf8QQf
>>220さん、まだ見てるかな。
私も全摘術側の鎖骨のすぐ下の肋骨が盛り上がっています。
主治医に聞いた所、「脂肪もごっそり取ったたからね」といわれたのですが、
明らかに健側よりも盛り上がっているので、悩んでいるところです。
やっぱり転移のことが頭をかすめてしまいますよね。
どなたか同じ状態で「大丈夫だったよ」という方、いらっしゃいませんか?
350がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 14:36:42 ID:AeNpUMr6
>>344
タキソテールが終ってから手術でしたから(全摘+エクスパンダー挿入)
一体何がどこが何が原因で痛いのかわからない3週間を過ごし
(色々で退院が遅れたのね)
退院したら早く腕が動くようになりたいから、結構無理なリハビリしたりして
それが原因の痛みも加わったり・・・
膝とか腰とかは確か2〜3ヶ月で消えたと思う。
だけど、ホルモン治療が始まって、またすごく痛いけど。
指先のシビレはしつこくて、半年以上は注意してました。
(火傷もしたし、縫うほどの怪我もしたけど全く痛くないのよね)
351がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 18:45:56 ID:Wz49UbRx
>>349
私も全摘した方の肋骨がボコッと目立つけど異常はないですよ(術後5年目)
健側と比べるとかなり出っ張ってるように見えますが多分錯覚でしょう。
今では見慣れてしまいましたw
349さんの先生が言う通り片側だけおっぱい部分がごっそりと無いからそう見えるんだと思います。
352がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 21:15:12 ID:8lra0gpZ
タモキシフェンは5年と言われているけれど
アロマターゼはどれだけの期間飲むのが一番良いかはまだ分かってない
ひょっとしたら一生飲み続けることで再発を一生防げる人も出てくるかもしれない
実際TAM5年間飲んだ後にAI飲んだら良好な成績が得られたという結果も出てる

しかし一方で副作用も人によっては決して軽い物ではないから
一生飲み続けることがQOLの低下につながる可能性もある

いずれにしてもどうなるのか今後の様子を見守っていくしかない
353338:2009/07/26(日) 21:38:08 ID:1fN88rgO
>>341さん
返信ありがとうございます。
身体中、ギシギシしておばあちゃんになってしまったみたいで辛いです。
でも「一生続かないから…」そうですよね。
頑張ります、ありがとう。
354がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 21:39:29 ID:VB5+FBfP
抗がん剤終わって髪が生えると喜んでたら
ホルモン治療開始で残りが抜け出した。
皆さんもそうですか?
355がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 21:58:40 ID:yuCf8QQf
>>351さん、ありがとうございました。
安心できました。今夜はぐっすり眠れそうです!
356がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 06:50:03 ID:WJqICpz+
滝汗つらい・・・
冬の滝汗よりは、みんな汗をかく夏だから我慢できるかな〜と
思ったけど、やっぱりきつい。
お店の人や友達など、人と対面していると突然額からダーっと。
地毛デビューからは4ヶ月だけど、頭頂部がまだ薄くて前髪も
少なくなっちゃったから、汗かくと前髪だけ濡れて、額に
わずかな髪が張り付いて・・・はあ・・・
この症状、いつまで続くんだろ。
ホルモン剤飲み始めて、何年か経過して、このような症状が
軽減された方いらっしゃいますか?
357がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 09:51:21 ID:PiemRKor
リユープリン毎回お腹に注射してます
全然痛くないよ〜
滝汗は漢方薬でだいぶ治まってきました
ただ、イライラする事が多くなって友達と話したりするのも二時間が限界
一人でいると安心する
その上不眠症…
そろそろ心療内科行きかな
358がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 11:36:34 ID:WJqICpz+
>>357
お願い。その漢方薬(参考までに)教えてくんなまし。
359がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 12:58:07 ID:/YFzkMCN
温存と全摘どっちが多いんかなぁ?
360がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 14:37:29 ID:PiemRKor
>>358 先生は三種類あると言ってましたよ 今、私が飲んでるのは25番です もし、それが×だったら他のに変更しようって感じです
361358:2009/07/27(月) 19:22:35 ID:WJqICpz+
>>360
教えてくれてありがとう。
今日も、汗だくで外出しました。
とび職のお兄さんがたみたいに頭にタオルまいて
歩けたらどんなにいいだろうと思った。

>>359 興味深いよね。
最近は温存温存いってるけど、実際のところはどうなんだろうね。
362がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 23:25:11 ID:AYzFCA1N
てっきり十全大補湯かと・・・
363がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 08:34:36 ID:wo+2HIcn
十全大補湯はホットフラッシュに効かないよー(私には)。
十全大補湯はガンの悪性化や転移を抑制するって話だよね。

ガン発覚前から別の病気で十全大補湯ずっと飲んでたけど、
ホルモン療法によるホットフラッシュは出たよ。。。
それで、追加で私も桂枝茯苓丸飲み始めました。
364がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 08:50:05 ID:8XllAmm/
十全大補湯は体力のある人が服用する漢方薬らしく、私は補中益気湯を勧められました。効能は同じだそうです。
365がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 08:51:02 ID:6XY05qNw
>>363
実は私もずっと十全を飲んでいるんですよ。でもホルモン療法初めて
徐々にホットフラッシュとか滝汗の症状が苦しくなったんで、
十全はその症状には効かないよね。
早く効果のある漢方に出会いたいよ・・・。汗っかきなんて縁のない
自分だったのにさ。桂枝茯苓丸は効いたのかな???

366363:2009/07/28(火) 13:01:16 ID:wo+2HIcn
>>364
> 十全大補湯は体力のある人が服用する漢方薬らしく、
>
そうだったんですか。
そういや病気持ちとはいえ、そんなにひ弱でもなかったからかなー。


>>365
真夜中のホットフラッシュはなくなったみたい。
夜中に汗だくで目を覚ますことはなくなりました。
このときは冬の時期だったのですごく気になりました。

その後桂枝茯苓丸を飲み始めてまもなく
汗だくの日々が普通になる夏になってしまいました。
桂枝茯苓丸が効いてる気もするけどプラシーボかも?
367がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 13:43:40 ID:W/YiLBBH
常々疑問に思っていたのだけど
アロマターゼって閉経前には働かないものなの?
閉経前でも、少量でも脂肪からエストロゲンが作られてるわけではないの?
そうじゃないとしても、投薬で閉経状態にしちゃったら
アロマターゼが働きだすってことは無いのかなあ?

あと、エストロゲンの生成を妨げるっていう意味では
アロマターゼ阻害剤ってタモの替わりというよりは
リュープリンの替わりって素人的には思うのだけど
なぜそうじゃないんだろう??
368がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 14:00:26 ID:YckUEOu7
私は元々冷えのぼせがきつくて、漢方の生薬を飲んだりもしてた。
桂枝茯苓丸を処方されたこともあったけど、
体が熱いままは変わらずだったので聞いてみたら
これは上がった熱を下に下げる、循環させるけど
余分な熱を冷ます力は無いということで、物足りない効果しか感じられなかった。
熱を下げ、かつ冷ますのは加味逍遥散だと言われたんだよね。
確かにこっちの方が合ってる気がする。

でも加味逍遥散を出されてるって話きかない。。
健康体だったからなのかなあ。
369がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 16:45:26 ID:cgTql07X
自律神経???
370がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 18:39:57 ID:cgTql07X
皆様川村カオリの速報みましたか?
371がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 18:44:48 ID:t+8sN/yp
【訃報】歌手・川村カオリさん、がんのため死去 38歳 「神様が降りてくる夜」などがヒット
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248774011/

「神様が降りてくる夜」、「翼をください」などのヒットで知られる歌手の川村カオリさんが
28日午前11時1分、がんのため都内の病院で亡くなった。38歳だった。04年に乳がんを患い
左乳房の全摘出手術を受けたが、08年10月に乳がんの再発と、肺などへの転移を公表。
闘病生活を続けながら今年5月には20周年記念ライブを行ったが、その直後に再び入院し、
治療に専念していた。

スポーツ報知 2009年7月28日18時32分
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090728-OHT1T00189.htm

2009-07-28 18:20:01
訃報

川村カオリ(本名:川村かおり)が、左乳がんの再発の為治療しておりましたが、
本日平成21年7月28日午前11時01分、都内病院にて永眠致しました。
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申しあげます。
享年38歳。

これまで応援して下さった皆様に深く感謝致します。

尚、親族の意向により 
親族、友人のみの告別式とさせていただきます。
ご理解の程お願い申し上げます。

2009年7月28日
スタッフ一同

川村カオリ オフィシャルブログ「川村カオリの調子はいいんだけど…。」by Ameba
http://ameblo.jp/kawamurakaori/
372がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 18:59:15 ID:J4LRHY+J
はぁ・・・ 亡くなったのか 。・゚・(ノД`)・゚・。
残された娘さんが不憫だけど、頑張ったママのことは焼きついてる
周りの助けを借りて、まっすぐに育ってほしい
まさに闘士だったカオリさん ゆっくり休んでください   ・・R.I.P.

今年は「おっぱいの詩」のまゆさんも永眠されたし 辛いな。

乳ガンは10年経ってもひょっこりやってくるから安心できないけど
悔いのないよう、人生楽しもうね!!>皆様
373がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 19:27:29 ID:7L3RZtSH
よくがんばったよね・・・ご冥福をお祈りします
374がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 19:49:26 ID:rrRspooc
ここに来てしまった…気持ちが本当に分かってもらえる場所だと思うから。

自分もやっぱり死ぬんだよなって思ってしまう。
ネガティブなのは分かってるけど。
死にたくないな…>>372の言うとおり、せめて悔いは残したくない。
375がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 20:34:04 ID:oaAEFW4Q
>>367
アロマターゼ阻害剤は、閉経後の人の脂肪からわずかなエストロゲンが生成されるのを妨げる作用だよ。
閉経前の人の豊富な女性ホルモンを止める作用は無いから、閉経前の人には効果無いらしい。

リュープリンは閉経前の豊富な女性ホルモン分泌をほぼ完全に止めてしまう強力な薬だから、全く違う種類っす。
376がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 20:34:41 ID:6XY05qNw
どんな種類の癌だったのかな・・・

心からご冥福をお祈りします
377がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 22:21:36 ID:6rT+4owG
私も、ここにきたら、川村カオリさんのこと・・・
わかってくれる人がいると思って今来た・・・
先日の金スマで、肺と骨の転移は先から分かっていたけど、
最近新しく転移がまたみつかってうんぬんと言ってたから・・
娘さんもいて、人ごとじゃないし・・
なんか、とても気持ちが落ち着かない。
先日の金スマ、youtubeで、川村カオリと検索すると見れるよ。
378がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 22:25:28 ID:W/YiLBBH
>>375
いえ、それは普通に分かっているのだけど。。

リュープリン+タモをやっている今の自分からも
脂肪細胞経由でエストロゲンが作られているのなら
じゃあどうしてそれは無視していいのかなってこと。

エストロゲンが卵巣で10作られていて
脂肪細胞から1作られているとしたら
エストロゲン生成を完全に止めるにはリュープリンとアロマターゼ阻害剤
両方が必要じゃないのかなーと思うのは私だけなのだろうか。
379がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 22:40:11 ID:N5OZzLm7
あ〜ショック…
かおりさんのご冥福をお祈りいたします。。
380がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 22:52:45 ID:qg7WSWCL
私も今、川村カオリさんのご逝去を知ってここに来ました。
ショックです。いろんな思いが頭の中をぐるぐる回ってます…
ご冥福を心からお祈りします。
381がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 22:54:16 ID:oaAEFW4Q
>>378
ああ、そういうことか・・・
リュープリン+アロマターゼ阻害剤は友人がやってたよ。
他にもその処方の人は結構あちこちで見聞きするし。
理論的にはリュープリン+タモよりも効果は高いと見られてるよね。

ただ、まだ歴史が浅い薬なので、副作用も含め長期的なデータが無いから、
データが無いのを理由にして処方を断られたりするらしい。
理解ある主治医とか病院だったら希望を聞いてくれると思うけど、一度あなたの主治医に相談だけでもしてみては?
382がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 23:09:42 ID:/F2iDLLX
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1238879863&owner_id=3043865

乳ガンが起こる仕組みがどうであれ、
「食べる健康法」・「食べるデトックス」・「丹田呼吸」などをし、例えば「机上腕立て伏せ」をしながら、
徹底的に便秘を改善(腸内環境を清浄化)し、血液の循環を活性化し、各種の臓器を強め、低体温を予防しよう。
「机上腕立て伏せ」は、胸部や肩の筋肉を刺激しながら、即効的に乳ガンや肺ガンを予防するだけでなく、
手首・肘・肩の付け根・足首・膝の裏・脚の付け根にある、
1、経絡(東洋医学でいう気・血・水の通う道)、
2、グローミュー(動静脈)、
3、リンパ節、
4、腓腹筋(ふくらはぎにある)の筋紡錘
を刺激しながら、丹田呼吸との併用で、腹部にある、
4、横隔膜(11本の経絡が関係している)
5、腸脳ペプチド(消化管ホルモン)
6、セルトニン(神経伝達物質)
7、バイエル板(リンパ組織)
などを刺激して、脳内ホルモンの分泌を活性化し、免疫力・抵抗力・自然治癒力を高めています。
非力で、水平「腕立て伏せ」は10回ほどで息があがる人でも、ゆっくり丹田呼吸をしながらする、「机上腕立て伏せ」なら100回ほど、苦労せず、できます。
「机上腕立て伏せ」をした後、机にむかうと、足や肩が、しびれた後で感じるように、ビリビリジンジンして、血液の循環が活性化しているのがわかるでしょう。
そうすると、都合が良いことに、ほとんどの病気を予防できるし、勿論、乳ガンや肺ガンも予防できる。
「風邪は万病のもと」とか「万病一元、血液の汚れに生じる」と言われるが、子供の頃から風邪を徹底的に予防している、
仙人は、1963年3月以後、風邪で寝た(仕事を休んだ)ことがないし、最近の33年に限ると医療費がゼロで、(ガンなど)病気になる気がしない。
病気になっても、サイン(症状)の段階で気がつくから、軽症ですむし、自分で治せる気がしている。
383がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 23:10:32 ID:cgTql07X
ageないでね〜
384がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 23:11:29 ID:/F2iDLLX
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1228868380&owner_id=3043865

「さまざまな形でがんの早期発見、早期治療の啓蒙活動」をしたい、と言いながら、予防には関心がないみたい。

辛さも・悲しさも、「ガン友」が一番知っている筈なのに、「なぜ、乳ガンの予防をしよう」という運動をしないのか、理解できない。

火事の発見より、「注意、一秒、火事一生」みたいな運動が必要なのじゃないだろうか?

乳ガンは、快食(食べる健康法)・快便(食べるデトックス)・快眠(仙人式睡眠法)・調息(丹田呼吸法)、調身(整体法)・調心(リラクセイション)・調体(仙人式腕立て伏せ)をすれば、予防できる。

そのうちの、調体(仙人式腕立て伏せ)を紹介しよう。

「机上腕立てふせ」

@、机に、両肘の幅で手をついて、
A、腹を凹ませながら、最後の一滴まで息を吐き、
B、かかとを浮かさず、筆を伏せながら、胸一杯に息を吸い込む。
C、息を止めて、腹圧を高めて、腕を立てる。
D、@〜Cを100回繰り返す。

かかとを浮かさず、胸を膨らませたり腹を凹ませながら、腕立て伏せをする。

これで、
@、アキレス腱を伸ばし、
A、血液の循環を活性化し、
B、消化吸収を促進し、
C、脳内ホルモンの分泌を促し、
D、両肩や首筋の凝りを改善・治癒しながら、
E、総じて、乳ガンの予防をする。

@で、足首や膝の裏、手首・肘・腕の付け根にあるグローミュー(動静脈吻合)やリンパ節を刺激する。
また、経絡(東洋医学でいう気・血・水の通う道)を刺激、鍼灸をするのと同じ効果があり、抵抗力・免疫力・自然治癒力を高める。
385がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 23:16:24 ID:6XY05qNw
再発を予防する方法はないの?
386がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 23:19:46 ID:ygEide4a
>>385
予防が補助療法だから…
387がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 23:24:29 ID:G2lUAgH7
あとは 運動だな(ホルモン陽性)
388がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 23:24:49 ID:6XY05qNw
じゃあ補助療法しているのに再発するのは
そういう運命だったってことで諦めるしかないのか
389がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 23:30:27 ID:tfSV84G1
2009.7.28 20:38
 免疫力を高めてがん細胞を攻撃するペプチドワクチン療法の臨床試験で、ワクチンに反応するリンパ球が陽性の患者は陰性の患者に比べて
生存日数が2倍以上長く、末期患者も半数が400日以上生存することが28日、東京大学医科学研究所の中村祐輔・ヒトゲノム解析センター長の
まとめで分かった。免疫反応と治療効果の関係が科学的に証明されたのは初めて。体質に合った効率的な治療に役立つと期待される。

 中村センター長は全国の大学病院などの協力を得て臨床試験を実施。平成18〜20年に行った130人の長期生存患者の血液を分析し、
ペプチドワクチンに対するリンパ球の反応を調べた。その結果、陽性患者では半数以上が400日以上生存し、800日を超えた患者も4割近かった。
一方、陰性患者では半数が200日以内で亡くなり、400日以上生存した患者は約2割だった。

中村センター長は「ワクチン療法の効果を科学的に実証できたのは画期的。患者ごとの治療効果を早期に検証することが望ましい」と話す。

 ペプチドワクチン療法は、がん抗原からアミノ酸化合物のペプチドを人工的に合成し、投与する。強い副作用がないとされ、外科療法、抗がん剤療法、
放射線療法に次ぐ「第4の治療法」として注目されている。



保健がきくようになれば、これは再発予防には一番いいと思う。保健きかないと結構高いので。。
390がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 00:21:09 ID:YnnY6B07
川村カオリさん、再発してから亡くなるまでが早くない?

若いからかな?

391がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 00:23:22 ID:ZzHXZJFk
カオリさんどこの病院だったんだろう・・・
392がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 00:30:40 ID:eBPpM7np
都内病院と書かれていました
393がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 02:35:27 ID:OQBSMbfZ
眠れない・・・

>>384
これ、100回も続かない。
根気がなくて。
100回するのに何分くらいかかる?

「机上腕立てふせ」
@、机に、両肘の幅で手をついて、
A、腹を凹ませながら、最後の一滴まで息を吐き、
B、かかとを浮かさず、筆を伏せながら、胸一杯に息を吸い込む。
C、息を止めて、腹圧を高めて、腕を立てる。
D、@〜Cを100回繰り返す。
394がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 04:34:29 ID:W9Btr76V
>>388
リスクが低、中、高とあるのでこれも関係してる…
画像でみつけられるくらいになるにはある程度大きさが必要
補助療法をはじめた時点で微小でない可能性もあるのです
微小転移のうちなら、ホルモン療法、抗癌剤で消滅できるかもしれないということです
新血管ができて大きくなってしまうと消滅できにくくなってしまうと
いうことなのです
抗癌剤が効いていてもそのときに休んでいる部分(細胞分裂が遅いところ)には
効果がなく、またそこが活動をはじめるのでどうどう巡りになってしまうです

新血管抑制の抗癌剤が承認になってよかった
効果が期待できそうです
395がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 06:17:40 ID:E1VmYfd+
>>302
タキソールとハーセプチンを投与してますよ。
ちなみに都内の病院に通院してます。
396がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 08:37:22 ID:i4AvurKx
>>378
私もそう思ったことがある!

でも「脂肪細胞から1」出てるのをタモキシフェンと競合させて受容体と結合
できないようにしてるとも解釈できる気がする。タモ飲んでるならって話ですが。

リュープリン&アロマターゼ阻害剤だと、骨密度が激減しそうなんでちょっと
怖いですよね。

閉経前女子で仮に脂肪細胞からエストロゲンが出てるとしても、
体の脂肪が少なければ脂肪から出てくるエストロゲン量も少ないでしょうから
太らなければOKなんじゃないかと都合よく解釈してますw
397がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 09:00:05 ID:v+yv+l9n
今まだ手術して間もないので、とても腕立て伏せは(机上でも)できないんですが、
手術からどれくらいしたらできるようになるんでしょうか?
リンパは取りました。
398がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 11:28:17 ID:vQTheIpE
399がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 14:22:12 ID:h3i/hn8f
このまえPET検査したら骨盤内に生理的集積とみられるものありって
言われて、まあ気になるならMRIやればいいけれど
次回のPETの直前でもいいんじゃない?ってことで今回はスルーにした。

でもこのところ腰が痛い。
もともと腰痛持ちなのでたまに痛くなる所だけど
例の生理的集積と似たような場所。
腰痛体操とか地道にしてるけど、なかなか痛みが取れず
ちょっと不安になるーー。
400がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 14:38:24 ID:C4Vrvzwe
>>399
私も最近腰が痛いんだよね
3年前にぎっくり腰やってるからソレかなとも思うんだけど…
401がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 14:49:31 ID:iFcVvuPL
川村カオリさんのご冥福を心よりお祈り申しあげます。
るちあちゃんを見てたら切ない・・
そんな私は、ホルモン療法一年め。生理戻るの?
放っておいても卵子がどんどん退化していく高齢なのに
乳がんで妊娠・出産を望むのは無茶というもの?
妊娠しても生存率に変わりはないって聞くけれど・・
402がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 23:58:13 ID:W9Btr76V
>>302
併用してもらえるならしてもらった方がいいですよ
ハーセプチンだけだと効果減りますから…
403がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 11:49:24 ID:F3cvjDId
>>324
まだ見てるかな?
私はホルモン治療をやって1年9ヶ月くらいですが、最初の1年で
膵臓に血腫、今年に入って甲状腺に良性の腫瘍ができました。
いずれも2cmくらいのものですが大きくなれば手術が必要といわれました。
血栓と関係あるんですかね・・
404がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 12:48:16 ID:xlKqsRUg
Ki67とかCYP2D6とかのことを詳しく説明しているサイトってありませんか?
ホルモン陽性HER2陰性でもホルモン療法が効かない場合があるとか
タモキシフェンが効かない人もいるとか、そういうことまではわかったんだけど…
摘出腫瘍で検査してもらうことはできるのかな?
どこでもやってくれるわけじゃないみたいだし、わからないことだらけです
405がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 12:53:24 ID:PUAh6aPx
こっそりカミングアウト。
7〜8年前にプエラリアという植物エストロゲンの豊胸サプリを飲んだ。
胸はまったく大きくならなかったけれど生理が来なくなってやめた。
私のがんの原因はあれかもしれない。
406がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 14:10:08 ID:dQFv9jLx
私は思い当たるフシが多過ぎて・・・・
407がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 14:41:00 ID:eOX215h8
あー自分は 命の母 だなあ。
他にもストレス等々たくさんあるけど、
命の母は飲むんじゃなかったと後悔した。
408がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 15:54:16 ID:rAvYCIEC
私はCOQ!0です。
サプリを飲んでいた1ヶ月の間にブワーっと腫瘍が大きくなった、って
言っても医者は信じてくれないけど、自分の身体なので
そうに違いないと確信しています。
409がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 16:17:37 ID:xlKqsRUg
放射線17回目
けっこう赤くなってきて、かゆみもでてきた
冷やすといいよ、と看護師さんに教えてもらったけど、
皆さんはどんなもので冷やしましたか?
冷えピタとか貼って大丈夫なのかな
410がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 17:31:22 ID:WLZ4OkZy
皆様放射線治療後何ヶ月ぐらいで色がほぼ完全に元通りになりましたか?
411がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 17:40:22 ID:eB/m6vSF
>>410
私は2〜3週間で、日焼け後のように皮が剥けてきた。
で、その1ヶ月半後くらいには全くわからないくらいにキレイになったよ。
412がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 17:48:06 ID:wVeqr3P9
>>409
肌に直に張る物はよくない気がします。アイスノンみたいな物の方が無難では?

>>410
私の場合はそんなに皮膚障害が出なくて、僅かに赤くなる程度で済みましたが
後で照射部分の毛穴が凄く汚くなり、毛穴パックしようかと思ったくらいでした
赤み&汚い毛穴は2ヵ月位で元通りになりました
413がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 21:22:13 ID:U9P+XFC4
>>409
私はひんやりグッズによくある、専用の保冷剤を
専用の布袋に入れて、局部に当てていた。
長方形だったので、ブラに挟めてた。
414がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 22:22:28 ID:xPBzZ2JV
>>405
私も 豊胸サプリ飲んでました…。
ネットで販売してたやつ。
胸は さっぱり大きくならなかったデス。トホホ
415がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 23:19:55 ID:YjlF84sa
>>405 >>414
私はサプリではないけど、海外から輸入した怪しいバストアップクリームをずっと付けてました。

確かサプリ同様、エストロゲンに働きかける成分が入ってましたね。

416がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 23:40:08 ID:dQFv9jLx
笑いキノコって食べられる?
なんか免疫力つきそう・・・・
417がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 00:22:09 ID:SU6bbUJJ
>>412-413
どうもありがとうございます。
やっぱり直に貼るのはよくないですね。
明日ひんやりグッズ探しにいきます
418がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 00:29:08 ID:FheCZ3h0
命の母・・・生薬だよね?
今、更年期症状が出てても飲めないよなぁ
ホルモン療法中特に注意の必要な漢方とかあるのかな
419がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 00:40:19 ID:c5SQglMa
不妊治療で、ホルモン補充(エストロゲンとプロゲステロン両方)
+排卵誘発剤の治療を3年間した後、40代で初産っていうのは
冒険だった気が今さらながらしている。

・・・出産自体は後悔してないけど乳がんリスク的には。
420がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 08:14:33 ID:xSSZs9yO
私も不妊治療しました。乳癌発覚の3年前です。排卵誘発剤(クロミッド)+注射(HCGだったかな?)を3周期くらいで妊娠して、子供を授かった事は感謝してるけど、乳癌のためには良くなかったのかも....。
そのまた10年くらい前にアメリカに2年位住んでたのですが、そのときに飲んでた牛乳がいけないのでは?と知り合いの方に言われました。本当かなとも思うけど、疑いだすときりがないですね。
421がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 08:33:59 ID:AT9H6lqE
放射線による日焼け状態(色が違う)は、私の場合、消えるのに
三年くらいかかるね、と言われて落ち込んだ。

最初、半年か一年でキレイに戻るよと言われてたんで。

>>416
食べれたとしても、面白くて笑ってるんじゃないから疲れるだけかも。
でも私も食べてみたいw
422がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 08:50:05 ID:M0q2gOQE
>>420
私もアメリカに住んでたことがあるから同じことを思ったけど、担当医に聞いたらキッパリ否定された。
まあ、今になって色々考えてもしょうがないから否定したのかもしれないけど。
423がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 08:58:39 ID:9Yf30lc7
でもアメリカの乳がん患者数はすごいよね。
食べ物や飲み物と関係しているとしか思えない・・・
アメリカ大好きだけど。
自分はホームステイしか経験はないけど、マヨネーズをぬった
パンにターキーをはさんだサンドがうまかったな〜
424がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 11:57:30 ID:zBS6yyeY
アメリカの乳がん患者の数が多いのは検査に行ってる女性の絶対数が日本よりも全然多いってのも
理由の一つでは?最近こそ早期発見なら怖くないとか言って検査の必要性が重視されてきたけど
実際にはマンモグラフィーを受けた事がないって人の方が多いよ。
425がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 12:50:10 ID:E4f5QVkd
>>424
いや、患者数が多い少ないって話ではなくて(人口が多ければ患者数も多くなるのは当然)、
同ステージでの死亡率がアメリカやヨーロッパのほうが高いということ。

悪性度が関係してる(日本人の乳がんはアメリカや欧州と比較して悪性度が低い)と言われてきたけど、実際どうなんだろね。
426がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 13:11:20 ID:RYZYykMy
人種による遺伝子の差かな。

同ステージでの死亡率が欧米が高いって初めて知った。
じゃあアジュバンド・オンラインなんかのデータは
日本人なら割り引いて考えていいのかな。
427がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 13:30:49 ID:NbHwBq+h
>>426
人種というか、食生活とか普通の生活習慣が日本人と全く違うからじゃないの?
だって、シリアルにミルクをかけて朝食って毎日してましたか?
子どもにねだられて買っても一箱終わらない内に飽きちゃってご飯に味噌汁ってのに戻ったり
パン食だけど、毎日ミルクを飲むわけではなく、バターもつけたりつけなかったり。
洋食はバターやオリーブオイルで調理して、そのソースにバターやオイルを使う・・・
何代も続いた長年の習慣だから、そういうこともあるかも。
推測だけどね。
428がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 14:22:49 ID:RYZYykMy
>>427
もちろん食生活もあるだろうけれど
遺伝子レベルでの違いが悪性度の違いになるかもなーってこと。
分子標的薬の利き方は人種によって差があったように記憶が。
イレッサもタイケルブもアジア系人種には特に効くんじゃなかったっけ?
対象になる因子の発現率も人種によって違うのかなと。
429がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 16:12:26 ID:9Yf30lc7
今日の金スマ、川村カオリさんだね。
またウルウルしそう・・・。
個人的にはI'LL のCMのときのカオリさんがかっこよくて
好きだったなあ。
430がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 16:55:18 ID:rBVAToJG
もともと遺伝子の病気なんだし人種間に差があったとしてもなんら不思議ではないよ
431がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 17:09:28 ID:kpbGWGPq
インド人は人口多いけど、癌が極端に少ないと聞いたことがあります。
カレーのウコンや、乳製品は食べても牛肉食べないからかな〜なんて思って、
まねしてみてます。
432がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 17:53:00 ID:13NOi3TX
閉経前でホルモン治療(ゾラ)する二年間の途中に閉経したら閉経後の治療薬に
変えるの?生理が止まったら副作用ではなく閉経したとはっきりするの?微妙な
年頃なので知りたい。
433がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 19:05:46 ID:NoDG25Fk
>>431
インドは平均寿命が低い。
http://upupu.net/05/src/up0102.gif
癌って言うのは若い人でも罹るイメージあるけど
基本的には、年齢が高いほどかかる病。
当然、長寿大国の日本は癌の罹患率が高くなります。

なんでインドでは人口の割りにガンが少ないかというと、
ガン年齢に達する前に
死んでしまうだけの話です
http://upupu.net/05/src/up0101.jpg
434がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 19:49:05 ID:rBVAToJG
>>433
2枚目のグラフの縦軸(罹患率)の単位は何ですか?
435がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 21:44:51 ID:CHrqH7up
>>433
そうなんだよね
25人に1人乳がんになるというのは一生のうちってことだし
人間は120歳まで生きられる可能性があるけど、人間は最後はがんに
なるんだよね
他の病気か、がんか、事故か…
平均寿命までなんてぜいたく言わないから、ある程度長生きしたいよね
436がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 23:22:24 ID:F15G3WVp
水曜日に乳がんの告知うけました・・・
そうだろうなとは思っていたけれど、やっぱりキツイ。

しこりのあるほうの腕が、痺れがとれず、
医師に言ったけど、大してとりあってもらえなかった。
リンパ転移してる?って考えると
不安でしょうがないです。

来週から、専門の病院に移ります・・・
437がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 23:36:07 ID:rBVAToJG
>>436
病院や先生は既に決めましたでしょうか?
よく考えて選択してください
438がんと闘う名無しさん:2009/08/01(土) 00:25:24 ID:ZxCvjrzL
>>409さん
遅レスですが…
冷えピタ等は、注意事項に、火傷には使用不可と記してあったと思います。

来週から放射線治療始まります。25回…長いな〜
医師の事前説明で、照射部分は汗をかかなくなります、との事。
皮膚障害あれこれの中の一つなのでしょうか?
439がんと闘う名無しさん:2009/08/01(土) 08:37:36 ID:8WjMPsGN
>>437
母親も乳がんで、その時お世話になった病院にしました。
治療法方とか、病院の場所とか、
今後のことを考えると、そこがいちばんだと思ったので。


最初からここで検査うければよかったなと思いつつ、
母親はその病院で亡くなったので、
行く勇気がなかなか出なかったけど。



440がんと闘う名無しさん:2009/08/01(土) 09:31:06 ID:0Rz2h+f8
>>439
ここのスレに来ている人達は皆あなたのつらさを誰よりもわかっていると思います。
怖い病気だけどいろいろ治療法もあって克服している人もたくさんいます。
告知されてからちゃんと自分の病状がわかるまでが一番不安な時で、私もそうでした。
でもだんだん気持ちが落ち着いてきてちゃんと病気と向きあう事ができます。
病気を克服するのは自分次第だと思ってがんばれ!
441がんと闘う名無しさん:2009/08/01(土) 21:56:21 ID:0OhbvC4u
>>402さん>>395さん、レスありがとう。302です。

タキソールとハーセプチンの併用効果について自分なりに調べてみました。
転移性乳癌において「併用効果あり」という文献はでてくるのですが、
術後の補助療法において、「逐次投与よりも同時投与のほうが再発転移抑制効果あり」
という文献は見つけられませんでした。
ここのあたり、詳しい方いませんか?
442がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 01:01:48 ID:3WzGrnnm
ノルバ半年目、
脂肪肝になっちゃいました。はやっ・・・・・

443がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 06:20:38 ID:hsJeFzuI
川村カオリさん、鎖骨に転移してるのにあまり診察してもらえず骨折って
いわれちゃったとか、まゆさんも肝転移で推奨グレードDの動注化学療法
受けてたりで、なんか・・どうして??と疑問が残る部分もあるんですが・・
とにかく合掌。
444がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 10:50:14 ID:txyTQ6Ss
ん〜・・・
医師によって考え方が異なる部分が関係してるのかも・・・

鎖骨に転移してたり肝臓に転移してた場合、
「積極的に強力な抗がん剤治療をガンガン行ったとしても、いずれはまた再発してくるんだから、
比較的身体に負担の少ない治療でしのぐか、何もせずに経過観察しておいたほうがまだ患者のQOLが保たれるだろう」
と考える医師なら、あまり患者に強い抗がん剤治療を勧めないように思う。

逆の考え方の医師ならば、転移が見つかった時点で早速何らかの全身治療を患者に勧めてくるように思う。
445444:2009/08/02(日) 11:02:24 ID:txyTQ6Ss
>逆の考え方の医師ならば、転移が見つかった時点で早速何らかの全身治療を患者に勧めてくるように思う。

↑に追加訂正で、「転移の疑いがちょっとでもあれば積極的に精密検査を行い」を追加です。

なんとなく感じるだけのことだけど、
若い先生は患者から転移かも・・・の話を聞くと、驚いて積極的に検査を行って積極的に全身治療を勧めてくるような気がする・・・
反対に、ベテランの年配の先生になるほど、患者から転移の不安を訴えられても、あまり取り合わないような気がする。
あくまでも何となく感じるだけのことですが。
446がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 11:21:58 ID:iBsf1kG/
>>442
半年目で脂肪肝って、どうしてわかったんですか?
術後の検査は1年に1回って聞いたんですけど、
検査をもっと高い頻度でやる必要あるのかな。。。
心配。
447がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 11:26:19 ID:iBsf1kG/
術後の通院ってどのくらいの頻度ですか?
ノルバデックスとリュープリンの治療をはじめたんですが、
リュープリンを3ヶ月製剤に替えようか迷ってます。
でも通院も3ヶ月に1回になるのが不安。
もし、何か異変を感じても、次の診察までと我慢しそうで。。
ノルバは一気に3か月分とか処方できるんでしょうか?
448がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 11:31:54 ID:QTNNRrqj
5年目ぐらいまでは3ヶ月〜半年に一回
それ以降は一年に一回の頻度で診察しますって感じです
一応5年目までで再発ピークを終えるというのが根拠になっているようです
449がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 11:35:21 ID:iBsf1kG/
>>448
ありがとうございます。
注射や薬の処方は診察なしですか?
450がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 12:14:35 ID:3WzGrnnm
>>446
ノルバ飲み始めて半年目がちょうど「1年目検診」だったんです。
エコーで白く光る脂肪があると指摘されました。
飲み始める前のデータと比べたら、やはり薬剤性の脂肪肝でしょうと。
次の検診は10月です。
451がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 12:42:14 ID:rPDDBVcA
>>445
ベテランの先生云々のくだりは私も感じたことある。

>>450
腹部エコーしてくれるんですね。ちょっとうらやましい。
452がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 12:53:25 ID:nbaJNc3U
>>442
私も検査の度に「脂肪肝」と言われます。
お酒なんかめったに飲まないのに「お酒飲んでる?お酒やめなさい」とも…。
薬による脂肪肝でも運動や食事療法で減らせるものなんですかね?
私も10月ごろが次の検査なので少しでも減らしたいなー。

話変わりますが、
先ほどアッコにおまかせを見ていて川村カオリさんの話題が出てたけど、
アッコ:「やっぱり若い子も検査を受けなきゃね」みたいな事を言ってて
安田美沙子:「サーモグラフィーですよねっ」って言ってた…。

安田さんは、確か長島さん?の映画に出ていて
「もっと検査の大切さとかチエさんの思いを伝えていきたい」
って言ってたてど、サーモグラフィーて!
453がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 13:01:34 ID:dOa0DOMh
川村カオリさんはインタビューで、私みたいにならないためにも
若い人も積極的に検診をうけてほしい。そうすれば全摘にも
ならないし・・・

ま、深い意味はなくさらっと言っていたので、そこに注目しても
しょうがないのはわかるけど、早期発見だったからといって
全摘は免れるというのはちょっと違うよね。。。

でも、「早ければ全摘しなくて済むんだ!」ということが
浸透すれば、情報としては間違っているけど、検診率は上がる
・・・・かな?
454がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 13:49:52 ID:UcKYtLyG
ノルバで激太りしてしまったんですが…ガン細胞にエサを与えてるんじゃないかって不安になります。
455がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 14:06:55 ID:QTNNRrqj
癌細胞のえさは糖ですよ
456がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 14:24:55 ID:Xum08/pD
>>449
私は昨年の3月に手術しました。
3か月に1回リュープリン、エコーやってます。
CTは半年に1回です。
ノルバは90日分もらえますよ。
457がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 14:36:17 ID:VuPy0u0K
>>455
>>454が書いてるエサとは、脂肪で作られるエストロゲンのことだと思うよ。
ホルモン療法でエストロゲンを減らしても、脂肪が増えたら結局そこでエストロゲンが
作られてしまうから、太るのは厳禁。
だけどすごい勢いで太るよね…治療前と同じ感覚で生活しててもあっという間に太る。
458がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 15:27:48 ID:EPWvLU5R
やっぱりちゃんと運動して体重コントロールしなくちゃいけないかな…

今は放射線治療中なので汗をかくとマジックが流れちゃうんだよね。
放射線治療終わったら運動しよう
459がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 17:39:21 ID:iBsf1kG/
>>456
ありがとうございます。
3ヶ月製剤はどうですか?
私は今のところ1ヶ月を腕の裏側に打ってて、特に気づくほどの
副作用はまだありません。(2回しかうってませんが)。
腫れたり、副作用がきつく出たりしませんか?
460がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 17:42:59 ID:iBsf1kG/
リュープリンは1ヶ月製剤と3ヶ月製剤とでは
打ってる人はどっちのほうが多いのかな?
461がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 18:01:19 ID:Xum08/pD
>>459
私は右腕、左腕に交互に打っています。
副作用は全くないです。
462がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 18:03:42 ID:WVZ3AaEi
ノルバ呑んで4ヶ月なのですが、3キロ体重が落ちました。
肌の張りも落ちましたが‥。

皆さんは、副作用で体重が増えているのに、効いているのか不安です。
そういう人、いらっしゃいますか?
463がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 19:03:54 ID:EPWvLU5R
>>461
術側の腕って注射してもいいものなの?
私は温存でセンチネル陰性→腋下郭清省略。かなり軽いほうだと思うんですが
「今後は注射も採血術側の腕ではできないよ」と言われました

>>462
私もあまりノルバの副作用は感じてません
副作用がきつくない人はあまり薬が効いてないってことですか?と主治医に聞いてみたら
一笑にふされましたよ。そんなことは有り得ないと。
副作用が出なくてラッキー、くらいの気持ちでいればいいんじゃないでしょうか
464がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 19:51:57 ID:EPWvLU5R
抗がん剤副作用「脱毛」を防ぐ医療機器がこの秋に日本上陸だって
465がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 20:55:26 ID:Xum08/pD
>>463
どっちかというと手術してない腕で、と言われていましたが、
絶対だめというわけではないようです。
本当にだめなら、乳がんの手術をしたことを知っている
看護師さんが、するわけないですから。
いつも「前回右だったので、今日は左で。」などと言ったりしています。
466がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 21:13:03 ID:EPWvLU5R
>>465
看護師さんのウッカリという可能性もあるよ…。

私は放射線治療中なんだけど、白血球の低下を抑える注射を打つとき
左右交互にやります、と放射線科の先生に言われた。
側にいた看護師さんが「先生、左だけですよ」と直後に訂正していたよ。
「あっそうか」って先生は言ってたけど。
患部(右)の傷を見た直後だというのに、しっかりしてよーと思ったよ。

その次の回の注射でも、すっかり忘れていたのか
「じゃあ今回は右ね」「先生、左です」というやりとりを繰り返してた。

私は一回だけ、手術直後の採血のときに右で血を採られたかな
あれは看護師さんのウッカリだったんだと思う

ちなみにリュープリンは左右交互にやる予定です
腕じゃなくて腹部なので。
467がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 21:19:03 ID:EPWvLU5R
でもリュープリンの場合、どちらか片方に続けて打つのはちょっと不安だよね
同じ部分に打つと吸収が悪くなると言うし。
ネットで化膿してる画像を見てちょっと恐ろしくなった
468がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 21:24:41 ID:VuPy0u0K
私もセンチネル陰性でリンパ郭清なしだけど、術側で化学療法点滴したよ。
健側で何回かやって、手の甲しか残っていなかったので医師に聞いてみたら、
術側でも全然問題ないですよ、と言われた。もちろん採血や注射も。
センチネルだけでもリンパ浮腫は起こり得るというのは知っていたからちょっと
不安だったけど、今のところ何ともない。
まあセンチネルと言っても取る個数などが違ったりするのだろうから、主治医に
確認するのが一番だよね。
469462:2009/08/02(日) 21:26:05 ID:WVZ3AaEi
>>463
そうでしたか。安心して治療に望むことにします、
私はPMSで医者にピルを処方されていたときに体重が増えていたので、
今は減っているのかもしれません。
ありがとうございます。

470がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 22:17:46 ID:7WjsLdzX
私はセンチのみなんだけど、毛もあまり生えなくなったし汗もあまり出なくなった
術後半年です
ずっとこのままなんかなぁ手入れしなくていいので困っては無いけど(笑)
471がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 22:34:36 ID:txyTQ6Ss
>>452
サーモグラフィー、わろたよw

>>470
私も術後以降、脇の毛がほとんど生えなくなっちゃった。
術側だけでなく健側もw
もう5年経つけど、ずっとこのままっぽいです。
手入れしなくていいのは楽だけど、脇だけでなく頭髪もどんどん減ってきてる感じでちょっと不安・・・
ホルモン療法のせいなのかな・・・
472がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 23:18:59 ID:Q+6CCCCj
私もセンチのみの温存ですが、点滴をした健側は血管痛の為、採血・注射は術側です。
血圧測定も健側ですが、入院中に点滴をしている健側で血圧を測られた時は
強く締め付けられて血が逆流して、とても痛かったですよ〜
473がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 23:50:56 ID:FMw/tIyP
私も健側は抗がん剤の点滴でほとんど血管やられちゃってるから、検査の採血の度に看護士さん必死だよ〜。
何回も刺されるから、こっちもキツいけどね。

474がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 02:00:50 ID:HOnufbu6
フルベストラントまだかなぁ〜
475がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 07:43:24 ID:5bPX9j33
>>466
うっかりってわけではないと思うよ。
私は、今まで7回やってるけど、1度も術側かどうかの確認したことないし。
何百人にリュープリンやってると思うから、いつもうっかりしてるわけないし、
病院によって考え方が違うのかも。
476がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 08:11:21 ID:/X4DtQ3k
ホットフラッシュってどのあたりに汗をかきますか?
リュープリン二回目打って少し経つのですが、
急に、上半身が熱くなってきて、顔面から汗が噴き出してくることがあるのですが、
これってホットフラッシュ?
でも、こちらで滝汗って言うほどの汗の量ではなく、汗ばむ程度な感じ。
少しするとおさまって、一日に何度か同じ感じになります。
477がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 09:39:33 ID:qch+kZHA
CA15-3が基準値を超えて、再検査です。これについてあまり気にすることはないと言う人も居るのですが、
勉強不足でよくわかりません。再発していなくてもよくあることなのでしょうか。術後2年経過していて、数値は少しずつ上がって
きています。平気だと思っていたのに、気持ちが弱くなってきています。
478がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 10:38:56 ID:Q3/13nJv
>>477
私の友達もCA15-3が術後からずっと基準値の上限をうろうろしてて、時にはちょっと超えたりしてました。
2〜3回基準値が連続して上がってた時もあったみたいだけど、術後10年の今も再発の兆候は全く無いそうです。
今でも基準値の上限ぎりぎりをいったりきたりしてるけど、
本人いわく「この値が私の元々の体質」だそうです。

確か、読○新聞の人(術後7年?)も3種類のマーカーが基準値を超えてたと書いてたけど、再発の兆候は全く無いみたいですし、
乳がんHPを持ってる人(術後8〜9年?)も2種類ほどのマーカーが基準値を超えたりしたこともしばらくあったけど、
今は再発の兆候全く無いと書いてたと思います。

あなたの不安を打ち消すことにはならないかもしれないけど、一応こういう例もあるということで・・・
479がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 12:38:28 ID:5L22BiOO
『〜ロックはフッションじゃねー生き方だ〜川村カオリの物語』
主演 土屋アンナ
2010年7月28日公開予定
http://www.youtube.com/watch?v=bj09YpYuBQM
480がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 12:53:42 ID:GT1yzuRq
いい加減、癌患者を美談化して金儲けするマスコミ
死んでくれませんかねえ?
481がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 12:55:00 ID:kT+Tw9P2
映画化はネタでしょ。
豚BSならやりかねないけど。
482がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 14:23:47 ID:XdQ2OJ7N
>441

確かBCIRG006試験の3アーム(ACT群、ACTH群、TCH群)のうち、
ACTH群のサブセット解析の結果じゃなかったかな。
サブセット解析なので、生データ読み込まないと分からないか
も。

確かに微妙な差はあるけど、現段階では同時も逐次も決定的な
差は確認出来ていないというのが、St.Gallenのコンセンサス
だったはず。

いずれにせと、ハーセプチン自体は抗体療法だから、HER2ブロ
ックした後、ADCC活性で抗腫瘍効果があるという理屈なので、
無理に同時開始して骨髄抑制が出てる中で併用しても、増殖防止
にはなるかもしれないけど、抗腫瘍効果は落ちる気がする(あく
まで理屈の上は、だけど)
483がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 14:40:00 ID:XdQ2OJ7N
>443

転移といっても、有害症状が出ていなければ内分泌療法とか
軽め抗癌剤で様子見というのはよくある方針ですね。
概ね、転移した腫瘍が大きくなってから抗癌剤やっても、小
さいうちに抗癌剤やっても、予後には変わりないというのが
現段階のコンセンサスなので、あまり転移の早期からガンガ
ン抗癌剤やってもQOL落とすだけという話もある(乳癌では
1980年代にそういう試験やってるし、卵巣癌でもASCO2009で
同じような臨床試験結果が出てた)

川村カオリさん、ブログから見るに内分泌療法やってた気配
もないし、ハーセプチンもなさげなので、トリプルネガティ
ブだった可能性もあるから、抗癌剤の奏功率が悪かったのか
もしれない(勝手な憶測なので鵜呑みにしないで下さい)

でも骨転移に関しては、早期からゾメタ使用で骨関係の有
害事象だけでなく、他臓器への転移も抑制されてるという
データもあるし、なによりアジュバントとしてゾメタ投与
で5年無病再発率が相対比で3割近く減るデータが出たとか
ニュースになってたから、骨転移に関しては転移早期から
治療開始するのが良い、ということになるかもしれない。
484がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 14:52:19 ID:XdQ2OJ7N
>462

内分泌療法中に鬱っぽくなって、食欲減退→体重減少という事
もあるので、体重が減ってる=副作用がないとは考えなくても
よいのでは?
定期的な運動やってたり、食生活きちんと管理できてれば、逆
に減ることも十分あるでしょうし、よほどBMIでみて痩せすぎレ
ベルになってなければ、気にする必要もないかと。

>463

抗癌剤の副作用と奏功率は無関係だけど、内分泌療法は更年期
様障害(主にホットフラッシュ)の有無と再発率は反比例すると
いうデータは確かにある。でもSt.Gallen2009でもコンセンサス
を得るににまでは至っていない(まだまだデータ不足)ので、
現時点では、副作用がないのをあれこれ心配しても結論は出な
い段階。

どうしても気になるなら、LH-RHアゴニストも追加するという案
はあると思うけど、追加したことでどれぐらい再発率が低下する
かは誰にも分からないので、副作用と再発抑止への想いを天秤に
かけて判断することになりますけどね。
485がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 15:26:30 ID:0HE2NRnq
>>482-484
先生?
486463:2009/08/03(月) 15:35:32 ID:rZOM5XVG
ID:XdQ2OJ7Nさん、詳しいですね。参考になります。

ホットフラッシュの有無と再発率は反比例するというデータがあるんですか…。
心配してもしょうがないということですが、そう聞くとやっぱりちょっと凹みますね。
タモキシフェンがあまり効いていない、と考えていいんですよね?
はっきりさせたい場合はやはりCYP2D6の遺伝子検査を受けるしかないんでしょうか…。

LH-RHアゴニストを追加するというのは、2年後以降も、ということでしょうか?
先月手術をしたばかりで、今後2年間リュープリンの注射をする予定です。
487がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 15:58:11 ID:XdQ2OJ7N
>486

ホットフラッシュと再発率の話は↓参考で。
http://cancer.ucsd.edu/aboutus/news/stories/HotFlash.asp
ASCO2007でもそういう発表があった様に記憶してます。

ただ、ホットフラッシュがない人はタモが効いていないという訳
では無いので念のため。
CYP2D6検査も心配なら手かもしれないですね。
日本国内で検査費用が幾らなのか知りませんが、効かないものを
5年も飲み続けて、その間のタモ代50万なり60万なりをドブに捨て
るぐらいなら、10万ぐらいかけても検査して安心しておくという
のは一つの案として有効だとは思います。

前の書き込みでタモだけかと思ってましたが、リュープリン2年の
予定もあるんですね。てっきりLH-RHアゴニストなしなのかと。
予定があるのであれば、とりあえず2年間副作用なりの様子を見て、
耐えられそうなら5年に延長という手もある、ということで。

年齢がおいくつか分かりませんが、50代近いのであれば、2年内に
閉経する可能性もあるし、そしたらリュープリンもタモもやめて、
AIに切り替えるパターンもありますしね。
むしろ閉経後ならフェマーラの方が成績良いですし。

それから
http://www.cancerit.jp/xoops/modules/cancer_reference/index.php?page=article&storyid=615
こんな論文みつけました。参考までに。
488がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 16:49:56 ID:rZOM5XVG
>>487
レスありがとうございます。
私は現在35歳です。リュープリンが終わるのは37歳なので
閉経にはまだ遠いように思います…。
先日、はじめてのリュープリン注射を受けました。
まだ1週間ほどしかたってませんが、やはりホットフラッシュのような症状は皆無です。
リュープリンもホットフラッシュがあったほうが良いんですよね?

CYP2D6検査は、どこの病院でもやってくれるわけではないようなので
どういう手順を踏めばいいのか…
まずは主治医に相談する、という形しかないのでしょうが、相手にしてもらえないような気もします。
CYP2D6検査は、摘出細胞を使って検査するのでしょうか?
なんにせよ次の受診時に主治医に相談してみようと思います。
489がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 17:20:05 ID:rZOM5XVG
うっかり書き忘れてしまいました

論文のリンクありがとうございます、
食事療法、参考にしたいと思います。
果物、野菜、食物繊維ですね
490がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 17:39:25 ID:Q3/13nJv
>>488
リュープリンを打ってまだ一週間しか経っていないのならば、ホットフラッシュはまだこれからだと思います・・・
リュープリンは最初の半月ほどの間は、女性ホルモンの分泌を一時的に増加させる作用を及ぼすので、
ホットフラッシュなどの副作用がはっきり現れるのは、一ヵ月ほど経ってからだと思われ・・・
491がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 17:47:13 ID:XdQ2OJ7N
>488

LH-RHアゴニストでのホットフラッシュと再発率の関係を調べた
データは見たことがないので、なんとも言えないですね。

リュープリンやってるなら、普通に血液検査して性腺刺激ホル
モンの濃度でも調べたら、間接的に効いてるかどうかわかるは
ず。
十分濃度が低ければ、卵巣からエストロゲンは分泌されないで
すしね。エストロゲンがそもそも分泌されてないなら、ちゃん
とリスクは抑えられてる訳で。
もっとも体脂肪が多いと、脂肪からエストロゲンになっちゃい
ますが。

CYP2D6ってのは、肝臓で作られる酵素のことなので、癌細胞の
遺伝子検査ではないですよ。
先天的にCYP2D6を作る遺伝子の多型な人が数%いて、そういう
人はタモが効かないという話で、要は正常細胞のDNA調べれば
分かる話です。
なので、献体は血液で十分(口内の上皮細胞から調べるかもし
れない)

それに遺伝子検査とか大抵SRLとか三菱メディとかの外部検
査機関への委託だし、別に罹ってる病院にこだわらず、そも
そも保険適用外なので、近所のクリニックなり病院なりに電
話かけまくって、CYP2D6の遺伝子検査できますか?って聞い
た方が早いかも。
あるいは逆に検査機関に電話して、CYP2D6検査したいんだけ
ど、どこの病院とかクリニックと付き合いがあるか聞いてみ
るとか?
三菱メディは検査やってるから、問い合わせてみるのも一計
http://www.medience.co.jp/medichem/topics/090602_2.html

あ、検査会社に直接お願いしてもやってくれないので念のため。
病院経由でないと、まず受託してくれません。
492がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 18:21:01 ID:tmZ/omch
なるほど。
タモのみの場合と、タモ+アゴニスト製剤併用の場合とで
再発率の違いが本当にわずかだったので
アゴニスト製剤いらんちゃう?と思ったけれど
やはりそういうこともあるから
ダブルブロックしておくほうが安心なのね。

これから遺伝子の研究が進んで、
癌の予防や治療の効果がどんどん上がるんだろうね。
反面、まだまだ見つかっていない因子がいろいろあるかもしれなくて、
もしかして自分がそういう高再発リスクの因子を持っていたら…
と考えると溜息だわ。もうしょうがないなあ。
493がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 20:23:45 ID:rZOM5XVG
>>490
ホットフラッシュはこれからですか。
どうもありがとうございます、様子をみようと思います。

>>491
リュープリンが効いているかどうかは、血液検査でわかるんですね。
今放射線治療中なので週一回血液検査をしてるんですが、
聞いてみたらわかるのかなあ…。
でも白血球数しか調べてないかもしれませんね。(結果もすぐ出るので)

手術前にやった血液検査の結果のコピーをもらっているのですが、
性腺刺激ホルモンはどれにあたるのでしょう?
ネットで少し調べてみたんですが、FSHというやつでしょうか。
でも血液検査のコピーにはそれらしいものが見当たりません…
やはり「性腺刺激ホルモンの濃度を調べて下さい」とお願いするのが良いのでしょうね。

CYP2D6検査の件、ありがとうございます!
まずは主治医に相談して、ダメだったら他の病院にあたってみます。
(うちの病院はSRLに委託しているようです。SRLが検査をやってない場合は多分断られるのでしょうね)
みつからなかったら、三菱メディに問い合わせてみます。

ところで…非常に恥ずかしい質問なのですが、CYP2D6の読み方は
しーわいぴーつーでぃーしっくすなのでしょうか
494がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 20:55:09 ID:4Ur7W6f9
今日の昼食は久々に外食へ行ったのですが、
隣の席に座ってた2人組み(70代?女性)が川村カオリの話題に始まり
でっかい声で「乳がん」だの「余命」だの「怖いねえ」だの
果てには「余命1ヶ月の花嫁?」の映画の話までに及び、
食事中、延々ずーーーっと乳がんって怖いねトークに花を咲かせていました。


横にいる私、辛かった〜
495がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 21:09:58 ID:LwitjFFa
>>493

LHじゃないの? 素直に主治医に聞いたらよろしいかと。
"LH"-RHアゴニストなんだから。

CYP2D6は しくろふぇん(ちくろふぇん) つーでぃーしっくす
または ちくろとーむP450 と言う場合もあり。
496がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 21:42:01 ID:ezipxoE4
私の医者はCYP2D6のことを「シップ」って言ってました。
データ集積中なので、ウチではまだできないとのこと。
497がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 21:55:02 ID:rZOM5XVG
>>495
LHですか、ありがとうございます
本当無知で恥ずかしいです

CYP2D6の読み方もありがとうございます
専門用語はいつも頭を悩ませてしまいます
Ki67はけーあいろくじゅうななではないのでしょうね、やっぱり…

>>496
読み方、色々あるんですね。
そしてやっぱり、病院によっては断られるんですね…。
最初から三菱メディに問い合わせてみようかなぁ
498がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 01:30:02 ID:Fpj9ZSVu
読み方の話が出てるのでついでに聞きたいんだけど
骨シンチって「こつシンチ」なの?
ずっと「ほねシンチ」って言ってた・・・恥ずかしい
499がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 05:49:54 ID:pEAbfwGz
>>498さん
私もずっと「ほねシンチ」だと思ってましたw
500がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 07:18:38 ID:11UF2Y0Y
こつシンチですよ。
恥ずかしいことじゃないです。
501がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 07:47:35 ID:lw+S4DFp
>>482 レスありがとうございました!すごく助かりました。
主治医の先生をとても信頼しているのだけれど、先生(or病院)が何故そういう
決定をしたのかがわからないと、私の性格上、モヤモヤとしてしまって。
限られた診療時間の中、先生にはそこまで細かいことは聞きづらかったので、
すごく助かりました。ありがとう!
502がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 08:31:37 ID:kMrON4cl
>>498
このレスみるまで「ほねシンチ」と呼んでおりましたorz
教えてくれてありがとう
503がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 08:52:41 ID:wS/v6y7J
ほねみつど?
こつみつど?
504がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 09:29:33 ID:UfhebT4B
旦那の保険内容の確認とやらで保険会社の人(勧誘員?)が来た。
案の定「奥様にも良い商品があるのですが如何ですか?」ときた。
「今ガンの治療中なんで保険に入れないのですよ」と断ったら

旦那の保険の受け取り人の確認or変更届(ちなみに受取人は私)を出してきた。

ちょっとむかついたので
「私が病気だからですか?」と聞いたら
「今すべての契約者にお配りしているんですよ」といわれた。

契約して10年くらい経つけど、こんな書類をもらったの初めてだよ。
◯井生命に入っている人、いらっしゃいます?
今年からこんな書類、配ってます? 私の考え過ぎなのかな?
505がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 09:41:16 ID:Mv4XpqWb
>>495 496
CYP2D6の読み方 シップトゥーディーシックスが一般的かと...
薬物代謝酵素チトクロームP450の分子種のひとつです。
http://www.apha.jp/top/shiryou/sougou/P450.htm
506がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 09:45:27 ID:GTg+reeN
>>504
それ、ウチも来たよ。ウチの場合は郵送で。

たぶん全部の保険会社が全部の契約者に送ってる書類だと思う。
詳しいことは知らないけど、法律の改正か何かの関係だったような・・・?(間違ってたらゴメン)

それに、旦那の保険の受取人を奥さんにする(というか、元々そうなんだけど)明記書類だから、
奥さんがガンだからとかは全く関係ないことだしね。

保険に詳しい人いたら解説お願いいたしまする・・・
507がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 11:16:25 ID:UfhebT4B
そっかー。
「あんたが先にいっちゃいそうだから、前もって書類出しておけ!」
っつーわけじゃないんだね。
会話の流れと書類出してくるタイミングが絶妙すぎて…w
でも納得した。
506さんありがとう。
508がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 12:43:58 ID:6ZIoTppH
同じ病気の友達っていいよね、話がよく通じる
509がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 16:37:04 ID:rK3NhPw7
化学療法がようやく終わり、今はウィッグと帽子が手放せない生活をしています。
来週から放射線が始まるんですが、放射線の治療時にはウィッグを被ったままでも大丈夫ですか?
肩より少し長いセミロングなので取れと言われるでしょうか。
一旦取るとまた被るのがちょっと面倒なので、そのままで行きたいのですが。
510がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 16:41:09 ID:BVuRla5g
>501
ゴメンナサーーーイ。やっぱり記憶で書くと間違いだらけ。
ハーセプチンの同時開始と逐次開始の比較試験は、NTTCGのN9831
試験の方だった。
AC→P群とAC→Pの後にT群とAC→PT同時開始群の3群比較した結果。
N9831って、NSABP B-313試験とかHERA試験とのメタアナリシスでし
か脚光を浴びない試験なので、すっかり失念。
ただ、現段階での結論は482と同じ。

N9831試験のAC→PT同時開始群って、パクリとハーセプチンの同時
投与はほとんどやられていないとかで、中止になった群じゃなか
ったかなあ? 詳しくフォローしてる方いたらよろしく。
単に同時開始と言うだけで、同じ日にパクリとハーセプチン同時投
与するんではなく、パクリ→翌週パクリ→翌々週ハーセプチンを1セ
ットとして6クール、以後3週毎でハーセプチンだけ12クールみたい
な感じじゃないかと推察。

ついでにもう一つ勘違い書き込みを訂正。483の
>でも骨転移に関しては、早期からゾメタ使用で骨関係の有
>害事象だけでなく、他臓器への転移も抑制されてるという
 ×骨転移に関しては
 ○AI使用者の骨量減少に関しては
の記憶違い。ZO-FAST試験の結果でした。
ゾメタに再発抑止効果がありそうという話は、ABCSG12試験
の中間結果。
この中間結果が発表された後、日本でも、内分泌療法中の方
がこっそりゾメタだけ別の病院に打ちにいってる方が増えた
とか。またしてもノルバティス大もうけ。
511がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 16:52:41 ID:Mv4XpqWb
>>509
3年前に同様の状態で放射線治療を受けましたが、ウィッグは照射の度に外しました。
とてもイヤでした。
病院によっては違ったりするでしょうか?
512がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 18:48:33 ID:7b/d8vkl
>>509
初回、かぶったままでいいのかたずねたら「いいけど毎回必ず同じカツラを
つけてください」(たぶん照射時の肉体条件を同じにするため)と言われたので、
私は毎回はずすようにしました。
暑い時期だったので丁度いい蒸れ解消タイムになった。
513がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 19:57:51 ID:sel/8Khh
告知を受け、抗ガン剤治療始まりました。
お風呂は入って良いと先生から言われましたが、入った方が毒素が抜けますか?
なんだか体調的に怖くて、未だ入ってません。
体を清潔に保つためにも、無理じゃなければ入った方がいいのかな(・ω・`)
514がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 21:36:03 ID:rK3NhPw7
>>511-512
レスありがとうございました。
やっぱり取ることになりそうですね。
ウィッグじゃなくて帽子+つけ毛で行くことにしようと思います。
いまだにウィッグの付け方に慣れなくて、時間がかかるので…

>>513
体調が悪いなら無理はしなくてもいいと思います。
私は起きられる時はぬるいお湯でゆっくり半身浴してました。
手足の痺れもあった(というか今でもある)ので、血行を良くした方がいいのかな
と思って。素人考えですが。
急に立ち上がると立ちくらみを起こしやすいのでそこだけは注意してください。
515がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 23:10:10 ID:qpsXAgS0
>>513
抗癌剤うってから4日間は動けなかったのでお風呂には入ってません
具合がよくなったら入りましたよ
水虫になるといやなので、足だけはせっけんで洗うといいかも
あとは具合悪いから無理だしほとんどふとんからも出てなくて
はき続けてたかな〜

がんばれ〜
516がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 23:19:27 ID:yEPWF7VY
>>513
無理はしなくてもいいけど、白血球低下中は
できるだけ体を清潔にしたほうがいいよ。
白血球が下がるのは7日〜14日目ぐらいだから、まだ先だと思うけど。

自分の場合は、臭いに敏感になって体臭が気になったから
お風呂に入ったほうが気分がよくなった。
517ガンと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 00:23:19 ID:HwkMrRSr
リラックスタイムに飲むお茶は何にしていますか?
私はちいさいころから緑茶だったんですが、乳がんになるしであまり効果ないのかと思っちゃたり。
いまはルイボスティにしていますが・・。お勧めのお茶教えてくさい。
518がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 03:10:35 ID:q6nk6krN
>>517
がんに効く飲み物?
よそでやってよ。
519がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 09:37:49 ID:RLbopY8V
>>510 レスありがとうございます!501です。
実はまだBCIRG006試験について読んでなかったので大丈夫です。
乳がん治療の歴史・変遷はおろか基礎知識さえ危うい私が、読んで適切に理解
できるのだろうかと躊躇していたところです。
でも興味はあるので、510で教えて頂いた試験、ゆっくり読んでみますね。

ADCC活性からの視点について、全く気づかなかったし見つけられなかったので、
教えて頂いて嬉しかったです。主治医(or病院)の意図とはひょっとしたら
違うかも知れませんが、自分の気持ちの落としどころになりました。

やっぱりゾメタ、うっている人がいるんですね〜。こっそりということは、
かかっている病院からは断られることが大半ということでしょうか。
ハーセプチンが術後補助の効能が追加になる前も、病院によっては保険で
治療してくれていたということを耳にします。この差は何なんでしょうかね・・・
520がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 09:56:21 ID:RLbopY8V
>>517 自分で改善できることはちょっとしたことでもやってみよう!という
気持ち、わかりますよ〜。リラックスして、結果免疫力がアップしたらもうけものだものネ!
だから自分がリラックスできているなぁ、好きだなぁというお茶を探してみるのも
いいかもしれないですね。
私の場合、「これがいいらしい!」とまわりの人がくれたお茶を少しずつ消化しています。
合わない、嫌だ、と思ったら飲まない、と自分ルールを作っています。
人の弱みにつけこんだ高額な商品にひっかからず(がんに効くなんて謳っているお茶が
あったとしたら、薬事法違反です)、お互いリラックスタイムを楽しみましょう!
521がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 10:46:32 ID:k9MPSLv6
>>513-516
お風呂は入ったほうが良いみたいですよ。

いちおうソースっぽいページなど↓
http://www.anticancer-drug.net/side_effects/tiredness.htm
(前略)水分を十分に補給して、疲労物質を体外へ排出させましょう。
入浴や足湯、マッサージなどで血液・リンパ液の循環をよくすると、疲れやだるさに改善がみられることがあります。

私がCEFやったときはお風呂については特に言われませんでしたが、「水いっぱい飲んで」と言われましたので、点滴しながら水飲んで、点滴ガラガラ引きながらトイレ行ったよ。
522がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 10:58:56 ID:OTnjiaRC
>>520さん、
「!」が多くてイライラします。
あなたが前向き人間だというのはわかりましたから・・・。
523がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 11:26:23 ID:xVstf3fs
>>522
そんな些細なことでイライラするんだ…。体に良くないよ。

あなたの書き込みのほうが感じ悪い。
ていうか520のどこがダメなのかわからない。
スレの空気を悪くするのはやめてください。
524がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 11:33:57 ID:9Yec5ili
「水いっぱい飲んで」って私も言われました。
でも、気持ちが悪くてなかなか水分が取れず脱水症状に…
点滴まで打って酷い目にあいました。
おかげで、未だに「水」が嫌いです〜
看護士さんには、「水」にこだわらず、水分として何でもいいから
一口一口少しずつでも摂るように言われました。
ゼリーとか、アイス・メロンとかで、何とか乗り切りましたよ。

>>517さん
私は紅茶ですがカモミールを飲んでます。
リラックス出来ますよ〜

525がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 12:05:30 ID:lt9qno+t
私も抗がん剤治療中のときは、狂犬病みたいに水が恐怖だった。
特にFECは吐き気をやわらげるためにも、水を飲みなさいと
言われていたけど、水にさえもムカムカしてた。
FECが終わって体調が回復してきた後も、水、というだけで
FECのときの吐き気を連想し、飲むのに苦労したよ・・・

でも、みなさん、水分補給は大切ですからね〜
526がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 12:56:26 ID:wcANDHpb
私はもFEC中はうっすら香りや風味があるような飲み物ダメで
酸っぱいオレンジやパインのジュースや甘〜いミルクティ飲んでた。
でも胃が動いてなくてそのまま吐いちゃうし、
だんだん受け付けなくなってきて、3回目はあまり水分とらなかったら
やっぱりつらい期間が長くなって大変だった。
3日目もおしっこ赤かったし。

もうFEC終了なんだけど、大量に買い込んだジュース類
見るのもイヤで処分に困る。

527がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 13:47:10 ID:J8ZvkS41
そうそう、脱水症状がおきると吐き気が余計ひどくなるんですよね。
FECは、水分を十分にとって尿を出さないと、出血性膀胱炎になるし、水分補給は大切ですよね。

私の場合、抗がん剤中は普通の水やお茶は苦く感じるし、ジュースやスポーツドリンクは甘すぎて
スポーツドリンクを薄めて氷を入れて飲んでました。
一度に飲むと吐いてしまうので、少しずつ何度も分けて。
氷を舐めるのもよかったです。

私は試さなかったけど、炭酸飲料が良かったって人もいますね。
ゲップが出ると気分がすっきりするとかで。
528がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 14:24:24 ID:KAVl9BwA
私は抗がん剤をポートで左胸から点滴してるのですが、
吐き気止めや抗がん剤のニオイがきつくて、それで吐き気が・・
でも看護婦さんが、かんきつ系のアロマオイルいいよ〜って教えて
くれて、受付にあったオレンジ系のアロマオイルをティッシュにたらして
におっていたら大丈夫だった!
以来、グレープフルーツとかレモンのオイルを持参しています。
529がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 14:25:04 ID:PSzE8+pp
今日やってた思いっきりDONなんだけどさ、
日テレジェニック2009とかいうGカップを売りにしている新人アイドルみたいなのが
山田邦子といっしょにロケして出てた。
乳癌で、両胸手術して今も服薬中だっつうのに、
日テレの神経疑った。
邦子さんはカラ元気出していて、秀ちゃんに「今日はずいぶん元気ですねー!」
と言われてた。
邦子さん水曜レギュラーだし仕事だから仕方ないかもだけど、
一緒に出てたアナウンサーの中野謙吾も全くおもんばかってない感じだった。
邦子が「若いうちはこんなにでかいのが30代40代なると大変になっちゃうのよねえ」
的なことを言ったら、
中野アナ、「邦子さんも大変なことになってるんじゃないんですか!あはは!」
だとよ!!!
はらわた煮えくり返った。
530がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 15:30:55 ID:PzvJZnh8
アナの最後の台詞は耳を疑うけれど
山田邦子と巨乳アイドルの共演自体についてはどうも思わない。
モンスターペイシェントですか。
ていうか、そんなんで「カラ元気出して」とか思われるほうが嫌だわ。
531がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 15:45:36 ID:0WAE+rGl
邦子さん自身も仕事内容分かった上で引き受けたんだろうしね。
532がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 17:44:48 ID:tqbPX6FB
確かに中野アナのセリフを聞く限りでは、邦子さんが乳がん手術受けたのをすっかり失念してたとしか思えないね。
まぁ他人事だし男だから余計ね・・・後で先輩から説教されてるかも?

邦子さんは温存手術だったし、本人いわく「乳房の形もほとんど変わってない」ということだから、
巨乳アイドルと共演して、胸の大きさが話題になったとしても何とも思わないような気がする。
他の乳がん経験タレントならどうか知らないけど。
533がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 17:57:47 ID:xVstf3fs
529の言い回しそのものだったなら、失念してたとは思えないんだけど…。
知っててわざわざネタにしてるんじゃん。不謹慎な人だなあ、中野アナ

邦子さん&巨乳アイドル共演は別に私も気にならないかな
534がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 18:06:30 ID:xVstf3fs
ああ、知っててネタにしてるわけじゃないのか。
意味取り違えてました、すみません
535がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 18:10:45 ID:tqbPX6FB
>>533
この言い回しは、前フリで邦子さんが
>「若いうちはこんなにでかいのが30代40代なると大変になっちゃうのよねえ」(つまり大きい胸は歳と共に垂れてくる)
と言ったのを受けて、
中野アナが40代の邦子さんに向けて冗談で返したとみるのが自然だよ。

乳がん手術を受けたのを知っていて、手術の影響で胸の形が大変なことになっているだなんて、
いくらなんでもそんなひどいセリフは誰も言えないって。
というか、そういう風にも受け取られてしまうような言い方をした中野アナは重ね重ね未熟だなぁとは思うけど・・・
536がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 18:42:34 ID:xVstf3fs
うん、書いてから気づいたよ。
わざわざ解説ありがとう
そしてごめんなさい
537がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 20:31:10 ID:8rvUhszC
FECの時の水ですが
投与前日からたくさん飲んでくださいね、と主治医に言われました。
投与が始まってからだと遅いので
もし、仕事とかで水分が充分取れていないようだったら
投与前に点滴で水分を入れるから、と・・・。
吐き気止めの薬も効いて、私は1〜2回吐く程度で済みました。
トイレの回数は20回くらい行ったかも。
人によるみたいです。
538がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 23:09:52 ID:PexLeQ3z
>>524>>525一緒w
今だに水と氷はダメ。脳裏に浮かぶだけで吐き気が…
539アタシ:2009/08/06(木) 00:23:27 ID:LB/86Dob
再来週に入院してにゅうぼう全摘出します。
今後ゴルフできるでしょうか?心配で不安です。
540がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 00:27:40 ID:GdJ28iH0
筋肉の切除具合によります。
脂肪面のみならリハビリで元の動作を問題なくできるでしょうが
筋肉を取るとなると、そうもいかなくなるでしょうね。
541がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 02:43:31 ID:DuUF0snR
よくわからないんだけど、結局ゾメタの転移予防が期待されるデータがあるのは
ホルモン治療中の中でも閉経前の人だけなのかな?
閉経後でも同じ?
現在アロマターゼ阻害剤使用中ですが、その薬をもらっている外科(主治医の乳腺外科とは別)では
ゾメタは頼めないのだろうか。
混合診療になってしまうのかな・・・
542がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 07:12:38 ID:aI0HATgE
>>539
リンパ浮腫予防の講習会で
「ゴルフは止めといたほうがいい」
という話があったような・・・
543がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 07:49:51 ID:73oi7O1P
そういえば、テニスは止めておいたほうがいいと言われた事を思い出した。
544がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 10:03:58 ID:Reqnfc2X
テニスだめなんだ。
ショック。。
545がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 12:50:50 ID:R+lJczIX
主任看護士さんが
「私の友人も3ヶ月前にここで全摘手術を受けたんですよ。
今はもうゴルフもどんどんやってます。」と言っていた。
リンパ廓清しなければ問題ないんじゃない?
先生は「ボディビルディングやってる患者さんも全摘して
その後トレーニングをまたやっている」と言っていたし。

でも私は今、術後2ヶ月半だけど
とてもじゃないけどゴルフなんてできない。(ゴルフ知らないけど)
ヨガも70%出力くらいがようやく。
546アタシ:2009/08/06(木) 13:12:11 ID:LB/86Dob
ゴルフの件で皆様いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
診察中は頭が真っ白になり後で疑問が湧いてきました。
547がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 13:53:27 ID:Mwtb4S4c
sageてなぁ
548がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 15:59:17 ID:fx8Xggcf
私は全摘(リンパは無事)後三日で退院して、
翌日にはビクビクしつつですが、車の運転もできました。
もうすぐ三か月経過しますが、いまでは重いものも全然持てるし。
ゴルフとかテニスはしないのでわかりませんが・・・
549がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 18:04:51 ID:QltiOql0
テニスやゴルフ、傷が落ち着いてくれば大丈夫じゃないですか?
3年前に右乳房温存+リンパ郭清しました。
退院直後は重いものもたないようにとか気を使ってましたが、1年くらい?から全然平気。
先日子供とちょこっとテニス(軟式)したけど、まったく平気でした。
福田護先生の「乳がん全書」によると、テニスは振り切る動作がむくみを引き起こす可能性があるとのこと。
ゴルフは重いものを持たないでカートを使って回りましょうと書いてあった。
様子みながらちょっとずつ運動量増やしていけば大丈夫じゃないかな?
550がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 07:25:56 ID:1RhtUWG4
>519
551がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 07:28:18 ID:1RhtUWG4
>519

試験の概要読むだけだったら、ある程度の知識さえあればそれなりに
理解できるとおもいますよ。要は被験者をどういうグループに分け
て、どの薬を投与して、その結果DFSやらOSやらが、どの群がよかった
のか、ってパターンなので。
統計学の知識が少しあった方がいいですけど。

ゾメタを他の病院でコッソリって人は、変な事相談して主治医の機嫌
損ねたらどうしよう?って心配して、あえて言ってない人なんではな
いでしょうかね。
ゾメタなんぞ骨転移あったらマストで使うものだし、大した有害事象
もないし、別に堂々と主治医に相談すればいいと思いますけどね。
それでも理解してもらえない医師もいるかもしれないけど、その時は
黙って別の所で打てばいい話。
どっちみち混合診療できないから、自由診療なら別の病院で打つこと
になりますけど。
でも、自費診療でも薬価4万ぐらいだから、4回打っても16万。安くは
ないかもしれないけど、それでハーセプチンと同レベルの効果が期待
できる可能性があるんなら、ハイリスクの人は十分やる価値があると
思いますけどね。
552がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 07:33:23 ID:1RhtUWG4
>541

ABCSG12試験は閉経に関係なくタモにゾメタを追加した試験じゃな
かったかな。なので、現段階ではアジュバントにゾメタは、タモと
の併用でデータ有りという段階。
ZO-FAST試験はAIと併用してるけど、骨関係有害事象をエンドポイ
ントとしてるから、正確には再発予防効果についての試験じゃない。
ただ、それでも転移の抑止率はゾメタ使った方が高いという中間報
告は出てるし、理屈の上ではゾメタ単体でも抗腫瘍効果がある可能
性は高い。

AI使っていようがタモつかっていようが、骨転移がなければゾメタ
は保険適用外。保険で治療している病院で打ってもらうのうのは混
合診療になるから、同じ病院では「一応」無理。

理解ある主治医だったら「カルテに骨転移の疑い有り」ぐらい書い
て、保険適用内でやってくれる人もいるかも。そしたら1回1万ぐら
い。
ハーセプチンがアジュバントで適用外だった時も、本当に患者のため
を思って治療にあたってくれてる医師は「転移性乳ガンの疑い有り」
ぐらいにして、保険適用内にしてた。

もっとも、そういう行為自体は一応法令違反を含んでるし、あんまり
病院の利益ににもつながらないし、その医師の院内での発言権やら決
定権の強さにも依存するから、大っぴらにはやってない。
ただ患者が知らないだけで、癌治療の現場では良い意味でのカルテ捏
造なんてのは、実は結構やられてる。
タキサン系の痺れ緩和にランドセンとかセレコックス出してる所もあ
るけど、それだってカルテ上は「てんかんの疑い」とか「リウマチの
疑い」なんて捏造して保険処方してる訳だし。

患者の命やQOL最優先に配慮して、なおかつ院内でもそれなりのポジ
ションにいる医師に当たったら、こっそりと恩恵にあずかれる。
そういう人に当たるかどうかは運次第。
553がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 09:24:29 ID:bN7j54fL
私も健康な時はゴルフやっていたけど、もうやらなくなって久しい。
2年前の全摘手術(リンパもごっそり)の時に主治医に、もう
ゴルフはだめなのかと聞いたところ、
「別に傷が落ち着けばまたできるよ」とかる〜く言われた。

その後、リンパ浮腫などの講習会に出たり、リンパのほうの
専門家と話す機会があり、きいてみたところ、
ゴルフはあまりお勧めしない。テニスはだめ。とのこと。
リンパを取った人に限る話だけど、要するに、腕を
放り投げるような動作はよくないんですって。

そういう話を聞いて思ったのは、主治医(外科)っていうのは、
専門外のことについてはまったくわかっていなくて
適当なこと言ってるんだなーってこと。
554がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 10:09:48 ID:CaV3y2X1
>>553医師も自分が看た患者さんの「その後」しか本当は知らないわけで
私の場合は「リンパかく清して、バレーボールやってる人はいました。」
「音楽とか絵とか細かな神経を必要とされる人は貴方が初めてなので・・・」
だいたい1日に何時間くらいピアノを弾くとか、これくらいの重さの機材を運ぶとか
作曲に没頭していておよそ15時間ピアノと格闘したら患側がプワーっと腫れました。
とか色々報告をするとメモを取っていて
きっと今後の人たちへのアドバイスの資料にするんだろうな、と思いました。
浮腫があんまり頻繁でひどいなら、リンパのバイパス手術もあります、そうです。
因みに機材はエレピが20キロでアンプが10キロ、その他5〜10キロ
駐車場と会場をそれらを持って数回往復したので、やっぱり腫れるよね、と反省した。
555がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 12:39:20 ID:sVtIoCOt
引越しで神奈川県に住むことになり、病院探しをしているのですが、
引越し先からだと電車で3駅くらいのところに2つ私立の大学病院があって、
片方は再発治療に有名なところと聞き、そこがいいかなと思っているのですが、
もんのすごい混んで、夜10時とかまで外来をしてる日もあるとかで。。。

それだったら、都内に通っても帰りは同じくらいの時間に
なりそうだし、乳腺診療以外の恩恵(患者会や、相談のシステムとか)もある程度大きいところなら
期待できそうだし・・・と思っています。

もう片方の電車で3駅の私立大学病院は、こぢんまりしていてそんなに混まないそうなのですが、
再発治療で有名と聞くと、夜10時までのところの方が安心のような気もするし・・

現在の主治医には、どこもガイドラインに沿って治療するから一緒と言われているので、
選びようがなくて困っています。
どっか、病院の実名とかある程度イニシャルとかで、病院について
情報交換できるところないのかなあ・・・・
556がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 19:25:23 ID:SCEC0s2h
>>552
詳しくありがとうございます。
乳がんの講演会でもその話題が出て、違う科で受けるという手もあります
なんて言ってらしたんですよ。
そう言われたら自費でも受けた方がいいのかなって思ってしまう。
骨量減少が不安とか言って乳がん治療と別の外科で頼めば
保険はきかないけど打ってもらえるってことですかね・・・
557がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 20:18:16 ID:3H+eGAWA
ゾメタ、顎の壊死の話を聞いてから怖くてだめだ。。
歯、弱いし。
歯医者行って完全メンテナンスしないと無理かも。
558がんと闘う名無しさん:2009/08/08(土) 00:28:41 ID:T+UqRVQr
再発予防のゾメタは、術後すぐじゃないと効果が無いって聞いたけどな・・・
559がんと闘う名無しさん:2009/08/08(土) 08:58:10 ID:LfadhRoS
>>551 レスありがとうございます。519です。
NCCTG N-9831試験について調べているところです。
ハーセプチン同時投与群vs逐次投与群の比較についてはまだ出てこないのですが、
数字を知ったところで、それがどのくらいの意味をもつか、適切に理解はできない
だろうな、と思いました。もう十分かな。
主治医の先生はそのデータを評価していない、そしてSt.Gallenでもコンセンサスは
得られていないということが分かって、気持ちは落ち着きました。

高リスク群であるという事実に押しつぶされそうになっており、
「他の病院ではやってるのになんで?少しでも再発の可能性を下げたいのに」
と思っていたのですが、ここはこだわるべきところではないと思いました。
ゾメタについて先生に相談してみようと思います。
560がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 02:19:46 ID:xrGZMZgJ
>>558
そうなんですか?それは聞いたことなかったです。
手術から1年以上経ってるので効かないなら効かないであきらめがつくんだけどなあ。
561がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 15:58:17 ID:tqDztRnU
2週間ほど前にリュープリン1回目やりました
今日生理がきたんですが…すぐ止まるわけではないのでしょうか。
もしかして効いてなかったりするのかなあ
562がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 18:30:51 ID:GErSR8Wu
>>561
打ってから一回生理がきて、その後こなくなりますよ。

リュープリンは「過剰命令」なので最初は生理が促されるんです。
そのあとに卵巣への命令が伝達されにくくなるので生理が止まります。
563がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 19:01:30 ID:tqDztRnU
>>562
そうなんですか。
どうもありがとうございます!
564がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 21:41:48 ID:xr4E8yNI
飛び跳ねる系の運動をしてるかたっていらっしゃいますか?

自分は月末頃からウィークリータキソールをすることになるんだけど、長年ダンス系の
習い事をしていて、この先も続けたいと思ってるんだ。ストレス解消になるし。
だけど、かつらになったらやっぱりつけたままでやるのは難しいのかな、と悩んでる。
かつらなしで帽子とか、スカーフで頭を覆う、とかにしたほうが無難なのかな。

565がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 22:18:38 ID:3uQ1ZId9
>558

そんなエビデンスはないはず
566がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 08:06:17 ID:OKMaEc/X
>>564
ダンスやっていますよ。(ロック・ヒップホップ・ラテン)
術前抗癌剤治療中の半年間は、副作用でダンスどころではなかったのですが、
術後3週間目くらいから復活しました。
ハゲのままバンダナだけなどでレッスンは、他のメンバーとの足並みが
くずれそうだったので、カツラ方針にしましたが
メンズ用の安いファッションかつら+大判バンダナでギュッと固定しておけば、
どんな動きでもほとんどずれませんでしたし、
メンズ用にはベリーショートタイプが沢山あるので、地毛デビューの際にも
違和感がなくてよかったですよ。
ただどんなに短かろうがカツラでダンスというか運動すると、とにかく暑く大汗をかくので、
毎回ざぶざぶ洗える「安物」のほうがいいと思います。


567がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 08:42:08 ID:bJbBsTn+
すごい!ダンスかぁ。
同じく抗がん剤治療中だけど、いろいろあきらめて家に閉じこもりがちだなぁ。
仲間が生き生きと過ごしているのを知ると励まされるね。
私も少しずつ外に出てみようっと。
568がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 11:23:07 ID:K8lWayc6
>>567
私の患者友は、抗がん剤中にカツラで転職していました。
しかも、キャリアアップして。
副作用の個人差もあしますが、そんな人もいるということで。
元気に楽しくやっていきましょう。
569がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 12:31:31 ID:ezVZGhZl
>>565

私も効果が劣るって聞いた


主治医とかに聞いてみたら?
570がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 16:52:44 ID:NB7fvSQW
>>569
私もゾメタは術後すぐで効果ありと聞いた
あと、骨が弱い(スカスカだと)と骨転移しやすいと聞いた
571がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 22:39:13 ID:NCCuy7VW
>566
ヒップホップとかだと、跳ねる動作も多そうですね。それでもバンダナでしっかり
押さえれば大丈夫なんですね。

後出しになっちゃいますが、習っているのはダンス系というかバレエなんです。
基本頭はお団子なので、どうやっても浮きそうなのは覚悟の上ですが、つるっぱげを
覆うよりは、かつらを押さえる形の方がまだましなような気がしています。
レス参考にさせていただき、先生にも相談してよく考えることにします。
どうもありがとうございました。
ほんとのところは、80%が脱毛の副作用がある、というのの残り20%に入れれば、
という気持ちなんですけどね。

572がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 00:17:15 ID:KrLDjxH/
さっき、7月の乳癌学会の記事読んでたら、
「来年保険収載が見込まれるセンチネルリンパ節生検」という記載があった。

ってことは、私が去年手術したときは保険外だったってこと???
手術の前後は取り乱してて、どころじゃなかったけど、
最近ようやく落ち着いていろいろ目が行くようになった。
でも、高かった印象は全然ない。誰か知ってる人いますか?

それと、センチネルは、色素法とラジオアイソトープ法の併用が原則だそうだけど、
私はアイソトープ法だけだったと思う。
記事には、色素法だけだと医者が慣れてないと見落としがちとあったけど、
アイソトープは、ガーガー(?)いう音で同定するんだよね。
大丈夫だったのか?うちの主治医。
まあ、転移ありでバッチリ廓清されちゃったから今更なんだけどさ。
しっかり浮腫になっちゃってるし、いまだに痛いし、、。
台風とか来てると、腋窩から胸の傷(全摘)まですごく張れるのでツライっす。
みんなもお大事にね〜。
573がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 01:03:24 ID:mCF4grtH
センチネルは保険がまだきかないから約8万円かかると説明されたよ。
574がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 01:11:15 ID:MogVa50r
一日に告知を受けたばかりです。
しこりは1.5センチほど、手術は約2週間後。
センチネルをするか標準的に郭清するかを自分で決めるように言われて途方にくれています。
全く考えがまとまらない…。
575がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 01:42:26 ID:mCF4grtH
>>574
手術までが早くて羨ましい。
576がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 01:50:38 ID:PR6Ul0jE
>>574
私の病院はセンチネルの選択、有無を言わさずって感じで私は何も悩むことなく従いました。
廓清すると術後の負担がそれだけ大きくなるしリンパに転移してなければ負担の大きい手術をする必要
はないとおもいますけど?
傷も腋の下2、3センチで術後3日で痛み止めもいらなくなり身の回りの事全部できましたよ。
577がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 08:15:55 ID:XSs7799h
>572
やっぱりそうですか?>台風
私も一昨日くらいから脇、鎖骨のリンパ、手術の傷、
全体的につるような張るような感じがあります。
たまに、ン?っと思うような程度ですが、気になっちゃってました。
ちなみに術後1年です。同じく浮腫ありです。
578がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 09:38:40 ID:ThySu0gi
昨日、うっかりノルバ飲み忘れてしまいました。
大丈夫かしら・・・。
579がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 11:47:42 ID:HKkNvvyw
>>578
大丈夫。一回忘れたくらいよくあること。
そのかわり、「忘れてたから今日2錠のむ」とかは絶対ダメ。
580がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 12:00:48 ID:L80u4LPG
ノルバなどのホルモン剤は毎日飲むことになっているけど、
神経質なまでに「毎日(朝)」服用しなければならない理由って
なんなんだろう。
一日忘れるくらいはいいけど、みたいな表現多いよね。
この薬を毎日飲むのと一日おきで飲むのとで、効果に
ものすごい差が出るってことなんだろうか・・。
漢方と併用していて、漢方はしょっちゅう飲み忘れるけど、
ノルバだけは飲み忘れしていない自分・・(2年目)
581がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 12:09:05 ID:a658bOPK
>>572>>577
私もリンパ廓清しましたが、時々手術した箇所がチクチク針で刺されたように痛くなったり、張ったような感じがしたり、
何ともいえない嫌な痛みを感じたりします。
リンパ取ったほうの腕は浮腫まではいかないけど健側よりも若干むくんで太くなってて、術側の脇腹や背中の辺りもいつもむくみ気味。
あと、術側の脇腹がしょっちゅうつるというか、こむら返りになっちゃいます。

ウォーキングなどで両手を勢いよく振って長時間歩いたりすると、その日から2〜3日は術側に嫌〜な痛みが出てきて辛いです。
テニスはもともとやってないけど、ああいう腕を振るスポーツはできない感じ。
術後7年経つけどずっとこのままなので、もう一生そんな感じだろうなと諦めてます。

>>574
センチネルで転移の無かった人は、脇のリンパに飛び石転移してる確率は限りなく低いそうなので、
絶対センチネルだけにしておくほうがいいと思いますよ。
582がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 12:52:35 ID:Abya8nJP
ノルバ、服用時間に結構バラつきがあるんだけど問題ないかな…
午前中に飲むようにはしてるんだけど、6時だったり10時だったり。
正確に24時間ごとにしたほうがいいんだろうか
583がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 15:42:52 ID:6EVKCZsm
術側の反対側が痛む方っていらっしゃいますか?
私は術側の反対側の脇の下などが傷んで、何でなんだろ?と不安になります。
584がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 15:58:26 ID:KVyD1LlY
ホルモン治療(アロマターゼ阻害剤)1ヶ月目です。
以前からある不整脈が頻発するようになり
副作用として関連してると思いますが、
同じような方おられます?

585がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 17:29:11 ID:HKkNvvyw
ノルバの飲み忘れや時間についての解答。長いです。
ホルモン剤は血中濃度を一定に保つことが大事。
毎日決まった時間に飲むことが望ましい。これがベスト。これをふまえて…
☆少しくらい時間がずれるのはドンマイ。
普通に生活していても、その日の体調でホルモンバランスには差があるはず。
薬が何時間かずれたって、人間の体は対応できる。機械じゃなくて人間ですから。
☆一日くらい飲み忘れてもドンマイ。
たった一日女性ホルモンが出ちゃったくらいで癌が増殖するはずないから。
ただし飲み忘れを挽回しようと倍量飲むのはダメ!
血中濃度を上げ過ぎても効果に意味ないし副作用だけ強くなる。
☆ノルバ一日おきに飲む、これは血中濃度の上下が激しくて体が辛そう。
女性ホルモンがきちんとおさえられないから癌も増殖するかも。

以上、ホルモン剤は何のために飲むのかを考えるとわかりやすいですよ。
現役ナース乳がん患者より。
586がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 18:50:15 ID:k1mSNEYH
わきはセンチネルだけなんだけど1年以上たった今でも触るとビリビリした変な感じがあります。
神経がどうかなってるのかな。
>>570
せめて骨を強くするようがんばろう・・・ビタミンDもいいんだよね。
>>585
普段は朝飲むんだけど休みの日は昼まで寝てしまう。4時間くらいずれてるかも。
時間で飲もうとすると食後じゃ遅いかなと思って食前に飲んじゃうこともあるんだよね。
アロマターゼ阻害剤って胃は悪くならないのかしら・・・
587がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 19:29:10 ID:ZsY6Ijwk
センチの箇所なんですが、私は脇横です
ガンが出来た場所によってセンチ箇所って違うのかな?
588がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 20:08:41 ID:Abya8nJP
みんないっしょじゃないの?
589がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 20:12:42 ID:Abya8nJP
>>585
ノルバ、やっぱり決まった時間に飲むほうがいいんですね。
情報ありがとうございます。
ひそかに気になっていたので、なんかすっきりしました

現役ナースさんだそうで…
お仕事がんばってください。
590がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 20:13:26 ID:b+jvhUnr
違うらしいよ。
脇じゃなくて中心(鎖骨方向か食道方向)の方にある人もいるってどっかのサイトで見た。
591がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 20:14:41 ID:b+jvhUnr
あーゴメン
>>590>>588宛て
592580:2009/08/11(火) 20:56:27 ID:L80u4LPG
>>585
おかげさまでモヤモヤが解決しました!
ありがとうございました。
593がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 23:37:21 ID:MogVa50r
>574です。
センチネルの件、レス頂いてありがとうございます。

>575さん
待ち時間が短いというのは本当にありがたいことなのだろうと思うのですが
私自身、置いてきぼりというか認識がついて来ない感じで毎日ぼんやりしてしまいます。
まだ涙も出ないのです。。。こんなんじゃいけませんね。。。

>576 >581さん
私のかかっている病院ではセンチネルより標準的な郭清を望む方が多いようなのです。
昨日初めてこのスレに来たのですが、まだ私の勉強不足なことも有りそうで決めかねていました。
とても参考になります。ありがとうございます。

がんばります。
594がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 23:43:47 ID:njN0xe9c
廓清が標準なんてことは無いと思う・・・
いつの時代だ?
同じ日本でこんなにも違うのかと驚いた。
595がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 00:29:59 ID:gSzqn76j
>廓清が標準なんてことは無いと思う・・・
>いつの時代だ?
>同じ日本でこんなにも違うのかと驚いた。

本当ですか?
なんだかいろいろ不安になってきました。。。
勉強します。

596がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 00:40:57 ID:fkR9kiFx
597がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 00:50:34 ID:fkR9kiFx
↑596、間違って書き込んでしまった、ごめん。

>>595
私は廓清しなくてすむなら、しないほうがいいって言われたよ。
取ってしまったら、もう戻せないから。



今週の金曜、手術です。
27日に告知されてから、あっという間だった・・・
598がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 01:49:37 ID:D4v1BK0P
>>595
今からでも病院移ることを考えてみてもいいのでは…。
センチネルができる(設備がある)のにそれを薦めないのはちょっと信じられない…。
「標準的な郭清を望む人が多い」と言われたということは、暗にそっちのほうがいいよって言っているようなもの。
古いやりかたに固執する医師にあたったら損するよ。
乳がん治療は日進月歩というから、次々と新しい治療が生まれてくるみたいだし。
勉強熱心な先生のほうが、安心して身をまかせられるしね。

センチネルリンパ節生検、やってないところもあるって聞いたから
私は前もって病院に電話して聞いてみた。
癌研やがんセンターなら普通にやってるんだろうけど、私は地方の病院希望だったから。

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/keywords/080527_02_01.html
情報古いけど、こういうページもある
実際はもっと多くの病院がやってると思う
私が手術を受けた病院もここには入ってないけどセンチネルやってるし
599がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 08:51:12 ID:p1EoQOsc
>>595
私は告知を受けた病院ではセンチネルについて全然説明してもらえず、
そもそもその頃は知識もなかったのでそんなもんかなと思ってました。

一応他の意見も、と思ってセカンドを受けに行ったら、そこの病院では
術式についてもセンチネルについても懇切丁寧に説明してくれて、
病院によってこんなに違うんだと驚きました。そして転院。

結局術中にリンパ転移が見つかって、レベルUまで郭清しちゃったんですけどね…。
でもセンチネルだけの人は負担も軽く、術後すぐでも腕を上げたり
できたようなので、出来るなら絶対その方がいいと思います。
600がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 10:39:22 ID:tLfrnq6A
センチネルはメリットこそあれどデメリットは何もないと思う。
しいていえば医者が慣れていないと読み間違える可能性があるとか?
それ以外にやらない理由が何も見つからない。
601がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 11:48:05 ID:Ia8zDVQY
不安があればココに書いて少しでも精神を楽にさせて下さい。
602がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 18:49:33 ID:3SUQg7K3
>>601
ええぇーっ!
誰?何であげんのさっ。
603がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 19:24:56 ID:Ia8zDVQY
あげてすみません
604がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 00:13:43 ID:ANdAilMZ
手術(温存)から2ヶ月たちました

切ったところの周辺、歯医者で麻酔したときみたいに感覚がないんだけど
これはもうずーっと一生このままなんでしょうか。
きもちわるいよ〜。
605がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 01:59:58 ID:UWeYqK0j
>>604
私は術後約半年。
切ったところの周辺も、リンパ郭清した腋の下も、今は触ると感覚あるよ。すごく鈍いけど。
100%は戻らないと聞いた。
ま、そんなもんって感じで、そのうち慣れるさ。

それより、生活は変わってないつもりなのに、最近、たった1フロア階段あがっただけで
太ももが筋肉痛みたいになる。息切れはしないのに、脚だけフラフラしてて変な感じ。
抗がん剤で筋肉もヤラれたのかなあ〜???
そういう人いますか?
606がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 06:51:37 ID:0OA+ZpB3
センチネルの話が出ているので一言
私は内視鏡で受けましたが主治医いわく、内視鏡の方がセンチネル手術は
やりやすいそうです
リンパ節が探しやすいからだそうです
医者によっては下手なためにセンチネルリンパ節を探すのにまわりを
荒らしてしまい癒着がしやすくなるとか…
私は4年前でまだセンチネルをやっていない病院もあったのですが
現在やってない病院は疑問です
技術がないとしか…
607がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 12:50:30 ID:1VDfOpPW
>>605
筋肉痛や関節痛は、タキサン系抗がん剤に多い副作用だよ
私もあちこちミシミシする痛みで、湿布薬が手放せなかった
608がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 17:00:13 ID:lFboQQjH
センチネルの正確度はかなり高いと聞きました。
私は術中センチネルで青い液体を使って調べる方でそのあと病理に回して顕微鏡で
詳しくまた検査したと先生は言ってました。
傷は小さく負担はほとんどありませんでしたよ。
609sage:2009/08/13(木) 20:16:02 ID:puQyiZ9H
>>604 私も術後二ヶ月。切除した傷やへこんだ周りがカチカチで感覚がない。
触っても鈍い感じ。放射線もかけてるから今は赤黒くなってる。このままなの
か不安。

610がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 22:35:25 ID:jhkqax1S
私も内視鏡とセンチネルです。
説明の時、リンパ郭清すると後遺症がでる可能性があるけど、センチネルは保険適用外なので
お金かかちゃうけどどうする?と聞かれました。
611がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 22:53:35 ID:4y3g6n++
>>595です
センチネルの件、たくさんレスいただいてありがとうございます。

自分の書き込みがちょっと伝わりにくい書き方だったなと思って反省しています。
先生はかなり以前からセンチネルを勧めているようだったのですが
患者さんのほうで郭清を望む方の割合が多いということのようです。
「標準」という言葉の印象なんでしょうか…。

私自身は皆さんのレスを読んで、センチネルにして頂こうかと思い始めています。
いろいろ勉強になります。
612がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 00:48:31 ID:AREtmYvT
私はICG蛍光法でセンチネル予定です。
どうするとも聞かれなかった。
病院によっていろいろ対応が違うんですね。
613がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 01:33:09 ID:5QFPzqsh
去年だけど私も当たり前のようにセンチネルだった。
保険適用外だったとも知らなかったわ。
リンパ郭清しなくてすむなら、その方がいいと思いますよ。
温存が増えてきたように、できるだけとらなくていいものはとらない方向になってきてると思う。
614がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 01:40:00 ID:/isMdESD
どなたかステージ1の術後治療について無治療、放射線のみ、放射線と5年のタモ、そして
放射線、化学療法に5年のタモ、それぞれの再発率の情報知ってる方いますか?
術後治療について悩んでいて主治医は放射線とタモ治療の方針
検索してもなかなか知りたい情報が得られないので皆さんの選択とデータ知ってたら教えて下さい
615がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 08:03:10 ID:eLk0faGY
>614

Adjuvant Onlineなら、無治療とタモと化学療法+タモの比較ならできますね

統計的には掛け算でだいたい間違ってないから、個別に放射線の±につい
てしらべて、Adjuvant Onlineの結果に掛け算すればでるかと。

ただ、Stage1だからといって、病理次第で再発率はかなり変わる。
616がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 10:10:43 ID:uHqnf91o
乳がん全体の7割は完治出来るって、本当なんかな?
617がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 10:26:14 ID:8iVD6DPB
>>614
LH-RHの選択がありませんが閉経後という解釈で良いですか?
618がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 10:57:08 ID:W7jCuSml
>>616
本当だけど、ステージ0(非浸潤)、T〜Wまでの全部をひっくるめて平均を出したらそうなるということ。
ステージごとの完治率は全く違うよ。

ステージ0だとほぼ100%近く完治するし、ステージTも95%以上完治する。
Uだと80%強の完治。
Vは60%前後の完治、Wだとガクンと落ちて10%前後の完治率かな。

だから早期発見早期治療が完治に深く関係してる(もちろん例外は当然あるけどね)
619がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 11:15:28 ID:/isMdESD
>>617
閉経前です。
レスくれた皆さんありがとうございました。
化学療法をしないと5%くらい再発率を上げるみたいなんだけど主治医は放射線とタモのみで
私の場合十分だと言うんです。
でも私が希望すればやってくれるそうですが今のところ化学療法はなしで同意しましたが
今になってまた不安になってしまって‥…
620がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 11:30:55 ID:uHqnf91o
>>618 とても解りやすい説明をしてくれてありがとう(^-^)


621がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 12:34:06 ID:NTmMLE2Z
手術前にステージ1と言われたんですが
術後は悪性度2って言われました

術後の病理結果をコピーさせてもらったら、核異型度2組織学的異型度2…
これよくわかんないんですけどどういうものなんでしょうか?

タモ+リュープリンのみなんですが大丈夫なのか不安になってきました
622がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 13:26:12 ID:4fYy4O9B
>>621
ステージと細胞の悪性度は違うものですよ。

ステージ1なら無治療も選択肢に入ってくるので
タモ+リュープリンのみでもおかしくないと思います。
ガン細胞の性質から治療方針を決めたんだと思います。
623がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 13:43:35 ID:4fYy4O9B
> ステージ1なら無治療も −>ステージ1なら術後無治療も
624がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 13:46:57 ID:1/5xo5ct
>>607さん
筋肉痛や関節痛はどの位続きましたか?
私は、最終投与から2ヶ月近く経つのですが、関節痛が日に日に酷くなります。
関節という関節全て…指の関節まで
いったいいつまで続くのかしら?
625がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 14:10:19 ID:/isMdESD
>>621
619です。私もステージ1で悪性度2です
私が化学療法を望まない限り放射線とタモのみの治療で、リュープリンはなし
どのサイトを見ても悪性度2だと中間リスクになるとあるけど主治医からそんなに悪くない
それよりも大きさ、ホルモンレセプター、HER2そしてリンパ転移があるかないかの方が
重要だと言われました。
化学療法によって数パーセント再発のリスクが低くなるデータはあるけどなしでも十分だそうです
でも不安でこうして化学療法するべきか悩んでいます
626がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 14:32:40 ID:NTmMLE2Z
>>622
そうなんですね
安心しました、ありがとうございます

>>625
放射線とタモのみなんですか。
アゴニスト製剤(リュープリンもしくはゾラデックス)はしないんですね。
大きさが小さかったんでしょうか?
ちなみに私は1センチでリンパ管侵襲血管侵襲ともに-、乳管内進展+。
ERとPgRは+、HER2は1+だったので陰性です

ところでタモキシフェンって女性ホルモンレベルを増大させると
癌専門医のブログで見たんですが…
もしそれが本当なら、
ホルモン陽性の場合アゴニスト製剤と併用しないとちょっと怖い気がする
627がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 15:09:58 ID:/isMdESD
>>626
625ですが、大きさは8ミリ、だからだいたい1cm同じくらい
乳管内進展というのは浸潤癌だという事ですか?だったらHER2以外はほとんど同じ症状ですね
でもリュープリンなどの補助はなしでタモがよく効くとの事です
626さんも化学療法はしなかったんですよね?選択はありましたか?
628がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 15:20:21 ID:NTmMLE2Z
>>627
626(=621)です
浸潤癌です
手術の後は放射線2グレイ×25回、
タモキシフェン5年リュープリン2年の予定です
化学療法の選択はありませんでした。
やっといたほうがいいのかなぁ…
でも医師が必要ないって判断したのならいらないのかな
629がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 16:03:04 ID:W7jCuSml
>>627
>>628
お二人と同じ病理結果の人たちで化学療法まで追加した人はほとんどいないんじゃないかと・・・
ホルモン療法をきっちりやっとけば、よっぽど運が悪い人以外はまず再発しないと思うけれど・・・
630がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 16:09:00 ID:/isMdESD
>>628
そっかー。私もリュープリンについて先生に聞いてみます。
化学療法については私は悩んでいるけど先生にいらないと言われました。
私の病院は手術執刀医、放射線、術後ケア、などなどすべての部類で専門医がいて
今まで会ったすべての主治医がまず化学療法は低リスクの場合つらいだけだから
いらないと言うんですが私としてはグレード2というのがひっかかるところ
ところで628さんのHER2+1って陰性にはいるんですか?
631がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 16:26:44 ID:NTmMLE2Z
>>629
そうなんですね。どうもありがとうございます

>>630
抗がん剤はかなり辛そうだし主治医が必要ないというなら
やらないほうがいいんじゃないかと思う
正常細胞にまでダメージ与えるし、免疫力も下がるのでは

HER2は1+までが陰性、3+が陽性、
2+は擬陽性で、FISH検査の結果で判断するんじゃなかったかな
632がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 17:31:58 ID:7YlSwGjs
治療の判断迷いますよね〜
私の場合は抗癌剤やりたくないと最期まで粘りましたが、リンパにいっちゃってたので有無をいわさずと言う感じで、ポートをつくってやりました。

副作用はかなり酷く、(脱毛、手足の痺れ、蕁麻疹、口内炎、味覚障害、吐き気、便秘etc)手足の痺れはまだかなりあります(終了後8ヶ月たったけど)
こんなに辛いおもいをしたんだから、再発はないと信じたいよ。
633がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 17:33:41 ID:nX46/NXB
HER2は+1でも+2でも
一応HER2タンパクが発現していることはしているのだけど
ハーセプチンが効くほどには過剰発現ではないってことだよね。
HER2タンパクが出てることとハーセプチンが効くかどうかは別問題。
HER2タンパクが出ている癌細胞が相対的にみて
全体の何割あるかによってハーセプチンが効くかどうかを判定する。

でも絶対量は関係ないのかなー・・・。
腫瘍の大きさによってHER2タンパクの絶対量って変わるじゃん。
あくまでも濃度だけが問題なんだろうか?

腫瘍径小さくても分裂の早い奴がそれなりの数で存在してたのかと思うと
そこのところが気になってしょうがない。
HER2擬陽性でFISH法で陰性判定受けた私。
634がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 20:09:23 ID:uHqnf91o
HER2-1なら 0に近いって聞いた


635がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 23:07:07 ID:CoLD/aNN
最後の抗がん剤から22日。
FEC4クール、DOC4クールで、途中、FECの3回目と4回目の間が6週空いて、そのときは
ふさふさと髪が生えてきていたのに、全部終わった今は、なかなか生えてきません。
特にコメカミの上というか、ちょうど頭を抱えたときに手がくる部分?というか、そこがまだツルツル。
高校球児くらいまで均一に伸びたらもう脱ヅラしようと思ってたので、1ヶ月ちょっとでいけるかな?
と淡い期待を持ってたんですけど、2ヶ月はかかりそうです。

育毛剤とか使ったら、ちょっとは早くなりますか?
636がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 23:31:38 ID:BNvSPqlK
リュープリンの三回目がまもなくなのですが、
三か月切り替えるかどうか迷っています。
一か月→三か月に切り替えた方にお聞きしたいのですが、
副作用の程度に違いはありますか?
637がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 00:38:16 ID:dSsAZmSS
>>636
私は毎月のゾラを三回してからリュープリン3ヶ月にシフト。
丁度変えた頃に精神的症状(意欲の減退)を感じたので
またゾラに戻してみました。

微妙ですね…確かに結果だけ見るとゾラに戻してから
行動力は増してますが、必ずしも注射の違いの影響なのか…
他の要因もあるし。主治医は関係ないといいます。
お金も割高になるし毎月通うのも仕事を持ってたら大変なので
またリュープリン3ヶ月に戻そうか考え中です。
変えた私に言わせればよく分からないって感じです。
638がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 00:49:11 ID:6Xybxwx9
>>636
最初一ヶ月おきで、一年以上やり、その後、3ヶ月おきにして、もう数年になりますが、
副作用に差は感じません。
639がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 07:08:38 ID:MrOd7zAf
>>624さん
私も最終投与から4ヶ月経つにも関わらず関節の痛みがひどいです。
あまりの痛みにボルタレン座薬が手放せません。
タキサン系の抗がん剤はFECの時と比べ、吐き気もなく楽に感じましたが、まさか終わって数ヶ月経っても痛みに悩まされるとは思いませんでした。
主治医は「気のせい」って言うし。気のせいなんかじゃないのに・・・
本当、いつまで続くのでしょうかね? 今は肩から腕にかけて痛みます。
640がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 08:10:15 ID:Cw/CEOv6
636です。
レスありがとうございます。
微妙な感じなんですね。
個人差もあるでしょうし、なんとも言えませんね。
主人がお金に厳しいので、三か月にかえようかとおもったのですが・・・
よくかんがえてみます。
ありがとうございました^^
641624:2009/08/15(土) 09:52:10 ID:9qSWUGdw
>>639さん
レスありがとうございます。
私も塗り薬と、ロキソニンを処方されていますが
主治医からは抗がん剤の副作用ではないと言われました。
とにかく関節という関節が痛いので、おばあちゃんのようによたよたしてます。
これ、ゃんと治るんですよね・・・物凄く不安です。
642がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 09:54:49 ID:VYNJLBMg
そういえば、リュープリン三か月製剤に変えようかどうしようか迷っていた時に、
主治医いわく
「三か月製剤のほうがずいぶん費用が安くなるし副作用もほとんど変わらないね。
ただ、僕の顔を毎月見ないと不安な人は、そう言ってわざわざ一ヵ月製剤を毎月打ちに来るけどねw」と言ってた。
聞いてて、なんとなく納得したw

三か月製剤に変えても副作用の差は全く感じなかったです。
強いて言えば、注射して2〜3日は打った箇所がちょっと固くなって痛かったぐらい。
643がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 14:20:22 ID:SKIyYmm0
リンパ郭清した方にお伺いします。
登山などでザック(リュック)を背負っている方いらっしゃいますか?
腕ではなく、肩への負担になるかと思うのですが、術側がだるくなってしまったりすることは
あるでしょうか?
今度、久しぶりに旅行に行くのですが、(これまでは)ザックの方が両手も空くし、楽だったんですが
斜めがけバッグにした方がいいのかな?と悩んでます。
644がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 17:29:41 ID:glHuOJTD
関節が痛いという方は整形外科などに相談されてないのかな?
もう抗がん剤の副作用でないなら、リュウマチの関節痛用の薬なんか効かないだろうか。
私はそれでアロマターゼ阻害剤の関節痛だいぶ良くなったんだけど。
645がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 17:40:38 ID:qmoS/R1x
>>643
私はナナメ掛けのバッグを術側と反対側に掛けてた。(術後8ヶ月の海外旅行)
途中で疲れたから術側にかけ直したりしたけど、全然問題なかったです。

そこまで重いもの入れないならリュックでもいいと思いますよ。
646がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 18:03:12 ID:UHRjIdlH
あ〜タキソテールつらいです。月曜日に1回目、吐き気なくて楽勝と思ったら昨日から熱が出て、足腰背中痛いです(*_*)ここでのカキコ見ると関節痛続いてる方も多いみたいですね…。頑張らねば。
647がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 19:35:15 ID:SKIyYmm0
>>643です。
>>645 ありがとうございます。よかった。
念のため斜めがけバッグも持って行き、最初はザックでいきたいと思います。
648がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 20:57:37 ID:ks8oqtjN
>>646
私もタキソテール2クール目です。背中の痛さと全身のだるさが辛い。
平常値内ではありますが、肝機能のマーカーも上昇してきたので様子を見ましょうと言われました。
恐らく副作用とのことです。吐き気はないし、最初は楽だと思ったのに…。
649がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 00:27:48 ID:d6BINoxv
ちょっと恥ずかしいのですが・・・
術後3年経ち、アリミデックス服用中です。
何年ぶりかでエッチしたら、膣が硬くてすごい痛みでした。
それから何度しても痛さが消えません。
これも薬の副作用でしょうか?
650がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 01:21:38 ID:KWivVp+4
術後の病理の結果は皆さんキチンと聞いているのでしょうか?HER2について聞いたら
検査してないと主治医にいわれました。改めてしらべてもらってます。
悪性度についても聞いていないです。センチネルもなくリンパ郭清しました。転移なしでした。
今、放射線が終わってゾラの二回目です。タモはなしでいいのか、なんだか何年か前の治療もを
受けているようで安心できません。詳しく自分の病状について知ってる方はどのように
きいているのでしょうか?主治医のほうからいろいろ話してくれるのでしょうか?

651がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 02:06:47 ID:VmU8wTiV
>>649
私も同じです。もうしないかと思ってた・・・w
アリミデックスの副作用に膣乾燥とありましたが、全くその通りで。
女性ホルモンが減った影響で萎縮もあるのだと思います。
潤滑ゼリーか何か買うべきかと思いますが、行為自体余り気がのりません・・・
しかしsageてねw

>>650
悪いけどその病院はちょっと遅れてるのではないかと。
しかも病理結果について医者のほうから説明がないなんて・・・
患者が納得の上治療を決定するんじゃないの普通。
術後にセカンドオピニオンってあるのかな。不安を覚えるよね。
652がんと闘う名無し:2009/08/16(日) 03:28:52 ID:EfvblpYk
30歳ステージ3A、しこり5.5cm腋下リンパ節の転移あり(他への転移なし)と診断されました。来週から化学療法と放射線治療が始まります。完治や予後、治療など詳しいこと何でもいいので教えて下さい。不安で仕方ありません。
653がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 06:12:02 ID:8GCOq9xy
>>652
不安だとは思いますが、ザックリしすぎていて何とも言えません。
ホルモン感受性、HER2、悪性度、など術後の病理結果が大事ですので、
まず一つ一つ自分で本やインターネットで調べてみて、
そこには載っていないようなことをここで聞いてみると色々返ってくると思いますよ。
知識は癌と戦う最大の武器です。
654がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 08:05:35 ID:x4GaZu+s
>>650
確かにここの皆さんは専門的な事までものすごく詳しい人がたくさんいてすごいです。
でも自分の大事な体の事で特に術後治療は今後の生活や人生に大きく関わってくるので
当然です。病院が教えてくれないのはあなたが積極的に聞かないのもあると思いますけど
どうですか?難しい事を言う必要がないと思っているのかもしれません。
私は先生から教えてもらった事もあるけど自分で調べて気になる事は質問したら
ちゃんと教えてくれました。

ただセンチネルがないとか最低の病理結果さえ知らされてないのは遅れているし
ちょっとずさんな気もします。
納得のいくまで先生とコミュニケーション取るのが大事ですよね。
655がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 09:11:23 ID:y0sujHhL
>>650
このご時分Her2の検査をしていなかったという点で、ヤバさ満開では?
Her2(強)陽性かもしれない患者にハーセプチン治療の機会を提供しない
医者からは”逃げるが勝ち”ですよ。
センチネルがしてもらえなかったことと併せて考えても、ご心配のとおり、
あまり乳がん治療に熱心でない医療機関であるということが窺えます。

病院は慎重に選んだ方がいいですよ。主治医との相性も含めて。
これから10年つきあっていくのですから。
656がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 10:26:22 ID:QS+PxBJZ
地方在住だったり諸々の理由で
人によって病院や治療の選択肢は限られるかもしれないけれど
2ちゃんのこのスレに辿り着いただけの
せっかくのそのネット情報収集能力を無意味なものにしないよう
可能な限り進んだ治療を受けて欲しいと思うなあ。
657がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 11:06:37 ID:RSsMWq7P
ビタミンDが予防にいいみたいですよ〜
http://www.cancerit.jp/xoops/modules/cancer_reference/index.php?page=article&storyid=638

さっそく鮭とキクラゲ買って来ちゃいました。
今日は鮭とキクラゲの卵とじです♪
658がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 11:25:07 ID:qtldmtw3
>>652
私もしこり10センチ以上(測定不可能)で、リンパ転移も多数。
しかも、触ってわかるくらい大きかったですけど、術後5年目を元気にしてますよ。
>>653さんが書いてらっしゃるように、自分で色々調べて、まず知識を得ることが大事です。
あと、病院選びは慎重に。標準治療はあるのですが、病院によってばらつきがあります。

659がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 13:15:40 ID:whU4ZTL6
>>652 >>1で情報を得た方がいいょ

ネットは、間違った情報も多いからね


>>1は、乳腺専門医に質問も出来るし、いい勉強になるよ
660がんと闘う名無し:2009/08/16(日) 14:36:56 ID:gmIFS2Kf
敷居高ければ
askdoctorsみたいなサイトで医師に聞いてみると良いと思います
661がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 17:10:08 ID:x4GaZu+s
あ、私も主治医にビタミンDをサプリでもいいから多めに取ろうと言われましたよ。
662がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 06:23:50 ID:+9IdbJVh
>>658さんすごいなぁ〜!!
3A期だったけど頑張ろうと思ってた私ですが
術後1年半であっさり転移でした〜
若年性トリネガはイヤだー(泣)
663がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 12:32:33 ID:NQ13nP5M
術後2ヶ月なんですが
2日ほど前から患部の側の肩が痛み出して
腕があがらなくなりました
センチネルのみだったんですがこういうことって普通なんでしょうか?
あまりの痛みに仕事できないし、横になっても痛いしで…困ってます
湿布はればラクになるかなあ…。
664がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 14:27:27 ID:9hC3LHie
>>663
脅すわけじゃないけど・・
私の友人は2年前温存手術をして、その1年後くらいに
患側の肩があがらなくなり、整形外科で手術したよ。
同じように痛がっていた。
痛みがひどいなら、やっぱり専門医に診てもらった方が
いいんじゃない?
手術の必要がなければ、それはそれで安心できるでしょ。
665がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 16:14:04 ID:T7U5j+sl
いつも参考にさせていただいてます。
1ヶ月前に乳がん告知された者です(年齢40代半ば未婚)。

私の悩みは過去に大きな既往歴があることです。
20代半ばで悪性リンパ腫(ホジキン)をやって、そのときに化学療法を8クール、
さらに放射線治療を同じ場所に二度かけているため、今回は両方とも使えません。
化学療法は薬を変えてギリギリ使えるかもしれませんが、
かなりのリスクを伴うので基本的には勧められないと言われました。

しこりの大きさは2センチちょっとで、ホルモンレセプターは
エストロゲン・プロゲステンともに陽性、
核異形度は1で、HER2は2+(FISHの結果待ち)。
CTの結果、リンパその他の遠隔転移はなさそうとのことでした。

本来なら温存+放射線で予防にホルモン5年といったところが標準なのでしょうが、
放射線が使えないため、大きさにかかわらず全摘を勧められています。

ただ、前の治療の後遺症で左腕の神経麻痺と浮腫がひどくて、障害者認定も受けています。
首周りの硬化のために冷えのぼせもすでにひどいし、
その他医者に言ってもどうにもならないたくさんの症状にずっと苦しんでいます。

医者は「リンパを廓清しなければ腕に影響は出ない」と言いますが、
元がすでに健常ではないので安心できません。
人によりけりだとは思いますが、リンパ廓清なしで全摘した方、
術後にどのような状態になるのか、なるべく情報がほしいのですが…。

どうぞよろしくお願いいたします。
666がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 17:03:00 ID:T4rVOhfH
>>665
大病されて、また乳癌。お察しします。私も多重ガンなので。
頑張りましょうね。年齢も同じくらいかな。

私は4年前に全摘してますが、センチネルをして転移がなかったので
リンパの廓清はしませんでした。術後は翌々日から腕をあげる練習。
その後退院まで毎日リマンマ体操(というのかな?忘れてしまった)しました。

ちなみに癌の大きさは3cm+小さいのがゴロゴロ。
病理結果がグレード1、リンパ転移なし、HERT-2は+1、でしたので治療は
全摘→放射線30回(断片陽性のため)→ホルモン抑制治療中 です。

術後ほぼ5年ですが、通常と変わらない生活してますよ。
看側を擦りむいたりしてしまったこともありますが、特に問題ありません。
胸はどうしても癒着があるので、腕を後ろのほうへ回すと胸の部分が多少
イテテテというツッパリ感がありますが、腕に関しては普通に上まで伸ばせるし
健側と変わりません。

1年くらいは、神経を切断してるせいで胸の部分とか腕とかが
ボワーンという妙な違和感がありますけど、そのうち慣れます。

今、面倒なのは「胸をつくること」(苦笑)
仕事してると毎日のことなので、ブラにパッドをつめたりがもう、
うあぁぁぁーーーめんどくさーい!です。
667がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 17:17:26 ID:41ebgegQ
>>665
センチネル生検してリンパ廓清なしで全摘。術後3ヶ月弱経過です。
腫瘍径15mmですが、広範囲に複数できていたので全摘になりました。
術後の治療はホルモン治療(リュープリン+タモ)のみです。

私の場合は神経系のトラブルは感じませんが
傷の引き攣れによる痛みは今もあります。
腕を完全に真上まで伸ばせるようになったのは術後1ヶ月ですかね。
想像していたより痛くて、1ヶ月はきつかったです。

現在の痛みや違和感は腕や脇ではなく、インプラントの縁(特に下縁)です。
(↑インプラントで同時再建したので)
同じ手術を受けた人のブログでは、術後2ヶ月でも
ばりばりジムで踊ったり筋トレしたりしてる人もいるので人それぞれでしょうか。

執刀数が多く手術が巧いと評判の医師でしたが、
同じ先生に同じ手術を受けた人のブログの中で
腕に痺れが出て一時的に上がらなくなり、モンドール病と言われた人がいました。
静脈やリンパの炎症が原因で数週間で治るのが一般的だそうです。
(そのブログ主も半月せずに治った模様)
668がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 17:54:06 ID:oCuerp4n
>>665

おそらく術中に迅速でセンチネルリンパ生検やるはずですので、
郭清なしだったとしても、やはり一部脇は切りますね。
もちろんリンパ節転移が確認されれば、そのまま郭清ですけど、
郭清レベルは迅速の結果次第。

ただ郭清なしでも1ヶ月ぐらいはリハビリで腕上げや腕回し、運動
が推奨される場合が多いです。
3ヶ月程度もあれば腕周りの感覚は普通に戻ることが多いみた
いなので、それほど心配しなくても良い気がします。

ただ、郭清しなければ腕に全く影響がでないかと言うとそうでも
なく、センチネルリンパ生検の時に神経さわってしまったり、電メ
スが触れて神経が損傷したりすることは良くあるので、その場
合、数ヶ月程度痺れが残る場合もあります(そのうち回復するこ
とがほとんどですけどね)。

確かに温存するなら放射線はほぼマストなので、過去に胸部に
照射歴があるのなら、温存は勧められないでしょうね。
放射線無しの温存でやれと言われれば、やってくれる執刀医は
いそうですけど、そこはリスクをよく考えた上で決断することが必
要ですね。

20年前に悪性リンパ腫ということはCHOPですか?
であれば、タキサン系は使えるはずですが、副作用で一時的な
末梢神経障害が出るので、ただでさえ神経麻痺があるのならキ
ツイかもしれませんね。
もしリンパ節転移なしでグレート1なら、タキサン系までは要らな
いのかもしれないですが。
669がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 20:16:49 ID:T7U5j+sl
>>665です。

さっそくたくさんのレスありがとうございます。
やはり個人差が随分あるのですね。
私はすでに腕もあがらないし、指先の感覚も鈍いし、手も握れない状態なので、
着替えや食事などにも不自由しています。
肩の筋肉がそげおちているので寝返りも打てません。
だからこのうえメスを入れるとどうなってしまうのかという不安が大きくて、
判断するのがこわいです。

医者は後遺症についてはとても冷たく、前回の治療では、たらいまわし、責任回避など、
相当ひどい目にあってきたので、医療不信も拭えません。
20年間ずっと苦しみ続けて来たので、このうえまた新たな治療を…と言われても
正直「もうこれ以上は無理」という気持ちです。

皆さん、それぞれに不安を抱えながら必死に頑張っていらっしゃるのを見て、
私も一緒に頑張りたいと思うのですが、がん治療がどういうものか、後遺症まで含めて経験しているだけに、
「いったいどこまでやらなければならないのか」と暗澹たる気持ちになっています。

ネガティブな空気にしてしまってごめんなさい。

>>668

CHOPは悪性リンパ腫でも非ホジキンの標準治療ですよね。
私はホジキンだったので、MOPPとABVDの過渡期で、両方をとりいれたハイブリッド療法を受けました。
アドリアマイシンはこれ以上使うと心不全の危険があるそうです。
おっしゃる通り、タキサン系は使えますが、神経麻痺がかなり強く出るので厳しいと言われました。
タキソテールはむくみは出るけどしびれは出ないと言われましたが、ここを見ると
タキソテールでも関節痛やしびれが顕著に出る方が多いようですね。



670がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 21:47:37 ID:PThDGmAH
>>669 key叩くのも大変なのでしょうね…
ここの皆様は知識が豊富で大人の方が多いので、不安や疑問が起こった時はとても力になって下さいますよ。
私もいつも助けて貰ってます。
671がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 00:24:19 ID:xccfThyb
>>669

おっと、ごめんなさい。悪性リンパ≒ほとんど非ホジキンと
勝手に先入観もってました。
血液内科の化学療法レジメは、乳癌とは比べものにならな
いぐらいキツイのに、よくぞ耐え抜いて来られた精神力に感
服します。

タキソテール(ドセ)の痺れは、あくまでタキソール(パクリ)
と比較して出にくいというだけで、決して無いわけではない
ですね。
それでもパクリ経験者と比べるとドセ経験者は痺れ度合い
は軽い感覚があります。

いずれにせよ、全身状態なりにしか治療は行えないので、
リンパ節転移がないことをお祈りします(HER2はネガティブ
であるに超したことはないですけど、ポジティブでも今はトラ
スツマブもラパチニブもありますしね。トラスツマブなら内分
泌療法と併用できますし)

悪性度も低いことですし、あまり気を落とさず楽しいことでも
なんとか見つけて、気分転換してください。
672がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 14:55:06 ID:6ymUHrC+
手術を控えています。
貴重な時間を漫然と過ごさないためにも、
手術前にこれをしておいたほうがいいよとか、こんな風にすごしたらどうかといった
アドバイスがありましたらお願いいたします。
673がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 16:10:59 ID:MiS7ix+g
>>664
663です。レスありがとうございます
今日早速整形外科に行ってみました。
肩の骨のすぐ近くに石灰化(?)している部分があると言われました
痛みを取るには注射が一番いいんだけど、乳癌手術からまだ2ヶ月だし
患部と同じ側の肩だからやめておいたほうがいいかも、と…。
湿布と痛み止めをもらって帰ってきました。
たいしたことはなさそうなのでちょっと安心しました。
674がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 16:15:08 ID:P1IW7/Do
>>672
普通にしてたらいいと思います
手術を控えて不安だろうとは思いますが先生からも普通でいて下さいと私は言われたので
特になにもせずいつも通りに過ごしました
リンパ廓清の予定があれば掃除洗濯くらいですかね
そんな何ヶ月も入院する訳ではないので楽に過ごして下さい
貴重な時間というならそれは術後の方が大事だと思いますよ
675664:2009/08/18(火) 17:47:15 ID:V0hucfhS
>>673 そう、よかった!
術後まだ日が浅いんですよね。
原因がわかってなによりです。
676がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 19:39:55 ID:H37DQMI7
>>672
術後に着用するであろう前開きブラを買いに行きましょう。
病院お勧め医療ブラは高額なので西松屋などで安いマタニティブラを買うと
いいかもー。
あと、病院内にATMがある場合はその銀行で口座作っといた方がいいかもー。
退院時に何かのトラブルで他行のカードでおろせなくて困っている人を自分の
病院で見たもんで。
677がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 20:43:42 ID:EUpa1v5L
>>672
私が手術前にやっといた方がいいと思うこと…
生命保険の手続き。
そして家の徹底掃除と布団干しかなぁ。
あとしばらく運転しないでいい環境を整えること。

退院後すぐに必要に迫られたものは
下着と柔らかいクッションと買物用のカートでした。
下着は傷の場所によって選ぶポイントが違ってくると思う。

あとはいつも通りの生活してた方がいいと思う。
手術頑張ってね。
678がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 21:12:54 ID:nwD/SYtf
>>672
本当に前開き楽々のブラ買っておくと良いです。しまむらとかで1000円位のが病院の売店では5000円位でした。
あとお酒好きな人は飲み会!病院は禁酒だよね。手術がんばって。
679がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 21:20:48 ID:n8ogiB9L
私は手術前に友達誘って 温泉旅行に行ってきた
温存予定だったけど 全摘になる可能性だってあったし
「もう温泉なんか行く機会ないかも」と思って
(今も平気で温泉行くけどね)

術前の不安を一時忘れて おいしいもの食べて いろんな話して
楽しかったよ

話変わって 今ホルモン療法(ゾラ ノルバ)中なんだけど
変な話だけど 膣の辺りが痛かゆいような感じがするの
膣じゃなくて膀胱炎かなとも思ったんだけどちょっと違うし

ちょっと前に出てた膣乾燥? 

実は彼氏ができたんだけど ちゃんとエッチできるのか心配


680がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 22:42:04 ID:+U9pOB3F
>>679以前に書き込みしたものです。
婦人科で診察してもらいましたよ〜。
症状→腟の周りが痛痒い、黄色いオリモノが出る→オリモノが臭う=間違いなく抗癌剤やホルモン療法による腟の萎縮と乾燥との事ですわ。
一番良いのはホルモン補充療法との事ですが、私達には無理な治療ですよね。

そこで私が色々試したなかで一番効いたのはジャムウスティック(黄色いオリモノと臭いが消えた)と潤滑ゼリー(腟の乾燥を防ぐ)でした。
ご参考まで。
681がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 23:19:11 ID:FR19LOzi
なんという良スレ。
自分も9月に手術を控えているので、とてもありがたいです。
感謝。
682がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 00:10:51 ID:e4avZ+4W
>>672です。レスたくさんありがとうございます。
掃除、特に高いところはやっておこうかなくらいに思っていたのですが
なかなかモチベーションが保てずこのところぼんやりしてばかりでした。

早速ブラを買いに行こうと思います。
やはり術後は前開きのものでないとつらいでしょうか?
ユニクロのブラトップみたいのはどうかなと漠然と思っていたのですが、
かぶりでは最初のうちきっと手が上がりませんね…。

あと>>677の方が書いておられますが、術後、運転はしばらくできないのでしょうか?
車がないと不便な地方在住ですので対策が必要かなぁ。

温泉旅行や飲み会、良いですね。
お酒は余り飲めないんですが、気分転換も必要ですよね。

励ましの言葉、ありがとうございました。
>>681さん、お互いがんばりましょうね。

683がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 01:46:47 ID:wNYICu+k
>>680 私も、全く同じ症状で婦人科で治療中です
病気検査までしました

そっかあ、膣が乾いてるんだ…
濡れ無くなったとは言われてたけど、、
おりもの増は副作用として聞いてたんで、婦人科の先生にホルモン療法中はずっとそうなのか?と聞いた所、そんな事は無いとの返事
そうならいいけど…
684がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 04:51:02 ID:i6In34Hz
>>680です>>683さん私も性病検査していただこうと思って病院に行きましたが、診察してすぐに腟の萎縮と乾燥と言われちゃいましたよ
私の場合年だからか、元には戻らないみたいな事言われましたよ〜
結局治療方法もないと言われそのまま帰りましたが、ショーツにつく黄色いオリモノが不快で不快で…(特徴だそうです)
ですが色々試してジャムウスティックが良く効いて、今は不快なオリモノはなくなりましたしHの時(私は性欲も減退しましたが)はゼリーが役にたちましたよ。

それからホルモン治療を初めてから眠剤がないと眠れないし、すぐに眼が覚めて熟睡出来ないのが辛いし、目の下のクマが酷い。
関節も痛いし頭の働きも鈍くなって疲れやすい気がする。
あ〜最期は愚痴になってしまった。ごめん。
685がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 05:41:45 ID:hCx5bLKg
>>682
運転そのものよりシートベルトがキツイ。
ひねりを入れる体勢も。
但しこれは徐々に元に戻るのでご安心を。

私の場合入院前は寝れず食欲もなし…って感じで
正直あれこれやる気力もなかったんだけど
手術が終わったら何だか腹が据わった気がしました。
病棟で同病の方たちと知り合えたことも大きかったです。

>>681も頑張れー
686がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 08:13:18 ID:6L70PNLl
>>611
センチネルだけでなく内視鏡も検討すべきでしょう

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/sp/jbcs2009/200907/511458.html
687がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 08:21:51 ID:6L70PNLl
>>555
> 現在の主治医には、どこもガイドラインに沿って治療するから一緒と言われているので、
> 選びようがなくて困っています。
こんなことを鵜呑みにしていたら
取らなくて良い乳房を取ることになってしまいますよ!
688がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 08:52:06 ID:wNYICu+k
>>684 683です
私も心療内科通院してますハルシオン飲んで寝てます…所でジヤウムスティックとは、薬局で買えるのですか?
今は処方されたエンペシドクリームと抗生物質を飲んでます
683さんと同じ症状だし抗生物質とかは飲みたくなぃので知りたいです
689がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 10:07:59 ID:Fz+F4er+
>>684です。ほんとーに色々試したんですよ。○ェミカルソープとか...
私は石鹸系は効き目なかったです。

薬局では売ってないです。携帯かPCで「マズラ」で探してみてください。
ジャムウスティックマズラ二本入りで2700円位だったと思います。
症状が私と同じ様ですので、効くといいですね。
ぜりーはスーパーで売ってます。
私は眠剤は乳がんの担当医から処方してもらっています。心療内科にいけば、
精神的に楽になりますか?最近何だか意欲が減退しているのがわかるのですが
回復するような漢方とか薬とかあるのかな?関節痛いし仕事が辛くなってきて
いるので。

690がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 10:16:42 ID:eCvNWYOy
私はノルバのみでホルモン治療中ですが、カンジダになってしまいました…!
医師曰く,なることがあるんだとか。
さらに、粘膜も弱くなってきた…もうどうしていいやら。

>>672
私はブラトップすらいたかったのでノーブラで数ヶ月すごしました。
ノーブラでもばれない服を用意しておくといいと思います。
あと、私は彼氏に頼んでヌードを撮影しておきました。
エロくない感じのですが、せっかくなんで。
691がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 10:24:43 ID:iH1CdQ0t
>>682
何だか誰にレスをすればわからない感じですけど
確かにユニクロのブラ付き商品は去年愛用しましたが
あれも微妙にデザインとか強度が変わるらしいので
「コレが合ってる!」と思ったときにどっさり買い込んでおかないと
「あれ?この前のと違う」ということも。
私は現在ユニクロのワイヤーなしブラでパットがしっかりしているものを愛用中ですが・・・。
睡眠障害はホルモン剤の副作用なので
早めに精神科か心療内科に行ってください、と主治医に言われたので
精神科に通っています。
それも先生によって自分に合う、合わないがあるから
合わない、理解してくれていない、と思ったら即別の所へ。
今はいい先生に巡り会えて、最初はレンドルミンで寝ていましたが
どうも、日々の疲労を先にとったほうが、とメイラックス1mg服用中です。

あ、それと最近は病院でもカード決済が出来る所もあるので、尋ねてみたら安心かも。

退院後の下着は悩む所ではありますが
しばらくは傷も微妙に痛いし、ぴったりした、フィット感の強いタンクトップで過ごしました。

ところで、婦人科の検査ですが、恥ずかしながら、私はもう3年ほど行っていないです。
最近下腹が痛いのですが、やっぱり検査に行った方がよいですよね。
(お腹が緩いし、たち仕事が多いから下腹が痛いのかな、と思っていますが)
今から10年前にはスタンダードだった婦人科での乳癌検査(触診のみ)で
せっかく小さなシコリを見つけていたのに「乳腺症だから、まだ大きくなるけど全然心配ない」
「こんな事でマンモとか撮ったら笑われますよ」なんて言われて
5センチまで癌を育ててしまった私・・・。もちろん、リンパにも転移。肺もちょっと怪しい小さなものが。
何だか、思い出して行きたくないけど
皆さん、ちゃんと検査に行っていらっしゃいますよね?
長文失礼しました。
692がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 10:35:20 ID:B+obK/j1
おぃおぃ ageまくりだなw
693がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 12:37:55 ID:D/U7aUYR
>>690
カンジダ私もなりました!
ノルバのせいというより歯茎が腫れて
その治療のため抗生物質を飲んだせいだと思われます。
(でも歯茎が腫れるってのも更年期状態のせいみたいです)

その治療のためまた薬って嫌だったのでネットで調べたら
洗いすぎは厳禁(ちょっと不潔?くらいがいいそうです)
そしてまた下着探し…で1ヶ月足らずくらいで直りました。
694がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 14:40:47 ID:au6aZ7Dj
シートベルトの話題が出てたのでちょっと割り込みを・・・
私も術後、シートベルトがちょうど術側の胸に食い込んで痛くて不快で悩んでました。

ある日ふと思いついて、洗濯ばさみでシートベルトの根元を挟むと、ちょうど良く固定されたので、
それ以来ずっと洗濯ばさみを愛用してますw
胸に当たらなくて、でもちゃんとシートベルトは着用できてるので楽チンです。
市販品でもシートベルトを固定する便利グッズが販売されてるようです。

>>691
>「コレが合ってる!」と思ったときにどっさり買い込んでおかないと「あれ?この前のと違う」ということも

そうそう!
ユニクロのブラトップ、数年前まではあんなピッチリ締め付けるデザインじゃなかったんですよ。
バストにパッドが入ってるだけのゆったり仕上げで、とっても着心地が楽で気に入ってたのに・・・
おととし辺りから、バストの下にゴムが付けられてて、背中にまでゴムが入っててビックリ。
今のデザインのは痛いし、締め付けて不快だし、着にくいし、もう!って感じで・・・
695がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 15:22:13 ID:0A6pYrOy
私は手術直後から2ヶ月後の現在までずっと胸帯で過ごしてます
外に出なくていい仕事だからというのもあるけど…
胸のサイズがFだったのでワイヤーの入ってないブラなんてあまり売ってるの見たことないし
放射線治療でしばらく皮膚が弱くなってたから、ワイヤー入りブラをするのはちょっと怖いなーと
696がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 16:30:20 ID:wNYICu+k
>>689 早速くぐってみました。
注文してみますね。
心療内科は、私はガンになる前から色々あってて、その時は行かなかったんですが、この際治療しちゃおうと思って思い切って行く事にしました。
治療というか、話に行ってるような感じです。
697がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 23:29:56 ID:u2H7kgWK
デパスとかマイスリーで寝てますがやっぱり途中で眼が覚めてしまいます。
日中意欲の減退も感じ、三環系の抗うつ剤を試してみたものの一日中眠くて断念。
私も外科で薬をもらっていますが心療内科がいいのかな。
本格的に抗うつ剤飲むのもちょっと怖い気がして・・・
698がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 00:11:08 ID:3v65A+xx
>>697 私はお話だけして、睡眠薬だけ処方して貰ってますよ。
手術を受けた外科ではホットフラッシュ用の漢方薬しか処方出来ないと言われたので、思い切って行ってみましたが、良かったと思ってます。

699がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 03:40:57 ID:NwhwdHvO
婦人科の話もでていたので、ちょっとお聞きしたいのですがエッチするとき胸は
どうしているのでしょうか?オープンでしょうか?まだ術後二ヶ月で傷も右下から
乳首に一直線で誰にも見せていないのですが、見せることに抵抗はありませんか?
700がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 05:09:49 ID:NVjkVzlV
今でも大学病院とかの手術で断端陽性ってよくあること
なんでしょうか?
せっかく手術してるのに後からとり残しがあるって言われても
「えーーなんで全部取ってくれなかったの?」って思う
んですが。
701がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 06:52:32 ID:48ITOcLr
>>700
先生の腕が良くてもあるみたいよ。
まるい腫瘍ばかりとは限らなくて「根が生えてる」と表現していた。

去年引っこ抜いて一掃したつもりだった花や雑草が
今でも抜いても抜いても出て来る。
癌みたいだなーといつも思ってる。
702がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 07:13:59 ID:48ITOcLr
>>699
そういうのは夫婦のコミュニケーションの問題だから。

自分が見せたい見せたくないはおいといて
旦那さんが見ることに抵抗あるかどうかのほうが問題なのだから
本人に見たいかどうか、見ても平気かどうか聞けばいいだけじゃんと思う。

個人的には、エチの段階になっていきなり見せるより
普段から術後の傷の状態チェックとして
チラ見でもしてもらっておくのが理想的な関係と思う。
703がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 07:58:55 ID:KXvy93ER
>>700
私も断端陽性→追加手術で全摘だったのですが、周りから
「ヤブ医者だったんじゃないの?」」とか
「ほかの病院に行っとけばよかったんじゃない?」
とか言われて超凹みました。
けど、患者会で知り合った人のなかに、
超有名どころの先生に執刀してもらったけど断端陽性だった(しかも再々手術で全摘)、という人がいたので
妙に安心したっていうか。

けっこう断端陽性の人って多いですよね。
704がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 09:34:08 ID:8YuKb3Z/
>>699
3年前に左全摘です。
毎日一緒にお風呂に入っているので、普段から傷は見せてる。
最初は隠したけど、傷は気にしないから隠す必要ないよ、と言ってくれたので
それ以降は隠してない。
Hの時はなんとなくキャミソール着けてる。
705がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 09:49:17 ID:NVjkVzlV
>>701,>>703
そうなんですかー
ありがとうございます。
私は温存で断端陰性でしたが、
わざわざ県外の大学病院で
内視鏡で手術したのに、陽性だったという
話を聞いたので、そんなことがあるのかと
・・。
706がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 09:50:27 ID:62QHBxaF
>>699そうだね。相手とどんな関係かによるよね。
知り合って間もない関係なら相手がひくかなーなんて思うし気心の知れた旦那なら。。。
とかね。
うちは全然気にしないから平気と言ってくれますが、わたしは見せない。
Hの時はセクシーなベビードールかキャミ。
二段腹が隠せて一石二鳥!みたいな(笑)
707がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 16:55:33 ID:v/MteNDE
ちょっと前にシートベルトの話が出てたけど私は病院で乳がんを克服した人達が
作ったと言う柔らかい、小さなクッションをもらいました。
これがすごく重宝して運転中はシートベルトと胸の間にはさんで、寝る時も脇の下はさんで寝て
術後3週間は持ち歩いてましたよ。
長方形で枕の1/3くらいの大きさ。探したら見つかるかもしれないし、裁縫得意な人は作ってみたら?
708がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 04:19:04 ID:JfcZvJOM
なんか急に腰が痛いよ〜
寝てるより起きてる方が痛くない気がするけど〜
骨転移だったらこわいな〜
709がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 15:44:37 ID:96lzqadE
断端陽性かどうかって手術中に病理が急いで検査してくれるんじゃないの?
私は術中に1回断端陽性がわかってそのまま追加切除してくれたけど・・・
病院によるのかもしれないけど。
710がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 16:06:52 ID:ztcuQMzX
手術中ももちろん調べるけど
手術後3〜5ミリ間隔(病院によって違う)で更に細かくスライスして調べるから
術後の病理検査で見つかる場合もあるんだよ。
術中に見つかった>709さんはラッキーだったね。
711がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 16:23:52 ID:DZDGXKmq
腫瘍がどこまで浸潤してるかなんて、術前の検査で100%正確に
検知するのは技術的に不可能
なので、術前検査で造影された腫瘍に、何_かの「切りしろ」をつけ
て多めに取る。

手術はもちろん肉眼だし、内視鏡であったとしてもせいぜい数倍の
拡大野しかもってないから、外科手術中にミクロン単位で浸潤してい
る組織まではわかんない。
だからこそ、病理医がそれこそ丁寧に時間をかけて「切りしろ」まで
チェックして、断端をしらべる必要がある。

断端を真に正確に調べるのは、それこそ数時間から、場合によって
は数日かかるので、術中に断端を確定することはほぼ不可能。
術中に断端の迅速検査やってる所も多いだろうけど、それだけで陽
性か陰性か確定することは、時間的にも無理(麻酔かけて、開いた
たまま数日患者を手術室に放置するわけにもいかないしね)

なので、どんな名医だろうが内視鏡でやろうが、迅速術中病理やろう
が、断端陽性が出るときは出る。

そのうち腫瘍だけを染色できる技術でも臨床に登場すれば、断端陽
性も少なくなるだろうけど、まだまだ先の話。
712がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 17:26:50 ID:H9GmAa+h
転移性乳がんにエストロゲン投与が有効な場合も
ttp://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1169.html

この記事、わからない。。。
そもそもなんでエストロゲンを補うなんて正反対の治療を始めたんだろう?
エストロゲンの作用を抑制しすぎるのもいけないってこと?
713がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 19:35:44 ID:ngdW6S+W
>>712
誰か詳しい人解説してもらえませんか?
714がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 20:10:55 ID:XZXYu7qI
どなたか全摘した方で、
温泉などにそのまま入ったって方はいらっしゃいますか?
先日術後初めての旅行に行ったのですが、
家族風呂のみで我慢しました。
娘が大浴場に入りたいとせがんで、
主人が男風呂に連れていくと言ったのですが、
このご時世、男風呂に行かせるのはどうしてもイヤだったので、
大浴場は我慢させました。
でも自分が入るのはやっぱり勇気がなくて・・・
715がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 21:00:53 ID:wrpxlHdD
宿の規模によるけど。
入る人が少ない時間を狙ってはいる…とかはどうすか?
夜6時から9時を回避すると結構すいてたりする。
私は脱衣所の様子を見てから入ります。
自分が気にするほど他人は気にしてないものだとは思っても、
やっぱり気になっちゃうもんね。

見て見ぬ振りをしてくれる一方、DQNな人もいるのも事実だろうし。
悪いことしている訳じゃないのに気が引けるのが悲しい。

でもママの気持ちを尊重して我慢してくれる娘さん、やさしいじゃないですか。
せっかく温泉いけるんだもん、楽しんできてください。
716がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 21:52:44 ID:35UEy+Wp
>>714

http://www.be-japan.com/product_bc.html
こんなのどうでしょう?

付けてるだけでそれなりには注目されちゃうだろうけど…
717がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 22:16:05 ID:/vGfDxM4
放射線30回終わって4ヶ月片乳だけうっすら色黒の日焼け状態。
これ、元に戻るの?
718がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 00:13:37 ID:U24MFJw6
全摘だけど、大浴場行ってみました。
壁に仕切られたところでさささっと洗って、手ぬぐいでなんとなく
視線をガードしながら浴槽へどぼん。
まあ、やってみればなんとかなるけど、
今6歳の娘は果たしていつまで、この不自然さに耐えられるのかな。
術後初めての大浴場だったけど、他の人の左右対称な胸に
釘付けになってしまった。。。
719がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 00:59:55 ID:+fk93JfH
714です。レスありがとうございます。

>>715さん
すいてる時間を狙う!いいですね。
みんなが食事してるような時間に行けばいいかもしれませんね。

>>716さん
そうそう、これ、実は私もチェックしていたんですが、
これはこれで目立ちそうで決められなかったんです。
これって、入浴後は脱衣所で脱ぐのかしら?
だとしたらその時注目されてしまいそうですね。

>>718
チャレンジされたんですね。
そうですね。さりげなくしていれば、
手ぬぐいカバーで移動→浴槽どぼんでOKかもしれませんね。
私も6歳の娘です。一緒ですね。
あと4〜5年すれば一人で入るようになるのかな。
720がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 01:03:40 ID:OP2YKVxx
部屋数が20部屋しかないような旅館に行けば、
遅めの時間を狙うと貸切状態になるよ。
721がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 03:21:52 ID:r0QtK0qS
連日スポーツクラブのお風呂に入っていますので、
最初の頃こそコソコソしていましたが、今じゃもう
傷見せ見せでもへっちゃらになってしまいましたw
100均のナイロンタオル、ロング・薄ピンク・やわらかめがいいですよ。
インドのサリーみたいに肩からななめにかけると、長いので自動的に股間も隠れますし、
薄ピンクは肌に同化する色なので、目立ちません。(白いタオルやブルーは目立つ)
湯舟にはいるときは、アンダーバストから下半分をペロンと肩に重ねれば、
ナイロンタオルを肩にかけて傷をかくしたまま、半身浴できます。
首までお湯に浸かるときは、ささっとはずしてたたんで手すりなり、頭上なりに
のせちゃっています。
ナイロンタオルだから、お風呂場で不自然なアイテムじゃないし、
身体も洗えるし、ぬれても平気、なんてったって安いしばっちりです。
私は他人様に余計な気を遣わせないために一応「隠して」いますが、
いままで何も言われたことありませんよ。女性同士ですから
たぶん気づかぬふりをしてくれているんでしょうね。
大浴場ではそういう見知らぬ方の暖かな気持ちも感じられますよ。



722がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 16:05:33 ID:OP2YKVxx
乳腺の和の掲示板にブランドコピー品の宣伝書き込みがある…
そこがどういう場かなんてそういう奴らには全く関係ないんだろうけど、むちゃくちゃむかつく。
警察に通報したいんだけど警視庁にメールとかってできないんだろうか
723がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 16:41:10 ID:84mrbhFT
掲示板の管理者に連絡するのが先かと…
724がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 16:53:23 ID:oyoYvM0t
管理人が見たら 消すっしょ
725がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 16:55:20 ID:4kQl1wMd
>>722
迷惑メールと同じと割り切るしかない。
業者は、そのブログに狙って書き込んでるんじゃなくて、スクリプトで書き込みの絨毯爆撃してるだけだから。
重病患者の携帯に出会い系の迷惑メール来たからって
通報する人なんかいないでしょ?
そういうのと一緒。
警察だってそんなのいちいち取り合うはずがない。
どうしても嫌ならドメインごとブロックしてもらうようブログ主に頼むか、
URLリンクの書き込みをNGにしてもらうかすればいい。
726がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 18:02:23 ID:Au5v1uK6
温存で健側との激しいサイズ差をうめるためにパットを3つも4つもつめてて
面倒だし落としそうで怖いし、高いけどシリコンの買おうかなーと悩んでたんですが
大きな洋裁用品店に行ったらパットがたくさん!
パットにあんな種類があったとは!
しかも2個セットで500円前後とかだし!

特大サイズのパットを買ったら1個でどうにか様になるようになりました。
常識なのかもしれないけど、パット難民の人は大きな洋裁用品店お勧めですー。
727がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 18:37:22 ID:X2Md/Iil
>>717
半年か一年で元に戻るという話でしたが、私は放射線終了から
三ヵ月後の放射線科診察で、「この分だと三年はかかるね」と
言われました。

通常の日焼けも、元に戻りにくい人だったら長くかかるようです。

私は現在、放射線終了後9ヶ月になりますが、まだまだくっきり
日焼けしてます。
728がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 09:36:33 ID:uLFdBrSS
>>717
放射線終了後も放射線科の受診あるんですね。
私のところはないようです。
どれくらいで肌がもどるのか気になるし、定期的に診てほしい気がする…。
729がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 09:36:46 ID:FGpzI9DY
放射線をされた方にお聞きしたいのですが、いつ頃まで痒みがありましたか?


私は、放射線終了して2ヶ月経ちますが まだ痒みがあります。

よろしくお願いします。
730がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 10:47:47 ID:sWt/yIv6
>>728
放射線科の診察は照射終了後六ヶ月でなくなりました。
私の場合は放射線だけ別病院だったためです。

>>729
冬の乾燥時期も重なってたこともあり、二ヶ月はまだ痒かった記憶があります。
会社で無意識に胸を掻きそうになってましたw
731がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 11:23:59 ID:GcqRlEGc
新型インフルはやってきてイヤだな〜
治療中は白血球低下してるから、
妊婦や乳幼児並みに危険だよね?
でも予防接種していいのかね?
732がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 11:27:30 ID:FGpzI9DY
>>730さん 参考になりました。ありがとうございます(^-^)


733がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 12:46:49 ID:+7Pdldpa
>>731
新型の予防接種ではないですが
普通のインフルエンザの予防接種はしました。というか、寧ろ主治医に勧められました。
時期としては、次の抗癌剤治療に入る1週間から4日前までが狙い目だと。
私は抗癌剤治療後の手術だったので、インフルエンザににかってくれても困るし、と。
「接種した後はあなたの不得意な安静にしておきなさいよ!」とも。
恐かったので、予防接種した日はずっとゴロゴロしてましたね。
734がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 21:07:03 ID:uLFdBrSS
みなさん手術のときは腫瘍径からどれくらい余分に切ってもらいました?
以前テレビで紹介されていた名医はいつも5ミリでやっているということでしたが
私の主治医は2センチでした。
病院によって随分開きがあるもんだなあと感じまして…。

断端陽性が怖かったので大きめに切ってもらうことは
個人的にありがたかったのですが、
やっぱりこのへんの判断は人によっても違うのでしょうね
735がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 21:10:50 ID:uLFdBrSS
>>730
なるほど、放射線だけ別病院だったんですね。納得しました

>>729
私は放射線が終わってまだ2週間弱です。
いつごろ痒みがなくなるのか私も気になります
しばらく副腎皮質ホルモン剤を塗ってましたが、あまり使わないほうがいいんだろうなぁと思い
今は保湿クリーム塗ってます
736がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 08:33:09 ID:o93pDA7H
>>734
私も2センチくらい余分に切っています。
腫瘍が2.5センチだったので直径6センチ強は取ったのか・・・と
自分の胸を見ながら凹みました。

前のほうのレスでも、「根が生えてる」とうまい表現がされていますよね。
やっぱり5mmとかだと断端陽性の可能性があったりするからと言われました。
737がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 11:11:19 ID:W3XZ+kdB
例えば花壇の中にうんこがあると想像する。
すぐ隣でハーブとか育てていて、雨あがりで
土はふかふか湿っているところに正体不明のうんこ。
うんこ取らなくちゃ。
そんなとき周囲の土5mmでは安心できない。
738がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 11:26:57 ID:7tf0bsfc
>>734

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/report/090324_01.html

この辺のニュース参考になるかな。
日本だと5mm主流、欧米だともう少し小さくって感じ。

ただし、浸潤の形状なんかを見ながら決めるので、全員が全員5ミリで
切れるわけではない。比較的キレイな形の腫瘍なら小さく切れる可能
性もあるけど、歪に広がってそうな腫瘍なら安全を見て大きく取らざる
を得ない。
739がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 11:34:22 ID:uN2Lg11h
740がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 12:35:46 ID:JI4jLAEs
>>737
下品すぎるだろ
741がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 13:10:16 ID:qTr9X4EJ
ノルバを飲んでいる方にお尋ねします。
ホットフラッシュやほてり、のぼせなどはよく耳にするし
自分でもよくわかるのですが、それらとは別に気になる
症状があるんです。

朝起きがけとか、日中もたまにあるんですが、
全身に不快な電流が走ったような、皮膚の内側でビリビリ、
ザワザワ みたいな(うまく表現できないのですが)
そんな症状に襲われます。30秒程度でおさまるのですが
非常に不快なんです。

同じような症状の方いませんか?
742がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 14:38:48 ID:W3XZ+kdB
>>740
いや、大マジメ。
術前診断の針生検も癌細胞を周囲に飛び散らせることになりはしないか
議論されたことがあったと聞いた。
仮にそれをうんこで想像すると
やだ! 絶対に雑菌飛び散らしてるでしょって思う。
大丈夫って言われたって嫌だ。
それを思うと癌細胞なんてもっと気にしないとならないような気がするという話。
743がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 15:25:17 ID:6vLLTJpW
>>737
大変的確な例えだ。

>>741
私は未体験ですが、更年期女性が主人公の小説にそんな感じの症状が書いてありました。
「体の中に虫が這う」みたいな表現をしていたです。
744がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 15:41:18 ID:JI4jLAEs
>>742
じゃあ温存したおっぱいはもう
汚くて汚くてって話だね笑
745がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 16:20:37 ID:t4DZfpLK
>>741
ホトフラが来たら、唇の上(鼻の下とも言う)あたりがピリピリします。それと額もちくちく。
ホルモン療法2年目なんですが、去年はそんな症状はありませんでした。
かなり不快だけど、治まればなんともなく忘れてる。再度ホトフラでチクチクの繰り返し。
いやですよねぇ。漢方で治まるなら試してみたい。
746がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 16:28:04 ID:0kMDgV10
漢方薬25が効かなくなってきた…
あと二種類あるみたいだから今度そっちに変更してみる
747がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 17:09:36 ID:W3XZ+kdB
>>744
放射線あてればダイジョブ
748がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 19:03:17 ID:ouEtnkQB
手術後、初めての外来に行きました。
ステージはTだったけど、病理の結果はグレード3。
すぐにでも抗がん剤をと言われてしまいました。

グレード3でも、再発してないって方、いらっしゃるのでしょうか・・・
749がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 19:30:57 ID:AMysmJ+C
すべてのグレード3が再発するとでも?
ちょっとは自分で調べてくれ。
750がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 20:34:44 ID:ouEtnkQB
>>749
ごめんなさい。書き方が悪かったです。
このスレで、再発してない方はいるのかなって思ったんです。
すみませんでした。
751741:2009/08/24(月) 20:56:26 ID:qTr9X4EJ
>>743>>745
レスありがとうございます。
同じ皮膚の不快感でもいろいろあることがわかりました。

ん〜もう少し表現を変えると、ぞくぞく、ざわざわかな?
怪我の生々しい映像などを見たときに、一瞬ざわーっと
するでしょ。あんな感覚に襲われるんだ・・

いずれにしても、ノルバを飲む前にはこんなことはなかったので
明らかに副作用なんだけど、なかなか同じような症状の人の
話を聞くことができなくて悩んでいました。
私も漢方2種類飲んでいます。効いてほしいんだけど、なかなか。
752がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 22:09:00 ID:c+JxFkxR
ノルバじゃないけど、リュープリン打ってから2年ぐらいの間はホットフラッシュに頻繁に見舞われて、
そのホットフラッシュが来る時の前兆が毎回あって、
いきなり全身に不快な電流みたいなゾワッとしたものが走ったなぁ。

電流というか「不快の感情の塊」みたいなイヤ〜な感覚。
イライラとムカつきと吐き気と不愉快を全部ひっくるめたみたいな、物凄く気持ち悪い感覚というか感情みたいなもの。
それがゾワッと走ってから30秒後ぐらいから全身がカーッと熱くなって汗が噴き出して来る。
あれは今思い出してもホント嫌でした・・・
753がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 01:17:24 ID:pOZk6DGB
>>742
針生検で細胞が飛び散るってのもない訳ではないらしいけどそれよりも針生検をして
調べる事の方が重要で意義があるからやるって聞いた
たしかに良性ぽいっけど一応調べましょうって言われて癌だったって人多いし
細胞が飛び散るから嫌だなんてそんなちゃんとしたエビデンスもない話を鵜呑みにしてあとで
かなり進行してから乳がんが発見されてからじゃ遅い
放射線とかあるんだからグレーの人や心配性な人はちゃんと調べてほしい
754741:2009/08/25(火) 08:24:24 ID:pvCAnLL4
>>752 似ています!
ホットフラッシュが来る前の前兆・・・そんな感じです。
あ〜同じような症状の方が存在することがわかっただけでも
安心しました。
主治医とか漢方の先生にもあまりわかってもらえなかった。
>>752さんは、症状を過去形で書かれているってことは
今はもうないのでしょうか。
私も数年たてば楽になることを信じて頑張ります。
755がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 11:25:36 ID:tQCE0qZX
>>754

ホットフラッシュは、個人差があるけどいずれ感じなくなるよ。
早い人で1年弱、長い人は5年ぐらい感じる人もいるけど。

50歳前後で普通に閉経して、結構な人がホットフラッシュ経験
わけだけど、80歳のおばあちゃんがホットフラッシュで暑い暑い
言わないでしょ? あれは、体がなれてしまって感じなくなってる。

同様に内分泌療法やってホットフラッシュ経験するようになって
も、いずれ感じなくなる。
756がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 12:21:33 ID:EomG27TO
>>755

それって、治療前にすでに更年期でホットフラッシュ経験中の人は
ホルモン剤飲んでさらにひどくなることはないってことですか?
逆に一気に80歳状態にいって楽になるとかないのかな。

今つらいので使ったらどうなるのかすごく不安なんですけど、
先生はホルモン剤の副作用ってあまり詳しく教えてくれないので。
757がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 12:48:51 ID:tQCE0qZX
>>756

治療前が更年期の初期段階なら、内分泌療法でひどくなる可能
性はある。が、治療前にホットフラッシュが現れてるようなら、そん
なに劇的に辛くなったと感じる人は少ないらしい。
むしろ若年でホットフラッシュ未経験者が内分泌療法はじめた時
の方が、経験がないだけ辛い。

>>755の意味は、ホットフラッシュは時間と共になれて感じなくなっ
てくるってだけ。一気に80歳状態になったらホットフラッシュがなく
なるという意味ではない。

ところでホルモン剤は飲まないでしょ?ホルモン剤なんぞ飲んだ
ら全く逆行する治療だけど?
副作用つっても人それぞれだから、パンフレットに書いてある副作
用のどれかがでるかもしれません、ぐらいしか説明しようがない可
能性大。事前にどんな副作用がでるか予見することは、神様でも
ない限り無理。
758がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 14:19:33 ID:EomG27TO
>>757

すみません。
抗エストロゲン剤というべきでした。

私は若い頃に投与された抗がん剤による副作用(卵巣機能が低下する)で、
41歳でほぼ閉経状態になり、以来5年間低用量ピルを飲んでいました。
最初はのぼせその他の体調不良が改善されたんですが、
この数年は飲んでいてもひどいのぼせやめまいがあり、
婦人科の先生に言ったら「ホルモン補充してるからそれは薬のせいじゃない」と言われました。

乳がんと告知されて、ホルモンレセプター陽性だったので薬は即やめたんですが、
今度はまったく逆の薬を飲むのかと思うとちょっと不安です。

759がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 15:29:44 ID:tQCE0qZX
>>758

ホットフラッシュは、エストロゲン量低下が原因の1つとされてい
ますが、発生機序までは解明されていないので、単にホルモン
補充でエストロゲンを補充すれば必ず解消するというものでもな
いですしね。
その証拠に閉経ではなくPMSによるホットフラッシュには、ホル
モン補充は余り効果ないです。
発生機序が分かっていない以上、対処方法もあまりない訳で、
漢方とかで体質改善とか、適度な運動で改善といったアプロ
ーチで攻めるしか方法がないのが現状なんですよね。残念な
がら。

ただ、>>755にも書いた通り、時間はかかるけど慣れてくるもの
という長期的視点で考えてはどうでしょうかね。
うちのオカンも更年期障害で暑い暑い言ってましたが、何年か
したらなんともなくなってましたし。
760がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 15:59:59 ID:U4yyFiTw
皆様に質問です
温存手術と放射線治療を終えたのですが
半年後の検診の時にはどのような検査をしましたか?
それと検査の結果はどれぐらい掛かりましたか?
病院が遠方なため宿に予約を入れなければなりません
よろしく御願いします
761がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 17:19:52 ID:76H+eDg4
>>760
それは病院によって違うと思う。
762がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 18:15:47 ID:tQCE0qZX
>>760

病院に依りけりだけども、半年目の定期検診として骨シンチ、肺、肝
のCT(胸部CT+上腹部CTあたり)、血液検査をやってるところが多
いような気がする。
温存やってるなら、患側のエコーもあるかも。
上記ワンセットでだいたい3〜4万ぐらい。
遠隔転移は早く発見しても予後に関係ないということで、骨シンチや
CTも、症状がでてなければやらない所ももちろんある。
その辺は病院なり乳腺科のお偉いさんの方針次第。

というか、自分の罹ってる病院に電話して聞いてみる方が早いと思い
ます。
763がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 18:20:47 ID:76H+eDg4
私の行ってる病院はPET一発。
764がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 18:22:59 ID:keZKbaxr
>>748
私もステージ1グレード3だよ。
再発するに決まってるなら今抗がん剤する意味ないではないか。
がんばれ。
765がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 19:14:48 ID:P94wJWf/
>>760
私のところの半年後の定期検査項目は、肺のX線と血液検査だけでした。
診察日の一週間前に検査受けて、診察日に結果を聞くという段取りでした。

温存ですがエコーはないし、CTもしないし、骨シンチもしませんでしたよ。
病院によってこんなにも違うんですね。
766がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 19:17:17 ID:Q8W2WSZb
グレード3にこだわってるようだが 危険因子の1つに過ぎない


以上
767がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 20:23:36 ID:76H+eDg4
>>765
エコーくらいは負担にもならないんだから、やって欲しいね。
768がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 20:50:29 ID:u1vEFOBW
本当に勉強になります。
情報、ありがとうございます。
769752:2009/08/25(火) 22:52:13 ID:hpsSst3A
>>754
今はもう5年経ってホルモン療法が終わったので、ホットフラッシュも無くなりました。

リュープリンは5年打ちましたが、3年目ぐらいからホットフラッシュの数もかなり減って、ほとんど気にならなくなりました。
755さんが書いてるように個人差がありますが、数年経てば気にならなくなるんじゃないかな。

あの突然来るゾワッとした嫌〜な不快感は経験した人でないと理解できないと思います。
医師は患者からの訴えを聞いて想像するだけだから、なかなかピンと来ないんでしょうね。
754さんも早く気にならないほど軽くなりますように・・・
770760:2009/08/25(火) 23:44:05 ID:U4yyFiTw
皆様ご回答ありがとうございました
とても参考になりました
施設によってかなりバラバラみたいですね
担当の先生に明日電話を掛けて聞いてみます
771754:2009/08/26(水) 07:54:57 ID:Q4LXLFin
>>769 ありがとうございます。わかってもらえて嬉しい。

>3年目ぐらいからホットフラッシュの数もかなり減って、
>ほとんど気にならなくなりました。

私は来年の夏でまる2年だから、もうしばらくは副作用との
戦いですね。もちろん769さんのようにはいかないかも
しれませんが・・・でも、主治医も副作用は徐々に軽くなる
と言っていたので、それを信じて頑張ります。
冬場の滝汗がやってくる〜


772がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 11:58:07 ID:yIdt0lZ2
ホットフラッシュの話の腰を折るようで悪いんですけどホルモンレセプターが強の人と
弱でタモキシフェンを飲んでいる人では効果が違うんでしょうか?
早期でも弱なら化学治療と併用するとか。
化学治療併用については腫瘍の大きさやリンパ転移の有無またはホルモンレセプター陰性などなど
の事しか載っていなくて強陽性、弱陽性の関係について知りたいのですがどなたか知っていたら
教えて下さい。
773がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 12:49:19 ID:AZK8Mfa3
それ私もちょっと気になります

術後の病理結果ではER、PgRともに+としか書かれてなくて
強陽性なのか弱陽性なのかわからなかった
774がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 13:18:34 ID:YHg8K5xK
ホットフラッシュとの闘いは数年続くんですね…
ホルモン始めたばかりだから、少々落ち込む。。
775がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 13:59:52 ID:/pPU6p7M
>>772
>>773

一応、弱陽性と強陽性を比較して解析した臨床試験結果はある。
確かEBCTCG2000試験のデータをメタ解析した結果じゃなかった
かな?文献はこの辺り。
http://www.ctsu.ox.ac.uk/~ebctcg/systemic2000/draft40405.pdf

また記憶で書いてるのでミスがあるかもしれないけど、強陽性より
は弱陽性の方が効果は薄い。まあ理屈で考えてもその通りなので
不思議な結果ではないけど、それでもやらないよりは成績がよかっ
たので、強弱に関係なく内分泌療法やったほうが良い、というのが
いまの方針。St.Gallen2009で弱陽性の範囲が広げる方向でほぼ
合意されたから、これまではER-と判断されてたひとも、ER1+ぐら
いにはなるかもしれん。

ところで強陽性、弱陽性って一言でいっても、陽性染色体の割合
で言ってるのか、Allred Scoreで言ってるのかによって若干意味が
ちがうので、その辺は強弱の閾値の判断を何でやったか、主治医
にでも確認することが必要。一般的には染色割合だろうけど。

>>774

辛いだろうけど、ホットフラッシュあるほうが再発率が低いという統
計もあるし、前向きに考えて下さい。ヅラ生活なら、頭に冷えピタ
でも貼ると、気持ちいいらしいですよ。
776がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 15:15:51 ID:C3ztFgRD
タモは、そう聞くけどアロマテーゼは そんな事は無いって言われたなぁ
777がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 16:16:40 ID:jxxvAkom
フェアストンでホルモン療法始めて3か月。
副作用あんまり感じない。
いいのだろうか。
一応リュープリンも打ってるし体脂肪低いしので
万一フェアストンが効いてなくてもいいとしておこう。。
778がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 17:13:58 ID:yIdt0lZ2
>>775
ありがとうございました。
確かにどんな方法であれ強陽性の方がタモキシフェンは効き目あるという理屈はよく理解できます。
ただ弱陽性の場合化学治療と併用した方が再発率を下げる事ができるのかなと思ったんです。
同じステージ1でホルモン体が陽性、her2陰性、腫瘍1cm以下、グレードも1か2という
極めて似たような症状で化学療法が必要な人とそうでない人の違いは何かなと、、、、。

ちなみに私海外在住なんですけどリュープリンはタモキシフェンと併用しても効果があるかどうか
ちゃんとしたエビデンスがないという事で標準治療としては認められてません。
日本は併用されてる方多いですよね。ネットなんかで調べると日本のサイトでは併用する事で効果が上がるという
記事も見ました。
治療方はいろいろ国によって違うようです。


779がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 18:14:03 ID:nrLo1Lc4
>ちなみに私海外在住なんですけどリュープリンはタモキシフェンと併用しても効果があるかどうか
>ちゃんとしたエビデンスがないという事で標準治療としては認められてません。
>日本は併用されてる方多いですよね。

ものすごーくうがった見方をしてしまうんですが、
リュープリンって日本産の薬ですよね?
だから海外の製薬会社に儲けが無いから無視されてるなんてことは考え過ぎですかね・・・??

理屈で考えると、ゾラデックスやリュープリンで女性ホルモンの分泌を止めたほうが、
ホルモン陽性の乳がん再発予防には効果的だと、誰だって思うし、実際そうだと思えるのだけど・・・

詳しい人、もし良ければ見解をお聞かせくださいませ。
780がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 18:58:12 ID:/pPU6p7M
>>778

基本的には現場判断でしょう。あとは、他のリスクファクターやデ
メリットを含めて総合的に判断してるとか。

ER弱陽性なら、ER以外の何らかの増殖因子を持ってる可能性も
あるわけだし、であればタモだけでは十分ではないかもしれない。
やっぱり化学療法を追加した方が再発率をもっと下げられるかも
しれない。でもその分副作用というデメリットもある。それを全てバ
ランスにかけてどう判断するかは、自身が決めるべき問題だと思
う。

Stage1、ER+、HER2-、T<1cm、Grade1〜2なら、10年無病再発率
は無治療でも84%ぐらいじゃないかな?(詳しくはadjuvant online
でも見てください)
そこにタモ追加で、90%ぐらいになるはずだけど、化学療法としてAC
あたり追加しても93%ぐらいにしかならんはず。
この3%と副作用、費用をバランスにかけてどう判断するかは、非常
に悩ましい所だとは思うけどね。

あとLH-RHアゴニスト+タモについては「一応」エビデンスはある。
どちらの海外にお住まいか知りませんが、米国ならNCCNのガイ
ドライン上も「一応」閉経前の内分泌療法のレジメとして載ってま
すよ。ただし、推奨レベル2Aなんで、実質やってないと思うけど。
それに、併用しても大差ないという結果だし。
ただ、絶対意味がないかというと、このスレのどこかにも書いてあ
ったけど、稀に遺伝子異常でタモの効果がない人がいるので、副
作用が変わらないならハイリスク群の人は念のためやってもいい
んでは?とは思う。
781がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 00:01:48 ID:bf0L4BCX
>>753
良性でも悪性でも確定するには摘出するしかない
よって針生検は無意味
というか細胞が飛び散るリスクがあるだけ有害
782がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 00:08:03 ID:RYiQry8+
>>779
そのうがった見方になるほどと思ってしまいました
でもそうすると逆もあり得る訳で日本の製薬会社が利益を得るために日本ででは使われているとか?
日本の薬だとは知りませんでした
先生はリュープリンとタモキシフェンの併用について臨床試験中だと話してくれました
でもいろいろなサイトによって効果があるとか大差ないとか違う事が書いてあってちょっと疑問でした
783がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 00:21:19 ID:RYiQry8+
>>780
そのまれに遺伝子異常でタモキシフェンが効かないのを見極めるため最近ではoncotype という
テストがあると先生が言っていました
それによると中間リスクの人、ステージ2でも化学療法をしなくてもいい人を見極められて
またはステージ1でも化学療法が必要かなと先生が判断した場合行われるらしいです
若年性、腫瘍が大きい、グレード3などの場合です

784がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 00:38:41 ID:PrAgzN3p
>>781
それだとどう切るかの計画が立てられない

良性であると仮定し手術を行ってしまった場合
マージンを小さくとって切ることになるため,
切ってみて仮に悪性であった場合に断端陽性になったり(そして再手術)
切ったときの手術操作で転移させてしまう危険性もある

逆に悪性であると仮定し手術を行ってしまった場合
マージンを大きく取って切ることになるため,
切ってみて仮に良性であった場合には
必要以上に大きくくり抜いてしまうことになる


確かに仰るように播種性転移というものが無い訳ではないが,
そもそも浸潤癌は既に浸潤能を獲得している癌細胞であり
微少な癌細胞はもう既に全身に散らばってしまっている可能性は十分にあるので
今さらCNBによる播種性転移を気にすることに
それほど意味はないっていう事かと
785がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 00:55:35 ID:r1SJAkIk
最初に受けた針生検、先生の腕が悪かったのか6〜7回刺されました。
細胞が上手く取れないなあとか言ってたけど…。
その後、乳面積の半分もあろうかというサイズのでっかい内出血が出来ました。
内出血が全部ひいてきれいな肌に戻るまでに、1ヶ月半かかった…

あのときの針生検で癌細胞が飛び散っていたらどうしようと
不安になってきました。

結局手術は別の病院で受けたんだけど、最初のとこでやらなくて本当に良かったと思ってる
786がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 01:46:53 ID:1AUUUxIA
>>782
ならリュープリンとタモが閉経前、ホルモン感受性ありには
標準治療といわれてるのは日本だけなの?
787がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 08:48:14 ID:wn/1Rr5h
test
788がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 09:04:36 ID:QObVAe/z
>>780

化学療法追加の必要性が微妙なラインの時は、OncoTypeは非常に
有効だと思いますね。ただOncoTypeって判断アルゴリズムが完全に
ブラックボックスなので、完全に決断をゆだねるのは怖い気がする。
あと患者の精神面やらPSは考慮にはいらないからね。

でも、OncoTypeってCYP2D6遺伝子まで調べるのかな?
調べなかった気がする。

>>786

ER陽性閉経前という条件だけで、日本でも全員標準となるわけでは
ない。
卵巣抑制まで追加するのは、基本的にはハイリスク郡。
タモなりフェアストンだけという方針で実施している人もいっぱいいる。

ヨーロッパあたりはどうなのか知らないけど、ザンクトガレンでも卵巣
抑制+タモとタモ単独のどちらも標準的内分泌療法として合意してい
るから、決して日本だけの方針ではない。はず。

18ページあたり参考にしてみて。

http://www.ganjoho.org/knowledge/St.Gallen/St._Gallen2009_jpn.pdf
789がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 09:21:06 ID:Dy6QlWl1
St.Gallen2009の日本語訳
ttp://www.ganjoho.org/knowledge/St.Gallen/index.html
には、

<閉経前患者の内分泌療法>
パネルは、タモキシフェン単独または、タモキシフェンと卵巣機能抑制との
併用を、このグループでは標準的内分泌療法であるとした。
卵巣機能抑制単独または卵巣摘除は、特別な状況でのみ許容しうる選択肢で
ある。タモキシフェン使用が禁忌である症例では、アロマターゼ阻害剤は、
卵巣機能抑制と併せて閉経前女性に使用することができる。
60歳未満の患者では、閉経後レベルまで卵巣機能が十分に抑制されていること
を確認することが重要である。
大多数のパネリストは、CYP2D6活性に影響されるタモキシフェンの代謝状況を
遺伝薬理学的に検討することがタモキシフェン治療の対象を検討する際に
日常的に行う状況になっているとは考えていない。

と書いてありました。
日本でLH-RHアゴニストを併用する例が多い理由ですが、外国の健康保険の
事情もあるような気がします。例えば保険屋が圧倒的な力をもつアメリカでは、
併用の方がいいという確固たるエビデンスがなければ、あんな高い薬の使用
は保険屋が認めてくれない気がする・・・想像ですが。

詳しい方、いらっしゃいますか?
790がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 09:23:12 ID:Dy6QlWl1
>>788
もたもた書いていたらかぶってしまいました。すみません!
791がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 11:03:03 ID:gDKEd+PI
>>789
横道それちゃいますが、使ってみた患者側として感じていることは以下の通りです。

やっぱりLH-RHアゴニストは高いです。
それでも日本だからまだ、ひと月あたり1万程度で使えますが、アメリカだったら保険の関係でややこしそうですよね。
おっしゃる通り、保険屋が嫌がりそうな気が・・・

あと、副作用の更年期様症状がタモに比べてきつい(?)
閉経前の活発な卵巣機能をほぼ完全にストップさせてしまう強力な薬だから、タモより身体への負担が大きいと言われてる。
ただ、過去のデータではタモ単独とLH-RHアナログ併用とで効果の差がほとんど無かったということを考えると、
副作用の差も実はほとんど無いのかもしれないと思ったり。

私個人の場合は苦ではなかったです。
逆に、タモ飲んでた時はおりものがかなり多く、毎日不快で仕方なかったけど、
LH-RHアナログだけにしたらおりものがピタッと止まって、むしろ快適になりましたw

コレステロール値だけは、タモ飲んでた時はかなり下がりました。
リュープリンだけにするとコレステロール値がガクンと上がった。
コレステロール値が高い人はタモのほうがいいと思いました。
792がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 11:15:49 ID:1iyJsnrU
OncoType DX とMammaprintはどちらも、ガン細胞で数十種類の遺伝子発現
の量を測定するもので、「今回の癌」の性質を調べるものだから、
摘出組織がないと調べられません。
同時多発の人だったら、左右で別の結果になったりします。

CYP2D6はゲノムの遺伝子を調べるので、血液でも粘膜でも調べられます。

全然違う検査ですよ〜。
793がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 12:54:22 ID:EFaNDgCq
>>792

OncoTypeの検体が何かはもちろん知ってますよ。

783で
>そのまれに遺伝子異常でタモキシフェンが効かないのを見極めるため最近ではoncotype という
>テストがあると先生が言っていました

とあるから、OncoTypeでCYP2D6なんて調べるの?
と思っただけです。
遺伝子異常でタモが効かない=CYP2D6異常という前提で考えた
だけですけどね。

482=483=484=487=491=788=793なんでw
794がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 13:06:05 ID:tRcerb6+
アメリカでも抗エストロゲン剤はタモが主流なのね。
このスレでもフェアストン(トレミフェン)派は少ないのかな?
日本では閉経後の患者にしか保険適用になっていないのだっけ?
(しかし私は病院側のからくりなのか閉経前でもフェアストン)

フェアストンは善玉コレステロールを増加させたり
中性脂肪を減少させたりするという報告があって
タモより脂質代謝の面で優れていて
脳血管障害の発生率を減少させる報告がある。
生存率調査ではタモと同等以上の成績。
ただ私が目にした研究報告では対象が閉経後患者のみなんだよね。
↓このあたり
http://www.medical-tribune.jp/congress/asco2003/#nyugan
果たして閉経前でも同じ結果報告があるのだろうか。
795がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 17:43:16 ID:RYiQry8+
>>786
日本だけかどうかは知りませんがアメリカではLH-RHアゴニストは標準治療ではありません。
私は日本のサイトでそういう薬があると知ったから聞いてみたところエビデンスがまだ不確かで
骨粗鬆症などいろいろ副作用もあるから進められないとの答え。低リスクでホルモンレセプターが両方
陽性の場合は5年のタモキシフェン単独が標準だそうです。
たぶんレセプターが弱いとかどちらかが陰性の場合は化学療法を併用するのかな

私はoncotypeしませんでしたが結構化学療法の選択を迷っている人してるみたいです。
でも化学療法によって10年で3から5%くらいしか数字が変わらないなんてちょっとつらいかも。

796がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 18:52:51 ID:1AUUUxIA
リュープリンとタモで、欝状態になったりするかな?
治療はじめたばっかりなんだけど、手術直後はそうでもなく、
飲み始めたからか、個人的な問題からなのか、すごく不安定。
生理はとまった、夜は寝つきが悪いし、汗も時々ふわっとかくように
なった。病気がショックで精神的に参ってるのかな?わからないけど。
797がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 19:26:57 ID:EFaNDgCq
タモに卵巣抑制の±の効果について、どこかで臨床試験やってた
はずと思い、記憶を辿ってやっと思い出した。SOFT試験ですね。
試験番号はIBCSG24-02もしくはBIG2-02。
長年エビデンスが薄い薄い言われてるので、この際はっきりさせよ
うと始まった試験。
ランダム割り付けでタモ5年とLH-RHアゴニスト+タモ5年、LH-RH
アゴニスト+エキセメスタン5年の3群比較でDFSがエンドポイントで
すな。
5年のトライアルだから、そろそろ中間報告ぐらいはでるんじゃない
でしょうかね。

試験の登録要項みたら、ER+、++、+++と細かくサーベイしてるみた
いだから、この結果をメタ解析してER反応の強弱と適切な内分泌
療法が何であるか自ずと結論がでてくるはず。
798がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 20:08:49 ID:1AUUUxIA
みなさんは治療計画書とかもらってるのかな?
私は自分でネットでこの板みたり、調べてるから
大体の目安はわかるけど、実際に医師から治療の計画は
もらってないし、じゃ、来月はxxやろうか?みたいな感じ。
不安。こんなもんなの?
799がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 02:44:41 ID:85p37woJ
>>784
針生検では確定できないのだから
常に悪性であると仮定して切るべきではないですか?
マージンを小さくするために
手術中にすぐ端面は検査して
ガン細胞がないことを確認しますよね?
多少マージンを取って切ったとしても
良性だったら「良かったね」でしょう。
針生検で自信が持てるほど切り取るっていうのは
どれだけ大きく切っているんでしょうね。
800がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 08:54:14 ID:oqkB290Q
>>799
そんな単純にいけば誰も苦労なんかしないよ。

あなた個人はそれで納得するんだったら、あなたは担当医にそう希望してその方法でいけばいいけど、
他の女性にそういう話は通用しない。
801がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 08:58:39 ID:RRSc3xgO
余計なことしてリスクを増やす針生検
802がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 09:05:19 ID:OwYUKkPp
浸潤癌の時点で針生検をする前から、
もう全身に散らばってる可能性があるんわけですからね。

それにマージンの話だって悪性かどうか分かってないと、
全摘か温存かの方針すら立てられないでしょ。
実際には良性腫瘍が多発しているだけの状況なのに、
それを悪性だと仮定して全摘してしまってから、
「実は良性でした」なんて言われたらどうするのよ?って話ですよ。
803がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 12:19:57 ID:qm6uzUE5
あー・・
私、針生検で1個は悪性確定だったんだけど
多発だからって全摘してみたら実はメインの1個以外は良性?
っていうか異形成、前癌状態だったんだよねー。
仮に他の腫瘍を針生検で確かめてたら全摘する必要無かったのか聞いてみたら
今後癌に昇格する可能性はあるし、温存して放射線やってから
局所再発して全摘になっても再建が難しいって説明受けて納得した。
しかもコロンコロンと腫瘍が複数あるだけって感じじゃなく
MRIではとにかく一面真っ白で見るからにやばそうだったし。
804がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 14:53:13 ID:svxsCicY
再発した時に再建しづらいのは知らなかった。。
私はエコーでがんと同じエリアに小さな嚢胞が2つ見つかり針生検になりました。
MRIは乳腺が白く光ってしまい、癌は多分ここっていうくらいしか分からなかった。
2つの嚢胞はクラス2で、当初の腫瘍だけ摘出予定です。
悩ましいっ
805がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 16:14:37 ID:qm6uzUE5
>>804
私の場合は他のは針生検するまでもなくクロだと判断されるほどで
今クロでなくても放っておけば癌になる可能性が高かったってことだと思う。
病院4つ回ったけれど、どこでも全摘と言われて
他も針生検してみましょうとは言われなかったから。
気になるなら一応セカンドオピニオン取っておくといいよ。
806がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 21:03:01 ID:Z2bOckAa
ちょっと伺いたいのですが、しこりの大きさってどのくらい誤差が出るものなんでしょうか。
検査によって大きさが変わるとは聞くんですが、最初のエコーで27ミリ、次のCTで19ミリ、
次のMRIで16.5ミリとどんどん小さくなっています。
この間1ヶ月半。無治療です。
先生によると16.5ミリの時点でまだ中心壊死があり、本体はもっと小さいだろうと言われました。
これくらいの誤差は珍しくないのでしょうか。
先生にはスルーされてるんですが…。
807がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 21:27:27 ID:f0Y+bygB
>>806
私は最初のエコーでは15ミリと言われ、
次にしたマンモグラフィで12ミリと言われました。

手術後に再度確認してみたら、10.3ミリとのこと。
ある程度の誤差はあるものなんでしょうね。
808がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 22:25:29 ID:Q/BkUGBB
乳房(リンパ含む)摘出後のリハビリって、多少無理してもやるべきなんですかね?
少しずつやっているものの、
二の腕は物が触れるだけで痛むし、肘は真っ直ぐに出来なくなってきたし
手首辺りの骨は痛いし、脇の下は痛いし
どの程度までやっていいのか分かりません。
やり過ぎなのかやらなさ過ぎなのか…。
ちなみに術後一週間とちょっとです。
この先またちゃんと動くようになるのか不安…。
809がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 01:54:14 ID:vkWAiRKP
>>804
> 再発した時に再建しづらいのは知らなかった。。
放射線を当てると皮膚が硬くなるので
中に何かを入れて皮膚を伸ばして
大きくするのが難しくなります。
全摘でも同時に再建すれば
形も大きく変わることなく
放射線治療もする必要がなく
乳房での再発もありません。
温存であれば
形も多分変わって(医療機関によりますが)
放射線治療が必要で
乳房での再発の可能性も残ります。
ザ・ベストハウス123で乳房再建手術の神の手ドクターが
紹介されていましたが
同時再建であれば神の手は不要ですよ。
810がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 04:05:03 ID:pezgGVks
>>808 術後は本当に不安ですよね。術後三週間から始まった放射線治療の時、
腕を上げて治療を受けるのですが位置合わせのとき術側の腕を触られるのも
上げるのもすごく痛くてこの先どうなるのだろうと思ってましたが今では
腕をあげても平気になりました。放射線治療中にあげたり触られたりするとき
で自分の変化に気がつきました。大丈夫ですよ。私は術後二ヶ月過ぎました。
811がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 10:06:11 ID:uwj+LbC8
>>808
もしかしたら今が一番痛い時かも。
私も全摘+リンパ廓清で、術直後よりも術後一週間目からが痛くて不安でした。
触ってビリビリ動かすとビリビリ…着替えは地獄…。
これは、神経が戻ってきてるからだよと説明されました。
私は痛い時期もがっつりリハビリさせられてましたよ。
看護師さんがぐいぐい引っ張るから怖かった〜。
リハビリどんどんやった方が神経戻るし、痛みが早く取れていいらしいよ。
関節も動かさないとあっという間に固まっちゃうからリハビリ続けて下さい。
術後半年の今では、普通にバンザイもできるし、ラジオ体操も余裕ですw
812がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 13:50:55 ID:B5kqbpy7
術後10年経った人のブログや話しってあんまり聞かないけど たくさんいるんだよね?
813がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 14:26:35 ID:Dw0lla6s
>>812
たくさんいる。
元気な患者はリア充で、ブログやってない事も多い。
10年も経つと、病気のこと忘れちゃってることが多いし。
814がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 15:40:36 ID:7ZzIc3j9
>>801
たくさんの人が針生検やってるのにここでそんなこと言って不安煽ってどうすんの?
荒らしかもしれないけど。
私はマンモとエコーで多分良性と言われたけど針生検でがんとわかった。
ラジオ波の予定だったけど更にマンモトームでひげのように伸びているのがわかり、普通に摘出。
放射線も抗がん剤もやったから散ったとしても問題ないと思ってる。

>>806
私はMRIの方が大きく出たわ。マンモやエコーよりMRIの方が正確らしい。
でもしこりの大きさと中のがん本体の大きさは違うから、最終的には摘出後の本体の大きさで判断するんじゃないかな。
815がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 17:04:22 ID:tpaohbAL
>>812

・若年化も進んでいるとは言え、多くは40代〜60代、あるいは
それ以上。年齢とインターネット利用率は反比例するので、ブ
ログをやってる主な年齢層では乳ガン罹患率はまだまだ多く
ない。したがってブログなどで発信している人の方がマイノリテ
ィ。

・ブログなどで身の上を発信する人には、心理的に見て、多か
れ少なかれ自分の身の上を他人に見てもらうことで自己奮起
させたり、あるいは(言葉が悪いけど)不安や不満をどこかに
ぶつけたい人が多い。治療を終え元気を取り戻し、リア充にな
った人は、忌まわしい過去を思いだして書くことを通常いやがる。

・特にステージがあがるに従って、死について意識する傾向が
強くなるので、自分の闘病の証等、なにかしらを残したいと考え
てブログを書く傾向にあると推測される。

ということから、ブログを書いている層は統計的に考えてもバイ
アスが掛かってる状態であり、ブログに登場する患者が全体を
反映していると考えない方がいい。

実際、10年無病生存率でみても全ステージ平均で7割。多く
はほぼ完治といっていい状態で生存している。
816がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 17:19:16 ID:vkWAiRKP
生検(穿刺吸引細胞診,針生検,マンモトーム?生検,切開生検)は予後に影響するか

http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0006/1/0006_G0000113_0030.html

乳房温存後の局所再発の原因としての穿刺経路の癌細胞播種の危険性を評価する

http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0006/1/0006_G0000113_S0022810.html
817がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 17:35:53 ID:BycNmaPy
婦人科にホットフラッシュの事を相談したら
当帰芍薬散っていうのを処方されました。
ツムラので初診料込みで3000円でした。
これ以上、治療費がかさむのも嫌だけど
マシになるならと、お試し気分で昼に1回飲んでみました。

さっき、少しうたた寝したんですが
いつもは目覚めかけにゾワーっときて
滝汗で目覚めるのに 汗でないんです!(;O;)
びっくり!!爽快に目覚めました!

これから冬にむけて暖房の中での
一人常夏・汗噴き状態もなくなるだろうか?!
テンションあがります(~o~)
818がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 18:32:32 ID:nPorJuHi
>>810-811
ありがとうございます
レス見て希望がもてました
今色々な所が痛むのは神経が戻ってきてるって事なのかぁ
来月末から抗がん剤(半年間)も始まるから不安だけど、
今はとにかくリハビリを頑張ります
819がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 22:37:13 ID:3ICXVMr3
五月に全摘した傷口に、小さなぽつんとしためんちょみたいな、
先っぽが白っぽく化膿したようなできものができたのですが、
いきなり急所再発って可能性はあると思いますか?
ステージ1で取り残しはなかったと聞いているのですが・・・
なんだか不気味で不安です。
820がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 22:50:56 ID:+gcJwSkL
そんなん見てもいないのに素人が分りますかいな。
とっとと主治医に見てもらってください。
それから局所再発ね。急所再発ちょっとワラタよ。
局所再発なら打つ手も色々あるんだし、どんと行っとけ。
821がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 00:39:17 ID:C14qrUzU
>>815
ありがとう。リア充って何の略ですか?
822821:2009/08/30(日) 01:22:43 ID:C14qrUzU
わかりました。
823がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 06:50:43 ID:+XnU04Wk
急所再発・・・
ハライテーwww
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:05:53 ID:nCJP9YOE
単なる誤字じゃないの?
指摘するのはいいけど、わざわざワラタとか言わなくてもいいのに。
追い討ちかけるようにあざ笑うようなレスまでついてるし…
性格悪いなーと思ってしまうわ
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:11:02 ID:QGMVCJt+
上司に「眉間にしわが寄ってます」と言おうとして、
「股間に(ry)」と言ってしまった過去を思い出した。
ドンマイ。
826がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 08:16:12 ID:+XnU04Wk
>>824
自作自演乙ww
読み直してから書き込めよ
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:35:19 ID:/Orb9EbA
自作自演じゃないよ。
私が819ですから。
単なる誤字、その通りです。
失礼しました。読み直ししないとね。

しかし、心がすさんでいるのか単に性格悪いのか、
同じ病気とは思えない意地悪い感じの書き込み、
ちょっとびっくり。
このスレにもこういう人いたんですね。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:33:35 ID:C14qrUzU
「いいまつがい」で、なごんだってことですよ(^^)
意地悪じゃないんじゃないかな。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:42:22 ID:rA2iaV5u
そうそう、どっちにしろ笑えたって事でいいじゃないですか
819さんはあんまり笑えない問題を抱えている私たちに笑いを提供してくれたって事で
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:50:01 ID:9CdN/TFF
なんでもいいけど、その「リア充」は何を言おうとしたのかを
教えてほしわ。>>819
てっきり、私の大嫌いな「セカオピ」などの寒い略語かと思って
無視したけど、言い間違いなら気になるわ。
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:51:05 ID:C14qrUzU
>>819
素人判断ではわからないし、不安なことは主治医に相談したほうがいいと思います。
だれか似たような症状のかt
832:2009/08/30(日) 09:51:55 ID:9CdN/TFF
間違えた。>>819じゃなくて。えーと>>815ですた。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:53:40 ID:C14qrUzU
なんで@そうだ選挙に行こうになってるのかしら?
誰か似たような症状の方いらっしゃるとアドバイスもらえるとは
思いますが、診断ではないので、、と続けたかったのです。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:56:14 ID:rA2iaV5u
リア充って私もいまいちわからないけど察するにたぶんリアル十年って事じゃないの?
ちがってたらごめん
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:03:23 ID:QGMVCJt+
>>820からは悪気を感じないし、背中を押してくれる良い人だと思うが。
懲りずにこれからもよろしくです。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:51 ID:QGMVCJt+
実際(リアル)の生活が充実してる人→リア充
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:17:07 ID:cIv+OLoV
10年生きてれば充分だと思う?
私は思わないんだなぁ。生に執着がありすぎるのかな?
今50歳、治療は48歳の時だけど「再発率は40%」ある、と言われてがっくりきたし
あんなに色々しんどかったのに、抗癌剤はそんなに効かなかったんだ、とかね、色々。
60歳で死ぬかも、と計算して、自分の仕事の事や親の介護の事(私の場合は姉も要介護だし)
あれこれ整理しなくちゃ、と思うと毎日大忙しで睡眠時間も減りました。
まあ、それ以上に生きられたらオマケの人生でそこから少しはゆっくりできるかもだが。
きっと、親と姉の介護で自殺したいくらいの心境に追い込まれるんだろうなぁ。
あ、これは単なる愚痴ね。50前後の人が病気抱えると他の事も同時に抱えるから愚痴も多くなるの。
838820:2009/08/30(日) 10:28:15 ID:7l3IoT35
あぁ、悪かったね。他の板のノリでレスしちゃった。
性格悪い自覚はあるw。
私は母の4期の表に出てきた腫瘍を見てるけど、赤黒くてまさに腫瘍って感じだった。
あんま思い出したくない。

私だって咳しちゃ肺転移?!腰が痛けりゃ骨転移?!頭痛けりゃ脳転移?!と、
無駄に不安な日々を送っていたこともあったが、
そんなこと心配してても免疫力が下がるばっかりだし、なるべく笑って日々を送りたい。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:14:57 ID:9CdN/TFF
ちょ〜っとぉ〜!!>>836 それ本当なの〜??
まったくスレ違いになっちゃうけど、多少の2ch用語だったら
度を超すものでなければ、このスレでも許容範囲だけど、
ホントにお願いだから、そういう寒い略語やめてくれないかな。

真面目に相談して、真面目に答えて、たまにほのぼのとした笑い
があって、そういうスレで気に入っていたのに、
わけわかんない低レベルな造語をわざわざここに持ってくる必要
ないよ。いちいち意味わかんなくて中断されて腹立つわ。

そういう言語はそれが通じる板でやってほしい。
いくらなんでも書き言葉として使い分けくらいはできるんだろ?
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:35 ID:9PUdGtbg
そんなことで怒るのか。神経質だなあ。
リア充くらいちょっと想像すれば分かると思うし
私はぜんぜん気にならない。
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:33 ID:9CdN/TFF
>リア充くらいちょっと想像すれば分かると思うし

へぇ。すごいね。尊敬するわ。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:32:54 ID:FcxiKHmg
リア充ってよく見る2ch用語だと思うけどなぁ。2chにハマりすぎ?
連発されたら腹立つかもだけど、上での使われ方は嫌な感じはしなかったな。
あ、この人も2chハマってるなとは思ったけどw
低レベルと思うかは人によって違うんだし、そんな激しく攻撃しなくても。
1つぐらいならググるのに5秒かかるだけだしさ。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:35:26 ID:OFNd/w5K
cef療法最終を打ってから味覚が全く無くなった…。
甘い辛い苦いすっぱいはなんとなく感じますが。
そろそろ一ヶ月。
どうしたものか…。
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:41:25 ID:eeo4UMmd
私はステージWの末期なんですが…
なんでこんな元気なんだろ?
反対に不思議
ホルモン治療(まぁ延命治療です)してるけど、誰も余命宣告を受けた末期患者とはおもわないだろーなー
飲んで食べて騒いでおしゃれも楽しんでる…
それはやはり乳がんは進行が遅いからですかね?
たまに間違えなんじゃないかと思う
でも硬く突起してるシコリを見て現実だと実感するんだけど…
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:42:47 ID:VQ8pd0Wo
>>819
それ、全然心配いらないと思うよ。
ただの吹き出物だと思われ。
特に、先っぽが白く化膿したみたいのは間違いなくニキビだと思う。

私は温存だったけど、ちょうど腫瘍のあった真上の皮膚上に術後、何回も赤いプツッとした硬い吹き出物ができた。
術後半年〜2年間ぐらいまでの間は、そういう赤くて硬い(柔らかい時もあった)デキモノが出た時は、
もう毎日不安で不安で、毎日鏡を見たり触ったりして眠れない日々を送ったもんです。

でも毎回、1週間〜2週間ほど経過すると、いつの間にか消えて無くなってた。
つまり、単なるニキビみたいな吹き出物だったんですねー。

よりによって、なんでガンのあった場所の真上の皮膚に何回もできるんだよ!とちょっと腹立たしく思ったりもしたけど、
思うに、放射線治療してるから皮膚が他の場所より弱くなってるのかなと思ったり。
今は術後7年経つけど再発ナシです。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:46:38 ID:gdbJxoIM
つまらないことで一々腹立てるのは体に良くないから。
わからなかったら、サーチでも何でもすればいい。
自分が略語嫌いで寒いと思っているからって、
そういう不快感をここで撒き散らすのは不毛。
>> ID:9CdN/TFF
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:54:32 ID:QGMVCJt+
>>836だけど、自分も知らなくてGoogleで検索したら瞬時に出たよ。

今日は気圧のせいか、荒れ模様だね。
風呂入ってさっぱりしてくるわー
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:08:47 ID:nCJP9YOE
>>839
リア充、私もわかんなかったけど
ここは2ちゃんなんだから
2ちゃん用語が出るのはしょうがないのでは…
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:36:06 ID:2k/SzSeh
なーにがリア充だよ。普通に書き込みゃいいのに。
それになりすまし言い訳しつこいよ〜
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:41:29 ID:diyHFadv
今日の名前欄、面白いですね。たまに2chはしゃれた事しますね。エイプリルフールの日付が03/32の事もありました。
選挙に行ける人は行きましょう。
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:06:16 ID:gXqZylUM
>>819
白っぽい芯みたいのですか??
もしかしたら糸かも・・・。
傷口の中を縫ってる糸。
普通は体内に吸収されるか何か(うろ覚え)だけど
まれに「異物だと思い体外に押し出す」体質の人がいるらしいです。

私がそうだったんだけど、出てくる度に抜糸しに行きました。
5,6個は出たかな。
短い糸なので ピッ ピッって抜くだけで痛くはありません。
術後期間も同じくらいだったかなあ。。。

他に「また糸だ」と思って病院に行くと
ほんとに ニキビみたいな芯が取れたってのもありました。
医師いわく「吹き出物のようなもの」との事でした。
いずれにせよ素人判断は危険なので病院に行って下さいね。

852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:56:35 ID:ooGbMzGx
>>839 あなたが一番ここの空気こわしてますよ

2ちゃんで2ちゃん用語出て当たり前
嫌ならくるなし

853852について:2009/08/30(日) 15:16:51 ID:aOLuDUkC
ID:ooGbMzGx

559 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 15:02:18 ID:ooGbMzGx
>>554 あなたみたいな馬鹿が医者の数を減らすんだよ

遅かれ早かれ再発して死ぬんだからグダグダ抜かすな
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:18:09 ID:OFNd/w5K
いい加減やめれ。

スレたててそっちでやれ。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:41:20 ID:VTDSCOXs
インフルエンザの注射
みんな念のため打っとこおね!
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:02:38 ID:FcxiKHmg
>>855 は〜い!

只今抗がん剤で白血球下がっているんだけど、新型インフルのワクチン、
優先的に打ってもらえたらいいのにな。
軽度の糖尿病の人よりはヤバいと思うんだけど。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:44:18 ID:tc1s/ekz
白血球下がってたらワクチン打っても抗体できにくいんじゃない?
抗体が出来ないと防御できないし。
858がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 20:58:28 ID:Uo/AbBVi
>>853はいはいお前が一番さきに再発W
859がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 21:18:50 ID:9PUdGtbg
よく読み返してみたら>>839が人の言葉遣いに文句つけてるわりに
「できるんだろ?」なんて
相手に対して失礼な言葉遣いで締めくくってるのがなんとも。
これはジョークなのかしら。
おかげで品性の悪い書き込みが続いてるねえ。
860がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 23:48:39 ID:WIklnJbD
2ちゃん内で2ちゃん用語使うなって、変ですよ。
自分が来ているここだけは高尚なスレであるとの思い込みも変。

>>857
白血球を増やす薬を注射してからワクチン打ってもダメなのかなぁ?
とりあえず今は「うがい・手洗い」!

861がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 02:01:05 ID:63kxnQss
久々に来てみたら荒れぎみだし、再建スレもひどいし、
最近は、まったりのんびりできないねぇ。みんな疲れてる?
つ 旦 旦 旦 旦 旦
真夜中のお茶会でもして、なごんで、ついでに免疫力アップさせて、
ガンもインフルエンザを吹き飛ばすぞー!
862がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 04:39:46 ID:BCsGLMOB
どなたかadjuvant online利用した方います?
登録しようとしたら医療関係の人が利用するものと注意書きがあり私はただの患者なので
できないのかと思いやめました。
住所とか記入する所もあってもし利用した方がいたら登録はどうされましたか?
863がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 05:03:48 ID:mz0mCdkY
タモキシフェンを5年以上飲むと
対側にER陰性の二次乳癌発症リスクが4.4倍になるんだってね

5年を過ぎたときに無治療になるのは怖いなーと思ってたけど、
こういう場合があるからあなどれないな、この病気…。
864がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 07:59:18 ID:we78/BIy
>>862

住所氏名など正確に書かなくても何のペナルティもない。
職業に、医療について学ぶ者という項目もある。
あとは…分かるな?

>>863

それは知らなかった。ソースプリーズ。
相対比だけでなく、健常者との絶対比を見てみたい。
865がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 08:33:19 ID:mz0mCdkY
>>864
5年以上のタモキシフェン投与でER陰性の対側二次乳癌リスクが4.4倍
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/200908/512047.html
866がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 08:38:51 ID:JMVy5KhG
>>857
インフルエンザワクチンは抗がん剤治療中でも打っておいた方がよいよ。
ttp://www.gsic.jp/measure/me_03/04/02.html
吐き気止めにステロイドが入っているなら、接種のタイミングを考えた
方がいいかもしれないけど。(通常あまり問題になるような量は使用して
いないはずだけどね。)→「免疫抑制剤」という意味で。

抗体ができにくくてインフルエンザを防御できないから打っても無駄
という根拠があるなら教えてほしい。
867がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 12:17:46 ID:VDpaCEA3
>>865
誤解の無いように言っておくと、タモで対側乳癌のリスクを減らせる
という事実には変わりない。

ただ、それでも対側乳癌が発症してしまった場合、ER陰性である割
合が多くなるってだけで、タモ=対側乳癌危険性がくなるという結論
ではない。
タモの薬効を考えると、当然の結果といえば当然なんだけどね。

タイトルだけで見て勘違いしちゃう人がいないとも限らないのでフォロ
ーしておく。
868がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 16:23:40 ID:BCsGLMOB
>>864
レスありがとう
あとはわかると思います、時間のある日にやってみます。

>>867
乳がんって怖い、本当面倒くさい病気だ
でも再発の恐怖におびえて暮らしても体に悪いと思うし、癌をよろこばしそうだから
治療がんばるしかない
869がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 17:43:07 ID:mz0mCdkY
>>867
そりゃそうだけど
どうせなるならER陽性のほうが…と思ってしまう自分がいる
ER陰性だと抗がん剤コースまっしぐらだし。

やってもやらなくてもある程度のリスクはあるということなら
予想しうる結果、そしてその治療が
軽そうなもののほうを選びたい
870がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 19:24:09 ID:OgoJD1rd
一方アロマターゼはどうなんだろう
871がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 21:27:19 ID:nPYGBClZ
9.11テロ 水爆が使われた確たる証拠 癌患者急増中
http://www.youtube.com/watch?v=jevwRpXOeyQ
872がんと闘う名無しさん:2009/09/01(火) 01:46:39 ID:oFJszTsU
>>871
見てきたよ〜。5本全部見ちゃったけど、、、ウ〜ム〜、、、な感じ。
「確たる証拠」が何だったかの話がうやむやだし、、。
ヒトラーのネタの頃から、何度も形を変えて出て来る話だしね。
まあでも、被爆でいろんながんになっても、乳癌にはならないんだと分かった。

>>867
>タイトルだけで見て勘違いしちゃう人がいないとも限らない
ハイ、それ私です。ナイスフォロー、ありがと。
5年の筈のホルモン療法を、私の先生は10年やる気らしいと最近分かったので、
>865見て、ビビっておりました。
873がんと闘う名無しさん:2009/09/01(火) 10:37:55 ID:a8UMFHnl
若年組で5年ノルバ中です。
2年で一時停止して出産された方いらっしゃいますか?
乳腺の主治医は「生んじゃいなYO!」なノリなんですが、
産婦人科の主治医は「あなたの体を大切にしたほうがいい…」
と反応がまちまちで困っています。
2年で休止するリスクに関して、どう考え、判断されたのか、
教えて頂けると助かります。お願いします。
874がんと闘う名無しさん:2009/09/01(火) 13:25:25 ID:lrrhE4Ks
>>873
高齢妊婦です。
私の場合も似たような感じでした。
産婦人科の先生のほうが専門分野じゃないので、
慎重なアドバイスになっちゃいますよね。
乳腺外科の先生のほうが、前向きに勧めてくれました。
875がんと闘う名無しさん:2009/09/01(火) 15:22:11 ID:a8UMFHnl
>>874さん
お大事になさってください。

やっぱり産婦人科のほうが慎重な意見を言われるんですね。
わたしの場合、初期ではなかったので(リンパ節+)余計に心配されているのかもしれません。
抗がん剤をしたので、果たして生理が戻るのかも分かりませんが…。
もし、さしつかえなければ教えて頂きたいんですが、
休薬期間はだいたいどれくらいを予定されてますか?
876がんと闘う名無しさん:2009/09/01(火) 20:00:33 ID:VsK+8w+A
>874
おいくつですか?
私は現在36歳で今度手術します。
今の所、ステージ1で温存。
放射線治療と2年間生理と止めると言われています。
薬を5年間飲むかも?
乳腺外科の先生に「年齢的に子供は無理」と言われました。
877がんと闘う名無しさん:2009/09/01(火) 20:45:55 ID:VzEL6H9w
抗がん剤終わって、いつ頃から髪を染めてもいいのかなぁ?
878がんと闘う名無しさん:2009/09/01(火) 23:58:42 ID:TNQsX/WT
あ〜辛い!
更年期障害がこんなに辛いとは…
ホルモン始めてまだ4ヶ月

漢方薬二種類目の加味逍遥散もあんまし効かない。
ホルモン乗り切った方、どうやって乗り切られましたか?
今のままでは、治療挫折しそうです…
879がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 00:40:41 ID:YKL5rO+6
>>873
私も若年組で5年ノルバ中です。
主治医には「2年と5年はそれほど再発率変わらないから生みたきゃ2年後に」って
言われてます。2年後に相手がいたらそうしますと答えましたw
880がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 08:46:11 ID:RTnFo+vU
>>879さん
873です。2年と5年ではそんなに違わないんですね〜。わたしの
主治医は、「多少リスクはあるけどまあ生んじゃいな(ry」という
感じの言い方でした。わたしはそろそろノルバ2年なので、次の診察で
病院巡りをしてきます。

無事2年目の検査をクリアできれば、の話ですが…。
881がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 11:33:32 ID:u8kVCx1J
>>878
どのようにお辛いのですか?
よろしければ教えていただけませんか?
882がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 15:03:08 ID:WJM3VvRJ
タモキシフェン5年から10年になるかも、とだいぶ前に主治医が言っててネットでもちらほら情報を見たけどやっぱ5年でやめよう・・・
若年だけど・・・
5年やれば十分だよね?
自分の免疫力を信じるよ。
883がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 15:19:57 ID:hSZwYee7
>>878
そのぐらいの頃から1年ぐらいが一番辛い時期かもしれない。
私も凄かったよ〜、
ホットフラッシュもそうだけど、私の場合、イライラと情緒不安定が凄かった。

でもいつの間にか気が付いたら乗り越えられてたよ。
ホルモン療法やってるほとんどの人が、あなたと同じように更年期障害で多かれ少なかれ苦しんで、
でも乗り越えてきてるから、きっとあなたも大丈夫・・・と思う。

>>882
5年もやればたぶんもう十分・・・私も5年でやめた。
でも、もしまた不安になったらいつでもタモは再開できるしね。
884がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 15:52:45 ID:2bhaUxyU
くだらない質問でスミマセンが、コラーゲンとか飲んでも良いのでしょうか。
女性ホルモンの抑制で、肌あれするのかも心配で。
885がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 20:33:56 ID:bdjYkYyU
>>881 883
ありがとうございます。
もう、とにかくホットフラッシュが凄いんです
今も顔だけ真っ赤です
漢方薬以外何かあるのでしょうか?
短気でイライラ不眠な毎日そんな自分に嫌気がさして悪循環
心療内科通院中です

…でも、皆さん乗り切られてあるんですよね。。
だから、今があるのですよね
私も、その仲間入り出来ると信じたいです
886がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 20:48:06 ID:YKL5rO+6
>>884
コラーゲンはわからないですが、
プラセンタを扱っている病院の医師に聞いたら、
プラセンタはだめと言われました。
プラセンタの中にエストロゲンに近い作用をする物質があるとか…。
私は、プラセンタはやめてますがコラーゲンは飲んじゃってます。
887がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 21:22:38 ID:SewZKpIh
のぼせる感覚は無いけれど
とにかく暑くなったり寒くなったりが忙しい。
暑い!と思っても5分後には寒い。そしてまた5分後には暑くなる。
じわ〜っと汗も出る。
まだまだもっとホットフラッシュ酷くなるのかな@始めて3ヶ月目。
888がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 21:57:16 ID:q2c7Nsw/
>>887
> とにかく暑くなったり寒くなったりが忙しい。
> 暑い!と思っても5分後には寒い。そしてまた5分後には暑くなる。
> じわ〜っと汗も出る。
>
私も同じですー。
最初、何だ何だ?部屋の温度おかしい?って思ってたんですが
私がおかしいらしい、と気付きました。
いつ終わるんだろう・・・。
889がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 22:31:22 ID:9tdELy2M
>>877
黒髪で過ごしてきましたが、抗癌剤後2年でウィービングしましたよ。
地肌にはつけたくないもんね。
890がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 11:39:24 ID:tOmIPB/H
>>873
一ヶ月ぐらい前の読売新聞の記事に、
手術、ホルモン療法を数年した後、
どうしても第2子が欲しくて打ち切り
→ 妊娠 → 無事出産 っていうのを読んだよ。
子供もすくすく育ってたけど、
今年に入って再発したって書いてあった。
その人は、ガンは再発したけど子供を出産できて
後悔はなく幸せだと語ってたけど・・・。
でもまだ子供が4歳ぐらいだったから心配。
891がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 17:15:18 ID:emrDgGtA
温存手術からもうすぐ3ヶ月。
傷跡のあたりがすこし痛むんだけど、なんでだろう。
よくあることですか?
892がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 18:47:18 ID:NkM7rBSb
>>891
3ヶ月ならまだあちこち痛いんじゃないかな。
神経が傷ついたり筋肉が引っぱられたりしてるらしいし。
1年以上経つけどまだ時々わきや肋骨の辺りが痛かったり、変な感じするよ。
893がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 20:04:06 ID:J6SFyPy6
>>891

PMPSという言葉もあるぐらい、術後に時々痛みが発生することも多い。
あんまり頻度が多かったり、長く続くようだったり、痛みが酷いようであれ
ば、まずは執刀医なり主治医なりに相談して、ペインクリニックを尋ねて
みるのが良いと思う。

3ヶ月ぐらいでは、所々痛むことは珍しいことではないですけど、痛みを
我慢しても何のメリットもないので、まずは相談してみてはどうですか。
894がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 20:44:38 ID:emrDgGtA
891です。
892さん、893さんレスありがとうございます。
よくあることなんですね、安心しました。
ガマンできないほどの痛みではないので、次の診察のときまで様子をみようと思います。

PMPS、知りませんでした。
本当にこのスレは勉強になります。有難いです
895がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 20:52:21 ID:O574UtAH
>PMPS
パンプス?
896がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 22:50:24 ID:FYlTQg5m
897がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 07:44:32 ID:O7v+TMZC
エンドレスな話題で申し訳ない。
抗がん剤治療を終えて、もうウィッグも必要なくなった方に質問です。

頭のてっぺん薄くないですか?
トップや前髪は伸びが遅いのは聞いているのですが、私の場合、
伸び方の速度ではなく、地肌が透けて見えるんです。
これ、治りますか・・・?
44歳で、年齢的にも薄毛になる時期ではあるけど、
部分ウィッグをつけたいくらいです。悩んでいます。
898がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 09:51:03 ID:joZ9UBS5
>>897
36歳で抗癌剤して今39歳です
もとの量くらいにはなりました
きいた話だと前髪あたり(前半分)は伸びが悪いらしいので
後ろは伸びても前髪が全然伸びなくて前髪ウィッグをつけている方も
いるようです
薄毛は女性ホルモンも関係しているようですし、生理は戻りましたか?
私の場合、抗癌剤を7ヵ月して終わって2ヵ月後にはまた始まりました
あとはシャンプーを無添加のものにしていました
地肌にシャンプーが残らないようにリンスは必ず付けてよく洗い流すこと
(地肌にはつけない)トリートメントはリンスとは違うので、リンス
の方が重要みたいです
無添加シャンプーかせっけんシャンプーの方が抜け毛が少ないような
気がしますよ
899がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 11:09:37 ID:VMpLNRIu
>>897
40歳で抗がん剤(AC+T計8クール)その後ノルバ+リュープリン+ゼローダで5年目です。
髪の毛、睫、眉毛と戻ってきましたが、以前とは別人のような薄さです。
>>898さんのおっしゃるように無添加シャンプーを使用して、
海草や野菜、良質蛋白を取るように心がけていたら、髪の毛はやや戻ってきました。
睫は短く薄く、眉毛も薄いままです。
体毛や無駄毛だけが以前と同じようにパワフルなのが納得いきません。トホホ
900がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 12:42:23 ID:0EZ6HfU1
リンパ取ってるんだけど、
術側でなく、健側だったら、食い込むまではいかないけど跡がちょっとついてしまうような
指輪をしてもいいのだろうか?

まったく、リンパとかいろいろ相談できる専門家がいればいいのに。
901がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 13:10:02 ID:MRQIm8x3
健側なら大丈夫ではないかな。
わたしも普通に指輪や腕時計してます。
902がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 13:43:30 ID:KVQvRdro
もぅすぐ 術後1年検診だぁ・・・


大丈夫だと思うけど 何か緊張するぅぅぅ


皆さんは、術後1年目の検診は終わりましたか?
903がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 15:10:03 ID:joZ9UBS5
>>899
ホルモン療法をしているせいかもしれませんね。
体毛は男性ホルモンですし髪は女性ホルモンですし。
女性は歳とともにだんだん髪が薄く、毛が細くなりますもんね。
気になるようなら部分カツラもいいかもしれませんね。
アデランスとか高そうですけど…。
904がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 15:30:54 ID:Cl8IbkuT
今放射線療法とホルモン療法(ノルバ)を併用中なのですが、朝起きた時に
身体のあちこちが痛いです…筋肉痛なのか関節痛なのか良く分からない痛みです。
乳腺科の担当医に話したら、レーザー治療をしてみますか?と聞かれたんだけど
今日は時間がなくて受けられませんでした。
鎖骨の辺りにレーザーを当てると更年期障害の治療に効果があるんだそうで。
どなたか経験のある方いらっしゃったら、どんな感じか教えて下さい。
905897:2009/09/04(金) 16:01:14 ID:O7v+TMZC
>>898>>899
レスありがとうございました。
FECで生理がとまりましたが、ホルモン療法に入り、
その後は半年に1度きました。(まだ2回だけです)
ホルモン値を調べたら、卵巣機能は確実に低下しているけど、まだ
閉経前という結果でした。
やはり>>903がおっしゃるように、年齢+ホルモン療法のせい
なんですかね。もともと毛量が多かっただけにショックです。
滝汗かいた直後は、薄い前髪が額に張り付いて
ゆでダコみたいです。
いよいよもって生えてこなかったら部分ウィッグにしようかな。
でもその前にアドバイスいただいた食生活で頑張ってみます。
906がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 06:51:46 ID:TXBVzWJH
話dギリでスマソ。

厚生労働省が発表した
新型インフルのワクチン接種の優先順位(案)が発表されたけど
ガン患者が基礎疾患に該当するようだから、決裁されたら
10月から優先的に接種うけられそうだよね?
主治医にたのんでおけば診察時に打ってくれるのかな?

来月から5400万人順次接種=医師、妊婦ら優先−新型インフルワクチン・厚労省案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090904-00000124-mai-soci


◇新型インフルエンザワクチンの接種対象(厚生労働省案)◇

《優先接種対象》=10月下旬以降、国産ワクチンを原則使用
(1)インフルエンザ患者の診療に携わる医療従事者(約100万人)
(2)妊婦(約100万人)と基礎疾患のある人(約900万人)  

   〜 略 〜

・接種場所や費用負担、副作用の被害補償などは今回の案で触れておらず、
厚労省は8日に開く自治体への説明会で大枠を示す予定だ。
907がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 06:53:23 ID:TXBVzWJH
ああ、なんか文章がヘン・・ orz 直します

○ 新型インフルのワクチン接種の優先順位(案)が発表されたけど
ガン患者は「基礎疾患」に該当するようだから、決裁されたら
10月から優先的に接種うけられそうだよね?

× 厚生労働省が発表した
新型インフルのワクチン接種の優先順位(案)が発表されたけど
ガン患者が基礎疾患に該当するようだから、決裁されたら
10月から優先的に接種うけられそうだよね?
908がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 07:35:54 ID:yobMfyAe
>>907
がん患者が受けられるとは言えどんな定義になるのかな!?
抗癌剤治療中の方は受けた方がいいけど、ホルモン療法中も
受けられるのかな!?
909がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 07:40:03 ID:TXBVzWJH
>>908
厚生労働省のページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
にこんなことが書かれてあるよ
http://www.jca.gr.jp/sp090525.html

ガンは一般的に免疫不全と考えられてるのかな?
910がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 07:59:56 ID:dodNZk7R
ノルバ3年目ですが、事情が有りゾラを打つことに。
今更ながらの質問ですが、女性ホルモン完全カットで
しわ、シミが増えるのは間違い無いのでしょうか。
肌だけは大切にしていたので辛いです。気分を損ねる方がいたらごめんなさい。
911がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 09:24:09 ID:myCLVHuf
木曜日から、抗がん剤治療を始めたものです。
インフルエンザワクチン、打った方がいいですかって聞いたんだけど、
抗がん剤中はやめた方がいい、
打つなら4回目が終わった後、年明けぐらいがいいって言われました。
それまでマスク、手洗い、うがいの自衛で
大丈夫か不安・・・
912がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 10:59:36 ID:+FBJOGsy
抗がん剤後に生理が戻って安心している人は知識が足りない
卵子が死滅していて、生理はあっても排卵していないかもしれない
まるで閉経直前のように卵巣が弱っていて、来月には止まるかもしれない

医師のウソにだまされて、子供を持てない体になっているかもしれない

死ぬよりはマシ?
それなら初期の患者も皆さん乳房をまるごと切除すればいい
って議論と同じ、無責任な切り捨てだ
913がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 11:01:49 ID:bn9fyMVO
>>910
術後、5年目に転移組です。
4年間ホルモン治療をやって、転移後、タキソール12回
今も、ホルモン治療やってますが、しみ、しわは、
あまり変わらないような気がします。
人によっては違ってくると思いますが、
こんな私でも、「肌きれい〜」といわれることありますよ。
914がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 11:25:55 ID:KVLP8KRT
>>912
で、何を主張したいの?
妊娠したいなら抗ガン剤やるなという意見?
抗がん剤後に卵巣機能検査しましょうという意見?
915がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 11:41:17 ID:KnuLg2qv
ホルモン療法中、旅行って普通にいけるよね?
>>909 みたら、ちょっと怖いんだけど。。。
916がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 11:56:30 ID:yobMfyAe
>>911
アルコール(手ピカジェル)とか持ち歩くといいよ
お茶でウイルスをうがいしたり、胃に流しこむといいよ
胃酸で死滅するよ
目、鼻、口は手でさわらないようにね
917がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 12:00:23 ID:yobMfyAe
>>910
しみは、子供、若い時にどれだけ紫外線を浴びたかが今でてきているのです
ビタミンCをとり、紫外線予防をすること
シワも紫外線予防と保湿です
寝ているときのマウスピースも有効かも
寝ているときにシワは作られます…
918がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 12:04:45 ID:KnsYDT8t
>>914
いつもの人だから触らない方がいいよ。



新型インフルワクチンの件、「癌患者」の認定基準はそれなりにありそう。
ホルモン療法のみで再発もなく術後年数経ってる人が果たして「癌患者」なのか?
癌の既往歴アリってだけで現在進行形の「癌患者」とは違う気がする。
まぁ薬飲んでる間は治療中だし患者だよと言う人もいるだろうけど。
自分は現在ノルバ4年目、他に基礎疾患ナシ子ナシだし別にワクチン受けなくていいや。
919がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 12:22:38 ID:SFruDBI6
>>915
普通に海外旅行、国内旅行に行ってますよ。
どこにいてもかかる時はかかるし。

920910:2009/09/05(土) 20:31:33 ID:dodNZk7R
>>913
>>917
お答えどうも有難うございます。参考にさせてもらいます。
921がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 21:59:48 ID:eE/H/X17
>>920 シミの話ですよね。
抗癌剤も、ホルモン治療剤も全部肝臓に負担をかけるし
手術の全身麻酔の後なんかはシミがすごくありませんでしたか?
抗癌剤治療後はある意味「ピーリング」したみたいな感じだったから
肌が白くてきれいと言われたけど
術後のシミはひどくなる一方で
ツムラの71番を飲んでいます。
効きます。私には、ですが。
首にぽつぽつ出始めていた加齢性のほくろみたいな奴まで消えました。
922がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 22:12:26 ID:yobMfyAe
>>897
これ効きそうですよ
芸人さんの間で評判ですよね

ttp://www.scalp-d.com/ecm/
923がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 22:23:53 ID:np/IYVQn
チョー不安になってきたのでどなたかお願いします。
20日前に3回目のリュープリン注射をしました。
前2回は注射も痛く無く跡も残りませんでしたが、3回目の時は皮膚を掴まれ注射も激痛がありました。
924がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 22:29:49 ID:np/IYVQn
923の続きです。
今日裸になってびっくり!ブラ、レギンス跡が赤くなって所々ぷっくり腫れてます。今回の注射跡は今も少し腫れてます。
このような現象は、リュープリンやってる間は普通に起こる事なんでしょうか?
不安で仕方ありません。。
925がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 13:37:09 ID:vsyKPq6H
>>924
毎回違う場所に打ってもらってますか?

注射跡の腫れは経験したことがありますが、
20日も経てばしこり程度になってました。

知人がリュープリンでものすごく腫れたそうで
ゾラに変えたもらったと聞きました。

注射されたところ以外の皮膚に異変がおきるのは
アレルギー症状などがありますので病院で
診ていただくのが安心かと思います。
926がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 14:21:30 ID:EMX+YZZc
>>925 924です。
ありがとうございました。腫れ、しこりは副作用の一つなんですね。
少し安心しました。
ブラ跡のミミズ腫れのようなものは一晩寝たら大分無くなりました。
この事は次回の診察の時主治医に尋ねてみます。
927がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 14:39:11 ID:luuh67Dw
>>926乳癌の治療はじめてから、身体中のミミズ腫れ(痒い)と発疹はしょっちゅうです。
主治医にきいて塗り薬出して貰っても 効き目ないし…

何か良い薬はないものですかね?
928がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 14:53:01 ID:EMX+YZZc
>>926
ミミズ腫れしょっちゅうなんですか?
リンパ触ったのも影響してるのかもしれませんね
…ホルモン療法始めてからは完全な更年期状態。
主治医は更年期の話になると、余りわからないようで酷いのであれば婦人科へ行くよう言われました。
今度、婦人科へ行ってみようと思ってます。
929がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 16:01:46 ID:7x1XMI4K
ミミズ腫れだけですか?
発熱や目が赤くなるとかはない?
薬剤の副作用にスティーブンジョンソン症候群なんてのもある。
まれだけど、恐いから気をつけてね。
930がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 18:42:29 ID:EMX+YZZc
>>929 ありがとうございます。
目には症状はありませんので、多分大丈夫かと。。
でも、素人判断は良く無いと思うので様子を見て主治医に相談してみます。

このスレの方々には教えられる事が多く感謝感謝です。
不安も大分解消されました。
まだまだお世話になる事が沢山あるかと思いますが、これからもよろしくお願いします。
931がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 19:14:55 ID:IvfteEbA
>>916
手ピカジェル、早速買ってきました。
アドバイスありがとうございます!

一回目の抗がん剤で、すでにヘロヘロ状態ですが・・・
なんとかあと3回乗り切ってがんばります・・・
932がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 20:00:06 ID:3V3BHmsI
>>909
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1251537755
スレで新型インフルの話できるみたいです
933がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 21:06:10 ID:qaMWg1ox
sageろよ
934がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 21:51:37 ID:N6sob0dC
潜水開始〜
935がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 22:28:23 ID:jKmWmaWR
>>932
教えてくれるのはいいけど、あっちのスレにまで教えてどうするの?
ここは患者専用となってるのに。

「よろしく」とは何をどう「よろしく」なの?
936がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 09:19:27 ID:m+RbfOhI
顔真っ赤にして興奮すんなよオバサンw
937がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 10:10:45 ID:TiwR4Ltb
>>936はオジサン?
938がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 11:03:39 ID:n8di+m3w
>>936
>>935がまっとうなこといったからって興奮すんなよオジサンw
939がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 11:44:30 ID:BhBFIiqJ
その辺で終わりにしよう(笑)
940がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 12:37:31 ID:geng4bzJ
抗ガン剤の副作用のしびれが徐々に出てきた〜。
安静にしておいた方がいいのかな。
それとも無理しない程度に動いた方がいいのかな。

ウォーキング、しばらくやめようか悩んでます。
941がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 12:41:19 ID:fIcuFOBY
>>940

タキサンのシビレかな?
半身浴とかで体あっためると軽減する時ありますよ
あとストレッチとかヨガで軽減する人もいる

どうしようもなさそうなら、抗てんかん剤とかCOX2阻
害剤あたりが効くけど、保険で処方してくれるかどう
かは医師の機転次第。
保険適用ならビタミンB6、12製剤とか漢方あたりだけ
ど、あまり効かない。
942がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 13:35:13 ID:hDPx4uO+
私は運動しようがしまいが痺れにはあまり影響なかったw
というか何をしてもほとんど変わらなかった。
痺れのせいで転んだり、怪我をしたりしないように気をつけながら
やりたいことをやるしかないよ。

今タキサン終了から2ヶ月経って、少しずつ、ほんとに少しずつ
良くなりつつあります。
943がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 15:33:45 ID:BhBFIiqJ
タキサン系終わって4ヶ月ですが、鎖骨な胸、腕などの関節がギシギシ痛みます。
同じ痛みでお悩みの方いらっしゃいますか?
944がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 17:26:28 ID:p14F6SwM
>>940 タキサン終了後半年〜1年は痺れが残る

945がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 17:57:57 ID:hDPx4uO+
>>943
私も指の関節がギシギシ言うし、朝起きると体中ガッチガチな感じだけど、
ホルモン療法による更年期障害のせいかと思ってた。
タキサンだけでホルモン療法やってない人でも出るのかな?
946がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 18:31:55 ID:z3ofHi/o
今日、本屋でえら〜いお医者様達が書いた免疫治療うんぬんという本を
立ち読みしたんだけど、癌は延命、緩和の処置しかできないのが現在とかいてあったんだけど、
わずかな間の延命ということ?そのうち死んじゃうけど、しょうがなく治療してるよということ
なのだろうか? 凹んで帰ってきた。立ち読みしながら涙が出た。
947がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 18:59:22 ID:+L2e2bDM
今日も一日寝てばかりいた・・・
だるくて動けない日と、元気に動ける日が不定期でやってくるんだけど、
今日のように一日中寝ていたら、ホント自己嫌悪に陥ってしまう。

このだるさ、ノルバの副作用だと思っていたけど、なんとなく
放射線をやっていた時の倦怠感に似ていて、さっきググってみたら
放射線の副作用は照射後にすぐに現れるものと、数年後に
現れるものがあるって書いてあったけど、どうなんだろう・・

ホルモン療法されている方で同じような倦怠感を持っている方
いらっしゃいませんか?どうやって克服されていますか?
強烈な眠気に襲われることってありませんか?
一応は漢方も飲んでいますが、あまり効いている自覚はありません。

948がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 19:17:34 ID:Ocu5EyG5
>>946
泣くな、泣くな〜。
本は、もともとその趣旨によって、そこに沿うように編集されるもの。
それに、人なんて何で死ぬか分からない。
そもそもみんな、生まれたら、次は死ぬわけで、、。
全員が、生から死に向かって毎日延命してるわけだし。
明日の予測なんて誰にもつけられないよ。

病気の中でも、がんは最も研究に力が入れられていて、
新薬もどんどん出てるし、新しい治療も日進月歩。
中でも乳癌は、進行が遅いし、いろんな治療法もある。
抗癌剤が効きやすいがんの代表だしね。

私も、なった時にはさんざん泣いた(っていうか、怒りまくった)けど、
術後1年半以上かけて、身体の痛みが徐々に落ち着いてからは、
いろいろ冷静に考えられるようになった。
で、「とにかく今日は死なない」ようにしようと思ってる。

身近なところで人が事故にあったり、
元気だった人が仕事中に突然死したりと、
そういうの見ると、なおさらそう思う。

そう思って「延命」してるうちに、ン十年経って、
寿命の方が先に来ちゃったりしたらすごいね〜、、と。
949がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 19:35:17 ID:z3ofHi/o
>>948
ありがとう。癌ってなった人じゃないとこの心細さわかんないんだよ。
いくらお医者さんでもね。。
ありがとう!!!!
950がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 20:10:58 ID:OOrH/TIx
>>943>>945
私はトリネガで無治療です。
タキソテール終わってから生理が戻るまで一年近く、朝起きるとき手の指がギシギシしてました。
以前悪くしていた腱鞘炎も再発しました。
ビタミンB12でなんとかごまかしてました。

生理が戻ってからはギシギシ感ありません。
タキソテールの副作用なのか、生理がなかったための更年期に近い症状だったのか、
ちょっと不明です。相乗効果で悪化したのかなと勝手に思ってます。
951がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 20:30:51 ID:sqHRQIw8
>>948
私は3箇所に転移してるけど、
何か元気が出たよ!ありがとう!がんばるわ。。。
952がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 21:56:45 ID:IvSwCcTm
>>948痛みがあると精神的にもおかしくなりそうだけど、元気貰った気がする〜
術後まだ4ヶ月。抗癌剤の副作用も辛いけど気長に頑張ろーっと。
953がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 22:18:20 ID:4pz7EbEi
>>945
私はハーセプチンとタキサンでホルモン療法してないけど、
手指、足指は痺れてるし、関節はギシギシですわ。
ちなみに、タキサン終わってから3ヶ月です。

ヨガに温浴などしてるけど、よくなってるような、変わらないような感じです。
954がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 01:14:47 ID:NLtQ74mr
術後もうすぐ三ヶ月。白髪がすごくふえたのでいよいよ染めてみようと思うのだけれど
なにか気をつけることはありますか?ヘナとかいろいろあるようですが気にしなくて
いいのでしょうか?放射線治療が終わってホルモン治療中です。
955がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 01:23:34 ID:s4jV6H9m
>>954
ケモはやらなかったの?
956がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 08:28:08 ID:+KkV3yCV
>>950>>953
>>945です。
痺れはタキサン中からあったけど、ギシギシ感や関節痛はノルバを飲み始めてから
出て来たから、ノルバのせいだと思っていました。
>>950さんが書かれた通り、タキサンの副作用+更年期障害の相乗効果かもしれませんね。

そこでもう一つ聞いてみたいんですが、タキサン以外の化学療法→ホルモン療法を
した方、関節痛やギシギシ感はありますか?
957がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 09:43:39 ID:PjrvqKMx
>>947
ホルモン療法中ですが、倦怠感が酷いです。
体調が悪いと今度は精神状態まで悪くなってきて
あまりの酷さに薬が飲めなくなったら、3日くらいで体調が戻りました。
薬を再開したら1週間くらいでまた倦怠感が戻ってきたので
薬が原因なのは確実。正直、この先何年もホルモン療法を続けられる自信がないです。
958がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 09:45:49 ID:VKftxR+X
>>950
私もトリネガ。FEC6回終わって放射線終わって
無治療となってから早1年半。元気にがんばってるよ。

この間、ちょうど一年2ヶ月ぶりに生理が来たけど、
2回目はやってきません。もう終わってしまったのか・・・
ちなみに年齢は42歳。微妙な年頃です。
959がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 12:07:39 ID:LgZkK1ZT
>>947
>>957
ホルモン療法で倦怠感がひどい人、結構いるみたいですよ。
私もそうだったし、知人もそうでした。

>あまりの酷さに薬が飲めなくなったら、3日くらいで体調が戻りました。
>薬を再開したら1週間くらいでまた倦怠感が戻ってきたので
>薬が原因なのは確実。

全く同じような経験をしました。
倦怠感とめまいと吐き気で起きていられない感じ。精神的にも鬱々してくるし。
休薬して体調が戻ったらまたタモを飲み続けたけど、何度か同じことを繰り返して、
段々耐えられなくなって主治医に相談のうえ、タモは止めました。

私はリュープリンもやってたので、以後はリュープリンだけずっと続けました。
人によって、タモが合わない人、リュープリンが合わない人、それぞれいるみたいなので
主治医に相談して、とりあえずどっちかだけにして様子を見てみるという方法もアリだと思いますよ。
960がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 15:55:51 ID:xpu6FFQA
>>947です。>>959ありがとう。

勉強不足で申し訳ないのですが・・
私はノルバ歴1年3ヶ月で、その前の抗がん剤の影響で
生理が止まった状態です。でもホルモン値ではまだ閉経前
という判断でした。
リュープリンは閉経前、ノルバは閉経前/後 適用と
なっていますが、どういう基準でリュープリンとノルバは
使い分けられているのでしょうか。年齢が高いとノルバで
若い(30代)だとリュープリンって感じなのかな?
961がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 17:01:06 ID:5DBuu/sg
>>960

リュープリンとノルバは全く異なる作用の薬ですよ。

リュープリン→性腺ホルモンの分泌を止めて卵巣からエストロゲンが
でないようにする薬

ノルバ→エストロゲンが(癌)細胞をくっつかないようにする薬

年齢は直接的には関係ない。作用の違いがわかれば、必然的にリュ
ープリンは閉経前にしか意味がないことがわかる。
962960:2009/09/08(火) 18:10:57 ID:xpu6FFQA
>>961 よくわかりました。ありがとうございます。
963がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 21:22:12 ID:NLtQ74mr
>>955 
954です。ケモとは化学療法ですか?それならやってません。ゾラのみです。白髪は
年齢的なものかと思います。50歳です。今まで(病前も病後も)髪を染めたことがない
ので何か影響がある染剤とかあるのかなと。
964がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 01:07:47 ID:BOI0NQZv
関節のギシギシと倦怠感、私も酷いです。
EC-タキソテール計8回終了して2ヶ月・・・
主治医には副作用ではないと言われて、今週骨シンチです。

骨シンチした方にお聞きしたいのですが、注射してからの待ち時間はどの位でしたか?
予約表には2〜3時間と書いてあるのですが、私はいつも2時間足らずの待ち時間なんですよね。
ちゃんと調べられてるのか心配になります。
965がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 01:09:33 ID:9RXsX5x5
>>956
ACを4クール後タモ、その後ゾラを追加で関節痛やギシギシ感あります。
タモ単独では気にならなかったけど、ゾラ追加になってから顕著になりました。
966がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 03:40:58 ID:x0HK7iUI
>>964
私も関節の痛みやギシギシ感は副作用ではないと主治医に言われ、骨シンチ検査の予定です。
骨転移の不安が募ります。
967がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 11:28:21 ID:Wkh8FjO4
関節のギシギシや痛みは、ホルモンが不足気味になると普通の人でも起こるみたいですね。
私はAC療法中に関節が痛くなって主治医に訴えたら、そう言われました。
しばらくしたら痛みは消えて、生理が完全に止まってタキソテールを
やるようになったらまたあちこちギシギシし始めました。
968956:2009/09/09(水) 12:42:19 ID:S/FHRaNG
>>965さん、レスありがとうございました。
皆さんのレスを読むと、タキサン系だけの副作用ではなく、>>967さんも書いていらっしゃる通り
化学療法剤やホルモン療法剤でホルモン系が抑制された結果として起こる症状みたいですね。

タキサン経験者の声が多いのは、タキサンは痺れなどの末梢神経への作用があるから、
その関係でギシギシ感や痛みを強く感じやすかったりするのかも?(これは素人の想像なので
根拠は全くないですが)もしくはタキサン系のホルモン系統への作用が強いとか。

誰か解明して対処法を見つけてくれたらいいのに、と思うけど、副作用の研究なんて地道で
あまり流行らないのでしょうかね。
969がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 12:47:52 ID:JJgpFMY8
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1177.html

乳がんホルモン療法中の関節痛抑えるストレッチ動画、アストラゼネカが配信

アストラゼネカは9月1日、乳がんでホルモン療法を行う患者向けの、関節痛を
改善するストレッチ体操の動画配信を開始した。同社のサイトから無料で閲覧
できる。

乳がんでホルモン療法を受けているとき、手のこわばりや関節痛といった副作
用が生じることがある。その原因は明らかにはなっていないが、ストレッチなど
の運動が痛みの予防や軽減に有効とする報告もあるという。

動画の長さは、痛みがある場合とない場合のそれぞれについて10分前後。小
さなボールを用いて行うボールストレッチや、どこでもできるストレッチ法などを
紹介している。

http://www.nyugan.jp/rehabili/kansetu/index.html
970がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 14:55:06 ID:/zbV6YMv
秋の気圧の変わり目だしねぇ・・・・
971がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 20:56:21 ID:VDxXQ/Zy
リュープリン初めて三か月。
アンダーヘアと脇毛が減りました。
偶然でしょうか・・・
972がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 22:37:02 ID:b0G8NQUv
私はかえって体毛が濃くなったような気がする。
おなかの辺りとかが特に。後、な〜んか色気(もともと無いけど)が
なくなったような感じが。ホルモンとめてるからっていうのが頭に
あるから、そう感じるのか?
973がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 22:49:00 ID:zPSAYnJs
抗癌剤治療が終わって2ヶ月目
只今 ホルモン治療中です。
今日 左耳が全く聞こえなくなりました。
明日耳鼻科に行くつもりです。
難聴になったなど、経験のあるかたいませんか〜?
974がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 23:00:28 ID:2YJqaA1r
>>971
リュープリン始めて3年目。
頭髪がちょっと薄くなり、アンダーヘアもちょっと減った程度だけど、脇毛は激減。
脇の手入れはほとんど必要なくなりました。

更年期障害がつらいけど、脇毛なくなったのだけは嬉しい・・・
腕毛や脚毛はあまり変化なしですが。
975がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 23:33:41 ID:/HskVdO8
>>964
私は9時に注射して13時にやりましたよ
976がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 23:38:58 ID:Btx669OG
>>964
手術前の骨シンチは9時に注射して16時にやった
977がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 00:25:15 ID:PpjgB91w
ホルモン治療、首から下の毛が薄くなるのは大歓迎なのにそちらは特に変わらず眉毛まつ毛頭髪ばかりが薄くなった。
チクショー!
978がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 02:09:14 ID:24zu8Jgx
夫の帰りに合わせてご飯用意してるといつも寝るのこの時間なんだが…
絶対健康にわるいよね(涙)
はあ…
979がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 08:57:50 ID:TPXq1Wx2
先に寝てていいよ、温めて食べるから。
って言ってくれる旦那さまじゃないんだ。
お気の毒に。

離婚すれば?
980がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 09:04:59 ID:6mpfsHzJ
・・・なにいきなりトゲのある・・・
981がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 10:01:41 ID:BKPdEuXm
最後の一言さえなければ…
982がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 11:26:16 ID:HMAe2Syg
>>978
979はラブラブじゃねーか、チクチョー!って言いたかったのかねぇ。
旦那もうれしいだろうし、978さん頑張っててえらいよ。
私も少し見習うわ…いつも9時に寝てちゃってるよ。
でも自分の体も大事にね。
長生きして、ラブラブ夫婦継続しちゃおうよ。
983がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 12:08:15 ID:/+JtZ3ei
うちの旦那も帰りは11時ころで、それからしっかりごはん食べて
晩酌して寝る。私もそれに付き合う。
でもやっぱり人間は12時前に就寝するのが健康にいいのだそうだ。
あと、育毛のメカニズムを知ると、絶対に12時をまわったら
ダメらしい。自分は抗がん剤以降、すっかり薄くなってしまったから
特に気をつけたいものだ。>>982 9時に寝るのはちょっとばかり
早いかもしれないけど、夜更かしするよりはずっと健康にはいいよ。
みんなそれぞれ家庭の事情はあるわけだから・・・。
984がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 13:29:16 ID:dkUkeFe9
コエンザイムQ10やLカルニチンなど、脂肪燃焼の手助けをするサプリを
ウォーキング前に飲もうと思うのですが、影響はないですかね?
985がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 14:11:50 ID:24zu8Jgx
>>979->>983
>>978です、レスありがとうございました。
主婦歴が浅いもので先に寝るとか温めて食べることが頭になかったです。
ちょっといろいろ変えてみます。
ラブラブのようにも見えますが、先日風俗メンバーズカードを複数枚見つけちゃいました。
とてもショックでしたが、しょうがないし私も申し訳ないし、なんかどうともなすすべがないという状況です。。
986がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 15:21:27 ID:kFRmJMSp
>>985
毎日じゃなくても先に寝ちゃいなよ。風俗行って遅くなるのに付き合うことないし。
申し訳ないなんて思うことないじゃん・・・
誠実な夫なら待つ価値もあるかもしれないけどさ。
他人事とはいえなんか腹立たしいわ。
987がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 18:54:36 ID:Y8q2b9PX
>>985 
メンバーズCARD、複数枚か・・きっついなあ。
もともとそういう場所が好きなタイプなのかもしれないけど、
アナタが病気になってから、というのだと色々複雑だよね。
ちゃんと話し合うか気持ちを聞いたほうがいいんじゃない?
嫌なものは嫌と、伝えたほうがいいと思うよ。
988がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 19:05:48 ID:T9WuFOEv
なんで妻が病気になったら風俗いくの許せるのかわからない。
余計お金かかるし、今度は夫が性病でも持ち帰ったらそれこそ
大変。そういう人って風俗に行く気まずさを妻の病気のせいだと
言い訳つくってるよ。
ご主人様とメイドじゃないんだからさ。。。
つらくても起きてまってるとか。。
しょぼしょぼの目をこすりながら起きてまってるとこみると
気の毒で何もいえないんだと思うよ。
自分の事をもっと考えて、こういう方は少しわがままぐらいの
ほうがいいと思う。
989がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 19:09:52 ID:JLv3muV5
でもねぇ、新婚で本人待ちたいんだよ。
風俗行く人はきっと奥さんが乳がんになってもならなくても行くよ。
負い目感じる必要は全くないよ。
ウチのも優しいけど、無邪気に同じテーブルでパソコン持ち込んでエロ画像見てた。
私が全摘手術するほんの少し前。でっかい乳の女がいっぱい出てるやつ。
あまり考えてなかったみたい。
男ってそんなもの。
990がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 19:54:37 ID:xVUhT+Hi
新婚なのに風俗行く人はもうそういう人だとしか言いようがないなあ…

とはいえうちも、がん発覚、手術、化学療法とかれこれ半年以上放置なので
申し訳ないという気持ちはわかる。うちは結婚10年過ぎてるから元々アレだけど。
外注してる可能性もなくはないけど、気付いてしまうのが嫌でチェックはしていない。

ところでそろそろスレも終わりなので新スレ立ててきます。しばしお待ちを。
991がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 20:07:22 ID:xVUhT+Hi
新スレ立ちました。再発・転移スレは落ちてしまったようで見つけられなかったので、
リンクから除きました。

【乳がん】ガン友が欲しいVOL.15【患者限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1252580647/
992がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 20:16:49 ID:tFAAIowH
乙です。
993がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 20:57:13 ID:shYXPRB9
>>991
乙です!!
30歳未満スレをあえて
除いたのも乙です!
994がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 23:49:08 ID:BnhIvY+c
>>991さん乙です

先のわからない現実を受けとめつつも、
ポジティブに生きたいと改めておもうこの頃

結構身近に乳癌サバイバーがいることも知った。
みんながんばろうね。

995がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 08:19:38 ID:0kh/d3yt
>>993
まだあったの・・?
忘れてあげようよ
996がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 08:32:44 ID:DlzSXoRX
皆、寝る時間とかちゃんと気にかけてるんですね

手術後1ヶ月くらいは健康的な生活を心がけてたけど
のんびり過ごしてしまった反動か
急に仕事が忙しくなって昼夜逆転&睡眠不足の日々。
体によくないっていうのはわかってるんだけどね…

仕事辞めるべきか悩み中。
でも辞めたら治療費払えなくなりそうだ
997がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 10:10:03 ID:PBcV1Alj
梅ついでに書くけど

その風俗通い旦那、帰りを待つよう仕向けてるってことない?
たとえば夜中でも鍵を使わずピンポン押すとか、起きて待っている前提で行動するとか。

そういうデリカシーのない旦那なら、ハッキリと嫌なものは嫌と言ってやりな。
なんで我慢してるのか分からん。

998がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 10:21:30 ID:h5/p4TB7
なんだか辛い話だなあ・・・風俗通いの夫か・・・
そのことが>>985さんのストレスになって治るものも
治らなくなったら悔しいよ。
経済力のある旦那さまなのかな?財布のひもは?
もし奥さんにまかされているなら毎月こつこつ、へそくりためて
いざというときのために備えてがっつり貯金おくのが
いいと思う。
999がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 12:26:38 ID:OUlQtgin
今、抗がん剤中だけど毎日お酒飲んでる。
眠れないし、前向きになれない。
疲れたなぁ。独り言だけど。
1000がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 12:46:42 ID:Oc9o8JBS
1000だったら、病気を追い出してみんな元気になーれ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。