【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
悪性リンパ腫全般についての情報を扱うスレです。
リンパ腫で闘病中の人やその家族、リンパ腫の心配がある人、
リンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。

【お願い】
質問の方、スレはあくまでも参考に。医療機関を受診しましょう。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

診療科
 ・血液内科

治療法
 ・化学療法
 ・放射線療法 等
 
関連スレ
【リンパ?】リンパが痛い【ズキズキ】Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1213185042/
2がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 21:59:56 ID:Meun//Aj
リツキサンの効果ってどのくらいの期間
もつのかな?
3がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 19:08:36 ID:GZJJ3Gjo
3年〜5年くらいだっけ
4がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 23:00:21 ID:niTRc10T
寛解率は上がっているにや
5がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 23:20:34 ID:BxjXQVaF
寛解してから15年の俺がキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
おやすみなさ━━━━━━━(-.-)zzZ━━━━━━━☆彡
6がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 23:22:00 ID:Y6M48Y3d
>>2
約半年と聞いた。

というか濾胞性で寛解したところなんだが、
リツキサンの維持療法を受けるかどうか悩んでる。
7がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 19:33:00 ID:EnJzpx8H
>>6
リツキサンって耐性つかないのかな?
2回目以降のリツキサン治療が保険適用されるには何か条件がなかったっけ?
8がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 23:29:41 ID:vXJ7hSgu
>>7
保険適用外でも高額医療費にできるんじゃないかな。
主治医に聞いてみる。

リツキサン維持療法は耐性の問題もあるし、
γグロブリンの低下で感染症に罹りやすくなる危険もあるようだ。

いろいろあるけどプラスもあると思うし。
9がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 17:53:23 ID:5i5KvGaw
>>8
プラスのほうが大きいと思う。
グロブリン低下したらグロブリン輸液すればいいんだし。
がんばって
10がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 20:50:17 ID:u//CKfLg
16歳男です。(太ってます)
最近首の右側の付け根にしこりがあるのを見つけました。
枝豆ほどのやつと米粒ほどのやつの2つです。
柔らかめで、ぐりぐりしていて、痛みはありません。
いつからあるのかはわかりません。
リンパ腫の可能性ありますかね?
(ほかに目立った症状はありません)
11がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 23:43:08 ID:xzxyt8mc
>>10
血液内科受診をお勧めします。
12がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 04:27:59 ID:D1o1JCuW
>>10

俺は18歳の頃からリンパ節が腫れだした。
手術で摘出後、検査した結果、悪性リンパ腫だった・・・。

>>10とりあえずグッドラック・・・
13がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 02:29:58 ID:wyY/QYLt
すいません。


リンパ腫って転移はどんな感じなんでしょうか?


太もも付け根から手術で取ったんですがそこから突然鎖骨あたりにに出来たりします?
14がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 18:50:41 ID:L1Q19xQt
>>13
自分は首から横隔膜下に転移、次にひじあたり(珍しい症例らしい)
次に骨に転移 ステージWだった。近辺だけでなく、あちこち転移する。
だって血液癌だもん。でも10年生きてるぜ。 10年生きられるとは
思っても居なかった。この10年で随分環境変わったけど。

あとリンパ腫にもホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫がある。
日本人は非ホジキンリンパ腫が多いらしいけど。種類はB型、濾胞(ろほう)性、
びらん型などある。
>>13が、どの型か知らんけども悲観的にならずに頑張って欲しい。
なんて13のほうが詳しいかもねw
15がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 00:20:58 ID:KG+Ov3ew
>>14ありがとうございます

何型かは聞いてなくて、軟部腫瘍からはじまって今に至ります

身体中穴だらけになるんだろうか?怖いです。10年たってるんですか?希望がもてます
16がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 09:15:43 ID:jSA55qFA
ご質問させていただきます。還暦の母が悪性リンパ腫と診断され、2ヶ月前からリツキサンの週一での投薬治療をいたしておりました。
とりあえず治療完了ということでPET検査を受けたのですが、治療開始前の検査で集積の認められた五箇所のうち3箇所のSUV値は半減に近い常態にまで低下していただのですが
頚部周辺の二箇所については数値の低下が認められませんでした。国立の血液内科においての診療なのですがこれはリツキサンが効いていないという風に判断すればよろしいのでしょうか?
それともリツキサンはかなりの長期間にわたって作用するということでこれから効いてくるという風に判断すればよろしいのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
17がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 13:43:28 ID:rRwlCBin
前スレ
【しこり】 悪性リンパ腫 【ズキズキ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1224518048/
18がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 06:08:01 ID:QfN2v4Dp
今日はじめて知ったんだが、みぞおちの部分にしこりがあるんだがこれって癌かな?
かなり硬い感じがして、押すとちょっと痛い!
19氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/01(水) 16:39:50 ID:1BB2Nfe2
>>18
脂肪の塊の場合もあるし、腫瘍の可能性もあるから検査。
早く行くほど辛い目に合わずにすむ
20がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 20:25:05 ID:mbdkw+O5
>>16
2ヵ月前という事は、もう治療自体は終了したという事ですか?
自分もリツキサン単独投与から丁度2ヵ月目です。
部分寛解の状態で治療は終了。半年後に、予防の意味でまたリツキサン投与を予定しています。
血液検査の結果は、いくつかの数値が正常値ではなかったですが、元々寛解は
望めない治療だったので、そのままです。
リツキサンは半年〜1年体に残るそうですよ。
自分の場合は、この2ヵ月の間に、腫瘍が育ったり小さくなったりを繰り返しています。
体がだるい日が続き、腫瘍を見てみると、少し育っている感じで、リツキサン
効かなくなってるのかなと、思ったら今度は一気に小さくなります。
結果的には二ヶ月前よりも小さくなってます。
21がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 23:30:06 ID:uR48UMtA
リンパ腫の腫れってどれくらいの大きさですかね?
俺は枝豆ぐらいで全く成長しないしこりが3つほど3年近くあるんだが…
22がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 02:44:10 ID:5vN73jrx
>>21
人による。
年単位で進行するタイプだと、成長しないようにみえる。
安心する為にも血液内科に行け
23がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 08:09:24 ID:dchA3+0d
しこりは 及川ナオみてしこってりゃ消える
24がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 09:24:44 ID:grUehdr8
リツキサン単独治療がこの頃多いのかな?
抗がん剤と組み合わせて治療するのが一番効果有ると思うが。

R-CHOP療法が標準治療だと思ってた。リツキサン回数終えたら
CHHOP療法単独では続けないのか?全て含めて8〜10クール
やると、いいところまで行けると思うが。
今は医療費削減でやらないのかな。
25がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 11:05:45 ID:NRsk9/e9
>>22
いや、しかし、数が増えてきてる…

でも今年の健康診断で何も言われなかったし、さすがにがんを数年放置して自覚症状なしってありえんだろ
26がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 11:30:41 ID:grUehdr8
>>25
出来ている部位が書いてないが、そけい部(そけい部とは、骨盤の前にある下肢の付け根の部位)
や首周辺なら怪しい。健康診断なんて、当てにならん。
俺は健康診断優良の結果でて半年後にはステージWだ。
専用の検査をしないと、わからんのだ。
27がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 11:34:35 ID:NRsk9/e9
まあ…そけい部だが…
中高悪性度ならそれはありうるが…
28がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 17:02:22 ID:5vN73jrx
>>24
低悪性度は抗癌剤きかないから
29がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 18:17:20 ID:grUehdr8
低悪性度だけど効いたぜ。
Rと合わせれば相乗作用がある。
生研で大きめ、全摘できれば、なおさら良い。
効果があるいう定義が曖昧だけどな。
やらないより、やる方をお勧めする
3026:2009/07/04(土) 08:13:05 ID:CNQFZhgl
>>27
低悪性だったが・・・はよ病院いけ
31がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 12:20:58 ID:hjKA/Y84
>>30

ステージ4は臓器浸潤してるから、肺やらが押し潰されてたりして明らかにわかるんだよ…

君、おどしの嘘はよくないな
32がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 14:57:44 ID:CNQFZhgl
>>31
俺は言うべきこと言ったから。
お前の命だから自分の好きにすれば
33がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 16:31:16 ID:CNQFZhgl
>>31
やっぱり気になる。
俺は骨に転移、健康診断で骨検査(骨髄センシ)なんかするわけない。
倦怠感とかなければ違うだろうから
安心を得るために病院行ってきな。
34がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 17:14:15 ID:RRqHEn2W
教えて下さい。
腋の下にかなり大きいしこりがあります。
ずっと副乳だと思ってましたが、最近ズキンズキンと痛み、
しこりがある方の胸も同じように痛みます。
しこりがある方の脇汗もハンパないです。

悪性リンパ腫は、このような症状はありますか?
35がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 18:12:59 ID:CNQFZhgl
>>34
悪性リンパ腫のしこり自体は痛みを伴わない。
但し、しこりの肥大による神経の圧迫で痛みやしびれ等が
起きる可能性もある。血液内科で調べて貰い、次に乳腺外科等で
調べて貰う必要があると思う。両方の科を受診した方が良いでしょう。
お大事に。癌と関係無ければいいね。
36がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 21:32:40 ID:hjKA/Y84
>>33

若くて骨転移なら、骨が痛かっただろう…
37がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 22:28:36 ID:KNFOoilx
>>36
骨転移じゃなくて浸潤という。
固形癌の骨転移のような激痛があるわけじゃない。
自分もMRIで腰骨への浸潤が発見されて初めてリンパ腫とわかったが、
そんなに痛くはなかったよ。
「神経痛かも」程度の痛さで病院に行った。

38がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:34:31 ID:ExIxkOkl
俺、現在23歳で、中2の時(だから12歳かな?)に悪性リンパ種で1年入院して治って退院して、通院も年に1回になってたんだけど、
ここ最近なんかあんまり食欲がなくって、よく噛まなきゃ飲み込めなくなって、食べた後とかやたらゲップが多かったりしてたんだ。
もともと大食いじゃないほうだから、たいして気にしてなかったら、ここ1週間ぐらいで、右アゴの下あたりになんかちっこいしこりがあって、
なんにもないときは大して気にならないけど、押したり夜になるとちょっと痛いんだけど、これって再発??ちなみに、中2の頃できたリンパ種も右で、場所は首もとでした。。

最近めんどくさくって行かなくなったけど、ずっと歯医者に通ってて、右の奥歯は上も下も両方ひどい虫歯で放置しちゃったからそのせいかな、って思ってて放っておいたんだけど、だんだん気になるようになってきて…。
39がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:58:37 ID:CNQFZhgl
>骨転移じゃなくて浸潤という。
浸潤というんだ。医者から骨にまで転移してます。
と言われたので、転移という言葉を使ってた。
何処の骨とも言わなかった。だから全体だと思った。
でも全然何処も痛くないんだ。微熱、寝汗、倦怠感
ぐらいだった。100m歩くと10q歩いて疲れたような感覚だった。

最初首に出来たからガングリオンかと思って皮膚科で注射器で
膿取って貰えばいいと思って病院行ったんだ。
40がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 00:11:03 ID:SJE2T32+
>>38
痛かったら違うんじゃない?
経験者だから再発ならわかると思うけど。
11年前だとリツキサン無い時代だね。一応病院で見て貰えば。
41がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 00:23:27 ID:BL0/8qrd
>>40
レスありがとうございますm(__)m

日曜は仕事なんで、一応月曜に病院行ってみようかと思います。
今のところ、息苦しさも嘔吐も全くないんでたぶん違うとは思いますが…。

無知ですみませんがリツキサンってなんですか??
42がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 00:49:38 ID:TNPrOT2C
悪性リンパ腫の疑いがある場合何科を受診すればいいのでしょうか?
43がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 07:29:59 ID:SJE2T32+
>>41
リツキサンは、非ホジキンリンパ腫に用いる薬で、モノクローナル抗体薬の一つ。
分子標的治療薬。リンパ球には、BとT、NKの3種類の細胞があり、
リツキサンが攻撃するのはBリンパ球ががん化したB細胞リンパ腫。
モノクローナル抗体薬は、がん細胞などを標的として結びつくように遺伝子工学的に
設計された抗体。モノクローナル抗体薬であるリツキサンは、悪性化したBリンパ球と
成熟段階にある特定の正常Bリンパ球に存在しているCD20というタンパクに結合。
リツキサンと結合したリンパ腫細胞に対して免疫反応が強く起こり、貧食細胞
(マクロファージ)がリンパ腫を異物と認識して、食べたり、破壊したりする。
CD20という目印のあるタンパクにだけ結合するので、従来の化学療法に比べ、
正常細胞への副作用が少ないのが特長。
44がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 07:32:30 ID:SJE2T32+
>>42血液内科
45がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 13:25:02 ID:5EHgRVbX
首(耳の下あたり)に結構前からしこりがあります。
最近首に違和感があり圧迫される時がある状態が続いているんですが病院行くべき
でしょうか?
押したときに痛みがあるし,熱や嘔吐の症状はないので違うとは思うんですが気になります
46がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 13:41:30 ID:5EHgRVbX
45です
しこりは枝豆くらいで小さいです
というかそもそもしこりがどんなものか分からないので,自分のがしこりかどうか
判断できません。顎を上に向けて触るとなんかあるのがよくわかります。
47がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 14:46:28 ID:L8BgLh5X
ここで大丈夫と言われたらそれで安心できるわけ?
だれも責任とらないよ。
とにかく気になったら医者に行くべき。
48がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 18:17:24 ID:5EHgRVbX
悪性リンパ腫で調べてみたけど,ほとんど当てはまらなかった。
絶対違う。
>>47レスありがとうございます
49がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 13:19:31 ID:meWYeJOO
連投すいません
病院行って来ました。検査結果出るまで時間かかるらしい
悪性リンパ腫だったらどうしよう怖いよー
これ高校生でもなるんですか?
50がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 15:46:26 ID:GDahNVoQ
>>49

俺は高校3年の18歳の時にリンパが腫れだした。
51がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 17:18:15 ID:meWYeJOO
>>50
えっ
原因何でした?
52がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 17:23:49 ID:8PUOwlpF
>>49
検査結果がこわいだろうが、病気のこと忘れて今まで通り過ごせばいい。
人間馬鹿になる時も必要。
結果出てから考えればいい、病気のこと忘れている時間は幸せだ。
その幸せが結果後も続くといいね。怖くても検査受けた君に幸アレ。
53がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 18:09:19 ID:GDahNVoQ
>>51

悪性リンパ腫だったよ。
2年放置して、20歳の時に検査→手術→治療。

リンパが腫れだしても何の痛みもなかった。
だから放置してた。 もう今は寛解してるけどね。
54がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 19:20:31 ID:meWYeJOO
>>52
ありがとうございます!そんなふうに言ってもらえてすごい救われます

>>53
今はもう大丈夫なんですね?
私も今高3なんですよ。
55がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 00:01:18 ID:2/BcnQqB
母親の脇の下に五円玉サイズのしこりがあった
本人は痛くないっていってるし、針灸勉強してるから大丈夫とかいってる
絶対病院いった方がいいのは間違いないけど、なんか怖い
罰あたったんだ私…
リンパ腫瘍って痛くないもの?
56がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 06:26:05 ID:lZaAq+y+
24歳女性です。首筋にフリスクくらいの痛みのないしこりがあります。気にせず生活していたのですが、全身に同じようなものがある事に気づきました。全身が、グリグリつまむと弾力のある脂肪で繋がっていて、そのところどころに硬い小さなしこりがあります。
↓つづく
57がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 06:27:51 ID:lZaAq+y+
セルライトかと思っていたけれど、明らかに違います。同じ症状の方いますか?そしてこのような場合、何科を受診すればいいのでしょうか…。不安で、誰にも相談できません。
58がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 07:40:01 ID:K06ikVZ0
>>57
フリスク位のしこりというのは、きわめて正常なリンパ節ではないでしょうか。
59がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 07:50:28 ID:UHJK2Q8v
自分もそんな感じで悪性リンパだった。
早く血液内科へ行った方がいいよ。
60がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 08:09:35 ID:lZaAq+y+
>>58
フリスク位のしこりが皮膚に飛び出して、いるかんじです…。
61がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 08:15:00 ID:lZaAq+y+
>>59
そうですか…。やっぱり、私、病気なのかなぁ…。怖くて誰にも言えなくて、涙が止まりません。体中のセルライトが分裂したような脂肪は、治療によってどうなっていくんでしょうか?勇気を出して、病院に行ってみようと思います。
私どうなっちゃうんだろう…。こわい。
62がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 09:11:12 ID:JILJljqs
両脇(調度真ん中)に掴める位でかいしこりと粒々のしこりがあるんだけど
脇もリンパ?血液内科でいいのかな?
今妊娠中なんだけど副乳って脇にもできるのかな…?
63がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 18:25:33 ID:3vhA67Z6
>>61
>勇気を出して、病院に行ってみようと思います。

それがええよ。
違う場合だって多々あるんだし。
64がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 22:35:26 ID:NQN31Ds0
わきの下とデコルテから胸の上あたりが痛んで

パソコンの仕事をしているため職業病かな
デコルテあたりは湿布で治った

わきは右ききなのでマウスを持つのが力入ってしまう傾向にあるからそれかな
リンパ腫ではないかな
65がんと闘う名無しさん:2009/07/11(土) 19:46:27 ID:EaFWAmCP
この病気の人って血液検査でどんな異常が出ますか?
66氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/11(土) 23:32:10 ID:FtSe6AKR
>>65
あくまでうちの家族の場合だと、最初の血液検査でLDHを主として、
AST、ALTなど、肝臓が悪いと数値が上がると一般的に言われている項目に
異常が出てた。
67がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 02:00:33 ID:YQCHZKp6
>>65
10年前から発病していたらしいが、血液検査では何の異常も出なかった。
68がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 15:51:56 ID:WuW24Yg2
>>65
濾胞性リンパ腫だが、一般的な血液検査だと異常は出てこなかった。
ただ、赤血球数が低い状態がずっと続いていた。
「なんでか知らないけど、貧血でさ」と会社の女の人と貧血トークをしたりしていたな。
リンパ腫を治療していったら正常値に戻った。

リンパ腫と診断されてからは、可溶性インターロイキンレセプター(sIL-2R)と
乳酸脱水素酵素(LDH)の値で病勢を見ている感じかな。
69がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 18:36:46 ID:R0PJodw8
66さん67さん68さん
答えてくれてありがとうございます。

白血球とリンパ腫は関係ないのかなあ・・・
70がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 20:06:41 ID:Qpz8jG9g
白血病は多いに関係するよ
71がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 14:29:49 ID:bUhlznRq
母の場合は白血球の数値が異常に高くて、生検したら
悪性リンパ腫だったんだけど、ステージ3になってた。
血液検査ではっきりと異常がみつかるのって、進行してからじゃないかな。
72がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 23:50:22 ID:JqyKM2CM
>>71
私も高いんです。
やだなぁ怖いなあ

これ若くてもなる病気なんですよね
73がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 00:35:40 ID:M3ZnugmU
>>72
体のどこかで炎症おこしてたら、白血球の数値が上がるよ。
悪性リンパ腫関係なしに。
気になるんだったら病院行ってきなよ。
74がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 23:01:23 ID:Iyh2768A
>>73
病院行ったら血液検査されてそれでわかったんですよ。
とりあえず薬もらいました。
炎症かあ〜レスありがとうございます
75がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 18:15:01 ID:HAFbSakf
悪性リンパ腫で妊娠出産をされた方いますか?
76がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 05:49:42 ID:n93lXBup
昨日病院でリンパ腫と診断されました
今は実感もなく、ただ『どうしてわたしが?』っていう感じです
主治医はまだ初期だから頑張って治療しましょう、とのことです
抗がん剤と放射線で治療していく予定です
でもさっき自分で調べたら、完治はないとのこと
あと全身に転移するとも書いてました
余命についても短い、みたいなことも書いてました
若いと進行も早いんですよね?
当方26才です
この先不安です
77がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 06:32:01 ID:MH+fmF4l
股関節に押すと痛みのあるしこりがたまに出来る。
悪性リンパ腫は痛みがないと書いてあるので違うとは思うがとりあえず病院へ行った方がいいよね。
セルライトだと思っている粒々も気になってきた。
78がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 06:33:04 ID:MH+fmF4l
連投すみません。
しこりって消えて、出来る、を繰り返します?
79がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 08:20:02 ID:4Ovjn7eN
>>78
患者だけど、しこりができたり消えたりを「繰り返す」ことはないんじゃないか?

>>76
悪性リンパ腫と言ってもいろいろなタイプがある。
例えば、あなたが一般的なホジキン腫や、B細胞びまん性・濾胞性だとしたら
過度に悲観することはないと思う。
若いから進行が速いということもないよ。


80がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 10:54:06 ID:CcRxH3Q4
>>76

俺は20歳の時に入院→手術→抗がん剤・放射線治療をし、今年で寛解して15年経つ。
俺が治療していた当時より現在の方が良い薬があるんだろうからあまり悲観的にならない事。
頑張れ!
81がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 19:47:32 ID:kEYnNwLQ
早期のNHL(悪性リンパ腫)なら癌と共存して寿命まで生きるぞ。
治療にちょっと時間費やすけど。
82初めてまして!:2009/07/19(日) 08:31:25 ID:JPxMI/Hf
初めまして。
3日前位に首にしこりが
3つあるのに気付きました。
痛くありません。
米粒位の大きさで触ると
ギョロギョロしてます。
とても不安です...
異常に心配しすぎなせいか
微熱もあります...
不安で不安でシコリを
1日中、触ってるので
少し大きくなったような
気もします...
こんな経験ある方
いらっしゃいますか?
83がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 15:48:01 ID:odczTHe2
米粒だいなら心配ないと思いますよ人によっては1センチのリンパ節も有るみたいですから
様子みて大きくなるようでしたら病院に行けば宜しいかと
84がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 17:36:40 ID:nlDWASly
ていうか病院池
85がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 17:54:49 ID:oVmOwfYj
リンパの米粒大の腫れで病院にいっても
無駄だよ
2秒触診して「大丈夫ですよw」で終わり
86がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 18:12:21 ID:fRpk+RkL
自分のイメージとしては
枝豆(大1粒)くらいの大きさになってから気にするという感じか。
87がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 19:32:40 ID:Bqzh3Giw
リンパ腫だったら,無痛なんですよね?
首の両脇に枝豆くらいのしこりがあってそこらへんが痛いのですが
無痛のしこりがリンパ腫なら痛いしこりはなんなんですか?
今月から病院行っていて行くたび違う薬をもらうのですが,お医者さんは
カルテになんか書いてるだけで病名とかはっきり言われないのですが
これっておかしいですか?
質問ばかりすみません。
88がんと闘う名無しさん:2009/07/20(月) 00:12:28 ID:WI+5Pz6t
>>82
私も今年の3月頃、枝豆位のシコリが鎖骨の上にできて、リンパ腫ノイローゼになったよw
最初、気が付いたのが、夜中に首の後ろの激痛で目が覚めて、首を触っていたら
『何じゃあ??このシコリは?!?』とこんな具合だった。
勿論、医者に行き、血液検査を2回、その他検査もして、医者に『心配要らない』と言われたが、
不安で、不安で仕事中も考えてばかりいた。
結局、奥歯の根っこが原因だった。(歯医者でレントゲンを撮って判った)
今でも薄っすらと腫れてますが、余り気にならなくなったよ。
89知りたい:2009/07/20(月) 04:34:01 ID:6Gm52EyZ
まだ、悪性リンパ腫と決まった訳ではないんですが
知り合いが、今月下腹部にある腫瘍を摘出する手術をします。
摘出された腫瘍を検査するらしいです。
今の段階では、悪性か良性かは、
解っていないんですが
最近、背中が痛いと言い出してます。
後、咳も頻繁にしています。
本人は煙草の吸い過ぎが原因だと言っていますが、
背中や肺への転移が心配です。
(煙草は減らして行ってます)

転移していない事、
腫瘍が良性である事を
1番に願っていますが
万が一、腫瘍が悪性だった場合

どんな言葉が、
本人を癒す事が出来ますか?

どんな対応が
本人にとって楽なんでしょうか?

アタシは、毎日でも
お見舞いには行ける状態です。

こんな言葉が嬉しかったとか
こんな行動に励まされたとか
逆に、こんな台詞、行動にはムカツイタ等
あれば教えてください。

宜しくお願いします。


90がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 02:48:22 ID:7ZmlXDPK
>>88
今まさに俺がそれかも。
ずっと通ってた歯医者にめんどくさくって行かなかったら、なんだか、右の奥歯が上も下も両方痛くなってきて
ひどいときは、寝てても痛みで起きるときもあったんだけど、その痛みにも波があって痛くないときはまったく痛くないんで、さらに放置してたら
今度は右の首すじや肩にしこりができたみたいで、最近ズキズキ痛むんだけど…。。

これって、歯医者で虫歯を治療すれば、首や肩の痛みもなくなるんですか?
91がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 03:47:30 ID:c+EmkcgC BE:3396614279-2BP(50)
>>90
痛みなくなる
92がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 04:02:59 ID:Dn8ZLCMh
>>89
人の性格って様々
93おはようございます:2009/07/21(火) 06:46:57 ID:3B8HvIUJ
>>82
に書いた者なんですが
回答してくださった方
ありがとうございます!
様子を見てみます!

ですが...シコリが
3つもあるのは
大丈夫なのでしょうか?
94がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 12:11:05 ID:KgZlkR1A
でも本当に怖いならガンセンターなどのリンパ専門外来か血液内科、頚部限定なら
頚頭部腫瘍外科(耳鼻咽喉科の腫瘍専門医)の専門医の触診を受けたりCTやMRI画像判定
してもらったほうがいいよ。画像診断と血液検査(SIL2−R含む)で大体解るしね
PET+CTならなおいいよ 全身の状態がわかるからね 
悪性リンパ腫は全身をめぐる血液腫瘍だから全身がいっぺんにわかるPETはかなり有効みたいです


95がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 19:32:51 ID:Dn8ZLCMh
ステージ4でPET反応なかった。
医者も不思議がってた。
検診でもPETやるけど俺の場合は意味ないと思うのだが。
一回で2〜3万取られるし、2日連続通院は面倒だ(TДT)
96がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 12:51:43 ID:rGps+3pe
>>90
88のモノですが、多分、虫歯や歯槽膿漏等が原因のリンパの腫れなら、治療すれば、おのずと腫れが引くはず。
私の場合は、うっすらとしたシコリは残っています。
でもガンの場合は、大きくなる事はあっても、小さくなる事は有り得ないだろうし。
だから現在は心配していません。
私も酷い時は、リンパが腫れて、かなり酷い偏頭痛があったりしたので、脳腫瘍かと思い、脳外科でMRIも撮影した。
歯は大切にした方がいいよ。つくづく思った。

97がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 18:50:59 ID:ylVpCB+C
しこりってなんでできるの?この前の歯科検診では虫歯とかなかった
のに痛いよー!!!お医者さんがくれた薬飲んでも直んないよー
98がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 20:50:13 ID:Cd7dkk33
しこりってバイ菌と闘った白血球リンパ球の死骸だよ。
それが残っちゃったの。君のために闘ってくれたんだ。

但し、しこりが肥大化し始めたら注意。悪性リンパ腫の疑いが出てくる。
米粒のしこりなんて、足の付け根、首筋周り、脇の下に、良くできる。
見極めは微熱、倦怠感、異常食欲増進、寝汗等がある。
心配なら血液内科へゴー
99がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 22:10:18 ID:6DYXZA7B
濾胞性リンパ腫患者だけど、きょうは足のつけ根のリンパ節が痛いわw

100がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 23:20:38 ID:nkOjAbWm
分子標的薬エンザスタウリン いつ  保険適応になるのかな
リツキマシブ はCD20出て無いとOUT で NKやTには使えない
エンザスタウリンは使えるみたいなのではやく保険適応して欲しい
101がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 00:31:15 ID:XW2etBd6
>>98
私のために闘ってくれたんだ

拡大ってやっぱピンポン玉サイズくらいになってからいいますか?
102がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 19:10:19 ID:dEsTBBNr
>>101
米粒からパチンコ玉サイズに変わって、それ以上
肥大したら医者へ行くのがよいかも。
でもパチンコ玉サイズでも可能性はあるよ。
103がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 19:14:46 ID:dEsTBBNr
リツキマシブは異例の早さで承認されたね。
たしか2年ぐらいだったかな?
104がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 18:26:37 ID:yLdytuwo
>>102ありがとうございます。

血液検査の結果を詳しく教えてもらえない。みんなそんなですか?
首にしこり(っていってもパチンコ玉よりちょっと小さいくらいだけど)
で医者へ行ってるのですが,LDH?の値も高かったらしいのにやたら
筋肉が張ってるとか,筋肉のこといわれる。首筋の痛みやしこりって筋肉と
関係あるんですか?
105がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 19:00:55 ID:pa7w1Iri
何科に行ったかですな
筋肉でもしこりにはなりますがね
でも医者ならしこれば筋かリンパ節かぐらいは判るでしょうね
結果下さいと言えば普通くれるよ コピーでもいいからお願いしたら?

>>103
エンザスタウリンも治験から2年以上経過しているんですがダメですかね?
バセリンはかなり制限されるみたいだし移植不能患者にはエンザスタウリンは
期待の星なんですがね。 
106がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 08:17:13 ID:NCcnx/iJ
>>105
3年目だったかも・・・
でも署名活動やったんだよね。
自己末梢血幹細胞移植は無理なの?
あとミニ移植とか。
種類によってはできないのかな?
G3Fで幹細胞とれればいいんだけど。
107がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 16:36:52 ID:+cYpbwMX
2・3日前から肩こりしてて、さっき首の真ん中より左側触ったら痛くてしこりがあった…
思いっきり首を右に捻って皮膚を伸ばすとピンポン玉弱の塊が出てきました…;;
今圧迫感で寝ようにも寝られない…窒息死しそうで;;

何か喉に異物感があって唾を飲み込みずらいです

明日内科病院行ってきます

泣きそうだ

108がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 18:45:56 ID:8DYHs96N
>>105
何科とか別れてなかったです。医院に行きました。

>>107
その圧迫感わかります。私も窒息しそうな気がする。気だけど
悪い病気じゃないことを祈ります。
109がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 19:28:47 ID:tmTFCpVq
医学の盲点と自然良能力

『地上天国』26号、昭和26(1951)年7月25日発行

 現代医学の誤っている事は、常に私の唱えている通りであるが、
その中で最も誤っている点は何かというと、人間が先天的に保有している自然良能力を全然無視している事であって、それはこうである。

 今仮に、病気に罹るとする、早速お医者に診て貰うと、お医者は「早く来てよかったですね、
もし手遅れになると飛んでもない事になるところでした」というのはよく聞く話であって、
全く医学では発病するや放っておくと、益々悪くなるように思うからである。
そこで極力それを喰い止めるべく薬剤をはじめ、種々の療法を行うのであるが、
これにみても医学は手遅れになるのを大いに嫌い、何でも早い内に喰い止めなければいけないと思う点に、
大変な誤りがある事を教えなければならないのである。
何となれば病気とはいつもいう通り毒素の排除作用であるから、
そのまま放っておけば順調に排除されてしまい、病気は治るに決っている。
すなわち熱、咳、痰、鼻汁、汗、下痢、痛み、痒(かゆ)み等あらゆる苦痛がそのためであるから、
少し我慢さえすれば、汚物は出るだけ出て体内は綺麗になるからである。
としたら手遅れなどという意味はない訳である。
ところがこの理を知らない医学は、反対の解釈であるから、放っておく事を非常に恐れ戒める、
ツマリ出ようとする汚物を出さないようにして、固めるのをいいとしている。
これでは病気根治など出来ないのは当り前である。
それから今一つの医学の盲点は、よく怪我をしたり、火傷などすると、大抵は膿(う)む事になるが、
これをまた非常に恐れ膿を出さないよう種々の方法を行うが、これも大変な間違いである。
というのはそういう刺戟によってその部へ毒素が集まるもので、どんな人間でも必ず相当量の毒素を保有しているから、
何かの機会があれば体外へ排泄されようとして、たちまち傷口目掛けて集中し、排泄されようとするのであるから、
化膿の部分が大きい程毒素も多く出る訳ではなはだ結構なのである。
ところが医学は化膿するのは黴菌が侵入して繁殖するためと、悪い意味に解釈するから、
極力化膿を止めようとし殺菌剤などを使い、冷やしたり、注射をしたり、安静にしたりして、色々な手当を行う、
という訳で吾々から見れば、馬鹿馬鹿しい程の逆をやっている訳である。
ところがこの殺菌剤が問題である。というのはこれがまず筋肉から滲透し、時日が経つと恐るべき中毒作用を起す事になる。
何しろいかに微細な黴菌といえども、生物である以上、
それを殺す程の薬剤としたら、人体に与える影響もまた甚(はなは)だしいのである。
それで消毒剤が古くなると猛毒に変化し、早晩この浄化が起る、
すなわち発熱、痛み、不快感等非常に悪性の悩みで、
その際医師に診(み)せると原因不明の病気と言われるが、何ぞ知らんこの原因こそ医療が作ったのであるが、
マサカ医師としては消毒薬が原因であるなどとは夢にも思えないから、治療の施しようもないというのはよく聞く事である。

 このように人体は、常に汚物排除の清掃作用が起るので、これを称して自然良能力というのである。
このように人間は生まれながらに病気を治す自然良能力をもっているとしたら、この良能力を尊重し、
発揮させる方法こそ、真の医学であるべきにかかわらず、反ってその良能力を阻止するのを可として、
それを進歩させるのであるから、いかに誤っているかが分るであろう。
これは理屈ではない、何よりも事実がよく示している。

仮に寒冒に罹るとする、これを最初から何もせず放っておけば、前述のごとく速かに治ってゆき、
普通一週間くらいで済むものを、医療を受けると三週間も四週間もかかる事になる。
しかも自然療法なら、支障なく順調に治ってゆくが、医療を行うと仲々治らない。
余病が併発したり悪化したりする。中には結核になる人さえある。
しかしたまたま医療で治る事もないではないが、それは医療の妨害に勝つという旺盛な治病力の持主だが、
こういう人はまことに少なく、大部分は溶解毒素が一時的にもせよ固まって全快したようになるのである。

 以上によって大体分ったであろうが、事実現代医学は大いに進歩したように見え、
有難がっているところにその迷蒙さがあるのである。

 以上によってみても、人間は自然良能力という医療も及ばない程の、素晴しい治病力を天から与えられている以上、
これを知っただけでもいかに大きな幸福を掴み得たかである。


110がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 00:08:59 ID:+peVAl4v
>>107
酷い肩こりでもしこりになるよ。
そこに注射してもらうと最高に快感です。
リドカインやカルボカインよく打ちますよ 
>頸の真ん中より左
て後ろ側だよね 前なら扁桃などもあるけど
筋肉、腱かリンパ節は判らないけど痛いのなら炎症
じゃないの?
前なら扁桃腺肥大や甲状腺なども考えられて呼吸
に影響するけど後ろなら窒息は無いんじゃないの
むしろ喉の異物感は別の疾病かもよ?
首より上なら耳鼻咽喉科(頚部腫瘍外科)で触診
を、異物感は鼻からカメラ入れて咽頭、喉頭を検査
してもらえば安心じゃないかな
肩こりなら整形外科!
癌のリンパ節転移やリンパ腫なら普通押しても痛くない
場合が多いじゃないかい。そう 痛くない方が危険かも
111がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 00:19:28 ID:+peVAl4v
>>106
移植系治療は現在は前治療段階の強力な抗がん剤治療
には絶えられない可能性があります。
やはり分子標的薬と免疫療法に期待ですね。
112がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 08:08:59 ID:4hfMOkMs
>>111
そうなんだ
前処置は通常の10倍の濃度だから
無理は禁物
早く新薬承認されるといいね
113がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 19:10:04 ID:FOGGw4Da
実際にリンパ腫を持っている方に質問なんですが、
リンパにできたしこりって、指で押すとぶにぶにと動く感じですか?
それとも指で押してもその場にとどまっている感じですか?
114がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 11:00:20 ID:5/9OwVny
なんかしこりでこの病気を疑ってる人が多いけど、俺みたいにリンパは全く腫れないこともあるから注意しろよな!
と思ったけどそんなこと注意してる人はここを見ないよな。
115がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 22:30:41 ID:Op9SC1gS
>>113
部位によって違う
しこりでも悪性リンパ腫から白血病、広域のリンパ節転移(肝がん胃癌大腸癌などの末期、甲状腺がん、喉頭がんなどのリンパ浸潤など)
など無数にあるよ でもほとんどが無問題。しかし不安ならできた部位の専門医か腫瘍専門医の診察をうけたら?
何も無ければ安心だし悪性腫瘍なら早期発見が生き延びるための最高の選択だよ
116がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 00:52:26 ID:wqsetMrk
抗がん剤と放射線治療で消えなかった腫瘍の確認のため
現在、PETの再検査結果待ちなのだが、
PETのない病院で治療したため、別病院でPET検査を受け、手元にフィルムがある。
腫瘍が大きくなっているのでは?
転移しているのでは?
とフィルムを眺めると不安が募る...
117がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 01:49:54 ID:n/bPiYnj
オイラもそうです。
PETは癌専門個人病院で 治療は国立の血液科です
でもCDRとフィルムは病院間で届けてくれるみたいです
半年に一回撮りますがそのたびにいろんなところに集積(5以下の軽微ですが)
します。今回は肝臓周辺のリンパ節と腎臓のリンパ節、胸膜のリンパ節に集積
していました。PT−CTだと肝リンパ節と腎リンパには明らかな肥大が確認
されリンパ腫の可能性が大きいとの診断レポートが放射線科から出されました

元の病院では「1ヵ月後にCTとろう」と言われてとりまくりましたが、大きく
なっている腫瘤はなく1年前、半年前のCTと比べても「変わりないね」といわれました。

悪性リンパ節肥大ならPET後30日もあれば必ず大きくなって気づくからとりあえず
大丈夫」と言われました。
頚頭部腫瘍外科の先生も結構裏切るよ その後の経過観察が重要と言われていました
118がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 05:05:53 ID:8S/Pjg/s
俺も昨日PET/CTやってきた。
俺の場合MALTだからPETではあまり反応しないかもしれないかな?
結果出たら報告します。

みんな頑張れ!
119がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 13:49:35 ID:s3V3ofAv
>117,118
愚痴的書き込みにレスをありがとう。
自分は縦隔原発。初発治療での効果確認のPET-CTでまだがん細胞が残っている、
と言われました。
再検査のPET-CTの結果を見て、治療方法を決めます。
腫瘍のある辺りが痛くて嫌な感じですが
「闘っているのは自分だけじゃない」と思うだけで心強いです。
お互い頑張りましょう!
120がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 16:34:07 ID:PVqdrLYj
従隔はリンパ節や巨大血管、食堂、気管支 など集まってるからね
でも結構炎症による集積も多いところです。

また、化学療法と放射線療法を始められるのでしょうか?

副作用など大変だと思いますが頑張ってください

>PET-CTでまだがん細胞が残っている

とありますが まだ・・・と言う事は多くは消失したのでしょうね
ぜひとも治療頑張ってください。次回は消えてますよ きっとね
121がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 17:53:41 ID:NQG3tm1b
>>119
俺も抗がん剤治療の成果を確認する為、来週PET検査を受けます。
主治医からその結果を見て今後の治療方針を決めると言われました。
今年の1月にホジキン病と診断され、半年間ABVD療法を続けてきました。
病変部位がどれだけ良くなっているのか、不安と期待が入り混じって複雑な気分です。
122がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 23:43:48 ID:bZ0B5EbQ
炎症って1カ月もずっと炎症してるもんなのー?
123がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 02:20:56 ID:341I9F4f
この病気は治るものなんでしょうか?死んでしまうんでしょうか?
124がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 04:37:02 ID:Lo19UCZx
今現在戦っている方々が大勢います。
非常に薬や放射線が有効な病気です。
詳しく知りたいなら国立がんセンターのHPでもみてください。

125がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 08:58:37 ID:6ogysMBl
ステージ4で骨まで浸潤。
低悪性B型濾ほう性。
リツキサン無い時代で8クール(;´∀`)やって9ヶ月で再発。
入院したがQOLを(生活の質)とって何も治療無しで1週間で退院。
経口抗がん剤で2年半過ごす。癌は肥大化が止まらず毛だけがサラサラ抜ける。
点滴より副作用はないが、ただの脱毛剤みたいな感じ。
何回も、もう飲むの辞めようと思ったが主治医の怒る顔が見たくないので飲み続けていた。

1年4ヶ月続けていたらリツキサン認可される。
リツキサンと抗がん剤合わせて3or4クール。ついでに末梢血幹細胞を採取。
(造血機能を持つ基の細胞)1ヶ月退院してさらに抗がん剤だけ1クール。
移植処置のための検診やって移植全処置開始。通常の10倍の濃度の抗がん剤を
1クール。さすがに副作用が激しい。嘔吐、高熱、下痢、腹痛、粘膜のはがれ。
無菌室に入る前に薬浴して無菌タオル、衣服で準備OK。
無菌室で1ヶ月ほどいた。2日意識無し。辛い、初めてモルヒネを使う。
壁から紫色の猫がでてきて、こちらを見ながら座っている。
幻覚だ。でもはっきり見える。
造血機能無くなり白血球0の世界へ行く。
窒素冷凍していた幹細胞を注射。移植といっても血液癌は注射又は点滴で行われる。
1週間後に無事幹細胞が定着し、造血機能が戻ってくる。
しかし血小板が増えない。血小板のみ輸血。全ての治療で輸血はは7回ぐらいした。
血液から血小板を取り出すと黄色の液体になる。黄色いから輸血という感じがしない。

1月後に準無菌室で過ごす。3週間後に大部屋へ戻るが風邪を引き退院が2週間延びた。
退院しても1年は無菌食だ。ラップ掛けてレンジで2分以上加熱。生もの禁止。
これも辛かった。サンドウィッチなんて夢だった。
1年後に帯状疱疹になり、後遺症になる。激しい痛みが連続で続く。
今の医学では治らない(TдT) 麻薬を飲みながら今まで生きてきた。

コレからも医療麻薬は欠かせない生活だ。でも生きてる。もう発病から
10年以上だ。この10年間の間にいっぱいの人が死んだ。突然死の人がいっぱいいた。
マイケルジャクソンが自分より早くなくなるとは思いもしなかった。
人生わからないものだ。無能の自分が生きて有能な人達が亡くなっていく。
不条理だ。無能な人間で長生きしても意味無い。世話になったDrには申し訳ないが。
126がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 12:14:07 ID:CRC9P9h0
生きてるだけでも丸儲け いまる て名前の由来だったと思います
そう 人間は生きてるだけ、生きる事が重要なのです

帯状疱疹は辛いですね でも神経ブロッカーの技術も年々改善されてますから期待しましょう

エンザスタウリンはやく認可されないかな!
127116,119:2009/07/30(木) 17:05:05 ID:pC42sFSg
>120
縦隔だけなのですが腫瘍が11cm大。
抗がん剤で1/3ぐらいになり、残りは放射線で治療しました。
再検査の結果で再度放射線(リニアック)かガンマナイフ(おそらくノバリス)治療かを決めます。
あくまでも転移がなければの話です。
さて、どうなりますか...

>121
お互い良くなっていることを祈りましょう。

>125
帯状疱疹、お辛いと思います。
でも「無能で長生きしても意味ない」なんて言わないで下さい。
今までの闘病は臨床事例として他の患者の治療に生かされていると思うし、
他の患者の方に希望を与えていると思います。

自分は大学病院に入院したので2回「研究のため」と採血され、
放射線担当医との問診も常時医学生同席。
リンパ腫の研究が進むよう、少しだけですが協力。
医療の世界は日進月歩ですものね。
128がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 18:53:13 ID:67spSlAB
今まで大きな病気ひとつもしたことのない、30代主婦です。
2ヶ月ほど前から、左の顎の端から2cmくらい顎側の首の付け根の境あたりにしこりが出来ました。
なんとなく気にはなってたけど、そのうち忘れていました。
今日思い出して触ってみると、指2本分くらいの硬いしこりがまだありました。
自覚症状は特にありませんが、病院に行った方がいいのでしょうか。
129がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 19:20:12 ID:GEOep6D9
実際に触診していないので判りません。
大きくなってなければ大丈夫と思いますが不安なら頚頭部腫瘍の専門医(おもに耳鼻咽喉科の領域かな)にご相談下さい
130がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 19:31:04 ID:67spSlAB
>>129

そうですよね、掲示板に書いてもわからないですよね。
少し大きくなった気もしますが、よくわかりません。
他に足の付け根や脇の下には特にしこりはないようです。
一応耳鼻科に今度行って見ます。
ありがとうございました。
131がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 23:47:37 ID:RjvqICFb BE:2426153459-2BP(1270)
エンザスタウリンはやく認可希望
132がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 00:16:56 ID:3nBN0GMW BE:1293948083-2BP(1270)
http://www.mhlw.go.jp/index.html
厚生労働省 ここの上に意見というのがあるのでクリック。
要望というのをクリックしてエンザスタウリンを早く認可することを
希望するということをメールフォームがあるので、送りました。
賛同者は送って下さい。宜しくです。
133125:2009/07/31(金) 00:37:42 ID:3nBN0GMW
みんな優しいレスありがとう。
みんなも頑張って出来ることはやってみよう。
自分は気分にムラが出るようになってしまった。
このスレ建てて良かった。
134がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 00:44:50 ID:VdFC1py7
送りました ところでエンザスタウリンて分子標的薬らしいですがCD20が無くても使えるのですか?リツキサンやゼバリンはCD20が出ないものには使えないようですが?
詳しい方御教授願います
135予備軍:2009/07/31(金) 05:54:03 ID:Po80wzDb
五年近く放置していたそけい部の大豆くらいのしこりが次第に両足に2、3個ずつに増え、顎下と脇の横にも一つずつ出来ました。外科と内科を受診して血液検査、そけい部のMRIをやりました。
136予備軍(続き):2009/07/31(金) 05:59:32 ID:Po80wzDb
血液検査は正常、MRIは腫大所見なしでしたが、フィルムを借りて自分で見たら最大1.5センチありました。やはり専門の血液内科で診て貰った方がいいですかね?
137がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 20:12:54 ID:/yOrZ3mq
生検しないとわからないよ
138がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 23:08:28 ID:lSKlP2QE
リンパの肥大じゃなくて脂肪とか血管瘤とかじゃないの?PETやガリシンなどで集積みれば悪性か良性かも
推測くらいは出来る でも生検が一番かな?やってくれればだけど?
139127:2009/07/31(金) 23:14:23 ID:I3t4fPkm
厚労省へエンザスタウリンの早期認可要望、出しました。

今日、PET-CTの再検査結果を聞いてきました。
先月より小さくなっているとのことで(転移なし)
結局、経過観察になりました。
主治医曰く「腫瘍が大きくてリツキサンが回らなかったのかも」と。
放射線の効果も出てきているのかな。
あと主治医から言われたのはPET-CTで確認出来るようになったのは
ここ数年だからどのような経過を辿るか分からない、とも。
(以前はCTで見て「ない」と判断していたらしい)
でも、とりあえずホッとしました。
140がんと闘う名無しさん:2009/08/01(土) 01:54:46 ID:mKIV/cd+
放射線科の雀友が徹マンの時言ってたが癌のあった場所に既に死滅していても
残影が残る事があるそうです。
頭痛い画像が沢山あるとほざいてました。
>>139
どの型かは判りませんがリツキマシブが大きな効果を上げていると言う事は
B細胞由来でしょうね。
血液検査のLDHやsIL−2R、白血球像CRPなどはいかがでしょうか?

腫瘤が縮小なさっているとのことですから頑張りましょう。
一日も早く全ての腫瘤が消え去るようにお祈り申し上げます。
141予備軍:2009/08/01(土) 07:44:01 ID:ZojVaL3G
皆さん解答ありがとうございます。
やっぱり生検が1番なんですね。そこの医師にこの大きさならやる必要ないが、不安なら切っちゃいなと言われました。
来週大学病院の血液内科で診てもらって、何がいいのか話してきます。
142がんと闘う名無しさん:2009/08/01(土) 17:00:54 ID:YUgizRhw
五年ほったらかしでなんとも無いならだいじょぶジャンカ?
悪性の何かならもうこの世にいないじゃんよ
MRIで他の臓器や部位に問題なけりゃ安心だっちゃ
143がんと闘う名無しさん:2009/08/01(土) 17:19:29 ID:nwnFrpg0
>>142一年半ほったらかしだけど大丈夫かなぁ?

悪性リンパ腫になったらやせるんですよね?
144がんと闘う名無しさん:2009/08/01(土) 21:37:16 ID:1L3Cb47K
胃癌大腸癌膵臓癌肝臓癌肺癌 消化器癌は何でもやせるわよ でも太る(むくむ)事もあるわね
体重は腹水や胸水たまれば重くなるかもよ 
>>143
悪性リンパ腫とは限らないわ
消化器や肺のリンパ節遠隔転移かもよ?さようなら
145がんと闘う名無しさん:2009/08/01(土) 22:03:00 ID:s7eUuPUc
>>142
安心感ほしいなら血液内科行っておいで。
悩むのは精神的によくないよ。
146がんと闘う名無しさん:2009/08/01(土) 22:06:08 ID:s7eUuPUc
144はツンデレだw
147がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 00:08:10 ID:ZSbqcCEi
この病気の人って喉にも違和感を感じたりしますか?
148がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 01:16:55 ID:g9VvEWgn
>>147
自分で調べなさいよ
そんなのできる部位によるでしょ?
右足の踝に腫瘤が発現したら直接喉は関係ないわよ
祖頚部から腫瘤が発現したら直接喉は関係ないわよ  
腋窩部から腫瘤が発現したら直接喉は関係ないわよ
扁桃や咽頭、食道、気管支、肺、従隔などに病発した場合はありえるんじゃないの?

でも喉の違和感はリンパ腫より喉頭癌咽頭癌甲状腺癌や食道癌のほうが可能性大じゃないの?
風邪やタバコの吸いすぎ、塵やカビ 違和感なんかなんでも考えれれるわよ  さようなら

149がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 12:23:12 ID:ZSbqcCEi
>>148
自分でもいっぱい調べましたよ〜
あ,でも148さん自分で調べなさいよって言いながらいろいろ教えて
くれてどうもありがとう!
漢字いっぱいで難しいな。腫瘤?は首にあります
150がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 14:59:31 ID:OiejrZY9
ツンデレさん、笑えるw
自分はリンパ腫になっても痩せなかった。太ったし、少しむくんでいた。
寝汗はなし。
身体のかゆみは元々アトピーだから分からない。でもアトピーが悪化した。
腫瘍が食道と気道を圧迫していたから嚥下しづらく、咳がひどくて眠れなかった。
気になる症状のある方は皆さんが書いている通り、血液内科へ行きましょう。

>140
血液検査は異常なしです。
ありがとうございます、頑張ります。
151がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 16:51:21 ID:zEjAUurf
>>150
血液検査OKなら大丈夫ね

白血球比率(血液像)、sIL-2RやLDH(炎症にも敏感?)など各種血液検査
は病勢判断には欠かせないわ 

画像も重要だけど血液腫瘍はこっちも重要よね    さようなら
 
152がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 18:22:12 ID:TnADaWEZ
ところがどっこい俺みたいに血液検査は問題ないやつもいるんだこれが
153がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 18:46:57 ID:cU2FYeZ2
それはびっくりです!
でもそれでは確定診断はどうなさったのですか?
血液検査でなければ生検?画像診断だけなのでしょうか?
154がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 20:57:15 ID:TnADaWEZ
もちろん生検。画像は確定するまでなにも撮ってない。
というか生検が一番手っ取り早くて診断しやすい方法って認識だけど違うのかな
155がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 21:09:52 ID:ZSbqcCEi
喉が苦しいよーうわーん
156がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 22:28:07 ID:Rwh5GbcN
血液専門医がいると思われる病院。
がん診療連携拠点病院
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/pub/hosp_info/index_01.html
大学付属病院にもいる。
157がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 22:33:16 ID:kn7w6MVS
>>155
喉に穴あけてチューブ入れたら
サチュレーション上がるぞ
158がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 00:13:53 ID:C/DbmW9a

我慢せず救急車か矢夜間診療所に行きたまえ
159がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 13:41:25 ID:MTJjvNVk
生検痛い
160がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 18:14:54 ID:KNKyF37k
161予備軍:2009/08/03(月) 20:13:42 ID:2aZtYlNK
今日血液内科受診してきました。触診などの結果、生検するほどじゃないけど、念のため造影剤使った全身CTとガリウムシンチをやることになりました。ガリウムシンチ経験者のかたで、いくらかかったか覚えている人はいらっしゃいますか?
162がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 22:35:53 ID:wwkNjVmP
ガリュームシンチは無いですがPETCTなら2万5千円〜3万円くらいです。
ガリはもっと安いと思います 
163まだ若いのに・・・ ◆1kVMXX.i62 :2009/08/03(月) 23:42:55 ID:BTTvbrDd
はじめまして・・・

首にしこりが大量に出来ているのに気づきました。

さらに調べるとソケイブという股の所にも出来ていて
ネットで調べると悪性リンパの可能性がある!!と警告がったので病院で検査をしてきました。

首は神経が多い場所だったのでソケイブ(股のしこり)を手術で摘出して調べてもらいました(梅干の種ぐらいでした)

結果は癌ではないとのことでしたが、私が「ソケイブのしこりは悪性じゃなくても首は大丈夫?」と訪ねたところ
先生は「リンパは繋がっているからソケイブのしこりが癌じゃなければ首も大丈夫。サイズは全部1cmだし」という意見でした。


皆さんはどう思いますか?心配で2度病院へ行ったのですが、別の先生に聞いても「100%とはいえないが、ほぼ大丈夫だよ」と言ってました。
もし、これが癌だったら・・・と思うと首を触るたびに恐ろしくなります


どうか・・・どうか意見を・・・場合によっては首を手術して摘出してもらえるかなぁ・・・怖いけど
164まだ若いのに・・・ ◆1kVMXX.i62 :2009/08/03(月) 23:44:04 ID:BTTvbrDd

連続してスミマセンが、首には症状があり

滅茶苦茶に首が凝ってます。ひねるとボキバキ!!!振り向くとバキバキってレベルです。
凝りからしこりが来る可能性もあるらしいですが・・・しこりの数が3つ以上はあるので・・・違いますよね?
165がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 00:10:20 ID:Ir1rvOq7
>>157
サチュレーションってなんですか?
自分で調べろって言われるかな

喉苦しくて首にしこりもあるけど別に元気だからやっぱなんとも
ないのかなー
166がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 00:26:39 ID:HrOu7yOn
>>165
ウザイ
わさびでもなめてろ


みんな真剣に病気と戦ってるスレだぜ
本当に具合悪いなら病院池

167がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 02:20:37 ID:/pek2Ymd
>>161
5月にやった時は18000円でした
168がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 03:21:53 ID:s5oyKSeM
>>163
専門医の診察で生検してるなら大丈夫でしょう。
良性でよかったですね。
悪性リンパ腫は血液癌で白血病、多発性骨髄腫と
ほぼ同じ種類の病気です。リンパは体の中を流れていますので一箇所が良性ならおkでしょう。
生検やるくらいだから各種血液検査や映像も見ているでしょう。
もしそれらに異常があればさらに検査を進める(骨髄検査など)でしょうから安心していいんじゃないでしょうか?

ただし他の腫瘍(癌の転移)の可能性もありますが医師はそれらも視野に入れてるでしょう。
専門家じゃなくてどうもすいません。
169まだ若いのに・・・ ◆1kVMXX.i62 :2009/08/04(火) 08:00:20 ID:TshUhb3S

いえいえ、暫くは様子を見てみます。ゴルフボールサイズとかになったら速攻で病院行きますわ


皆さんも色々あるでしょうけど、頑張りまひょ〜
170がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 09:33:45 ID:lP1zIbqK
一度出来たしこりが他の場所へ移動したりってするんでしょうか?
それと痛みはないとありますが、それは押しても痛まないんですか?
171がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 17:22:48 ID:VnHjFmv9
>>170
移動はしません。
押しても痛くないです。
172がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 17:30:50 ID:VnHjFmv9
エンザスタウリン署名ありがとうございました。
しかしながら、まだ開発途中みたいですね。
署名された方には同じ内容のメールが届いていると思いますが、
厚労省からきた内容貼っときますね。

ご要望の「エンザスタウリン」の悪性リンパ腫の適応についてですが、

初めに、新しい医薬品の承認までの一般的な流れからご説明いたします。
まず、製薬企業は、医薬品の品質、有効性、安全性について確認するため試験を実施し、その結果を資料にまとめて、厚生労働大臣に対して承認申請を行います。
申請された資料は、医薬品医療機器総合機構にて承認審査され、審査結果が厚生労働省に報告されます。
厚生労働大臣の諮問機関である薬事・食品衛生審議会において、その医薬品の承認の可否についての審議が行われ、そこでの答申を受け、厚生労働大臣は医薬品は承認を決定します。

お尋ねの「エンザスタウリン」につきましては、イーライリリー株式会社が開発をしております。
開発状況等の詳細については、イーライリリー株式会社にお尋ね下さい。

厚生労働省医薬食品局審査管理課
173がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 19:15:20 ID:JFSJudw/
>>166
すみませんでした。もうあんな書き込みしません。
病気と闘ってるみなさんが良くなることをお祈りしてます
174予備軍:2009/08/05(水) 19:45:33 ID:xSRre1uU
教えていただき感謝します。かなりするような話を聞いてたので安心しました。
175がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 04:01:58 ID:2Vwe2/Gh
>>171
ありがとうございます。
じゃあ違うかな。
フンリュウだと思ってたんだけど、まぁどっちにしろ病院は必要か。
176がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 10:43:06 ID:mfeVfHrV
>>175
私もフンリュウ持ってる。
皮膚科で聞いたらほっててもいいけど
化膿しやすいから取った方がいいって。
私の悪性リンパ腫は原発縦隔で鼠径部と骨髄転位だから
フンリュウとの違いわからない。
私のフンリュウは移動しないよ。
何年も大きさ変わらず固い。
触っても痛くない。
177がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 23:26:00 ID:p1SYhJvh
濾胞性リンパ腫ステージ4でR-CHOP1回目の投与が終わった者です。
プレドニン投与終了後(CHO投与5日後)腹部がチクチクチクチクしたりドーンという痛みが走ったり
子宮あたりが苦しくなったりしてあまり動くことが出来ません。しんどいのでほぼ寝ています。

主治医に伺っても、気のせいじゃないか?とか、副作用の可能性もありますね〜としか言われず
原因不明の為、薬も処方していただけませんでした。

同じ病気の方でこのような症状の方いらっしゃいますか?
最悪病院を変えなければいけないか、と真剣に悩み始めています。
何かご存知の方教えて下さい。
178がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 00:48:55 ID:AJli5wwA



総合病院でしょうか?



痛いときはどんどんアピールしましょう。
命は一つですよ。
その個体(患者)によって反応はさまざまです。
症状をきちっと伝えて長く続くようなら婦人科系の専門医の診察を希望してもいいのではないでしょうか。
CHOPの中には簡単に言えば毒(科学兵器{毒ガス}の応用)もあるので・・・・・

抗がん剤て何でも毒系が多いですよね。 癌細胞は多飯ぐらいなので正常な細胞より
沢山毒を食べてくれます。そして死んでくれますが通常細胞もダメージを受けます。
また抗がん剤が発ガン物質にもなりますから(Cは特に)きちっと予後管理も大切だと
思います。
私の知人でCHOP+リツキサンで膀胱炎になった方がおられました。以後は大量の水を飲んで
治療を受けましたが問題は起こりませんでした。そういえば尿量はかってましたね





179がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 01:00:48 ID:iAE8kDhP
>>177
同じ濾胞4期です。
原発はどこですか?
私は縦隔だったんですけど
1回目の1週間後にお腹が痛くなりCTとってもらいましたが
特に異常ないと言われました。
激痛だったので痛み止めの点滴してもらいました。
たぶん軽い腸閉塞だろうということで1週間絶食しました。
また癌が小さくなるとき痛みを感じる人もいるそうです。
まだ入院中ですよね?
痛みがひどいようであればCTなどとって検査してほしいといってみてはどうでしょうか?

あと、2週間すぎぐらいに白血球の数値が上がってくるのですが
骨が痛いと感じる、つまり肩がこったり腰が痛かったりします。

痛みに関しては帯状疱疹の可能性もあります。
体の免疫が低くなると出てきます。
私もなりました。
他の悪性リンパ腫の患者さんも経験してる人も結構いました。
いきなりの激痛が何度も襲います。
激痛のうちに薬もらった方が後遺症に悩まずにすみます。
私は激痛3日後発疹してからの点滴だったので
今も痛みとしびれに悩まされてます。

痛みは我慢せず薬など処置してもらった方がいいですよ。
180がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 09:42:56 ID:Aj4TDKTq
白血球上げる注射 痛いよ・・・
マジで痛い 何とかならんかね?
181がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 13:37:57 ID:iAE8kDhP
>>180
注射うまい看護師に
182180:2009/08/07(金) 13:43:52 ID:iAE8kDhP
すまん。途中でそうしんしてさまった

>>180
注射がうまい看護師にしてもらうべき!
うまい看護師は痛くないし、すぐに終わり出血もすぐ止まる。
特に救急外来でしてもらうと
必ずヘタな看護師がやられて痛いし血もなかなか止まらん。
183がんと闘う名無しさん:2009/08/08(土) 01:46:52 ID:WkEDTe5O
177です。
お返事遅くなってすみません。

>>178さん
がん専門病院です。
婦人科も内科もがんのことしか見てくれなさそうで不安です。
でも、私の住んでる地域では一番リンパ腫の症例数の多い病院なのでここに頼るしかない。っていう気持ちもあります。
毒ガスですか。怖いですね。主治医へのアピール頑張ってみます。

水は一日どのくらい飲まれてたんでしょう?私は一日1.5Lくらいです。


>>179さん
原発は腹部としか聞いておりません。
主治医になんとかして薬をもらうよう依頼してみることにします。


もう一つ質問ですが、なかなか眠れず眠れても夜中に起きてしまう為睡眠導入剤やデパス等の安定剤を毎日服用しています。
毎日服用し続けるのは不安ですが、やめられません。
何か良い対処法をご存知ないですか?


尚、抗がん剤治療の最中は、ずーっとどっかかしら痛かったり体調が優れなかったりするもんなんでしょうか?
R-CHOPは残り5回。不安だらけです。
184がんと闘う名無しさん:2009/08/08(土) 02:55:45 ID:VnyaNto5
>>183
>婦人科も内科もがんのことしか見てくれなさそうで不安です

癌を見れるほどのドクターなら大丈夫、痛いときは痛いと主張し対応してもらいましょう。

CHOPのC エンドキサンは元々はマスタードガスから研究が始まったと聞きます。
このガスを使用したとき骨髄抑制、白血球の減少が見られたことから、安全に構成を変えて
作り変えたものと聞きました。
CHOPは確立された標準治療なので多くの方が受けられているもので安心して良い治療だと思います。
しかしさまざまな副作用が考えられますので異変を感じたら速やかに報告しましょう。
体質や体調、薬の使用量などでもかなり個人差が出るようです。


水は医師の許可がもらえたら多く飲んだ方がいいでしょう。
薬が腎臓や膀胱、尿道などにダメージを与える事があるので尿量を増やすとこれらの副作用が軽減
されると聞きました。利尿剤も出てると思いますので水分は多めに取った方がよいのではないでしょうか?

でも くれぐれも医師の承諾の上で飲んでくださいね。

私は点滴開始から500mLのペットボトルを6本飲みました。
ためていた尿もいっぱいになり夜、様子を見に来たDrに「沢山でたね〜OKOK」と言われました。

計6回やりましたが3回目の微熱くらいで大きな副作用はありませんでした。
でも髪の毛無くなったのと手足の指が痺れたのも副作用かな?

治療後 各血球が減りました 白血球は1500個くらまで減りましたが白血球を増やす注射
を三日したら5000個位まで戻りました。しかし血小板は6万個まで減少し中々戻りませんでした。

治療後は抵抗力が下がります。衛生管理や出血などにご注意くださいね

一日も早く治療が終了し、全快なされる事をお祈り申し上げます。
185がんと闘う名無しさん:2009/08/08(土) 13:39:43 ID:fDA2NKG2
>もう一つ質問ですが、なかなか眠れず眠れても夜中に起きてしまう為睡眠導入剤やデパス等の安定剤を毎日服用しています。
>毎日服用し続けるのは不安ですが、やめられません。
>何か良い対処法をご存知ないですか?

睡眠導入剤を飲んで寝られるのなら飲んだ方がいいのでは?
無理に止める必用は無いと思うわ
それ自体が有害になるのは長期での服用で数日では
無問題と思うわ
今のこの系統の薬は安全性が高いと記憶しているけど

悪性リンパ腫はどこの病院に行っても最初はR-CHOPの
標準療法からが主流よ(B細胞発祥CD-20発現の場合)
安心して頑張ってね        さようなら 




186179:2009/08/08(土) 23:19:32 ID:11on1Cqx
>>183
原発が腹部なら私と同じですね。
痛いときは、はっきり言わないと「様子見ましょう」と言われてしまいます。
不安なときは不安なんですとはっきり言って詳しく医師に言って納得いくまで聞いた方がいいです。

睡眠導入剤やデパス等の安定剤服用してて体調がいいなら続けた方がいいと思います。
抗がん剤治療中はどうしても寝られないのでそれで体調が悪くならなら薬に頼っていいと思いますよ。
私は、抗がん剤投与中だけだからと開き直って起きてました。
薬投与終わると体がだるくなって夜も寝られるので睡眠導入剤は全く飲みませんでした。

私はリツキサンと相性悪く、点滴の速度上げられると息苦しく頭痛もしました。
医師にそのことを告げると一度中断して収まってから再開したこともありました。
あまりひどい場合はそれをやわらげる点滴もあるそうです。
副作用は人によっていろいろあります。
ずっと高熱に悩まされる人や白血球の数値が下がり体がだるくなったり
口内炎できてなかなか食べれなかったり、帯状疱疹になったり、
しびれてきたり、吐き気が出てきたり、味覚障害、便秘や下痢、
これからいろいろ出る可能性もあります。
何にも出ない人もたまにいるそうですが、これは誰もが通る道なので
体調が悪くなってしまうのはしかたないことなのです。
何か耐えられない症状が出たときは、絶対我慢せず医師に訴えて下さい。
対処法はいくらでもあります。
少しでも快適な治療が進められる様にしてくださいね。
187183:2009/08/08(土) 23:23:42 ID:11on1Cqx
×体調が悪くならなら
○体調が悪くならないなら
188がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 13:04:21 ID:lVbhrXS0
何年か前から首の後ろの部分にふたつ、
枝豆大よりは明らかに大きなしこりがあり、
昔から肩凝りがひどいのですが、
悪性リンパ腫の可能性ってありますか?
189がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 21:00:13 ID:zE9WRK8n
>>188
それだけの情報しかないなら、医者行って、生検してもらうしかないな。
寝汗、倦怠感等が無ければ大丈夫だと思うけど、不安なら生検だね。
190がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 21:36:05 ID:9pSGDnqG
[R+CHOP]ではなく[R+CF]という化学療法についてわかる方いますか?
また、リンパ腫を[R+CF]で治療された方はいますか?
191がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 01:11:42 ID:69IaQd3g
>>189
回答ありがとうございます
192がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 09:00:43 ID:0CpCDG7o
>>190
消化器や肺癌の治療?シスプラチン+フルオロウラシルとかの静注?
193がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 10:42:31 ID:gQg/oPFW
>>188
何年か前からあるんならあと5年くらい様子見たらどうでしょう
それで生きてれば問題なしでしょうねwww

だいたいそれだけじゃなんとも言えんでしょう?
色や部位、深さ、大きくなってるかどうか、シコリなんか千差万別ですよ
虫に刺されてもしこります

本当に恐怖があるんなら自発的に病院行くでしょう?普通は 最強の悪性腫瘍 「黒色肉腫」かもしれませんよ めらの〜ま・・・・てか
怖いよ〜暗いよ〜狭いよ〜
194がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 17:31:28 ID:HInPoZ25
>>190です。
>>192さん丁寧にありがとうございます。
おっしゃる通り、私は小腸原発の消化器系MALTリンパ腫です。
一年間放置していたら胃と腸間膜に浸潤してしまい、いよいよ治療をする事にしました。
MALTにはR+CFで良い成果があり、これだと4クールで終わると言われました。
リンパ腫の治療はR+CHOPばかりとは限らないんですね。
195がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 18:33:01 ID:YATvywqg
お尋ねします。悪性リンパ腫のしこりは触ると動きますか?
196がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 18:52:46 ID:345a/NqQ
>>194
粘膜性のリンパ腫のようですね
4クール頑張ってください。
また経過を書き込んでいただければ何も出来ませんが、元気だけは分けて差し上げられるかもしれません
4クールで全てが撃滅できますよう、お祈り申し上げております。
197がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 20:07:01 ID:HInPoZ25
>>196
ありがとう。
198がんと闘う名無しさん:2009/08/10(月) 23:35:55 ID:7IPUD626
>>195
動くものもあるし動かないものもある
部位による これだけの情報で何を言わせたい?
 もうこのような質問が多すぎる
不安ならば医者にみせろ
そうでなければ運命を受け入れろ
199195です:2009/08/11(火) 05:40:15 ID:3HoBZkci
すみません。そけい部に米粒大〜枝豆大のが三個ずつ数年大きさは変わらない状態であり続けています。最近に顎下、首にも米粒大のが一個ずつ出来ました。
血液内科医に触診してもらったらそんなに心配することはないと言われましたが何を基準に判断してるか分かりません。大きさ、硬さが違うようなことは言ってましたが…後日CTとガリウムの検査します。
200がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 07:16:43 ID:rdfxs/U9
>>199
専門医が心配ないと言うなら大丈夫。
ガリウムシンチで一目瞭然。
201がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 09:03:06 ID:/vzNhAiU
でも専門医がCTとシンチグラフィーやるってことは疑ってない?
結構濃い目にさ
202がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 23:58:25 ID:E8bP/1AP
結果がわかるまでは遊んで楽しんだ者勝ち
203がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 18:28:32 ID:FJOTIjNK
治療を終えて経過観察でPETとったら胸の裏側あたりのリンパ節に
2-3cm程集積があったのですが腫瘍マーカーは異常なし(治療前は異常値)
だったのでたんなる炎症かもしれないので
11月に再検査といわれたんですが3か月も放置って普通なんでしょうかね?
どう考えても期間が開きすぎな気が・・・。
6月頃から息苦しくなったり治ったり繰り返してるのでそれが反応してると思うんですが
内科や耳鼻科にいっても異常なしなのに
主治医に伝えても風邪か何かでしょうと言われました。
風邪って2か月も引かないような・・・・。
204がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 19:14:09 ID:Ia8zDVQY
>>203
傷跡のように残ることがあるよ。
大きくならないなら問題なし。
3か月放置ということは低悪性かな?
CRPの値は0.3以下なら炎症もないけど・・・
副作用で肺機能が少し落ちたとかも考えられるよ。
205203:2009/08/12(水) 19:26:32 ID:FJOTIjNK
>>204
すいません書き忘れてました。
治療を終えたのは半年前で治療後から2か月に一回CTをとって異常なしで
今回初めてPET検査をしました。
前回腫瘍があった部分はPET以上なしで集積があったのは違う部位です。
型は非ホジキンのび慢性大細胞B型なので中悪性度です。
CRPは0.05だったので炎症ないですよね・・・。
ただの炎症かもしれないって主治医の言ってること矛盾してますよね。
206がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 21:18:18 ID:hxK0urtA
>>205
陽電子造影は高感度よ わずかな炎症でも集積するわ
それに何もなくても集積する事もあるわね
特異性集積だったかしら?
問題になるのはその集積量よ
それに前回の場所(原発病巣)に集積が無いのなら
良い方に考えていいじゃないの?

それがもし悪性腫だとしたら再発じゃなく新たな発生か化学療法
による二次ガンかもね?

DLBCLで前回マーカーに変動が見られたのなら
再発なら今回もsIL−2RやLDH、CRPが動くんじゃないの?

その兆候が無ければ当分は大丈夫じゃない?

でもMalignant Lymphoma以外なら  やめとくわね
                    
                       さようなら  

207がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 21:27:06 ID:SjPpPAAY
吹き替え版のブレナンみたいな口調w
208がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 21:39:25 ID:SjPpPAAY
吹き替え版のブレナンみたいw
209203:2009/08/12(水) 22:47:44 ID:FJOTIjNK
>>206
>DLBCLで前回マーカーに変動が見られたのなら
>再発なら今回もsIL−2RやLDH、CRPが動くんじゃないの?

やっぱりそうなんですかね。
ちなみに集積があった大きさは2-3cmぐらいでSUVmaxは1.7と書いてありましたが
高いか低いかググってもよくわかりませんでした。
210がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 23:05:34 ID:brO7DrFg

極めて小さい集積ね
ぽじとろんだから見える感じよ
CTじゃなにも写らないんじゃない?

病変かどうかは数ヶ月経たないと判断できないんじゃないかしら?

血液検査で異変が起こらなければ大丈夫じゃないの?

                        さようなら
211203:2009/08/12(水) 23:35:36 ID:FJOTIjNK
>>210

ありがとうございます微妙な集積なんですね。
気にするだけ損な感じがするのでなるべく気にしないようにします。
212がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 11:45:14 ID:Vckhz2NE
外科、内科を受診して不安が残ったので、血液内科を受診してます。数年放置してたしこりが複数あり、自分で触った感じ1.5〜1.0pありましたが、血液内科の医師が触診すると1.0〜0.5pと言ってました。医師は触った感じで体内の実際の大きさを想像してるんですかね??
213がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 13:34:06 ID:WyA1I223
非ホジキンリンパ腫の方いらっしゃいますか?
月単位のステージ2〜3なのですが今後不安です。
しこりを取り生検中です。
214がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 15:06:17 ID:h7sUyTrD
>213
非ホジキンリンパ腫は色々種類があるため、
生検で確定後に聞いた方が色々聞けると思われ。

ツンデレタン、的確なコメント素敵。
ツンデレタンは1人なの? それとも複数?
215がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 16:49:25 ID:P7kNzxzW
>>213
肉腫、固形癌はstage判定が重要
Wならかなりきついわ オペはクオリティの向上くらいで治癒に
結びつくものはほとんど無いわよ

でもMalignant Lymphomaは発見される段階でWがほとんど
つまりWで治療開始が非常に多いのよ

だから固形癌に比べてあまりstageに神経質になる必要はないわね
もちろん病状確定には重要な基準よ
でも所詮Diaphragmを挟んだ広がりの基準だから・・・

それより型が重要ね 使える薬がかなり変わるし場合によっては経過観察
なんて事もあるわ >>214の指摘鳥確定後に悩みなさい 

でも私が最重要と考える検査はマルクね これが運命を分けると思ってる
ALLもたくさんみてるからかな?
                            さようなら

216がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 19:09:26 ID:sPyeoQnW
マルクは骨髄穿刺のことね。
麻酔してもイテーぞ。
ツンデレさんは本物の血液内科医だね。
>Wで治療開始
私もです。でも10年生きていて、とまったままだよ。
みんなガンバ
217がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 19:35:03 ID:d5RnFlX0
>>216
つんでれ?
何よそれ・・・あたしの事???
ざけんな・・Yo

血液専門医がこんなとこにカキコするか?
だいたいあんな外来が津波のように押しかけるし
研究項目多いし、入院多いし、副作用怖いし、びびりアンの乙女には勤まらないわ・・・Yo
                                      さようなら
218がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 20:01:59 ID:sPyeoQnW
>>217
ツンデレってクールで優しい人のこと
気に障ったらごめんなさい
 ( _ _)
 ハノ
 uu
219がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 20:47:25 ID:D7LQmR4Y
>214を自己フォロー。
>213
不安なのは皆同じ。寛解中でも定期検査の結果が出るまで不安なのです。
不安ならココで吐き出そう。

>217
血内、外来多いのですね。
自分の主治医は悪性リンパ腫専門で、多くの外来患者を抱えているが、
他の血内の先生はそれほど混んでないんだよな。
入院友達の看護師が
「血内は難しいから学年主席だった人が(血内の医師に)なる」
と言っていたけど本当ですか?

皆さんに質問。
湯治に行ったことある方はいらっしゃいますか? 「温泉禁止」で行ってないかな?
自分は元々温泉好きだから、主治医の許可をもらい
体力回復のため湯治したけど、
今度はラジウム温泉に行こうかどうしようかと悩んでいます。
220がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 21:36:53 ID:WyA1I223
>>214
>>215
ありがとうございます
まだ正式確定病名は聞かされてません

いきなり入院でいろんな検査しました

また明日きます
221がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 23:10:38 ID:RV+l5kIy
>>190
遅レスですが、R+CFは(リツキサン+エンドキサン+フルダラ)だと思います。
欧米ではB細胞のリンパ腫の初回治療にも使われると聞いたことがあります。
私は濾胞性のリンパ腫ですが、もし再発ということになったら「フルダラいくか」と
主治医は言ってます。
222がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 05:37:28 ID:o1oi2frn
あらびん 土瓶 フルダラビン♪ヘックション!OH・・・

                 おやすみなさい        
223がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 10:28:21 ID:cYPXr0Wk
>>218
悪口じゃなかったの?
そういうの うといから

じゃ気にしないで

冷たくなんてないわよ 悪魔とよばれてるけどね
                 さようなら


                  
224がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 15:55:06 ID:40WkMw5Q
>>219
>湯治に行ったことある方はいらっしゃいますか?

おととい山梨県韮崎の山の中にある増富温泉という所で湯治してきました。
ラジウム温泉でまさに湯治場という感じです。
で、入ってみるとこれが今までにない激烈温泉体験というか、
あまりのだるさに体が動かなくなってしまい、とにかく寝るしかなくなる。
入って寝て入って寝てを繰りかえしてました。
しかし、これってホントに身体にいいのかと…
あまりに変な体験なのでまた行くことにしましたけどw
225がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 17:54:10 ID:irxwjDcv
>224
不老閣ですね。そんなに強烈なのですか。
私は三朝か関金温泉を考えています。
玉川は健康な頃に行ったことがありますが、
当時は「健康なのに来てごめんなさい」と言う感じでした。
ちなみに治療は化学療法だけですか?
私は放射線治療もやったので、PET、CT、レントゲンと
被爆しまくりなのに更にラジウム温泉ってどうなのだろう?と思いまして。
アホなので被爆とラジウム温泉ががんに効くことの違いが分かりませんι
226がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 18:40:21 ID:jIdMdsLv
ラジウムといえばキュリー婦人が有名

一部は発がん性があるみたい

でも温泉に認可されてるものはアイソトープ
だから大丈夫みたいね

免疫機能の活性化の効能を謳ってるところもあるわ
それが効くのかしらねw

だけどMalignant Lymphomaて免疫細胞の癌化よね

             あとは  温熱療法 かな     

227がんと闘う名無しさん:2009/08/14(金) 21:40:45 ID:irxwjDcv
>226
解説、ありがとうございます。

効果がなくても、被爆と悪化しなければいいので、
「ラジウム泉初入湯! 体力回復とプラシーボ効果があればいいか」
ぐらいのノリで行ってみようかな。
228224:2009/08/15(土) 12:13:42 ID:2yMtRno1
>>225
そうです不老閣です。
濾胞性リンパ腫寛解中なのですが、主治医からは「必ず再発すると思え」と言われ、
少しでも体にいいことはないのかということで、湯治に行ったわけです。
ラジウムの効果について知識があるわけでもなく
「ま、気休め的な…」くらいの気分で行ったのですが、入浴後の体の動かなさには驚きました。
しかも、夫婦で行って二人ともまったく同じ状態。
ただ、だるい眠い以外に不快感があるわけでもなく、温泉の温度は体温に毛が生えた程度なので、
のぼせとも考えられません。
まったく不思議ですが、リンパ腫の治癒と関係があるのかどうかさっぱりわからずw
これ以上はスレ違いですね。


229がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 17:05:10 ID:Peg1FIBG
必ず再発しても自己末梢血幹細胞移植すればいいよ。
以前の治療より、ものすごく辛いけど、ずっと寛解状態維持できるよ。
230がんと闘う名無しさん:2009/08/15(土) 17:48:30 ID:xjLleQ9L

そんなの再発した時に考えればいいわよ

移植!移植て簡単に言うけどかなり制約もあるのよ それに濾胞性でしょ?
確に自分の細胞だから他人のものよりましだけど

まず毒の集中砲火に耐えられるかどうか?
そしてさらに
前段階で免疫防御機能が崩壊するんだからね

本人も苦しいし回りも胃が痛くなるぐらい苦しくなるんだから

まず再発しないように最善を尽くして さらにRelapseしても
よく医師と相談してね

それに濾胞性に多い低悪性ならCD20が見られれば保険扱いで核兵器も使えるわね 
                            
                       

231がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 10:51:09 ID:xdu/41K0
とのかくあかるくたのしくわらってくらせばかなり違うみたいですよ。そのうち新しい薬も出来るしみんなで楽しくくらしましょう。温泉いいですね。
わたしは硫黄泉が好きです。
232がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 17:57:03 ID:Ov3A1DmE
>228
>219,225です。
ラジウム泉の効果は別にして、転地療養は気分転換になりますよね。
情報交換も出来ますし(ぶなの森も皆が情報交換をしていた)。

スレ違いですがもう少し質問させて下さい。
泊まったのは湯治部ですか? 旅館部ですか?
俗にがんに効くと言われている湯治施設のある温泉は
湯治部の情報・画像がなく、雰囲気・設備が全く分かりません。
情報がある旅館部は高いι
ゆえに気休めとは言え、二の足を踏んでしまいます。
233224:2009/08/16(日) 21:55:32 ID:BAE+Jjz4
>>232
旅館の方に泊まったので湯治部の部屋の様子はよくわかりません。
湯治部は別棟にあって、外から見るかぎりは昔の湯治場のようではなく、
窓が広々したアパート風の建物に見えました(新しいものではなさそう)。
ただ、自炊については周りに食材を売っていそうな店がなかったので
どうするのかと思いました。
近所にお土産屋があるので、そこで簡単な食料は手に入るかもしれません。
自炊部に泊まって旅館の食事をオーダーしている人もいるようでした。

>>230
おっしゃるとおり、再発したらまず核兵器(ゼヴァリンですよね)を
使ってみたいです。
>>229
移植はさらにその先の話であったらいいなと思っていますが、
こればかりはわかりません。
234がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 23:19:46 ID:qATzaMel
>>233
これは効くそうよ

それなりの副作用もあるけど高いだけの(保険扱いなら関係ないけど)
価値はあるわ

病院も限定されるけど腫瘍細胞からみたらまさに核兵器ね

でもまずは Relapseしない事を祈ってるわ 
                        さようなら
235がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 00:40:44 ID:i785EcDl
ゼヴァリンの保険適用が増えるといいですね。
もちろんエンザスタウリンも早く認可されますように。

私も「再発したら自家造血幹細胞移植」と言われています。
(それ以前に早く原発のがん細胞なくなれ!)
考えないようにしても、どうしても考えてしまう。それもくだらないことを。
今の病院の無菌室は昔ながらの無菌室のため
移植となったら、最新設備の病院がいいな、とか。
ダメですねぇ。

>233
湯治部情報、ありがとうございます。
鳥取より近いので、迷ってしまいます。
236がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 11:19:52 ID:JdzEmRcQ
濾胞性に多い低悪性って濾胞性は全部低悪性じゃないか
CHOP+R後の再発ならもう一回R-CHOP、効果なかったら組み合わせを変えるか
とりあえずフルダラ、ダメならゼヴァリン
最終兵器に同種移植って感じじゃない?
自家移植で完治って聞かないし
移植するなら同種かなって思う これも完治の保障無しだけど
転化なしならダラダラ化学療法でつなぐって考えたほうが気が楽かも
237がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 20:50:26 ID:Dpc2B/uN
同種は自家よりGVHDきついよ。
同種見つかればいいけど・・・GVHD覚悟しないとね。
238がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 22:48:06 ID:yviF/zGq

>濾胞性に多い低悪性って濾胞性は全部低悪性じゃないか

そうなの?低悪性度=濾胞性?
低悪性度は一般的には年単位の進行をさす場合が多いけど

でも病理学上は濾胞性に分類されていても異常に進行が早いものもあるわよ
必ずしも年単位の進行とは限らない
瀰漫性に転化しなくてもね
それらも「低悪性度」と呼べるかしら?
だからあえて「濾胞性に多い低悪性度」と表現したのだけど


薬剤耐性も問題だけどこれも個人差が激しく再発でもリツキマシブ
だけで腫瘍が消滅するほどの効果が見られるものもあるわ

瀰漫性でも初回から耐性を示す事もあるし 色々ありすぎるわよ

                      どうでもいいかな 
                             さようなら
239がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 02:36:44 ID:zDxwuwFB
中悪性度でR-CHOP療法でいいんでしたっけ・・・すみません
私の友人なのですが点滴ばかりして、抗がん剤の影響で白血球が少なくなりますよね。
少なくなるのはわかっていますが、平均より数値が低いので退院できないんです。
上げる点滴打ってますが上がらない場合もあるんでしょうか・・・

抗がん剤の副作用でとても辛そうです。

すみません。お願いします。

240がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 15:32:07 ID:YaduzWM5
G-CSF???
それとも成分輸血?
241がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 17:27:52 ID:fW8t1l+P
無菌室に入ってるのかな?
骨髄が弱ってるとグランとかノイアップ打っても上がってこない事あるよね

>237
そりゃそうなんだけど結構短期間で再発してる人(濾胞性で)いるから
大量化学療法やってまでって考えてしまう
何度もできる治療じゃないし、自家移植後再発したら
同種ってなると思うけど、そん時体力残ってなかったり
体が耐えられなくなってたらって考えると怖いんだよね
みんなどうしてるんだろ
自家のあとフルで同種やった人もやっぱいるのかな
ミニになるんだろうか?
242がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 18:58:15 ID:U2zp7JC8
自家移植後再発したら、治療は止めるよ。
もう、あんなおもいは2度と経験したくないや。
243がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 22:46:07 ID:zDxwuwFB
>>240
>>241
ありがとうございます。
無菌室には入ってません。しこりは化学療法で小さくなりました。
骨髄が弱ってると上がらない、あがりにくいのですね。なるほどです。

男性なのですが75キロから今朝57キロでした。

今後の治療や薬代・・いろいろ心配です。
244がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 01:32:48 ID:IX7lpkIO

新型インフルエンザ怖いぞ

下手に出歩けないし病院も怖い

白血球少ないときは超危険

プラズマイオンクラスターいるかな
245がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 14:01:04 ID:TjIGzPIH
肺炎球菌の予防接種しといたほうがいいかなぁ
246がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 20:14:57 ID:AtteA8Ux
新型インフルエンザでポックリ逝った方が家族にも迷惑掛けないし、
本人も楽かなとおもってしまう。
247がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 03:47:31 ID:0013IRU2
親父に奇跡を
248がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 14:56:51 ID:/BgkzEQD
>>246
じゃいけば?ぽっくりでもざっくりでもいいわよ
早くしないと込み合うわよ www 閻魔大王によろしくね たしか49日目に会えるわよ

でもここを見ている大多数は 

死にたくない     死んでで溜まるか    生き抜くぞ〜

て往生際が悪い人たちでしょ あたしはそうゆう 往生際の悪いヤツラが好きだわ

闘病が迷惑だと思う家族なんかいないし(特例はあるかもw)どんなに苦しくとも死ぬよりは楽と思ってるわ

こういうカキコは、病気との戦いの戦意をそぐから自分ひとりで思っててよ



閻魔大王は怖いわよ でも心の中では泣いてるんですって・・・
それは地蔵菩薩が閻魔大王の本質だかららしいわよ 薬師寺だったかしら・・・若い僧からそんな話を聞いたことを覚えてるわ


                                                     さようなら    
249がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 16:58:03 ID:JZVqUd7k
ごめんね、ありがとう
250がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 17:57:14 ID:qbuxHpVE
Bびまん性。寛解から一年たった。
一月半に一回の定期検診のみだけど維持療法を主治医に提案したほうがいいのかな?
リツキサンを点滴してもらうとか。
他にどんなオプションがあるかご存じの方いますか?
251がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 20:48:55 ID:Tgo0pvxG
現在入院中の祖母(78歳)が肺のCT画像・血液検査から悪性リンパ腫か肺がんの可能性があると今日主治医より話があった
最初結核疑い→結核無しで肺炎の治療をしていたんだけど炎症反応(CRP)が9から8.6になっただけで熱が下がらない
IL−2?は先々週1440が先週1970に上昇している
画像上の肺の白いポツポツは転移だろうって。しかも肝臓にも白い影があるらしい


で、体力のない祖母にこれ以上の検査や抗がん剤等々は寿命を縮める可能性があるから『(胸水を抜くとかの)症状を楽にする、だけの治療を選択するのもアリです』
と説明された


祖母には告知せず近所の病院(私の勤務先)へ転院しようという考えは家族皆一致しているんだが・・
今後どこまで検査して治療していくかで正直板挟み


祖母:手術・放射線治療は拒否
嫁(私の母):本人と息子(叔父)に任せる 無理させたくない
叔父:あんまりきつい治療はさせたくない

ところが受け入れ先である勤務先の医師は
○腎機能などの値が良く、十分治療できる状態であるのに全く検査せず治療をしないのは本人を苦しい状態にさせるだけだ
○出来るだけ確定させて診断をつけた状態で転院してほしい、でないと何にも治療できない。
○肺に原発らしきものがあるなら、治療しないと呼吸苦などの症状で最期本人が非常に苦しい状態になってしまうよ、
頑張って説得して検査してもらいなよと言われ・・


いろいろ調べてみて、効果がありそうな治療があれば私は影響がない治療は受けてもらいたい、という考え
何も抗がん剤漬けにして、副作用で苦しみながら無理に延命させたいわけじゃないけれど、これ以上の検査をさせようとする私は鬼なんだろうか・・
マルクとかすごく痛いんですよね 生検も痛みを伴うんだろうか 



長文・乱文ごめんなさい
252がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 22:26:51 ID:YnuaFi22

何を書いているのか
よくわからないわ
現状で最優先されるのはリンパ腫だろうが肺癌だろうがまず肺炎の対応じゃないの?
CRP高いし熱もあるし

>IL−2?は先々週1440が先週1970に上昇している
腫瘍マーカー?sIL-2Rのこと?それとも他のインターロイキン?
sIL-2Rなら炎症でも激しく上昇するかもね 血液腫瘍とは限らない
白いポツポツより肺全体はどうなのよ 胸部写真、左右見て白い?黒い?雲のような白い影無い?

胸水抜いたの?その色は?

抗がん剤でも放射線でも肺炎治らないと何も出来ないじゃない?
転院より先に肺炎などの炎症性病変なんとかしなきやだめなんじゃないの?
カビやMRSAなら薬効かないかも?

それとも肺炎は治ったの?

マルクなんか幼稚園児だって我慢してるわよ 

>副作用で苦しみながら無理に延命させたいわけじゃないけれど

本人の意思なら尊重すれば 命は本人のもので他の誰のものでもないから

でも治療の可能性があるのに告知せず周りの判断で諦めるのは何か悲しいわね

それと 肺癌の末期は見ていられないわよ 他の部位なら痛みならいくらでも止められるけど
呼吸は止められない 頸に縄をかけてじわじわ絞め殺す極めてむごい最後よ 呼吸困難は最大
の苦痛かもね 呼吸器のDrはある意味すごい精神力かもね まあ意識落とせば見てるほうは楽だけど
253がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 23:17:42 ID:uZsFJWNP
母が闘病中
喉のリンパ種と脳転移
(右半身麻痺あり)
入院2回目で放射能と薬の治療中で
現在、肝臓が弱ってきてると聞きました

家が遠い為、父にまかせきりで
詳しいことがわからず、もどかしい・・・

母の今後の状態など想像つきません
電話で聞く声は、しゃがれ掠れて誰の声か分からないぐらいでした・・・
254がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 01:50:22 ID:pXO2cAGY
押したら痛いんだけどこれは大体大丈夫でFA?
255がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 05:00:55 ID:lxl4smGC
「でFA」って付け足す必要ある?
256がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 10:45:51 ID:lyaIKBoA
2ちゃんだからって無理に2ちゃん語みたいのつける必要ないよ
257がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 12:51:42 ID:WFwMAuYh
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 炎症して化膿してその後どうなるか・・・
 
258がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 13:01:51 ID:WFwMAuYh
>>253
意識がはっきりしている時までに無理してでも逢うべき。
逢わないと一生後悔する。
259がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 13:30:18 ID:OUDos/VH
>>257
その後敗血症(T.T)
260がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 01:22:52 ID:aKeIERIm
>>252さん

お返事ありがとうございます。大変ありがたいです。

肺炎に対しては、肺炎の菌に広く効く抗生物質での治療を4日間行いましたが、熱・炎症が改善しないそうです。

値はsIR-2Lです。
腫瘍マーカーは3〜4つ調べましたが全て陰性だそうです。


CT画像上、肺の両方に白いポツポツがあり、右肺に胸水と白い雲のような影がありました。
胸水の色はまだわかりません。


祖母は夫と息子(私の父です)を胃ガンで亡くしており、具合が悪くなった時に『自分は癌だ』と思ったそうです。で、『癌なら手術もコバルトもあてたくない』と言っていたそうです。

勤務先の医師の話は母と叔父に話しました。叔父は今後について考えてみる、との事です。
261251、260:2009/08/22(土) 01:43:45 ID:aKeIERIm
>>252さん

CT上で胸部のリンパがすごく腫れている、との説明も受けました。
262がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 09:57:18 ID:agvIru51
まず病気が何なのかくらいは調べないと受け継ぐ医師もタマランだろうな
リンパ腫ならまだまだ頑張れないかい?252も言うとおり肺炎を治す事が
急務だろうけどさ
263がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 12:55:29 ID:GuJSGGj8
一ヶ月前に痛みを感じ首にしこりを発見。
今もしこりがあるんだけども(今は痛みなし)、今日しこりが増えてるのに気が付きました。
あと寝汗はないんですが、夜中に何度も目が覚めてしまい、熟睡できません。
血液内科を受診しようと思うんですが、がんセンターの血液内科の方がいいですか?
264がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 17:16:41 ID:EpXTV+IG
近くにあるなら癌センいけばどうでしょう?
頸より上なら頚部腫瘍外科(耳鼻咽喉科)も専門ですがね
血液腫瘍じゃなく感染症や他の癌の遠隔転移(リンパ節転移)かもしれないので最初から血液でなくともいいかな
癌センいくなら受付か相談約の茄子に聞いてみたら?
265がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 00:17:23 ID:2cbBK60t
いきなりがんセンターなんか行かないで手順を踏みなよ
病院も迷惑だよ
近所の耳鼻咽喉科へまず行け
必要があったらそういう機関に紹介状書いてもらえるし

大きな病院っていうのは重症患者を診るところだから
いきなり初診でみんながそこへ行ったら
ほんとに重症の患者さんが待たなきゃいけなくなるでしょ
266がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 01:58:08 ID:hYmeXuP9
↑ 正解




                             さようなら
267がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 02:29:41 ID:vlQHsd5t
>>265
>>266
閑古鳥町医者必死だなw
268がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 11:55:14 ID:jaKOsh+g
町医者のほとんどは薬出すだけで何も出来ない
無能ばかりだからな。
269がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 17:22:59 ID:AndLV0ct
リンパの腫れやしこりがなく、耳鼻科で「喘息」と診断された身としては
>267,268の言うことも分かるけど、
がんセンターは紹介状がなければ診てくれないところも多いし、
特定療養費も取られるから、>265,266の言うことが尤もだと思う。
でも、個人的には血液専門医のいる総合病院受診を勧めたいかな。

ちなみに自分は大学病院勤務だった医師が開院した
入院設備のない個人医院で腫瘍発見。
専門医(循環器・呼吸器・心臓血管)が日替わりで来ること、
MRI・CTを完備していたお陰で腫瘍を発見し、すぐ大学病院へ回してもらえた。
270がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 18:07:58 ID:mhnIsxD1
267みたいなのを見るとかかりつけ医制度が広まらないのも納得できるな
たしかに町医者にもいい加減なのもいるけどね
でもそりゃ大学病院でも国立でも一緒だよ
病院の規模じゃなくて結局は医者の臨床経験の豊富さとかにかかってるのかも
リンパ腫って似たような疾患がけっこうあるし
無症状な場合が多いからなあ

ちなみに自分は虫歯でリンパが腫れたと思い口腔外科→紹介→耳鼻咽喉科
→血内ってながれだった
271がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 18:56:45 ID:AndLV0ct
>270の
「病院の規模じゃなくて結局は医者の臨床経験の豊富さとかにかかってるのかも」
に同意。あと勉強していると言うか、医師の専門外の知識量も重要だと思う。
病気仲間で発病当時妊娠していた人は産婦人科で息苦しさを訴えても
取り合ってもらえず、「そんなに苦しいなら病院へ行けば」と言われたらしい。

>269の受診経緯を補足すると
2ヶ月間続く咳と嚥下困難→耳鼻科で喘息診断→背中の激痛→個人医院で腫瘍発見
→個人医院内で呼吸器内科受診→大学病院の呼吸器外科→生検→血内
個人医院受診から治療開始まで1ヶ月でした。
もっと早く腫瘍を発見してくれた個人医院へ行っていれば、との後悔が残ります。
272がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 20:31:44 ID:mhnIsxD1
いや、リンパ腫の確定って大体そんなもんだよ
みんな平均して1〜2ヶ月病名確定しない場合が多いんじゃないの?
自分は4月に口腔外科→7月に血内で治療開始だったし
周りの人もそんな感じ
B症状が出てたり高悪性だとまたちょっと違ってくるかもだが
ホジキンの人も診断まで2ヶ月位かかってた
273がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 22:54:26 ID:91dtyuJd
咳と嚥下困難の前に他の症状があったから、余計にね・・・
その時に病院へ行っていれば、腫瘍がもう少し小さかったのにな、と。

でもそこの医院へ行かなかったら、発見はもっと遅かった訳だし、
1ヶ月と言う短期間で治療開始できて運が良かった、とも思っています。
274がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 23:24:33 ID:QZgHLwpl
まーリンパ腫はステージ関係ないつっても巨大腫瘍とかあると面倒だし
ステージ進んでないに越した事はないよね
過ぎちゃったことはしょーもないのでこれから治すぞ!でいいよいいよ
寛解 すりゃTもWも一緒! 寛解 しなくてもどーにかなる!
とか思ってモチベーション上げてこう
275がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 00:19:24 ID:JZfgS8bT
巨大腫瘍だったけど、頑張るよ!
ありがとう。>274
276がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 04:07:38 ID:VaFD/wgR
巨大てどれくらい?
富士山くらい?

大きくて進行早いと薬もよく効くんじゃないの?
小さくても意地悪い奴もいるからね

大きいと何か萌えちゃう♪ じゃ無い 燃えちゃう 絶対撃滅してやりたくなるわね

どんどん小さくなる快感を感じて・・・がんばってね 

消滅したら・・・バーイ・・・と言ってやってよ
最近   春日大好きで・・・ふっ・・・疲れた 寝よっと!

                       さようなら                           
277がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 09:35:49 ID:MkjBoyed
>275
自分も巨大腫瘍だったよ。頚部なのに10cm位あった
結局消えきらなくて維持療法してるけど2年くらい再燃なしだ
頑張ろうね
278がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 16:06:42 ID:b/NTEpoy
>>277
維持療法って何してます?
279がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 16:59:03 ID:APhbII/z
みんな頑張れ
親父は医者に治療をあきらめてられてしまった。
だから温泉旅行に連れて行ったが、親父は感激して泣いた。
俺は親父との別れが悲しくて泣いた。
でも、まだあきらめないからな。
280がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 18:00:35 ID:9L9FuD9B
>276,277
ありがとう。頑張ります。

最近、お腹が痙攣したり、耳の近くにしこりか虫刺されか湿疹なのか
分からない小さなしこりを発見したりして弱気になってしまった。
ちょっとした体調変化が気になるんだよね。
でもこのスレに来ると勇気付けられる。
皆さん、ありがとうございます。そして頑張りましょう!
281251:2009/08/24(月) 19:43:26 ID:kpikmXl0
>>251です。

祖母ですが、黄色胸水860ml排液し、細胞診から腺癌疑いとなりました。

おそらくもうこれ以上の検査はせず、対処療法のみになると思います。
予後は一年、もっと短くなるかも、との事です。
282がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 19:52:03 ID:B8ks1JLF
283がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 21:12:33 ID:EXwE7Ytg
自分もちょっとした変化が気になるよ
なんか異変を感じると他のがんかも…とか病的に落ち込む
定期検査ではやっぱ結果が分かるまですごい欝るし
いっそ次の検査まで催眠術で病気こと忘れさせて欲しいよ

>278
リツキサン単剤半年ごとに週1×4
自分は寛解しないままの維持療法だからか2年目以降も続行と言われたよ

>276
部位によって違うんじゃないの?
頚部だと6cm以上でbulky mass扱いじゃなかったかな
腹部だと20cm以上の人もいるし
一般的にリンパ腫の巨大腫瘍は中まで抗がん剤が届きにくいから
予後不良因子とされてるよ 自分もそう
284がんと闘う名無しさん:2009/08/24(月) 23:54:45 ID:wUwGzwzU

>>283
大変ね〜   でもCD20陽性のうちに 核攻撃は考えられないの?
維持療法てことは、瀰漫性以外よね? 保険使えるんじゃないの?

体次第だけど・・・            

あー勝手な事言っちゃたかな              


                          さようなら

285がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 02:49:42 ID:ylKz7Y30
核攻撃ってゼヴァリンのことかな
勿論保険適用だけどなんにしろ現時点で使えるところが限られてるよね
都内だとがんセンター以外どっかやってんのかな

先制攻撃もありだけど今んところコントロール出来てるので迷うなー
このままずっと転化しないでいてくれると助かるけど
自分としては

R-CHOP+放射線→PETで残存確認→維持療法(今ここ)
再燃→フルダラ→再燃→ゼヴァリン→再燃→同種って考えててた

一度目の再燃もまだだから悠長に構えてるけど転化は怖いね
全身状態もいい30前半だがもしかしたら今が賭けどきなんかなあ
286がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 07:16:51 ID:hQ4eTPG4
自分も昔、悪性リンパ腫をやった。

みんな頑張ってくれよな!!
明るく!明るく行こうぜ!!
287がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 12:44:36 ID:KCfctkoI
すいません
詳しい方
芽球と赤芽球の違いを教えてください
リンパ腫で出て来るものでしょうか
288がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 13:58:07 ID:iDW4mkXP
顎と首の境に空豆よりわずかに小さいしこりがあって、先週町医者(内科)受診したら触診だけで
「過去に何らかの原因で腫れて、それがそのままの状態で残ってるんでしょう」って言われた

でも何かまだ不安だから他の病院受診しようと思うんだが
この部位の場合は耳鼻咽喉科に診てもらうのが一番適当?それとも内科?

ちなみに血液内科は周辺に一軒も無いです…
289がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 18:28:39 ID:20DtTbEz
私も2ヶ月前に首のしこりに気が付き、10日経って病院へいきました。
触診とエコー検査でしたが、これ位なら私にもある って言われました。
1ヵ月後に来てくださいと言われたので行きましたが、触診だけでした。
大きくなったら来てくださいと言われました。
右首筋に枝豆位の大きさのしこりがあり、その上下に小さいのが一つずつ
左にも小さいのがあります。最近ずっと微熱が続いていて、目眩もするし
しんどいです。しこりはなんだか少し大きくなった気がします。
血液検査とか、他受けれるものは受けたいのですが・・・
気にしすぎでしょうか。。
290がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 20:30:54 ID:Um6qSElr
そりゃ医者にしか分からんよ
気になるならCTとガリウムシンチしてって頼んでみれば?
リンパ腫じゃって気になって仕事できないからとか言って

頚部のリンパ節は正常なもんでも触って分かる人もいるよ
私は米粒大のが何個かあるが
MRIやCTの所見じゃ相手にもされない(書かれない)
そもそもリンパの腫れでリンパ腫である事の方が統計的には少ないんだよ
291がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 21:13:54 ID:YGLGtzD8
>288
自覚症状がしこりだけなら、耳鼻咽喉科。
不安なら、近くに曜日限定で耳鼻科がある病院はないかな?
曜日限定の場合、基幹病院や大学病院から医師が来ていることが多いから、狙い目。

>289
何科を受診したのか分からないけど、
「大きくなったら来て下さい」と言われ、大きくなっているなら病院へ。
そして受診時に微熱のことを言おう。
血液検査は「念のために受けたい」と言えばおk。

>290の言う通りでもあるから、それほど気にしない方がいいよ。
人口10万人に対し1年間に男性約9人、女性約6人の割合で発生らしいし。
そんな低い確率なら、宝くじに当たりたかった。
292がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 23:35:59 ID:Mh4bVtIW


統計上はそうかもね でも当たっちゃう人は当たっちゃうのよねw


  まさに確変状態よ      

                 マリンちゃんなんかキライ!

  ここ見てる人 インフルエンザ気をつけてね  抗ウィルス剤の予防投与もアリよ


                                さようなら    

   
293がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 08:04:56 ID:CoAMqPDQ
>>291
10万人に対して男性約9人・・・・選ばれし者の恍惚と不安
294がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 15:25:13 ID:am3+93ZV
そう書くと少なく感じるけど
全国(1億2千万人)で見ると10000人くらい発症してる
計算になるよね
295がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 18:02:07 ID:8z2ccRDp
289です
耳鼻咽喉科で診てもらいました。
プロに診てもらってるのだから大丈夫とは思いますが
3回目に行くのは別の病院へと思ってます。血液内科も行ってみます。
ずっと微熱があるのが気になってます。
数ヶ月前から毎日体調が悪いです。
このしこりのせいにしてしまいたいと思ってしまいます。
仕事が休みにくいのですが来週病院へ行きたいと思います。

確率でいうと少ないのですね。
だから家族も気にしてくれないのかな・・。
296がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 19:01:13 ID:vggSELof
家族も気にしてくれないって心配は病気が判明してからかければいいじゃん
家族が苦しんだり暗くならないほうがいいに決まってる
疾病恐怖の人はどんな結果が出ても自分が望むとおりの結果が出るまで
病院を渡り歩くらしいけど、そうならないようにね
自分がどんな病気を懸念していてどんな検査をして欲しいかはっきり言うといいよ
リンパ腫が心配なので生検とCTとガリウムシンチと血液検査してくれってさ
297がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 19:08:13 ID:dMdyYSVl

>>295
シコリが出来たから体調が悪いのか、体調が悪いからリンパが活性化してシコリが出来たのか?


微熱続いてシコリ・・・・ なんか細菌性のような気もするけど・・・

喉とか痛くない?
青あざとかハナジでない?

血液検査したの?

白血球数やCRP LDH AB比その他わかれば安心なんだけどね 

血液疾患ならMalignant LymphomaよりALLぽいような気がするのは私だけ?

Malignant Lymphomaだったら体調不良が現れるくらいなら・・・ふぅ

その他の固形癌のリンパ節転移の可能性もあるし・・・

でもなんでも無い可能性が一番高いんじゃないの?



                              さようなら
298がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 21:54:49 ID:IJC4WUaF
296さん、家族は耳にタコが出来ているでしょう。。
2回目に病院へ行ったときに血液検査とか頼めば今頃すっきり
してたかもしれませんね。
その病院には血液内科がないので、別の所へ行ってみます。
母も祖母も癌経験者です。先月には身近な人が癌で亡くなりました。
ちょっとナーバスになり過ぎかもしれません。
渡り歩く事は避けたいと思っています。
各検査をお願いしてみます。

297さん、どちらが先なのかはわからないんです。
髪を洗っていて生え際にあるのに気が付きました。
その部分は2週間で無くなったので今あるのも無くなるだろうと
思っていたら2ヶ月経っても消えないので気にしてます。
喉は時々痛いような気持ち悪いような・・
アザやハナジはないです。
血液検査はしてないです。市の検診で何か分かるかなと期待しましたが
何もわかりませんでした。Malignant Lymphomaというのはどういう
ものなのですか?
確かに・・ しこりは何年も前からあって微熱はただの風邪・・
なんて結果がでるかもしれませんね。
299がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 22:54:05 ID:PH4e2pwO
血液内科医のブログを見たら、血液内科も崩壊寸前みたい・・・
新薬が出来ても、医師が不足していたらどうしようもない・・・

>298
↑ のようにレスNoの前に>を付けてくれるとありがたい。
Malignant Lymphomaは悪性リンパ腫。
300がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 23:32:46 ID:vggSELof
血内は大変みたいだね 新しいひと増えないって主治医も言ってた
血液系って結局持久走みたいな所あるし
入院長かったり経過観察長かったりで大変なんだろう
どの科の医者もそうだろうけど休みの日なのに病棟に様子を伺いに来てくれる
ほんと頭がさがる
301がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 23:41:01 ID:Q31ZxASi

喉の痛みや違和感、長期間の微熱なら 扁桃病巣感染症とかもあるけど耳鼻科いったんでしょ?

じゃ喉見てるわね  微熱なんかあらゆる病気があるから癌以外にも膠原病や慢性の感染症、臓器疾患
色々あるわよ

でもエコーなんかやるんなら普通 血 取らないかしらね?

それでかなりの情報が集まるのに?

くよくよするなら一般内科でいいから 血 採ってもらってみたら?

欲言えば 血液像と各種免疫グロブリン 抗核抗体 なんかもオネダリすれば?

やば〜い 結果が出れば それぞれの専門医紹介してくれるわよ

                              さようなら                             
302がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 17:54:30 ID:ZAnuFEuq
今日、テレビ見ていたら夜回り先生の水谷修先生が出演していたけど、
先生の病気は悪性リンパ腫なんだね。
どのタイプなのかな?
前より元気そうに見えたんだけど、今の病状どうなんだろう。
303がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 21:46:46 ID:yDHSLuQB
>299 そのまま「悪性リンパ腫」の事だったのですね
失礼しました・・・。医者不足はドラマの中だけではないのですね・・

>301 その時は喉は見てもらってないんです。微熱も感じなかったのです。
ここ10日程測ってますが朝1番でも37度ありました。主人はストレスだと
言っていますが、そんなことで微熱は続くんでしょうか・・
血液内科の予約をと思って電話してみたら紹介状がないとダメと言われました。
とりあえず近くの病院の内科で血液検査を受けてみようかなと思っています。
結果次第でどこか紹介してもらえるのですね。
首のしこりと微熱、他にも色々考えられるのですね。
304がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 22:17:57 ID:KCa/HU3g
悪性リンパ腫→脳転移の場合、余命はいくらぐらいと思われますか
個人差はあると思いますが、ざっくりとお願い致します
305がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 22:47:46 ID:oQeWbO24
>300
近場の血内のある病院を調べたら、医師が1人、2人の病院が何ヶ所があって
先生方は大丈夫なのか心配になった。
ブログには65歳以上の白血病患者の治療が出来なくなるようなことも書いてありました。

>302
水谷先生は治療してないような記事がネット上でありますが、どうなのでしょうね。
自分は愛華みれさんのタイプが知りたい。
治療後すぐ舞台をこなしているし、ご結婚もされたから
同じ病気の人間として、すごく勇気付けられる。

>303
2回目の受診はいわば経過観察だし、
しこりが大きくなったら来るよう言われている訳だから
今まで受診していた耳鼻咽喉科にもう1回行って、
微熱のことを話し、血液検査・CT検査をお願いした方がいいと思う。
検査結果で異常があれば、症状にあった科へ紹介状を出してもらえるし。
どうしても別の病院が良いと言うなら、臨床検査部を持っている病院へ行けば
血液検査結果がすぐ(1〜2時間で)出るよ。
あと最終手段として、PET-CT検診(全額自費)\100000をご提案しておきます。
306がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 23:56:00 ID:DlzELgw6

家のノートン 赤になってセキュリティー危険になってるんだけどみんな大丈夫?

          21の脅威て出てくるけど  くわしい人教えてよ
>>304
そんなの解らないわよ 明日かも知れないし50年後かもしれないわ
大体 これだけじゃ何も解らない

>>303
普通 耳鼻科いったら なんとも無くても鼻の穴 喉、耳の穴みない?
知り合いの薮どもですら必ず見るわよ それでエコーてのがスゴイワ

微熱つづくならどこでもいいから血液検査、胸部X線、など出来るだけ早く見てもらったら?

血液疾患だけじゃなく広く疑ってくれるDrがGoodよ

       ウイルスいない? ここ  本当に さようなら だわ
307がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 08:11:29 ID:yUFZryj5
右脇の下のリンパ腺が小学生の頃から腫れてます。

小児科で見てもらった時はカゼだからって言われたのですが

21歳になった今でも腫れてます。
脇を触るとリンパ腺がつかめるくらいです。
私生活には問題なく過ごせていますが、気になるので
308がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 18:28:20 ID:BwwKkMTX
>305 
また来たかと思われそうで・・
生検となると大変だからねぇっておっしゃっていましたが・・
でもそこで診てもらうと最初の時から大きくなってるかどうか
わかりますよね 血液検査とCTを頼んでみます。
PETはすごく高いのですね・・・

>306
パソコン大丈夫ですか?
うちは無事のようです
市の検診では血糖値(ヘモグロビン?)が少し高かったのですが
何らかの病気が原因で数値が上がる事があるとネットで知りました。
私は多分食べ過ぎで出たと思いますが・・
早く病院へ行きたいです。
309251:2009/08/29(土) 01:04:45 ID:XqhVajsD
>>251です

祖母が明日退院です。
悪性リンパ腫の可能性は低くなりスレチになりますが、色々とアドバイス下さった皆様ありがとうございました。

皆様や家族が少しでも良くなりますように。
失礼します。
310がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 02:13:46 ID:KS0uO+9G
>>309
お祖母さんの具合が気になる所ですが、どうぞお大事に。
そしてあなたも疲れて具合を悪くしないよう気をつけてください。
311がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 01:18:32 ID:JkWFAUH8
>308
PET-CT検診(全額自費)は前に忠告されている病院渡り歩きや、
ガン恐怖症になった時の最終手段。
実費10万円でPET検査を受けるのはこのスレの人間からすれば幸せなことです。
保険適応でPET検査をする=ガンまたはガンの疑いがある、てことなんだから。
10万円は高いけど、考え方を変えれば安いよ。
一部、発見・判定が出来ないガンもあるけど、一度に全身のがんのスクーリングが出来る。
もちろん女性特有の乳がん、子宮体がん、卵巣がんも。
がんじゃなかったとしても、炎症を起こしている場所も分かるよ。
312氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/08/30(日) 09:57:55 ID:mQLAmff8
PET、こないだうちの家族が受けて3万円だったけど
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:26:21 ID:C8ZuqsCu
>>312
ヒント 保険
314224:2009/08/30(日) 12:17:13 ID:yfTIxp0O
>>313が言うように、医師がはっきり診断をくだせばPETも保険が適用されるのでは。
自分の場合もPETが保険適用されたのは悪性リンパ腫の確定診断後だった。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:29:40 ID:s/5m6XYj
肺がん・乳がん・大腸がん・頭頸部がん・脳腫瘍・膵がん・悪性リンパ腫・転移性肝がん
原発不明がん・悪性黒色腫・食道がん・子宮がん・卵巣がんの患者または疑いがある場合、
てんかん・虚血性心疾患患者は保険適応。
(同一月内にガリウム・シンチグラフィーが行われている場合は適応外らしい)
ちなみに食道がん、子宮がん、卵巣がんは平成18年4月より保険適応疾患になりました。
単なるスクーリングは保険適応外で自由診療でのPET検診。

>313,314
フォローをありがとう。
316がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 23:17:28 ID:rlk3bjQb
>311
最終手段で頼めばよさそうですね。
母も受けていましたが、費用の事までは気を使ってか、言いませんでした。
保険適応内だったと思われます。
足の付け根もコリコリしたものが以前にあったので全身がわかるのは
気持ちがいいですね。(変な表現ですね)

>312
保険適応で3万だったのですね
参考になりました。

>314
確定されてからは保険適応なのですね。
・・・って、闘病されてる方々からのお声はありがたく・・
でも、複雑な思いになります。皆様ありがとうございます。

>315
詳しく教えていただきありがとうございます。
疑いがある場合っていうのがポイントでしょうか。


昨日は微熱が下がってやはり考えすぎだったのねって思いましたが
上がったり下がったりすると、微熱で考えられる病気のサイトで
知りました。昨晩は夜中に暑くて目が覚め、エアコンを入れました。
「寝汗」なのかなぁなんてまた不安になってしまいました。
発覚前に微熱が上がったり下がったりされた方おられますか?
317がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 23:57:26 ID:YBRz3ho4
いちいちネットで検索するから心が病むんだよ
情報だけ得たって臨床経験もない素人が自己診断して落ち込むなよ
家族もノイローゼになってるだろう
医者行って納得いくまで検査してもらって結果出るまで大人しくしてろ
318がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 00:56:02 ID:I/27KCiN
>316
リンパ腫の寝汗は下着の着替えが必要なほどの汗。
昨晩、暑くて目が覚めたのは昨晩が暑かったから。
疑心暗鬼になっているようだから、
何の病気か分からない症状質問スレ に行った方がいい。

ツンデレタン、もう帰ってこないのかな。帰って来てー。
319がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 12:41:00 ID:bFuesHYe
リンパ腫の寝汗は一晩で下着の着替えも含めて
3回ぐらいだった。洗濯大変だし下着やらパジャマ足りないから
いっぱい買った。
眠いのに着替えないと眠られないから辛かった。
1時間寝たら、もう、びしょ濡れ状態だった時もあった。
さっき着替えたからいいかなと思っても、
びしょ濡れじゃ睡眠続行無理。

ツンデレタン、インターネットオプションで一時ファイル削除したら
直るかも。
ココは貼ってある変なの踏まなきゃウィルス感染しないよ。
320がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 18:10:32 ID:y+gEOmxG
なかなか病院へ行けず、ネットばかり見ていました。
考えすぎですよね。
寝汗は想像以上のものですね。そこまで汗をかいたのは
ありません。夏ですから少し汗をかいた位でした。
しこりも微熱もしんどいのも気からきてるのかもしれません。
みな忘れてみます!
321がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 19:07:20 ID:dfUvBIgr
>>320

そして気が付いたら 手遅れ て悲劇のヒロイン?あれ あなた男だった?

あなた 血 抜いてきたの? とりあえず 吸血されたら

長い期間の微熱はよくないカモ・・・

あなたの命だからネットのカキコで満足ならそれでもいいけどね

ヒロインは長沢まさみより綾瀬はるかのほうが好きだったわ

じゃお元気で

>>319
一時ファイル削除したけどまだ赤よ 

でもスキャンでは何にも引っかからないわ 通産省のスキャンもOKだったんだけどね

大丈夫かな?  きっと

気にかけてくれてありがとう

 
                             さようなら
322がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 22:07:51 ID:nPYGBClZ
9.11テロ 水爆が使われた確たる証拠 癌患者急増中
http://www.youtube.com/watch?v=jevwRpXOeyQ
323がんと闘う名無しさん:2009/09/01(火) 00:12:11 ID:xhk6/xwd
ツンデレタンだ!
上の方の不安を煽っちゃダメですよー。
せっかく受診・検査するまで忘れる、と言ってるのですから。

このスレをググるとノートン先生は「安全なサイトじゃありません!」て言うけど
ウイルスはないです。ちなみに専ブラ使い。
324がんと闘う名無しさん:2009/09/01(火) 14:49:13 ID:t69GoIe4
アークセイ・リンパッシュ
325がんと闘う名無しさん:2009/09/01(火) 15:25:27 ID:mIoF5mZ6
血液検査だけでも受けてみればいいよ
倦怠感、疲労感もあるとやばい
冷房病ならいいけどね
326がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 18:44:00 ID:R0nW3gSO
昨日行ってきました。血液検査結果は異常なしでした。
微熱は夏風邪でしょうとの事でした。
エコー検査では大きくなった様子は見られないそうです。
CT検査等してません。
大きくなったらまた来てくださいと言われました。
考えすぎでしたね。

あ、女ですよ・・・
お騒がせしました・・・
327がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 22:25:10 ID:s11QF2FG
しつこく書き込みしてすいません(326の続きです)
CT検査とエコー検査の違いを教えてください。
大きくなったら来て下さいって言ったでしょ
そう言われたのですが・・・
幅は変わってないけど前より突起してきたような
気がしたんですよね・・・。

「渡り歩く」予感が・・・。
328がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 22:56:38 ID:wC8RnDeI
>326
異常なしで良かったですね。
と言おうと思ったら、また質問ですか。
今までネットで色々お調べのようですから、ググったらいかがでしょう?
色々アドバイスしても無駄なようなので、疲れました。
何回も勧めていますが、渡り歩くより、PET検診の方が一発で分かって
あなたの不安も解消されると思いますよ。

あと「sage」を覚えましょう。
329がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 23:53:46 ID:s11QF2FG
>328
先ほど調べました。すいません。
血液検査結果は、ウイルス感染や咽頭炎はないですと
言われました。他の数値などはわからないのですが
先生がそうおっしゃったので他の事も心配はないと
いうことでしょうね・・
ちょっとコワイ先生なので、CT検査等をお願い出来なかったのです。
小心者なので・・・
1センチ位のしこりなら誰にでもありますよとおっしゃっていました。

数ヶ月続いている疲労から開放されたくて
何かわからないかと期待したのですが
何も解決しそうにないです(涙)
本当に何度もすいませんでした。
疲れさせてしまってごめんなさい。
330がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 00:14:00 ID:6jP+yXA/
>>327

エコーはこだま(木霊)ね 反響とも訳せるかな 

超音波画像診断器は高い周波数の音波をぶつけてその反射を分析して映像化するの
高い周波数は反射率が高いから凹凸をはっきりと映し出すのよ しかも内部の凹凸も分かるし安全だし

線路のひびや飛行機の検査など目に見えない傷まで発見できるわ 
魚群探知機もこの仲間じゃなかったかしら・・・       う〜んマリンちゃんもう少し頑張ってよ


心エコーなんか弁の不良なんかも解るし赤ちゃんも安全に外から見れるわね
男か女かの判別も出来るわ

磁気も放射線も使わないから安全性は抜群

CTは放射線で内部を輪切り(色々な角度で切れるけど)にして見るの
深部の状況がよく解るし断面で診断できるから広がりなども把握しやすいわね
最新鋭の機種は内臓を全方位から見れるわ まるで手に取るようよ

詳しくは自分で九九ってね
                   一言言えば    耳鼻咽喉科で血採る?
    
なんとも無いと一度言われたら普通   内科行かない? 私はどうでもいいんだけど?

                              お元気でね             

331がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 00:22:16 ID:6jP+yXA/
あ・・・忘れてたわ

妊娠中や可能性があるときはCTだめよ 女性だったわよね
まあ 病院で確認するだろうけど・・・
それと検査結果はもらいなさいよ 頼めばくれるわよ
「はい お土産〜」て渡すDrもいるぐらいだから・・・
332がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 01:35:02 ID:bJ7S1A0g
去年の10月に気胸の手術をしてから体の調子が悪く(強い肩こりとかetc)、体中のリンパが腫れてきてしまった。
一応今年の4月に造影剤注入して首だけCT検査をしたら特に気にしないでよいって言われた。
今までリンパなんか腫れたことなかったし、すごい不安だ...
333がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 21:59:54 ID:f12h5SoE
R-CHOPの全部治療終わって2週間くらい経つけど
抗がん剤治療中からずっと喉が腫れてるような感じがする。
食べ物や唾を飲み込むとすごく感じる。
腫れてるせいか喉がよく乾く。
なんかのど濡らしてないと辛い。
毎回主治医に言うんだけど、少し腫れてる程度しか言われない。
抗がん剤の影響がまだあるのかな?
それとも違う病気になったのかなあ。
体だるいし肩痛いから腕を上げると痛い。
334がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 22:08:25 ID:eiB5ZbJJ
>330、331
いろいろありがとう!
あなたもお元気で!
335がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 23:17:19 ID:eWs/U9MC
>>334
わざわざ 御丁寧に・・・ふぅ

>>335
部屋 乾燥してない?

喉 濡らすと楽ならマスクや吸入もいいわよ 今吸入器安いしね

毒 体に入れるんだから何が起こるかは解らないわ
喉が腫れたりもするし膀胱炎や尿道炎起こすこともある

原発はどこか解らないけど 辛いなら主治医に強くお願いして耳鼻咽喉科で見てもらえば?
鼻からカメラとX線で安心かもね

骨髄抑制からは脱出したの?
ステロイドのパルスの影響とかで喉にバイキンマンが住んじゃったとか?

扁桃咽頭はリンパが集中しているから再発だったり二次癌だと困るから・・・不安は解消が一番よ
免疫が落ちているから扁桃病巣感染症なんかもあるんじゃない?これだと外見上はあまり腫れないけど本人の違和感は結構あるわね

でも なんとも無いと思うけどね

       完全寛解を祈ってるわ         
                                さようなら





336がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 02:13:12 ID:THUQrPUr
>>335

自分へのレスかよ?(´・(ェ)・)
337がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 07:31:06 ID:HZCM1hwn

↑こういう揚げ足取りってどこにでも居るわね 文脈で判断できないの?


訂正・・・>>333

で・・・満足?          ふっ(−−)ねよっと・・・
338がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 23:55:13 ID:THUQrPUr
>>337

キレるなよw
そんなつもりで書いたわけじゃないんだからさ。

339がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 00:44:01 ID:jjwj3w8M
抗がん剤やってたとき私も喉はれぼったい感じしたよ
原発が頚部だったので、薬ががんの野郎を攻撃しているせいだな
よし 効いてるぜ…!とか勝手に思ってた

治療中って事はCTとか他の検査も受けてるんでしょ?
あんまり気にしないほうがいいと思うけどなあ
340がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 11:12:07 ID:1A7+DA73
難治性でも完治する薬が早くできないかな
341がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 18:58:57 ID:04vAxwl0
首にグリグリ
好酸球 基準値超え

まさかホジキン病?

違うか・・・・・

342がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 21:22:39 ID:K9DRoA35
IL2リセプタが660にあがった。
寛解も7年で終わりか。
でも下がるときもあったし、わけわからない病気だな濾抱性。
覚悟出来てるときと出来ていないときが有って精神もむしばれちゃうよ。
インディアンの処刑に首にきつく革紐巻いて水に濡らして、日に当てておく方法
が有ったけど、それに似てるな。時間単位は全く違うけど。

ゆっくりと執行されているみたいだ。病気にからかわれている気がする。
猶予が1年とかなら充実できるのかもしれないが、こうダラダラしていると
まだ猶予あるのかと勝手思う。心の準備が全然出来ない。まぁ、今死ぬわけにはいかない。
親父の面倒みなきゃ。俺が先に行ったら姉に負担かかるだろうな。それは姉に気の毒だ。
もう再々発しても入院もできない。家の仕事やらなくてはいけないし。
どうしたらいいんだろう・・・・・・・・・
343がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 21:57:04 ID:RHbVIBGj
660なら大丈夫じゃない
 
Dr曰く、多少は上がり下がりあるとのことだし
1,000超えたら黄色信号かなって思ってる
344がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 22:58:53 ID:B/ohCvHZ
>>342

sIL-2R?

sIL2−Rは炎症や疲労でも動くわよ 体を護ろうとする機能の数字化だから・・・
下痢しても動くわよ

   血液病変、免疫疾患なら   あたしも1000が一つの区切りだと思うわ
   もっと多くのデータ見ないとね 
                               
                              さようなら



345がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 23:25:47 ID:qKTGb7ml
濾胞性は腫瘍自体縮小したり大きくなったりを繰り返したりも
するようだよ まあ結局は生きてる(腫瘍が)からだろうけど
CTで育ってたのが1ヵ月後CTでは縮小してたり

あとsIL-2Rは自分ストレスMAXだったとき上がった事がある
まあ考えててもしょうがないよ そう言う病気だし
7年も再燃再発なかったんならラッキーって思ったほうが有意義じゃないか?
だって1年や半年で再燃再発する人もいるんだよ
どうせ現時点では治らない病気なら再燃再発までの期間が
長いほうがいいに決まってんじゃん
7年大人しくしてるなんて相当のんびり屋の濾胞性だよ
もし再燃してても治療してまた7年でてくんなよ!でいいじゃん

ポジティブに攻めていこうぜ
346がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 01:57:11 ID:oyzvYhKz
ブロッコリーに放射線がん治療の効果高める成分
http://scienceportal.jp/news/daily/0909/0909011.html
347がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 21:39:10 ID:zjG//8Pb
>>335>>339
レスありがとうございます。
私の原発は縦隔です。
濾胞4期なので頚部、腋窩、骨髄にも少しあります。
治療は8月ですべて終わりました。
8月半ばの血液検査で2550でした。
それから3週間経っているので骨髄抑制からは脱出してると思います。
来週CTですが、だんだん喉の腫れが大きくなってきてるように感じるので
明日病院で聞いてきます。
348342:2009/09/06(日) 22:16:37 ID:XyB9cFtO
>>343-345
レスありがとう。
この運命で出来る範囲で色々社会に還元したく頑張ります。
勇気をありがとう。
349がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 09:49:50 ID:R8lpkSQp
首の後ろにシコリがあってデカイ病院来たんだけど、シコリに痛みは無いと言ったら、
整形外科に回されました。
大丈夫でしょうか?
350がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 09:50:30 ID:R8lpkSQp
今、待合室です…
351がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 10:58:11 ID:R8lpkSQp
レントゲン撮り終わった
352新人 53才:2009/09/07(月) 11:10:40 ID:LMSudy2x
自分は6週間前、胃カメラ飲んで腫瘍があると言われ総合病院で
精密検査してリンパ腫と言われました。
現在、どのタイプなのか生検中です。

今不安です。
353がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 12:34:12 ID:R8lpkSQp
訳分からん。
整形外科では異常なしって言われた。
整形でリンパの事分かるんですか?って聞いたら分かんないだって。
でも首の後ろにリンパは無いと言い切ってたし!!
もう毎日体調悪くて限界突破したから来たのに、様子見て、だって。
地元で一番デカイ病院なのに、なんだよこれは!!!
ちきしょー!
354がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 12:54:03 ID:TQbczUEF
>352
胃ならマルトかな?
ピロリ菌除去で治っちゃったりするんだよね
偽リンパ腫って呼ばれてるらしいが
それだけで治っちゃうタイプだといいね
マルトリンパ腫でググッてみると少し気が休まるかも

>353
首の後ろにもリンパあるよ
整形外科でも腫瘍をみるからとりあえず回されたのかな?
(骨肉腫とかレントゲンにも写るから)
しかしリンパじゃないと思って回されるなら皮膚科な気もするし
頚部で腫瘍を疑うなら耳鼻咽喉科にまわされる気がする

整形外科に振り分けられたのはどこ?
総合窓口?問診票に症状や不安な事を書いたかい?
首の後ろものはなんだって言う所見だったの?

355がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 13:31:54 ID:R8lpkSQp
>>354
窓口で説明担当の看護師さんに整形外科を案内されました。
整形外科医師はしこりを、「デキモノ」
と言う始末でした。
おまけにこの大きさ(一円玉くらいはある)だったら様子見ですね。とかあっさり言われました。
納得行かなかったので婦長さんらしき人に聞いたら、首の後ろにリンパは無いと言われ、他の病院で見て貰う事もしていいですよ?とか、まるで厄介払いのようにされました。
帰りに窓口の別の受付の娘に、リンパ種って何科ですか?
って聞いたら内科です。と言われました。
地元周辺じゃ一番デカくて、一番安心な病院なのに…
病院行ったって何の意味もない、どこも良くならない、ただ疲れただけだった…
癌だったら訴えてやる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
356がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 16:24:50 ID:NrFa4R0f
>>355
違う病院行った方がいいんじゃね?
そこではっきりと、リンパ腫じゃないか不安なんですって言ったら?
血液内科のある病院がいいと思う
357がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 16:59:38 ID:6Tvz1QGu
政府は4日、画期的な新規癌治療法の実用化や新型インフルエンザの克服などを目的として、基礎・応用科学の研究に大規模予算を投入することを決定しました。
しかしながら、民主党は17日の政権発足後、その研究資金を凍結することを模索しています。
こども手当の財源確保などのためです。

患者の希望を奪う民主党の動きを阻止しましょう!

【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252155397/501-600

民主党への苦情はこちら
https://form.dpj.or.jp/contact/
358がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 17:03:34 ID:qMowss8v
不安なのは分かるが実況は止めよう。

近くに血液内科がなければ、曜日限定で耳鼻科の診察がある病院はないかな?
大学病院の医師(助手クラス)が来ていることが多いよ。
359がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 17:59:12 ID:V3mLQCvW
↑あなたかなり病院慣れしてるわね・・・

たしかに派遣で院生や助教、講師  系列の有力病院なら教授格が登場する病院もあるわね
 
>>355
あたしの知ってる整形外科医(本業は頚椎)は踝のコロコロを見てリンパ病変見抜いたからそのDrの注意力じゃないの?

生きてるうちに 358に言う鳥 耳鼻咽喉科いけば・・・     

                            さようなら                              
360がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 18:11:28 ID:R8lpkSQp
はい…ごめんなさい…
361がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 19:23:45 ID:qMowss8v
うぉ、ツンデレタンに病院慣れしてるって言われちゃったι
ただ単に自分の経験からなんですけどね(渡り歩きじゃないです)。
今は個人医院・病院もHPを持っている所が多いので、ググッて確認すると良いかもね。

大学病院の医師は重篤・緊急性の高い患者の臨床経験は多いでしょうが、
個人医院でも見立ての良い医師はたくさんいますので、誤解のないように。
362がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 19:31:23 ID:nhRANnTf
ID:R8lpkSQp
普通は整形か形成の守備範囲。どうせ皮嚢腫かその類だろ。見て触れば大体わかる。
心配なら骨軟部腫瘍外来に行って生検してもらえ
363がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 21:19:49 ID:GfNzkYGb
血液内科でも一ヶ月ぐらい様子みましょうと言われた。
その一ヶ月がとても長く感じられた。
自分は悪性リンパ腫と思っていたから、かなり焦りながら待ったよ。
結局耳鼻咽喉科で首に注射刺して生研してわかった。
血内は判断ゆっくりしてるよね。
364がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 18:43:32 ID:WrCV8qe0
>>355
ごめんなさい 

前後だけ読んで>>349をよく読んでなかったわ

頸の裏ね 裏なら(耳下より後)外科系で 整形外科を案内した茄子は間違いじゃないわ

正確には耳鼻科領域じゃないもの 362が正しいわ 

                            
365がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 23:04:19 ID:VlhKYzOi
他にも不安に思っていらっしゃる方がおられるようですね
(私だけじゃない・・)
ツンデレタン、(私もこう呼ばせてください)
あまりにもしんどいので近くの内科で診てもらいました。
血液検査もしてもらい結果ももらって帰りました。
MCV 好酸球 A/G比に判定のマークがついていましたが
特に心配はないそうです。
LDH、CRP定量は異常なしでした。sIL2−Rはわかりません。
内科の先生はこの程度の大きさなら心配はないとおっしゃっていました。
今度は甲状腺の結果を聞きにいくので、その時についでにって
耳鼻咽喉科の先生にも診ていただこうかと思っています。
(毎日はおられないんですよ・・・)
はっきりと血液検査の結果を見られたのでなんだか
自分でも大丈夫な気がしてきました。
毎日しんどくなる原因はわかりませんが・・・

366がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 00:18:25 ID:OYfartcg
>>365

甲状腺機能低下でもしんどいわね
体がだるくて 眠くて 全身の機能が落ちるわ 
FT−3 FT−4 甲状腺刺激ホルモンの数値をよく聞いてね

肝機能や腎機能低下、糖尿病でもしんどいけど大丈夫?

AG比は栄養失調でも崩れるわ でも総蛋白が異常無いなら大丈夫ね
だけど総蛋白が正常で比率が大きく1を割れば免疫グロブリンの検査も必要かもね

LDHやCRPが正常なら  当面は命の危険はないわよ きっとね?



MCVは超簡単に言えば赤血球の性能・・・低ければ貧血なんかもあるかも それも体がしんどいわ
                       
               沢山食べて沢山寝ましょう 
                                さようなら               
367347:2009/09/09(水) 21:25:10 ID:kDiDD68j
耳鼻科行って鼻からカメラ入れられてみてもらったけど異常ないと言われた。
心配なら胃カメラしてもらうしかないと言われた。
なんでだろう、リツキサンの副作用の喉の圧迫感ようなものがずっとあるみたいだ。
368がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 23:02:32 ID:4SxDs0jD
>>367

咽頭や扁桃、異常無しで よかったわね

喉の違和感は色々原因あるからね でも大丈夫じゃないの?

胃の病変や逆流性食道炎などの食道の病変(消化器系疾患)の可能性もあるけどすこし様子見ね?

だだ虚血性心疾患も喉の違和感に現れる事もあるから胸の痛みや圧迫感、肩や背中
の違和感が追加で出てきたら相談したほうがいいわよ         

                              さようなら

もし 喉が突然腫れだしたら(日単位で大きくなるわ)甲状腺の未分化癌なんかも考えられるけど
耳鼻科通ってるならOKよ
369がんと闘う名無しさん:2009/09/10(木) 02:22:50 ID:qFwmIIyS
俺は元患者だけど抗がん剤やってから数日間は喉に鶏肉が引っかかってる様な感じがした。
370288:2009/09/10(木) 21:50:06 ID:40XDHt+t
チラ裏かもしれんが…
その後耳鼻科行ったら触診+喉の扁桃腺診て扁桃腺の裏側だって言われたよ。
桔梗湯処方されて2週間近く飲んでるが全然小さくならない…
そのかわり昔から存在する耳裏のリンパは多少小さくなった。
本当に扁桃腺かよ?まぁ明後日もう一回診て貰おう…あ〜やだ。不安が解消されん

ところで右鎖骨の先端にくっつく感じで、骨みたいな硬いしこりがあるんだが、これは耳鼻科は専門外?
371がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 00:05:45 ID:K6SZp+Fl
>>366
お返事ありがとうございます!
甲状腺の検査結果も異常なしでした。
悪いところは全く見当たらないですと言われました。(^^;)
約3ヶ月続くこの倦怠感は謎に終わりました・・・
しこりが悪いものでないと言われただけでもOKですよね・・
よく食べてよく寝る、これが一番の解決法ですよね!
ありがとうございました!

>>370
288さんの後に書き込んだ者です(289)
私は3度耳鼻科へ行きました。先週は違う病院の内科で
診てもらいました。血液検査をしてもらって何も異常が
なかったので一応安心しています。
血液検査はされましたか?
372がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 07:39:07 ID:4PnpBF3H
もう疾病恐怖の人は該当スレで存分に妄想を語ってくれ
同じ病気での副作用だったらここで話す価値があるが
医者に違うって言われてるもんを自分でリンパ腫だと思い込んでる人相手に
ただの患者でしかないうちらにどうしろって言うんだよ
373がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 08:38:12 ID:h/Q0wwnz
>>372
同意。デキモノできてしんどいって言われてもスレ違いとしか言いようがない。
スレタイにしこりってあるから間違って来る人多いのかな?しこりができる病気
なんて山ほどあるのに・・・。ともかくそういう人は↓で聞いたらいい。

【がんかも…】癌恐怖症の為のスレ6【ガンなの…?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211821081/

■何の病気か分からない症状質問スレPart46■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251783442/

●何の病気か分からない症状質問スレ 【がん板】 1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1224098180/
374がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 12:05:28 ID:RAGWjhMn
自分も同意。
特に>371にはPET検診や何の病気か分からないスレに行くよう
何度書いてもこだわるし、sageを覚えないし。
「異常なし・倦怠感」と言うのを見て正直、更年期障害なのでは?と思った。
今は若くてもストレスでなるからさ。
375がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 15:28:04 ID:VPJ9Q6rA
まーぶっちゃけリンパ腫や化学療法後の倦怠感や疲労感ってのも定義が曖昧だから
実際に病気由来なのか自分が怠けてるだけなのか
患者ですら判別つけらんないよね
自分は甘えるな!で片付けてしまったが 片付かなかったけど
疲れやすいのが化学療法の後遺症なのか歳のせいなのかわからんよ
376がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 00:25:25 ID:6v1yn4If
やっと「sage」を知りました。すいませんでした。
患者さんしか書き込みしてはいけないようなスレッドだったのですね。
紛らわしいので先頭の説明を変えられてはいかがでしょう・・・

最後に・・・
お答えいただいた方々 ありがとうございました。
何度も同じことを書かせてしまった方 すいませんでした。

皆様が健康になりますように

377がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 01:53:42 ID:dxrUIa99
>>376
別にいいんじゃない?
人間だれでも死にたくないし、シコリが出来きて最悪の事考たらここにたどりついたんでしょ?

何もなければそれでラッキーじゃないの?
                         お元気で・・・

抗がん剤は 毒  だからね
それを静注するわけだから全身に影響するしどこがどんな反応するかは 賭け の要素もあるわね

食いしん坊の悪性細胞が正常細胞より多くの毒をお腹いっぱい食べさせて滅ぼす治療だから・・・
まったく副作用が出ないのも薬が効いてるのか 量が適切か不安になるし・・・
匙加減がDrの手腕なんでしょね

   治療中の方は頑張ってね              
                      
                              さようなら  



 


378がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 09:12:43 ID:EtUlqHTN
>376
>1には「リンパ腫の疑いのある人」と書いてあるけど、あなたは医者から
心配ないと言われているのにガンノイローゼになり、医者を信じず、
このスレに書き込んだのでしょ?
>377の書いた通り不安なのは分かる。
リンパ腫は診断に時間が掛かる病気だし。
でも医療関係者らしいツンデレタンを除けば、他は患者が多い。
「医者に問題ないと言われたけど不安だ」と何回書かれても、
受診・検査を勧める、他の病気の可能性を考え他のスレ行きを勧める以外何も出来ないんだよ?
何の病気か分からないスレなら、シコリと症状から
他の病気の可能性を指摘してくれるかもしれないし。
それを「患者しか書いちゃダメなのね」と言われても困る。
「リンパ腫の疑いのある人」はおkで「ガンノイローゼお断り」なだけ。

>377
メール欄に「sage」と入力して下さい。
379がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 13:04:12 ID:j7BZYkem
常識的に考えて医者に問題ないって何度も言われてる人が
がん患者の前で『医者にがんじゃないって言われたけどガンが心配で…』
って延々と話してるってさ
相手の気持ちも考えろって事なんじゃないの?
一度や二度ならともかく何度も何度もアドバイスやらなにやら
皆で答えてあげたわけで
それ以上何を求めるのか逆に聞きたいわ
380がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 14:13:48 ID:EtUlqHTN
おさまりが付かないので、また来たら書いてくれていたι

このスレの人は「リンパ腫なら早く受診して欲しい」と思い、アドバイスしているのに
医者から大丈夫だと言われているにも関わらず、リンパ腫ノイローゼで騒いで書き込む。

このスレにいる患者・患者の家族がその書き込みを読み、どんな気持ちになるか考えているのかなぁ。
ノイローゼになるほど恐れている病気になった者の気持ちを。
381がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 17:05:37 ID:Aepj9p2T
まあ病気レベルの疾病恐怖の人はほかのことが一切考えられない
日常生活に支障をきたすから=病気な訳だけど
それを見るのは精神科医だからね 我々がどう答えてもしょうがないんだよね
自分もリンパ腫やってから他のがんかもとか再燃かもとか
病的に気になってどうしようもなくなる時があるので気持ちは分かるんだけど
自分は実際にがんで、376は異常なしって言われてる人なんだよね
つまり気に病む時間がもったいないし、患者からしたらうらやましいって事だな

患者に対して腫れ物に触るように接しろとかは思わないんだけど
最低限の思いやりとか常識的な気遣いは持って欲しいよね
我々だって思いやりをもって散々アドバイスやらなだめたりした訳だしさ
382がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 23:20:00 ID:fUDqPoSS
みなさん食事はどうされてますか?
調べてるといろいろあって、何でも試そうと思っているのですが。
ゲルソン療法を試された方はいらっしゃるかな。

あと、みなさん平熱は何度くらいですか?
「体温を上げればがんにはならない」みたいな本を見つけて
これって悪性リンパ腫にも当てはまるんだろうか…と。
体温を上げて再発を防げれば良いのですが。
383がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 01:32:02 ID:pzbabBGh
悪性リンパ腫の新薬
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20081226-OYT8T00443.htm

再発治療 選択肢広がる
 年間9000人以上の命を奪う血液がんの一種、悪性リンパ腫は、比較的治りやすいものから治療が難しいものまで
20以上もの種類があるのが特徴だ。治療法もそれぞれ異なる。なかでも最も治りにくいとされる種類に対する新薬が、相次いで登場。効果に期待が集まっている。
384がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 02:07:08 ID:vOg9vs8k
>>383
(2008年12月26日 読売新聞)
385がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 06:01:02 ID:RTHTM57o
古いよ〜ゼヴァリンを超えるのが出たのかと一瞬思ったわ

>382
何を食べたからって必ず再発しない、再燃しないって保障は今のところない
食事療法にこだわって気持ちが安定するならやればいいと思うが
適度に自分の好きなものを食べ、月並みだがバランスの良い食事、適度な運動で
十分だと思うよ
温熱療法は人体の体温として保持できるならとっくにそれが標準治療になってるでしょ
実際に治療のひとつとしてやってるところもあるようだが
(体温自体を上げるのではなく、お湯につけたり何かにあてたり)
標準治療にはなっていない まあそう言うことです
ちなみにがん細胞が死ぬ温度は43°Cだっけ?
これが常識的に考えて平熱としてありえるかと言うとありえない
低体温だとがんになりやすいって言うのはTVでやってたけど
36〜°Cの標準的な平熱にするなら運動して筋肉量を増やす、代謝をあげる
とかじゃないの
386382:2009/09/13(日) 13:43:40 ID:rAadg7k/
>>385レスありがとうございます。
「今あるガンが消えていく食事」という本でゲルソン療法を知り、
あとにんじんジュースがいいというので早速やってみようかと思って。
再発しないという保障にはならないということはわかっているのですが試行錯誤していこうと思います。
ただゲルソン療法はかなり極端なので合わなくてかえって体調が悪くなったりする人はいないのかな…、と。

平熱が36.5度以上の高体温の人はがんをはじめあらゆる病気になりにくいらしいのです。
でも平熱が36.5度あってもやっぱり悪性リンパ腫になったり再発したりする人もいるのかなあ、と。
ちなみに自分は平熱35度台です…。
387がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 15:21:36 ID:ev5otYSu
民間療法の類が大嫌いなのであまり親切な事をいえなくてすまんが
2にいるような患者は若い世代か若干冷めた人間が多いので
そう言う類の話は好まれないと思うよ

36.5度以上平熱だけどリンパ腫だよ
低体温は代謝や筋肉量の少ない人がなりやすい=運動不足
ってのが多いようだね
あと平熱が低いって思ってる人のほとんどが体温計での
体温の測り方が間違っているってのもNHKでやってたね
あなたも正式な測定方法でやったら平熱は36℃以上あるかもね
388382:2009/09/13(日) 21:22:55 ID:rAadg7k/
>>387
高体温は病気になりにくいというだけでやはりリンパ腫になる方もいらっしゃるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

確かに2chでは民間療法の話題は好まれないかもしれないですね。
自分も「がんが消える」とか聞くとまず胡散臭いと思いますしw
とりえずやってみようというだけで勧めているわけではありませんので
不愉快な方はスルーしてください。
389がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 01:03:09 ID:izFIKSq3
母が去年の春に発病してから毎日ニンジンジュースを飲ませてる
その後短期間で2度再発したけど今は何とか落ち着いてる
あとニンニクやキャベツ等予防効果があると言われてるものを
できるだけ多く摂るようにしたら、退院時1000以下だった白血球が
いまは5000台まで回復した
食べ物やジュースの効果かどうかは不明だけどとりあえず続けるつもり
390がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 06:47:28 ID:qKQuhD50
白血球はしばらくしたら自力で回復するもんだよ
薬の量や種類や移植によっては低いままだが
高齢で1000以下の白血球で退院させてくれたの?グランとかノイアップ
打ったのかな?

でもにんじんやキャベツは食べて毒になるもんじゃないから
続けるといいかもね
にんにくはあんまり取り過ぎると胃が悪くなんないか?
刺激が強いから
391がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 11:07:26 ID:Dq/q0Zvq
>>378

下げ進行ね わかったわ 

>>389
人参じゅーすはカロテン補給にはいいんじゃない?老化防止ね
キャベツは胃薬の働きもあるかも?でも硬い物は胃の負担になるわ 千切りか柔らかく煮てね

ニンニクはバカにできない抗菌力があるわょ
あたし 風邪で40度の高熱のとき 「保険効かないけどニンニクエキス点滴してみない?」
と言われたわ 肺炎とかは、無かったからね 私としてはパンスポリンかミノマイシンを静注してと頼んだんだけど「
ど〜してもニンニク」ていわれてニンニクされちゃった!(断れない立場だったのYo(TT))
これが驚き〜 翌朝には36.7度に熱下がってのどの痛みとれて・・・下手な抗生剤より効果アリ〜の・・・
ただし汗も尿もニンニク臭で・・・ガーリック好きな人には溜まらないわね きっと
まったくニンニクエキスなんか在庫するなよ・・・て感じ でも効くわ!私にはね

くだらない事 書いちゃった ごめんなさい                                                 


                               さようなら  
392がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 00:02:52 ID:SRMenG/h
>382
自分も低体温ノシ 平熱は35度台。酷い時は34度台だった。
入院2ヶ月目から低体温になったので
抗がん剤の副作用と月のモノが止まったためかしら?
と思っていましたが、運動不足ですか、そうですかorz

話題になっている食べ物は、自分で身体に良いと思い、
その食べ物に害がなければ「自己責任で」試せばいいと思う。
その方が後で「あれを食べておけば良かった」と後悔することがないでしょ。
悪い結果になったら、「やはり効果はなかったのか」と思うだけ。

キャベツに関しては朝日comの記事(今はない)で
各種野菜を摂取させたマウスで最も白血球が増えたのはキャベツだった、
と言うのがあり、抗がん剤治療中だった肺ガンの母が
キャベツをたくさん食べていましたが、3500以下にはなったことはありませんでした。
プラシーボ効果かもしれませんね。
あ、生野菜の大量摂取は身体を冷やすので、温野菜にしましょう。

>all
下がりすぎた時はサルベージすればいいので、
このスレを基本、sage進行にしませんか?
そうすれば疾病恐怖症の人が減ると思うのですが...
393がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 16:14:38 ID:VVlLKEgL
一日以上経ってるのに誰もつっこまないから書いとく
>>391
ニンニク注射にはニンニク成分は入っていない
臭いがするから名前がついてるだけだそうだよ
394がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 19:20:19 ID:/JQrEpKQ
>>393
そうなの!!!
ニンニクの臭い全開だったわよ〜
主成分が同じなのね きっと 
でも汗出てすごかった・・・まるでブルフェン飲んだりボルタレンお尻から
入れたみたいだったわ 
395がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 23:35:55 ID:m5TPXhCi
病院に行って検査してきた。

その日、出た検査結果。
首のリンパ腫が10個ぐらいあった。
それ以外の場所には腫れもない。
血液検査での異常は、血小板が少し少なかったぐらい。
医者いわく、悪性の疑いは少ない。

しかし、微熱がずっと続き 頭痛いし、常にだるい。
鎮痛剤(解熱剤)いつも飲んでる。

悪性じゃなくても、こんな症状って出るもの??
寝汗とかないけど、だるいです。
396がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 09:43:03 ID:ylD1ITzT
>>395
生検してもらえ
397がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 12:16:51 ID:Vpsh98gH
また疾病恐怖か
>首のリンパ腫が10個ぐらいあった。
悪性の疑いは少ないっていわれてんのになんでリンパ腫なんだよ
ネットで検索して勝手に病名つけて不安になってるだけじゃん
頚部のリンパ節の腫脹が10個位あっただろ?
まさか376じゃねーだろな
396とほとんど同じ事言ってる人が上にいるので全部みてきたら
398がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 16:39:03 ID:gG9ez/yH
>395
>397のフォロー。リンパ腫には「良性リンパ腫」はありません。悪性のみ。
医師から「悪性の疑いは少ない」と言われている現時点では
「しこり」であってリンパ腫ではありません。
何科で受診したか知りませんが、気になるなら
>396にあるように生検をしてもらいましょう。
ただし頸部ですから、ちょいリスク(麻酔とか)もあるかもね。

ノイローゼの方がより酷くなってはいけないと思い、
今まで書かなかったけど、書く。
リンパ節の腫れ=悪性リンパ腫の考えに捕らわれてしまう方が多いようですが、
他のがんの転移も考えられます。
もちろん、単なるしこりの場合もあります。
悪性リンパ腫に拘らず、全身を医師に診てもらいましょう。
399がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 00:57:52 ID:TZ7Uf54P
まあ思い込んでるやつに何言っても無駄だろ
頚部のリンパの腫れ位でリンパ腫だって思われたら
血内なんかいくらあっても足りんわ
もう病気のことをネットで検索すんのやめなよ
医者もにわか知識の患者を相手にするの疲れるだろうし
素人の本人がいくら知識だけ蓄えたって臨床経験も無いのに無駄

自分の病気が判明確定したらいくらでも調べたらいいよ
400398:2009/09/18(金) 18:21:49 ID:g21kLQTI
>399
気持ちは分かるけど、>395が気に病むのも仕方ないよ。
ちょっと勘違いしているけど、しこりが10個あったら気になるもの。
(ノイローゼさんの倍以上だし)
このスレには血液検査異常なしでリンパ腫だった方もいるから
本人が気になるなら生検。
医師へ生検を申し出て断られたら、知らない。
一応PET検診を勧めるけど、「高い」と言う人は知らない。
10万円で安心と健康が買える、と思えば安いのにさ。

自分的には上にも書いたけど、
他のガンがリンパ節に転移することの方が多いのに、
「リンパ節の腫れ=悪性リンパ腫」の考えが分からない。
他のガンのリンパ節転移ならシビアな状況だけどね...
401がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 23:59:22 ID:RPTXGEOO
今日母が退院後の定期検査行って来たんだけど
CTでもどこも異常がないので薬を止めましょうと言われたらしい
何でも今まで飲んでた薬は抗癌剤治療後に半年位
飲まなければならない薬だったらしいんだけど
今後は薬何も飲まなくて大丈夫なのかな?
出来れば再発予防の薬みたいのあれば飲んだ方がいいと思うんだけど・・・
402がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 00:48:59 ID:LAujGbl3
半年間のみ続けた薬がなんなのかわからんと何も言えんな
ケモ終了後に半年間飲まなきゃいけない薬ってなんだろ?
少なくとも自分は処方されていない
バクタとかそっち系なんかな?
ちなみに今現在飲み薬での再発予防薬ってリンパ腫には無いですよ
低悪性の人が維持療法でリツキサン点滴する位かな
403がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 02:15:45 ID:ILzdV4WM
家族が悪性リンパ腫と診断されました。全くの無知で、すみませんが、ホジキン種と非ホジキン種では、どう違うのでしょうか?どうか教えて下さい。調べたのですが、よく理解出来ませんでした。
404がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 06:50:16 ID:5Rek9gne
>>403
ネットで調べて理解できなければあきらめろ
405がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 08:18:18 ID:KTysR2DN
血液検査が正常だったって人は、CrpとかLDHとかも含めて正常だった?

LDHが128(基準値:100-210)で、CRPが0.01(基準値:0.3以下)だったがなんとなく心配で。
406がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 08:21:44 ID:AAb6haMT
>>403

検索して、どこを見たのか分からないが、
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/ML.html
ここでも印刷して、よーく読んでみて。
理解できるまで、100回でも200回でも。

それで、理解できない単語があったら、その単語を、
http://www.google.co.jp/
に入力して、一つ一つ理解できるまで調べる。
そして、全ての単語を理解したら、自ずと理解できると思うよ。

というか、それぐらいの基礎知識を理解できないのであれば、
ここどころか、どこで聞いても絶対に理解できないと思われる。

家族の命がかかっているのなら、真剣に勉強した方がいいと
思う。
407がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 13:56:41 ID:NAXSo2EV
>403
ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫の違いより、
ご家族のタイプのリンパ腫について勉強した方が良いのでは?

>405
違ったら申し訳ないけど>395?
もし>395ならば>379,380,381を読み、配慮いただけるとうれしいです。
408がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 14:17:10 ID:KTysR2DN
>>407
別人ですよ
409がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 17:08:54 ID:ILzdV4WM
>406
ありがとうございます。早速見ました。とても分かりやすく、理解出来ました。
>407
まだどのタイプかさえも分かってないんです。症状が出て、病名が分かるまで、一ヶ月。転移やタイプ、治療方針まで分かるのに、まだ先。怖くてたまりません。この間に進行していくんじゃないかと・・。
410がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 17:57:57 ID:+ljz5xtB
自分は頸部にしこりが出来てニキビが化膿して膿みが貯まったと思っていた。
ガングリオンだと思って皮膚科で注射して抜き取って貰うつもりで病院行った。
そしたら血液内科に行かされて「面倒だな、早く抜き取るだけでいいんだけどと思ってた。」

でも膿じゃないらしく生検して悪性リンパ腫と言われた。
血液の癌って白血病だけだと思っていた。
それから医学書買って勉強した。
ネットより詳しかった。
入院中は医者と、専門用語まで覚えて、ある程度まで対等に話せるようになった。
金だして自分で勉強しないと頭に入らないよ。自分の命を粗末に、お手軽に考えちゃダメだ。
自分の命を医者でもない人間に委ねないで欲しい。
ここは羅患した人間がアドバイスしか出来ないスレ。
判断は主治医に聞くべきである。

また結果が出るのに時間はかかる。その間に進行するのではないか?
という不安は皆が経験している。
その不安の時間を病気の勉強に費やして結果がでたら即最善の行動をとる
態勢に望めばいいと思う。不安との戦いも闘病である。不安に負けるな、頑張れ、踏ん張れ。
上から目線の文章は申し訳ない。
411がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 18:20:12 ID:NAXSo2EV
>408
失礼いたしました。ごめんなさい。

>409
病名が分かるまでは長いけど、分かってからは一気に検査するので
それまでよりは早い。
自分の場合、医師が状態を見て、通常ケースの治療開始曜日より早めてくれたよ。

あとメール欄に「sage」と入力して下さい。
癌・腫瘍板はそんなに動く板ではないので、一旦上がったらsageで十分です。
他の方もよろしくお願いします。
412がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 18:21:15 ID:+ljz5xtB
>>401
きっと帯状疱疹の予防でバルトレックス飲んでいたのでは?
でも半年すぎても罹患する場合がある。
痛みが出たら即皮膚科へ行くこと。
高齢者は治っても帯状疱疹後神経痛になりやすい。
帯状疱疹後神経痛は今の医学では治せない。
一生痛み止め、医療用麻薬を飲み続けなければならない、嫌な病気。
413がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 19:07:39 ID:ILzdV4WM
>410
お言葉ありがとうございます。30代の今、40代50代まで生きられるのか?とか最悪な事ばかり、考えてました。頑張ります。

>411
病名までは、皆時間がかかるんですね。検査が終わり転移が見付からない事を祈ります。早く治療始めたいです。
414がんと闘う名無しさん:2009/09/20(日) 22:16:37 ID:GPwb4+Bb
マルクって寛解後何年くらいやらなきゃいけないの?もうやだ…
415がんと闘う名無しさん:2009/09/20(日) 23:29:03 ID:Phyhm2Yg
>>414
寛解維持しててもマルクってやるものなの?
寛解1年だが主治医からそんな話きいたことないぞ
416がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 03:08:53 ID:5frZKEsE
自分も最初の入院時の検査ん時だけだったよ マルク
骨の中にあった人とか?ずっとやるもんなの?
最初の検査でU期、脊髄のなかは白だった自分
ケモ終了後もマルクやってないわ
寛解 しないまま維持療法2年やってるけど
マルクやったのは最初の1回だけだよ
417がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 12:07:57 ID:SniFukGq
>>416
差し支えなければどんな維持療法してるのか
教えて頂けないでしょうか?
418がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 12:14:25 ID:MCbcOHG/
>417
>416ではないけど、>402だと思う。
419がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 22:32:39 ID:0TanUClW
そうそう半年ごとのリツキサン単剤での維持療法です
詳しくは リツキサン 維持療法 でググッてくれ
420がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 04:44:02 ID:9pFxoB+v
お前ら!日頃の行いが悪いから癌!
全員死亡!
421がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 10:41:37 ID:rs9rOpDa
↑そういう貴様が気をつけな。事故やら色々、癌以外もあるからな。
422がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 10:53:28 ID:cakwk9cI
>>420の書き込み行為は病人の心を
傷付けた悪い行い。
>>420ようこそ、君も癌患者の仲間入りだ。
423がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 11:10:57 ID:9pFxoB+v
ねぇねぇ 認知症の介護スレ見た?

糞尿まみれの介護地獄で、家族死なないかなってそんなのばっかり!
今はまだ家族も泣いてくれてるみたいだけど、いざ日常生活に金銭的、体力的に負担になれば、同じこと言われるんだよ☆

厄介払いされる前に、Youも早く逝っちゃいなYo☆

保険で住宅ロ〜ン支払うの忘れないでね
早死にするの祈ってまぁす☆
424がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 11:39:36 ID:cakwk9cI
>>420の書き込み時間が君の宿命を物語ってるなw
425がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 11:39:37 ID:PYLkG4Dp
お子様
連休でおおはしゃぎだな
426がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 12:02:38 ID:9pFxoB+v
他人の不幸で飯がうま〜

人が苦しんでるとこみるのって本当に楽しいです☆
427がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 15:35:55 ID:YPLRVdNf
いちいち構うから嬉しくてはしゃぐんだろ
スルーしろよ
428がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 19:16:00 ID:zwnGhX/f
介護環境でストレス貯まって人格崩壊寸前なんだろう。
自分の意見は「癌患者、身内の吐き出しスレ」の735で書いた。
時間あったら見てほしい。
429がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 20:07:22 ID:ebWyfTwX
ID:9pFxoB+vは癌・腫瘍板を荒らしている
荒らしはスルー
こういう時はsage進行で

丸2日間sage進行でも30スレから落ちなかったので、今後もsage進行で行きましょう
430がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 00:32:47 ID:OrU1MKDG
>428
落ち着いた対応すごいですね。自分もそうありたいです。身内が悪性リンパ腫になり、精神的にギリギリです。本人が一番辛いだろうに、情けないですよ。
431がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 00:46:22 ID:1OA7/BIv

維持療法はかなり有効みたい・・・

でもリツキマシブも無敵じゃないわよ

リツキマシブは有功だけど投与中にCD20の喪失も報告されてるわね

遺伝子変化などで抗体の構成が変われば使えなくなる恐怖もある・・・

キメラがだめになれば核兵器も使えなくなるし毒が中心の治療のなるわよ

だから適切な維持療法のプランで維持療法が有効な病態で治療している人以外はあまり考えない方がいいわ

再発した時には・・・分子標的薬と毒と放射線のコラボで撃退するのが基本だと思うわ

けっこうCD20は気まぐれで消えちゃうみたいだから・・・リツキマシブは大切に使いましょうよ

                           さようなら

432がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 03:46:59 ID:7+MAShgg
T細胞性だった俺からするとリツキサンが使えるだけうらやましいお。
こっちのほうのも早く有用な薬かなんかでねーかなー。
433がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 05:04:50 ID:1Rgu9MHL
そうね リツキマシブ系は抗体薬だからB細胞限定ね

TやNKにはダメね  Rが使えるだけ ラッキーかな

                   おやすみなさい 
434がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 11:39:40 ID:UhCzugr+
「癌患者、身内の吐き出しスレ」の735は罹患者が書いたレスです。
誤解されやすい文章だったか orz
435がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 16:48:31 ID:vUGerRT7
>431
そんなの分かってて説明された上でやってるよ
いちいち1から説明して萎えさせたり不安をぶり返させたりしないで欲しい
大体ツンデレたんは血内の医師じゃないんでしょう?
医者の意見はありがたいけど、臨床経験のない分野について
医療従事者ですって書きこむのどうかと思うよ みんなそれを信じちゃうじゃん
信じたからってあなたが患者に責任をもつ訳じゃないし
436がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 17:15:16 ID:vUGerRT7
すまんすごい刺々しかったorz

医者の観点からそれは通常一般的にどう思う。とか答えてくれるならわかるんだけど
そうじゃない血内特有の専門的な情報って医者の口から言うの慎重にして欲しいって事でした
全部の医師が共有するような情報ならありがたいけど
自分が実際に現場で扱っている情報以外は確信をもって発言できる
もんじゃないと思うんだよね
でも『医師』の言葉だからって事ですごく重く感じる訳で
確かに匿名の掲示板ではあるんだけども
437がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 17:33:44 ID:s1jkslBK
>434
あのスレはいつも見てるけど、書いたタイミングが悪かった。
皆の神経を逆撫でするレスと荒らしが来た後だったから
同類と見なされたんだよ。
吐き出しスレだから、第3者的書き方じゃなく、患者の本音を曝け出して良かったのに。

>435
大人だ。
>431は維持療法について質問した人向けのレスでしょう。
ツンデレタンが悪いことも書くのは定番みたいなものだから気にしちゃダメ。
(医師が最悪パターンを必ず言うのと一緒)

>431
どの書き込み向のレスか明示してもらえると助かります。
あとトリップも付けて欲しいなー、なんて。
438434:2009/09/23(水) 22:29:21 ID:UhCzugr+
>>437
アドバイスありがとう。
患者の本音をはきだしてきた。
439がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 23:18:45 ID:2eGr3R/e
>>438
しばらくそのスレの存在は忘れて見ない方がいいよ。むきに反論して腹を立てて
無駄な体力使うのも馬鹿らしいでしょ?

ほとぼりが冷めてからまた他人のふりして顔出したらいい。
440がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 23:30:28 ID:UhCzugr+
>>439
ありがとね
たまに来てROMるだけにするよ。
疲れた。
441がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 23:40:02 ID:UhCzugr+
最後に
このスレPart2の1です。
Part1終了後、暫くスレが建たなかったので建てました。
必要だった場合Part3は誰かが建てて下さい。
よろしくお願いします。
442がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 00:27:33 ID:C7dURyzI
part2たててもらって嬉しかったし、助かっています。
このスレはアチラとは関係ないから、ロムとは言わず
いつでも来て下さい。
443がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 00:30:22 ID:KCDNQqMr
>>435
>そんなの分かってて説明された上でやってるよ
>いちいち1から説明して萎えさせたり不安をぶり返させたりしないで欲しい

それは失礼したわね 不快になった?その点はお詫びするわ

でも寛解中の患者はみんな再発が怖いのよ だから寛解維持療法と聞けば誰でも関心を持つ
でも実際に維持療法を受けれるのは極わずかでしょ?

最も数の多い病態の瀰漫性大細胞型には行われないわ
なんか前を読んでいて再発防止=維持療法て感じたのね

それで適応できない方の方が多いので維持療法が全てではないとの意味で書いたのよ
もちろんB細胞の病変でなければリツキマシブはまったく使えないしね


>>341のわたしの文章だけど
>適切な維持療法のプランで維持療法が有効な病態で治療している人以外はあまり考えない方がいいわ

これは上記の意味で現状で治療されている濾胞性などの患者様を対象に書いたものではないわ

それと
>医療従事者ですって書きこむのどうかと思うよ 
わたし、自分のこと医療従事者なんて書いたこと無いわよ 読み手がどう思うかは知らないけどね

「最悪の事態を想定しその中から最善を見つけ出す」これが信条だからゴメンね

でも不快ならもう書かないわ そっと読んでるから・・・






>>435やそのほかの方が寛解ならびに治癒に至りますよう心からお祈り申し上げます。

最後に
この病気はDrの知識や感覚(注意力)でかなり治療法が変わる印象よ(標準的治療はともかく)
不安があるときは遠慮なく質問し、また病状によっては他のDrの意見を伺う事も(セカンドオピニオン)大切だとおもうわ

                             それじゃお元気で・・・


  



444がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 01:15:43 ID:jQD2oQ4b
リンパ腫って経過が長い病気でしょ
不快とかじゃなくて気軽に言った助言や一言が【不安】に直結するんだよね
不快より不安の方が確実にたちが悪いでしょ 患者にとっては
患者って医者のヒトコトでドン底まで落ちていってしまうもんだし
いちいち傷ついたり不安がったりめんどくさい対処できないってあると思うけど
そういうの知ってて欲しいわ 勿論押し付けじゃなくて

一から十まで説明しないと訴訟されたとき不利なのでって風潮が
ここ最近患者を必要以上に落ち込ませてQOLを確実に落としてる気がする
お医者さんも保身のために言いたくない事をってのもあると思うけど
どうにかならんもんかねえ
445がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 15:25:17 ID:U/ipwU1I
早く新薬を!
446がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 15:43:05 ID:ZpUPWtsR
悪性リンパ腫って遺伝は、関係あるんですか?
447がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 16:23:11 ID:Gbab+lc7
>>446
全く関係ないとは言えないけど
親子でなったというのはあんまり聞かないから関係ないんじゃない?
448がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 18:05:57 ID:Pu01iwnI
乳がんとかスキルスとかはそう言う遺伝子がってのを聞いたことあるけど
リンパ腫はないなー
自分のとこも一等親含め聞いたことないよ
449がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 19:29:26 ID:al1nx2vJ
菌状息肉症と診断されました
皮膚に盛り上がりもあるしかなり不安です
明日CTで内蔵に出来てないか見るそうです
出来てたら死亡。。。

同じ症状の方いますか?
450がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 20:34:38 ID:ZpUPWtsR
>447 448
何が原因なんでしょうかね・・。ウィルスとか。突然なるから、分からないですね。
451がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 21:00:16 ID:ZpUPWtsR
sage忘れました。すみません。
452がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 00:14:24 ID:jAT9sKiQ
父が悪性リンパ腫だと診断された・・・

お医者さんが、まだよく分かってない病気だとか、腎臓が悪いからあまり薬が使えないらしいとか、
余命は1年くらいかもしれないとか言われたらしいが、母からのまた聞きなのでよく分からん
父は腕に変な腫瘍みたいなのがあるだけでいたって元気だし、母もまだ伝えてないらしいのだが・・・

俺は父とどう接したらいいんだ?
今まで通り微妙な関係でいいのか?

なんかちょっと動転してわけわかんなくなってる
どうしよう・・・
453がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 01:23:01 ID:JSarIYj2
又聞きじゃなくて気になるなら後悔しない様に自分で
直接お医者さんと対面して話を聞きなされ
リンパ腫は型によって予後なんかが大きく変わってくるよ
つーか腕?449と同じってことかな
よく分かってないってのは珍しい型ってことなんかね
なんにしろ情報が少ないとこっちもなんも言えんよ
せめてリンパ腫の型と病期位は聞いてきなされ
454がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 21:09:39 ID:6U67SmVl
膝の裏あたりにしこりができたんですけど、そういう方いますか。
455がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 22:02:08 ID:xOCiEizV
>>454

痛みとかある?
大きさはどのくらい?
456がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 23:12:45 ID:lO7ITgAQ
型が分かりました。非ホジキンB細胞びまん型でした。
457がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 23:54:44 ID:NKIbApNm
バーキットってしっかりリツキサンとhyperCVADしてれば老後も再発防げるって本当か?
ちなみに8クールやって寛解中
458がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 00:19:44 ID:xDLHAZo5
449ですが今日CT取りました。結果待ち

自分の場合は全身に赤い発疹と腕や膝、お腹の部分に
盛り上がり(これが腫瘍?)
至ってめちゃくちゃ元気なんですが
ネットとか調べてみると余命5年以内の人が多い
急激に悪くなるのでしょうか?
子供も小さいので不安。。。
459がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 00:22:25 ID:y+JKdogE
>458
今、このスレは基本sage進行なのでメール欄にsageと入力して下さい。
460がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 00:39:01 ID:xDLHAZo5
失礼しますた
461がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 03:26:35 ID:ADGesEro
>456て452?名乗ってくんないとわかんないよ
452だとすると
>お医者さんが、まだよく分かってない病気だとか
>余命は1年くらいかもしれないとか言われたらしいが
>父は腕に変な腫瘍みたいなのがあるだけ

これ、びまん性に当てはまるかなあ?
リンパ腫の中でももっとも標準的な型で治癒率もそこそこ
標準治療も確立されている型だよ
腎臓が弱いってのはネックだけど投与量調節でやってる
高齢者の人も多いよね 肝臓腎臓心臓に問題ありって人もよく見るし

もし452=456ならお父さんが入院している(?)病院に
血液内科があるのかどうか、お父さんがかかっているのは何科なのか
聞いて見たらどうか たまに血内が無い病院でって人も居るから
462がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 09:15:04 ID:hMU56A+e
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
463がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 09:48:21 ID:Ejh8hqBE
>456です。すみません。>452じゃありません。家族が、悪性リンパ腫だったものです。中悪性と聞いて、症状発覚から二ヶ月もたっているので、不安です。まだ治療すら始まってない。
464がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 11:45:28 ID:VQ7eItwx
>463
自分がどのレスを書いたか名乗ってくれないと「家族」だけじゃ分からないよ。
家族が患者の方もけっこういるから。
改行もした方が読みやすい。

不安は分かるけど、あなた以上に患者本人が不安です。
あなたが気持ちを強く持ってご家族を支えてあげて下さい。
また本当に不安になるのは治療終了後。再発の恐怖と闘うのはキツイ。

症状の進行が心配のようだけど、
悪性度が高いと抗がん剤が効きやすい面もある。
B細胞ならリツキサンも使えるよ。
リンパ腫はステージがあまり関係ないから、気持ちを強く持って。
それに症状発覚から2ヶ月なんて甘い。
自分は初期症状から5ヵ月後、かなり症状が増えて苦しくなってから受診した。
そのため腫瘍が10cm超えさorz
465がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 18:02:39 ID:PCzS4mq2
>455
痛かったり痛くなかったりまちまちです。
大きさは直径1センチあるかないかくらいです。
466がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 20:35:21 ID:3mUJM9Gc
自分も中悪性度リンパ腫で、症状出てから治療まで三ヶ月弱だったかなぁ。
そんでもまだT期だった。放射線単独で2ヶ月くらい入院しておしまい。
467がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 21:48:55 ID:z4i4/X42
>>465
リンパ腫の種類は何でした?
468がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 22:54:10 ID:p2OXKQrL
>>454
ひざ裏
http://okiraku-san.air-nifty.com/blog/
(もしかしたら亡くなっているかも)
469がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 23:09:25 ID:Ejh8hqBE
>464
463です。色々教えて頂いてありがとうございます。
そうなんですよね。本人がどれだけ辛いか考えたら、たまらないです。
自分の兄弟の腫瘍もかなり大きいんですよ。骨髄と全身の結果がまだなので、心配です。

本人も骨髄や胃にないか、不安がっています。
470がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 02:37:57 ID:nLmzCuqI
かくれんぼ
471リンパストップボーイ:2009/09/27(日) 08:05:31 ID:YdmKkLjT
>>465

なるほど。
あなたのその膝裏の腫れは悪性リンパ腫と確定したわけじゃないんでしょ?

膝裏のそれが気になるのならば整形外科に行き、レントゲンやMRIで検査をしてもらえば良い。
472がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 18:29:05 ID:FLaiW2oL
膝裏のしこり濾胞性の患者さんブログ(上のとは違う人)でみたけど
そけい部を通過して膝裏にってのは確率的に低いと言われていたよ医者に
そけい部(太ももの付け根)にしこりがあって膝裏にもだったら
医者にいってもいいと思うが
膝裏って元々しこりが出来やすい場所だしなあ
ベーカーもそうだし、ガングリオンも出来るし
リンパ腫以外にも関節付近に出来る腫瘍は沢山あるし(骨肉朱やその他肉腫)
確率的に膝裏にしかしこりが無いんだったらリンパ腫より
骨肉腫とか心配したほうがいいんじゃないの?
473がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 20:21:59 ID:VFSLFYqq
最近背中の背骨と肩甲骨の間に筋肉の凝りのようなものが3〜4センチほど筋のように
できて触ると筋肉痛のような痛みがあり、整形外科を受診してレントゲンを撮ってもらったの
ですが何も写らなかったので筋肉痛と診断されマッサージと湿布だけしてもらいました。
リンパ腫の治療を終えて経過観察中なので再発が心配なんですが
レントゲンで写るリンパ腫の大きさって
他に白く写る障害物(骨や他の臓器)がないとしたらどれぐらいからなんでしょうか?
474がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 21:11:01 ID:1zf1JNaZ
そけい部と頚部に枝豆くらいのしこりが数個ずつあり血内を受診して造影剤CTとガリウムの検査をしました
ガリウムは集積なしで、CTは頚部リンパ節微小腫張多発でしたが、リンパの疑いはほとんどないと言われました。
ガリウムもPET同様にミリ単位の腫瘍でも悪性なら集積みられるんでしょうか?
475がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 21:49:15 ID:hXMVXZRf
私のお婆ちゃんが悪性リンパ腫と診断されました。足にかなりの痛みがあり検査した結果、胃や肩などにも見つかり、W期の悪性リンパ腫でした。これからは抗がん剤の治療が続くらしいです。
年ももう75歳です。正直、知識がある方からすると何%くらい助かる可能性があると思いますか?1%でも構いません助かる可能性を信じたいです。
476がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 22:18:45 ID:GSREsyGf
明後日から、自家末梢血幹細胞移植スタートします。現在31歳♂

今までの経緯
08年1月悪性リンパ腫の疑いで入院
(07年12月頃から、微熱が続き、寝汗がひどく首に複数のシコリあり)
    1月下旬ホジキン・ステージ3、脾臓に転移していた
08年2月から7月にかけて
ABVD療法4クールで寛解(ダカルバジンでとにかく吐きまくった、
この薬、鬼かと思った。今でも見ただけで吐くと思う)

09年3月、胸の裏が腫れ、PETCTを受け、結果再発(初期)
AVBD療法2クール・幹細胞採取、
そして今週から移植スタート予定。

最初症状(微熱・シコリ・寝汗)が出た時は、ネットで調べまくり
自分一人で不安になっていた。病院に行くまで1か月は過ぎた。

不安に思う人は、町医者でも良いので早く見てもらう方がよいです。
僕の場合、すぐに紹介状書いてくれた(まぁ症状が明らかだったし;)
ちなみに、前回寛解後、紹介状書いてくれた先生に会いにいったら
喜んでくれた。治療中も担当の医師に様子を電話で聞いてたらしい。
すごく嬉しかった。

自分にでた症状を参考までに
寝汗・・・真夏の暑苦しい時に出る汗とは全く量が違った。
     真冬で暖房もつけてないのに、毛布びしょびしょで目が覚める
微熱・・・37.5℃ぐらいがずっと続いた。それまで病気らしい病気もなく
     、自分の中では微熱というより高熱扱い(・・;)
しこり・・・首に小さいものも含めると20はあったはず、一番大きいのは
       5センチはあった。

移植終えて元気になったらまた書き込みます。(明日まだ時間あるかな)
少しでも参考になれば。
477がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 22:23:00 ID:GmgzTTEX
CT、MRI、ガリウムシンチと受けさせられて
今度は腫れてるリンパ節を採取して検査とか。。。
最初に病院いってからもう3ヶ月近く過ぎてる。
時間かかりすぎ。
478がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 22:55:05 ID:GmgzTTEX
IDがTeXだ。ひゃっほう。
479がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 23:17:55 ID:FLaiW2oL
>474
枝豆の大きさがあればシンチに集積あるんじゃないの?
あれは大きさと云うより腫瘍の活発性とか炎症的なもんを写すので
腫瘍じゃなくても集積があるし低悪性なら拾わない場合もある
診断は最終的に生検でしかつけられないし総合評価なので
シンチと画像診断(CTとかMRI)で可能性が薄いならそうなんじゃないのかね
経過観察って言われなかった?

>475
リンパ腫で重要なのは病期より型だよ
何のリンパ腫か分からんなら答えようも無い
ちなみに高齢者の方でも他に持病がなけりゃ抗がん剤も出来るし
最近じゃミニ移植する人も居るくらいだからねー
ここで聞くよりがんセンターの情報をみて初歩的な知識をまず入れてみては
どうですか
480がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 23:34:36 ID:7cwu9d5e
>475
このスレの1から読んでいただければ分かると思うのですが、
悪性リンパ腫と一言で言っても型がたくさんあります。
型・治療法・原発不明では何とも言えません。
またここは患者と患者の家族がいるスレですので、助かる可能性は分かりません。
医療関係者だとしても上記のことが不明では何とも言えないでしょうし、
体力・抗がん剤の副作用も人それぞれ違いますので、一概には言えません。

ご参考までに。
入院中、同室だった85歳・35kgの悪性リンパ腫のお婆ちゃん(型不明)は
抗がん剤の量を少なくしてR-CHOPで治療していましたが、
ご本人が気力・体力ともしっかりした方の上、副作用が少なかったので
「腫瘍はなくなっている」と主治医に言われていましたよ。
なお、お婆ちゃんは年齢的問題から治療するかどうかの判断を迫られ、
「痛いのは我慢できないから」と治療を決めたそうです。

>476
元気になってこのスレに来られるのをお待ちしていますね!
481がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 23:45:20 ID:4TVqkC4t
濾胞4期R-CHOP8回終わったけどCTの結果まだ小さくなってないらしい。
今度PETするけど残像だったらいいなあ。
残ってたら放射線するらしいけど「これで小さくなるんですか?」って聞いたら場所によるって言われた。
これでダメだったらどうなるんだろう。
移植?
原発は縦隔。
482がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 01:27:14 ID:BEsqY184
8回やったら途中で検査すると思うんだけど
そん時全く効果が無かったら薬を変えて違う治療してると思う
8回までやったってことは全く治療効果が無かったってことも
無いと思うんだけど、全然縮小してないの?
自分の場合ろほう性2期で頚部原発で限局
R-COHP×6のあと縮小するも残存、シンチで集積あり
その後放射線やってCT上残存だったけどシンチでは集積なし
その後念のためR-CHOP×2追加後PETで淡い集積ありだったー
で、リツキサンの維持療法をやってる訳だがとりあえず2年ほど
再燃なし(今ここ)

画像上残存してても活動性のない残骸だったら問題ないけど
病院によってはPETで集積なくてもCTで残存あったら移植を進めるとこも
あるようだよ(私や私の主治医は必要性を感じないって認識だが)
もし腫瘍が生きてたらやっぱ放射線、そのあともあったら
薬変える(フルダラ・ゼヴァリン)んじゃないかなあ
で、再燃したら移植(自家じゃなく同種)じゃないんかな

4期でR-CHOP終わった後原発以外のほかの場所の残り具合はどうなの?
全部残ってるってこと?
483がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 01:49:15 ID:xeqnLKNR
32歳、抹消T細胞リンパ腫再発で自家移植して一年経ちました。
初発は13年前で去年までなんともなかったのですが
去年2月突然顔にしこりができて、
場所が初発の時生検で切った所と同じ場所だったので
気になって病院に行って血液検査したら、
翌日生検、一週間後リンパ腫再発と診断。
先生から即入院言われました。
詳しい検査したら、
(骨髄・脊椎検査、CT、ガリウムシンチ)
抹消T細胞リンパ腫ステージW
化学療法(T-COP)8コース、自家移植を半年かけてやりました。
治療中、化学療法で使うプレドニンに過剰反応して、
ステロイド症候群になって、
下半身に力が入らなくなったり
(プレドニン中止したら治りました)
自家移植の前処置で腸粘膜がやられて
下痢が2週間以上続いたり
(それまではオンコビンの影響で便秘ひどかったです)
化学療法始まると全く食事が取れなくなって
食事の臭いで吐いたりしてました。
退院した今は2ヶ月に一度の通院投薬一切なし、
484がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 09:07:24 ID:BnhKaVVN
>>483

マジ頑張れ!!
俺も昔、リンパ腫やったよ。
君がもう絶対に再発しない事を祈るよ!!!
485がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 11:58:07 ID:PQSUlArZ
>484
ただ「頑張れ」はやめようよ。
「頑張れ」はがん患者が一番言われたくない言葉だよ。
「お互い頑張ろう」にしようよ。
「お互い頑張ろう」だと闘っているのは自分だけじゃないって気がして
勇気付けられて好きだな。
486がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 13:04:01 ID:oJ6per4s
それよく言われてるけど自分は別に嫌じゃないけどなあ
考えすぎじゃね?
あれ言っちゃいけないこれ言っちゃいけないとか自分でメンドクセーと思うし
そういうので腫れ物に触るように接して欲しくないから
自分は気にしないわ フツーの感覚で頑張れって言っちゃうもん
487がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 17:01:47 ID:UDvddZpX
いちいち小さいことが気になる香具師は見なければいいさ

488452:2009/09/28(月) 19:03:28 ID:UXQDRKdN
>>453
聞きに行ける暇がないんだ
いまかなり忙しい時期だもので・・・。
というか母の方が薬剤師だし俺よりはよく分かると思うし・・・
よく分かってなかったけど

今日、何故かはじめに診断した医者の勧めでセカンドオピニオンに行ったらしいが
母が見せてくれた診断書には
blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm
と書いてあった

日本語訳で芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍か?日本語でおk
型はNKっぽいな

とりあえず前の医者よりも前向きな意見だったらしい
が、相変わらず医者もよく分からんらしい

あまりにもよく分からんから、親戚の知り合いの先生に聞いてみるらしいが・・・
どうなるんだか・・・
489がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 19:08:15 ID:tdi7kgTG
>479
丁寧な回答ありがとうございます
経過観察(大きくなったら来て下さい)って言われました…
明確な大きさの基準は分からないと思いますが、そら豆や黒豆くらいになったらってことですかね??
490がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 22:32:13 ID:lfQi0tT0
>>482
4クール終わったところでCTとるとまだ半分ぐらいあると言ってた。
主治医はだいたい7割無くなるんだが・・・と言ってた。
そのあと6クールのCTでは半分弱、
で最後に半分弱なんだけど前よりは小さくなってるからと言われた。
腸閉塞や点滴した所が腫れたり帯状疱疹や白血球がなかなか上がなくて
抗がん剤何回か延期になってしまったからなのかなあ。

首と脇と骨髄に転移してるけど、
4クールのときに骨髄は37→4に減ってると言われた。
他はあまりないらしい。

リツキサンの維持療法は保険適応なの?
月にどのくらいかかるの?
491がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 22:38:36 ID:zUBsh338
>488
まあ一般論だが『暇が無い』『時間が無い』『誰某の方が〜』って言い訳は
全部終わった後には後悔の種でしかない
自分にとって重要な方を選択して(大人だし)後悔の無いようにどうぞ
とは言え医者な訳じゃないので何ができるわけじゃないけど
自分にできる事を何かしたってのはあとで救いにはなると思う
珍しい、臨床数も少ない型ならがんセンターレベルの病院に
セカンドオピニオンをするのがいいと思うがどうよ?

>489
低悪性なら年単位、中悪性なら月単位、高悪性なら週〜日単位で大きくなる
週に一度くらいチェックして気になるならメモを取ったら?
(あとで冷静に比べられるから)
数が増えたり大きくなったら(今の倍くらいとか)注意じゃね?
492がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 23:01:17 ID:zUBsh338
>490
7割なくなるって気にしなくていいよ 人によるもん
腫瘍が半分以下になってるって事は治療効果は十分あったんだな
つまり薬に耐性があるって訳じゃない
腫瘍が大きかった場合、完全になくなることの方が珍しいと思うよ
自分は頚部の腫瘍半分より少し大きい感じで残ったよ
骨髄消えてるといいね

濾胞性なら勿論維持療法は保険適用
ただこれもやるやらないは病院と医者によるみたいだね
薬価は地域や病院によって多少前後するけど 自分の所は
三割負担で1セット43万位(1回11万欠けるのを4週やる)
で、高額医療費制度で数ヵ月後33万位かえって来るよ
自分は国保だから全部一時金支払ってるけど、社保ならもっと
窓口負担金減るんじゃなかろうか それは会社に聞いて見てくれ
リツキサン高い薬なようだし大変

でもさー
維持療法やりながら、毎回数ミリ単位で小さくなっていったりしてるし
維持療法開始時にPETやシンチで集積あっても
維持療法中にそれが無くなる人も居るんだって
ろほう性って完治がないって言われてるから
結局どれだけ上手に活動性をコントロールできるか だと思うんだ
なので治す!ってよりコントロールしてく!って考えたほうが
気が楽かもしれないね
493がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 06:46:50 ID:ftmE2DxO
初歩的な質問ですけどお願いします。
悪性リンパ腫で治療後経過観察中、血液検査の結果、いつも20%台の
リンパ球比率が40%を超えました。
リンパ球の相対的増加にあたるそうですが、まずいですか。
担当医は特に問題にしなかったので、自分で調べましたが
ネットを見ていると、たとえば、悪性リンパ腫の場合、
「増加」で疑われるケースと「減少」で疑われるケースの
両方に含まれていて、いったいどっちなんだ、という感じで、
本当のところがよくわかりません。
どうなのでしょうか。
494がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 22:37:59 ID:pW9y8g8/
>493
増えることもあるし減ることもある。
重要なのはその中に悪い細胞がどれぐらいあるか?
正常範囲内なら問題無いだろうし化学療法の後だから変動もあるだろう。
一般的には大きく正常値を越えて増えたらリンパ性白血病なんかを疑うらしいが60%でも
問題ないと言われたことがある。3年間毎月検査してるが漏れはいつも55%前後。

495490 482:2009/09/29(火) 22:54:20 ID:2D1OShaX
>>492
ありがとう。
戦う勇気わいてきた。
今日PET行ってきた。
ずっとお腹辺りで集中してたからまだ大きいかもなあ。
もしダメでも放射線がんばるよ。
維持療法のこと教えてくれてありがとう。
496がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 20:12:58 ID:EuctQnMu
簡易の胃ガン検査キットにて陽性が出ました。昨年から足の付け根に2センチ程のしこりがあり、それに気付いた頃から体中に痒みが有ります。痒みは病院でアトピーですと言われました。どこを診療すれば宜しいのでしょうか、ご指導お願いします。
497がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 00:23:41 ID:NvDosxTx
>簡易の胃ガン検査キット
そんなもんでがんはわかりません。
わかるのは萎縮だけ。萎縮があるからがんというわけではない。
悪性リンパ腫が胃にあったとしても、それは萎縮とは無関係
要するに認識不足の上スレ違いだな
498がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 00:53:31 ID:tpCQukVa
>>496
胃がん検査キットでなぜこのスレに来たか分からないけど、しこりで来たのかな?
しこり=悪性リンパ腫ではないので、とりあえず
何の病気か分からない症状質問スレでテンプレに沿って質問してみては?
テンプレで質問するなら、改行しようね。
499がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 01:41:17 ID:6p+TRqRf
7、8年前だとリツキサンはビン入りで二種類あって、小瓶が約27万、大瓶は50万近かったなぁ。
(仕入れ値か卸値かは忘れた。)

扱ってた中で最高額の薬で割れ物だから非常に緊張したのが懐かしいよ。 (癌治療で有名なとこは1000万越えでリツキサンのオーダーがあって、凄いなぁと思ったよ。)
500がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 02:52:49 ID:UOFgDbON
>>497-498
スレタイの【しこり】はいらないことない?
しこりと言えばリンパ腫じゃなくて広義の軟部腫瘍になるけど、
「しこり」で検索するとこのスレしかヒットしないんで。

医師から否定されてもひたすらリンパ腫だと思い込んで逆切れしてた人は
さすがにちょっとアレだったが、予備知識なしで「しこり」を検索して、
しこり=リンパ腫と思い込んで気が動転して書き込む人の気持ちはわかる気がする。
501がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 04:54:29 ID:xb4lhBf5
まあ表在したしこりって確かに分かりやすいし
なんでリンパ節が腫れるのかを理解してないと
単純に【リンパのシコリ】=【リンパの病気】と思ってしまうのかも
次スレがあるならテンプレいじったほうがいいかもね

質問する時は最低限病期と型をかいてね
とか
502がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 22:42:16 ID:zRP0BHmS
首・しこり・病気でググると、まず「リンパ節が大きくなったもので感染が原因」とあり、
稀なケースで悪性リンパ腫と他のがんのリンパ節へ転移が載っている

で、悪いケースを考える
悪性リンパ腫・しこりでググるとこのスレが上位に来るんだな
おまけにこのスレだと質問できる
で、書き込むパターンだと思う
だからねらーじゃない、他板なら「半年間ロムってろ」な人が書き込む、と

ご家族の場合、詳しいことは聞いてないけど、
ググってやはり質問出来るこのスレに書き込むパターン
その前にがんセンターHPで勉強したり、詳しく型を聞いてれば
こちらもレスしようがあるけど、その辺を分かってないから
それじゃ分からん、となる。

気軽に質問出来るサイトがないから、このスレに来る
スレタイから「しこり」を取っても状況は変わらないでしょうな
まだ先だけど、テンプレに型・病期入れるのは大賛成
原発も入れ、がんセンターURL貼るのもいいかも
1000近くなったら、他スレや白血病スレを参考に考えましょうよ
個人的にはテンプレにsageと改行も入れたいw
503がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 23:00:02 ID:g4D9mbgb
つまり大幅に書き手を制限するということか?
いいんじゃねぇか
閉鎖的でいかにも絶望感と緊迫感あって痺れるぜ 便所の落書き2ちゃんねるにぴったりだ
504がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 00:29:35 ID:r2r3QdsV
昨日、耳の裏(耳ではなく首の部分)にポコッとしたしこりができているのに気付きました。
すこし痛みます。
病院に行った方がいいんでしょうか
505がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 00:35:40 ID:Q0jEj4UO
>>504
いいでしょう
506がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 00:52:18 ID:6q6Ch5et
>>503
テンプレ変えても変わらないだろうから書き手制限にあらず
現にw

>>504
少し上のレスを読むヒントがあるんだけど
とりあえずホイ
子供のことみたいだけど、大人も変わらないよ
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec23/ch276/ch276h.html
507がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 07:29:50 ID:sebS0nOE
ネクサスとか戦う会掲示板へリンクを貼ってもいいね
見当違いな質問はここと同じように呆れられると思うけど
書き込む前に勉強できるからそっちのがいいじゃん
508がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 11:57:57 ID:j28EcFTH
ここは落書きの延長線だからな
真剣に闘病中や観察中の助かりたいヤツは「戦う板」が最適
509がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 14:20:14 ID:CUkGE/No
3ヶ月書き込みのない掲示板が
役に立つかねえ
510がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 14:34:33 ID:ge2C+IVO
過疎掲示板の管理人が宣伝してんだろw
511がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 18:35:27 ID:gt9HpIvx
悪性リンパ腫と戦う会掲示板てすごく暖かくて参考になると思うけど?
みんな親切だしさ
気軽さはないけどね
512がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 23:39:05 ID:FQ+H1VXV
流れから質問がなくなったw
このスレが上位に来るのはやはりしこり質問が原因か
しこりが痛い人は健康板へ誘導するのも手だな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1213185042/

前スレを読み返してみた
前スレはテンプレに非ホジキンとホジキンの違い、良性リンパ腫がないこと、
普通のしこり(感染症・炎症・他のがんのリンパ節転移)との違いもあった
しこり質問は多かった
受診して何もなかった場合も報告があったし、違うと言われた人は納得していた
ノイローゼは何人かいた
一人語りノイローゼもいた
513がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 17:39:56 ID:JXbpfpc9
しこり以外に微熱や寝汗を訴えるひと多いけどさ。
寝汗あった人って、昼間とか多汗になってました?
514がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 20:14:41 ID:Q3WPsrvi
夫が胃MALTとびまん性。
昼間に多汗はなかった。
寝てる時はパジャマの色が全身変わるくらいかいてた。
515がんと闘う名無しさん:2009/10/06(火) 08:19:06 ID:YHQDUtLN
寝汗はやばかったけど、昼間は汗でなかったな。むしろ熱で寒気がしてた。
516がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 05:33:30 ID:r9GhnXK5
B症状があった人には湿疹や謎の全身のかゆみがあった人も
多いようだね
517悩める男:2009/10/07(水) 06:15:32 ID:+zI7WNbd
ツンデレタンに戻って欲しいです。
518がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 12:43:10 ID:8UKsBUWN
何かあるなら書けばいいのに
誰かがレスくれるかもしれないし、
ツンデレタンも見てるらしいからレスくれるかもよ
519がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 13:05:36 ID:ICUhNqcr
ネット上の医者(?)にすがりたいのも分かるが
心配なら自分で医者に行くか
自分の主治医に確認するほうが確実じゃん
520がんと闘う名無しさん:2009/10/08(木) 18:03:01 ID:gTBUrth5
血液内科行け、主治医に尋ねろがベストアンサーなんだから
このスレの存在意義は無い。
521がんと闘う名無しさん:2009/10/08(木) 19:23:46 ID:+xdlElT1
患者同士が励ましあったりするんだろ
522がんと闘う名無しさん:2009/10/08(木) 22:32:07 ID:p1PpmEyV
化学療法が終わってから半年もたつのに
白血球1600、好中球400以下、免疫グロブリンIgG、IgA、IgMも低値。
いったいどうなってるんだ?

ちなみに濾胞性、現在薬の服用は一切なし。
523がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 00:15:43 ID:VPvP7THq
>>522
主治医に尋ねればよい。
524がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 00:36:46 ID:U9K7vMt9
首に触らないとわからない程度のしこりがあるんだけど、小さくても生検ってしてもらえる?
経過観察って言われそう…
525がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 11:01:10 ID:3ilpeyQ3
意見をお願いします。
9月、右>左、両側頚部に腫大リンパ節や小リンパ節が多発よって、
穿刺吸引で細胞診。判定は鑑別困難と所見には
[中型リンパ球主体の標本で核小体や核形不整の細胞を多く認めます。
反応性のリンパ節病変に見られるような壊死物は無く、組織球も少ない。
全体での出現パターンが単調な事もあり、悪性のリンパ腫を否定することが
難しいです。細胞診での判定は困難です。]よって後日生検予定です。
血液検査の結果はLDH170、CRP0.05、
IL2レセプタ344です。CT検査報告は頚部リンパ節腫大(+)縦隔、
腋窩、肺門リンパ節腫大(−)肺野に以上陰影(−)胸水(−)との事。
生検まで少々日が空いている関係上、不安な日々を過ごしています。
どうでしょうか?
526がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 11:02:47 ID:3ilpeyQ3
ツンデレタン、見識のある方よろしくお願い致します。
527がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 12:53:44 ID:no6qDj/u
医師が生検しなきゃ分からないことを
データだけで判断求められても無理だよ
ツンデレタンだっておそらく茄子だから無理
日が空いて不安なのは皆通る道。覚悟決めて生検と結果を待て
528がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 16:20:11 ID:tkKbkWit
半月前からこのスレをROMっていましたが本日、ホジキンリンパ腫との
診断がでました。よろしくお願いします^^
529がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 17:06:57 ID:B12Ux3MF
>525
腫瘍マーカー全部平均値内だね
って事はリンパ腫だったらろほう性って事になるのかな
ちなみに私も腫瘍マーカーの数値は全部平均値内で
寧ろ下限をぶっちぎってるのもあった位です(ろほう性でーす)

ガリウムシンチはやってないの?
530がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 19:33:58 ID:r6HT7/nu
ありがとうごさいます。ガリウムシンチはまだです。主治医から何も言われてません。
531がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 21:33:38 ID:g7b8lAP+
シンチとMRIで腫瘍かそうでないか位のめぼしはつくと思うが
やってないんだな 何でだろ?
大体画像検査(CT+MRI+ガリウムシンチ)+血液検査の評価を経て
生検って流れだと思うんだが
私も頚部だったけど針生検で結果でたなー

>528
ホジキン治癒率高いんだよね!頑張ろうぜー
532528:2009/10/09(金) 21:36:24 ID:tkKbkWit
正しくは結節性硬化型ホジキンリンパ腫でした
私の場合は手の触れられる場所にはしこりなどができず
原因不明の発熱でCT検査を受けた際に肺と腹部にリンパ節の腫れが見付かり
生検の結果、上記の診断を受けました
533がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 22:14:19 ID:iYD9v8MF
>>532

また誰かに文句言われるかもしれないけど、
頑張れ!!!!!!
絶対、病を克て!!!!!!!‐
534528:2009/10/09(金) 22:27:05 ID:tkKbkWit
>>531>>533
ありがとうごさいます。みんなで頑張りましょう!
535がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 22:34:19 ID:qqaLSdEt
放射線を当てた場所からは再発しないというのは本当でしょうか?
もしそうなら100%なのでしょうか?
母が発病した時、肺に10cm程の腫瘍が出来ていて1度は寛解したものの
数ヶ月でまた同じ場所に再発しました
2度目は化学療法で寛解後に放射線治療を行い現在半年ほど経ちますが
再発することなく無事でいます
しかし数ヶ月で再発したように、医師曰く「非常に勢いのあるガン細胞」
らしく半年間も再発しないことにちょっと驚いていました
今は良くなっているんだと思うようにしていますが
もし今後再発するとすれば肺以外の場所からになるんでしょうかね
536がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 23:12:37 ID:r6HT7/nu
MRIとシンチが省かれてる理由はわかりませんが、現在、総合病院なのですが、血液内科もあるのですが、今は耳鼻咽喉科のがんの認定医の先生が診てくれてます。
537がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 00:37:17 ID:KSvx6+yr
まずリンパ腫が疑われるようなリンパ節腫大があった場合、CTで評価した後に生検をします。
確定診断後に病期決定のため、PET-CT, 骨髄生検、胃カメラなど施行します。以前はガリウム
シンチでしたが、数年前から感度がよいPET検査が主体になっています。先にPETを施行する
場合もあります。今時ガリウムシンチで病期決定しているところはないと思います。
リンパ腫の場合、MRIはルーチンではしていません。

頚部だけでしたらStageIになり、ほぼ完治が望めます。以前は放射線のみの場合と、ABVDという
化学療法を3コース後に放射線治療を行う場合があります。これからいろいろ検査が入ってくると
思います。前向きに頑張ってください!
538がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 01:29:27 ID:MO/KA0a+
>頚部だけでしたらStageIになり、ほぼ完治が望めます

おいおい、型も分かっていないのに無責任な事言うなよ
それに左右にあればT期ではなくU期だよ
腫瘍の大きさやそのほかに左右される事もあるよ
あとガリウムシンチは割りとどこの病院も大きいところなら持っているから
現在も活躍してますよ

シンチは病期をみるタメだけじゃなくて腫瘍の活動性を見るタメにも使われるし
いきなり高額のPETに行く所の方が少ないと思うよ
だって最初に時点ではがんなのかただの腫瘤なのか分かってないんだから
それを検査するのが前検なんだよ
今時じゃなくて申し訳ないが私はシンチで検査したし
PETは治療終わってからの評価で初めてやったよ
MRIは被爆量の心配がないから経過観察にも使用してるし
治療前や治療効果見るためにも使用してますよ
539がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 08:02:23 ID:vX4sV2Gb
皆様には意見を頂いて感謝しています。主治医は悪性リンパ腫の可能性は「五分五分かな」って言ってます。生検は火曜日に決まりました。因みに結果出るにはどれ位の日数なのですか?
540がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 08:25:27 ID:D0OL7ik2
医者に聞けよ。
541がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 09:37:10 ID:KSvx6+yr
医者に聞きにくいからここで質問してんだろ?冷たいコメントすんなよ。
病理診断を院内でやってるか外注に出すかによっても違うけど、大体一週間はかかる。診断確定のためには免疫染色が必要だから少し日数がかかるんだよ。
542がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 13:08:00 ID:vX4sV2Gb
ありがとうごさいます。すべて診断待ちはわかっていますが、本当に不安です。自分の弱さをさらけだしていますが家族に見せられない分、ここを頼ってしまってますが。役にたってます。
543がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 16:23:22 ID:vl79EnVH
ちょw、誰か教えてあげなよ。
>>542
2ちゃんねる初心者? 2ちゃんは無記名・不特定多数の人がいるから
メアドは晒さないところ。メアド晒すなら捨てアドだけ。
メール欄は「sage」入力に使います。
sageと入力すればスレが上がらず下がったままなので、スレが荒らされません。

レスをする時は>>542のようにレスNo.の前に>>か>を付けると
分かりやすいし、専ブラ使いには見やすい。
あと携帯から書き込む時は適当な所で改行してね。
544がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 16:48:46 ID:vX4sV2Gb
2ちゃんねる初心者です。アドバイスありがとうごさいます。
545がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 18:35:46 ID:27RC06dL
うおおおおお再発したくせえええ
皮膚の生検って麻酔が切れたあと痛いのかな。
546がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 18:58:00 ID:D0OL7ik2
あらら、無用心だな。削除してもらえないのかな。
547がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 19:20:50 ID:ymRj0yfQ
つか言われなきゃ気付かなかったよ
いちいち開かないし
548がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 22:40:38 ID:eFkRLsmh
自分は再々発したっぽい。
549がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 00:04:47 ID:EDbnZ5RU
>>535
型は? 放射線を何グレイ当てたの?

放射線を当てた部分は再発しないけど、肺全体には当ててないと思うので
放射線を当てた部分からズレて再発することはあるのでは?
他の場所での再発で一番怖いのは脳だよ...
自分は縦隔原発で脳に近いから、と予防で腰椎から抗がん剤を入れた。
550がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 17:14:39 ID:pc/xicOz
削除ってどのようにすれば良いのですか?初心者で無知なもので。試してもエラーばかりで。
551がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 23:44:54 ID:BoCVjFNa
>>545
変なプレッシャーを与えるつもりはないが、リンパ腫で皮膚生検というのは珍しくないか?
552がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 01:17:20 ID:UUYxE+2n
>>550
2ちゃんには「初心者は半年間ロムってろ」と言う言葉がある。
要はルールやマナーなどを覚えてから書き込んでね、てこと。
削除は削除板で頼むんだけど、あなたの場合、
自ら入力したのだから削除してもらえない。
削除よりメアド変更した方がいい。
553がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 14:26:12 ID:Z7A9viYm
>>551
いやーなんか先生からずっと、皮膚に異常がでることがあるからなにかあったら言うように言われてたんだけど、
5日くらい前からダニにかまれたような痒みのない腫れみたいなのが脇の下と背中にポツポツでたんよねー。
まだ皮膚生検決まったわけじゃないけど、調べた限りT細胞性は皮膚にでることがあるらしいからそれかもね。
554がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 21:54:49 ID:fqEn110e
>>553
大したことがないように祈るよ。
ここを見ているみんなが病に負けないで
健康を取り戻せるように、心から願ってる。
555がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 00:25:08 ID:HBj821ce
>>554
ありがとう。
再発だとしても先月に全身MRIやって異常なかったからそこまで進行はしてないと思う。
ただ胃カメラとマルクはもうやりたくないお・・
556がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 01:47:58 ID:mPqdxiez
抗がん剤の後遺症ってあるの?
終わってからアレルギー症状出まくりだ。
目やに始まりくしゃみ鼻水。
今は関節の痛みが悩み。
雨の日が特に痛い。
次の日晴れで気圧変わると最悪だ。
レントゲンと血液検査してもらったけど骨に異常なし
リウマチの数値も正常で異常なし。
でも段々症状がひどくなってる気がする。
来週受診だけど今日行くつもり。
同じような症状あった人いる?
早く仕事復帰したいのにと焦ってしまう。
557がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 11:16:03 ID:yu5H+sVG
抗がん剤終わって半年以上たったけど
後遺症かなって思うことはあるわ。
治療後からずっと胸がズキっと痛むし酒にめっちゃ弱くなって飲んだら2・3日胸やけがひどい。
ちょうど夏終りで涼しくなってからずっと咳がでるし呼吸器科でみてもらっても
レントゲン・呼吸機能・血液異常なし。
治療前はアレルギーもってなかったんだけど近所で稲刈りしてるし稲アレルギーになったかも。
あと少し動いただけですぐ動悸がするし毎日数分だけど全身がかゆくなる。
どこ検査しても異常がないので再発気にしすぎてストレスで自律神経失調症なったかも。
558がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 21:30:20 ID:vh6s30uM
>>556,557
治療でプレドニンを飲みませんでしたか?
アレルギーではなくてもアレルギー因子を持っていて、
ステロイドのリバウンドでアレルギーになったとか。
私はアトピーですが、今考えるとリンパ腫で悪化したように思います。
治療中はプレドニンできれいに治り、治療終了後は少しリバウンド。
3ヶ月後にはきれいに治りました。

>>557
胸のどの辺りが痛むのですか?

後遺症は手の指と足の付け根の関節のこわばり。
治療終了後から寝起きは手でグーが出来ない、
起き上がるのも大変、歩き始めは歩幅10cmで老人並みの歩きで、
1時間以上座っていたり、30分手を動かさないとこわばって固まりましたが
時と共に症状が軽くなってきました。
ですが、手の指のこわばりは一向に良くならず、
6ヶ月経過でステロイド剤投薬(それまではメチコバール対応)。
お陰でこわばりは良くなりましたが、また免疫抑制されるorz
559577:2009/10/14(水) 01:09:39 ID:N7oVHaRI
>>578
プレドニン飲んでたよ。
痛かったのは肋骨あたりとか胸骨の上の方とか。
肋骨の方は一瞬ズキっとくる鋭い痛みで神経痛みたいな感じ。
胸骨の方は圧迫感みたいな感じだけどこっちはいつも2.3日したら治るからただの胸やけとかかも。
縦隔原発でCTもPETも異常なかったから検査直後はあんまり気にならないんだけど
2・3か月するとまた再発じゃないかと気になるんだよね。
結局次の検査でも異常ないんだけど・・・。
560556:2009/10/14(水) 11:22:29 ID:DemBmfye
>>557
自分も稲アレルギーかも。
体力作りと田んぼ周りウォーキングしてから出てきた。
それから外行かなくなったら治まったし。
マスクしながらだと息苦しいと思ってマスクなしで歩いたからなあ。
抗がん剤終了後のウォーキングは要注意だね。

>>558
プレドニン飲んだよ。毎食後10粒5日間、8クール分。
治癒前はアレルギーなんて無縁だったのに
それがきっかけでなったのかorz

自分も朝、指がこわばる。
グーはつらい。
今日 膠原科で見てもらった。
リウマチ以外の膠原病かもしれないしリツキサンの副作用かもしれないと言われた。
昨日の血液検査で炎症反応が高いということで
さらに血液検査で詳しく調べることになった。

自分もステロイド使うのかなあ。
血液検査の度に白血球減っていってる。
これ以上免疫抑制はいやだよorz
561がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 12:15:47 ID:nhys0vrb
関節リウマチ患者は一般健常者よりも悪性リンパ腫にかかる率が高いそうです。
また、最新の治療法である生物学的製剤の使用による悪性リンパ腫の発症も懸念されています。
562がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 15:54:43 ID:7YA4Xtna
生物学的製剤てなに?抗生物質??大腸菌かなんかで作ったワクチン?
563がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 19:15:06 ID:2RFAFyHG
造影CTと血液検査の結果悪性リンパの可能性がかなり高いとの診断。腹部に7cmの腫瘍ありリンパに接してますと言われたよ。

これからどうなるんかな?
564がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 19:49:34 ID:N7oVHaRI
>>563
ガリウムシンチやPETで全身検査してどの部位に腫瘍があるかみるのと
腫瘍に針さして抜き取って型特定。
その後治療だとおもう。
リンパに接してますってどういうことだろうね
原発はそこじゃなくて臓器に浸潤しててそれがリンパ節に接してるってこと?
何にしろ頑張れ!ほとんどの人は治療が功を奏すから。
俺もまだ20代なのにガンといわれて
人生\(^o^)/オワタ
ってたけど血液内科の先生に治る治ると軽くいわれて寛解した
565がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 20:26:13 ID:2RFAFyHG
明後日にMRIと生険?しますとの事でした

腫瘍にリンパが圧迫されてて腰と玉が痛いです

2週間後に家族と一緒来てくださいと言われたけどもしかして末期なんかな
566がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 20:43:09 ID:8WUvYkQm
確定診断するときはどこも家族呼ぶように言われると思う。病気が病気だからね。
病期は確定した後に検査するから関係ない。はず
567がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 21:57:05 ID:054E9FRx
耳鼻咽喉科でリンパが腫れてると言われ、紹介状を持ってがんセンターで検査してきた。
お医者さんは「がんだと思うけど、検査してからね」ということで、超音波・CT・MRIと一応入院の予約してきました。
リンパ腫とかの病名が出るのは全ての検査結果が出た後なのかな?
検査結果って検査後2週間くらいってことでいいのかな?

家族が心配性だから、がんセンターに行ったことさえまだ言えないわ。
傍目には片側だけ二重アゴみたいで、太ったとしか思ってないみたいだし。
568がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 22:02:19 ID:TjYq+suO
>>567
リンパが腫れてる=リンパ腫じゃないからね、一応
569がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 22:10:26 ID:054E9FRx
>>568
ありがとう。
書き込むのは病名がわかってからにしようとは思ってたんだけど、
いつ病名がわかるのかと思って焦ってしまいました。
570がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 22:25:09 ID:RMolV4+N
>>562
聞いた話によるとねずみのたんぱく質らしいよ。
571558:2009/10/14(水) 22:59:12 ID:eSob6mVG
>>559
同じく縦隔原発です。
腫瘍のある縦隔、左鎖骨辺りが痛いとビクビクしますι
痛かった場所を訊いたのは私も治療中、胸が痛くなったからです。
胸の谷間辺り。今月はないのですが、治療中からチクチクと
短時間ですが頻繁にあります。
担当医には「骨髄のある所だから骨髄が頑張ってるんだよ〜」
と、嘘だか本当だか分からないことを言われましたι

>>560
私もリウマチかと思い、主治医に言ったところ、笑って否定されました。
リツキサンの副作用ですか...
オンコビンの副作用だと思っていました。
私の飲んでいるステロイドはリンデロン、1日1錠。
リバウンドについて主治医に尋ねたところ「量が少ないから大丈夫」
と言われたのですが、訊きたかったのはダルさじゃなく、アトピーのリバウンドorz

>>565
悪性リンパ腫の場合、ステージはあまり関係ありませんよ。
572がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 23:51:02 ID:3xLOyjw4
なんかリウマチだかにリツキサンが効くとかあったよねえ
日本では保険適応になってないらしいけど
573がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 06:11:06 ID:HGkvT05l
>>572
リュマチに限らず抗体による免疫異常には有用
>>571
見つかるのがWが多いだけで病期は重要な治療判断基準の一つ 決して関係ない訳ではない
574がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 21:19:30 ID:rBrwmD0P
そりゃT期なら別だけど
進行期以降のU期〜なら病気はあんま関係ないだろ
型にもよるけどV期W期の巨大腫瘍なしと二期の巨大腫瘍ありでは
V〜W期のが治療成績も寛解率も高い訳だし
ケースバイケースじゃね
575がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 22:05:49 ID:cVg5UKJA
>>573
まさに>>574が書いているケースなのです。
2期ですが巨大腫瘍で4期並の治療を受け、
未だ寛解の「か」の字も言ってもらえずorz(同時期入院の3期の方は寛解)
そんなケースもあるので4期でも「あまり」関係ない場合もあるのよ、
てことです。
576がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 14:36:17 ID:rUYAmxmo
新型インフルエンザのワクチン接種予約はじまるね。
577がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 18:02:54 ID:Sf9dHCKK
悪性リンパの腫瘍は切除はしないんですか

腹膜の辺りに出来た腫瘍の圧迫でたまに腰と玉がいたくなる
酷いと嘔吐するし
貧血で倦怠感が出るからすぐ息切れしてあまり歩けないよ
578がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 18:02:55 ID:YDqxgzvx
寛解中でも特別枠もらえるのかな?
2回接種??
579352:2009/10/17(土) 20:07:28 ID:a5QG9igI
非ホジキンB細胞びまん型でした。現在入院3週目です。

放射線、今日で12回を1回4方向から照射。後16回予定

R-CHOPで現在、プレドニン内服5日目です。

胃のボウ満感は、放射線照射5回目ぐらいでかなり
楽になりました。現在、放射線課の医師は、「腫瘍は、
かなり小さくなっていますよ。」との事です。

580がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 20:12:03 ID:czCulCKL
一月くらい前から耳の裏下(角張った骨の裏のへっこんでいるところ)の圧迫感があるんですが、リンパが腫れているのでしょうか?
軽く首を絞められたときの血が溜まっているような圧迫感や、顎を動かしすぎたときの倦怠感などに似ています
耳のなかに蓋がされかけているような感じです。圧迫感は常にあるわけではありませんが、前より少し多くなってきたような気がします
痛みはないし、自分で触っても腫れてるかどうかわかりません。体調は悪くはありません
関係ないと思いますが、稀に吐き気はないのに、吐きそうなときに出る苦い涎?が出るときがあります

長文失礼しました
病院に行こうとは思っているんですが、時間がほとんどなくてなかなか行けなくて心配で・・・
581がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 21:14:28 ID:vGgiCTpj
>>580
もしかして悪性リンパ腫を疑ってるの?
心配し過ぎだよ。
耳鼻科でOKだね。
582がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 21:43:04 ID:EkQLyYLu
>>580
頸の血管つまってない?
詰まりなら脳がアジャパ〜

逆流性食道炎などで胃液がもどると苦い
頸は血圧高くても異常をうったえるよ
これで地球が回りだしたら脳か三半規管
583がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 22:04:18 ID:ClgfwvHt
>病院に行こうとは思っているんですが、時間がほとんどなくてなかなか行けなくて心配で・・・

こう言う言い訳が一番イラっとくる
ほんとに心配で具合が悪けりゃとっくに時間作って医者にいってるだろ
時間がなくてなんてみんな一緒だよ
ここで自分の悩み相談してどうしようって言うんだろ
違いますよとか言われたら症状がなくなったりラクになったりすんの?
584がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 22:19:28 ID:PHKDbsZx
いやいや、「それは重症だよ。著名な医師の診断を受けなさい」と言ってもらって、
病院へ行く勇気を出すために背中を押して欲しいんだよ。

まぁ、耳鼻科に行けとは思うが
585がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 23:15:12 ID:BNzw8iLV
8月にR-CHOPを8クール完了。
おととい、PET-CTの結果がでた。
寛解してた。
新型インフル予防接種の優先順位の分類は「普通の人です」と言われた。
普通って良いなぁ。
586がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 00:03:18 ID:m+fZbBhC
はい、お次の患者さんどうぞ〜。
587がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 01:21:19 ID:Tpm6CdeP
>>580の症状でなぜこのスレに書き込むのか疑問。
100レス前を読めば同じような状況なのに。もう完全にループだな。
体にむくんでいる所があれば>>580>>582の頸部静脈血栓説に1票。
時間がないことを言い訳に病院へ行かないのは、それほど酷い症状ではないと解釈。
尋常ではない異常を感じたら絶対病院へ行くだろう。
行かないで悪化したら自業自得。

>>585
おめでとう!良かったね。

素朴な疑問だが、寝汗・微熱・体重減少・痒みのB症状のなかった人で
初めから悪性リンパ腫を疑い、病院へ行った人いる?
588がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 12:46:47 ID:BjCC6bfH
>>585
PETで、でてこないなら完全寛解ですね。
まずはお疲れ様でした。

でも8回も免疫細胞いじめてるからくれぐれもインフルエンザや真菌類にはご注意を!
ここからが正念場ですよ。

うちはイオンクラスターに空気清浄機二台、加湿器、エアコンともシャープで除菌イオン
出しまくってます。六畳間うなってますよ。茶の間はダイキンの古い光タイプ 取説読んだら十年前に機種なのに
除菌謳ってますね。
本当に効果があるのかは、わかりませんがねw 
害はないでしょうね シャープさん?
589がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 18:39:56 ID:5WNpUnrY
消化器科で血液検査と2回のCT検査で悪性リンパ腫の可能性が高いですと言われた
そのあと内科に回され、「まだ悪性か良性かの腫瘍は生険してみないとわからないから」と言われ来週PET、再来週造影CTするみたいだけどもう1ヶ月以上経ってるしこんなに検査でまたされるんですか
腰痛いし倦怠感貧血体重減少ハンパないから辛いよ
590がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 19:26:11 ID:2NnH0AIw
リンパ節がちょっと腫れてて首にしこりがある。
仕事のストレスからか肩や首や足が疼いたりして余計に心配。
明日休みだから医者行こうと思うんだけど、何科に行ったら良いんだろうか…
591がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 20:24:39 ID:YWJcpaz5
>>590
耳鼻咽喉科かな
592がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 23:47:34 ID:LM3Q03WR
ちょっとした質問なんですがみなさんは確定診断までにどれくらいかかりましたか?
私は半年くらい前から微熱が続いていたのですがその時はどこにも異常なしで自律神経失調症と言われました。
そして今月頭にこれ本当に自律神経失調症なの?と思い違う病院に行き事情を説明。
そして一通り検査して血液検査は何もなかったけど生検で悪性リンパ腫確定。
医者には何でもっと早く受診しなかったの?と怒られちゃいました。
血液データに出ないと何でも自律神経失調症にするのか?と医者不信になりました。
ガンだけど原因がわかっただけありがたいです。
明日から入院。
頑張ってきます。
593がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 00:28:30 ID:i/Wr0dSS
自分はたまたま会社の健康診断でASTだけが高かったから消化器科行ったけど
血液検査とエコーで異常なしで経過観察になった。
ついでに婦人科で生理も遅れてて診て貰ったら子宮筋腫みつかって手術することになって
術前検査のMRIでリンパ節がはれているのが見つかった。
CTもとってから血液内科に行ってくれと言われ診て貰ったらたぶん悪性だろうと言われた。
CT見ればだいたいわかるらしい。
子宮筋腫手術の際にリンパ節の一部採ることになった。(原発は縦隔)
2週間くらい判明するのかかったから、
MRIとってから1ヶ月後ぐらいから治療はじまったかな。
もし、子宮筋腫手術することにならなかったらみつからなかったかも。

医者の判断に不安なときはセカンドオピニオンもありだけど、
MRIやCTとって詳しく調べてくれと訴えるのもありだと思う。
それかいっそ人間ドック受けたら安心できるかもね。
早めに病気が発見できることを考えたら
今後の治療費を思うと安いものだと思う。
高額医療で戻ってくるけど、回数が多くなるとその分かかるしね。
594がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 00:29:57 ID:FXqD/SBL
リンパ腫って確定までに数ヶ月ってザラじゃね?
595585:2009/10/19(月) 08:31:09 ID:vMSCLTwY
>>587
>>588
ありがとう。感染対策、気を付けます。
キレイオン使ってるよ。
白血球は既に六千オーバーなんだけど、8クールしてると何かあった時下がりやすくなったりするのかな。

自分はリンパ腫確定までは半年くらいかかった。
初めは胃が痛くて病院へ。胃潰瘍できてた。
胃MALTで膨らんでる所が刺激を受けて胃潰瘍になってたみたい。
今はその膨らみも無くなって胃の異物感もなくなった。

自分語り、長文ごめん。
596がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 10:04:00 ID:Ak4qxOwo
>>595
お大事に。
597がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 12:25:22 ID:+uobqCXl
今日検査行ってレントゲン、血液検査したら特に異常なかった。
LDHも基準内で赤血球、白血球も基準内、肝機能も全く問題ないと言われ、貧血の項目はむしろ良いくらいだって言われた。
リンパの項目だけが一週間後の結果だからまだ不安だけど、とりあえず一安心して良いのかな。
ちなみにリンパの腫れと首とそけい部のしこり。
598がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 19:26:30 ID:xzKIipiO
R討ってる人 ワクチン優先対象にならないんだね

リンパ腫自体は優先だけど
599がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 19:41:09 ID:y9Bla6HH
人間ドックはあてにならん。
オプションつけてもそれ以外の病気は見逃す。
ある程度の範囲までしかわからんよ。
症状が出て初めてわかるケースが多い。
症状が出る頃には、もう手遅れってパターンが多い。
この病気は進行具合は関係無いけどね。
600がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 20:03:21 ID:Q5id5aL8
リンパ腫の人がワクチン打って大丈夫なのか?
601がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 21:06:14 ID:cOrHsqhw
>>599
そこでPET検診 \100000ですよ。
発見できないがんもあるけど、セレブ検診とかで
CTかMRIも付けたらまず発見出来るでしょう。

疾病恐怖症の方にオススメ
602がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 21:50:45 ID:6MrbcxNn
ちょっと質問です。
背中の上部(左肩)に2年前くらいに発見した1〜2cmほどしこりが有るのですが(若干小さくなったり大きくなったりする)
最近しこり付近がズキズキするのですが病院行った方が良いですかね。

603がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 22:47:45 ID:cOrHsqhw
しこりだからリンパ腫だと思い、このスレに書き込んだの?
それ、粉瘤だと思うけど。
リンパ腫のしこりは大きくなることはあっても、小さくならないから。
皮膚科か内科に行けば?
604がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 23:08:28 ID:7IWRPiJl
>>600
おとといインフルエンザの予防接種を受けてきた(新型ではない)。
効果があるかどうかはわからない。
リツキサンの副作用に予防接種の効果がなくなる可能性が書かれているしね。
主治医も「やるだけやってみたら」という感じ。
副作用は今のところないよ。
605がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 00:07:03 ID:QtMV+jcu

リツキサンの副作用て投与後、どれくらい続くの?
永久に予防接種が効かないの?
もう最後の投与から1年半経つけど???
606がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 01:53:33 ID:zni3fE4a
>602
それどこか肺とかの癌が転移したんだよ
痛みがあるならもう手遅れじゃないかな




とか書いて欲しいのか?
書き込む前に一通りスレの流れを読めよ
607がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 01:56:29 ID:zni3fE4a
>605
半年〜1年といわれてるね 
体内に残る期間=効果が持続する期間
608がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 04:22:21 ID:QJ/OrRtr
逆に考えるとそのころが最も危険かな?
609がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 14:14:32 ID:akxxsg0N
舌の裏にしこりがあります。口内炎かと思っていたけど一週間以上たってるのに治りません。
舌癌でしょうか?
610がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 14:55:03 ID:Rgzd5ksk
>>609
どう答えてほしいの^^?
611がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 14:59:04 ID:NiA7eULF
>>609
俺も昔、舌にパチンコ玉大のデキモノがあり、時々痛んで病院行った。
舌に注射されて細胞検査したが、単なる血管腫と言われた。

あれから約20年経過、今 悪性リンパ腫で入院してる。
まっ、舌は関係ないとは思うけどね。(笑)
612がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 15:31:29 ID:akxxsg0N
>>611
ありがとうございます。
怖くなったので病院に行きます。
内科で良いのでしょうか?
613がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 16:20:54 ID:NiA7eULF
総合病院なら内科受付けでいいんじゃね。
俺、なんか怖がる事書いた?
614がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 16:31:09 ID:bS89aTIb
いきなり総合病院行くと初診時選定療養費ってのを数千円取られる事がある
良く受付で文句言ってる人を見かけるw
615がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 17:16:55 ID:8zUTcWSy
スレタイのしこりは疾病恐怖症ホイホイかw

舌がんを疑っているのに、しこりてだけでこのスレに書き込むなんて。

ス レ チ で 上 げ る な

口腔外科行ってこい
616がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 17:30:00 ID:NiA7eULF
別に何だっていいじゃん。
そもそもリンパ腫なんて病気自体知らない人が多いんだから仕方ないよ。
俺は勘違い野郎welcomeだよ。
617がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 22:59:12 ID:/Aace5UY
大きな病気したことないと迷うんだよな。
何科行けばいいのかさえ分からないから、ここで「何々科行け」と書いてあるだけでも参考になる。
618がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 00:11:04 ID:v36pMt2T
なんだっていいならここがリンパ腫スレである必要はないわな
なんの病気か分からないスレに行けばいいのになんでここに来るんだろう
>そもそもリンパ腫なんて病気自体知らない人が多いんだから仕方ないよ。
なんで知りもしないのにリンパ腫だと思い込むのが謎
619がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 00:31:46 ID:vgGX48uP
2ちゃんのタイトル検索で『しこり』と入れると、このスレが一番上に来るからかな
620がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 01:31:07 ID:9AUtKA1t
母が一応寛解して今は普通に生活してるのですが
時々咳などすると再発じゃないかとヒヤヒヤします
621がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 02:44:50 ID:v36pMt2T
自分が病気すると周りの体調不良も異常に気になるようになるなー
腰が痛いとか咳してるとか、年取ればだれでもなるようなことを
大病ではとか気にして医者にいけとしつこく言ってしまう
両親とかに

620の咳ってリンパ腫診断前にあった症状なの?
そうじゃなけりゃあんま気にしすぎても疲れちゃうよ
風邪には気をつけたほうがいいけどね
622がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 18:57:05 ID:vk+YFRIV
咳すると再発よりインフルエンザじゃないかとハラハラする。
羅漢したら命の問題だ。 R打ちまくったから数はあっても白血球
がちゃんと働くか不安。 実際に口内炎出来やすいし肛門ただれやすい。
粘膜やばいから喉、気管が心配!一応クラリスはもらってるが不安の塊。
623がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 22:02:54 ID:3C6vYkne
えっ!白血球って数あっても役立たずな場合もあるの?
自分もR-CHOPを8回ぶちこんでるけど、この前の血液検査で白血球は七千くらいあったけど。
ちなみに血小板はLOだった。
624がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 23:38:26 ID:PMpPnoHZ
抗体つくるBリンパがキビシィ!
Rは抗体つくりまくる病気にも使うらしいよ。
医者から抗生剤はもらってるけど、もし熱でたら「夜中でもおいでよ」
ていわれてる。抗インフルエンザ薬は48時間が勝負で速ければ早い
ほど効果あるってさ。肺炎はゴメンだよ。
625がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 06:51:24 ID:OlJiuPZL
首筋にしこりが1週間前からあって、首を動かすと少し痛く、張りを感じるんですが・・
やばいですか?
626がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 07:05:08 ID:mkufrtWf
>>625
大きくなるようだったら病院へ。
627がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 10:35:38 ID:OlJiuPZL
>>626
どれくらい様子見たら良いですか?
628がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 10:47:39 ID:mkufrtWf
>>627
期間は人それぞれだろうし…

どうしても気になるなら病院行って、“強く”検査要望してみたらどうでしょう。
多少の腫れや小さいしこり程度なら経過観察で終わるんで。
629がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 12:25:20 ID:+7BTpg5A
>>627
不安なら今すぐ行けよ。お前の体だろうが。
ゆとりってんじゃねーよ
630がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 13:14:04 ID:OlJiuPZL
すいません。びびって病院に行く気がしないもので・・
631がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 15:20:57 ID:mJVikweP
そのまま末期まで待ってるといいお^^
632がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 05:20:15 ID:qZ/i8CHu
ググれカスととか言いようがないな
ここで訊く前に自分で調べろよ
633がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 08:13:46 ID:xEVgOOWi
皆さんはじめまして。
4年くらい前から微熱、全身倦怠感、易疲労と白く濁った尿が続いていました。

慢性腎盂炎だといわれ、腎臓内科で検査したところ確定診断はできないとのこと。
不明熱の検査をしたほうが…と言われました。

昨日、膠原病の検査の他に、可溶性インターロイキンを調べられました。

寝汗とかないんですが、年単位で進む悪性リンパ腫ってあるんでしょうか?
体調不良があまりに長くて。
634がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 12:37:10 ID:qk1uHFh1
>>633

リンパの腫れや体重減少はあるの?
気になるなら色んな病院で検査を受けて下さい。
635がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 15:20:01 ID:CPzizamg
>>633
可溶性インターロイキン2レセプターはリンパ球の活性化を示す指標

造血器腫瘍だけでなく免疫疾患でも有意義なデータとなる

とくに通称「膠原病」では極めて重要な項目である

悪性リンパ腫やリンパ性白血病、多発性骨髄腫などの疑いと言われないのなら
膠原病の病態把握の検査ではないか。

腎盂炎は感染症だから免疫力が落ちると発症しやすい。4年も蛋白尿を放置するなど自殺行為に等しい
636がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 15:36:13 ID:CbAXvqyt
>年単位で進む悪性リンパ腫ってあるんでしょうか
ググれば腐るほど出てくるのになんでそれをしないのか謎だな
ろほう性リンパ腫=年単位で進行
可溶性インターロイキン+LDH+CRPなどはリンパ腫の腫瘍マーカー
但しウイスル感染などでも上昇するので
調べて高かったからと言って=リンパ腫って訳でもない
637がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 22:29:00 ID:QWF6kKpm
LDHとCRPが腫瘍マーカーだってさ( *~∇~)(^・^*)へ〜
濾胞性と年単位が=なの?(^^)



638がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 02:30:24 ID:/Mskrb1Y
国立がんセンターの情報頁で勉強するといいよ
あと空気読んでね
639がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 02:43:08 ID:/Mskrb1Y
@
血液検査では、LDHの上昇を伴います。最近、可溶性インターロイキン2受容体(sIL2‐R)の上昇が悪性リンパ腫腫瘍マーカーとして有用とされています。
しかし、まったくsIL2‐Rの変化を見ない悪性リンパ腫もあり、また、ウイルス感染症などでも上昇するため注意が必要です。

A
1) 血液検査
悪性リンパ腫の診断としては、腫瘍マーカ値(IL-2R、フィブリノゲン、等)、炎症反応(CRP)、LDHの確認などがある。
腫瘍や炎症がある場合にこれらの値が上昇する。

B濾胞性リンパ腫は、病気の進行が比較的遅いタイプ(低悪性度)に分類され、年単位でゆっくりとした経過をたどることが多いリンパ腫です。

ろほう性やマルトなんかの低悪性は通常年単位、中悪性は月単位
高悪性は週、あるいは日単位で進行するというのが一般論
それに個人差がつくので一概には言い切れないが一般の認識では
こうなってると思ってたけど違うの?だったら補完して欲しい
少なくとも私は自分の治療の上でそう説明されたし
腫瘍マーカーとしてデータを取っているのは上の3つ(+他にも色々)
腫瘍マーカーは他の画像検査なんかとあわせた上での参考物だけど
もっと正しい説明のしかたがあったら書いて欲しい

よろしく
640がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 06:11:44 ID:Cvysty5J
>>592
かなり遅レスですみませんが、私のケースもそれとよく似ています。
リンパ腫の確定診断の出る8か月ほど前から微熱・発汗等の症状が続き、
2〜3か月ほど病院の色んな科で診て貰ったのですが、ホルモンと免疫の数値で
微妙な異常値があるものの病気とは断定できない程度ということでした。
たらい回しにされ、最後は心療内科に回されたところで病院通いを止めました。
その後しばらくして首が腫れてきて、別の病院でエコー診断してもらって初めて
悪性腫瘍と発覚しました(その後、生検でリンパ腫と確定)。
ちなみに2期(首の複数箇所と脇下と心臓近くにシコリ)でした。

>血液データに出ないと何でも自律神経失調症にするのか?
そういう医者も中にはいるようです。
私も検査ではっきりした原因が特定されなかったため血液内科で「自律神経失調症」
という診断が出て神経内科に回されたのですが、神経内科の医者からは
「血液内科の先生の認識不足です。今はそういうのは自律神経失調症じゃなくて
『不定愁訴』と言うんです。神経系に異常はないからうちの科では診れません。」
と言われて血液内科に送り返されました(で結局、心療内科行き)。
ガンに限らず、病気は初期症状の段階ではなかなか診断のできかねる場合があるようで、
それは仕方がない事なのですが、原因不明の症状を何でもかんでも自律神経失調症とか
ストレスとかのせいにしてしまう風潮があるのは、本当に大変な病気の発見を遅らせて
非常に危険な気がします。
641がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 18:21:54 ID:f26nxbA2
>>640
一般の内科医じゃ長期の微熱と発汗でリンパ腫まで疑う人はそんなにいないと思う。
症例を経験してれば別だけど普通は腫れ物が出来て初めて疑うと思います。

その症状でもリンパ腫以外の病気もかなりあるし。


健康診断項目にPETや各種腫瘍マーカーが入っていれば安心でしょうが健康保険では
出来る検査も制限があります。あとは医師の知識と経験が大きな差になるでしょうね。

>>639
LDHや炎症性C蛋白は風邪などの時の血液検査でも項目にあります。
生化学、免疫学項目では一般的で腫瘍マーカーとは認識されて無いようです。

腫瘍マーカーとは、体内の特定の部位で特定の物質が異常に分泌されたものを
数字化したものらしくかなり限定的な原因が推測される検査で、LDHや炎症性蛋白
では病気の特定は難しいようです。(LDHもアイソザイム判別だとかなり絞り込めるそうですが)

ですが640さんの御指摘のように、病勢の判断には参考になるようです。

642がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 20:13:42 ID:MbZDokFC
腹部に腫瘍あり血液検査と画像診断で悪性リンパの可能性がかなり高いですと言われ再検査待ちです

悪性リンパでも腰とか痛くなったりしますか?
ここ10日位は痛みは治まったのですがまた痛くなりますかね?
白血球が多く貧血があるので今のところ処方は鉄剤だけです
643がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 21:14:35 ID:MJQorWsp
空気よめってさ( *~∇~)(^・^*)2ちゃんネルの空気?
644がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 21:16:38 ID:RFDVy2gr
上の三項目で単品での上昇はあまり気にかけないもんだよ
sIL2‐Rも感染症なんかであがる(つまり風邪でも上がる)し
大体LDHとsIL2‐Rが一緒に上がってきたら再燃再発転化を疑って
詳しい検査に入るって感じじゃないか

645がんと闘う名無しさん:2009/10/25(日) 00:02:52 ID:rbH+2o0H
>>642
腰の痛みは腫瘍がどこかを圧迫していることに
起因する痛みでは?
646がんと闘う名無しさん:2009/10/25(日) 00:41:05 ID:f07P/h++
経過観察とか維持療法中に風邪ひいた人居る?
やっぱ健康な時より長引くもんかな
そんな酷くはないんだけど、ずるずる2週間以上治らん
647がんと闘う名無しさん:2009/10/25(日) 04:55:31 ID:aMn2Dm1M
祖母が75歳で胃、心臓、肩、足に腫瘍があり、W期で末期の悪性リンパ腫で正直助かる可能性も少ないと思います。医者にも生存率50%ないと言われました。
この病気は元気でも急に死んでしまったりするんでしょうか?
抗がん剤治療していますが、生存率ではなく余命がどのくらいか知りたいです。聞けば医者は教えてくれると思いますか?
648がんと闘う名無しさん:2009/10/25(日) 07:44:53 ID:lsSPZiuH
>>647
医療責任者として答える責任があるような気もします。
でも初発なら治療してみないとなんとも言えんのでは?
腫の分類にもよるけど?
普通なら寛解まで持っていけそうなものだがね 予後はともかく。
他の病気があったりすればまた違うけど。
生存率50%なら末期がんとしては十分期待できると思うけどね。

ただこれだけじゃ何も解りませんよ。もっと詳しく病態が解らないとね。
649がんと闘う名無しさん:2009/10/25(日) 09:28:41 ID:nU1oAEr1
>>646
熱はあるのかな?
アレルギーとかじゃない?
抗がん剤治療終わって検査待ちのとき、
鼻水、くしゃみ、目やに、微熱、倦怠感に襲われ
薬もらいつつも3週間ぐらい苦しんだよ。
650:2009/10/29(木) 00:32:52 ID:IoUsJsLm
呉 真希 こうなって死ね
651がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 11:16:34 ID:QxFcT8un
sIL-2Rが1000になったら大騒ぎしてもいい。って教授回診の時教授に言われた。

悪性リンパ腫はW期=末期だが、他の癌の末期とは全く違う。
進行の目安をW期と定義しているだけ。
俗に言われている末期癌とは異なる。
故に余命半年というようなことにはならないケースが多い。

高悪性で何も治療しなければ話は別で
俗に言われている末期癌となってしまうケースがある時もある。
652がんと闘う名無しさん:2009/10/30(金) 22:54:52 ID:iW5GuY6G
寛解していないので主治医に新型インフルエンザワクチン優先接種証明を
もらおうとお願いしたら
「化学療法終了後6ヶ月だから微妙な時期なんだよ」
と。ちょうど治療が終わって6ヶ月目だからね...
通常のインフルエンザワクチン接種も微妙と言われたorz
住んでいる県の接種順番では12月頃のはずだから
来月もう1回お伺いをたててみるかなぁ。
653がんと闘う名無しさん:2009/10/30(金) 23:52:15 ID:ujUBQgD0
一回目のR-CHOPから2週間ちょっと経過。
髪の毛がスルスル抜け始めてきた。
わかっていた事だけど、これはやっぱりショックですね。
皆さんはどの段階で丸坊主にしましたか?
654がんと闘う名無しさん:2009/10/31(土) 14:05:00 ID:fqG5efXv
リンパ節とリンパ腫は違うの?
655がんと闘う名無しさん:2009/10/31(土) 14:49:30 ID:vh0ZBKZY
PETで感度をしめしたら悪性で間違いないですか

656がんと闘う名無しさん:2009/10/31(土) 22:48:12 ID:kIIP/COj
>>653

抜け始めて3日後にスキンヘッドにした。
枕に髪の毛が付くのが嫌だよね。

全ての髪の毛がいっぺんに抜けるのなら良いんだけど、
引っ張っても抜けない髪があったなぁ。
治療頑張ってね。
あんま関係ないけど俺は入院して体重が5s減ったが退院したら1週間で10s増えたよ。
657がんと闘う名無しさん:2009/10/31(土) 23:46:15 ID:/qFL11kp
>>652
新型は通ってる病院で受けるけど
季節性は近くの内科で受けるよ。
違う病院や内科聞いてみたら季節性は受けれるんじゃない?

>>653
私は3クールぐらいまで前髪と後ろ髪残るザビエル状態だったけど
薄くなっても何もせず脱毛用キャプで過ごしたよ。
抗がん剤治療中でも少し生えてきて
抜けなかった長い毛は揃えて切ったぐらい。
658がんと闘う名無しさん:2009/11/01(日) 08:00:48 ID:b8p/NXqv
653です。
独特な頭皮の感覚、初めて味わう抜け毛の恐怖。
「なんでこんな病気になっちゃったんだろう?」と、つくづく思います。
>>656さん
>>657さん
ありがとうございました。
659がんと闘う名無しさん:2009/11/01(日) 22:12:05 ID:LOtzN3AJ BE:1725264184-BRZ(11333)
治療後6ヶ月は予防接種効かない。
Rで免疫抗体出来ないから意味無し。
なるべく家に籠もっているのがベスト
一本分のワクチンでも大きな目で有意義に使いたい
のが医者の本音。
660がんと闘う名無しさん:2009/11/01(日) 22:26:45 ID:LOtzN3AJ
ログアウトしたのになぁ・・・まあ、いいや
髪抜け出したら、剃っちゃった。
毎朝の髪の片付け面倒だし。
抜けない毛が伸びない、生えてこない、
というレスも昔あったよ。
個人差あるかもしれないけど。
661がんと闘う名無しさん:2009/11/02(月) 12:59:37 ID:/nGxakVm
質問です。
5歳の子供の首の左後ろに2歳くらいのときからしこりがあり、
気になって小児科で相談したら、血液検査をしてくれました。
結果は異常なしとのことだったんですが、安心していいのでしょうか?
最近母が悪性リンパ腫と診断され、妙に気になり出して。
662がんと闘う名無しさん:2009/11/02(月) 16:06:25 ID:Z2VgXko9
検査して異常なし…
ここで何を聞きたいんですかね?
リンパ腫を抱えてる人が見てるのに…
663がんと闘う名無しさん:2009/11/02(月) 16:33:37 ID:/nGxakVm
気分を害されたのならすみません。
過去レスを遡ってみたら、血液検査にもいろいろあって、異常なしだった人が
その後悪性リンパ腫になっていたというようなレスを見たので。
血液内科?と小児科の血液検査は同じなのかなと思って。
664がんと闘う名無しさん:2009/11/02(月) 19:53:06 ID:4dnpcMjN
不安なら血液内科行って血液検査とCT撮ってもらったら?
CT見たら悪性の可能性があるかどうか
だいたいわかるらしいし。
665がんと闘う名無しさん:2009/11/02(月) 21:29:40 ID:hCbcJ9Ka
生検しないとすっきりしないんじゃないかな。
666がんと闘う名無しさん:2009/11/02(月) 22:02:31 ID:2OeH4MDM
血液内科は絶対数が少なく医師不足の上、
専門内科だから紹介状なしの飛び込みだと診てもらえない可能性大。
それに子供のリンパ腫は白血病と同じく小児科が診るのでは?
血内へ行っても小児科に回されたりして。
667がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 01:21:28 ID:tqdmEJqp
頸部のリンパ節が腫れて、鼻炎でお世話になってる耳鼻科に行ったら、
即行で紹介状を書かれて大きな病院で検査をすることになりました。
検査内容はCTと血液検査とあと、細胞を取って調べると・・・・。

で、結果が今日出たんですけど。
とても心配です。
先生が一番に気にしてみえた「リンパ腫」ではなかったんですけど、
リンパ節が何箇所も尋常でないくらい腫れているのに、
原因が分からないとのことでした。
熱が下がらないので今後は経過観察になりました。
リンパ節は原因不明でも腫れるとの説明はあったのですが、
原因不明とは、やはり不安です・・・。
頸部のリンパは異常に腫れているのに全く痛みがありません。
最近になって両脇の辺りが傷み出しましたが、
腫れがないので先生は取り合ってくれませんでした。
とにかく、心配で。
同じような症状の方、いませんか?
668がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 12:36:54 ID:6PU0uVGb
生検でリンパ腫じゃなかったのなら他のガンの転移、
または他の病気の可能性も高いから、リンパ腫に拘らず
診てもらうのが良いと思われ。もちろん、本人も。
669がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 14:46:24 ID:J1TfBa/7
首にしこりがあり、現在血液検査の結果待ちなんですが、生理がもう10日も続いています。
親が悪性リンパ種から白血病になり死んだので、自分もか?と、不安です。
生理の血がとまらないのと何か関係あると思いますか?
自覚症状は何もないです。
670がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 15:04:17 ID:W7DU6KUM
>>669
医者に聞け
671669:2009/11/03(火) 15:43:33 ID:S/AXNQOe
「医者に行け」とか
そういう誰でも書けるようなレスはいりません。

専門的な知識があり、見解をのべる事ができる方のみのレスだけで
けっこうです。
672がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 16:06:44 ID:tqdmEJqp
>>668
667です。
ほかの病気も考えられますね。


俺の場合、640さんのケースと酷似している気がします。
経過観察の結果に恐れおののく日々です。
過酷な闘病生活や死亡前提な病を妄想して止みませんので、
家庭を持っていなくて救われた感があります。

喪男でヨカタ

673がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 16:55:21 ID:EZCfOz5y
>>671
何様?






患者様
674がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 17:39:57 ID:NaSJkbrx
>>661
■しこり発覚から3年経過して他に症状が出ないなら、リンパ腫の疑いは低いと思います。
■遺伝は関係ないらしいです。
■一般的な血液検査ではリンパ腫の発見は不可能です。
LDHやIL-2も正常値の場合もありますので。
675がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 20:22:05 ID:fjSIl4l/
>>664-666
>>674
レスありがとうございます。
血液内科って飛び込みで診察してもらえないかもしれないんですね。
やはり、先日の検査が不安が残るので、もう一度同じ小児科で血液検査について聞いてみて
必要であれば紹介状書いてもらいます。
676がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 21:15:58 ID:6PU0uVGb
>669
生理期間が長いならまず婦人科でしょ。
過長月経の原因の病気
子宮筋腫・子宮内膜症・子宮頸ガン・子宮体ガンetc
身内にリンパ腫患者がいて、しこりがあるからと言って
何でも悪性リンパ腫に結び付けないでね。転移かもしれないのだから。

>672
患者へご配慮下さいな。

最近、身内に悪性リンパ腫患者がいるからしこりが心配な人、増えたね。
>674が遺伝は関係ないと書いているけど、
実際血縁に血液疾患患者がいて、自分も発病した人っている?
自分は血縁に色々なガン患者はいるけど、血液疾患は自分が初。
677がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 21:39:52 ID:y+wYTFCr
「がんの仕組みを読み解く」サイエンス・アイ親書によると両親のどちらかが患者であった場合の危険倍率はリンパ腫では1.8だそうです。

ということで確率はあがるようです。ただし、元々の確率が低いので...
678がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 00:37:00 ID:mR5uiZe4
>>671
100人に聞けば,100人とも医者に行けと言うと思う。
ここを婦人科医が見ているとでも?
たとえ医師でも,診察もしないで,判断できないでしょ。
679がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 00:49:00 ID:mR5uiZe4
ここって,オンライン医療相談室じゃないですよね?
680がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 01:37:32 ID:t10k2krS
医者が語った最悪の事態で頭の中が一杯です。
腸ようマーカーでは何も出なかったと反論しても否定されました。
このまま俺は・・・、そう思うと気が狂いそうだった。
676さんを始め、不快な思いをさせてすいません。

いまも熱とリンパの腫れが収まらない。
また細胞を取ると言われています。泣きたいくらい怖いです。
681がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 01:59:45 ID:qiZfIxMQ
素人の意見は却下、専門家の見解のみ聞き入れてもよい、という人は
ここで質問するよりも医師の電話相談サービスを利用した方が早くて確実かもよ
検索したら出てくるよ

…って、こんな意見も却下かな^^;
682203:2009/11/04(水) 23:13:20 ID:8dqtsrKo
亀レスですが
>>203
です。
一応報告します。
先日CTで前回と同じ縦隔に再発と言われました。
ツンデレタンに言われた通り前回のPETの集積は再発とは関係ないかもしれないです。
(ペットが反応した場所は再発したところに近いんですが3カ月たった今でもCTには反応ありませんでした)

まだ確定はしていないのですが前回と同じ部位のため95%まず再発で間違いないといわれました。
近いうちに半年入院して再発治療(今度は移植もするのかな?)に入るのでまたこのスレにお世話になります。
683がんと闘う名無しさん:2009/11/05(木) 00:56:03 ID:7z8m/FH4
ここに来ている人みなが、治癒しますように。
684がんと闘う名無しさん:2009/11/05(木) 04:13:57 ID:C2A108qH
リンパ腺が腫れてから、どれくらい経って微熱が出るのですか?
685がんと闘う名無しさん:2009/11/05(木) 14:30:51 ID:CvKFXno8
>>682
移植するなら色々不安あるだろうから何でも聞いてくれ。
答えられる範囲なら協力するよ、
俺はココに毎日はきていないけど・・
686682:2009/11/05(木) 21:07:48 ID:HDCtl+wE
>>685
まだ詳しい治療内容は聞いていないのですが8クール予定で
最後の1クールは一時的に白血球が0になる抗がん剤を使うっていわれたので
たぶん自家移植することになると思います。
なのでお暇があれば使った抗がん剤の種類や副作用、移植の感想、治療後どれくらいで
普段の生活に戻れたか等々よろしくお願いします。
ちなみに前隣に入院していたおじさんは最後の白血球0以外はほとんど何も感じなかったと言っていたのですが・・・。
単位の関係で治療後なるべく早く学校に通いたいのですが体調によっては休学も考えないとだめなので・・・。
687がんと闘う名無しさん:2009/11/05(木) 22:38:12 ID:VwjVdboq
足の膝裏の関節付近に殆ど傷みの無いしこりができてるのですが
悪性リンパ腫はそんな場所にも出るのでしょうかね?
首・脇の下・足の付け根によく出るってのは
聞いた事があるのですが。
688がんと闘う名無しさん:2009/11/05(木) 23:32:06 ID:wJsAymFK
>>676
身内で血液疾患は自分だけ

ホジキンリンパ腫なんだけど、本当に遺伝とか関係ないのか不安で仕方ない
結婚したいし、子供もほしい…
689がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 05:50:49 ID:TJxuAJhZ
>>687

骨肉腫は膝辺りに出来やすいと聞いた覚えがあるけど。
その腫れに痛みや熱がないなら良性の腫瘍かもね?
整形外科で診察受けて、検査してもらいなよ。
MRIとかさ。
お大事に。
690がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 06:52:28 ID:p40a01+v
母方のじいちゃんががん、母親もがん、俺はリンパ腫
俺以外はたしか固形がんだったけど3代続くとちょっとなあ
691がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 12:35:34 ID:dY2JYApQ
>>686
移植する前に幹細胞採取出来ればの話になるけど。
採取出来ない人もいるんだ。これは年齢と運次第。
あなたは学生さんだから採取できる可能性が高いけどね。

私は濾抱性なので薬は異なるかもしれない。
もう面倒くさくなったので前処置の薬の名前は聞かなかったな。

前処置の抗がん剤は7クールの10倍の濃度を使うので、副作用が酷い。
また他の科で肛門科、歯科、眼科など悪いとこがないか調べる。
虫歯があったら治療せずに抜く。幸い私は抜かないで済んだ。
痔でもなく異常なしだった。

無菌室に入る前に薬浴してバスタブに潜る。
副作用が収まってきて、なんだこんなものかと思っていたら、
酷い下痢、腹痛。
良くなってきたと思ったら発熱40度
私はならなかったが、多くの人が口の中の粘膜全部ズルむけ
筆談の日がある。
モルヒネも痛みが酷いときには注入。

必要な物  筆記具、柔らかいトイレットペーパ、ティッシュ
飲用水 1度で飲みきるサイズ1ヶ月分、
オムツ、下痢で感覚無くなるので、漏らしてしまう。
自分が予想していた副作用よりきつかった。
退院しても週一で通院
退院後も半年無菌食
人混みに出ない
普通なら2〜3日で治る風邪も3週間ぐらいかかる。
学校はなるべくなら控えた方が良いだろうけど
これは、あなたの体力、考え方で決めて下さい。
血液内科で移植専門の医師がいるといいね。
ご幸運を祈ってます。
692がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 18:34:47 ID:31CCTsJA
微熱(〜37.8度)が数ヶ月上がったり下がったりして治らない
咳がでる、悪寒
リンパ節腫れてる
うなされて眠れない
---------------------
病院行ったけどCRPなど一般の血液検査すべて正常
レントゲン異常なし

で、今度胴体のCTすることになった
悪性リンパ腫ならこれで大体わかるよね?
693がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 19:23:08 ID:31CCTsJA
乳酸脱水素酵素も正常だった
694がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 20:32:05 ID:BHkd28BR
>>692
CTでリンパ腫の特定出来るわけないでしょ。
なぜ悪性リンパ腫だと思ってるか知りたい。
695687:2009/11/06(金) 20:37:04 ID:masJQTol
>>689
どうも、ありがとうございます。
今日、病院に行ってレントゲンやエコーで診てもらいました。
どうも、それでの検査でははっきり判らないらしく、
来週にMRI検査をしてもらう事になっています。
当方は30過ぎのおっさんで、しこりに痛み・熱は無いので
骨肉腫ではないようにと願っているところです。
10代じゃないから大丈夫という訳じゃないでしょうけど・・・。
696がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 22:12:08 ID:ZLIUrnZP
>>694
私、はじめて血液内科へ行ってCT撮ったとき
画像で「悪性の可能性高いね」って言われたよ。
わかる人が見たらだいたいわかるって先生言ってた。
種類まではわからないけど悪性リンパ腫かどうかぐらいはわかるんじゃないかな。
697がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 23:53:07 ID:31CCTsJA
>>694
ごめんなさい、
特定まではできなくてもひっかかりはするかなと思って。
698682:2009/11/07(土) 00:02:43 ID:mmHV116D
>>691

移植・・・前処理の段階できつそうですね。
前はR−CHOP1回目で酷い口内炎出来て2回目以降はビタミン剤のんでたらちょっと気持ち悪くなるぐらいで
入院生活がすごく暇で毎日帰っちゃだめですか?ってダダこねてたんですけど
今度はほんとに病院からでられないかもしれませんねOrz

半年入院って言われたので8クールだと前処理だけで終わっちゃうんで
6か7クールぐらいで移植して体になじんだら退院かもしれませんね。

体験談ありがとうございました。
699がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 01:53:17 ID:sF4Vai7w
治療の間ずっと入院するひとも多いのかな
自分は最初の1クール(3週間)だけ入院で後は通院だったけど


700がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 10:22:46 ID:WomuQicG
>>698
なんか勘違いしてるね。
前処理は通常の抗がん剤の濃度10倍だから1〜2週間で白血球0になる。
造血機能が無くなるから前処理して退院したら死ぬよ。

医師は通常の抗がん剤治療をして、白血球が上がる時に
出てくる造血幹細胞を採取しようとしているはず。
必要量の幹細胞とれるといいね。
あと移植すると男女関係無く不妊になるので注意。
自分の子供が欲しければ精子か卵子を
冷凍保存しておくといいと思う。
701がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 12:23:46 ID:vk3t3hrQ
>>699
私は半分くらいは入院してたよ。
1回目で腸閉塞、次は点滴した所が腫れる、帯状疱疹、白血球の数値知がなかなか上がらないなど。
うがいと手洗い頑張ったから風邪は全くひかなかったけど
免疫低いと何かと出てくるんだね。
抗がん剤治療終わったけど関節痛に悩まされてる。
702がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 17:27:19 ID:P/cQJ7Zw
土日のこのクソ寒い中
早朝出勤つらすぎ(>_<)

一方暖かい病室で寝てるだけで
同情される患者たち…

この差はなんだろ

703がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 18:01:45 ID:/feigOw4
>>702
働けるだけ幸せだと思えよ
代わりたいよ
704がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 18:11:19 ID:P/cQJ7Zw
やっぱり、癌患者って、
自分が癌である事で、迷惑かけてるなんて
思ってないんだろね…

多分、負い目とかないんだろうなぁ
705がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 20:15:25 ID:d6niFujD
釣りはスルーで
706がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 22:34:36 ID:al7x7+A2
エコーで見たら一センチ程度のリンパの腫れが四つ程度あった。
一応薬で微熱は下がってるし血液検査でもリンパ球が少し増えてる(五十パーセント)だから悪性じゃないよね?
707がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 22:38:33 ID:2HMmMMzm
704
病気は抱えた本人・その家族しか、苦痛や辛さなどわかりません。軽々なにも考えずものをいうな。わざわざ書きこむな。
708がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 23:29:27 ID:P/cQJ7Zw
そっか、早朝出勤してアクセク働いてる俺より
病室でのんびり寝てる癌患者のほうが
必要とされてるのか…

やっぱり、癌患者って、
自分が癌である事で、迷惑かけてるなんて
思ってないんだろね…


多分、負い目とかもないんだろうなぁ
709がんと闘う名無しさん:2009/11/07(土) 23:47:59 ID:Wd1PJ/QK
癌なんて肌にできものが出来る程度の軽い病気だ。
難しいことを考えて手術とか放射線治療とか抗癌剤治療などをやるから重い
状態になるのだ。
免疫力が低下しているから癌になる。それだけのことだ。
免疫力が低下していたら上昇させれば治るのだ。
710がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 00:39:28 ID:sv5idiAx
相手をすると喜んでまた書き込んでくるから、無視しましょう

命懸けで頑張っている人を傷つけてニタニタ笑っているような人には
いつか必ず天罰がくだります
711がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 01:46:34 ID:J/eEFgo0
あちこちのスレに同じことを書き込んでいる荒らしで
反応すると律儀に再び来る。
必ずスルーで。

>>688
>>676です。>>677が読んだ本によると遺伝でリンパ腫の確率は
上がるとありますが、こんなのもあります(少し触れているだけですがι)
ttp://www.pref.aichi.jp/cancer-center/200/210/several-cancers/iroiro-na-gan-18.html
例え確率が上がったとしても、元々の発症率が低いですから
たぶん大丈夫! と思いましょう!
上のページには妊娠に関しても書いてありますよ。

>>690
母方ですか。自分は父方がガン家系。両親もガン。
712がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 01:48:50 ID:NXUnHPXe
うちのばあさん88にてこの病気になったんだけど治療したもんだろうかどうだろうか?
軽い認知症もあるし
713がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 02:42:54 ID:e/WkcR+q
>>701
自分も、もうちょっと入院してた方が良かったかも。
3クール目から仕事に復帰したんだけど1ヶ月後には低血圧と高熱で緊急入院で
また2週間ほど休むはめに・・・
治療も8クールはできず6クールで終わりになり経過観察中です


714がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 09:23:01 ID:c+Bsolxe
>>713
よく治療中に仕事に復帰しようと思ったね。すごいわ。
俺は完全寛解から1年経過するまで家にいたよ。
当然失職したが、発病した環境にすぐに戻ったら再発しそうで出来なかった。
715がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 10:21:07 ID:HhKR9zFX
現在高2の16です。
右そけい部に枝豆ぐらいのしこり?があるのを今日発見し、
調べてみると悪性リンパ腫なる病気の可能性があるとのことで不安です。

じつは2週間ほど前に一度倦怠感に襲われたことがありました。
これまで体験したことないぐらいのものでしたが、労働はできました。
新型インフルエンザが流行っていたので、インフルエンザかと思い、お医者さんに行って
血液を取ってなにやら調べてもらったのですが、実に健康だと言われたので安心していました。

今日親に相談してみますが、リンパ腫だったらどうしよう…
来年受験なのにやばい!
716がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 11:50:49 ID:2GxKk7Ro
>>683
ありがとうございます
明日から入院ですが、頑張ってきます
717がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 15:01:34 ID:ZKTB6nrl
>>715
健康で何よりですな
718がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 15:21:47 ID:oDmqiCAc
悪性リンパ腫ではないであろう。との解答があったのにもかかわらず。
経過観察と称して週一で主治医の再診を受けています。

医者的に気がかりらしいのだが、俺的にも気がかりで。
しかし正員になって日が浅く休みを取るのが限界になりつつ。
「検査入院」になったら間違いなくクビになる。


しかし熱が下がらんまま働くのはしんどいよ。

>>683
ありがとう。
何の病気なのだか未だ不明だが、健康に戻りたい。

719がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 15:53:00 ID:tsMtuC+1
>>700
不妊…マジか…

そっか…

説明されてなかったけど

センセイ、治療おわってから説明してくれるつもりだったのかな

どっちにしろ産まれても>>677みるかぎり、子どもを大変な目にあわせそうだし…

でも彼女の一人くらいつくっとけば、よかったなあ



そっか…
720677:2009/11/08(日) 21:36:29 ID:5M0U4pSF
俺はこの病気じゃないけど子供の危険率はもっと高い病気。
それでも子供作ってる人はたくさんいるよ。
もともとの確率が低いんだから気にしすぎてもしょうがない。

俺は精子保存考えたけど、近隣の病院では
独身者は婚約者など決まった使用相手がいないと
無理と言われた。

保存する場所が不足してるんだって。
721701:2009/11/08(日) 23:43:21 ID:CV7l12BG
>>713
抗がん剤治療中に仕事復帰できるなんてすごい。
白血球が少なかったかもしれないけど。
治療中は仕事しない方がいいって言われた。
治療終わったけど関節痛くて復帰できそうにないorz
PCずっとやると指がフリーズする。
このあいだ会社に傷病手当を持っていったら
パートのおばちゃんが遠まわしにもうやめたら?みたいなこと言われた。
なんやかんやで延期延期で治療に半年以上かかってしまったからなあ。
8クールやれてまだ残ってるけど一応経過観察になった。
主治医からは無理はするなといわれるけど、早く仕事復帰しなきゃと焦るよ。
722がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 17:17:26 ID:ox1N1uLJ
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
723713:2009/11/10(火) 00:55:57 ID:eoS98ole
>>714
>>721
傷病手当金をもらって休むことも考えたけど、仕事してないと体を動かさないので回復も
遅くなりそうな気がして・・・
でも早く復帰するのがいいとは限らないね。自分みたいに通勤だけでダウンしてしまうの
ではどうしようもない。主治医からは自宅勤務を薦められたけどうちの会社にはその制度
はなかった。
関節が痛いのは辛いね。グラン打ったら全身痛くなって寝れなくなったことを思い出した。
指がフリーズってのは同じかも。あと、歩くとき足がスムーズに前に出ないぎこちなさが
残ってる。こういうのは治るまで長そう。
724がんと闘う名無しさん:2009/11/10(火) 09:30:57 ID:FMnGQQ1S
>>724
通勤だけでダウンて大変だったね。
終わってすぐ体力つけなきゃって頑張らないのがいいね。
治療終わってから天気がいいからと
30分くらいウォーキングしたら次の日ダウン。
寝て楽になったと今度家で器具でやっても
次の日ダウン。
そのうちにアレルギー症状、次に関節の痛みが出てきた。
一時期歩くのも大変だった。
なんかいい方法がないかとスポーツクラブでプログラム見たけど
やれる自信なかった。
気分転換にコロナの湯へ天然温泉と遠赤外線サウナ行った。
結構汗もかいて気分もすっきりした。
これならできると思って週に何回か通ってる。
時間帯や日にち考えて行ったら無料や割引してもらえる。
人の少ない朝一の時間帯に行ってる。
かなり湿気があるから感染の可能性も低いしね。
炎症を抑える薬も奏功してるかもだけど
2ヵ月前に比べたら良くなってきたよ。
725721 724:2009/11/10(火) 09:34:19 ID:FMnGQQ1S
× >>724
>>723
ごめん まちがった。
726がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 23:01:40 ID:VIS9+U47
>>723
ずっと入院治療していて、
普通に布団から起き上がれるようになったのは退院から2ヵ月。
歩き出しがスムーズに出来ず、老人のヨタヨタ歩きになるのが
普通に歩きだせるようになるまで4ヵ月。
(今でも長時間イスに座っていると、歩き出しがゆっくりになる)
両手の指が毎朝強張って曲がらない、
PC触っていると指が固まるのは4.5ヵ月経っても治らず、
ステロイド(リンデロン)を飲んだら10日ほどで治りました。

ついでに。
以前、ラジウム泉での湯治について質問したので報告を。
三朝温泉へ行ってきました。
実感した効能としては新陳代謝が活発になったこと。
温泉滞在中、やたらとお腹が空くし、ずっと35℃台の体温が36℃台になりました。
温泉ヲタとしては足元湧出の温泉にも入れて大満足でした。
727がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 23:10:03 ID:vwXlkeGb
年齢や体力の個人差によるのかも試練が
通院で抗がん剤しながら普通に仕事してたし徹夜もしてた
気分悪い時もあったけど自由業なんで
休業手当なんかでないから働くしかネーと云う心意気で
終始頑張ったよ
患者だから病気だからとか思ってると
ほんとに体もそうなっていく気がするよ
移植した人とかなら無理だなーいろいろと思うけど
たまに患者ブログで王様上王様になってるのみるとイラっとする
728がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 00:57:41 ID:cMP8wILc
>>727
100人いりゃ100通りの体質の違いがあるさね
729がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 16:52:05 ID:OfTtkMS9
在宅勤務だけど通勤の人は大変だろうなと思うよ
仕事自体より行きかえりのが疲れそうで辛そう
車ならまだ少しはマシなんかね
730がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 21:52:53 ID:jXmEleIy
23歳の男です下品かもしれないですが、自分の陰毛の横らへんの付け根辺りにしこりがあり、一つはずっとさわっていたら腫れたとゆうか大きくなってしまいましたさわったら痛いです。病院にいったほうがよろしいですか?
731がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 23:07:09 ID:N3djnjzD
触って腫れて、痛いのであれば毛嚢炎では?
732がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 00:56:29 ID:gjWUyAb4
すいませんなんて読むんですか?
後それはどんな病気ですか?
733がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 01:33:29 ID:u0TAu4b/
62歳の母が、腰にしこりがあり、生検の結果悪性リンパ腫と診断されました。
どうも、腰骨にもできてるみたいです。
ただ、まだリンパ腫の種類などははっきりと聞いていないそうです。
1ヵ月前に4×5くらいのしこりが、今は5×6くらいになってるそうです。
これって、低悪性度ではないですよね?
はっきりしたことを聞くまで落ち着きません。
734がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 02:26:16 ID:h/ugnoSi
>>732
リンパ腫かも、と思ったのならネットで調べたのでしょ?
読み方ぐらい調べられないの?
携帯でもコピペしてウィキで調べられるでしょ。
てか、その症状でなぜリンパ腫と思い込むか謎。
735がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 10:27:27 ID:unTnzVuo
>733
中〜高悪性かもね
早く結果でて治療開始できるといいね 踏ん張れ
736532:2009/11/14(土) 17:37:56 ID:GoPVPJi1
ABVD療法一クール目が終わり、無事退院できました
いろいろと副作用も出て辛いですが、頑張りたいと思います
737がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 21:28:44 ID:u0TAu4b/
>>735
ありがとうございます。やはり、高悪性かもしれないんですね。
リツキサンは使えないんですよね。
治るのか、すごく心配。
結果がまだ分からないので、重い気分のまま過ごすのが辛いです。
738がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 21:55:36 ID:aKezMl/O
リツキサン適応かは型によるよ B型細胞 CD20陽性なら使える
低悪性しか使えないなんて訳はない
結果が分からん時が一番辛い 分かる
でも耐えるしかないよな 頑張ろうぜ
739がんと闘う名無しさん:2009/11/15(日) 19:23:44 ID:uRFZyRr6
>>738
そうなんですね。勉強不足でした。
今は、738サンみたいに励ましの言葉ひとつもらうだけで、泣きそうなほどありがたいです。
本人はもっとつらいだろうから、私もなんとか支えにならないと…
740がんと闘う名無しさん:2009/11/15(日) 22:24:45 ID:E0z1yB3o
23才男の者です。
夏前に左顎部のリンパ節が腫れ、血液検査をしてもらったのですが異常なし。
それから三ヶ月ほどなにもなく過ごしていたのですが昨日右顎部に1〜2センチほどのリンパの腫れを7つほど見つけました。
前までなかったのでかなり不安です。
血液検査は初期では悪性腫瘍を見つける事はできないのでしょうか?
741がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 00:42:59 ID:P1KtllG1
アゴ下に1cmくらいのシコリは、誰にでもあります。
大きさが変わらなければ全く問題ないですが
急激に大きくなったり、増えたりというのは確かに心配ですね。
アゴ下のシコリは注意深く探さないと見つかりにくいので
前からあったのがたまたま見つかったのではないでしょうか。

いずれにせよ、1、2cmくらいでは、異常なしか、経過観察になると思います。
リンパ精検は、3,4cmくらいにならないと普通、行いません。
742がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 13:16:11 ID:hMa2CrSb
今年4月に再発してしまい、
6月〜9月末までの約4ヶ月間入院しました。
ESHAPを3クールして、その後に大量抗がん剤と自家移植。
いやぁ、大変でしたね。

この病気になる原因ははっきりしないようですが、
やはりストレスってあるんでしょうね。
「病は気から」とは、先人達もよく言ったものです。
743がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 13:44:21 ID:DP1PfMKk
ワカメを食べろ
744がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 21:39:39 ID:kIYlDF08
なんかヨードのとりすぎよくないってなかったっけ?
>わかめ
あれって甲状腺関係だったっけ
745がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 23:42:19 ID:n5mE8tej
ちがいます
746がんと闘う名無しさん:2009/11/17(火) 00:53:46 ID:0C6H5BPG
先ほど首を触っていたら首の後ろの左中心部辺りに硬いしこりがありました
大きさは大豆半分ぐらい
痛みはありません
数日前に少し風邪の症状があったのですがリンパ腺の腫れでしょうかね?
病院に行った方がいいのでしょうか


あと6年以上前から耳の付け根辺りにもしこりがあります
その時医者に診てもらった時は脂肪のかたまりと言われました
747がんと闘う名無しさん:2009/11/17(火) 03:19:59 ID:10u1fYcn
さいたい血移植した親父の白血球が200になった
これは正着の兆しとみていいのでしょうか?
748がんと闘う名無しさん:2009/11/17(火) 19:03:26 ID:bcjBA9OU
自分は体格が良いのでお前は臍帯血移植は無理だな
と笑いながら医者に言われたなあ
臍帯血は量が少ないって言うので分かるんだけど
同種でドナーから骨髄もらうときって、患者側の体格って
関係あるのかな
自分190超えで体重も100キロ近くあるスポーツマンなんだが
少しでも体重絞った方がいいんだろうか
749がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 01:09:33 ID:yQiYIiJt
腰にしこりができ、そこから悪性リンパ腫が発見されました。
明日から入院です。
まだ悪性度や型はわかってません。
どうやら骨盤にもできてるみたいですが、骨って治るんでしょうか?
骨に癌ができたら、ほぼ確実に死ぬって話しを聞いたことがあって、ものすごく恐い。
医者も何も言ってくれないし。
骨に転移した人いますか?
750がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 22:33:54 ID:CwRbofZv
リンパ腫 骨転移で検索するとホジキンが出てくるけど
ホジキンなんかな? 骨転移は摘出で対応とか出てくるけど
他のがんだと放射線で対応とかあるみたいだね
骨転移の話は回りでもあまりきかないな骨髄とかはあるけど

医者もなんも言ってくれない
じゃなくて必要なら自分からききなよ
その方がどっちに転んだってすっきりするでしょ
結果が出てないうちに妄想膨らませて鬱ても仕方ないよ
751がんと闘う名無しさん:2009/11/21(土) 00:59:57 ID:yLD4doZS
PET-CTの結果、放射線診断医の読影で「ほぼCR」でした。
抗がん剤治療、放射線治療終了から半年。
とりあえず一安心。

でも納得いかないのは放射線診断医の所見に
「子宮内膜に集積あり」とあるのに、
主治医はリンパ腫に関係ないので一言も言わないこと。
治療前のCTでも「子宮筋腫の疑いあり」の所見なのに
何も言われなかったし。
子宮筋腫も診察時に電子カルテを覗き見して知ったぐらいなのです。
そんなものなのでしょうか?
752がんと闘う名無しさん:2009/11/21(土) 15:20:45 ID:dx8j1xGS
私も舌下線に強い集積あり、臨床的な検査をすすめる
って書いてあったのにそのことについてはスルーだった
なんか考えがあるのかしらんけど説明しなきゃこっちは分からんし
しかもそれ診察室出たあとに読んだのでビックリして
自分で口腔外科受診したよ
別に問題なさそうですけどといわれたが…
炎症にも集まるみたいだからそんなに気にしなくてもいいのかも
私のその部位も2年変化ないし

気になるようなら主治医に話すか
婦人科を所見持って受診してみたらどうだろう?
でも多分子宮筋腫よりもリンパ腫の治療優先でそうなったんだと思う
筋腫=炎症ならPETでも拾うんだろうし
集積ありでも、臨床的な検査が必要な強い集積とそうでないのもあるから
主治医に質問するのが一番いいと思う
753がんと闘う名無しさん:2009/11/21(土) 21:57:58 ID:Z33Fuo0O
>>752
私の主治医だけではないのですね。
リンパ腫の治療優先なのは理解できるのですが、
多重がんが怖いので全部教えて欲しいです。
放射線診断専門クリニックからの所見は主治医宛で
病院保管のため、覗き見しか手段がないのも何だかな。
「他に問題はないですね?」と主治医に確認しても「ない」としか言わないし。

CT所見の子宮筋腫は婦人科を受診し、問題なかったので、
(抗がん剤治療で月のモノが止まって治った)
また婦人科受診時に診てもらいます。
754がんと闘う名無しさん:2009/11/21(土) 22:37:38 ID:dx8j1xGS
うちの主治医は血液検査の結果からCT+MRIの
放射線医の所見や画像のコピー
果てはPETの所見やCD-Rもくれる

だけど結局、自分達は素人で数字だけみて心配したり
不安になったりしてしまうので
もしかしたらそう言う所見はもらわないほうが精神衛生上良いのでは
とは貰っている側の意見です
医者がなんも言わないうちは大丈夫って思っていたほうが気がラク
そうじゃないと少しの数値の変動も病的に気になってしまったりする

でも753みたいのは心配だから、一応婦人科で見てもらうのが安心だね
755がんと闘う名無しさん:2009/12/01(火) 11:28:35 ID:xilEcKJv
スペイン:携帯基地局周辺で癌43例発生/市議会命令:15日以内に撤去の模様
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1243761441/676
756がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 18:03:12 ID:VPx7ijur
福井県の例もそうだが、悪性リンパ腫や白血病は
やはり電磁波等との因果関係はあるってことか?
757がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 00:46:14 ID:T4G5Exwm
三環系抗うつ薬でリンパ腫発症率53%ってほんとうなのか?
医療系掲示板で読んだけど
電波等付近の住人で白血病+リンパ腫+脳腫瘍発生率UPてのは
アメリカでもやってたよね 結構長い間否定してきたようだが
スウエーデンでは付近に学校を建設するの規制してるようだし
758がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 19:40:02 ID:1+ctygpJ
この病気のはっきりとした原因は不明で
色々な推測があるけど
食事、ストレス、睡眠などよりも
やっぱり電磁波が大きいような気がして来た。
一日中携帯持ってるし、パソコンに向かってたし。
759がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 22:50:22 ID:8Ldea5vJ
そんなこといったら携帯電話中継基地で働いてる人や
変電所交換所で働いてる人全員リンパ腫白血病になっちゃうじゃん
自分もPCで仕事してるけど1日中PCの前にいて仕事してる
人なんていったい通勤してる人の何割になるんだwって話になる
ゲームクリエイターやイラストレーターはどうなんだとか
極端な話になるでしょ
私は携帯電話持ってるけど外出時にしか使わないし
結局電磁波が病気と無関係とは思わないけど
数ある因果関係のひとつでしかないのでは

免疫が落ちてる人が電磁波の影響を…とかならわかるけど
東京電力に電磁波についての説明頁があるから行ってみなよ
電磁波はDNAを破壊しないし体内に残存もしないってさ
760がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 18:37:26 ID:w1jC6tVU
電磁波も公害のひとつ。
食事が云々よりもよっぽど信憑性はあるな。
761がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 20:55:30 ID:IgRsjDGD
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
762がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 20:59:38 ID:1aah1zA5
↑アフィリエイトまみれのゴミサイト
強制アフィ(不正クッキー)に飛ばす罠リンクやレジストリ書き換えるアドウエアまで仕込まれてるウイルスまがいのアフィまで仕込んでる。
癌で困っている人を踏ませて小遣い稼ぎをしているクズ
パソコンが重くなりたくない人、パソコンのレジストリに余計なゴミを入れてほしくない人、クズに金を与えたくない人は
踏まないようにね。
763がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 22:57:04 ID:NdePCXic
電磁波w
764がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 01:52:42 ID:z1WfWIzS
笑ってるけど、
スエーデンでは電磁波と癌、白血病の相関関係の症例から
高架線の下や電磁波の高い場所に人家を立てるのが法律で禁止されてるくらいだよ
765がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 03:08:42 ID:uDXVXaOD
電磁波が不安なのは判るが電磁波の話は他スレでやってよ。
ここはリンパ腫のスレなんだからさ。

766がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 12:18:52 ID:17UscIHk
やだ
767がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 16:06:16 ID:qkcx08fa
>>765
>電磁波が不安なのは判るが電磁波の話は他スレでやってよ。
>ここはリンパ腫のスレなんだからさ。


http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2006-10-08
768がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 16:11:18 ID:qkcx08fa
769がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 16:20:27 ID:qkcx08fa
770がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 21:36:45 ID:PBzqpo+h
母が多発性骨病変と言われ、骨に6箇所以上できてます。
771がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 21:40:57 ID:PBzqpo+h
すみません。続きです。
リツキサンとCHOP療法で8クールするそうですが、骨にできたリンパ腫って消えるんですか?
すごく心配で…
ちなみに4ステージ、61歳です。
772がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 00:53:36 ID:z5h/26Ub
ttp://www4.ocn.ne.jp/~ketsueki/sbdc_library_051013.htm

骨、リンパ腫でググってみるといいよ
多分化学療法後に放射線をやる事になるのでは
773がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 04:45:38 ID:GgeKe89a
89歳の老人に化学療法ってきつい?
高齢だとどんな治療するの?
それとも年齢は関係ない?
774がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 07:28:42 ID:UCtGO8RD
高齢だと薬を減らしたりして対処するんじゃないかな
89歳とかだと、免疫の低下による色んなリスクが高いと思うので
積極的な治療という感じじゃないかもしれない
医者とその辺の事話し合わなかったの?
775がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 21:08:19 ID:u2+mYb/l
776がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 22:01:21 ID:VQrMlSX9
「体温を上げると健康になる」という本を読みました。
「一理ある」と思いますね。

でも

世界一の風呂好きと言われる日本人が、
50年前に比べてあまり風呂に入らなくなった?

では、日本よりも気温が低くて、風呂に入らない国の人は?

小児がんが年々増えてるのはなぜ?

やはり、体温だけの問題ではないような気がします。
777がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 12:48:57 ID:Z+xQM3ye
ストレスはかなり影響してるんじゃない?
勤勉で真面目な人多し、
個人より団体の方が優先されるし、
偏見も結構あるし。
出る杭は叩かれるか避けられるし。
今日テレビで言ってたけど
先進国の中でも幸せ度数が低いらしい。
心やお金の余裕がない人が多いと思う。
778がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 23:10:47 ID:qz/Dt7Px
>>776
そりゃそうだ

そんな簡単だったら、人類は数十年もガンと戦ってない
779がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 14:19:16 ID:sEejwyb7
2か月前、急に体重が減ったので、内科へ行き血液検査、
LDH、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ−GTP、などは異常なし、
リンパ球、白血球、赤血球、も異常なし、しかし甲状腺数値が高くバセドウ病と診断、
治療始める、ある時左首のリンパ節付近に二つの1センチ半位のしこり、
右に一つの2、3、ミリのしこり、にきずく、数か月放置する、
、左のしこりが大きくなる、右は小さくなる、

ちょっと病院行ってくる。
780がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 23:38:40 ID:Gk9gHz+r
しこり触るとザラザラ?してない?
781がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 00:55:33 ID:ESz0e+CU
つるつるしてる、凹凸は少しある感じ。
782がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 00:59:15 ID:AzxiACEj
シコリに凸凹?
783がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 01:10:27 ID:ESz0e+CU
なんとなく、、少しあるような感じです。
784がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 18:34:18 ID:OGMs+QIH
初めて、書くものです。
右の二の腕?の内側にしこりがあり触ると痛いのですが医者に行ったほうがよいですかね?
785がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 19:12:19 ID:X2dcSufg
上の方のレス読んでから書き込め
シコリ=リンパ腫である方が少ない
肉腫や骨肉腫もあるよ 悪性だと
786がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 14:37:27 ID:bJjZUcRJ
2ヶ月前から痛みのないしこりが耳の下(首筋)?にあり抗生物質じゃ治らず紹介状を出してもらい総合病院の内科に受診したのですが、触診だけで経過観察と言われ血液検査すらしませんでした。本当に経過観察でいいのか他を受診すべきか経験者様のご意見聞かせて下さい
787がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 17:19:09 ID:jNHuhXwN
大きさと数を書いてもらわんことにはなんとも言えんわな
1つだけで1センチ以下なら経過観察で妥当じゃないの
788がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 17:21:16 ID:Nav8zgZl
某所に書いた人だよね?
もしそうなら、あちこちに書き込むのは止めた方がいいよ。
789がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 18:08:49 ID:bJjZUcRJ
すいません

しこりは3センチは確実にあります。そのしこりの下の首筋が2、3日前から腫れてます
790がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 18:49:27 ID:iK1L+cbt
リンパの腫れは扁平(平ら)なら生理的(炎症など)の腫れ
パチンコ玉のように丸くて大きくなってくるものなら怪しい
とは言うけどね

心配なら大学病院などの耳鼻咽喉科を受診してみれば?
791がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 19:43:08 ID:bJjZUcRJ
平らではなく丸いしこりです。
792がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 22:09:48 ID:0eMYZ42x
っていわれても
既に心配なら以下略って書いてるしそうしたらいいよ
793がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 23:28:06 ID:x/IsuV00
Rchop療法ってかつての化学療法に比べたら全然ましだって見たんだけど、副作用ってきついんですか?
ネットでは5年生存率が70%〜90%と高めのデータを複数見たのですが担当医は2人に一人しか効果かもないようなことを伝えられました

それと副作用の脱毛と言うのは抜け毛が多くなるレベルなのか、つるっぱげになることなのか教えてください
794がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 02:26:11 ID:/T6PYg9e
795がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 02:36:30 ID:8poVsvVw
癌ブログに対して誹謗中傷または、ブログ荒らしがいるスレをご案内いたします。
このスレにいる人は、スレ荒らしがきたら喜びます。
癌になって必死に頑張ってる人らをけなして、ブログ荒らしを呼び込みいっしょになってブログを荒らしするためのスレです
そうやって病気になった人を傷つけて喜んでるのです。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1260229367/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1256460102/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1260511909/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1252373135/
その上、
ここのスレ住人に少しでも攻撃すると
全てが[低能!、あほ!、おまえがだろ!、そんなこと言ったか?、自演、ネタ、嘘、ここのスレ住人が正しい、このスレの知識が世の中の全ての知識だ]で終わります。
796がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 10:07:04 ID:G9EAWe7k
>793
副作用は個人差があるのでなんともいえないけど
そんなに感じない人が多いと思うよ
自分は殆ど感じなかったけど、入院でやってたので
ご飯が食べれなくなったけど それは病院食だったからって
気がしてる

脱毛はかなりごそっと抜けていくので私は早い段階から
自分でつるっぱげにそってしまいました
毛がない状態より、風呂で大量に毛が抜けるのを観るのが嫌だった
797がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 16:10:16 ID:nmbQPSgl
ホジキンと非ホジキン、どっちがいいのかなぁ
生検の結果待ちなんですが。
798がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 20:54:53 ID:kWTQt31b
こないだ知り合いが、ろほう性悪性リンパ腫と診断されました。自覚症状0、常日頃から健康自慢の人です。
軽い骨折が契機にになって、接骨院でレントゲン、大病院でMRI、大学病院で生検という経緯で判明したのでした。
あらゆる主要マーカーは陰性で、いまでも実感としては健康そのものみたいです、骨折部が痛い以外は。
でも、医者に言わせると、もう7〜8年間は癌だったらしくて患部にあるべき骨が一部溶けて無くなっているそうです。
本人はびっくりしてました。
でも癌といっても、薬で治ったり再発したりをマイルドに繰り返しながら普通に日常生活を送りつつ
長生きできる癌らしく、癌自体の痛みや苦しみもない種類の癌だとのこと。ほっとしましたが、
もしかして知人はお医者さんに気休めを言われてるだけなんでは? という不安もよぎります。
実際のところこれはどの程度危険な癌なんでしょう?
799がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 21:30:08 ID:71gpPEAY
ろほう性って低悪性だが抗がん剤が効きにくいらしいね。
でも治癒率は高いんじゃないかな?
800がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 21:34:50 ID:7Ew2Znnv
中悪性〜高悪性=悪性度が高く進行は早いが抗がん剤が効きやすく
治癒する可能性もある

濾胞性(低悪性)=進行は緩やかだが抗がん剤は効きにくく、
進行した状態からの治癒は難しいとされてる所謂治り辛い(治らない)
の代名詞 10年以上たってからもに再発する場合もある
ゼヴァリンやらリツキサンで今後どうなっていくか分からないけど
移植でも治癒の保証はないしやっかいなもんだよ
自分もそうだけど
801がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 21:44:34 ID:qFk2I9wt
>>799
一般的に進行の遅い癌は化学療法効きにくいみたいだね。
私は気が短いので、主治医の先生に低悪性の方がずっとマシだよって言われても
最初はそのじわじわ感がたまらなく嫌だった。今はもう慣れたけどw
根治は無理でも余命は年単位だし、今のところ特に日常生活に支障はないし。

>>798
私は別の癌なんでよくわかんないけど、
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/follicular_lymphoma.html

こことか参考にしてみてはどうでしょうか。
802がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 13:19:35 ID:e5X0gHGK
>>801
身内がびまん性大細胞性 ”かつ” 原発性浸出液リンパ腫って言われたんだが

進行が遅い「びまん性」と中程度の「原発性」と「〜性」が複数つく診断なんてありうるの?
その場合どっちに照準あわせたらいいんだ?
803がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 19:49:11 ID:1YtBjNQq
801じゃないけどひとつの体に複数の型のリンパ腫が混在することはある
例えばろほう性だと、治療や経過観察の過程でトランスフォームして
びまん性に転化する場合があるけど、必ずしも全部いっぺんに
びまん性になる訳じゃなく濾胞性の部位もあったりその中間も
同在したりする
この場合治療は一緒だから分かりやすいけど
804がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 13:31:27 ID:1E1ueDZB
胃MALTからトランスフォームしてびまんせいになった。
ピロリがいなくてR-CHOPを8クールでこの秋に寛解のお言葉もらったよ。
805がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 14:01:23 ID:1J8dg+Nj
はじめて書き込みします。
2週間くらい前に顎の左下のしこりに気づきました。大きさは直径2cmくらいです。
さらに首の左右にも20年くらい前から同様のものがあります。
本日、耳鼻咽喉科を受診したら、リンパ腫の可能性があると言われ、金曜日に大学病院に行くことになりました。
先生がおっしゃるには、私が気づいていない箇所にも5、6個しこりがあるという事で。
自覚症状としては、寝汗はよくかくのと、多少疲れやすい事くらいでしょうか。
金曜日に大学病院に行くのですが不安で書き込みしてしまいました。
やはり悪性リンパ腫でしょうか?違うとしたらどのような病気でしょうか?
806がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 20:44:46 ID:gzU7vL9F
すみません ちょっと聞いてください
今日 腰より上辺りに手をおいて 指が腹の辺りにきた時に気付きました
そしたら ちょっとポッコリ?した部分があるのに気付き ニキビとかかな?と確認したら何も無かったので 再び触ってみたら 確かにポッコリした部分があり 少し強く押すと丸い膨らみがハッキリします
これは しこり?という物の可能性あるのでしょうか?

年齢26 男です
807がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 21:43:49 ID:tyHQsO4q
>805
気持ち分かるけど結果出るまでまちなよ
医者じゃないから診察なんぞ出来ん
頚部のリンパ節肥大の多発で考えられるのは感染症
白血病 甲状腺関係 猫引っかき病
でも20年前から腫れてるなら上に出したのはどれも当てはまらないと思う
過去に炎症をおこしたリンパ節がシコリとして残るという場合もある
(生理現象で病気じゃない)

でも寝汗も疲れやすいもリンパ腫のB症状にあるし
大分前からしこりがあるなら低悪性リンパ腫の可能性もある
なんにしろしっかり検査してもらってくれ

>806
しらねーよw
腹 しこり ででもググったら
808がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 22:02:09 ID:4zFm340e
1日で急にしこりが出来たりしますか?首と顎下に1センチくらいのしごりがあります、後とは、右足の甲にもしこり違和感があります。
809がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 22:17:33 ID:1J8dg+Nj
>>807
ありがとうございます。
病院から帰ってきてから不安で不安でずっとネットで調べまくっています。
とりあえず金曜日の大学病院での検査まで待つしかないですね。
でも頭から離れないです。
810がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 23:01:24 ID:sRQt0Ggp
>>800
ようやくアク禁(悪いことはしてないのに)が解けたのでレスできるよ。

私はあなたのお知り合いとまったく同じで、濾胞性リンパ腫が足の骨に浸潤し
足が痛くて歩きづらくなり、整形外科で病気がわかった。
R-CHOP6クールの治療で現在寛解中だから、骨への浸潤は致命的なものではないとは思う。
この病気の場合、3〜5年はなんとかなりそうだと思うが、長生きできる保証はないよ。
足の骨から見つかった人は、自分以外に初めてだったのでついレスしてしまった。
811810:2009/12/16(水) 23:04:05 ID:sRQt0Ggp
すみません。アンカーミスです。
>>798へのレスでした。
812がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 11:12:41 ID:zgr8hyZQ
全身にある主なリンパ節(体表(見たり触ったりでわかる)編)

上から

・頚部
・鎖骨周辺
・わきの下
・そけい(脚の付け根・ビキニライン)部
・膝裏
・足首

(このほかからだの中にも沢山あるよ)

〜リンパ節がはれる(シコリ)が出来る理由や病気〜

・感染
・炎症
・他の部位からのがんの転移
・他のがん(皮膚がん・骨肉腫・各種肉腫)
・白血病
・リンパ腫
・猫引っかき病

             …etc

しこり=リンパ腫って安易に考えて病院で診察も受けずに
ここで質問しても意味がないのでやめましょう
ここで聞く前に医者に行け

■医師に相談できるQ&Aサイト アスクドクターズ (有料)
ttp://www.askdoctors.jp/public/showTopPage.do
813がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 21:22:14 ID:Q8HeHcfb
【武田薬品】リンパ腫治療薬「SGN‐35」の共同事業化で米バイオ企業と契約
http://www.yakuji.co.jp/entry17574.html#more-17574
 
武田薬品の子会社「ミレニアム・ファーマシューティカルズ」は、米バイオ企業「シアトル・ジェネティクス」とリンパ腫治療薬「SGN‐35」(一般名ブレンタキシマブ・ベドチン)に関する全世界での共同事業化契約を締結した。
武田グループは、シアトル社から「SGN‐35」の北米を除く全世界の独占販売権を取得し、再発・難治性ホジキンリンパ腫治療薬として、2011年にも欧州で承認取得を目指す。
契約金額は、一時金とマイルストンを含め、総額2億9000万ドル以上となる。
契約により、武田はシアトル社に対し、契約一時金として6000万ドル、開発・販売の段階に応じたマイルストンとして最大2億3000万ドル以上を支払う。
また、上市後は、販売権を保有する地域での販売額に応じた約20%のロイヤルティを支払う。
さらに、「SGN‐35」の国内開発費用の全額と、海外開発費用の50%として3年間で約7500億ドルを負担する。
「SGN‐35」は、CD30抗原に結合する抗体に低分子化合物を融合させ、細胞内で薬剤が放出するよう設計した世界初のCD30標的抗体‐薬剤複合体(ADC)。
既にシアトル社は、再発・難治性ホジキンリンパ腫患者100人を対象に、欧米で第U相試験を実施中で、11年中にもシアトル社が米FDAに、武田が欧州EMEAに承認申請を行う見通し。
武田は今年3月に、シアトル社が保有するADC技術について、固形癌に発現する1抗原の独占的使用権、他の2抗原に関するオプション権を取得している。
「SGN‐35」の国内開発については検討中。
814がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 23:11:02 ID:RE+lBnAk
これってゼヴァリンに次ぐ新薬って考えてもいいの?
効果の程はいかに
815がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 00:33:40 ID:+Uw+mjyf
おのが身体で試すがよい。
816がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 01:54:42 ID:gyrvLBv6
>813
ところが日本のリンパ腫の90%は非ホジキンリンパ腫であるので
このスレの90%の人には意味のない情報であった
817がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 07:22:15 ID:VTgoSGu5
リツキサンって8回投与しても、間隔があけば0回にリセットされて
また保険適用になるんでしょうか?
もしそうなら、どれくらいの間隔が必要なんですか?
818がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 10:56:25 ID:h/+ZSulF
それって厳密に言えば医師の解釈によると言う様な
曖昧な感じだったと思うよ
自分の例で言えば1年に8回と言う事になるね
毎年2回、×4の維持療法=計8回だから

これ前に担当医に質問した事あるけど
あんまり考えなくていいって言われた
でも頑なに回数にこだわる所もあるから病院の考え方の違い…
というのもあるのかもしれない
リンパ腫の治療って包括治療だから薬価の高いリツキサンは
体でかい患者だと病院が赤字になるっぽいし
その辺の兼ね合いもあるのかと勘ぐってしまう
819がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 13:12:22 ID:VTgoSGu5
>>818
お答えありがとうございます。
維持療法としての投与でも>>818サンの場合は
保険適用(つまり高額療養費の対象)になっているのですか?
何度もすみません。。
820がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 15:44:04 ID:h/+ZSulF
勿論健康保険で治療費を支払ってれば高額医療費の対象になるよ
自分も利用してる
821がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 16:20:54 ID:EAFMwpXS
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
うちの母は今年の夏に芽球性NK細胞悪性リンパ腫になりなくなりました。
また、変な健康食品にだまされてアガリクスを飲んでいたのですが
それを母に売った人が「抗がん剤をうって血糖値が下がった場合、インシュリンを
投与してしまうと失明する確率が70%ある」といっていました。
これ本当ですか?確かに私の母は失明してしまったのですが、私の知り合いの医者に
聞いたところ、失明した話は聞いたことがないといわれました。(専門が血液内科ではないのですが)

母と同じくらいのときにリンパ腫を発症した人たちは抗がん剤をうたず、アガリクスだけで
寛解していると、その人は言っていましたが母と同じNK型だったとは思えません。
実際母の型の患者は非常に少ないと聞いていますので。

その人とはもう話したくもないのですが、本当のことを知りたいです。

それにしても、アガリクスは薬の認定を受けてませんよね?
それをあたかもがんに効くとふれ込んで販売していいのでしょうか?
そんな会社は山ほどありますが、それらが捕まらないのも不思議です。

母がなくなってから「私の言うことを聞いてアガリクスを飲んでいれば」
なんて家族に平気で言える人間も、人としてどうかと思います。

すみません、つい先ほどのことだったので怒りが込み上げて乱文・長文に
なりましたが、ご存知の方教えてください。
822がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 20:56:49 ID:fFdE7xjj
上の

■医師に相談できるQ&Aサイト アスクドクターズ (有料)
ttp://www.askdoctors.jp/public/showTopPage.do

で質問してみればはっきりした事が分かるのでは
医者が答えてくれるので
823がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 04:19:48 ID:cqa61Vci
濾胞4期で今は3ヵ月ごとのCTで経過観察中。
再発した時の話を主治医に聞いたら
抗がん剤2種類あって通院しながらでも可能って言ってたけど
先日CT前受診の時に別の先生の話では
再発したら治療方法が4〜5種類あって
入院は6ヵ月かかると言われた。
濾胞からびまん性になる可能性が30〜50%あるらしい。
確率高いorz
再発したらそんなに大変なのか。
何年間か置きに長期入院しなきゃいけないのかと思うとウツだ。
824がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 10:25:03 ID:BYSTIvWw
濾胞4期から寛解したってこと? CHOPかなんかやったの?
825がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 11:36:12 ID:kB3e0+yF
濾胞性でR-CHOP 寛解 後の選択肢は
・局在した再発ならリツキサン単剤で散らす(通院)
・フルダラ+リツキサン+αで積極的治療(通院or場合により入院)
・ゼヴァリンしてみる(短期入院)
・年齢が若ければトランスフォームが起きる前に
積極的移植に踏み切る(長期入院)

って感じでは?
826がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 18:44:12 ID:85xeM2yO
>>824
R-CHOP後部分寛解。
縦隔に残っていて後はもうない。
骨髄は今度調べる予定。

>>825
詳しく書いてくれてありがとう。
通院もやっぱあるんだね。
子供が独立するまで長期入院はぜひとも避けたい。
入院した方が安心だし、保険からお金も入るからいいんだけど
初回の抗癌剤でいろいろあって4ヶ月入院してしまって子供が鬱になってしまった。
これ以上心配かけたくないと思ってね。
827がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 21:59:37 ID:kB3e0+yF
まあそん時一番効果的な治療を選択するのがいいと思う
数ヶ月離れ離れで欝になるなら
全くいなくなってしまってはどうなるのってこったろ
その場しのぎの優しさじゃなくて長期的視点で観るのがいいんじゃないのって
大きなお世話かもしれんが思うよ
ちゃんと向き合って説明して理解しあうのがいいと思う
828823 826:2009/12/19(土) 23:06:12 ID:85xeM2yO
>>827
子供が鬱になったのは私の病気だけじゃなく
主人の突然死もあったからなんだけどね。
その後私の病気がわかり入院になったからかなりの精神的不安はあったと思う。
1ヶ月後には帰るからね、大丈夫だよって言ってたけどそうはいかなくて
よけいに不安にさせてしまったことはすごく反省してる。
今度入院するときはちゃんと話すことにするよ。
でも余命あと何ヶ月なったときどう話したらいいんだろう・・・
その時はもういい大人になってくれてたらいいけど。
829がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 11:17:11 ID:+8NUKcg9
>828
心配しすぎだよ
親がそういう状況になって依存しつづけようと
思うやつなんかいないって。
むしろあなたが子供を心配しないほうが
子供が奮起する。これは間違いない
だからあなたはあなたの体のことだけ
心配しなさい
830がんと闘う名無しさん:2009/12/22(火) 12:47:43 ID:tMynfCIr
でも気持ち分かるわ
この病気なってから家族とか身近な人の体調の異変に
ものすごい敏感になって心配しすぎて不安定になる
自分はまだ子供の立場で親に寄りかかれるが(精神的に)
828みたいな状況とかすごいメンタル的に苦しいと思う
831がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 03:20:30 ID:OCKN7Khw
この病気発症時、腫瘍じゃなくて赤い斑点が顔や手足に現れた方いますか?
832がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 13:59:11 ID:BZkMdH58
>>831はしかだろそれ
833がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 14:23:57 ID:OCKN7Khw
>832
違うよ。斑点がでて血液検査の結果、免疫の異常と言われてPET検査結果待ちなんだけど、病名が「悪性リンパ腫」と書いてあった。PETのために一応この病名を書いたと看護師は言ってたけど。。
834がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 16:26:15 ID:nMYUpJGw
>>833
あー保険きくように病名書いたのね
835がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 17:10:22 ID:GF+gkUzI
622 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2009/12/24(木) 16:16:12 ID:iZluyOdM
>621
本当に最低な人間はどちらでしょ
彼に許しをもらって書きました。
詳しくは明日書き込むとして
ただ、一言
ここの人達って、本当に可哀想に思えてしかたがありません。
嫌味でもなく、煽りでもなく、本心から本当に。
ブロガー、または他の人を傷つけて脅して。非謀中傷して。
それでも自分の心の為なら、何しても平気な人間であり、私や他の常識ある人を自分の事を棚に上げて
責めまくる。
そういう人間が、このスレに多くいることが悲しくて哀れで涙出てきます。
これ以降はホテルでゆっくり過ごすので
まじにレスは出来ません。
慌ててのレスなので文章変かもしれませんが。
あなたらに少しでも幸あることをお祈りします
836がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 16:21:47 ID:+keglKGr
3ヶ月前から首にしこりがあり、1月に頸部USとゆー検査の予約をしたのですが、頸部USってエコーですか?これで悪性リンパ腫かどうかはどのくらいの率でわかるのでしょうか?ご存知の方いたら是非教えて下さい
837がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 18:03:23 ID:uYTgyNKk
>836
上のレスみろや
あるいは自分でググってある程度勉強してから出直せ
リンパの腫れなんて炎症や固形癌の転移でも起こる

>831
自分はなかったけど、ホジキンでそう言う人居た
原因不明の発疹、全身のかゆみ=リンパ腫のB症状のひとつであるし
皮膚性リンパ腫とかもある
免疫異常ならエイズとかもありえるんじゃない
838がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 18:07:58 ID:gnYV9zU4
>837
うわぁ。しこりがなくて斑点だからリンパ腫じゃないと思ってたんだけど。今、PETの結果待ち。エイズの可能性もあるのか。。姉なんだけど。
839がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 20:04:27 ID:+keglKGr
837、炎症などでもなる事くらいわかってますよ。ただ私が聞きたかったのはリンパ腫だったりした場合、その検査だけでわかるかどうかを聞きたかったんです。
840がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 20:18:06 ID:uYTgyNKk
>839
それもリンパ腫でググればいくらでも出てくる事だし
過去ログや上の方のレスきちんと読めば理解できるだろ
リンパ腫の初回診断で画像診断で確定なんてない
最終的には生検でしか分からないって何度もレスが入ってるだろ
偉そうにここで質問する前に自分で少しは勉強しろよ

>838
エイズなら血液の結果出た時点でわかると思うので
その確立はほとんどないと思う
PETはようはがん転移の範囲を調べるのに有効な検査なので
なんで血液検査の次がいきなりPETなのかイマイチわかんないけど
CTとかMRIとかシンチとかの画像検査はしてないのか?
841がんと闘う名無しさん:2009/12/25(金) 23:42:57 ID:gnYV9zU4
>840
CTやMRIなどすべてやった後、PETをしたよ。
PETのカルテに「悪性リンパ腫」って書いてあったらしい。看護師は「保険のために一応の病名が必要なので」と言ってたって。。でもPETまでするってことはもうほぼ確定?
842がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 01:07:39 ID:K1qU/Tk3
CTで胸腺腫と診断され
「PET検査をするけど、健康保険適用にするため病名は悪性リンパ腫にします」
と言われた。
結局PETより前にやった生検の結果、悪性リンパ腫でPETは保険適用だった。
843がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 01:29:57 ID:ha9pQ+R2
胸腺腫ってPET保険適用外なんだ。
申告しようと思ってたんだけどなぁ。
844がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 02:43:07 ID:kiTvkWdT
つうか血液+画像診断をほぼ網羅した後にPET前に
確率の高い病名は…とか言われなかったの?
自分は初回治療前にPETやんなかったのでよく分からんが
大体流れとして
血液検査→画像検査(CT・MRI・シンチ)→生検→病名確定→
医者により治療効果の確認のためや正確な広がりの確認の為PET→
治療→途中でCTorMRIで治療効果確認→治療→
治療終了→画像検査(PET・他)
って感じじゃなかった?
845がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 02:59:01 ID:7xgPzt2I
病名はまだ告げられてないけど、PETの前に皮膚を切り取った生検までやってるよ。
斑点はかゆくなくて足中にできてて、体重はこの1ヶ月で8キロ減ってる。
846がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 06:46:27 ID:GPzXUyjs
つうかそう言う情報後だしされてもな
最初にかくべきことだよ 皆二度手間になるわな
847がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 19:43:26 ID:29J+2cjo
スレ違いかもしれないけど、どうか教えてください。

2、3年前にフト首を触るとシコリがありました。心配だったので医者に見せるとただの脂肪でほっといてもいいと言われました。

そして2、3日前にシコリのとこが痛くなり触ってみると大きくなってました。そして今日までほっといたら、さらに大きくなり痛みも強くなりました。

会社の人に言うと、シコリの部分を取りそれを分析?して調べるみたいな事を言われました。お金も1万以下だと言われました。

形成外科をネットで調べ、診てもらいに行くと、その場で脂肪の上に膿が溜まってるだけと言われ、その場で処置してもらいました。

まずは麻酔をしてシコリの膿を取りシコリを取り膜?みたいのを取り傷口を洗って薬塗ってもらいました。
シコリを分析?みたいのしなくて大丈夫だったのでしょうか?もしかして腫瘍だったとかの可能性はなかったですか?

後お金が21000円(保健使って)もしたんですが普通ですか?

長文読んでいただきありがとうございましたm(__)m
848がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 20:02:03 ID:s1vkOD9G
>847
粉瘤(アテローマ)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1220678417/l50

オレって親切だな
849がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 20:08:48 ID:29J+2cjo
>848さんありがとうございますm(__)m

30分くらいの手術?処置?だったのですが2万って金額は妥当ですか?月曜に消毒に行くのですがまた高い金額言われたら怖くて……
850がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 22:27:24 ID:tyyhwMIl
>843
呼吸器外科の医師に言われました。
私の加入しているガン保険も適用外。
851がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 00:52:48 ID:eW8ImHtK
>849
上げるなよ
誘導先のスレで聞きなよ 完全なスレ違いの手術の値段をここで聞かれても
答えようがないだろやったことないんだから
あとでグダグダ言うなら医者に疑問をそのままぶつけろよ
高額が怖いってここで言われてもなんの解決にもならん
不満があるなら医者の領収書(明細)持って弁護士にでも相談したら
852がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 06:27:03 ID:N353pDXL
現在うちの姉が自家移植前の大量科学投与をしているのですが、
体調の回復の兆しというのはいつ頃なんでしょうか…
ちなみに明後日の29日に移植をするみたいです…
853がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 22:17:39 ID:6ELnmjEu
>>852
3ヶ月その後半年無菌食
854がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 03:01:16 ID:4MTAzwta
親父も移植して肺炎を乗り切り
数値も回復の兆しが出たとこでガン再発
白血球がまだ正常に戻らない段階で耐えられる訳もなく
二週間前に他界しました
抗がん剤でやっつけてもすぐ再発(三回)したことを考えると悪性の強い類、
死は逃れない天命だったのでしょう
855がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 23:40:30 ID:NJq5ixyI
すいません。質問させてください。
悪性リンパ腫が疑われていて血液検査、レントゲン、CT、PET、細胞診をやったのですが、結果は微妙で(腫瘍マーカー値は若干高く、画像は赤くない)いまの段階では悪性リンパ腫とは確定できないと言われました。
それで今度、リンパ節を切り取ると言われました。1週間入院して全身麻酔をするらしいです。
この検査をして問題なしという事ってありますか?
856がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 02:31:32 ID:Tz6Cn1tX
>>855
そりゃ今のとこ陽性反応えてないんだったらしろよりのグレーなんでしょ。
確定診断おりてないんだから悪性か良性かの2択しかないし充分に良性の可能性もある。
857がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 20:30:42 ID:ug9kYTPp
>>854
いや移植の失敗、というか、タイミングや適正の見誤りでしょう。
化学療法をしつこくやったほうが良かったのでしょう。結果論ですけどね。
858がんと闘う名無しさん:2010/01/06(水) 00:46:54 ID:yM6E0qi+
>857
そうなんですか?
若い先生で判断を誤ったんですかね・・
確かに移植が死期を早めた気もしますが
再発のスピードがはやく、どっちにしろ助からなかったのかも
859がんと闘う名無しさん:2010/01/06(水) 04:42:49 ID:iOk7/Nuj
医者でもないただの書き込みを間に受けて後悔しても悲しいだけ
どんな治療にも100%はないし
移植をしたってことは 寛解 導入は成功してる訳だから
その後に再発したって医者にはどうも出来ないだろう
年齢が高ければ高いほど移植の関連死リスクはあがっていくし
移植しなければ助からない人が移植を慣行するのだから
結果的には同じだったと思うけどね
860がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 19:50:49 ID:U41BXio/
再発後のリツキサンか、移植か、ゼヴァリンか、みたいな選択肢は出てくるよね。
その判断は医者の腕に頼るしかないと思う。
861がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 21:01:50 ID:Jd5Wvivf
862がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 00:34:02 ID:U/LJr+9i
治療の選択は最終的には自分で決めた方が後悔は少ないと思う
低悪性だと、患者的にはフルダラかゼヴァリンで散らして
最終的に移植ってのが願望だけど
医者的には寛解導入がやりやすい、再発回数が少ない時期にとか
トランスフォームする前にとか体力があるうちにってなると思うし

でも移植しても100%の完治はないし
薬で散らしてるうちに新薬が出るかもとか考えてしまうしジレンマだね

結果として満足がいかないことになってあの時医者の言う事聞かないで
あっちにしておけばって思うのも嫌だけど
あの時医者の言う事聞いておけばってパターンもあるだろうし難しいけど
結局は自分が決めるのが一番いいと思うんだよなあ
863ε=┏(*゚▽゚)┛:2010/01/09(土) 01:43:19 ID:dJf/jqyS
鳩尾にしこりがあるんですけどナニカ((笑))
864がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 11:52:59 ID:2iQJdJPx
うんこ
865がんと闘う名無しさん:2010/01/12(火) 00:05:09 ID:BWs/+In+
>862
親父は自ら移植を希望してキツイ治療に挑んだ
大嫌いな親父だったけど末期に脳がやられてキチガイみたいな言動が出たときは悲しかった

半月が過ぎ、骨になった親父を前にしても特別な感情は特にない
半年間、付きっきりだった母親の今後が心配。今は供養で忙しく悲しむ暇もないけれど
866がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 03:04:22 ID:hEyTdYtU
死んだ後患者に対して特別な感情はないって
患者がいる板で言われても切なくなってしまうんだがw
867がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 08:32:36 ID:HHTrHTQ+
ネットで調べたところ
症状として寝汗、全身の痒みなどがありましたが
悪性リンパだと診断された人はどのぐらいの期間寝汗、痒みがありましたか?
僕は耳の下首の付け根あたりに1cmぐらいの丸いシコリがあり
二ヶ月前に2日ぐらい寝汗がひどい時があり、一ヶ月前に一週間ぐらい全身の痒みにおそわれた時がありました。
868867:2010/01/13(水) 08:38:42 ID:HHTrHTQ+
病院に行けばハッキリと原因がわかるのは承知してます
お金があまりないし、怖くてなるべく行きたくないので
ここで少しご意見を聞こうと思いました。
869がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 11:46:54 ID:CCvNPAeJ
へ〜、自分の命より金が大事なんだ。
870がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 12:40:36 ID:GQ+Ip+7v
>>865
まあ、家庭の事情はそれぞれだから、口を挟むつもりはないが、精一杯母上をいたわって差し上げなされ。
>>868
高額医療が適用される治療になるから、お金のことはさして心配しなくても大丈夫。
勇気を出して血液内科を受診なされよ。

ところで、非ホジキン、B型、びまん性 大細胞型の5年生存率の新しいデータってあるんでしょうか?
できるだけ新しく、母数の大きいものを探してるんですが、存在するようでしたらどなたか教えてください。
リツキサン登場以前〜直後位のものや、病院レベルでまとめたものなら出てくるのですが・・・
R-CHOP療法が完全に標準化されてからのデータが欲しいのです。
主治医には、そういうものがあるかないかちょっと分からないなあ、自分で調べてみて、といわれました。
871がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 18:07:19 ID:jd90kDlI
悪性リンパの腫れってどのぐらいの腫れの事を言うの?
ちょっと触っただけで腫れを感じたり目に見えてボッコリなってること?
俺は指で強く押せば丸い腫れが感じられるぐらいだから大丈夫かな。
872がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 21:36:57 ID:sV2DE2np
>>871
そんなの医者が検査しなけりゃ分からない。
人間の身体の内部にはリンパ節が無数にあるから、そういうところはもっと腫れているかもしれない。
触れる場所(例えば首筋)のしこりは何番目かにできた腫瘍にすぎず、いまや身体中が腫瘍だらけかもしれないし
もちろんそうじゃかもしれない。風邪とかでも腫れるし、しこりが残ることもある。
いずれにせよ、首筋から順番に腫れてくれるような、そんな行儀の良いものじゃない。
4期でも無痛、無症状の場合もある。したがって、こんなところでそんな質問をしても全く無意味。
873がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 21:57:51 ID:7nPttCYF
リツキサンが標準治療に組み込まれてからそんなに年数たってないから
5年生存率の明確な数値が更新されるのはまだまだ先じゃないの
低悪性に関しては改善はされてるけど寿命自体は延びないって説が有力だったけど
そうでもなくね?って言われてる文献もみるし
海外のデータなんかは出始めてるけど
欧米人と日本人では効果に差もあるだろうからね
そもそも5年生存率って当てにならんよ
自分がそれに入るか外れるかなんて分からないんだしさ
874がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 22:31:50 ID:1UYXKE96
前にも書いたことあるし、皆が何回か書いてるけど
>867,871
首のリンパ付近のしこり=悪性リンパ腫じゃないから。

>867
その2日間の寝汗は下着が汗でグッショリになり、着替えが必要なぐらいだったの?
リンパ腫の寝汗は「寝汗をかいたけど、目が覚めたら引いた」レベルとは違うよ。
2日ぐらいだったら暖かい日に厚着していたのでは?
痒みは私は元々アトピー持ちだったけど、
アトピーが悪化し、尋常じゃない痒みだった。
尋常じゃない痒さは治療を始めてやっと治まった。
875がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 00:36:34 ID:s7fWKpb6
質問ですが、保険適用外の検査についてなんですが、
血液検査の一つ 腫瘍関連検査で可溶性IL─2レセプター(SIL-2R)は、非ホジキンリンパ腫、
ATLの経過観察、寛解後のフォローのために測定した場合にのみ保険費用として算定できる。
とのことでホジキンリンパ腫には認められていないようなのですが、
これを検査して貰う方法ってあるのでしょうか?
リンパ腫判明までは認められているらしいのですが、その際にこれが非常に高かったので
治療の途中過程で確認したいと思うのですが、医師からは保険適用外の説明でした。
ただし、たった一回の保険適用外検査で全治療費を保険適用外にされると困るのですが・・
876がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 01:30:46 ID:iM1Wzf2j
他のやつ調べてんなら別にSIL-2Rにこだわんなくていいじゃん
これが無いと治療効果がわからんて訳でもないし
数値が上がるなら他のも一緒に上がるし
治療中+経過観察で一番重要視されるのは血液の数値じゃなくて
基本画像だって主治医が言ってたよ
あんま血液の数値ばかりきにしてると気が狂うよ
877がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 01:32:43 ID:iM1Wzf2j
あと自分の体感だけど化学療法中って血液の数値上がったり下がったりするよ
あんまり当てにならんですよ
SIL-2Rなんてウイルス感染でも上がるしね
878がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 01:55:18 ID:VVb/2TDV
>>872
なるほど。
ただ腫れが大きくなってきたらヤバいってのは当たってる?
879がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 07:07:40 ID:kzfL2D/k
大きくなってきたら可能性はあるね。
880がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 09:03:34 ID:+OtCnMBU
>>876、877 コメントありがとうございます。875です。
現在私はABVD 5クール目4クール目終了時期にレントゲン検査、CT検査を行っています。
ですが、もう2週間以上も経つのにまだ見解をもらえてないのです。先週聞いたところでは
元々他の病院からの転院なのでベースとなる画像を慌てて入手しているところのようです。
治療開始時の血液数値は、SIL-2R 基準値 145〜519 U/mlのところ、6500、
CRP は 当時6〜12を推移、LDHは既に低く参考にはなりませんでした。
前の病院での画像診断ではPET検査では確認されたのですが、CTでの裏付けは聞いていません。
当時のホジキンリンパ腫決定のファクターとしては頸部生検、SIL-2Rの高さ、リンパ球の少なさ(600位)でした。
肝臓に大きな症状があったので頸部生検までの道のりは非常に遠かったのです。
治療開始後 CRPは1クール終了時には0.3以下も出るくらいで0.12〜0.9で推移しています。
今参考になるのはCT検査とSIL-2Rの下がり具合と考えています。
881がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 22:12:44 ID:Sd/04Sqa
>治療開始時の血液数値は、SIL-2R 基準値 145〜519 U/mlのところ、6500、
>今参考になるのはCT検査とSIL-2Rの下がり具合と考えています。

だからSIL-2R単体で数値をみたって意味が無いんだってば
他の2つが下がってるならそれでいいじゃん
治療前のSIL-2Rが高くてそれ以降見てないから固執してるんだろうけど
それ無意味だからあまり気にしないほうがいいよ
CTの結果ってのはすぐ出るもんだから、気になるなら直接主治医にききなよ
つうかそもそも治療効果がないなら5クールも同じ治療しないと思うよ
882がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 12:08:57 ID:8bqVtRRn
最近、左わきの辺にパチンコ玉くらいのしこりを見つけました。
看護学生で実習中なので、もし悪いもので手術になれば今まで頑張ってきた事全てが
無駄になるようで、誰にも言えないまま毎日が過ぎてます。

ここ4日ほど風邪をひいていて注射や点滴を打っているのですが針を抜いたあと、血の止まりが悪いです。
今日は学校お休みしたので、大きい病院で診てもらおうかと思ってますがどこの科を受診したら良いでしょうか?
883がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 13:17:33 ID:qZ/0DA9i
>>882
血液内科がいいのでは?
884がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 14:07:10 ID:OR+oI6CK
>>882
リンパ節にパチンコ玉くらいのしこりは、探せばある人はいっぱいいます。
リンパのシコリの多くは菌と戦った白血球の残骸であり、
カゼ、ケガ、病気、虫歯の後等などでよくシコリが出現します。
シコリが硬質化してずっと残ることもあります。

因子はさまざまで、これと断定できる病名は全部挙げ切れませんが
隠れた病気を抱えている可能性は、あります。
病院で精密検査を受けたほうが良いと思います。

で、悪性リンパ腫や癌の可能性ですが、全くないとは言い切れません。
病院では、頚部の2cmくらいのシコリでは、精密検査(細胞検査)をしません。
リンパ精検は、時間を要する上に、判定がむずかしいからです。
だから、リンパのシコリは、他の特定の症状と重なったり、大きいものが複数できたり、2cm〜3cm以上大きくならないと、普通、癌かどうかの精密検査はおこないません。
2cm以下の場合、確率的には癌の可能性は00.1%以下といった感じです。
絶対大丈夫とはいえませんが、おなじようなシコリがいくつも発生したり、
そこから急に大きくなったりということがなければ、癌、悪性腫瘍を心配する必要はまずないでしょう。
885がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 14:34:02 ID:8bqVtRRn
>>883
>>884

病院に電話で問い合わせて、外科と乳腺科の両方診察してもらえる事になりましたので受診してきます。
家族が乳がんと子宮がんで全摘でしたので、少し不安に思っていましたので・・・
とりあえず診てもらってこようと思います。
レスどうもありがとうございました。
886名無し募集中。。。:2010/01/16(土) 01:06:41 ID:qpbIoll9
短パン削除
887がんと闘う名無しさん:2010/01/16(土) 09:32:26 ID:rcYvyjFR
寝汗以外に、普通の日常生活でも大量に汗が出る方いますか?
私だけかな。
888がんと闘う名無しさん:2010/01/16(土) 17:00:08 ID:2lU4AkzR
>875

保険診療に保険外診療(自由診療)を併用することを混合治療って
いうんだけど、今の日本では基本的に認めてられていない。

意志だけでなく、病院の事務の人とも治療費のことについては聞いてみたら。
そういう点については、医者よりも事務の方が詳しいよ
889がんと闘う名無しさん:2010/01/16(土) 18:24:52 ID:c/16HIZz
つか血液検査が目安になるのって治療後の経過観察やら診断前なので
別に今の状態でひとつの項目にこだわる必要ないと思うわ
画像やら血液の所見を全部印刷してもらってる自分としては
数値を見比べて心が病んだりするので(素人なのにあれこれ自分で
想像してド鬱になる)あまり知りすぎるのもどうかと思うよ
数字だけ把握しても結局患者は素人だからさ
890がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 01:00:15 ID:J0H7t2bJ
すいません、質問させて下さい。
八ヶ月ほど前に急に円形脱毛症になり11ヶ所も禿げてしまい、皮膚科で血液検査を受けたものの異常は見つかりませんでした。
気になり自分でググったところ、ストレスより免疫異常で円形になるとありました。
そして五日ほど前に首の左側にパチンコ玉ぐらいの痛みのあるシコリを三つ発見しました。
他は異常なほどの倦怠感と、全身の湿疹、痒み、頭痛です。
どなたか症状で円形脱毛になられた方はいませんでしたか?
長文とスレチでしたら申し訳ありません。
月曜日に耳鼻科に行ってきます。
891がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 02:13:20 ID:qSZOwzxI
脱毛なんかの頭皮異常は内科系の疾患である可能性があるって
前どっかで読んだけど 別にリンパ腫であるって文献はなかったなあ
脱毛→ホルモン系の異常→甲状腺疾患(甲状腺がん含)とか?考えられるのは

まあ耳鼻科受診する時キッチリ思ってる事を整理して伝える事だな
そうじゃないとあとでアレじゃないか、これじゃないか…
とかぐるぐるするだろうし
892がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 02:54:21 ID:eWLYPz5P
皆さん寛解後の定期健診ってどのような頻度と内容なのでしょうか?
うちの母は寛解後もうすぐ1年なんだけど今はレントゲンが3ヶ月に一回
あとは毎月の血液検査だけで、CTは半年に1回でいいと言われたようです
これまで短期で2回再発してるので、家族としてはまたいつ再発するか心配で
出来ればもっと詳しく検査して欲しいと思うのですがこんなものなんでしょうか?
もし再発した場合、血液検査だけで初期のうちに発見できるのでしょうか?
893がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 04:36:18 ID:BQWOhEg8
俺も寛解1年くらいだけど、半年に一回くらいMRI、3ヶ月に一回血液検査と放射線科、とうけい科の受診。
だけかな。
血液検査はあくまで目安っていうか、異常がでれば精密検査かなにかをする程度だと思う。
ていうかもっと詳しく検査を、って具体的になにを望んでるんでしょうか。
894がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 14:14:56 ID:J0H7t2bJ
>>891さん
>>890です。
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
そうですね、首のシコリと円脱と頭痛はそれぞれ別物として考えます。
895がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 16:43:15 ID:T0MrzeAN
>888
>889 レスありがとうございます。
肝臓関連数値が相変わらず少し悪いのでせめてIL2-Rで安心したかったのです。
研究職に長くいたせいか こだわってしまいます。職業病ですね^^;
事務の方に相談してみます。
896がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 20:08:36 ID:vEa9XqbQ
>>892
お母さんのリンパ腫は悪性度はどれだったの?
自分も化学療法終了から半年毎のMRI+血液フル検査のみだよ
放射線した人とか、治療中や治療前に画像検査いっぱいしてるから
なるべく被爆量を減らしたいという主治医の配慮=半年毎のMRIになった
自分は低悪性なのでこれで十分だと思うんだけど
お母さんは3ヶ月検診してるみたいだし、悪性度が高いなら血液にも
何らかの影響がでると思うので現状の検査で十分だと思う

検査して早期発見を…っていうのはお母さんの意思も含まれてるの?
検査に行くのもつかれるし体力いるし、何より気が重いと思うんだけど
QOLの観点から言ってもそんな頻繁に検査してたら参っちゃうよ
症状がないときは普通の日常を過ごしたいもんだし
検査てのは必要な時期に必要な回数をやるべきで
頻度を上げたからって必ずしも早期発見につながるって事も
ないと思うわ
自分で気をつけてて、気になる兆候や症状があれば
別にその都度連絡して診て貰えばいいんだし
897がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 20:10:29 ID:vEa9XqbQ
あと、PETもレントゲンもCTも検査のたびに被爆するって知ってる?
お母さんの年齢がどれくらいか知らんけど、二次発がんとかの
可能性も考慮したらそんな頻繁に画像検査してもなって思うよ
898がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 23:23:24 ID:gMhB2PYC
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
899がんと闘う名無しさん:2010/01/18(月) 02:36:53 ID:MvqKz1Fz
↑アフィリエイトまみれのゴミサイト
強制アフィ(不正クッキー)に飛ばす罠リンクやレジストリ書き換えるアドウエアまで仕込まれてるウイルスまがいのアフィまで仕込んでる。
癌で困っている人を踏ませて小遣い稼ぎをしているクズ
パソコンが重くなりたくない人、パソコンのレジストリに余計なゴミを入れてほしくない人、クズに金を与えたくない人は
くれぐれも踏まないように。。。
900892:2010/01/18(月) 20:46:01 ID:mVIs+b5p
ちなみに母は高悪性度のびまん性大細胞B細胞型リンパ腫です
主治医も「こんなにすぐに再発するのは珍しい」と驚いていた程
ガン細胞の勢いが非常に強いらしいです
なので、レントゲンやCTも放射能と同じだということは分かってるし
医者もそのへんのことを考えて一番良い方法をしてるのは分かってるんだけど
常に再発に対する不安感があって、つい「血液検査だけで大丈夫なの?」
とかいろいろ考えてしまうんです
901がんと闘う名無しさん:2010/01/18(月) 21:38:47 ID:JlJu+nN/
びまん性大細胞B細胞型リンパ腫で高悪性度ってあるの?
つーか、ガン細胞の勢いが非常に強い人、は寛解まで至らない人がそもそも多いよ
902がんと闘う名無しさん:2010/01/19(火) 00:55:23 ID:Cfff5lJ/
被爆量のことも知ってて最善の策って分かってるなら他に何をして欲しいのか
毎月毎週CTとかレントゲンとか血液検査して欲しいのかい
お母さんの希望に沿ったやり方が一番だよ
本人がどういうスタンスでいるのか知らんけど
検査ばかりじゃQOLが下がるって考えないのか
自分の不安より患者の意志とか希望に目を向けるべきじゃないのかね
903がんと闘う名無しさん:2010/01/19(火) 02:04:59 ID:Toj8XONZ
ずいぶん説教くせーなw
904がんと闘う名無しさん:2010/01/19(火) 13:00:16 ID:uh1c8RDy
匿名掲示板だと中卒ドカタでも見識者に慣れるからな
905がんと闘う名無しさん:2010/01/19(火) 17:18:22 ID:syQa2M3t
>>896
CTを治療終了後の定期followに用いることの妥当性については複数の報告があります。
定期のCTでは5%程度の例でしか見つけられないから不要 とする意見から、
25%程度の例で見つかるから定期的にすべし という意見もありますが、
大勢は「ほとんどの例は患者本人が自分で気がつく」とする意見です。
それでも表面からはわからない病変もあるので、
現状でのrecommendは、治療終了後1年間は3〜6ヶ月毎程度、それ以降は6〜12ヶ月毎(5年程度まで)
と、徐々に間隔を伸ばしながらCTを行う です。
また、定期的なfollow upで行うPETの有用性は、現状ではまだ証明されていません。
(ちなみに初回治療の話だけど、再発例でも概それに準じます。)
お気持ちはわかりますが、不要な高コスト・侵襲的な検査には「個人的な不安解消」以外のメリットは
ありません。
多少説教くさくても、902氏の答えが正解!
906がんと闘う名無しさん:2010/01/19(火) 17:34:17 ID:syQa2M3t
失礼、905は
>>896ではなく
>>892
でした。
907がんと闘う名無しさん:2010/01/19(火) 19:31:48 ID:WzOf14e+
んだね
説教臭くて正直スマンカッタが
患者を家族が心配するあまり患者自身が置き去りになるってのは
患者が苦しむよって言いたかった
高齢者だと特に自分で病気のことを調べたり
知ったり勉強したりって言うのが億劫な人が多いと思うんだよね
それプラス家族が心配してくれてるんだからと家族に合わせる=疲れてしまう
って言うのも多いと思うんだ
だから家族間でよく話し合うのが一番いいと思う
長丁場の病気なので気力も体力も必要な経過をたどるからさ
908がんと闘う名無しさん:2010/01/19(火) 22:21:54 ID:nfBMD024
へー、皆さん半年に1回CTかMRIなのか。
私は治療終了後8ヶ月ですが、半年に1回PET-CTでいくみたい。
縦隔の腫瘍が消えなくて、放射線治療をしたから
CTだと元の腫瘍が映るからかな?
PET-CTは再燃も分かるからかな?

悪性リンパ腫は治療による2次ガン?の発症率が普通の人の2倍らしいから
PET-CTで全身を調べられるのは「良し」とするべきか。
でも主治医はリンパ腫以外の所見を教えてくれないしorz
909がんと闘う名無しさん:2010/01/20(水) 01:06:02 ID:Ju5+Q9/u
>>908
悪性度によるのかもしれない
自分も完全寛解しなくて画像上残存あり、シンチでは集積は無かったけど
その後のPETでは弱い集積があったけど
半年毎のMRI+維持療法だよ(ちなみに自分は低悪性)
でも同じ病院でも主治医により方針は違うみたいで
同じ状況でも半年毎の全身CT(私は残存部のみMIR)+1年毎のPETって
人もいる
PET-CTだと一度に両方みれるしCTとPET別にやるよりはいいのでは

あと抗がん剤やらリアニック治療を受けた患者はもれなく二次発がんは多くなるよ 
でもこれは悪性リンパ腫に限った事ではなく他の固形癌とかでも一緒
放射線科医の説明は年齢が若い人だと晩年に二次発がんが目立つそうな
910がんと闘う名無しさん:2010/01/20(水) 22:56:06 ID:SCNFii0E
>>909
>>908です。レス、ありがとうございます。
PET-CTは確かに良いのですが、画像診断クリニックへ
受診日とは別の日に行って検査、
帰りに検査フィルムを持たされて受診日まで悶々と過ごすのが辛いし、
ただでさえ少ない有給休暇を検査で1日使うのも辛い。
(体調不良用の有給休暇がほぼない状態)

ちなみに中悪性度です。
昨年、PET-CTは治療前、治療後の確認、
残存がん細胞があったため再確認、再確認後の経過確認、
と4回も撮りました。
911がんと闘う名無しさん:2010/01/20(水) 23:28:46 ID:xa/U0ov6
みなさん治療中の仕事はどうしてますか?
私は去年春、転職活動中に発病。まもなく治療終わるのですが、悪性リンパやった人を雇ってくれる所はあるんでしょうか?
やはり隠すしかないのかな。
912がんと闘う名無しさん:2010/01/21(木) 00:06:14 ID:2y0yaCwv
>>911
ただでさえ不景気で仕事ないし、雇う側としても病気のことを出されると
先入観もたれるのは当たり前。
隠す、のではなく、あえて言わないという手もある。
それは、ちゃんと他の人同様に働けるという自己責任が大前提だけどね。
会社が不景気で人を雇わない分、社員やフルタイムの従業員一人一人の
仕事が増えたりしてて負担が結構あったりもする。
仕事ってストレスも半端ないし、結構大変。
自分も大切に、就職先にも迷惑をかけない為に、よく考えた上で
できる仕事を探してね。がんば!
913がんと闘う名無しさん:2010/01/21(木) 02:13:54 ID:Qpt5o1UV
>910
あ〜分かる、すごいよく分かるよ
PET自前な病院都内でもまだまだ少ないもんね 自分もそうだよ
PETだと確か2週間位かかるんだよね 所見もらうの
でもシンチではなくいきなり毎回PETなんだ
シンチもシンチで面倒だけどどっちがマシなんだろうね〜

>911
去年の就活から現在までなにしてたの?って聞かれると思うよ
定期検査やらなにやらで会社に理解があった方がって局面が多いと思う
健康診断で病歴なんかも聞かれると思うし
隠し通すには無理な気もするが…(体力的にも物理的にも)
何件か面接で正直に話して感触を確かめてみたら?
914がんと闘う名無しさん:2010/01/21(木) 13:26:48 ID:uQZLs6ZB
3ヶ月や半年に1回定期検査があるから正社員はよほどのスキルがないと
内定にこぎつけるのは難しい。同等なら健康な奴を選ぶのは当たり前だから。
世の中厳しいぜ。自営を考えるのがベストだと思う。
915がんと闘う名無しさん:2010/01/21(木) 17:37:48 ID:+lRfQ4hG
みなさんアドバイスありがとうございます。
やっぱり難しいですよね。真剣に自営業を考えてみます。
916がんと闘う名無しさん:2010/01/21(木) 18:19:27 ID:C/UBEsN/
以前、NHKのクローズアップ現代で
7年間闘病・療養していた人が「空白の7年間」があるため就職できない、
という話を放送していました。
今の景気じゃ「空白の1年」は必ず突っ込まれ、就職は難しいでしょうね。

私は今の会社にしがみつく。
発病後最低5年は生命保険・医療保険の新規加入不可、増額不可だから
会社で加入している掛け捨て生命保険・ガン保険のために
絶対辞められない。
917がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 15:32:53 ID:gpH0gSBu
しにたい
918がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 15:49:11 ID:PfcFtzAR
そんなこと言うな
919がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 17:54:55 ID:84URjTCZ
んだんだ
920がんと闘う名無しさん:2010/01/23(土) 06:38:26 ID:PZYxGRIc
>>915
やぁ俺と同じような境遇じゃないっすか
まだ20ちょいだけど人生お先真っ暗だお
921がんと闘う名無しさん:2010/01/23(土) 11:03:27 ID:fH0trOlW
出来るだけ就活回ってみなよ
ハローワークで事情を話して探してもらうとか
病院や役所のケースワーカーに相談もしてみるといい
働く気があればそれなりにやってけるはずだよ
あとは専門とか大学にもう一度入って新卒として新品になるとか
割と手はある
922がんと闘う名無しさん:2010/01/23(土) 11:30:42 ID:4tRS9ppk
90歳の祖母が非ホジキンB大細胞びまん性リンパ腫になりました

高齢だとR-CHOPはきついから対症療法でって意見をたまにみるんだけど
リンパ腫は癌だから対症療法の間隔がどんどん縮まっていってR−CHOPしたとき
よりも苦しんで死ぬと思うんだけど違いますかね?

【R-CHOPを受けた場合】
・1ヶ月間入院で吐き気などで苦しい
・一人で入院すると不安でぼけてしまうリスク
・化学療法のきつさで死ぬリスク
・治るかもしれない

【R-CHOPを受けずに対症療法】
・R-CHOPの副作用を回避できる
・癌がどんどん進行してR-CHOPよりも苦しんで死ぬ可能性
・度重なるレントゲンやMRIで被爆し、他の臓器に転移する可能性
・特定の部分が痛むわけではないため他の臓器腫瘍のようにモルヒネで散らすことができない


上記のように考えた結果高齢であっても他の病気がない限りR-CHOPを受けさせるべきだと
思うのですがみなさんの意見をお聞かせください。
実際のところR-CHOPというのはどのくらいきついものなんでしょうか?
923がんと闘う名無しさん:2010/01/23(土) 11:52:06 ID:4tRS9ppk
人間が陥りやすい誤りとしてよく聞くものが
性格の悪い美人 ⇔ 性格の良いブス
強欲な金持ち ⇔ 心の清い貧乏人

の二項対立で当然どちらも間違っている例えなのですが

高齢だから治療はさせないという意見の中にも
苦しいけど効くかどうかわからない ⇔ 苦しまずにぽっくり死ねる

と勘違いしてる二項対立があるように感じます。
正解は
苦しいけど効かないかもしれない ⇔ 癌なのでじわじわ苦しんで死んでいく

な気がします。苦しみの種類は違うけれどもへたしたら対症療法だけのほうが
苦しんで死ぬんじゃないかと。
924がんと闘う名無しさん:2010/01/23(土) 14:17:44 ID:l2tgOiUB
モルヒネって脳の痛みを感じる部分を麻痺させるんじゃない?
925がんと闘う名無しさん:2010/01/23(土) 14:55:07 ID:36Nta3gf
>>922
お祖母様はご高齢だけど、ボケていないの?ご自分で判断出来る?
ご自分の病気を分かっていて、判断できるならばご本人の意思も尊重した方がいいのでは。

治療法を選択する際にはお祖母様の病歴(過去・現在)・体調も関係してきます。
アドリアシンは心臓に負担が掛かるし。
R-CHOPになったとしてもご高齢だから通常より
薬の量を減らすだろうから、寛解に至らない確率も高いと思う。
副作用も吐き気だけではない。痺れ・口内炎・味覚障害もあるし。

あと、そこまで高齢でR-CHOPをやるのであれば
全身管理が必要となり、全クール入院になりそうな。
一人入院の不安でのボケより、横になって眠っている時間が増え、
それでボケたり、歩かないことにより体力も落ちて死期が早まる気がする。
あくまでも自分が入院中に見た患者さんの例だけど。

ここでの意見より、医師の意見・本人の意思から判断を下した方がいいと思うな。
リツキサンのみの治療という手もあるかもしれないし。
926がんと闘う名無しさん:2010/01/23(土) 23:51:15 ID:QAh8+JHB
かなりの高齢だと化学療法の合併症も怖いね
感染リスクも上がるだろうし
まあ年齢別で一括りには出来ないし
おばあさんの全身状態を把握している主治医とよく相談するのが一番だと思う
あと大事なのは、やっぱりおばあさん本人の意志じゃないのかね
927がんと闘う名無しさん:2010/01/24(日) 02:49:33 ID:p8MtRV3n
>>925
医者は治療法としてはR-CHOPしかないとのことですが、最初に診察についていった
身内が「高齢なので苦しませたくない」ということを最初に強調しましたので
医者のほうも「じゃあ、家族におまかせします」と言ってました。
 その身内も頭が古い人なので癌に対する昔ながらの抗がん剤はものすごくきつい
という先入観しかないのでそういう意見を言ってしまったと思うのですが・・・

>それでボケたり、歩かないことにより体力も落ちて死期が早まる気がする
>あくまでも自分が入院中に見た患者さんの例だけど
それも同一人物でRCHOPやるのとやらない場合の比較ができないですから
難しいんですよね。短期間で胸水が2Lも溜まって苦しんでるのをみると
RCHOPも苦しいかもしれないけど何もしなければ胸水を短期間で抜く繰り返しで
1ヶ月以内に死んでしまうような気がしないでもない
本当は医者にずばっと断言してほしいんですが高齢なので医者もどうすべきってのは
言いたくないようで。

>>926
やはり人間の性質として見たいものしか見ないから>923で書いたように
治療なら長期入院でしんどい、治療しないのなら苦しまずにぽっくり逝ける
と極論二項対立で考えてる節があったようなんですが、実際はまったくそんなことなく
胸水が大量にたまって呼吸が苦しくて睡眠もろくにとれないほどなので考えが変わってきたようです

本人も風邪程度だと思っていて最初は「十分生きたから治療はいらない」
と言っていたのがあまりに苦しいからか「治療はいらない」とは言わなくなってきたんですよ
928がんと闘う名無しさん:2010/01/24(日) 11:34:17 ID:w1YT6lI3
>>911
頑張れ。自分の場合正社員で働いている時、リンパ腫発病。
傷病給付貰いながら8か月休職して会社に復帰した。

幸い病気に理解がある会社だったから、検査など有給使わせてもらって
何とかなっているけど・・・


病気のこと、面接で聞かれていないことは話さないほうがいいな。

>>911の持っている職歴やスキル次第では、正社員で雇ってくれる会社、
あるんじゃないかな? 転職活動してそれで上手く行かなければ自営や
起業ってのもあるけど・・・銀行が、健康に不安のある経営者に
資金貸してくれない可能性も。。。

応援してる。
929がんと闘う名無しさん:2010/01/24(日) 12:09:18 ID:7Cpk6fyQ
胸水はそのつど抜いてもらうとラクになるよ
おばあさんの『治療はいらん』てのは化学療法のことであり
現状で苦しいのを治して貰うのと意味が違うんではと思うんだけど
だったら出てきた症状を医師と相談しながら解決してくのがいいんじゃないかな
胸水=抜く 痛い=痛み止めとかでね
おばあさんが対処療法を望んでるならそれでいいのでは?
でもR−CHOPは一般的に然程副作用もない治療だけどね(脱毛はあるけど)
まあ具合悪くなっちゃう人もいるけど
930がんと闘う名無しさん:2010/01/24(日) 21:42:00 ID:63DkD96e
>>927
医師は「こうすべき」とは言わない。
治療法を説明するだけ。決断は患者と患者の家族。

血液内科医師のブログを読んでいると
悪性リンパ腫は標準治療を提示し(もちろん経過により途中変更など最善の治療を探る)、
生存率・寛解率は言わない、とのこと。
患者の体質・体調 他によって変わるからだそうです。
また最善の方向へ導くけど、決めるのは患者と患者の家族、と。

再度医師よりお祖母様の年齢・病歴・体調を加味した上で
R-CHOPと対処療法のメリット・デメリットを説明してもらい、
ご本人とご家族で相談して決めた方が良い。
もちろん尊重すべきはご本人の意思で。

931がんと闘う名無しさん:2010/01/27(水) 04:20:07 ID:6PFmBYQL
ケガがきっかけで
悪性リンパ腫になる可能性はあるのでしょうか?
正直
症状が当てはまってて怖いです。
去年の12月に右乳首の下を擦って擦りキズ状態に。
しばらくすると化膿して膿が出た後
傷口は閉じました。
そのまま放置してたら
今年の初めに右わきのリンパが腫れており
数日後脇を探ってみたら
しこりを発見。
数時前から原因不明の痒くない発疹が上半身と性器にあります。
今週中に病院に行きます。
ハッキリ言って今めちゃくちゃ怖いです。
932がんと闘う名無しさん:2010/01/27(水) 12:09:50 ID:wC5HVTRC
みなさんは生検で入院した時、入院保険はおりましたか?
一般的には人間ドックなどの検査入院では保険がおりないようですが、悪性リンパ腫のための検査入院でもおりないのでしょうか?
933がんと闘う名無しさん:2010/01/27(水) 12:51:06 ID:TkEVoYIW
何故保険会社に電話して尋ねないの?
対人恐怖症なら仕方ないけど・・・
934がんと闘う名無しさん:2010/01/27(水) 18:49:03 ID:2ASA3hU5
針生検で日帰りだったし保険は国保だけだったので知らん
935がんと闘う名無しさん:2010/01/27(水) 19:48:08 ID:jqhsFjy3
なんのためにあるスレなんだ?
936がんと闘う名無しさん:2010/01/27(水) 19:52:23 ID:l7V0Rd2w
>>933に同意。
保険なんて保険会社・加入プランによって違うから
ここで訊いても無駄。
だいたい保険内容なんて時代に合わせて変わっていくから
加入年度によって、同一会社でも全然違うし。
契約書を細部まで読むか電話で問い合わせるべき。
それが嫌なら気軽に質問スレへドゾー。ここではスレ違いです。
937がんと闘う名無しさん:2010/01/27(水) 22:39:39 ID:2ASA3hU5
>>935
いつも思うんだけど、別にメンドクセーから医者いかねーけど
心配だからここでとりあえず質問して便利に使うスレ
というのでは確実にないわ
ほんとに心配ならとりあえず自分で調べるだろっていつもレスがつくし
ただのしこりを『リンパ腫では』って質問されても分かるわけない

治療方針やら病気確定後の情報交換
実際の患者+家族の悩みや愚痴 最新治療+薬情報
病院行ったけど結果待ちで不安な子の憩いの場 そんなとこじゃね?
次スレ作る時テンプレ改定必要だよね
特にシコリはスレタイから外して欲しいわ
938がんと闘う名無しさん:2010/01/28(木) 13:58:54 ID:uAQBkA9A
今朝母から電話があって、程度はわからないけど悪性リンパ腫になったと言われた
すぐググった
泣いた
939がんと闘う名無しさん:2010/01/28(木) 21:09:07 ID:PkqC0OAn

>>938
泣く必要ないよ、程度(ステージ)によるけど。
940がんと闘う名無しさん:2010/01/28(木) 21:31:05 ID:KWzcaYMF
抗がん剤が有効だし新たな分子標的薬も開発が進んでいる
日進月歩で治癒する可能性が更に更に向上している
もし人間が必ず何かしらのガンに罹らなければならないとしたら
悪性リンパ腫は一番人気かもしれない

と、自分に言い聞かせている。
941がんと闘う名無しさん:2010/01/29(金) 00:08:43 ID:eYMYDNXD
なるようにしかならん
とか達観できると気持ちも楽になるんだけどねえ
942がんと闘う名無しさん:2010/01/29(金) 17:31:24 ID:GqkRgXDH
>>937
しこりは必要じゃないか?
確かにしこりの原因はいろいろあるが、やはり何ヶ月も消えなかったり、数が増えるのは明らかに悪性リンパ腫が疑われると思う。
たとえその時の検査で異常なしでも、何年かしたら悪性リンパ腫と診断されるケースもあるわけだし。
943がんと闘う名無しさん:2010/01/29(金) 17:48:51 ID:KYGR6FbJ
「しこり」がシコリノイローゼの人を招き寄せているのは事実。

てかシコリノイローゼで書き込んだ人で、その後 病院へ行き、
リンパ腫と診断された人はいた?
自分はこの1年、そのような報告は見ていないけど(除く再発)。
944がんと闘う名無しさん:2010/01/29(金) 17:56:28 ID:KYGR6FbJ
追加。
「大きくなったら来て」の経過観察の人はいた。
945がんと闘う名無しさん:2010/01/29(金) 21:49:19 ID:EfDKkCo5
スレタイに「しこり」は不要だろ
テンプレに入れればいいんじゃね 説明と一緒にね

・触れるシコリがパチンコ玉より大きくて、連なるように多発
数ヶ月たっても小さくならず増加傾向にあるならリンパ腫の疑いあり
まずは病院で診察を受けて下さい

とかね
漠然と首にしこりが〜とか言ってくるヤツがそれで減るならOK
気になるなら医者に行けと
946sage:2010/01/30(土) 16:37:07 ID:PDTaWRL4
>>931
ウイルスによるリンパホーマの発生は極稀
リンパ腫だとしたら傷は関係ないと思っていい
腫瘤はリンパ腫とは限らない 
性器に発疹などがあるなら梅毒の全身浸潤なんかも可能性あり
それはそれで命に関わる 医者に池

947がんと闘う名無しさん:2010/01/31(日) 01:46:42 ID:URDdAYby
打撲あとにしこりができる事は良くある事
自分も足にガムテ用テープカッター(1.5`)落として
皮膚が裂けるほどの打撲の後、数ヶ月その場所に傷が綴じても
しこりが残ったよ
あとは傷が原因でリンパが腫れてそれが残ってるんじゃないのかね?
傷ができてバイキン入ってリンパ腫れるのも典型だよ
ただのケガの

湿疹はまた別な症状だと思うけどもう医者いったんかね
皮膚科行ってリンパのことも話すのがいいと思うが
948がんと闘う名無しさん:2010/01/31(日) 18:50:52 ID:000B7K+Y
悪性リンパ腫のしこりって腕にも出来たりしますか?(手首から肘の間)
また、頸部のしこりが増えるのは悪性リンパ腫以外にもありますか?
949がんと闘う名無しさん:2010/01/31(日) 22:42:22 ID:sddcS4+N
>>948
質問に対する回答は、「できることもある」と「たくさんある」です。
ちょっと質問が漠然としすぎなので、これしか答えようがないかしら。
950がんと闘う名無しさん:2010/01/31(日) 22:57:24 ID:000B7K+Y
回答ありがとうございます。今頸部のシコリについて検査中なのですが、腕に湿疹がイッパイできて、最近その湿疹の周りや下にシコリが出来はじめたので質問させてもらいました。頸部のシコリも増えているのですが、増える場合リンパ腫以外何があるのか気になって聞かせてもらいました
951がんと闘う名無しさん:2010/01/31(日) 23:33:06 ID:sddcS4+N
>>950
印象としては、腫瘍よりは感染症でしょうか?
(あくまで印象です。ごめんなさい。)
結果が問題ないといいですね。
952がんと闘う名無しさん:2010/02/01(月) 00:01:15 ID:NY4Fu5ky
>>950
携帯からの2ちゃん初心者のようですが、メール欄に「sage」と入力してください。
あと改行して下さい。

頸部のしこりを検査中ならば、その結果を待った方がよろしいかと。
ここは患者と患者の家族のスレなので
医師のように診断は出来ません。

腕の湿疹は痒いのでしょうか?
痒いのであればリンパ腫の症状に当てはまります。
湿疹の周りや下のしこりは湿疹が集まって大きくなっただけでは?
自分はアトピーですが、掻いているうちに小さなポツポツが
大きな塊になってしこりのようになります。
953がんと闘う名無しさん:2010/02/01(月) 05:56:12 ID:fpZM13NJ
スレタイにある寝汗ってどゆうこと?
954がんと闘う名無しさん:2010/02/01(月) 08:01:18 ID:ZtfSSsoY
950です。
確かに結果を待てばいいだけなんですがつい気になり調べてもわからなかったので、聞いてしまいました。
すいません。
ちなみに湿疹は痒くてたまりません。
955がんと闘う名無しさん:2010/02/01(月) 10:01:21 ID:R39uBbgY
一般人を癌に仕立て上げた長田酷すぎるな
956がんと闘う名無しさん:2010/02/01(月) 14:12:38 ID:1DgtuSZu
>>953
ググレカス
957がんと闘う名無しさん:2010/02/01(月) 21:19:38 ID:LBoUTGRL
>>954
メール欄はsageだけ入力して下さい。

検査結果を聞く時、医師へ湿疹と痒みのことを報告した方がいいと思いますよ。
958がんと闘う名無しさん:2010/02/02(火) 05:46:57 ID:Gh+JBCa1
>>954
腕にあるリンパ節だとわきの下、肘辺りにある
リンパ節の分布なんかはググって調べてみるといいよ
手首から肘の間にしこりが出来たって言うのは今まで私は聞いたことがないけど
怖がらせるわけではないけど、皮膚のリンパ腫もあるんだよね
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/skin_lymphoma.html
959がんと闘う名無しさん:2010/02/02(火) 06:16:06 ID:Gh+JBCa1
色々ググってみたけど、皮膚リンパ腫だと皮下にりこりが出来るものも
あるようだね
でも、ほとんどが治療しながら寿命を全うできるっぽい感じっぽいんだが
(中には悪性度の高いものもあるみたい)
皮膚 リンパ腫 とかでググって症状が近いのを調べてみたら?
960がんと闘う名無しさん:2010/02/04(木) 10:15:08 ID:OgPWJeku
age
961がんと闘う名無しさん:2010/02/05(金) 18:36:42 ID:0Njp+yK2
鼻腔原発で放射線治療した方いますかね?
寛解後1年くらいたっても鼻炎っぽいのが治らないんですが他の方もそうなんでしょうか。
ちなみにリンパ腫になるまで鼻炎やらアレルギーやらの鼻の病気とかはなにもなかったです。
962がんと闘う名無しさん:2010/02/08(月) 19:03:12 ID:nFS3+CZG
age
963がんと闘う名無しさん:2010/02/08(月) 23:58:46 ID:gnaQP77Y
ノイローゼと早漏がいないとこんだけ過疎るんだなw
964がんと闘う名無しさん:2010/02/09(火) 20:40:55 ID:/yb8iLIp
ノイローゼな方達はここでは相手にされないので
SNSで書いているよ
ノイローゼになるほど悩んでも「異常なし」であれば
喉元過ぎれば熱さを忘れる、
でアドバイスをもらったことも忘れちゃうんだろうな
異常なしだった方は献血という形で返してくれたらうれしいな、
と思ったり

ageてる方、ageるだけじゃなく何か書いてね
ageるだけだとage厨扱いになるよ
965がんと闘う名無しさん:2010/02/10(水) 00:09:54 ID:XSI7eT6c
実際にがんになると疾病恐怖にかかっても仕方ないと思うんだけど
(他のがんじゃ!とか再燃かも!とか)
根拠がない人はどっからその不安が来るんだろうね〜
やっぱ心の病なんだろうけど、悩んでる時間もったいないよホント
966がんと闘う名無しさん:2010/02/10(水) 19:30:59 ID:k9qRsmfv
非喫煙者で胸痛から、この病気が発見されたという方いらっしゃいますか?
(胸腺腫とか)
967がんと闘う名無しさん:2010/02/10(水) 20:45:22 ID:wHVzT8Hw
ノシ
縦隔腫瘍スレにも書いている人だよね
背中の激痛で病院→CT→縦隔腫瘍発見→胸腺腫→生検→悪性リンパ腫
と言う経緯を辿りましたが、
病院へ行く5ヶ月前に胸が痛いと言うか、
深呼吸をしたり笑うとデコルテが痛かった
その後の自覚症状は咳・嚥下困難です

もし胸が痛くて心配なら呼吸器内科を受診しては?

>>965
自分は疾病恐怖気味かな
リンパ腫とは別の気になる症状があって、大学病院の医師が来る病院で受診→経過観察中
別のことで受診しても医師から「診せて」と言われるw
あとリンパ腫から逃げ切っても、還暦前後でがんか他の病気になることは覚悟している
毒で毒を制したのだし、悪性リンパ腫の患者でがんの発生率は他の人に比べて2倍らしいから
968がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 00:27:46 ID:NcaZ7rl3
16歳でバーキット発病、リツキサンとアドリアシン使うシリーズとオンコビン使うシリーズ合わせて8クールやって、現在寛解1年半。退院後すぐ高校の運動部に復帰したから体力は並の人間以上に回復。むしろ50mなら6秒代もでるようになった。

しかしバーキットって予後が悪いと聞いたんだが、こんな俺でも寿命短いのかな?就職は不利?(;_;)
文章まとまってなくてごめん


969がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 05:53:12 ID:hYVuUs+J

>>968
若いのに頑張ったな。

就職は不利かどうかはわからんけど、就職試験とか面接の時
聞かれていなければ、特になにも言う必要なし。
今、寛解で健康ならば履歴書に「健康」って書きゃいいんじゃね?
970がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 05:54:43 ID:hYVuUs+J

>>967
>悪性リンパ腫の患者でがんの発生率は他の人に比べて2倍らしいから

初めて聞いたわ、その話。
971がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 12:31:24 ID:NcaZ7rl3
>>968
そうか、ありがとう。
972がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 12:32:11 ID:NcaZ7rl3
>>969の間違いでした
973がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 14:07:54 ID:iP4vauaB
悪性リンパ腫の寛解患者で骨髄異形成症候群の発生率は他の人に比べてかなり高い。
974がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 18:03:04 ID:IGPAa4l/
放射線治療した人、その後あてた箇所の骨とかに痛みとかある?
自分頚部から鎖骨にあてたんだけど
雨がふったり寒くなると顎の骨が痛んだりする
975がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 18:41:52 ID:8WEE1+Hr
>>970
正確には「外国での調査で2倍以下」で、
「わが国でも2倍を超えるものではありませんでした」です
1.1〜1.9倍てことかしら?
ttp://www.pref.aichi.jp/cancer-center/200/210/several-cancers/iroiro-na-gan-18.html#07

そう言えばガンとは別の病気で家族(固形ガン患者)がエンドキサンを使う予定だけど、
医師が発がんリスクを心配し、使うのをためらっていた。
http://www.gsic.jp/medicine/mc_01/endkisan/index.html
976がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 19:57:05 ID:yCJef/GD
>>974
>>961だけど、鼻腔から延髄にかけて50Gy照射したけど骨は特に痛くはない。
けど首の後ろにある骨2本、なんていう骨かは調べるのがめんどいから省くけど、この右の骨のとこの筋がよく攣るようになった。
977がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 20:46:51 ID:hYVuUs+J

>>974
放射線当ててどのくらい時間たつの?

俺の場合も頸部にあててたけど、
放射線治療当時から寛解に至るまで
特に骨の痛みは無かったなぁ

それよりも舌にも当たって味覚がなくなったのが
辛かった。もう味覚は治ったけど。
978がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 00:38:35 ID:NZm8R9qp
放射線あてて3年だ 36Gy
私は逆に味覚障害とか、唾液が出辛いってのはないんだよね
さっき風呂はいって温まったら痛みが引いたので
やっぱり古傷が雨で痛む…とかみたいな部類なのかなあ

痛み自体は2年位前から自覚があって
それ以降何度も検査(経過観察の)してるから
再燃とか骨転移とかではないと思うけどやっぱ辛いわー
後遺症も人それぞれなんだね

筋がつるってのもよく聞くよね
なんか原因あってって感じなのか?寒いとよく攣るとか?
979がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 15:33:19 ID:RZvrjmpu
いや夏とかで攣るから気温は関係ないかな。
パソコンでサーフィンしてる時とかによく攣るんだけど、PCゲームしてるときとかはなぜか攣らない。
比較的安静にしてるときに攣るのかな。よーわからんね。
980がんと闘う名無しさん:2010/02/13(土) 01:42:05 ID:oVjoAIt3
リラックスしてるとでるって事なのかね
喘息の発作が寝るときに出やすいみたいな
乳がんで照射した人とかはよくわきの下の筋が攣るみたいだよ
981がんと闘う名無しさん
放射線の後期後遺症、非常に勉強になった
自分は縦隔に照射したので、心臓の端にも当たった
その関係どうか分からないけど、歩いたり動いた後、足が痺れる時がある
血液が循環し始めたような痺れ感
放射線と関係があるのかなぁ

他は照射後半年はふくらはぎが頻繁に攣った
眠っている時に動くと攣ったかな