転移・再発・進行がん 1 【癌・腫瘍板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
転移、再発に怯える人、予防したい人、
余命宣告を受けた方、その家族の方、こちらでお話ししませんか。
最新の治療から体調報告、雑談、民間療法まで何でもOK。
このスレは、患者、家族の方以外の参加もokです。
荒らし退散!



日本癌学会
http://www.jca.gr.jp/
日本癌治療学会
http://jsco.umin.ac.jp/index-j.html
日本放射線腫瘍学会
http://www.jastro.jp/
国立がんセンター (最低限ここは見ておこう!)
http://www.ncc.go.jp/jp/index.html
国立がんセンター東病院
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/index.html
癌研有明病院
http://www.jfcr.or.jp/hospital/index.php
京都大学医学部付属病院 放射線科
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~rad_onc/Public/department_info/mission.htm
Yahoo!掲示板 ホーム>健康と医学>病気、療法と看護>病気、症状> 癌
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000676&sid=2000676&type=r
癌掲示板(お奨めします)
http://www.gankeijiban.com
抗がん剤専門医=がん薬物療法専門医
配属病院リスト
http://jsmo.umin.jp/senmoni/lists.html
【癌の特効薬】テロメライシンの実用化を待ち望むスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1222088638/



関連スレ 
身体・健康板
【がん】転移・再発・進行癌19【ガン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216350047/
2癌と戦う名無しさん:2008/10/25(土) 21:08:45 ID:0rP0Xe15
はい、骨に転移した予後不良といわれた。
精神的なダメージ3+。
でも、がんばれるような気がしたり、だめなような気がしたり。
複雑だよね、やっぱり。
3がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 22:03:00 ID:iuPy/MvE
気休めにしかならんが頑張れ
4癌と戦う名無しさん:2008/10/26(日) 00:12:25 ID:0RFJmPUP
んー、ありがと。
5がんと闘う名無しさん:2008/10/26(日) 00:18:03 ID:3GxPYUhr
♪♪\(^o^)/♪♪( ^ー^)σ♪♪o(゚ぺ)○☆♪♪
ガンだガンだぁーーーガンだガンだガンだぁー

ガンだガンだぁーーーガンだガンだぁーーあーー

もしも僕がガンになぁーたぁーらっー
運命に任せるのぉーさぁーーー
そんなときはガンの歌をぉー
沢山歌ってくぅーだぁーさぁーいーーー

“チャラララララララッ”

ガンだガンだぁーーーガンだガンだぁー

ガンだガンだぁーーーガンだガンだぁーーあーーあーーー

6がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 11:20:23 ID:x/chIwnp
>>2
骨に転移するとどんな症状がでるの?
検査でわかったの?
7がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 12:00:17 ID:VVcPX2TF
骨折のような激烈な痛み。
8がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 12:33:35 ID:x/chIwnp
じわじわじゃなくて突然?コワイナ
9がんと闘う名無しさん:2008/11/02(日) 13:22:48 ID:3IT9c4BQ
>>2
メタストロン注でググってみて
モルヒネ少なくできるとオモ。
10がんと闘う名無しさん:2008/11/02(日) 15:45:12 ID:ub3SQc9X
腹膜転移(腹膜播種)抗癌剤で、どこまで延命できるか?
11がんと闘う名無しさん:2008/11/02(日) 20:02:07 ID:2b/mBZnG
原発の部位や、抗がん剤の種類・使い方で全く異なるから何とも。
個人差も大きいですし。
12がんと闘う名無しさん:2008/11/02(日) 21:32:31 ID:ub3SQc9X
大腸癌→肝転移 腹壁転移が腹膜播種になった。と思われますが、TS1-CPT11で治療中。腹腔内化学療法の方が効果があるのでは?と思うのですが..手術不可能の場合、抗癌剤治療だけで長い間抑える事が可能でしょうか。
13がんと闘う名無しさん:2008/11/02(日) 22:56:22 ID:nefjtiK7
がん治療は日進月歩。

がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療も
進化しています。

抗がん剤とは
http://sentaku.mizusasi.net/
14がんと闘う名無しさん:2008/11/02(日) 23:11:45 ID:2b/mBZnG
FOLFOXまたはFOLFIRI療法+アバスチンをFirst-lineで使用し、以降、保険
で使える抗がん剤をひととおり使用した場合で30ヶ月、
http://www.gsic.jp/cancer/cc_15/mdc/index.html
未承認抗がん剤まで使い尽くした場合は40ヶ月弱まで伸びる
http://2nd-opinion.jp/index2.htm
といったところのようです。

あなたが高齢者でなく、リスクを承知の上であるならば、米村医師のセカンドオピニオン
を一度受けてみる価値はあるかと思います。少ないながらも根治の可能性がある
のはこれだけですから。
具体的にはこちらの掲示板などを参考にしてください。
http://www13.ocn.ne.jp/~sukirusu/28.html
15癒しの音楽:2008/11/02(日) 23:53:04 ID:NILNvQiI
聴くととても癒されたよ
明日から頑張れそう!
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=216087
16がんと闘う名無しさん:2008/11/03(月) 02:38:12 ID:hUW/K60G
>>15
こいつアフィリエイトはって踏ませて小遣い稼ぎしようとしてるクズだから
みんな踏むなよ。
17がんと闘う名無しさん:2008/11/04(火) 11:18:01 ID:IZw6AIaA
>14

お!自分以外に米村先生を紹介してくださってる方がいて嬉しいっす。
ほんと、>14 の言うとおりですわ。可能性に賭けるのが大事っす。
「普通の病院」で無理な手術受ける前に是非セカンドオピニオン受けて下され。(わざわざ癌細胞をお腹の中にバラまくようなことしないで)
18がんと闘う名無しさん:2008/11/04(火) 21:03:59 ID:RVUjde/+
(わざわざ癌細胞をお腹の中にバラまくようなことしないで)
どういう意味?
19がんと闘う名無しさん:2008/11/05(水) 01:42:33 ID:nnUvLAiM
>>14さんへ
10ヶ月の延命を根治と言いきる根拠は何??
ホントに根治?
リスクとかも言ってるけど具体的に提示してほしい
お金なのかQOLの低下なのか治療にとられる時間なのか
この医師を否定しているわけではありません
ココに書くなら漠然とした内容で誘導するのはやめてほしいと思ったからです
後こちらの覚え違いかも知れないか、別人なのかもしれませんが医師のお名前あってます?
こちらの間違いならごめんなさい
20がんと闘う名無しさん:2008/11/05(水) 08:21:15 ID:RM+EMC2H
>19
>10ヶ月の延命を根治と言いきる根拠は何??

未承認抗がん剤使用による10ヶ月の延命について言及したが、それを根治と
はひとことも言ってない。
根治の可能性を示唆しているのは、下述した米村医師が実施している腹腔内
温熱化学療法+腹膜切除についてです。

>リスクとかも言ってるけど具体的に提示してほしい

切除範囲が広いため体への負担が大きく合併症も生じやすい。
根治率も低いが、今のところこれしか根治の可能性のある手法はない。
このため癌の有無に係らずもともと余命の短い高齢者には奨めないが、基礎
体力があり育児などでどうしても死ねない事情のある比較的若い方であれば、
一考の余地があるということです。

>医師のお名前あってます?

もちろん合ってます。

>こちらの間違いならごめんなさい

理解できないなら書き込みはやめていただきたい。
21がんと闘う名無しさん:2008/11/13(木) 23:47:29 ID:abR8juYR
消化器外科で一番優秀な都内の病院はどこでしょうか?
ベスト10あたりでもご存知の方はいますか?
22がんと闘う名無しさん:2008/11/13(木) 23:56:44 ID:F+fr+gmR
手術件数の多い大きい病院がいいよ
大学病院はやめといた方がいい
眠らされた後、研修医の実験材料にされたり、新人看護婦の練習台にされる
そういう意味では外科的手術ではやはり国立ガンセンターが一番優秀なんじゃないかと思う
23がんと闘う名無しさん:2008/11/14(金) 02:11:15 ID:uSH8aNUL
>>21
手術件数の多さでは確かに国立ガンセンターが一番だよね、
癌難民を作り出す多さも国立ガンセンターが一番だけどね、
国立ガンセンター今、麻酔医大量退職でオペまちかなり時間かかるね、
http://hospitalnavi.blog.shinobi.jp/
http://super-doctor.com/
24がんと闘う名無しさん:2008/11/14(金) 17:21:53 ID:mO340zif
 この夏に頭頸部ガンで七月と八月入院してました。入院前にPETで
調べた時に、肺に影が。九月に退院し、十月に経過を調べるためPETを
撮った所、肺に転移しているのが分かりました。(つまり入院前には
すでに転移が始まっていました)

 転移性の肺がんってどうなんでしょうか?抗がん剤で治療するのですが
とても心配です・・・。
25がんと闘う名無しさん:2008/11/14(金) 18:03:03 ID:HDp/7KWL
肺まで達すると正直難しいですね。
骨やリンパまで広がれば、完治、温存は完全に無理です。
26がんと闘う名無しさん:2008/11/14(金) 18:10:09 ID:r4nQoW4l
化学療法で癌を小さくした後、手術が見込めるのであれば治癒率も高い。
化学療法しかなすすべが無いのであれば(多数転移、リンパ転移、小細胞癌)予後は悪いパーセンテージのほうが高いと言わざるを得ない。
だが、あきらめる必要は無い。転移性肺癌でも完治してる人も大勢いる。
梅宮辰夫は40代で精巣癌になり、肺転移したが、肺癌に関しては化学療法のみで完治。
以来20年再発なしで元気です。
27がんと闘う名無しさん:2008/11/14(金) 18:17:33 ID:mO340zif
>>25-26さんへ
運を天にまかせてがんばります。
28がんと闘う名無しさん:2008/11/18(火) 01:53:17 ID:W687xKnA
>>12

> 大腸癌→肝転移 腹壁転移が腹膜播種になった。つまり、原発の取り残しが腹壁転移になり播種になった。と言う事何でしょうか?
29がんと闘う名無しさん:2008/11/18(火) 21:58:01 ID:LUEGluZ/
みなさん、転移までの期間やどういう経過で転移再発とわかったか教えてください。。
30がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 07:50:11 ID:j3kTzJWU
普通に検査でしょ。
31がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 11:55:10 ID:AqZkcSLE
乳癌なので、初発も二度の再発も、自分が発見。

ルーチンでCT撮って、問題なし、と言われた3ヶ月後に
再発発見して以来、ルーチンの検査からは逃げてます。

乳癌では、こまめに検査して早く見つけて、早く治療を始めても、
自覚症状が出てきてから治療を始めても、予後の長さは
どっちも同じ程度と言われているので、検査するだけ
体と心に負担がかかって、逆効果かも?と感じてます。
32がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 13:05:34 ID:zFrLzqZz
マーカーだけ上がって画像は影無しとか、画像は怪しいけどマーカーは全然動かずのときは観察?
33がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 22:02:48 ID:CtlZtmcF
NHKのニュースで、ワクチン治療が取り上げられてました
一応、書いておきます
34ルンルン:2008/11/20(木) 17:11:01 ID:0L+vq09M
突然お邪魔ぃてすみません。
当方、義理の母が進行胃がんと診断された者です。
30年程飲酒(5年前の私が嫁いだ時はいいちこを毎晩600ccほど晩酌しておりま
した)と喫煙をしていました。
糖尿病も患っており、今回血糖値が1000、GOTとGPT共に約400と肝臓の数値
も悪く検査入院になりました。糖尿が悪化したのかなと思ったら、胃に腫瘍
が見つかり、検査した所悪性でした。検査入院前に全身の黄疸も出ていました。
肝臓と胆嚢のエコーをとると言われた様で、
進行胃ガン(筋繊維まで達している)、肝臓データから周辺臓器への転移
が心配です。
今年子供が生まれ、後6年後には念願のマイホームを建てて一緒に住みたいと
思っていたのに、とても苦しいです。
転移していたら生存率は低くなってしまうんですよね?
いきなりの長文すみません。
35がんと闘う名無しさん:2008/11/20(木) 20:51:18 ID:TYKoX9IZ
11月18日に放送された免疫療法の「ペプチド」の特集
放送局と番組タイトル知ってる人がいたら教えてください
ニュース内で特集されていました。
動画も探しています 宜しくお願いします。
36がんと闘う名無しさん:2008/11/20(木) 23:28:35 ID:w1fQ7HH6
>>35
NHKの9時のニュースで放送してましたね。
それだけしか覚えてませんが。
37がんと闘う名無しさん:2008/11/20(木) 23:50:51 ID:dZjUC/PX
癌ワクチンが国策で開発へスレを見ればいいんじゃないかな。
38がんと闘う名無しさん:2008/11/21(金) 00:09:24 ID:sCDdMcXG
癌掲示板の最新治療・癌ワクチン、にリンクとかありましたよ。
39がんと闘う名無しさん:2008/11/21(金) 12:48:59 ID:/zkFwArx
>36
ありがとうございます
NHKアーカイブスにも無く NHKのナビダイアルに電話したところ
見れない事がわかりました。

どなたか録画した方はいらっしゃらないでしょうか?
40がんと闘う名無しさん:2008/11/21(金) 19:16:06 ID:6HlQNsa1
>>39
映像を探すよりも、ネットで検索したほうが速いと思われますが
41がんと闘う名無しさん:2008/11/22(土) 11:55:39 ID:JgTomJ1/
>40
僕自身は見たのですが 親父に見せたいので映像を探しています
スレ汚しでしたら 申し訳ございません。
42がんと闘う名無しさん:2008/11/30(日) 14:28:08 ID:jnwuq73F
おとといの番組見たひといる?
43がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 01:42:58 ID:403ncTB2
報道ステーションのナノバブル水?
今の治療中の人には期待する意味は無い。
まだ実験段階で臨床段階にも行ってない。
44がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 00:19:36 ID:FmLatx/a
風のガーデンの中井貴一が自分に重なって見えるのですが
この番組が終わったら何を見ればよいのか・・
45がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 02:51:39 ID:5Iu8e1hw
っ男はつらいよシリーズ
46がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 13:45:24 ID:FmLatx/a
男はつらいよはもう散々みたから
47がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 18:12:10 ID:s17YwmMa
じゃTUTAYAONLINEかなんかで見てないの適当に探せば?
お前が何を見てるとかしらんがな
48がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 06:48:34 ID:+uYKuBDV
全くだ
49がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 15:25:08 ID:P5AFtZFh
じゃ緒方拳さんのシリーズでも見るか
50がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 14:39:12 ID:LGG4lBiH
僕の生きる道とか
白い巨塔(旧、新)とかは?
両方とも胃だな。。。
51がんと闘う名無しさん:2008/12/13(土) 17:25:44 ID:Wu76BrLo
なんか癌患者で投影できるドラマないのかなあ
中井喜一そろそろ死んじゃいそう
52がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 05:15:41 ID:wEbbKwJT
転移再発までの期間、場所、どうやって転移と確認したか等教えていただけませんか?
53がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 05:31:56 ID:vxOFIJJU
ビックカメラは聖教新聞に毎日広告掲載しているようです
DHCも聖教新聞によく広告掲載してます

DHCとビックカメラは毎日新聞に毎日広告掲載してます

12月11日 聖教新聞(創価新聞)  広告掲載企業

株式会社DHC〔3分の1ページ〕
ビックカメラ〔小枠〕
オリックス生命〔3分の1ページ〕、不二サッシ〔小枠〕、
阪急コミュニケーションズ「日本版ニューズウィーク 」〔3分の1ページ半分〕、
実業之日本社〔3分の1ページ半分〕、大林組〔小枠〕、
日本製紙株式会社〔題下小枠〕、農業生産法人井上誠耕園、
日本紙パルプ商事〔小枠〕、株式会社ミコー、
株式会社悠香、日本盛株式会社〔5分の1ページ〕、
新宿とんかつさぼてん〔3分の1ページ〕、
株式会社ファイナール、創価大学通信教育部〔5分の1ページ〕、
三井住友建設〔小枠〕、三菱東京UFJ銀行「ATM一時休止」〔3分の1ページ〕、
株式会社メディア・プライス〔3分の1ページ〕

検索「DHC」「ビックカメラ」http://www8.atw  iki.jp/mai  nichi-mat  ome/
54がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 15:07:30 ID:v0LUJ+BX
>>52
一通りの治療が終わり退院したら定期的に数ヶ月毎に検査するかと…五年間が目安で
55がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 17:37:22 ID:wEbbKwJT
それぞれの事を教えていただけたらと。
マーカーですぐわかったとか、なかなかわからず後でわかったとか。
原発とか病期とか転移先とか。
56がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 22:57:18 ID:8vRUHtbb
今日、朝NHKで元広島の津田投手の闘病記やってたね。おっかないね。
57がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 01:52:45 ID:E/Ko/eLF
脳腫瘍だったらしいね
一年ほどで亡くなったとか。
昔聞いた頃はそれが癌だとは思いもしなかった。
58がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 17:37:43 ID:j5NQEWGj
はじめまして。
母親の事なのですが、違う病気で小さな病院で入院をずっとしていたのですが
血尿が続いてるのでおかしいと今日大学病院で検査を受けたら、肝臓と腎臓に癌が見つかりました
父親に聞いた話しなので、まだ信じられない状況で何をしていいのかわからない状況なのですが
先週会いにいった時はご飯もしっかり食べていたし、パン買ってきてと食欲もたっぷりの状況だったので安心してたのですが
今日、先生から手術も転移がひどすぎでできないと言われたようです。
明後日に病院をかわりインターフェロンの治療を続けていくらしいのですが
今そんな話しを聞いても食欲もあったし元気にしてた母親が末期ガンなんて信じられない状況でいます。
末期ガンでも食欲ってあるもんなんでしょうか
後、手術も大学病院でここまで進行がひどいとと断れて、インターフェロンしか今はできないと言われたのですが
末期ガンになってからのインターフェロンに効き目はあるんでしょうか・・・
それ以外の治療方はもう本当に無いんでしょうか!!?
死ぬのを黙ってみている用でできる事をしたいんですが、今は動揺しまくりで全然どうしていいかわかりません。

59がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 17:52:07 ID:MSqgeVgr
小さな病院で入院をずっとしてたのに・・小さな病院だから
発見できずに末期になっちゃったんだね
60がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 18:06:01 ID:j5NQEWGj
>>59さん。
 私もその点が驚きで今でも信じられない理由のひとつです。
 入院してる間に何回か検査しますって言って、検査待ちとかよくしていたのに
 なんで末期になるまで癌が発見できなかったのか不思議でしょうがありません。
 検査もするって言っていたのに・・・本当に検査してくれていたのかって感じ不信感いっぱいです。
 
61がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 18:20:54 ID:ojpCYGul
>>59
カキコだけだと元の病気もがんの原発(肝臓?腎臓?)もわからないけど、
病院の大小にかかわらず入院してれば全身隈無く検査するわけじゃないよ。
小さい病院だから見つからなかったってのは考え違いと思う。
お母さんにきちんとした緩和治療をしてあげて下さい。
少し前まで食欲旺盛で元気に見えるのはがんにはよくあること。
62がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 18:43:20 ID:j5NQEWGj
>>61さん
 レスありがとうございます。  
 ガンの原発は腎臓です。肝臓にも転移してるので手術はできませんと断られました。
 元々の入院の原因は恥ずかしながら、母親はストレスからよくお酒をあびる程飲んでいました。
 お酒を隠せば自分で買い行く、買いに行けないようにする為にお金を渡さないようにすれば万引きをローソンで一度してしまいの状況でした。
 お酒の飲みすぎてぶっ倒れて吐血して今の病院に運ばれました
 母親自身、自業自得なのかもしれませんが・・・
 さすがに末期ガンと聞いてしまうと、動揺せずにはいられません・・・
 私にも今、3ヶ月になる赤ちゃんがいるので明後日にならないと実家が遠くなので帰れないのですが
 明後日、帰るときに母の好きだった物を色々買って帰ろうと思います。
 父は告知するつもりは無いらしいので、いきなり冷たかった娘(私)が色々買って行ったり気を使ったりしすぎると
 怪しまれるんじゃとも思いますが・・・
 前に帰省した時にパンが食べたいって言われて(私は冷たく病院なんだから病院食以外ダメに決まってるじゃん)
 と冷たくあしらってしまったのに悔いが残ってます!!
 本当に母が死ぬ瞬間にならないとやさしい事ひとつできない自分にむかつきます
 赤がちっちゃすぎて難しいけど、母が好きだった旅行にも連れて行ってあげたいし・・・
 好きな物も色々食べさせてあげたいと思います。
63がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 19:11:47 ID:ojpCYGul
>>62
http://www.jfcr.or.jp/gan_knowledge/kidney.html
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0057/1/0057_G0000158_GL.html
http://www.gsic.jp/cancer/cc_11/index.html

腎臓がん患者さんや家族が集う掲示板もあります。
2chより正確な情報が得られると思うから検索して読んでみてね。
64がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 20:04:39 ID:JpmRAnTa
>>62
病気は誰のせいでもない。
あまり自分を責めないようにね。
65がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 04:59:44 ID:bkjrNB+b
癌ってーのは症状出て異常のある部位のサンプル採って
顕微鏡で見ないと分からない場合があるからね
俺もね、あきらかに癌の症状だったんだけど血液検査では異常がみつからなかった
見える部分の癌だったから切って検査して初めて正式に「癌」と診断された

医者曰く
「現在の医療技術では切ってみないと分からない」だそうです

でもホントかなぁ?
66がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 15:58:49 ID:00EHuAz/
確定診断は切ってみないとわからないが
CTや内視鏡や触診などの所見で、悪性かそうでないかの9割がたの予測はつく。
67がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 19:17:50 ID:c4OKEWJO
ペット陽性、画像ではガンぽい広がり方でない、気管支内視鏡では白、でもずっと影はある。マーカーは上がらない。
今の所経過観察ですが怖い。。ペットががっつり陽性なんだものー
68がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 23:21:49 ID:vivhEC96
鳥越さんが大腸癌からの転移で2回肺の手術してるけど
2度目の腫瘍は癌でなかった(良性?)というのをどこかで
見たか聞いたかしたし、やっぱ最終的には
>「現在の医療技術では切ってみないと分からない」
なんじゃないかな。
69がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 08:11:47 ID:PmJbSdt0
部位による
70がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 16:25:18 ID:a2KScXdJ
切ってみたら単にマニトウがいるだけだっったりして
71がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 21:01:14 ID:tAMmJ+41
マニトウ・・古い・・ww
72がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 00:47:43 ID:UTY/PObo

誰もわからないと思ってかきこんだけど
(マニトウって何・・?ってくるかと思ったが)
よくわかったな!エライぞ!!
73がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 01:19:41 ID:Q/bLaP5u
どもww
74がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 23:44:26 ID:92UXhJ9j
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
75がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 17:58:57 ID:fw/pIW/7
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています

民主党がマニフェストで隠す法案
http://jp.youtube.com/watch?v=itWi-hn0r84

沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
http://www.dpj.or.jp/okinawavision/

以下↑から抜粋。

21) 地域通貨の発行   25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育   30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。

民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
http://jp.youtube.com/watch?v=3WpWhNWPzrE&feature=related
76性格最良厨:2008/12/26(金) 22:00:14 ID:J+l53IwF
♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッア〜クタバレ
ガガンガガンガンガンッア〜シネシネ
ガガンガガンガンガンッア〜イケイケ
ガガンガガンガンガンッア〜ザマミロ

笑ったぁーねっガガガァーンッ
歌ったぁーねっガガガァーンッ
癌は絶対なおーらぁーないー
寿命だよっ、仕方がないっ
来世もまたまた癌ですよっ

ガガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『また来世ぇー(^O^)/~~』
77がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 22:53:21 ID:Nbed9Y23

クリスマスに独り身の寂しさを絶えていた50代おやじが
26日に大放出!
78がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 05:14:08 ID:J3ccK4kX
↓たまたま健康板を訪れた、ネトラジの某人気DJのイラストレーターに失笑される日々w
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou17799.mp3

「なんか、(すごくバカにした口調で)「もえあがれえwもえあがれえw」みたいなw 昔の歌を改変したんですかねw
普通、2ちゃんの荒らしってもうちょっとセンスあるんですけどw
2ちゃん初心者のおっさんが一生懸命コピペ考えてるんでしょうねw
幼稚で痛々しかったんでスレ閉じましたw」


79がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 06:19:08 ID:9M5ufRbb
日々が「癌」と付く名のスレは自分の名前を
呼ばれていると思って、スレをまわらずには
いられないのです。
独り淋しく
「癌は絶対なおーらぁーないー 」と流行らない歌を唱っていますが
「俺は絶対なおーらぁーないー」という意味です。
本当に絶対なおってません。
もう数年経ちます。まだやめません。
80がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 13:02:39 ID:dVY0cxrf

【 肝転移 】

 腹腔臓器の静脈血は全て門脈を経て肝臓へ集められるため、大腸、直腸、胃
 膵、胆管、そして小腸のガンは肝臓へ転移を起しやすいと言われています。

 なお、肝転移は、触診における肝の腫大、固さ、血中酵素(ALP、GOT、GPT)
 の上昇、肝シンチ、超音波検査、肝CTの異常で診断されます。

 また、肝転移の治療は、原発腫瘍の種類、転移巣の肝内、肝外での広がり、
 効果的な全身療法があるかどうかで決まります。

 大腸、直腸の場合は主として肝臓に、ときには肝臓だけに転移することがあ
 るので、局所治療も効果的です。

 転移巣が大きいものや、切除断端にガンの遺残のあるもの、両葉(肝臓には
 右葉と左葉がある)に転移のあるもの、直腸原発のものは再発しやすく生存
 率も低いと言われています。

81がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 11:05:51 ID:Es+z3YZc

【 ガンの再発と転移 】

 ガンの治療後、ガンが消え症状がなくなったのに、また再び同じところにガ
 ンができるのを再発といいます。

 たとえば、検査でも見つけられないごく小さなガンが残っていて、体力、免
 疫力が落ちてしまったりと、ガンができてしまう要因がなくならなければ、
 再びガンができてしまうことがあります。

 また、ガンは血管やリンパ管に入り込んで、離れた臓器、組織、器官に移動
 し、新たなガンをつくります。
 恐ろしいことに、手術の時にも原発巣から離れたほかの部位に運ばれること
 もあり、これらを転移と言います。

 ガンによって転移をおこしやすい部位があります。たとえば、胃ガンなら胃
 の周囲のリンパ節、肝臓へ。大腸ガンは肝臓に、肝臓ガンは肺へ、肺ガンは
 脳へ、それぞれ転移しやすいと言われています。

 血管やリンパ管に入ったガンは、標的に到達するとその脈管内に着床し、こ
 のとき抗体やマクロファージといった免疫細胞の攻撃を受け死んでいくガン
 もありますが、生き残ったものは脈管外に出て転移巣を形成します。
82がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 12:07:51 ID:0CE+6hm0
83がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 21:30:51 ID:cwYPcjMO
転移、再発したらほぼアウトですのでさっさと諦めるのが賢明ですよ
84がんと闘う名無しさん:2009/01/11(日) 01:04:32 ID:MRWChhSW
ほう
85がんと闘う名無しさん:2009/01/11(日) 09:43:12 ID:Kp2VnKXD
>>83
あまいな。
俺なんか、すい臓がんのリンパ再発、肝臓にもありそうだ、放射線は
メリットありません。化学療法に疲れたら、しばらくお休みしたら、とか
言われて、もう1年3ヶ月たつぜ。
途中でオキシコンチンまで飲んで、それでもまだ普通に仕事している。
あきらめない。あきらめない。
逝くのはいやじゃ、笑ったれ。進め、ひょっこりひょうたんじーま。
86がんと闘う名無しさん:2009/01/11(日) 14:10:39 ID:oaIGojiA
いいなぁ仕事あって…
87がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 06:33:20 ID:VQ540Lce
あがいたって仕方ないのかもしれないけど
諦めたって、仕方ないのは変わらないよね。

死ぬまでは生きているのだから。
自分のリーチの届くことをする。
88がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 07:27:39 ID:WkgfZYDV
諦めたらあの世に向かってダイブ!
89がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 10:44:33 ID:dRZxNnnM
確かに。
転移したってわかってからの方が自分も長い。
肝臓と肺、骨の転移はいったんできたものの消えた。
でも新たにリンパ転移が。神経に近いせいで発生する
全然関係ない場所の痛みをオキシ飲みながら押さえてもう1年半。
抗がん剤は種類変えつつ3年以上続けてるけど、
まだ仕事は普通にしてるし死ぬ気配もない。
正直終りにしたいと思うときがないわけじゃないけど、
自分には死ぬ権利なんかない。
90がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 10:50:09 ID:YPlSzNsu
転移や再発したらヤバイの?
転移や再発した場所を手術したり放射線で治療すれば大丈夫じゃないの?
詳しい人おしえてください
91がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 11:46:27 ID:fKSO5rHf
一般に転移や再発は進行度が早いです。
それに、化学療法や放射線は、がんを叩くと同時に、患者の体力や免疫力を大きく奪います。
一度や二度の治療ならまだ身体も持つでしょうが、多発転移や悪性度が増してくると
患者の体力が持たなくなります。
92がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 17:12:02 ID:5/McEw88
スカパー!の放送大学で【がんの健康科学】(2006年)ってのがあるんだな
93がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 17:18:09 ID:isF4Cdis
死ぬのに権利まで持ち出すのか
94がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 18:18:34 ID:Tuyf3wbV
権利の無いものなんて無い
95がんと闘う名無しさん:2009/01/14(水) 04:07:15 ID:hy1oWm2p
じゃあ虫に生きる権利あるの?
じゃなんで殺しても裁かれないの?
96がんと闘う名無しさん:2009/01/14(水) 13:30:10 ID:WXbUrn9B
ガキかよw
97がんと闘う名無しさん:2009/01/16(金) 16:49:50 ID:Ocn6IHSL
今度免許の更新に行くんだけどさ、
抗がん剤のせいでマユ無しのスキンヘッドだよ
悲しいよ
98がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 05:09:31 ID:QrW7H2eR
俺も先日更新したよ。今は少し生えてきたけど斑尾だから格好悪い
99がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 22:56:52 ID:f9b9iJ91
ハンズに5・6千円で格好良いカツラ沢山売ってるよ
100がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 11:23:53 ID:h8OtzuUQ
4ヶ月でようやく短髪と言えるほどに伸びてきた。
101がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 12:46:28 ID:/zA8OqbZ
1次2次抗がん剤で吐き気もハゲも我慢したのに、あっけなく遠隔転移再発。
3次で使う抗がん剤も1年足らずで2種使い切ってしまったよ。
腫瘍はちょっと大きくなってる。
医者からは、ラパチニブがもうすぐ認可になるからそれまで頑張れ、って
言われたけど、何か希望を抱けなくなって来た。

どんなに抗がん剤やってもピンピンしてるくらい体は丈夫なんだけどさ。
効かないのさ。
長くないのかなぁ。
102がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 16:04:21 ID:qkT9S5st
>>101
悲観せずに前向きでいこうよ

俺も、再発遠隔転移で4年踏ん張ってる。
去年奇跡的にアービタックスが使えるようになったから、まだ少しは持ちそうだよ。
ただ、薬剤耐性がどの程度で出るのかわからんから、出たら打つ手なしだわ。

チョットでもいい薬が早く承認されるといいなって思いながら過ごす毎日。
103101:2009/01/22(木) 22:06:03 ID:zPV+nEd+
>>102
ありがとう。
治りたいとか10年20年生きたいとは思ってないけど、
年老いた母親より先に行くのはつらいわ・・

アンスラサイクリン系やタキサン系が効かない転移乳がんは
生存率平均1年と言うデータを読んで、どーんと落ち込んでる。
半分以上経ってまだ元気だけど、今年の夏に予定してた海外旅行は
無理かもな、って思ったりする。

でも、人生、まだ何もなし得てない。
まだ、死ねない、って思う。
104102:2009/01/22(木) 22:14:59 ID:lKBOkjAq
>年老いた母親より先に行くのはつらいわ・・

たしかに...

今までさんざん迷惑かけて、何一つ親孝行なんてしてないから、
とにかく簡単にくたばらないことだけが孝行なんて、寂しいけどね...

無理かなって思っても旅行に行けば、結構気分も軽くなるんじゃないか?
俺は旅行は体力的に無理だから、動けるときは近くの峠を愛車でぶっ飛ばしてる。
この時点ですでに、親不孝者だけどねw
105101:2009/01/23(金) 10:28:02 ID:5QIhZROk
>簡単にくたばらないことだけが孝行

そうですね。
うちなんか母親が「あきらめない」とか宣言しちゃったから、
頑張る事が親孝行になるかな、って思ってる。

旅行は、一度は行っておきたかったへき地って言うか山地って言うか
チベットなんだけどねw
健康な人でも高山病が怖いのに、肺やられちゃってるから、無理かも。
でも、行きたいなぁ。

お互い、踏ん張りましょう。
106がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 20:11:42 ID:AjI5e/ST
腫瘍は切除したのですが、リンパ管にまだ癌が残ってる場合 転移は免れないですよね?
107がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 21:18:44 ID:pCw6QRKP
腫瘍だけでなく浸潤している腫瘍周辺のリンパ節も含めて拡大摘出するのが
一般的だと思いますが、摘出し切れないと転移は免れないと言うか転移の可能性は
高くなるでしょうね。後は術後放射線治療や抗癌剤と組み合わせて治療でしょう。
108がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:48 ID:AjI5e/ST
ありがとうございます。
まだ癌が残ってるのに医者は、@何もしないA放射線B飲み薬、どれがいいですか?って…。飲み薬は抗がん剤だと言われませんでした。自分で調べて初めて知った。
109がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 22:49:44 ID:pCw6QRKP
多分、今後の人生が変わりかねない重大な選択になると思うので
腫瘍を全摘しなかった理由に納得できなかったら別の病院を紹介して
もらって体力が許すなら早期に再手術してもらうとか考えないと危険。
110がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 23:17:46 ID:LCBAI1Ta
リンパ取ると健康上良くないという説も
111がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 23:27:41 ID:pCw6QRKP
侵されてないリンパ節までやたらに拡大切除すべきとは思わないけど、上の
人の場合リンパ管に癌が残っているそうだし根治めざすなら切った方が
良い結果を残せる気がするよ。
腫瘍を全て切除できると判断して手術に踏み切りましたがいざ開腹してみると
予想以上に浸潤していて取り切れませんでしたという話じゃないか。
担当の先生に任せるしかない話だけど。
112がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:02 ID:eRyZwruA
リンパは免疫製造の中枢だからね。
とったら病気になりやすくなるというのはあるだろうが
とったらすぐに体を壊すというものでもない
113がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 12:33:58 ID:2gbRLDZe
もう転移するのを待つしかない感じでしょうか?免疫細胞がやっつけてくれればいいのに…。抗がん剤飲んでるからあまり期待出来ず…。
114がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 22:07:15 ID:Hg35bEYY
というか、何の癌なの?
115がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 00:12:35 ID:zXgS03Ew
子宮頚癌です。
116がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 01:49:04 ID:4dai7jyG
ネットを見られる環境に居るならいろいろ調べて勉強した方がいいよ。
こことかさ一通り書いてあるし http://www.gsic.jp/cancer/cc_07/index.html
放射線治療と化学療法の組み合わせは効果的みたいだ。特に放射線療法に
精通している医者かどうかで明暗を分けそうな気がする。
話からすると病期も初期ではないかもしれんけど担当の医者に食いつく位の勢いで
話し聞いてできるだけの事しないと後で悔いが残ると思う。
117がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 08:09:11 ID:zXgS03Ew
ありがとうございます!
一応、初期だったのですが腫瘍が大きかったそうです。早速勉強させてもらいます。
118がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 23:09:08 ID:KZWV1ZU9
肺に転移の初期症状として、
背中が苦しくなったりするのでしょうか?
119がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 12:53:34 ID:g1no74UE
肺転移したとき、動くと少し息苦しかった。でも貧血のせいでもあるからな〜
でも肺転移は放射線がうまく効いてくれて消えた。
リンパ節再発転移して2年経つけど、なんか元気。因みに抗がん剤、点滴の強いヤツはかすりもせずに今は経口薬。ただ、仕事は病気でクビになった。働きたいな〜でも無理だろうな(泣)
120がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 23:08:26 ID:2TYIXAv2
ガンは感謝に勝てないよ
思ってなくてもいいから 毎日ひたすら感謝してます っていってごらん
121がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 02:46:59 ID:568bCaSs
トンデモ本読んですぐ感化される
情弱スイーツ乙
122がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 10:59:09 ID:VEwGlkHs
そろそろアク禁されるな
>>120こいつ
123がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 17:30:28 ID:a8Dy1tPB
>>120
仕事くびにしてくれてありがとうっていうの?
ばかなの?
124がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 21:11:58 ID:zgNAIPoj
隣の家が火事になっても「ありがとう」っていうらしい
125がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 00:00:59 ID:IFHvIz+u
胃癌が再発転移した人はいますか?
126がんと闘う名無しさん:2009/02/21(土) 22:42:46 ID:Gla8X9jF
>>125
いますよー
127がんと闘う名無しさん:2009/02/25(水) 22:53:27 ID:1jJAZDQc
去年の1月に父が膀胱癌の手術をしたのですが、去年の暮れに今度は尿管に癌が見つかり先月手術をしました。
術後の経過がとても良かったので予定より4日早く退院したのですが…
その後の検査で今回取った癌があまりにも根深いそうで、今も癌はその場所にあります。
お医者さんから父が言われたのは「膀胱を取るしか方法はない」との事でした。
膀胱を取ってしまうとどうなるのでしょうか?父はとても嫌がり、もうこのままでいいと言います。(そうは言っても手術を受けると思いますが)私は結婚したばかりで、まだ父に孫も見せていない…できるだけ長生きして欲しいのです。
心配で心配でたまりません。
128がんと闘う名無しさん:2009/02/25(水) 23:12:51 ID:+eZ0toDz
129がんと闘う名無しさん:2009/02/26(木) 02:49:14 ID:eXhsBDpT
>>128
父に詳しく話を聞いても心配させたくないからか、あまり教えてくれませんでした。
本当に勉強になりました。ありがとうございました
m(__)m
130がんと闘う名無しさん:2009/02/27(金) 20:40:39 ID:tp1Pguxm
スレ違いだったらすみません。
私の先生が昨夏胃がんの手術をされていったんは元気になられたのですがこの冬食道に転移が見つかり今度また手術をすると言ってました。
リンパに転移していて今は抗がん剤などを使って治療していると言っていましたがすごくやせてしまいました。
先生は夏には復帰すると言ってましたがこの場合根治は可能なのでしょうか?それとも進行を遅らせるのがやっとでもう復帰することはできないのでしょうか?
131がんと闘う名無しさん:2009/02/27(金) 21:55:36 ID:zSkOuPQM
痩せてしまったのは癌細胞に栄養を取られてる可能性がある。私がそうでした。でも抗がん剤や放射線の副作用も考えられる。医者じゃないから分からない。スマソ。
132がんと闘う名無しさん:2009/02/27(金) 23:55:32 ID:byvFNsen
>>130 一般論ですけど、治療が抗がん剤主体となるとがんの進行を遅らせる事ができても根治はないです。
それでもしばらくの間であれば復帰する事は可能かもしれません。
133がんと闘う名無しさん:2009/02/27(金) 23:59:40 ID:byvFNsen
転移でなお手術しようとしてるわけだから根治の見込みがまだあるのか、先生頑張っているんだと思いますよ。
134がんと闘う名無しさん:2009/02/28(土) 10:18:56 ID:DUVVFC+d
>>130です。みなさんありがとうございます。


去年手術でゼミ合宿行けなかったので今夏は何としても行くんだと張り切ってましたが…
135がんと闘う名無しさん:2009/03/01(日) 00:02:23 ID:FV5cSTn/
>>130
食道に転移してるのもかなりヤバイけどリンパに転移はこの先他の部位にも転移するだろうね
食道がんの手術は胃がんの手術よりかなり大変。なにより体力が今以上に落ちるよ。
数ヶ月で普通の生活に戻れる人は居ないだろうね。

食道に転移の場合は分からないけど、原発が食道の場合の手術と化学療法(抗がん剤・放射線)の場合
5年生存率が略同じになった。
食道がんが原発の化学療法がここ数年でかなりの効果を上げてるよ。
食道とリンパに転移している状態で外科手術するのはどうだろうって思うけどね。
136がんと闘う名無しさん:2009/03/03(火) 15:39:31 ID:yusbukwu
>>135
ありがとうございます。
癌についてまったく知識がなかったのですが
やはりかなり危険な状態なんですね・・

考えたくありませんがもしかして進行状況によっては
突然あと何ヶ月なんてこともあるわけですよね?

137がんと闘う名無しさん:2009/03/03(火) 23:21:24 ID:/0wYx2i+
がん治療は日進月歩。

がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療も
進化しています。

抗がん剤とは
http://sentaku.mizusasi.net/
138がんと闘う名無しさん:2009/03/03(火) 23:26:10 ID:5tXGadGT
↑逝って見たら糞アフィリエイトまみれじゃねーか
強制アフィ(不正クッキー)に飛ばす罠リンクやレジストリ書き換えるアドウエアまで仕込まれてるウイルスまがいのアフィサイトまで
登録してやがる
癌で困っている人を食い物にするクズ野郎死ねよ
139患者家族:2009/03/04(水) 12:03:59 ID:BZtSmBqU
三大療法より望むものはないと思ってましたが、・・遺伝子治療・・
代替治療(遺伝子がん治療) 多発転移・進行癌に対しても効果が高く、既に百名以上の
末期患者さんが治療して回復状態との事。何でもスイスの世界がん学会で論文と事例
を開発者グループが発表して大反響と知人から聞きました。

さらに通院で身体に優しく副作用もなく治療後、末期の患者さんが楽しく食事をしたり
しているそうです。知人もそれ以上の内容は知らないとの事です。
残念ながらこの治療方法は一切宣伝をしてなく口コミだけでやっている見たいです。
抗がん剤の効かない癌患者の家族にとっては、本当に希望の光に思えます。

最近、東京の赤坂に相談センターを開設、しかも無料で相談してくれると聞きました。

どなたか、この民間療法、遺伝子治療内容の情報と相談センターの場所を知ってる方
はいませんか?  教えて下さい?

効果があるものならば地方ですが・・是非、尋ねて行ってお話を聞きたいです。
140がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 16:13:16 ID:76tzCe2k
ただいま感謝してます10万回運動やってます
やり方は簡単感謝してますと、ひたすらいうだけです
感謝してますに飽きたら、ほかの言葉をつかってもいいです
例えば
ついてる
うれしい
たのしい
幸せ
ありがとう
許します
自分を尊重してるし、尊敬してます
等です
楽しくやらないと続かないので言えない日があってもいいですよ
141がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 16:54:36 ID:QM0FPvHK
■ありがとう荒らし
ここ最近、いろいろなスレに、「感謝100万回言え」などという、スレの内容に関係ない内容の
カルト宗教の布教活動を書き込みしまくっているカルト教団教徒。
特徴として、教団の教義を無差別にコピペしまくり、sage進行のスレを強制的にageまくる荒らし行為、
教団のCDや教団関係者の出版本などをを宣伝し、各スレを無差別に連投爆撃するといった悪質性を持つ。
注意されるとファビョって連投荒らしを始める。

「ありがとう教」は、主に「ありがとう村」の『ありがとうおじさん』こと「松下清則」代表(現在服役中)
霊感商法、女性信者レイプ事件など、問題の絶えない『小林正観』の『うたし会』等の
『感謝』や『ありがとう連呼』を教義とする宗教及び団体。

●問題点
http://sekaibank.net/kokoro/arigato/fram/f.korekara.htm
「ありがとうを連呼することによって運がよくなる、病気が治る」などという根拠の全く無い教義、
「ありがとう法」等を実行したことによりニセ科学的効能や霊ランクが上がるなどと謳い
信者から多額のお布施や金品を上納させたり、信者に性的関係を強要させるたり
マインドコントロールした立場を利用して複数の女性と性的関係をもったところから問題になった。

警察の取調べで松下は「○○(信者名)は私の行為に「ありがとう」と感謝していたので和姦であり、強姦ではない」
などと供述しているという。
その他、教徒によるセクハラ、怪我人・病人信者放置死事件を起こし、宗教法人の資格を剥奪、
解散命令により現在では法的な団体は存在しない。

カルト宗教wiki「ありがとう教」
http://www11.atwiki.jp/anti-religion/pages/10.html
142がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 20:14:27 ID:MmyQlW3J
>>139
癌掲示板の「最新治療」板にリンクがありましたね。
佐野オアシスクリニック(佐野外科医院)のページと読み比べてみると興味深いです。
http://www.sanogeka.com/mmc_03.html
143がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 21:14:50 ID:UepS7aut
さのいいん、やめといたほうがいいとおもうよ
144がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 21:22:44 ID:MmyQlW3J
そうですね。
いろいろありますが、これが最新?
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070619ik0e.htm
145がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 21:46:17 ID:X6QmyNnw
>>142 >>144さん >>143さん  139です。
情報ありがとうございます。他版リンクを調べてみました。
お話を伺って見たいと思ってます。
146がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 22:32:18 ID:MmyQlW3J
>>145
>お話を伺って見たいと思ってます。
本気ですか?!
これだけ情報が揃っているのに…信じられません。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_4a00.html
147がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 05:20:52 ID:6k2gFGgs
今の医学は癌は根本的には治せないんだと、ただ一時的暖和手段に過ぎねえんだよ。 毒を固めて辛さを無くすだけ。 まだ医者に掛からんほうが治るかもな、毒素を排出出来んとも限らん。これは俺の場合だが、一回医者に聞いてもいい、根本的に治るんですかって
148がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 06:14:04 ID:46qc9cVI
根治できるのもあるわけだし、がんの種類にもよるだろ
症例が少なすぎて研究が進まない、メカニズムは解明できたが有効な治療方が確率できてないってことはあるが。
149がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 11:27:01 ID:UkcU/Nd9
>>142
効かなかったAJS2001 (TSUKUSI FL1)の、あのRNTein Biotech Laboratoryか…
GLS101 = Cytomox?
だとすれば、まだ前臨床の段階。
海のものとも山のものともつかぬ人体実験に参加させていただくために350万円!
あきれた。
150がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 13:03:45 ID:o4UZNLv2
ほー。それはいいアイデアだな。
151がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 19:51:02 ID:t0IE/riv
>>149
がんと告知されて、生きる希望を遮断されつつ毎日が不安と絶え間ない絶望感、死の恐怖と闘う
患者側にとってここは心を癒す場所であり仲間との情報の交換場所だと認識しております。
貴君の訴えは当方からみて何の事なのか全くわかりません。よく知りませんが何かの確執ですか?
私はむしろ荒らし行為だとしか理解できません。治療方法の選択なんて個人責任主義ですよ。
医師ならお聞きしますが、批判めいたことは止めて、互いの知りえた情報を話会えませんか?
がん患者はすがる思いで見てるんです。是非ご理解願います。



152がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 20:05:47 ID:pzwBrmkG
川村カオリ 乳癌と闘う
2009年3月13日(金)PM9:00〜「中居正広の金曜日のスマたちへ」(TBS系)
2009年3月17日(火)PM7:56〜「キミハ・ブレイク」(TBS系)

http://www.aruru.net/bbs/show/2009030500234.html
153がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 20:57:06 ID:UkcU/Nd9
>>151
>治療方法の選択なんて個人責任主義ですよ。
たしかに。私はただ、インフォームド・チョイスを助けたかっただけ。
癌掲示板の管理人は良心的に、速やかにリンクを伏せた。
それでも、私同様、リンク先のサイトを見てしまった人はいるかも知れないと懸念した。
そのサイトを見ていない方には全く意味不明だろうが、スルーしていただければ結構。
サイトを見た方は、一見もっともらしい術語のオンパレードに惑わされず、1クール350万円を投資してすがるに値する代物かどうか、周辺情報も含め、よく吟味してほしい。
GLS = グリーンライフスターかも、などと想像力も働かせつつ。
154がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 21:21:53 ID:t0IE/riv
>>153
貴君の主張する投資額が値するか否かは私も知識がなく全く判断できません。
難しい問題です。効果が出ない方には費用対効果の批判の部分があるでしょうね
回復の方にとっては高額でも強力な希望のがん治療ととらえるでしょうね。
互いに暖かく見守りましょう。

155がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 22:01:45 ID:C+J7IUmn
>>153
あのインチキサイト私も見た。
そもそも効果があった人なんかいないと考えるのが常識的かと。
悪名高き例の療法屋のいつもの安っぽい罠だよね。
しかししつこい奴らだな。
よほど癌患者はいい鴨なんだろう。
156がんと闘う名無しさん:2009/03/06(金) 09:32:13 ID:582mWApQ
第I相試験が始まってもいない、安全性すら未知の薬に350万円は法外。
まず治験新薬(Investigational New Drug)としてFDAの認可を得て、
少なくとも薬代は無償で治験を実施するのが倫理的ではないか。
たとえ3億円の当たりくじが1本入っている可能性があるとしても
(入っている保証はないし、入っていると推測できるデータもないが)、
1枚350万円の宝くじを売るのはいかがなものか。
157がんと闘う名無しさん:2009/03/06(金) 20:07:09 ID:mLacQMUT
夕方、TVで陽子線治療の報道を見ました。この治療は凄いですね・・
画期的な放射線治療だと思います。患部に止めることが凄い技術ですね。
158がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 01:26:56 ID:tG8QR9o3
>>147
癌を根絶するって言うのは研究者もあまりもう目指してない。
今は治療を受ければ直接は命を脅かす事の無い
長く付き合っていける慢性病例えば糖尿病みたいな病気にできるように努力をしている。
>>148がレスしたように科学の進歩が著しく癌について色々な事が分かるようになった。
ただそういう新発見が治療法として確立されるのは10年や15年先のはなしかもしれんが。
159がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 01:30:26 ID:xrcPfw6t
>科学の進歩が著しく癌について色々な事が分かるようになった。
その割にはここ数十年、たいして進歩しているようにも感じないが
160がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 12:25:11 ID:tG8QR9o3
>>159
無知すぎ。遺伝子レベルで研究が著しく進んだのは最近だぞ
161がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 13:00:48 ID:nHHUMk/3
「遺伝子レベルで研究が著しく進んだのは最近だぞ」w
テレビの特番でもみたのかな?w
スイーツを絵に描いたような影響されっぷりだなw
162がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 13:05:40 ID:Ep7bdsos
ID:tG8QR9o3はネットで得た中途半端な知識を
披露したいお年頃か
163がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 17:36:57 ID:pQK4RpZU
>>158
なにがどう分かるようになったのか、具体性が全く無くて、分かったようなフリしてて実は全く分かってない典型みたいな中二病文章だな。

はっきり言って癌医療はここ2、30年大して進歩してないよ。
p53だの抑制遺伝子だの、そういう遺伝子関連の発見のニュースは昔からある。
っこ数年で著しく進歩したなんて言える様なニュースなんてはっきり言ってない。

大して役にも立たない研究や発見のニュースが小出しにされてて
そのたびに「今度こそがん治療に決定的!」と、マスコミが煽ってるだけ。
実情を知らない小市民がマスコミの煽りで感化されたりもするが、結局のところ何も変わらない。
教科書の内容がっこ30年変わってないんだから。

ただ、アメリカの主流が代替医療に移行しつつあるので、日本も徐々にそれに習っていくだろうが
根本は変わらないだろうね。

以上、Fラン医大出身の研修生くずれの看護士の見解でした。
164がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 17:51:49 ID:k1+wL1kp
祖父が、お腹に水が溜まっている
という診断されたそうです。

やはりお腹に水が溜まるというのは相当進行しているということなのでしょうか?

根治の見込みは無いと思った方がよいのでしょうか。
少しでも希望があればそれに賭けたいのですが、
無駄な抗いによって苦しむだけなのなら、穏やかに余生を過ごさせてあげたいとも考えます。
ホスピスを予約するとなると一ヶ月待ちで、もう迷っていられない時期に来ていて、悩んでいます。

宜しければご教授願います
165がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 20:10:09 ID:UDyK9FHt
あなたが親族ならば担当胃か看護士に聞いた方が良いかと
166がんと闘う名無しさん:2009/03/08(日) 00:02:31 ID:ft9u/wy1
>>163
Fランだなんて書かなくても分かるような文章でおk
167がんと闘う名無しさん:2009/03/08(日) 01:37:34 ID:bIEDn7dI
>>164
腹膜炎でも腹水は貯まる
終末期とは限らないと思う。
168がんと闘う名無しさん:2009/03/08(日) 12:44:20 ID:784y/5DQ
>>164
私は初受診で腹水がたまっている状態で手術しました
見える癌はすべて切除してもらい痛みともさよならして現在補助療法中です
納得するまで担当医に質問した方がいいですよ
169がんと闘う名無しさん:2009/03/10(火) 00:37:38 ID:qDllE2CB
>>164
里芋パスタとかググってみたら?
170がんと闘う名無しさん:2009/03/10(火) 02:24:49 ID:ER1XG7at
スーパーアフタムを使ってる方いますか?
記述より、実際の効果を知りたいのですが…
171がんと闘う名無しさん:2009/03/10(火) 12:35:54 ID:KdfhojBw
叔父が肺癌末期で、放射線と投薬治療の為に入院しています。
喉などにも転移してるらしく、そちらは放射線で止まっているのですが、肺は2週間に一度の照射の為、一気に広がってしまったらしいんです。
元々心筋梗塞でそちらで手術した経緯があり、その体調に考慮してるとの説明だったらしいのですが…
入院して治療しだした途端、急に広がるなんてあるものでしょうか?
172膵臓がん余命半年:2009/03/14(土) 18:22:04 ID:AUKPkmUW
今年1月に膵臓がんステージ4Bでどこの病院からも余命半年と宣告された患者です。
最初ただの胃潰瘍ぐらいだと思って検査を受けた病院で医師から別室に呼ばれた時点で
胃がんだったら最悪だと思っていたけど予想をはるかに超える最悪さに絶句しました。
膵臓だけでなく肝臓、腹膜まで転移しているとの事。
腫瘍マーカーもCA19の9が12450まで上昇していました。
そこから必死に調べまくりセカンドオピニオンを繰り返しようやく納得できる医師を探せ運良く臨床試験の枠に滑り込め
2月14日から臨床試験の治療を開始し今日2回の治療効果を判定しました。
なんと腫瘍マーカーが3214まで下がりました。幸い副作用も吐き気がありますが翌日には回復します。
先生からはもし肝臓と腹膜の転移が消えたら次は陽子戦治療を充てましょうと喜んでくれました。
まだまだ死ぬわけにはいきません。現在48歳ですがなんとしても50歳までは生きてやります。
それと臨床試験の治療受けてからおなかの痛みが消えて今日からオキシコドンゼロです。
1月に麻薬出されたときはもう死ぬまで 麻薬付けになり廃人となると覚悟していましたのが嘘のようです。
これから毎週このスレにお邪魔して経過報告します。今日は嬉しくて眠れそうにもありません。
173がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 21:35:41 ID:x2o3Aa/0
>>163
最近は検査技術と病型分類だけが異常に進歩してるのに治療法の開発がなかなか進まないから
患者が絶望する時間が早くなっただけな気がする
174がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 23:29:34 ID:g9keLZM3
麻薬(モルヒネ?)で俳人になる、というのは誤った認識だよ。
治療と平行して無理せずに使った方がいい。
175がんと闘う名無しさん:2009/03/16(月) 09:48:46 ID:sDO13lJ1
>>172
アブラキサンでしょうか?
次回もよいご報告をお待ち申し上げます。
176がんと闘う名無しさん:2009/03/16(月) 12:24:58 ID:RM7UBste
>>172
むやみにがんばれというのも心苦しいのですが、私も一がん患者として、
いい結果報告に来られることを期待します。
177がんと闘う名無しさん:2009/03/16(月) 22:36:33 ID:68yImWD+
放射線治療して1年4ヶ月。このまま2年過ぎればと思ってたら別の場所に癌が出来てました。
転移くさいです。orz
178がんと闘う名無しさん:2009/03/16(月) 23:15:21 ID:p+WuJBUV
医学が進歩すればするほど
病人も病院もベッドの数も増える謎
179中咽頭:2009/03/16(月) 23:53:35 ID:gHcRYFN2
177さん 原発どこ?
180177:2009/03/17(火) 00:36:59 ID:30C2wRLP
上咽頭です。
181177:2009/03/17(火) 00:39:01 ID:30C2wRLP
上咽頭です。
182177:2009/03/17(火) 00:45:35 ID:30C2wRLP
重複スマソ
183がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 01:51:28 ID:aZLv4P57
>>172
陽子線って粒子加速器の奴かな?
凄く高いんだよね
184がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 02:43:42 ID:r/BR60Bi
昨年親族が上咽頭と診断されたのですが
今年に入って転移したらしいです

愚痴や弱音を吐くのは何より嫌いな人だったのですが
最近は性格が変わったようにグチグチ言うようになって
僻みっぽくなりました

何かあったら連絡してと頼んで放置していますが
向こうから連絡があった場合
黙って愚痴を聞いてあげる以外に何か
出来る事はありますか?
遠方なので見舞いは無理です
185がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 08:26:36 ID:I1klrjdW
>>184
テレビ電話で見舞う
186177:2009/03/17(火) 19:06:28 ID:30C2wRLP
>>184
人によりますが、
普段どうり接してくれるだけでいいです。
187がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 20:05:42 ID:G2Dp8GGf
質問させてください。高校生の女です。
祖母が5年前乳ガン(7センチ)になり、なぜか乳ガンは消えたのですが今現在、骨髄、肺、脇の下のリンパ節に転移しています。
痛みが強くモルヒネを服用しているのですが、医師いわく脇の下のリンパ節のガンが神経に巻き込んでいるとかで、左手がかなり腫れていて全く動きません。
整形外科の先生にも治らないと言われ、落ち込んでいます。
知恵を貸してください。
せめて手だけでも動かしてあげたいです。
(現在、抗がん剤はハーセプチン、薬はモルヒネ(コンチン)、その他メシマコブ、シーフコイダンを飲んでいます)
よろしくお願いします。
188中咽頭:2009/03/17(火) 20:43:46 ID:jYkk5KXI
177さん 同じ頭頚部ですね。一緒に戦いましょう。今告知というか腫れ物の生検からジャスト三週間ですがWaで大学病院にいます。あきらめ半分チャレンジ半分といったところです。
189がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 20:51:57 ID:1dqyn9ld
>>187
とても厳しく聞こえるかも知れませんが誰しも思う、
「せめて〜だけでも」
がままならないことが進行がんでは多いのです。
神経を圧迫しての腕麻痺の改善策は医師たちが言うように難しいのではと思います。
唯一、化学療法が画期的に効果があり神経を巻き込んだ腫瘍が消失することがあれば、
その化学療法に耐性を獲得するまでは腕の麻痺が無くなる可能性もあるかも知れませんが、
確立はあまり高いとは思えません。
今までの薬歴が分かりませんしお祖母さまの年齢体力も不明ですが、
ハーセプチンは単剤なのですか?
多分単剤使用にもなにがしかの理由があるのでしょうが・・・。
190がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 21:58:58 ID:G2Dp8GGf
>>189
回答ありがとうございます。本当に助かります。
せめて〜だけでも…が難しいのですね。
前タキソテールをしていて、すごく効いていたみたいなんですが、副作用に耐えれる体力がないとかで、今はハーセプチンだけです。
年齢は66歳で気力もあり歩いたり家事も片手でしていますが、体重も32キロまで落ち、骨と皮状態です。
色々調べたのですが温熱療法(ハイパーサーミア)ってのはどうなんでしょう?
質問ばかりすみません。
191がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 22:03:03 ID:jr24jeKa
父が末期の神経内分泌腺癌で余命3ケ月と言われ早11ケ月経ちました
検索かけても出てこないので珍しい癌でしょうか?
どなたか同じ癌の方おられませんか?
情報お願いします
192がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 22:14:28 ID:1dqyn9ld
>>190
(特に乳がんは)全身性の転移ですし、ハイパーサーミアは奨められないと思います。
TS-1やゼローダ、ナベルビンなどの(ハーセプチンとの)併用は考えられますが、
骨転移に対してのゾメタを含めお祖母さまの体力では難しいのかも知れませんね。
疼痛ケアはきちんと管理され続けられるといいです。

優しいお孫さんがいてお祖母さま嬉しいと思います。
これからもお祖母さまを大切になさって心の支えでいてあげてくださいね。
193がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 23:05:39 ID:G2Dp8GGf
>>192
そうなんですか…。体力次第なんですね。なにかしらハーセプチンと併用したり、できたら良いのに…悔しいです。本当に自分は無力です…。
自分なりに祖母を支えていきたいと思います。本当に優しい回答ありがとうございました。
194177:2009/03/17(火) 23:07:48 ID:30C2wRLP
>>中咽頭さん
有難う御座います。
そういう風に言ってくれるだけでも嬉しいもんです。
お互い頑張りましょう。
195がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 23:39:59 ID:1dqyn9ld
>>193
最後に・・・。

確かに誰しも進行がんを完治させるのは難しいです。
でも決して”無力”ではありません。
お互いの優しさも愛情も思いやりも笑顔も思い出も”無力”とは対局にあるものと思っています。
もうしばらくすればラパチニブが承認されるはずです。
これは飲み薬ですし、お祖母さまの力になってくれるはずですよ。
お祖母さまお大切に・・・。
196184:2009/03/18(水) 00:10:55 ID:ZrqYLtK9
>>185
テレビ電話、いいかもしれません
院内で通話出来るかどうか調べてみます

>>186
わかりました
普段通りに接するようにしてみます

お二方ともレスありがとうございました
197がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 09:01:18 ID:VFnAY1K4
>>191
粘る稀なガン患者
未承認抗ガン剤を含む化学治療により、粘りまくっている膵内分泌細胞ガン患者
というブログはご覧になりましたか?
腺癌と細胞癌は違うのかなぁ。
198がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 09:27:38 ID:z42ROmRW
>>191 昔、スレ立ててたんですけどね。需要がなかったのかアクセス禁止になってた時に
落ちちゃいました。当時の名残。 ttp://unkar.jp/read/life9.2ch.net/body/1196478347
神経内分泌腺腫瘍 で検索すると引っかかるかも。
199がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 14:46:04 ID:OZ+6s3PQ
>>197 >>198
ありがとうございます

父は前立腺に癌ができているのに神経内分泌腺癌と言われてます、検索をかけても肺に出来てたり胃に出来ていたり部位が違っていて一致する方がいません。父もですがこの癌は普通の抗がん剤はききません
父は無認可の抗がん剤が効きました。
200がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 22:00:23 ID:cOGWFmdT
随分よくしてもらった親戚の方がおそらく今晩で・・と言われました
先週までは外出してあいさつ回りするほど元気だったのに・・
もっと言うならお正月お会いしたときはあんなに元気だったのに・・
今は意識もなくただただ一秒でも長く生きてもらうことを祈るしかできません
辛いですね・・・

すみませんついカキコしてしまいました。
201がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 22:29:16 ID:05vi90aJ
質問です。
乳がん ステージ4
肺・リンパ転移あり
告知より約1年目です
腫瘍があるのは右側の胸部なのですが
ここ数日、左の肺の奥から背中にかけて痛みがあります
今まで痛みはありませんでした
これはやはり転移した癌が悪化してきて痛んできたのでしょうか…
202膵臓がん余命半年:2009/03/19(木) 12:37:40 ID:E16UmGWz
>>175
はい、ねぶぱくりたきせるという薬です。多分アブラキサンと同じだと思います。
>>176
お互い頑張りましょう。治療法もどんどん進歩しています。絶対に50歳まで生き抜いてやります。

昨日下の子が卒業式でした。次は上の子の2年後の入学式まで頑張ります。
麻薬なしで卒業式に出れただけでも感謝しています。
203がんと闘う名無しさん:2009/03/20(金) 07:59:06 ID:YjnGwyiE
ヨッシーさんのblog日記が更新されてる
ヨッシーさんらしい決断だね
204中咽頭:2009/03/20(金) 21:00:37 ID:/5NkMO4N
抗がん剤が辛くなってきました。このスレで送る側の苦しみを知ることが出来ました。出来るだけ和やかな病室にしようと思いました。患者も家族も友達もみんなガンガレ
205がんと闘う名無しさん:2009/03/21(土) 08:04:04 ID:yy5f0UWC
CTに写らない大きさのガンが転移していることが
血液検査でわかって抗ガン剤治療するはめに。

ガンってやっかいな病気だね。手術で
取り切っただろうと先生も言ってたんだけど
外れちゃった。

手術前より腫瘍マーカが上昇って(´・ω・`)
206がんと闘う名無しさん:2009/03/21(土) 22:20:12 ID:r/ITdPxq
手術でガンが散ってしまうのはよくあることみたいだね。

でも、CTに写らないくらいなら、寛解に持ち込める可能性もあると思うので、
ガンガレ。
207がんと闘う名無しさん:2009/03/21(土) 22:58:34 ID:r8YogULm
>>201
とにかく、くよくよしない。
検査を受けて、転移しているのであれば治療受ければよい。

208がんと闘う名無しさん:2009/03/22(日) 10:58:57 ID:SQXOH6lz
中外製薬は患者団体の幹部も接待してるのですか?
製薬会社さんもいろいろと大変なんですね?
某患者団体のブログより 抜粋

>今回の日本滞在、多忙だったけど、いろんな人に会って心暖か。仙台は中外製薬の平井さん山口さんと一緒、
>牛タン食べて笹かま買って。札幌はノバルティスの玉岡さんの護衛付き、帰りに千歳空港で味噌ラーメンしっ
>かり食べて悔いなき旅。同じ会社の中野部長とは近所で焼肉食べて、エスティローダーの鈴木さんとは仕事で
>聖路加病院へ行った帰り、渋谷へ出てツバメグリルで和風ハンバーグ、ジョンソン&ジョンソンの近さんとワコ
>ールの今西さんは事務所へ来て、私の手作りうどんをみんなと一緒に食べて。かくもバラエティに富んだ人たち
>に会って、バラエティに富んだ物を次々食べて、充実の日々でした。

>今回の二大催しにも大勢の企業有志から愛の協力をちょうだいしました。オーストラリアのゲスト、リンさんを
>成田まで迎えに行ってくれた玉岡さんはノバルティス(ハイヤー提供)、そして彼女の東京観光は中外の古株君
>(パーティでソーラン節踊った芸人)が請け負ってくれたので、私はその間ホテルから自宅へタクシーで帰って
>猫とベッドで寝て、また夕方にはホテルへ戻ってディナー接待、新橋のおすし屋さんへ。リンは日本食大好き、
>すき焼きもご馳走しました。

http://www.akebono-net.org/contents/essay/20061211.htm

【個人情報流出】中外製薬part20【無念・・・・】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1236092184/l50

209がんと闘う名無しさん:2009/03/22(日) 12:35:23 ID:8tEHgsSy
↑このコピペ爆撃うざすぎる・・・・・
更新されてるスレ開いたら全部これ・・・
もううんざり
210がんと闘う名無しさん:2009/03/22(日) 17:51:57 ID:y1LQihtf
IDかURLでNG登録しろ。
2ちゃんの荒らしは自己対処が基本。
どうせ人のうざがる事、嫌がる事をしてる奴は自分のマイナスにしかならないんだから
ほっとけ。
211がんと闘う名無しさん:2009/03/22(日) 18:20:22 ID:SQXOH6lz
製薬会社は患者団体の幹部も接待してるのですか?
某患者団体のブログより 抜粋

>今回の日本滞在、多忙だったけど、いろんな人に会って心暖か。仙台は中外製薬の平井さん山口さんと一緒、
>牛タン食べて笹かま買って。札幌はノバルティスの玉岡さんの護衛付き、帰りに千歳空港で味噌ラーメンしっ
>かり食べて悔いなき旅。同じ会社の中野部長とは近所で焼肉食べて、エスティローダーの鈴木さんとは仕事で
>聖路加病院へ行った帰り、渋谷へ出てツバメグリルで和風ハンバーグ、ジョンソン&ジョンソンの近さんとワコ
>ールの今西さんは事務所へ来て、私の手作りうどんをみんなと一緒に食べて。かくもバラエティに富んだ人たち
>に会って、バラエティに富んだ物を次々食べて、充実の日々でした。

>今回の二大催しにも大勢の企業有志から愛の協力をちょうだいしました。オーストラリアのゲスト、リンさんを
>成田まで迎えに行ってくれた玉岡さんはノバルティス(ハイヤー提供)、そして彼女の東京観光は中外の古株君
>(パーティでソーラン節踊った芸人)が請け負ってくれたので、私はその間ホテルから自宅へタクシーで帰って
>猫とベッドで寝て、また夕方にはホテルへ戻ってディナー接待、新橋のおすし屋さんへ。リンは日本食大好き、
>すき焼きもご馳走しました。

http://www.akebono-net.org/contents/essay/20061211.htm
212がんと闘う名無しさん:2009/03/23(月) 01:29:08 ID:RaJRIc0k
だからどうしたって感じだよな
貧乏人は一生キャンキャン吠えてろw
213がんと闘う名無しさん:2009/03/24(火) 17:26:58 ID:lrA6A69D
知り合いが癌になりました。
現在こういう状況だけど、もう長くないのでしょうか?一般的な余命としてはどの程度なのでしょうか?
手術は無理で、抗がん剤治療をやってるとの事です。
本人の体調はいいように見えます。

もし、余命いくばくもないのであれば、私は遠方にいますが、頻繁に見舞いに
だけでも行って何かできればと思ってます。

・原発S状結腸癌
・肺・脳・肝臓・骨・その他全身転移
・骨転移が進行しており、歩行すると骨折の危険ありと言われた。
214がんと闘う名無しさん:2009/03/24(火) 22:37:01 ID:OJQQB9sx
重症です
でも何ヶ月かはもつかもしれない
215がんと闘う名無しさん:2009/03/25(水) 01:55:01 ID:b2kRU0Au
>>213
原発の周辺に留まっていればまだ望みはあるだろうが
多臓器転移、骨転移は、、、

長くはないから見舞ってあげると共に少しでも多く思い出を
216がんと闘う名無しさん:2009/03/25(水) 02:45:16 ID:FUbcpnyJ
>>200ですがその親戚が昨日昼亡くなりました。
今夜がヤマと言われてから意識はほとんど戻りませんでしたが
よくぞ一週間もがんばってくれたと思います。
今はただただご冥福を祈るばかりです。

スレ違いでしたら本当にすみませんでした。
217213:2009/03/25(水) 16:11:03 ID:gyte8c7U
>>214
>>215
そうなんですね。
急激に痩せてはいましたが、話は以前どおりできましたし、
ご飯もよく食べていたのでもう少し長いかと思ってました。

本人・ご家族の為にできる事をやろうと思います。
218がんと闘う名無しさん:2009/03/25(水) 23:11:38 ID:SLwInJtx
質問です。骨転移の場合、有効な治療法は何でしょうか?
父が骨と肺に転移してしまいました。
219がんと闘う名無しさん:2009/03/26(木) 01:09:01 ID:ipnIz/kX
>>218
骨転移までしてたら無いと思われ
220がんと闘う名無しさん:2009/03/26(木) 01:56:12 ID:s7aDI7Zg
>>218
私の知る限りの骨転移(特に痛みに対する)治療法です。
(化学療法での改善の可能性は除外します。)

○ゾメタ(ゾレドロン酸水和物)注射
○オピオイド(麻薬系)とNSAIDs(歯痛などの時使うロキソニンやボルタレン)の併用

放射線療法

○骨セメント(経皮的椎体形成術)
http://www.m-clinic.jp/tsuitaik.htm
(↓こちらの3が保険適用病院)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan05.html

○神経ブロック
http://www.bb.e-mansion.com/~mikamo/reffer/manoweb/toutu044.html
http://www.pharmis.org/jp/cancerpain/6.4.htm

○メタストロン注(ストロンチウム89)
http://www.nmp.co.jp/public/meta/index.html
メタストロン注の治療実施医療機関
http://www.nmp.co.jp/CGI/public/meta/top.cgi

これらを元に、お父様に効果が見込まれる施行可能な治療を主治医と相談してください。
なお、麻痺症状が起きたら速やかに現在かかっている医療機関に対処をお願いしてください。
麻痺の回復は放射線治療にいかに迅速に取り掛かるかで大きく違ってきます。
221がんと闘う名無しさん:2009/03/26(木) 03:36:39 ID:QqzOOYzI
ありがとうございます。
痛みだけでも何とかしてあげたいので先生と相談してみます。本当にありがとうございます。
222がんと闘う名無しさん:2009/03/26(木) 21:28:29 ID:Yv2kLnlp
横浜の病院で正確に放射線をあてて
元気にしててくれる所がある
名前忘れましたが本も出してるはず

痛みだけなら
ビワの葉温灸も効果があるとか・・
223がんと闘う名無しさん:2009/03/28(土) 00:42:42 ID:9UqSC97t
ありがとう
ごめんなさい
許して下さい
愛してます
と寝る前に100回言うだけで次の日体が軽くなるのが分かる!
224がんと闘う名無しさん:2009/03/28(土) 05:05:05 ID:puRQ70F5
>>223
末期になると宗教に頼った方が楽になるって言うよねー
225がんと闘う名無しさん:2009/03/28(土) 23:20:20 ID:jn2IzA6n
ありがとう連呼教団
レイプ犯罪者松下教祖による犯罪者集団
教徒数十人をレイプし、「相手はありがとう連呼していたから強姦ではない」などと言い逃れをしようとした
ゴミ以下のクズ教祖松下
226がんと闘う名無しさん:2009/03/28(土) 23:50:33 ID:pWJDCXwf
父が大腸がんの疑いがあると言われ内視鏡で細胞検査したら良性でした。がポリープが5センチもあるので実際手術しないと悪性か良性かはわからないと言われました。細胞検査で良性でも切ってみたら悪性だったっていうかたいますか?色々教えて下さい。お願いします。
227がんと闘う名無しさん:2009/03/29(日) 00:07:07 ID:8t2fh2Y9
最近だと清水国明さんがそういう感じですね。十二指腸ですけど。

>昨年末、都内の病院の人間ドックで十二指腸に約2センチの腫瘍(ポリープ)を発見。良性との判断で2月、内視鏡で摘出したが、念のため摘出部の細胞を調べたところ、悪性のもの(がん)が見つかったため、十二指腸の全摘出を決意した。
http://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/showbiz/120090325004.html

おどすわけではないですが、5センチもの大きさの場合、悪性化していてもおかしくはありません。
大腸がんについてのある程度の知識を前もって勉強しておいても損はないでしょう。
228がんと闘う名無しさん:2009/03/29(日) 00:17:11 ID:OsfP3xgC
>>227
ありがとうございました。期待せずに結果を待ちます
229がんと闘う名無しさん:2009/03/29(日) 15:55:45 ID:6BH9jb0l
十二指腸がんは大腸がんに似ている場合と胃がんに性格が似ている場合があり慎重に対応したほうがいいかもしれません。またカルチノイドの場合もありこの場合は治療法が完全に異なります。
230膵臓がん余命半年:2009/03/30(月) 23:22:54 ID:KAZ6Dm9/
現在臨床試験中の膵臓がん患者です。4回目の投与が終わりました。
脱毛が少し出てきましたがまだ薄くはありません。手のしびれも起きてません。
腫瘍マーカーが前回の3214から更に下がり1902まで下がりました。
ほぼ治療前の1/10ぐらいになりました。
後2回行ったところでCTを取る予定です。どうか少しでも小さくなってほしいです。
また経過判りましたらご報告します。
231がんと闘う名無しさん:2009/03/31(火) 00:34:06 ID:P874aZmw
臨床試験って?
治験パスして受けてるの?
なんの薬剤?
232がんと闘う名無しさん:2009/03/31(火) 07:58:08 ID:5i+VRvak
乳がんの市民公開講座 (東京・西部)

市民公開講座はいいけど、講演者として正しいのでしょうか?
あけぼの会っていったい何様なのですか?

http://www.akebono-net.org/contents2/infodwnloads/tama.doc




http://www.asyura.com/0610/nihon21/msg/163.html

http://210.239.47.176/news/world/politics_kiji.php?i=zenkoku06100521474301

http://blogs.yahoo.co.jp/daragomori/40620848.html
233がんと闘う名無しさん:2009/03/31(火) 10:47:23 ID:jyIBeHSx
>>231

>>202に記述有り。
234がんと闘う名無しさん:2009/03/31(火) 14:35:24 ID:10btTIsU
>>230
良い方向性のようで何よりです。
このまま無事快方に向かわれますようお祈りします。
235膵臓がん余命半年:2009/03/31(火) 22:47:39 ID:jZhqoVRg
>>234
ありがとうございます。最近夢でうなされるのがなくなり手術が可能になって手術室に
横たわってる夢を見ます。正夢になるとは期待していませんが心の底では奇跡が起きて
完治とは言わなくても5年生きられたらと願ってる自分が少々浅ましいですね。
ステージ 4Bという最悪の状況でも子供たちのために1日でも粘るつもりです。
236がんと闘う名無しさん:2009/04/01(水) 00:02:18 ID:2Q2Fw7ay
>>235
生きろ。もうかなり頑張ってるだろうけど頑張って生きろ。
絶対に負けるな。
フォースと共に
237がんと闘う名無しさん:2009/04/01(水) 00:26:37 ID:3RE2V9LD
自分の父も全身転移で余命数か月ですが、
周りの人すべてを不幸にする位、やりたい放題。

父が母に寝ずに看病させて、とうとう交通事故を起こした。
さらにそういう母をさらに罵倒してる。

最後まで家族の間に本当の思いやりがあるところはうらやましい。
238膵臓癌患者の娘:2009/04/01(水) 00:50:10 ID:1yDmiJed
>235様
先月、父が膵臓癌と診断されました。
他臓器への転移はまだありませんが、門脈へ浸潤しており手術不可、余命一年と宣告されています。
現在は抗がん剤治療の治験中でTS-1を服用していますが、娘としては他の治療を視野に入れて出来ることはしたいと思っているんです。
しかし、セカオピを一度してから主治医の態度が硬化し、父が他の治療を試すことに対して消極的になってしまいました…何をするにもまずは主治医に話さなければならないので。
様々な治療方法を提案して下さる主治医に出会えた235様が羨ましいです。
もしも受けられることになった場合、陽子線治療はどちらでされるのでしょうか…私達家族も藁をも掴む思いで必死です。
差し障りなければ教えて戴けたらありがたいのですが…。
239膵臓がん余命半年:2009/04/01(水) 06:05:03 ID:fzmxFFCS
>>238
一応兵庫県あたり病院での陽子線治療を考えています。そこまで縮小すればのはなしですが。
お金もかかりますが生命保険で一応準備しています。
240膵臓癌患者の娘:2009/04/01(水) 13:29:48 ID:1yDmiJed
>235様
やはり兵庫県の病院ですか。私も調べましたが、陽子線で膵臓癌を治療してくれるのはそこだけですよね。235様が現在かかられてるお医者様も関西方面ですか?
ともかく、兵庫県の陽子線による膵臓癌治療は、照射後に手術することが条件の様なので、お互いそこまで縮小される様にまずは頑張りましょう!
父と主治医にどう切り出したら良いのかを考えると頭が痛いですが、生きていて欲しい、ただそれだけです。
同じ病気に勇敢に立ち向かっていらっしゃる方に会うと、勇気が湧いてきます!
241がんと闘う名無しさん:2009/04/01(水) 14:40:02 ID:TnDhOCcO
>>240
>235様が現在かかられてるお医者様も関西方面ですか?

<膵臓・胆管がんにおけるGEM+nab-paclitaxel(アブラキサン)
 の臨床試験追加募集のお知らせ>
がサイトに掲出されています。
242がんと闘う名無しさん:2009/04/08(水) 07:55:38 ID:Zzl750aW
胸にステージ3の腫瘍ができ一時間程の手術で取れました
その4ヵ月後に同じ場所にまたできてしまい30分程の手術で取れました

抜糸に病院に行ったら抗がん剤治療と放射線治療を進められましたが
もう取ったのになんで治療するのか解りません
243がんと闘う名無しさん:2009/04/08(水) 08:44:18 ID:1GFDuadb
>>242
胸って乳房?肺?

切り取った断面にガンが残ってたとか、近くのリンパ管とかに
浸潤してとかじゃない?

放射線はもしかして残ったかもしれないがん細胞を叩くし、
悪性度によっちゃ抗がん剤で叩いておかないと再発する恐れが
あるからだと思うけど。

244がんと闘う名無しさん:2009/04/10(金) 19:11:15 ID:AYEz8rFX
いま、NHK教育を見るといいことがあるかも
245がんと闘う名無しさん:2009/04/10(金) 23:22:04 ID:Slbg22tV
>>244
見れなかったよ
内容はどうでした?
246がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 00:26:50 ID:SVPAPe7t
>>245
ガンのワクチン治療についてでした
すい臓がんの方が例として、出てきました
再放送があると思うので、見る価値はあると思います
247がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 00:58:04 ID:ZaLa7ARi
>>246
ありがとう
再放送っていつやるの?
248がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 07:55:55 ID:hr1UjWJo
昨日が再放送だったんだから
もうないよ
249がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 09:23:43 ID:dYnJtNYR
>>130ですが昨日先生が亡くなられました。
必ず後期には復帰して一緒にゼミ合宿行こうとおっしゃってたのですが本当に残念です。
質問に答えていただいた方々本当にありがとうございました。
250がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 10:24:31 ID:yrcl30fs
転移後の手術という普通はない選択をされた姿から先生の
復帰に対する強い願いを感じてました。お悔やみ申し上げます。
251がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 18:38:22 ID:ZaLa7ARi
>>249
残念だったね
ゼミ合宿も楽しみにしてたんだろうけど勝てなかったか・・・
結局その後手術したの?
それにしても早すぎる
ゼミ合宿には先生の写真を持って行ってあげるといいよ
本人も復帰を楽しみにしてただろうし
肉体はなくても魂はあるだろうから
252がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 19:19:21 ID:dYnJtNYR
>>250>>251さん本当にありがとうございます。

結局先生はその後入院されそれ以上何も言われなかったので手術されたかは聞いてみないとわかりません。
転移した部分は手術でとってしまって少し休めば秋には戻れるからと言ってた姿が忘れられません。
心配かけまいとする性格だったので今思うともう回復は厳しいとわかっていてもあえてそう言っていたのでしょうか?
2月の先輩の卒業旅行には参加していたんですがあまりにあっという間のことでした。
もちろん合宿は先生と共に行こうと思ってます。そこで先生の全快祝いと私の就職祝いをしよう、だからお互い闘病と就活がんばろうと約束していたので…

皆さんあたたかいお言葉本当にありがとうございます。
253がんと闘う名無しさん:2009/04/12(日) 22:38:44 ID:rgZjwdh2
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
254がんと闘う名無しさん:2009/04/13(月) 02:45:41 ID:oWxIvmaD
>>253
ありがとう
255がんと闘う名無しさん:2009/04/13(月) 21:04:45 ID:VV5UM8YK
>>253
その場所じゃなく、一番、多く、聞くのは、肺がんだね
腰痛だと
あとは、周辺の内臓
256がんと闘う名無しさん:2009/04/14(火) 00:34:52 ID:ESsgb6uG
>>255
俺は肺がんでステージVaで、今は手術して肺片方取って抗がん剤打ってる最中だけど
ひどい咳以外は腰痛とかは特になかったなぁ
257がんと闘う名無しさん:2009/04/15(水) 09:30:25 ID:5W/LfvbK
現在、乳がんが遠隔転移した為、延命治療中です。
セカンドオピニオンを受け、抗がん剤をbiweeklyからweeklyに変更しようかと検討中。

1)weeklyにするなら、腫瘍マーカーもweeklyで調べた方が良いと言われたのですが
月に1回以上の検査では、医療費を全額負担することになるのでしょうか。
医療機関によって違いがありますか。

2)セカンドオピニオンを受けた医師からは、
マーカー検査は、毎週交互に2ヵ所の病院(2ヵ所の検査機関)で調べてもらった方が良い。
とも言われました…が、お恥ずかしながら、色々な話しを聞き過ぎて
一つ目の質問も含め、聞いたはずなのにメモを取り忘れ、忘れてしまいました。
検査機関によって結果がまちまちだから…と仰っていたような気もするのですが…

詳しくお判りになる方がおられましたら、教えて下さい。
スレ違いでしたらすみません。

258がんと闘う名無しさん:2009/04/15(水) 14:00:22 ID:zjrHzxoK
【医学】がん細胞を自然死させる「おとり」分子 治療の新兵器として注目[02/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1235001862/
259宗教ではないよ:2009/04/19(日) 21:19:32 ID:JN8ebwrX
末期癌でも瞬時に治せる力が備わっているとする。
医師ではないが無料で万人を治してやろうとする。
しかし、治すということは治療なので、医師法違反
になるんだろうなぁ。
君たちなら、その力をどう使う?
260がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 22:44:09 ID:oTOFEcQ2
wwwww
261がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 23:11:37 ID:oTOFEcQ2
wwwww
262宗教ではないよ:2009/04/19(日) 23:27:12 ID:JN8ebwrX
wwwwwwwwwwwwww
263宗教ではないよ:2009/04/19(日) 23:34:34 ID:JN8ebwrX
真面目に聞いたんだが、笑うしかないよなぁ。
でもホントなんだぜ。
264がんと闘う名無しさん:2009/04/20(月) 01:44:31 ID:YB37h6rl
>>259
治療行為であっても医療行為でなければ、医師法には違反しないよ。
力の使う方法がどんなモノかで、大いに変わる。
そこが解らんから、罪状としては「疾患が治った」と医学的に証明されなければ、
治療を受けた患者から訴えられた場合に、詐欺罪になることくらいか。
265がんと闘う名無しさん:2009/04/20(月) 01:45:36 ID:BuToxlC9
>>259
高塚光のように無償でやればOK?
ってかあの人癌は治せるんだっけ?
266がんと闘う名無しさん:2009/04/20(月) 20:02:02 ID:a8MigWZ3
当たり前だが効果がなければ1円もかからないところがあります。
でもここは本当に本物です。

http://blog.seisonji.com/archives/55244181.html

267がんと闘う名無しさん:2009/04/21(火) 13:09:49 ID:8oeEqg5W
↑悪徳宗教注意
268がんと闘う名無しさん:2009/04/23(木) 16:16:58 ID:50BuZ3lc
<膵臓・胆管がんにおけるGEM+nab-paclitaxel(アブラキサン)併用療法の中間報告>
PR 4名、SD 5名で奏功率36.4%、腫瘍制御率81.8%

すばらしい。
勇気を持って新しい治療法に臨まれた11名の患者さんに敬意を表します。
269膵臓がん余命半年:2009/04/25(土) 21:15:54 ID:ouzmkJA/
230です。
本日6回目の臨床試験の投与が終わりました。これで今回の投与が一担終了です。
今日診察のとき先生の顔をどきどきしながら見たのですがおそるおそる顔を上げると
先生の満面の笑顔が目に入りました。腫瘍マーカーは300を切ってました。
また4月20日にしたCTも転移がほとんど消失し膵臓源発だけになりました。
先生がこれなら粒子線治療できるでしょうと言われ天にも上る気持ちになりました。
今後の予定は6月から粒子線治療になります5月は治療お休みの予定です。
最後の投与が終わり新幹線で家に帰ると玄関で3つの顔と6つの目が待ち受けていました。
治療は大成功だった、まだパパは生きられるよと言ったら泣いて私に飛び込んできました。
この子達のためにもまだまだ生きる意欲が沸いてきました。
人間は現金なもので粒子線治療して手術して更に生きようと欲もでてきました。
恥ずかしい話ですが余命半年といわれた時は覚悟していたのですが生への執着がでてきて
未だ死にたくないと思ってしまいました。どうかお笑いください。
何かこの臨床試験で私にお答えできることがありましたらお答えします。
270がんと闘う名無しさん:2009/04/26(日) 16:22:08 ID:2eY7dhPA
>>269
良かったね、良かったね
きっとご家族の喜びはこの上ないあなたの幸せでしょうね

どうか治療頑張ってくださいね
271がんと闘う名無しさん:2009/04/26(日) 16:42:56 ID:82rvZmhP
良くなった人の話ってやっぱり嬉しいわ〜
272玄太:2009/04/26(日) 19:50:41 ID:q2ajDAEb
35才で胚細胞腫瘍に成り38才でステージ3Bの転移性肺腫瘍になり、大〇市立大学病院で、11ヶ月間、抗がん剤のVIP療法とICE大量療法などの治療、それから左肺の下底を手術して3年間、転移も無く元気です、皆さんも、諦めず頑張ってください
273がんと闘う名無しさん:2009/04/26(日) 20:37:29 ID:MGxcL/SM
頑張ってなんて赤の他人が気軽に言ってはいけないけどいい治療法に恵まれた人たち、本当に良かったね。これからも頑張って。
特にすいぞう癌で難しい癌だがこうして良くなっているのをみると改めて凄いなと思う。何人ぐらいの患者がその治療法を受けたのか分かりますか?
274がんと闘う名無しさん:2009/04/27(月) 09:45:12 ID:/U+POrTb
>>273
>何人ぐらいの患者がその治療法を受けたのか分かりますか?

>>268参照。
詳細はぐぐって。
275がんと闘う名無しさん:2009/05/04(月) 11:41:16 ID:KJrRufsB
スレ違いかもしれませんが乳がんのホルモン剤であるタモキシフェンが利くかどうかの
判定できる検査についてどなたかご存知ありませんか?
276がんと闘う名無しさん:2009/05/04(月) 14:52:17 ID:evV+efYF
>>275
CYP2D6遺伝子検査、ですかね。
http://www.gsic.jp/topics/200903.php#06
「がん患者のあきらめない診察室」にも言及有り。
277がんと闘う名無しさん:2009/05/04(月) 23:36:31 ID:m8YIxB7z
【中国】新疆ウイグル自治区の核実験で19万人急死、被害は129万人に 日本人観光客27万員も被害か 札幌医科大教授が推計★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241272671/
【中国】核実験によりウイグル人ら19万人急死、被害者129万人に 日本人観光客27万人にも影響の恐れも…札幌医科大教授が推計
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241091279/

『正論』 2009年6月号
 中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖
核実験の惨禍は長崎、広島、チェルノブイリ事故をゆうに上回る。
「核放射線」を隠蔽し続ける北京政府になぜ日本の反核団体は沈黙したままなのか
 札幌医科大学教授 高田純
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0905/mokji.html

NHK『シルクロード』に魅了されるなどして、核実験が行われていた期間に27万人、
実験を停止した1996〜2008年に57万人、計84万人の日本人が現地を訪れたそうだ。


シルクロード核の砂漠を観光した日本人の被災調査

放射線防護情報センターでは、シルクロード科学プロジェクトの一環として、
シルクロード・ウイグル地区を観光した日本人の調査を実施します。

家族・友人の行方不明、帰国後の白血病や発がん、流産・死産・奇形、
についての情報をお知らせください。個別にはお答えできませんが、
寄せられた情報を整理し、科学的判断を加えます。その結果は、
ホームページ上の他、論文や図書、また報告会などの形でお答えいたします。

なお遭難など甚大と考えられる場合には、個別にお返事を差し上げます。
http://www15.ocn.ne.jp/~jungata/SSP-J5.html

放射線防護情報センター
http://www15.ocn.ne.jp/~jungata/
278がんと闘う名無しさん:2009/05/05(火) 19:07:09 ID:fVNETSMw
>>276
欧米の研究が先行していますが、日本人でも遺伝子型からタモキシフェンが効きにくいと推定される場合があるようです。

<乳がんタモキシフェン療法の効果予測によるオーダーメイド医療の実現>
http://biobankjp.org/info/s080706/7zenbutsu.pdf
(引用)
CYP2D6に関連する遺伝子型のうち、日本人をはじめとするアジア人によく見られる6種類の遺伝子型と「タモキシフェン」の効果の関係を検討したところ、
あるタイプの遺伝子型をもつ患者さんは、他の遺伝子型の患者さんと比べると、がんを再発するまでの期間(無再発生存期間)が短いことが明らかとなった。
つまり、このタイプの患者さんには、「タモキシフェン」は必ずしも有効ではない可能性が強く示唆される結果であった。
(引用終)
279がんと闘う名無しさん:2009/05/07(木) 10:36:13 ID:M25NbpP5
再発大腸癌(原発部位再発ではなく遠隔転移再発)の方で、CPT-11+アービタックスのレジメンで治療を行なわれた方はいらっしゃいませんか?
もしいらっしゃいましたら、奏功期間とか、現状どうなっているかなど教えて頂きたいのです。
よろしくお願いいたします。


私の場合、CPT-11+アービタックスで約5ヶ月間生存期間の延長ができましたが、無増悪というわけにはいかず、
転移腫瘍の増大、転移数の増加、新たに遠隔転移などがあり、主治医でさえ、治療方法を悩む状況となってしまいました。
280がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 04:51:10 ID:nUbcHQDU
眠れない
281がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 01:24:04 ID:/OIJHaEv
>269
私は胃癌ですが、すい臓にもts1は今は保険適用です。もうなさいましたか?

5月はまだ三週間もあるから、ts1を自宅で毎日飲めば更に縮小効果があるかも。
私は五年間ts1服用して仕事も1日も休まず続けられてます。副作用は少ないです。
是非ともお時間を有効にお使いになって下さい。
282がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 11:34:26 ID:Ypt8FLYH
父親(高齢者)胃癌が再発してしまい再手術するかどうか迷っています。
肝臓に転移(詳しい検査をしないとどこまで進行しているか不明)
CT撮影にて胸からお腹辺りまでのリンパ節が腫れている(担当医師から
癌の疑いあり)胸とお腹に水が溜まっている状態で心臓も弱っている事
もあり仮に胃の再手術をしても微妙と言われてしまいました。
先生の案は、このままの状態でそっとしてあげた方がいい。もう一つは、
再手術をした方がいい。次回の診察までどちらかを選択し返事下さいとの事。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。長文ですいません。宜しくお願い致します。
283がんと闘う名無しさん:2009/05/10(日) 01:05:20 ID:EskfLmEP
残念ですが今の手術は無意味です。
ts1の服用を毎日して、普通の生活を1日も長く過ごされるのが良いかと。
ts1と白金製剤で腹水とリンパ転移を消滅させ肝臓転移が小さくなれば手術も可能。
そんな一抹の完治希望を持ちながらの抗がん剤治療が先決ですね。
延命効果は間違いないです。
何もしないのは馬鹿げてる。抗がん剤はまずすべき。副作用を見ながら検討する。
放射線は私ならしません。
284がんと闘う名無しさん:2009/05/10(日) 09:29:32 ID:rzfowtlr
>283
貴重なご意見ありがとうございました。
再度、担当医師と相談をしてみたいと思います。
本当に有難うごさいました。
285がんと闘う名無しさん:2009/05/10(日) 15:12:03 ID:mSP3Oxv4
食事を制限すれば、ガンは治ります。

ガン細胞のエサは、ブドウ糖です。
ガン細胞にブドウ糖を与えないような食事をすれば、ガン細胞は分裂できなくなります。
直径が10センチ以上もある巨大なガンは別として、普通のガンは3ヶ月以内で自滅します。

http://blog.livedoor.jp/cancerwilldisappear/
286がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 08:45:51 ID:oACLfQHo
膵臓がんの母を持つ娘です。最初に既に末期と診断され治療しても余命半年以内と言われました。
その後一生懸命調べて2月より横浜のコンフォート病院で治療を開始しました。
使用した薬はジャムザール、シスプラチン、アバスチンと免疫治療とサプリメントです。
4月のCTで癌は小さくなりおなかに触れるしこりも確かに小さくなり喜んでいたのですが、
1月の費用が145万円かかりお金が続かなくなりました。
そこでコンフォートの医師に免疫療法とサプリメントを止めて抗がん剤治療だけにしてくださいとお願いしました。
そしたら免疫治療とサプリメントを使わないと抗がん剤治療中に即死すると言われ抗がん剤治療だけは絶体しないと言われました。
こんな事到底母には言えません。サプリメントや免疫療法しないと抗がん剤治療は本当にできないのでしょうか。
もし免疫しなくても治療できるなら是非したいです。母は抗がん剤治療中本当に元気でしたので。
どこかにジャムザールとアバスチン、シスプラチンだけを安く治療してくれる病院はどこかご存知ありませんか。
小田急線沿線に住んでいますがどこへでも行けます。私も介護休暇中ですので付き添えます。
よろしくお願いします。
287がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 09:12:49 ID:CNB5nokJ
>>286 例えばこちらの病院へ御相談をしてみて下さい。
http://www.machida-morino.com/
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/u/m/e/umezawa/second-opinion.html
288がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 17:08:47 ID:Mp8giulB
289がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 19:54:01 ID:lnOYTSzH
マジメシヤですよ
公会堂講演 1951年5月22日(音声)
文明の創造書
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html
290286:2009/05/12(火) 20:37:14 ID:oACLfQHo
>>287,288
皆さんありがとうございます。早即相談してみます。本当にありがとうございます。
291がんと闘う名無しさん:2009/05/13(水) 00:32:02 ID:GqbRcJxX
286>
「高額療養費制度」と言うのは、ご存知でしょうか?私の父も胃癌の主術を
して、請求書を見ると200万(1ヶ月)近くの支払いとなっていました。
入院が決定して看護婦さんが役所に「高額療養費制度」の申込みをして下さいと
教えて頂きました。負担額3割でしたが約14万位(手術代金・お薬代・食費等
を含みます)の支払いとなりました。手続きがまだされていないのなら役所に
一度、問い合わせをお勧めします。収入によって上限が決まっているので
上限金額(主術代金・お薬・点滴・抗がん剤など)を超えると1月〜4月迄の
請求書と必要書類を用意して提出すると差額分が戻って来ると思います。
5月分のお支払いも間近に迫っているので一度、役所に問い合わせて下さいね。

「高額療養費制度」について
http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/medical_major_04.html?sc_ext=siym_1001317
292がんと闘う名無しさん:2009/05/13(水) 03:18:23 ID:IZfGqoaf
私の大好きなおばちゃんが悪性骨腫瘍になりました…悪性でかなり大きい為、手術は出来ないと言われて抗がん剤治療をすると言われました。
大きさは鎖骨から脇にかけてかなりの大きさです。
抗がん剤の効き目がでるかも解らないと言われて、絶望感で真っ白です。
病理検査でもどういう癌なのか非常にめずらしく結果が出るのに2週間以上もかかってます。
九州の方の大学附属病院なのですが、ちゃんとした癌センターとかに連れていった方がいいのでしょうか?長文すみません。
293がんと闘う名無しさん:2009/05/13(水) 11:52:50 ID:fzLblmZn
>>292
主な病院の骨・軟部腫瘍治療実績
地域別リスト
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/20080128-OYT8T00395.htm
294がんと闘う名無しさん:2009/05/13(水) 18:15:59 ID:N66slsFT
ここはどうなんでしょうか
うさんくそうなのですが
http://fanblogs.jp/fanmog/silverstar/archive/17/0;jsessionid=5AB404544FA39F7A6E97C2341E908F9A.ap1
295がんと闘う名無しさん:2009/05/13(水) 23:49:01 ID:5qObiW/x
>>286
そこの病院選んだのはあなたでしょ。
自由診療なんだから保険利かなくて高いのはしょうがないじゃん。
296がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 01:24:59 ID:XKULbUcY
>>291
それが一番だと思います
297がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 04:02:44 ID:hoE89bea
コンフォート病院の評判については賛否あるようでした。
それを承知でここでの治療をお願いすべきか、他に頼めない場合もあるでしょうし難しい所です。
http://www.gankeijiban.com/bbs/read/jbbsdata/1069262317
298がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 06:00:42 ID:ItmyXzKN
>>293
情報ありがとう。
自分はまだ諦めた訳じゃないから、いろんな事を調べてみます。
299がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 00:05:44 ID:W9d0D6PX
CTスキャンで肝臓に淡いlow densithi areaが認められ、転移などによる腫瘍の疑いがあります。
との検査結果をもらいました。
転移ということは癌確定ですか?
300がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 10:19:33 ID:8B6fesdv
自由診療だから高額でも仕方ないという発言には頭を疑うね。患者ではなく病院の関係者の発言だと思う。
ある程度の利益は得るのはいいが暴利を取ってはいけない。
それと書き込みの内容だけで判断すると本当に医者の発言とは思えない詐欺師にしか思えない。
じゃあ免疫やサプリメントしないでがん治療すると死ぬの?
これってウソでしょ。こんな金儲け主義の病院潰れたほうがいいよ
301がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 20:48:00 ID:k5zYsR0e
すいません、ちょっとおたずねしたいんですけど、乳がんとかの検診とか
テレビで今、よくやってますけど、 長島千恵さんとかも、はやく検診に
いってても、再発する体質のひとは、はやく発見しようが、関係ないように
おもうんですけど、どうなんでしょうか。
302がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 23:26:02 ID:RQtI4x6z
>300
医師免許あっても暴利に走る悪徳医師はいるんだよ。
癌は命に関わるが、美容整形とかはかなり金儲け主義。

つまりは保険適用以外はすべて暴利と思うしかないのが現状。
1パーセントの保険適用外でも真剣に癌の治療に関わる医師を除いてね。
そういう先生はかなり有名じゃん。
U医師とかH医師とか、癌患者なら知らない人はいないよね。
303がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 18:46:29 ID:0sZEZYcz
今日告知された。母親が、すい臓癌でもう無理とのこと。
なんとかならんか?頼む!教えてください!
手遅れはどんな名医や病院でも無理か?
真剣になんとかならんのか?
ろくにまだ親孝行してないんや!
死なすわけにいかん!
助けてくれ!
304がんと闘う名無しさん :2009/05/16(土) 18:53:47 ID:wJVu5WE/
うちも親父が肝臓に腫瘍があって普通の病院じゃお手上げなんで
大学病院を紹介すると。。。
そうしればなんかしら方法があるんじゃないかと…



やっぱだめなのかな。。。
305がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 19:41:29 ID:x3SfFAF9
>>303
もう無理という根拠を聞きましょう。
手術出来ないとのことなら、血管やリンパ、他の内蔵や骨、腹膜などに
すでに転移があるはず。

あと、国立がんセンターに本人を連れて診察してもらいましょう。
国立がんセンターはストレートに病状を説明してくれます。
306がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 20:42:43 ID:0sZEZYcz
305
まあストレートに言われました。リンパや血管にもって。
ただ認めたくないやん
なんにでもすがりたいんだよ。
神頼みにしろ、ココにしろ。
無理とわかっててもな。
レスサンクス
307がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 22:43:49 ID:njSK9WIQ
なんでもしたければ

里芋パスタとか
ブドウ糖いっさい取らないとか

金があればこういうのとか
ttp://www.sanogeka.com/mmd_01.html

治るかはわかりませんが・・・
308がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 02:42:48 ID:Ctf1jKJi
>>307
(8回分)403万2,000円

なにこれ、怖い・・・
309がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 07:02:47 ID:CbBvMmJb
スキルス胃がんで胃は全部取ったがやはり再発してもた
こういう、もう長い事無いヤツに20代の朝から深夜まで面倒見てくれる女を国は支給すべきだと思う
310すい臓がん患者娘:2009/05/17(日) 10:11:52 ID:IHl9c7yY
皆さんありがとうございます。286のすい臓患者の娘です。
皆さんのアドバイスを受けて転院する覚悟を決めました。先週2つの病院受診してセカンドオピニオンを受けました。
1、国立がんセンターのセカンドオピニオン
すい臓がんに使用できるのはジャムザールとS-1という飲み薬だけ。すい臓がんだけを対象とした2層の臨床試験は対象が無い。
新薬を対象にした一層ならあるので希望するなら紹介する。
現在している治療法にはコメント頂けませんでした。
2、千葉ポートメディカルクリニックのセカンドオピニオン
現在までの治療は概ね妥当。問題は費用。その治療なら1月35万円程度で可能。免疫療法やサプリメントはお金の無駄。
病院の人件費や利益を考慮しても50万円以上は暴利だろう。
またシスプラチンではなくてこれより効果が高く副作用が少ないオキザルプラチナを使用するほうがベターだろう。
薬はこちらで手配したものを使用してもいいし、ご自分で手配した薬を持ち込めば無料で投与する。
(これを聞いて母は感激してました)

昨日家族全員で話し合って千葉でお世話になることを決めました。それでも費用が高いのは確かですが
納徳して治療が受けれます。先生の言われたので印象にあるのは
まずは1年間生き延びることに全力を傾けましょう。
そこでお金が尽きても治療を中断することはしない。数年先にでも支払ってくれてもいい。
お金の心配より治療が効くかどうかを心配しましょうとの言葉でした。
(母はその場で泣き出してしまいました。本当に嬉かったのだと思います)

アドバイスをしていただいた皆さんに母に代わりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
311がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 10:52:19 ID:qpgwGPJg
生の柿の葉の効力を広めるべく全国行脚の旅に出る とか。
柿 ラテン語で デュオクセサス ぺテポラス
神からさずかった食べ物 まさに
ホスピスで どうぞと 柿の葉が あるじゃないかと
たかが 植物の葉じゃないと。
312がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 10:54:12 ID:qpgwGPJg
FERARI 312 Bsereise
313がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 10:59:39 ID:kGRVAMPK
>>310
TS-1はなぜ使わないのでしょうか?
まずは、標準治療を行うのが通常と思うのですが。
314がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 11:03:50 ID:qpgwGPJg
生の柿の葉を水とジューサーミキサーにいれて
はいとマグカップ一杯 飲んで痛みがすーっっと消えていく
315がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 16:29:28 ID:hYFl1mjO
S1って、TS-1のことだよ。310さん、がんセンターで提示されてる。
それより、今年のASCOレポートにアブラサキサンだかとの併用が
アメリカだかで報告されているみたい。
病期外れてるかもしれないけど、こういうのはどうでしょう?
出来るかどうか聞いてみたら
316がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 20:11:27 ID:w0D/5kXq
初めてこの板に来ました
スレ違いだったら申し訳ないです

最近知り合った人なんですが、脳腫瘍からリンパと肺に転移して肺を3分の1切除したそうです

最後の手術から3年再発がなければ5年もつと言われたそうで、今現在1年半が経過しています

しかしほとんどが2年くらいで再発するケースが多いと言う事を言っていました

私は癌については無知なのですが最初の方に「肺やリンパに転移したらヤバい」的な内容のレスがあった様な気がしたので気になりました

長文失礼しました

317がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 21:35:38 ID:jPJYqUYu
すい臓ならS1とジェムザールでしょ。
それ以外は意味ないって。保険適用で金は1ヶ月8万で済む。
残りの金は好きな事に旅行や食事に使いなよ。
318がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 11:37:55 ID:ziI6AlXd
意味ないって誰が決めたのかな?単に知らないだけでしょ。
ちなみにS1過大評価している人いるけどこの薬日本以外では承認されてないからね。
世界の標準薬ではないからね。
メーカーの誇大広告に惑わされないようにね。
319がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 19:58:27 ID:IerDC4gd
アポトキシン 286a 改良型 ジャックダニエル抜き の作り方
痛さんとうの原料=くずの葉=コーラの葉の代用 3枚 + クマササ 5枚+水
えんどう豆のさや入り 3つ ジューサーミキサー
缶入りコーラ350ml 
体が スーッとする
ボクは ガンというのは 老化に似ていると思うなあ
自然というか 自然に時が 流れ 体が 老化していく
日々の 生活が 大切だと 思うなあ
野草を つんで ジュースに して楽しむ
ああ そんな 凝った ころも あったなあと。
320がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 21:15:15 ID:iw0MSPXW
読みにくいな
321がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 21:24:59 ID:IerDC4gd
食尽族への 審判 が いま は じ ま る
はじ ま る
はじま る
はじまる
322がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 23:34:18 ID:a0ykI9Yn
>318
それも外国が利益に繋がらないから普及せず故に承認しないだけだよ。
メイドイン国の利益になるからね。
総ては営利主義さ。
現に効果はエビデンス出てる。
何より副作用が極めて少ないのがよいね。
体験すればこの素晴らしい感覚がわかるよ。
他の抗がん剤なんかやりたくなくなる。
体で身をもって体験すればわかる。
口だけで頭だけで語られてもちゃんちゃらおかしいw
323がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 11:14:08 ID:kRbosmwI
製薬メーカーのMRの方ですか?
324がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 12:02:14 ID:kRbosmwI
えっと何の役にもたたないユーエフーテとか販売している営利主義の製薬メーカーはどこでしたっけ?
エビデンスもない薬を売りつけた会社は営利主義ですよねw
325がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 12:12:38 ID:RcZ+FQqh
大宇宙エネルギー療法で癌が治った人もいるらしい
2000円
326がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 13:26:46 ID:kMgR0dd6
インチキ宗教宣伝やめろ
クソッ
327がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 15:38:16 ID:YK2KBvJ6
>>318
【世界の標準薬】というメーカーの誇大広告に惑わされないようにね。
328がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 18:05:34 ID:L7Wg87mx
抗癌剤って正常細胞殺しまくって免疫落としまくるんでしょ
転移と再発防止に抗癌剤打つとそこでまた新たな癌作っちまいそうだが
抗癌剤打たないほうが再発率低いなんてことはないよな
329がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 19:53:10 ID:8O03zp31
>>315
>それより、今年のASCOレポートにアブラサキサンだかとの併用が
>アメリカだかで報告されているみたい。

これか?
ーーーーー
135 名前: がんと闘う名無しさん Mail: 投稿日: 2009/05/16(土) 11:33:07 ID: L3d0U/Y0
速報です。
日本では胆管癌にも投与している医療機関がありますね。

米国臨床腫瘍学会 ASCO 2009
進行性転移性膵癌に対するジェムザール+アブラキサン第I/II相
http://www.abstract.asco.org/AbstView_65_35160.html

RECIST基準で、49人中、完全寛解1人(2%)、部分寛解12人(24%)、
病勢安定化20人(41%)
〔奏功率CR+PR 26%、腫瘍制御率CR+PR+SD 67%〕
生存期間中央値 9ヶ月以上
CA19-9が高い45人中、42人(93%)が最大40%以上の減少
ーーーーー

このスレに経験者のカキコあったな。感動した。
>>230
>>235
>>239
>>269
330がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 02:45:37 ID:MzpGA84x
>>328
縮小もしないけど
かえって延命できるかもしれません
331がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 11:59:25 ID:zUcnt2dz
>>317

ジェムザール + ティーエスワン 転移性膵癌 国内第II相
33人中、完全寛解1人、部分寛解15人
奏功率 48%
生存期間中央値 12.5ヶ月
1年生存率 54%
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16721372?dopt=AbstractPlus

ジェムザール + ティーエスワン 転移性進行性膵癌 海外第II相(韓国)
22人中、部分寛解6人、病勢安定化9人
奏功率 27.3%
生存期間 8.5ヶ月
1年生存率 27.3%
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19060295

>>329のジェムザール+アブラキサンと比べてみましょう。
332がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 12:08:38 ID:6fcl0x8t
韓国と日本では随分差がありすぎないか?
韓国のデータだけならアブラキサンの方が上に読める。
日本のデータだけなら逆だが製薬メーカーとズブズブの国内データはあまり信用ならんな。
333がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 12:10:08 ID:QahJUjSK
変わりないよね。
なんでわからないんだろ?
334がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 13:06:49 ID:zUcnt2dz
>>332
韓国の患者さんは11人が多発性肝転移ありだから、
千葉の患者さんは活きが良かったということでは?
場所柄、内緒でアバスチンも打っていた人が含まれていたかも、
っていうのはちょっと勘ぐりすぎか。

国立がんセンターの第I相。
18人中、部分寛解6人
奏功率 33%
全生存期間中央値 7.6ヶ月
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16319514
335がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 16:59:16 ID:kwalDPv7
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
336がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 16:59:42 ID:6fcl0x8t
でも患者の立場からすると色んな薬があるのは歓迎するよ。あれかこれかじゃなくてあれもこれも使えるといいな。
これは何のがんでもそうだけどね。
337がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 17:01:29 ID:Z6VBi6bp
<岩満羅門の超霊力・予言力  羅門が語る病気の事 第7回『祈願成就後 御布施奉納』より>


私個人としましては、私に対して最初から全幅の信頼を頂いた上で、御祈願をお申し込み頂きたいところなのですが、そういった私の考えによって人様を救えないことがあるということの方が、大きな問題なのではないか、
最初は超霊力が何だかわからなくて半信半疑でも、私の御祈願を通して超霊力を自らの魂で体験して、
理解できれば、それでいいのではないか、そしてそれによって一人でも多くの方を救うことができるのなら、それでいいのではないかと、私にしてみれば飛んでもないとも言える発想の転換をした結果、
とにかく始めてみようという結論に達しました。
それと同時に、このご病気の問題に関する「御霊示」では、御布施を頂かないことにいたしました。とにかく私の「超霊力・祈願行」によって、病気で悩む方を一人でも多くお救い申し上げるためにも、
こちら側の敷居はできるだけ低くいたしました。自画自賛ではありませんが、これらは祈願行というものに対する私の自信の表れだと、
こう受け取っていただければ幸いに思います。
338がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 17:42:33 ID:QahJUjSK
そこで臨床試験(治験)ですよ。
普通は無償。なんせ実験ですから。

339がんと闘う名無しさん:2009/05/21(木) 06:34:40 ID:gIybNdak
なあ、霊水っていうのか?
どう?
気休め程度かなぁ
340がんと闘う名無しさん:2009/05/21(木) 08:18:53 ID:e6V/eXL1
気休めにもならない
341すい臓がん患者娘:2009/05/21(木) 13:29:55 ID:bu1QfMDl
以前こちらのスレで皆様にお世話になりましたすい臓がん患者の娘でございます。
昨日母は無事に第1回目の治療が行えましたのでお礼がてらご報告させて頂きます。
量はジャムザール 800mg エルプラット 80mg アバスチン400mgと決まりました。
S-1については今村先生からもご提案がありましたが母が治療変更に非常に不安を訴えたので
それではこの前の治療法に準拠してやりましょうということになりました。
横浜の大学病院もコンフォート病院も一度も治療法に患者の希望を取り入れてくださらないし、
患者の希望で私達は治療法を決めていくわけではありませんとはっきり言われたこともありました。
タルセバの話も出ましたが母がニキビに抵抗があり見送りになりました。
私だけかもしれませんが正直かなり理論派の怖い先生を想像していたのですが案外話し好きな気さくな先生で
一安心でした。看護婦さんの点滴の腕がとても上手でどの病院も1回では指せたことが無い母の血菅を1回で
指せて頂きましたので本当に安心しました。
後は治療が利いてくれるのを祈るばかりです。娘としては後は毎日母のそばにいてやることしかできませんし。
しばらくデートにも行く気が起きないので婚期また遅れそうです。
母は毎日のように私の病気のことより結婚相手の心配をしてというのですが
こればっかりは親不孝のようです。
342がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 08:18:15 ID:tKBqZVxp
結婚するつもりなら早く結婚して孫見せてやりゃいいじゃん。
母も孫見たさに頑張るかもよ?
病は気から!
でしたっけ。


失礼しました
343がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 10:36:05 ID:PMN/fyl/
親が癌で結婚はなかなかその気分になれないよな。確かに。
でも新しい命を生み出すのもかけがえのないことではないかな
344がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 12:36:19 ID:go/PrvKC
(患者)ライフ・(自分)ライフ・バランスをとることは確かに重要。
でも、ワーク・ライフ・バランスをとる以上に難しい。
345がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 17:40:44 ID:9xmJ0EHR
日本語でお願いします
346がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 19:08:37 ID:go/PrvKC
ワーク・ライフ・バランス Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ワーク・ライフ・バランス

患者(母)の生の質と長さを追求することと
患者家族(私)自身が充実した人生を生きることの
調和を図り両立させることは、重要だが難しい。

なぜか?

仕事には限度がある(設定できる)が、
ひとつの命ともう一つの命を天秤にかけることはできないから。
しかも、母が長生きしてくれることが私の願いだったり、
私の幸福が母の生きがいだったりするから、もっとややこしい。
347がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 22:20:57 ID:va51uJBf
家族が癌が再発していて、だんだん衰えていっています。
身長141cmぐらいで体重27〜29kgの間を変動していますが
体重がどれくらいまで減少したら命に関わるのでしょうか。
348がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 23:19:42 ID:IL7OBWox
抗がん剤治療に関するセカンドオピニオンはどの先生に受けた方が参考になりますか?
母が卵巣がんなんですがカルボとタキソールの副作用が強く副作用で歩けない状態です。
主治医にいくら言ってもこれが標準治療だからとまともに取り合いません。
ドキシルも認可されたのに聞く耳を持ちません。
素人がいくら言っても無駄なのできちんとした先生にセカンドオピニオンを受けたいと思います。
ちなみに現在産婦人科医が治療してます。腫瘍内科ではないんですよ。
これもとても不満です。何か手抜きされているようで。
どなたかお勧めの先生を教えてください。
今のところ調べた限りでは渡辺亨先生、勝俣先生、今村先生、平岩先生などを考えていますが
このあたりの先生はどうでしょうか?その他にもお勧めの先生はどなたでしょうか?
349がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 02:11:54 ID:IPiwFZ9N
>269膵臓癌余命半年様

治療の成功、粒子線治療の決定、本当におめでとうございます。
読んで涙が出ました。そして、勇気を頂きました。

私は以前質問をさせて頂きました父が膵臓癌患者の娘です。
父は以前変わらずの状態で…現在の主治医に不信感を抱いたまま、大学病院を離れる決心がつかずにいます。
もうすぐ同居するので、269様の話を含めてきちんと今後の治療について話し合うつもりです。

そこで再び質問なのですが…
269様は門脈への浸潤はありましたか?
癌の大きさはどれくらいですか?
癌のある場所は膵臓のどこですか?

父は門脈への浸潤があり、手術不可能と言われています。これが改善されれば手術への道が開けると言われていますが、可能性はかなり低いそうです。
兵庫の病院は粒子線治療後に手術とありますので、現状では粒子線治療すら受けられないのではと思います。
269様の治療で門脈浸潤例の改善があれば…と期待してしまいます。
ちなみに未だ転移は見られず、癌の大きさも2.5センチで変化無し、場所は膵体部で腫瘍マーカーはTS-1を1クール終了後に450から250へ下がった程度です。
差し障りない程度で構いませんので教えて下さい。

そして、粒子線治療と手術の成功を、私もお子様達同様に心から祈っています。
父の代わりは誰にも出来ません…子供として、やはりまだまだ生きていて欲しい。
お子様達が泣きながら飛び込んで行った気持ち、痛い程分かります。
きっとうまくいく!信じています!頑張って下さい!
350がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 07:58:12 ID:ipxswvNX
>>348
卵巣がんの世界的権威
国際医療福祉大学三田病院婦人科
清水敬生(よしお)教授
http://mita.iuhw.ac.jp/doctor/gyn/index.html
351がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 21:28:25 ID:BdRZFSyf
>348
婦人科では一般的に腫瘍も扱っていますので大丈夫です。
東京医科大学病院の寺内文敏先生がお勧めです。
352がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 22:29:33 ID:b9cEByyU
バイエル薬品、「ネクサバール錠200mg」について切除不能な肝細胞癌への承認を取得
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=220568&lindID=4
353がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 00:53:45 ID:h0bp7FTx
三年くらい前に悪性リンパ腫なって、抗ガン剤で治癒した母が、
今日胃カメラで悪性の疑いありの腫瘍みたいなものが見つかったらしい。
検査結果は一週間後だが…怖い。母はもっと怖いだろう。
三年前のはかなり初期のもので、抗ガン剤の副作用は辛かっただろうが経過は順調だったのに…
数日前のCTでは何も異常はなかったらしいのに…
まだ確定したわけじゃないが、母はもうそうだと思っているようで…あ〜寝れない…
354がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 09:53:41 ID:PVWn5ZgC
 「標準治療から個別化治療(オーダーメイド型治療)の幕開け
  〜乳がん患者の視点から患者としての体験談を語る〜」
お申し込み期限を延長しました。
当日直接受付も可ですが、事前にエントリーされない場合は入場できない場合もあります。
1.日 時
  2009年6月6日(土)
  13時30分 〜 17時(予定)
2.場 所
  八重洲ホール 大ホール(地下2階)
3.形式・内容
  前半は当サイトの医師による講演会形式、後半は当サイト医師と
 医師で乳がん患者の小倉恒子氏、がん患者会シャローム代表
 植村めぐみ氏との対談形式を予定しています。
 <個別テーマ>
  1) 膵臓・胆管がんにおける臨床試験の中間報告
  2) 非小細胞性肺がん、乳がんにおけるアバスチンの使い方
  3) 進歩した前立腺がんの治療
  4) がんワクチンの現状と未来
  5) 肝臓がんにおける分子標的薬を使用した治療法の結果報告
  6) 胃がんにおける未承認薬を用いた治療法の結果報告
  7) 血管新生阻害剤としてのゾメタの威力
  8) 肺がんにおけるEGFR阻害剤やその他の分子標的薬の開発状況
  9) 抗がん剤感受性試験はこう使う
  10)乳がんにおけるがん治療の進歩
     (特にtriple negativeに有効な薬剤紹介)
4.参加費
  1名4,000円
   → グループで参加の場合は2人目から1名2,000円。
     (※但し、配布資料は1組1部とさせていただきます。)
5.参加お申込み
  専用フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
http://2nd-opinion.jp/
355がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:13:31 ID:OoJ0OR4l
起きてる人居る?
356がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:16:42 ID:gjIvilyu
いるよん♪
357がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:21:35 ID:OoJ0OR4l
こんばんは。私卵巣ガンで入院してるんだけど、明日検査の結果でるけん怖くて寝れん。
358がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:23:43 ID:gjIvilyu
卵巣がんか、私はスキルス胃癌。
私の友人は胃癌が卵巣に転移して、先日子宮ごと全部とって入院してるよ。
359がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:26:04 ID:gjIvilyu
あの、卵巣がんは手術で取って一度は退院したけど、再度検査入院中ってことですか?
360がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:29:00 ID:gjIvilyu
私が入院中は看護婦さんが眠れないなら誘眠剤を出しますか?と聞いてくれたよ。
私は断ったけどね、母のハルシオンを飲んで寝て起きた時凄く気持ち悪かったからw
361がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:31:26 ID:OoJ0OR4l
お友達手術出来たんだね。良いな。
362がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:35:48 ID:gjIvilyu
昼間も身体動かさないし入院してて体力あると眠れないもんよ。
手術後とかは痛みに耐えて体力使ってるから夜は身体動かさずに済むだけで幸せw
よくiPodをずっとイヤホンで夜中も聞いてたよ。
363がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:38:43 ID:OoJ0OR4l
卵巣ガンは三期。開腹したけどガンの大きさと腸への癒着がひどくてそのまま閉じたよ。抗がん剤で叩いて小さくなれば良いんだけどなかなか小さくなってくれない
364がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:42:28 ID:gjIvilyu
そっか、手術も出来ないくらい進行してたら、と考えてるのね。
でも希望すれば子宮ごと全部摘出有りじゃないかな。
手術してくれないなら、別の病院あたるしかないけど。
お腹は張ってる?腹水は?それがあったら、手術は勧めないよね医者は。
でも最後に手術するか否か決めるのは自分だからさ。
医者でも家族でもない、自分がどうしたいか、だよ。抗がん剤だってそうさ。
365がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:46:05 ID:OoJ0OR4l
ありがとう。音楽聴いてみるよ。お互いちょっとでも良い方向にいけら良いね。
366がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:51:03 ID:OoJ0OR4l
今は効く抗がん剤見つかるまで続けて手術するか緩和ケア行くかってところです。
367がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:51:47 ID:gjIvilyu
腸にくっついたのか、じゃあ腸も切ると大がかりなんだよね。
卵巣がんの拡大手術には腸も膀胱も癒着で一緒にとり、人口肛門人口尿道の方法も。
私も卵巣は腫れてる、内膜症でね、でも胃癌転移する臓器だから調べたわけさ。
骨盤の中身は子宮卵巣すい臓膀胱直腸と全部拡大手術するんだ。
実際に20代の女の子やってたブログみたことあるよ。
でも少し前、私の胃癌六年前だから。
そういう拡大手術は最近あまりきかない、最近の傾向ではないかもしれない。
368がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:58:41 ID:gjIvilyu
腹の中に直接抗がん剤ばらまく腹腔内投与とか出来ないのかな?
点滴より効きそうだけどな。
胃癌の転移じゃなきゃ卵巣がんはホルモン療法もきくとか?そっちは詳しくないや。
三期ってステージのこと?私はステージ3bで手術と五年抗がん剤やって治ったよ。
まだ方法あるかと、胃癌より卵巣がんは抗がん剤の種類多かったと思うよ。
369がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 16:24:40 ID:EKs0GOUD
母親は乳がん IIBの ホルモン受容タイプで10年前に手術して乳房と腋下のリンパを

とる手術を受け5年ホルモン療法の投薬治療をし、現在は1年に一度受診しています。


最近担当医が変わりその担当医に初めて診てもらったとき 手術した側の胸に8mmの
しこりがあるが5年以上大きさが変わっていないということをはじめて知らされたらしいのですが

つまり前の担当医はそれがあることを教えてくれていなかったのです。 新しい人に
気になるなら取りましょうか?と言われたらしいのですが、 触診では判らなくてCTで
写るようです。 
370がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 20:05:47 ID:gjIvilyu
基本的に10ミリ未満の大きさはCTでもわからない事が多いよ。
普通の癌は倍々で増殖するからね。何ヵ月も大きさ変わらないから観察にしたのでは?
一年以内ごとの定期診断で充分死にはしないと断定できるから経過観察にしたのでは?
細胞自体は針で刺して細胞を採取しないかぎり何癌細胞からわからないよ。
わからないから言わなかったのでは?
勿論、倍々で数ヶ月で100ミリ以上になるなら必ず言ってたと思うし。
MRIでもPETでも9ミリ以下なら判断出来ないのが現在の検査技術だよ。
今は癌細胞を光らせる液体が開発されててそれだと一ミリでもわかる。
でも実用化には十年以上はかかるらしい。
どちらにしても再発転移は血管やリンパ管の全身に癌細胞がいきわたってると考える。
だから基本的には再発転移は手術しないよ。
手術しても死ぬから無駄って考え。
でも転移腫瘍が何年間たってもいっこうに大きく成長しない場合のみ手術する。
完治の可能性があるからだよ。
371がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 20:36:26 ID:Gc+BNqFR
<GEM+nab-paclitaxel(アブラキサン)併用療法の中間報告2
 〜膵臓・胆管がんにおける臨床試験参加者募集のお知らせ>
http://2nd-opinion.jp/

>ステージ4Bと診断された3例でステージ4A以下へと
>ダウンステージを図ることができた。

>がん性胸膜炎の胸水で呼吸困難になっていた1例や、
>がん性腹膜炎で腹水貯留している1例がこの治療法により
>胸水、 腹水が消失・大幅減少した。

372がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 16:23:23 ID:6wZ66KI2
【医学】虫下し薬が「がん」に効く? メタボローム解析でがんが回虫と同じ代謝を使うことを示唆
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1243350391/
【システム生物学】がん悪性化 仕組み解明へプロジェクト 京大、東大、理研 [09/05/25]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1243235851/
【技術】レーザー照射装置でがん細胞のDNA両鎖の切断に成功/原子力機構など
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1242907919/
【医療技術】99.3%の精度でがん発見できる自動診断システム開発/横浜国大
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1242741955/
373がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 15:17:41 ID:giC1v2iK
乳がん進行がん3Aの女です。手術前の生検でホルモンもハー2も効かないタイプと診断されました。
いわうるトリネガっていうやつです。自分で調べれば調べるほど暗いイメージ増幅してます。
蒸籠化病院の主治医の先生も気の毒そうに抗がん剤が効きにくいタイプだね、手術前の化学療法はしないからねと
言われて、ますますがっくし。
見かねた主人が連れて行ってくれたのが生きがい療法の先生。そこで伊丹先生と出会いネガ思考じゃ駄目だよ、
ポジ思考だよと励ましてくださり少しずつ生きる気力がわいてきました。
もし再発や転移で悩んでいる患者さんがいましたら一度生きがい療法を検討されてみてはいかがかと思います。
とはいえ抗がん剤が効きにくいからと悩んでいる私に伊丹先生はある千葉の主要内科先生を
ご紹介してくださりその先生が本当に効く抗がん剤が無いか調べてみましょうとおっしゃり
抗がん剤の感受性試験という検査を受けさせてくださいました。
そしたらなんとナベルミン、ゼローだ、パラプラという3つの薬が良く効くそうです。
そこでその検査を蒸籠化の主治医に見せたところ快くゼローダを2年間飲むことになりました。
抗がん剤治療で悩んでいる方は一度抗がん剤感受性試験を受けたほうがいいと思いました。
また悩んでいる方は一度伊丹先生の生きがい療法をお勧めします元気でますよ。
374がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 22:29:41 ID:h9+jWkTl
今、NHK総合を見てみてください
375がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 06:59:05 ID:HrZ+w9Ge
友達が転移してないか、検査の結果待ちなんだけど
転移の可能性の高い部分が痛い、痛いとしきりに言って叩いている。

寝ようとしても、その時の光景が目に浮かび、不安な気持ちに襲われ眠れない。
本人の方がずっとずっと怖いんだよね。
どうか転移していませんように。
376がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 09:23:06 ID:eU38hJb2
>>375
叩くのはよくないから止めさせなさい
377がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 22:53:33 ID:k+5A5Llk
>>375
人にもよりけりだから、参考程度としてだけどね。
転移した部分が痛い場合、そりゃもう大騒ぎですわ(実話)

猛烈な孤独感や、自分は本当は死んでるんじゃないかなど、
軽く鬱症状に突入します。1週間寝られないようなら、
眠剤(安定剤)で様子を見て(毎日飲むなよ)体を落ち着けます。
自然に寝られるようなら、回復基調に入れた可能性があるので
精神のバランスを取り直しましょう
378がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 17:38:52 ID:UoBYf2QM
父67歳です。前回、手術跡の胃と十二指腸の繋ぎ目に1cm位の癌が再発。
今月に内視鏡手術をする予定でしたが腎臓の数値が悪い・心臓も弱っている・
肝臓に癌転移・左の肺とリンパ節の大動脈にも癌転移の疑いがあり・胸に水が溜まり
肺を圧迫している状態・お腹にも水が溜まっている状態とCT検査と内視鏡検査で
わかりました。この状態では、危険性ならびに合併症も引き起こす可能性もあり
急遽、中止となりました。胸とお腹に水が溜まっている原因が癌であれば余命3ケ月
他の理由でも1〜2年と担当の医師より私だけ呼ばれて説明を受けました。
水が溜まると言う事は、癌が関係しているって事で正解?前回の胃癌手術の時点で
すでに水が胸に溜まり母からは、一度、手術前に水を抜いたと聞いています。
今まで、あまり付き合いの無かった父の兄弟、姉妹に説明をしないといけない
ので頭が痛いです。病院に連れて行ってるのが私だけなので、しっかりしないと
駄目な事は、わかっているけど正直つらい。持病の喘息もあるから、なおさら
大変・・・長文ですみません。
379がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 08:24:40 ID:q1PcPXb7
術後4〜半年で転移するものですか?
380がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 12:23:39 ID:z2e3Czbl
>>378書き込みしたものです。
>>379前回の胃癌手術は、1年前です。今年で2年目の検診で再発している事が判明。
進行形の癌と聞いています。胃癌の手術をした時に、この時点で肝臓に1ケ所、癌転移が
発見されましたが手述後の抗がん剤治療で消滅したので安心してた事もあり病院には、
2ケ月に一度の通院。腎臓の数値が悪いのが原因でなかなか次の癌治療に踏み切れず
様子を見ている状態が続きました。この期間、腎臓の治療中。現在も続行中。
腎臓が悪いと手術・抗がん剤治療できないので癌は、進行形と最悪のパターンで
たちが悪いらしいです。転移しだすと半年〜1年の間に広まると説明を受けました。
381がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 15:01:07 ID:q1PcPXb7
>>379です。
ごめんなさい。
私の事なんです…。
半年前に手術したのですが、リンパに流れた(どのくらいか分かりませんが)
と説明され、4ヶ月前から背中が痛むことがあり、
今ちょうど半年たったのですが すごい痛くて…。
先月CT撮ったのですが結果は来月です。
それまで様子みようかと…。
上向いて寝れません。
寝返りも悶絶する時あります…。
転移の可能性は…ありですか?
382がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 16:04:47 ID:VnDO7CW3
>>381
結局、お医者様がどう言っているかに尽きると思いますが、手術直後から
そうした痛みがあってリンパに流れた等、将来の転移が予測できた状況なら、
もっと通院間隔を詰める等注意しても良かったのではないでしょうか?

転移の可能性はあるでしょうし、病院にもよるでしょうがCTの結果は即日
わかると思うので、日常生活でそれだけの症状が出ている事を考えても、
すぐに入院して精密検査しても良い位だと思います。
383がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 16:53:00 ID:CQTEkwtH
>>381 主治医は何と言われてますか?私の親は指圧を数回受けて背中の痛みは治りましたよ。
384がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 17:19:45 ID:q1PcPXb7
レス、ありがとうございます。
病院は遠いので月1の検査しか行ってないです。

だからCTの結果も来月の検診と一緒に…って感じで。
でも、ただの筋肉痛のような気もするし…。

もし…転移だとしたら怖くて………。

みんな頑張ってるのに…失礼ですよね……。

385がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 18:53:20 ID:y1jI69LJ
心配なら別の病院で診て貰うとすっきりするのに。
私の通ってる病院もCT検査したら1時間後には転移の有無の結果教えてくれるよ。
386がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 19:39:21 ID:wSTsBYLv
>>385
普通はそうだよね
待っても半日以内に教えてくれる
387がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 22:06:59 ID:xuQf6wpE
388がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 11:22:24 ID:DaBXuEA4
シイタケ がんの免疫指標が向上 中性脂肪や血圧下げる成分も (1/3ページ)
2009.6.8 08:12
このニュースのトピックス:健康・メタボ

 米国でも「Shiitake」として人気が高まっているシイタケ(椎茸)。おいしいだけでなく、免疫を活性化し、中性脂肪値や血圧を下げるなどの健康成分が知られる。
きのこになる前の菌糸体をがん再発予防を期す患者が食べ、免疫指標が向上した臨床試験結果も報告された。

≪菌糸体に着目≫

シイタケ菌糸体にはβ(ベータ)グルカンやLEPなど複数の免疫活性成分が多いことに着目した財団法人大阪癌研究会の検討会と小林製薬は、
がん治療後に再発予防を期す50〜70代の患者13人に、シイタケ菌糸体の抽出物を毎日食べてもらった。

その結果、がん細胞を攻撃する免疫たんぱくインターフェロンγ(ガンマ)と、免疫を抑えるインターロイキン10の比率でみる免疫指標が、
20週後に10人で最高4・57倍に向上。この成果を4月の米国がん学会で発表した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090608/biz0906080814003-n1.htm
389がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 15:59:11 ID:SpsocFya
【医学】DNA欠損とがんの関係性を解明、米研究
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245422663/
【医療】「手術か、ラジオ波か」肝臓がん治療の比較試験始まる
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245423013/
390がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 16:44:57 ID:tbljtxgJ
こうやって新しい情報を貼ってくれる人はいい人
感謝します
391がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 18:20:23 ID:qB4onjKl
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
392がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 11:36:37 ID:Hk2f1okM
↑逝って見たら糞アフィリエイトまみれじゃねーか
強制アフィ(不正クッキー)に飛ばす罠リンクやレジストリ書き換えるアドウエアまで仕込まれてるウイルスまがいのアフィサイトまで
登録してやがる
癌で困っている人を食い物にするクズ野郎死ねよ
393がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 14:39:19 ID:I5e3+FU+
実際入院すると、見渡す限りお爺ちゃんお婆ちゃん。
乳癌の40代の女性。
ブログやってる30代の別の癌の患者さんというのは、本当に稀な例なんですね。
394がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 19:13:25 ID:QtyjE0/V
俺(40代前半)も癌で入院したら、まわりは白髪の人ばかりだった。
前に入院した時に15歳と13歳の男の子が居て、驚いた。
その子らは小児がんとかではなくて、普通はもっと年配がなるがんだった。
病気に年齢は関係ないですね。
395がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 20:25:00 ID:GZJJ3Gjo
>>391
注意 絶対踏まないように 危険
396がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 03:57:06 ID:zutg/rTl
今日親父が膵臓ガンで入院生活に入った
いろいろ検索してたらNKなんとかや免疫治療とか出てきたんだけど
ホントに効果あんの?
今日ほど自分の無知を呪った日は無い。
397がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 07:17:45 ID:l8sXgYOf
全くない、とは言いませんが
一般的に、臨床試験でよいデータがある民間治療は、ほぼありません。
特に進行した癌にはほとんどが全く効果がありません。
全く効果がないのに「癌が治る」などと謳い、無駄に無意味な治療を繰り返し高額な医療費を搾取し続ける
詐欺紛いの治療が多いのも事実です。
398がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 22:22:33 ID:juseFNtZ
>>396
膵臓がんならGEM+nab-paclitaxel併用療法で調べてみ。
標準治療法以外ならこれがお勧め
399がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 02:45:37 ID:AipFYK3k
>>268
胆管癌って、あまり治療成績の良い治療法が無かったので、
これは良い方向ですね。Thanks!
400がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 10:10:30 ID:uooOskKx
>>396 私の母がステージWの大腸癌でしたがペプチドワクチン療法でかなり効果がありました。
401がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 15:46:20 ID:5WDgm6Nk
気分を害される方もいるかもしれませんが。
自分は30代独身で、所謂負け組の貧乏人。
父がいますが、年金で細々と生活しています。
経済的状況を考え、治療しても五分五分なら、治療しないつもりでいます。
治療費も払えないだろうし、借金も残したくありません。
相続放棄すれば家族に迷惑はかかりませんが、借金を踏み倒した相手に迷惑がかかる。
助かればいいですが、そうでない可能性も同じだけあるなら、自分の都合だけでギャンブルは出来ません。
私の考えは間違っているのでしょうか?
402がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 16:41:26 ID:YQuGoMaE
>>401
あきらめるのは早すぎる
昨今治療費を踏み倒す人もいるというのに責任感はあると思いますが
何か手だてはあるはずです
病院でも経済的相談には乗ってくれるはず
生活保護もあるし
403がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 17:02:26 ID:G3szoGuJ
生活保護の金は誰が払うの?親切そうな無責任な書き込みしている人が払うのかな?
負け組の方は他人に迷惑かけず高い診療費かけないで神でください。がん治療はしないでください。医療費が勿体無い。
404がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 17:51:30 ID:YQuGoMaE
>>403
自分が同じ立場になったとき潔いなら
そう書いてください
405がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 18:32:41 ID:0ZOVTytq
生活保護受ければいい
金がない人の制度だから相談に行けよ
406がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 19:28:01 ID:G3szoGuJ
自分は勝ち組で資産、収入共にあるので負け組にはなりません。
医療保険も五年間入院しても毎日二万円給付されますので生活保護みたいなみっともない真似にはなりませんw。
407がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 21:09:26 ID:NtvaMD6C
寂しいのか?
408がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 21:16:38 ID:jLTRcCia
>>401
他の人も言っているけど、比較的大きい病院には資金面での相談窓口みたいな部署が
あるはずですよ。最初からあきらめないで、先ずは相談してみては?

お金があるにもかかわらず治療費や出産費用を踏み倒すDQNが後を絶たないなか
あなたのような真面目な人こそ救われるべきだと思います。
409がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 21:21:10 ID:Kg89LHe2
モルヒネのほかにも、バンブルビーとかオプティマスが効くらしいょ
410がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 21:48:38 ID:DEy8o8AR
まあ確かに生保患者には分子標的薬などの高い薬は使うべきではないな。
緩和ケアはしっかりやってあげるとして。
医者なら誰もが生保患者には1歩手を抜いている治療をしているけどね。
基本的にはゾロ薬品中心に使う。
411401:2009/06/26(金) 22:11:19 ID:5WDgm6Nk
レス戴いた方、ありがとうございます。
話は違いますが、数年前に父が脳梗塞で倒れ、僅か20日程(月をまたいで)の入院でも、保険適用前は百万程の額でした。
それが保険適用、高額医療申請などにより、十万程で済みました。
本当にありがたかった。
それだけ充実した社会保障のある状況で、更に生活保護などは受けられません。
なにより、現在までは仕事の出来る健康状態だったのですから。
会社の倒産など、予定外の事もありましたが、多くは自分の技量、認識不足が招いた結果ですし。

ウダウダとくだらない長話で失礼しました。
412がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 04:49:00 ID:+0iWWxGf
>406

資産1億ぐらいあるの?
それこそ397の言う治療受けると毎月150万ぐらい吹っ飛んでいくよ
413がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 14:18:23 ID:p+l0c6Mq
ど素人の思いつきですけど、がんに通じる新生血管をクリップで挟んで
血流を止めて壊死させる、てのはどうでしょうか。
がんは切除すると散らばるらしいけど、この方法なら散らないし。
専門知識のある人、ご回答お願いします。
414がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 14:58:15 ID:vmajWVHS
>>413
その技術が難しいんじゃないか

肝臓なんかはその治療方法があるけど
415がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 16:46:31 ID:MZuEgIuh
>>397
うんそうね、詐欺が多いのは事実だけど、西洋医学(現代医学)で見離されたものを、
漢方やら宗教やら何やらに縋りつきたくなるのは批判できんよな。
416がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 17:54:33 ID:6aNPpjv2
クリップで止めるにはそれが癌だと目視できるほど腫瘍が大きくなっててそこへ通じてる血管だと分かるものでないと…
417がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 18:41:20 ID:EtLXnz+q
>>413 ゾメタ等の血管新生阻害剤は癌の治療に効果が認められているし、
肝臓癌では動脈塞栓術がそれに近い治療法。
418がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 08:40:26 ID:WgHCGQsX
今使ってもらっているアバスチンは
ガンに栄養を送る血管を攻撃するタイプの抗がん剤だと聞いているけど
419がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 14:18:02 ID:aPnKWxO0
アバスチンは最近注目の分子標的治療薬で主に血管新生阻害効果を狙った抗癌剤、
サリドマイドやゾメタは本来は抗癌剤ではなく、後から血管新生阻害効果が認められた薬。
420がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 23:12:02 ID:aAUnTkUa
肝臓癌は随分治療法進歩したね。
421がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 01:01:22 ID:Z4RWY495
ゾメタに血管神経阻害効果なんかあるの??
422がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 01:14:23 ID:Z4RWY495
誤字した上に ○新生 調べたらあるみたいでした
スレ汚しすまそ
423ちぃ ◆sake///Y6E :2009/07/06(月) 00:04:45 ID:ui/TxQpa
みなで、応援しなきゃならない時もあると思うんだ
今が、その時だとおもうんだよ

【子どもに】癌になったバツイチ男【遺したい】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/x1/1233570707/
424がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 12:56:16 ID:vaf9N9BJ
ゾメタを予防で使用してくれないかな
425がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 15:00:21 ID:zTIXgYg+
>>423
ここはね、人、一人が癌になったからってめずらしい場所じゃないんだよ。
そういう人だらけなんだ。
だから、癌になったから自分だけをかまって欲しいのなら、他の場所で宣伝することだな。
426がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 09:57:37 ID:8lJVUdrq
義理のお父さんが前立腺癌になって、恥骨に転移したのですが、骨に転移した場合、致死率って高いんですか?

もう放射線治療は難しいらしいんですが…

゚。(p>∧<q)。゚゚
427がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 12:50:56 ID:diMMzqGb
>426

致死率って言葉は妥当じゃないと思うが
転移は骨だけに限らない可能性もあるから
そうなると末期と判断される場合が多い

この情報だけでは誰も正確なことは言えないから
あなたの出来ることは主治医と家族がよく話をすること
428がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 14:42:55 ID:SN+ZN3RT
前立腺は骨に転移してから五年は生きる
人間致死率は100だよ、
前立腺はだいたい平均寿命より長く生きてから死ぬ癌だよ
人間65超えたらいつ死んでもいいだろ
年金が減るから助かるよw国は75越えた人間は全員殺すシステムでも作れば

年金は十年もらったら払わないとかさ、あとは金ないやつは死ねよって意味だよ
429がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 02:13:57 ID:jG8/vCT4
質問させてください。
友人のことなので完全には分かりませんが、分かっている範囲内で書きたいと思います。

友人は25歳男性です。しばらく前から体調不良を訴えていました。
両親もガンを患っていたこともあり、もしかしたらガンかも…と思って
検査を受けたら、案の定そうでした。
検査の結果、腫瘍が最初にできたのは喉(食道?)らしいとのことだったみたいです。
今は、すい臓と脳に転移が確認されています。
脳に転移しているせいなのか、右手に軽い痺れが症状として出ています。
力が入らないと言っています。
あとはとにかく気持ち悪い、だるいとの症状です。
食道からすい臓、そして脳への転移というのは、正直かなり危険なのでしょうか?
痺れも出ているとのことなので、もう居ても立ってもいられません。
彼を待ち受ける今後の運命…治療や入院、そして治る見込みや、
万が一の場合のおおよその余命など、分かる範囲でいいので教えて下さい。お願いします。
430がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 03:05:52 ID:2ljHn4Sl
若くして可愛そうだと思うけど若い分進行も早いと考えられるね。
食道もすい臓も完治率は低いし他臓器転移は残念だが
見通しは暗いですよ。

脳は放射線治療が中心になると思うけど、食道すい臓は摘出が基本
手術も出来ない状態の可能性も高いかも。。

いい加減なことを書くつもりはないけど余命宣告されてもおかしくはない
状態だと思います。

にちゃんで聞くより自分でgoogleで調べてみては?
PC持っていなかったとしたらネットカフェでも行ってみて。

あなたのすべきことは友人に何をしてあげられるか。。それぐらいしかないよね。
431がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 03:14:42 ID:/JzczPrq
>>429
ステージ4です
悲しいけどそれは末期の部類に入ります
週単位または長くて3ヶ月〜半年のレベルじゃないですか
食道癌からの転移ありのステージ4の五年生存率は10%前後です
食道もそうですが転移してるすい臓や脳は治療が難しい部類に入ります
食道だけでもかなり大変ですから
432がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 06:04:42 ID:WOH/j4Ow
私の母は肺ガンを5年前に患い、治療後は体調も悪くなく他に転移も見つからず安心しておりました。
しかし最近になってリンパへの転移が発見され、今日から抗がん剤での治療をするために入院します。
私は大学生で、あまり頻繁にはお見舞いに行けないのですが母の事が気になってしょうがありません。
何故5年も経ったのに転移が?完治はしないのか?余命は短いのか?などの疑問が絶えません。
母は今年51歳。タバコは人生で一本しか吸ったことがありませんが、父や祖父が以前喫煙者でした。肺は右の一番下のものを切除。
自分の知識があまりなく、両親にも聞きづらいので皆様のように明確な病状が書けなくて申し訳ないのですが、主に今後他の部位へ転移するか、今どれくらい悪い状態なのか等教えていただけると嬉しいです。
お医者様に伺うのが一番だとは存じますが、ここが暖かい方ばかりで親身になってくれそうだという甘えから書き込んでいます。また、多くの意見や考え方に触れたいと思いました。
稚拙な文章を長々とごめんなさい。どうかよろしくお願いします。
433がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 06:28:30 ID:/JzczPrq
最近のゆとりは自分の親の事なのにここで聞くのか
すげーな
434がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 11:22:48 ID:2IeO2y+s
せめて原発なのか転移性か原発なら小細胞がせんがんか扁平か書きましょうね?
そうしなければ皆さんアドバイスのしようがありません。
435429:2009/07/13(月) 11:40:57 ID:F+9U1OYF
>>430-431
ご回答ありがとうございます。
末期…ステージ4…ですか。
もう助かる見込みはほとんどないのですね。
多少は自分でも調べまして、遠隔転移の場合は症状が進んでるケースが
多いと分かってはいたのですが、あまりにショックです。
彼の現在の症状についてですが、右手の痺れで少し重い鉄の扉を開くことが
できないそうです。力がほぼ入らないらしいのです。車の運転も禁止されています。
他にも今朝知ったのですが、吐血と嘔吐もしているとのことでした。
医者から食後服用のかなり強い薬を処方されてはいますが、
何を食べても吐いてしまうので服用できていません。強い薬なので、
食べる前に飲むと胃に穴が空くと言われているので。
既に周りの人間にできることは限られてしまってますよね。
もうどうしたらよいか分かりません…。
436がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 12:36:43 ID:Les9yonQ
>>435
その状況ですともう治療と呼ぶに値する事はもう何もできないのだと思います。
痛み等の症状を幾らかでも緩和する事が精一杯でしょう。

まだその方は入院されていないようですが、残された時間が
わずかである事を自覚して頑張っているのでしょうね。

そこまで病状を知らされているという事は435さんは身内でなくとも近しい
間柄の方という事でしょう。残された時間でその方が望んでいる事があれば
かなえてあげて下さい。
437がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 13:59:19 ID:/JzczPrq
それにしても25歳でまだまだ若いのにかわいそう過ぎる
最終的には緩和病棟に入院するのがベストなんだろうけどまだ動けるなら好きな事を可能な限りやらせてあげてください
治療が可能な状態かは分からないけど治療で命が縮まるって事があるからね・・・
438435:2009/07/13(月) 14:44:55 ID:F+9U1OYF
>>436-437
お早いレスをありがとうございます。
もう助かる手立てはないみたいですね…。
彼が望んでることを、ですか。
彼には好きな女性がいます。スレ違いになってしまいますがごめんなさい。
しかしその女性には彼氏がいて、俺はそのどちらとも友達です。
彼はその女性と一緒にいたいと思っています。
その女性もそんな彼を「支えてあげたい」と思い始めていますが、
彼氏がいる身で、しかももうあまり長く生きられない人と一緒に
いることを選択するというのはいかがなものでしょうか?
彼氏には「(これからどちらといるか)考えさせて」と、伝えてあるみたいです。
彼氏は全ての事情を知っています。だからこそ、迷ってしまっています。
もう長くない人生である病気の彼に自分の彼女を渡してしまうのか、
それとも何が何でも引き止めるべきなのか…。
もし引き止めなかった場合、近い将来に彼女には辛い現実が
恐らく待っています。彼氏は、彼女が病気の彼の闘病と苦しむ姿、
そして死を一生引きずることを心配しています。
病気の彼とその女性、そしてその彼氏は一体どのような選択をすることが
正しいのでしょうか?女性の彼氏もすごく苦しんでいます。いくら考えても答えが出ません。
長文でしかもスレ違いですが、意見をお願いします。
439435:2009/07/13(月) 15:04:27 ID:F+9U1OYF
ごめんなさい。俺はその女性の彼氏です。
今までみたいな書き方をしてすみませんでした。
本当にどうしたらよいか分かりません。
病気の彼に同情という訳ではないのですが、
やっぱり考えると辛いんです。彼女のことは大好きです。
結婚も真剣に考えています。でも…病気の彼が望むなら…
俺のことは二の次、三の次でもいいのかなと考えてしまっているのも
事実です。どうしたらいいのでしょうか?
悩んで悩んで…俺もほとんど食べられない状況が続いています。
アドバイスをください。辛いです。
440がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 15:23:12 ID:4S9/Hsuc
>>435
とりあえず今できることは、主治医とよく話をして、本当に治療法がないのか?
それとも、QOLを優先して治療しないのか?
その辺をはっきりさせた上で、転移病巣単体での治療ができないのかとか、
緩和ケアで少しでも長く(本人は苦しいんだけど)楽しい時間を過ごさせてあげるのが
いいのかもしれませんね。
病気を患っている人間からすると、別に何もなくてもいいんです。
ただ話を聞いてくれたり、つらい時横で微笑んでいてくれるだけでも生きる力がわいてきたりします。
もうこれ以上駄目だというとき、手を握って話しかけてもらうだけでも、
もうひと頑張りしてみようかという気になります。
あなたの大切な友人なら、今できること、今しかできないことを考え、
押しつけでなく、友達なら当たり前のような振る舞いで、手助けされれば、よろしいかと思います。

実際、ガンを患ったと判っただけで付き合っていた彼女が去っていくのは、全てを失うほどの
感覚に陥ります。
441がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 21:13:55 ID:2ljHn4Sl
>432

>両親にも聞きづらいので皆様のように

聞きづらいってどういうこと?血が繋がった家族より
赤の他人が信頼できるの?
あなたが今しなければいけないことは
父親ときちんと会話することと毎日見舞いに行くこと。

大学生だから頻繁に見舞いにいけないというのもおかしい。
家族の面会時間はは24時間だから
あなた次第で毎日見舞いにいける。

転移については情報が足りなすぎるから何ともいえないけど
癌の種類が固まって出来るタイプ(分化型)の局所再発なら
完治も見込める。

とにかく父親と主治医の話をしっかり聞きなさい。

442がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 21:28:39 ID:2ljHn4Sl
>435

病気の彼もおまえさんのことは知ってるんだろ?
彼女に会いたい気持ちはあっても
おまえさんから奪ってしまいたい(奪える)とも思っていないだろう。

今ははっきり本人に癌告知するからね。

病気の彼の心配より自分の彼女があっちに行ってしまうことのほうが
心配なんじゃないのか?
仮にだが彼女があっちに行ってしまったとしてもそれは
彼女が考え抜いて決めたこと。
がん患者だろうがなかろうが振られたと思って潔く身を引け。

そんなに彼女が心配ならおまえも彼女と一緒に付いてまわれば
良いんじゃないのか?
443がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 23:08:30 ID:+kY1ydSa
>>438
残念だが、病気の彼にはもう彼女を幸せにすることはできない
お前、彼女のことが好きじゃないのか?
大切に想っているんじゃないのか?
なぜ友人が病気だからといって、お前が彼女を奪われなきゃいけないんだ?
意味がわからないな……
彼が病気になってしまったのはお前のせいではないはず
お前、彼になにか後ろめたい気持ちでもあるのか?
なぜ、そこまで考えてしまうのか……

ま、お前の人生なんだしお前自身で決めるんだな
444がんと闘う名無しさん:2009/07/13(月) 23:50:17 ID:/JzczPrq
>>443
貴方の意見に同意
445がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 00:39:16 ID:TtS6dwWG
>>432

>>433 >>441に同意
更に、最近の大学生ってこんななの?
将来、不安だわ。
446がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 02:34:55 ID:iCfCp496
彼女だけを行かせてしまったら
彼の死後にあなたの元に帰っては来ない

三人とも気が済む方法は
あなたが彼女と常に一緒に彼と会いに行く事かな
447432:2009/07/14(火) 02:52:07 ID:SDuoXpBq
不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
448435=438:2009/07/14(火) 05:48:27 ID:+F/Orm7Q
おはようございます。
なぜかこんなに早く目が覚めてしまいました。

確かに病気の彼に彼女を幸せにすることはできませんよね。
あとどれくらい生きられるかも分からないのですから。
彼女のこと、好きです。大好きです。
だからやっぱり彼の元へいって欲しくない。
でも、大好きな彼女だからこそ、彼女の決めた道へ…とも考えてしまってもいます。
今、彼女とは昨日から連絡を取っていない状態です。会ったりしないで真剣に
考えたいから、と言われているので。
俺も色々と考えて、とりあえずは彼女の役に立ちたいと思い、病気の彼の今について
ネット等でたくさん調べています。彼女は1週間以内に決断し、俺と会って話したいと
言っていたのですが、その調べた情報はあった時に渡そうと思っています。
ただのお人好しですよね。それともただの偽善者…。
そんな彼女は病気の彼と同じ職場。その彼はまだ仕事をムリして続けています。
病気の彼には会って、俺には会わないで…なんか納得できないのですが。
事情があり、病気の彼は、彼女が俺と付き合っていることを知りません。
また、病気の彼がここまで深刻な状況下に置かれていることも、きっと彼女は知りません。
食道・脳・すい臓の腫瘍について調べてプリントしてマーカーや補足も加えて、
レジュメを作りました。それを彼女から連絡がきた時に渡すのか、それとも
すぐにでも渡して状況を説明し、俺の気持ちをぶつけるのか、正直迷っています。
今、とても恐いです。彼女が病気の彼を選んでしまうことが…。
俺のしていることが、俺にとって吉と出るか凶と出るかは分かりません。
ただ、大好きな彼女の役に立ちたいというのがとても大きいです。

ごめんなさい。支離滅裂ですね。
彼女と一緒にいたい。彼女の好きにもさせてあげたい。
でも、彼の死後は>>446の言う通り俺の元へは帰って来ない。
お人好しだろうが偽善者だろうが、そんなものにはならずに、彼女を
引き止める方がいいんですよね。
場合によってはここは鬼となり、病気の彼の元へ行って直接話すのもありだと
思っています。
449435=438:2009/07/14(火) 05:51:41 ID:+F/Orm7Q
「あなたは死に行く身だ。一生彼女を苦しめるような真似はしないでくれ」って。

俺は最低だ。
450435=438:2009/07/14(火) 06:08:58 ID:+F/Orm7Q
補足です。
病気の彼は両親に病気の事を話していません。
別に暮らしている両親ともに癌を患っているので、心配をかけたくないとの事です。
誰にも言えずに苦しいと言っていた病気の彼を見て、彼女は揺れてしまったのだと思います。

もし彼女が向こうに行けば、病気の彼は多分死ぬまで幸せでいられるかもしれない。
でも、死後は彼女が苦しみ、結果、不幸になる。俺は不幸のどん底だ。
彼女が俺の元に残れば、俺と結婚し、2人で幸せになれる。俺は彼女を必ず幸せにする。
でも彼女は病気の彼を心の片隅から消しはしないだろう。病気の彼は1人で苦しみ続ける。
俺は非常だ。最低だ。でも、俺はやっぱり彼女と幸せになりたい。
彼女と一緒にいたい。
451がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 07:00:25 ID:vagOlf5y
>432

あなたもつらい思いだろうけど、
自分で何が出来るかしっかり自分で考えてね
452がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 07:05:58 ID:vagOlf5y
>445

まあよく考えれば年齢がまだ20前後なら
反抗期に親と不仲になってそのまま悪い関係が続いてると
親と話しづらいってのはあるわな

家族関係の修復にもいい機会だよ

453がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 12:44:01 ID:zNcMwaUK
病気がどうとかなんて、人とのお付き合いに全く関係ないと思う。
自分なら、そんな女は信用できない。
これからも、誰かに同情するたびに浮気するとか思ってしまう。
454がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 13:32:00 ID:5G+jt7KG
>>450
大変だね
病気の事なら少しアドバイスできるんだけど
その問題だけは自分で決めなさい
後悔しないように
彼女大事にしろよ
455がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 19:29:43 ID:T35evLeN
苦しそうにしてる彼に何て言葉をかけてあげたらいいのかわかりません…
456がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 20:54:20 ID:vagOlf5y
>453

それは他人事だからそう言えるだけだよ。

身近に感じてる異性でそういう状況になったら
恋愛感情はともかくとして、何かしてあげたいと
思うんじゃないのか?

浮気がどうだってすぐ直結するおまえも変なやつだな

457がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 21:31:38 ID:YJQesa0O
優しさ、心配、同情
うんうん気持ちよくわかるよと油断してると‥
これが愛情にすり変わって結果大切な人を失う事は普通にある
去られる側からしたら騙され裏切られただけ
する側とされる側の感覚の違い
被害に合った事ない人には絶対わからない
病気だからは全く別問題
458435:2009/07/14(火) 22:52:53 ID:z5kTZW9E
レスありがとうございます。
さっきまで彼女に会ってました。
病気の彼について、このスレや色んなサイトで学んだことをありのまま
話してきました。ショックを受けていましたが、真剣に話を
聞いてくれました。
同時に俺の気持ちもぶちまけてきました。

病気の彼は一人ぼっちだし、やはり支えが必要。
だから支えになってあげて。あくまで職場の同僚として、そして友達として。
それ以上の感情を持たないで。それは許せないし絶対に認めない。
もしいつか彼が亡くなったら、あなたはそれを一生引っ張る。
いつまでも苦しみ続けると分かっていることをさせられない。
最悪、俺と一緒にいなくても構わない。でも彼を好きになっちゃいけない。
俺はあなたが好き。幸せになってほしい。彼といたら幸せにはなれない。
お願い。分かって。

要約するとこんな感じです。すごく譲歩してしまったかも。
でもこれが悩んだ結果。ろくに眠れず、ろくに飯も食えず、
体重50キロ後半の俺が3日で3キロも痩せながらも出した結論。
たくさん気持ちを込めて、涙を流しながら話してきたよ。
でも正直、自分で出した答えながらも納得はできていません。
本心では、絶対に彼女と離れたくないから。でも彼女の気持ちを考えた。
考えさせて、と彼女は言っていました。結論が出るまで連絡は取り合いません…。
俺も苦しいけど、彼女だって苦しんでるし、だからこそ真剣に
考えてもらいたい。きっと俺の言った通りにしてくれると信じてる。
彼女は、俺が病気の彼のために色々調べたことを私にとってとても大きいと
言ってました。こんな状況であっても彼女の為、そして
同世代である病気の彼の為とも思ってやった。
普通に見れば、敵に塩を送るというレベルじゃないこと。今の状況を知って、
俺じゃなく病気の彼のそばにいるという選択をされるかもしれないし。
でも信じるってこういうことだよね。

別れ際に思い切り抱きしめてきた。笑顔も見せてきた。
彼女も笑ってくれた。俺はその笑顔で今までの辛さが吹っ飛んだ。
俺は彼女を信じるよ。早く連絡がきますように。
一緒にいようってさ。
459がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 23:17:22 ID:YkOQT+v5
>>458
おっ、おまえか
ちゃんと話せたよーだな
ま、結果がどーなるかはわからんが、お前は自分の想いを全部ぶつけてこれたみたいだな
とりあえずは良かったじゃねーか
彼女の事や友人の事で頭がいっぱいでちゃんと寝れてないみたいなので、とにかく今日はゆっくり休んでくれ
460がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 02:04:43 ID:NoKe83sT
>>458
いつか結果を教えてね
461がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 05:56:31 ID:ncadnQQd
人類待望のマジメシヤですよ
http://www.geocities.jp/hide_730/
462がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 12:12:15 ID:FBx/PpzM
末期ガン患者の限られた貴重な時間を、変に期待を持たせるほうが、よっぽど酷だろ。
お前と病気の彼と二人で、彼女について、とことん話し合うのも大事なんじゃないの?
463がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 19:26:45 ID:MpulfOWc
>>458ずっと読ませて貰ったけど女だから言える事。彼女の事が大切なんだなぁ
って事よく分かった。ガンになって苦しんでいる友人の事に対する心配する気持ち
も分かるけど。その友人の事で彼女の方もかなり苦しんだと思うよ。救って
あげられれるのは、あなただけやったのに、何故、最後の最後に手を離すような
事をしたのかな?最後の文章からは、あなたは、自分の考えを彼女に押し付けた
だけにしか感じられない。きつい言い方だけど、あなたの自己満足だと思うよ。
彼女が可哀想すぎる。傷ついてると思うけど・・・彼女が本当に大切なら
連絡した方がいいよ。彼女も待っている気がするよ。友人の事と彼女の事は、
切り離して考えるべき!!だと思うけどね。
464がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 19:35:38 ID:lGdFZJgT
逆に同僚の彼が癌になってなかった場合はどうしてた?って話だよな
癌になった事は全くの別の話として考えた方がいい
その同僚と二人で話つけるのがいいんじゃねーか
彼女には好きだって気持だけ伝えればいい
今すぐ彼女に連絡してヤるんだ
465435:2009/07/15(水) 20:28:42 ID:0NtxXsCN
たくさんのレスありがとうございます。
……、>>463-464を読んで今すごい考えています。
自分の考えを押し付けただけ、か…。
友人の事と彼女の事は、 切り離して考えるべき!!だと思うけどね、か…。
逆に同僚の彼が癌になってなかった場合はどうしてた?って話だよな、か…。
ずっと病気の彼の事と彼女のことは同じに考えていた。
確かに別かもしれない。もし病気の彼が癌になっていなかったら、という
部分を考えさえもしなかった。俺はアホだ。

でも俺は今さらどう連絡すればいい?
1度、連絡を取り合うのをやめ、でも彼の体況を聞くために俺から連絡した。
それで会って説明して、彼女は連絡取り合わないで考えるってことになった。
それでまた連絡…。したい気持ちはすごいある。また?って思われるのが恐い。
それに彼女は、病気の彼と今の本当の体況などについて話したいとも言っていた。

昨日と今日は彼女も病気の彼も仕事は休み。もしかしたら会って話しているかもしれない。
もしかしたら病気の彼の部屋に2人でいるかもしれない。
そして……先週みたいに2人は関係を持っているかもしれない。
そう、先週に彼女は病気の彼と関係を持ったんだ。書いていなかったけど。
先週の木曜日、病気の彼の体況が気になって彼女は連絡した。
お昼の時間だったらしいのだが、なぜかホカ弁を買って彼の部屋で食べることになった。
そして23時過ぎまで一緒にいて…そういう関係になった。彼女はそれを認めたよ。
好きってたくさん言われて…抵抗はしたんだけど…ってさ。
初めて怒りに震えるっていう気持ちになった。かなり取り乱した。
でもいっぱい考えて、やっぱり彼女が好きで好きで大好きで…。
ガンコだし、いっぱい酷いことを言ってきた俺に、そういう部分を直して欲しくて
彼女がついた大きな嘘。そういうことを言えば俺はそういう部分を直してくれるだろう、と
苦渋の決断で嘘をついた。俺はそう思うようにした。
結果、俺は絶対に直そうとしている。今までを思い返し、悪かった部分を拾い出してる。

もし電話に出なかったら…またあの夜の辛かった気持ちが返ってくる。
仕事が終わって電話しても出ない、家に着いて電話しても出ない、メールしても返ってこない…。
23時を回ってやっときた電話で……俺は衝撃の事実を知ったんだ。
もし電話に出なかったら…恐い。
彼女はもう病気の彼の部屋へは行かない、そういう関係にもならないで考えると
言ってくれた。でも恐いよ。
466がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 20:45:03 ID:lGdFZJgT
>>465
今すぐ失いたくなかったら彼女に会いに行け
相手が癌とか全く関係ないから
これから確実に死ぬ相手に気をつかう必要はない
467がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 22:04:11 ID:TDBhyaZq
そろそろうざくなって来たから
純情恋愛板にでも行ってくれよ

435は癌になった彼のことじゃなく、彼女のことでもなく
結局自分のことしか考えてねーじゃん。
468がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 22:17:21 ID:3tBCD+p0
>>465
おい、そこのお前!
まだそんなチキンみたいな事いってんのか?
カッコつけてんなよ?
もっと現実的な考え方は出来ないのか?
>>466のゆーとおりだな

お前、自分の大切な女性が別の男に抱かれてんのに、よくもそんな平気にしてられるな?
俺なら相手が癌患者であっても、絶対に許さない

彼女の気持ちも理解できずに別の男の部屋に行かせてる時点でお前は男として最低だよ
469がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 22:22:12 ID:TDBhyaZq
話がうまく出来すぎてるな。。
釣りじゃねーのか?
470がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 22:24:03 ID:83p5T/To
病気と恋愛は別に同意。
だから相談内容はスレチだわな。たまたま「癌」が付随してただけだ。
生死のかかったたくさんの癌患者たちの前で恋愛相談してる気分はどうだ?
自分ばかりで他人を思いやれない事に気付けよ。
471がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 22:29:41 ID:lGdFZJgT
>>468
普通相手の男をぶん殴りに行くよな
癌とか全く関係ない

優しさだけじゃ女は幸せにできないよ
勿論今頃会いに行ってるだろうと期待してる
472がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 23:41:34 ID:TDV1v+In
もし相手の男が癌じゃなかったら、とかよく言えるな。
レスしてる奴らもいい加減にしろよ。癌が関係ないっていうならここでするな。
473がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 00:11:13 ID:sXx9W6Qo
男として最低・・・結局、好きだぁ〜好きだぁ〜って
言っても口先だけかぁと思った。情けないわ。今のあなたを
彼女・友人・他のスレに行って相談してもスルーされると思うよ。
男だろ!!しっかりしろ!!
474がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 03:10:06 ID:/C2wCOa6
うじうじ長文書いて悲劇のヒロイン症候群てやつ?
女の釣りじゃね?悪いが男とは思えない。書籍化でも狙ってんのか?
475がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 09:13:13 ID:VCQH0tSq
病院のベッドで白い天井を眺めている毎日の末期患者だっているのに、恋愛相談とかマヌケだな。
体が動くなら、自分で切り開いていけよ。
声が出せるなら、たくさん話をしなよ。
大切な人がいるなら・・・手を離すなよ!!
476がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 09:14:23 ID:NAOXuxAN
重要→G oog l e検索→告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】
477がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 12:02:29 ID:sXx9W6Qo
67歳の父親。先月CT検査・胃カメラ等の検査をして、リンパ線・肺とかに
癌の可能性が高いという結果が出たけど先週、外科と内科の担当先生とお話
した時には、転移していると確定。余命って怖くて聞けなかったと勇気を
出して聞いたら余命3ケ月〜1年以内と宣告されてしまった。
腎臓・心臓等も弱っている為いつ急変してもおかしくない状態と言われた。
今の状態では、抗がん剤治療・手術も出来ないと医師から聞かされました。
緩和医療と言われる治療しかしていません。本人の好きなようにさせている
状態。やっと旦那の仕事が落ち着いたので連休に実家に行くことになった。
私が出来る事は、病院に連れて行ったり母親の話を聞いたり父親と世間話を
する事しかできない(TT)父親の兄弟には、連絡済みで、いつでも駆つけられる
ようにしてある。少し愚痴を言わせて貰いました。長文ですみません。
478435:2009/07/16(木) 19:39:57 ID:h3SBRJs2
レスが遅くなってすみません。
たくさんのレス本当にどうもありがとう。
俺の書き込んでいる内容について否定的な意見もあるね。本当にゴメン。
確かにスレチになってきてた。謝る。

昨日は彼女にあれから会いに行ってた。連絡もせずに行ってビックリされた。
彼女の顔を見た瞬間、涙をポロポロ流してしまった。俺アホス。
会えて嬉しかった気持ち、ヤツと一緒にいるかもって思ってしまってた罪悪感、
思い返せばそういうのがごちゃまぜになった涙だった。
彼女に「いきなりどうしたの?」って言われた。
俺は「どうしても直接会って話したいことがあるから来た」と言った。
きょとんとしつつも、彼女はそんな俺を見て優しく部屋に迎え入れてくれた。
いつも2人で座っていたピンクのソファーに座り、涙とかをキレイに拭き、
俺は話し始めた。

あれから色々考えた。今まで以上に考えた。俺は○○○(彼女の名前)とどうなりたいのかって。
○○○にどうしてほしいのかって。俺はこの前、間違ったことを言っちゃったと思う。
病気の彼と一緒にいないでって。でもそれは違った。彼と一緒に居ないでほしいんじゃなかった。
一緒にいたい。俺は○○○と一緒にいたいよ。一緒に居てよ。それが俺の本当の気持ち。
彼のことは許せない。癌だからしょうがなかったとは思わない。俺の大好きな人に…。
でも○○○を責めたりはしない。そんなことをしても何も変わらない。
変わるのは俺。○○○にもうあんな嘘をつかせないような男になる。
それをそばで見てて。そばに居て欲しい。一緒に居よう。俺は○○○が大好きです。
ただただ、どうしようもないくらいに○○○が大好きです。(この辺でまた涙orz)

そういって俺は1枚の紙をポケットから取り出したんだ。かなり小さく折ってしまってたので
ぐちゃぐちゃになってしまっていたけど。それは婚姻届。
ちょうど1ヶ月くらい前に市役所でもらっておいたやつ。それを彼女に渡した。

結婚しよう。ずっと一緒にいて。もう離したくない。

精一杯の笑顔で言ったつもりだったのに、涙がいっぱい出てきたよ。
彼女は俺以上に泣いていた。でも…笑って受け取ってくれた。

○○くん、この前は本当にごめんね。許してなんて言えない。
私こそ○○くんにもう辛い思いなんてさせないから。
それを一生かけて証明します。こんな私なのにこんなに好きでいてくれてありがとう。
私の方こそ、結婚してください。

こんなやりとりだった。もっと話したことはいっぱいあったけど。
1日経って考えると、婚姻届を持っていった俺は完全にKYだったかもしれない。
でも、大好きって気持ち、そして一緒にいたいって気持ちを伝えたかった。
この後はいっぱい抱き合っていっぱいキスした。いっぱいくっついていた。
今まで幸せだった。落ち着いてから、病気の彼に話し合った。
479がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 19:50:52 ID:Yqs5aoDG
>>478
それが正しい判断だよ
彼女も待ってたと思う
で昨日はやったのか?
480435:2009/07/16(木) 19:56:30 ID:h3SBRJs2
遅くまで話していたけど、彼についてまとめるとこんな感じ。
彼女は病気の彼に以下についてきっちり話すことになった。

・まずは「想いに応えられない」ということ
・きっちりと俺の存在について(結婚前提の彼がいること)
・俺とありのまま全て話し合ったこと
・親に自分の体況についてきちんとありのまま話すようにということ
・ムリして仕事していないで治療に専念してほしいこと
・ずっと職場で顔を合わせていても、彼女の気持ちは変わらないということ

俺が出て行ってすぐにでもゴルァしたい気持ちは多々あるけど、それはガマンする。
上記の事を話してもしつこく何か言ってきたりするようだったら、
その時は俺が出て行って話す。容赦しない。でもDQN行為は絶対にしないけど。

今夜は少ししたら彼女の仕事が終わるので会いに行ってきます。
明日の夜、彼女は病気の彼と話す予定。シフトが同じだから、職場の駐車場で話すってさ。
そんな彼女を俺は彼女の家で待っているつもり。昨日、合鍵もらったから。

みんな、本当にごめんね。でもありがとう。本来は俺がみんなを元気付ける側なのに
俺がヘタレなばっかりに。でも…ここに書いてよかった。本当にありがとう。
また報告します。
481435:2009/07/16(木) 20:01:36 ID:h3SBRJs2
>>479
うん、彼女はきっと待っててくれたんだと思う。
あの大粒の涙が何よりの証。
同時に見せてくれた最高の笑顔を俺は必ず一生守っていきたい。
ちなみにやってないです…。ただずっとくっついてた。2人で汗かいてたくらい。
でも今日は分からないかもしれない。
482がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 20:21:23 ID:Yqs5aoDG
>>481
これからするなら俺も交ぜて!は冗談だけど
彼女幸せにしろよ
相手の話もどうなったか後で聞かせてくれ
483がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 21:00:08 ID:oaQX+RCN
母が卵巣癌になりました
それが進行していたようで腸の方にも転移してました
他にもちょこちょこ小さいのが転移していましたが、腸のは綺麗にとれて小さいのも全部とりました
ただ子宮は全部、切除したみたいです
あとリンパも転移しないために切除するようです

生存確率はどれくらいでしょうか
大体でいいんで教えて貰えますか
484がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 21:22:47 ID:OAOSlx87
良かったね〜報告はもういいからw
本来の深刻な転移再発のアドバイス求めたい人の為にそろそろ空気読めよ。
485がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 21:24:31 ID:D87dmJiW
>483

おまえもか
「母」がって書いておきながらなぜ「みたいです」
なんだよ!

主治医となぜ話しないんだよ。
癌告知の時も手術日にも先生と会っただろ?
会えない状態なら他の家族が話したんだろ?

なぜ主治医に聞かない?
おまえのかーちゃんの病状は主治医が一番知っている。
486がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 21:26:36 ID:D87dmJiW
435のヘタレ具合もすさまじいな。

ここのカキコに触発されただけだろ。
またなんか困ったら2ちゃんで相談かよ。

大人なんだろ?チンコ付いてんだろ?
自分で考えて自分で行動しろ
487がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 22:00:06 ID:VCQH0tSq
映画化にはまだ何かが足りない・・・・。
488がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 22:07:17 ID:eKi7BVeL
ネットでは強くなれる
489がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 02:02:12 ID:SGz9puEi
>>483
すぐ上でやったのやってないのの話が出ているのは見えるか?今このスレにまともな奴は少ないからそういう相談はしない方が吉。
ただひとつ言うなら余命などの話になってくると詳しい事がわからないと何も言ってやれない。
あと483もこれから苦しくなるだろうからあまり無理せず、でも母親の前では明るくな。

ところで最近のD87dmJiWはいつも文句ばかり言ってるな。ここはお前が統治するスレではないだろ。
気に入らなかったらスルーしろよ。精神的にきついであろう癌患者の家族や友人を無駄に傷つけて楽しいか?
まぁ確かに恋愛相談ばかりする奴はどうかと思うが。
あとアンカーをそろそろ覚えろ。>じゃなくて>>な。
490がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 02:14:37 ID:JfYVDxny
>>478
最高の選択でしたね
良かった良かった・・
491がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 03:17:02 ID:aNMOtdOU
>>478
(*^ー゜)bグッジョブ
あんたは正しい選択をしました
492がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 06:56:20 ID:bHpyGMGF
483の者なんですがすいませんまだ学生なんです
病状の事は父からしか聞いたのみで聞きづらいので
すいませんでした
493がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 09:46:55 ID:n4c9GFFf
>>492
このスレ最初から全部読み直してみ、役に立つリンク沢山あるから
あなたの手元に、便利な機械があるじゃないですか。
安易に学生だからとか、訊きづらいとか言っちゃうと、
>>433 >>441 >>445になっちゃうから、注意すること。
494ガン遺伝子治療研究会:2009/07/18(土) 13:53:22 ID:QrvncNV+
ガン遺伝子治療研究会では、がん患者さんご本人やご家族からのご希望を頂き
、医療機関様を通じて、遺伝子治療薬「RT181」の投与、治療を行っていただいております。
この「RT181」は2002年にボストンで開催された「世界ゲノムがんシンポジウム」で
発表されました。日本には約5年前にはじめて末期のがん患者さんに投与され良好な結果を得ました。
その後多数の患者さんに投与され大変な反響をいただいております。
遺伝子治療薬「RT181」の詳細についてはこちらをご覧下さい。
http://www.ca-opinion.com/idenshi.html
現在、日本では数カ所の医療機関様と提携させていただいております。
この遺伝子治療薬「RT181」はガン遺伝子治療研究会が日本の総代理店をしております。
また多数の患者さんやご家族からの直接のお問い合わせにも対応しております。
今は個人輸入というかたちで遺伝子治療薬「RT181」を入手しておりますが、
一日でも早く国内で生産出来るよう努力している次第です。
今後多くの方々に免疫治療、遺伝子治療を知っていただきたいと思いまして投稿をさせていただきました。
詳しい内容についてはホームページをご覧下さい。

ガン遺伝子治療研究会 理事長 田中輝宏
東京都港区赤坂2丁目6番14号 赤坂26ビル
TEL 03-6229-1972 FAX 03-6229-1973
メール [email protected]
ホームページ http://www.ca-gls.com/
495がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 14:05:16 ID:BIHNtSAM
496がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 14:21:00 ID:S7MekseF
平たく言うとインチキ商法だよね

RT181とかいう情報ぐぐっても全然調べられないし。。
497がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 20:47:23 ID:CrSoP5SQ
当方、肝臓癌で手術後の定期検診について質問させて下さい。

患部以外の臓器の定期検診って、皆さんどんな形で受けていますか?
CTで全身輪切り?
または胃カメラ・大腸カメラ・胸部胃部X線?
患部以外の定期検診は保険はききますか?人間ドック扱い?

自分でも信じられないのですが、手術をしてもらった担当医からは
「胃カメラと大腸カメラ位は受けた方がいい」「うちは特定機能病院で
患者であふれているから、手術した肝臓以外は診きれないので、
地元の普通の病院でやったほうが早いよ」と言われたので、そのまま
元から通っていた市民病院へ事情を話しに行ったのですが
早い話かなり嫌がられてしまい検査の申し込み自体受け付けてくれませんでした。
その際「人間ドックなら話は別」とも言っておりました。

別の癌の知人に聞いたところ、本来は手術を担当した病院で患部の定期検査は
もちろんの事、転移や新たな発生が無いかその他全身のCT検査を同時に受けて
いるとの事でとてもショックを受けています。
もちろん保険利用しての検査だそうです。
私もそうした治療が受けたいのですが、何度お願いしても手術・定期検査を
してもらっている病院担当医からは上記理由から断られてしまいました。
その上市民病院からもこんな対応で、もうどこへ依頼すればいいのかまったく
分からない状態です。
参考までに皆さんの例を聞かせて下さい。
お願いします。
498がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 20:52:16 ID:ONKBh+Ff
>>497

手術した病院の医療相談室に困っていると一度話してみては?
499がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 21:46:32 ID:n8fSuZtk
原発から転移の可能性が高い部位への定期検査はしても、
その他の検査は自己責任が普通だし当たり前と思うよ。
1度がんに罹患した人は全身精査(それも保険で)しろ!ってのはさすがに身勝手すぎだよ〜。
500がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 21:52:54 ID:LMwzl/QF
身勝手というより、ただ知りたいだけでは?
501がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 22:15:33 ID:n8fSuZtk
担当医の意見はしごくもっともと思うし、
市立病院に、
「肝臓がんになったから他の部位も保険で定期に検査してくれ。」
と言ったら嫌がられるのは当たり前だよ。
一番王道は”人間ドック”だけれども、
1〜2年に一度、
「胃腸の具合が悪いから内視鏡検査をしてください。」
と胃腸専門病院で診てもらうとかね。(それなら保険が利く。)
自分も悪性と分かったあと身を削るような気持ちで順番がくる日を待ったでしょ?
それを思うとがんに特化した病院で患っているのと関係無い部位まで検査してくれ
なんて自分は絶対言う気にはならないな。
502がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 22:46:28 ID:wkCxdQQN
>>497
肝臓の定期検査がちゃんとあるならそんなにおかしいことは無いね。
マーカー等の定期検査が2〜3カ月毎にあってその上CTが半年毎にあれば
標準的なフォローのされ方だと思うよ。知人さんだって毎月CT受けるわけじゃないでしょ。
予後に心配がある、転移疑いがあるのならもちろんその他検査が発生するけど(保険で)
定期CTもないんだったら、お墨付きもらったようなもんじゃない?

恐らく医師からの胃カメラ大腸カメラの話は、肝臓からの転移を想定した話ではなく
一般的な検診も受けなさいよということだと受け取れる。
管轄の市や区で無料で受けられる検診でもいいし、不安であれば自費でドック受ければいい。
なにも肝臓癌だからって転移の疑いのない他の臓器までは見てくれないよ。
それはなんの癌でも一緒の話。
503がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 22:49:28 ID:JC1HhuUt
話がたまたま特定機能病院での事だったから、そこで必要以上の検査をお願いする事に
異論がでている - 要するに癌の可能性のあって検査を待っている人の機会を奪うような
事はするなという事でしょうが、手術を受けたのが特定機能病院でなかったら、
定期的にCT等で全身の検査を行なうもは不思議でもない普通の話ではないですか?

手術を受けたのがどのような病院であったか、その辺りはしっかり分けて考えるべきでしょう。

特定機能病院で手術した後、その病院に余裕がないとしたら、では定期検査等のケアは
どこにお願いすれば良いのか?上の市民病院の話がまさにそれで、手術を受けた病院から
然るべき病院を紹介してもらうのが筋でしょうが、それができなかったとしたら確かに困る話ですね。
504がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 23:09:12 ID:ONKBh+Ff
>>497

検査ばかりに頭が行っているようだが
抗がん剤は飲んでるのかい?

転移予防に頭を回したほうが良くないか?

ラクトフェリンとかさ
505がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 23:18:53 ID:bNCTzNcV
ちゅーか、胆管細胞癌じゃない肝細胞癌(フツーの肝臓癌)ってどこに転移するの?
506がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 23:44:03 ID:n8fSuZtk
>>503
いや、だから質問者はみんなが言うように転移や再発のフォローアップじゃなくて、
新たな病変が無いかを今の病院で保険を利かせて検査してほしいと言ってるのでしょ?
それは特定機能病院云々関係なくしてくれるわきゃない。
507がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 02:15:29 ID:zXPUYnir
497さんは「当方、肝臓癌で手術後の定期検診について質問させて下さい。」と書いているし
その後の内容からしても「転移や再発のフォローアップ」について悩んでいるように読み取れた。
しかし、言い争いは本当にしたくないのでこれで止めでお願いします。
508がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 09:32:53 ID:y2XAbF77
肝臓以外は診きれない=肝臓だけは診るということで妥当だと思う。
担当医の言葉(胃カメラ云々)は親切心から出たもの。
保険金詐欺の片棒を担ぐようなことは、どこもやりたがらないでしょう。
509がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 10:43:16 ID:lK9kof6/
497です。
色んなご意見・ご指南ありがとうございました。

私のつたない文章からうまく伝わらない部分があり申し訳ないです。
当初手術を受けた特定機能病院で総合的に診て欲しいとも思ったのですが、
皆さんのおっしゃっている通り重篤な患者さんが集まって来るところなので
胃カメラ・大腸カメラは市民病院で受けた方が良いと思い、そう行動しました。
もっと詳細にやり取りを書けば良かったのですが、ここで皆さんにアドバイスを
頂けたように両医院の担当医から逆にハッキリと「肝臓以外は自己管理で
人間ドック扱いになるからね」と言ってもらえればもちろんそのまま即座に納得
出来たのですがね・・。
市民病院では延々ネチネチのらりくらりと「胃に転移してるとは限らない」
「胃が痛くても胃が悪いとは限らない」等言われ、最後に「人間ドックなら
やってもいい」と言われ知識が無かった為、意味が理解出来ませんでした。
おまけに知人の話と全然違かったので、他の癌患者の方がどういう風に
他の臓器の定期検診を受けているのか知りたかったのです。
ググっても患部以外の検診についてはなかなか出て来ず、今回参考になりました。

同時に通っている特定機能病院にあるがん相談室へ、他の方がどうしているのか
(人間ドックレベルが良いか、自費胃大腸カメラ位の方が多いのか?等)
相談の予約をしました、ありがとうございます。

510497:2009/07/30(木) 10:46:35 ID:lK9kof6/
>>503さん
>>507さん

私としてはそういった意味で書き込んでおりました。
読み取って頂いてありがとうございました。
511497:2009/07/30(木) 10:53:14 ID:lK9kof6/
>>504
C型肝炎由来の肝臓癌の場合、肝炎を無くさない限り再発は
繰り返す可能が高いようです。
しかし年齢と既に肝癌を発生してしまっている状況などから、
インターフェロン等での肝炎を無くす治療は適応が難しいと言われた経緯があります。
また肝癌の場合、抗がん剤は効果がとても薄く、それを使う時は逆にもうオペが
手遅れの場合のみと言われました。
肝臓炎症を抑える薬を飲んでおります、またレクトフェリンについてもネットで知り
主治医に聞きましたが否定的でした。

>>505
多い部位としては肺・骨・リンパだそうです。
512がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 12:22:35 ID:tJEWLRX8
静脈瘤がらみですかね?
肝細胞癌は他の癌とは比べられないところがあるだろうから、患者会みたいなところでもリサーチしてみたら?
胆管細胞がんは腹部と胸部CTはとるけど、消化管カメラはやらないよ。
静脈瘤で吐血や下血でもすればやるだろうけど。
骨も痛みがでないと検査はしない。
513がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 12:30:23 ID:lK9kof6/
はい、動脈瘤も持っています。
個人的には骨やリンパなど、どうやって転移が無いか検査するのか
(方法・又みなさん実施しているのか?等)気になってもいたのですが
症状が無いと検査はしないのですね。
参考になりました、ありがとうございました。
514がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 13:14:37 ID:tJEWLRX8
食道静脈瘤しか知らなかったけど、動脈瘤じゃ破裂したらとんでもないことになるんじゃない?
動脈瘤が癌に関係あるのかすらも知らないけど、フォローしないとまずいよねえ。
優先順位や対症療法なんかもあるかもしれないから、ちゃんとした患者会で聞いたほうがいい。
515がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 13:49:09 ID:z2o15/Dz
>>509
うちはそういう家系のようで、自分は大腸癌・兄貴は胃癌で
治療した。(ともに手術適応)親父は肺癌で亡くなってる。

住んでいる地域が違うから世話になった病院も違うんだけど、
俺の主治医は術後細かくそういった話をあちらの方から説明してくれたんだけど
兄貴の方は全然胃の話しかしてくれなくて、同じように他の臓器の管理は
どうすればいいのか聞いたらしい。
んで、同じく適当によそで受けれと言われたしく、そもそも保険がきくのか
人間ドックみたいなのがいいのかも分からなくなってしまって俺のとこに
電話よこして来たんだ。
そういうのを分かりやすく最初に教えてくれなかった主治医も少し不親切だし、
市民病院の担当医もグチグチ言わないでスパっと回答してくれれば済む話
なのにね。

516がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 13:52:39 ID:z2o15/Dz
>「胃に転移してるとは限らない」
>「胃が痛くても胃が悪いとは限らない」等言われ、最後に「人間ドックなら
>やってもいい」

これじゃぁ話が混乱するよなぁ。
失礼だけど、C肝原因の肝癌というと、けっこう年齢が上ではないですか?
50代以降〜?60代以降が多いらしいですが。

517がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 14:35:25 ID:Cq7YNpeY
よく癌で亡くなると骨がほとんど燃え残らないって言いますが
あれは抗がん剤が骨を溶かしたってことですか?
518がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 18:03:41 ID:uqvDQ+Fe
>>514
申し訳ないです、タイプミスで正確には下肢静脈瘤でした。
ありがとうございます。
患者会、前々からインターネットで検索もかけるのですがうまくヒット
しませんでしたが再度やってみます!そういうものを探していました。

>>515>>516
ここでも誤解を与えてしまったと感じていますが、健康保険詐欺や
ゴリ押しをしようと思っているのでは全く無く、市民病院でも
一言「患部以外の検査は保険がきかないよ」と先に言ってもらえれば
納得出来たのですが、10分位ガミガミと「胃が痛いって年のせいもあるし
なんでも癌のせいにするんじゃない」「胃とは限らない」「そう思うから
云々」等言われ続け、思考能力も止まってしまい、もうこの場を早く退散して
違う医院で相談し直そう、としか思えませんでした。(ドックならドックで
構わないのです)
本日無事にしかるべきところへ相談が出来ましたが、皆さんにご指南頂いた
通り患部以外は基本的に自費検査になる事や、でも胃は症状があるのに
その市民病院の対応は非常に不適切だとアドバイスをもらえました。
ちなみに年齢は60代後半です。
519がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 18:24:40 ID:CBuKIoRu
>>518
ひどい医師だな。
レスを拝見している限り、とても真面目で几帳面な方なんだと
分かりました。
私も前半誤解してしまい、きつくレスしてしまい申し訳なかった。
520がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 19:01:39 ID:lieJPMTI
医師も気を回しすぎちゃったんだね。
いろんな患者がいるから。
521がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 21:20:08 ID:0NKLfH2m
気を回しすぎって、どんだけ医師寄り意見だよw
522がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 07:05:53 ID:2pJCJNXm
結局497へのレスも「自分はこうだよ」って感じのレスは
ほとんど無くて、これ医師がみんなブチ切れてレスしてるっぽい。
まぁ497もしかるべき機関へ相談してちゃんと回答得たようで良かったが、
そういった事をちゃんと説明しない、聞かれてもノラリクラリと
グチャグチャ意味不明な事を言う医師をかばう520みたいな輩。

このスレ位は患者本位であってくれよ。
523がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 09:40:11 ID:3sFJ4UmA
同意。

497も無知だったが、調べようとしてる姿勢が分かるのに
みんな叩き過ぎ。
なんか検査がめんどくさい病院側気持ちがプンプンする。
524がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 09:41:14 ID:3sFJ4UmA
病院側の気持ちの匂いがプンプンする。
525がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 13:03:16 ID:u815u2OR
なんで「診てくれないよ」的なレスが医者や叩きだと思われるんだよwww
大抵が実体験から出た話じゃないの。
再発転移した今でこそアホほど検査受けてるけど
それがわかるまでは気になる他の部位の検査は
「余所で受けてね」がデフォだった実体験をレスしただけだわ。
後出しレスで事情はわかったものの、ここは転移・再発スレでしょ?
当初の回答は至極最もだと思えるはずだよ、本当の患者ならね。
526がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 13:37:38 ID:3sFJ4UmA
>>525
貴方がどのレスをしたかは知らないが、保険金詐欺の片棒とまで
言うヤツや医師も気を回しすぎたとかいうヤツの発言は
明らかに叩き&病院サイドの考えだろうよ。
本当に気を回し過ぎたならもっと別の言い方もあるだろうに。
527がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 16:48:17 ID:76rKVhC1
癌にかこつけて保険使って健康チェックするつもりかよと先入観で思い込んじゃったんでしょ。
肝臓がらみじゃないとわからん事情かもしれないけど、それは各々の癌でも同じなんだろうーにね。
ここじゃ診きれないから紹介状書くぐらいは言わないと>特定機能病院様
内視鏡したくない理由があるならそう言えばいいじゃん。なんでも患者のせいにするんじゃないよ>市立病院様
528がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 19:34:24 ID:XLZuUc5P
人生いろいろ、患者もいろいろ、医師もいろいろ、病院もいろいろつうことだ。
一件落着みたいね^^
529がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 08:25:05 ID:VF1yjQfP
死なない人間なんていないわけだし
530がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 13:03:41 ID:7Qp6v5aZ
市民病院の態度が硬化した原因を本人も気付いてないとか…
531ガンと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 23:52:04 ID:+CutwIOM
緑茶が小さいときから好きで飲んでいても、乳がんに。今も時々は飲みますが・・・、もうやめようと思っています。
今はルイボスティにしています。抗酸化作用が高いらしいです。結構おいしいし。
ほかにお勧めのお茶ありましたら、教えてください。
532がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 16:38:14 ID:S1CQPcUB
>>530
態度が硬化も何も、それなら医師がちゃんと説明すれば済む話。
533がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 13:47:55 ID:Nbub0g3s
無理を言う患者も多いでしょうが、まずはちゃんとなぜ
それが困るのか説明しましょうね、お医者様。
不機嫌にガミガミ怒った挙句、理由を最後に言うなんて
本当に医師試験に受かった方ですか?って感じ。
534がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 18:40:14 ID:HgRSV2q/
あの…お聞きしたいのですが…
例えば、大腸癌で病巣を摘出した後、
肺とか肝臓に転移した場合、
大腸癌の再発ってことになるんですか?

無知ですみません…。
535がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 19:11:29 ID:Qkndrb6h
それであってますよ
536がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 20:50:34 ID:HgRSV2q/
そうですか…ありがとうございます。
537がんと闘う名無しさん:2009/08/11(火) 20:53:18 ID:ReifIPNc
>>534
原発からの転移
原発にまた癌ができたら再発
538がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 12:45:27 ID:GjUcghDG
初心者です
転移が繰り返されるのはやはり良くないですよね?
知人が腎臓→左肺→右肺と転移を繰り返しているものですから
539がんと闘う名無しさん:2009/08/20(木) 17:48:20 ID:Vh2cbyHa
よくない
540がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 09:42:28 ID:NiwBDGmu
転移を何回繰り返したらもう危ないという回数の目安はあるのでしょうか?
541がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 10:23:08 ID:uugsYwx6
>>538,540
転移の回数での区別は一般的にはしません。

転移した場合、癌が局所から全身の病気に変化した事を意味し、
治療も完治を目指すもの - 手術、放射線治療等の局所治療から
延命を目指すもの - 抗癌剤等を利用する全身治療に変わります。

転移後どれ程の期間生存できるかは患者さん毎のケースによりまちまちです。
抗癌剤が良く効き何年も健在な方も、治療の甲斐なく不幸にして短期間で
亡くなる方もいます。

例えば、もともとの癌が腎臓にあり、それが左肺、それから右肺に転移した場合は
治療は延命を目指したものとなり、転移箇所が心臓等の中枢器官に近い事から
長期の生存は厳しくなるケースでしょう。

転移した時点で危ないとお考え下さい。
542がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 10:42:21 ID:JP0nDfyK
>>541 心臓癌は無いから心臓に近いから危ないは無いんでは?もちろん肺臓は呼吸を司る心臓に次ぐ重要な臓器だから肺臓への転移はかなりきついでしょうが。
543がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 10:50:40 ID:uugsYwx6
腫瘍が大きくなって物理的に心臓や血管を圧迫し、それが元で心臓麻痺で亡くなった
ケースを肺がんスレだったかで読んだ事があってそれを念頭に書きました。
544540:2009/08/21(金) 11:54:46 ID:NiwBDGmu
ご回答ありがとうございます
やはり転移を繰り返した時点で治療は完治目的(完治する方もいるとは思いますが)より延命目的になってしまうんですね
545がんと闘う名無しさん:2009/08/21(金) 22:38:47 ID:SQImIW30
完治目的でも、体力が付いていけずに計画的に治療が進まず
結果的に延命目的な感じになってしまうことも多いんでないのかな
546がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 11:14:38 ID:nYzaxl/z
>>531
板藍茶いいですよ。免疫力高めるし。
547がんと闘う名無しさん:2009/08/22(土) 22:55:13 ID:6Lrfg4yj
(・∧・)
548がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 22:09:27 ID:zd+scbQI
子宮ガンからリンパ節への転移。余命は長くないのだろうか…

誰か教えて下さい<(_ _)> お願いします。
549がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 22:25:32 ID:kgFMtyxT
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
550がんと闘う名無しさん:2009/08/27(木) 11:49:53 ID:jPkxlY5z
↑ここは行かないほうがいいとおもう
551がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 04:59:59 ID:n6dpmUVu
2ヶ月前にCTとって異常なしだったけど最近いやな予感がする。
1〜2ヶ月で急に変化あるもんだろうか?
(転移したとしたら、急に症状が出るものなのだろうか?)
552がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 17:48:58 ID:2fDpo4o5
9.11テロ 水爆が使われた確たる証拠
http://www.youtube.com/watch?v=jevwRpXOeyQ
553がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 18:33:10 ID:wypQCBkh
>【新型インフル感染の60代女性死亡、がん転移、国内6人目−http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009082900218
関連新スレ:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1251537755/1
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:17:24 ID:DGHPz+PY
こんにちは。

初めて書き込みします。

義父が食道ガンの手術を2年前に行い、ここのところでようやく食事がゆっくり
出来るところまで回復してきた矢先、先日CT検査したところ腹部に転移が見つかり
、リンパに転移してしまい余命半年と宣告されてしまいました。

家族としては3ヶ月に一回CTの検査をしておきながら急にみつかり「半年です。」なんて
言われても納得できません。

これは明らかにミスなのではないでしょうか?
本人は色々と努力をし、医者に転移したら教えて欲しいと言っていました。
そんなに頑張っていたのに、突然見つかりあと半年だなんて、どう伝えればいいのかわかりません。

みなさんの意見を聞かせてください。
これはいわゆる医療ミスなのでしょうか?
それと訴えることができるのでしょうか?

お願いします。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:19:45 ID:6e5FSMUt
>>554
お気の毒とは思うけど、なぜあなたがが医療ミスだと思うのか理解できない。
でも訴訟を起こす権利は誰にでもあるんで、納得できないのなら訴えれば?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:21:57 ID:qN86s1d5
>>554
最近まで食事もできなかったのか?
流石にそれはないよな

とりあえず転移したって言われた3ヶ月前の検査資料を手にいれる事
前回の検査結果で見落としがあったら病院の責任

3ヶ月に一回CTとか検査してるんでしょ?
病院には検査資料をもらいに行くとは言わないで予約を取り当日にいきなり前回の検査資料出せといいましょう
自分らで画像判断が出来ないなら分かる人に見てもらう事

転移なんて一月二月でしたりするからね

もし病院の見落としがあり訴えるなら医療専門の弁護士を探す事
その辺の弁護士じゃ無理
医療専門の弁護士は元医者とか医療に精通してるからね
弁護士も自分の得意分野があり交通事故専門も居れば債務専門も居る
畑違いに頼むと大変な事になるからね

557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:32:13 ID:qN86s1d5
因みに医療裁判は結果がでるまで数年掛かる
もし万が一病院が見落としてて素直に認めれば数ヶ月かな
弁護士報酬は慰謝料と同額とか聞いた事がある
着手金1/ 10位かな?詳しくは知らないから自分で調べな

俺なら余命半年と言われたらセカンドオピニオンして治療して生きる方法を第一に考えるよ

食道ガンは現状では治療できる病院が少ないし治療できる病院も決まってる状態だからね
どこの病院で手術したの?
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:05:15 ID:iC+Rtzc8
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:02:18 ID:ooGbMzGx
>>554 あなたみたいな馬鹿が医者の数を減らすんだよ

遅かれ早かれ再発して死ぬんだからグダグダ抜かすな
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:25:31 ID:aOLuDUkC
>>554
>>559 は気にしないよーに。医者寄り意見なだけ。

腫瘍マーカーは?
画像にいきなり出ることはあるみたいだけどね〜。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:09:52 ID:m1uWDr7R
>>554
再発を発見する時ってだいたいそういうものでしょう?
マーカーが反映しないことは少なくないし、
急にCTに現われたんじゃなくて以前からあった転移巣が画像で見える大きさになったのでしょう?
あなたはそうは思わないのかな?どんな見解なのかな?
遠隔転移を完全に防げるなら癌を誰も恐がらない。

ところで原発巣の手術時の進行度と術後の詳しい病理の結果、詳細な術式くらいは正確に書いてみたら?
そうしなければ誰もここで判断出来ないしあなたにそれさえ書けないのなら、
遠隔転移をしてしまった悔しさだけからのただのいちゃもんにしか見えない。
私は患者家族の立場だけどこの情報で医療過誤だと騒いでいるなら医師はたまらないだろうし、
同じ立場としてあなたを情けなく思うしあなたのような無恥な患者サイドに憤りを感じます。

匿名の掲示板であってもこのような書き込みをしたならば責任をもってせめて前出の質問の答えをきちんと書いてください。
それでまだ疑問な点はまた質問させてもらうから。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:21:25 ID:Z0CY9eJ+
>>554
うちの親は去年子宮頸がんになって、抗がん剤と放射線治療のため約2ヶ月ほど入院した。
その後退院して2・3週間毎に検査をし、退院2ヵ月後の時に1ヶ月毎の検査で大丈夫、
ってことになった少し後から背中の痛みを訴えだした。

痛みだした月に撮ったCTやマーカー値共におかしな所はなかったんだけど、
次の月の検査ではマーカー値が急上昇・画像でもえらいことになってるのが判明。

あの画像って、いつも先生が見せてくれても素人目にはさっぱりだったんだけど、
前回の検査(1月前)の画像と今回の画像を並べて説明してくれたんだが
この時ばかりは素人の自分でも何にもなかった所に病巣ができ上がってたのが理解できた。
たった1ヶ月でこんなになるんだと、進行がんって怖いんだなっていうのが身にしみてよく分かったよ

患者の体に異変が起き始めていても、画像やマーカーじゃ推し量れない事もある訳だよね
医者だってその時その時の病気の状態によっては判断できかねない事も多々あるんだと思う。
訴訟を起こすのは個人の自由だが、頭っから医療ミスって決めてかかるのもどうかなと思うよ
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:56:29 ID:DGHPz+PY
>554です。

みなさんありがとうございます。

食道を取り、胃を引き伸ばして食道の代わりにするという手術をしたそうです。
ですので物がなかなか通らなくて何度も詰まって入退院を繰り返してきました。
本当に本人なりに努力を続けてきたと思います。
もちろん酒、タバコ全てやめ節制に努めていたからそう思うのです。

実際CTの検査は3ヶ月に1度なのですが、まだ2ヶ月目なんです。
たまたまお腹のハリが酷いため、近所の小さい病院で造影剤を使ってCT検査
を行った結果そうだったのです。
ですから来月の検査を待たずにこの状況なんです。

564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:00:38 ID:qN86s1d5
>>563
一人一人に聞かれてる事に対して答えないならもう来なくていいよ
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:02:47 ID:DGHPz+PY
>554です

お腹のあたりに腹水がたまっているようです。
リンパに転移していると言われました。

実際たかが2ヶ月で余命半年ですから怒りが治まらないんです。
>556
検査資料をいただいてきます。ありがとうございます。

>557
セカンドオピニオンという言葉すらしりませんでした。
しらべてみます。ありがとうございます。

みなさん素人の僕にいろいろご意見ありがとうございます。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:05:16 ID:DGHPz+PY
>557

順天堂です。

裁判に関しては少し考えてからにします。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:08:30 ID:DGHPz+PY
>560
>561
>562

月曜に病院に写真を持って行って先生と話す予定です。
マーカーについてその時きくつもりです。

まだその段階です
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:11:29 ID:UiEElOiC
皆さん、そうですよ。

癌とわかって手術してから再発と転移を防ぐために食事や生活を改め
精一杯の努力をします。でも今の所、こうすれば再発と転移を防ぐ事が
できるという方法は見つかっていません。

定期的に受ける検査は再発、転移を防ぐものではなく、なるべく早く
起こってしまった再発や転移を見つけるためのものです。
そして、起こってしまった場合、基本的に完治はないのです。

誤診と憤る前にこうした事情を是非理解して下さい。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:22:24 ID:qN86s1d5
>>566
都内の順天堂なら食道ガンの治療するには日本で一番か二番を争ういい病院だよ
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:38:25 ID:m1uWDr7R
摂生に努めてきたのに再発をしたという事実に腹が立っているわけでしょう?
だけど摂生で再発を抑えられれば誰もこの病気でこんなに命を奪われないし
こんなに恐がりません。
再発をしたことの怒りを即医師に向ける感性も大きく疑問(その上「医療過誤」?「裁判」?)だし、
罹患後2年も経ってるのになんで病気についてこんなに無知なのですか?
このような人が多くいるとしたらやはり他の患者にも日本の医療にも大きくマイナスだよ。
こんなので「裁判」だなんて騒がれたら医療サイドは萎縮するだろうし、
時間や人件をいちいちこのような事例に費やしたらたまらないだろう。
自分たちの医療のためにも、民意を高めるってこういう所から必要なんじゃないかな。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:41:41 ID:DGHPz+PY
>568
そうですね。わかりました。

>569
その手術に関しては納得しています。
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:50:40 ID:qN86s1d5
>>570
相談者も父親も食道ガンの5年生存率の低さの恐ろしさを知らないんだよ
これは貴方が言うようになんのガンでも同じだけどね
もう運に近いと思う
再発するときはなにやったってするし転移だってするんだからね
しない人はしないで寿命まで生きるし
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:02:49 ID:aOLuDUkC
>>570
いやいや、病気に関して無知すぎるとかの問題ではないでしょう?
そうじゃなくて、2ヶ月前に順天でCTを撮ってるけれど
別の症状で他院を受診して造影CTを撮ったところリンパ節転移と腹水が発見された。
その上、なぜか余命6ヶ月と他院で言われてしまって
術後フォローしてる順天に怒ってるってことなんじゃないかね。

で医療サイドは萎縮するまで話が飛ぶのかさっぱりわからんですな。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:02:51 ID:qN86s1d5
>>571
転移したからって必ず死ぬ訳じゃないし余命宣告されてもその通りになる訳じゃないんだから治療に専念した方がいいよ

俺の父親なんか肝臓に転移して一年間抗がん剤治療して抗がん剤効かないから余命3ヶ月だ言われて
違う病院探して動注抗がん剤を一回やって2週間して検査したら肝臓のガン細胞みんな死んじゃったから
半年間は一切治療しなくていいって言われて喜んでたら退院する1週間前に肺炎になって一ヶ月後に肺炎で亡くなったよ

都内に居るなら凄く恵まれて居るんだよ
病院は選び放題だし

セカンドオピニオンするなら国立ガンセンター中央に行くといいよ
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:11:24 ID:aOLuDUkC
>>571

月曜日の準点受診時は穏やかに経緯の説明をしてこれまでの経過説明を求めたほうがいいよ。
喧嘩腰だと相手も身構えるし貴方の怒りをぶつけても、お父さんにはマイナスにしかならないよ

2ヶ月前の準点での検査結果は聞いてる?
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:13:17 ID:DGHPz+PY
>570

再発をしたということに腹が立っているなんて言ってませんよ。
再発なんてする可能性があることくらい素人にだってわかります。

僕が言ってるのは、2ヶ月前はなんとも言われなかったのに既に
余命半年にまで進行しているという事実にですよ。

ようするにそのときなんで小さくても見つけられなかったのか、ということ
にです。
この気持ちわかりませんか?
なんで?どうして?というこの気持ちわかりませんか?

577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:48 ID:DGHPz+PY
>573

そうなんです!

よくわかってくださいました。本当にありがとうございます!
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:16:19 ID:aOLuDUkC
あなたのレスをちゃんと読めばフツーはわかる。大丈夫だよ〜
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:19:05 ID:DGHPz+PY
>574
そうですね。がんセンターですね。わかりました。

>575
まだ聞いていません。
月曜に穏やかに聞いてきます(笑)

ありがとうございます。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:21:38 ID:qN86s1d5
>>576
CTでもMRIでもPETCTでも映るにはある程度の大きさじゃなきゃ映らないんだよ
腫瘍マーカーだってある程度まででかくなってないとマーカーが上がらない

医者が見落としてたら話は違うが現在の検査では細胞レベルのガン細胞は映らない
一ヶ月とか2ヶ月で急激に進行してでかくなったりするのはよくある事だったりするんだよ
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:21:56 ID:DGHPz+PY
>578

はい!ありがとうございます。

ちなみに義父はまだ64です・・・
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:26:26 ID:DGHPz+PY
>580

そうなんですか・・・
そんなに早く進行するもんなんですか・・・
知りませんでした。
とにかく月曜・・ではなく火曜でした、(すいません)
にみなさんに教えていただいたことを聞いてみたいと思います。
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:23 ID:aOLuDUkC
>>579 582

検査結果まだ聞いてないんだ。もしかしたら映ってるかもしれないね。
再発だと異常があってもすぐ連絡くれなかったりするんだよ、不思議なことに。
うちは、リンパ節転移は再発とは言わないんです!!と言われて固まっちゃったよ。
その前から腫瘍マーカーが倍々で高くなってたしさ。
映ってなくても腫瘍マーカーが上がってなくても>>580 の言うとおり。

余命6ヶ月とは余計なこと言ってくれたね、その他院も。
怒ったら負け。火曜日は冷静に。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:32:01 ID:UiEElOiC
それにお義父さんをどうするか早く決めないと。
余命6ヶ月という診断が正しいのか、順天堂での定期検査に不備があったかは置くとして、
腹水が症状として出てきている以上、確かに末期に近いのだろうし、直ちに入院すべき
だろうけどどこにお世話になります?
この状況下でなお順天堂にお任せするか、それとも近くの病院にお願いできるのか?
火曜日にそのまま入院しても良い位の話で何とも苦しい所でしょう。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:47:23 ID:0FJ1fiGl
ちょっと覗いてみたら、きな臭い話が。。。
再発したのはお気の毒なことだけど、580さんが言うように
2,3ヶ月で進行するのはよくあること。
他医がいきなり余命告知したのなら、誉められることでは無
いだろうけど、見落としまで言えるかどうか。
セカンドは本人居なくてもできるから、近医からあたってみた
方がいいよ(余命告知するほどホントにすすんでるなら、近
場のほうが後々都合いい。)
ケモなりラジなり延命はかれる程度なら、そんなに慌てなくて
も大丈夫。(医者のいう6ヶ月は平気で2年なんてことがある)
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:50:03 ID:DGHPz+PY
>583
そうなんですか。
みなさんそういう経験なされてるんですね・・・

冷静に話してきます。ありがとうございます。

>584
そうですよね。
まだ本人は知らないんです。まずなんて話を出すかも家族で悩んでいるところです。
火曜は義母と妻と三人で行くんです。
そこでいろいろと聞いてみたいと思います。

ありがとうございます。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:06:51 ID:DGHPz+PY
>585

ケモやラジとはどういうことなのでしょうか?

セカンドオピニオンについて少し調べました。
本人いなくても大丈夫なんですね。わかりました。

いろいろ当たってみたいと思います。
588がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 20:37:35 ID:qN86s1d5
>>587
セカンドオピニオンやるなら予約だけでも早く取った方がいいよ
どこも混んでるから
589がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 20:57:38 ID:DGHPz+PY
>588

わかりました、そうします。

とりあえずみなさんいろいろありがとうございました。
また来ます・・
590がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 21:53:19 ID:HxYNZp/9
>>589
ケモ=化学療法、ラジ=放射線療法
余命6月っていうのは、無治療でいったときのことだと思います。
人によっては、化学療法が劇的に効くこともあります。
余命3月と言われて、2年9ヶ月になる私みたいな人もいますから、
希望を持ってください。
591がんと闘う名無しさん:2009/08/30(日) 22:23:13 ID:aOLuDUkC
>>570 >>561 ID:m1uWDr7R
無知の知の典型例。
民度を語る前に自身の読解力を高めることに全力を尽くしてもらいもんだ。

>自分たちの医療のためにも、民意を高めるってこういう所から必要なんじゃないかな。
592がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 00:28:26 ID:hyzSyTOr
>>590
俺もそう思う。前向きに考えて治療に専念した方が絶対にいい。
転移・再発=死ぬとかって時代でもないしな
593がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 00:58:08 ID:RXhJpy70
>>591 どこが?
594がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 01:57:24 ID:RXhJpy70
>>576
なんで?どうして?という気持ちは痛いほど分かるが、
それを医療ミスかを問う気持ちが理解出来なかった。
(ここまで読んで食道がんと言うか癌自体にほぼ無勉強でその発想になったことは分かった。
しかし正直何故2年の間に知識を構築しなかったのかは理解出来ないけど、今更仕方ないよね、
これから積極的治療だけでなく姑息的治療や患者の精神的フォロー等含め、
お義父さんのために正確な知識を深めてください。)

既に自分で調べている所も多いと思うがいくつかのサイトを貼っておきます。 http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/esophagus.html#prg13
http://www.imic.or.jp/cancer/c2021.html
http://www.pref.aichi.jp/cancer-center/200/210/several-cancers/iroiro-na-gan-01.html#08
http://mouginan.hp.infoseek.co.jp/i_gastro.htm
http://www.jcog.jp/basic/org/group/jeog.html
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0053/0053_ContentsTop.html
http://mext-cancerinfo.tri-kobe.org/database/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000062741
http://cancerinfo.tri-kobe.org/for_patient/pdq/summary/JP/CDR0000062960.html

再発食道がんだとしたら一般的に正直予後は厳しい。
みんなが言うように、火曜日に冷静に現状とこれからの対処法を聞いてきてください。
患者本人を蚊帳の外に置かず是非患者を中心とした主治医と家族の協力態勢で臨んでほしい。
595がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 08:53:41 ID:LJ4FFeMb
>590

まずご自身の経験からの「希望を持ってください」という言葉・・
ありがとうございます。心にしみました。

>592
ですよね。
あきらめずみんなで頑張っていこうと思います。

>594

わかりました。よく調べて勉強します。
ありがとうございました。
596がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 12:53:12 ID:vxnYDZrJ
ビオセラクリニックってどうなんですか?
効果や評判など教えてください。
597 【豚】 :2009/09/01(火) 20:14:50 ID:GisN25G8
ほしゅ
598がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 17:55:41 ID:oLhJr3XH
>>590
ケモ=化学療法、ラジ=放射線療法
なんでこの様な呼び方なんですかね?
ラジはラジウムの略?ケモは?医療用語なんですか?
599がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 19:31:47 ID:rtp/lgGy
>>598
ケモ=chemotherapy:化学療法 ケモセラピーの略
ラジ=radiation therapy or radiotherapy:放射線療法 ラジエーションセラピー ラジオセラピーの略
いずれも医療用(略)語
600がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 20:25:58 ID:oLhJr3XH
>>599
医療用語だったんですか
ありがとう
601がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 13:36:13 ID:0BPPgnUr
そういえば554さんはどうなったのかな

うちの親も今年の1月に市立の総合病院で
大腸のレントゲン(お尻から空気をいれるやつ)とって異常なしといわれ、肛門の出血も痔だと言われてた
んで、4月の検査で「大腸がんステージ4で、身体中に転移してます」とか、もうね・・・・

こっちは素人なんだし納得できる説明が欲しいと思うのは当然のことだと思う。
でも一番大事なのは患者さん自身で、医者のいうような余命にならない事もあるから頑張って治療に専念してほしい
時間は刻一刻と流れていくし、うちも今は親と一緒にいる時間を大切にしてます
602がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 14:22:50 ID:AANBN74x
>>601

大腸のレントゲンって大腸3D-CTのこと?
比較的楽な検査だけど、腫瘍が小さいと擬陰性でやすいですよ。
腫瘍が小さくても転移はあり得るので、3D-CTで発見できなくて、いき
なりステージ4ということも無くはない。
確実に調べたいなら、従来通り大腸カメラの方が良かったはずだけど、
時既に遅しですね。

擬陰性出る可能性について口頭説明なりパンフレットが渡されてなか
ったのなら問題だけど…。
603がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 14:58:24 ID:tzpbQAY7
腹部エコーで1cm大の腫瘍が確認されていても造影CTでそれが見つからないような
ケースもあるので、PET-CT等もそうらしいですがCTも手軽ではあっても絶対の
検査ではないと言う事でしょう。
内視鏡やカメラの類のように目視で検査できるものには及ばないでしょうし、
それが無理な部位、事例ならエコー診断とCTのように二重にチェックできれば
確度は上がるでしょうが現実にそこまでやるのは難しいのでしょう。
604がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 18:16:12 ID:eaPDdpsS
肺に転移した人に聞きたいのですが、
転移の初期?には痛みとか息苦しさなどはありましたか?
605がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 20:39:37 ID:PFS9KH0T
>601

気にしてくださってありがとうございます。

なんかdel落ち?とかいうので探せなくなってたんでカキコミできなかったんです。
ようやく見つけました。遅くなってすいませんでした。

火曜に病院に行ってきました。
やはり順天でも同じことを言われました。

本人にはここでも同じ検査を行い、その検査結果がでたら宣告するそうです。
腫瘍マーカーというのを頂いてきましたが、素人なのでよくわかりません。

医者が言うには、とにかく抗がん剤を飲み続けていながら、再発してしまったんだから
仕方ないとのことでした。

なんとも悲しい一日でした。

あと半年です・・・家族ともども頑張ります。
606がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 21:04:39 ID:hfflM5Cn
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
607がんと闘う名無しさん:2009/09/04(金) 21:11:22 ID:tzpbQAY7
↑ 606はアフィ満載のサイト宣伝のコピペにつき、注意。
608がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 10:29:33 ID:Ir472du5
>>605
>腫瘍マーカーというのを頂いてきましたが、素人なのでよくわかりません。

最初は誰でも素人だし分からないもの、あなたの目の前にある箱と、カタカタ叩く四角いキーがあるでしょ。
この頃はそれで相当なところまで、調べられるようになってきてますから、
頑張って調べましょうよ。
ちょっとでも、本人に長く楽に過ごしてもらうように、また、家族が納得できるように
609がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 11:21:20 ID:KVLP8KRT
>>605

あと半年とか言われても、はずれる事の方がほとんど。
悪い方向(短い方向)にはずれることもあるけど、宣告された余命より
長く生きることも多々ある。

というより、今後無治療(治療方法はない)と言われたの?
緩和を勧められたの?
それとも抗がん剤の種類を変えた提案はないの?
これまでやってきた抗がん剤はなに?

もう少し情報提供があるなら、何かしらの前向きな意見がでてくるかも
610がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 12:38:14 ID:7cav3x9B
>>609
親切心なのは分かるが2ちゃんを頼るより、
主治医としっかりコミュニケーションを取ったり信頼出来るソースから情報を得る方がいい。
大切な家族の命を2ちゃんにベッタリ委ねたら後悔すると思う。
611がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 19:44:34 ID:p5AOnWLA
>608

早速調べてみます。

>609
とりあえず放射線治療を行っていく方向だと思います。
まだ順天でも再検査をしてないので決まっていません。
抗がん剤は一番強いものを使っていたと医者が言っていました。
名前はわかりません。
それを使っていたのにも関わらず再発したのだから仕方ないとの事でした。

>610
みなさん親切で丁寧なのでお医者さんなのかと(笑)

大丈夫です。
そうしますので。

みなさんありがとうございました!
612がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 20:09:23 ID:OFULpJoR
昨年、母は胃癌の手術を中断されて抗がん剤治療となり最近まで進行はほとんどないと言われ
一安心してたら夏に介護施設で体調悪くなり、食事を戻し 再入院させたら急に癌が進行して薬も効かなくなったようだと主治医が言い
強い抗がん剤に移行もあるが高齢なのでとさじをなげられ腹が煮え繰り返りました
結局医師は手術は格好だけで抗がん剤飲ませて悪くなったら余命が少ないので早く家に連れて帰れと
食事もできない段階の患者を追い出そうと必死が伝わってきます
613がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 20:35:52 ID:7cav3x9B
>>612
術中に手術不可な転移(腹膜?)が見つかり、
化学療法になったんだよね?
進行はほとんどないと言っても根治術は出来なかったんだから進行するのは仕方ない。

今までは何と言う抗がん剤を使っていたの?5FU?UFT?TS-1?
強い抗がん剤はDTX?CDDP?PXT?
抗がん剤では根治は出来ず、
医者が言う通りお母さんがご高齢なら副作用で苦しむばかりでなく命を縮める可能性も十分にあるよ。
もちろん(緩和に対してや保険において長期入院が難しいなど)今の医療制度の問題点はあるにせよ、
何か・・・あまりにも脳天気に無知すぎたとしか思えないよ。
もう少しでも癌に対して学ぶ姿勢があったら
「はらわたが煮え繰り返る」
話しにはなってないと思う。

お母さんをお大事にしてください・・・。
614がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 21:20:25 ID:OFULpJoR
>>613
ありがとうございます
おっしゃる事はもちろん理解できます
抗がん剤は錠剤でした 強い抗がん剤は注射になるとのことで高齢だから無理…
末期なのに、廻りが ヤブ医者とか、いい病院にかえた方がいいとか
勝手な事ばかり言ってくるのでストレス溜まってました
すみません
615がんと闘う名無しさん:2009/09/05(土) 22:06:42 ID:7cav3x9B
>>614
周囲の(特に親族の)勝手無責任な言葉で傷ついている話はよく聞くよね。
ストレス貯まるだろうな。
いちいち真に受けて自分の心や今までの苦労を潰されないように、
受け流すとか時には強力に理論武装をして論破しきるとか。

お母さんの年齢や体力も分からない上自分も素人なので今後の治療について具体的なことは言えませんが、
上の前に書いた抗がん剤はどれも経口だから(5-FUは色々な用法があるが)
そのうちのどれかをしていたと思う。
これらは(記載しなかったゼローダ含め)全てフッ化ピリミジン系の抗がん剤なので、
この中で移行しても効果はあまり期待できず、
セカンドラインに進むなら後に書いた注射で行う抗がん剤になると思うけど、
この中で比較的副作用が低いのは標準より低用量でのPTXかも知れない。
しかし患者の体力やQOLを考えに入れたら、
自分の高齢の親にはなかなか使う決断は出来ないとも思う。
あとはお母さんの意志だよね。

自分ならこれから何を重視して何処で診る&看るかを考える。
緩和は何処で一番充実させられるか?
例えばオクトレオチドを使いたい場合も入院していないと難しいとか、
そんなことも踏まえながら総合的に考えて、
お母さんの気持ちも出来るだけ尊重しながら頑張ってあげてくださいね。
616がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 12:04:01 ID:vHRak7sA
>>604
これ私も聞きたいです。
最近空咳が出たりすると転移じゃないかとビクビクしてます。
617がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 12:48:55 ID:fIcuFOBY
>>604
初期なら痛みがない方が多いけど、空咳は出る人も
いる。空咳は単なる咳喘息かもしれないし、転移なの
かもしれない。初期から息苦しさも感じる人もいれば
末期まで感じない人も居る
初期には自覚症状がない人が比較的多いけど、転移
巣の出来た場所にもよる。
人それぞれだから、心配なら胸部CTでも撮ってもらう
しか確認のしようがない。
618がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 16:57:41 ID:6Tvz1QGu
政府は4日、画期的な新規癌治療法の実用化や新型インフルエンザの克服などを目的として、基礎・応用科学の研究に大規模予算を投入することを決定しました。
しかしながら、民主党は政権発足させたら、その研究資金を凍結することを模索しています。
こども手当の財源確保などのためです。

患者の希望を奪う民主党の動きを阻止しましょう!

【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252155397/501-600

民主党への苦情はこちら
https://form.dpj.or.jp/contact/
619がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 20:04:37 ID:IxCpuzRQ
じみんこうめいのねがてぶきゃんぺんー
はげしくなってるな
620616:2009/09/08(火) 09:01:20 ID:9ebcKENI
>>617
604さんじゃないですが、情報ありがとうございました。
621がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 23:00:02 ID:J/hCYhF0
604です。ありがとうございました。
癌になる前だったら気にしない事なのに…ちょっとの変化でもビクビクです。
622がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 20:03:04 ID:zuP4M4ku
【経済】花王が「エコナ」全製品を販売自粛 9月17日から★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253094951/

発ガン性がどうたらこうたらですって
623がんと闘う名無しさん:2009/09/20(日) 02:19:48 ID:av3opJXw
乳がんが肝臓と肺に転移してるとエアロビクスとかしたらまずいですか?

転移=末期がんということ?
624がんと闘う名無しさん:2009/09/20(日) 02:34:36 ID:y9lKV6ad
好きにしなさい
625がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 18:44:01 ID:yGcEdYwB
>>623
遠隔転移=末期であることが多い
626623:2009/09/23(水) 21:41:58 ID:8iCK9OE7
そっかぁ…。

あと、もしエアロビなど運動をしたら
血流にがん細胞が運ばれて体の色んな所に回ってしまうもの?
627がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 01:20:32 ID:bYbPP2ed
どっちにしろ回る

適度な運動続けて治った人は居るみたいだから
動けるうちにやったほうが良いかも
628623:2009/09/24(木) 08:38:50 ID:YzlLmli2
>>624 >>625 >627
どうもありがとうございました
629がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 21:48:32 ID:1bdO+LPD
肺に転移したってことは肺癌になったってことと同じ意味なの?
630がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 01:15:40 ID:WYcdtxAk
>>629

違う。肺に転移した癌と肺癌は性質が異なる。
基本的に原発の癌の性質をもつ。治療法というか対応する化学療法
も原発の癌と同じ。
631がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 21:57:52 ID:P6xCOex0
じゃあ肺に転移した癌の法が、肺癌より軽かったりする?
632がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 23:00:11 ID:8h0sNlCD
>>630
ありがとう、やっぱり違うんだね
前は腎臓癌で、病巣が完璧に取れたって医者に言われて化学療法も何もなしだった
今回はまだ肺に転移確定じゃないみたいだけどCTで肺に影があると言われてて
2ヶ月後の検査で詳しく調べるらしい
CTで映ったんだから、ほぼ肺に転移確定だと覚悟してる
633がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 00:24:58 ID:NzWTVa/d
>>631
重い、軽いという比較には全く意味がない。
膵臓癌の肺転移とか進行の早さ的に最悪の部類にはいるが?

>>632
残念だけど、もし肺転移確定なら厳しい状況だね。
ただ、転移巣が小さくて、内視鏡あたりで切除できそうなら、切除
したほうが予後がいいので、外科的に摘出する場合もあると思う。
転移巣に手術適用してメリットのある例外的な癌だから。

プラス化学療法だろうけど、化学療法が腎臓癌には効きにくいこ
とが多い。一般的な細胞毒系の抗癌剤ではなく、インターフェロン
になるかもしれない。
ただ、進行は遅いことも多いので、まずは検査結果待ちかな。
634がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 02:39:11 ID:yrA1fjTz
>>633
そうなんだ。ありがとうー
635がんと闘う名無しさん:2009/10/06(火) 11:06:25 ID:oNmpBGbY
インターフェロンもあんまし効かないよね。
ほかの薬が効かなすぎるからしょうがないから認可になったって感じ。
636がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 12:44:33 ID:JofOyV68
>>635
ネクサバール、スーテントあたりの分子標的薬が、ある程度
奏功率あるんじゃなかったっけな。

ネクサバールに関しては、日本人で良好な成績というプレス
発表が最近あったはず。奏功率は8割超えてたはずだが、残
念ながら寛解数は0だった。

分子標的薬だから副作用少ないのが最大のメリットだけど、
まだまだ夢の薬という訳ではないけど。
637がんと闘う名無しさん:2009/10/08(木) 23:20:42 ID:TwQBnw12
【医療】胃がんの再発、7割の確率で予測できるシステムを開発 国立がんセンター研究所
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1254716975/
【医療】転移性乳がん、エストロゲンを抑える治療が効かないとき、少量のエストロゲンを投与すると効果的な場合がある ワシントン大学
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250725881/
638がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 11:31:27 ID:MnXwGn0p
がんで死ぬとドナーカードは無効なんでしょうかね
ここまで抗がん剤に侵された臓器って使えるのかなって疑問を持ったもので質問しました
639がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 12:48:18 ID:nw5FJviz
ガン告知後、ドナーカード持ってるけどどうなるんだろうって
医者に聞いたら、わからない、と返ってきました。

自分で調べたら、一般的には、ガンでも完治したような状態
(たとえば10年再発なしとかかな?)ならドナーになることも
できるみたい。

アイバンクは、臓器にもよるけどガンでもドナー可能みたい。

640がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 12:57:16 ID:MnXwGn0p
>>639
そうなんですか 
ありがとうございます 
アイバンクだけでも可能ならドナーカード捨てないで
もちろん完治めざしてがんばります
641まま:2009/10/09(金) 17:30:03 ID:KNnF7dQ0
大ステ2手術して二年少々たちました。CEAマーカーが正常範囲内ですが3〜4、6の間をうろうろしてます。定期的にエコーやCTはしてますが異常なしですがこの数値って手放しで安心出来ないのですが、いかがですか?
642がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 18:26:14 ID:CTpfK63W
一回目の治療から再発・転移がない状態で5〜10年経たないと安心はできないよ
先月は画像に写ってなくても来月には写ってたりするからな
ガンに完治ってのは無いからな
643まま:2009/10/09(金) 21:07:18 ID:KNnF7dQ0
確かにそうですよね。 大腸がんは肝臓に転移しやすいと言われていますが肝臓に転移した場合どの様な症状が出ますか?また
血液検索ではマーカー以外に肝機能の数値も異常が出始めますか?すみませんが宜しくお願いします。
644がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 21:37:29 ID:CTpfK63W
>>643
どうして自分で調べるって事しないの?
本屋に行けば本だって売ってるし、ネットで調べようと思えばいくらでも参考になるサイトもあるし

じゃ俺が嘘の情報教えたらそのまま信じるのか?
645まま:2009/10/09(金) 22:04:20 ID:KNnF7dQ0
その通りですね。有り難うございます。
646がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 22:19:04 ID:2V4vwo4f
去年癌を切除してからやっと明日で1年。
定期的に経過観察しているけど、今のところ転移、再発してない。
毎日毎日心の中で私はガン細胞になんて負けない、やっつけてやる!と唱えてる。
時々気弱になるけど、まだまだ頑張れる。
私は癌になんて負けないぞ!
647がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 17:26:00 ID:gdG0GbDb
>>646
おまえなら 乗り越えられるはず

きっと 大丈夫だ
648がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 20:55:10 ID:G5K1aNcy
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
649がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 21:37:24 ID:3bm8NKVa
>>647 お前は消えてくれよ
650がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 23:13:09 ID:kIqczqXY
>>648
しつこい書き込みが宣伝だったという人が
わりとたくさんのスレにいました。

……消えろ。カス。
651がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 02:28:29 ID:viWHfix1
>>642
癌にも完治という言葉は存在するよ。一時的でもないし
7年以降再発なければ完治だよ医学的には。
652がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 16:39:50 ID:GszJEnJk
根治?
653UXkmbKhiSL:2009/10/23(金) 22:26:54 ID:khe2EGRY
One also sees that one can gain special advantages from willingly complying with the Jim Crow norm. ,
654がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 15:54:01 ID:rDOtVp0/
>>653
日本語でおk
655がんと闘う名無しさん:2009/10/25(日) 13:55:34 ID:DEzuXGgz
>>654
ww
656がんと闘う名無しさん:2009/10/26(月) 18:45:38 ID:D8IlzY5c
NHKクローズアップ現代
   
10月26日(月)7:30pm放送予定
実現するか
 “夢”のがんワクチン

がん細胞を体の中の免疫システムを利用して攻撃する「がんワクチン」。手術・放射線・化学療法につぐ第4のがん治療法として注目されている。
ワクチンを注射するだけでがんの増殖を抑え、臨床試験では余命数ヶ月と宣告された患者が2年以上も生存した例もある。国内ではすい臓がんの
ワクチンが臨床試験の最終段階に来ている。しかし、一方でその他のがんワクチンの臨床試験は進んでいないのが現状だ。理由は臨床試験を行うための資金不足。
アメリカではがん患者を支援する民間団体が研究資金を提供し、政府も動かし開発を強力に推進させている。
番組では実用化目前のがんワクチンの日米の研究現場を追い、その可能性と課題を探る。
(NO.2806)

スタジオゲスト : 鳥越 俊太郎さん
    (がん患者団体支援機構理事長)
スタジオ出演 : 籔内 潤也
    (NHK科学文化部・記者)

657がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 22:21:22 ID:/U9nEswp
>>656
NHK教育のサイエンスゼロだったかに出てたもの?
658がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 23:00:07 ID:4XiTl1Qf
>>657
んだす。
659がんと闘う名無しさん:2009/11/23(月) 19:22:30 ID:pgFmYUd7
知人が原発不明癌により対策という対策もできず亡くなりました最近は原発不明の癌が多いらしいですが、本当に多いんですか?
また発見から臨終までの進行のはやさが尋常(1月半)ではありませんでした。
660がんと闘う名無しさん:2009/11/23(月) 23:39:59 ID:IQRZpl2E
>発見から臨終までの進行のはやさが尋常(1月半)ではありませんでした

若い人はとくにね
661がんと闘う名無しさん:2009/11/25(水) 18:41:08 ID:gOcgMoKq
腫瘍というより欲情の塊
チビネズミ 丸裸になっていつまでもいつまでもオスに媚びてるねw
662がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 04:28:21 ID:1UFD+jjL
【健康】女性の肺がんはタバコを吸っていない人に多く、空気とホルモンが原因…NHK「ためしてガッテン」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259325971/
663sage:2009/12/06(日) 21:35:57 ID:LiID5mtF
「ガン 本当の原因」で検索してください。
664がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 00:36:26 ID:XudPP0hS
突然ですみません。
不思議なことがあるので、ここへ記録させて下さい。
レスするの久しぶりです。

 皆さんの中で2007年にも居た住人さんはいらっしゃいますか?
その頃、スレには「日々」という酷い荒しが居て、
住人をいじめ、特に「肺癌さん」に対する中傷が目に余るものがありました。

 その為、私は肺癌さんをかばって「日々」と戦っていました。
自分は健常者だから、戦うエネルギーは惜しまず、荒しを追放しようと必死でした。

 ここからが嘘のような本当の話です。
この頃、私自身が肺癌になっていたのを気付かずに治療もせず、
「肺癌さん」という人を一生懸命応援していたのです。

当時、骨に腫瘍が隠れていて、レントゲンで見落とされ、2年後の今、
骨より大きくなり、分かりました。
内視鏡検査は届きにくい位置だから出来ず、針さし生検は骨が邪魔するからできなかった。
だからいきなり、手術することに。
届かない位置で、手術ができるのかしら?
これから内科医から外科医と相談です。

今年は、私の家族(両親と私)つぎつぎに病気。
父は癌の後、心筋梗塞の治療を受けてます。
私は肺癌治療しながら、慰謝料払わない事故の加害者と裁判しなければなりません。
治療中、私は無職だったので弁護士たのむお金も無く、本人訴訟です。
いろいろやることあるけど、抗癌剤治療したらまた働けなくなるのかな・・・
もうそれは無理。



665がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 02:30:57 ID:gMiJRSsI
666がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 02:34:33 ID:8poVsvVw
癌ブログに対して誹謗中傷または、ブログ荒らしがいるスレをご案内いたします。
このスレにいる人は、スレ荒らしがきたら喜びます。
癌になって必死に頑張ってる人らをけなして、ブログ荒らしを呼び込みいっしょになってブログを荒らしするためのスレです
そうやって病気になった人を傷つけて喜んでるのです。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1260229367/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1256460102/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1260511909/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1252373135/
その上、
ここのスレ住人に少しでも攻撃すると
全てが[低能!、あほ!、おまえがだろ!、そんなこと言ったか?、自演、ネタ、嘘、ここのスレ住人が正しい、このスレの知識が世の中の全ての知識だ]で終わります。
667がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 02:09:54 ID:sUGAWcef
>>664
2007年。
患者自身ではなく、家族が癌騒動をしていたので
のぞいていました。
確かまだ癌・腫瘍板はなかったですよね?

私もその時すでに病魔に襲われており、
手術→治療としてきましたが、再発しました。

大変厳しい立場だと思われますが、
どこか相談できるところがあると思います。
一人で背負おうとしないで…
668がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 02:12:30 ID:sUGAWcef
>>667
2007年は
まさか自分が病気だなんて気づいてませんでした。

2年後自分自身が患者となって板住人になるとは、
想像してなかった。
669がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 02:13:37 ID:sUGAWcef
>>668>>667の付け加えです。
たびたび失礼しました。
670がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 16:11:07 ID:m6Zg8Ls8
>>669さん、お返事ありがとうございます。
私も2007年に父が癌になったのが、スレを見始めたきっかけでした。

やはり似たようなことがあるんですね。
お互いに、苦難乗り越えていきましょうネ!
ありがとう^^/
671がんと闘う名無しさん:2010/01/12(火) 22:47:59 ID:5Izxp9/F
こんばんは。

身内がガンになり、手術をしました。
今現在、わらにもすがる気持ちでガンの患者学研究所、完全治療の法則 川竹文夫 自然治癒食事
なるものを読み、DVDをみてるようなのですが私がネットでこの人を検索してもちょっと怪しげな気がして
ちゃんとしたものなのでしょうか?

怪しい詐欺や宗教のようなものでなければいいのですが。。。
672がんと闘う名無しさん:2010/01/12(火) 23:10:56 ID:XC9WcfgE
>>671
トンデモ療法です。
673がんと闘う名無しさん:2010/01/12(火) 23:42:16 ID:GMj2HNjZ
>>671
転移、再発後なら、手術や放射線なんかするより
そういう方がマシかもしれません
674がんと闘う名無しさん:2010/01/12(火) 23:48:50 ID:XbPFFRqs
転移・再発後だったら、余計に好きなもん食べていたい
と思うの、俺だけ?
食事療法より、落語でも聞いたり、程度の好いコメディで
も見て思いっきり笑って、しばらく病気の事忘れてたりとか
は?
俺、別居中のにょうぼと小5の息子がしばらく来てくれてた
ら、嘘みたく痛みがなくなったけど、どうかね?
675がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 00:05:51 ID:B9DIXPyj
楽しんで好きにすれば良い結果が出るかもしれない
676がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 01:25:41 ID:sb8K52mX
671です。

トンデモ療法なのですか。

身内が一生懸命この本を読み、DVDを見てるのですが辞めさせたほうが
よいでしょうか・・・。

わらにもすがる気持ちは痛いほどわかるのですが、どうしていいのか。。。
677がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 01:32:47 ID:nqhIJHYV
>>676
現代医学ですら転移・再発を完治させることができる確率は低い。
まあ部位にもよるだろうけど。
よって何が正しくて、何がトンデモかなんて、ない
その人に何が効くかはわからない。
本人が一番納得できる治療を選択することこそが
一番正しい治療法だと思うよ
678がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 05:38:31 ID:Ab/BL4Xk
>>671

癌掲示板..>ガンの患者学研究所について
http://www.gankeijiban.com/bbs/read/minkan/1149219265

679癌と闘う名無しさん:2010/01/13(水) 22:19:15 ID:tGaPX5fG
ある程度手術でとったら、ある期間抗がん剤使ったら・・・・。

気・血・動を良くすることに励んだほうがいいと・・・。

680がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 23:19:32 ID:6lxYt/mI
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目を閉じてまた開いた時
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳の少年の夏
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらラジオ体操に行って
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて涼しい午前中に宿題して
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後からおもいっきり遊ぶんだ
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   虫取り網を手に持って・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
681がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 23:55:30 ID:HtiN/wdQ
ステージUの胃がんで手術で癌を摘出した場合
転移なければ胃がんのステージはどうなるの?
682がんと闘う名無しさん:2010/01/18(月) 00:09:43 ID:cmAFyrUk
>>681
悩にも転移してるんですか?
683がんと闘う名無しさん:2010/01/20(水) 02:26:38 ID:l5Yj8xQs
【医療】がん細胞転移、動画の撮影装置開発…東北大
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263860914/

体内でがん細胞が転移する様子などをナノメートル
(ミリメートルの100万分の1)単位で撮影する装置を、
東北大の権田幸祐講師(医工学)らが開発した。

動画としては世界最高精度とされ、がん転移のメカニズム解明や
抗がん剤開発に役立つ成果という。
19日の米科学誌「ジャーナル オブ バイオロジカルケミストリー」に発表する。

体の働きを調節するたんぱく質や薬の分子1個は数〜数十ナノ・メートルと
微小。そこで権田講師らは生きた動物の一部を切開し、9ナノ・メートル四方まで
分解して撮影できる装置を製作。
さらに、心拍などの影響をほとんど受けないように撮影法を改良した。

権田講師らは、マウスの腰に移植した人の乳がん細胞の表面を
蛍光粒子で着色して転移の過程を観察。一部のがん細胞が元の固まりから
抜け出した後、近くの血管に入り込み、内壁にへばりつくまでをとらえた。

がん細胞が移動に使う触手のような突起を出したり、
細い血管を通り抜けるために体を細めたりする様子も観察。
がん細胞表面のたんぱく質が、血管に近づくほど活発に動くことも
確認できた。
権田講師は「抗がん剤や細胞中のたんぱく質の動きも撮影できる」としている。
684がんと闘う名無しさん:2010/02/08(月) 10:07:38 ID:lkdSxo0w
1年前に腺癌を摘出しました。
これからも再発が気になるところですが、再発は原発の種類以外の癌、つまり私ならば
腺癌以外の扁平上皮癌や小細胞癌、あるいは大細胞癌になる事もあるのでしょうか。
次回の検診は未だ先ですので、ご存知の方、宜しくお願いします。
685がんと闘う名無しさん:2010/02/08(月) 11:35:43 ID:b2JrFQpc
>>684
ないよ。というか原発が肺腺癌なら脳に出来ても骨に出来ても肺腺癌。
小細胞肺がんなんかが出てきたら、それはまた違うがん。一般的にはね。
686がんと闘う名無しさん:2010/02/08(月) 12:25:07 ID:lkdSxo0w
>>685
そうですか。
有り難うございました。
687がんと闘う名無しさん:2010/02/09(火) 22:25:17 ID:0XkwQfcW
「ほぼ全てのガンは今すぐ治療可能です。それに関する情報はロックフェラー研究所内のファイルにあるが、それが今後公開されるべきと判断される可能性は薄いでしょう。」
http://www.davidicke.jp/blog/20091122/
ただ単にワクチンとだけ言ってる様なのよりはいくらか信憑性が有る
てかこれ日本に出てるのか
688がんと闘う名無しさん:2010/02/17(水) 23:46:09 ID:cDfV2rdR
すみません、知人が最近腹痛を訴え、今日内視鏡でみたところ
腸と元々腫瘍のあった胃のところにいくつかの腫瘍がみつかり、
目視ではあまり状態がよくないと言われて明日CTをやるらしいのですが
こういう検査の流れってあるんでしょうか・・?
689がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 12:30:58 ID:0M/ooiS8
>>688
CTは、もし癌ならという前提ですが、胃癌そのものよりも周囲の臓器への浸潤や転移を見ますね。
690匿名:2010/02/18(木) 17:47:39 ID:Dt0T5Gvw
はじめまして、二十歳の女です。
最近舌の両端を噛む癖があり、直そうかなと思って舌を鏡で見ましたら白くなっていました。触って確かめたところ腫れてるところはないのですが…これは舌癌でしょうか?
691がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 17:55:23 ID:uVByVRGg
>>690
その答えは超能力者にしかわからんだろうな。
692がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 18:22:26 ID:F2iEKveZ
>>689
ありがとうございました。病理検査の結果が明日なので悪性かわからないけど
消化器系に腫瘍の点在が確認されたとのことで・・
目視では悪性の可能性が強く3aでいつ出血してもおかしくないと。
本人はこれが初めてではないのですが以前より悪そうですし、歳もとってきてるので
心配です。前回は化学療法も手術もせずによくなったのですが・・
ご返答ありがとうございました!
693がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 18:25:58 ID:KVo4r268
S状結腸がんが卵巣に転移した状態で一昨年手術しました
その後FOLFOX治療していましたが大動脈そばのリンパ管に転移が見つかり
+アバスチン治療を始めました
3か月ごとにCT検査をしていますが今回がんは前回の検査時の大きさ維持状態でした
担当医には 「がんが小さくなったら手術する」と言われているのですが
自分でいろいろ調べたら
手術しても完治が見込まれないのに手術ってするものなのでしょうか?
もう1年も2週間ごとの抗がん剤点滴も後遺症ばかりがきつくなり
つらいです
694がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 20:52:42 ID:48017/kf
必見!!!
がん治療に警告を発するサイト。

ttp://hon.hp2.jp/kou.html
695がんと闘う名無しさん:2010/02/19(金) 13:46:24 ID:gNwQarjM
>>690
舌の両側ということなので恐らく問題ないと思うけど
白くなるのは白板症という前ガン症状とも考えられるので
とりあえず耳鼻咽喉科か口腔外科へ
696がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 11:04:03 ID:A9aWIuvN
知人が低分化の前立腺癌で骨転移してたんですが、
最近骨シンチしたら消えていたそうです。

こんなことって考えられるんでしょうか??
治ったわけぢゃないだろうし
697がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 11:18:43 ID:fiIg1mQH
>>696
骨シンチは擬陽性が出るから、そもそも骨転移していたのかどうか、
どうやって確定診断してた?

骨シンチで集積していただけなら、骨転移じゃなかった可能性も大いにありうる。
698がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 13:25:21 ID:A9aWIuvN
>>697

腰や肋骨に痛みがあって骨シンチしたら痛みの部分が真っ黒だったみたいで
PSA??と生検から確定したみたいです
699がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 14:40:22 ID:kAMUEr+n
>>698

生検やってたのなら、確定で骨転移あったんだと考えていい。
その後の治療(内分泌療法、放射線etc)で、骨転移が消えることはあるので、骨シンチ
で造影されなくなることはありうる。ただし、それは完治という意味ではない。
まったく何もしていないのに消えることも、相当に低い確率だけど無いとは言えないが、
現実的には奇跡が起きたと考えられるレベル
どっちにしても、確認出来る転移が消滅して苦痛(痛みetc)が消えたのなら、それはそ
れで良い事と言えると思う(が、そのまま完治したと安易に思い込まない方がいいと思う。
いずれまた体のどこかに転移が確認される可能性は十分にあるので)
700がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 15:12:19 ID:A9aWIuvN
>>699

ホルモン療法で薬と注射のようです。
悪性度問わず骨転移が消える(骨シンチ上)とゆうことはあるんですね。

薬がよく効く体質だったのかもしれません

寛解といったところでしょうか
701がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 16:34:20 ID:C+pknNeP
前立腺で骨に飛んだって事は、ステージ後半の部類だから決して安心は出来ませんね。

逆に骨に飛んだ事、自体が間違いだったなら安心できますけど。

多発的に骨に出る事もあるので気は抜けないと思います。
702がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 16:42:14 ID:++kJXXEK
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
703がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 16:55:02 ID:k/XyndqQ
前立腺の多発性骨転移が消えて元気に暮らしてる人は以外にいるみたいです

消えた=治ったではないので油断はできない

ただ骨転移していても長期間生存は可能
704がんと闘う名無しさん:2010/03/05(金) 19:19:37 ID:UQObgaj1
前立腺がんにはブロプレスという血圧降下剤がいいらしい。
705がんと闘う名無しさん:2010/03/05(金) 20:07:10 ID:WTyCUQyy
前立腺に関しては低分化でも十分克服可能みたいね

他はどうだろな
706がんと闘う名無しさん:2010/03/08(月) 14:42:18 ID:Xhq9p58x
精巣がんIIa術後一年半にして肺に陰
次の検査は八月、入院かな
707がんと闘う名無しさん:2010/03/14(日) 01:52:45 ID:DVEjEM89
母親が10年前くらいに乳がんになり、全摘しましたが
数ヶ月前に骨転移が見つかりました。抗がん剤投与しようにも、
これまでの抗がん剤投与の影響で血管がもろくなっているらしく、
心臓にカテーテルみたいなのを埋め込んでそこから抗がん剤を
投与するようになりました。
ちなみに転移は約7年前にも一度別部位で起こっています。
今は元気な様ですが(精神的にはちょっと追い詰められている感じ
ですが・・・)、何回も転移を起こしているようなケースだと
予後はあまりよくないんでしょうか・・・?
もしおわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
708がんと闘う名無しさん:2010/03/14(日) 08:20:43 ID:V2Zxm2dY
予後とは一番最初の手術後の事を指します。

予後があまりよくないんでしょうか・・・?と言いますが、予後が良くないので転移してると言う事になります。
転移の事実だけで言うとステージ的には4期に入ると思いますので、厳しいのは事実だと思います。

国立がんセンターの乳がんの項目を見てください。
709がんと闘う名無しさん:2010/03/14(日) 11:39:07 ID:8vCSckdq
>>708

7年前に転移してまだ元気に暮らしてることを考えてください

ステージ末期で予後が悪いと言われてそのとおりにならない患者を
かなり知ってます
710がんと闘う名無しさん:2010/03/14(日) 15:01:09 ID:V2Zxm2dY
ステージ4で厳しい状況と言いましたが、5年生存率ゼロとか言う次元の話はしてませんよ。
ステージ4でも数%元気に暮らしてる人だっています。

>707のお母様が、どの部類に当てはまるかだって私は言っていません。
一般的な4期における状況を答えただけです。
711がんと闘う名無しさん:2010/03/14(日) 20:40:40 ID:CIdo1Urf
>>707
完治は難しいでしょうが長期間共存できる方法があると思います。
712がんと闘う名無しさん:2010/03/14(日) 22:41:43 ID:DVEjEM89
>>708>>709>>710>>711
回答ありがとうございます。
7年前の時は肺転移と聞いて、何年生きられるだろうと失望したのですが、
まわりの方の支えで精神的にプラスに向いたのが効を奏したのか、
抗がん剤治療を中止してもよいくらいに回復しました。
(レントゲンに映っていた影も消えてしまったそうです)
順調に回復していた矢先、定期検査時の腫瘍マーカーが上がりだし、
数ヶ月前に骨転移が確認できたようです。
離れて暮らしている為、最近の検査結果等詳細は把握できてないのですが、
ステージ4に該当するとして、5年生存率はどのくらいなんでしょうか?
713がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 08:53:44 ID:POe9zNxZ
>712
下記の記述を見つけました。

標準的な成績の目安として、全国がん(成人病)センター協議会加盟施設の集計データ(注)も掲載した。
全がん協施設の乳がんの5年生存率は、病期Iが92.9%、病期IIが87.3%、病期IIIが63.0%、病期IVが31.8%である。
714がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 11:26:41 ID:DNhu0cbO
転移してから7年経っているし5年生存率に固執する必要ありませんよ

あくまで統計上の中央値ですし、それに当てはまらない人も多くおります
715がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 12:23:14 ID:1wUZFJBc
癌とは戦わなくても良いと言う意見もありますね

http://www.youtube.com/watch?v=yy1x0corZq4&feature=PlayList&p=A207290BB4F6FAE5&index=0&playnext=1
716がんと闘う名無しさん:2010/03/17(水) 12:44:17 ID:Agct6Y36
確かに10年前に乳がんの手術をしているのですから、5年生存率に固執する必要も無いと思います。

あと、5年生存率は、かなり曖昧で病院によっても、バラつきがあるので単純に受け取れない部分もあります。
717がんと闘う名無しさん:2010/03/17(水) 15:41:24 ID:1TDvFiH4
5年生存率はあまり関係ないでしょう。
治癒判定になんとなく使われてて、言葉だけが一人歩きしてるけど
肺がんだと5年じゃ意味がなくて最近は3年目安だとか
ガンの種類によってばらばら。

確か乳がんはものすごく長いと思ったけど。
人によっては10年20年ってひともいるし。
718がんと闘う名無しさん:2010/03/17(水) 16:37:44 ID:Z7aN17zs
兄が肝臓がんということで主治医から説明を受けました。
門脈まで浸潤しており、手術は無理、抗がん剤で門脈の癌を
叩いて肝臓の手術をやるしかないとのことです。
主治医曰く、肝臓の癌は少しぐらい大きくても切れるが
門脈のやつは大きくなりすぎて抗がん剤も効くかどうかわからない。
余命を少し延ばすだけの抗がん剤治療をするより、好きなことをやら
せたほうが好いのでは と言われました。
とりあえずセカンドオピニオンを求めようと思うのですが、国立がん
センターや癌研有明病院を考えました。今の病院も地方の拠点病院
ではあるのですが。
門脈まで浸潤したらもうダメなのでしょうか?
719がんと闘う名無しさん:2010/03/17(水) 18:31:14 ID:Agct6Y36
セカンドオピニオンを受けて、そこであらゆる疑問をぶつけた方が良いと思います。
とにもかくにも、セカンドオピニオンは必ず受けた方が良いと思います。

じっくりお読みになって下さい 難しいです。 癌研有明病院 肝臓がんとは
http://www.jfcr.or.jp/hospital/conference/cancer/about/liver_s.html
720がんと闘う名無しさん:2010/03/18(木) 00:14:17 ID:S3lBe2Ej
後悔しないように、
って言っても後悔しちゃうけど、
せめて後悔が少なくなるように、
セカンドオピニオンを受けて、納得がいく道を進みたいよね
721がんと闘う名無しさん:2010/03/18(木) 01:45:51 ID:C6LBN/p1
前立腺癌はどんな症状でしょうか?
左脚付け根が激しい痛みではないのですが痛みます。
骨に転移しているのでしょうか?
小便のきれが20歳の頃から悪く15年ほったらかしにしています。

体重は1年半で少し減ったのですが、体全体が痩せて尻の筋肉もなくなり
座ると骨が当り痛いくらい痩せてきました。
他の臓器の癌でしょうか?
722がんと闘う名無しさん:2010/03/18(木) 08:02:05 ID:AFq/5G+A
とにかく病院行かなきゃダメ。今日、病院行ってください。
1日も早く病院に行ってください。
723718:2010/03/18(木) 08:45:45 ID:LIPoWMgB
>>719,720
本人も告知を受けており、「もう成り行き任せで積極的に治療を
したくない。半年が九ヶ月とかに伸びても副作用で動けなくなる
ほうが怖い。」と申しております。
主治医も「好きなことをして、少しぐらい贅沢しなさい。」と
本人に言っているようです。「いざと言われても何をする。」と
部屋の片づけをしたり、買い物に行き当日限りの果物を購入して
「贅沢しろと言われてもダメだな。貧乏性が身についてる。」と
言って普段どおり振舞う本人を見てると辛いです。
とりあえずセカンドオピニオンには行かせます。(本人は乗り気
ではないようですが。)
長文失礼しました。
724がんと闘う名無しさん:2010/03/18(木) 11:53:21 ID:NQO8IDrv
>>723
自分の祖父は直腸がんだったが、病院嫌いだったので、
たいして病院にも行かず、そのまま自宅で自然に死んでいったよ。
年齢にもよると思うけど、病院に行ったり、治療したりするのもたいへんだし、
ましてや他県の病院に通うなんて、ありえないほど大変だよ。
本人の意思に任せてもいいと思うけどね。
一応、治療した場合と治療しない場合のだいたいの余命を聞いてみてもいいとは
思う。
725719:2010/03/18(木) 22:10:57 ID:AFq/5G+A
>723
お兄さんを思う気持ち分かります。
お兄さんの言葉を聞いていると泣けてきます。

主治医の言葉を聞く限りだと末期なのでしょうか?
726がんと闘う名無しさん:2010/08/23(月) 01:16:45 ID:dmrI/I3d
精巣癌セミノーマの経過観察二年が経過したが、LDHだけ不安定で三ヶ月後に血液検査…
再発かな〜
何もする気が起きない…
727がんと闘う名無しさん:2010/09/16(木) 22:00:09 ID:nD7pAwAV
>>726
なぁに、摘出手術後2カ月で病院に舞い戻る俺に比べりゃなんくるないw

俺はもう、アイマス2がやれるぐらいに生きてられりゃそれでいいと思ってるw

まだ死にたくはない(アイマス2ができないから)が、一応根治期待が高い癌だ。
不安な気持ちはよくないぜwwwww
728がんと闘う名無しさん:2010/09/21(火) 11:39:24 ID:a8OIOscj
アイマス2がちょっとした騒ぎになってるが727は無事だろうか…
729がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 14:20:16 ID:CjeBIVfF
パイロット試験:ハーセプチン耐性のHer2陽性転移性乳がんに、
ハーセプチン + GM-CSF(顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子)
17例のうち5例で病状安定 中央値15.8週(10-53.9週)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20877352
730がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 23:35:43 ID:gs1aZQ//
癌に関してはガンの患者学研究所から だされている無料冊子
「すべては、あなたが治るため」と検索し140円切手送付で
取り寄せてみてください。
大変参考になりガンは恐ろしい病気ではなく末期ガンも完治することが
できることが分かります。
このNPO法人代表の川竹文夫さんは自ら腎臓ガンになりその後ガンを克服し
NHKスペシャル「人間はなぜ治るのか」を制作した人です。
助かる方法がないと思っている方、ガンになったばかりの方、いきなり末期ガン
と宣告された方、再発転移の不安がある方是非読んでみてください。
必ず病は克服できますから。
731がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 00:05:50 ID:+n7G6dKn
>>730

ニセ医療乙。


インチキ医療がなくならない理由
ttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20060816
732がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 10:26:45 ID:F41joYSZ
末期胃がんの父を持つ娘です。主治医から8月末に余命1〜2ヵ月と宣告されました。
おなかもパンパンでしたが免疫療法Removabのおかげでおなかが減っこみ食事も取れるようになりました。
副作用も全然ありません。他のスレでもカキコしてしまいましたがうれしくてこのスレにも書き込みさせていただきました。
腹水がたまっている末期がんの方にはお勧めです。
733がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 22:57:20 ID:mFQLrih4
抗がん剤はいずれ効かなくなる
転移した癌は治らない
734がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 07:14:54 ID:Mvsa2K5C
>>724
末期の場合は本人に余命宣告される。もちろん何もしない場合とした場合の余命も。
私が入院していた病院ではそうでした。
末期の方と同室で色々聞きました。
735がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 07:38:11 ID:Mvsa2K5C
追記。
聞いたのはお年寄りではなくまだ若い方でした。
そういえば、お年寄りでステージIの方は癌だと知らずに私と同じ治療をされていましたね。
本人に宣告しない場合もあるのかそのお年寄りの方が理解していないのかはよく分からなかった。
736がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 13:59:23 ID:BbpiLr+3
妻が大腸がんから・卵巣転移し3年前に摘出手術をし、半年間抗癌剤治療し
それから2年半、半年・1年の間隔でCT、2ヵ月置きの血液検査をし問題なく過ごしてきました。
先月今まで無かった不正出血があり、定期検診の問診時に話すと血液検査・CTをやり結果子宮と肺への転移が見つかり、
手術出来ないので、化学療法になります。セカンドオピニオンも出来ると言われ知り合いに色々聞き、
病院を紹介され、昨日現病院にCTなどを貰いに行ったら、物凄く不機嫌で、「これからどうしますか?」とぶっきらぼうに言われてしまいました。

そんな悠長な事言ってる場合か?と言うのもあったのかもしれないけど、うち以外に行くのか?と言いたげな態度。
そもそも2ヵ月前に何の問題もないと言ったのはあなたでしょ?と言う気持ちになりました。
医師にとってはよくある話かもしれないけど、我々にとっては大事な話。

医師にとっては、こんなもんなんでしょうかね?

下の子供がまだ幼稚園。
厳しいとは聞きましたが、まだまだ諦める事は出来ません。
仮に他でも同じ治療法を勧められても、現病院でかかっていいものかどうか…


長文・愚痴になってすみません。
737がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 04:36:45 ID:Y5yHIgpW
>>736
ウチと同じような状況ですね
ウチの姉は手術から三ヶ月で転移ですが…

セカンドオピにいい顔をしないお医者さんが多いみたいですね
ウチも嫌な顔されました
でも数ヶ所回ってみるつもりです
738がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 21:01:13 ID:HORi8KX6
なんでセカンドオピニオン嫌がる医者がいるんだろうなあ

セカンド、サードオピニオンと繰り返してるうちに治療のチャンスを逃すのはダメだけど、
同じ治療をしたとしても納得した上でするのと、釈然としないままするのとでは
治療の効果が違うからね
納得するまで回るのはいいことだと思うよ
739がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 07:57:10 ID:lUcRN0N/
とりあえず、通院している病院の再検査のCTやら色々が来週ですので
その間にセカントオピニオンに回ろうかと思います
今のお医者さんを信頼していない訳ではありませんが
やはり命のかかっている事なのでできる事はやっておきたいなぁと
740がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 15:56:45 ID:npuKbajz
余命宣告された家族スレやここのご家族の立場なレスを
たくさん見ているから最近色々考えることが多い。
所帯が別になって離れて暮らしていても、一緒に旅行したり行き来していて
孫の顔も見せることができないから尚更密な関係の両親がいる。

初発で家族立会いで宣告され手術・化学療法の後
再発して治療、今また再燃傾向にあるけどそのことを伏せてきた。
治療が効けば言う必要もなく黙っていればいいと思っていた。
次に治療を受ければ脱毛もあるしごまかしもきかなさそうで
薬を替えながらのエンドレスになった場合、治療の切れ目のメドも立たない。

どうしたら年老いた親にショックを与えず今更告げられるんだろうか。
言わないつもりで過ごしてきたけど最後まで黙っていられる自信もなくなってきた。
毎日考え込んで安定剤を飲んでは頭を仕事や趣味に没頭させている。
このスレの再発した当事者は、どのように身内に関わってもらっているのでしょうか。
741がんと闘う名無しさん:2010/10/25(月) 07:46:45 ID:D2DsJec8
>>736です。
結局他の病院で治療を受ける事にしました。

その病院は他の知り合いの先生からの紹介なのですが、かなり有名な先生らしく
再発と言う事で厳しさは変わらないと思いますが、
抗がん剤治療後の話までしてくれました。
最初からあとどれくらいですからと言う先生には任せづらい(現実なのかもしれませんが)

悩みに悩んで、同じ治療をと言われたら、現病院と紹介先とどうするか妻とも話しましたが、
決定打は、セカンドオピニオン時に持って行ったCTに肺の画像が無かった事です。
肺への転移があるのに、大腸からの画像のおまけの部分しか撮っていない事への不信感からでした。

今後、治療が始まると副作用など本人には辛い日々が始まると思いますが、
その後良くなる事を信じて頑張っていきたいと思います。

>>737さん、きっと良い病院が見つかると思います。
あまり時間をかけてもまずいでしょうが、お体に影響のない程度に焦って決めずに頑張ってください。

お互いこれから大変ですが、頑張りましょう。
良くなることを信じて。
742がんと闘う名無しさん:2010/10/25(月) 15:33:23 ID:C3l6gB7f
今月10日に実父を胃がんで亡くしたものです。
皆さんの不安とても良くわかります。
私の父は、8月後半に胃がん末期・肝臓転移で手術不可能で
余命半年、もって1年と言われ即入院しました。
TS-1を開始3日目にかなりの貧血で一時意識を失い、抗がん剤は中止。
輸血の毎日でした。
その後、マーカーの数値もかなり悪く、痛みも出できて骨転移。
9月半ばには、主治医から、かなり悪化してるので今月もつか、来月になるか・・・
と言われました。
1週間単位でみていこう、と。
治療方法も話し合い、緩和治療に切替て24時間の点滴でモルヒネ投与。
父は、全く痛みが無くなったと喜んでいましたし、食欲も出てきてました。
が、やはりモルヒネの影響なのか次第に目を閉じて眠ってる時間が長くなって来ました。
それでも腰の辺り?の痛みはまた再発したようでモルヒネを追加。
前よりも虚ろになり、会話も出来なくなり最後は水も飲まなくなってしまいました。
そして10月10日の朝、眠るように亡くなりました。
入院してから、余命半年どころか1ヶ月半という早さで逝ってしまった父ですが、
亡くなる4日前くらいまでは食事も少しだけですが口からとれていました。
また、意識は亡くなる直前までしっかりあって家族1人1人がお別れの言葉を
言った時も頷いたりしてました。
父も何やら言いたかったらしく、口をモゴモゴ動かしてましたが、「ありがとう」
と言ってるみたいでした。

あまりに急だったので、まだ亡くなった事実を受け止められないでいます。
私の中では、お盆に実家に帰省した時の笑ってソファーに座ってる父のまんま・・・。
でも短かかったけど、家族みんなで必死に看病した事、私も泊まりで付き添いして
父のオムツ替えたり体を拭いたりマッサージしたり出来た事、本当に嬉しかったです。
家族のいる病室の「ほあ〜ん」とした温かい時間はかけがえのない思い出になりました。
だから、後悔はしてません。
父はどうだったのかはわかりませんが・・・・・・。

みなさん、一日一日を大切に。
家族を大切に。
743がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 00:04:31 ID:45crAQPV
残された時間について、年単位で考えてくださいという医師の言葉。
どういう意味だと思う?
「月単位」に対しての「年単位」だよね?
余命3ヶ月や半年や1年じゃないですよ、って意味の「年単位」だよね?
母がさ、遠隔転移した患者の余命なんて1年だって決めつけるんだ。
1年なんて「年単位」の最短じゃないか。
744がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 00:07:51 ID:45crAQPV
ごめん誤爆。
でも意見聞かせてもらえたら嬉しい。

乳癌
→再発
→肝転移・骨転移…今ここです。
745がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 07:52:04 ID:GMQyh6AJ
妻が大腸から子宮・肺への転移が見つかりセカンドオピニオンも受けました。
セカンドオピニオン先の医師のCTやレントゲンの画像を見ながらの「これは厳しいなぁ」と言う発言で
夫婦ともに傷つき帰ってきました。(診断は現病院と一緒)
はっきり言って素人の私が見ても確かに良くないのはわかりました。

結局、現病院で抗がん剤治療を受けるのですが、かなり厳しい状態だと思います。
ただ本人が子供の為に頑張ると言う強い意志があるので、現実には厳しくてもほんの僅かでも可能性があるのなら
奇跡を信じたいと思っております。
(本当に先が短いのなら、治療をする事によって苦しむくらいならとも思う反面
本人の意思が強いので我々家族が諦めるような姿勢は見せれないので・・・)

よく日本の名医など雑誌の特集などで、私はこういう治療を○○病院(たとえば癌研)で受けました。とか出ていますが、
ああいうのは治療しながら探しているのでしょうか?
それとも今診てもらっている医師からの紹介なんでしょうか?

正直、余程薬が合わない限り現状かなり厳しいと思っています。
ほんと藁にもすがる思いで可能性があれば・・・
746がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 09:57:01 ID:EfKQWfm0
>>745
可能性、可能性とあるけど、具体に何の可能性?

どこの有名病院いっても、使える薬は変わらないよ?
癌研いくと、他で使えない奇跡な薬がつかえるとかあり得ないから(治験という手はあるけど、
別に奇跡的な薬ではないし)
747がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 13:34:17 ID:JngXAGck
薬は同じでも投与量など判断次第で変わってくるのは普通にあるけど。
748がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 18:50:12 ID:ne1uM2BO
>>747
それは副作用が強いときの減量方向しかねーだろw
749がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 02:18:01 ID:B0SZK4kw
本人の意思とQOLと経済的事情と合わせて、どこで納得できるかですかね。
標準治療・・・どこでも大差ない。辛い副作用に耐えてちょっとの延命にかけるか
治験・・・対象条件に適合すれば。エビデンスが無い(効果・副作用共)
自己診療・・・エビデンスが無いと等しい。
         副作用の軽いようなものが多い。経済的負担大(免疫療法など)

自己診療で効いてるのか効いてないのかわからないような治療でも
本人の治療を続けてまだ頑張れてる、という意思に沿えてて
「これは辛くない治療で良かった。楽だし効いてる気がする。」って思いながら死ねるなら
一概にはボッタだ悪徳だとも言い切れないよ。
750がんと闘う名無しさん:2010/10/29(金) 10:41:06 ID:B9NdJ7BS
このケースの予後は悪いという言葉は
つまりもうほぼダメっぽいという事なんだろうな
いい説明はしてくれるんだけど、悪いことは微妙に違う言葉を使われるので解り辛い
751がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 03:20:29 ID:I3vFeZSF
>>743
医師によって言葉は違うので何とも言えない
状況と癌の型、今の治療の状況、細かく見ていくとだいたいのめどがついたりするけど
でも年単位と言われたって事は数ヶ月中に何かがある事はほぼないって事じゃないかな
ほぼってだけで一ヶ月後に何があるか解らないのが怖いところですが
752がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 20:37:50 ID:U4dllhRt
>>751
余命宣告スレでもスルーされてたからレス貰えてうれしい。ありがとう。

精密検査はこれからで肝臓の癌の大きさ等、詳細は分からないんだけど
骨転移と肝転移の判明→「年単位です」ってことらしい。
何年とか何ヶ月とか言われたのではないから、逆にどう受け止めるべきか分からなくて。
今自分がやっていることを投げ出して実家に帰るべきか、とか色々あるし、、
とりあえずは数ヶ月中に何かあるわけではないと信じて
様子を見ながら今後のこと考えます。ありがとう。
753がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 11:03:18 ID:ZlYh2q4Q
>>752
結局未来は誰にも解らないので
心の整理をしつつ、これからを考えるのが一番かと
まだまだあると思っているとすぐですよ
基本的に癌は、階段を下るように悪化していきます
亡くなる、一〜二ヶ月人によっては数週間前までは普通に生活されている方も多いですが
ご飯が食べれなくなったらそこからは早いです
また抗がん剤で一気に体力が落ちる場合もあるので
抗がん剤治療に入る時期はこれで食い止めればという希望と同時にちょっとの覚悟も必要です
754がんと闘う名無しさん:2010/11/04(木) 01:25:59 ID:wTmhNaWJ
急に過疎になると皆さん元気ですか?とか聞きたくなる
755がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 19:33:35 ID:TfSO4hHj
>>745
名医の本は当てにならないよ
病院の実力2010とかのバックナンバー取り寄せてみろ
治療件数載ってる
癌の種類によるけど治療件数が多い病院と少ない病院では5年生存率が全然違うから


ただ鳥越俊太郎みたいにそのつど病院を変えるといいかもしれない
鳥越俊太郎の場合治療してしばらくして転移った形が多いからそのパターンでいいけど
いきなり他に転移してるステージ4だと正直どこの病院も変わらない
俺なら国立の中央に行くかな
癌研はいい病院だけど他よりがん治療が凄いわけじゃない
どちらかと言えば試験とか積極的にやってて新しい治療方法を行なってる感じかな
756がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 15:57:40 ID:g82QTCIJ
>>755さん
745です。

やはりどこも変わらないんですね。
ただ本当に元気で、食欲もあるし、声にも張りがあります。
下の子供の幼稚園の送り迎えや上の子の学校の個人面談など行く気満々で・・・
(風邪の菌など怖くて止めていますが)

今日、病院に行き「何か食べモノで控えた方がいいものありますか?」と聞くと
「特にないです。食べたい物を。ご心配なのはわかりますが、情報に踊らされているようなので気を付けてください」と・・・

食べモノで治るとまでは言いませんが、絶対に少なからず影響があると思うのですが・・・
現在、抗がん剤治療しかないからどこでやっても同じと現病院に行っておりますが、
是が非でも治したいと言う気持ちが表面上からは伝わってきません。
こんなものでしょうか?

不信感が以前からあるから、そう感じるだけでしょうか?

肺への転移があるにもかかわらず、しっかりとレントゲンやCTすら撮っておりません。
(大腸から下を撮る際に肺の下の方が映っている程度)
どのみちダメだからと言うことでしょうか?
素人考えでは、撮らないと良くなっていても悪くなっていても比較できないと思うのですが・・・
(腫瘍マーカーは正常値ですし・・・)

このままで良いのかどうか・・・
セカンドオピニオンの病院では、今は治療のみ(薬も同じ)だからどこでやっても同じと言われているし・・・
757がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 23:18:11 ID:mGMn/w/F
>>756 どこの病院に行ったって同じですよ

ガンは治療の行い方がマニュアル化されて厳格に
決められてるんですから
もしMRIもCTも撮っていない状態で医師が「肺に
転移している」というからにはよほど強い根拠があるはずです
(ガン性肺炎を起こしてるとか血痰が止まらないとか)
はっきり言いますが、肺転移の臨床診断(わざわざMRIや
CT撮らなくても肺に転移してることが分かる状態)というのは
もうホントに末期中の末期です
セカンドオピニオンなんてのんきな事言ってる暇があったら
さっさと緩和治療を始めないといけない状態ですよ

それと文面からあなたが相当意思が弱くて人にだまされやすい
タイプであることが伺われるのでもう一つ言っておきます
ガンは基本的に切って病巣を全部取れなければ絶対に治りません
へんな健康食品とかビタミンCでガンが治ったという話は全部ウソ
立派な詐欺です
層化学会など変な新興宗教もあなたを狙ってくるかもしれません
南無妙法蓮華経なんていくら唱えたって治らないものは治らない
んです

くれぐれも悪い人にだまされて大金を巻き上げられないように
意思を強く持って下さい。
758がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 00:20:05 ID:d8ZVjPFX
転移癌でもなんとか処置してくれる病院を探そう
759よなかだいもく:2010/11/09(火) 04:36:37 ID:rbW2hzET
なんみょうほうれんげぇきょう
760がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 04:43:03 ID:1Th3ghiw
>>756です。
>>757さん、ご意見ありがとうございます。

確かにセカンドオピニオン用に別な病院で撮ったものを
素人の私が見ても正常ではないのがわかるくらい良くなさそうですが、
まったく撮っていないのではなく、大腸から下を撮る際に肺の下の方が写ってはおります。
(要は全体像がない)
また肺炎どころか咳すらしていない状態です。

また健康に良さそうなものは食べさせたいと思いますが、成分もわからないような怪しい健康食品にはまったく興味ありませんし、宗教についても入っている方にはなんとも思いませんが、神頼みも金次第だと思っております。ご忠告ありがとうございます。
761がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 05:54:26 ID:SBoSoshM
医猟地獄の犠牲になるな 次はあなたが殺される
http://hon42.com/iryou/
762がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 07:26:22 ID:Av05L6c4
癌研がいいとか国立ガンセンターがいいとか…
そんなの患部によってどの病院がいいかは変わってくるって。
癌研は婦人科が強いが弱い部位もあるよ。
763がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 19:43:50 ID:4J+qim4R
自分はセカンドオピニオンに有明癌研いったけど施設的にはいいなぁと思ったよ
緩和ケアまで行ったらここに行きたいかな
でも治療法重視で選び癌研でなく放射線治療が盛んな他の病院を選びました
癌研は入院待ちが長いのが難点
あとセカンドオピニオン高い。30分3万する、それも超過30分でプラス1万
普通の病院は30分2万位で時間オーバーしても超過料金なしのとこが多かった
なんにせよ病院選びは自分にあった所を選ぶのがいいかと
764がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 19:57:53 ID:yAKuNODj
>>763
癌研の緩和ケアは、癌研で治療してきた患者以外は実質受け入れてないよ
765がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 20:34:30 ID:4qseu+gS
父が膵臓癌と診断されました。
肝臓にも転移はしてるみたい…助けたい。。金曜日に大学病院の先生と話をしてくれるみたい。やっぱり何カ所か話は聞いた方がいいんだよね…全くわからないから…泣
まだ若いのに…
癌の人みんな助かりますように。。
766がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 09:40:03 ID:lSXXrMXF
>>765
膵臓癌は癌の王様と言われ最も困難な癌です
さらに膵臓癌で転移のある場合は…ほとんど治らない
次の診察で余命半年前後の宣告を受ける確率も高いかと
気をしっかりもって、膵臓癌の基礎知識を勉強し診断について行ってあげて下さい
個人的には膵臓癌の場合はそれこそ最後の時まで考えて緩和ケアがいい病院を進めますよ

膵臓は聞き間違えで他の臓器の癌である事を祈ります
767がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 10:08:34 ID:s+zBHHSe
>>765
それ助からないよ
1年もしないうちに死ぬ
768がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 10:43:41 ID:yDYiXHyn
>>766癌の王様って言葉は初めて聞いたけど。
769がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 12:24:53 ID:lSXXrMXF
膵臓癌の資料では割と見るよ。
wikiとかでもそういう表記があったと思う。
膵炎を過去にやっているからそっちを気にして膵臓癌の勉強は過去にしてたんだ
実際は違う臓器の癌になった訳だが
770がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 12:31:41 ID:WAaUN+03
やっぱり難しいんだ…。あんなに頑張ってたお父さんなのに信じられない…泣

どうしようもできない…

今日は1日だけ家に帰ってこれるみたいだから、色々話します。

泣いちゃいそうだ…
771がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 13:12:38 ID:lSXXrMXF
>>770
悲しいなら泣いてあげて下さい。
悲しいと、治療は大変かもしれないけど頑張ろうと
まだ食事も問題なく食べれるようでしたら好物を並べてあげて下さい
多分、膵臓癌で転移があるなら食事療法とか言ってる時間はないと思う、
好きな物を食べれるうちに食べさせてあげて下さい
どこか行きたい所があれば家族で旅行にでも行って下さい
多分、すぐに抗がん剤治療になると思う、
膵臓癌の場合は治療始まるとどんどん体力なくなっていくし、痛みもある癌なので
早め早めに行動を起こした方がいい
泣くだけ泣いた後は覚悟をきめて支えてあげて下さい。
頑張れ
772がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 13:37:57 ID:ogHFRldu
>>770
大学病院の先生のお話をよく理解するためにも、まずはこの辺から勉強。
がん情報サービス 膵がん
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/pancreas.html

NPOパンキャンジャパン
http://www.pancan.jp/

あきらめないで 膵臓がん
http://www.suizou.com/index.html
773がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 15:21:48 ID:yDYiXHyn
膵臓癌って、厳しいんですね。それは、癌の性質が違うんですか?低分化とか。
774がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 19:34:52 ID:qJW5/7s8
うちの母も膵癌が再発した
ちょうど一年前に患部を切った
肝臓にも転移して、昨日余命半年くらいと言われた
どうしょうもできない
775がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 21:06:31 ID:1hreGWPz
膵臓がんで長生きしたければジェムザールとS1以外の抗がん剤治療ができる病院を探す事だ。タルセバ、プラチナ、アブラキサンなど幾つかある。動注もいい。そこまでして生き延びたくないなら標準治療をする病院で良い。
776がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 21:28:45 ID:OUw2Ishm
義父が悪性リンパ腫です。
ガンセンターに入院中で色々検査をし、2ヶ月たった一週間前から本格的な治療に入りました
入院後に放射線治療等により食欲が無くなり、お粥だけしか食べてない
かなりげっそりしました
最近ではモルヒネを飲むようになり、余計に食欲が無い

先生は余命等の話しは切り出してきませんが、安心して良いのかな?
まぁ先生に任せるしかないんだけど、、、心配です!
悪性リンパ腫って治療しやすいんですか?
勿論初期・末期とかの進行状況にもよるのは解りますが。
777がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 21:38:46 ID:qJW5/7s8
>>775
ありがとう
調べてみる……
778がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 22:27:57 ID:JFFH5lax
すい臓がん末期だとしたら、がん治療のために遠くの病院まで通うなどして
時間やお金をかけすぎるより、適切に緩和ケアをして、
やりたいことをやって時間をすごした方がいいと思う。
779がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 22:42:42 ID:WAaUN+03
みなさんありがとぅございます。
770です
父は、今日1日だけ家に帰ってこれました。
金曜日に今の先生と大学病院の先生が少し話をしてくれるみたい。
大学病院には、腫瘍内科という所があり
そこは三週間待ちくらいみたい…でも今の病院だと来週から抗がん剤治療とかいってた。

お父さんは大学病院にかけたいような事をいってたんだけど待っている間の三週間が恐い…。。

この選択は難しい…お父さんの考えにそった方がいいのかな。

覚悟かぁ…

難しい(泣)
でも仕方ないですね。。
780がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 22:53:18 ID:h/2IlP//
>>776 ここに詳しい説明と予後が書いてあるから読んでください
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/ML.html

悪性リンパ腫は最初から放射線を使うのでこの情報だけでは
よく分かりません。一度主治医にきちんとした説明を受けた方が
いいですよ。

ただ、がんでモルヒネを飲むのは末期ガン特有の激しい痛み
(しかも通常の痛み止めでは抑えられないような痛み)を
抑えるために飲むものです。麻薬なんですから
781がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 23:36:23 ID:oLwhJTL4
>>778
それは人それぞれだろうな。自分は3年前に膵臓がん肝臓転移と診断され5年生存率ゼロと言われたよ。
自分はどうしても生き残らなくてはならなかったから死に物狂いで情報集めた。
幸い良い先生と良い治療法に巡り合い3年経過しても再発の兆しはない。
ただ自分の住んでいる県ではどこもそんな治療できなかったから全国の病院転々とした。
交通費も宿泊代も結構要した。そこまでして助かりたい人もいることも覚えておいてね。
782がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 23:39:41 ID:ALzEzS3U
>>781
しかし、そうしたくても出来ない人も多いからね。
783がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 23:42:50 ID:ogHFRldu
>>779
参加したい/できる臨床試験がなければ、たぶん大学病院と今の病院の治療内容は基本的に同じ。
医療機関の「ブランド」ではなく、治療内容(使える薬の数・種類)で選ぶべし。

ゲムシタビン(商標名ジェムザール)併用WT1ペプチドワクチンの臨床試験なら、ダメもとでやってみて損はないかなぁ。(←あくまで素人の感想。あまり当てにしないで)
「癌掲示板」に経過良好な参加者の書き込みがあった。
参加したければ必ず治療開始前に。(初回治療限定の試験の場合)

術前化学療法→根治手術の可能性があるなら、病院ではなく、保険外の薬が使える診療所(クリニック)へ。
ただし、世の中には不当な高額自由診療をするクリニックもあるので要注意。見極めて。

肝転移に対する肝動脈塞栓化学療法(TACE)のメリットが期待できるかどうか、主治医&大学病院の先生のご意見を確認。

緩和ケア病棟、往診してくれる医師などの選択肢を、病院の相談室・ソーシャルワーカーの助けを借りて早めに調査。

いま、お父様とともにしたいこと/できることは何か、よく考えて即実行する。

最悪の場合に備える、最善を期待する。このバランスが大事。
784がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 23:54:52 ID:JFFH5lax
>>781
>>778 は老人の場合と限定するのをわすれていた。
もちろん子どもがいて、お金持ちな人は積極的な治療をしてもいいと思うが、
すい臓がん末期で治癒する人は本当にまれ。
785がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 06:15:01 ID:A6YqGDMD
>>780
ありがとう
確かに早い段階で放射線治療してます
放射線焼け?って言うのか、顔の色が黒くなりました

モルヒネは、治療があまりにも痛いので医者に話したら、一番弱いモルヒネを渡されたみたいです
渡されたモルヒネを飲むと、あれだけ辛かった痛みが一切無くなったんだけど、食欲が湧かないので
余計にげっそりして心配になりました

様子を見て、一度先生と話してみます
786がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 06:56:43 ID:c7woGASv
>>781 は長生きして本でも書くべし。 ってか治療方が気になるw
787がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 07:59:14 ID:fYlOkknA
>>781
ジェムザール+アブラキサン+アバスチン6コースで大幅縮小→残った肝臓転移2ヵ所に対してラジオ波で焼く
→兵庫の粒子線治療で完全に消失→再発予防のためジェムザール+Ts-12年間→今ココ
788がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 12:01:53 ID:c7woGASv
>>787 とにかく長生きしてくれ。まさにあんたは希望の星
789がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 13:47:09 ID:Qa0VhLJx
783ありがとぅございます。
頑張ります!
790がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 18:02:12 ID:8UDZUXnj
>787
マジで貴方は凄いわ 自身のブログでも立ち上げて希望の星になって欲しい。
791がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 18:40:59 ID:O8835+0q
>>756
ウナギとかコラーゲンを食べると免疫力が付くよ
治る訳じゃないけど取ると取らないとじゃ違うかもね
これから治療するならなお更
792がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 19:26:36 ID:n8W4bENF
>>756です。
>>791さん、ありがとうございます。
出来るだけ食べさせてみようと思います。
(食べ過ぎもダメですね)

あとは青汁系かなぁ・・・
793がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 21:43:59 ID:q43dpbH/
>>787
すごい…。

肝転移ラジオ波で焼くと再発しやすいって耳にして(不確かな情報です)選択肢になかった。
でも前も「どうしても死ぬわけにはいかない!」ってラジオ波で焼いて元気に生きてる人いたし
考え直そうかな。。
794がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 04:55:27 ID:aqB+cIw8
乳がん→仙骨から腸骨にかけての転移で坐骨神経痛様の疼痛があり、寒い時期は疼痛が増します。
疼痛が増す度にタキソールや経口抗がん剤の量を増やしてやり過ごして3年。
もうこれ以上抗がん剤の量を増やして弱りたくないし、放射線治療を受けようと思います。

色々な放射線療法があるようですが、何が安全で確実なのか判りません。
保険が効く治療(自費なら70万位まで)で、お勧めの療法を教えて下さい。
放射線以外でもOKです。
795がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 06:29:57 ID:HAb24v/7
↑定位放射線は保険利かないのかな
796がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 12:15:12 ID:EDngfkGE
>>794
放射線治療で一歩上をいく癌疼痛治療を目指す【癌治療学会2010】
日経メディカル・オンライン
*登録必要かも?
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/sp/jsco2010/201011/517257.html

デノスマブはゾメタより骨合併症を遅らせる効果が高い
http://www.cancerit.jp/xoops/modules/cancer_reference/index.php?page=article&storyid=927

メタストロン注〔一般名:塩化ストロンチウム〕
*他の治療法にも言及あり。
http://www.nmp.co.jp/public/meta/index.html
797がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 12:31:47 ID:EDngfkGE
Cutting Field IMRT
「CFIMRTは、あくまでも保険診療で行われる『通常照射法の一種』です」
http://www.geocities.jp/nekoone2000v/CFIMRTfiles/bone_meta/1Japanese_bone.html
798がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 10:37:25 ID:IpP4X0ks
温熱療法というのをご存知ですか?
癌細胞は43度以上の熱にさらされると死滅さるそうですが
その性質を利用したものらしいです。(週間ポスト12月1日号229頁より)

三重大学医学部研究グループ
「私たちの研究は骨セメントを用いた温熱療法というもので、骨肉腫や骨に転移した
癌を内側から温めて癌細胞を殺すというもの。
骨セメントとは骨と骨を接合する為の材料だが、そこに磁性体を入れ、癌腫瘍に埋め込みます。
そして、外側から磁場をかけると発熱します。その熱で癌をやっつけるというわけです。
同時に癌細胞に侵食されもろくなった骨セメントで補強できる。
従来の温熱療法は外側から熱を加えていた為、骨の温度が癌を死滅させる温度、摂氏43度になる前に
周囲の筋肉や神経が50度以上に上がってしまい、正常な細胞を死滅させてしまうという欠点があった。
その上、腫瘍の狭い範囲にしか熱が伝わら
799がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 20:55:27 ID:cyZgu+HD
>>792
ウナギが食べにくいならフカヒレスープとかコラーゲンが豊富なの食べさせてあげて
あんまりあれこコレも食べさせてもあまりよくないからその手の健康食品の情報に騙されないでね
800がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 11:28:06 ID:fVvdYG/P
玄米食とか海藻、しいたけとか流行ってるね。
まぁそう高いもんじゃないので食べるようにしている。
あと減塩か。

これで治ると思ってなけど気持ち的に何かしているとちょっと楽になる
801がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 18:38:39 ID:g6ynYfIs
食べ物よりも免疫力をあげたいなあ。風邪引かない程度に熱い風呂に入ったり、とにかく代謝だ。

とくに筋肉は熱力が多い。
802794:2010/11/16(火) 07:13:41 ID:fJV/mDvK
色々なご提案をありがとうございます。
ご提示戴いたサイトやそれに関連するサイトを巡るうちに
まだまだ勉強・理解不足だということをつくづく実感しました。
早急に事を進めるのではなく、情報をしっかり読み取って納得し
病院や医師を選ぶことが出来るくらいになるまで、自分なりに研究してみようと思います。
集中力に自信がないのですが…久し振りに「やる気満々」なのが嬉しいです。
痛みに負けていられません!本当に、本当にありがとうございます。
803がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 17:53:10 ID:lYmqpVUj
59歳の父がスキルスで、余命3ヶ月…長くて1年と言われました。
父は、6人兄弟の5番目。
一番上の姉が39歳のときに同じ胃がんでなくなりました。
ちょうど、20年前のことだそうです。
…他の兄弟は元気なのに…なぜか5番目の父が癌になりました(泣)
酒もタバコもしないし、親戚中で「なんで??」です。。。
804がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 21:18:02 ID:nOe9KYDz
酒もタバコもしない人が癌になるのはあたりまえだ
人は皆、癌になる可能性を持っているのだから
そして必ず140年を生きずに何らかの病気や事故、老衰で死ぬ
毎日健康食食べて運動して文字通り健康的な生活をしていれば死なない訳ではない
酒やタバコは病気になる確率をあげる要因ってだけだ
逆に考えれば、酒やタバコをしていたらもっと早い年齢で発病していたかもしれない
その程度に考える方がいい
805がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 22:23:06 ID:+mYATPkI
「何々をすればがんにならない。」とか「何々をすればがんが治る。」とか
そういう都合の良い話はないから。絶対はないからさ。
そこでひっかかってはいかんです。
806がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 23:47:50 ID:9X0fEpQs
でも仮に803の父上のご兄弟がヘビースモーカーだったり酒飲みだったりしたら
「なんて?」って思いたくもなるよねぇ。。

>>803
お父さんのためにもあなた自身や家族のためにも
今できる精一杯のことをやってあげてください
807がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 09:41:34 ID:0O2IMl2T
あたしの父もだよ…たばこは昔すってたけどお酒はほとんどのまないし…

でも仕事頑張ってたからストレスだと思う。。。
店長とかずっとやってたからしらない間にたまってたんだろうな…泣
悔しい…………

今日から抗がん剤っていってた。
『すべてはあなたが治るため』では抗がん剤などやらないで自分で治すって書いてた。何を信じたらいいのかわからない…何が父に一番いいんだろ…。。

808がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 13:41:08 ID:qtz6+L0j
それ「玄米菜食すれば癌が末期がんが治る」とか世迷言言ってるトンデモ本でしょ
そういうのに惑わされないほうがいいよ
809がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 14:43:57 ID:sSzoP/d8
自分は腎臓切ったあと玄米菜食に久留米のワクチンしてても転移したから
玄米菜食やワクチンでどうにかなる物ではないと
悲しいけどさ、身を持って証明できるよ
その上、減塩どろころ断塩もやっている、椎茸も海藻も食べている
抗がん剤は確かに副作用があるし、いい物とは言えないが
外科手術に放射線治療、色々やった上で最後の延命手段として自分は受け入れた
勿論こ抗がん剤治療で腫瘍が小さくなってくれれば外科手術で切る望みもまだ捨てていない

とはいえ体にいい効果が少しでもあるならと玄米菜食生活も続けているけどね
810がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 18:44:39 ID:zwZe7RlM
うちの妻は転移2カ所で今は手術出来ないと言われています。(薬が効かないと…)

根治がベストですが、治らなくとも、治療を続けながらうまく付き合っていく形でも構わないので、今の状態を意地出来れば…

怪しい物はともかく、体に良いと言われるものの情報は集めています。

諦めたらそれで終わり。
厳しくても諦めません。
811がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 19:34:17 ID:0O2IMl2T
そっか…とりあえずいい者は食べるように心がけないと。

やっぱり抗がん剤はやらないといけないんだね。

8日にいっかい点滴するみたい。
まだ父はしてないけど副作用こわいな…泣





812がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 21:42:36 ID:IRy+BDKN
◆高温調理されたデンプン食品に発ガン性物質が検出◆

2002年4月24日、スウェーデン国立食品局(NFA)は、ストックホルム大学との共同研究により、動物実験において、発がん性が指摘されるアクリルアミドが、「焼く」・「揚げる」など高温で調理された場合、炭水化物(でんぷん)を多く含む食品中(じゃがいもや穀類など)に高濃度で検出されたと発表しました。
813がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 00:03:40 ID:82AfVLdi
「○○食べたら末期癌が治る」とまで言えばトンデモだけど
実際問題、それなりに良いとされる物、悪い物くらいはありそうだよね。
何を信じればいいのか分からないのがもどかしい。
814がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 01:36:05 ID:YTtvSeP+
玄米菜食は確かに癌予防にはいいよ。
食物繊維が排泄を促して便を残留させないからね。
ただ、出来てしまった癌が玄米菜食でどうにかなるなんてことは絶対にない。
逆にそんな栄養制限みたいなことをしたら治療や抗がん剤に体力がもたなくなってしまうよ
815がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 03:38:23 ID:82AfVLdi
>>814
> 食物繊維が排泄を促して便を残留させないからね。
というのは便秘の人は癌になりやすいってこと?
単純に疑問に思っただけなのですが、宜しければ詳しい説明お願いします
816がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 06:34:00 ID:YTtvSeP+
便秘は痔や腸憩室など、いろいろな病気を齎しますからね。
ポリープもできやすくなるし、総体的に考えて「便秘は癌の危険度を高める」といってもいいと思いますよ。
http://www.nakamura-hosp.or.jp/health/benpi.html
ポリープは高い確率で癌化することはわかっていますしね。

だから、食物繊維の豊富な玄米菜食は、腸の癌予防には良いですよ。
あくまで排便が規則的になり、自然な整腸に良い、という点においてですね。
817がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 13:32:54 ID:xRC+coGP
母が乳癌でリンパ肺への転移していて 、抗がん剤治療を行なっているのですが
実際治る可能性はあるのでしょうか?
818がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 13:34:51 ID:QYx5hrO0
>>817
治るとはどういう状態だとお考えになっていますか?
819がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 13:37:51 ID:xRC+coGP
>>818
癌がなくなることです

肺癌がなくなり次第、乳癌の方は手術摘出らしいのですが
抗がん剤にあまり良い印象がないのもので
820がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 14:25:21 ID:/x1DRmr1
>>817

リンパ肺って器官はないけど、リンパ節と肺に転移ありなんだよね?
乳癌が肺に転移していたら、それは肺癌とはそもそも言わない。

それに、原発(この場合乳房)から他の臓器に転移してら、基本的にはステージ4
手術は出来ない、というより意味がないし、癌を無くすためには抗癌剤以外ありえない
(乳癌なら抗ホルモン剤という手もあるけど、消滅させるほどの効き目はない)

意味がないというのは、手術してもしなくても生存期間に差がないから。

それから、不勉強なようだから少し勉強すべきだと思うし、勉強したら判ることだから
隠さずに書くけど、他臓器に転移が確認されたら基本的に完治(=癌が半永久的に消滅)
することは、ほとんどあり得ない。
一時的に検査で判らないぐらいまで抗癌剤等で癌が消滅することは十分あるけど、
やがて効かなくなり、別の部分等に再発する。

つまり、ステージ4で治ることは、ほぼない。
出来ることは、抗癌剤または抗ホルモン剤をつかった延命と、苦痛が生じたときにそれを
緩和する緩和ケア。

すぐにその現実を受け入れることは困難だと思うけど、乳癌ならステージ4でも年単位で
生存できることも珍しくはないから、これからの日々を大切にする方向を(今すぐとは言わないけど)
が大切です。

不勉強故に、イメージだけで抗癌剤拒否するのもどうかと思うけどね。
使う場合と使わない場合で、予後がどれだけ伸びる可能性があるのか、すでに多くの
臨床試験結果が出ているし、抗癌剤の種類も多い方だから、副作用の強いものは使わない
とい方法もあり得るし。
821がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 14:57:01 ID:xRC+coGP
>>820
すみませんリンパ節と肺の転移です
つい最近判明したので本当な何もわからず勉強不足でした

これからのことを良く話し合いたいと思います

詳しくありがとうございました。
822がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 15:40:14 ID:l2wAAWXF
>>820
いや少し落ち着け…言いたい気持ちも解るが
ステージ4で転移した癌を抗がん剤等で治療後、状態が良くなり外科手術で切る事ができ
それからある程度の期間をおき、今では抗がん剤治療もせず
毎月様子見ながらだが普通の生活に戻れる…運のいい人もいる
勿論、原発の癌や転移ヶ所によりけりというのもあるが
強い言葉で言ってくれるな
823がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 19:03:26 ID:IN2xLIOI
そんな運のいい人はほんの数パーセントしかいないだろうけどね…
824がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 21:44:28 ID:l2wAAWXF
解った上で言っているさ
だが諦めない人はそこの可能性を探し模索している
あとリアルにそういう運のいい方や、やはり急変してダメだった方ともお会いしているので
できる範囲でいい可能性と最悪の事態両方を考えるようにしている
825がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 01:05:57 ID:NbZXvkCx
>>816
丁寧な説明ありがとうございます。
でもうちの家族は当てはまらなかったみたい。
慢性便秘で下剤が手放せない私は大きな病気したことがないのに
野菜や一般的に健康的といわれる食事を好んでいた妹が3回癌やってるから。
もちろんもともとの体質にもよるんだろうけど。
826がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 03:57:27 ID:46DAjqYY
抗がん剤は長期にわたって毒で体が弱り回復に
相当かかるのがねえ
その長い間なんかあると通常なら十分耐えられる病気や変化でも
命取りになったりするし
再発リスクもあるし
ほとんどの国ではもう抗がん剤使われてないんじゃなかった
っけ
827がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 13:37:16 ID:MEX0IAAM
>>826
>ほとんどの国ではもう抗がん剤使われてないんじゃなかったっけ

嘘つくなよ
828がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 15:07:23 ID:5jAEFZFq
>>826
どこの国の話ですか?
日本でも抗がん剤治療が主流ですし、
欧米はもっと盛んで新しい抗がん剤をどんどん取り入れるのも早い
漢方の中国でも使用、開発されている

新しい種類の副作用の少ない抗がん剤を抗がん剤でないと思ってたり
外科手術で治った人の例だけを見たりして
勘違いしているんじゃないかな?
外科手術等で取り除いて終われる人には確かに抗がん剤は使わない
ただし、転移があった場合など、ステージが上がった患者にとっては
必要になってくる治療方法。そこら辺はきちんと勉強した方がいい。
829がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 16:14:48 ID:bFNPW9+u
抗がん剤使われてないっていうか
日本見たく国が医療負担する制度が整ってなくて
金がべらぼーにかかるから出来ないだけだよ。
諸外国の治療では。
830がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 16:21:41 ID:MEX0IAAM
>>829
先進国に限れば、そりゃアメリカだけの話だろ。国の健保制度がないなんて国は。
831がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 16:02:35 ID:eR1DWjKi
そのアメリカですら抗がん剤治療が主流で
開発も認可も日本より早いんだがな
あと薬自体が日本より安いってのも
832がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 19:39:47 ID:YWnMDfOI
肺がんは腰の骨にも転移しますか?
833がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 20:22:33 ID:GZPQKmaX
>832
YES
834がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 20:45:24 ID:YWnMDfOI
もしそうだとしたらもう手遅れですか?
835がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 21:13:28 ID:eR1DWjKi
それは肺癌の摘出手術が終わった後の転移か
肺癌の発覚と同時に骨への転移の疑いも出ているかで状況は少し代わる
癌は原発によって状況も予後も全然違うので
多種の原発の人がいるここで質問するより、
ググって肺癌、骨転移で調べた方が早いぞ
836がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 19:01:17 ID:nDtAFNlt
>834
基本的に肺癌が転移していたらステージW。
予後は1年程度を覚悟しないと。

こんなとこで中途半端なこと聞くより
国立がんセンターのHPとかでちゃんと調べて
今後どうするか決めた方が有意義だよ。
837がんと闘う名無しさん:2010/11/24(水) 14:50:14 ID:lfSg176U
明日、EDG-PET検査です。大腸癌から肝臓に2ヶ所転移したため、
その他の転移を確認するための検査です。
来月、15日過ぎに転移癌切除の入院予定です。
838がんと闘う名無しさん:2010/11/24(水) 17:09:24 ID:R+Giet+8
せっかく手術するならがんの遺伝子検査しないのはもったいなさすぎ
839がんと闘う名無しさん:2010/11/24(水) 21:34:54 ID:HRspgED4
免疫療法のスレってどこかにあるのでしょうか?
なければ評判の病院をいくつか紹介して頂きたいです。
宜しくお願いします。
840がんと闘う名無しさん:2010/11/25(木) 19:53:09 ID:MQRdXHjc
免疫療法として術後、自分は久留米大でワクチン治療を受けました
でも転移したし、効かなかった人も多くいるので奨めはしない
ちなみに数ヶ月間の治療中に再発し途中で治療を辞めた人は
治療を受けて再発した人という数にはカウントしてないらしい…オイオイ
そりゃ再発せずに薬が効いたデータの方が増えるわなあ
200〜300万近い金をドブに捨てるつもりでどうぞ。

でも、それならそのお金をとっておいて転移した場合
他の最先端の治療法にお金を注ぎ込む方が得策かもしれない
そして転移もある状態での免疫療法はもっとオススメしない
免疫療法では癌は退治できないよ
841がんと闘う名無しさん:2010/11/26(金) 18:53:58 ID:SUxLhxO5
昔見てたブログの人も同じところでやってた。
私より後に胃癌になった人だったけど、2年前の冬に亡くなってしまった。
842がんと闘う名無しさん:2010/11/27(土) 17:37:52 ID:88Zh9tlD
>>840私は久留米大学に確認しましたが、60万円と言われました。
200〜300万円というのは久留米大学のことですか?
843がんと闘う名無しさん:2010/11/27(土) 22:48:02 ID:jFK27Ma/
何回打つかで変わるよ。
ただ60はないんじゃね?って逆に思う位とられたが
自分は一回18前後はかかったはずだ
それを週一で毎週定期的に一本づつ打って支払いは一本単位
最後には総額200万近くは払った。
それも今年の事だよ。

なんで60まで割引かれてるのか知りたい位だ
844がんと闘う名無しさん:2010/11/27(土) 22:58:09 ID:xYSnnidi
金の切れ目が治療の切れ目だね…
最近家族葬が増えているのも治療費使い過ぎた為もあるのだろうね…
845がんと闘う名無しさん:2010/11/28(日) 09:49:17 ID:7VO2V48l
>>843そういう説明は全くありませんでしたよ。
まだ受けてはいませんが、総額で約60万円と言われました。
雑誌や新聞でも久留米大学は60万円と出てましたが。
あくまで、臨床実験の話なんで、それ以外に希望者には高額で行ってるのかもしれませんが。
846がんと闘う名無しさん:2010/11/28(日) 10:13:15 ID:lR5bD5Fd
ワクチン治療といっても色々あるじゃん
具体的にどういうのだったのかな?
847がんと闘う名無しさん:2010/11/28(日) 12:11:18 ID:7VO2V48l
>>846久留米大学のペプチドワクチン療法の話をしてます。
免疫療法全般の話ではありません。
免疫療法全般の話だと、ぼったくり商品やマルチ商法も含まれてきますから。
保険適用を目指して臨床試験を行ってるものの話です。
848がんと闘う名無しさん:2010/11/28(日) 18:48:48 ID:0PP404lS
>久留米
うちは一回約7万円で、最初は月2で4回、3ヶ月目から月1になって死ぬ月まで打った。
関東から通ってたから、交通費が高かった。
特に最後の5ヶ月は飛行機が使えなくなって、付き添い付きで新幹線で通ってたから、
付き添いの交通費と宿泊費が洒落にならんかった。
進行癌だったので、無駄に終わったかもしれないけれども、
同症例の人に比べて格段にQOLは高かったから、快適な予後を買ったと思ってる。
ワクチン自体に払った価格は、
7×11=77万円
飛行機で行けてたときの運賃が
2.5×6=15万円
新幹線(付き添い有り)の運賃が、
4.5×5×2=45万円
新幹線で行くときの宿泊費及び大体の食費が
2×5=10万円

77+15+45+10=147万円

ざっくりでこんな感じでした。
葬儀費用が残りませんでした。
849がんと闘う名無しさん:2010/11/29(月) 16:15:34 ID:XRjZkLqX
>>848教えて頂きありがとうございます。
一回単位で申し込めるんでしょうか?試しに一回7万円でというのも可能なんでしょうか?
850がんと闘う名無しさん:2010/11/29(月) 20:25:45 ID:Gp1EbKr2
抗がん剤とかの薬と一緒で、
一度始めたら医師の指示なしに途中でやめることは出来ないんじゃない?
851がんと闘う名無しさん:2010/11/29(月) 22:55:54 ID:9gr39Aak
>>847
横入りスマソ
私も検索して、ペプチドワクチン療法にたどりついて悩んでたところです。
実際にやってる人に出会えるとは。しかも書き込む元気もあって…
冒険したいけど、やはり金銭面で足踏み中。庶民には難しい…
852がんと闘う名無しさん:2010/11/29(月) 23:08:05 ID:9gr39Aak
>>848
連レスしちゃいますが、質問させてください。抗ガン剤はしなかったんですか?
なんか、「やりきって悔いなし」というのが伝わって感動。
853がんと闘う名無しさん:2010/11/30(火) 18:38:21 ID:ltm5Gk9N
>>849
最初の検査があって、その費用が4万円ぐらいかかるのですが、
入院していた大学病院がペプチドワクチンに強い関心を持っていて、
初期費用は病院負担の代わりに途中で止めないという誓約書を書かされました。
久留米ではあちらはそう言ってても続けるにはお金のかかるものだから、やめるのはあなたの自由だ、と。
最初の一回だけしてみるのは、費用対効果で?と思いますが、それは自由だと思います。
>>852
抗がん剤は続けてました。
付き添い付きになってからが交通費直撃で毎月苦しかったです。
854がんと闘う名無しさん:2010/11/30(火) 23:35:19 ID:D67Nd4BW
単発の術後の予後ならともかく、
転移している時点で免疫療法に縋るのは
本人の自由だがお勧めできない
855がんと闘う名無しさん:2010/12/02(木) 23:38:28 ID:nuOh17I1
というか免疫療法ってエビデンス殆どないじゃん
気休め程度に思った方がいい
856がんと闘う名無しさん:2010/12/04(土) 09:26:00 ID:++8ibacv
ビタミンC点滴がいいとかもあったな
いつのまにか消えたけど
劇的に効くものはないがその人にとって高額でなければ
命が関わる事だ、気休めでもしたければしておけばいい
857がんと闘う名無しさん:2010/12/04(土) 10:10:22 ID:ncmVZ/5o
乳がんから転移も見つかりステージ4を宣告されたのですが
先進医療は、まだ受けられるのでしょか?
858がんと闘う名無しさん:2010/12/04(土) 13:46:43 ID:++8ibacv
>>857
転移した場所と望む先進医療の方法にもよるだろう
そして、この医者は複数転移はだめ、でもここは受け付けるとか
病院によっても色々ですよ
自分の条件で病院のサイト巡りして探してみるのが早いかと
859がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 06:05:05 ID:ox9lrIG7
抗がん剤治療は三週目からがキツいと言われたけど本当だな
ここに来てガクッと副作用が出はじめた
食べれない日が出てきたのがきつい
860がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 08:36:43 ID:oabo40/0
>>859
悪い細胞にも効いているんだと信じて乗り越えるんだ!
と私の場合自分に言い聞かせていたのを思い出した。

どうにか水分だけはとってね。
私の場合、市販の水が生臭く感じて一切飲めなくなり、水道水ウマーだったよ。
861がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 09:23:20 ID:6JguOItX
>>859逆じゃない?
薬が抜けるにしたがって楽になっていくはずだけど。
862がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 11:36:14 ID:ckSbpjKn
個人差もあるし、何クール目かにもよると思う。
>>859は1クール目かと思うけど、
何とか食べて食後に薬を飲めるように頑張ってください。

自分も最初の3週目は、下痢と脱毛が来たな。丁度効いてくる頃なのかも。
味覚障害は2クール目に来た。少しでも食べて、食事と一緒に薬を流し込まないと。
863がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 13:50:26 ID:ox9lrIG7
>>869-862
レスdです
1クール目で毎週1回の点滴の4週目に入ったとこです
二ヶ月と言われたのであと4回あるかな
3週から副作用厳しくなるってのは、同じ治療受けている人から病院で言われた情報
多分受けている抗がん剤によってそういうのは違うかも
味覚障害と口と喉への口内炎と吐き気がして数日間ちょっと辛かった
薬を貰って吐き気はおさまりました
癌細胞にも効いていると思い、頑張ります
864がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 17:32:39 ID:6JguOItX
>>863そういうやり方なら徐々に蓄積されて厳しくなりますね。
いろんなやり方があるみたいですね。
今は患者に合わせていろんなやり方でやるみたい。
865がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 18:08:53 ID:ZpBEcfyE
一度癌になった人って、手術ちゃんとして全部取って回復したら
次に移転したりしないの?

とりあえず義理父が手術して10年以上元気に生きてるんだけど
まだ癌ができたりしないかな?

義理母も乳がんだったみたいだけど、他の部分に癌ができたりしないの?
癌の部分をとって手術成功して今もぴんぴんなんだけど。
866がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 20:44:49 ID:fWSoSr3O

必見!食卓のお肉ができるまで
http://www.youtube.com/watch?v=rLGGmy1tsec
867がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 08:06:06 ID:5r/wgzb5
>>865
癌治療は原発(癌が発生した場所)と運に大きく作用されます
最初に発見された時に転移がなく手術で取り除き予後、
再発、転移しない運のいい方も原発によっては多くいます
そしてその確率は原発によって大きく変わります
また癌の型により再発転移しやすい物もあり
そこら辺も大きく作用します。
10年越えて再発転移しない場合は安心していいと思いますが
それでも年1位の検診はお勧めします
また身内に癌の方がいるようなので、御自身と旦那様or奥様の癌検診や保険も進めとく
親が転移度の低い癌でも子供は進行性で悪質な癌に罹る事もあるからさ…
自分がそうだからお勧めしとく
868がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 09:33:48 ID:CJ5J/rYz
>>866本当に必見だね。
869がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 12:20:21 ID:D+YdSJkZ
jienotu
870がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 17:51:11 ID:OdAFM+no
>>853
ありがとう
参考になりました。
871がんと闘う名無しさん:2010/12/11(土) 10:29:49 ID:y79Vq7dT
寒くなると色々大変だな
せめてこの冬は越えたいな桜見たい
872がんと闘う名無しさん:2010/12/13(月) 23:09:14 ID:KfddL8Ak
パニツムマブ使っている人います?
情報欲しいけどまだまとまったデータないでしょうか
873がんと闘う名無しさん:2010/12/14(火) 02:13:36 ID:mFaJDxQV
>>872
添付文書じゃダメなの?
http://www.vectibix-takeda.com/pdf/tempubunsho.pdf
874がんと闘う名無しさん:2010/12/14(火) 22:13:38 ID:s6f9WfyO
te
875がんと闘う名無しさん:2010/12/25(土) 17:25:25 ID:zQFGCprt
癌だとわかる前、異様に眠たくてだらだらしていた。治療が終わり癌が見当たらなくなってから半年くらいたったのだけれど、最近また異様に眠たい。
876がんと闘う名無しさん:2010/12/27(月) 03:06:25 ID:Xzqgmcyw
10月に尻が痛くて骨盤MRI検査してなにもなかったけど
どーも痛みが増してきた。

あんなに明るく「なにもないよ〜」なんて言われたのに、
「やっぱ痛いです…痛み増してます」なんて言えない。

もし転移してても治療が増えるだけで手立てがなさそうだし、
でもいきなり今月持つかどうか…なんて言われるのも怖いし、
どうしたもんか。
877873:2011/01/03(月) 00:56:37 ID:U5haKlUQ
>>873
遅くなりましたがありがとうございます

現在投与中です
顔中白ニキビみたいになっていますが
つぶれるとすぐ出血するのでニキビじゃないとやっと自覚しました
878がんと闘う名無しさん:2011/01/18(火) 15:43:26 ID:GUy3rf/E
ジョブス大丈夫かな。心配。
879がんと闘う名無しさん:2011/01/20(木) 19:06:36 ID:MMS0ZDCO
胆嚢癌は胃に転移しますか。
転移したらどんな症状ですか?
また肝臓に転移したら
血液検査結果はどうなるのでしょうか。
880がんと闘う名無しさん:2011/01/20(木) 20:04:05 ID:h10Z/Eyv
>>878
ジョブズさんは神経内分泌腫瘍らしくスイスのバーゼル大で治療を受けたと
Webで見ました。バーゼル大はこの病気の権威だし当時アメリカでは
できなかったPRRT等の治療を受けたのかもしれません。
肝臓移植も受けたという事だと転移もあったのかもしれない。
一般人には難しい治療も含め手を尽くしているという事なんでしょう。
膵内分泌腫瘍という事だと楽観できる病状ではない気はします。

>>879
ちょっとWeb見た程度で詳しくないですが、胃よりも肝臓かすい臓への浸潤か
周辺リンパや肺等への転移の方が可能性が高いようです。
転移した後に顕著かわかりませんが、胆嚢癌、転移性肝癌の腫瘍マーカー
CEA、CA19-9や検査のAST、ALT等の値に異常が出るかもしれません。
881がんと闘う名無しさん:2011/01/20(木) 22:22:53 ID:MMS0ZDCO
ありがとうございました。
882がんと闘う名無しさん:2011/01/21(金) 07:34:58 ID:ABInGbjc
数年前のNHKのインタビュー見たけど、別人のようにふっくらしていてビックリした。
883がんと闘う名無しさん:2011/01/22(土) 19:37:10 ID:vkVk/L/+
TS−1服用中ですが3クール目で耐性でははなくてCA19−9が250になりました。
やや副作用がきつくなりかけているので医師にジェムザールに変えて見ますかと言われました。

奏効が甘いのでしょうか。
変える数値でしょうか。
また体制でない場合ジェムザールに変えたあと
またTS−1に戻っても効果が今程度にはあるのでしょうか。

884がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 02:09:50 ID:USnHBGOP
あれっと思って病院行ったら何やら出来てた
また切り刻まれるのかよ・・・
885がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 10:01:41 ID:0tzRyWaT
発見時既に骨転移有りの乳癌です。
抗ホルモン剤とゾメタだけの治療開始から半年強。
1000を越えていたマーカーが65まだ下がり、ボルタレンも2ヶ月以上飲まずに
過ごせています。
末期なので根治は無いのですが、ホルモン感受性が強いと他の転移が遅い傾向は
あるでしょうか。
どちらにしても抗癌剤はやらず、早めに緩和ケアに移るつもりでいます。
一人暮らしなので脳転移の前に家の処分などやっておきたいので、
自覚症状はどんなものかお教え下さい。
886がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 10:03:22 ID:0tzRyWaT
>>885
自己レス

追加質問です。
今は不況で献体も受け付けないところが多いそうですが、
関東で比較的受け入れてくれやすいところはありますか?
887がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 14:36:20 ID:AqWIO1ov
>>885
ホルモン感受性が強い癌にホルモンシャットアウトしている間は進行はおそいでしょうね。
ただ、そのうちホルモン感受性のない癌細胞がいつまでおとなしくしているかどうか…
一般には、抗ホルモン剤は1〜2年とか効き続けることも多いらしいのですぐにどうこうとはならない気がします。

抗癌剤拒否もご本人の自由だとは思いますが、副作用の少ない軽めの抗癌剤ぐらいは検討してもいい気がしますけどね。

あと、必ず脳転移するとは限りませんが、最もよく見られる自覚症状は、めまい、頭痛だそうです。
緩和ケアも、ボルタレン自体緩い緩和ケアの一部なので、痛みとか苦しみがあれば、がまんせずに治療と平行して進めた方がいいですよ。
極限まで我慢していきなり麻薬系鎮痛剤を導入しても、適量が判らずに苦労しますので。
888がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 19:15:26 ID:0tzRyWaT
詳しいご説明、感謝です。
大変参考になりました。

>極限まで我慢していきなり麻薬系鎮痛剤を導入しても、適量が判らずに苦労しますので。
特にこの点は憶えておこうと思います。
今のところ痛みはほとんど無いのでボルタレンは飲んでいませんが、常備しています。
889がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 20:40:49 ID:zS3b1GRW
>885
若年性乳がんになっちゃった! ペコの闘病日
ってブログは読みましたか?

つい先日亡くなってしまったけど、4年間、乳ガンと闘いながら
ブログを書いて、社会活動もして、本まで出版したすごい人だったよ。
亡くなる1週間ぐらいまで本の宣伝もしたり、脳の障害は一切なさそうな感じ。

まだ読んでいないなら、出版された本も含めて参考になるかも
890がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 21:01:19 ID:0tzRyWaT
>>889
レスをありがとうございます
ググってみます。
ブログは1つだけ読んでいますが、主に情報収集のため。
891がんと闘う名無しさん:2011/01/27(木) 01:38:31 ID:A5WAq6Be
おかんが一昨年夏、左腎と副腎摘出して1年半、その後右腎や肺その他に転移が発覚。
それで投与したインターフェロンやネクサバールなんか効かず大きくなったので、3回目の入院。

おかんの唯一の願い、「親より先に死にたくない」と言うのはもう…ダメなのかな?

53歳でまだ孫の顔も見てないのに…やり切れない。
892がんと闘う名無しさん:2011/01/27(木) 23:01:30 ID:+0hM2w0E
>>886
本当に献体したいのならいいですが
そうでないなら業者に全部頼んで骨は散骨してもらうというのはどうですか
自分はそうしようと思っています。
893がんと闘う名無しさん:2011/01/27(木) 23:30:36 ID:bR4pGhTw
>>892
業者はどうやって探せば良いでしょう。
田舎なのであるかどうか。
894がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 01:00:47 ID:7SIg9RfO
>>891
腎癌とその転移ならトリーセル(トーリセルかも発音がいまいち解らない)とかは?
去年認可のおりた分子標的薬で他の抗がん剤よりは腎癌原発には効果がありますよ

腎臓原発はなかなかケモ治療は難しいですよね
解っているけど…辛いですね
895がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 01:08:12 ID:5P3+CNiH
>893

直接の回答ではないですが、「おひとりさまの老後」という、一時期売れた本に、最後の身辺整理
について、少し情報があったように記憶しています

こういうNPO法人もあるので、ここをツテに探すのがとっつきやすいかもしれないです。
http://www.sss-network.jp/
896がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 09:19:25 ID:gWoD3J/d
>>895
ありがとうございます。
早速調べてみます。
897がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 11:22:21 ID:SVKuTYTN
>>893
葬儀業者のことです
自分は病院から直送で火葬にしてもらって
海に散骨してもらいたいと思っています
898がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 11:26:51 ID:gWoD3J/d
>>897
なるほど。
親戚は遠方だし、できるだけ迷惑をかけたくないので調べてみます。
ありがとうございました。
899891:2011/01/28(金) 16:37:14 ID:8tf8VfIz
>>894

今日母の入院で、先生から治療と進行具合を聞いてきました。

スーテントを使い、ガンを進行させない方向で行くみたいです。
ステージはやはり4でした。
治るのはかなり難しいみたいなので、
生きていてくれるなら、現状維持でいいと思います。

情報、ありがとうございました。
900がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 16:42:40 ID:7SIg9RfO
>>899
スーテントですか
錠剤なので投薬は楽ですが副作用もあるので頑張って下さい
次の薬で進行が抑えられる事祈ってます
901がんと闘う名無しさん:2011/02/02(水) 22:33:32 ID:9s6Wt/mu
>>865
さっきNHKのためしてガッテンという番組をみていたらリンチ症候群といって
転移再発とかではなく元々癌が出来やすい体質のある人が紹介されていました。
その方は現在84歳で今でもお元気で13回も胃がん大腸がんはじめその他癌が再発転移
ではなく発症したそうですがいずれも早期発見→治療で今でもお元気にしておられるそうです。
902がんと闘う名無しさん:2011/02/03(木) 22:54:50 ID:K3oSda0/
おかんの抗がん剤で入院先の病院、インフル蔓延中。

私もおかんもワクチン済みだが、今日から歩くとき変らしくどうらや抗がん剤の副作用が出始めていて、もちろん体力は下降中。
感染対策でタミフル飲んでるみたいだけど、
こんなときに院内感染とか勘弁してくれ
..orz
903がんと闘う名無しさん:2011/02/04(金) 21:29:34 ID:HBCBH6GM
今日、カーチャンの腎臓摘出手術だった。
肺に転移巣があり、原発の腎臓ガンを取り除いた後はスーテントを用いる予定。

自分的には待っている間も、説明室で腎臓を見せられた時も平静だった(つもり?)が今頃になって何とも言えぬ心境に陥ってるわ。
もう寝てしまおう。眠って、また明日カーチャンに会いに行こう。
とりあえずは一段落。でも、これからだ。
904901:2011/02/05(土) 00:34:26 ID:q4k9O2lo
>>903

仲間発見。

うちのおかんも腎臓ガンからの肺転移で、今スーテント投薬入院中。

お互い、大切な人を支えて行きましょう。
905がんと闘う名無しさん:2011/02/05(土) 07:18:52 ID:sxWB37v2
腎癌は抗がん剤がききづらい癌なので
体力があれば肺の転移層も切ってしまうという決断もありますよ
肝臓や骨などに転移するともっと厄介なので
一度主治医と相談するといいかもしれません
906がんと闘う名無しさん:2011/02/11(金) 11:54:01 ID:DcwXKWSW
ほしゅします
907がんと闘う名無しさん:2011/02/17(木) 07:43:26 ID:vtE9Pg8g
ほしゅ

人が居ないのは良いことだ
908がんと闘う名無しさん:2011/02/19(土) 17:19:36 ID:y4H/ojyj
転移しちゃうと治らないの?
909がんと闘う名無しさん:2011/02/19(土) 18:59:06 ID:mJ44pFks
治りますん
910がんと闘う名無しさん:2011/02/19(土) 23:20:28.20 ID:Zs9VbRCp
治らなくても諦めたくないのが…
おかんの肺見たら、霜降り肉の脂みたいにぽつぽつ転移があったよ…
911がんと闘う名無しさん:2011/03/02(水) 23:07:03.44 ID:vFEB89VO
どうか教えて下さい
夫が胆管ガンで先月手術を手術をしました
手術前はステージ2でしたが手術では胆管と十二指腸と膵臓の一部を取りました
手術後では顕微鏡で見たらがん細胞は無く目で見える所は取ったという事でしたが
昨日、退院後初めて検診でリンパ近くだったのでリンパでの転移があったと言われました
坑ガン剤はありませんが2カ月おきの検診が必要になり1年2年が勝負で
再発の可能性は50%と言われました
とても不安です現実問題として再発はどの様な状況でしょうか?
912がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 23:06:42.28 ID:6tQ7snyG
>>911
私も胆管がんで8月に手術し、結果はステージ3でした。
現在は抗がん剤で治療中です。
確かに再発しやすい癌であると聞きましたが、なんともいえません。
家族の方も不安でしょうが、旦那さんのほうが不安で仕方ないと思いますよ。
どうか奥さんが精神的につらくならないように、旦那さんを支えてあげてください。
913がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 03:12:08.70 ID:SXi4cDXt
CTなどの検査は患者に負担をかける事と、病院側の負担もあり
二ヶ月に一度位のペースが普通です
リンパに達していたと言う事は再発の可能性もありますが
目に見えない事は誰にも何も言えません
また体内に癌細胞が残っているのか残っていないのかも誰にも解りませんし
調べるすではありません
その状態で用心し、抗がん剤治療に入る場合もありますが
抗がん剤にはそれなりのリスクがあるため
それがいい事がどうかも実際は解りません

今は再発しない事を祈りつつ、その原発の癌や医療への知識を深めて下さい
無事に転移せずに予後を過ごされる事を祈ります
914がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 07:53:52.00 ID:CZAT9blY
>>912>>913さん
ありがとうございました

915がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 14:48:43.13 ID:BfO2qWAt
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。
916がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 12:09:38.41 ID:7j8J4Gm2
適切なスレを探したのですが見つからないので、スレ違いかもしれませんがお願いします
末期に近い咽頭部の癌、リンパに転移した癌で保険のきかない強い麻酔を打つことがあると思いますが、そういうのは市民病院などのレベルで打ってもらえるものでしょうか?
その場合費用は一度で七万円程でおさまるものでしょうか?
腰椎部に注射で打ってそのくらいかかったと聞きました
また、白血病でそういう注射をすることはありますか?
自分でも調べたのですが具体的な情報までは分かりませんでした
詳しい方いらっしゃいましたらどうかお願いいたします
917がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 19:41:03.10 ID:8IAiUH18
>916
保険のきかない注射を打つ

他の治療も全て自費(10割負担)だよ

混合診療の禁止って奴で、
だからその注射が1回7万だとしても、その癌治療に関する
オペ、抗ガン剤、放射線、日々の受診料などが全て自己負担だけど
金銭的に大丈夫なの?

うちの病院(田舎の公立病院)じゃ、混合診療になるので
保険外の治療は一切やってません。(妊婦を除く)
918がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 23:39:30.19 ID:7j8J4Gm2
>>917
レスありがとうございますm(_ _)m
それは一度治療の目処がついて(抗癌剤治療ならば一回のセット?を終えて)、治療をしていない期間でもそうなるのでしょうか?
また、病院の身内、従業員や元従業員ということで特別に保険外の注射をしてもらえるということはありますでしょうか?
自分は患者本人の身内ではないので詳しい治療費や過程は分からないのです
治療費について疑念を抱くことがあったので…
こういうことはどこを調べてもあまり載っていなかったのでここで質問させていただきました
919がんと闘う名無しさん:2011/03/27(日) 16:34:04.19 ID:PwST5L/O
副腎と肺に転移があったおかん、
肺はそのままだけど、副腎の転移が消えたよー!
まだ抗がん剤は続けるみたいだけど、体力持ってくれ!
920がんと闘う名無しさん:2011/03/28(月) 11:03:57.72 ID:NmBka9i7
母だけど、病状は良くない…

今は自宅から通院治療だけど、元気がない日が増えてきてるので辛い…
921がんと闘う名無しさん:2011/03/28(月) 19:31:27.40 ID:JRG4QSeW
ガン治療で保険の効かない強い麻酔って何?

初めて聞いた

922がんと闘う名無しさん:2011/03/28(月) 21:20:14.49 ID:Gg+kc+iX
>>921
痛みが激しすぎるため、腰椎部に注射で打ったそうです
そのようなのは本当はないんでしょうか
923がんと闘う名無しさん:2011/03/28(月) 21:52:45.85 ID:0hBv85zW
>922

詳細が分からないので何ともいえないけど、病院に
共同調査が入ってカルテ見られたらやばい気がする。

下手したら、その病院が保険診療停止処分くらうんじゃない?
うちの病院じゃ絶対にやらない。

もしかしたら禁止対象外の治療かもしれないので
ウィキの「混合診療」を一読してみることをおすすめするよ。

それでも分からなかったら、
・病名
・保険請求した治療の内容
・自費の内容

を明記してもらえないとその不確かな情報じゃ何とも言えない。
924がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 21:46:41.91 ID:b4WNEWz5
この5年で数え切れないほど再発・転移。
体も心も限界。
どれだけがんばればいいのか?
早く楽になりたい。
925がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 22:45:34.20 ID:Bl/8bQD9
昆布水を飲め
926がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 07:55:02.73 ID:5Thz6SXa
母の事です。

10年前に乳癌、2年前に子宮癌になりました。乳癌は乳房の切除で、子宮癌は放射線治療で治りました。

が。先週、髄液に濁り?があったとかで検査したところ、骨に転移が認められまして……。

年齢的にも体力的にも、もう、ギリギリの状態です。

骨の癌、どんな治療をするのでしょうか?また、治る見込みはあるのでしょうか?日々の地震も相俟って、不安で不安で仕方ありません。どなたか御教示下さい……。
927がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 16:22:46.23 ID:woav23li
>>926

乳癌骨転移、子宮癌の骨転移(子宮癌と書いてありますが、放射線治療だったのなら、子宮頸癌では?)、
どちらも可能性として考えらますが、乳癌の転移なら、10年目にようやく確認できるレベルだから、進行は非常に遅いかもしれないです。

どっちにしても、完治の見込みはほぼないと考えた方がいいです。
ご高齢のようですので、これからは、生活の質を落とさすに、いかに延命するかに焦点が置かれます。
したがって、あまり副作用の強い抗癌剤は使えないかもしれませんし、つかっても
体力的に、それほど延命効果はないかもしれません。

また、乳癌転移なのか子宮癌の骨転移なのかで、治療法、というよりここでは延命方法がが少し変わるでしょう。
乳癌転移なのであれば、ひょっとすると副作用も少ない延命方法が、まだ残されている可能性はあります。
まずは、担当医に詳しく所見をお聞きし、治療(といっても延命治療とお考え下さい)の選択肢として何があるか、尋ねるべきでしょう。

それから、骨転移は、なにもせずに放っておくと、やがて骨を破壊してひどい痛みが伴います。さらに進行すると、骨折の危険性もあります。
これに対しては、ビスホスホネートと呼ばれる薬があり、破壊された骨の再生を促す薬があります。
副作用も非常に少ない薬で、高齢の方でもほとんどの方は問題なく使え、効果も非常に大きい薬です。
(癌そのものを治療する薬ではありません。あくまで骨の破壊を押さえる薬です)
最低限、この薬は使う方向になると思いますが、これも詳しくは担当医にお尋ね下さい。

つらいでしょうが、これからはお母様痛みや苦しみの少ない人生を送れる方法(緩和ケア)について、
よく情報を集めておいた方が良いと思います。
928がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 16:35:16.39 ID:srmwmUd1
>>923
詳しいことはこれ以上の情報がないと調べられないということですか
丁寧にありがとうございます
知人の言っていた治療が本当だったのか疑わしいとはっきり自覚できました
混合診療についても調べてみます
他サイトでも聞いてみようと思います
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
929がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 20:55:41.86 ID:uES9C/9X
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
必ず人生180度変わります
930がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 22:59:19.28 ID:5Thz6SXa
>>927
丁寧かつ詳細な回答を有難うございました。
御指摘の通り、子宮癌ではなく子宮頸癌でした。動揺の余り、一字抜けてしまいました事を御詫び申し上げます。

本日、担当医と話したところ、乳癌からではなく、子宮頸癌からの転移だったそうです。本人に確認したところ、背骨から腰に掛けての痛みが激しく、レントゲンを撮った結果、3ヶ所の圧迫骨折が認められました。

詳しい治療プランは、明日以降決めるそうです。

担当医も、927様とほぼ同意見でした。

完治ではなく延命。如何に穏やかに……1日でも長く日々を過ごすか。

私自身、気持ちの整理を着け、冷静に現実と向き合って行こうと思います。

927様、本当に有難うございました。
931がんと闘う名無しさん:2011/04/03(日) 22:16:12.37 ID:kNECJmjR
混合診療は保険内の治療をしる病院と保険外の治療する病院を分ければいいんだよ。
今時一つの病院だけでがんの治療なんかしない。上手く使い分けるんだよ
932再発:2011/04/08(金) 18:17:34.94 ID:u9ealPaU
9年前に30歳で精巣腫瘍を患い、切除。退院後一回目の定期検診で腹部リンパ節に転移発覚。化学療法3クール、4ヶ月にわたる治療で退院。
子供が出来ないと結婚は諦めていたが良妻に恵まれて晴れて結婚1年後には奇跡的に娘を授かる。
そして一昨日定期検診で腫瘍マーカーが上がってる、昨日CT検査、明日結果ききにいく。
娘は3才になったばかり絶対に死なんぞ!
933がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 18:22:16.82 ID:wdKezHNT
頑張れ!!
934がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 20:38:45.36 ID:326a3PPC
>>932
ああ。絶対イ`!
935がんと闘う名無しさん:2011/04/09(土) 05:55:27.86 ID:OWUaw5gc
再びの書き込み、失礼致します。>>930です。

あの後、主治医と話し合った結果、自宅に連れて帰り、治療は医師の訪問で……という事に決まりました。月曜日に、ケアマネージャーと面談します。
『自宅に連れ帰る』事を選択したのは、余命が僅かである事。私の兄(母にとっては長男)が重度の知的障害者である為、入院したままでは最期に立ち会えず、只でさえ乏しい理解力では、母の『死』を受け入れる事が出来ないと判断したからです。
正直、不安だらけです。母には何も告げていないので(癌が転移している事は告げましたが、治らない事、余命僅かだという事は伏せています)、騙しているみたいで気が重い……というか、申し訳なくて。
在宅ケアをするに当たって、何か心構えみたいな物がありましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
936がんと闘う名無しさん:2011/04/09(土) 16:40:51.17 ID:moF0bjpb
私は親ですが、子供一人に障害があります。
知らない、隠されているほうが不安です。
もしかして、多分っていう思いはあると思います、自分の体のことは自覚があるはずです。
残された時間、何かしたいこともあるかもしれませんし
あなたに伝えておきたい色々なことがあるかもしれません。
出来たら伝えてあげてほしいです。僅かな余命といっても、明日なのか1年なのかわかりません。
私だったらあなたのために1日でも多く残りの日を大事に過ごしたいです。
937がんと闘う名無しさん:2011/04/10(日) 00:54:36.46 ID:MUXpy1FS
タキソテール+エンドキサンで治療をされた経験のある方、副作用対策で併用した薬等を教えていただけませんか?
タキソールの時は、神経障害と骨髄抑制がひどく中止せざるをえませんでした。
吐き気も怖いです。。

メチコバールはお願いしようと思っておりますが、漢方等でも副作用抑制によかったものを
教えていただけますと幸いです。。

吐き気対策はイメンドカプセルになりますでしょか。

副作用で継続的な治療ができず骨転移が悪化の一途をたどっております。なんとかせねば。

938932:2011/04/10(日) 12:25:39.11 ID:KNecOh1Q
画像では臓器への転移はなかった。
考えられるのが9年前に死んだと思っていたリンパ節の腫瘍が生き返りやがったか?
化学療法でマーカーは正常値に下がり画像でも明らかに小さくなっていたから米国のガイドラインに従ってそのままにしたのが仇になったのか。
まあ起きてしまったのは仕方ないし、またきっちり治療して今度はちゃんと郭清手術受けよう。
しかし9年だぞ、もう大丈夫だと思っていたのに、否、そう信じたかったんだな。
気分の上げ下げが激しいが子供の笑顔が一番の薬になってます。妻には本当に申し訳ない。
愛しているぞ。

長文すまん、俺より過酷な状況で闘っている人達も大勢いると思いますが頑張りましょう!
939がんと闘う名無しさん:2011/04/14(木) 00:30:25.25 ID:SVA9LiMk
パチンコ業界の集団ストーカー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1275726604/
940がんと闘う名無しさん:2011/04/16(土) 11:39:23.16 ID:JMFmNnu6
母がステージ1の乳癌を宣告されて、1年。
去年の5月に腫瘍を取り除く手術をしました。
乳房も取る事無く、リンパ転移も見受けられなかった為、その手術で全てを取り除く事が出来ました。
しかし、本日腫瘍マーカー検査の結果、ca19ー9数値が1680と出たと落胆していました。
この数値はどの位危険なのでしょうか…
PFT検査もしたり、食事にも気を使い肉も殆ど食べません。
転移や、他に腫瘍が見つかった事になったら私も悲しいです。

941がんと闘う名無しさん:2011/04/16(土) 22:57:51.01 ID:9P5sSZni
ほんとだよね。
そこが癌の怖いところだよね。
食事で癌にならないなら、癌は治る病気の筈だよ。
自分なんか子供の頃から肉が嫌いで
殆ど食べない。サラダは好きだったよ。
それでもなるんだからね。
942がんと闘う名無しさん:2011/04/18(月) 23:41:35.16 ID:NMvcLKds
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
必ず人生180度変わります
943がんと闘う名無しさん:2011/04/18(月) 23:55:37.38 ID:qc2FiV0s
今日初日リアルタイムで深夜2時まで点滴。連続12時間は長いなあ、これを後4日か。
944がんと闘う名無しさん:2011/04/19(火) 14:38:21.09 ID:xeRMG7gb
>>940

乳癌でCA19-9?
普通、CEAとCA15-3に、NCC-ST439とかBCA225あたりに、
骨転移指標に1CTPとかALPが標準だと思ってたけど。
CA19-9って基本消化器系癌のマーカーだけどね。

ステージ1で手術後は無治療?
病理結果が分からないけど、ステージ1相当で、無治療判断したぐらいならよほど低リスク
なんだろうから、1年で再発の可能性は低いんじゃないかな。

それから、マーカー類は数字の大小ではなく、増減で見た方がいい。
月1回ぐらいのペースで測定して、増え続けるようなら、なにかしらの異常(再発含めて)が
ある可能性もある。

あと、PETも万能じゃないから、再発が5ミリとか、ある程度大きくならないと映らないので注意。
945がんと闘う名無しさん:2011/04/22(金) 10:52:04.03 ID:A318/DYb
>>944
消化器系に転移している可能性
946がんと闘う名無しさん:2011/04/22(金) 15:39:07.53 ID:3tAtT61G
>>945
なにか腫瘍マーカーについても転移についても勘違いしているようだけど、
主に消化器や子宮内膜の細胞が癌化したときに分泌される抗原。

乳癌は消化器に転移しても乳癌。消化器に転移しても、消化器の細胞が癌化したわけではないので、
これらの抗原が産生される訳ではない。
つまり消化器への転移を傍証するマーカーではない。

もっとも、ホルモン療法やってるなら、その副作用として子宮内膜症や子宮筋腫といったの疑いは
出てくるけどね。
947がんと闘う名無しさん:2011/04/22(金) 17:20:16.97 ID:XKI3j3s0
癌の根治はありえないんでしょうか?
例えば横紋筋肉腫全摘出手術の後5年間の化学療法を受けても再発する時はくるんでしょうか?
948がんと闘う名無しさん:2011/04/22(金) 22:15:29.81 ID:b2qJVQj/
皆さんレスありがとうございます。
>>940です。
CT・胃カメラ・大腸の内視鏡検査では特に
問題なしとの事でした…
胃に小さなポリープがある位で、取るか取らないかは
自己判断でらしいです。
来週は婦人科系の検査をする予定なので、
まだ気が抜けないです。

>>944さん
丁寧にありがとうございます。
手術後はホルモン治療をしています。
二回目のCA9−9の数値がまた上がっていました…
やはり何処かがおかしいのか・・・
定期的な検査が欠かせないですね。

949がんと闘う名無しさん:2011/04/24(日) 08:05:00.02 ID:WYqPx04D
>947
全ての人がと言うわけじゃないですが、する人も居るでしょうね。

術後に根治と言うのは難しくて、10〜20年経って再発が無く結果的に根治していたと言う方が
合っていると思います。
950がんと闘う名無しさん:2011/04/24(日) 08:45:58.83 ID:1rK0pnMW
>>949
そうなんですか。
ずいぶん検査もしてないので、調子が悪かったりが長く続いた時に「もしかして」って思うんです。心配しすぎって思ってほったらかしで、いつの間にか気にならなくなってるんですけど。
癌検診もどれを受ければ良いのかわからないことだらけで...治療した大学病院で最後にしたのはガリウムのIR検査でした。

年に一回ほど白血球増加で一日ほど寝込むこともあるんですが...原因不明って言われて点滴したら落ち着きます。

なんか不安だけが残って...10年以上経つので今更関係ないって思いたかっただけです。

ありがとうございました。
951がんと闘う名無しさん:2011/04/24(日) 11:34:21.06 ID:WYqPx04D
>950
その、もしかしてと言う不安を解消するために年に一度の再発に対する検査か、ガン検診を受けた方が
良いんじゃないんですかね?

術後、10年経つのでしたら取り合えず安心できるレベルには達していると思いますが、ガンの種類にも
よるので、断言はできませんが。

日々不安に思うなら、術後10年経ってるのですから、再発検査よりガン検診の方が良いとは個人的に
思います。
952がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 18:24:03.44 ID:MeDLUnD5
88歳の祖父、セカンドラインのジェムザール治療中ですが
黄疸が出たので2度目のステントを取り替えました。
痛みもありロキソニンの
まだ自立生活はできます。
ただ激やせで食欲がありません。

もうジェムザールを中止して
緩和治療を勧められましたが
あきらめきれません。

このままどのくらい生きられるのでしょうか。
953がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 18:54:52.32 ID:yGLl1+Ns
>>952
なんで余命をここで聞くのかわかりません。
あなたの主治医よりここに書き込む人が信用できると思うなら、病院を変えること勧めます。諦めきれないならなおのことそうしてください。
それとその情報だけでわかる人はいないと思いますが?
954がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 22:42:32.37 ID:gmdu4/8k
>>952
抗がん剤中止すると副作用が落ち着いて一時的に体調が良くなる。
とても元気そうでベッドから起き上がるのもやっとが身軽に歩けるようになったり。
膵癌の親父の時がそうで、医者が言うには1ヶ月くらいは体が楽になるので
最後の思いで旅行にでも連れて行ったらどうだろうって言われたくらい。

実際、ジェムザール中止してから1ヶ月は体調が良かったがその後の
1ヶ月もしないうちに亡くなった。
最後の2週間くらいで劇的に悪くなった感じ。
ですので、どこくらい生きられるか、とここで聞かれれば、親父の時は
1ヶ月と3週間でした。とお伝えしておきます。
955がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 00:39:09.41 ID:4Jjc7gR4
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
「必ず」人生180度変わります

※医学とは全く逆の真実です
信じている方は見ないように

956がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 13:25:29.40 ID:JjLI0UVm
>>952
ステントってどこのステントなんだろ?
もう年が年だし、緩和ケアだけでもいいんじゃない?
957がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 23:47:08.37 ID:C4ZB66gg
緩和ケアに決めました。
本人にそう伝えるともう少し考えさせてくれと言いました。
でもすんなり納得してくれました。

胸を締め付けられる思いです。
958がんと闘う名無しさん:2011/05/09(月) 01:13:23.53 ID:jNv52dhp
腎癌で腎臓を片方落とした
その後すぐに転移発覚、抗がん剤が効かなかったので
外科手術で肝臓を1/3切除した
それから三ヶ月、今のとこ転移は見られないけどいずれは出てくるだろう
怖い
959がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 12:01:53.88 ID:eyu6LdK8
個人的に88歳とか高齢だったら積極的な治療をするべきではないと思うんだが
自分が当人であっても副作用の強い抗がん剤は拒否するわ
960がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 14:10:56.72 ID:HqX+/fon
効くとされる抗がん剤があるなら自分は受けたいよ
試しに二種2クールやってので副作用は知っている
でも効かないと言われた不安感はスゲーよ
次出てきたら切るか焼くしかないもんよ
後がない
一応癌ワクチンやっているけど気休めだしな
961がんと闘う名無しさん:2011/05/15(日) 14:10:18.77 ID:HtLXdLQR
うちも高齢でジェムザール400mgするか
緩和ケアにするか本人に確認したら
ジェムザールをすると本人はいう。

高齢だったらどんな副作用が出るのか心配。
本人の希望通りにすべきか思案中です。
962がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 01:44:20.37 ID:FLhtLtWM
本人の希望どうりさせてやんな
本人の人生なんだから、
それが引いてはいけないカードだったとしても
963がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 11:03:06.10 ID:1e9GGs1X
医師は今なら白血球も正常だからどちらも可能だと。

引いてはいけないカードとは・・・
どんなことが考えられるでしょうか。
964がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 11:54:21.21 ID:zWs45Ck5
精神科神経科心療内科の精神安定剤注射と精神薬はがん治療に効果あるのですが
どのくらいですか?
965がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 12:01:54.74 ID:Xrl1IMWY
>>964
まず、あなたの場合心療内科ではなく精神科の受診を強くお勧めします
966がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 13:29:26.47 ID:0FILSGJv
>>964
マルチすんな、クソが
967がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 19:44:12.33 ID:68La77Z3
>>964
自分の父も闘病中にデパスとか処方されて飲んでたわ。
968がんと闘う名無しさん:2011/05/19(木) 02:51:58.04 ID:4YEVMBm8
横レス
引いてはいけないカードかどうかは、すべてが
終わってからわかるのではないだろうか。

うちも高齢爺さんの好きなようにさせているが
80も後半に入ると正確に理解させるのに苦労する。
ある意味、平均寿命を過ぎている病人にとって、
どんな選択も正解になるような気がする。
看病する側に経済的精神的肉体的余裕があるなら
好きにさせるのが一番なんだろうね。
969がんと闘う名無しさん:2011/05/19(木) 10:32:01.08 ID:MTMOBOKH
>>968

ありがとうございます。

本人はまだ2年は生きる気でいます。
抗がん剤をすると言えばさせ、
しないと言えばやめます。

もう心残りのないように満足の日々を
一日でも多くしてやりたいです。
970がんと闘う名無しさん:2011/05/21(土) 06:16:44.55 ID:kfgIcphB
1
971がんと闘う名無しさん:2011/05/21(土) 07:25:46.79 ID:r81RN+Ob
膵臓ガン余命半年様元気でいらっしゃいますか?
あなたは希望の星です。
972がんと闘う名無しさん:2011/05/23(月) 04:58:03.45 ID:27h4WyX3
生き残れている人は少ないだろうさ
病院で知り合った人、ネットの癌サイトで知り合った人
転移している人はやはり…去っていく
だからこそ自分も残り少ない時間を頑張って過ごそうと思う
でもそろそろかな。
夏を越えて冬も越えてもう一年生きれるといいな
973がんと闘う名無しさん:2011/05/23(月) 06:41:20.68 ID:HJ/b17/u
>>972
そうだな。
いつ最後通告されるかわかないもんな。
974がんと闘う名無しさん:2011/05/23(月) 06:42:21.03 ID:HJ/b17/u
>>973
すみません。

わかないもんなではなく、わかんないもんなです。
975がんと闘う名無しさん:2011/05/23(月) 13:45:58.07 ID:k8R1n7im
転移のほとんどが消え、原発巣まで縮小してるなら
完治の希望もてそうに思うけど
せめて彼の目標50歳まで穏やかに生きておられますように
976がんと闘う名無しさん:2011/05/24(火) 00:15:44.55 ID:o4qZ4gDi
質問です。
初めて癌が見つかりました。
肝がんが見つかったのですが、調べた結果、大腸癌から転移したものと分かりました。
この場合、通常は大腸癌と肝がんのどちらから治療するものでしょうか?
それとも両方でしょうか?
977がんと闘う名無しさん:2011/05/24(火) 05:19:09.25 ID:SoGWqtlB
>>976
大腸がんの肝転移は肝臓にある癌もあくまでも”大腸癌”です。
治療法も使用する薬物も大腸がんの治療に準じて行います。
肝臓原発のがんとは別物です。
いくつかサイトを貼りますが、
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/qa_links/hikkei/hikkei01.html
http://www.gsic.jp/cancer/cc_15/index.html
http://www.kyumed.jp/kanja/subcenter/kanzobyo_center/contents05.html
http://www.gi-cancer.net/gi/index.html
命がかかっていることを、決して2ちゃんに聞いてはいけない。
また、ネットの内容や(私のレス含め)特に2ちゃんのレスを絶対に鵜呑みにしてはいけない。
必ず自分でソースを確かめ見極めるのです。
ちょうちん本やトンデモ本の類いではなく、
大腸癌のガイドライン等を購入することを勧める。
何よりわからないことは主治医に聞く。
医師と患者が協力しあいながら最善の治療法を悩み見つけ選んでいくのです。
病気についてまず先にあなたが相談するべきは主治医です。
そのための主治医でしょう?
978がんと闘う名無しさん:2011/05/24(火) 05:34:33.01 ID:SoGWqtlB
>>976
追記。
>通常は大腸癌と肝がんのどちらから治療するものでしょうか?
>それとも両方でしょうか?
肝動注をするにせよ、この場合の治療法は選択されたレジメンによる、
”全身化学療法”(注射や経口で全身に散らばった癌に対し抗がん剤治療をする)が一般的です。

その他例外として原発巣と転移巣などの状態から手術療法や肝臓へのラジオ波治療なども
選択肢に入る場合もあるかもしれませんが、
あくまでも基本のベースは全身化学療法でしょう。
97938才♂:2011/05/25(水) 05:29:38.77 ID:y6yKh9I/
一年前、横行結腸癌リンパ節手術ステージV抗がん剤UFT+ユーゼルEクール。血液&CT検査異常無し。先日内視鏡検査で下行結腸に2cm以上の癌発見泣きたくなる。前回長く切ってるので人工肛門一生と言われた
980がんと闘う名無しさん:2011/05/26(木) 15:53:51.17 ID:V6gowjCY
母に進行胃癌がみつかり、先週手術を受けた。筋層までくいこんでおり、リンパ節1つに転移。ステージはUA。あと約1週間程入院して退院後は抗がん剤を一定期間服用するとの事。
転移があったという事で絶望感しかないですが、あと2年くらいは生きてほしいです!
981がんと闘う名無しさん:2011/05/26(木) 16:52:09.47 ID:IhFhx7/c
>>980
不安な気持ちは分かりますが、
術後2Aなら現在見えている癌は全て取りきれた状態で、
もしかしたらあるかも知れない微小転移を根絶するために補助化学療法をするわけです。
今後転移・再発をしない確率の方が高いのですから、
悲観的なことばかり思い詰めず、
お母さんの術後を理解ある気持ちで温かく見守り親孝行をして差し上げてください。
参考までに・・・
http://www.gsic.jp/cancer/cc_02/acd04/02.html
982がんと闘う名無しさん:2011/05/26(木) 18:04:50.52 ID:V6gowjCY
>>981さん ありがとうございます。体重が現時点で5キロ近く減っていて徐々に物を食べれるようになってきました。父と温泉旅行くらいはできるくらいの体力は戻ってほしいですが、66歳だと厳しいですかね?
先生から見える範囲は取りきれたとは言われてます
983がんと闘う名無しさん:2011/05/26(木) 23:38:59.39 ID:IhFhx7/c
>>982
勿論術後回復の個人差は大きく且つうちは術後抗がん剤はしていませんが、
私の母は77歳で腹腔鏡2/3切除後ハードな海外旅行にもう3度行き
(術後初めての旅行は8ヶ月後の船旅)、
あと数日後には再び1ヶ月日本を離れる予定。
温泉旅行なんぞは屁のカッパです。
ただ、以前のように1度に大量に食べられない(旅館の食事は量が多すぎ!)
などはあるでしょうから、
事前に旅館側に伝えるなど気をきかせて差し上げてください。
(開腹でしたら)他人に傷を見せたくない等あるかも知れませんし、
お母さまの気持ちや体力を優先したきめ細かい優しさで親孝行をしましょう。

抗がん剤の副作用もそれぞれですから、
(既に勉強していらっしゃるであろう通り、
 TS-1やゼローダなどフッ化ピリミジン系での脱毛はまず心配ありませんが)
あなたが正確な知識をつけまた主治医とのコミュニケーションにも努めてください。
焦らずお母さまの快復のペースでいけばいいのです。
984がんと闘う名無しさん
>>983 さんありがとうございます。術後はねたきりになるのではないかと心配しましたが、元気になると信じてできる事はしていきたいと思います。海外旅行はすごいですね!うちの母も海外旅行ができるくらい回復してくれたら嬉しいです。