史学科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
史学科って就職率良いのですか。
2Plague&Epidemic:2001/08/21(火) 22:06 ID:???
文学部だからねえ。
3学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:06 ID:???
良いわけないだろ。
狂死にでもなるんだな。
4学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:07 ID:???
地理専攻ならどうだろう?理系だし
5学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:08 ID:???
地理か。結局何やってるの?
6学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:10 ID:???
考古学はどうよ
7学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:12 ID:???
>>6
歴史学者くらいか。
8学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:13 ID:???
>>4 リモートセンシングなどの実験
9学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:13 ID:???
あと、発掘器具製造メーカー。
10なんす:2001/08/21(火) 22:16 ID:lbouDxFI
歴史を学ぶものに
就職などと言う言葉は脳味噌には無いはずだが・・・
11学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:17 ID:???
>>8
なるほど。
需要は少なそうだけど、特化している分深い専門知識があれば、それ関係のメーカーなどがありそうだね。
でも一般企業なんかでは、文学部っていうだけで応募資格が無いケースもある。
どんな場合でも、面接までこぎつけたら、自分が勉強してきた内容をしっかりアピールする訓練をしておいた方が良いかも。
12学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:19 ID:???
俺は文化財学科だけどだいじょうぶかなぁ。
13学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:22 ID:???
史学科についてはよく知らんが、いくつか資格が取れるだろ?
小中高教員免許、博物館学戟b員、司書、取れるものはみんな取っとけ。
少なくとも他の学部よりは社会不適合なんだから、社会との窓口くらい作っておかないとな。
14学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:27 ID:???
英文学科は文学部の中でも一番就職率が良いと聞くが実際のところはどうだろう。
15学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:29 ID:???
外国語検定は必須なんじゃない。
16学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:30 ID:???
日本文学よりは絶対に良いだろうな。
日文は屑だから。
17学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:56 ID:???
帝京大学の史学科はどうよ?
18学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 22:59 ID:???
>>14
それはよく聞くね。逆に独文とか仏文の子は
偏屈に見られて駄目らしい。

入学当時は歴史で食ってくことを夢見、
そして挫折していくのが史学科・・・
俺はもう公務員になることに決めたぞ。
でも、先輩とかできっちり金融とか
入ってる人は確実にいる。
SPIとかは人一倍やっていたけど
19エミリー:2001/08/21(火) 23:08 ID:???
美術史とか文化財はうちの学科でやってるけど、、
学芸員どーしよーかな。。。
20学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:09 ID:???
>>19
こねないならやめとけ
21学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:10 ID:???
>>19 学芸員ってなりやすいのですか?
22学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:11 ID:???
社会科の教員はどうだろう
23学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:12 ID:???
>>20
激しく同意。
学芸員は
資格取ることに価値を置くなら、それでもいいけど、
食ってくことは難しいと考えた方がいい。
地方なんかじゃ世襲制度ができてるところもあるらしいから
24エミリー:2001/08/21(火) 23:13 ID:???
>>20
教授のコネは作れそう。
>>21
いや、臨床心理士に次いで人気職らしく、いまや院までいかないと
採用してくれないとか。だから悩む・・・
2520:2001/08/21(火) 23:15 ID:???
>>23
うちのどきゅそ大学じゃ、酒飲んだ教員が
「そういう資格なんて取ってもいみないんだけどねえ
 一流大でもむずかしーのに」とかもらしてたぞ
2620:2001/08/21(火) 23:16 ID:???
>>24
教授のこねなんてかんけーねーだろ
だって就職の口なんて年にどれだけあるのよ。
ちょっと情報あつめてこい
2723:2001/08/21(火) 23:21 ID:???
学芸員って、あれは結局公務員なの?
うちの大学は選抜試験まであるんだけどよ(笑)
でも博物館研修とかはなかなか面白いらしいよ。

もう一度書くけど、食ってくことは難しいよ
28学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:25 ID:???
>>27
うちも試験あるぞ、上位40人とかだったな。
ていうか、食えないどころか職ねーんだからきついだろ
やはり一般就職は他学部に比べると明らかに分が悪いようです。
それを避ける為に、大学院に進んでも研究者・大学教員になることのできる
道は果てしなく遠いということです。
実力がある人でも、かなり厳しいらしいです。
また、大学院に進学しても修士と博士では、これもまた扱いが大きく異なる
そうです。修士で終わるなら、大卒で就職を狙った方が良さそうです。
しかし、史学科生の就職といっても、せっかく史学を学びに大学へ入ったのだから
その専門を生かした仕事をしたいと思う方が多いでしょう。
中学・高校教員、学芸員などありますが、どれも非常に難しい昨今ですから、
私も本音では今更ながらどうしようかと思っています。
大学院以降に進学できれば、進みたいのですが・・・
史学を勉強しようとする人間は、勿論それなりの覚悟はしているのでしょうが。
生半可な気持ちで史学科などに入ってはいけないという事がよくわかります。
30学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:30 ID:???
>>29
文章の語が「す」ばっかりだけど、大丈夫か?
頭の中で反芻すると結構変だぞ
31学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:31 ID:???
>>29 でも、何故史学科は偏差値や倍率がかなり高いのですか。
そんなに「す」が多いかな?
>>31
それは・・・分かりません。
3423:2001/08/21(火) 23:35 ID:???
今、考えるとせめて教育学科に行きたかった。
それも某国立の教育学部も受かってたのに!

上京する理由がそれしかなかった(笑)
35学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:37 ID:???
「う」「す」みたくuとか語尾に多い文章って頭の中で反芻してイやになるな
まあ主観だろーけどさ、すこし変に感じるひとは多いんじゃないかな
3623:2001/08/21(火) 23:38 ID:???
>>32
國學院のやつなんて、やっぱり本気で学問してるやつが
多いんだろうな。中途半端なマーチだと、
3年ぐらいになると、半分ぐらいが
史料から目を背け始めるから
37学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:40 ID:???
古文書読めない奴いるか?
3823:2001/08/21(火) 23:41 ID:???
これいいスレなんじゃねえか。
まあ、史学科って卒業後のことをそんなに
考えずに、入学したやつが多いだろうから
そういう悩みをそれなりにぶつけられるのは
大事なことだと思う。
>>35
原因は、「〜ということです」「〜ようです」「〜でしょう」などの
推定・伝聞の語を多く使用した事にあるようです。
またもや「〜ようです」が・・・
癖かな・・・
4123:2001/08/21(火) 23:42 ID:???
>>37
俺は東洋史専攻だから、漢文とアラビア語しかわからねえ
>>36
まだ一年なので、三、四年になってみないとわかりませんが、どうなのかな。
43学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:46 ID:???
考古学専攻はどんな感じですか
44学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:47 ID:???
>>39
論文とかみてて「る」「う」が多いのも萎える
すこし文末気つけるだけで雰囲気かわる。きっちりして説得力ありそーにみえる
冗長なふんいきがある。

・・・どうだ? ためしに「る」だけの文章を作ってみる
>>44
見事に「る」のみの文章になっている。
ところで、この板には史学科の方は多いのであろうか?

急に文調が変った・・・変だ
4623:2001/08/21(火) 23:51 ID:???
>>42
ともかく、歴史で食っていきたいんだったら、
周りがどんなに遊んでも目を背けろ。
俺の先輩でも、毎日毎日研究室篭もって、
旧帝大クラス(含む灯台)の院に行った人はいる。
(その先は知らんが)
マーチの史学科でも好きな本当によく勉強してるから

あと、なめちゃいけないのが語学な。
第二外語の出来が院試は左右するって聞いた。
47学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:53 ID:???
>>45
慣れだろ。がんば。

文学部の割合がすくねー。
多分パソコン一番つかわねー学部だからじゃねえのか?
史学の話が出るのもすくないもんな。
48帝京大学1年:2001/08/21(火) 23:54 ID:???
立教大学に編入しようぜ。
49学生さんは名前がない:2001/08/21(火) 23:54 ID:???
>>46
國學院の日本関係って一ヶ国語じゃなかったっけ
でも大部分は2外いるな、英語は無論必須
語学かあ。
仕方あるまい。勉強するしかないですね。
言うは易しだが・・・
5123:2001/08/21(火) 23:59 ID:???
>>49
マニアックな言語をマスターしてることはいい大学の
院進学への近道だと言われる。
ロシアとかギリシャとかね。
それは自分が研究する国に関係なく。

あと、自分がついた教授の出身校とかも、
意識しているとよい。
うちは元灯台教授が多いから、その辺のコネを
利用したやつも多い。
うちは國學院出身が大半です。(東洋・西洋史は除く)

しかし、語学って難しいですね。どの言語でも。
53学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 00:03 ID:???
>>51
マニアックなのより普遍的なのやって
海外の研究に直結させるのもありだと思うが。

まあ、史学ならふつうそうだし
その研究するテーマと隣接性ある言語がひとつふたつできりゃいいんじゃねーの
54学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 00:03 ID:???
ラテン語は中世やるなら必須って補足はしとく
55学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 00:05 ID:???
>>51 他学部から史学科の大学院に進学することが可能ですか?
5623:2001/08/22(水) 00:06 ID:???
>>52
いや、それはそれで問題ないと思うよ。
自分の大学で研究職が得られるというのは
それに越したことはないし。

ただ、悪いけど学会の中では力を持てないはず。
でも、大事なのはやっぱり周りが古文書から
目を背け出した時にいかにその誘惑を
撥ね退けられるってことだよ
57学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 00:06 ID:???
まああと亀の子文字やら中高ドイツ語やら古フランス語前期後期とか
いろんなコトやんねーと研究は無理だな、海外の中世は。
5823:2001/08/22(水) 00:10 ID:???
>>55
法学部からのやつは、何人か知ってる。
逆に法制史とかの研究に関しては
そういう人の方が有名な人も出てる
5955:2001/08/22(水) 00:12 ID:???
>>23 政治経済学部じゃだめですよね?
6023:2001/08/22(水) 00:15 ID:???
俺は、東洋史専攻で中央アジアやってるけど、
うちの専攻の先生は確かに語学よくできる。
中国やってる人はチャイ語それなりに話せるし、
他の教授も英文、仏文の文献はすらすら読めて、
日常会話には苦労してない人が多い。

これからの時代、外の歴史やるんだったら、
やっぱりただ、部屋の中で史料読むだけじゃなくて、
現地での研究が主になるから、
語学は研究者になる上で必須条件なのかもね
6123:2001/08/22(水) 00:18 ID:???
>>59
だから、史学の中で、自分が4年間やってきたことと
リンクする分野を見つけること。
政経なら、政治制度史なり貨幣経済史なりと。

ただ単に、三国志好きだから、
信長好きだからの理由では
それまでの4年間、みっちり史料読んできたやつに
蹴落とされるのは当たり前
62大学生活板にも史学科スレが・・・:2001/08/22(水) 00:43 ID:JEwYGpkw
>>52
小林達雄教授はお元気ですか?
63学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 01:14 ID:???
史学科行きたい。
>>62
姿を拝見したことがないんです。
たまプラには来ませんね。
6523:2001/08/22(水) 01:24 ID:???
>>64
あっ、そうか國學院って、てっきり渋谷だと
思ってた。たまプラって多摩プラーザとかいうところ?
>>65 文学部は
1・2年次はたまプラーザ
3・4年次は渋谷です。
二部は4年間渋谷です。
6723:2001/08/22(水) 01:38 ID:???
俺の知り合いで卒業して本当に新潟の神主になった
國學院の卒業生いるぞ。
まず、鎌倉の鶴ヶ丘八幡宮で修行するそうな
68adieu ◆JdkhhF/w:2001/08/22(水) 10:52 ID:UjGJ5ptY
エミリーには悪いんだけどさ…
「研究する人生」ってとこからコピペするぞ。

25: 名前:研究する何某投稿日:2001/07/04(水) 00:46
>>24
博物館への就職は、超大変。
大学就職よりも難関になっているところが多い。
しかも、コネがいるし

27: 名前:研究する何某投稿日:2001/07/04(水) 09:29
だって需給関係が首都圏の教員採用試験並みなんだもん

29: 名前:研究する何某投稿日:2001/07/04(水) 23:29
教職課程で学芸員担当の教員がガイダンスで言ってた。
「就職できるなんて思うな。今までうちで就職できたのは
民営美術館の館長の娘がいただけだ」
でもほんとらしい。
69学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 10:53 ID:???
史学は趣味の範囲にしとけ。
70学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 11:04 ID:???
史学科ってさ学者にも教師にもなれなかったらどうすんだ?
71学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 11:06 ID:???
>>70
スーパーの店員
72学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 11:08 ID:???
>>71肩身せまそーだね。教師にもなれなかった史学科卒って
73学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 11:53 ID:???
まぁ企業の立場から見れば、大学で歴史だの文学だのを勉強してきた奴らは要らないだろうな。
文学部の奴には「大学での勉強内容なんか関係ない、要はやる気だ」と本気で思ってるたわけ者もいるんだろうが。

好きで入った史学科なんだから、何とかそれで飯を食っていけるように頑張ってくれ。
他の文学部のように遊んでばっかりだと、ツケは大きいぞ。
74学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 12:08 ID:???
俺は2年から専攻に分かれるが、史学科逝きたかったにもかかわらず、就職のこと考えて情報系に逝くぞ。
75学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 12:29 ID:???
ところで、経済学部卒の人は、大学で学んだ事をどの程度生かしているのか?
実際文学部などの人とどのくらい差があるのか。
>>70
中高教員になるのは難しい。
学者はさらに厳しい。
77学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 12:41 ID:???
>>75
まったく生かしていません。
文学部の方が100倍勉強していると思います。
しかし企業側は経済学部の方を取るのです。
この現実を受け止めて就職活動をしてくださいね。
経済学部を批判するのは意味のないことですよ。
7823:2001/08/22(水) 13:31 ID:???
これから先、社会科の先生とかって大変だと思う。
史学という学問そのものがすごく多様化してきてるから、
(教科書問題ってのもその表れだろう)
他の教科の教員以上に社会的なモラルって問われる
んじゃないかな
79学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 13:31 ID:???
自分で埋めて自分で掘り出すっていうのはどうかな?
8023:2001/08/22(水) 13:34 ID:???
>>79
それで、自分が埋めた所を忘れるがいい(笑)
うちの犬はよくそれをやる
8179:2001/08/22(水) 13:40 ID:???

とりあえずビデオで埋めるとことられるのにだけは気をつけとく。
82学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 13:43 ID:???
日本史学科こけたけど、自分にとってはそれでよかったかもしれない。
8323:2001/08/22(水) 13:44 ID:???
>>79
発掘調査のバイトってあるの知ってるか?
日給1万ぐらいいく結構いいバイトなのだが、
重労働で、一緒に行った女の子辛そうだった。
別に勉強にもなりゃあしないしね
84Bishop:2001/08/22(水) 13:53 ID:???
自分は現在史学科。大学名は國學院大学。近現代史専門にしてるが、歴史という
のはさまざまなことができると思う。法律、経済は言うに及ばずさまざまな勉強が
できると考えている。ただ歴史オタクってのは困る。意味のないこと暗記して、まわ
りより優れてるとか錯覚してるばか者が時々いる。そういうのは歴史やっても意味ないんだろう
と思う事が時々ある。
85学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 13:57 ID:???
>>84ふーん。
8623:2001/08/22(水) 13:59 ID:???
>>84

史学科に限らず、文学部ってのはいろんな学問ができる
いい学部だと思ってる。法律とか経済とかに関しても
一般教養の科目に基礎的なそこそこの授業があるし。
将来という意味では、不安は確かにあるが、
大学生活の中でいつでも学問はできる環境に
あるのだから、そこだけは学部の選択を
後悔したことは俺は一度もない。
87学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 14:00 ID:???
>>86ほーう
88学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 14:06 ID:???
経済学科に限らず、経済学部ってのはいろんな学問ができる
いい学部だと思っている。法律とか歴史とかに関しても
一般教養の科目に基礎的なそこそこの授業があるし。
将来という意味では、そんなに不安もないし、
大学生活の中でいつでも学問できる環境に
あるのだから、そこだけは学部の選択を
後悔したことは俺は一度もない。
89Bishop:2001/08/22(水) 14:07 ID:???
まあ、自分が史学科だったから狭い経験から言わしてもらっただけなん
だが。恵まれた環境にあるとは思ってるよ。
9023:2001/08/22(水) 14:09 ID:???
>>88
でもあなたは将来に関しては世間から見れば
ある程度の保障があるんじゃないか?
俺らと違って。

いや、別に「世俗的だ!」とか言って
経済学を軽んずるつもりはないけど
9123:2001/08/22(水) 14:11 ID:???
>>88
訂正。将来の所もしっかり、変えてあるのね
92学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 14:11 ID:???
>>90そんなに不安もないしってカキコしてるじゃんww
俺は史学科を軽んじる気はないのであしからず。
93Bishop:2001/08/22(水) 14:14 ID:???
まあ、確かに経済学部は文学部より恵まれた状況にあるわな。
9488:2001/08/22(水) 14:17 ID:???
俺かなり本気で史学科を進路に考えてたんだよね。工房の
ころはサラリーマンなんかより考古学者のがかっけーとか
そういう漠然としたイメージがあったよ。でも、現実的に
これから子供の数が減って先生になるのも大変だし研究者
になるにはどうしても東大や京大じゃないときついらしい
から受験直前に史学科うけるのをやめた。その判断は正しかった
のだろうか。
9523:2001/08/22(水) 14:18 ID:???
うちの大学の経済学部は確か、
「東洋史概説」か「西洋史概説」が選択必修になってるなあ。

史学科の人間でも他学部の史学の授業を覗いてみると
結構面白いものだよ。
当たり前だけど、経済とか法学から見た歴史は
自分らがやってる歴史とまた違う一面も持ってるから
9688:2001/08/22(水) 14:21 ID:???
史学科のが授業は面白そうなんだよね。個人的には。
まあ、偏屈な男が多いとか就職悪いとかいわれるけど。
俺はしょうがないから将来のために経済学部を選び
自分の極めていきたい学問は自分で本で勉強することにした。
どうせ大学の授業なんかたいしたことしてくんないしね。
9723:2001/08/22(水) 14:22 ID:???
>>94
その選択は正しいと思うよ。
そうやって、歴史で食っていこうという甘い
ビジョンを描いて、2,3年になって挫折していく・・・
そういう人間が入る場所なのだこの学科は。
俺もその一人出しな。

ただ、灯台、兄弟じゃなきゃ一流の学者になれないと
いうのは間違い。
これからの史学そのものが多様な視点を求めてるから、
その分、いろんな人材が求められていくから。
98Bishop:2001/08/22(水) 14:23 ID:???
大学の教員は所詮研究者。教え方どうのなんてきい使わん。
9988:2001/08/22(水) 14:24 ID:???
>>97そうなの?俺はそうあってほしいんだけどね。
10023:2001/08/22(水) 14:24 ID:???
>>96
歴史なんてものは、学問と趣味の間に
しっかり一線を引いた方がいいのかも
しれない。
10123:2001/08/22(水) 14:28 ID:???
>>99
前にも書いたけど、部屋に篭もって史料の
読解をするだけの歴史学は終わりを告げようと
してるから。
様々な知識、様々な経験がこの学問に
求められてるってこと。
そういう意味では意外に可能性はあるんだよ
歴史学には。
10288:2001/08/22(水) 14:30 ID:???
教授ってのは真面目な学生が院試うけて論文たくさん
かきながら先輩やら教授やらに指導うけて学会の常識
を刷り込まされてなってくものかな。人に教える適正なんて
のは教授になる過程では問われないのかな。
10388:2001/08/22(水) 14:33 ID:???
>>100経済なんてものは、学問と趣味の間に
しっかり一線をひいた方がいいのかも
しれない。
10423:2001/08/22(水) 14:34 ID:???
>>102
直接的に関係することではないが、
うちの専攻の教授は教育実習の
指導も兼ねる。
普段、漢文の書き下しばっかしてる
じじいが教育実習生の指導するのは
明らかに無理があると思うのは
俺だけか・・・
10588:2001/08/22(水) 14:37 ID:???
>>104君だけじゃないでしょ。
106学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 14:38 ID:???
漏れもそう思う。
10723:2001/08/22(水) 14:41 ID:???
出かけるので、落ちる。
また夜にでも来る事にしよう。
経済の人、楽しかったぞ、ではな
108学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 14:42 ID:???
ROMしてましたが読みごたえありました。
10988:2001/08/22(水) 14:43 ID:???
実は法学部なんだがな。最初のカキコの都合上経済でとうしたけど。
古代史はもともと史料の少ない時代であって、特に最近は学問的に限界
が来ているのではないかと思わされるほど。
そのような中、木簡や金石文などというものが注目されている。
しかし、考古学等の隣接する学問の成果を利用しても、やはり史料の僅少性
という理由からこの閉塞状況はしばらく続くだろう、といわれている。
111111:2001/08/22(水) 14:44 ID:???
111おっぱい!
112Bishop:2001/08/22(水) 14:49 ID:???
110は佐藤長門や靖民も限界が来ているとおっしゃってますか?
靖民先生は海外留学中なので、会ったことはないですが、長門先生はそう
おっしゃっています。
おそらく、大半の古代史の研究者は同様なことを言うのではないでしょうか。
勿論、上記のように期待できる要素もあるようですが・・・
114Bishop:2001/08/22(水) 15:06 ID:???
あれ今年かえってきてないっけ?靖民は。まあ古代史は日本書紀とか
六国史とかそれだけだモンな。近現代史のような資料が豊富にある時代
とは違う。おれも長門の時代史去年受けて、理論ばっかこねくり回してる
のみてうんざりした。もっと物に触れてみたほうがいいと思った。
どういう理由かは知らんがウチの学年で古代史やってるのは9人しかおらん。
115学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 15:08 ID:???
靖民のダンス!
>>114
>理論ばっかこねくり回してる
確かにその通りです。古代史研究は特にそうならざるを得ません。まあ、だからこそ
新しい史・資料が注目されているのでしょう。
>ウチの学年で古代史やってるのは9人しかおらん。
9人!?本当ですか?来年以降各専攻に別れてみないと正確にはわかりませんが、ウチの
学年は多そうです。
3,4年の古代史ゼミ(?)は二つあるようですが、その二つで9人ですか?
117Bishop:2001/08/22(水) 18:53 ID:???
いや、佐藤長門だけしか生きておらん。もう一個の演習はつぶれたと思う。一番人気
あるのは二木謙一教授の中世史だったかな。馬場教授の日中戦争関係をテーマ
とする演習も多いよ。ところで日本史研究会とかサークルはいってるの?
つ、つぶれたんですか・・・
ところで3年ですか?4年ですか?
>ところで日本史研究会とかサークルはいってるの?
入ってないんですよ。
119Bishop:2001/08/22(水) 20:25 ID:???
3年です。サークルは俺も入っていない。ところで古代史専攻予定さんは男
120学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 20:27 ID:???
おかしな改行だな
そうです。男で申し訳ないです。
122Bishop:2001/08/22(水) 20:37 ID:???
いや別に男だから悪いとかそう言う意味じゃないんだが。古代史の代わり
に考古学とかやろうとは思わなかったの?
考古学は考えていませんでしたね。
124Bishop:2001/08/22(水) 20:42 ID:???
小林達雄とか有名なのいるからなあ。國學院で学会で充分通用する、
学者ってどれくらいいる?
小林先生は有名ですよね。
考古では加藤晋平先生も有名らしいです。
あと、鈴木靖民・二木先生も名を知られているはずです。
有名だから実力があるとは限らないのかもしれませんが。
近世・近現代はあまり分かりません。
逆にあまり知られていなくとも、実力持っている研究者もいるでしょうし。
127Bishop:2001/08/22(水) 20:55 ID:???
まあそりゃそうだね。近世は根木茂男教授とか大谷教授、近現代は
上山和雄教授とか馬場明教授かな。でもこの4人は特別、有名な人
とは思われていない。
128Bishop:2001/08/22(水) 20:55 ID:???
外国語はチャイ語?
そうです。
130Bishop:2001/08/22(水) 21:00 ID:???
だいたいみんな中国語だね。自分はフランス語だが。一般教養は誰が
面白い?
長門先生は、今年から専任講師→助教授になったはずが、大学のホームページ
を見ると、何故か講師のまま。
フランス語が中・独・仏の中では最も難しいと聞きますけど、実際のところ
どうですか?
3年でも語学あるんでしたっけ?
133Bishop:2001/08/22(水) 21:04 ID:???
ああ、長門そうらしいね。聞いたよ。
英語を何とかしないと・・・
神道は来年とろうかと思ってます。(今年面白そうなのをとれないので)
135Bishop:2001/08/22(水) 21:08 ID:???
3年はありません。自分で取りたきゃ取っても良いが、2年までで終わりです。
フランス語はね時制を例に取ると、変化が多い。英語ではwill+動詞
で未来形が表せるんだが、フラ語は未来形という動詞が変化してはじめて
未来を表せる。それがメンどっちい。ロマンス語はとくにそうだな。
136Bishop:2001/08/22(水) 21:09 ID:???
神道はつまらん。特に田沼真弓はな。あれは退屈するのにも退屈した。
史学入門の講義では、西洋史の古山正人が退屈しました。
高校で世界史勉強した人も何を言っとるのかわからんとつぶやくほど。
13862:2001/08/22(水) 23:10 ID:Pedr2TN.
國學院で今年考古学を専攻した人って何人?
13923:2001/08/22(水) 23:12 ID:???
國學院スレになってしまっているではないか(笑)
もっと他の史学科のやつ書き込め
140学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 23:32 ID:???
帝京大学はどうよ
141学生さんは名前がない:2001/08/22(水) 23:36 ID:???
>>23 考古学に興味あるんだけど。古墳とか研究している大学って知りませんか?
14262:2001/08/23(木) 00:43 ID:p6irrJro
>>139
俺は青学。ふっ、どうせ1匹狼さ・・・。
143Bishop:2001/08/23(木) 00:48 ID:???
古山はつまらねえなたしかに。史学入門の際寝てばっかいた。
14423:2001/08/23(木) 00:59 ID:???
>>141
俺は知ったかぶってて実は何もしらないよ(笑)

聞いた範囲では・・・
確か私大では銘じって結構いいって聞いた気がする。
国立では及第かな
145Bishop:2001/08/23(木) 01:13 ID:???
古墳ねえ。あんまり聞かんなあ。
ウチは考古では古墳よりもそれ以前でしょう。
なにせ古墳専門の教授がいませんから。
私大では、明治じゃないですか?
147学生さんは名前がない:2001/08/23(木) 17:19 ID:???
>>146 慶応大学はどうよ?
14862:2001/08/23(木) 20:34 ID:tmskZ0EI
うちでは古墳は現在の助手の人がやってるけど、
教授で古墳専門の人はいないと思う。
総合的に見れば、明治がいいんだろうな。
芹沢長介、大塚初重、戸沢充則という有名な方々がおられる。
149エミリー:2001/08/23(木) 20:38 ID:???
まあ、國學院や明治には有名教授が多いけど、下位大学にもかなり
研究してる教授はいるかと。
15062:2001/08/23(木) 21:20 ID:li.f5yeg
>>147
慶応には江坂先生がいらっしゃいますね。
15123:2001/08/23(木) 22:06 ID:???
慶応は一番手に来るのは、やはり文学だよなあ。
行きたかったぞ、実は(笑)
特に仏文!
152史学科1年:2001/08/23(木) 22:22 ID:???
学習院はいないの?
史学科多いね。
154学生さんは名前がない:2001/08/23(木) 22:35 ID:???
エミリーって史学科なん?
155学生さんは名前がない:2001/08/24(金) 01:57 ID:???
史学科って変わった人多し?
156学生さんは名前がない:2001/08/24(金) 02:10 ID:???
史学科って変態多し?
157学生さんは名前がない:2001/08/24(金) 02:20 ID:???
芹沢長介・・・捏造問題で大きくミソつけちゃったあの爺さんか。
158学生さんは名前がない:2001/08/24(金) 02:27 ID:???
芹沢博士ハァハァ!
彼は勇敢な人だったよ。
159学生さんは名前がない:2001/08/25(土) 18:32 ID:???
age
160史学科1年
age