〓〓 院生は徒弟か?(文学部編)〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アルフォンソ
大学院生は、教育指導の名のもとに、徒弟扱いされ過ぎていないか?

「論文指導」「雑用」「就職」「講義」「セクハラ」などについて、
大学院の実態を大いに語り合おうではないか!!!
2adieu:2001/07/23(月) 16:53 ID:/MBx4VPk
知ってる限りでの実際の大学教師も雑用に追われたりしてるからなんとも。
徒弟制はしょうがないと思うのですが。雑用の中にも得るものはある・・・
って、奇麗事ですね。研究する人生板を読んどきながら。
3:2001/07/23(月) 16:56 ID:???
俺、哲学系だけど、博士論文書いてもまだ就職なし。
何が悪いって?
全くコネのない教授に就いたのが運の尽き。
その先生は、退官してどこかに移るらしいけどね、、、。
4adieu:2001/07/23(月) 16:59 ID:/MBx4VPk
>>3
俺も哲学系です。
その辺りは考えると怖すぎます
5Siegmund:2001/07/23(月) 17:07 ID:???
>>2
「雑用の中にも得るものはある」って、
そういうことは金と暇のある人なら言えるけど、
僕の場合は全くそうではなかった。
なんたって、アルバイトしながら指導教官のゴーストライターとして
1冊の本を執筆したんだからね。
執筆料ゼロ。そして、まえがきに
「研究室の○○君には、たいへんお世話になりました」でおしまい。
俺の博士課程の学費ぐらい払えよな!!!
6ナナ:2001/07/23(月) 17:11 ID:???
昨年度、学術振興会だめだった。
なんとかしてよね。
7adieu:2001/07/23(月) 17:15 ID:/MBx4VPk
>>5
確かにそうかもしれませんね。
俺個人は学部生ですが、ある研究会のデータベースに多少関わったのですが
やはりそういう作業で得るものやら考えたものっていうのを
今のパソコンの作業に生かしてます。
でも、ゴーストライターで本丸々一冊って流石に恐ろしいですね
>>6
将来は他人事ではないんですよね・・・
8学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 17:16 ID:???
『大学教授になる方法』読んだけど、
あれでホントに大学教員になれるの?
9adieu:2001/07/23(月) 17:18 ID:/MBx4VPk
>>8
あれはネタやら皮肉やらの詰まった暴露本だというのが
個人的な見解
10学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 17:44 ID:???
>>5
そういう場合は盗作とは言わないんですよね。
わたしの場合は、修論の一部をパクられたんですよ。
あれは、ヒドイと思ったけど、就職のこともあるし、
何も言えなかった。まさに徒弟!!!
11adieu:2001/07/23(月) 17:47 ID:???
筑波の女性セクハラ・盗作疑惑を思い出す・・・
当時のあのノーベル賞学長も憤慨してたらしいけど、
その問題に関しては結局自治って名のもとに踏み込めなかったらしいですがね
12学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 17:52 ID:???
>>10それはヒドイ話ですね。
私の場合は、まだ実害はないのですが、
研究室の先生方の仲が悪くて困っています。
修論の発表会は、きっと荒れるんだろうな。
13学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 17:58 ID:???
おまえらはただの負け犬なんだよ!
利用されて当然だろうが!!
14学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 18:02 ID:???
そういうあんたは?
15学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 18:04 ID:???
>>13
こいつは、院に入れなかったヤツだな。
16学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 18:05 ID:???
俺?理系の院生。
17学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 18:06 ID:???
>>13
この人は「勝ち組」なの?
だったら、自分の意見をはっきり言ったらいいんじゃないの???
18学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 18:08 ID:???
>>16
文科系の院生でなきゃ、わかんないよ。
ボケ!!!
19学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 18:11 ID:???
文学部?
意味ない。
20文化系の院生だが、何か?:2001/07/23(月) 18:12 ID:???
>>18
そんなもの、文系院生でもわかんないよ。脳みそ傷んでるんちゃうか?
21学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 20:25 ID:???
文部省(正確には文部科学省)の指導で、
文学部でも博士論文(いわゆる課程博士)を提出できるようになりましたが、
問題は博士論文を指導できる教官が極めて少ないことだと思います。
それで、多くのわたしの同級生は留学してます。
文部省ももう少し考えて欲しいですね。
22学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 20:35 ID:???
>>21
いるよな、こういう教授。
自分は文学博士持ってないのに、
「君たち、博士号取らなくちゃダメだよ」なんて言ってるヤツ。

こういうヤツは、どんどんリストラ!!!
23学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 20:47 ID:???
文学部の院生は、現在危機的状況にあると思います。
(1)絶対的なポスト不足。
(2)博士論文執筆にかかる時間と労力(これは理系の人とは大分違います)。
(3)学術振興会の研究員数が極めて少ない。
など諸問題がありますが、がんばりましょう。
前進あるのみです。
24学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 20:52 ID:???
え?文系の論文って適当に感想文書けばいいんじゃないの?楽勝だって聞いたけど
25:2001/07/23(月) 20:58 ID:Y9hTXfy2
うちんとこは、徒弟って感じじゃないのでそれも怖い。実力社会だなー。
26:2001/07/23(月) 20:59 ID:Y9hTXfy2
まあ、運も大事だけど。
27:2001/07/23(月) 21:00 ID:Y9hTXfy2
実力っていうか、努力だよな、才能とかある程度あれば、関係ない。スポコンだぜ。
28学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 21:06 ID:???
>>27
君、ところで何年生よ?
29学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 21:39 ID:???
国文科の学生だけど、国文の院状況ってどう?
文学部でも特に院進学率高いからなぁ。オーバードクターうようよ〜だろーな
30ななしたん:2001/07/23(月) 21:39 ID:icxKjfxc
>>29
ウヨウヨ。
語学教師も有り得ないし。
31学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 22:01 ID:???
文学部に限らず文系院自体お先真っ暗だよな。
うちの大学の場合は研究者になれるのは学卒助手を除けば皆無に等しい。
植民地と呼ばれる大学も独行法人化で自分の大学卒の人や、院のあるとこはそこ出身者を優先してとるようになるらしい。
私立もコンビニ大は潰れるからどっちみち失職するだろうし、安定してる私立も自分の大学卒の人を優先して採るだろうからね。

うちの教官は院生をこき使うようなことがないのがせめてもの救いかな・・・。
32セクハラ反対:2001/07/23(月) 22:48 ID:???
以下の記事は、本当にショックだった:



■セクハラ控訴審で○○大助教授に900万円の支払を命じる判決

○○大学の元大学院生が助教授から性的嫌がらせを受けたとして損害賠償を求めていた裁判の控訴審判決がありました。仙台高裁は助教授のセクハラ行為を認め、900万円の損害賠償を命じました。
この裁判は○○大学の大学院生だった女性が、当時、指導教官の助教授から体を触られたり性的関係を迫られるなどのセクハラを受けたとして1250万円の損害賠償を求めていたものです。
一審の仙台地裁はセクハラ行為を認め助教授に750万円の慰謝料を支払うよう命じていました。助教授は判決を不服として控訴していました。
7日の判決で仙台高裁は「教育上の従属関係が強まるのに比例するように性的行動をエスカレートさせた」と、この女性に対する助教授のセクハラ行為を認め助教授側の控訴を棄却しました。その上で仙台高裁は一審を上回る額の900万円の損害賠償を支払うよう助教授に命じました。
判決について、この女性は「一審判決が支持されたことを大変嬉しく思います」と話しています。一方、控訴した助教授側は「極めて不満だ。上告するかどうか検討したい」とコメントしています。
33オイオイ:2001/07/23(月) 23:25 ID:???
>>32
これ、どこの大学かすぐわかるじゃんか!!!
34学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 23:40 ID:???
>>32
わたしもわかった。
35学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 00:19 ID:???
いま三年ですが、
文学部の院出ても就職ないんですか?
36学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 00:22 ID:???
>>何学部の先生??
37学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 00:23 ID:???
東北大?
38学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 00:28 ID:???
>>32
トンペイ?
39学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 00:30 ID:???
>>32
というか、大学名を隠す必要はあるのか??
40学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 00:31 ID:???
みなさんは、大学院で思うように勉強できますか?
41学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 01:30 ID:???
>>40
僕は、なんとかやってます。まだM1ですけど。
42学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 07:05 ID:???
最近、大学院に来ても、勉強していないヤツ多いよな。
「就職が決まらなかったから、院に来た」とか言ってるヤツ。
そんなヤツらと、いっしょの授業は結構つらい。
43学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 08:18 ID:???
M1冬での就職活動ってどんなもんでしょう?
やっぱ厳しいですか?いや、院に行きたいけど、ドクター行って社会不適合者に
なるのはいやなので。
44ボヤキ:2001/07/24(火) 12:34 ID:???
文学部の院生って、語学得意な人多いですよね。
どうしてみんな、あんなに語学ができるのか不思議です。
英独仏は当たり前、人によってはロシア語・イタリア語ができて、
そしてギリシャ語・ラテン語・サンスクリット語もなんて人もいるのよね。
いやになっちゃいますよね。
45学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 13:06 ID:???
文学部の院生って知らない奴から見ると就職できなかった
落ちこぼれのように見られて辛いっすよね。
実際そういう輩もいるから始末に負えない・・。
でもこっちは真剣だっちゅーの!
46学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 14:30 ID:???
>>45
同感ですね。お互い頑張りましょう。
47学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 16:53 ID:???
>>44
文学部はせめて外国語の読み書き(会話は別)ぐらいできないとほんと能なしになります。
>>45
人知らずしてうらみず、です。
48学生さんは名前がない:2001/07/26(木) 13:00 ID:gm6vSH8g
俺、人類学専攻だけど
指導教官がほとんどフィールドに行ってて、
指導してくれない…。
ちょっと寂しい。
49学生さんは名前がない:2001/07/26(木) 18:35 ID:???
文学部→学際研究科で社会学やってるけど、
来年から俺はこんさるたんと。やっていけるのかな?
50学生さんは名前がない:2001/07/26(木) 18:36 ID:???
指導教官にはドクターか留学をすすめられたが、
あんたのコネのなさ、政治力の無さにはあきれた、
っつーの。
51学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 13:01 ID:???
>>50
そう言ってくれるだけ、良心的な先生かな?
52M2:2001/07/28(土) 18:54 ID:???
留学費用どっかでぽーん、と出してくんねえかな…
53学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 19:09 ID:???
>>52
探せば年間100〜200万円を二年間という奨学金はあります。
二年間で500万円もらって、留学した先輩を知っています。
54留学経験者:2001/07/28(土) 22:53 ID:???
>>52
金額はそれぞれ違うけど、探せばいろんな奨学金があります。
大事なことは向学心ですよ。
55学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 03:24 ID:???
指導できる先生がいなかったら、留学するのは確かにひとつの選択肢。
56学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 07:55 ID:R4b1Mw4A
わたしは,理系ですが,文系も理系も指導教官に当たりはずれ
があるんですね.私も大はずれでして,コネはない,使用人扱いを受ける
等々,共通していて身に詰まりました.がんばろうね.
57学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 09:58 ID:???
そうだ、頑張ろう!
58学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 10:01 ID:???
留学て
おまえらエーゴしゃべれるの?
59学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 10:05 ID:???
文学部院生なら普通に話せるだろ?
60学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 13:35 ID:jIxIaczY
留学のポイントは、当然だけど受け入れ先の先生の選択だね。
向こうの先生の研究者としての能力で選ぶべきかか、人柄で選ぶべきかについては、
諸説があるようです。
61学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 13:53 ID:???
ところで、みんな選挙行った?
62学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 14:15 ID:???
扇のまんこは臭い
63学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 15:06 ID:???
>>59
 読み書きはできても喋れるとは限らない。
64学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 17:27 ID:???
>>63
確かにそうだね。でも、将来海外留学をしようと考えてる学生は
少しずつ会話練習していますね。
65学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 17:30 ID:???
海外の先生と話をする機会があったのだが、研究上の話はこちらも
ボキャブラリーがたくさんあるし、表現方法も普段論文を読んでい
てたくさんストックがあるので、割合スムーズなのだが、他愛もな
い世間話になった途端会話が困難になった。鬱だ。
66学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 17:43 ID:???
>>65さんへ
私は世間話は、なるべく主導権を取れるように
相手の好きそうな話題(政治・教育制度・音楽など)を
質問攻めにします。
67学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 17:57 ID:???
みんな語学堪能なのね。すごいなぁ。
国文院のおれには無理だわ。古文や崩し字は読めるが・・・ネタにもならね。
将来どうしよう〜〜
68学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 18:09 ID:???
>>67
テクスト・クリティークの方法をしっかり身に付けていれば、
道が開けてくると思います。
69学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 21:13 ID:???
英語で会話がしんどいから、言語障害ってことで筆談に頼ろうか。
70院生さんは職がない :2001/07/29(日) 22:59 ID:???
採用では外国での学位が重要視されているんだよね。
国内で博士号が取りにくい体制が所以?
71学生さんは名前がない:2001/07/30(月) 00:51 ID:???
>>70
あくまでも一般論ですが、
一部の国を除いて外国での学位取得がかなり難しいこと(=レベルが高い)によると思います。
72学生さんは名前がない:2001/07/30(月) 08:11 ID:???
>>71そういう噂は、聞いたことあります。
73学生さんは名前がない:2001/07/30(月) 12:34 ID:???
>>64
私は、ゲーテ通ってます。
74学生さんは名前がない:2001/07/30(月) 16:46 ID:???
私も、語学は少しずつ勉強しておくべきだと思います。
いつどんな時に必要になるかわからないからです。
語学ができないために、留学のチャンスを失ったという先輩の話を聞きました。
75学生さんは名前がない:2001/07/30(月) 17:09 ID:???
しかし自活院生には留学は語学もそうだが、資金繰りも大変だよな。
76学生さんは名前がない:2001/07/30(月) 18:37 ID:???
>>73
ドイツ留学を希望してるなら、次のスレ面白いですよ(マジレスが多い):

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=world&key=994149391
77学生さんは名前がない:2001/07/30(月) 19:42 ID:???
毒蛇に進みたいけど禿てきたので就職します。
よってsage
78学生さんは名前がない:2001/07/31(火) 07:22 ID:???
>>74
大切なのは、自分がどんな学問をしたいかでしょうね。
自分の周りに、自分の専門を指導できる先生がいない場合、
留学は一つの選択肢だと思います。

それに国文などを除いて、文学部系の学問は欧米から移入されたものであり、
研究方法などについて、欧米の大学で学ぶことは将来的には重要だと思います。
79学生さんは名前がない:2001/07/31(火) 11:07 ID:???
>>78
intense agreement!
80学生さんは名前がない:2001/07/31(火) 13:36 ID:???
''The Modern Researcher''を読んだ方、感想を教えて下さい。
81adieu:2001/07/31(火) 13:51 ID:Vaqugpko
古仏語つれーなー。
82学生さんは名前がない:2001/07/31(火) 17:47 ID:???
文学部で、博士論文書いてる人いますか?
三年で書くのは難しくないですか?
83学生さんは名前がない:2001/07/31(火) 21:38 ID:???
>>82
文学部で、三年で書くのは難しいと思います。
フィールドワークに依らない研究の場合、
独自の研究の方法論を確立し、テクストを分析し、
自分の研究が新しい発見であることを論証するのに
普通四〜五年ぐらいかかるんじゃないかな。
84学生さんは名前がない:2001/08/01(水) 07:36 ID:???
文学部のドクターは、難しいんですね。
85学生さんは名前がない:2001/08/02(木) 13:06 ID:???
ドクターでても働き口がないしね。文は。
86学生さんは名前がない:2001/08/02(木) 13:11 ID:???
でても、というよりでたら尚更就職大変だろう
87学生さんは名前がない:2001/08/02(木) 13:21 ID:???
うだうだ残ってODが増えるわけだ。
88学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 17:56 ID:???
やっと夏休みに入れた
89学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 18:36 ID:???
でも博士取っておかないと研究職には付けないよ。
90学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 14:20 ID:???
>>87
そういう考え方の人は、まず文学部では長続きしないのでは?
91学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 14:20 ID:???
ヨーロッパに留学するしかないな。
92学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 09:53 ID:???
院生にとっては、夏休みが勝負。
雑用も少なく、自分の研究を進めるチャンス。
つらいけど、遊んでばかりはいられない。
93学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 17:56 ID:DIHjE6qo
>>92
なかなか厳しい御指摘で。
94学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 00:09 ID:HCHG2i12
いい板を見つけました(;;)
どうすれば、いい研究ができるのやらら。

大学院では、先生のお引っ越しの手伝いまでさせられるほどの徒弟ぶりでした。しか
も研究内容は認められないながらも、なんとか論文も出せて非常勤の口には当たりま
した。しかし・・・研究を続けるのは本当に難しい。

非常勤の方・・・研究はどうされていますかー???

院生のころ・・・雑用多かったなあ。伝票書きとか、本の整理とか。

自分をコントロールする力が欲しいものだ。

うがあ〜
95学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 16:45 ID:???
>>94
今の時代、非常勤でもポストがあっただけ幸せですよ。
私などは塾講師だけ、寂しいですよ。
96学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 16:55 ID:???
>>95
しかも世間からの眼差しが辛いんですよね・・。
会社にも入らず教授にもなれず何やってんだかっていう・・。
97学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 07:46 ID:???
>>94
私は、非常勤とアルバイトで生活しながら、何とか勉強を続けています。
勉強は、来たくしてから3〜4時間ぐらいでしょうか。
でも、夢を捨てないで、勉強してます。
98学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 12:13 ID:Y9aCVvnw
>>97
大切なのは、情熱と尊厳ですよね。
99学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 13:02 ID:Y9aCVvnw
>>98
えらいぞ!!!
100学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 13:04 ID:???
夢を捨てないことは大切ですね。
101人生は苦労ばかりだ:2001/08/08(水) 19:52 ID:???
>>97
夢を捨てれば楽になるさ。
102学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 20:04 ID:dkODgepM
楽に生きるために生まれてきたわけじゃあない。
103adieu:2001/08/08(水) 20:07 ID:???
研鑚に研鑚に研鑚を重ねてようやく買える宝くじ>ポスト
104学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 03:14 ID:???
情熱なんかとっくの昔になくしたぜ。
収支入った1年前が懐かしい…

ま、就職決めたし。よしとするか。
夏休みはゲームと論文とバイト。
105学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 11:25 ID:???
学問を続けていて辛いのは、読書にかける時間がなくなったことかな?
ボクの場合、推理小説が趣味だったんだけど、
本を読んでいても勉強が気になったりして、、、。
106学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 11:27 ID:???
文学研究科の院生は学部のゼミにも教授にくっついて
参加しているようだね。
107学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 12:44 ID:???
ここって教養学部とかも入っていいの?
108人生は苦労ばかりだ:2001/08/09(木) 13:46 ID:???
>>102
何だよあんた。むかつくね!

そもそもなんで院生続けているのあんたたちは?
「院生は徒弟か?」だって?そりゃそうだろ。
あんたたちは社会のお荷物なんだから。その辺をもっと認識したら?
109学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 14:12 ID:???
人間は金こそすべて!
金を稼げない奴は負け犬なのだよ!
110埼京線便利!:2001/08/09(木) 14:31 ID:vn3K4OAU
今は学部だが院を考えている者です。
身近にいる院生やここのレス見てたら、将来に絶望を感じざるを得ません。
と言って就職する気はないし、研究者になりたいし・・・・
毎日つらつらとそんなことを考えています。
111学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 14:37 ID:???
「研究者」
長所:自分のやりたいことが仕事になるのでうれしい。
短所:お金が儲からない。非常に難しい。研究者になるまでの
   リスクがあまりにも多い。失敗すると今まで積み上げて
   きた努力や地位や学歴がすべて消滅して、ただ年を喰っ
   ただけの丸裸の自分が残る。
   社交性が身に付かず、また結婚の可能性も薄いし、相手
   の選択の幅もかなり狭い。ただ暗い。運の占める割合が
   大きい。苦しい。将来の見通しがたたない。etc..。
112宮沢章夫:2001/08/09(木) 14:39 ID:???
正直医学部でよかった、と思っちまった藁
バイトできるからな。
113社会科学系学部生:2001/08/09(木) 14:47 ID:3wHCw80A
日本の文系大学院って徒弟制か放任主義のどちらかで、
しかも研究の方法論(リサーチデザインや統計など)等の
体系的なトレーニングも整ってないと聞いているので、
あまり行く気が起きないのですが。最初から海外留学して
PhDを取った方が実力も付くし、日本以外の国でも認められると
思うのですが、皆さんどう思われます?
114学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 14:49 ID:???
>>113
正しい
115学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 14:51 ID:???
>>113
ttp://ken9.pekori.to/
こちらへどうぞ。
116adieu:2001/08/09(木) 16:31 ID:oWTKxdRY
>>113
教授次第というような気がするんですが…
俺は哲学専攻ですが、院の授業を聴講し
文献研究に必要なスキルと読解ノウハウは十分教えていただきました。
117学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 17:41 ID:nnJ25dzA
>>113
お金と語学力が許す限りそうすべきです。
118学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 18:34 ID:???
>>111
同意…(´Д`;) ちなみに当方M2。
119学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 18:38 ID:???
>>118
わかる・・わかるぞぉ。
120:2001/08/09(木) 18:46 ID:r4chzbLc
駒場で生きる以上、中途半端な学者にだけは、制度的になれない。
121:2001/08/09(木) 18:47 ID:r4chzbLc
潰れるかものになるか
122学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 18:48 ID:???
>>121
確率的には潰れる者が多い。
つまり東大にいる院生の約半分はお先真っ暗ってことだ。
123学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 19:37 ID:???
>>120
「駒場で」ってのはどういう意味で言ってんの?
124学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 22:53 ID:???
>>108
お前が子ね。
ありゃ、多少苦労してでもやりたいことをやって生きて行くなら生き甲斐もあるだろうって
意味のレスだろうが、ヴォケ。
大体、お前こそなんだ、むかつくぞ、達観ぶりやがって。お前なんなんだ、院生なのかよ?
それともただやじりに来ただけか、子ね、糞。院生が社会の荷物ならお前は社会のゴミだ。
125学生さんは名前がない:2001/08/11(土) 13:36 ID:MawTfglw
あんたは学問のために死ねるというのか?
馬鹿馬鹿しい。
126学生さんは名前がない:2001/08/11(土) 13:45 ID:???
>>124>>125
もうその辺の話どうでもいいじゃない。
生涯捧げられる人もいるだろうし、あくまで途中の過程に過ぎない日ともいるだろうし。
不毛な議論になりそうだから止めようや。
127童貞京大:2001/08/11(土) 13:50 ID:???
あー実験うまくいかねえええええええ。




   就職しよっかな。
128学生さんは名前がない:2001/08/11(土) 17:15 ID:???
決断は早いほうがいいよ
129学生さんは名前がない:2001/08/12(日) 00:20 ID:???
就職しろや
130学生さんは名前がない:2001/08/12(日) 00:20 ID:???
院試があるんで2chを引退しようと思います。
みなさんありがとうございました。
もうこんな終わってるBBSには二度と来ません。
それでは。
131学生さんは名前がない:2001/08/12(日) 00:53 ID:???
130です。
最後にもう1回。
132学生さんは名前がない:2001/08/12(日) 17:54 ID:???
わざわざ文学部の院になんていかなくても、
独学で研究できそうな気がするが。
理系のように研究に費用がかかるとは思えないし。
それとも、追い詰められた辛い状況で無いと
ろくな研究が出来ないのか。
133学生さんは名前がない:2001/08/13(月) 11:14 ID:???
アホアホ
134学生さんは名前がない:2001/08/13(月) 11:18 ID:???
>>132
研究できても、収入ないぞ。無職同然だから。
それならまだ、院に行った方が良い。
135学生さんは名前がない:2001/08/13(月) 11:28 ID:h3VLYLlc
>>132
 じゃあやってみてください。
136学生さんは名前がない:2001/08/13(月) 11:53 ID:???
>>134
徒弟になって自分が金払うよりはましだと思う。
別に研究職なんかつかないで、個人でやりたいことを研究したい。
しがない役人でもやりながら研究したい。
そっちの方が学会に縛られないで済むし。
137学生さんは名前がない:2001/08/14(火) 01:19 ID:???
仕事しながら、そんなんできるか?
138学生さんは名前がない:2001/08/14(火) 18:48 ID:???
大学教授どもの手伝いで
時間が奪われない分だけましだと思う。
139学生さんは名前がない:2001/08/14(火) 19:01 ID:???
仕事で時間は奪われないと。
140学生さんは名前がない:2001/08/14(火) 19:56 ID:???
こいつらアホだ(藁
141学生さんは名前がない:2001/08/15(水) 11:02 ID:???
文学部ってしょうもないわよね。
142学生さんは名前がない:2001/08/15(水) 16:05 ID:???
仕事してたら公務員でも基本的に朝の9時から夕方5時まで毎週月曜から金曜までは時間の拘束があるだろ。
そりゃ大学院に入れば教授の小間使いで時間がつぶされることもあるが、つぶされないこともある。
少なくとも会社勤めしている人間よりは自由に使える時間も多いし、文献を集めたり専門の人たちと意見交換をしたり実験のための設備なんかも使わないといけないから、どう考えても院生の方が環境もいいだろう。
143学生さんは名前がない:2001/08/15(水) 21:14 ID:???
>>142
ご教授ありがとうございます。
144学生さんは名前がない:2001/08/16(木) 21:22 ID:???
あげ
145学生さんは名前がない:2001/08/16(木) 22:38 ID:???
入った時点で4万5000ぺリカなのだよ。
146学生さんは名前がない:2001/08/17(金) 13:20 ID:???
age
147学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 03:16 ID:???
きつー。
148学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 03:18 ID:???
教授の手伝いってどういうことするの?
149学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 03:20 ID:???
PCのセットアップ、論文のコピー…>>148
150学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 03:25 ID:???
PCのセットアップって・・・・・
151学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 03:27 ID:???
この前研究室の模様替えだったのよ〜>>150
152学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 03:33 ID:???
なーるほど
模様替えの時には掃除とかもやらされた?>>151
153学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 08:39 ID:???
当然。>>152
154学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 11:09 ID:???
大谷大学院にもセクハーラ先生がいるんだってさ。
かわいい子はべらしてなんぼみたいなこと公言してるみたい。
155学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 18:55 ID:???
大谷の院っていいの?
156学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 19:10 ID:???
>>154
そんなら男は院に逝ってはいかんな。
157学生さんは名前がない:2001/08/19(日) 19:33 ID:???
徒弟だ。
158学生さんは名前がない:2001/08/20(月) 09:05 ID:???
159学生さんは名前がない:2001/08/20(月) 09:06 ID:???
>>154
院で早慶以下に行くなよ。
160学生さんは…:2001/08/20(月) 10:04 ID:???
>>159
大きなお世話だよーん。早慶がそんなにいいとは思わんよ。
161@ESS:2001/08/20(月) 14:03 ID:???
研究者になるんなら、植民地を持ってる大学のほうがいいぞ。
162名無しさん@帝国大學:2001/08/20(月) 14:22 ID:???
>>159
早慶だからとか、旧帝大だとかいっても院出た後どうなるんだ?
この世の中。文学研究科は特にO.D.多いだろが。
163学生さんは名前がない:2001/08/20(月) 15:09 ID:mfhQddgc
旧帝出ていてもしんどいご時世であることは確かだが、旧帝以下だとマジで話にもならんのも確か。
せめてもの希望があるのが旧帝。旧帝以外はただ審判の日が近づくのを待つだけ。
164学生さんは名前がない:2001/08/20(月) 15:11 ID:???
女子大の院生なんて、家事手伝いと同レベル。
165名無しさん@帝国大學:2001/08/20(月) 15:13 ID:???
>>164
あんたのトコの大学院の女はな!
166名無しさん@帝国大學:2001/08/20(月) 15:16 ID:???
>>163
大学院重点化完了したが、よけいに人が多くなってんだYO!
167 :2001/08/20(月) 22:43 ID:???
女子大でも院から男性が入れるところってあるか?
そういうところはやっぱり

(゚д゚)ウマー

ですか?
168学生さんは名前がない:2001/08/20(月) 22:46 ID:???
直腸診、ほんとたまりませんね。
うしろから見えるスジまん最高。
まさぐっているときの顔を見るのも大好きだよ。
医者になって本当に良かった
169名無しさん
>>167
武庫川女子大学