自動車免許持ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
大学2年です。今年の夏休みに免許取りたいと思ってます。
みなさんはどのくらい免許を持ってますか?
良かったら教習所の話も教えてください。
2学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 00:36 ID:???
もってない・・・・都内だと要らないんだよなあ・・・・
ダチも全然使っていないっていうし
3学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 00:37 ID:???
高1の夏に中免、高3の夏に車、現在大学1年。
両方とも合宿だった。
通うのかい?
4学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 00:38 ID:???
>>1
僕も今年取る予定です。
>>2
僕も大阪で必要性は感じないんだけど20の記念になんか新しいことはじめよっかなって感じ。
でも教習所最後まで通えるかなぁ。自信ないよ・・・。
5陰性:2001/05/02(水) 00:39 ID:???
俺は大学3年の夏だった。
やっぱ早めに取っておくことをオススメするね。
大学1、2年の内になんとしてでも取ろう。
6馬場っこ:2001/05/02(水) 00:41 ID:???
合宿で1年んとき取った。高校生のねーちゃんとファックした。中だししたら怒られた。
7学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 00:41 ID:???
教習所でいじめられたらいやだなぁ。
8月から行くにはいつ申し込めばいいんだろ?
8Dseikei:2001/05/02(水) 00:45 ID:p7fdEe.Q
1年の1月に取った。通学で取るなら新入生が増える春や夏までに通うのが空いていて
いいかも。
9学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 00:46 ID:???
一月くらい前でいいんじゃないの?
10学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 00:47 ID:???
>>6
中だしして怒る女なんて、子宮に蹴りでも入れてやれ
11馬場っこ:2001/05/02(水) 00:49 ID:???
>10
ってゆーか、マジで訴えられそうになった。早大生だっていったら、ホイホイついてきたくせに。
12学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 00:55 ID:???
>>1
俺は、大学時代は体育会系のクラブ(ワンダーフォーゲル)に入ってて、そこで知り合った他校の女の子3人と付き合ったよ。
もちろん、ヤったよ。
それ以外にも、複数の女と付き合い、ヤったよ。
大学時代は、部活、アルバイト、ゼミ、恋愛、遊びといろいろと楽しかったよ。
当時は、インターネットや携帯電話なんか無かったし、茶髪のケバイ女も殆どいなかったし、ある意味、良かったよ。
インターネットや携帯電話なんて、無い方がいい、そう思ってる。
あーーーーー!! 生れるのが君達より早くて、本当に良かった!!!

あと、大学時代に、普通自動車免許取った後、自動二輪の免許とって、バイク(NSR250R)で峠攻めてた。
で、卒業旅行は、アメリカへ行きました。
楽しい大学時代でした。
13なななし:2001/05/02(水) 00:57 ID:???
コピペシスギ
14学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 00:59 ID:???
>>12
コピペまじうざい 氏ねヴォケ
15馬場っこ:2001/05/02(水) 01:04 ID:???
>12
ばぶりい世代の専修どきゅそ君ですね。
16のほほん名無しさん:2001/05/02(水) 01:09 ID:8pM2EjQw
教習所(通い)は、人付き合い等は全く必要としないぞ。
多くの人は1人だけで教習来てるし、教官も毎回異なる。
敢えて言えばセット教習や高速教習でペア組ませられるが、
いずれにせよその日限りの付き合いで済む(事がほとんど)
人見知りの激しい奴にとっては最高の環境なんでないかい??
17馬場っこ:2001/05/02(水) 01:21 ID:???
俺、合宿で立命の馬鹿が付きまとってきてうざかった。早稲田にかなりのコンプもってたよ。
そいつ:「おれ、立命館だけど、お前は?(得意げ)」
俺:「早稲田。」
そいつ:沈黙
そいつ:「すげえなあ、早稲田か。学部は?(目がロンパリ状態)」
俺:「政経。」
そいつ:絶句
        立命のやつ、周りのどきゅそ連中に学歴聞きまくって全てに勝って調子こき過ぎ。早稲田政経がいるとも知らずに。
18ブルー少年:2001/05/02(水) 01:26 ID:khYUPY0w
友達が運転する車に乗るのは
危なっかしくてしょうがないです
19学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 01:35 ID:???
教習所通ってて挫折した人
20本当の話です。:2001/05/02(水) 01:38 ID:Yrv.6TSE
人間的に最低の教官がいまして私の逆鱗に触れました。
私、教習所内で生徒90名の署名を取りまして教習所の校長に提出しまして
その教官は首になりました。すっきりしました。
21絞首刑:2001/05/02(水) 01:38 ID:???
ココでモテないとかグチってる奴は
免許でもとって女の子をドライヴに誘ったら?
音楽かけて♪

まあ都内は無理かもしれんが。
22陰性:2001/05/02(水) 01:38 ID:???
俺は何度、教官に虐められたことやら・・。
しかし、最近は優しく丁寧に教えるのが主流らしいね。
あのムカツク教官生き残ってるかなー?
23クラキのまんこ食べた!:2001/05/02(水) 01:40 ID:???
>17
早稲田は2段階で人を驚かせますよね。第1段階=早稲田(→すごい!),第2段階=政経(→絶句)
もちろん、第2段階によりますけどね。二文や人科だったら効力激減しちゃいますけど。
24学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 01:44 ID:???
>>23
自作自演ご苦労様です。氏んでもらっていいですか?
25学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 01:44 ID:???
>>20
あなた、すごいですね。拍手。
>>22
このごろは優しいの??
26絞首刑:2001/05/02(水) 01:47 ID:???
>20
スゲー。
おれの教官も寝てた奴いたな。。。
好きに運転できて良かったんだけどな。
27クラキのまんこ食べた!:2001/05/02(水) 01:47 ID:???
>24
自作自演?はあ?証明してみそ?
28学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 01:48 ID:???
運転免許は宅浪中に取ると楽勝。いやマヂで。
4月平日ってガラガラ〜
29クラキのまんこ食べた!:2001/05/02(水) 01:50 ID:???
拓郎中?死んだらどうよ?早稲田目指してたりして?
3024:2001/05/02(水) 01:52 ID:???
証明?
そんな野暮なこというなよ。みんな分かってんだから。。。。。
メール欄はわざと真似したの?レスへのリンクの仕方とか。
31クラキのまんこ食べた!:2001/05/02(水) 01:58 ID:???
>30
わざとだよ。全部。
3224:2001/05/02(水) 01:58 ID:???
good
3328:2001/05/02(水) 01:59 ID:???
>>29
ちと昔の話だが?
早稲田なんてすごいところは受けられません。ヴァカだから。あまり金無かっただけ。
金借りて取ったわけよ。バイトに有利。
3424:2001/05/02(水) 02:07 ID:???
まあ、そのうち慣れるよ。文体変えてみたりとかね。

ただ、早稲田を自慢したいんだったら
http://natto.2ch.net/joke/index2.html
学歴板に逝こうな。約束だぞ。
35学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 13:48 ID:???
ここは免許の話だってば
36黒豹:2001/05/02(水) 14:08 ID:???
自動車教習所デ 恋ニ オチタ 人 イル????
37学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 19:53 ID:???
age
38陰性:2001/05/02(水) 20:04 ID:RyoAiaEo
>>36
合宿じゃないと無理な気がする。

俺は密かに出会いを求めて教習所に通ってたが、なかなか知り合え
ないのが現実では?
でも、合宿とかでは知り合いになれる可能性は高いらしいよ。
39(-_-)さん:2001/05/02(水) 20:11 ID:???
この中で、教習期限切れになってハンコ全部パーになった奴いる?
40学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 20:39 ID:???
免許欲しい!
41学生さんは名前がない:2001/05/02(水) 21:04 ID:???
>>39
うちのおじさんそう
42黒豹:2001/05/02(水) 21:18 ID:FaI4TkgM
つーかゴメン今日はマジギレだった。
おしえ方がCHOむかつーく指導員に当たっちゃって,口では「ハイハイ」いい子ぶってたけど思わず運転態度にでちゃって,カーブでアクセル踏みまくっちゃったり(んで結局注意されてる)ドアを乱暴に閉めてしまって,自分でも自分の態度に驚いた。
おいらヤンキーっぽかったかもしれないなあ〜,,,反省。

ふだん家でヒキーやってる分,社会の嫌な部分に対して過敏症になってるかもしれない,と思いました。
43倉木麻衣:2001/05/02(水) 23:26 ID:???
免許証,学生証いたいだね。今日取得しました。
44倉木麻衣:2001/05/02(水) 23:26 ID:???
>43
いたい→みたい
45なつ:2001/05/03(木) 09:25 ID:5rLT.s4A
>42わかるなぁ(藁)おれもヒキーから大学生になったのをきっかけに、教習所に通い始めたんだけど不愉快な態度をとる教官と喧嘩になり結局辞めた。時間が出来次第、別の教習所に通おうと思ってるけど都内ならコヤマドライビングスクールがよいとの噂。教官はやさしくて、免許をとるのも簡単だときいたことがあるけど誰か卒業生で実際どうなのか知ってる人いるかな?
46死ね死ね団:2001/05/03(木) 09:27 ID:???
僕は単車の免許を取りに行ったとき教官に
ヘルメットを投げつけ辞めました。
47学生さんは名前がない:2001/05/03(木) 10:56 ID:???
>>45
コヤマはまあまあ。
でもたま〜に変な教官もいますが、
ハンコを必ずくれるという話も聞くし、
路上教習で80キロ出せ!って言われるとも聞く。

むかつく教官が嫌なのなら二子玉川の反対側の
東急自動車学校の方がお勧めですよ。
こちらは細かく丁寧な教習がいいです。
48学生さんは名前がない:2001/05/03(木) 12:19 ID:qCo15OXA
ハンコくれないなんてことあるの?
(試験は別ね)。
49学生さんは名前がない:2001/05/03(木) 12:38 ID:???
>>48
事故をおこしてもハンコくれるとこがあったら見てみたい。
50学生さんは名前がない:2001/05/03(木) 13:23 ID:???
みんな「辞めた」って簡単に言うけどお金もったいなくない?
30万とかするじゃん。
51アグネス:2001/05/03(木) 14:31 ID:???
お前らちょっと教官に怒られたくらいでやめただの何だの、本当に男か?
俺?俺は高3の夏に免許を取って、車は親に買ってもらって、
大学は車通学だが何か?俺の周りの友達も車通学だが
52宮沢章夫:2001/05/03(木) 14:36 ID:???
俺の友達は教官にはたかれたらしい。なにもそこまで・・。
53大学1年:2001/05/03(木) 14:38 ID:FREUY11U
自分は今度、卒業検定デス。
がむばります。

>>1
教習所に逝くんだったら早めの方がいいかと思われ。
夏休みは、めちゃんこ混むはず。

合宿は経験した事ないんで良く分かんないんです。 スマソ。
54アグネス:2001/05/03(木) 14:40 ID:???
>>53
混む?俺も夏休みだったけど、混んでても問題ないだろ。
予約制なんだし。
55大学1年:2001/05/03(木) 14:41 ID:FREUY11U
>>54

え?
混んでたら予約一杯じゃない?
56アグネス:2001/05/03(木) 14:48 ID:???
>>54
俺は定時制だったから、大丈夫だったよ。予約制はきついかもしれないな
57大学1年:2001/05/03(木) 14:51 ID:FREUY11U
>>56

にゃるほど。
教習所にもいろいろありますからね。
所で最初に買った車ってやっぱ軽ですか?
58アグネス:2001/05/03(木) 14:55 ID:???
>>57
いや、中古の普通車だよ。まあ今では傷だらけだけどな(ワラ
まあ免許取り立ての奴に車をぶつけるのは避けられないもんだよ。
最初に新車を買うのはやめておけよ
59tsol:2001/05/03(木) 14:59 ID:???
誰もが車をぶつけることはない
60アグネス:2001/05/03(木) 15:04 ID:???
>>59
まあそりゃ毎日運転しない人ならね(ワラ
俺は免許取ってから毎日運転してたから
61学生さんは名前がない:2001/05/03(木) 15:12 ID:???
>>60
車買ってから半年、5000km走ったけどまだぶつけた事ないよ。
62tsol:2001/05/03(木) 15:13 ID:???
ぶつけることを自慢されても??って感じだな。ぷ
63のほほん名無しさん:2001/05/03(木) 15:14 ID:???
AT限定ですが、何か?(泣)
64Dseikei:2001/05/03(木) 15:16 ID:???
>>63
五万円+一週間ほどで限定解除できますよ。
私は実家が今時めずらしく両方ともマニュアルだったのでそうしました。
65のほほん名無しさん:2001/05/03(木) 15:20 ID:???
>>64
ホント??それなら絶対解除したい!
軽い気持ちでそっちにしたら、結構コンプレックスに…
66Dseikei:2001/05/03(木) 15:23 ID:???
>>65
ほんとだよ。
知ってる人はあんまりいないみたい。
お金に余裕があればとりあえず解除しておいて損はないと思う。
67学生さんは名前がない:2001/05/03(木) 15:35 ID:???
わざわざ合宿行かなくても、短期集中で良くない?
15日ぐらいで取れて、ちゃんと家に帰ってメシとか食えるし。

合宿に別のメリット(出会いとか家を出たいとか)を見出してるなら別だけど
68学生さんは名前がない:2001/05/03(木) 17:58 ID:1EtFZCYk
春だけはやめといた方が無難だなー。
めちゃ混んでるし。俺んとこは3週間待ちだったな。
夏休みはわりと長いからそれほどでもないけど。
6968:2001/05/03(木) 17:59 ID:1EtFZCYk
補足。2,3月ね。
70霧雨:2001/05/03(木) 20:02 ID:KP0p7uzI
皆さんが言ってるように免許は早い方が良いと思う。
免許の利点として、身分証明に使えたりして、結構便利だったかな。
でも、車に乗る機会ないなぁ。
合宿だと一気にとれるからいいかも。
間開けすぎると感覚戻るのに時間かかることあるみたい。
71クロマティ大学生:2001/05/03(木) 20:28 ID:???
>>70
俺は結構田舎だから車がない生活は不可能だからね。
毎日車に乗ってるよ
72霧雨:2001/05/03(木) 20:34 ID:KP0p7uzI
>>71
住んでる地域によるよね。
電車とかバスが整備されててあんまり待つことないしね。
でも、免許はあったほうが良いね。
73学生さんは名前がない:2001/05/03(木) 20:36 ID:???
>>70
30万の身分証明証はチョット割高だな。
俺も車免許とってから一回も乗ってねえよ。
車必要ねえからな。
今、ペーパー6年目。もちろん大学も6年目。
74クロマティ大学生:2001/05/03(木) 20:37 ID:???
>>72
田舎っつっても、そんなに田舎じゃないんだけどね(^.^)
ちゃんとバス・電車も数分ごとに来るし。ただ車で学校
通うことを覚えたら、電車には乗れなくなったよ
75死ね死ね団:2001/05/03(木) 21:03 ID:???
地底・エキベソは逝ってよし
76死ね死ね団:2001/05/03(木) 21:06 ID:???
>>75
お前免許もってるか?
77死ね死ね団:2001/05/03(木) 21:09 ID:???
大学一年の春休みに取りましたが何か?
78死ね死ね団:2001/05/03(木) 21:13 ID:???
ドライブいったか?>77
79霧雨:2001/05/03(木) 21:14 ID:KP0p7uzI
>>73
そうなんだけど、何かしら役立てないと悔しいからね。

>>73
そかそか、ごめん。
車で学校に通えるって言うのがちょっと羨ましいかな。
うちの学校は学生は車で来れないのだ…。
80死ね死ね団:2001/05/03(木) 21:15 ID:???
そうですね、一度鋸山に行ったきりです。
81学生さんは名前がない:2001/05/03(木) 21:16 ID:???

  ΛΛ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (”゚Д゚) <学生のうちにとっとけ
  (| |:|)  わしにも免許くれい!
  .|__|:|
   |__|_|.
82死ね死ね団:2001/05/03(木) 21:17 ID:???
>>80
自転車すきか?
83死ね死ね団:2001/05/03(木) 21:19 ID:???
高校時代は自宅から学校まで自転車で40分かけて通ってました。
いい運動でしたよ、あはは
84死ね死ね団:2001/05/03(木) 21:25 ID:???
>>83
ごくろうさま
バナナの匂いすきか?
85ピッコロ:2001/05/03(木) 22:19 ID:???
>>79
そんなのうちの大学も同じだよ。学生の自動車通学は厳禁!ってちゃんと
手帳にも書いてあるけど、そんなの守る奴もいないし、先生も見つけても
何も言わないよ。まあ暗黙の了解って奴だね。だってさぁ、大学の隣近辺に
有料駐車場5・6個もあるんだよ?学生が使わなきゃつぶれるよ、全部(www
8668:2001/05/03(木) 22:55 ID:???
明後日卒検だよー。
失敗しなけりゃいーけど。
87のほほん名無しさん:2001/05/04(金) 00:52 ID:U/F2G56Q
普通免許よりも二輪免許取ってバイク乗りまわす方が気楽でいいかも
と思う今日この頃。でも二輪免許&バイクを手に入れようとすると
また金が・・(ちなみに普通免許のみ取得済)
88学生さんは名前がない:2001/05/04(金) 00:54 ID:zSC2sdSk
ムカツク教官はほとんどいなかったなぁ・・・。皆いい人ばっかだった。ムカツク
と感じた時はあったけど、ほとんどは自分が悪かったわけだし、向こうも無免許の
危なっかしいヤツにハンドル握らせてるわけだから、多少のピリピリ感はあって当然
!ちなみにオレは学生で4ヶ月かかってとった。合宿のほうが絶対いい。友達できや
すいし、金も安い!
89霧雨:2001/05/04(金) 01:31 ID:NfflFUO2
>>85
あー、有料駐車場かぁ。
教授が使ってる話は知ってるけど、学生使ってる…ぽいね。
すまん。なっとく。
90学生さんは名前がない:2001/05/06(日) 21:27 ID:???
土曜から教習あげ
91学生さんは名前がない:2001/05/08(火) 00:13 ID:???
今日、入所手続きに行ってきました。
土曜日に説明会と適性テスト・学科の授業を受けます。
は〜緊張する。俺、本当驚くぐらい運痴なんだけど・・・。
でもがんばるしかないね。
9292:2001/05/08(火) 02:38 ID:o7IXg07g
秋頃が一番空いてると思うけど。
93学生さんは名前がない:2001/05/08(火) 02:43 ID:aQxzAlkU
今も結構空いてるよ。2月は3週間待ちだったけど。
俺も運動オンチで、動揺しやすい体質だったけど大丈夫だったよ>91
ただ、安全確認を忘れるなよ。それで仮免の見きわめ落とされた。
94ななし:2001/05/08(火) 05:44 ID:???
>91,93
運動オンチが苦労するであろうこと。
             それは、シフトレバーのチェンジであろう。
95学生さんは名前がない:2001/05/08(火) 06:19 ID:???
半クラッチにも悩まされるであろう。
エンストするなよ。
96ななし:2001/05/08(火) 06:25 ID:???
>95
半クラ、俺もてこずった。坂道発進は何故か得意だっなあ。
97ななし:2001/05/08(火) 06:26 ID:???
やっぱオートマは楽勝だな。
98のほほん名無しさん:2001/05/08(火) 13:47 ID:De52gqes
AT限定解除の教習受けた事ある奴っているの??
99  :2001/05/08(火) 14:07 ID:???
お前等事故ったことあるか??
事故談義しようぜ。
100のほほん名無しさん:2001/05/08(火) 14:19 ID:???
>>99
自動車板逝け
あの板の連中は気が荒いけどな。ついでに言えば30歳前後
の奴が多く、俺らの様な20歳前後の奴は少ないと思われる
101学生さんは名前がない:2001/05/08(火) 14:51 ID:???
梅雨時が一番すいてるよ
6月とか
102名無し野郎:2001/05/08(火) 14:55 ID:???
雨の日はあまり運転しないがいいですよ
103101:2001/05/08(火) 15:18 ID:6LNidKig
そかな?
教習所の頃こそバッドコンディションで走るべきだと思うけど。
104学生さんは名前がない:2001/05/08(火) 15:49 ID:HAZ/R98Y
俺の知合い(友達じゃぁない)は数日前に
AT限定を約1年かけてとって自慢しに来た。
みきわめ3回落ち&免許センタ−1回落ち。
105学生さんは名前がない:2001/05/08(火) 16:30 ID:.SKt4L1Y
外回り1回目は夜で嵐で雷がなっていた…
106十津川警部:2001/05/08(火) 20:11 ID:???
私もAT限定ですよ。だってMTなんて今時スポーツカーに乗るくらいしか
利点ないでしょ?それに期間も短く、金も安い。AT限定マンセーですね
10793:2001/05/08(火) 20:18 ID:???
シフトチェンジでは苦労しなかったなぁ。
ただ、半クラッチは始めの4時間くらい苦労したよ。

>>105
俺は1月だっけ、大雪の中を走ったよ。恐ろしかった。
俺の次の時限で路上は中止になったよ。
108霧雨:2001/05/08(火) 20:22 ID:ma6LHIpg
>>101>>103
激しく同意。
教官が隣にいてくれるときに、例えば新潟とか東北の人は雪道を経験しておいた方がいいと、
何かで聞いた記憶があるよ。
免許を取るのはちょっと大変かもしれないけど、後のことを考えるとそのほうがいいと思う。
109学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 00:07 ID:???
免許などいらぬ。モグリこそが真の漢の進む道。
110名無しさん:2001/05/09(水) 00:08 ID:???
40キロオーバーで6点つけられたけどこれって前科とかになるの?
まだ、免許とって1年経ってないからどーなの?
111宮沢章夫:2001/05/09(水) 00:11 ID:???
>>106
ところがそうでもないんだな。就職先の営業車がマニュアルだったりすること多いし、要普通免許のバイトはAT限定だとできなかったりする。それにオートマの運転は楽すぎてつまらんし。
112のほほん名無しさん:2001/05/09(水) 00:12 ID:???
>>109
勝手に進んで無免許で15点一気に減点されて一生免許など
取らんでヨシ!!
113Dseikei:2001/05/09(水) 00:14 ID:5CV2jKtc
うち、安いからMT車。故にMT免許が無いと乗れない。
114のほほん名無しさん:2001/05/09(水) 00:16 ID:???
>>110
6点以上14点未満はもう免許一時期停止の対象だよ
115学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 00:25 ID:???
MTで2速発進できるようになっておくと
雪道で重宝するよ。
エンジンは3000回転が目安だ!
2000だとたまに失敗する。
116宮沢章夫:2001/05/09(水) 00:29 ID:???
思い出すなぁ、セカンド→サードのシフトチェンジに手間取ってたこと。担当教官美人だったな〜。
117ハンナ@本物:2001/05/09(水) 00:31 ID:b5LVcTeQ
去年の夏に取ったけど、全然うまくならない…
特にバックがまだマスターできないよぉ。
昔はs字をバックでやらされたらしいよ。
118学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 00:32 ID:???
文系大学生の男は特に
ぜったいMT取らないと厳しいぞ。
いまさらMTなんてねぇよと思うのは
かなり間違いだぞ。マジ営業車はMTだ。
119学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 00:34 ID:???
車の免許とるのってむずかしいのか?
120学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 01:05 ID:c3mttyoU
ATなら遊園地のゴーカートとかわらんよ。恐ろしいほど簡単に車が動く。
MTだと多少慣れがいるけど乗っていれば覚えられる。
問題なのはむしろ路上で安全に走る気持ちがあるかの方だ。

認知 判断 行動 10時10分だぞ。
121学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 01:12 ID:???
10時10分・・・・・ワラタ…
122ななし:2001/05/09(水) 03:40 ID:???
>121
ハンドルの持ち方だっけ?
123学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 11:23 ID:D/jOC4UU
大学受かって、入学前の春休みに1ヶ月半くらいかけて取ったよ。
やはり、大学受かれば次は免許でしょ。
入学までの春は暇だしちょうどいい。
効果測定、みきわめ、検定すべて一発合格だった。
あんなもん、サルでもできるよ。いやまじで。
学科は一夜漬けでぎりぎり突破。

だって、一回落ちると、検定代20000円くらい取るじゃん。タケータケー。
もったいないから、気合を入れて一発で取ったほうがいいよ。
124123:2001/05/09(水) 11:26 ID:D/jOC4UU
もちろん、MTです。

エンストに悩んだが、今はぜんぜん大丈夫だ。
125学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 11:52 ID:???
>>122
そう、ハンドルの持ち方。
10時10分、且つ、軽くひじが曲がるように、だ!

>>123
検定再試験は2200円だっちゃ。
ちなみに厳しさは教習所によってまったく異なる。
甘い教習所=事故率高いというのは常識だ。
126名無しの二文生:2001/05/09(水) 15:01 ID:fnlePFSY
絶対に自動車免許はMTで取った方が良い。車はMTの方が圧倒的に面白いし、
加速・減速・燃費もいい。機械的に言えば明らかにMT>ATなんだが、AT限定で
免許を取ってしまうと一生このことを悟れない。AT限定の人は是非限定解除して
下さい。そして、MT車がどんなものか、一回乗ってみて下さい。
127絞首刑:2001/05/09(水) 15:12 ID:???
ギアチェンジの手つきが好きだと言う女は多いな。
ドライブに誘って仲良くなったら女にギアチェンジさせる。
そんでその上から手を握る。。。
128アホ学生:2001/05/09(水) 15:13 ID:ow0dbW2M
家に車が無かった上に、ゴーカートも動かしたことの無い俺でも
MTの免許をとれた。マジでだれでもとれると思うよ。
129絞首刑:2001/05/09(水) 15:24 ID:???
そう。取れる。
講義とか休めば1ヶ月で取れる。
逝くなら今のうち。
高校生とか増えるとウザイからな。
130学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 15:44 ID:???
MTは確かに最初の3回くらいは半クラッチで
難しいと思うだろうけど、
慣れてくるとギアチェンジの操作が
教習中でも面白くなってくるよ。
MT派に1票!
131学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 16:38 ID:???
まいちゃんとどらいぶしたひ。
132十津川警部:2001/05/09(水) 16:46 ID:???
別に女にもてたくて、会社の営業者を運転するためにMT取るつもりありませんから、
AT限定だけど、不満ありません。とやかく言われるつもりありません
133宮沢章夫:2001/05/09(水) 17:07 ID:???
>>132
なにも怒るコタァーないc
134十津川警部:2001/05/09(水) 17:09 ID:???
>>133
いえいえ、別に怒ってませんよ。ただAT限定は駄目な奴って感じの
レスが多いものですから、反論したまでです
135学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 17:35 ID:???
いやいや、MTは面白いんだって。運転が。
メカ好き男ならわかると思うよ。
136学生さんは名前がない:2001/05/09(水) 20:05 ID:???
大学3年にもなって未だに免許を持っていないのだが、
いまさら合宿免許に逝くと1,2年ばっかりで浮いてしまうかな。
とてつもなくメカ&運動オンチなので採点が甘い合宿じゃないと
免許取れない気がして。
137学生さんは名前がない:2001/05/10(木) 00:00 ID:???
通学でも必ず「激甘」の教習所ってあるんじゃん?
南東京ならコヤマとか・・・、
136さんの現在地がわからんが。
138学生さんは名前がない:2001/05/10(木) 02:18 ID:FBlXX4ak
免許とるならさ
接し方が優しいけど評価は厳しい、そんな教習所で取って欲しいよ。

合宿で浮くなんて事はないとおもうよ。
同室の人と仲良くなれるしね。
俺は21のとき一人で合宿行ったけど、同室の人は20と23だった。
同時期に来た人と話をしていたら24とか26の人もいた。
まあ18あたりが多いのは確かだけどね。

認知 判断 行動 巻き込み良し、だぞ。
139ななし:2001/05/10(木) 05:21 ID:???
>138
巻き込み良し?左折時の注意点だっけ?おらんとこは「巻き込み確認」だったぞ。
140絞首刑:2001/05/10(木) 07:30 ID:???
うわ。
まさかそんな反論が飛んでくるとは思わなかったヨ(w

135の言う通り単にMTの方が面白いんだってば。
自己満足の世界ですからどう取ってもらってもかまいませんが。
別にATも運転できないわけじゃないし。
免許取るのに少し費用が多めにかかりますが。

>136
平気です。そんなヒトはざらに居ます。
とくに女の子。
141学生さんは名前がない:2001/05/10(木) 08:34 ID:FdYIjw/c
俺もMTで免許取ったよ。
ただ、初めの3時間くらいはシフトチェンジが面倒で、
半クラッチも上手くいかなくて後悔したよ。
ただ、4時間くらいたつ面白くなるんだよ、本当に。
運転しているんだなぁ、って実感もあるし。
わざわざ、限定を解除しろ、とは言わないけど、
今から取るんだったらMTにしてみ。
142学生さんは名前がない:2001/05/10(木) 11:41 ID:???
でもMTは渋滞はまると地獄でっせ。
GWは半クラッチしながら30km・・・。
次はオートマ買おうカナ・・・トホホ
143135:2001/05/10(木) 21:58 ID:???
>137
私は桐生(群馬県)にいます。(大学がバレル・・・)
>>138
確かにその通りだと思います。でも、それだと免許取れないかも知れない。
>>140
すんません。私は男です。
144のほほん名無しさん:2001/05/11(金) 00:26 ID:2/VQFtgE
初心者がよく起こす恐怖の出来事その1

ブレーキペダルをかける所を間違えてアクセルブレーキを踏んだ
    ↓
教官が慌てて助手席のブレーキを踏む。教官キレる。
145学生さんは名前がない:2001/05/11(金) 01:21 ID:???
それって本当にやる人いるのかなぁ?
居るとは聞くけど免許持ってる人誰に聞いても
「アハハそりゃねえだろ」って言うんだよな・・・
146学生さんは名前がない:2001/05/13(日) 23:02 ID:???
明日から実技だ。シュミレーションだけど。
あまりの運痴ぶりにあきれられたらどうしよう・・・不安。
147学生さんは名前がない:2001/05/13(日) 23:11 ID:???
>>144
教官が間に合わず、街灯に激突した残骸を見たことがある。
148童貞京大:2001/05/13(日) 23:19 ID:AueYMEGU
俺、運動神経ないから、教習所は地獄だったー。
149理系崩れ明治政経:2001/05/13(日) 23:19 ID:uFxocW9o
時間なかったからATで取ったけど解除しよっかなあ…。
夏休み、教習所1週間も行けばできると思うが。
あの教習所、食堂の飯がうまかったのでまた行きたい(笑
150学生さんは名前がない:2001/05/13(日) 23:28 ID:???
>>148
そんなこと言わないでよ。怖いじゃん・・・
151学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 00:27 ID:???
今3年なんだけど、やっぱりとるとしたら今年の夏か?
就活始まったらそれどころじゃないのはわかってるけど
ボンと30万も出す踏ん切りがつかない・・・
4年でとった人いる?
152マジレスさん:2001/05/14(月) 00:30 ID:UHV7JXRg
くそっ、30万って高すぎないか?
153学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 00:30 ID:yq2UjL52
周りに聞くと、みんなストレートで合格とか言うんだよね。
俺なんかかなり劣等生で、仮免に一回落ちたし、追加も5、6回はあった。
そんなこと恥ずかしくて言えない・・・
154学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 00:32 ID:NorAHFAQ
>>148
運動神経と自動車運転のカンに相互性は無い
運動オンチなのに全ての検定を一発で通った俺が言う
のだから間違い無い
155学生さんは名前がない :2001/05/14(月) 00:41 ID:V/cxMfsU
俺卒験1回落ちたよ。しかもダブりまくったし。
やっぱ家に車があるのとないのとじゃ全然違う気がする。
156学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 01:19 ID:???
>>155
確かにそうだね、小さいときから家の車に
乗せてもらっていた人は感覚的に
教習に適応しやすいって教官が言ってた。
案の定、家に車の無かった俺は一度落ちたよ。
157名無しの二文生:2001/05/14(月) 07:33 ID:mj9p5ZBQ
車はMTの方が楽しいですよ。
158学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 14:58 ID:???
>>154
うち、車ありますけどあまり関係なさそうです。
いつもボーッと乗ってたからブレーキとアクセルの位置
も教習受けるまでわからんかった。
159学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 15:00 ID:???
>>153
今日から実技です。きっとあなたを超える予感・・・。
ところで適性テストってあれアテになるんでしょかね?
僕は5段階で3(行動・性格とも)でしたが・・・
160宮沢章夫:2001/05/14(月) 15:01 ID:???
>>158
俺もクラッチのレ−ゾンでートルがわからんかった。
161学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 15:15 ID:???
適性検査なんてかな〜りどうでもいいよ。
まぁ、「かっとなって運転しやすい」って
いわれたら気をつけておくことだね。
たぶん、ロールシャッハテストがあったと思うけど、
アレの選びが結構大事。
162159:2001/05/14(月) 15:19 ID:???
>>161
ありましたありました。たしか8個あったけど時間なくて4個しか答えられなかったような・・・。
僕の評価は「神経質なので過剰な心配をしないように」でした。
163159:2001/05/14(月) 15:20 ID:???
あ、違うやロールシャッハは全部答えた。
何か、答えられないのがあったんだよな。
最初の図形選びのほかに。
164@@@wise81.mn.waseda.ac.jp[pc015128.cat.waseda.ac.jp]:2001/05/14(月) 15:21 ID:UvOKuMR2
適性検査以外はぜんぶいっぱつ合格だったよ(おめでと〜う☆あ・た・し
165学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 15:24 ID:???
友達でATなのに、実技試験落ちてるやついるんだ。
「運転向いてないから、車は乗らない方が良いよ」って
笑いながら言ってあげたんだけど、半分以上マジだよ。
166学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 16:31 ID:???
自動車学校なんて、取らせてなんぼのところが多いから
よっぽどひどくなきゃスムーズに行くよ。
ただし、俺の知り合いで100万掛けて取れなかったやつが要るけどね。
まじで、終わってるよな。
167米田真澄:2001/05/14(月) 23:44 ID:???
159です。今日、予定が変わりいきなり車に乗らされました。
シュミレーションの直後です。
運転てムズカシイですね。同世代の男子に比べて格段に運動神経と車の知識がないのではずかったっす。
いきなり外周まわらされて。カーブが曲がれるんだけどハンドルが戻せない(藁
しかも曲がりきってないのに勝手に戻して教官に注意されました。
教官も「怖い、怖い」って言ってたし(スイマセン、本当ダメ生徒で)
しかも隣の車線にすぐ移動してしまうし(左に段があると乗り上げそうで右へはみだしてしまうんです、実際はけっこう余ってたりする。目測はムズい!)
でもハンコもらえました。複雑な気分。
さっきもハンドル切る練習を空でやってました。
明日も乗るので不安です。教官怒らないでね・・・。
168学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 23:50 ID:???
そんなもんだって。最初は。
俺だって怖くて仕方が無かったもん、
あとは最初の路上教習が怖いくらいだよ。がんばれ。
169学生さんは名前がない:2001/05/14(月) 23:56 ID:???
最初からうまく乗れた人いる?(無免許で過去に乗ってた人以外で)
ところで車って自分で運転してると酔わないので不思議。
教習の時は真剣で車に弱い俺でも酔う暇もないが
170絞首刑:2001/05/15(火) 03:11 ID:???
自分も最初は全然ダメ。
それなりになったのは免許とった後だよ。
なので心配の必要は無いと思われ。

自分で運転しても酔わないのは三半規管と運転時の体の傾きの関係。
カーブがあると運転者以外はカーブの外側に振られるでしょ?
でも運転者はその逆。カーブの方向に傾いているよね。
なので酔いにくい。

MTで何が良いのか考えてみたんだけど。。。エンブレかな?って思った。
5→4、4→3のときにエンジンの回転数を合わせるためにアクセル踏むよね。
これが完璧にできたりするともう楽しくて。。
音楽を大音量でかけてドライブしてます。クラシックだけど。
171絞首刑:2001/05/15(火) 03:11 ID:???
あげときますね。。。
172名無しの二文生:2001/05/15(火) 07:15 ID:mYFwZsSA
MTはATと違ってクラッチがしっかりと張り付くから、運転していて
ダイレクト感があるんだよ。きっちり加速し、きっちり減速する。
それから、自分でギアを選択できるのが良い。低燃費走行したい時は
50qで五速に入れ、ノリノリでいきたい時は8000回転までぶんまわせる。
ATにも色々なモードやキックダウンがあるけど、あれはねぇ・・
結局ある範囲の中でギアが選択されていくことに変わりはないし、
先に書いたダイレクト感など望むべくもないし。
173学生さんは名前がない:2001/05/15(火) 12:13 ID:???
まぁしかし俺みたいな若葉マークのドライバーには
ATは非常にありがたいもので・・・。
両方切り替えて使える車があったら絶対買いたいと思うんだけどなぁ。
あ、無駄なのか。
174絞首刑:2001/05/15(火) 12:50 ID:???
慣れだよ。慣れ。
自分も絶対無理だと思ってたもの。
175学生さんは名前がない:2001/05/15(火) 13:52 ID:wtCTKKaI
初めて車を動かす時に一番苦労するのは、ハンドルの切り加減のコツが
分からず、とまどう事であろう。
176死ね死ね団No9:2001/05/15(火) 14:01 ID:???
性別:♂
年齢:23
身長:172
体重:68
大学:都内にある(あえて特定はしない。したい人はどうぞ。)
特徴:年寄り
趣味:読書、散歩、映画鑑賞、ネット、ゲーム
彼女(もしくは彼氏):秘密
携帯:ドコモ
特技:特になし
弱点:女の子
177死ね死ね団:2001/05/15(火) 14:06 ID:???
CVT(無断変速)の乗り心地はどうなんだ?
178学生さんは名前がない:2001/05/15(火) 14:32 ID:CHawg72I
早く卒業するなら、指名制活用するのが一番。
いい先生見つけて、仲良くなれば、スイスイ進めるよ。
179名無しの二文生:2001/05/15(火) 15:33 ID:mYFwZsSA
>173
あるよ〜ん、MTとATを切り替えられる装置。確か欧米発だからまだまだ装着
できる車種は少ないけどね。それから、若葉マークでも簡単にMT車運転できる
ようになるよ。大体車を買って10日もすれば慣れるんじゃないかな。
漏れの車はMTである上に重ステだから、購入前は本当に運転できるのか
心配だったよ。でも三日で慣れた。もうギアチェンジの際にもカクカクしない。

>177
乗ったことない・・
話では、やはり車によるらしい。アクセル開度と加速のバランスが取れている
出来の良い車ではMT車に近いダイレクト感があるが、アクセルを戻しても
加速してしまうのにアクセルを踏み込んでいってもあまり加速しないような
オバカな変速装置だと、AT車のような、操作と走りのバラバラ感があらわに
なってしまう、と。個人的には排気音が一定というのが気に入らないけど・・
180死ね死ね団:2001/05/15(火) 15:42 ID:???
>>179
前者は、いわゆるスポーツモードATとは違うのか?
181あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
182あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
183あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
184あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
185あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
186あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
187あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
188あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
189あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
190あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
191あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
192あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
193あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
194あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
195あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
196あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
197あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
198あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
199あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん,
200米田真澄:2001/05/15(火) 22:01 ID:???
2回目の乗車してきました!!昨日よりはだいぶいけるようになったと思います。
乗り上げも車線はみ出しもしなかったし、ハンドルも切った後戻せるようになりました。
あと、アクセルをもう少し安定させたいですね。
それにしても仮免までの最低技能が12回なのですが、12回はキツイと思います。
きっと補習出るでしょう。4600円もするのでイヤです。
201利根川:2001/05/15(火) 22:03 ID:5epd16cY
>>200
うるせーよ!てめえが何してきたなんて聞きたくねえんだよ!

と言ってみた。ゴメンネm(__)m
202米田真澄:2001/05/15(火) 22:03 ID:???
>>201
それじゃ、もう書きません・・・
203利根川:2001/05/15(火) 22:08 ID:5epd16cY
>>202
冗談冗談(*⌒ヮ⌒*)
204米田真澄:2001/05/15(火) 22:14 ID:???
利根川さんと私、同じ大学だということに気づきました。
ただ、それだけです。
205学生さんは名前がない:2001/05/15(火) 23:07 ID:???
あのー、オートマとマニュアルの違いって何ですか?(汗
206学生さんは名前がない:2001/05/15(火) 23:09 ID:???
右ハンドルがオートマで、
左ハンドルがマニュアルです。

主に前者は日本やヨーロッパ、
後者はアメリカで用いられます
207学生さんは名前がない:2001/05/15(火) 23:16 ID:4e8FHXII
>205
ホントに知らないの?家に車がなかった俺でも
知ってたけど。
208学生さんは名前がない:2001/05/15(火) 23:21 ID:???
>206
それは違うだろ・・・
209学生さんは名前がない:2001/05/15(火) 23:22 ID:???
206さんが説明してくれて良かったね。
210メガビからきたもの:2001/05/15(火) 23:24 ID:4e8FHXII
俺最初からダブったよ。
ギアチェンジのやり方がいまいちとかで。
目立った失敗があったわけでもないのに。
あと雨教習はつらかったな。
雨降ると、なぜか失敗ばっかりだった。
211米田真澄:2001/05/16(水) 00:28 ID:???
>>210
雨、イヤですよね・・・。初心者には怖い!
あ、ちなみに私男ですがオートマですはい。
212名無しの二文生:2001/05/16(水) 00:34 ID:c9X89O0A
>180
ん〜詳しいことはわからないのですが、全然違いますよ。
どちらが良いというのは、その人によるでしょうね。
213学生さんは名前がない:2001/05/16(水) 00:58 ID:???
173の言ってることは、
「クラッチがあるのにMT,AT両方できる」車のことかなー?
完全にMTと完全にATとって。
おれ、それならマジ買う。
214名無しの二文生:2001/05/16(水) 02:42 ID:c9X89O0A
>213
マジであるぞ。Guidosimplex社の「932オートマティッククラッチ
SYNCHRO DRIVE」というのがそれだ。販売元はSPK(03-3472-5015)で、
取り付けはご存知オリジナルボックス(046-246-1811)が行ってくれる。
価格は28万円で、工賃は10万円ぐらいらしい。まあ、車のグレードを
ワンランク下げれば導入できないこともないかな。あるいは、あるスポーツ
カーに乗りたいけど、ATがないという場合にも良さそうだ。
http://www.clique-eng.co.jp/guido/clutch/index.html
215213:2001/05/16(水) 10:26 ID:???
>>214
へぇ、面白いね、ありがとう。
やっぱMTはクラッチがないとね!
216学生さんは名前がない:2001/05/16(水) 21:34 ID:???
あげよう
217学生さんは名前がない:2001/05/17(木) 03:57 ID:???
age
218jyeD:2001/05/17(木) 04:05 ID:???
時たま、高卒(18)が車を乗っている所を見ると
窓ガラスを叩き割りたい衝動にかられます。

220さん僕は大丈夫でしょうか?
219学生さんは名前がない:2001/05/17(木) 04:10 ID:???
免許だったら断然合宿を勧めるね。
220学生さんは名前がない:2001/05/17(木) 10:42 ID:???
>>218
いいんじゃないの?
221学生さんは名前がない:2001/05/17(木) 12:19 ID:dG0o18g2
っていうか教習所ドキュソ多すぎ
222米田真澄:2001/05/18(金) 00:02 ID:???
3回目の乗車でした。今日の教官は、いかにも教官て感じの人でちょっと怖かったです。
っていうか口がモゴモゴしてて何言ってるかわからん。
「南交差点通過」って言うから南へ行ったら「東いうたやろ、どこ見てんねん」と言われた・・・。
でも、まぁまぁ上達してると思う。
未だに車の外の幅の感覚はよくわからんです。
223米田真澄:2001/05/18(金) 00:08 ID:???
関係ないですが男性は本当にATが少ない・・・。
私はなんか肩身が狭いです。
色分けしてるからすぐわかるんだよな。別にいいですけど、年下の彼女連れとかけっこういて(ドキュソだけどさ)
ちょっとムカツイたので書きました。愚痴でスマソ
224山形大:2001/05/18(金) 00:15 ID:???
AT限定だと引越しの時レンタの軽トラ借りられないぞ
225米田真澄:2001/05/18(金) 00:21 ID:???
>>224
うちの父親、運送会社やってるので引越しはタダなんです。
でも勉強になりました。
軽トラってMTなんですね。
226山形大:2001/05/18(金) 00:25 ID:???
軽トラはFRでMTで2シーター。
レーシングカーとおんなじ。
227学生さんは名前がない:2001/05/18(金) 00:27 ID:???
>>226
それ以前に大型免許がいりませんか?
228米田真澄:2001/05/19(土) 17:21 ID:???
4回目の実車でした。停止線に止まるのがムズイです。
なんか今日は少し酔いかけました。暑かったからでしょうか。
たくさん乗ったような気がしますが実はまだ最初に乗ってから一週間経ってなかったりするのですね。
229絞首刑:2001/05/19(土) 17:26 ID:???
軽トラのアクセルとクラッチの感覚ってまるでオモチャ。
230斉天大聖:2001/05/19(土) 18:22 ID:r0DjQCKs
>227
二dぐらいまでならイランかったはず
231つまみ食い系:2001/05/19(土) 18:23 ID:o/gDKTv6
国内B級ライセンスってどうよ?
堂本光一がピカイチで取ってたが,講習だけで取れるらしいよ。
232学生さんは名前がない:2001/05/19(土) 20:13 ID:???
普通どれくらいで免許取れるの?
233名無しの二文生:2001/05/19(土) 20:24 ID:NMs77MH6
>229
そうだよね、安いもしくは古い軽って質感低いよね。
維持費や燃費は安いけど、車好きなら10万円以下でS13NAとかAE92、
EP71ターボ買った方が絶対にいいよ。

>231
下手くそでライセンス取っても意味無いよ。確かに名前から考えるより
簡単に取れるけど、タダではないし、更新しなきゃいけないし。
Bライがないと走れないようなレース場にいくには、それなりの
車と腕と金がないと・・氏ぬ。まあ、最初はミニサーキットでドリフト
遊びでもすればいいんじゃない?

>232
車好きなら一ヶ月以内、普通の人で一ヵ月半から二ヶ月ぐらいでは?
234学生さんは名前がない:2001/05/19(土) 20:26 ID:???
>>233
1ケ月以内はムリやろ・・・。いくらなんでも。
3ケ月前後じゃない?
235学生さんは名前がない:2001/05/19(土) 20:33 ID:???
初日 初めての教習所でいきなりドリフト。教習官失神
2日 当たり屋の練習。150万ぶん取る
3日 街宣車の練習。
236学生さんは名前がない:2001/05/19(土) 22:03 ID:CVBxfEao
俺通学で35日で取りましたよ。
キャンセル待ちもゼロ。
二子玉川の東急ね。
237学生さんは名前がない:2001/05/20(日) 00:56 ID:fz.iZRbk
せっかく取ったけど、任意保険の制限があって、
怖くて運転できないよ。
親父は高くなるからイヤだ、とか言ってるし。運転してーよ。
238絞首刑:2001/05/20(日) 02:02 ID:???
一ヶ月以内いけるよ。
ただしガッコ行かなかったらだけどね。。
239ななし:2001/05/20(日) 15:48 ID:PNVtspag
俺も東急だったけど、込みまくったぞ。
しかも家からも学校からも遠くてつらかった。
やっぱり近場がいいよ。
240学生さんは名前がない:2001/05/20(日) 17:26 ID:???
東急は夕方5:25ごろ行くと
一気に次の日の予約が取り易くなるっていう
裏技があるんだよ。
キャンセル分を一気に載せるらしい。
241米田真澄:2001/05/21(月) 22:21 ID:???
今日も行きましたが何だか自信がなくなってきました。
しかも、前回の教官ということが違うので困った。
優先道路への出方なのですが前の教官は「アクセル踏んでさっと」今日の教官は「ブレーキかけながら」でした。
どっちが正しいのでしょうか。
242学生さんは名前がない:2001/05/21(月) 22:49 ID:cZ.3kVgM
いまどき免許ない学生いるか?
三年以上で
いたら恥ずかしいね(藁
243学生さんは名前がない:2001/05/21(月) 22:51 ID:r7P697EI
やっぱり、男でAT限定は恥ずかしいかな?
244学生さんは名前がない:2001/05/21(月) 22:53 ID:???
>>241
それは決まった方法なんてないよ。
優先道路を走ってる車の邪魔にならないように、
ゆるりらと接近して、いざ行く!となったら
優先道路の流れを切らないように素早く
スピードに乗れ!って意味だろうね。
教官はよく正反対の事いうけど、
その場は合わせておけばいいよ。
245米田真澄:2001/05/21(月) 23:11 ID:???
>>243
私、限定ですよ。たしかにATの男性少ないですけど金もないし、乗れたらいいし、運動神経も悪いのでATで私は充分です。
>>244
そうします。ありがとうございます。

明日は坂道発進です。関西は明日、雨だそうで怖いです。
246米田真澄:2001/05/22(火) 21:55 ID:???
坂道と後退をやってきました。坂道は簡単でしたが後退はむずかったです。
特に直角バック。
未だに交差点でハンドル切るタイミングがつかめないのでイヤになってきました。
247学生さんは名前がない:2001/05/22(火) 23:35 ID:???
坂道発進はATなら苦労する事はないでしょうな。
MTは恐怖。路上でやるときはね。失敗が許されないから。

おれ直角バックなんてやんなかったぞ?
248米田真澄:2001/05/22(火) 23:53 ID:???
MTとATでは違うのでしょうかね?
全然上達しない自分に嫌気がさしてきました。
まだ初めて1週間ですが
249学生さんは名前がない:2001/05/22(火) 23:57 ID:???
>>243
別にAT限定でも恥かしくないぞ、オレは。
どうせAT車しか乗らないんだし、
MTで取らなくてもいいかな?って感じ。
第一、MTだと技能教習の予約がとりづらくて、
教習期間が長くなるのがイヤだった。
ATだと人が少ないから、当日でも余裕で予約できたからよかったよ。
250名無し:2001/05/22(火) 23:58 ID:???
MT乗るつもりないならATで充分
251怠惰:2001/05/23(水) 00:01 ID:???
雨の坂道発進は多少のホイルスピンはしゃーないから大目に踏むといいよ
俺なんか教官と車内で何回か喧嘩したけどなんとかでれた。まだ一週間なんやからファイト
あるのみやで
252学生さんは名前がない:2001/05/23(水) 11:37 ID:???
でもなんだか男はMTで女はAT限定ってゆう風潮があるね
俺が逝ってる教習所もそう、男はほとんどMTで女はほどんどAT
253sage:2001/05/23(水) 12:42 ID:PRMfTl26
男でATの教習手帳もってるやつはキモイのが多かったな。
254学生さんは名前がない:2001/05/23(水) 12:47 ID:???
>253
ドキュソ
255学生さんは名前がない:2001/05/23(水) 13:36 ID:???
>>248
坂道発進はMTだと、焦って半クラッチに失敗すると
エンストこいて、ずるずる後ろに下がっちゃうんだよ。
だから、MTの坂道発進は最初すごく怖い。
ATでも、教習所では坂道発進のときにサイドブレーキ引くでしょ?
どちらかというと、サイドブレーキ戻すのが充分じゃない方が
ATでは心配されるんじゃないかな。
256学生さんは名前がない:2001/05/23(水) 17:16 ID:???
>>253
たしかにAT限定は冴えないやつが多かったな。
卒検で一人だけ男でATのやつがいたけど教官が説明中
ずっと独り言いってたり悲鳴あげてたりして相当キモかった。
みんな友達になったのにそいつだけハミゴで、しかも卒検
そいつだけ不合格(藁
ま、だからと言ってAT限定免許を馬鹿にするわけじゃないけどね。
257同やん:2001/05/23(水) 17:18 ID:gk8S/v2o
>>256
みんな友達になった?卒検で?ずいぶんとフレンドリーな学校だな
258怠惰:2001/05/23(水) 17:22 ID:???
うちはちがったなぁ、みんな結構話すけど友達にはならんかった。
259米田真澄:2001/05/23(水) 19:04 ID:???
AT人気ないですね。みなさんの言ってるヤバイってヲタ系ですよねいわゆる。
うちの教習所ではヲタ系の人もマニュアルですよ。
ちなみに私はドキュでもヲタでもなくごくフツーだと思います。
260学生さんは名前がない:2001/05/23(水) 19:12 ID:???
俺の行った教習所はATの人は教習手帳?が
ピンク色なので目立ちまくってより一層恥ずかしい(w
MTで取って良かったと思った瞬間だった。
261学生さんは名前がない:2001/05/23(水) 19:35 ID:???
>>260
AT=女性=ピンクってことかな。
ちなみにうちの教習所でもATはピンクだったよ。
これってどこでも同じなのかな。
262米田真澄:2001/05/23(水) 22:32 ID:???
>>261
うちは緑ですよ。MTは白です。
263学生さんは名前がない:2001/05/24(木) 00:54 ID:???
ヲタのマニュアルは痛いな(w
264絞首刑:2001/05/24(木) 06:15 ID:???
オレは「MTだったらどっちでも運転できるしな〜」
位の考えだった。
ま。どっちでもいいじゃんさ。
265米田真澄:2001/05/25(金) 18:47 ID:???
今日、大学で同じ授業の顔見知りの女子が「じゃ〜ん、やっと免許取れたの」と言ってて凹みました。それだけです。明日久しぶりに教習です。
日曜日に仮免前学科試験を受けます。
266学生さんは名前がない:2001/05/25(金) 22:46 ID:8R4DgTXo
俺、来週仮免技能試験なんだけど、なんか俺にアドバイスすることある??
267学生さんは名前がない:2001/05/25(金) 22:49 ID:???
>>266
最初の安全確認怠らないように。かなりでかい点数引かれるよ。
あと、停止線は越えたらそこで失格かも。
あとはMTなら坂道。ここで落ちる人多いからね
268怠惰:2001/05/25(金) 22:51 ID:???
自信を持て!!俺はうまいんだ!!位のはったりは必要
269学生さんは名前がない:2001/05/25(金) 22:54 ID:8R4DgTXo
>>267
>>268
心得ました。ありがとう。
270学生さんは名前がない:2001/05/25(金) 22:55 ID:???
age
271学生さんは名前がない:2001/05/25(金) 22:58 ID:???
>267
坂道なぁ。。。わたし、坂道発進4回に1回は失敗すんのよ。。。
激鬱。落ちたらまたお金かかるしな。。。それがなきゃ鬱には
ならないのかも。。
272米田真澄:2001/05/25(金) 23:00 ID:???
>>271
こっちなんて交差点曲がるのに4回に1回路肩に乗り上げますよ(藁
それに比べたら全然まし!こちいのほうが鬱度高し。
273怠惰:2001/05/25(金) 23:01 ID:???
あせらずに落ち着いて、エンジン音を聞こう。低くなったら発車時。
274学生さんは名前がない:2001/05/25(金) 23:06 ID:???
>272
わたしなんか、「眼鏡等使用」なのにも関わらず、第一段階の教習は
裸眼で受けてたよ、ずっと。コースの番号標識が初めは見えませんでした。
覚えてからはずいぶん楽になったけど。。。
仮免の学科試験の前の視力検査も、コンタクト忘れて再検査だったし。。。。
ドキュソ度はこちのほうが高いかもよん。
275学生さんは名前がない:2001/05/25(金) 23:09 ID:???
>>274
よく運転できたね・・・尊敬。
276学生さんは名前がない:2001/05/25(金) 23:09 ID:???
>273
あのう、スピードメーターが落ち始めますよね?坂道発進の時に半クラ
にすると。
落ち始めでハンドブレーキ戻すの?それとも落ち切ってから?
どうすればよかったんだっけ?
277274:2001/05/25(金) 23:12 ID:???
>>275
そんなに目が悪いわけじゃないから、両方0.1ずつ。
見えないことはない。遠くから車が来るのも、はっきりは見えないけど
ぼんやりと見えるから、気付くよ。ちゃんと。ポールもね、ぼんやりと
見えてた。勘でポールに合わせてた。
278米田真澄:2001/05/25(金) 23:16 ID:???
>>274
すごいですね・・・私も眼鏡等ですよ。教習の時はコンタクトしてて裸眼は0.2〜0.3です。
勘でポールってすごいですね。私はやっとこのごろ停止線に止まれるようになりました。情けないです。
教習はじめて2週間弱。7回乗ってます・・・。
279名無しの二文生:2001/05/25(金) 23:20 ID:etNhndNc
>276
タコメーターでしょ?
適正な位置まで一気に落として(つまりクラッチをつないで)
一気にハンドブレーキを下ろすのが理想です。
「落ち始め」で下ろすと、クラッチが十分につながれていない
可能性があるし、「落ち切って」から下ろすとクラッチが
つながれすぎている可能生があります。どちらもエンスト・後退の
もとです。
280怠惰:2001/05/25(金) 23:22 ID:???
まず、坂道に入り、クラッチを切りブレーキを踏みます。(遅かったり、手順を
逆にするとエンストします。)そして、ブレーキを踏みながらハンドを
引きます。そしたら、ブレーキから足を放し、アクセルを踏み半クラッチにします
半クラッチが入ると回転計(タコメータです、スピードメーターは関係ないとおも
いやす。)が落ち始めます。そしたら、ハンドを降ろして出発です。タイミングは
エンジン音が低くなった時が目安です。(落ち始めより心持ち遅くがいいでしょう)
時々、前にも後ろにも行かない時がありますがアクセルをたしてやればオッケーです。
281274:2001/05/25(金) 23:25 ID:???
>>278
でも教習所のコースだから、裸眼でも番号標識が見えないくらいで、
あとは特に問題はなかったけど、路上は裸眼だとさすがに怖いかな。
路上ではちゃんとコンタクトします。コンタクトとか眼鏡とか、わたし
嫌いなんですよね。。
282学生さんは名前がない:2001/05/25(金) 23:28 ID:???
>279、>280
ありがとうございます。助かりました。
283学生さんは名前がない:2001/05/26(土) 04:29 ID:gVzmYbiY
ああ、俺の家、車がATだからAT限定にしたが、なんか鬱になってきた・・
セット教習の時、いやに女と一緒になるのは何でだろ?とよく思ってたが、
その理由がやっと分かった・・
284学生さんは名前がない:2001/05/26(土) 06:57 ID:???
                   __________
 ドンドンドン♪                ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄?ヽ ドンドンドン♪
               ,/    ∧ ∧//       ? \__
ドンドンドン♪      /_ドキュソ→(@M@ //|/二)    ?__|~ー、ヽ    ドンドンドン♪
     _,---―'~  ̄         ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?     ~ヽ、
  ,-‐~      ___ -―  ̄_-‐⊂.|         ⊂.|       .||
 _/ョ/‐-‐/E/二_/_ヽ__/;;;;;;ヽ____|ドキュソカー__|_ ,-‐-、_||
 |┐┌―┐―――      ./ .,⌒ヽ|  |          /   / ⌒ヽ|  〕
 |三└―┘三三三 ̄ ̄ __|;:(∴):|_|______/___|:(∴)|_/
   ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ_,ノゞ;;;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ_ノ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
285学生さんは名前がない:2001/05/26(土) 06:58 ID:???
                   __________
 ドンドンドン♪                ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄?ヽ ド
               ,/    ∧ ∧//       ? \__
ドンドンドン♪      /_ドキュソ→(@M@ //|/二)    ?__|~ー、ヽ    ドン
     _,---―'~  ̄         ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?     ~ヽ、
  ,-‐~      ___ -―  ̄_-‐⊂.|         ⊂.|       .||
 _/ョ/‐-‐/E/二_/_ヽ__/;;;;;;ヽ____|ドキュソカー__|_ ,-‐-、_||
 |┐┌―┐―――      ./ .,⌒ヽ|  |          /   / ⌒ヽ|  〕
 |三└―┘三三三 ̄ ̄ __|;:(∴):|_|______/___|:(∴)|_/
   ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ_,ノゞ;;;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ_ノ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
286絞首刑:2001/05/26(土) 07:08 ID:???
鬱になることはないさ。
ただMTのほうが何かと便利&楽しいってだけ。
乗れればイイってヒトには面倒なだけな筈だから。

坂道発進は十分に練習しておいたほうがいいよ。
とりあえず落ちついてゆっくりやるといい。焦ると失敗する。
路上に出たときに重宝するからな。。
回転数は2000かそれよりちょっと上でクラッチを繋ぐといいね。
遅レスでした。。。
287名無しの二文生:2001/05/26(土) 09:41 ID:maKKTUt6
>286
漏れはやはり3000回転までふかしてクラッチをつないだ方が良いと思う。
一発免許ならともかく、教習所の試験では下手だから減点されるということは
ないのだから、「安全に」走るのが宜しいのではないかと。
288米田真澄:2001/05/26(土) 13:19 ID:???
3時から教習です。あまり気分が乗りません。
こういう時は乗らないほうがいいのでしょうが。
289学生さんは名前がない:2001/05/26(土) 14:25 ID:???
俺も坂道発進に限らず、
すべての発進時に3000回転まではあげていたよ。
メリット
1、回転数不足によるエンストを防止。
2、間違ってセカンドギアのまま発進してしまっても
  3000回転あれば発進が可能。

回転数上げすぎは燃費が悪いけど、教習ならやっていいと思う。
クラッチを滑らかにつなげば回転数高くても滑らか発進だよ。

>>288
身体が気分悪いならともかく
心の気分が悪いのはまだ乗りこなせてない不安感とかかな?
でも、あと何回か乗ってれば絶対慣れるから
積極的に乗っちゃった方がいいと思うぞ。
290名無し:2001/05/26(土) 14:40 ID:Pc2LsrP6
ワールドサッカーのホームページを開設しました
遊びに来てください

http://www.simcommunity.com/sc/vakatono/vakatono_master
291名無しの二文生:2001/05/26(土) 14:48 ID:maKKTUt6
ちなみに、教習所ではアクセルを入れてからクラッチをつなぐように
指示されると思うけど、一気に半クラ状態にしてアクセルを入れるのが
本式で、路上ではこっちの方を多用するから、余裕のある人はこれで
教習を受けるといい。燃費もいいし、クラッチにも負担がかからないし、
発進もスムーズだよ。
292米田真澄:2001/05/26(土) 17:51 ID:???
はぁ。今日はサイアクでした。クランクコースの切り返しとやり直しをしたのですが、教官に「君日本語わかる?」とか「笑わせようとしてわざとやってるの」とか言われました。
凹んで終了後「ありがとうございました」が言えませんでした。
教本を見直すとバックのハンドルの切り方が完全に逆になってました。
鬱です。明日は仮免前の学科試験なのに・・・。
293Dseikei:2001/05/26(土) 17:58 ID:Cxs9qn5U
>>292
仮免の学科の合格最低点は50/45だっけ?がむば

クランクの通り方は常に内輪差を考慮。車幅感覚が身につけば
あとは焦らず進むのみ。内輪差に気を付けないと脱輪の可能性大。
294米田真澄:2001/05/26(土) 18:01 ID:???
>>293
励ましありがとう。明日は仮免前で仮免ではないのですよ。
どこの教習所でもやってるのかしらないけど。
ま模擬試験ね、これ受からないと仮免はもち修了検定も受けられないっす。
295米田真澄:2001/05/26(土) 18:02 ID:???
来週の月曜で乗り始めて2週間です。それだけです。
やっぱり鈍いのかしら?
296Dseikei:2001/05/26(土) 18:04 ID:Cxs9qn5U
>>294
所謂効果測定って奴か。
鈍い奴は仮免検定前に三回は落ちる。まだまだ大丈夫。
297怠惰:2001/05/26(土) 18:05 ID:vpLNsHVI
クランクは左端の車幅ポールが道の真ん中を通るようにしたらええねん。
2週間で鈍い、とあきらめんな。俺なんかさんざん罵倒されたが出る時は
結構余裕で運転してたぞ。
298米田真澄:2001/05/26(土) 18:10 ID:???
うう、みなさん優しいですね。
「スレを私有化すんじゃねーよ」って思われてそうで怖かったのですが。
元気出てきました。明日の学科がんばってきます!
299学生さんは名前がない:2001/05/26(土) 19:23 ID:???
俺今、未公認(指定じゃない)教習所に通ってるんだけど、
やっぱ公認の方がよかったかなぁって思い始めた。
なんか違うというか・・・。よく技能試験何回も落ちるやつ
いるし・・。ちょっと不安。
俺の他にそんなやつ、いる?
300学生さんは名前がない:2001/05/26(土) 20:34 ID:???
あああああ、30日に仮免の技能試験だぁ。
一発で受かるといいが・・・。
「これやったら、イカン!」
「これは多くの人がやるミスだから注意!」
というのがあったら、どうか教えてください。
301名無しの二文生:2001/05/26(土) 21:20 ID:maKKTUt6
>299
やっちゃったね。実は漏れも未公認の教習所に通っていたんだ。
一発試験は厳しいよ。平均的な人で仮免5回、卒検2回は落ちる。
知り合いには20回以上仮免に落ちつづけたのもいる。
公認教習所の教官が免許更新のついでに二種免の試験を受けたら、
見事落とされたそうだ。覚悟したほうがいいよ。
302怠惰:2001/05/26(土) 21:33 ID:WPuCNk8.
>>299
それはまずいなぁ。っていっても実力があれば関係ないけどかなりつらいな
とりあえず、言ってもしゃーないからがんばってくれい
>>300
心配せんでもええって、仮免俺の前の奴はエンスト2発かまして受かってるから。
とりあえず、停車時のローの入れ忘れ、指示器の消し忘れ、坂道のエンスト、
安全確認忘れ’(左折時の巻き込み等)ぐらいは注意してほうがいいかな
303Dseikei:2001/05/26(土) 22:09 ID:ATLM8Opg
>>300
焦らないように。これだけ。
エンストなんて上等。基本的には皆安全確認を怠りやすいから、
そこは注意。仮免は教習所内だから、急ぐ必要は無いよ。脱輪は一回までだっけ?
脱輪しても慌てずにしっかり後方確認→ギヤをRにこれできっちり戻ろう。
>>302にもあるように、エンストは余程酷くなければ大丈夫。空ぶかしやノッキングも。
304学生さんは名前がない:2001/05/26(土) 23:02 ID:???
あの、ハンドル戻すタイミングって車体がまっすぐになったらですか?
それでは遅い?
305怠惰:2001/05/26(土) 23:10 ID:???
曲がる角度によります。少しくらいのカーブならまったくかまいませんが
カーブ角度が大きくなるにつれ、ハンドル量が多くなるので車体がまっすぐに
なってからハンドルを戻したのでは遅くなります。
306学生さんは名前がない:2001/05/26(土) 23:14 ID:???
>>305
ありがとう。いつも戻すの早くて車体がいがむ・・・。
で遅くなるんだよね。
307学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 00:20 ID:???
3000回転だって知ったかぶって(ワラ
んなもん音と感で判断するだろ
308学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 01:55 ID:RCF3ECYE
路上でエンストしたことある人います?
309Dseikei:2001/05/27(日) 02:00 ID:9JgvEIZQ
>>308
あるよ。それどころか免許取立ての頃もw
甲州街道で信号待ちからトマッタのはビビタ
310院生さん@テニサー:2001/05/27(日) 02:07 ID:mDOp.Vg6
MTはエンジン音に対する感性を磨くことが重要だね。
運転中にタコメータ見てる奴は普通いないだろ。。。
どうせクラッチつなげば音は下がるわけだし、
その時の車体の動きである程度状況はつかめるはず。
坂道発進しかり、その他の場合(段差乗り越えetc.) しかり。

>>308
よりによって街道沿いの駐車場に入ろうとした時にエンストした
ことがあるw 歩道の段差が高くて越えられなかったのだ。
311絞首刑:2001/05/27(日) 02:10 ID:???
>307

教習所で音と感もクソもあるかよ。
まだ慣れてねーのに。恥ずかしいヤツだなあんた。つまんねえ煽り。

脱輪ってマイナス20点だったような。。
2回やるとアウトだと思います。
なので1回は脱輪OKよ。怖がらずにガムバッテくださいな。
312絞首刑:2001/05/27(日) 02:15 ID:???
エンストは今でもすることあるし気にしないことだ。。
313学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 02:28 ID:???
そう、脱輪は1度はOkだったと思う。
だから一度「乗り上げちまった!」って思ったら
落ち着いて、ちょっとバックして、ちゃんと曲がれば
それだけじゃ落ちないよ。
ぜったい乗り上げたまま通過しちゃダメだよん。
314299:2001/05/27(日) 03:56 ID:1eAtqwXk
教えていただき、ありがとうございます。
俺が通ってる教習所のコースでは、仮免技能試験を行わないし、
いつも教習所のコースで練習してて、仮免技能試験で初めて府中のコースを
走ります。
初めてのコースで試験っていうのは、緊張すると思いますが頑張ります。
315学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 04:06 ID:???
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
「スムーズな発進」ができません。というか、信号が青になってもすぐに
発進できない。つまり、遅い。青になってから、何秒以内に発進すれば、
路上教習に出た時に後続者の迷惑にならないのでしょうか?
それと、すぐ発進するには、どうしたらいいのでしょう?
316学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 04:35 ID:7AVk.qlo
それってクラッチ離してるけどなかなか繋がるとこまで離せないから?
どこら辺で繋がるかの感覚を早く覚えよう。
317名無しの二文生:2001/05/27(日) 07:49 ID:H5UVuqTU
>299
そういえば・・試験場の車両にはタコメーターが付いていない場合が
あります。自分が受けた試験は車両がクラウンの最下級グレードで、
回転計がない上に静かなため音にも頼ることができなかった。で、坂道発進で
ここまでふかせば大丈夫というところまでアクセルを入れたら、
試験官に「ふかしすぎだ」と怒られた・・

それから、教習所内ではできるだけ大きい車両で練習させてもらえるように
した方がいいと思います。試験場の車両は・・府中は知らないけど・・
多分クラウンのようなバリバリの3ナンバーだと思うから、マーク2のような
小さな車で練習しているとクランクなんかで失敗しやすい。実際、公認教習所
出身者の抽出テストでは、そういう人がかなりいました。彼らは恥をかくだけで
済むけど、我々はお金と時間を無駄にしてしまうからね。
できるだけ、コンフォート以上の大きな車に乗って下さい。

>315
5秒くらいならよっぽどせっかちな人以外は温かく見守ってくれると思うよ。
教習段階で迷惑とか上手い下手とか気にしない方が良いです。自分でMT車を
持つようになれば、半クラの位置に一気につなげるようになるから・・

すぐ発進するには、信号が青になってそろそろ自分の前の車が動き出すな・・
というところでソロソロとクラッチをつないでいく方法が良いと思います。
一気に発進するのではなくて、そのちょっと前からゆっくり発進を始めるという
ことですね。実際の路上では、停止・発進は色々なリスクがあるので(燃費に
悪いこととか、ブレーキ・エンジンに負担がかかりやすいこととか、エンスト
しやすいこととか)、前の信号につかまりそうな場合、かなり手前から三速・
二速のエンジンブレーキを使ってこれを回避する努力をしています。

>308
愛車がぼろいんで、エンジンの調子が悪い時は常にエンストの危険と隣り合わせ
です。クラッチを切って停止していてもエンストすることがあります。調子が
悪いとアイドリングが500回転以下しかないんで(汗)
318学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 09:47 ID:???
このなかにAT限定の奴いる?
319学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 09:47 ID:???
男でAT限定はクソ
320学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 09:51 ID:???
なんで男はMTで女はATってなってるんだろ・・
まあ例外もけっこういるけど
そういってる俺もMTやけど
321院生さん@テニサー:2001/05/27(日) 14:48 ID:TWsKei6.
>>317
そんな車では車検が通るかどうか心配じゃない?w
そこまで辛いんだったら、そりゃ車に負担はかけたくないわなぁ。
322米田真澄:2001/05/27(日) 14:51 ID:HKQwFlV2
私AT♂ですが。それだけ。もうすぐ試験
323学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 15:41 ID:zMYIVQj2
A限?運転できりゃいいんだよ!
324学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 15:50 ID:???
>>319
オマエガナー
325米田真澄:2001/05/27(日) 15:53 ID:???
仮免前学科試験合格したっす。みなさんありがとう。技能もがんばりまっす。
ちなみに私と一緒に受けた2人は不合格でした。
326学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 16:09 ID:???
327学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 22:00 ID:???
>>325
おっ、おめでとさん。
仮免もがんばってね。
そういえば俺仮免取ったとき一緒にいた人と友達になったな。
328学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 22:15 ID:???
高学歴の人って実地苦手なのよね。余計なこと考えるから(切る位置を数値化してみたりとか)
ドキュソは馬鹿だから実地うまいのよね。
329学生さんは名前がない:2001/05/27(日) 22:53 ID:???
age
330学生さんは名前がない:2001/05/28(月) 12:21 ID:???
最初のうちはギアチェンジに神経とられてハンドル操作の方がおろそかになっちまったyo!
331米田真澄:2001/05/28(月) 15:34 ID:???
今日も4時から狭路のつづき。あ〜腹痛くなってきた。
未だに車乗る前は緊張するよ・・・。
332米田(省略):2001/05/28(月) 17:46 ID:???
一応、狭路クリアしました。何回か乗り上げたけど・・・。

帰りに自転車で走ってたらいきなりガキ(5歳ぐらい・♂)が飛び出してきた。
急ブレーキかけて止まって逝こうとしたらガキが「待てよ、殺すぞ」と言いながら追いかけてきた。
このごろの子供は変ですね。
333Dseikei:2001/05/28(月) 18:04 ID:eCykoRG6
>>332
狭路は常に路肩から内輪差分だけ幅を空けておく。1mぐらいだったっけ?(汗
後輪脱輪の場合はこれでオッケー。
前輪が引っ掛かり曲がりきれない時は曲がる動作にはいるのが遅い可能性あり。

第二段階での直角バック(方向転換、車庫入れ)や縦列駐車の時に大事だね。
334学生さんは名前がない:2001/05/28(月) 18:22 ID:???
>Dseikeiaさん

いつもアドバイスありがとうございます。
今日で乗り始めて2週間。技能1段階ちょうど半分です。
この調子で1ケ月後には仮免取りたいです。
335学生さんは名前がない:2001/05/28(月) 18:22 ID:???
↑米田です
336学生さんは名前がない:2001/05/28(月) 21:19 ID:???
仮免って一回で受からないとやばい??
337学生さんは名前がない:2001/05/29(火) 01:05 ID:???
>>336
二回までぐらいならいいんじゃない?
お金の問題もあるし・・・
338学生さんは名前がない:2001/05/29(火) 01:21 ID:???
>>337
オレが通ってる教習所は、規定教習時間をオーバーすると、次からの
教習代は1回(90分)ごとに1万円掛かるぞ。だから必死になる。
友達が行ってるとこは、4500円くらいだって聞いた。ちょっと鬱。

仮免、落ちると俺が行ってるところは次の受験手数料が4250円かかるぞ。
だから必死なの。
339米田:2001/05/29(火) 01:22 ID:???
>>338
うちは技能は4500円です。でも50分だから・・・。
仮免も4500円だったかな?
340米田:2001/05/29(火) 01:23 ID:???
すでに規定を4回オーバーしてます・・・なさけなや。
341米田:2001/05/29(火) 01:42 ID:???
明日も乗るが雨らしい。鬱だ・・・。
342学生さんは名前がない:2001/05/29(火) 02:22 ID:???
オレなんか、30日仮免技能試験だゾ。
天気予報は雨。これは吉なのか凶なのか?
343院生さん@テニサー:2001/05/29(火) 02:23 ID:93C42tp6
>>342
高速教習が雨だったけどねw
はっきり言って、夜やるんでなければ無関係だと思うゾ。
344学生さんは名前がない:2001/05/29(火) 02:28 ID:???
>>343
でもさ、雨だとトロトロ走ってても、注意深く運転してるように
思われて有利なんじゃないか?違うか・・。
345院生さん@テニサー:2001/05/29(火) 02:30 ID:93C42tp6
>>344
遅すぎると「流れを無視している」扱いで減点ww

どうでもいいけど、卒検の時に対向車に道を譲るぐらいの
余裕はあった方がいいと思うね。さらに付け加えると、
卒検で不合格になるケースで多いらしいのが「一時停止忘れ」。
教習所の友達で1回落ちた奴はみんなそれで引っかかったw
346342:2001/05/29(火) 02:46 ID:???
>>345
逆に不利かな、やっぱ。停止距離も長くなってしまうわけだから。
オレは、遅めにブレーキ踏むことに美徳を感じてしまってるから、
雨だとつらいかも。
347院生さん@テニサー:2001/05/29(火) 02:55 ID:93C42tp6
>>346
や、それはないと思うぞ。
急ブレーキでもない限り、雨天だからといって普通のアスファルト
路面で停止距離が大きく変わることはないはずだけどね。

ちなみに、ブレーキは早めに踏んだ方がいいよん。
実際に免許取ってから走るようになると、ブレーキ踏むのが
遅れるということがいかに怖いかわかるようになる。。。
348342:2001/05/29(火) 03:05 ID:???
>>347
そうか・・。停止距離って、あんま変わらないのか。
オレ、雨の日に教習したの1段階14回中で1回しかないから、
あんま知らなかった。そのときは、なんか滑ってる感じがしたん
だけど、気のせいだったか。
ブレーキは早めのほうがいいのは分かってんだけどねー。
349院生さん@テニサー:2001/05/29(火) 03:08 ID:93C42tp6
>>348
とりあえず、仮免検定は

・坂道発進でミスらないこと(エンストしても下がらせない)
・右左折、交差点通過時の目視確認を怠らないこと
・クランクとS字はゆっくりでいいから確実にいくこと
・降車手順を間違えないこと

たぶん、これで通るはず。
350学生さんは名前がない:2001/05/29(火) 13:11 ID:???
age
351Dseikei:2001/05/29(火) 14:37 ID:6dapyjqM
免許を取ってから路上で走る際、同乗者がいると、ブレーキの掛け方一つで
快適なドライブが不快なドライブになる。とある知人は運転は確かに上手いのだが、
ローリング族顔負けの運転をするので同乗しているこっちとしては怖いし酔ってしょうがない。
これは極端な例かもしれないけれど、スムーズな停止、発進をしたほうが(・∀・)イイ!ね。
ブレーキは早めにやや強く踏んで、あとは惰性でそのまま進み、停止目標に近づいたら微調整。
前方が見通しの悪い悪天候の場合、後続車への合図としてもブレーキは重要な役割をするから、
あまり背伸びして遅く踏んだりしない方が良いとおもう。少なくとも教習の段階では。
352学生さんは名前がない:2001/05/29(火) 15:22 ID:???
うちの家の車庫入れ、難易度が他に例が無い位難関です
おかげで一人だけでは家から車出し入れ出来ない・・
353ぺろりん:2001/05/29(火) 16:19 ID:???
あと、学科試験は、過去問を解きまくるのがベストだよ。
354米田:2001/05/29(火) 16:22 ID:???
2時間乗ってきました。
「る、し、さい、もく」難しいです。
355学生さんは名前がない:2001/05/29(火) 16:30 ID:???
春に教習所通うのは避けましょう。
356学生さんは名前がない:2001/05/29(火) 16:31 ID:???
>>355
なんで?込んでるから?夏のほうが込んでるよ
357怠惰:2001/05/29(火) 20:32 ID:???
全国初の高速教習の事故は雨の降り始めに起こりました。トロトロ走れるという利点
がありますが雨をなめちゃあ、あきません。気を付けよう
358米田:2001/05/29(火) 22:26 ID:???
女子短大生が亡くなったんですよね。怖いです。
359学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 13:00 ID:???
agetti
360駒場っ子:2001/05/30(水) 13:06 ID:xhH6lAGo
俺、合宿で早稲田の馬鹿が付きまとってきてうざかった。東大にかなりのコンプもってたよ。
そいつ:「おれ、早稲田だけど、お前は?(得意げ)」
俺:「東大。」
そいつ:沈黙
そいつ:「すげえなあ、東大か。学部は?(目がロンパリ状態)」
俺:「法学部。」
そいつ:絶句
        早稲田のやつ、周りのどきゅそ連中に学歴聞きまくって全てに勝って調子こき過ぎ。東大法がいるとも知らずに。
361学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 13:54 ID:dNnmtgK6
みなさん第一段階で何回くらいダブりましたか?
俺は入ったばっかりだけど左カーブができずに二回も落とされた
俺って運転に適正がないのかも
362米田:2001/05/30(水) 14:14 ID:???
>>361
すでに5回の追加が決定です。ATなのに。鬱だ死のう。
363学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 14:18 ID:???
>>362
俺のほうがやばいよ・・俺MTだけど
教官にもいわれてんだけど、どうしても手に力がはいってしまうんだな
自分でも気づいてるけど・・それに俺右ききだし、手に力はいると
どうしても右よりになってしまう・・
もし路上だったら確実に逝ってしまってたね
364学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 14:21 ID:dNnmtgK6
363だけど、まだ左の車両感覚が全然つかめてねーんだな。
右ならなんとかなるけど
365米田:2001/05/30(水) 14:25 ID:???
>>364
私も最初そうでしたよ。何回か乗って慣れてくると、タイヤの幅の感覚とサイドミラーを見て感覚(間隔も)つかめてくるから。
まだ1段階半分の俺が言うのも何だけど・・・。
お互いがんばりましょう。
366364:2001/05/30(水) 14:34 ID:???
>>365
さんきゅ 俺もがんばるわ
まあ左カーブは次にはうまくいきそうだけど・・
あとまだ交差点とかS字、クランク、縦列駐車とかもあるしな・・
教官によると俺はハンドル操作がめちゃくちゃ苦手らしい・・
あと何回落とされることやら・・
しかし俺が本当に免許とれるのかなあ・・まじで鬱になってきたyo!!
367米田:2001/05/30(水) 14:43 ID:???
>>365
同じ。俺もハンドルすごい苦手だよ。切る量が未だにわかんないよ。
クランクは本当に難しいね・・・縦列駐車はうちの学校では2段階だけど。
俺も取れるかどうか自信ないけどせっかくここまで来たからがんばらんと。
このスレなかったら挫折してるかも。
良かったら過去のわしのカキコも読んでみてくれ。
368366:2001/05/30(水) 14:54 ID:dNnmtgK6
>367
失礼、俺のとこも縦列駐車は二段階だった。
左カーブクリアしたら、次は交差点だ・・
こんどこそ一発で通りたいな・・
お互いがんばろ!
369ななしの学生:2001/05/30(水) 15:05 ID:7gw8KUKg
>361
気にすることないですよ。
俺は8回ダブりました。
1回目:ギアチェンジが遅いということで初回からダブる。
2回目:車両感覚がつかめていないということでダブる。
3回目:坂道発進で何回も車を後ろに下がらせダブる。
4回目:バックはなんとかダブらずすんだものの、
    狭路では思ったとおりダブる。
5回目:進路変更の時、やや急ハンドルになるということで、
    久々にダブる。
6回目:コースをはっきり覚えておらずダブる。
7回目:なぜか同じ日に同じ教官に当たり、意外と良く出来たと
    思ったが、「終わらせてもいいんだけど、修検に合格する
    のは難しいよ。」と言われ、仕方なく自らダブりの道を
    選ぶ。
8回目:みきわめも3回目になったが、いまいち上達の跡が見られず
    ダブる。
そして俺は、みきわめ4回目にしてようやく1段階を終えたのだった。
しかしダブりまくったおかげで、効果測定、修検、学科とすべて
余裕でクリア。怪我の巧名という感じだった。
370366:2001/05/30(水) 15:12 ID:uBtextng
俺の場合ちょっと教えとく
乗ったのは三回やけど
1 AT車で発進、停止、右カーブ・・クリア
2 ここからMT。ギアチェンジに遅れ、半クラに失敗してめちゃくちゃ
  でも不思議と通ってしまった。
3 ギアチェンジなんとかできるようなって、右カーブほぼできるように
  なった。でも左カーブの時間がなくダブる
4 右カーブ、ギアチェンジのおさらい。左カーブを始めるが、
  どうも左の車両感覚がとれず、右よりになってしまい、うまく
  走れない。教官に「路上だったらとっくに逝ってるぞ」といわれて
  しまう・・ 時間の最後のほうではなんとかできるようになったものの
  まだ力みがあるとゆうことでダブリ

まあこんなもんや
371366:2001/05/30(水) 15:14 ID:uBtextng
三回→四回だった・・
372ななしの学生:2001/05/30(水) 15:29 ID:7gw8KUKg
>366、367
ハンドルの回し方は、皿とかを使っても練習できるよ。
切る量もだんだんとつかめてくるはず。
クランクは、前輪が角にきたら(アクセルと角が並んだら)
ハンドルをやや急いでいっぱいに切り、平行になる少し前から、
戻し始めればいい。景色の見え方も参考にするといいよ。
俺も苦手だったけど、5回目あたりから上手くなってきて、
教官に誉められるまでになった。
373学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 15:30 ID:???
クランクは「狭っ!」って思うかもしれないけど
実は車幅と比べるとかなり余裕があるのが外から見るとわかるよ。
たいてい、失敗するのは内側に乗り上げちゃう場合だと思う。
「こんなに外回りでも平気なのか?」って言うくらい
大げさに外回りで行くくらいの方が内側引っ掛けなくていいと思うよ。
S字カーブも同じだね。
374342:2001/05/30(水) 15:53 ID:ohSUlmW2
俺、今日仮免技能試験だったけど、落ちました。
>>349で言われてた、
>・坂道発進でミスらないこと(エンストしても下がらせない)
>・右左折、交差点通過時の目視確認を怠らないこと
>・クランクとS字はゆっくりでいいから確実にいくこと
>・降車手順を間違えないこと
は、出来ました。なんか、右、左折時にちょっと大回りしたのが何回かあったのと、
あとは・・・右折のための車線変更が一度ちょっと強引だったこと。
言い訳するとさ、試験官の指示が遅かったんだもん、だって・・。
厳しかったと、思います。また一週間後か・・。
375学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 16:42 ID:???
大学卒業してもまだ持ってません。とっとくべきだった。
376学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 16:50 ID:???
>375
社会人になっちまったら教習所通う時間がないのでは?
どうする気なの??
377学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 17:01 ID:6tmItR4s
私なんて、自動車免許どころか、自転車の免許すら持っていません。
378学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 17:05 ID:???
自転車の免許は小学校の時に取らされた覚えがある。
あの時も緊張したな。校庭に白線で書かれたコースで
検定ヤタヨ。
379学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 17:51 ID:XwyZ5ark
え?自転車って免許いるの?俺無免許?
380 :2001/05/30(水) 17:53 ID:???
普通自転車の免許は小3でとったな
市外へ出るには小5でとる小型特殊免許が必要だ
381学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 17:55 ID:R20YoPi.
履歴書に足動二輪免許ってしっかり書けよ
就職の時有利になるはず
382学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 20:43 ID:???
ヴァカな話は厨房板でやってくれ
383学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 21:21 ID:twll7NTM
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=nohodame&key=975583804
ここ見たら、あきらめた奴もいるみたいだぞ・・
もったいないね
384学生さんは名前がない:2001/05/30(水) 21:24 ID:twll7NTM
しかしなんであんまりダブらないやつとめちゃくちゃダブるやつとの
差がここまではっきりするんだろな・・
反射神経とかの差かなあ
385374:2001/05/30(水) 22:01 ID:ohSUlmW2
>>374に書いたミスだけで仮免落ちるもんなのか?
そんなくらいいいとは思わない?
386ななし:2001/05/30(水) 22:39 ID:Ce6Jkz3E
>374
そこがだめだったと教官から直接言われたのですか?
387374:2001/05/30(水) 22:48 ID:ohSUlmW2
>>386
そう。直接言われた。チェックもされた。
388ななし:2001/05/30(水) 22:50 ID:Ce6Jkz3E
>387
そうですか。厳しい教官に当たってしまったんですね。
389院生さん@テニサー:2001/05/30(水) 23:06 ID:AaMXuaQM
>>374
交差点の右左折を大回りすると注意されるわな、そりゃ。
でも俺は落ちなかったけどw
指導員次第かな。次回頑張れ。
390学生さんは名前がない:2001/05/31(木) 13:13 ID:???
age
391374:2001/05/31(木) 16:03 ID:???
>>389
まぁ、細かいところの減点も積み重なった結果なんだろうけどね。
俺が気が付かなかったミス&指摘もされなかったところのね。
せめて、減点対象を全て明らかにしてもらえたら良かったのになぁ
って思ったよ。

でも、試験官3人乗車してたぞ?
なんで3人もいたんだろうか?
392怠惰:2001/05/31(木) 16:28 ID:wWLKSlM.
試験管3人は多いな・・・ふつうはひとりだ
393374:2001/05/31(木) 16:33 ID:???
>>392
ね、多いよね??最初マジでギャグかと思った。
394怠惰:2001/05/31(木) 16:41 ID:???
なんか、犯罪者みたいな扱いだなまったく・・・・・・
395ななし:2001/05/31(木) 20:51 ID:N/WZEHME
>391
試験官:受験者=3:2だったってこと?
396374:2001/06/01(金) 01:38 ID:???
>>395
違いますです。試験官:受験者=3:1(俺)だったです。
何回も受験してるというやつに聞いても、3人ていうのは
珍しいらしい。
397院生さん@テニサー:2001/06/01(金) 01:47 ID:lTqerSvg
>何回も受験してるというやつ

早く受かってくれw 路上出るだけで何度も落ちるなよ。。。
398374:2001/06/01(金) 02:08 ID:???
>>397
そいつは6回落ちたらしい。でも、その日試験終わったあとに待ってた
から受かったと思われる。
その試験場も試験の予約でいっぱいだから、次受験できるのは一週間後
くらいになるんだよな〜。これも鬱。
399米田:2001/06/02(土) 00:57 ID:???
明日、久しぶりの乗車です。6月中に仮免が取りたいですね。
9月までに免許が取れたら嬉しいです。
注意確認が、なかなかぎくしゃくしてうまくいかないです。
400学生さんは名前がない:2001/06/02(土) 01:15 ID:???
>>398
試験は混雑時でも予約した2日後には普通は受けれるゾ
401米田:2001/06/02(土) 13:59 ID:???
3時から乗ります。見極めが近づいてるので緊張します。
402米田:2001/06/02(土) 16:27 ID:???
13回目の実車でした(規定は12。うう・・・)
見極めが近いとなかなかあげてくれなくなってきますね。
クランクとS字を3回ずつやらされますがどっちもあっさりクリアできました。
教官にも「技能面はほとんどOK。あとは注意確認を身に付けて」と言われました。
運転に向いてないと思ってただけに嬉しかったです。
でも注意確認ができてこそドライバーですよね。
明日もがんばります。
403学生さんは名前がない:2001/06/02(土) 19:24 ID:???
成長が見られておもしろいあげ
404学生さんは名前がない:2001/06/03(日) 01:09 ID:bIR89EoE
大学生の間に車の免許取れる人って
何パーセントくらいなの?
どっかの資料では35パーセント前後だと聞いたのだが
405学生さんは名前がない:2001/06/03(日) 01:17 ID:???
>>404
何かのデマだろ?
大学生のうちに9割もの人間が免許を取得するぞ
406米田:2001/06/03(日) 16:51 ID:???
見極めが近いです。クランク3回中1回失敗しました。路肩に2回乗り上げました。鬱。
407童貞京大:2001/06/03(日) 16:54 ID:EdvO5wec
>>406
クランク難しいよねー。
俺そこで5回補習受けたー。
「こんな所ねえよ。」って思ってたけど、俺結構大学の構内に車で侵入するから、クランクをマスターした事は意外と役にたってる。
408学生さんは名前がない:2001/06/03(日) 16:56 ID:???
>>404
405の9割は言い過ぎでも7割は取るんじゃないかな?
都会か田舎かによって違うとは思うけど・・・。
409学生さんは名前がない:2001/06/03(日) 22:40 ID:???
age
410398:2001/06/04(月) 13:08 ID:???
>>400
俺、府中で仮免技能受けてるんだけど、1回落ちて、2回目の予約する時には
6日後からしか空いてなかった。
1回目の予約する時にも、7日後からしか空いてなかった。
タイミングが悪かったのかなぁ。2日後にホントに受けれるの?
411学生さんは名前がない:2001/06/04(月) 13:10 ID:???
漢なら9割がMT
412米田:2001/06/04(月) 19:13 ID:???
そろそろ見極め。ちょうど1ケ月ぐらい。
右左折の時の路肩の幅さえうまくいけば何とかなると思うんだけど・・・。
たぶん来週あたり仮免の試験かな・・・。
413学生さんは名前がない:2001/06/04(月) 23:29 ID:???
たまに家に車が無い奴がいるが、そういう奴って免許とってどーするんだろね?
414学生さんは名前がない:2001/06/04(月) 23:32 ID:???
全員が全員、家に車があるから免許を取るわけではないだろう。
415ななしさん:2001/06/05(火) 00:24 ID:tyQl9ERc
>413
悪かったな、家に車がなくて。
416米田:2001/06/05(火) 00:28 ID:???
>>411
1割のATです(藁
>>413
うちは、ありますが・・・だから何だって感じですね。
うちの父は昔ちと悪くて18でバイク、22で自動車規定で取ってるのに(無免許で乗りまわしてた)
息子の私は一体・・・昔トラックの運転手もやってたのに。
というわけで家と免許は関係ないと思われ。
(眠いせいか文章おかしい。スマソ)
417学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 13:07 ID:???
俺もAT限定にしたかったよ・・
でも男はMTってゆう風潮があるからなあ・・・
半くらいまだに失敗してるよ・・
418レオ:2001/06/05(火) 13:10 ID:Awp8geFE
今まさに、鴻巣で免許証もらうとこ!
419米田:2001/06/05(火) 13:45 ID:???
初の雨乗車になりそうです。鬱です。仮免試験の時雨だったらやだな
420学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 14:13 ID:???
>>416
AT限定の男はださいっていうような女もいるらしいよ・・
そんな女俺も嫌だね・・
421学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 14:22 ID:???
4時間ほど教習受ければAT限定は解除できるよ
料金は4万ほどだったかな?
AT限定の人は免許取ったあと受けたほうがいいよ
422レオたん:2001/06/05(火) 14:24 ID:Vj4kc6Z2
女ふたり男ふたりのダブルデートて、女ふたりが交代で運転して森林公園いくってのはどうかな。ある意味男のこがかわいそう? 今免許証用の写真撮ったよ あたしも男はMTって気がする
423学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 15:34 ID:5IzXOUnw
>>421
金さえかからなけりゃ即座に解除に逝きたいもんだが・・ね
俺が仮免・検定等全て1発でクリアできたのはAT限定だったから
なのかねぇ・・
424学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 15:41 ID:???
ぷしゅ〜〜〜〜。
仮免技能試験、2回目落ちた・・・。
鬱になるね〜。俺の前のやつは7回落ちたっていうから、
下見てちょっと元気になろうとする俺はやっぱりクソかもw
425米田:2001/06/05(火) 15:47 ID:???
みごとに雨っす・・・あ、うちの彼女はMTとか関係ないみたいです。乗せてくれたらそれでいいらしい(笑
426 :2001/06/05(火) 15:51 ID:???
昨日シュミレーターやって
今日初めて教習所の中で運転したよ
怖かった・・・
GR3とは全然違うな
427Dseikei:2001/06/05(火) 16:13 ID:9kI51AgU
>>424
いや、そんなもんだw
それを表さなければよし。

>>426
この先で路上出るともっとビビルよ。
428学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 16:27 ID:???
>>427
君は仮免一発だった?
一発で受かるの、けっこうすげぇよ。
429Dseikei:2001/06/05(火) 16:34 ID:9kI51AgU
>>428
一応一発だよ。
多分うちの教習所甘過ぎ。学科試験の時の人数見る限り、7割以上
通ってたし。
430学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 16:39 ID:???
>>429
俺が受けてるところは、東京でも厳しさではトップクラスらしい。(T T)
うらやますぃ〜。
431 :2001/06/05(火) 16:57 ID:???
うちの教習所にはタワラの写真が貼ってあった
卒業生らしい
百草園にあるところ
432学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 17:01 ID:???
真のエリートは仮免ごとき落ちないのでしょうか??
433tsol:2001/06/05(火) 17:06 ID:???
真のエリートは運転手を雇うので免許を取りません
434学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 17:17 ID:???
教習所?ハァ?そんなとこ逝くかよ
一発試験で即合格さ。
435米田:2001/06/05(火) 17:48 ID:???
土曜日見極めです。ふぅ〜、緊張する〜。
436ななしの学生:2001/06/05(火) 20:22 ID:0GlsO8JE
>419
俺は雨教習は10回以上あったと思う。
雨の日は気合が入らなくて、ミスばっかりしてた。
雨にあまり当たらない人がうらやましい。
>426
路上出ると教習所との違いに愕然となるよ。
俺は東急だったんだけど、初回から環八走らされたよ。
教官が「はい、すぐにトップに入れて60km出して。そしたらすぐに
隣の車線に移って。」とかいろいろと早口で言うんだけど、それを実行する
のに苦労したよ。でもゲームみたいで楽しかったな。   
437 :2001/06/05(火) 20:49 ID:???
今日仮免とって第二段階まとめて予約してきた
いよいよ路上だ
怖い怖い・・・
438名無し:2001/06/05(火) 20:51 ID:???
>>437
路上の方が楽だよ、道幅広いし。
439学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 21:03 ID:RUitXdd2
ところで一発試験で受かった奴っているの?
外国の免許ある奴なら可能性あるかも知れんが・・
440学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 23:11 ID:???
免許を取ったものの、家の車はデカくて運転しにくいし、
家の前は繁華街が近くて人がわらわらといて、
イマイチ運転しようって気にならないんだよなぁ。
取り敢えず、車が来てるのに道にど真ん中歩くなよ。
441学生さんは名前がない:2001/06/05(火) 23:11 ID:???
に→の
だな。鬱氏。
442学生さんは名前がない:2001/06/06(水) 00:54 ID:???
JAF MATEによると、去年国内で出荷された車のうち、9割がATだったそうだ。
だから男でAT限でも別にいいんじゃない?
でももうMTの時代ではないのか・・・
443学生さんは名前がない:2001/06/06(水) 16:02 ID:???
444学生さんは名前がない:2001/06/06(水) 16:03 ID:???
>>437
一発で仮免受かった?
445学生さんは名前がない:2001/06/06(水) 16:50 ID:???
>>442
大型車とかスポーツカーはMTだよ
446学生さんは名前がない:2001/06/06(水) 16:56 ID:???
>>442
仕事に使いたいならMTの方が絶対いい
会社の車がATでないこともあるから・・
447米田:2001/06/06(水) 22:32 ID:???
今日はすごい雨でした。今日、乗ってたらと思うとぞっとします。
ところで修了検定って平均何回ぐらいで合格するんですか?
448学生さんは名前がない:2001/06/07(木) 01:16 ID:???
>>447
俺は2回
大学始まって糞忙しかったんで、
みきわめの後一ヶ月乗らずに受けたら見事に落ちた
449米田:2001/06/08(金) 23:51 ID:???
明日見極めです。もしいけたら火曜に仮免の試験。
正直こんなに早くいけると思わなかったです。
450米田:2001/06/09(土) 13:59 ID:???
3時から見極めです。乗る前いつもおなか痛い・・・。
ATでもう4時限追加してるんだから上げて欲しいです・・・
451Dseikei:2001/06/09(土) 14:01 ID:6YbctPK2
>>450
乗る前って緊張するよな、教習だと。
452米田:2001/06/09(土) 14:14 ID:???
>>451
ですよね。全然慣れない・・・。乗ってしまったらどってことないんだけど。
あと「酔ってしまったらどうしよう」とか余計なこと考えたり。
見極めが受かるかどうかは教官次第という気がします。
453Dseikei:2001/06/09(土) 14:26 ID:6YbctPK2
>>452
教官も人間だからなぁ。。。
あんまり余計な事考えない方が(・∀・)イイ!よ。
何時も通りのスタイルで。
454米田:2001/06/09(土) 14:44 ID:???
>Dseikeiさん
いつもどうもです。行ってきます。
455Dseikei:2001/06/09(土) 15:01 ID:6YbctPK2
>>454
いってら。ガンバレー
456米田:2001/06/09(土) 16:27 ID:Tit5Pay.
見極め良好でした☆火曜日に仮免試験。7200円もする。高い!一度で受かりたい。緊張して一度クランクで脱輪しました。本番ではなりませんように。
457学生さんは名前がない:2001/06/09(土) 18:48 ID:???
今度の水曜、仮免技能試験3回目です。
最近、彼女にフラれ、仮免合格もままならない俺は非常に
ダメ人間だなぁと自問自答している次第です。
ダブルパンチだ。マジ。
458学生さんは名前がない:2001/06/09(土) 22:32 ID:3XOBTvmg
自分は合宿で取った。24人部屋に押し込められ、
夏なのにエアコンガンガンで風邪をひき、
教官には人間扱いされず、飯はくそまずくて死ぬかと思った。
でもそのぶん友達同士の繋がりは強かった。
ドキュソの人もいていろいろ武勇伝を聞かせてもらった。
早く安く取るなら合宿に行け。
459米田:2001/06/09(土) 23:04 ID:???
学科2段階に入りました。応急救護とかいうのイヤですね・・・。
中学の同級生に出会いました。超ドキュソ(総長だった)だった子がまともっぽくなってました。
声かけられてびっくりしました。全然昔から顔変わらないと言われます・・・。
460学生さんは名前がない:2001/06/10(日) 00:49 ID:???
応急救護って中途半端に時間使うから、同じ組の奴らと仲良くなる
べきか他人の扱いのまま続けるか、微妙に迷うわな・・・
461学生さんは名前がない:2001/06/10(日) 00:51 ID:???
なんかおもしろそうだな
合宿にしよ!
462院生さん@テニサー:2001/06/10(日) 00:52 ID:9o4D1l.A
>>460
女の子いっぱいで結構声かけたなぁ。
もっともそれからすぐに卒検までいっちゃったけどw
自主経路設定のメンツとは高速教習、卒検まで一緒になったから、
割と親しくなれたね。
463米田:2001/06/10(日) 00:59 ID:???
>>462
いいですね。私はATなのでたぶん女性が一緒になると思う。
でもドキュソみたいなのが多いので何にもならないでしょう。
(ちなみにドキュカップルもすごく多い)
向こうもたぶん「AT取る男なんて」って思ってそうだし。
できれば男性と一緒にやりたいですけどね。
464学生さんは名前がない:2001/06/10(日) 01:07 ID:???
俺、AT限定の男です
あまりに鬱なので再来週辺りの学校の合間に1週間ほどかけて
限定解除をしに逝こうかと考えています
465米田:2001/06/10(日) 01:15 ID:???
>>464
どうしてですか?女性にもてたいからですか?
私がこんなこと言ってもあれだけど、そういう偏見持つ人(男女ともに)とはつきあわなければいいじゃない。
私の彼女は全然気にしてないですよ。
「ATでいいじゃんね〜。安いし。早く取って乗せてね」なんて言っておりますわ。
もしそういうことじゃなかったらごめんね。
466学生さんは名前がない:2001/06/10(日) 01:20 ID:???
最近入学後すぐ取る奴ばかりではなく、四年間のうちに取れればいいと考える人
多いな。
467学生さんは名前がない:2001/06/10(日) 17:47 ID:???
俺やばいな・・
規定の倍かかりそう
468学生さんは名前がない:2001/06/10(日) 18:17 ID:???
>>465
やっぱり君も免許取れたらAT限定解除しに逝ったほうがいいぞ
仕事に使う車がMTかも知れんし・・
469米田:2001/06/10(日) 18:48 ID:???
>>468
ま、取ってから考えます。車が必要な職業には(営業とか?)多分つきませんけど。
470学生さんは名前がない:2001/06/11(月) 13:08 ID:???
AT限定は最短で4時間で解除できる
鈍い奴ならもっとかかるだろうけど
471米田:2001/06/11(月) 14:17 ID:???
明日朝から仮免の試験です・・・。
ちなみに9:05〜仮免で合格したら11:45〜学科試験。
どこでも同じ日にやるのかな?
7200円を無駄にしないためにもクランクはクリアしなければ・・・。
472学生さんは名前がない:2001/06/11(月) 14:25 ID:???
自動車免許を取ってから早10ヶ月。
未だ原付しか運転したこと無い。
473学生さんは名前がない:2001/06/11(月) 14:49 ID:???
>>472
教習所へ逝けばペーパードライバー教習があるし、逝ったほうが
いいと思う・・
下手すると運転忘れてしまうよ・・まじで
474米田:2001/06/11(月) 19:31 ID:???
明日、短パンと長ズボンとどっちでいったほうがいいですね〜。
普段は長ズボンですが、足さばきが楽な短パン(ハーフパンツですかね)のほうがいいかな〜とか。
でも普段通りのほうがいいかな〜とか。くだらないですねすいません。
475米田:2001/06/12(火) 13:41 ID:???
仮免落ちました。鬱。木曜に再受験。それだけです。
落ちた原因は左側の幅が広すぎることだそうです。
476学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 00:54 ID:???
が、がんばれー!
477学生さんは名前がない :2001/06/13(水) 01:10 ID:e7OXOX3k
俺は仮免試験で坂道発進四回エンストしたけど受かったよ。(笑)

MTとったけど今はオートマに乗ってるし、もう怖くてMT乗れないね。
478学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 01:16 ID:g3kzJ6t2
左側の幅が広すぎるということは、
運転席から見た自分の視点が道路の真ん中になるようにすれば
自然と車体も左に寄るようになるよ
479学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 01:22 ID:CoVpBAaE
>>470
AT限定解除って鮫洲とかの試験場で学科受ける必要あったっけ?
教習所の技能検定受かればそれで終了?
480学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 09:50 ID:???
>>475
左があきすぎってのは路上出たとき一番危ないからな・・
今度から気をつけろよ
481米田:2001/06/13(水) 13:50 ID:???
明日、雨ですね仮免試験なのに。
なんだか受かる気がしません。
左に寄りすぎて乗り上げるかクランク失敗するか・・・。
事務の人に申請しにいくのがイヤ。顔覚えられてる〜!!
482学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 16:41 ID:???
俺の前のやつ、交差点左折の直前に(もっと詳しく言うと、交差点手前1〜2Mくらい
前から)、方向指示器を出して曲がってたのに(しかも、ほとんど!)、仮免受かりや
がった!右折前の進路変更時には車線踏むし・・・。それでも受かったやつがいるんだよな。

俺?俺は、「すみきりを大回りした」罪で仮免3回目落ちました。激鬱。
483学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 16:47 ID:???
みんなどのくらいオーバーしてるの?
俺は学科0、実技1オーバーだけど。
因みに、公安公認の所。
集計してみない?
484482:2001/06/13(水) 16:52 ID:???
>>483
因みに俺は、技能規定14時限のところ、2時限オーバー。
未公認のところ。
485482:2001/06/13(水) 16:53 ID:???
付け足しだが、第一段階っす。仮免受験中なので(T T)
486名前:2001/06/13(水) 16:58 ID:???
二段階のときねこふんじゃった。
ミラーから見たらしっぽがピクピクしてた。
コワカッタ・・・
487学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 17:02 ID:???
>486
わたし、第1段階の教習中に、コースにとまってた鳩を轢きそうになった。
わたしが、パニックになって、「うおおお!轢いちゃいますよ!」とか
叫んでるうちに、教官がブレーキ踏んで轢かずにすんだ。よかった。
488名前:2001/06/13(水) 17:10 ID:???
>487
うおおお!ワラタ。ねこ轢いたときリアルな音がした。
ストップしたあと教官は「しかたがない、行きなさい」
あっさりしてた。
489学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 17:17 ID:???
優良ドラヴァーの証である金色の運転免許証が欲しいのである。
そしたら次ぎからの更新の時は、チョットだけで済むからな。
一般だと講習は長いは、『飲酒運転の波紋』みたいな映画を
観せられるわで、貴重な時間がもったいない。
490ななしさん:2001/06/13(水) 18:23 ID:W54D8JRw
>487
俺もからすを轢きそうになったことあるよ。
スピード落としたら教官に「さっさと行って。」
と言われて、仕方なくアクセル踏んだら、ぎりぎりの
ところで飛んでいった。
491学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 20:38 ID:???
>>483
自慢するな
492学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 21:51 ID:wmafDsNQ
高速教習中に玉突き事故発生で大渋滞になって予定よりも1時間半も時間喰っちゃった
事があります
493学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 23:02 ID:???
私、某有名国立大学の学生なんだけど、仮免試験(実技)に4回落ちまして、
人生で初めての挫折を味わってます。もう、ほんとに憂鬱だ。いつになったら
仮免受かり、そして本試験もpassすることができるのだろうか・・・。
494学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 23:14 ID:???
仮免で実技をしているとき、うちの教習所では
踏切を通るとき窓を開けて「音なし」って確認をするんだけど
自分の時ちょうと窓を開けた瞬間踏切が鳴り始め、思わす
「音あり」って言ってしまった。
495:2001/06/13(水) 23:15 ID:???
とれなかったー
496学生さんは名前がない:2001/06/13(水) 23:18 ID:IrZoA.LI
高速教習の時、雨が降り出しちゃって、
ゆるいカーブでリヤが流れました。
497米田:2001/06/13(水) 23:55 ID:???
そろそろ寝ます。
仮免合格をここで報告できたらいいなぁ。
修了検定は朝からなので学校をさぼらないといけないので辛いですね。
(学校が遠いので9時〜12時だったら1〜3限を休むことになる)
でもラッキーなことに明日は1限休講で3限空きなので2限休むだけで
すみそうで良かったです。
498米田:2001/06/13(水) 23:57 ID:???
>>493
がんばって!!
ところで教官にもよりますよね。上げてくれる人とそうでない人。
どうも私は若い教官には、なかなか上げてもらえないです。
おじさん教官はかわいがってくれます。
地味なのでヤンキーばっかの中で新鮮なんでしょうか。
499学生さんは名前がない:2001/06/14(木) 00:12 ID:???
俺の学校も終了検定のことなんだけど
12人くらい受けて全員合格だったよ。
学科のほうは滑った人けっこういたけどね。
採点あまいのかな?
そのかわりかもしれないけど1段階15時間で終わる奴はほとんどいないよ。
修了検定確実に受かる奴しか教官が1段階終わらせてくれないそうだ。
500米田:2001/06/14(木) 00:14 ID:???
>>499
私、みきわめは一発で受かってるんですけどねぇ。
規定12で17(修了検定補習入れたら18)も乗ってるから当然といっちゃ当然ですけどね(w
は〜追加技能払いにいかなあかんわ。
501米田:2001/06/14(木) 00:16 ID:???
学科2段階はヤンキーの巣です。特に女はひどいです。
オネエばっかです。出会いもくそもありません。
あとカップルできてるのって何なのでしょうか?
彼女に話したら「なんなん?きもいわー」とおっしゃってたな。

マジで寝ますね
502Dseikei:2001/06/14(木) 00:18 ID:rO5cvk6o
教習所や教官によって甘さが違ったりするね。
あと、卒業検定の場合は教習所の立地も関係するかも。
503学生さんは名前がない:2001/06/14(木) 00:19 ID:???
仮免検定の時、もう少しで終わりと気を抜いたら、
見事に縁石に乗っかったさ。それも激しく。
恥ずかしかった・・・
504学生さんは名前がない:2001/06/14(木) 03:17 ID:???
>>503
それは受かったの?結局。
落ちた??
505米田:2001/06/14(木) 13:50 ID:???
仮免合格しました〜。みなさんありがとう。
506たぬき:2001/06/14(木) 13:52 ID:???
思いっきりペーパードライバーやってます。。。
507学生さんは名前がない:2001/06/14(木) 15:31 ID:???
>>505
おめでとう。
508学生さんは名前がない:2001/06/14(木) 18:18 ID:???
>>505
おおっ!
おめでとう!ついに路上だねー。
楽しいよ、路上は最初は怖いけど、構内と違って臨機応変な
楽しさがあるからね。がんばって。
509院生さん@テニサー:2001/06/14(木) 18:27 ID:0gd2Bhk.
>>505
おめでたう。

路上に出て最初に緊張するのは、3速に入れる時かもね。
電柱(があるような地域かは知らないが)に気をつけて頑張れ。
510学生さんは名前がない:2001/06/14(木) 18:44 ID:???
>>509
米田さんはAT限定だったよ。確か
511院生さん@テニサー:2001/06/14(木) 18:45 ID:0gd2Bhk.
>>510
間違えてたか。。。鬱氏
512米田:2001/06/14(木) 19:31 ID:???
>>507
>>508
>>509
どうもありがとう。嬉しいです。ここにカキコしてて良かったです。
雨だったし、前回「左あけすぎ」と言われたので注意してたら「左よりすぎ」と言われたのでもうダメかな〜と思いました。
でも合格できて良かったです。
父でも横に乗っけて練習したいけど仮免許は持ち出し禁止だそうです。トホホ。
路上が来週の土曜日からなので間が空くのが心配ですね・・・。
(予約の都合とテストが近いので空いてしまいました)
これからもがんばりますのでよろしくおねがいします。
そして、通われてる方一緒に頑張りましょう。
513Dseikei:2001/06/14(木) 20:51 ID:HYHwb5Ig
>>512
おお、いよいよ路上か。
最初は怖いぞ〜〜〜w
ガンバ。

ちなみに自分が通ってた教習所は仮免持ち出し可能だった。
514学生さんは名前がない:2001/06/14(木) 22:02 ID:???
自主経路覚えられないんですけど・・・。
地元じゃないから道知らないし、あんな短時間で覚えろって言われてもなあ・・・。
515なななし:2001/06/14(木) 22:10 ID:???
やっぱ取った方がいいのかなぁ…自分で稼ぐか…
516学生さんは名前がない:2001/06/14(木) 23:39 ID:???
>>514
んなこといわずに覚えれ
高校生でも覚えンだから。
517学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 00:25 ID:???
>>516
いや、逆っすよ。
高校生だからこそ、頭の働きが良い。
もう駄目だ・・・。
518学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 00:37 ID:b9/SYBSc
オレは当時22歳だったけど覚えたぞ。
ともかく交差点名だけを。
519Dseikei:2001/06/15(金) 00:38 ID:RuQRFTZ2
>>517
目印をつけてそこをしっかり覚えときぃ。
520学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 01:48 ID:???
>米田さん
合格おめでとう。俺は、20日に仮免3回目を受けます。
俺もATにすりゃ良かったと後悔しとります。あー。
521学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 01:55 ID:???
俺は自主経路間違えたけど、受かったよ。
自分で間違えていることに気付いていれば大丈夫なのか・・・?
522学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 02:02 ID:???
俺、都心の教習所通ってるんだけど、路上なんて考えられません。
都心の道なんか走れる気がしない。
523学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 02:10 ID:???
>>522
大丈夫、すぐ慣れる。
免許が取れれば最強。田舎道なんて余裕だよ。
524院生さん@テニサー:2001/06/15(金) 02:13 ID:V9Xi.AoA
>>523
逆だな。都内の広い道に慣れすぎて、田舎の狭い道が走れないw
俺は完全に逆。狭い道をすり抜けるのは自信あるけど、
都心でビュンビュン車線変更していくのはどうしてもできん。。。
525Dseikei:2001/06/15(金) 02:14 ID:XBYpmU0I
>>522
車も人も多いし狭いからなぁ。。。
車線変更の時には緊張するよね。
混雑時は皆殺気立ってるし。
場合によっては
「割りこみ一回ナイフ一刺し」くらいの勢いがあったりする。
その上、一歩狭い道に入るとクランクと一方通行の応酬。

首都高速なんかカーブは多いわ車は多いわ右から左から合流があるわ
でテンテコ舞。
526Dseikei:2001/06/15(金) 02:20 ID:XBYpmU0I
しかし慣れると何時の間にやら都内を右往左往してる地方人を
嘲笑えるまでになっている。

走りこみあるのみ!
527学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 02:22 ID:???
>>525
しゅ、首都高速なんか絶対走りたくないって感じだー。
高速教習は、ちょっと遠いけど、関越とかの方がいいかな。

今、彼女の車の助手席っつーのが俺の定位置なんだが、助手席は
楽だったなーって今ごろになって気が付いた。今思うと、しゃべりながら
都心の道を運転してるやつは、尊敬のまなざしだよ。
528陰*:2001/06/15(金) 02:26 ID:???
車でデートしてみたい。
そして・・・
529学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 02:27 ID:UW7xoMVE
首都高なんか渋滞してばっかで進まねーんだからたいした事ないよ
530院生さん@テニサー:2001/06/15(金) 02:27 ID:V9Xi.AoA
>>528
妄想しすぎっすw
531学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 02:30 ID:???
>>529
渋滞してばっかということは、ほとんど半クラ状態なのですか?
足つりそうだ。
532学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 23:35 ID:???
俺は世田谷の教習所で免許取った。
極端に狭い道と広い道ばっかりだったので、苦労したなぁ。
住宅街の一方通行から環八とか・・・高速は東名だったし。
533学生さんは名前がない:2001/06/15(金) 23:53 ID:???
>>520
がんばってくださいね。とにかく平常心。あと慎重にね。慎重すぎても損はないと思うから(ただ加速できるところはしないとだめ)

東京の方が多いんですかね?私は大阪です。そう、マナーの日本一悪い大阪です。
ここで免許を取ったらどこでも乗れるといいますが怖いですね。
534:2001/06/15(金) 23:54 ID:???
米田です。
535学生さんは名前がない:2001/06/16(土) 02:22 ID:???
今日、家の車を凹ましました。ああ、鬱だ。
536Dseikei:2001/06/16(土) 02:38 ID:63f5vIWk
>>529
それは時間帯による。いつも混んでいるわけではない。
とは言っても、交通量が多く道が狭いわ蛇行しまくりだわで
車間もロクに取れないノに制限の60km/hを平気でオーバーしてるからね、
皆。合流もかなりスピード出してるし。

>>532
日産であれば同志だw
537学生さんは名前がない:2001/06/16(土) 02:41 ID:tMIW8nyw
持ってない。
538学生さんは名前がない:2001/06/16(土) 04:08 ID:???
MTでとったが車が嫌いになった。卒検以来9ヶ月近く車に乗ってない。
ATにも乗りたくない。鬱だ…。
539陰*:2001/06/16(土) 04:11 ID:???
俺は男でATだ。文句あるかい?
540学生さんは名前がない:2001/06/16(土) 04:12 ID:???
陰性さんって素敵
541538:2001/06/16(土) 04:30 ID:???
>>539
なかなかやるじゃない
542学生さんは名前がない:2001/06/16(土) 13:54 ID:x4H4jCOo
>>538
レンタカーでも借りて乗れ
乗らなかったらまじで運転忘れるから
543米田:2001/06/16(土) 13:57 ID:???
私も取っても当分乗らないのですよねー。学校が車でいける距離じゃないし、父は車を使わせてくれないので
乗る前にまたペーパー講習を受けないといけないかもしれません。
544学生さんは名前がない:2001/06/16(土) 22:04 ID:???
レンタかー代金もバカにならないんだよね。
ぐぅ。
545学生さんは名前がない:2001/06/17(日) 20:02 ID:???
age
546学生さんは名前がない:2001/06/18(月) 19:38 ID:???
hage
547米田:2001/06/19(火) 10:37 ID:HOjbR6Mw
ずいぶん下がってるのであげてみました。
テストが近いので週2日ぐらいしか教習所に行けません。
学科は学校終わってからでも何とかいけるんだけど・・・。
今週の土曜日から路上教習です。
7月はテストがあるので9月頃までかかりそうですね・・・。
548学生さんは名前がない:2001/06/19(火) 10:49 ID:???
>>547
のんびりいこうぜ米さん。
運転の感覚を忘れない程度なら少し長引いたって平気だよ。
549米田:2001/06/19(火) 23:33 ID:???
>>547
さんきゅう!!今日は大雨でした。梅雨まっただ中ですね・・・。
いきなり路上雨だったらやだなぁ。
550学生さんは名前がない:2001/06/20(水) 01:13 ID:???
たぶん、路上の一発目だけはどうしてもビビルと思う。
それだけは試練じゃ!
がむばれ!

けど、2回目からは楽しい教習だよん。
551学生さんは名前がない:2001/06/20(水) 01:27 ID:OhGMQiF6
約9時間後に卒検だゴルァ
雨降ってきたぞゴルァ
不安だゴルァ
552学生さんは名前がない:2001/06/20(水) 01:38 ID:???
>>551
そつけんが雨かぁ・・・そりゃかわいそうだー。
けど俺は雪だった−。

落ちたー・・・・。
553学生さんは名前がない:2001/06/22(金) 03:08 ID:???
方向変換むずいね。縦列も。
554絞首刑:2001/06/22(金) 03:10 ID:???
この間の雨は酷かったな。。。
555:2001/06/22(金) 03:18 ID:???
違うのれす。灯台生には、出身校の女教師の歯を抜いてトイレに
入れておく権利が与えられるのれす。だからぽくは、女のコとし
てる勘定なのれす。でもなんでこの部屋の壁はクリトリスの想像
図だらけです。
道具? おっしゃることが分かりません。女は体という線分の交点を
外部に持つために男との和集合を「女」という名に置き換えた
あの死の名ですが、「ぬ」と「め」ってほとんどいっしょじゃん。
だから出したいと思ったかとなんか1回もしかないです。だって私はあなた
ですから。いえ、そうじゃないの。そうじゃなくて、出てしまうので
す。これは排出なのです。女性の生理のように押し出されるのです。
だって性交は男性自慰が搾取しているし、性交は男性自慰によって
終焉するし、 だから性交的な幾何学に自慰の三角形を漸近させて
いくには排出の遅延しかないです。
556もうすぐ卒業検定?:2001/06/22(金) 03:39 ID:???
おとつい2段階のみきわめがあったのですが
教官からOKがでなかったので終われませんでした。
教官が言うには私が直進しようとした時に
トラックが前方にいたのに減速しなかったからダメだそうです。
あのー前方にトラックがいる時、追い抜けするのが危険な時は
トラックの後ろで待機して対向車が来なくなったら黄色い線を
少しはみだして追い抜けすればいいんですよね?
いまいち状況判断がわかりません。
アドバイスお願いします。
557仮免学科試験:2001/06/22(金) 05:06 ID:???
簡単でしたよ。
558503i:2001/06/23(土) 00:53 ID:???
>>554
お、絞首刑さん、ごぶさたっす。
しばらくぶりですな。

>>556
なんともアドバイスしにくい状況なんだけど、とりあえず
黄色い線は「追い越しのための車線はみ出し禁止」じゃなかった?
教習中って追い抜きって普通しないものだった覚えがあるなぁ。
どなたか補足お願いします。
559米田:2001/06/23(土) 00:57 ID:NqR.XnR2
明日2時から路上教習です、1回目からいきなり道路に出るのですかね?
かなり雨っぽいんですけど・・・。
560学生さんは名前がない:2001/06/23(土) 01:37 ID:???
>>559米ッチ
大丈夫!たぶんいきなり路上っす。
怖くない、怖くないよー!
法定速度以上出せないからスピード感がないもん。
561Dseikei:2001/06/23(土) 01:42 ID:miYQu9Tk
>>559
大丈夫だよん。
視界不良に気を付けて
がんばりー
562学生さんは名前がない:2001/06/23(土) 11:50 ID:???
教官は女より男のほうがなんとなく
やりやすいと思うのは俺だけか。
女の人ってやけに気張ってていやなんだよね。
563学生さんは名前がない:2001/06/23(土) 12:01 ID:???
おはようございます。
>>560さん、Dseikseiさんどうもです。
1000行く前に免許取れるか?(笑)って感じですね。

>>562
わかります。私は女性教官にかかったことがないのですが(一応60人ぐらい中2名います)
女性って案外ヒステリックにどなりそうですよね。
かかってないのに偏見ですけど。
あと、私はおじさん受けが異様にいいですね。
前に書いたかもしれませんが、私は髪も染めてませんし(本当は去年までは染めてたんですけど)
服装もコンサバなものなので受けがいいのかもしれません。
いわゆるドキュソな輩やバカップルが沢山いますからね・・・。
564学生さんは名前がない:2001/06/23(土) 12:01 ID:???
↑米田です。名前忘れました・・・。
565学生さんは名前がない:2001/06/23(土) 12:04 ID:???
女性教官は結構教科書的っていうのかな。
雑談とかがだいぶ少ない印象がある。
型通りに、そして合否は厳しくって感じ。
ウマの合うおっちゃんとかが一番いいかもね。
運転しながらゲラゲラ笑っちゃうようなこと話し掛けてきたりするし、
ハンコの判定が甘かったりする。
若い男の人は、やけに丁寧だったりするね。
566学生さんは名前がない:2001/06/23(土) 14:11 ID:???
俺んとこは女教官が多かったぞ。
お喋り、アニメ声、めちゃくちゃ綺麗、厳しい人とか
色々な女教官がいたな。
567米田:2001/06/23(土) 15:36 ID:XspfPT5w
偶然なのかはじめて女性の教官でした。路上は本当に怖かったです。一番怖いのは信号のない横断歩道でした。あと信号が青でも横断歩道って急に人が飛び出てきそうで怖いです。一応速度60キロのとことか走りましたが死にそうでした。でも教官曰く「遅すぎて後続車の怒りを買う」と言われました。あと横断歩道もないとこでおじいさんがふらふら出てきたのも怖かった。前途多難です。
568学生さんは名前がない:2001/06/23(土) 21:01 ID:???
>>米ッチ
おっ、路上デビューおめでとう。
大丈夫、そんなに怖がらなくても。
人はねたら教官の責任だし、その前にぜったい教官がブレーキ踏んでくれるから。
教官もマンマがかかってるから必死だよ。
569学生さんは名前がない:2001/06/24(日) 12:30 ID:???
あのー卒業検定受かってから
学科試験があるんですがそれに受かればその日に免許もらえるんですか?
んなこたーないですよね?
570学生さんは名前がない:2001/06/24(日) 14:51 ID:opYYAQBk
>>569
即日交付じゃなかったけか
学科受かったらその日でおしまい
571米田:2001/06/24(日) 15:25 ID:???
今日も5時から実車です。怖いなぁ・・・。
本当に怖いデス。頼むからおじいさんふらふら出てこないでください。
いくらこちらに責任がなくても、小心者の私はトラウマになってしまうでしょう・・・。

テストが近くなってきて、あまり乗れません。当分、土日中心ですね。
今後の予定:火曜日に3時間連続の応急救護。
572ザ・名無し21:2001/06/24(日) 15:30 ID:???
エンストしないようにNE!
573学生さんは名前がない:2001/06/24(日) 15:53 ID:???
免許ごときでてこずるなよ・・
女の子でも簡単に取れてるぞ
574学生さんは名前がない:2001/06/24(日) 15:56 ID:C6y6uPj6
アニメ声萌え>>566
575学生さんは名前がない:2001/06/24(日) 15:58 ID:???
男でATって人はさすがにいないだろな・・・
最近女の子でもMT多いからな
576学生さんは名前がない:2001/06/24(日) 17:53 ID:m/v.KuiM
学生時代に免許は取っておいて損はありません。
就職したあとでは時間がなくて無理です。
それに都内では必要ないからといって取らないでいても、
そのうち都内から離れることもあるかもしれないし。
取ってさえいれば何年かペーパードライバーでいても
いざ車が必要となったときに必ず役に立ちますよ。
絶対お勧めです。
577学生さんは名前がない:2001/06/24(日) 18:01 ID:m/v.KuiM
576です。
ちなみに私は18のときに免許を取りましたが、
教習で実に貴重な体験をしました。
なんと路上教習中に交通事故!
しかもトラックを含む車4台を巻き込む大事故でした。
(私の運転してた教習車は事故に巻き込まれたんですけど)
教官も「あれはかわしようがない。しょうがない。」
といってましたね。
幸い命を落とした人はいませんでしたし、私もむちうち症だけで
すみましたが、私はその事故があってからというもの、その後の教習が
思うようにうまくいきませんでしたし、免許を取得してからも
3年も車を運転してませんでした。
そのときのショックが相当大きかったんだと思います。
だけど今では立ち直って毎日車に乗っています。
578米田:2001/06/24(日) 18:29 ID:???
ふぃー。疲れました。
今日は別のコース走ったんですけど、また怖い目にあいました。
おばさんが駐車車両の間からいきなり飛び出し!(横断歩道でもなんでもない)
マジで怖かったです。まったく・・・。
大阪だから駐車車両すっごく多いんですよ。
本当にドライバーの立場になると駐車車両のウザさって本当にわかりましたね。
579学生さんは名前がない:2001/06/24(日) 18:30 ID:???
575はいつの時代の人ですか?
今や男もATが増えてるのに・・・
580学生さんは名前がない:2001/06/25(月) 00:16 ID:???
age
581学生さんは名前がない:2001/06/25(月) 01:25 ID:???
>>578
ああ、大阪なのね。
おれっちは東京で取ったけど、やっぱり同じよ。
ちゃりんこおばちゃん、ご老人はとてもフラフラしていて危険よ。

あと、夜間運転するようになると、自転車のライトが
すげぇーありがたいって思うようになるかも。
582米田:2001/06/25(月) 21:26 ID:???
明日、応急救護(3時間つづき)です。
噂によると、なんかとてつもない講習らしいですが、ちょっと楽しみ☆
583学生さんは名前がない:2001/06/25(月) 21:49 ID:yI6BB/4s
応急救護では酸欠で倒れる人が結構いるらしいよ。
584学生さんは名前がない:2001/06/25(月) 23:03 ID:???
俺が言ってトコロは応急救護の人形が
やたらハイテクだったけど他のトコロはどうなんだろう?
でも、イスも建物もボロかったが。
585学生さんは名前がない:2001/06/25(月) 23:04 ID:???
言ってじゃなくて行ってただな。
鬱だ。
586学生さんは名前がない:2001/06/25(月) 23:21 ID:ItRh36nM
合宿でオススメのところってありますか?
587米田:2001/06/26(火) 16:30 ID:???
こんにちは。今日は休講なので家から直です。普段は学校の+教習所の教科書一式なんでカバンが重いんですよ。
応急救護、この暑い中しんどそうですね、クーラーは効いてるんでしょうけど。
学科ばっか進んで、実技が全然進みません。学校が遠いのを少し恨みます。
588学生さんは名前がない:2001/06/26(火) 16:52 ID:???
>>586
伊豆大島がいいで。
路上の運転が超らくちん。
しかし免許取得後のことを考えたら×だ。

>>587
応急救護は恥を捨ててください。
大きい声で、「だいじょうぶですか!?だいじょうぶですか〜!!」です。
589学生さんは名前がない:2001/06/26(火) 16:58 ID:???
ネタじゃなくて間違えて消防車呼んでくださいって言った俺。恥ずかしかった(笑)。
590米田:2001/06/26(火) 21:56 ID:???
応急救護は疲れました。けっこう人形とかキレイだったんですけど。
心臓マッサージは要領覚えたら簡単だったですけど気道確保のときにあごに置く指が吊りそうでした。

>>587
やりましたよ。「大丈夫ですか〜〜大丈夫ですか、大丈夫ですかあああ」って(笑)
すっげー恥ずかしかったな。
591学生さんは名前がない:2001/06/26(火) 22:01 ID:???
>>590
OK,グッドジョブ!
みんなでやれば恥ずかしくなんて無いさ。
今度は、もし事故現場に遭遇したら、実践しなきゃね!

けど、応急救護は実際、大事な授業だよ。
呼吸停止後の蘇生率アップに大きく関与している。
忘れちゃう人も多いけど、覚えておいた方がいい。
592学生さんは名前がない:2001/06/28(木) 13:44 ID:???
セクハラ教官ってまだおるの?
593米田:2001/06/28(木) 13:56 ID:???
テストが近いので土日しか取れません。
でも、こんな私の体験談で良ければ、読んでくださいね。

昨日は学科教習でタイヤの交換をしました。
おもしろかったです。
594Dseikei:2001/06/28(木) 14:00 ID:H6xdqHOA
>>593
学科で実地的なことをやるんだ。おれのところはやらなかったけどね。
路上に出て一番面白かったのは高速教習かな。
第三京浜〜ベイブリッジ(大黒ふ頭SA)経由で東名で帰る。
夕日と横浜の景色が良し。教官にシューマイやら珈琲やら
奢ってもらったのも記憶にある。
595学生さんは名前がない:2001/06/28(木) 14:42 ID:???
>>Dseikei

もしかして東急自動車学校かい?
しかも卒業後の方。
俺は無料の方しかやらなかった。
596Dseikei:2001/06/28(木) 17:36 ID:RbeaZKmI
東京日産だよ。
卒業後とか無料ってのは何?

>>595
597学生さんは名前がない:2001/06/28(木) 21:28 ID:pg5xnjmI
俺は東急だったよ。
598595:2001/06/29(金) 00:56 ID:???
>>596
あのね、東急自動車学校は、卒業後に無料で一度、高速乗れるんだ。
けど、無料のヤツは50分÷人数、なので、第三京浜の途中で折り返しちゃう。

有料のほうはベイブリッジまで乗っていくことが出来る、
長距離タイプだったんだ。
それかなっと思った。
ちなみに免許取得前、教習中は高速教習は無く、
高速道路シュミレータだけでした。つまらぬ。
599米田:2001/06/30(土) 00:19 ID:???
明日は3時から3回目の路上です。また雨みたいですね。はぁ・・・。
うちの教習所には自習室があるのでテスト前に使おうともくろんでいます(笑)
600Dseikei:2001/06/30(土) 00:22 ID:pJVwU4cM
>>598
高速ないのか、、、
あれ唯一の楽しい教習だった気がww

>>599
雨に好かれてるなww
まあ晴れの日ばかりじゃ無いかんね。路上も慣れれば
どんどん逝ける半面、飽きて来りもする。
自習室良いね。
おれはロビーでテレビ見てた。
601米田:2001/06/30(土) 00:26 ID:???
>>600
本当、雨に好かれてますねー。基本的には晴れ男なんだけどな・・・。
そういや一回目の路上も雨だったような。
ロビーは人がたまりすぎてるので喫茶室なんかあればいいと思うんですけど。

追伸 いつもレスありがとうございます。
602学生さんは名前がない:2001/06/30(土) 01:19 ID:???
仮免4回落ちたよ・・・。
今度5回目の試験。

こんなに落ちる奴いる?俺の周りには俺しかいない・・・。
603学生さんは名前がない:2001/06/30(土) 01:21 ID:???
>>602
俺は一回落ちたが・・・
とにかく慎重に運転しろよ。
教官も多少は目をつぶってくれるから。
604米田:2001/06/30(土) 01:22 ID:???
>>602
がんばって!見極め合格してるんだったら、あとは気分の問題だと思う。
それと、教官に話しやすい教官に相談してみてはいかがでしょう?
それと満点で通ろうと思わないほうがいいですよ。
私、未だに車幅感覚悪いですもん(教官によく怒られる)
いい報告を待ってます☆
605米田:2001/06/30(土) 01:23 ID:???

今、読み返したらすごい変な文章ですね。鬱打詩嚢。
606602:2001/06/30(土) 01:40 ID:???
>>603,604
ありがとう。。。
本番に弱いのが分かっただけでも収穫だよ。
今まで試験という試験でこんな落ちたことはないので
もしかしたら人生初かもしれないという挫折感に苛まれてます。
仮免でもこうなのに、本免になったらどうなることやら・・。
607米田:2001/06/30(土) 17:54 ID:???
追加が出たよ・・・鬱。
車線変更が、どうもうまくいかない。駐車車両もっとなかったらなぁ・・・。
これ見てくださってる方は、路上駐車あんましないでください・・・。

私事ですが彼女と別れました。
608学生さんは名前がない:2001/06/30(土) 18:24 ID:4anujGGg
合宿は楽勝です。
生徒をどんどん回転させないといけないので
よほどのことがないかぎり日程通りいきます。
踏切でエンスト2回起こしたと嘆いていた奴が
受かってました。(卒検)
田舎なので道路に歩行者もいません。
609Dseikei:2001/06/30(土) 18:29 ID:prrvub02
>>607
路上駐車、教習生には酷だよな。。。
陰からの飛び出しで危うく卒検落ちそうになった経験あるし。
しかし東京の中心部は渋滞やら路上駐車やら工事やらでしょっちゅう
車線変更する事になるから今のうちに泣いていた方が良いかもね。
610595:2001/06/30(土) 18:36 ID:???
東京の世田谷も路上駐車だらけでしたよ。
避けようとする度に教科書通りにウインカー出しては消しての繰り返し。
面倒くさかった・・・。
611Dseikei:2001/06/30(土) 18:39 ID:prrvub02
世田谷酷いよね。一方通行と路上駐車、飛び出しばかりで
非常に神経使うし。夕飯の買い出し時間に商店街@桜新町を走らされた時は
倍疲れた。
>>610
612(゚д゚)マズー:2001/06/30(土) 18:49 ID:1UneGBgw
本免許試験昨日ウカタ。原付2回落ちてる俺としてはどうなることかと
思ったが、90点ギリ合格だった。

 それにしても出題者の意図がわかりにくい問題が目に付く
613米田:2001/06/30(土) 18:52 ID:???
>>612
何はともあれおめでとうございます。
614学生さんは名前がない:2001/06/30(土) 18:52 ID:???
>>612おもしろいHNですね
615学生さんは名前がない:2001/06/30(土) 19:07 ID:???
俺は昨日免許取ったよ。
本免は93点だった。なんか効果測定より簡単だったのが笑える。
卒検1回滑ったんだけど
なんですべったのか教官に聞いたら
「君は1回エンストしたし、1回、ギアの操作間違えただろ
あとサードからトップに変えるのが遅い」
からだそうだ。厳しいね。
あと昨日、早速車に乗ったんだけど
家の車庫にいれる時、早速家の車にぶつけてしまった。ww
みんな縦列駐車や方向変換はしっかりやったほうがいいよ。
俺は適当だったから今少し後悔している。
家の車だからいいけど、他の車ならまじでやばかった。
あと今車乗ってる人
保険は強制と任意両方はいってる?
今Kに乗ってるんだけど、Kは両方はいってるんだけど
家の他の車に乗りたいんだけど、他の車は強制しか
はいってないんだよね。乗ったらやばいよね?
616595:2001/06/30(土) 23:52 ID:???
>>611
日産もやっぱり世田谷で教習なんだね。
東急も等々力とか通過するのに一苦労だったよー。
けど、教官ちゃんと見てるんだよなぁ。
617学生さんは名前がない:2001/07/01(日) 00:25 ID:l15Onq/o
私も昨日やっと免許取れました!
飛び込みで取ったから、かなり厳しかったんです。
10人受けて、1人受かるぐらいに!
仮免もかなり落ちました。
警察かなりむかつきますよね〜。
他にも飛び込みで取った方いますか?
618学生さんは名前がない:2001/07/01(日) 00:36 ID:N/yGK/F2
今、僕も世田谷で路上やってるんだけど失敗だった。糞せまい
上に路駐一杯で、ちょっと出ると環八でびゅんびゅんやってるし。
田舎帰って取ればよかった。このまま東京に住んでたら車なんか
いらないもんなあ。
619学生さんは名前がない:2001/07/01(日) 23:55 ID:???
agetokuyo
620:2001/07/01(日) 23:58 ID:nsulKakI
>>612
激同意!!
疲れたのでカ−ラジオを付け窓を開けた
○OR×?
判るか−−−−−−−−−−!!!!!!
621学生さんは名前がない:2001/07/02(月) 01:27 ID:???
>>620
いや、×やろ、それ。
622:2001/07/02(月) 13:49 ID:???
なんで?
どうみても丸だろう?
623学生さんは名前がない:2001/07/02(月) 23:50 ID:???
うーん、微妙だな。
気分転換のために窓を開けるのはいいけど、
カーラジオつけたまま窓を開けると迷惑・・・。

どっちだ!?
624:2001/07/03(火) 00:01 ID:jV75124o
そういう問題なのか?
625学生さんは名前がない:2001/07/03(火) 00:02 ID:???
東京工業大学掲示板
http://green.jbbs.net/study/398/toko.html
626米田:2001/07/03(火) 00:03 ID:???
×じゃないでしょうか。騒音迷惑なので・・・。

今週は土曜日まで教習がありません。
627:2001/07/03(火) 00:04 ID:UOyyurzs
×

疲れてるときは気が散ることをしない。
ちがうか。
あるいは疲れてるなら休め。
628:2001/07/03(火) 00:12 ID:jV75124o
>名
後者が正解らしい、、、、、
こんな問題ばっかっすよ
629学生さんは名前がない:2001/07/03(火) 00:37 ID:zAfj4Vqw
明日、東陽町に本免許の学科を受けに行きます。
全然勉強していないけど、大丈夫かな?
一応、仮免前効果測定も仮免学科、卒業検定前効果測定も一発合格なんだけど。
東京都は難しいって言うし。
630童貞京大:2001/07/03(火) 00:49 ID:peWFIBaE
あーもうすぐ更新だー。面倒臭えなあ。免許試験場遠すぎなんだよなあ。
631Dseikei:2001/07/03(火) 00:53 ID:I.SOqva6
>>629
落ちる人は多いよ。
多分何も対策せずってのが多いからだろうけど。。。
教本しっかり読んでおけば90点は取れます。
632629:2001/07/03(火) 00:58 ID:zAfj4Vqw
>>631
ありがとう!
↓↓↓今、インターネットを検索していたら、こんなサイトを発見!
   インターネット自動車教習所だって。
http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/
633学生さんは名前がない:2001/07/03(火) 01:01 ID:???
免許の更新って写真いるの?
634童貞京大:2001/07/03(火) 01:04 ID:peWFIBaE
>>633
多分いらなかったと思う。
635学生さんは名前がない:2001/07/03(火) 01:06 ID:???
>>634
ありがちょー
じゃ向こうで撮るのかもしれないね。
636学生さんは名前がない:2001/07/03(火) 01:40 ID:???
免許の写真、多人数を短時間で撮らないといけないから、
間髪入れずに撮られるよ。
俺は、座った途端に撮られて酷い写真になってしまった(涙)。
637:2001/07/03(火) 01:44 ID:ZrN4SsYg
ナースタン・・・ハァハァハァ
ナースタンでおなってるよ。
638学生さんは名前がない:2001/07/04(水) 00:29 ID:./8N1Hbg
やったー
今日やっと免許取れたよ。
本免許の学科試験の合格率、52%だったよ。
639学生さんは名前がない:2001/07/04(水) 14:34 ID:A5A8BnpU
今日本免学科受けてきたよ。87点で落ちました!
おれんとこは100人中落ちたのは10人くらいだったな。ハズい。
最後のビジュアル問題って、3問とも全部○だったりXだったり
することってあるんですか?教えてください。
あと、問題っていつも一緒なんですかね?
・・ていうか何で落ちたかわからん!!
明日もう一度受けようっと!!!
640学生さんは名前がない:2001/07/04(水) 15:52 ID:???
よく憶えてないけど、俺んときは全部○だか×があったような気がするけど。
まちがってたらスマソ
641学生さんは名前がない:2001/07/04(水) 16:39 ID:???
age
642学生さんは名前がない:2001/07/04(水) 18:49 ID:???
試験は結構まぎらわしい問題出るからよく問題読めよ
643学生さんは名前がない:2001/07/06(金) 03:31 ID:???
89点で落ちました・・・・鬱。
644学生さんは名前がない:2001/07/06(金) 03:55 ID:???
俺、本免1発で受かったんだけど
できるだけ多くの問題解いたほうがいいよ。
知識も必要だけど慣れも必要。
学校から配られる問題がいいよ。
俺、学校から配られた問題、完璧にマスターしてないのに
93点とれたから完璧にやっていれば100点とれたと思う。
だからこれから受ける人は学校から配られる問題をしっかりやれば
受かるよ。
あと間違えた問題は教本で該当する箇所を確認したほうがいいよ。
>>639
たぶん違う問題だと思う。
でも似たような問題が多いと思う。
あとビジュアル問題は全部○の時もあるし×の時もあるから
注意してね。
ビジュアル問題は「危険と思われる行為は間違い」これを
意識すれば正解できるよ。
645学生さんは名前がない:2001/07/06(金) 11:13 ID:???
>>644がいいこといった!
教習所で配られる問題集をちゃんとやっとけば
ちゃんと90点は超えられるくらいの問題だよ。
何もしなくても取れるって言う人もいるけど、
確実に取りたいもんね。
646学生さんは名前がない:2001/07/06(金) 17:06 ID:???
仮免また落ちた。6回かぁ・・・。
教習所の見きわめ良好で、何も問題ないはずだったのに、
試験場行くと、教習所で出来てたことが出来なくなるんだよなぁ。
今度7回目落ちたら、諦めようかと思ってます。
647学生さんは名前がない:2001/07/06(金) 19:16 ID:???
>646
そこの教習所厳しくない?
俺なんか仮免の時、エンストしたが受かったよ。
仮免料金とりまくりのぼったくり教習所かも。
あと卒業検定より仮免のほうが難しいと思う。
それは教習所はせまいからどうしても忙しくなるんだよね。
右折したと思ったら今度は左折しろとか。
でも卒業検定はゆとりがあるから安心して!
仮免が1番の難関だからそれをクリアーすればあとは楽だよ。
648学生さんは名前がない:2001/07/06(金) 19:33 ID:???
>>646
あきらめるな!!
負け犬にはなりたくないだろ・・
649米田:2001/07/07(土) 13:10 ID:???
おひさしぶりです。実は今日、教習の予定だったのですが・・・昨日取り消してしまいました。
だって大雨とかいうんだもん・・・。それが快晴・・・。
キャンセル待ちしようかな。どっちにしろ自習室でテスト勉強はするつもりだったのですが。
650名無しの二文生:2001/07/07(土) 14:00 ID:iH.EOXXI
>647
非公認教習所の話でしょ?「試験場」って書いてあるからね。

>646
諦めて親に泣きつき、公認教習所に入りなおすというのもありかもよ。
知る中では、22回連続で落ちた奴がいる。
651学生さんは名前がない:2001/07/08(日) 11:12 ID:???
ヨネっちがんばれアゲ。
っていうか、雨はそんな気にしなくていいよ。
教官も甘くなるし。
652学生さんは名前がない:2001/07/08(日) 11:23 ID:???
漏れは学科100点満点だったYO!(地域によって得点を公開する所としない所があるらしい)
あとAT限定です。仲間いますか?
653理系たん:2001/07/08(日) 11:24 ID:7SiWP5B2
AT限定ですが何か?w
654学生さんは名前がない:2001/07/08(日) 11:26 ID:???
(・∀・) AT限定カコワルイ
655学生さんは名前がない:2001/07/08(日) 11:29 ID:???
MTとってもATしか乗らない方がどうかとおもうぞ。
656774:2001/07/08(日) 11:32 ID:???
俺の車MTです。
周りも皆マニュアルです。
機械システム工学科だから、皆車いじりまくり。
657米田:2001/07/08(日) 12:31 ID:???
>>652
ATですよ。
>>654
その煽り飽きました。何がどうかっこ悪いのか具体的に説明してください。

2時から、4回目の路上。今日こそ進路変更うまくいかせたい!
それにしても全然乗ってない・・・。
658646:2001/07/08(日) 12:51 ID:???
>>650
そうです。私が通ってるのは、未公認の教習所です。家に一番近いし、何十年も営業してる
ようなので、あまり気にしないで入りました。
22回も落ちた人がいるなんて初めて聞きました。
私が行ってる試験場で、この前私が受けた時、私は7番目で、7人中1人が仮免合格してました。
厳しい試験場であるというのも事実なんですよねぇ・・。
いつになったら受かるのやら・・。教習所での見極めが良好なだけに、試験に受かればいいだけ
なんですが・・・。これが難しいんですよね。なぜか。
659:2001/07/08(日) 18:07 ID:???
>>646
具体的にどこでミスってるんだい?
660米田:2001/07/08(日) 18:45 ID:???
今日も進路変更がうまくいかなかった・・・。
タイミングがうまくいかない。いつ上がれるんだろう。
今のとこギリギリ追加にはなってませんが。
661学生さんは名前がない:2001/07/08(日) 18:46 ID:A0YnXVOw
2輪の中型取りに行きたいんだけど、
コヤマってどうなの?自動車は簡単ってレスあったけど。
662学生さんは名前がない:2001/07/08(日) 21:24 ID:???
>>661
参考にならないけど、この板どう?
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=992247075
663学生さんは名前がない:2001/07/08(日) 22:58 ID:???
結構AT限定いますね。これからの時代AT車だけになるかもしれません。今更MT取る必要が分かりません。
664学生さんは名前がない:2001/07/08(日) 23:30 ID:???
>>663
軽トラ乗るから。
665童貞京大:2001/07/08(日) 23:35 ID:cUvkOO.Y
>>663
中古に乗るかも知れないから。
俺今の車3代目だけど、AT,MT,MTの順だ。
666学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 00:40 ID:FHa5cgwE
親に「車の仕組みがわかるから」などとわけのわからないこと言われて
がんばってMTとりました。
でも家のくるまはATです。教習所でてから一回もMT乗ってない。
667Dseikei:2001/07/09(月) 00:43 ID:gANZby7c
ATだと寝てしまいます。常に忙しくシフトチェンジしないと。。
668:2001/07/09(月) 00:43 ID:/XAFr7F6
上の人、呪われます。
669Dseikei:2001/07/09(月) 00:47 ID:???
>>668
びびでばびでぶー
670学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 01:12 ID:po/17lWs
免許この前取ったばかり。
でも、早くもペーパードライバー予備軍の予感。
だって私の住んでいるところところ、駐車場代金月3万5千円なんだもん!
払えないよ〜
671774:2001/07/09(月) 01:27 ID:???
>>670
俺のアパートは月1000円
672学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 01:51 ID:JSulFqmY
AT取る奴ってダサいね。
俺の友達の車全部MTだよ
673名無しの二文生:2001/07/09(月) 03:29 ID:WSyC/oW6
>646
試験場が厳しいというのは事実で、私の受験したところですと合格率は一割を
切っておりました。首都圏では神奈川と埼玉が特に厳しいと聞いています。
まあ、交通事故が多いところやドキュン車両がはびこっているところは、厳しい
のでしょう(^^;

>663
省エネの時代なのだから、むしろMTを主流にしてもよさそうなものだと思うけどね。
機械的には確実にMT>>ATなのだから。中田さんはイタリアでポルシェに乗っていた
そうですが、わざわざ日本からAT仕様を輸入してバカにされていたそうです。
スポーツカーでATを選ぶというのは大変勿体無い上に、現地ではAT乗り=障害者
だかんね。
674学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 03:36 ID:Wjwctndk
MT乗れないとかっこ悪いよ
675学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 03:45 ID:aG3v2dxo
私は車校代が惜しいばかりに、直接試験場で取りました。
MTは難しかったのでAT限定ですが、3万円くらいで取れましたよ。

MT,ATの格好良さ云々も良いですが、AT車が氾濫している現在では、こちらの方が実用的に感じました。
676学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 09:24 ID:???
ATはダサイ
これは真実
ヲタ系のやつでもMTで取ってるよ
あと女の子でもMTは多い・・
677ビック東大学生さん:2001/07/09(月) 09:31 ID:psCqBYbQ
AT限定だけどこれでいいと思ってる。
MT車なんて乗る機会なんて無いと思うし実際免許もってるだけで
AT乗ってる奴が9割ぐらいいるだろ。
必要になったら限定解除すれば良いしダサいとか言う見方しか出来ない奴は
ただのミーハーで見栄だけで生きてる人間で使えないよ。
678学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 09:34 ID:???
でも教習所でATの教習原簿持ってる男ってめちゃ少ないんだねえ・・
女の子でもMTの子は多いし・・
679名無しの二文生:2001/07/09(月) 10:55 ID:WSyC/oW6
ゼミの資料作成終了した〜(^-^)

AT限定でも別にいいと思うけど、車はMTの方が楽しいと思うよ。
ベンツやBMWもいいけど、一度はポルシェやフェラーリに乗ってみたいとか、
思わない?
680早大聖@wise83.mn.waseda.ac.jp:2001/07/09(月) 10:58 ID:.tQhDbL.
MTのほうが乗ってて楽しいよ。ギアチェンジがカコイイ。
実際自分が買うとしたらATだね。運転が楽だし、飯食えるし。
681学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 12:08 ID:???
2輪免許しか無い俺はダサ坊ですか?
682学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 13:33 ID:???
くだらないなぁ・・・。
MT好きなら黙って乗ってりゃいいのに。
そうやって煽るからドキュソって言われるんだよ。
683646:2001/07/09(月) 13:58 ID:???
>>659
具体的には、狭路に左折進入する場合の直前の寄せが寄せ過ぎって言われました。
まぁ、確かに寄せ過ぎでしたが、左折進入の際には後輪をぶつけたりせず、無事に
進入できたので、まさか言われるとは思いませんでした。寄せ過ぎて進入できなかった
なら問題あると思いますが、進入できたんだから良いとは思いませんか?
あとは、断続ブレーキをしっかりしないとか、すみきりを大回りするとかいう罪。

自分の前で受験した人が、試験が終わった際に試験官に「良かったですよ!」って
すごい誉められてたんですけど、試験官が持ってる成績表をちらっと見たら、「70点」
って書いてありました。誉められる運転をして、その評価が70点だなんて・・。
自分はいつ受かるんだろうと不安ですよ。
684学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 13:59 ID:???
>>682
同感。的確な事をいいはりましたね。
685学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 14:31 ID:???
>>681
早く普通車取れ
686学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 14:34 ID:???
MT好きなら車板逝け。
687.:2001/07/09(月) 15:13 ID:???
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
688.:2001/07/09(月) 15:14 ID:???
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
689.:2001/07/09(月) 15:14 ID:???
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
690Dseikei@wise82.mn.waseda.ac.jp:2001/07/09(月) 15:23 ID:Fpaxw1gI
安全に乗れれば良し。
でも細かいねー。おれ85点だったと思うけど、
教官かなり甘かった。

左折の際の幅寄せは1mだっけ?もうど忘れしたww

>>683
691学生さんは名前がない:2001/07/09(月) 18:11 ID:???
教習所の近くで早朝からやってる塾みたいなとこにいけ。
確実に試験と同じ問題がでる。あと近くの売店で売ってる
巻紙みたいなのも、問題が同じ。
692学生さんは名前がない:2001/07/10(火) 00:30 ID:E3OS7RaU
>>683

実技の合格点数は70点以上だよね。市販の教習本にこれをやったら何点減点
とか書いてあるからそれを参考にするといいと思う。
693学生さんは名前がない:2001/07/10(火) 15:35 ID:???
最近は教習日和だね!
694学生さんは名前がない:2001/07/10(火) 18:08 ID:???
荒らしが来てるねえ
695学生さんは名前がない:2001/07/10(火) 19:19 ID:???
>>681
ダサ坊です
はやく普通免許取れ
696学生さんは名前がない:2001/07/12(木) 12:31 ID:???
検定のときに、生徒を複数乗せるのは
不正防止のためなんだってね。
697学生さんは名前がない:2001/07/13(金) 17:09 ID:???
まだ仮免なんだけど3回も落ちてるぞ。
と、いうかうちの試験場は再受験者多すぎ。なんなんだぁぁぁぁぁ!
9人受験して合格者1人という日があったり、10人受験して合格者3人という日が
あったり・・・。他の試験場も合格率はこのくらいなのか?
698米田:2001/07/13(金) 22:04 ID:???
おひさしぶりです。明日5回目の実車です。
学科は残すところ3つです。
699学生さんは名前がない:2001/07/13(金) 23:37 ID:IxVbJthQ
>>698
お疲れさん。
今路上だったよね、ってことは第二段階か。
学科はやる気見せて1日4時間とかかっ飛ばしていけば
あっさり終わるもんだし、ガンガンやって終わらせちゃった方が
後々ジャマにならなくていいよ〜ん。
700米田:2001/07/14(土) 13:27 ID:???
2時から実車です。大体、学校ない時は2時が多いんですけどね。
進路変更早くうまくいかせたいわー。
>>699
路上ですよ。学科はセット教習のと、自主経路、高速運転を残しています。
後の2つは、まだ早いかなという気がするので。
1000いくまでに免許は取れるのか・・・というわけで700ゲット!!
701学生さんは名前がない:2001/07/14(土) 13:44 ID:???
1〜700は全て1人の中学生による自作自演ということが判明しました
702米田:2001/07/14(土) 16:06 ID:???
>>701
??なんか意味不明な荒らしなんですけど?私は大学2年です。

ずーっと同じところで引っかかってます。
まず「進路変更」。大阪なんで駐車車両がすごく多い!「ウィンカー出すの遅い!」「駐車車両に寄りすぎ」「目視遅すぎ!」などと言われ3回も追加・・・。
あと「交差点の通過」。特に相手の右折がダメ。つい譲ってしまうんですよねー。直線でも譲ってしまうんですよ。
でも「後ろつかえてるから譲ったりしなくていい」と怒られます・・・。
はー(溜息)明日、あさって、しあさってと詰めて乗ります。
703学生さんは名前がない:2001/07/14(土) 17:23 ID:???
>>702
苦労してるね。がんばれ。
確かに教習生の立場だと「焦って事故るよりは、待って譲る」よね。
俺も何回か「今のは行っちゃってよかったのに、もっと大胆でいいよ」って言われたよ。
こればっかりは慣れかもね・・・。
704学生さんは名前がない:2001/07/14(土) 18:58 ID:???
お!このスレは1〜703まで全て1人の手による自作自演スレだな
705学生さんは名前がない:2001/07/14(土) 19:20 ID:???
>>704
何?荒らしの意味がわかんない
706学生さんは名前がない:2001/07/14(土) 22:18 ID:???
>>694
俺ちょうど昨日普通車免許とったけど
後ろに乗っている人がいると坂道で余分に下がって(ハンドブレーキの方だったのに)
あわててエンストした経験あり。
地元の方が絶対良かったと思いつつ新しい所を知れて良かった。
本音はいいおねーさん(性格と足)が指導員で良かった
707学生さんは名前がない:2001/07/15(日) 04:16 ID:???
お!このスレはたった一人でレスをつけまくった自作自演スレッドだな

その独走力と無謀力,まさに脱帽なり 700のレスをたった一人で考えたオマエに勘当した
708学生さんは名前がない:2001/07/15(日) 10:28 ID:???
>>696
ええっ不正防止?
何の?
709696:2001/07/15(日) 11:24 ID:???
>>708
なんかね、検定のときの教官と生徒が友達とか、仲がいいとかだと、
もし1対1なら、致命的な失敗してもなあなあで合格しちゃうじゃん?
それを監視させる意味で後ろの席に他の生徒を乗せるんだってさ。
710米田:2001/07/15(日) 11:28 ID:???
12時から乗ってきます。また、進路変更で文句言われるか・・・。
711米田:2001/07/15(日) 13:20 ID:???
やはり進路変更がうまくいかない。
右に指示器出したら出しっぱなしにしてしまうし、黄色線はみだすかの幅の判断が出来ません。
明日も乗るんですけど・・・。
712学生さんは名前がない:2001/07/15(日) 14:33 ID:qFrWR75k
こないだAT限定解除審査に受かった。
けど、所内だけだから2速までしか入れたことないんだな。
MT車に乗る練習しないと・・・いや、怖くて路上で乗ることすらできんw
713学生さんは名前がない:2001/07/15(日) 15:35 ID:???
>>711
行為が終わればきるくせをつければいいんだよ。でも慣れないと難しいよね。
俺もそうだったし。
俺は免許取ったんだけど
昨日、ハンドブレーキを半分しか降ろしてない状態で路上走ってやばかったよ。
最初、あれなんでアクセル踏んでるのに40キロしかでないんだと思ったら
ハンドブレーキ全部降ろすの忘れてた(笑
後ろに車がいたらやばかったよ。
黄色の線ははみだしていいでしょ。状況によるけど。
俺の教官は女であまりうるさくなかったけど
やっぱりうるせえ教官のほうがうまくなるよ。まじで
たまたま1回だけうるせえ男の教官にあたったことあるけど
やっぱりうるさいほうがもう失敗はできないと思い
集中できるからいいよ。
進路変更する時に確認しよう。
あといきなりわりこんでくる車もいるから注意して。
>712
俺はマニュアルだったけど、マニュアル車運転するの恐い。
エンストしそうだもん。
俺も路上のときあせったよ。
4速いれてと教官が指示したんだけど
ええっ4速ってどこ?てなかんじで。
場所は覚えてほうがいいね。
714学生さんは名前がない:2001/07/15(日) 16:00 ID:???
俺、MT教習中に
1速→2速→5速ってやっちまったよ。
エンジンが唸ってたZe!
715713:2001/07/15(日) 16:11 ID:???
>714
俺も2速から4速あるよ。
減速なら4速から2速でも可能なのにね。
ていうか俺減速の時、5速から2速や4速から2速も可能だと
知ったのは2段階の最後のほうだったよ。
それまで5速から4速、4速から3速、3速から2速とやってた。
まじであほだったなあ。
5速から2速におとせばよかったのにと思う。
今、教習中の人は知ってるかな?
716学生さんは名前がない:2001/07/15(日) 17:21 ID:???
いくらかかったよ?
717学生さんは名前がない:2001/07/15(日) 17:25 ID:???
?
718学生さんは名前がない:2001/07/15(日) 18:42 ID:???
>716

一億円だ!!
719エアバス:2001/07/16(月) 02:46 ID:???
>>714
60`制限のところじゃぁ、3速で引っ張るのが一般的だね。
>>715
クラッチ踏んでたら、ギアがどこに入ってても関係無いよね。
教官が教えてくれなかった?
720しゃるなーく:2001/07/16(月) 02:48 ID:???
免許証がICカードになるってマジ?
721絞首刑:2001/07/16(月) 05:00 ID:???
5→2はおすすめしないな。。
5→4→2とするのが普通だと思われ。
反対に加速のときはきちんと順に上げて行かないとマズイよ。
減速のときは速度を十分に落とすかクラッチ切ってる間に軽くアクセルを踏んで
回転数を合わせないとクラッチが痛んじゃいますよ。

>クラッチ踏んでたら、ギアがどこに入ってても関係無いよね。
>教官が教えてくれなかった?

どゆこと?
722学生さんは名前がない:2001/07/16(月) 11:57 ID:???
723学生さんは名前がない:2001/07/16(月) 12:15 ID:???
>>720
なんか、交通違反の時とか、素早く減点が出来たりとかで
便利なので導入したいような事をお国が言ってましたよ。
724学生さんは名前がない:2001/07/16(月) 12:37 ID:???
運転してると道路の右に寄ってるか、左に寄ってるか
自分ではよく分からなくて、うまく真ん中を走れて
いるか心配なんですが、何かいい目安みたいなのは
ありますか?
725米田:2001/07/16(月) 15:37 ID:???
とうとう追加が(>_<)進路変更でず〜っと引っかかってます。
前よりはマシだと思うんですが、サイドミラーを見てないのが致命的だそうで。
恐怖心のせいらしいんですが。怖いもんは怖い!!
明日こそ成功させたい・・・
726学生さんは名前がない:2001/07/16(月) 15:43 ID:???
>>724
教習車なら、車種が同じだから最初は車の前のエンブレムとか
そういう「モノ」で左側との距離を計るといいと思うけど、
それは最初だけの方がいいと思うよ。
最終的には前見てるだけで右と左の感覚がわからないとツライからね。
>>725
サイドミラーを見ないのは、前見てないとぶつかりそうと思うから?
車は自転車と違ってハンドルさえ真っ直ぐなら
ちゃんと真っ直ぐ進むもんだから、それだけ気をつけて、
あとは気にしない方がいいんじゃないかな?
727学生さんは名前がない:2001/07/16(月) 23:17 ID:???
らくじゃろ?運転なんて?
728取りたて:2001/07/16(月) 23:20 ID:hOlsWdAA
>>クラッチ踏んでたら、ギアがどこに入ってても関係無いよね。
>>教官が教えてくれなかった?
>
>どゆこと?
クラッチ踏んだらニュートラルレンジと一緒ってことでしょう。
729米田:2001/07/17(火) 16:20 ID:???
やっと、進路変更あがった〜☆
金曜日に観察とセット教習デス。
学科はあと2つ!!
730学生さんは名前がない:2001/07/17(火) 16:36 ID:???
5速なんて使ったことないよ。卒検でも3速までしかいれなかった・・・。
731学生さんは名前がない:2001/07/17(火) 16:38 ID:???
駐車場から出るとき、ハンドルを限界まできったほうがいい?
732Dseikei:2001/07/17(火) 16:42 ID:???
>>730
実際に慣れると40k/hも出せば5速にしてしまう

おれは3速で引っ張って4速→5速と繋ぐ
733学生さんは名前がない:2001/07/17(火) 16:51 ID:???
教習所の車って、なんか運転しやすいね〜ハンドル柔らかいし・・・
家の軽トラ運転したら、ハンドル硬くて運転しにくかった・・・。
734学生さんは名前がない:2001/07/17(火) 17:35 ID:H8zMjkcc
誰か高速で120km出した奴いる?
俺は115km出したあたりで思いっきり横風に流されかけた。
教官は物凄くノリノリだった
女の子だと60kmぐらいしか出せない子とか「もうイヤー怖い」
とか言ってハンドル投げ出す子とかもいるらしい。かわいいね
735学生さんは名前がない:2001/07/17(火) 17:54 ID:???
>>734
80kmじゃ少ないって言われた
736学生さんは名前がない:2001/07/17(火) 18:00 ID:???
未公認の教習所に通ってて、試験場での試験に苦戦してるやついる?
俺もその一人なんだが・・・。みんな公認の所に通ってるの?
737名無しの二文生:2001/07/17(火) 18:20 ID:K5NAGro.
>732
トルクの厚い、良い車に乗ってらっしゃるようですね。
僕の車で40キロから五速に入れたら・・エンジンの悲鳴を聞くことに
なります(笑)
738Dseikei:2001/07/17(火) 18:24 ID:???
>>736
試験場の合格率は低いらしい。頑張れ。。。
免許取り消しの場合の再試験にいたっては、3年間合格者を出していない
と言う話も学科試験の時の試験官に聞いた(嬉しそうな顔が印象的だった)
739学生さんは名前がない:2001/07/17(火) 18:27 ID:???
修検、高速教習、山岳教習、卒検でめっちゃ美人のおねえさん
といつも車が一緒でした。これは運命なんじゃないかと気が気じゃ
なくて卒検落ちました。鬱。
740736:2001/07/17(火) 18:41 ID:???
>>738
合格率は確かに低いと思います。
MT、ATの仮免受験者が22人いて、受かったのはその内の6人という日も
あったという話を聞きました・・・。
741  :2001/07/17(火) 18:54 ID:Xww.4mBo
免許取ってもう少しで1年。
車一度も運転せずに初心者期間終〜了〜
742名無しの二文生:2001/07/17(火) 18:55 ID:drsIYqjE
>740
それはまだ良い方です。私の地元ですと、不合格率は95%を上回って
おりました。厳しいところと比較的易しいところがあるんだね〜
743エアバス:2001/07/17(火) 18:59 ID:???
>>728
僕の言葉が間違ってたね。フォローありがと。
>>732
同意。 普通そうしますねぇ。
>>734
高速なら、制限速度+30までO.Kって言われた。w
744736:2001/07/17(火) 19:07 ID:???
>>742
そういう所って、合格者は平均あたりで何回受験してるもんなんでしょうか?
俺はちなみに今3回落ちてます。ほかの受験者には7回目、8回目という人も
少なくないです。
745学生さんは名前がない:2001/07/18(水) 11:32 ID:???
高速なんて右車線を100km/hとかで走ってなきゃいいさー。
左車線走ってれば文句いわれんし。

けど、軽とかだと120キロ以上はハンドルがぶれて危険だよ。
746学生さんは名前がない:2001/07/18(水) 11:59 ID:???
とりあえず、多少金時間かかっても全員MTで取る事を勧める
俺はAT限定でとった事未だ後悔している。限定解除しても
免許更新まで「AT限定に限る」の文字消えんし・・(限定解除
した場合、裏にハンコが押されるらしい)
747学生さんは名前がない:2001/07/18(水) 16:17 ID:???
>>746
何故?
748名無しの二文生:2001/07/18(水) 20:30 ID:MpHf4fjQ
>744
ウチの教習所では、7.8回が平均でした。どんなに早い人でも大体
仮免で2回は落ちていましたね。

結局のところ、未公認ってお金と時間ばかりかかるんですよね。
これから免許取る人は、公認に入った方がいいですよ。
749学生さんは名前がない:2001/07/18(水) 20:34 ID:OONSRp6o
AT車ってちょっと大きいゴーカートみたいで全然面白くないよ
高速とかで今日はAT車ですとか言われるとやる気なくす
絶対MT車しか乗りたくない
750学生さんは名前がない:2001/07/18(水) 20:58 ID:???
>>749
俺も高速教習でかなり久しぶり(通算4回目)のATで、
パーキングペダル(っていうのかな?)をクラッチと間違えて踏んで・・・
高速乗るまでに順応できて良かったよ。
751学生さんは名前がない:2001/07/18(水) 21:05 ID:???
しかたねーな

まずトップで突入していっきにサイドブレーキあげる!

そっからセカンドに!ハンドルを戻せ!!
752学生さんは名前がない:2001/07/18(水) 21:52 ID:???
すいません教官!すべっちゃいました!
753744:2001/07/19(木) 00:23 ID:???
>>748
あなたも未公認の教習所に通ってたんですか?そうですか、7,8回・・。
試験受けてる間も練習しないわけにはいかないでしょうから、講習料もかかっちゃい
ますよね・・・。鬱だ。家から一番近い教習所だし、安いしという理由だけで未公認の
ところを選んでしまったのはちょっと後悔してます。

他に未公認の教習所に通われてる方がいたら、普通何回くらいの試験で合格するもんなのか
教えてもらいたいです。あと、未公認に通う人の割合って何%くらいなんでしょうかね?
754眠たい:2001/07/19(木) 12:56 ID:???
夏は時間があるから取って見ようと思うんだけど
もう申し込みに逝かなくちゃいけないのかな・・テスト終わってからがいいだけど
教習所ってどんなところだろう
755Dseikei@テスト完勝 wise85.mn.waseda.ac.jp:2001/07/19(木) 15:36 ID:JgJgNEJI
>>754
合宿にする場合には早めに申し込まないと定員に達してしまうよ。
教習所は校舎で学科の授業、外で実技の練習。
まー学校ですな。普段の実技はマンツーマンだよ(何処でもそうだと思う(汗)。
学科は教室で、一人の教官が沢山の生徒相手に講義。
756エアバス:2001/07/19(木) 17:29 ID:???
>>749
それ良く分かる。ww
でも、オヤジの車がATだから、なかなかMTに乗れないのよね。
教習所出て最初にAT乗ったとき結構怖かったよ。w
エンジンブレーキが全く効かないからね。
まぁ、数分で慣れたけど。
757眠たい:2001/07/19(木) 17:46 ID:???
>>755
ありがとう! (自分でもまた少し調べてみるよ)
テスト完勝とはうらやましひ・・
758あいう:2001/07/19(木) 19:04 ID:???
合宿って、免許取るの簡単なんですか?教習所に通う場合よりメリットがあるとしたら
どのような点ですか?
759学生さんは名前がない:2001/07/19(木) 19:46 ID:???
免許だあげ
760米田:2001/07/19(木) 22:59 ID:???
明日は3時間教習。しんどい。
日曜日で学科終了予定。テストと卒業の学科試験がかぶってしんどい。
761学生さんは名前がない:2001/07/19(木) 23:43 ID:Q3ZXaluY
高速教習ではじめて5速入れたときはこわかったなぁ。
教官がハンドル持っててくれてたけど。
762学生さんは名前がない:2001/07/19(木) 23:47 ID:???
>>758
合宿は、短期間集中で取れる(2,3週間)事と、技能検定が落ちにくい事かな。
その意味では通学より取りやすいかもしれないけど、
まとまった時間がないと無理だし、教習漬けなんて俺は嫌だったんで通学にしたよ。
763学生さんは名前がない:2001/07/19(木) 23:49 ID:???
>>762
家に帰れないの?監禁状態?

通学の場合はどれ位拘束されて、どれ位の期間でとれるの?
764 :2001/07/19(木) 23:50 ID:???
合宿申し込んだけど、期間中の性欲処理を
どうすればいいか悩んでる。
765こるとぴ:2001/07/19(木) 23:55 ID:???
免許証の住所欄は市区町村から記載されるよね?
本籍は都道府県からなのになぜ?
おいら東京都って記載されるとばかり思ってて楽しみにしてたのに残念だよ。
本籍がど田舎だからさ。住所欄だけは東京都って書かれると思ってたんだ。
鬱や。
766学生さんは名前がない:2001/07/20(金) 00:06 ID:lBwfcZHU
>>765
そんなことないよ。ちゃんと東京都から記入されるよ。
767学生さんは名前がない:2001/07/20(金) 00:08 ID:???
>>763
もちろん、帰れないよ。家が近ければ可能かもしれないけどね。
それくらい短期集中でやるもんだ。
そのかわり、テニスコートとかが付いてることが多いかな。

通学は、頑張れば1ヶ月・・・と、ちょいくらいかな。
この辺は頑張り次第だ。
もたもたしてると、3ヶ月とかかかる。
768学生さんは名前がない:2001/07/20(金) 00:09 ID:???
めんきょー

くるまこわっ!恐ろしいなあ
ヒト引きそう
ってか、ぶつかるね
769エアバス:2001/07/20(金) 17:05 ID:???
>>765
住所の都道府県は要らないよ。
免許は各都道府県の公安委員会が発行してるからね。
免許の右下の方に書いてない?
>>766
予想だけど、23区内に住んでるからじゃないのかなぁ?
770米田:2001/07/20(金) 17:33 ID:???
セット教習受けてきました〜。
明日は縦列駐車。それから方向変換、高速教習・・・。
日曜日で学科は終了する予定です。
771学生さんは名前がない:2001/07/20(金) 20:02 ID:???
オチソチソのから揚げ♪
1本380円。3本で1000円。
安いよお買い得だよおいしいよ!!
772766:2001/07/21(土) 00:14 ID:Gry9GQEc
>>769
23区内じゃないよ。
東京の市に住んでるけど免許証の住所欄には東京都から記載されてるよ。
ちなみに本籍は田舎で東京じゃないけど。
今年4月にとったばっかり。
773学生さんは名前がない:2001/07/21(土) 00:15 ID:???
ジェットでGO!をするときには自分のチソコを勃起させて操縦桿にして、それで操縦してるよ。
774学生さんは名前がない:2001/07/21(土) 01:03 ID:???
コヤマドライビングスクールってどうよ?
775絞首刑:2001/07/21(土) 03:23 ID:???
40k/hで5速って。。。。。

絶対燃費悪いと思うぞ。
776Dseikei:2001/07/21(土) 11:38 ID:WWlIIBaA
>>775
どのくらいが良い?
3000〜3500回転でキープするってのは?
777Dseikei:2001/07/21(土) 11:39 ID:WWlIIBaA
コヤマは教習生本位だからサービス満点で良いらしいよ
(友人談)

>>774
778学生さんは名前がない:2001/07/21(土) 11:41 ID:???
コヤマはイイよ。ちょい高いけど。
779学生さんは名前がない:2001/07/21(土) 11:41 ID:???
778続き
運転に自信ない人で、いびられると凹んで行く気なくしそうな人は
コヤマいいよ。バカやってもあんまりいじめられないからさ。
780学生さんは名前がない:2001/07/22(日) 01:17 ID:???
コヤマいってまーす。もうすぐ卒検でえす。
781学生さんは名前がない:2001/07/22(日) 20:54 ID:???
俺の友達はコヤマ行ったら
「60キロじゃ足らない!もっと飛ばせっ!飛ばせ〜!」って
脅されたって。

実に現実にあった教習方法だ。
782学生さんは名前がない:2001/07/23(月) 23:29 ID:???
全国区のはずの掲示板でコヤマつってもわかんないか・・・。
783絞首刑:2001/07/23(月) 23:44 ID:???
>776
どゆこと???
40k/hで5速って1500回転ぐらいだと思うのだが。
まあ車によって違うだろうけども。
大抵は2000回転前後でキープが燃費が良いと思うんだけれども。
784Dseikei(リセット):2001/07/24(火) 00:48 ID:???
>>783
そうなのか。。。
親戚(自動車部出身)の人にそう教えてもらったのだが。
785学生さんは名前がない:2001/07/24(火) 04:03 ID:???
今日の午後に仮免の実技を試験場で受けるのだが、まったく寝てない。前期試験の補習があるので
寝れないのだが、大丈夫なんだろうか、仮免のほうは・・・。ちょっと不安。
786絞首刑:2001/07/24(火) 04:17 ID:???
>784
車によって違うだろうからできれば詳しく聞いてみてくれ。
それでわかったらおいらにも教えてくれ。
できれば。
787日経奨学生@3年目:2001/07/25(水) 03:44 ID:???
東京の国立市から通うのであればどこの教習所がお勧めですか?
788Dseikei@ wise85.mn.waseda.ac.jp(二日目):2001/07/25(水) 10:26 ID:8iaMfgp6
>>788
うちは軽。660ccね。
他のスペックは良くわからん。
789学生さんは名前がない:2001/07/25(水) 11:09 ID:UVoMA1v2
みなさん、教習所のカネって親に出してもらっているのですか?

うちは超ビンボなのでそんなカネがなくまだ免許もってません。
社会人になってからローンで取るつもり。鬱だ。
790学生さんは名前がない:2001/07/26(木) 00:54 ID:???
俺は親に金を借りたよ。
さすがに30万などという金は持ち合わせていないからね。
2年ほどで返す予定です。
791学生さんは名前がない:2001/07/26(木) 02:03 ID:???
しかしみなよく平気であんな大きな金属の塊を操縦できるよな・・・。
運転って難しいやろ?免許欲しいけど、俺運動神経0だから諦めてる。
自分が事故って死ぬのはいいけど、他人を巻き込む可能性があるからな。
でも免許ないと社会人になってどれくらいの不利益を被る事になるのか、ちょっと気がかりだったりするです。
792名無しの二文生:2001/07/26(木) 04:07 ID:DPbz.50c
>791
僕も運動神経0だけど、免許取れたし、事故も起こしていないよ。
絶対大丈夫だから、取った方がいいよ。
793アイアイディーエー:2001/07/26(木) 04:08 ID:aUocQdYw
自転車の免許ならもってる
794学生さんは名前がない:2001/07/26(木) 12:30 ID:???
むしろ自信過剰で飛ばしまくるやつのほうが事故率高そうだよ。
俺も運動神経ないから、慎重すぎるほど慎重に運転する。
おかげでまだヒヤっとしたことはないぞ。
795米田:2001/07/26(木) 12:37 ID:???
ひさしぶりに書き込み。1週間以上車に乗ってないよー。
学科は全部終わったので8月入ったらすぐに卒業学科試験を受けなければなりません。
この前の縦列駐車は、けっこボロクソ言われました。
「日本語わかる?」とか言った人と同じです(過去レス参照)
教官ってあたる人はことごとく当たるし、当たらない人って全然当たらないことないですか?
でも、だいぶ車に慣れてきたら車が欲しいですね。
大学が車で通える距離ならいいんだけどなぁ。

>>791
大丈夫!私も運動神経は0に等しいです。体育は2か3ばっかでした(3っていうのはテストを頑張ったりしたから)
そんな私でもある程度乗れるんですから(まだ免許は取ってナイけどね)
私も最初は怖くて、行くのもけっこういやだったけど慣れたら楽しいですよ☆
>>789
私は昔からお年玉を通帳に入れていたので(あまりお金使わないので)そこから出しました。
この通帳って親が貯金してて大学に入った時に譲り受けたものなんですけど。
でも、親に出してもらってる人多いと思うよ。
796学生さんは名前がない:2001/07/26(木) 13:13 ID:???
仮免・卒検・本検全部一発で、合格しました。勿論、時間オーバーすることもなかった。バイクに乗ってたってのもあるけど。
お陰でいつも60キロから90キロ位で一般道を走ってる。危険な目にあったことはないな。
運動神経について書かれてたけど、運動神経とあまり関係がないと教官は言っておられた。
797ゆき:2001/07/26(木) 15:10 ID:HoO4SaZk
私まだ免許持ってない。就職の時にはぜったい必要だっておもうから
来年くらいに取りにいかなきゃ。
今一生懸命バイトしてお金ためてます。
798エアバス:2001/07/26(木) 17:46 ID:YxbReoj6
>>796
バイク乗ってる奴は、飛ばすよねぇ。
一般道で140km/h出したって自慢してた。
そんなん自慢するんじゃねぇーーって思いながら聞いてたけど。ww
799学生さんは名前がない:2001/07/26(木) 17:54 ID:???
>>797
仕事に使いたいなら女の子MT取らなきゃね
800799:2001/07/26(木) 18:01 ID:???
仕事に使いたいなら女の子でもMT取らなきゃね
訂正しました
801学生さんは名前がない:2001/07/27(金) 02:37 ID:zHqNA2aI
教官むかつく
802学生さんは名前がない:2001/07/27(金) 07:13 ID:???
やっぱ合宿のがいいのかなぁ・・・

ドキュソが多そうでいやだ。
803学生さんは名前がない:2001/07/27(金) 13:20 ID:???
>>802
いるよ、ドキュソ。
仲良くなるととてもいいんだけど、
部屋に悪戯電話とかかけてくるバカもいる。
804エアバス:2001/07/27(金) 13:21 ID:???
ていうかー、そんなの当然じゃん。
805学生さんは名前がない:2001/07/27(金) 14:41 ID:2om34nY2
俺も合宿いこうと思ってるんだけど、
ドキュソ嫌いはやめといた方がいい?
806学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 04:46 ID:???
最近、DQNに誰か殺されたしな。
免許の合宿で。
807学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 04:49 ID:???
合宿って女の子でも大丈夫かな?
808学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 12:25 ID:???
まあ、合宿は仲のいい友達と二人で行ったほうがいいかもね。
女の子もいるでよ。
ただ、一人はどうだろうね。
809学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 12:32 ID:exp557mc
和泉はいねえか?
810ゆみぃ:2001/07/28(土) 13:24 ID:Ybg36zvg
あれ、エアバスがいるw
811学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 19:24 ID:exp557mc
教官がDQN
812学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 19:55 ID:???
813RAM:2001/07/28(土) 20:02 ID:???
ああ、来週の火曜日に卒検。。。
めっちゃ緊張する。
814学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 20:13 ID:C.KpMgN6
>>813 わっ、がんばって!!
815RAM:2001/07/28(土) 20:15 ID:???
>>814
ありがとう!!
816学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 20:20 ID:RBN1JmUQ
俺、卒研のとき、所内で方向変換で脱輪+切り替えしして受かった。
絶対おちたと思ったのにねえ。

公安試験場はDQNばっかだった。電光掲示板の前で、大騒ぎしやがって。落ちて受験票
貰いに行ってるのみてワラタ
817学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 20:23 ID:C.KpMgN6
>>816 へぇ〜。よかったね。
でも、脱輪の失敗を相殺できるほどいい運転をしてたんだろうね。
818名無しの二文生:2001/07/28(土) 20:29 ID:Qq1A1P6g
>>817
乗り上げの間違いだと思われ。
819学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 22:38 ID:???
>>816-818
乗り上げは、そのまま通過するとその時点で失格。
気が付いてとまり、バックして切り返し、
そして通過できれば、それだけでは失格にならない。

と、教官がいってました。
820学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 22:42 ID:ou7m05TU
あのさ「塾」って使う?
大概どの試験会場にもあるよね。
821S:2001/07/28(土) 22:46 ID:k/SWP5JU
塾ってなに?
822学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 22:47 ID:nP4QdS4.
っていうか免許って必要?
823モグリ学生:2001/07/28(土) 22:48 ID:5KXRj4CU
車持ったら維持費大変だ。
まだいらん
824学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 22:49 ID:tQvMUhz.
運動神経0だから、免許は無理?
ヤッパ、体育の成績悪いこは、運転だめなのかな。
車庫入れが、かなりむずかしそう。
825S:2001/07/28(土) 22:50 ID:k/SWP5JU
維持費大変だよ。
駐車場代だけでも月2万円。
私の毎月の食費とおなじかも・・・。
826学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 22:51 ID:ou7m05TU
>>821
筆記試験のカ○ペを作ってくれるとこ。
免許センターの近くにわらわらと並んでる事が多い。
827S:2001/07/28(土) 22:53 ID:k/SWP5JU
>>824 大丈夫だよ〜、私でも取れたから・・・。
エンスト記録更新したって、教官に言われたけど取れたよ〜。
828学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 23:00 ID:KjYE0eDg
塾はだいたい1回3000円。
再試験は2200円くらいだったと思う。
だから、お金がもったいないよ。
>>824
運動神経はな〜んも関係ないと思うよ、大丈夫。
829S:2001/07/28(土) 23:04 ID:k/SWP5JU
>>826 どうも有難う。
そんなものがあるってしらなかった。
830学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 23:05 ID:tQvMUhz.
そっか〜、私、ほんと運動ダメで、どんくさいのよ。絶対、教官にいじめられそ〜だよ〜。
関西エリアで、ここだけはやばい、ってかんじのブラックな、教習所とか、避けるべきかな。

教官に泣かされたコとかいるのかな〜。
831S:2001/07/28(土) 23:10 ID:k/SWP5JU
>>830 私の通った教習所の教官はみんなやさしかったよ。
でも途中で「オートマに変更できますよ。」って何度もいわれた・・・。
でもマニュアル免許ゲットできたよ。
がんばってね。
832名無しの二文生:2001/07/28(土) 23:20 ID:Qq1A1P6g
>>830
だいじょぶやっちゅうねん。高校のとき、学年で一番泳げなかった僕が、
免許取って今重ステのMT車乗ってるんだから。若けりゃ大丈夫。
確か肺活量も1500ccぐらいしかないんだよな・・ワシ。
833学生さんは名前がない:2001/07/28(土) 23:58 ID:L.AuloXA
とにかく、やれるだけのことはやってみる。
頑張りま〜す。
834S:2001/07/29(日) 00:12 ID:b4AWRqWI
>>833 Good luck !
835新大学一年生:2001/07/29(日) 00:52 ID:???
教習所だと、どんくらいで取れるもんなの?
836S:2001/07/29(日) 00:55 ID:b4AWRqWI
>>835 32万円くらいかかったかな?期間は2ヶ月弱だったよ。
紹介を貰うと教材費がただとか、予約優先とかの特典がある場合があるから、よく調べてから通いだすことをお勧めしマース。
837学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 00:57 ID:R7g.sHuQ
特別項目、23区内は車庫入れだったけど他の地域はちがうのかな
838S:2001/07/29(日) 00:58 ID:b4AWRqWI
あ、私の場合はマニュアルの免許です。
839新大学一年生:2001/07/29(日) 01:32 ID:???
Res Thanx !!

そっかー・・・。
じゃあやっぱ、合宿にしようかな。

ドキュソが怖いけど・・・。
840宮沢章夫:2001/07/29(日) 01:38 ID:nP9PupQM
>>832
>確か肺活量も1500ccぐらいしかないんだよ

そんなヤツはおらんっちゅーねんワラ
841学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 01:39 ID:???
>>840
いやいや、いるって、いるってば!
おれ1800だぞ?
842学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 02:29 ID:???
どうでもいいことだけどお前ら交通ルールだけ
は守ってくれよ。漏れは去年免許取り立てのねーちゃんに
ひかれて最悪だったからな。
843学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 23:18 ID:p4ffpuE2
そのねーちゃんどーなったの?
刑務所暮らし?
844学生さんは名前がない:2001/07/29(日) 23:22 ID:???
842が生きているんなら、ムショ暮らしはネーだro!!

大体女子穴と乱交中に、人轢き殺した某フ○テレビの穴運差ーでさえ、
市原には逝ってネーだろ。
845学生さんは名前がない:2001/07/30(月) 00:00 ID:GCG8/lZg
免許持ってないから、そのへんわかわず。人ひいても、ム所暮らしはしなくてよいのか?
846学生さんは名前がない:2001/07/30(月) 01:19 ID:???
>>845
飲酒の上とか重大な過失があれば、まずム所逝き。
あとは・・・ケース・バイ・ケースだろ。
相手が死んでも、相手方にも過失があったり
どうしようもない状況だったり、遺族方と巧くまとめたりすれば
千葉逝きは避けられます。

がいしゅつのフジアナウンサーも相手殺したけど、ム所は逝ってないしな。
今ごろ何してんだろーな。桜○くんは。
847童貞京大:2001/07/30(月) 02:17 ID:zW0jNTSw
ところで、車買わない?
65000kmくらい走ってる8年物の5ドアの軽。
車検が来年の4月まで残ってる。自分で車検通したもんでもったいなくって。
じいちゃん死んで、じいちゃんの持ってる車が思いがけず手に入ったので前の車いらなくなった。8月の上旬には廃車にしちゃう予定。
848名無しの二文生:2001/07/30(月) 03:01 ID:FFc3d4QE
>>847
ヤフオクじゃダメなんすか?高年式の軽なら結構つくと思うけど。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c8376755
849絞首刑:2001/07/30(月) 08:59 ID:???
8年で65000。。。
まだまだ乗れそうだな。
850童貞京大:2001/07/30(月) 12:34 ID:zW0jNTSw
>>848
うん。ヤフオクには出そうと思ってる。

>>849
まだまだ乗れるよ。
851学生さんは名前がない:2001/07/31(火) 03:15 ID:???
あげ
852明治政経:2001/07/31(火) 03:24 ID:bUMP23sY
仮免学科試験に落ちた。
職員のものすごく気の毒そうな声が気になった。
853学生さんは名前がない:2001/07/31(火) 12:35 ID:???
>>852
ど、ドンマイ!
854RAM:2001/07/31(火) 13:01 ID:elBS58b6
今日卒検受かった! 結構長かったな・・・
これから受ける人もがんばって♪
855学生さんは名前がない:2001/07/31(火) 14:24 ID:O3eeVkIY
30000Km突破
家の車買い換えてくれないかなあ
11年目を向かえる我が家の車は最近明らかにパワーが落ちてる
セカンドで相当まわさないとダッシュがきつい。
856エアバス:2001/07/31(火) 15:29 ID:6x6R0e42
>>854
おめでとうさん。
免許試験場で落ちる人が少し居るから気をつけてね。w
857エアバス:2001/07/31(火) 15:35 ID:6x6R0e42
>>804
わしゃは、こういう書き方しないんだけどなぁ。何なんだろ?w
>>810
本物のゆみぃなのか分からん。w
858童貞京大:2001/07/31(火) 17:24 ID:0Y4ox8GE
www2.makani.to/akutoku/upload/dat/3969.jpg
取りあえず写真貼ってみました。

この車買わない?
65000kmくらい走ってる8年経ってるの5ドアの軽。
車検が来年の4月まで残ってる。自分で車検通したもんでもったいなくって。
じいちゃん死んで、じいちゃんの持ってる車が思いがけず手に入ったので前の車いらなくなった。
8月の上旬には廃車にしちゃう予定。

ヤフオクなんか面倒臭い。クレジットカードもってないし。
859米田:2001/07/31(火) 17:58 ID:???
木曜、卒業学科試験
土曜、高速道路教習

佳境に入ってきました
860学生さんは名前がない:2001/07/31(火) 18:56 ID:???
あと4時間乗ればおわりだ。
ふふふ、全国の歩行者ども、気をつけてな
861Dseikei:2001/08/01(水) 11:32 ID:1FeEafA6
がんばれ〜〜


>>859
862ゆみぃ:2001/08/01(水) 12:08 ID:HBPAgmx.
いいなぁ。免許。

自分で30万稼ぐのは辛いッス。。。                                                あと20万。
863帝京大学生:2001/08/01(水) 12:17 ID:???

散弾銃免許を2月で取得し8万円のイタリア製自動式3連射散弾銃を千代田区
のH銃砲店で購入しました。>>2さんと理由は同じで車、置くとこないし…
864帝京大学生:2001/08/01(水) 12:37 ID:???
>>863に追加

猟銃等取り扱い講習会筆記試験も参考書読んでればほぼ合格
射撃教習も検定は25発中2発命中すれば合格。当然、マナ
ーが悪い人は不合格になりますが、今まで銃砲店の教習で、
1回で合格しなかった人は過去2名クレーを警察の身辺調査
さえパスすれば2週間で免許交付。

>>860はタチの悪いジョークだろな。君みたいな人は電柱に
車をぶつけたら「電柱が走ってきた!」とかのたまう口だな
865学生さんは名前がない:2001/08/01(水) 13:20 ID:???
スクールまでのバスって、お金払うの?

結局、都内で、いいスクールってどこです?
866学生さんは名前がない:2001/08/01(水) 14:22 ID:???
>>865
スクールバスは普通無料だよ。
ドコの辺で自動車学校探してるの?
867865:2001/08/01(水) 15:17 ID:???
都内でとりあえずおしえてください。
868学生さんは名前がない:2001/08/01(水) 20:33 ID:???
866じゃないんだけど・・・
俺が行ったのは二子玉川の東急自動車学校。
教官がみんな親切っていう評判はほぼ当たってていい教習所だったよ。
駅の反対側にあるコヤマドライビングスクールはハンコが貰いやすいんだって。
あと、蒲田のラヴィは可もなく不可もなく。
池上自動車教習所は家族が行って、厳しかったっていってたよ。
869867:2001/08/01(水) 20:39 ID:???
コヤマはよさそうですね。
通いでとると,大体,どれくらいかかりますか?
毎日費やすとして,免許取りに。
870なななし:2001/08/01(水) 20:40 ID:???
ニコタマンセー!
871学生さんは名前がない:2001/08/01(水) 20:47 ID:???
大崎の国際って、どう?
872868:2001/08/01(水) 21:12 ID:???
>>871
そこはよくわからないけど、
キンキキッズの堂本剛が来てたとか・・・。

通学で免許とると、毎日行けば1ヶ月切るか、切らないかくらいで
とれるんじゃないかな?
参考までに。東急とコヤマね。
http://www.tokyu-driving-school.ac.jp/
http://www.koyama.co.jp/
873学生さんは名前がない:2001/08/01(水) 23:46 ID:???
高速シュミレーターつまんなかった
874学生さんは名前がない:2001/08/02(木) 03:09 ID:uTCoeTRc
京都の大学生集まる掲示板です、よろしく。

http://www.furima21.com/bbs/index.html
875学生さんは名前がない:2001/08/02(木) 13:01 ID:???
そろそろ860が出所か・・・。
危険だぜ・・・。
876学生さんは名前がない:2001/08/02(木) 13:23 ID:???
高速を趣味レーターでやるの?
あれは乗らないと駄目だって。
実際に走らないと出所してから
恐くて乗れないよ
877RAM:2001/08/02(木) 14:11 ID:9SoVnkLk
高速は結構面白かったよ。シミュレーションより実際の方がスリルあっていいよ。
878米田:2001/08/02(木) 21:55 ID:???
卒業学科は合格しました〜。
あさって、高速です。怖いなぁ・・・。
879学生さんは名前がない:2001/08/02(木) 21:56 ID:???
高速、今は実際に走らないとこ増えてるみたいです。
時間どおりに帰ってこられないかららしい。普段は青梅街道で鍛えられてます。
あと3時間乗車でおわりじゃあ。効果測定も早く受けないと
880Dseikei:2001/08/03(金) 01:31 ID:GWlDWE5g
高速、教習所によっては快適だったりする。

コースがそれぞれ違うゆえ。
ハンドルを切りすぎないこと、
速度には常に気を配る事、
車線変更の際の確認、
高速道路への合流or一般道への合流・・

気張らずにいこー。
881@テニサー:2001/08/03(金) 01:32 ID:IQl8n3gk
>>878
あ、ついに高速なんだ。

高速教習なんぞ度胸だ。
危なっかしい運転やって、同乗してる他の教習生をびびらせて
「俺、もう車になんか乗れねぇよ。。。SAでおろしてくれよー」
と言わせるぐらいでちょうどいいってww
882学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 01:33 ID:???
海外からの書き換えで免許取りました
総費用3万ぐらい
取るまでの期間半年ぐらい(俺が特別遅い)
○×10問のみの筆記
縦列も車庫入れもない簡単な実技
どうもすみません。
883エアバス:2001/08/03(金) 01:33 ID:g82ABf72

高速から一般道に戻った時の速度の出しすぎも要注意!
884些スィ坂異夢:2001/08/03(金) 02:16 ID:CeoWm1fU
拘束の方が一般道より簡単だYO!

おれも運痴だけど運転は人並み以上だし、都会での運転も快適だ。
俺の周りも車の運転が危なっかしい人なんていない。

田舎生まれ田舎育ち、大学とうきょだけどね・・・・・・。

みんななんかおかしいんじゃない。
885学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 02:18 ID:???
>>878
それと、追加。

「生きて、帰ってこい!」
886Dsekei:2001/08/03(金) 02:20 ID:GWlDWE5g
>>884
教習中はさすがにいないものの、首都高の
ローリングDQNは危険分子。
あとは、飲酒DQNトラッカー。
こちらだけではどうしようも無い事もある。

普段なら高速の方が楽だね。
887Dseikei:2001/08/03(金) 02:21 ID:???
またiいれ忘れた
888:2001/08/03(金) 03:47 ID:Fow5E4Ec
ついこの間入所してきました。
しかもなんか、誰に聞いても周りに行ったことある人がいない所に。
土曜日に学科の1と適性検査をうけてきます。
あーー不安だよーー・・・
889:2001/08/03(金) 03:53 ID:Fow5E4Ec
色々とわからない事とかでてきちゃうと思うので、
よかったら教えてもらえるとうれしいです。

いきなりでごめんなさい(>_<)
890学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 03:59 ID:ETZRfnPo
↑心配すんな
どーんと構えてれば万事問題なし!
適性検査でギャグをかますと要注意人物とみなされて後々しんどいから
ギャグはほどほどに
891名前など要らん!:2001/08/03(金) 10:56 ID:AGVOlBZE
教官に「あんたはちっとも学ぼうとしないから
いつまでたっても上手くならんのだろう。」といわれた。
無茶苦茶むかついた。私だって真剣にやってんだ!
あと、ウインカーを出し忘れることってよくあることですか?
(教習中に)
892学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 11:51 ID:???
>☆
がんば〜!
>>891
今時珍しいほどに劣悪な教官だね。
ウインカーは車線変更のときによく付け忘れたよ。
道曲がる時は忘れたことは無かったかな。意識的に。
893Dseikei:2001/08/03(金) 12:28 ID:m0DdG2KY
>>891
教習中は良くあった。
繰り返していると身体が覚えるもんだよ。
894早大聖:2001/08/03(金) 13:25 ID:DmmyDtWE
2月から通い始めて、いよい明日2段階の見きわめ。がんばるぞ。

>>891 最初おれはウインカーを出さないところで出して怒られてた。
>>☆ 同じ学科の人とかだんだん話し相手が見つかるよ。
895学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 13:44 ID:???
合宿で獲りたいんですけど、どこがいいですか?
896学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 13:45 ID:???
む!!!このスレは・・・

もしかして・・・たった一人の手による自作自演のスレだな!!!!
897学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 13:47 ID:???
>896

 む!!!貴様ただ者じゃねーな!!!

 まー,黙って見ててくれよ このオレ様の最強の自作自演のスレをよ!!!
898学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 13:48 ID:???
よし!今度はこのオレ様が自動車教習所で教官を殴り殺した事件を語ってやるよ!!
899学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 13:54 ID:???
或る日のこと,オレ様が2段階実習,路面教習の時だった。

彼奴(教官)がいきなりオレ様のハンドルを握ってきたわけよ!!

まー,オレ様のポリシーっていうの? 自分のハンドルだけは誰にも触られてくネーわけよ!!

オレの行き先を決めれるのはこのオレ様ただ一人!!!

それを横んちょで座ってるブタに握られちまったわけよ!もちろん不意にな!!!

オレ様は懐に忍ばせていたジャックナイフで彼奴(教官)の目を一突き!!!

あとはもう撲殺に近かった。。。。

鮮血に染まったオレ様の姿を見て,近くを通ったオバさんは「あわわわわわわ」って言っていた!!!
900学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 13:55 ID:???
オレ様はその時から「教官殺しのゴリラ」って言われるようになったわけよ
901学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 13:56 ID:???
教官殺しのゴリラ・・・・聞いた事はある!!

身長2m,体重100kgの大男だ!!!
902学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 13:59 ID:???
勿論免許は取ったぜ・・・・いや!!ぶん取ったぜ!!!

公安から脅し取ったぜ!!!!!!
903学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 20:44 ID:???

 
  
   
  
 
904学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 20:44 ID:???
永遠に晒しage
905学生さんは名前がない:2001/08/03(金) 20:45 ID:???

 
 



  
 
906:2001/08/03(金) 23:14 ID:???
自作自演で900を回すとはな・・・・・あなどれん・・あなどれんぞよ!!
907学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 00:27 ID:???
学科試験って超シンケンに勉強するもんだよね?
よくも大学どこのいってるんだかわからないようなチンピラが受かるもんだなあと
感心するだわさ
908学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 00:31 ID:???
>>907
まあ、常識のある頭なら8割くらいは何もしなくても取れるけど
あと10点はちょびっとは勉強した方が確実だよね。
チンピラは必死だろう。
909:2001/08/04(土) 02:53 ID:yFzJYLKc
>890、892,894

ありがとうございます〜!
いよいよ明日、ちょっと緊張・・・
友達できるといいなぁ。
昼休みの時間がつらそうなんだもん。
なんか喫煙エリア狭いし・・・。つ・・・つらいっ!
910米田:2001/08/04(土) 12:35 ID:???
2時から高速乗ってきます。
予約が取れない・・・。この分では9月までかかりそう。
かかりすぎですね・・・。
911(;´Д`)ハァハァ:2001/08/04(土) 13:11 ID:SQeUcmU6
2段階の見極め合格したよ。来週の木曜日に卒業検定。
1段階、2段階あわせて10時間オーバーだった。
2月から通ってた。
912学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 13:25 ID:???
オマエかなり金の無駄使いだな 死んだほうがいいよ

運動神経あるの?記憶能力あるの?
913(;´Д`)ハァハァ:2001/08/04(土) 13:29 ID:SQeUcmU6
>>912 俺のこと?安心プランだから追加料金ないよ。
運動神経なし→中高と部活入ってません。仮免の実技1回落ちた。
途中で行きたくなくなったから今までかかった。
914学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 13:54 ID:???
安心プランか〜 いくら? 30万?
915学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 13:58 ID:???
免許取っても乗らないでください。
お願いします
916学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 13:59 ID:???
はい!済みませんでしたー!!!!
917米田:2001/08/04(土) 16:13 ID:???
高速乗ってきました!楽しかったですよ。くせになりそう。
同乗の女性は9月1日で期限切れだそうです。大丈夫かいな?
あと5回ほど乗ると卒業検定です。次の予約16日だけど・・・
918(;´Д`)ハァハァ:2001/08/04(土) 16:30 ID:SQeUcmU6
安心プラン28万だったよ。さいたまの田舎だからね。
>>917 俺と同じ仮免実技受けた人は教習期限の1週間前に仮免とってた。
教官から仮免入所勧められてた。
919学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 16:35 ID:???
最近行きだしたんだけど、女の子の質と量に萌え。
半分もいる世界なんて夢のようだな。工学系のオレからすれば。
920学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 17:05 ID:???
いまさっき修了検定2回目で合格してきた。
しかも第一段階7時間オーバー
アヒャヒャヒャ
921学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 19:00 ID:???
28万でやり放題だと!!!!ウソつくんじゃねーよサル!!!そんなとこあったらオレがいくぜ
922米田:2001/08/04(土) 19:19 ID:???
>>920
おめでと。私も7時間オーバーでした。しかも修検2回目・・・って同じじゃん(笑)
良かったら過去レスも見てね。
現在、2段階1オーバー。金かかるなぁ
923学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 19:25 ID:???
一段階3オーバー
二段階の終わりというときになってその分4750×3円取られた。
安心パックっていーね。スピードプランなんかも。
生協のある大学はうらやまー
924学生さんは名前がない:2001/08/04(土) 23:40 ID:vsrG3PC.
私も7時間オーバーだったけど安心プランだから
たくさん乗れて得した気分。ちなみに32万円くらいだったかなー。
925学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 00:07 ID:???
今日とあるヲタク友達の車に乗って自宅まで送ってもらったが、こんな
運動神経の悪いデブでも簡単に運転できるものなのか、と内心思った。
あっ送ってもらったのにこんな事言っちゃ失礼か・・・
ちなみに俺は取得して約5ヶ月の者であーる
926学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 00:13 ID:???
初心者マーク恥ずかしいよ・・・
でも付けるの義務だし、真面目なアタチは我慢して・・・
927学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 01:50 ID:???
>>871
遅レスだが、大崎の国際は止めとけ。
教員の態度の悪さは東京一。
ハンコも渋いし、狭いし、
ろくな事無いよ。
まだ間に合うんなら止めとけ。
928絞首刑:2001/08/05(日) 01:52 ID:???
上手くなくても、恥ずかしくても公道で練習しよう。
街中が怖ければ郊外で。
ペーパーは辛いぞ。。
929学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 01:56 ID:???
俺、公道で練習してるとき、真後ろにたまたまパトカーが
いた。
死ぬほど緊張した。
もし捕まったらどうなってたんだろ
930Dseikei:2001/08/05(日) 02:03 ID:???
はじめて運転した時、甲州街道(国道20号線)の交差点の先頭でエンストした。
クラクションを何度鳴らされたことか。。。
今では鳴らすようになってしまったw
931絞首刑:2001/08/05(日) 03:11 ID:???
>929
練習ってのは(仮)免許所持者のことよ。。
無免はやばいよ〜。。
932学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 09:35 ID:???
>>919
かわいい女ごろごろいるね
でも教習所で仲良くなるのは難しいよ
チャンスが少ないからね・・
933学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 09:43 ID:???
俺の友達が最終の筆記試験に五回も落ちてる。
伝説です。
934学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 09:44 ID:???
>929
仮免取り消し、1年以内の免許取得剥奪。
935マキシワン:2001/08/05(日) 09:57 ID:P5CVjpmk
二輪免許が半額で取得できる凄い情報を教えます。
詳しくは[email protected]迄お願いします。(近畿地方限定です。)
その他の地域の方は宿泊です。
怪しいと思われる方は別に結構です。お近くの高い教習所で取得して下さい。
936学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 20:36 ID:???
あ、そう。メール出したからよろしく。
937学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 21:54 ID:???
あ、俺も出したyo!!
938学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 00:39 ID:???
返事まだかYo?
939Tokyo Ideology:2001/08/06(月) 02:32 ID:LgDbXxyg
このスレなかなか良いっすね!
俺は、7月31日から通い始めたよ。
俺が通ってるところは、前にも出てきてたけどコヤマ。
一応、不安だからパックにした。
プラス5000円で、何度技能落ちても追加料金なし。
940学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 07:46 ID:???
>>932
いや、見てるだけで十分です、って変態かなあ
941学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 10:16 ID:7p7ur/Lg
>>940
じろじろ見てるだけだと、確実にきもいと思われるでしょうね
942学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 22:21 ID:???
>>941
きょろきょろしてても何人も目に入るのでいいんだyo!(意味不明)
943学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 22:24 ID:???
OD式適性検査って、あれ一体何なんだろう・・
944学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 23:12 ID:???
さて、そろそろ新スレッドの準備しなきゃね。
タイトルとか・・。
945学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 23:18 ID:???
946学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 21:09 ID:n.sWUHlU
947学生さんは名前がない:2001/08/10(金) 22:28 ID:FnNqXT1c
948ほえほえ ◆H2p61hRU:2001/08/12(日) 14:21 ID:oiWKtA4I
ほえほえ#passwor
949◆tR.dONSI:2001/08/13(月) 21:57 ID:7lWdDxrg
明日秀建。
950学生さんは名前がない:2001/08/14(火) 00:10 ID:???
国際免許ってどうやってとればいいの?
951ほえほえ ◆F81kwrKs:2001/08/15(水) 19:31 ID:shEkOPRw
明日秀建二回目
952学生さんは名前がない:2001/08/15(水) 20:19 ID:???
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=campus&key=997107480&ls=50

第2弾。もうここには書き込まないでね♪
953.
1000