国際経済学に詳しい人っているの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
質問あるんだけど。
2学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:22:55 ID:lU+g4Vcs0
フェイト経済学
3学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:24:55 ID:x7w3BB5hP
狼と香辛料見れば経済学は全てわかる
4学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:27:56 ID:tPox33fY0
>>3
バランスシートを分かれば世界の全てがわかる本のこと?
5学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:28:09 ID:V5rp4DzX0
国際経済学ってどういう勉強するの?
6ワー:2010/12/24(金) 01:28:38 ID:ERd/+VNg0
>>3
あれ、1巻だけ読んだけど言ってる意味が全く理解できなくて投げ出した
7学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:29:55 ID:cWLOvKZG0
どんとこい
8学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:32:15 ID:tPox33fY0
1です。質問します。

衣料生産に用いられる技術が1つしかないとする。
1単位の衣料を生産するには4労働時間と1単位の資本が必要であるとする。
一方、1単位の食料を生産するには、1労働時間と1単位の資本が必要である。
当初、近郊において賃金率と資本レンタル率がともに2ドルである。
両方の財が生産されるとすればそれらの価格はいくらか。

よろしくお願いします。
9学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:35:10 ID:tPox33fY0
>>5
海外との貿易での余剰分析。
10学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:35:42 ID:cWLOvKZG0
なんか経済ってほんと数学みたい
11学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:37:35 ID:tPox33fY0
>>8の近郊は「均衡」ですね。
すいません。

>>10
たしかに。
12学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:44:33 ID:kyhp8lv30
1つ
1単位
4労働時間
2ドル


( ´ ▽ ` )???
13学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:46:52 ID:tPox33fY0
文章おかしいですか?
14学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:47:18 ID:x7w3BB5hP
テスト前に範囲だけ聞いたが全然わからねーからここで聞くって根性がいただけない

それから、これだけの情報で回答できる問題じゃないことくらいわかれ
勉強してなさすぎ。死ねよ
15学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:53:18 ID:tPox33fY0
>>14
すいません。
16学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:54:18 ID:2rnTkqYUP
全部に2かければ終わりじゃないの?
10と4でしょ?
17学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:55:30 ID:gYJLVLum0
こんなもん国際経済学じゃねええwwww
18学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 01:57:15 ID:gYJLVLum0
東京一工以外の経済学部はさっさと潰した方がいいと思う
19学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 02:01:38 ID:tPox33fY0
>>17
ヘクシャ定理の問題です。
20学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 02:07:31 ID:tPox33fY0
やっぱり問題難しいですよね
21学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 02:13:24 ID:xhCRiFmo0
労働と資本の投入に制約は無いの?
22学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 02:15:37 ID:cWLOvKZG0
4×2+1×2
1×2+1×2 でよくね
23学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 02:18:56 ID:tPox33fY0
1ですが、問題全文書きます。

衣料生産に用いられる技術が1つしかないとする。
1単位の衣料を生産するには4労働時間と1単位の資本が必要であるとする。
一方、1単位の食料を生産するには、1労働時間と1単位の資本が必要である。
当初、均衡において賃金率と資本レンタル率がともに2ドルである。
両方の財が生産されるとすればそれらの価格はいくらか。
次に、食料の価格を一定としたまま、衣料の価格が15ドルまで上昇したとする。
このとき所得分配にどのような影響が生じるか説明せよ。
賃金率、医療価格、食料価格(仮定により不変)、資本レントに
生じる相対的変化を、大きいものから順に示せ。
得られた結果と、ストルパー=エミエルソンの定理との関係を述べよ。


解説お願いします。
24学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 02:52:22 ID:kyhp8lv30














           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人 __)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
  |::::::::::::::::: l               | |          |
25学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 03:11:34 ID:nc5UgTca0
これ位教科書読めばわかるでしょ
26学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 04:14:18 ID:tPox33fY0
LOST見てたが、解いてる奴が一人もいないな。
クレアかわいすぎるだろ。
27学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 04:49:16 ID:xhCRiFmo0
>>23
授業では図使った?それとも数式ベース?教科書何持ってる?
28学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 04:56:06 ID:tPox33fY0
>>27
図とグラフですかね。
解き方わかりますか?全部書いてほしいのですが。
29学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 05:15:51 ID:OmCE8sD/O
何が悲しくてクリスマスまで宿題せなならんのよ
30学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 05:16:29 ID:gYJLVLum0
解いてやってもいいがお前の態度が気に入らない
31学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 05:20:56 ID:R+BDpvi3O
こんなの簡単すぎる

だが>>1の根性が気に入らないので教えてあげません
32学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 05:32:03 ID:zIvmXj/k0
国際金融についての質問になら答えられるんだけど残念だなー、国際金融ならなー
33学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 05:44:08 ID:tPox33fY0
>>29
クリスマスつっても俺彼女いないからなー。
宮崎あおい見たいな童顔な子とデートしたいね。
34学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 05:47:58 ID:tPox33fY0
東大生とか京大生とかいないんですかねー。
35学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 05:50:53 ID:tPox33fY0
東大生じゃなくても院生とかなら解けるんだろうね。
36学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 06:29:39 ID:xhCRiFmo0
"ki"はi=1で衣料品、i=2で食料品の要素集約度を表す。

価格は衣料品10ドル、食料品4ドル。
衣料の価格が15ドルまで上昇した時の所得分配の変化は賃金が5/3上昇、資本レントが5/3低下。
相対的変化(率)は
賃金率(5/6)>衣料価格(1/2)>食料価格(0)>資本レント(-5/6) ―――(T)

ストルパー=サミュエルソンの定理によれば
労働集約財の相対価格が上昇すると、賃金はそれ以上に上昇し、資本サービス価格は下落する。
ここでは要素集約度(ki)はk2>k1となるので(∵k1=1/4、k2=1)、ここでは衣料品が労働集約財である。
これと(T)より、この市場はストルパー=サミュエルソンの定理を満たす市場である。
37学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 06:54:19 ID:TCqu1OMx0
読書あたりはこれ専門じゃないの?
俺はさっぱりわからない
38学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 07:10:24 ID:xhCRiFmo0
調べてみたら横国って学部・院ともに国際経済学に強いんだな
どっさん国際経済学専攻なん?
39学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 07:14:59 ID:TCqu1OMx0
たしかその系統でしょ
40学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 08:40:39 ID:PNmN9A5Z0
読書はこういうところで回答しないと院に行った意味ないだろ
41学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 10:32:56 ID:DGx0MfqGO
読書くんの華麗な解答待ちage
42学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 10:35:35 ID:HzMfeFz40
読書くんが数学を駆使してる姿が想像できないんだが
つーか知的作業に従事している姿が想像できない
43学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 13:41:42 ID:WReAKFww0
36の解説どなたかお願いします。
解答だけ書かれても困ります。
44学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 13:48:33 ID:0feYpFsx0
価格設定なんて店舗が決めるんだろ
問題文みる限りライバル店すら無いみたいだし2000ドルくらいで売りつけようぜ!
45学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 13:49:26 ID:WReAKFww0
いや経済学では消費者も生産者も最適行動を行うからな
46学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 13:56:17 ID:ek1DBKNoO
読書待ち
47パシヘロン ◆.UMoBHUHgE :2010/12/24(金) 14:01:16 ID:9p1OSQ4wO
スラッと解かれたら見直しちゃう
48学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 14:14:45 ID:HzMfeFz40
結局読書くんに頼るしかないんだもんなあ……
49学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 14:49:18 ID:WReAKFww0
女の子っすか?
50学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 15:10:39 ID:gYJLVLum0
読書は歴史系(笑)の院生だからこんなのとけねーだろw
51学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 15:17:06 ID:83HjtaNI0
読書早く出てこいよ
52学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 16:48:52 ID:xhCRiFmo0
どっさん待機
53黄金アプリフォーレ ◆juTKl00qRk :2010/12/24(金) 16:53:02 ID:QufbZfeKO
期待age
54学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 22:05:10 ID:HzMfeFz40
35 :読書くん ◆GWzFzf5z/g :2010/12/24(金) 21:13:03 ID:Wr8shyxkO
経済学部生の大半はミクロマクロすらほとんど理解せずに卒業していくんやで。
国際経済学なんて覚えているのは比較優位ぐらいで他はへくしゃおりんですら忘れてしまいました。
ただ公務員受験のために再度経済学を基礎から学び直す必要性に迫られたので
あと半年ほど待っていただければ正確な回答を提出できるかもしれません。
55学生さんは名前がない:2010/12/24(金) 23:08:56 ID:tNTZcSZK0
ワロタ
56学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 00:07:13 ID:IdxudmRW0
www
57学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 00:32:19 ID:IdxudmRW0
777
58学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 00:55:27 ID:V6/ij8wN0
>あと半年ほど待っていただければ正確な回答を提出できるかもしれません。

でた
59学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 01:04:55 ID:HicOh+zG0
>>36の計算過程。記述が雑なのは我慢
衣料を財1、食料を財2とする
K:資本 L:労働
w:労働の要素価格
r:資本の要素価格
aLi:i財における要素Lの投入係数
aKi:i財における要素Kの投入係数
pi:i財の価格
ki:i財の要素集約度
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1317521.jpg

授業は図中心で説明してたって言うけど、実際の数値求めるのは数式からのアプローチじゃないと求められないと思うぞ
60学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 01:08:22 ID:HicOh+zG0
書き忘れてたけど、「資本レント」なるタームはこの問題からは若干浮いてる気がするので使ってない
読書くんの真面目系クズ列伝に新たな1ページを刻んだ問題に乾杯
61学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 01:23:43 ID:IdxudmRW0
>>59
全微分は使わない解き方ないでしょうか?
62学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 01:44:02 ID:C3XEcV560
学部で全微分はないだろ
63学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 01:49:14 ID:HicOh+zG0
>>61
知らね
64学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 01:56:24 ID:C3XEcV560
>>63
女の子?字きれいだけど。
65学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 01:59:18 ID:3damt0A10
読書くんのクズっぷりが再認識できただけでも
このスレは価値があった
66学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 02:42:09 ID:C3XEcV560
もしかしてほんとに女の子なの?
萌〜 あそぼーよ
67学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 03:27:02 ID:C3XEcV560
!!!
68学生さんは名前がない:2010/12/25(土) 13:18:47 ID:IpTa5BRl0
てかこんな問題もわかんないとか粕だし、わかんなくてもぐぐればええやんね
69学生さんは名前がない:2010/12/26(日) 16:15:35 ID:TlF5yCET0
***
70学生さんは名前がない:2010/12/26(日) 17:08:50 ID:CLDE2PNGO
クルーグマン国際経済学[第8版](貿易編)(国際金融編)を読めばわかる。
71学生さんは名前がない:2010/12/27(月) 06:24:48 ID:IBak3etx0
ふむ
72学生さんは名前がない:2010/12/27(月) 13:56:00 ID:xxqFKN0U0
マニアック
73学生さんは名前がない:2010/12/27(月) 19:02:45 ID:5tZSGM9q0
ポイ
74学生さんは名前がない:2010/12/28(火) 11:10:35 ID:bZuMP9Wu0
イネーヨ
75学生さんは名前がない:2010/12/29(水) 00:30:11 ID:cHtf41bJ0
2ちゃんねるニュース速報+ナビ(RSS生成可)http://www.2nn.jp/
76学生さんは名前がない:2010/12/29(水) 13:42:35 ID:J6SxkHlq0
読書!
77学生さんは名前がない:2010/12/30(木) 22:51:35 ID:SmPTgf4g0
リカード?
78学生さんは名前がない:2010/12/31(金) 22:57:21 ID:+EdGllMEP
あげ
79学生さんは名前がない
こんなクソスレあげんなwwwwwww