PC総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
無かったので立てました
2学生さんは名前がない:2010/09/07(火) 19:20:56 ID:SSbQulmAP
3学生さんは名前がない:2010/09/07(火) 20:06:14 ID:xmZbTSQ60
SSD買ったし、SATA3のマザボが欲しい
けど一緒にCPUも欲しい、グラボも欲しい。そしたら電源も必要
結局グダグダしてるうちにFF14開始しそう
4学生さんは名前がない:2010/09/07(火) 22:14:46 ID:SSbQulmAP
SSDとwin7とU3S6買ってIvy Bridgeまで延命させるわ
ゲームはやるつもりないけど普段の軽い作業でも一切ストレスなくしたい
5学生さんは名前がない:2010/09/08(水) 03:42:55 ID:C1C2iSd60
win7 enterpriseとoffice proffesional pro 2010入れたからあと数年は戦える
6学生さんは名前がない:2010/09/08(水) 03:44:01 ID:5/6QhfN40
>>3
俺の860とマザボをセtットで買わないか^^
7学生さんは名前がない:2010/09/09(木) 03:23:40 ID:DQDenKXzP
メモリ値下がりしだしたしAMDのブルとHD6xxxシリーズ出たら組み時になるかな
8学生さんは名前がない:2010/09/09(木) 03:38:00 ID:c5exQGCbP
メモリはGB単価1000円以下になったら買う
9学生さんは名前がない:2010/09/09(木) 04:25:12 ID:0F3M8n8b0
メモリは今ぐらいでもいいんじゃないの
まあ安くなったら安くなったでこれくらい乗せてみたいけど
http://www.gizmodo.jp/2010/09/5150pc.html
10学生さんは名前がない:2010/09/09(木) 04:44:44 ID:ObqqY8nV0
まじぱねえっす!
11学生さんは名前がない:2010/09/09(木) 06:29:03 ID:aa15NOCn0
DDR2 1GBが1400円まで落ちた
これぐらいまで落ちないと納得できん
12学生さんは名前がない:2010/09/09(木) 11:46:06 ID:0F3M8n8b0
またエルピーダが死ぬだろ
13学生さんは名前がない:2010/09/09(木) 22:27:28 ID:c5exQGCbP
1000円/GBが採算取れるラインだって2chのどっかで見た
14学生さんは名前がない:2010/09/09(木) 22:35:12 ID:DQDenKXzP
それDDR2のときのチキンレース状態じゃないか
15学生さんは名前がない:2010/09/09(木) 23:55:04 ID:DQDenKXzP
16学生さんは名前がない:2010/09/09(木) 23:55:37 ID:b84a7ijh0
PCって地べたに置いてもいいものなの?
17学生さんは名前がない:2010/09/10(金) 00:01:08 ID:uR7RspRV0
他にどこに置くんだよ
18学生さんは名前がない:2010/09/10(金) 00:16:35 ID:GNqbek2z0
床に置くとほこりをいっぱい吸いそうな感じはする
19学生さんは名前がない:2010/09/10(金) 00:19:42 ID:iRxbbdf+0
>>18
それが気になって低めのメタルラックの最下段に置いてるわ
効果があるのかないのか、そもそもそれほど気にしなくても良いのかどうかは知らん
20学生さんは名前がない:2010/09/10(金) 00:27:17 ID:V2i8QOxgP
スノコでもあるとないとじゃ大分違うぞ
埃ってのは床に溜まるんだから基本的に床から離した方がいい
21学生さんは名前がない:2010/09/10(金) 00:28:00 ID:09W8hucS0
地べたと言えばtruetears思い出した
22学生さんは名前がない:2010/09/10(金) 08:14:25 ID:ae9xmbW9P
のえは池沼
23学生さんは名前がない:2010/09/10(金) 11:49:59 ID:ERCKR3Ag0
床に置いてたらたった1年で壊れた
24学生さんは名前がない:2010/09/10(金) 20:54:56 ID:0u/pHD/DP
前面フィルター掃除してもすぐに埃詰まる
寝具備えたワンルームだとどうにもならんな
25学生さんは名前がない:2010/09/11(土) 08:39:43 ID:SVSVZYwMP
PCは空気清浄機代わり
26学生さんは名前がない:2010/09/11(土) 21:41:08 ID:oLij0qIxP
フィルター掃除した
27学生さんは名前がない:2010/09/11(土) 22:13:52 ID:JsU7atZl0
CPUのエンブレムシールって貼るものなの?
28学生さんは名前がない:2010/09/11(土) 22:16:32 ID:oLij0qIxP
貼る必要ないでしょ
OSのプロダクトキーのシールも貼ってないし
29学生さんは名前がない:2010/09/12(日) 08:57:41 ID:De4KbGpL0
俺は表札の横のNHKの受信料シールの横に貼ってるよ
30学生さんは名前がない:2010/09/12(日) 16:58:23 ID:guFPQF+N0
CUDA使ってエンコしたいから、
HD5770からGTX260に乗り換えようと思うんだわ
少し調べて、ベンチ性能には満足したんだけど、ゲフォとラデでは購入層というか
用途が違うとかいう意見を見たんだけど、どう違うの?

主な用途はPCでアニメ観賞と3Dネトゲ
31学生さんは名前がない:2010/09/12(日) 17:36:39 ID:MFIrMv9M0
エンコするならcell買えよ
32学生さんは名前がない:2010/09/12(日) 17:42:52 ID:c/158qMz0
33学生さんは名前がない:2010/09/12(日) 17:51:11 ID:guFPQF+N0
頼むからラデ・ゲフォの枠を超えて話さないでくれ
全然わからん
cellがすごいってことはわかった
34学生さんは名前がない:2010/09/12(日) 17:55:39 ID:OyEON7VNP
スパーズエンジンくらいは知っておけ
CUDAって事はTMPGEncか?NL-meansはらでも使えたような気がするし 今は使ってないから知らんが
フィルタリング程度にしか使えないし期待はするな

んでゲフォとラデの購入層だけど
突き詰めると適正とかいってるの信者だけだから好きな方買え
35学生さんは名前がない:2010/09/12(日) 18:02:43 ID:guFPQF+N0
>>34
そうTMPGEnc
いやね、フィルタリングとカット編集とエンコを、一連の流れとしてできるのが便利なわけですよ
ATIのATI streamを利用したエンコは1ファイルずつしかエンコできないし、カットは別のソフトを利用しないといけないし
5770の性能に不満があるわけじゃないけど、なんとなく新しい物が欲しいなあーって

ゲフォ買うわ
36学生さんは名前がない:2010/09/12(日) 21:22:37 ID:De4KbGpL0
ゲフォはゲーマー、ラデは映像コンテンツって購入層だとはされてるんじゃなかったっけ
ただの風説に過ぎないけど

K800欲しいなーリアフォは質実剛健過ぎて色物キーボードに浮気したくなる
37学生さんは名前がない:2010/09/12(日) 22:28:17 ID:F2N3zWMgP
色物と言えば夕張メロンキーボード
目が痛くなる
38学生さんは名前がない:2010/09/13(月) 02:18:06 ID:rNZqUBsp0
>>37
うわわわなんだこれ
39学生さんは名前がない:2010/09/13(月) 03:52:10 ID:Bqjqww8sP
2TBもっと下がれ
40学生さんは名前がない:2010/09/13(月) 12:25:37 ID:k3eJODzP0
3波対応キャプチャーボードがほしい
41学生さんは名前がない:2010/09/13(月) 12:33:16 ID:Ql8EKBD6P
ヤックデカルチャー!
42学生さんは名前がない:2010/09/13(月) 14:05:36 ID:UwaAuM9L0
ヘッドホン差す端子がイカれたんだけど、自分で取り替えられるんかね
43学生さんは名前がない:2010/09/13(月) 17:26:51 ID:Bqjqww8sP
>>36
K800ってバックライトのせいで10日間しかもたないのか
充電面倒で有線状態で使うのがデフォになりそう

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100831_390567.html
MK520っていうのも出てるみたいだがこっちはメンブレン式か

どっちも惜しいなMK520のパンタグラフバージョン出してくれるだけでいいのに
ロジはハイエンドにしかパンダグラフちゃん採用しないよな
44学生さんは名前がない:2010/09/13(月) 17:31:49 ID:5CTZee350
アイソレーションキーボードになれると従来のが小汚く感じる
45学生さんは名前がない:2010/09/13(月) 21:17:54 ID:EkpJuwyS0
>>42
USBのやつでもさして代用しろよ
デスクトップならサウンドボードつけろ
46学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 00:56:23 ID:13N/dZQ10
良いモニターだと小さい文字も潰れずに見れるんかいな?
47学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 00:59:26 ID:l5uRzP+C0
19インチ1万円の粗悪モニター使ってるけど、
文字つぶれないでフツーに見えるよ
別のモニタは動画モードにすると、文字がぼやけたりはするけど
48学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 01:02:54 ID:zvAGUth00
目がつぶれる
49学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 01:23:44 ID:LyXU1xOa0
>>46
関係ない
良いモニタとそうでないモニタの違いは色の再現性
50学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 01:26:19 ID:zvAGUth00
アナログ接続だと文字がつぶれたりする
51ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/09/14(火) 09:03:09 ID:SvILIHg1P
学校の17インチ糞モニター
Windowsつなぐと割とはっきり見えて
Macつなぐとぼやけて文字見にくいのはなんで?
52学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 09:50:58 ID:Yml030xb0
フォントの違いじゃないのかね
53学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 10:53:57 ID:ixrkQWMZ0
Windowsではアンチエイリアスなしで、Macではありになってるだけだったりして
54学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 18:49:14 ID:D4tRXoJX0
>>53
逆だろ、それ

解像度が間違ってるだけじゃないの?
55学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 20:31:42 ID:ixrkQWMZ0
>>54
何で逆やねん
56学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 21:33:09 ID:5qnEyHw1P
>>44
アイソレーションキーボードにまともな製品ある?
バッファローとかのはカチャカチャしててちゃちかった
57学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 21:38:46 ID:LyXU1xOa0
ノートじゃね?
58学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 21:43:42 ID:5qnEyHw1P
ノートか。
ロジあたりにまともなアイソレーションキーボードを期待したいな
もちろん無線で

掃除もしやすそうだしな
59学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 22:10:33 ID:aQrD0GQD0
>>43
個人的にはunfyingだっけかに対応してるのが大きい
けどまだ必要性は感じないから様子見する
60学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 22:58:42 ID:OZytcX8nP
希土類の価格高騰でHDDの価格上がるかな?
61学生さんは名前がない:2010/09/14(火) 23:07:55 ID:ixrkQWMZ0
円高、デフレだから大丈夫だろう
62学生さんは名前がない:2010/09/15(水) 01:13:36 ID:N03YCPiCP
電源のACアダプタ化って意外と安くできるんだな
ヤフオク見る限りでは。
録画PCの静音、省エネ化用に本気でやってみようかと思います
63ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/09/15(水) 03:05:25 ID:ZD2jb9q1P
解像度は合ってる
アンチエイリアスで逆に見にくくなってるのかな
64学生さんは名前がない:2010/09/15(水) 20:53:16 ID:k5VB6LZT0
>>62
ただしかなりの制約が加わるけどね
ACアダプタじゃ負荷かけて120Wくらいにしないと難しい
ちょっとした倉庫とか細かい用途にはいいよ
65学生さんは名前がない:2010/09/15(水) 21:24:25 ID:N03YCPiCP
>>64
録画オンリーだからアイドルで32Wとかその程度です
負荷掛けた時は60W程度なので余裕もって120Wにするつもりです

それに最近電源のファンが軸がぶれたようにカタカタいってるから尚更無音化したい
66学生さんは名前がない:2010/09/17(金) 01:33:06 ID:DFr7DFuKP
(特になし)
何かホットな話題下さい
67学生さんは名前がない:2010/09/17(金) 19:24:01 ID:DFr7DFuKP
Friio、PT2などの無反応チューナー違法化へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284715254/
68学生さんは名前がない:2010/09/17(金) 19:32:40 ID:GsFIgpZR0
PT2は単に電波を受信してるだけだから関係ないんじゃないの
69学生さんは名前がない:2010/09/17(金) 19:39:18 ID:DFr7DFuKP
問題はアースソフトの社長がリスク犯してまでPT3にあたる物を作るかだな
既に一生暮らしていける分は稼いでるだろうし
70学生さんは名前がない:2010/09/17(金) 20:34:06 ID:2TDXUfaJ0
PT2だって趣味で作ったようなもんだろ
どうせ中国が何とかしてくれる
71学生さんは名前がない:2010/09/17(金) 21:33:35 ID:wurNOust0
PT27枚持ってる俺は重罪人だなw
72Sir.愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2010/09/17(金) 23:18:29 ID:yGA/7TZW0
>>要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
>>リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
>>機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。

まさかDVDディクリッパーもアウト!?
73学生さんは名前がない:2010/09/18(土) 00:16:12 ID:xZGlffOKP
>ディクリッパー
www
74Sir.愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2010/09/18(土) 00:20:05 ID:b9QjesSo0
あれなんて読むの?
75学生さんは名前がない:2010/09/18(土) 00:46:22 ID:xZGlffOKP
でくりぷたー
76学生さんは名前がない:2010/09/18(土) 00:53:12 ID:GNLjHqx/0
FPSやりすぎて(?)、マウスパッドの手首のところに当てるパッドが
こすれて手首が痛い
77学生さんは名前がない:2010/09/18(土) 01:11:33 ID:DnLMParb0
ぱん ぽぱぽぱん
78学生さんは名前がない:2010/09/18(土) 05:11:37 ID:xZGlffOKP
秘密基地すげー
http://www.nagomiko.net/html/a.htm
79学生さんは名前がない:2010/09/18(土) 19:08:15 ID:41jUdaOH0
突然ハイバネートできなくなったんだけどなんだこれ?
ハイバネート押してもモニタの電源落ちるだけでマウス動かすと元通り…
80学生さんは名前がない:2010/09/18(土) 19:23:38 ID:zyf57RHB0
HDD容量が足りないとか
81学生さんは名前がない:2010/09/19(日) 00:05:37 ID:4bLhP3mB0
ハイバネートってことば久々に聞いたわ
82学生さんは名前がない:2010/09/19(日) 10:42:11 ID:ISnCKFVm0
>>80
たしかに最近パーティションいじったんだけどまだ50GBぐらいは空きがあるんだが。リカバリはしたくないしスリープで使い続けるか…。
83学生さんは名前がない:2010/09/19(日) 15:06:03 ID:vFVzZ8hz0
>>78
すぐ頭痛くなりそう
84Sir.愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2010/09/19(日) 15:07:03 ID:cb+b8xIE0
飛行機の操縦席みたいだなw
85学生さんは名前がない:2010/09/19(日) 15:08:54 ID:4bLhP3mB0
>>78
ディスプレイのサイズがそろってないとすごくイライラする
86学生さんは名前がない:2010/09/19(日) 15:10:01 ID:qH9PwdvR0
>>78
床が畳ってのが哀愁漂う
87Sir.愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2010/09/19(日) 15:10:43 ID:cb+b8xIE0
最近のディスプレイはアナログRGBが標準装備なんだな
FCのためにわざわざ液晶テレビを買ったと言うのに。
88学生さんは名前がない:2010/09/19(日) 15:35:48 ID:1T1suYPh0
昔からアナログRGBがないディスプレイなんて存在しないと思うが
FC=ファミコン?ていうことならコンポジットの間違えじゃないのか
89Sir.愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2010/09/19(日) 15:45:25 ID:cb+b8xIE0
ぐぐってみたらD-Subの事だと知った。恥ずかしいw
90学生さんは名前がない:2010/09/19(日) 16:45:05 ID:4bLhP3mB0
ほんとコテって屑だらけだな
91学生さんは名前がない:2010/09/19(日) 17:13:31 ID:MrbMflpAP
その秘密基地のマシン、メモリ24GBにRAMDRIVEに36GBくらい詰んでたような
92学生さんは名前がない:2010/09/19(日) 18:42:27 ID:UdkfY+1y0
なんだこれはw
電気代が怖くて起動できないよ
93学生さんは名前がない:2010/09/20(月) 07:30:10 ID:1WeyP7MeP
【社会】不正コピー防止技術「HDCP」のマスターキーがインターネットに流出、Intelが調査
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284932187/
94学生さんは名前がない:2010/09/20(月) 10:42:54 ID:1WeyP7MeP
俺、HD6xxxシリーズが発売されたらHD57x0買うんだ…
そしたら9600GTちゃんも安らかにお眠り
95学生さんは名前がない:2010/09/20(月) 19:26:54 ID:yV+F0P50P
WD20EARSが\7980になるまでHDD残量が持つか…
96学生さんは名前がない:2010/09/20(月) 19:28:57 ID:gNK9LhaOP
秋葉で8k割ってなかったっけ
97学生さんは名前がない:2010/09/20(月) 19:33:04 ID:yV+F0P50P
ネットで送料とか諸々込みで8k割らないと意味ない
交通費も考慮せないかんし
98学生さんは名前がない:2010/09/20(月) 19:36:15 ID:UG0YIYAT0
まだ見てないアニメtsが900GBほどあるんだがどうしてくれよう
99学生さんは名前がない:2010/09/20(月) 19:38:16 ID:ORAX4M9r0
俺にくれ
100学生さんは名前がない:2010/09/20(月) 19:40:22 ID:yV+F0P50P
こんなものでしょ
放送されてる深夜アニメはほとんど録画してるが
今期は3つしか見てない
101学生さんは名前がない:2010/09/20(月) 19:57:39 ID:UtjaweQB0
>>96
今日買ってきたよ
今チェック中だけど本当に安くなったもんだわ
録画した番組の半分はそのまま保存して終わりだわ
今期のアニメも半分は見てない
102学生さんは名前がない:2010/09/21(火) 01:53:58 ID:DIak3bVxP
DVD、BDのISOとtsの保存とバックアップ考えたら2TBふたつぐらいいるな
昔は80GBも使いきれるわけねぇwと思ってた時期もあったというのに
103学生さんは名前がない:2010/09/21(火) 02:30:00 ID:Lq7VFzlKP
2TB*2ぐらいじゃ足りぬ
104学生さんは名前がない:2010/09/21(火) 02:51:01 ID:2UDL+8Uj0
最近外付けHDDつくテレビ買おうかと思い出した
これで夢の3画面環境が揃う
105学生さんは名前がない:2010/09/21(火) 10:27:53 ID:ndevPbuS0
パソコン、ゲーム、テレビの現代っ子がお送りする快適デジタルライフ
106学生さんは名前がない:2010/09/21(火) 22:29:04 ID:xSXCm2RI0
テレビに録画PC接続して快適テレビライフを送るのが夢
107学生さんは名前がない:2010/09/21(火) 23:25:01 ID:2UDL+8Uj0
色々増えてくると映像はいいとして音声の取り扱いが面倒になってくるんだよな
全部スピーカーついてるの買うのが一番いいかな
108学生さんは名前がない:2010/09/22(水) 03:12:21 ID:T0lzHzYFP
僕も大画面テレビでアニメ見るのが夢です
場所とらずにより大画面を実現できるプロジェクタの方も模索してみるけど
手軽に使うには不向きかと思う次第です。
フルHDプロジェクタも下位機種だと結構安くなってるしありかもとは思ってるけど

音の方はボロアパートだしヘッドホンしかない
109学生さんは名前がない:2010/09/23(木) 01:00:31 ID:rAtWXTiwP
AMDのAtom対抗製品に期待
110学生さんは名前がない:2010/09/23(木) 03:50:26 ID:2Jx+p+EBP
来年とのことだが早く出して欲しい
111学生さんは名前がない:2010/09/23(木) 21:29:31 ID:w588YWyE0
Sandyなんちゃらは来年か…
そろそろ一式新調したいが待つべきか…
112学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 01:18:26 ID:yLAoqJ1UP
買いたいときが買い時やな
さらに後にはivy bridgeも控えてるし
intelはUSB3.0じゃなくLightPeak推してるみたいでなかなか
ネイティブでUSB3.0対応してくれないし
113学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 01:25:18 ID:0VrA7k/f0
正直もうPCは進歩しなくていいよw
すでに十分すぎるほど持て余してる
114学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 01:30:17 ID:yLAoqJ1UP
USB3.0、SATA3.0くらいは欲しいやろ
LANも10Gbpsくらいは欲しいし
115学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 01:54:40 ID:yLAoqJ1UP
ところでお前らのCPU温度って36度未満計れる?
E8400、E3300共にcore temp、HWMonitor読みで36度から下がらないのだが
116学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 02:00:14 ID:M3Pug0bI0
今見たら16℃になってるんだけど室温以下だしおかしい気がする
117学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 02:02:53 ID:uWz68GfI0
俺のE8400@も冬でもHWMonitor読みだとアイドル50度以下にはならない気がする
BIOSについてたソフトだったら冬だと20度くらいなんだけどな
温度計が壊れてるとかなんとかって聞いたことあるけどどうなんだろう
118学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 02:08:49 ID:0VrA7k/f0
温度計なんて異常に高くないかどうかだけ分かればええやろ
119学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 02:33:45 ID:yLAoqJ1UP
マザボ付属のソフトだとCPU温度50度だった
僕は結構温度とか気にするな
CPU温度とCPU使用率は常にタスクトレイに表示させてる
120学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 02:36:57 ID:kHzSbjar0
Core Tempガジェット最高
121学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 02:39:43 ID:yLAoqJ1UP
そういうのはコアがたくさんあると見てて楽しそうだな
122学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 03:07:24 ID:uWz68GfI0
>>117
BIOSじゃなくてマザボな
間違えた
123学生さんは名前がない:2010/09/24(金) 10:17:43 ID:0kqNdQpo0
うぃぃぃぃぃぃタいっぃっぃぃぃぃぃぃスぃぃぃぃぃぃぃケぃぃぃぃぃぃぃぃいいぃテぃぃっぃっっぃっぃいいぃぃぃぃん
124学生さんは名前がない:2010/09/25(土) 06:08:18 ID:YKA8BSJSP
タイプ数カウンターっていうの導入してみた
125学生さんは名前がない:2010/09/25(土) 06:33:58 ID:ol52/D/hP
>>124でふと気になって、ぴたすちおの統計情報見たら
A 30%
D 27%
W 33%
だった。偏りすぎだ…
126学生さんは名前がない:2010/09/25(土) 07:03:42 ID:YKA8BSJSP
ぴすたちおっていうのだと割合も表示されるのか
キーボードのカウントはアルファベットのみのカウントか
そっちがメインのソフトじゃないみたいだが

タイプ数カウンター導入二日目だがEnterが一番多いな
つまりターンってやりまくってると
127学生さんは名前がない:2010/09/25(土) 07:20:37 ID:ol52/D/hP
ぴすたちおじゃなくてぴたすちおだぜ
わりと有名なユーティリティソフトだと思う
128学生さんは名前がない:2010/09/25(土) 07:35:15 ID:YKA8BSJSP
ぴたすちおか
聞いたことなくはないな。うむ
129学生さんは名前がない:2010/09/25(土) 23:55:43 ID:ol52/D/hP
HGSTの2TBと外付けHDDケース買ってきた
今WDしか使ってないから他のメーカーにしたけど
倉庫用にするなら緑キャビアのほうがよかったかもしれん
130学生さんは名前がない:2010/09/26(日) 00:02:12 ID:sUT+gYQH0
すごく…熱いです。
131学生さんは名前がない:2010/09/26(日) 00:18:34 ID:0kHhtTlW0
7K2000は熱さより回転音より何よりシーク音がやばい
爆発するんじゃないかという勢いでゴリゴリいうから不安になる
132学生さんは名前がない:2010/09/26(日) 00:36:18 ID:0pWuWuA80
HGSTの2Gはくそうるさそう
133学生さんは名前がない:2010/09/26(日) 00:39:12 ID:kDl/GV1bP
2Gとかいつの時代だよ
134学生さんは名前がない:2010/09/26(日) 00:50:03 ID:C83YJEd5P
日立も低速モデル出せば倉庫用とし買うたるのに
7200回転で5プッタラとか買う気しない
今のプッタラ数は知らないけど
135学生さんは名前がない:2010/09/26(日) 00:56:40 ID:SRmecjWn0
>プッタラ
これは突っ込んだほうがいいのか?
136学生さんは名前がない:2010/09/26(日) 00:58:27 ID:UWWSjH0UP
東南アジアの寺院の名前みたいでワロタwww
137学生さんは名前がない:2010/09/26(日) 01:02:48 ID:0pWuWuA80
なんで俺はGなんて書いたんだろう・・
138学生さんは名前がない:2010/09/26(日) 01:03:42 ID:C83YJEd5P
プッタラの方がかわいいじゃん
139学生さんは名前がない:2010/09/26(日) 06:44:52 ID:ijAY5nvIP
プッタラは昔からある2ch用語
スッドレみたいな

HGST、熱はそうでもないな黒キャビアの方が熱いんじゃね?
140学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 03:49:42 ID:x581JkOqP
1080x1920の壁紙なかなかいいのがないなぁ
141学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 03:52:02 ID:9UPqyWKR0
縦か
142学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 03:52:41 ID:chJwBqw60
縦置きモニタ欲しいなあ
143学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 03:53:13 ID:LiTEQXPX0
最近のはなんでも縦にならないか?
144学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 03:55:02 ID:x581JkOqP
アーム使えば普通に縦になるお

ネタ振り程度に書き込んだわけだが
月曜日だが大丈夫かお前ら
145学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 03:56:00 ID:ssCafQ3eP
15時から実験だからそれまでにいけばいい
146学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 04:01:30 ID:LiTEQXPX0
月曜は授業ない
147学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 04:02:13 ID:chJwBqw60
アームって結構安いのあるんだなもっと高いと思ってた
148学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 04:10:51 ID:uLNxwOjjO
自主休講
149学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 04:11:02 ID:IUzO/oEl0
17inch*2が全然壊れないから新しいのが買えないんだが
アームで上に上げて配置するか
150学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 04:20:24 ID:mF1c7D5AP
僕は上海問屋の安物アームつこてる

WUXGA1枚の環境だがガジェット的なものを常時表示させる用途に
小さいUSBモニタが欲しいこの頃
151学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 11:05:46 ID:kN7tw0xYP
タップのコンセントが埋まりそうだ
152学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 11:10:17 ID:cRpltLw60
PC本体×1、スピーカー×2、モニター×2、プリンター×1
いつかタップが発火するw

貰った17inchモニターによりデュアルになって嬉しすぎるー
153学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 11:44:23 ID:DVL7q8Df0
プリンタ抜いておけよ
154学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 14:07:33 ID:kN7tw0xYP
CrystalDiskInfo読みだがデータを書き込み中のHGST熱くなかった
システムの青キャビアと同じで35℃
155学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 14:51:56 ID:oZmzhWJW0
USB電源プリンターとかないのかな
156学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 21:55:42 ID:KfmXaTs/P
電力が全く足りないから無理だろ。
157学生さんは名前がない:2010/09/27(月) 22:02:13 ID:kdxH8C5N0
ttp://xe.bz/aho/24/
こんな感じで
158学生さんは名前がない:2010/09/28(火) 02:39:16 ID:A0sM8F4fP
インクジェットプリンタの消費電力は最大30W程度みたいだから>>157の方式でいけなくはないな
今だとより電流の流せるUSB3.0もあるしな!

>>152
PC、AV機器等で7口*2個と6口*1個のマルチタップ使ってるけど
定格超えなければ大丈夫なんじゃないの
埃とか湿気とかその他の要因抜きにして
159学生さんは名前がない:2010/09/28(火) 04:55:09 ID:y0mqqsGPP
PoweredUSB、なんてのもあったな
160学生さんは名前がない:2010/09/28(火) 23:12:02 ID:hRJrlClQ0
161学生さんは名前がない:2010/09/29(水) 02:21:21 ID:moY2DeWVP
遂にUSBモニタポチった
LCD-8000Uっていうやつを
162学生さんは名前がない:2010/09/29(水) 02:49:53 ID:QxdOWXJaP
ゲームするとモニタに信号がいかなくなるし、今日はPCの調子悪いなと思ったら
HWMonitor読みでグラボが120度ww
ファンがいつからか止まってたみたいでフィンがやけどしそうなほど熱い
ゲームしなけりゃ問題なく動くから気付かなかったよ
163学生さんは名前がない:2010/09/29(水) 03:25:46 ID:8VFZIMfk0
これからの季節にピッタリだな
164学生さんは名前がない:2010/09/29(水) 04:09:39 ID:moY2DeWVP
僕のHD3450ちゃんなんかファンレスで37度というのに
165学生さんは名前がない:2010/09/30(木) 12:39:19 ID:yWKJ+t9jP
166学生さんは名前がない:2010/09/30(木) 22:22:15 ID:yWKJ+t9jP
TTBaseっていう便利なソフトあるのならもっと早く教えてくれよ!
TTBaseちゃんのおかげで常駐を4つ減らすことができました
167学生さんは名前がない:2010/10/01(金) 17:12:48 ID:eu067mN20
168学生さんは名前がない:2010/10/01(金) 17:22:06 ID:vy7u/VlZ0
前PenDだかで目玉焼きとか見たなwwww
大体やることは一緒なんだな
169学生さんは名前がない:2010/10/01(金) 18:15:36 ID:xhnG0jcyP
焼肉もあったような
170学生さんは名前がない:2010/10/02(土) 05:51:56 ID:21UDtr190
PCで録画するとHDDの消費がやばいね。
四半期で2TB埋まる
171学生さんは名前がない:2010/10/02(土) 16:35:15 ID:2+qqKkWcP
ネットで\7980になるの待ってるのだがなかなかこないな
残り300GB切った
172学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 11:58:31 ID:4DjAFkUk0
富士通、ナノイー内蔵の3D対応一体型「ESPRIMO FH」など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396598.html

なんかあるもの全部とってつけたって感じだなw
PCとしての基礎部分は普通だ
173学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 16:56:06 ID:wyRbvHKDP
ソフマップ.comでWD20EARSが\7980になってたのでポチった

>>172
こういうのって対象としてる層にはしっかり売れるものなのか
174学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 16:58:04 ID:wyRbvHKDP
今見たらWD20EARS@\7980完売になってた
175学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 17:02:52 ID:5IcgzIeg0
今はノートを除いたらメーカ製は一体型が主流でしょ
176学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 17:41:11 ID:YO2YhZJO0
完売するの早いな
177学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 20:02:02 ID:wyRbvHKDP
潜在的需要確認するために7980で少しだけ出してみたんやろ
時期に間とって8280あたりで売り出す予感

録画用HDDの断片化がひどい
ほとんど真っ赤でワロタ
windowsのデフラグでもほとんど改善されないし
一度別のHDDにデータ移して戻すのが一番手っ取り早いな
178学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 20:04:14 ID:SgOa+f4Z0
       /ヽ  //:|: :|: : l: : | |: :l: ::l: : : jム.: : : : :l: : ::l: : :l: : : ::{、 ヽく /: : |
     /: : _儿/|!::l:l: :l: : l: : | |: :l: ::l: : : |  '. l: : :|: : ::l: : :l: : : ::|!\  〉、: : :|
     .:': : :∠ / /|: l:l: :l: : l: : | |: :l: ::l: : l:|   |:l: : :|!: : :|: : :|: : : :||: 勹/: :l: : :|
   /: : : :/::¨∨ Y:l: :l: : l: 卞ト、」: :l: : ト{  |:|: :/,孑/: : /_: : /:|:| {: : : l: ::|
   /: ::/ /: : :/\∧:l:rヘ: :l: :|zテ=ミト、:{    リィ升jホ_ ||<Y: |:|  ',: : :l: :|
  /: /  /: :.:/ |弋/:Wl '`V|: K いり}ヽヾ  ' '弋:夕 / リノ /: :l:|  ヽ: }/|
  /::/  /: : /  |: : : :|: :\ゝトミ{ ,,ゞ‐'        -‐   /_,イ: : : |    ∨: |   フラグメントですの!
 .': :l  /: ::/   |: : : :|!: : ::>ム       i         /: :イ: : : :l   /レ': |
 |: :{ /: :/     }: : :/ !: : : |  丶      __       /: : | ヽ: : :|/: :/|: : |
 |: : V: :/    /: : / }: : :/   _d   <___)   .ィ┴‐┼-ト:/: :/ /: /
 |: : :|: :{    /: : / _/-'⌒ヽ、ィf{   >ュ_ ー  .イ  {\  ヽ ヽ`≦⌒《_:/─-  __
  ; : :ヽ:l    /: : /´___ ヽ   {ヽ   \ ¨¨ /  }  、  | | /   ヽ )     }─
  ヽ: : :\  /: :〃ニ__ミ、    ',     >=〈     |  ', | | ,    /      l
   \: : :ヽ.': :/ / 、     \  ∧    /  ∧   j   Yl |'   /         l
    }\: : `从/   \     \ ヽ  /  { \_ノ!   ∨ l  /     /   ノ
    、: : ト、: :八     ` ー- ヽ } ̄ \ ゝ  / /    V/_/      /   /
    ヽ::レ'乂ハ   _ -===-  ミx|     \`、/ /   」__(     /   ノ-‐"
      〉:<: (: ∧/彡=二二ニ=-二ニ-- 、  ヽ/ // ̄ ,  `ー?-<_x-‐'´
      /:/ヽ厂}: : {彡'=====‐- 、   \ / ノ ノフ′ _
179学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 20:08:39 ID:YO2YhZJO0
送料無料の7980はおいしいからなぁ
最近現地で同額で買ったけどもう一台欲しくなるわ
180学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 20:19:01 ID:5IcgzIeg0
録画用なのに何で断片化するんだろうか
例えば4GBのファイルが2GBx2に分割されてもそのファイルは断片化ファイル扱いだよね
TSだとサイズがデカイから逆に断片化しない方が難しい
何を言いたいかというと実際はそんなに細かく断片化してるわけではないので使用上問題ないんじゃないかと
181学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 23:06:28 ID:uHpM/KBVP
>>180
WD15EADS内のtsの断片化のデータ
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up136765.png
録画なんてシーケンシャルライトでも十分な速度だろうけど
他の読み書きの処理が入る可能性があるからマージンをとるためにランダムライトしてるんじゃないかと
ランダムでライトしろという命令を出してるのはソフト側かOS側かHDD側かはわからないけど
182学生さんは名前がない:2010/10/03(日) 23:22:23 ID:ablkYPuT0
メインで使ってるネット用PCをCoreDuo T2500→i3 530
システムディスクHDD→REAL SSD C300 128G
にしたら世界が変わった気がした。

サブの録画用はi7 860sだけれども
183学生さんは名前がない:2010/10/04(月) 04:21:36 ID:A993fuoMP
録画先は1.5TBじゃなくWD10EADSだた
184学生さんは名前がない:2010/10/04(月) 21:59:34 ID:9DvUK2mWP
>>181のDefragglerっていうソフトでデフラグしたらすげえ綺麗になった
物凄く時間かかったけど
windowsデフォルトのデフラグソフトがこんなにも糞だとは思わなかった
185学生さんは名前がない:2010/10/04(月) 22:02:02 ID:BGFoDG/BP
Defragglerって空き領域のデフラグに使うんだっけ
186学生さんは名前がない:2010/10/04(月) 23:06:37 ID:9DvUK2mWP
いえ
普通にファイルのデフラグに使った
空き領域のデフラグもできるみたいだが
187学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 00:08:31 ID:+NOkSaNG0
【HDD】WD、10月中旬に3TB HDDを発表か
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286203621/


漏れが40GBの内蔵と250GBの外付けで戦ってる間にほんと時代はながれてくなー
2TBとか3TBってバックアップどうすんだろ
188学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 01:25:33 ID:3K8x0cWq0
今後はRAIDが基本になるんじゃ
書き込み遅くなりそうだけど、同一HDD内の違うプラッタに平行で書き込むことって技術的に可能なのかな
189学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 01:26:41 ID:l22KFQTl0
RAID1
190トランセル種無:2010/10/05(火) 01:32:51 ID:ByX6433QO
バッファロの外付けがいきなり認識されなくなって死にたい
191学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 01:33:38 ID:G0lw582dP
ヘッドが二つあるHDDは昔あったような
192学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 01:35:32 ID:d8cabzo00
5インチベイに搭載する面白アイテムないですか?
193学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 01:41:27 ID:3K8x0cWq0
ファンコン
194学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 04:06:25 ID:sDiMysE6O
`
195学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 07:11:33 ID:VQAyGyDyP
5インチベイは適度に空けるもんだろう
エアタロー的に考えて

USBとファンコン2とBDで空き@1埋められないだけなんですがね
196学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 07:48:28 ID:RmqvGIz/P
DVDドライブ1と残り3つは全部リムーバブルHDDケース入れてる
一時期5インチベイの引き出し使ってたが意外と重宝してた
197学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 07:50:26 ID:9Qm2GHEM0
ホットスワップのHDDは夢ではあるがいらんなあ
198学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 08:01:13 ID:VQAyGyDyP
AHCIで繋げばホットスワップですよ!
199学生さんは名前がない:2010/10/05(火) 08:16:06 ID:RmqvGIz/P
ホットプラグ便利やで
HDDの抜き差しにわざわざPCの電源落とすとか面倒でやってられん
200学生さんは名前がない:2010/10/06(水) 00:55:08 ID:nBBBfH1w0
2TBのエラーチェック終わった
新品のHDDって初期不良あったりしたら恐いから数日ほど慣らし運転させるよな
201学生さんは名前がない:2010/10/06(水) 01:32:06 ID:7K9XtLLD0
そんな暇ないからガンガン消費するけど
202c346751gha625r42arayhwq451gt45w4ds2hsbh25:2010/10/06(水) 03:58:51 ID:0t8lddnI0
DGWQ4誌5た−3DS65QGて786DQ9W73Y.6Q54進た+6進+6誌4点視+654254QWと
い4すく+田355NDA2EDD64不5打ANATEG6こちNて02ち1位すく+54手+645点巣+684斤と214クチテ6ス8ン64チテクイ+6548YFE.54YFG+て65ん4は5てちき2SA354YDQW973F++
203学生さんは名前がない:2010/10/06(水) 04:00:54 ID:BLSZYyAEP
UTFでおk
204学生さんは名前がない:2010/10/06(水) 04:07:24 ID:wzqRIZm9P
六年前に買ったマックでpages使おうとしたら糞重かったんで、そろそろ買い換えようと思うんだが、
13インチノートでcore i 搭載モデルって春あたりに出ると思う?
205学生さんは名前がない:2010/10/06(水) 09:12:31 ID:FYVOCw+U0
今もあるだろ
206204:2010/10/07(木) 03:13:04 ID:Ct/YJzq0P
説明不足でスマン。マックの13インチノートで出るかどうかってこと。
207学生さんは名前がない:2010/10/07(木) 04:06:01 ID:9iVqoML00
【CPU】Celeron D360(NetBurst)、8242.45MHzでOC世界記録更新
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286381287/

duckさんが、CPU-Zでの最高クロックを更新されています。

先月Core 2シリーズ以降のINTEL CPUでは最高のクロックとなる7307.84MHzをCore i5 655Kで達成されたduckさんが
CPU-Zでの最高クロックとなる8242.45 MHz (317.02x26)を叩き出されています。初めてCPU-Zで8.2Gを超えたことになります。

使用されているCPUは65nm CedarMill(D0)のCeleron 360で、世界記録の8242.45MHzは定格クロック 3.46Gの約2.4倍となります。
NetBurst時代のINTEL CPUはパフォーマンス的にAMDにずいぶん押されていましたが、クロックの伸びについては圧倒的ですね。
マザーボードはAsus Commandoですが、途中で壊れたみたいです。

CPUの世界ランキングを掲載しているHWBOT OFFICIAL WORLD RECORDSではCPU-Z Highest Records ! で2位になっている記録が世界記録になっているので、
8242.45MHzが事実上の世界記録になるのではないでしょうか。

最高クロック部門とi7/i5/i3 CPU部門で世界2冠とはすごいですね。

http://nueda.main.jp/blog/archives/005245.html



セロリン凄すぎワロタ
208学生さんは名前がない:2010/10/07(木) 06:14:43 ID:HpFI79JM0
macbookairってapple的にはCulvノートのつもりなのか?
209学生さんは名前がない:2010/10/07(木) 07:21:32 ID:IZJXI17A0
>>204
さすがに出ると思う
210学生さんは名前がない:2010/10/07(木) 16:36:10 ID:jpIJoEP20
SSD書き込み耐久テスト、東芝SSDついに壊れる Linuxからファイルサルベージが可能な模様
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286435897/

完全に壊れる前にリードオンリーに入ってくれるってのはいいな
211トランセル種無:2010/10/07(木) 16:38:42 ID:vCpM82KoO
サウンドカードは何買えばいいかわからん
212学生さんは名前がない:2010/10/07(木) 16:40:26 ID:prFADkbrP
>>210
丁度そのスレ見てた
SSD最強過ぎるな
213学生さんは名前がない:2010/10/07(木) 17:02:52 ID:MPCQ4FcK0
東芝以外もそうだといいんだけどね
214学生さんは名前がない:2010/10/07(木) 17:48:13 ID:rrV2kehDP
東芝SSDの俺大勝利というわけだ
215学生さんは名前がない:2010/10/08(金) 03:08:37 ID:fmd9awSHP
今XPでメモリ2GBで
Win7に合わせて増設したいが今更DDR2に投資するのも気が引ける
もはやDDR3の方が安いし
216学生さんは名前がない:2010/10/08(金) 04:33:07 ID:EOhOVttOP
>>209
サンクス。
しばらく今のマシンをだましだまし使っていくことにするよ。
217学生さんは名前がない:2010/10/08(金) 04:49:37 ID:Xfo5y+w+0
>>211
用途は?
ヘッドフォンはメインならヘッドフォンアダプタ系がいいDR.DACとか
デスクトップで音楽聞くだけならONKYOのやつ
ゲームならSoundBlaster
218学生さんは名前がない
>>215
かなり安くなってるし買っちゃいなYO