「金を稼ぎするのは卑しいこと」 みたいな風潮は絶対におかしいだろ!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
幼いころから 「いっぱいお金を稼げるようになりなさい」 と教育するべきだ。

あとドラマや映画で 金持ち=嫌な奴 みたいな描き方が多いのもおかしい。
2学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 07:54:31 ID:A+8ZhicrO
ドラマとかは貧乏人とか凡人が見るもの
金持ちがいいやつだったら自分たちの立場ないだろ
だから金持ち=いやなやつってのがどうしても多くなる
3学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 07:54:38 ID:M0Av54qjP
へー
4学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 07:55:54 ID:TGDeKElV0
金持ち=嫌な奴よりも、
高学歴=嫌な奴 低学歴=良い奴という描写の方が不快
5学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 07:56:48 ID:5DEVr6hWO
>>2
商業的には仕方がないけど、『貧乏も悪くない』っていう教育はよくないわけだ
6学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 07:57:52 ID:yiJ8DdZ4O
なによりおまえらの発想が不愉快

いいやつはどんな経歴のやつでもいる
逆も然り
7BIKKO ◆HJ.B4HOr2w :2009/12/10(木) 07:59:47 ID:iqdJY9c/O
クズは妬むことしかできないからね
8一橋子从*・ 。.・) ◆HitU/yZ4OU :2009/12/10(木) 07:59:53 ID:RjKb6/8v0
地位>>>金なの
9学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:03:33 ID:aKrMEviy0
テレビ局もテレビはあほな貧乏人が見るものって自覚してるからねしょうがないんだよ
10学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:04:27 ID:OglPoO140
映画タイタニックで一番かわいそうなのは婚約者を寝取られた富豪
11学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:06:11 ID:t08Qq81SO
私マリエとかパリスヒルトンは好きだけどホリエモンだけは無理だな
12一橋子从*・ 。.・) ◆HitU/yZ4OU :2009/12/10(木) 08:07:26 ID:RjKb6/8v0
それ顔でしょ
13学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:08:25 ID:kBLUXUi5O
堀江の最高裁判決いつ出るの?
控訴審判決から1年経つけど
14学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:08:28 ID:G4IRI9g80
人の上にたつことや金を稼ぐことを根本的な人間の価値として教育するのはクソだろう
上下をつけないと幸せを感じられないような価値観を植えつけた場合
原理的にほとんどの人は幸せになれない

誰もが幸せになれる価値観を流布すべきだろ
たとえば今日より明日が良くなるって思えれば不幸な人は世の中にほとんどいなくなるし
そういうモノを志向させるべきだな!
毎日成長することが大事とか
15学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:08:42 ID:m2f8UslSO
卑しい行為(犯罪)をしてまで金儲けするのが悪なだけなのにね。
16学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:11:14 ID:J1kLdZ4WO
チュンチュン!チュンチュン!
清貧(笑)チュン!
お金儲けに罪悪感を抱かせようとするのはどうみても悪いことだチュン!
お前らおはよう!
17学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:12:21 ID:lZbJ3K5zO
一番歩くのが遅いやつ(貧乏で馬鹿な大衆)に合わせるもんだろ
18学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:18:57 ID:G4IRI9g80
>>17
つーか金稼いで1番になったとして
その1番になって消費できるという特権を得るのは素晴らしいけど
それだけがそいつの人生なのかと
1000億円もってみんながそいつを金持ちであることを羨望したとして
それで人生パーフェクトなのかな
金を稼ぐことが第一の世界ではすごい嫉妬にさらされて不自由に動くことになるとおもうんだけど
それは金持ちには考慮に値しないのかな

競争の働かない幸福の価値観を持った社会の中で
金持ちになる方がよっぽど快適で朗らかに豊かに暮らせる気がするんだが
19学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:19:44 ID:cWIaqfmjO
欧米なら宗教的な観点で、お金を貯めるという
禁欲的な行為はむしろ浪費家よりも良いことと捉えられ
歓迎されるのにな。
20一橋子从*・ 。.・) ◆HitU/yZ4OU :2009/12/10(木) 08:21:06 ID:RjKb6/8v0
アメリカ人て貯金なんかしないだろ
21学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:21:39 ID:t08Qq81SO
やっぱ生まれた時からお金持ちな人と後からお金持ち出した人では顔とか振る舞いに差がでてくると思う
なんか小汚ないてかいやらしいてか表情が悪どい
22ヌコデソ:2009/12/10(木) 08:22:54 ID:u+4/6uc7P
貧乏家庭に生まれると金持ちになりやすい
23学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:23:13 ID:G4IRI9g80
アメリカは日本の保証人によってそいつの信頼を図るってことがなくて
クレジットヒストリー 借金の記録が個人の信用力を表すからなw
返せる範囲で限界まで金を借りて滞りなく返済していることがもっとも信用力を高めることになる社会ww
24学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:25:14 ID:P48lh3x/O
金稼ぎするのはいいけど
教育で稼げと教えるのはありえないだらう。
高等教育で株の話するならまだしも


個人的には勉強できないのは悪という風潮になってほしい
勉強できなくてもいいみたいなのはあり得ない
25学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:28:14 ID:rkHm4YbL0
そんな風潮ないけど
26学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:30:51 ID:P48lh3x/O
小金持ちの子どもは性格がいい
大金持ちの子どもは性格悪い

俺的統計的結論。自信あり
27学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:38:18 ID:wLoNJME5O
質問なんだが、「金を稼ぎするのは卑しいこと」 みたいな風潮ってある?
28学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:47:01 ID:Xb/ogJK50
>>27
金を稼ぎするために人としての矜持を失うのは卑しいことって風潮はある
29学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:49:37 ID:dFL+QvoWO
これだけは言える
成金は性格悪い
30学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:53:35 ID:eOdnGgLTO
スラムドッグミリオネアも金に執着する兄は破滅したな
31学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:59:09 ID:tcRwL0cF0
金を稼ぎすぎるのは悪いことだよ
金がくさるほどあるならドカッと五億くらい寄付すればいいのにやつらはそれをしないからな
金のある奴ほど鳩山みたいに脱税や租税回避をして国や福祉に貢献しないのも間違いない
32学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 08:59:58 ID:P48lh3x/O
稼ぐのはいいけど
使わないのは悪ということか
33学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:02:11 ID:G4IRI9g80
寄付しろってのは間違ってるっしょ
他人の迷惑にならない方法で限界まで消費すべきでしょ
それがいろんなものを効率化させてみんなを成長させることにつながるんだから
脱税云々はペナルティが甘いんじゃね
34カッコつけるゆとり:2009/12/10(木) 09:02:12 ID:xU+wyPM10
ノブレス・オブリージュ
35学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:03:55 ID:OglPoO140
累進課税制度が寄付の強制みたいなもんだろ
36学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:04:13 ID:ipgbyLdN0
とにかく金稼ぐのはいいけどとりあえず使え。
「僕お金持ってるのに一般人と同じ生活水準なんですよ☆」
なんて糞にも笑えん。とにかく金を使ってくれ。
そうしてくれた方が最終的には乞食にまで恩恵がくるわけだし。
貯めるのは悪。現代社会においては。
37学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:06:39 ID:G4IRI9g80
相続税、贈与税をとんでもなく引き上げて
脱税等の課徴金を10倍くらいにすれば自動的にそうなるとおもうけどねえ
38学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:07:12 ID:OglPoO140
預金だって銀行の金庫に預けるわけじゃないんだからちゃんとお金回るよ
39学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:09:56 ID:G4IRI9g80
>>38消費される場合と無リスクの金融投資とでは生み出す雇用もなにも全然違うとおもうんですけど
40学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:10:06 ID:eOdnGgLTO
あのアハ体験も4億も脱税しようとしやがったからな
41学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:12:41 ID:kjPdetsuO
国税庁職員にアハ体験味あわせたかったんだよ、きっと
42学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:15:12 ID:ipgbyLdN0
金持ちが
「僕も昼間ではコンビニ弁当なんすよ☆」
みたいなインタビューを悪とせにゃいかん。
「昼間からシェフに出張してもらって飯食ってます☆」
が金持ちの正しい姿。
43学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:21:27 ID:tcRwL0cF0
>>41
上手いこと言ったな
44学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:23:52 ID:dVDGM1WP0
むしろ金持ちもそうだが自分より優れた人にいちいち妬む個人個人の感情を亡くすべき
だから横並びの百姓根性国家がいつまで経っても抜けないんだよ
45学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:26:06 ID:G4IRI9g80
だから植え付けられる価値観の問題だって
上下のない幸福感をひろめればいいだけ
46学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:31:40 ID:aKrMEviy0
上下のない幸福感なんてない
幸せとは不幸があって初めて存在するもの
47学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:33:00 ID:OuxbcWQ60
それより汗水流して金稼ぐ=正しい
この風潮をどうにかしろ
48ヌコデソ:2009/12/10(木) 09:33:16 ID:u+4/6uc7P
自分が登ろうとするより
上にいる人をおろそうとする人たち
49学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:34:33 ID:G4IRI9g80
いや他人との相対化でシビアに幸せか不幸か図っちゃう価値観がまずいでしょ
っていってるだけ

ランクづけする価値観が上位にあるかぎりなんのコンプレックスも抱かないで済む人はごうごくわずかになる
他者との競争とダイレクトにつながってない幸福感がみんなを幸せにするよねと
50学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:42:27 ID:CNHk48Go0
>>47
その風潮があるおかげで、日本はまだ不労所得で生活するのが容易いんだろ
金持ち=悪の風潮もあればあるだけよい
勝手に貧乏人にそう思っていていただきたい
51学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:42:41 ID:tcRwL0cF0
>>47
これはあるな。貧乏人ほど自分の苦労を正当化したくてこういう価値観になる
本当は上の人間に利用されてるだけなのに
52カッコつけるゆとり:2009/12/10(木) 09:44:15 ID:xU+wyPM10
日本の義務教育では働く喜びを教えるらしい
53学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:45:47 ID:aKrMEviy0
闇がなければ光も存在しないのと一緒
不幸だと思う人間はいなくなるかもしれないけど幸せだと思う人間もいなくなる
54学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:46:07 ID:G4IRI9g80
>>50
>>51
なんかみんなで幸せになろうという意志がなさそうな話ばっかりだな
55学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:48:44 ID:CNHk48Go0
>>54
一億総貧乏で格差なしバンザーイってか
自分が幸せになれないで、どうやって他人を幸せにするんだよ
まずは自分、余ったエネルギーを他人に分け与えれば良いだけ
56学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:50:06 ID:G4IRI9g80
>>53
それについては俺には確信があって
他人との競争と直接つながりを持たない幸福感をおれは小さい頃もっていた
毎日できることが増えて明日はどうなるんだろとドキドキしていられた

こういう期待感は誰かを犠牲にすることのない幸福をみんなに与えることができる
今日より明日が良くなると(本当にそうかはべつとして)信じていられれば誰も決して自殺なんかしない

だからそういうものを志向させるようにいろいろ整備すればみんな気持ちよく暮らせるだろうになと
57学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:51:21 ID:aKrMEviy0
そもそも何かを達成した後の結果に幸せなんてあるだろうか
結果は日常になって幸せではなくなるんじゃないか
ただただ上を目指す行動それ自体が人の幸せだと思うよ
競うことが人の幸せなのだよ
58学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:51:39 ID:OglPoO140
負けるな、勝て。 という教育は大事。

みんなが幸せになるなんて幻想
59学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:53:27 ID:G4IRI9g80
>>57
>>58
上を目指すことがダイレクトに他人との競争と結びついてる必要はない
今日より明日が良くなると思えれば良い
60学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:54:34 ID:OglPoO140
宗教の域だな
61学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:55:31 ID:aKrMEviy0
そこがポイントなんだが所詮上下なんてものはこの社会システムの上下でしかないから
それを確認するためには他人と相対的に見るしかないんだよ
これを止めると人生自体がどうでもよくなる
62学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:57:10 ID:chKGJNd/0
翻ひるがえって言おう
おまえたちは 負け続けてきたから 今 誰からも愛されることなく
貧窮し・・・・・・ ウジウジと・・・・・・
人生の底辺を・・・・・・
這って
這って 這って
這っているのだ・・・・・・!
なぜか・・・・・・?
それはおまえらが・・・・・・・・ ただ負け続けてきたからだ
他に理由は一切ない
おまえらはもう20歳を越えて 何年もたつのだから もう気が付かなきゃいけない
もう心に刻まなきゃいけない・・・・・・!
勝つことが全てだと・・・・・・・・
勝たなきゃゴミ・・・・・・
勝たなければ・・・・
勝たなければ・・・・・・
勝たなければ・・・・・・・・!
63学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:57:23 ID:ZsgklbhpO
蹴落としたり騙したりまでして勝ち組(笑)とかにはなりたくないな。まあなれないけどw
64学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 09:58:48 ID:OglPoO140
大学受験だって敗者を蹴落とす関門だろ
65学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:01:06 ID:G4IRI9g80
>>61
いやだから上下関係を価値観の最上位におくなといってるの
小さい頃俺は上下なんかなにも考えてなかったけど
人生どうでも良いなんて少しも思わなかった
66学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:02:54 ID:CNHk48Go0
ID:G4IRI9g80
こういうのが教師になっちまうと厄介なんだよな
世の中競争であることは事実なんだから、正しい競争を教えてあげればいいだけなのに
>>63みたいに「金持ち=競争勝者=ルール無視の残酷人間」という分けの分からない
自分の勝手なイメージを他人にまで押し付け始めるから困る

確かにそういう面も存在するけれども
同じように、もう一方に「切磋琢磨して互いに向上を目指す」という良い面も同じ程度あるわけで
悪いところばかり見るやつは、認知が偏ってるだけ
67学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:02:59 ID:GhH7kFj1O
受験は自分との闘いだと思うけどね。
他人云々より自分の甘さに勝てるかどうか
68学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:03:06 ID:chKGJNd/0
>>65
お前の言ってる考え方だと日々体が動かなくなっていく病人や老人は絶望しか感じられないことになるが
69学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:04:00 ID:P48lh3x/O
まあ総理がちょっと豪華な飯食ってたら叩くことさえあるのはねえ
なんで国の代表が安物の飯を喰わないといけないのか
70学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:05:52 ID:G4IRI9g80
>>68
俺はまさにそうおもってるよ
期待感が持てなくなった時点でほとんど死んだのと一緒で
孫の成長に自分の成果をみるという喜びがあるのは確かだけど
今の日本は老人が生きながらえることで孫の未来すら潰してるから
自分で何かできなくなった老人が見る未来は明るくなりようがないもの
71学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:06:17 ID:P48lh3x/O
競争原理とかそんな低レベルな話してるなよ
こういうレベルの話で教育を考えるからおかしくなる
72学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:06:35 ID:rh/IlYVtO
東十条さんは金持ちだけど良い人だよな
73学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:07:29 ID:chKGJNd/0
>>70
今まで人生で蓄えた金でゆっくりとした老後を送ることには幸福を感じちゃいけないと言うんだな
74ヌコデソ:2009/12/10(木) 10:07:37 ID:u+4/6uc7P
地球上の幸福の量は決まってる
全員が同じ量の幸福を手に入れることはできない
75学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:09:49 ID:G4IRI9g80
>>73
別にそんなことはいってない
ただ最上位におかれるべきは上下のない価値観
たとえば
成長し続けることこそがもっともカッコよくて偉くて崇高だというような価値観だなと思ってるだけ

ほとんどの人に劣等感を浴びせる価値観をまつり上げなくて良いだろと
76学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:09:56 ID:CNHk48Go0
>>65
子供と大人の精神面が全く違うのは歴然だろ
そんなに懐古に浸りたければオトナ帝国にでも行ってなさいってこった

Aさん1000万・Bさん500万という収入の差があったとして、Bさんが何を思うかだが
俺からすれば  Bさん「ようし、Aさん目指して俺も頑張るぞ!」  なんだけども
>>65からすれば  Bさん「ちくしょう・・・妬ましい悔しい自殺する!」  なんだろ
社会にまで考えを広げ一般化してるから、さぞ大義名分に聞こえるけど
結局は自分の考えに対するフィードバックでしかないんだな
77学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:12:45 ID:chKGJNd/0
>>75
じゃあ能力100の人が101になるより能力1の人が3になる方が偉いとか
そういう違った上下がまた出てくるね

現実にはほとんどの人に劣等感を浴びせる価値観なんてなくて、
結局みんな自分より下を見て安心してるだけ
「東大以外は低学歴」みたいな極端なのはただのいわゆる2ch脳
78学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:21:00 ID:SiUNR04GO
風潮なんて無視すりゃいいじゃない
79学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:23:49 ID:nNN0XG1e0
別に妬ましい自殺するなんて思わないし俺も頑張ろうとおもうさ

だけど年収1000マンの仕事が無限にあるわけじゃないし
俺が年収1000マンになれば他の人が割を食うのは間違いないよな
年収1000マンの人は今は上位10%くらいらしいけど
金で上下をつけるなら常に90%のひとはまけてるという評価を互いに与え合うことになるじゃん?
必ず大多数が負けを感じる設定になってるんだよ
これはパイが狭すぎるでしょと

でだ
なんで子供の頃に思ってたことが過去のものとなって
懐古の中のものになってしまったかというと
成長するに連れて社会にある程度均一化した役割を与えられるようになって
均一化したものさしで横並びに評価されるようになったからかなと

例えば大学卒業すれば残りの一生の大部分を会社に支配されることになって
会社に入れば文系はほとんど営業で自分の人生を支配する会社が自分を評価するものさしは売上しかなくて
これで勝ち負けがきまるとかね

営業は売上が第一だっていうのはそのとおりだけど
会社のベストが個人の人生のベストと一致してる必要はまったくないわけで
そういう社会的な競争を人生と切り離す仕組みを作りつつ価値観を流布すれば良いんじゃないかなと
80学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:27:52 ID:CNHk48Go0
>>79
自分の考えがもうすでに比較に基づいてしまっているのに気づかない?
>>79の幸せ感によれば、そこに「比較」は存在しないはずなんだけどさ

ID:G4IRI9g80の言う共生社会が達成されるのは、熾烈な競争がゴールに達する時だと思うんだよ
マルクスが言っていた共産社会だって資本主義の最後の形なわけだし、今はまだその段階じゃないんだろ
俺もいずれ昔のムラ社会に回帰するとは思ってるけど、そりゃ数十年後の話だろうよ

日本の発展を省みると高度成長の最後、地方都市が発展し終わって安定成長期に突入したわけだ
世界を1国家として観てしまえば、今は地方都市発展に突入し始めた段階に過ぎないと思うんだよ
発展のペースは加速度的にまして着ているから、そう年月はかからないんじゃないかと思うが
それでも数十年かかると思う。その未来に、競争原理の先が見えてくると思うよ
81学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:29:40 ID:chKGJNd/0
>>79
1000万の奴は900万の奴を見て安心する
900万の奴は800万の奴を見て安心する
800万の奴は・・・

現実社会はこうなっています
82学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:33:17 ID:nNN0XG1e0
>>80
俺自身が過去の幸福感を失ってしまっているから
「比較」はあるさ

ただそのことに自覚的になったから
成長を最上位におき始めて努力してるところだ
比較をなくしたほうがいいとはおもってないが比較が上位に来ては
気持ちよく暮らせない人が多すぎるなと

競争原理の先が見えると良いね
83ヌコデソ:2009/12/10(木) 10:34:39 ID:u+4/6uc7P
気持ちいいとか悪いとかいってるアホどもは
まわりの途上国にでもいって強制労働でもしてこい
自分が恵まれてることを考えろ
84学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:37:23 ID:aKrMEviy0
成長こそ比較だろと
85学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:37:29 ID:nNN0XG1e0
>>83
テメーがアホだ
俺がいってるのは
誰もが今日より明日が良くなるって思えれば
途上国の人間だろうがなんだろうが幸せになれるっていう話だけ
86学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:37:41 ID:6v49HenQO
稼いだお金で貧民を救う気にはならないわな
87学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:37:52 ID:J1kLdZ4WO
誰かが儲かると雇用が生まれる。
88学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:38:22 ID:nNN0XG1e0
>>84
自分自身の期間比較であって
直接他者との競争に基づかない比較
89学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:38:58 ID:E8LnJK9s0
競争の意味づけ次第だな
見下し合いか切磋琢磨か
まあバランスだと思うけど
90学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:40:41 ID:tcRwL0cF0
最近なぜかこういう大学生らしいスレが伸びるようになったな
マジレス率また増加したか
91学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:42:25 ID:E8LnJK9s0
未熟で不勉強なところがいいよなw
92学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:49:12 ID:NIoZrJ+H0
自分で努力して金や地位を手に入れたならそれは認めるべきだし、悪いことでもなんでもない
でも親が金持ちで生まれながらに金持ちな奴は努力する必要もないし、甘やかされる奴が多いのは事実
93学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:49:59 ID:nNN0XG1e0
>>89
別に他者との競争が悪だとは思ってないよ
今日より明日が良くなるとかそういうものを支える付随的なものとして
ゆるやかに他者との競争があるのはスゴクいいと思う
94学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:51:31 ID:aKrMEviy0
結局何を言っててもやることは何も変わってないけどな
95学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:53:51 ID:lYonUJju0
成長したっていう「気分」でうまいものが食えるようになれば実現するかもね
そうじゃなきゃ無理
96学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:55:56 ID:5M+PhKHQ0
>>92
それはあるわな。生まれながらの金持ちはたしかに品があるけど、
俺はそういう坊ちゃんよりホリエモンみたいな成り上がりのほうが好きだわ。
97学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 10:58:00 ID:tcRwL0cF0
詐欺師が好きってどうなんだ・・・?
あいつは真っ当にやってきたわけじゃないぞ
98学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:00:20 ID:lYonUJju0
品のない金持ちばっかでも困るけどな
ホリエモンはやったことのわりに叩かれまくって失脚したようなとこはあるし一概には言えん
99学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:06:44 ID:A+8ZhicrO
若さ故に突っ走ったら老害共に足引っかけられたのがホリエモン
100学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:11:03 ID:r+IY6CT7O
ホリエモンは途中からキャラ変えたのが嫌だ
101学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:26:36 ID:5M+PhKHQ0
>>97
じゃあうにくろの柳井氏と言い換えてもいいわ
102学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:30:59 ID:koLoNe49O
金稼いでもいいけどちゃんと使えよ
貨幣はみんなで使うものだからな
103学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:34:19 ID:t/Bp6su/0
>>14
弱者である自分はそう自分に言い聞かせてたけど

●愚か者や怠け者は、差別と不公平に苦しむ。賢いものや努力をしたものは、
色々な特権を得て、豊かな人生を送ることが出来る。それが、社会というものです。
あなたたちは、この世で、人もうらやむような幸せな暮らしが出来る人が、何パーセントいるか知ってる?たったの6%よ。

●いい加減、目覚めなさい。日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?今のままずーっとおろかでいてくれればいいの。


当時の馬鹿な自分は怖くて見れなかったけど女王の教室おもしろいな
104学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:35:52 ID:5M+PhKHQ0
>>102
お前は貯蓄せずに使ってるの?
105学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:36:58 ID:tcRwL0cF0
102じゃないけど貯蓄するような金がない。奨学金すら生活費に使ってるからな
106学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:37:49 ID:5M+PhKHQ0
他人に金をどう使えとか強要する権利はない
107学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:40:05 ID:CNHk48Go0
>>103
未だに階級闘争してる男の人て・・・・
108学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 11:41:55 ID:sPN1L2T+O
貧乏人を見下し金持ちを蔑むのが日本人
109学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 12:06:33 ID:koLoNe49O
不況不況言うけど資本持ってるやつは持ってるからな
単に庶民の目につかないだけで
蓄財するだけの金持ちは害悪
110学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 12:13:38 ID:CNHk48Go0
金が金をうむんだから貯蓄というより投資するのは当たり前だろ
111学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 12:20:37 ID:HMK6FARRO
>>108
これに尽きるな〜
日本人の民度がしれてるぜ
112学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 12:21:14 ID:koLoNe49O
投資とかまた自分とこに金戻ってくるようなやつじゃなくてさー
まあそれはそれでいいんだけども
公共事業とかにもっと金持ちが金出せと思うわけよ
欧米では常識なんだが
日本の資産家はクズばっかだ
113学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 12:23:07 ID:rDLJU93EO
皆自分が可愛いからな
114学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 12:23:14 ID:jYb3tmxY0
みんな死ねば解決とかの破壊的主張はないようだな
一応建設的なお前らに好感が持てる
115学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 12:28:12 ID:5M+PhKHQ0
>>112
なんで個人が公共事業に金出すんだよ頭いかれてるのか?
116学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 12:44:45 ID:CNHk48Go0
>>112
出たw
根拠もない「欧米では」
117学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 13:46:51 ID:Bg5UL/Up0
金稼ぎが卑しいって言っておけばライバルが減るだろ
>>1は馬鹿
118学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 15:50:49 ID:koLoNe49O
>>115
そういう自分だけ良けりゃいいという根性が卑しいと言われるわけよ
ちなみに法律で私有財産が認められてるとか関係ねえよ
心意気の問題だからな

>>116
情弱乙
悔しかったらGoogleの一つでも使ってみろ雑魚が
119学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 15:51:44 ID:ahaR0oIv0
欧米「プロテスタントでもないのに蓄財ばかりすんなよ」
120学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 15:55:02 ID:9FfH+hvn0
今の資本主義はシステムとしてイカれている、むしろ300年後とかには笑われてるだろう未来の人類に
まぁ俺らが死ぬ頃には次の社会が少しは見えてるだろうな
121学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 15:56:53 ID:koLoNe49O
ちなみにここでいう金持ちってのは年収一千万越えエリートリーマンとか医者とかそういう次元じゃないやつらのことね
株とか土地とかいっぱい持ってて仕事せずに一生遊んで暮らせるような資産家連中のことだ
122卑屈・謙虚ライオン@オナ禁20年目 ◆LZET6SXEr6 :2009/12/10(木) 16:55:30 ID:Xh0aq6JW0
このスレにはスネ夫のBGMが流れております
123学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 17:29:48 ID:Qizk4Gl+0
人に胸張って言える職業なのにちょっと収入が良いというイメージだけで叩いちゃうのが国民感情。
サラリーマン平均は○百万なのに、△△の給料減らせ、既得権益氏ねとかばかり。
少しでも出る杭は打たれる。
124学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 20:06:38 ID:gCvGPP8Z0
見せびらかさない金持ちが勝ち組
125学生さんは名前がない:2009/12/10(木) 20:09:25 ID:A29GgZNw0
ここでギャーギャー行ってる人って自分が金持ちになる気はないのに
金持ちには金よこせっていう連中なんだよね
金持ちってのは能力があるから金持ちになるんであって
無能の方が何もしないで幸せになれる社会の方が不自然なんだよ
126学生さんは名前がない:2009/12/11(金) 09:57:47 ID:i3GDfLws0
その程度のことじゃないんだけどね
頑張れば天皇になれるかと言えばそうじゃないのと一緒のこと
127学生さんは名前がない:2009/12/11(金) 11:07:08 ID:BNV+RZZ/0
「ナンバー1にならなくてもいい〜♪」

とかいう歌は子供に悪影響だな
128学生さんは名前がない:2009/12/11(金) 11:18:12 ID:7hMlG41eO
ホームレスとかフリーターがナンバーワンを目指しだしたらどうするんだよ
みんなオンリーワンだから胸を張って一生底辺でいてくれ
129学生さんは名前がない:2009/12/11(金) 11:24:24 ID:Zm8xAJP50
結局都会に不動産持ってる奴らが最強だわ
130学生さんは名前がない:2009/12/11(金) 12:54:20 ID:fIMqBwbz0
キリスト教かよw
131学生さんは名前がない:2009/12/11(金) 12:58:19 ID:HKrBuqPlO
言っておくが、富める者が天の国に入るよりはラクダが針の穴を通る方が易しい
132学生さんは名前がない:2009/12/11(金) 13:04:54 ID:i3GDfLws0
貧乏人の救いが死んだ後にしかないとか悲惨だなw
133学生さんは名前がない
資本主義社会において、カネは権力の象徴である事は紛れもない事実。