法律知識0のNNTだけど明日から司法試験目指します

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
ガチで
このスレは俺の記録用にします
2学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:26:53 ID:sy0gVHHe0
日記はここで終わっている
3学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:26:57 ID:e5QWQiquO
夏「また俺のせいか…」
4学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:27:06 ID:pjOdHx++P
      /l .// __   _
     _, -´;;`´;;--''''--'''´-'';(___  ____
 _,, - '´;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄;/
-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<'''   `'''''-- ,,,;;;;;;;;;;;/
;;;;;_,-、;;;;;;;;;;;<     ''''' ---、,,_`'ヽ_''
/-ヽヽ、;;;;/   ....... ...- ,,_ \ .\
/ /< ヽ"        :::: `'ヽ `  ゝ
 ヽ/   .ll          ::ヽ  `'''- ,__
.ヽ、    lll            ヽ -''' /
:::::ヽ-'''''´ lll             丶==_-,,,_
:::::::::/   l __             ヽ'' - _'
::::/  l  ::::::::`''-,,,,__          l \ )
/   l  ::::::::::::::::::::::`'''-,,,_       l ::::::::l
    l ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-,,,_    / :::::::l
    l :::::::::::::::::__∧:::::::::::::::::`''-,,_   :::::l
    l :::::::::::/     \::::::::::::::::::: `''-__  l
.    l    l  と 一   l::::::::::::::     `--l
     l   .l        l    :::::::::::_,,, - ''´
     l   .l  ら 本  .l     _,-''´
     l   .l        l ::::://´
      l  .l  れ    l ::::l l
 \      l        l ::::lヽ、
   \_    .l  た    l ::::l  `''-,,,,,_
     l   .l        l::::::l_,,--"´  l-,,_
--__  l   .l  ね    l:://      `''-_
  `--ヽ   .\____//           `ヽ
     ヽ-                       ヽ
5かんぼつ(浜松市):2009/08/18(火) 12:27:18 ID:m6WATGfRO
総力挙げて潰すが?
6学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:28:19 ID:4p1qwekTO
じゃあ俺もやるわ
7学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:28:30 ID:5AMYTtqMO
旧司ならまず無理だな
8学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:29:21 ID:DUqjo10dO
じゃあ俺も
9学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:29:23 ID:2uzNpW/CO
じゃあ俺もここで日記書くかな
10学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:30:03 ID:KHhids2H0
とりあえず今から昼寝する
英気を養うのだ
11学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:31:36 ID:KDIKwpxyO
明日やろうはバカ野郎
12クッピー ◆KUPPY.1L3E :2009/08/18(火) 12:34:58 ID:FxC8Cx7jO
鳥つけろお(^^ω)
13学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:38:03 ID:KHhids2H0
でもよく考えたら全く法律に興味なかった
でもまず英気を養う
14学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:41:48 ID:W+5xPwo40
旧司なら死んでも無理。
新司ならロー行く金がいる
15学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:46:14 ID:1xD74gJP0
旧試ってあと一回くらいじゃなかったっけ?
新試だとしたらロースクール入らないと無理だぞ
16学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:50:43 ID:pparlowm0
先輩の俺に質問は?
17学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:53:54 ID:4p1qwekTO
※ここは俺の日記帳になります

いまから民法復習・憲法論文やる
18学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:57:51 ID:pparlowm0
マーチ以下は諦めた方がいいよ
19学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 12:58:15 ID:eHs53HOWO
また講師スレかと思った
20学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 13:07:13 ID:AqhG+3ExO
>>11
いい言葉だ
21学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 13:23:47 ID:21uwtouvO
>>11
じいちゃん乙
22アンチワセダ ◆G4pQd.rdfs :2009/08/18(火) 13:24:35 ID:4p1qwekTO
俺が今からガチでやる

スペック
・早稲田3年(非法学部)
・司法試験勉強経験あり
・来年の旧司狙い
23アンチワセダ ◆G4pQd.rdfs :2009/08/18(火) 13:44:38 ID:4p1qwekTO
債権は難しいのう

昼飯食ったら憲法やるお(^ω^)
24学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 13:45:10 ID:/MlhVAEn0
何日続くことやら
25学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 13:47:10 ID:WaPKDW19O
法学部3年ですけど会社法落としそうです
誰か会社法のいい勉強法教えてください
26アンチワセダ ◆G4pQd.rdfs :2009/08/18(火) 13:49:26 ID:4p1qwekTO
会社法とかまったく分からんな―

ちなみに僕は1とは別人ですー
27学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 13:52:16 ID:yfjG+a6P0
会社法はなぁ 
完全整理択一六法が読みやすい
それでも面倒だと感じたら
辰巳の司法試験用の逐条解説かLECの司法書士試験用の逐条解説がいいぞ
28アンチワセダ ◆G4pQd.rdfs :2009/08/18(火) 14:16:50 ID:4p1qwekTO
はらへって集中できね―
ラーメン作るか

契約各論って覚えるだけやな
29学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 21:52:43 ID:/MlhVAEn0
すでに終わったか
30学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 21:54:27 ID:HXiFLtZEO
覚えなくても試験では六法参照できるでしょ
31学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:01:11 ID:67tNgIseP
簡単なもんじゃないなあ
32学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:06:53 ID:vijRPe4V0
会社法の読みにくさは異常
引用条文多すぎで結局全部大まかに覚えてないと六法使えたもんじゃない
33学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:18:31 ID:4QcY75NaO
旧試験は来年で終わって予備試験(?)に切り替わるんだよな?
予備試験合格→新試験だったか?

法学部入って司法試験(新旧共に)志してWスクールもした
ただ、ロー行く金ない貧乏だし、
旧試験もロー特待も合格できる学力もないって気付いた

だから諦めて公務員にシフトして、
内定貰ってぼけーっと過ごしているわけだが、
このスレ開いて、なんかポッカリ開いてた穴を思い出した

今から目指そうかなーとか思ったけど、
俺って勉強嫌いだって嫌ほど痛感したからなぁ
34学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:22:51 ID:H0j3YCfe0
旧司法って今年で終わって来年は論述試験だけだろ?
35学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:24:27 ID:waQZ1T2EO
>>33
俺すぎワロタw
よく考えたら俺は休み返上してまで働きたくないし
法曹を目指していたのも社会的地位への単なる憧れだと気づいた
金もそんなに欲しくはない
だからこれで良かったのだと思ってる
36学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:29:12 ID:/MlhVAEn0
>>34
来年まである
再来年は口述のみのはず 論文だけってのはありえない
37学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:33:56 ID:prxzZe/q0
自分の可能性を信じず妥協する奴は負け犬
俺は内定蹴ってでもローに行く
38学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:34:24 ID:KlQ7gmONO
昨日の12チャンのニュースでリーマンリストラして弁護士開業した人の取材してたんだけど、年収が三分の一になったとか聞いて萎えた
39学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:41:35 ID:KlQ7gmONO
リーマンブラザーの方な
40学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:42:46 ID:/MlhVAEn0
>>37
ロー受かればいいな
41学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:43:14 ID:waQZ1T2EO
親が事務所持ってるとかならいいが
そうでなければ自分で開業or雇われの身
医者と似てて一代で一発奮起してもイメージより稼げないのよね
42学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:47:19 ID:KlQ7gmONO
>>41

やくざの犬
43学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:51:48 ID:Fr4YFJx/0
最近論文書くことの面白さに気がついた
44学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 22:59:56 ID:4QcY75NaO
>>35
>社会的地位への憧れ
ああ、わかるわ(笑)
「俺、弁護士、判事、検事だっぜ(バッジシャキーン)」
「かっくぇええ勝ち組きたぁああ」

こんなのに憧れてたけど現実って大切だな
俺は金も無きゃ、勉強する努力すらやる気を無くしたダメ野郎だったわ

公務員でのんびり暮らして、週末はゴルフして、
ゴルフでアマチュアからプロ大会出場目指す
ゴルフは60でもやれるから、いいスポーツだ
45学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:01:21 ID:prxzZe/q0
後悔するなよボンクラ共
46学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:05:18 ID:4QcY75NaO
>>45
目指したことを後悔してたかもな〜
30とかになってから

お笑い芸人と一緒だよなー>旧司法試験受験生
47学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:05:23 ID:yfjG+a6P0
司法試験板を見ると、合格してもやっていく自信ないから
公務員や会計士を目指すとか言ってる人ばかりだじぇ。
48学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:07:10 ID:plnpSI7NP
医者が羨ましい
医学部行けばよかった
49学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:10:48 ID:/MlhVAEn0
まぁ強い意志がないのに目指す職業じゃないな、法曹は
50学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:13:27 ID:KlQ7gmONO
>>44
公務員でゴルフする金って…
51学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:13:27 ID:9t+ysaQH0
>>47
>合格してもやっていく自信ないから

合格してから言えって話だよな
52学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:16:58 ID:kx5i1RCeO
役所は貧乏
53学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:21:33 ID:4QcY75NaO
>>50
公務員が金ないってか?
そりゃ独立ウハウハの弁護士に比べたらないが

もちろん酷二痴情シヤクソは薄給だよ

俺は特殊だから
54学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:23:12 ID:0Btgsc280
趣味に金かからないし夫婦で公務員になる予定だし
俺の老後は安泰だ
55学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:25:37 ID:4QcY75NaO
>>54
夫婦公務員は理想だな
職場ケコーンは色々怖いが、理想ではある
56帝京皇帝:2009/08/18(火) 23:34:48 ID:syp6+YZtO
法律なんて暗記だろ?論理的思考力がいらないから簡単でしょ
57学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:36:12 ID:/MlhVAEn0
それで受かるのは司法書士までだな
58学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:42:07 ID:Fr4YFJx/0
暗記から脱却できるとぐっと面白くなるよな
59学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:42:08 ID:yfjG+a6P0
>>56
基本的にはな 
帝京が目指してる行政書士も最近はロー教授が問題つくってるからそこそこの難易度の問題出してくるみたいだぞ
60帝京皇帝:2009/08/18(火) 23:42:51 ID:syp6+YZtO
司法書士でもとりあえずメシ食えるよね?
暗記で司法書士受かる実力つければ、弁護士試験もなんとかなるっしょ。
だから法律なんて暗記すればなんとかなるっしょ
61学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:44:28 ID:VUbdBieHO
弁護士って普通にやってりゃ1000万行く?
62帝京皇帝:2009/08/18(火) 23:44:55 ID:syp6+YZtO
>>59
そういうの聞くとちょっとビビる
63学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:46:54 ID:yfjG+a6P0
黙って会計士を目指すんだ
64学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:47:55 ID:waQZ1T2EO
司法書士と新試って同じくらい難しいんじゃなかったか?
65学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:49:49 ID:4QcY75NaO
>>61
今までならそうだが、競争過多で相場も落ちている
事実弁護士のNNTまでいるわけで
66学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:50:32 ID:yfjG+a6P0
一般的には司法書士の方が難しいと言われてる
67クッピー ◆KUPPY.1L3E :2009/08/18(火) 23:54:27 ID:FxC8Cx7jO
もう大生NNT全員司法試験狙えよ(;^^ω)
68学生さんは名前がない:2009/08/18(火) 23:54:45 ID:+DqflMYdO
司法書士受験生だけど、周りを見てると新司の方が難しいと思う。
合格率なら司法書士の方が低いけど、母集団の能力の差が違うと思った。
去年、大学3年で行書受けたけど、俺214点だけど新司の勉強してる友達は
皆220〜235点くらい取ってたよ。
この後ローに行って2年勉強すると、相当なレベルになるんじゃない?
69帝京皇帝:2009/08/19(水) 00:01:38 ID:d5bkOmo4O
>>63
まぁとりあえず決めたことだから
行政書士試験までは受ける。そのあとはまだ白紙。
司法書士でもメシは食えるからさ。
>>68
法律の暗記楽しい?
70学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:01:39 ID:lkOvQzFAO
どう考えても紳士のがむずい
71学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:03:26 ID:+DqflMYdO
>>69
暗記大会楽しいお!
72ワークいろクローバー:2009/08/19(水) 00:07:50 ID:/mecHGd10
NNTで力を会わせて起業しよう
起業ってもNPOのほうで
73帝京皇帝:2009/08/19(水) 00:11:39 ID:d5bkOmo4O
>>71
いいなー 俺、暗記苦手なんだよ。
勉強してて何が難しい?
74学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:18:11 ID:3MTekV6YO
>>73
司法書士の問題は1つ1つは簡単で特に難しくはないんだけれど、
全科目になると膨大な暗記量になるから、
全科目をムラなく暗記して、本試験に実力のピークを持っていくのが難しい><
あと、午後の試験は時間との戦いだからそれが大変かも><
75学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:19:30 ID:MSt8VkSJ0
登記法はきっついな、書士試験
76帝京皇帝:2009/08/19(水) 00:21:32 ID:d5bkOmo4O
>>74
なるほど!なんとなくイメージできた。
俺には向いてないかもしれんな・・・
77学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:23:54 ID:3MTekV6YO
>>75
うん、登記法難しい><
「委員会設置会社設立の登記」とか
「有限会社から株式会社への商号変更による移行」の申請書とか書くおw
でも、司法試験の論文の方がもっとずっと難しいよね。
俺は論理的思考力が無いから司法書士にしたw
78学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:30:18 ID:+GvwZIyB0
どんなものイメージしてるのか知らんけど
相対評価の中での合格ラインに達する答案かければいいんだから難しくはないよ。
79学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:32:09 ID:+GvwZIyB0
要は、論証暗記か細かい事項の暗記かの違い。
80学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:35:49 ID:c3YIelnjP
暗記暗記言ってる奴はなかなか受からない
新司法試験が予備校的暗記からの脱却を目指していることからも明らか
81帝京皇帝:2009/08/19(水) 00:52:23 ID:d5bkOmo4O
そういうこと書いて自分のやってることを
高尚に見せたいんでしょ?
82学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:54:29 ID:MsN07yBB0
地頭がない奴はさっさと諦めろ
83学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:54:34 ID:3kvifiGN0
暗記もしなきゃ駄目だろ
84学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:54:52 ID:jjddoByWO
誰が何と言おうがオレは>>1を応援する
85学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 00:56:24 ID:3kvifiGN0
守護じゃないやつがでしゃばるな
86帝京皇帝:2009/08/19(水) 00:59:19 ID:d5bkOmo4O
>>82
暗記に地頭関係あるの?
87学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 01:00:59 ID:RUDY5zqhO
Fラン卒でも論文模試?なんかあるんでしょ
偏差値65ぐらいとかいるよ
去年の旧試は順位1違いで落ちた人だけど
受かる奴は思考フレームと論点覚えてる
あてはめや評価なんかその都度作るし

東大でも落ちる奴は一字一句暗記するらしい
高尚でもなんでもなく
論文を全部暗記なんかしようとしたら落ちるのだけはわかるから
帝京は一回問題見てみるべき

88学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 01:02:27 ID:+GvwZIyB0
今年2500弱、来年再来年と3000人弱の合格者が出続ければ、
普通のことを普通にやってりゃ合格できるさ。
いまだに司法試験が難しい試験だの言う人は危うい。
難しく考えるな。とっとと受かろう。
89学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 01:09:50 ID:tRQW9vG10
でも現状の国家試験のなかで最も難しいのが現状
90帝京皇帝:2009/08/19(水) 01:11:59 ID:d5bkOmo4O
>>87
じゃあ問題みてみるよ。
公認会計士とどっちが難しい?
司法書士までは暗記なの?
91学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 01:19:52 ID:MSt8VkSJ0
司法書士は一字一句暗記
でも司法試験で論証一字一句書き写したりしたら確実に落ちる
92学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 07:47:44 ID:W7pYUCSg0
その通り
93学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 07:54:13 ID:pbBJHB+4O
論証とかブロックで覚えたらオシマイだろ
理由付けは日常(一般)的思考から回帰できるようにすればおk
94学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 11:02:34 ID:3MTekV6YO
司法書士の記述は、実体判断をして登記の申請書を書くんだけれど、
登記の申請書(雛型)自体は一字一句丸暗記。
でもパターンが決まっているから雛型の丸暗記自体は簡単。
難しいのは実体判断だお。
例えば募集株式発行の登記をする場合、
募集株式発行の申請書を書くこと自体は簡単。
ただ、登記簿から
・新株予約権、取得請求権付種類株式、取得条項付種類株式が発行されてないか?
(発行可能株式総数や発行可能種類株式総数との関係で募集株式発行できなかったりするから)
・譲渡制限付株式、全部取得条項付取得株式の場合、
種類株主総会の決議があるか。
・役員選任条項付種類株式の場合、委員会設置会社や公開会社ではないか
(委員会設置会社や公開会社なら発行できない)
等々読みとって実体判断していくんだけど、これが結構めんどう。
95学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 11:41:54 ID:icY34kN80
会社法死ね
延々と「○○は××である」しか書いてねえじゃねえか
96学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 11:43:35 ID:+GvwZIyB0
会社法347条で射精できそう
97学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 11:46:40 ID:W7pYUCSg0
会社法の勉強方法は上3法とは違うからね
同じスタンスで学習しようとすると、いまいち成果が上がらず嫌いになる
これは訴訟法にも言えることだけど、訴訟法は論点が多いから論点を覚えただけで出来た気になる人が多いから
会社法ほどあまり言われないけど たまに眠素なんて言われるのも同じような理由だろうとも思う
98学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 11:48:04 ID:icY34kN80
六法開いたら長すぎてわろたww読みにくいなんてもんじゃねえwww
99学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 11:49:07 ID:icY34kN80
>>97
神田会社法の効率的な読み方教えてくれ
100学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 11:50:08 ID:nOy/0qhBO
マジレスするといわゆる大企業勤めるほうが1000倍楽
司法試験浪人で人生終わった奴の醜さは異常
101学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 12:30:06 ID:MSt8VkSJ0
しかし法律は腰をすえてやろうと思うとほんと時間がかかる
102学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 12:44:02 ID:PIYut45dO
なんかこういうスレタイ受験サロン板に多いよね^^
103学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 12:46:26 ID:px1rSTo2O
司法浪人しても25歳までとか明確に期限を決めとけば
裁判所事務官二種とかあるんだし人生破滅はしないんじゃね
祭事の合格者平均は確か25歳前後だし
25辺りを限度にすればアベレージライフは送れそう
104学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 12:53:30 ID:MSt8VkSJ0
ロー制度のせいでそれも難しくなったな
105学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 12:56:46 ID:DHC+VcFBO
合格まで一切の娯楽を捨てる覚悟がないと凡人には無理。
106学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 13:01:08 ID:DHC+VcFBO
生涯年収も毎年減っていってるからな。
しかも弁護士なっただけで勝ち組とは言えない。学歴も影響するし大変な世界や
107学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 13:03:02 ID:E5PKDTggO
俺も同じ境遇で会計士狙う
108学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 13:07:58 ID:r9Ja9fa90
夢を追うやつより
夢を追うやつを指差して笑うやつのほうが
かっこ悪いに決まってる
109学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 13:11:56 ID:W7pYUCSg0
そりゃそうだ
110学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 13:12:57 ID:icY34kN80
人生かかってんだから夢ばっか追ってられねえよ
111学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 17:32:56 ID:RUDY5zqhO
それもまた人生
112春夏秋冬 ◆yT7tevatCc :2009/08/19(水) 20:18:36 ID:guo/QIP90
一度しかない人生、夢を追ってみたっていいじゃない
113帝京皇帝:2009/08/19(水) 21:19:52 ID:d5bkOmo4O
>>112
法律って暗記なの?
114学生さんは名前がない:2009/08/19(水) 21:22:44 ID:MmSm60eSO
帝京なんちゃらは法学部じゃあないのか
115帝京皇帝:2009/08/19(水) 23:18:48 ID:d5bkOmo4O
法学部じゃないよ!
116学生さんは名前がない:2009/08/20(木) 05:31:18 ID:97spj2qy0
春夏秋冬さん久々すぎw羨ましす
117春夏秋冬 ◆yT7tevatCc :2009/08/20(木) 21:22:33 ID:b1c+GPhZ0
>>113
司法試験レベルなら暗記だけで合格可能
大変だからお勧めはしないけどw
118学生さんは名前がない:2009/08/21(金) 14:00:56 ID:VaA/NsCL0
>>115
行書試験まで80日切ってるよ!
119学生さんは名前がない:2009/08/21(金) 21:15:35 ID:VAHB4Bx50
宅建とマン管目指します
120学生さんは名前がない:2009/08/21(金) 22:31:32 ID:5u9kajuJ0
ぽかこちゃんはマーチはおろか、早慶までも私立(笑)と煽っていますが

実は、ぽかこちゃんの所属する静岡大学人文学部経済学科は
なんと、二次試験英語のみ!一科目だけなんです!!

一科目だけで入れるんです!

しかもしかも駿台のデータによると偏差値は48!
一科目に絞ってるのに48なんです!

慶應とかは科目数少ないから偏差値が高く出るといわれてますが
静岡大学は英語一科目だけなのに偏差値48なんです!

これが駅弁ネカマ学歴厨ぽかこちゃんの正体です!
実は相当頭悪い子なんです
121学生さんは名前がない:2009/08/21(金) 22:44:49 ID:MrpIsEdN0
まあどんな試験でも暗記が不要なわけないよな
122学生さんは名前がない:2009/08/22(土) 18:30:36 ID:OmfpZ71V0
コンデバ結構いいね
123学生さんは名前がない:2009/08/22(土) 18:43:28 ID:c4cJnKmrO
時代はスネオだろ
124帝京皇帝
>>117
ありがとうございます!法律の勉強って何が楽しいんですか?
>>118
ありがとう!
そろそろ本気だす!