【工学】機械・電気・電子・情報系の大学生スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
機械・電気・電子・情報系の大学生スレ

機械・電気・電子・情報の融合的な分野の人もこのスレね


機械情報工学科、経営情報工学科、環境情報学科、電子情報工学科
システム創成工学科、計数工学科、ロボティクス学科、知能システム工学科
制御システム工学科、知識工学科、電子制御システム工学科
航空宇宙工学科、情報通信工学科、知能情報工学科

前スレ
機械・電気・電子・情報・経営工学系の大学生スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1227354273/
2学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 01:48:27 ID:WnMLAw+bO
ぬるぽ
3学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 01:51:30 ID:0nXk7tTw0
>>2
ガッ
4学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 01:51:56 ID:2L842iRQ0
サムスン以外 あ り え な い
5sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/11(木) 01:51:57 ID:lyJ/hh8Q0
経営省くなよ
6学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 01:54:00 ID:XN3rXQC+0
経営工はどうみてもスレ違いだろ。
7学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 02:07:59 ID:IHQIGtwhO
スレ違いかどうか決めるのはスレタイなのに、どうしろと言うんだ
8学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 02:19:07 ID:znVJRIvM0
前スレでさんざ外せ外せ言われてたんだから外すのが普通
9学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 05:09:09 ID:5z91gqc40
専門科目
情報系
コンピュータリテラシ、離散数学、確率統計、プログラミング、アルゴリズムとデータ構造、コンピュータシステム、コンピュータアーキテクチャ、
オペレーティングシステム、ソフトウェア工学、ディジタル信号処理、コンパイラ、形式言語とオートマトン、数値計算法、情報工学実験、論理回路、
ヒューマンインタフェース、コンピュータグラフィックス、コンピュータネットワーク、データベース、人工知能、プログラミング設計、マイクロコンピュータ、
情報セキュリティ、自然言語処理、バーチャルリアリティ、マルチメディア工学

電気・電子系
微分方程式、ベクトル解析、複素関数論、フーリエ解析、ラプラス変換、確率統計、電磁気学、電気回路、過渡現象、アナログ電子回路、デジタル電子回路、
センサ工学、半導体工学、制御工学、ディジタル信号処理、計算機工学、集積回路工学、電気機器学、パワーエレクトロニクス、電磁波工学、通信工学、
光エレクトロニクス、電気電子材料、電電子工学実験、マイクロ波工学、電気電子設計製図、エネルギー変換工学、電気電子計測、電気電子物性、
高電圧工学、電気法規、プラズマ工学、電力工学、プログラミング、数値計算法

機械系
微分方程式、ベクトル解析、フーリエ解析、ラプラス変換、複素関数論、確率統計、機械力学、熱力学、材料力学、流体力学、ロボット工学、機械設計学、
トライボロジー、振動学、流れ学、マイクロマシン、機械材料、自動車工学、機械製図、伝熱工学、生産システム工学、機械工学実験、機械加工学、
構造力学、エネルギー変換工学、航空工学、メカトロニクス、計測工学、弾性工学、制御工学、プログラミング、数値計算法、環境エネルギー工学、
電気工学、電子工学、精密工学
10学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 06:24:06 ID:znVJRIvM0
さっそく分類厨が出たか
11学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 10:43:12 ID:x33BiA7W0
あ〜、研究室のアカウント登録間違えたよー。
配属されて1週間経ってないのに何回頭下げに行くんだろう俺。
12学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 14:51:25 ID:f9TFQ3Wn0
大学院に友達いなくて一人ぼっち
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1228905679/
13学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 19:44:57 ID:uMZLAO7C0
工学部だけどさ、やっぱり院に行ったほうがいいよな
俺が通ってる大学の工学部、院進学率8割超えてるんだけど親は普通に4年で就職するとか思ってるから何となく言い辛い
14学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 19:54:46 ID:XN3rXQC+0
文系就職以外工学部で院いかないとかありえないから
奨学金もらってでもいくべき
15学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 20:05:33 ID:AnRTHhKh0
学部卒はなー・・・
16学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 20:10:16 ID:h2LtZwsY0
金銭的に余裕があって、>>12みたいになる恐れがなければ行ったほうがいいかもな
でも、院進学率8割となると結構いい大学なんだろ?なら学部卒でもそこそこ就職できるんじゃね?
17学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 21:50:40 ID:4IrbMxBC0
うちの駅弁だと5割しか院に行かないからなー。

さて、一浪一休電気系B3の俺が就職か進学かで悩む時期がやってきた。
一応リクナビに登録して企業をブックマークしてるんだけど、
一体俺は何がしたいんだろう…と思うようになってきた。
院に進学したいんだけど、年齢(23歳)の事を考えて
保険をかけて就職活動してる感じだ
18学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 22:06:46 ID:uMZLAO7C0
>>14
文系て営業とかだよね?
まあ研究職とかだとどう考えても院生のほうを採るか

>>16
一応国立だけど、今年から就職氷河期らしいから危機感をもってる
今のところ院に行くつもりだけど、院卒業の時に今より就職状況悪くなってたら最悪だし学部卒で就職も視野に入れてる
19学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 22:09:34 ID:XN3rXQC+0
情報以外なら就職はあるから院にいくべき
宮廷以上なら情報でも院にいくべき
上位駅弁未満なら知らん
20学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 22:13:05 ID:GVeE5zJJ0
底辺駅弁の情報工だけど院行った先輩の多数は各業界トップの所から内定もらってる
21学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 22:17:32 ID:znVJRIvM0
なんだかんだで理系は国立が強い
22学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 22:17:50 ID:YRQ8/WlS0
DMMの使い方すらわからんのに院いってい院かい?
23学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 22:52:47 ID:JvLtkVge0
企業は学生に研究内容そのものではなく研究に取り組む姿勢と
基礎的な知識を求めているともっぱらの噂。
ということは専攻変えした俺は、研究に取り組む姿勢はいいとして
基礎知識がないという点で大きく不利になるのか?
24学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 22:53:25 ID:7vrKaetZ0
情報も就職あるっしょ
IT系は選ばなければやまほどある
25sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/11(木) 22:54:29 ID:lyJ/hh8Q0
院で私立はちょっとね^^;;
26学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 23:10:59 ID:fVuG9yFh0
satoさんは学部時代の成績は良かったですか?
27sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/11(木) 23:12:29 ID:lyJ/hh8Q0
立○○始まって以来の神童と言われました
28学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 23:14:22 ID:6XfvpzKD0
やっぱ院に行ってまでぼっちだと大変?
29sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/11(木) 23:14:57 ID:lyJ/hh8Q0
そりゃ大変よ。。
30学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 23:23:39 ID:7vrKaetZ0
おまいら、遊びに誘える友達いる?
研究室のメンバー全員で飲み会とかそういうのじゃなくてさ
31学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 23:33:34 ID:fVuG9yFh0
satoさんって大まかな専攻何してるんですか?
熱とか材料とかetcで言えば
32学生さんは名前がない:2008/12/11(木) 23:43:17 ID:7vrKaetZ0
マイコンとCAD使ってるぽいからメカトロニクス系と予想
satoは機械工学科?
33学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:15:26 ID:/GD/i96m0
>>28
大変というか無理。後輩の面倒見たりしないといけないしな
おとなしく就職しとけ
34sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 01:18:16 ID:F7zBAt6z0
>>31
機械システム系の一部ですぅ。
35学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:30:20 ID:EHg9Y8eJ0
研究室に拘束される院生はバイトする暇もあまり無い

月:23時まで研究室
火:23時まで研究室、TAのバイト
水:23時まで研究室
木:23時まで研究室
金:23時まで研究室
土:研究室or休みorバイト
日:バイトor休み
そんな糞研究室辞めちまえ
もっと拘束緩い所がいくらでもあるだろ
37学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:34:28 ID:I7FGdlJX0
月:13時〜5時前後まで研究室
火:13時〜5時前後まで研究室
水:11時〜19時まで研究室
木:11時〜19時まで研究室
金:13時〜15時まで研究室
土:休み
日:休み
祝:休み
38学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:35:56 ID:I7FGdlJX0
5時じゃなくて17時だった
大変なとこは大体研究室選びのときにやばいって聞くだろ
>>38
B4じゃなかったらかなりのホワイト研究室だな
理論系?
40学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:38:39 ID:EHg9Y8eJ0
>>37
学部生のときはそんくらいだった
41sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 01:39:34 ID:F7zBAt6z0
>>35
何時から?
42学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:39:58 ID:EHg9Y8eJ0
>>41
9時から
あれ?院生って>>35みたいなのが普通なの?
いかなくて良かったわ
44sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 01:41:35 ID:F7zBAt6z0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおま
45学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:43:41 ID:EHg9Y8eJ0
9時には毎日学校行って、授業うけうか、TAのバイトか、研究室
授業のない時間は研究室
院1年後期は授業も1日0〜2コマだし
46学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:45:27 ID:RR62XDgn0
TAのバイトうめぇwww
47sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 01:46:57 ID:F7zBAt6z0
>>45
何でそんな厳しいの
48学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:47:33 ID:EHg9Y8eJ0
院生になるといろんな企業との電話やりとりも多くなるぞ
企業に設計依頼したり、共同研究したり
49学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:48:19 ID:55dUovPR0
機械系の研究室ってどこがいい?
あと理論重視と実験重視のとこのメリット、デメリット教えて><
50学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:49:13 ID:RR62XDgn0
せめて何やりたいか言ってくれないと、何とも答えようがないとは思わない?
51学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:49:40 ID:EHg9Y8eJ0
>>47
みんなやる気があるからじゃね?
あまり来ない奴がいたとすれば、陰口たたかれると思う
52sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 01:51:55 ID:F7zBAt6z0
>>49
俺の考えではそんなに腕に自信が無い奴は
まずは結果が出やすいような研究をすれば良いと思う。
実験系ならば単純作業でもどんどん結果が出てく
53学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 01:55:19 ID:EHg9Y8eJ0
satoの東工大はどれくらい拘束されそうな予感?
54sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 01:58:21 ID:F7zBAt6z0
まぁ実験といっても色々あるけど
55sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 01:59:10 ID:F7zBAt6z0
>>53
拘束時間は5時間だけらしいです。
56学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 02:31:35 ID:EHg9Y8eJ0
>>55
楽すぎワロタw
57sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 02:32:43 ID:F7zBAt6z0
拘束時間が短いからって楽とは言えません
長かったらキツイのは確実ですが
58学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 02:33:55 ID:EHg9Y8eJ0
まぁ研究室に長く居ればいいってわけじゃないから
居ても何もせずずっと遊んでる奴も居たし
59sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 02:34:41 ID:F7zBAt6z0
ちなみに今の研究室の拘束時間は0秒
60学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 02:39:25 ID:Cq2fG0R40
学部2年のものです。

2年前期の終わりにコースわけがあり情報系を選んでしまいました。
選ぶ時はあまり考えず「プログラミングとか得意だし♪」なノリで選んでしまいましたが。
就職のことを考えるとちょっと不安になってきました・・・
IT系は今人があぶれてるって聞きますし・・・
院まで行けばなんとかなるもんなんですかねー
61学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 02:53:32 ID:+6ihldnt0
院の情報を集めるほど鬱になる
土日祝も顔出すとかアホかと
62学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:08:51 ID:9C/v/1Ja0
>>60
組み込み技術者は10万人不足
63sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 03:10:06 ID:F7zBAt6z0
組み込みって何のことか分からん
64学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:14:40 ID:9C/v/1Ja0
>>63
組込みシステム→携帯電話・テレビ・電子レンジ・洗濯機・電気ポット・自動車・ロボット・飛行機・電車・エレベータ・自動ドア・産業機械などマイコンが組み込まれてる機械全般
ようするにパソコン以外のほとんどの機械・電子機器
組込み技術者はそれらの制御ソフトを開発する人
65sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/12(金) 03:16:02 ID:F7zBAt6z0
分類厨さんありがとう^^
66学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:17:26 ID:9C/v/1Ja0
なんで俺が分類厨だよw
67学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:20:18 ID:9C/v/1Ja0
>>60
情報のコースに所属しながら電子系の科目もとれないの?
4年の研究室選択も、情報のコースに入ったら情報系の研究室しか選べないの?
68学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:21:07 ID:I7FGdlJX0
日本はそういうのが弱いからな
全部外注だし
69学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:25:48 ID:i3M70G3c0
立命の院に行こうかなぁ
70学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:30:44 ID:9C/v/1Ja0
学費高い
71学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:34:31 ID:H5H7d1Zi0
じゃあほとんどのソフトは組み込みじゃん。
「組み込み」って特別に言う必要あるの?
72学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:39:21 ID:DRiEVKWa0
こんなスレがあったとは。てかTAってあれバイトだったんだ。
今就職か院にするか迷ってる・・・頭悪いから院試に受かる気がしないんだよなぁ
けどまだ学生生活謳歌したいし。
つか情報系の就職ってSE以外何がある?SEなりたくないんだけど。
73学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:39:59 ID:fVLcGyOCO
制御をハードじゃなくてソフトでやるってのを組み込みシステムっていうねん
君の言うとるんはインストールやろ

よぉ知らんけどな!
74学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 03:42:38 ID:9C/v/1Ja0
>>71
世の中には名前をつけると得をする人、何でも名前をつけたがる人、分類厨がいるのです
パソコンとの違いは汎用性があるかないかの違い
75学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 04:03:30 ID:Wl6oKcIO0
駅弁M1、情報電気(学部は情報)専攻でJAXA希望してるんだけど
今から何すればいい?
リクナビにはエントリーした。
76学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 04:04:45 ID:i3M70G3c0
勉強
77学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 04:07:13 ID:Wl6oKcIO0
とりあえずwebテスト対策はした方がいいか
大分落とされるらしいから
78学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 05:15:31 ID:eEqTHqTr0
JAXAって難関だよね
79学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 06:01:18 ID:wqf9H1xm0
大分をバカにすんな!
80学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 09:35:00 ID:3RVE0TQQ0
>>75
研究したいの?
81学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 17:02:31 ID:zSLHba+0O
フーリエ変換やラプラス変換って、いつ使うの?
82学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 17:03:14 ID:Qpkk/lK20
自分の研究室の教授の単位落とした。
83学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 17:11:24 ID:4Tzf+XcC0
秋月でDCサーボモータ制御キットを買ってみた。
ちょっと楽しみだ
84学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 17:27:28 ID:I7FGdlJX0
JAXAはHPからエントリーのみで推薦がないんだよな
倍率ありえないぐらい高いらしいし
85学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 18:19:34 ID:Ym+Ui4zF0
>>81
過渡現象や制御工学等でラプラス変換
電気回路や信号処理でフーリエ変換

アナログ信号処理→フーリエ変換・ラプラス変換
デジタル信号処理→離散フーリエ変換・z変換
86学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 18:54:12 ID:zSLHba+0O
>>85
アナログ処理のとこkwsk頼む!
目的が見つかれば、勉強するやる気がでる。
闇雲に解くのはもういやや・・・
87学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 19:29:20 ID:jtkBRXJy0
>>86
アナログ信号処理って、電気・電子回路や制御工学などのことだよ
88ぎぼあいこ ◆D6JvoojZDk :2008/12/12(金) 19:31:20 ID:Gz++ETC60
電気系ってプログラミングの知識どれぐらい必要ですかね?
89学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 19:34:02 ID:UEVKtVN20
>>88
数値計算用プログラムを組むレベルから
研究題材としてプログラム組むレベルまで色々。
90学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 19:36:28 ID:jtkBRXJy0
>>88
C、C++、FORTRAN、MATLAB、Octaveなど
やる研究によって用いる言語は違う
どんな研究をやるにしても、その研究に必要な言語の知識は身につけておかないと研究はまともにできない
91学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 19:38:14 ID:I7FGdlJX0
どんなプログラムか読めるぐらいは最低限、
ちょっといじったりコピペでデバッグできるぐらいはできないと単位がとれなくなる
92学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 19:47:31 ID:eEqTHqTr0
BASICで精いっぱい^^
93学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 20:03:39 ID:jtkBRXJy0
数値解析やシミュレーションならMATLABかOctaveだな
何か物作るならCかC++
94学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 20:13:42 ID:4Tzf+XcC0
次スレから情報は別な
95学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 20:22:37 ID:I7FGdlJX0
以前情報と別にしたらスレが過疎ったからやめたほうがいい
1ヶ月ルールもあるし
96学生さんは名前がない:2008/12/12(金) 23:53:22 ID:i3M70G3c0
良いじゃないか。
俺は機械系だが情報系もやってるし、
研究室によっては情報メインでやってる機械系もあるんだぜ。
97学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 00:06:54 ID:09rcyhGN0
回路でIr2ってでるとカオスヘッドを思い出す
98学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 00:51:50 ID:k9ItpbDC0
>>96
情報メインの機械ってどんな研究なの?
99sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/13(土) 00:54:31 ID:uOjyU+Pc0
制御とかビジョンじゃないのか
100学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:21:34 ID:Ai65RATJ0
>>98
制御系かな。
プログラミング自分で作って、マシン動かしたりするから。
101学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:22:57 ID:k9ItpbDC0
それって情報系って言うのかな?
まあいいけど
102学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:26:09 ID:Ai65RATJ0
うちの教授が、他大学の情報専攻から来てる。
103学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:36:34 ID:NGDJA1FB0
おまいらの学科の企業出身教授はどこの企業出身?
104学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:38:55 ID:Ai65RATJ0
ミツビシ
105学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:41:32 ID:sxHRsnw20
新日鉄とか
106学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:41:57 ID:NGDJA1FB0
俺の学科の教授が企業出身教授なのにどこの企業出身かは授業で言わないから
ネットで経歴調べてみたら、大手の子会社(非上場)出身だったw
107sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/13(土) 01:43:54 ID:uOjyU+Pc0
代々木ゼミナール
108学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:46:59 ID:hLBTnPog0
日立で働いてた人ならいる
109学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:47:39 ID:T9oIsz0q0
三菱 NEC インテル GS 野村総研
110学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:52:58 ID:16EY+HWl0
NTT
111学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 01:58:50 ID:FyRoznxf0
鉄道総研しか知らん
112学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 03:13:25 ID:k5FYgfxOO
IBMのTRLがやけに多い
113学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 03:21:04 ID:sxHRsnw20
理論系の研究室と実験系のそれとではやっぱり一般的には後者のほうがこき使われるのかな
114学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 06:58:32 ID:YZhbmlGO0
コマツもいたなあ。
115学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 11:06:39 ID:UK6vGg8uO
日立と東芝とNECが多い
116学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 11:14:19 ID:UK6vGg8uO
大手にいたほうが良さそうだが
なぜ大学教員に転職するんだろう?
肩書目当て?
自分のペースで研究できるから?
117学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 11:14:35 ID:vTJ+Ofo+0
ソニー
118学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 11:16:07 ID:TOJeiqBGO
知ってる限り、富士通と日立と安川電機かな
全員研究所出身
119学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 11:23:24 ID:UK6vGg8uO
大学教員になったほうがリストラされにくいし安定してるからかな?
120学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 11:35:05 ID:UK6vGg8uO
ソニーから大学教員とかに転職考える人いそうだな
NEC早期退職して大学教員になる人もいそう
早めに手をうてば底辺私大なら是非来てくれって言われるだろうし
121学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 11:35:27 ID:a81DGpFF0
>>97
ですよね
122学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 13:48:51 ID:Q5euj9y50
教授どころか助教授でもなれるかどうか分からないんだからどっかの会社に就職して経験と職歴積むんだよ
教員に転職するんじゃなくて教員になるためにどこかのメーカーとかに就職してる
123学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 16:17:43 ID:aSAefBzx0
>>111
K准教授の予感
124学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 17:01:38 ID:Ai65RATJ0
ソニーでクビになるぐらいなら、教授の方が良いんだろう。
金にならない研究とか、すぐにクビ切られそうだし。
125学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 17:15:39 ID:lr4Mp/nE0
JMAGマンセー
126学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 17:59:07 ID:AsPMuhYb0
>>72
これだれか教えて
127学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 18:12:11 ID:m9axM9kH0
>>126
解答;ググれ
128学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 18:50:49 ID:98mpCjrJ0
EMaT
129学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 19:11:03 ID:zB0GTUDO0
最近、物理学・物理化学とかの基礎科目の重要性を認識してきた。
B1だが・・。

B4とかM1〜からで基礎物理学とかの知識は重要になる?
ちなみに電子情報工学科だ。
130学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 19:41:58 ID:HGKSetqE0
B3の電子情報工学科だが知識がないと研究できない
131学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 20:24:43 ID:UK6vGg8uO
俺の友達は情報系出てメーカーで電気回路の設計やってる
SEはやってない
132学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 20:26:48 ID:IvoTO/x30
基礎物理というと力学、電磁気学、熱物理学、波動論、原子分野とかか?
力学は電磁気学に帰依するでしょ?
受験物理では電磁気学がわかってないと原子が分かりにくかったでしょ?
電磁気学でのオームの法則が分かってなけりゃ電気・電子回路は理解できないし、
波動論やオイラーの公式を分かってなけりゃ信号処理はとっつきにくいでしょ?
熱物理学は・・・確率論であったり統計力学に関係してくるでしょ?

こういう基礎を抜きにしてブラックボックス化して役割や機能だけを抽象化して
理解して研究してたらいつかは破綻するでしょう。
まぁそういう訳だ。
133学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 20:34:48 ID:m3uwm9560
>>112
うちの教授もTRLだ。
おれもTRL行きたい。
134学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 21:37:29 ID:Ai65RATJ0
研究室によって重要度が変わるけど、
機械系で俺の場合、

機械力学 ★★★☆☆
熱力学   ★★☆☆☆
電子回路 ★★★★☆
流体力学 ★★★★★
電磁気学 ★★★★☆
制御工学 ★★☆☆☆
材料力学 ★★★★★
構造力学 ★★★☆☆
振動学   ★★★☆☆
量子力学 ★☆☆☆☆
135sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/13(土) 21:40:11 ID:uOjyU+Pc0
また意味不明な分類厨が現れたか
136学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 21:43:26 ID:BBwKcFYf0
1年じゃ研究室でなんの研究するかわからんだろうし、
研究で必要になった時に少し復習するだけで使えるようになるのが一番だろうな
そのためには講義でそれなりに頑張らないと駄目なわけだが…
137学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 22:05:03 ID:o9AhyAq00
企業と共同研究やってる奴、企業秘密知ってる?
138学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 22:13:07 ID:Q5euj9y50
院試の勉強したらかなりおもいだすぞ
1,2年でまじめに単位とった場合だけど
139学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 22:27:19 ID:eG0rO35f0
>>116
確かに
うちの研究室の教授も大手に居たのに、わざわざ私大の教授になんかなっちゃって
しかも、特許が全部なくなっただかなんだかと、ぼやいてた気がするなしな
いいことない気がするんだが
まあ、教えるのが好きってのが理由の1つでもあるんだろうけど
140学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 22:33:29 ID:bfKcTHwh0
東大出の教授の頭のキレは異常
自大出の教授がゴミのようだ

コネとかも半端ない
教授で研究室選んで本当によかった
141sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/13(土) 22:43:11 ID:uOjyU+Pc0
就活大丈夫かよ
142学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 22:43:33 ID:BBwKcFYf0
>>137
社食の美味いメニューとかなら
143学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 22:47:09 ID:sxHRsnw20
楽な研究室に入って外部院に行きたい
でも楽なところに入ると院に行ってから大変そうだからジレンマ
144学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 22:50:30 ID:bfKcTHwh0
某大学の口述受けたとき
問題を解いていたんだが、
答えを用意してなかったらしく
君?それ本当に合ってるの?
とかいい始めて、何人かの教授が計算していたんだが
基礎問題なのになかなか解けなくて間違える人もいた

自大の東大での教授ならどんな問題見ても即答するほどの頭の良さ
他の分野のことも知識が半端ない

他大院に行くのが不安になった一幕でした
145学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 23:09:39 ID:Ai65RATJ0
他大学に行ってみたい気もするけど、人間関係がなぁ・・・
146学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 23:26:38 ID:N+pdnyC20
>>143
楽なところじゃないと院試の勉強がきつくなるぞ
待遇が他のやつらより明らかに悪くなるし外部院にいくなら絶対楽な研究室にしとけ
147学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 23:31:41 ID:o9AhyAq00
うちの東大出の教授はプライドだけ高くて無能だわ
MARCH地底駅弁早慶出の教授のほうがいろいろできる
148学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 23:34:32 ID:Hok/lM3W0
東大出の教授もピン切りだろ
149学生さんは名前がない:2008/12/13(土) 23:36:06 ID:o9AhyAq00
まぁ東大でて中堅大の教授だからな
150学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 03:09:48 ID:xzB6NPOn0
東大出て私立Fランの教授もいるしな
151sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/14(日) 03:10:46 ID:DW6HfF0Y0
世界初の2速歩行ロボットを作った教授はFランにいます
152学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 03:42:52 ID:xNwH0AkE0
>>151
どこ大にいる?
Fラン大にいる時に作ったのか気になる
153学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 05:18:49 ID:ZIyNVnbRO
某中堅私大卒で東大や東工大や出身大で講師とEラン大の教授をやってる人が学歴は低いけど頭良くて神だった
企業ともいろいろやってるしかなり実力が認められてる。某大手企業の有名なある物を研究してた人だし
専門学校講師もしてたから教え方も上手い
その先生2ちゃんねらーっぽいから授業で2ちゃんの話もでるし、2ちゃんねらー気質
154学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 08:18:47 ID:oeC0jOUT0
世界初の2足歩行ロボット作ったのって早稲田じゃないの?
155学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 11:24:27 ID:W/6NmmwS0
早稲田にそんな研究力あったの?!
156学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 14:05:25 ID:pMg/HMMV0
ロボット関係だと早稲田有名だろ
157学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 14:06:12 ID:rB6aex0K0
それをトヨタがまるごと技術提供受けたんでしょ??
158学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 18:21:19 ID:RwvAcPBV0
変な風車作ったけどな
159学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 21:01:40 ID:gr/Ndkqs0
160学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 21:02:51 ID:gr/Ndkqs0
161学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 21:04:36 ID:pH82AKmq0
東京理科大のアンドロイドSAYAはもうちょっとかわいく作ってやれwww
162学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 21:15:06 ID:yMaZkV8/0
なぜ二次元美少女をロボットにしないのか
163学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 21:20:49 ID:gr/Ndkqs0
164学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 21:50:02 ID:IW7WFgJn0
東工大はあの蛇型の水陸両用のやつがすごいと思った
165学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 21:56:32 ID:7IIv7K6A0
情報系の学部3年だけど
研究室に配属されて、研究を進めていくうちに
段々、情報系に向いてないんじゃないかと思い始めてきた('A`)
院に行かないで関係ない職に就こうかなぁ
166学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 21:59:32 ID:RxESYGGKO
こうゆう系のとこ女の子少ない?
167学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:00:31 ID:X5qmCxCd0
文系が半数を占める職に向き不向きもねーよ
168学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:07:01 ID:yihjRyqR0
169学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:08:57 ID:Aa4usAAx0
maico2010は期待してもいいんですか?><
170学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:11:59 ID:RwvAcPBV0
そのネタ通じる奴いるのかよ・・・
171学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:12:53 ID:Aa4usAAx0
うっせえ
院生ならわかるだろ!!!
172学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:21:12 ID:RwvAcPBV0
輝いてるよb
173学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:22:19 ID:FRnkj6Fa0
>>165
そういう道もあるよ。情報系なら情報システム関係の部署にもいけるので。
174学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:24:59 ID:pfpcfJHCO
ボストン何とか社のロボットが一番キモい
175学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:40:01 ID:pH82AKmq0
基本情報技術者の資格がどのくらい使えてどのくらい難しくて
必要な知識が何かおしえてくれ。
176学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:42:19 ID:yihjRyqR0
>>148-150
なんであれ教授になれるだけで勝ち組だろ
177学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:51:37 ID:gr/Ndkqs0
>>175
そんなのとれて当たり前という資格だからほとんど使えない
コンピュータの知識皆無の人が半年も勉強すればとれるレベル
それなりに使えるのは応用情報技術者から
178学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:54:05 ID:gr/Ndkqs0
>>175
必要な知識は、コンピュータの情報処理・ハード・ソフト・システム開発・データベース・ネットワーク・セキュリティ・経営の基礎知識とプログラミング言語1つ(CASL2が一番簡単)
179学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:56:32 ID:8wm+6hDZ0
>>177
就職にって意味なら使えない資格の筆頭だけどな
180学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:57:16 ID:FRnkj6Fa0
基本情報は結構幅広く学べるから、情報系の1,2年にはすすめられるかも。
181学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 22:59:37 ID:8wm+6hDZ0
使える使えないじゃなくて資格を取る過程が重要だってことだよな
理工系の資格は大抵そういうものばっかだと思うが
182学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 23:01:30 ID:Wb7spRME0
情報工学科は大学によっては高度情報処理まで対応できるほど習うけど
基本情報〜応用情報レベルのことしか習わない情報工学科もあるから注意
183学生さんは名前がない:2008/12/14(日) 23:39:43 ID:C57RF9Ci0
http://www.ed.ams.eng.osaka-u.ac.jp/


阪大はオリエント工業と手を組むべきだと思う
184学生さんは名前がない:2008/12/15(月) 15:35:40 ID:H2pW7E2Q0
>>183
いいこと言った!!
185学生さんは名前がない:2008/12/15(月) 20:45:08 ID:Y/Ih5nJe0
SEって言われるほど激務?
186学生さんは名前がない:2008/12/15(月) 20:46:59 ID:IG840oWL0
会社による
187学生さんは名前がない:2008/12/15(月) 20:49:13 ID:Y/Ih5nJe0
多分、プログラマー板とかで激務激務って言ってる奴は、
子会社や無名企業の下流SEとかだと思うんだよね
188学生さんは名前がない:2008/12/15(月) 20:52:13 ID:/OW4RrR50
主な情報ソースが2ch
2chの書き込みはネガティブなものが中心
2chとプログラマー、SEのような職業人の親和性
これらの要因からSEの暗部が過度に強調されているものと思われる。
189学生さんは名前がない:2008/12/15(月) 20:53:13 ID:uYkMR3QYP
韓国に攻撃されてるぞwwww10
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229338801/

12月12〜13日、韓国で行われたフィギュアスケートグランプリファイナルで
浅田真央が韓国人を破り金メダルに輝く。今年3月の世界選手権でも韓国人は負けている。

韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

vipper今夜20:00 反撃凸 ←いまここ★

目標
http://www.dcinside.com/

Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。
190学生さんは名前がない:2008/12/15(月) 20:53:51 ID:tV3CTH0jO
リアルでも嫌ってほど確証とれてる
191学生さんは名前がない:2008/12/15(月) 20:55:31 ID:2J7cMwZ20
正直そこらの営業と大差ない
192学生さんは名前がない:2008/12/15(月) 20:57:35 ID:szA0fIepO
機械科だけど機械いじるよりコロコロ椅子に座って書類をチョロチョロしてた方がいいと感じた
郵便局とかで働けないかな
193学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 08:15:35 ID:zsjisSAyO
院でたらSE(開発)か研究職かどちらがいいのか
194学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 09:58:01 ID:eGNhbxi/0
まずSEをもっと知ろうな
195学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 18:21:30 ID:cUfHOeYo0
SEは一応開発?
ソフトウェア開発だし
196学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 18:25:57 ID:iPnUcjNu0
うわぁ・・・^^;;
197学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 21:14:06 ID:T+Z5E0PBO
やっぱり情報は隔離したほうがいいかも
198学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 21:18:02 ID:SkSZmKRB0
情報なのに情報弱者
199学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 21:24:29 ID:iPnUcjNu0
どーせ1年だろうから無視してくれ
200学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 21:27:00 ID:RLDLmZrh0
一年ボッコはよー
センパイ様に酌してりゃいいんだよ
テメエらに期待とかしてねえからよ
せめて出しゃばんな
201学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 21:44:36 ID:U/4ANvgp0
研究・・・新技術の創造
開発・・・製品開発
SE・・・システムの設計
202学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 21:57:52 ID:XYeDCWPI0
研究職・・・理系のみ募集
 新技術を創造
 
開発職・・・理系のみ募集(組込みソフト開発は文系も可な場合あり)
 電気電子回路設計、機械設計、組込み制御ソフト設計
203学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 22:48:16 ID:pwBJphFo0
お前ら大学で彼女できたことある?
204学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 22:50:45 ID:T+Z5E0PBO
情報系と分類厨のせいで混沌としたクソスレになった
205学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 22:52:09 ID:QlYqmt9l0
未来の奴隷ども
206学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 22:54:09 ID:t4+ZFSIR0
今年の就活はどんな感じになんだろ
207学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 22:54:18 ID:XfLv0GTA0
>>204
携帯厨は?
208学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 22:54:44 ID:9T+lz5dO0
>>203
出来たことならあるが、今はいない。
209学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:02:20 ID:ddHlEP4I0
>>203
普通にできた。機電系だからとカを言い訳にする奴は結局文系に行っても彼女できないんだよな
210学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:05:46 ID:pBLvaG840
機械系だけど、プログラミングが苦手すぎる。
今日も全然進まなかった・・・

材料力学とか流体力学とかの解析を、C言語でやってる参考書とか無いかなぁ・・・
211学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:09:35 ID:WUfgaw6l0
機械系なのにプログラミングもできるとかすげぇな

おれんとこはそれ系の授業すら一切なかったからさっぱりだ
212学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:10:37 ID:oPIAiLhv0
>>209
環境を理由にする奴はどんな環境でも文句言うからな。

まあ俺はいない歴=年齢だけどなwwww
213学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:10:56 ID:gHx9DSqY0
ttp://www18.ocn.ne.jp/~hchiba/math.htm
ここがよくまとまっていてわかりやすい
特に群論のテキストは導入にぴったりだと思う

しかしこの量のテキストを学部時代に書き上げ
さらに参考書まで出版したらしいから驚きだわ
214学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:11:14 ID:RLDLmZrh0
また女の話かw
おサルさんは盛ってるねー
215学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:11:47 ID:J427oovi0
まあ工学部だから彼女できないとか言ってる奴は根暗で友達いなく、バイトもサークルもやってないような奴だけだろうな。
216学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:12:46 ID:WUfgaw6l0
なんで女の話になってんの
大学生なんだし居ても普通ってことで終わりにしましょうよ
217学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:15:16 ID:J427oovi0
別にいいだろ。ちょっと話が学問から逸れるくらい
218学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:17:32 ID:RLDLmZrh0
ちょっと学問から話が逸れた結果→
根暗で友達いなく、バイトもサークルもやってないような奴だけだろうな。

人格がにじみ出るなあw
219学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:19:03 ID:iPnUcjNu0
彼女は居て当然という思想が気持ち悪い
お互いを高めあう目的で付き合うならいいが
大抵、周りへの見栄が第一だろ

くだらないから俺は3週間で別れた
自分の趣味や勉強に時間を費やした方がよっぽどマシだわ
220学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:19:06 ID:8D8XNtyl0
レッテル張りして叩いて、叩かれたら逆切れwwwwww
221学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:19:56 ID:RLDLmZrh0
>>220
女の話が出るとこうやって荒れちゃうんだよねー。
残念ながらw
222学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:25:32 ID:mQ3JNoCW0
>>219
普通に好きだから付き合うって人が大多数だろ
お前の周囲の人間をさも一般的のように語るなよ

こういう奴が一番捻くれてるんだよな。向こうだって別れられてせいせいしてるんじゃねーの
223学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:31:01 ID:iPnUcjNu0
>>222
俺はお前みたいなに綺麗事ばっかいう世間知らずが大嫌いだけどな
224学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:32:42 ID:WUfgaw6l0
学問からそれてもいいけど荒れるのはイヤなんだよ


と思ったけど荒れても別にいいか
225学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:36:22 ID:RLDLmZrh0
リア充が荒れる事を望むなら是非同調するよ。
226学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:39:27 ID:2TUfRKsl0
>>213
ありがてえ
一二年次真面目にやっときゃよかった
227学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:45:23 ID:cPMrXwcr0
まあサークルやってたら普通にできる、やって無かったらそこそこ苦労するってところだな
俺はサークルやってたから彼女できたが、やって無かったら彼女できなかったと思う
そして今の彼女と別れたら今後彼女なんてできそうにもないわ。職場にも女はほとんどいないだろうし
228学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:49:42 ID:2TUfRKsl0
工学部の宿命か
工学部卒の就職先って文系とそんなに違うのか
229学生さんは名前がない:2008/12/16(火) 23:57:13 ID:XUDQIzTx0
サークルもバイトもやってるけど彼女とかできない
文系だったとしても無理だったと思うし、もうそういうのはいいわ
230学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 00:07:06 ID:LsbX/Rli0
バイト先→始めた当初から全員彼氏持ち
サークル→1年時から彼氏持ち
231sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/17(水) 00:48:09 ID:HyniIqIu0
ぐへへぇ
232学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 01:25:20 ID:v7QYom7J0
三相交流マジ氏ねよ
233学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 01:25:54 ID:LsbX/Rli0
不自由なく生活する給料が貰えるほどの職種に就きたいお
234ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/17(水) 01:28:55 ID:kk+bsu7I0
TEMまじ難しい
いっこうに慣れない
235学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 04:33:54 ID:wlNIb+Zm0
キーエンス入りたい
それで30代半ばくらいで出身大学の教員に転職したい
236学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 04:36:52 ID:ygw2MmT8O
>>234
薄くスライスするんだっけ
職人技が必要らしい
237ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/17(水) 05:07:24 ID:kk+bsu7I0
>>236
ん?ミクロトームのことかい?
試料はナノサイズだから、そのまま載せるからミクロトームは使ってないよ
238学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 06:44:51 ID:Vuy9ywbv0
サービスエンジニア
239学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 09:42:18 ID:OdYFakzx0
>>211
数値解析とかエクセルオンリーかい?
ある程度はできた方がいいよ
240学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 09:45:57 ID:OdYFakzx0
>>237
電気通信系の俺は伝送モードの事かと思ったぜ
241学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 10:22:39 ID:cBglqxQK0
保有資格がないってすげえ寂しいな…
就活始めてひしひしと感じるクソッ
242学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 10:48:32 ID:LsbX/Rli0
英語
数学
物理
情報

すべて機械系には必須・・・
てか俺には、プログラムの才能無さそうだ。情報行かなくて良かった・・・
243学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 10:53:58 ID:cBglqxQK0
プログラミングの才能とかそんなもん存在しないよ
やらなければできない、やればできる。ほんとにそんな感じ。
244学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 10:57:36 ID:jRA8bbks0
ポインタが理解できるかどうかは才能だとかいう説もあるくらいだからなあ
245学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 11:15:35 ID:OdYFakzx0
それは構造をキチンと追っていけていないだけだよ
それぐらいの努力はしろ
246学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 12:22:22 ID:dEhvpwZzO
プログラムってif,while,for,時間関数あたりが使えたら大抵は事足りるんじゃないか
247学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 12:47:56 ID:OdYFakzx0
>>246
構造化プログラミングって奴か・・・
248学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 12:50:19 ID:jRA8bbks0
関数も配列も構造体もポインタもないのは
やっておれん
249学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:13:45 ID:KLAHOWNwO
一浪一留の学部生なんだが院行った方がいいかな?
学部で就職するか迷ってるんだけど
こんなに先行きが不透明だと就職が不安だわ
只でさえ+2っていう大きなハンデがあるのに
250学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:33:59 ID:eURvQ7Df0
死ぬべき
251学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:40:03 ID:k6rJ3ypcO
249はぶっ殺されるべき
252学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:42:40 ID:ygw2MmT8O
>>237
結晶の原子配列見るのに使うものらしいけど
知り合いが苦戦してる
253学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:44:53 ID:2mjtyJMB0
>>251
安価も使えない携帯がなにをえらそうに(笑)
254学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:49:28 ID:k6rJ3ypcO
255学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:52:29 ID:2mjtyJMB0
>>254
涙拭けよ
256学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:53:27 ID:IAlkaOk2O
機械系の人って、就活で機械系のメーカーしか受けない?
257学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:54:06 ID:yA0r6H4q0
俺も二留で今二年
はぁ
258学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:54:21 ID:OdYFakzx0
今電気機器勉強してるんだろうけどこれ面白え
誘導機の原理を最初に分かったときは感動した
259学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:55:23 ID:k6rJ3ypcO
別に>>251の書き込みでアンカ付ける必要ないだろw
260学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:55:28 ID:OdYFakzx0
>>256
それは学部卒と院卒で全然違うだろ
261学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 13:58:03 ID:eURvQ7Df0
俺は電気系だけど機械系の企業ばかり受ける
262学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 14:38:25 ID:cTjOsEHr0
ID:k6rJ3ypcO
263学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 15:57:38 ID:EU3jZq8c0
大学院にもぼっちっているの?
264学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 17:24:04 ID:5AQWG49o0
普通のぼっち→いつも授業に一人で出席・サークル入ってない・実験・実習以外で他人と交流無し・プライベートで遊ぶ友達がいない

研究室・大学院ぼっち→研究室で会話する人はいるがプライベートでは遊ばない・研究室の飲み会等の行事には参加
265学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 17:43:48 ID:ZXC9l1kP0
>>263
ぼっちってのがどれぐらいの奴のことを言うのか分からんが、
少なくともコミュ能力が0って奴はいないだろうな。
話しかければそれなりに雑談できるやつしかいない。
266学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 19:20:51 ID:E2JZBRUK0
情報系3年なのにプログラミングがかなり苦手だ・・・
院に行くか就職するかも迷ってる。
267学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 19:31:02 ID:cBglqxQK0
開発職に就きたいなら院
SEなら就職、文系が半数を占めるぐらいから学部の知識も経験もほぼ必要ない
268学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 19:40:20 ID:E2JZBRUK0
>>267
正直自分でも何になりたいかはわからん。
でもSEにはなりたくないかなぁ。死ぬって聞いたし。
てかSEってそんなもんなんだな
269学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 19:56:44 ID:cBglqxQK0
3年なのにSEの事も知らない男の人って…
就活しろよ
270学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 19:58:34 ID:CgLxePOc0
>>264
俺まだB2だけど、研究室ぼっち確定だw
プライベートで遊ぶとかハードル高すぎだろ
271学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:00:49 ID:E2JZBRUK0
就活なにすればいいんだ。てかつい最近学部での就活説明会みたいなのあったばっかだし、1月くらいに院か就活か決める
って言ってたからまだいいかと思って、リクナビに登録したりくらいしかやってない・・・
てかSEのこと少しは知ってるけど・・・文系がそんなに占めるとは知らなかった。
272学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:10:27 ID:cBglqxQK0
このスレで散々情報が虐げられてる理由がわかっただろ
273学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:15:41 ID:ZXC9l1kP0
>>270
まだ二年なら、自分から動けば十分友達作れるだろ
最悪、何もせずに3年になっても実験が始まるだろうし大丈夫
274学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:24:32 ID:CgLxePOc0
>>273
べつにそんな深刻に友達いないわけではないよw 
ただプライベートでは会わない 学校遠いし

それより、学部でも実験て1年からあるのが普通じゃないの?
実験ないのは2年前期だけだった 
275学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:27:48 ID:UgZVhReR0
質問だけど、SEっていってもいろいろあるじゃん?
情報系の人が開発行くとなると、プログラマ?
最近良く聞く組込み技術者・制御技術者とかはSEじゃないの?
276学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:32:41 ID:cBglqxQK0
もうぐぐれ
277学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:35:43 ID:sEoQOUBp0
プログラム板とかにどうせテンプレあんだろ
読んで来い
278学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:37:56 ID:pkXW1ktU0
>>274
大学や学部学科によるでしょ
俺の学科は三年からだったけど、一年からやってる学科もあるみたい
279学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:39:48 ID:4u3Frva90
SEは会社によって定義が全然違うから分かりにくくてしょうがない。
280学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:40:18 ID:4u3Frva90
SEは会社によって定義が全然違うから分かりにくくてもしょうがない。
281学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:46:44 ID:UgZVhReR0
システムエンジニア(SE) とは、情報システムの職域をあらわす和製英語である。
要求定義、設計、構築、運用に従事する職を指す。
より狭い意味では、情報システムの開発に携わる者、とりわけ情報システムの設計開発者のうち上級の者を指して言うこともある。

単体の製品として販売されるソフトウェアを設計開発する者は、一般的にシステムエンジニアとは呼ばれない。

アメリカ合衆国など英語圏では、システム・エンジニアリング(Systems engineering) という言葉はあるが、
技術者に対しての「システムエンジニア」という呼び名は存在せず、SEはソフトウェアエンジニア(Software Engineer) のことを指す。
アメリカ合衆国のソフトウェアエンジニアは、日本で言われるプログラマだけでなくシステムエンジニアの仕事も兼ねているのが一般的である。
282学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:57:55 ID:OdYFakzx0
下級プログラマが見栄っ張ってSEって名乗ってたのが慣用的になったんでしょw
283学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 20:59:27 ID:UgZVhReR0
てことは、製品開発をやる組込み制御技術者はSEじゃないんだね
要求定義、設計、構築、運用とかやってることは同じだけど
284学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 21:00:34 ID:UgZVhReR0
企業とかの情報システムを構築する人が、SEなのかな
285学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 21:08:10 ID:ZXC9l1kP0
>>274
プライベートで会わないのに友達なのか?
良く分からん
286学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 21:14:43 ID:Fh1Ozj630
ぼっちなんてほっといてやれよ。おせっかいだぞ
287学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 21:34:39 ID:TUytfJHBO
え?付き合っるわけでもないのに休日にあったりするの?
リア充って大変なんだな
俺はノートや過去問もらえて、たまにメシ食うぐらいの人がいればそれでいいや
288学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 21:38:47 ID:0kpa9ugVO
化学や生物系の学科って就職どんな感じ!?
289学生さんは名前がない:2008/12/17(水) 21:43:24 ID:6007sHCr0
>>287
男友達の話だよな?
まあ女友達でも付き合う前に一度はデートしておくが
290学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 01:49:35 ID:cW5dfuzx0
>>285
一緒に飯くったりするだけじゃ友達じゃないってことか そのほうがよくわからん
291学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 02:43:22 ID:snuLmQ3g0
Cばっかりやってきたんだが、ちょっとした文字列処理やる用事があってPerl弄ってみたんだがスゲェな
そこそこの文字列処理だったら10行もいらんかったりするスマートさにびっくりした

Cじゃこうはいかんなぁ
292学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 02:56:03 ID:0bdT0GDq0
言語っていろいろあるけど、
一般的にはC言語が多いの?

うちの大学だと、emacsでCがメインだな。
basicは触ったこと無い。
293学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 03:00:13 ID:aulEgw7h0
CとC++とC♯の違いが分からない
294学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 03:11:37 ID:0bdT0GDq0
BASIC
FORTRAN
C→C++→C♯
COBOL
Java

うちの研究室で使おうと思えば使える言語
だが実際は、C#とjavaのみ。
295学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 03:17:19 ID:0bdT0GDq0
間違えた
C#→C++

だけど、Visual Basic の方がやりやすいと聞いてから、乗り換えようか考え中。
296sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/18(木) 03:19:00 ID:p/t5Le++0
ちゃんと教えてくれる先輩がいるかどうかがかなり重要だと感じました
297学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 03:21:28 ID:aulEgw7h0
俺の周りでプログラムができる人はみんな独学で勉強したって言ってるけどなぁ
298sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/18(木) 03:24:36 ID:p/t5Le++0
>>297
プログラムだけじゃなく全般的な話です
299学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 03:31:28 ID:aulEgw7h0
ああごめん
流れ上プログラムのはなしかと思ってた
300学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 03:34:19 ID:G/T4mztq0
学部を卒業したら専攻を変えて院に行こうかな。
他の事に興味がわいてきた。
301学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 03:45:31 ID:h3OpvYmYO
FPGAってどこがやるもん?電気?情報?
302学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 03:47:55 ID:b2/Qs8hG0
情報だと思う
研究室チェックしてみるといいよ
303学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 03:48:02 ID:M2YYnhukO
パターン認識楽しいお
304学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 03:50:34 ID:aulEgw7h0
人工知能とか自動化とかの勉強したいんだけどおぬぬめの教科書とかないかな
305sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/18(木) 04:02:19 ID:p/t5Le++0
派遣っていくらくらい給料貰ってんのよ
306学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 04:33:31 ID:FQYBYTocO
VHDLよりもFSLで書き込むほうがいいな
307学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 06:50:57 ID:qnEi8COl0
うっかり学内外で有名なブラック研究室に配属される事になった。
もうどうでもいいや・・・
308学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 07:10:19 ID:WCdbIs/P0
うちにもあるなあ
教授が院生とか学部生に暴力振るうと噂のブラック研究室
309学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 07:19:13 ID:yhncj/Eb0
文字列処理ならさくっとRuby
ネットワーク使うかとにかく素早くアルゴリズムを実装するときは神IDEのEclipse使ってJava
とにかくパフォーマンス出したいときはCかC++とOpenMPでドカッと並列処理
何でもかんでもCで書いてるとかちょっと効率悪すぎるよ
310学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 07:44:00 ID:9Bu5ajbV0
何この俺仲間はずれスレッド
工学部なのに
311学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 09:51:54 ID:DXAf9QOK0
>>303
興味あるのでkwsk教えて
312ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/18(木) 10:03:27 ID:xwb+I15MO
就活して思ったけど、苦労して取ったJABEEが全く使えないw

予想はしてたけど、悲しいZE☆
313学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 10:28:36 ID:J4rdt8li0
お前来るなようぜえ
314学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 11:10:44 ID:0jwWcdkeO
数値計算だったらFORTRANかCという風潮
315学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 11:24:40 ID:8HtqnFYP0
>>314
うちの大学ではMATLABかOctaveだわ
Cでもやったけど
316学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 11:28:22 ID:8HtqnFYP0
Eclipseはネ申
Microsoftのはうんこ
317学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 12:08:09 ID:cLYfnesG0
>>314
fortranわけわかんねんだけど
318学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 17:19:23 ID:F2s6bUmNO
東工京阪までが一流
319学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 17:23:51 ID:gGT3nxyz0
>>312
JABEEってほんと百害あって一利なしだよな
320学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 17:38:02 ID:8r+CsvsU0
321学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 17:41:41 ID:gGT3nxyz0
>>320
888Gすげー
322学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 17:43:57 ID:vAmUWTNR0
よくJABEEがあるからキツいって聞くけど、話半分に聞いとかなきゃいけないな
俺は全くキツいと思わなかった。
てか、先輩からキツいキツい聞かされてた分、拍子抜けだった
323学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 17:58:26 ID:yr8aKOwH0
JABEEだろうがなんだろうが、単位認定は教授のサジ加減なんだから
324学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 18:23:34 ID:d0o3spSO0
俺も学部生の頃JABEEきつかったわ
325学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 19:13:10 ID:zCalCS9B0
JABEEってただ単に採点が厳粛になっただけなんじゃないの?
違うのか?
326学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 21:06:17 ID:Q8JglVlE0
別にジャビーなんて関係ないだろ。
327学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 21:32:34 ID:Yir3QsFj0
ジャビーってほとんどの工学部が導入してるの?
328学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 21:37:20 ID:sXlWYdMV0
旧帝様だけどしてない。
あんなの導入したら教授の仕事が増えて
ほとんど学部生の世話だけで時間がつぶれるから
やっとれん。
とウチの先生はいってた。
329学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 22:20:08 ID:ajbKKboC0
JABEEは企業にあまり認知されてないからそこまで評価されない
ソースは2ch
330学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 22:22:36 ID:xj7/wUiF0
明確に効果が出てないからな
331学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 22:29:21 ID:aulEgw7h0
なんかの資格試験免除だっけ?
332学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 22:33:34 ID:0bdT0GDq0
JABEEなんて、理系を知らない文系が作った物だろ
333学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 22:52:42 ID:KaCwcf1h0
なんか微妙な大学しか導入してなくね?
334学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 22:56:07 ID:ajbKKboC0
らしいね
俺の大学とか
335学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 22:58:17 ID:MlqR2B0N0
きついきついっていうけど何がきついのかわからん
出席が厳しくなったくらいじゃね?
336ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/18(木) 22:58:53 ID:ia+fR18Q0
正直、高学歴は学歴があるから、JABEEなんていらないよね
JABEEは微妙なところが、「肩書き」をつけるためだけにやるような
337学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 22:59:33 ID:XYRoEJq50
>>311
何を説明すればいいかわからないが、結局やることは統計・多変量解析
あるパターンのサンプルをたくさん集めてきて、認識したいパターンと
サンプル集団との適合具合を統計的に計算するって感じ
338学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 23:02:33 ID:MlqR2B0N0
>>336
ぐぐってみたら東大、京大、阪大が導入してなくてワロタ
339ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/18(木) 23:04:21 ID:ia+fR18Q0
だって、今のところ教授も学生も「微妙な名誉」意外は損なだけだしね>JABEE
340学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 23:04:39 ID:KaCwcf1h0
じゃあ真面目にやってまっせとアピールするものか
341学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 23:13:46 ID:PH0MCsXq0
駅弁のうちの工学部は機械あたりはあった気がする
342学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 23:19:10 ID:0bdT0GDq0
有名大学で導入している大学だと

九州
慶応
神戸
筑波
東工
東京理科
同志社
東北
名古屋
法政
北海道
明治
立命館
早稲田
関西
343学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 23:27:18 ID:MlqR2B0N0
やべえ、よく考えたら損でしかないわ
まじめにやってるやつが損してる
344学生さんは名前がない:2008/12/18(木) 23:39:30 ID:BbHhAgwR0
俺たちの九工大が入ってないじゃないか
345学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 00:04:48 ID:cQoQgVLC0
>>339
技術師を真剣に取りたい奴には若干得かも
346学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 00:09:51 ID:h1A17SjX0
今、3年の奴、就活してる?

俺は院に行くつもりだけど、説明会には行ってる。
内定取る気は無いけど。
347学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 01:16:24 ID:78+L+Bt10
俺も院行くつもりだけど説明会行った方がいいのかな
348学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 01:20:11 ID:qAQfJLL40
説明会なんて行く必要ないよ
特に全学部が集まるようなのは時間の無駄でしかない
349学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 01:20:14 ID:H/xdm/Rj0
院行くつもりの3年生へ
2年後に役立つからとりあえず就活しておけ
350学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 01:25:00 ID:klZrE5hY0
>>349
とりあえず就活しておけとのアドバイスは有効に役立てたいのですが、
具体的にどんなところに目をつけておくと院生のときに役に立つと思いますか?
351学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 01:31:21 ID:H/xdm/Rj0
内々定取得までの実際のフローじゃないかと思う
352学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 01:33:01 ID:65AuIc4i0
他大の院に行きたくて
すでにいくつか目をつけてる所があるんだけど
研究室訪問っていつ頃行くべき?
353学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 01:33:35 ID:xvDOKPGc0
院行くか就職か迷ってる3年だけど、大学である工場?とかの見学旅行会みたいなのは行ったがいいのかな?
あとどんなことをやっとけばいいだろう。
354学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 01:36:47 ID:F4g73bwn0
自分で考えろよ
355学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 01:38:50 ID:1bfZBTao0
工場見学は行っといて損はない
でも明らかに行かないような中小とかは行かなくていいとも思う
院いくにしても就職するにしてもTOEICとかで英語やるべき
356学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 01:45:46 ID:qAQfJLL40
>>352
研究室に配属されるとなかなか時間がとれないし忙しい時期に来られても迷惑だろうから春休みがベスト
春休み中にオープンキャンパスやるところもあるから調べておいたほうがいいぞ
357sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/19(金) 02:11:51 ID:W6JN98pN0
校内でやってる企業説明会くらいは行っておいて損はしない。
興味あるとこだけじゃなくて興味ないとこも見ておくと良いかも。
358学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 02:14:24 ID:vt0l9c+s0
情報系の人間が工場見学に行く意味はある?
359ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/19(金) 02:15:44 ID:o99iuGa90
そういう職に就く気ないならあんま無いと思う。
でも、単純に面白いと思うよ
なかなか見れるもんじゃないし
360sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/19(金) 02:19:37 ID:W6JN98pN0
研究職に就きたい人が営業職の説明聞いても損はしないんじゃない
361学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 03:11:15 ID:1bfZBTao0
工場見学で重要なのは見ることじゃなくて
働いてる人にいろいろ聞くこと

まぁマイナスになるようなことを言うわけはないけど
362学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 03:30:10 ID:2NcGwY8V0
自動車ライン工見てたら鬱になったよ
あの人たちは今どうしているのだろうか・・・
363学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 03:41:02 ID:7UbiMuyr0
>>362
俺だったら3日で発狂する自信がある
364学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 04:34:23 ID:8nfhNc/e0
院行くけど就活しときたいって人にまず勧めておきたいのが自己分析だな。
現行の就活生にとっちゃああんま意味無いけど、これまでの自分のやってきた
ことの棚卸をしておくことは今後の研究であったり、学生生活、2年後の就活に
むけてもプラスになることはあってもマイナスになることはない。
365学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 07:40:49 ID:f4/VOQfOO
大学院に研究したいからじゃなくて最後のモラトリアム(学生生活)を楽しみたいから行きます
ちなみに比較的楽な研究室だから拘束されない
366学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 13:23:08 ID:AX4hauMuO
機械系で院から就活したものだけど、
学部時代から行きたい企業には唾付けときな
説明会とかに行ってさ。

合同説明会とかも何回かは行っておいた方が良いよ。
君たちの先輩がたくさん居るんだから。
367学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 19:27:04 ID:EsqM+Eg10
>>365
逆に不安になるぞ
まわりはせっせと研究進めて力つけていく中で自分は・・・
みたいな感じで
368学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 19:32:21 ID:8mpdMQq80
入社したら0から教育してくれるSEサイキョーwww
369学生さんは名前がない:2008/12/19(金) 20:53:06 ID:Zz1jWKKd0
ぼっちだから相談OKの小テストとかがきつい…
成績での配転も結構でかいし
370学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 00:12:58 ID:PiNOfapc0
1週間悩んでたプログラミングが今日解決したぜ!
機械系なのに情報並みにプログラミングさせる我が大学。
ブラックすぐる
371学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 00:16:12 ID:8XNGatqh0
>>369
友達ぐらい作れるようにならないと研究室入ってからやっていけないぞ…
372sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/20(土) 00:43:37 ID:aabT3L7r0
1・2年サボりすぎた漬けが研究室入ってきた
373学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 01:43:20 ID:PiNOfapc0
理系で、30歳台で月収60万円貰える会社ってある?
374学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 01:46:13 ID:KWRH1ftY0
キーエンス
375ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/20(土) 01:57:13 ID:dlkqP70H0
>>373
探せば何社かあるよ
376学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 02:28:30 ID:gammBTlN0
>>375
知ってるなら教えて
キーエンス以外で
377sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/20(土) 02:30:16 ID:aabT3L7r0
貰える。の意味が分からんが
ソニーでも貰えるだろう
378ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/20(土) 02:40:28 ID:dlkqP70H0
>>375
ファナックとか
379学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 03:12:10 ID:3FhZjNrY0
安全企業(機械・電気・電子・情報系)
1.ローム
2.マブチモーター
3.オービック
4.オービックビジネスコンサルタント
5.任天堂
6.ファナック
7.コーエー
8.キーエンス
9.北川工業
10.ヒロセ電機
11.ジャステック
12.エンプラス
13.日本セラミック
14.ユニオンツール
15.トーセ
380学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 03:12:36 ID:EUZQL3Ii0
月収30ってことは年収900万ぐらいか?そんなの任天堂とかマイクロソフトみたいな超一流クラスじゃないと無理だろ
文系ならテレビ局とか商社行けばいいけど理系じゃ無くね
381学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 03:13:38 ID:EUZQL3Ii0
30じゃなくて60万だったな。同じことだけど
382学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 03:15:32 ID:VQUadnWz0
ロームってそんないいのか?
初めて聞いたぞ
383ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/20(土) 03:16:48 ID:dlkqP70H0
>>379
何を持って安全なのか?
正直任天堂とか微妙だと思う
384sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/20(土) 03:16:59 ID:aabT3L7r0
関西の企業
385学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 03:25:05 ID:3FhZjNrY0
>>383
売上高純金利負担率、有利子負債利子負担率、自己資本比率、借入金依存度で評価
386学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 03:30:57 ID:EUZQL3Ii0
任天堂は一人当たりの利益が年1億とかみたな
387学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 03:34:01 ID:elOsMCTU0
しかしこう目まぐるしく情勢が変化するとなあ
5年後10年後はどうなるかわからんな
まあ能力のある人間はどんな状況になっても生き残るんだろうが
388学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 03:36:38 ID:3FhZjNrY0
ファナックが良さそうだけど
勤務地が田舎過ぎて嫌だ
389ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/20(土) 03:38:13 ID:dlkqP70H0
黄色いスーツ着用しないといけないしねw

あんなところ住んでたら金貯まるだろーな
でも人生の8割くらい損しそう。

390ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/20(土) 03:40:26 ID:dlkqP70H0
過疎化w
391学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 03:41:13 ID:PiNOfapc0
ロームとかこれから危なくね?
半導体はもう無理っぽいぞ
392ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/20(土) 03:43:05 ID:dlkqP70H0
不況だけど、無くなることはないから半導体
393学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 03:48:56 ID:EUZQL3Ii0
でも量子だとか光子とかに移っていくんじゃないの
無くなることはなくても利益がまったくといって良いほどでないし集積化もかなり限界だし
394学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 04:19:01 ID:l/He+Pga0
>>393
量子とか光子に移っていくってどういう意味?
395学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 04:58:03 ID:3FhZjNrY0
俺らが退職するまでに駄目になりそうな業界
 
 自動車・輸送機器のエンジン部品
 石油
 半導体

これから伸びそうな業界

 通信・ネットワーク
 電気自動車(自動車・輸送機器業界)
 バッテリー・燃料電池
 ロボット
 組込み制御機器
 バイオ
 介護・医療機器
396学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 05:16:15 ID:1Nt5cwN2O
今日、強制的にトーフル受けなきゃならん
最悪
397学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 05:19:56 ID:7vaR9FaAO
なんだっけな
電気抵抗をゼロにできる技術
それが可能となったらどんなに電流流しても熱が発生しないので超細い配線でもおkになる
だから超集積化もできる
398学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 05:25:23 ID:mPewhQVf0
超電導じゃないの?

>>395
なんかバイオって常に「これから伸びる!」って叫ばれてる気がするw
399学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 06:34:06 ID:EUZQL3Ii0
量子コンピュータとかとは半導体関係なかったな。でも2Gで2k円の状態で未来があるとは思えん

>>397 超伝導なら77Kで超伝導状態になる素材が最高だな。それ以上の常温超伝導物質が作り出すか発見されないと厳しい
400学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 07:04:07 ID:LkYzfVPS0
>>398
>なんかバイオって常に「これから伸びる!」って叫ばれてる気がするw
おれもまったく同じこと思ったw
401学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 08:07:01 ID:dyAJExyR0
バイオは生命倫理的問題が解決すればノビル!
402学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 08:08:03 ID:dyAJExyR0
これから伸びる伸びない業界を考えても貴殿最強なんだなこんちくしょ
403学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 12:45:40 ID:DHNEgCVw0
知ったかぶりで語ってる奴多すぎてワロタ
404学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 12:55:33 ID:Nu0gYSq60
このスレでバイトもサークルもどっちもやってるって人いる?
405学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 13:05:25 ID:PiNOfapc0
1年次はサークル
2年次はバイト
をメインにやってきた
406学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 13:49:42 ID:l/He+Pga0
>>399
銅酸化物系の超伝導体の転移温度はもっと高かった気がするが・・・
407学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 13:50:40 ID:sg65eO1C0
サークルはずっと続けてるが、バイトは二年後期からやってないな
408学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 17:23:59 ID:EUZQL3Ii0
もっと高い温度は圧力かけないとダメだろ
いくらかかると思ってんだよ
409学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 18:15:01 ID:T/QiFLOX0
カーボンナノチューブを使えばもっと集積化できるよ。
410学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 18:41:11 ID:7vaR9FaAO
超伝導で酸化物巨大磁気抵抗効果っていうのは代ゼミの漆原先生が発見したんだよな
教授に研究パクられたらしいけど
「僕の研究なのになぁ…」ってボソッと授業で言ってたのが懐かしい
411ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/20(土) 18:48:29 ID:yHDifUnnO
>>409
CNTいま研究してる
412ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/20(土) 18:51:52 ID:yHDifUnnO
>>410
教授の指導や研究室があったからこそ発見出来たんだから、自分もそうだけど指導教授の業績にもなるでしょう。
413学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 18:53:42 ID:KGyEz5HH0
就活スレにこなくなったと思ったらこんどはこっちに住み着きやがったか
うぜえ
414学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 18:54:21 ID:OC5S1zQ30
光うんぬんってのは、今は銅線に電気通して温度上がるから排熱大変だけど、光に変えたら発熱も少ないしすごくね?っていうやつ。
Intelとかも光デバイスは研究してるけど、実用化は今の所されていない。
415学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 18:54:56 ID:QjNNtjYg0
>>404
機電が他の学科より忙しいとはいっても、1,2年の間は大したことないからな
ほとんどの奴はやってるだろ。バイトもサークルもやってないのは余程の変人だけだったわ
416学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 18:55:24 ID:OC5S1zQ30
組み込み技術者は不足してるっていうけど、不足してるのは不足してるなりの理由があるのさ。
417学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 18:56:51 ID:bvYRjfr00
どこもたんねーよ
418学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 18:58:44 ID:bvYRjfr00
こんなこと言っても無駄か
何言っても信じちまう時代だもんな
419学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 18:59:09 ID:7HNrsCRo0
SEの悪いイメージで情報系の人気がガタ落ちし、さらに理系離れも多いから
技術者が不足するのは当然
420学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 19:05:38 ID:BwMxqUF+0
技術者って具体的にどの職業のことを言うんだ?
421学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 19:08:54 ID:7HNrsCRo0
激務:システムエンジニア、エンタープライズ系技術者、組込み技術者(SI系受託開発企業)、半導体技術者、通信・ネットワークエンジニア

普通:電気電子技術者(製造業の組込み技術者含む)、機械技術者
422学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 19:09:48 ID:DLG8HMb+0
激務って残業が多いってことだろ。
残業代出るからいいじゃん。
423学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 19:10:05 ID:DHNEgCVw0
>>414
マイクロ波でも制御に四苦八苦してるもんな
光というとやっぱり可視光を使うんだろうから大変だな
424学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 19:33:17 ID:OC5S1zQ30
>>422
30時間まで出ないのはJK
だって法令違反の残業だもの
425学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 19:40:25 ID:Jtrv+Rsn0
>>422
単純すぎる!
426学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 20:13:52 ID:avklsEAn0
毎日研究室で嫌ってほどサビ残してる奴が何を
427学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 21:12:15 ID:cnpBbscA0
帰宅は日付変わってから
休日出勤あたりまえ
就職したほうが楽とは先輩の弁
428学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 21:35:01 ID:7HNrsCRo0
院生は
大手企業に確実に内定もらえるなどの見返りがないとやってられんな
429学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 21:48:58 ID:bvYRjfr00
院生って学部よりも推薦が優先されてるからいいじゃん
430学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 22:06:45 ID:t8/+aDZR0
>>427
しかも金を払ってそれをやってるんだからなw
ブラックじゃない限り確かに就職したほうが楽だと思うわ
431学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 22:46:16 ID:7HNrsCRo0
あげ
432学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 23:07:47 ID:4iu6q0fH0
俺の大学は、
院まで行かずに学部卒でNECや日立やキヤノンやホンダに就職する奴も多いんだが、
院卒で就職した人とは仕事内容も違ってくる?
433学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 23:24:32 ID:dyAJExyR0
一昨年や去年に入った人なら大変かもね将来
434学生さんは名前がない:2008/12/20(土) 23:28:22 ID:RWoP7VwzO
>>408
本気で言ってるなら恥ずかしいね

>>410
十倉のことか
もはや対して感心集めてないから不幸中の幸いだ
435学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 00:18:52 ID:zLga4dzH0
光LSIについてはNECの偉い人がうちに講義にきたときに話してくれたけど
企業向けだと確か十年とかそこらで売り出すって言ってた気がする。
436学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 00:25:43 ID:UafCT8Ow0
民間の偉い人が来た時
学生の9割が寝てて
なぜか申し訳なく思った。
@Fラン
437学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 00:29:24 ID:2tpintlZ0
偉い人が来ても基本的に話はつまらんからな。
それなら現場の人が来てくれる方がうれしい。


まあ現場の人なんて来られるわけがないんだけど。
438学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 00:34:57 ID:zLga4dzH0
うちに来るのはOBで、現場の偉い人だな殆ど。
だから難しい話になるけど結構おもしろい。
439学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 00:40:53 ID:+GIEsHR50
偉い人が客員教授で週1〜2コマ授業来てる
440学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 00:52:22 ID:V771vSUg0
教授を中高レベルの先生と一緒と勘違いしてる奴が多すぎる
もうちょっと敬意を払えばいいのに。
講義中、喋って邪魔するとか死ねば良いのに
441学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 00:59:39 ID:ZOqjInBk0
非線形最適化がよくわからん
相対原理とかイマイチ理解できない
442学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 01:14:45 ID:7+Tvg+kz0
>>410
懐かしいw
今でも物理をやるときは思い出すよ。
ぐりぐりてんてんぴゅーんぽこん。
俺の師匠です。
443学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 01:26:09 ID:+u7pLcHn0
やっぱ成績証明書ってけっこう見られるんじゃね?
444学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 01:27:55 ID:xLogYf500
忙しそうな学科だなぁ。今は理論系なんだが彼女が可愛いんだよなぁ
445学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 01:31:28 ID:7+Tvg+kz0
三菱や本田や富士通の研究所から隔週で来てる人がいる。
教授より話がおもしろい。
446学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 01:49:14 ID:rbg5EfTm0
>>408
圧力かけないでも77K以上の転移温度の材料あると思うが
447学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 06:00:58 ID:N+oAya390
>>443
うちの就職担当が理系は結構見られるって言ってた
448学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 08:40:20 ID:KTIxbQmG0
じゃあ俺就職できないじゃん。
院の成績ボロボロだわ。
449学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 10:15:20 ID:A2HOh8gRO
マセマの馬場さんや代ゼミの漆原さんみたいな能力のある人が大学教授になれない世の中
450sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/21(日) 10:49:18 ID:gFjZXBgX0
普通の教授って1つや2つくらい金になるような研究残してるの?
451学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 10:54:40 ID:w5plRa/e0
>>258
中学受験勉強してる小学生なら知ってることじゃねーか笑
452学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 10:59:07 ID:A2HOh8gRO
>>450
教授による
453学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 11:08:48 ID:A2HOh8gRO
若い准教授や講師は独身多いな
昔はキモヲタみたいなのでも結婚できたけど今は教授みたいな仕事やってると恋愛できない?
454学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 11:17:52 ID:rbg5EfTm0
>>447
成績見られるのか。やばいなぁ・・
455学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 11:20:37 ID:A2HOh8gRO
企業によっては学部時代の成績も
456学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 11:23:46 ID:9Ovz8qUE0
来年から本気出すんで学部の成績は見ないで下さいマジで
457学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 11:24:20 ID:eQNhJMV80
院に行こうと思うけど院試落ちそうで恐い・・・
458sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/21(日) 11:25:02 ID:gFjZXBgX0
英語の成績とか全部C(可)だった^^;;
459学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 11:28:43 ID:0y+tYyHS0
院試なんて全通
460学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 11:31:11 ID:eQNhJMV80
>>459
学科は違うけど落ちた先輩もサークルにいるし、頭よくないから不安なんだよ
461学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 11:32:23 ID:7+Tvg+kz0
昔は、科学をやってる男性ってかっこいいイメージがあったけど、
今は、理系=キモオタだからなぁ
462学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 11:37:28 ID:0y+tYyHS0
>>460
図書館にあるサイエンス社からでてる過去問で雰囲気掴むんだ。
まだ持ってるか分からんが、今まで大学で受けた定期試験の復習もいいんじゃない?
大学受験のような暗記作業なんぞする必要はないと思いまぁす。
463学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 13:50:41 ID:Y40J6tMr0
ロンダじゃなければ過去問があるだろ
それしかやらなくても受かったぞ
464学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 15:23:45 ID:dZuyTU6S0
院試なんて2ヶ月勉強すればうかるよ
英語はもっとまえからやっとくべきだけどな
465学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 15:50:24 ID:SpszCuc80
ロンダ目指してるから
2ヶ月じゃあ厳しいわ
466学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 16:26:57 ID:yxuqDtYL0
それだけあれば余裕だよ(自大だったら2週間で十分)
厳しい奴は入ってからついていけないと思う
467学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 21:19:04 ID:eQNhJMV80
>>462
過去問かぁ。そういえば図書館にあったような?
暗記はひつようないのか。
>>464
そんなもんなのか。でも今全く勉強する癖がないから2ヶ月もつかどうかwいざとなったらやるだろうけど。
てか英語のテストもあるの?TOEIC受けとけばよかったかなぁ。
>>466
ついていけないってそんなに院ってハイレベルなのか?今でもそんなについてけてないけど・・・
プログラム系とか全然わからん。
468学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 21:32:35 ID:zXc/sxrx0
>>467
受けたいところのカリキュラムと研究内容見ればいいんじゃない
学部でやってないことの特論とかやってたら困る
469学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 21:39:50 ID:GMHZwuhZ0
学部時代の成績も必要とHPや就活サイトに書いてある企業
京セラ
キヤノン電子
新日本無線
NECシステムテクノロジー
群栄化学工業
トランストロン
ニチコン
富士電機
日立ソフト
富士通VLSI
東芝ソリューション

470学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 21:49:39 ID:9Tgik/N20
>>469
ええええええええええええええええ・・・・orz
471学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 21:52:44 ID:GMHZwuhZ0
シャープ
日本航空電子工業
も学部時代の成績証明書必要
472学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 22:00:08 ID:9Tgik/N20
GPA2切ってます(*^_^*)
473学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 22:00:40 ID:l/n+V98A0
状況に合わせて都合のいい言い訳していた奴涙目ww
ざまぁ

マジでメシウマwww
474学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 22:01:49 ID:NYIlUfsd0
つーか普通は必要なんじゃないのか?
必要としてない所なんてあるの?
475学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 22:03:35 ID:GMHZwuhZ0
必要としてないところはあるっぽい
りゅーがネトラジやってるときに学部の成績証明書も必要か聞いたら
りゅーが受けた会社は要らなかったっぽい
476学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 22:04:23 ID:l/n+V98A0
まあ実際は明らかに悪い成績じゃなければ影響ないだろうな
477学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 23:28:25 ID:7+Tvg+kz0
まぁ、院で頑張って実績出せば問題なし。
学部時代はバイトやサークルに夢中でしたって言っておけばおk
478学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 23:44:21 ID:GMHZwuhZ0
企業のエントリーシート見たけど、
サークルか研究室で何か役職やってないといけないんだね・・・
なんとか俺は研究室で役職持ってたから空欄とかにはならなそうだけど
479学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 23:45:29 ID:EJcPfIHz0
研究室の役職ってなに?
480学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 23:46:06 ID:9Tgik/N20
もうねつ造しかない・・・
481学生さんは名前がない:2008/12/21(日) 23:49:57 ID:GMHZwuhZ0
>>479
研究室長
卒アル係
会計係
とか
そういう係は大学や研究室によってあったりなかったりするんだろうけど
482学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 00:12:38 ID:ZxPcJZDm0
俺は研究室のガスボンベ担当
483学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 00:47:08 ID:1FFvXF6g0
>>469
京セラ以外カスばっかじゃん。
484学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 00:57:21 ID:dYKDfoVX0
新日本無線がカスですか。そうですか、
485学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 01:13:14 ID:4ZXJz+4E0
シャープ
京セラ
キヤノン電子
新日本無線
群栄化学工業
ニチコン
富士電機
日立ソフト
日本航空電子工業
トランストロン(富士通)
は一部上場
486学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 01:17:12 ID:ikTzUhZK0
>>485
全部上場しないんですかぁ?
487学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 01:55:34 ID:w4qWFl2B0
全部上場させるメリットを教えてくれ
488学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 01:59:07 ID:ikTzUhZK0
とりあえず2部上場させとくわwwww
489sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/22(月) 02:00:00 ID:pguN7yf80
この流れ誰が得するんだよ
490学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 02:42:27 ID:sb4FPxvyO
電気・電子回路設計でいい本ないですか?
回路理論の本ではなく設計の仕方の本です
実践的な内容の本ありますかねえ?
電子工作の本は回路知ってること前提で書かれてたりしてなぜそういう回路になるのかはわからないです
491学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 11:01:34 ID:Xy5uk49z0
あげ
492学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 15:05:02 ID:G9VHR3+o0
パナソニック本社の推薦もってる大学ある?
俺の大学だと子会社しかないんだけど
493学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 15:24:31 ID:G9VHR3+o0
よくみたら松下があったからこっちなのかね
494学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 15:53:15 ID:dU9yvyfA0
最近まで社名は松下電器産業でしょ
今はパナソニックだけど
495学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 16:21:22 ID:tIlmn0uy0
この前、パナソニックの元人事の人が講演にきて今年の採用者の8割以上が院生だって言ってた
496学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 20:14:01 ID:fuhF6o9v0
そりゃそうじゃないか?
学部とらないとこもあるし。

>>477
たった2年で実績だすってのもなかなか難しいぜー
497学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 22:08:43 ID:GNsENUnwO
東京電機大の電機電子学部ってどうなの?いろんな意味で
498学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 22:36:22 ID:G9VHR3+o0
まず国立か私立かもわからない
499学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 22:38:19 ID:Uzo+uaZ90
国立だけど偏差値50もないようなとこじゃなかった?
500学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 22:39:51 ID:wy0aQpyv0
いや、私立大学だろ
501学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 22:41:55 ID:7gRgVVqZ0
電気代
502学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 22:43:44 ID:Uzo+uaZ90
あ、私立なの・・・
校章が鉄腕アトムなんだっけ?
503学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 22:46:36 ID:P5KHyQ9M0
電通大(笑)
504学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 22:57:04 ID:qF8J+81S0
院で実績って何?
505学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 22:59:08 ID:G9VHR3+o0
私立の理系は早慶以外評価されないだろ
506学生さんは名前がない:2008/12/22(月) 23:34:13 ID:vpW6xy+C0
じゃあ私立の文系はハーバード大学か?
507学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 00:15:18 ID:v9FxcYm50
日本語でおk
508学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 00:37:03 ID:qdnylfTW0
いい結果がでたせいで冬休みが短くなるし来年は忙しくなりそう
勘弁してほしい
509学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 01:31:56 ID:Yp2gG1Xc0
俺には学歴しかない
510学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 04:23:21 ID:LANfUdHY0
>>509
俺も
511学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 04:56:30 ID:nQqNv6Qm0
低学歴うんこだけど、NEC、富士通、日立、東芝とかに就職できそう
512学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 04:59:42 ID:v9FxcYm50
本社なら低学歴じゃなくね
513学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 05:05:19 ID:yYR4+Uca0
マーチやKKDRの機械系は、どこに就職するんだろうか?
駅弁の俺は、地元就職です
514学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 06:51:09 ID:mzMSUSlG0
>>513
本田技研工業、日産自動車、トヨタ自動車、村田製作所、島津製作所、森精機製作所、
アマダ、牧野フライス製作所、ダイハツ工業、マツダ、クボタ、ダイキン工業、川崎重工業、
富士重工業、ユーシン精機、富士重工業、東芝機械、三菱重工業、大阪機工、安川電機、
ブラザー工業、ファナック、キトー、ヤマハ発動機、日立製作所、エンシュウ、いすゞ自動車、
スズキ、日野自動車、三菱電機、ショーワ、デンソー、スター精密などなど

精密機械、工作機械、輸送機器メーカーだけに絞ってもこんな感じ
515さとう:2008/12/23(火) 07:08:16 ID:5gOrQkksO
めちゃくちゃ大手多いよ
516学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 07:22:43 ID:yYR4+Uca0
うお、すげぇw
やっぱ、院が多いのか?
うちの学科は、3割ぐらいしか院に行かないんだけどなぁ。
517学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 07:42:34 ID:YE7ELQYF0
マーチ理工とか微妙な位置だな
518学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 07:47:32 ID:qpl+W/0c0
駅弁でも院いけば大手よりどりみどり
519学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 07:49:59 ID:ue/3SWn8O
工学系は入社試験の際に学歴が文系ほど関係ないからいいよ
520学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 07:53:04 ID:ue/3SWn8O
機械電気電子情報は院まで行けばEランでも大手に行けるのがお得なところ
521学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 08:02:18 ID:rm9DaW23O
情報はそうでもない
522学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 08:19:32 ID:ue/3SWn8O
うちの情報の院生はNECや日立とか行くけど?
523学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 08:26:34 ID:fPltqY29O
Eラン院卒とAラン学部卒だとEラン院卒のが就職しやすいの?
実際Aラン学部卒だとどの程度の大学の院卒と同じレベルに扱われるの?
524学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 08:36:37 ID:YE7ELQYF0
>>523
んなわけないじゃんか・・・
525学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 11:06:29 ID:RBgJiP2X0
>>523
研究やったとやってないとが同レベルだと思ってるの?
526学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 12:38:24 ID:9gIqKEnSO
高校生の発想だな
527学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 14:48:56 ID:VkX+Js460
やっぱ院卒じゃないとだめなのか
ボッチに疲れたから無理矢理就職しようと思ってんだけど
ちなみにBランでつ
528学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 14:58:06 ID:4xzEdkiR0
ぼっちは続いていく…
就職してからもずっと…
529学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 15:06:05 ID:yYR4+Uca0
>>514に書いてある企業には行ったら、
初任給どれぐらいなんだろ?
530学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 15:09:21 ID:4xzEdkiR0
20
531学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 15:17:45 ID:yYR4+Uca0
手取り?
532学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 15:18:52 ID:4xzEdkiR0
ファナック
初任給, 実績:
平成20年4月入社
修士了 228500円 (7月より 252850円)
学部卒 205500円 (7月より 239750円)
533学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 16:16:58 ID:rwApXpAC0
1年目は税金とられないからそこそこ手取りあると思うよ。
2年目は手取りは1年目より少ないと思われる。ただボーナスが増える所は多い。
534学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 16:21:02 ID:wM1CNSoM0
先輩の話によれば,大手製造業だと修士卒で入らないといわゆるR&D職にはつけないらしい。
工場の1階かへたすりゃ営業ありうるってさ。

企業名だけで選ぶと痛い目見るかもね。
学部卒で収束する理系は注意しろお
535学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 16:21:32 ID:v9FxcYm50
ファナックはスレみるとアカハラの話題ばっかだったな
536学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 16:39:20 ID:crl6T/LO0
M1だけど研究はこりごり
生産技術行きたい
537さとう:2008/12/23(火) 17:26:27 ID:5gOrQkksO
研究より開発のがおもろそう
538学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 17:42:53 ID:5XidHz4i0
夏に、とある業界二番手の会社の研究所にインターンシップに行ったら、研究員の4割が阪大工卒で驚いた
だからみんな関西弁なのね
539学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 17:51:47 ID:8P07kOYm0
関西弁中心の企業とかまじいきたくねぇw
540学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 17:58:15 ID:DBhyG6cb0
地元に大企業があるって本当にいいよね
一山百文の地方には何にもないよ
541学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 18:02:55 ID:Yp2gG1Xc0
俺は関西だから関東にはあんまり行きたくない
高確率で行くことになりそうだが
542学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 18:06:25 ID:04X0/JXkO
情報系の院生はみんな大手就職した、学部生は悲惨。
電気電子機械は学部卒でも大手行ってるから羨ましい(´・ω・`)
543学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 18:51:53 ID:bTnIJ5Gx0
>>537
同意
研究より開発のほうが面白そう
未知のことを研究やるより、
製品作ってるほうが楽しそうだ
企業の研究者になりたがる人多いけど、
俺は技術者で開発がいい
544sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/23(火) 19:01:55 ID:F9DkS0lg0
>>538
KHI乙。
545学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 20:25:59 ID:Cz+2dYuI0
世の中学歴だよ学歴
先輩とか大手入ったけど、他の学校のやつらの派閥(?)
みたいなので差別されまくりとかいってたし・・・
あと、電気とか機械就職いいっていうけど、
いわゆるブルーワーカーだぞ
デスクワークじゃなくて
546学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:02:17 ID:W8RzrCoI0
このスレの連中はブルー希望が殆どだろ

それに、ホワイトでデスクワークっつっても給与待遇バラバラでしょ
547学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:16:16 ID:0rd3DWoB0
正直、ホワイトよりもブルーで工場にでもいたい
548学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:19:22 ID:Cz+2dYuI0
ブルーワーカーとか40過ぎて
人の上に立てなきゃしんどいだけやん
電気はまだいいけど
機械とかどうするん・・・
549学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:21:06 ID:yYR4+Uca0
まぁ、今もブルーとさほど変わらない生活だけどな
550学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:21:15 ID:0rd3DWoB0
ブルーだろうとホワイトだろうとしんどいんだよ。
ブルーは肉体寄り、ホワイトは精神寄りで。

それに大卒ブルーで機械なら別にそこまで肉体使わないだろ。
551学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:22:55 ID:Cz+2dYuI0
CADを使うだけだと思うなよ・・・
552学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:25:25 ID:Cz+2dYuI0
実際転職スレとかでどんだけ
ホワイトカラーの人気があるのか
調べてみるといいぜ
先輩とかもちらっと気にしてるような雰囲気だしてた
553学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:28:08 ID:bTnIJ5Gx0
PCでプログラミングやCADなど
測定器使って計測
回路をつくる
試作機を作って実験
会議
などなど

そんなに大変なことかな?
554学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:29:16 ID:Cz+2dYuI0
知らん会社次第じゃね?
555学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:30:00 ID:t79N9hv10
ライン工させられるわけじゃないし
556学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:31:01 ID:Cz+2dYuI0
そうなんかな・・・
んじゃ安心してもいいのかな・・・
557学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:32:19 ID:Ks0WOQaQ0
機械とかは楽だって聞いたぞ・・・
むしろ電気の方が共同で作業する場合一番最後に回される分
遅延のしわ寄せで納期付近滅茶苦茶キツイらしい
558学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:32:56 ID:Cz+2dYuI0
違う、機械のほうが肉体を使うからだと思ってたの
559学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:35:40 ID:5XidHz4i0
何こいつ。マジでそんな事思ってたの?
560学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:36:15 ID:Cz+2dYuI0
うけるーww
561sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/23(火) 21:36:47 ID:F9DkS0lg0
何発やった?
562学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:37:11 ID:8P07kOYm0
さすが理系
国語のできないやつらばかりだ
レス内容が理解できないぜ
563sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/23(火) 21:40:00 ID:F9DkS0lg0
誤爆
564学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:40:48 ID:5XidHz4i0
ボクも全然この流れが理解できません
565学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:41:26 ID:t79N9hv10
機械のほうが肉体を使うとかわけかわらん
566学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:41:29 ID:Cz+2dYuI0
先輩何で悩んでたんだよ・・・
あの野郎
567学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:41:46 ID:1d41Zkho0
安心した、理解できないのは俺だけじゃなかったんだ
568学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:42:48 ID:0WOFGp6P0
国語とかいう以前に常識があるかの問題だろ
569学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:43:12 ID:DBhyG6cb0
大卒機電がブルーカラーとかなに言ってんの?
570sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/23(火) 21:44:03 ID:F9DkS0lg0
まぁどっちかと言えば青いだろけど
571学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:44:20 ID:Cz+2dYuI0
ブルーカラーには間違いないだろ・・・
572学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:44:39 ID:5XidHz4i0
だよな。
不安で堪らないID:Cz+2dYuI0の妄想垂れ流しのせいでこんな変な流れになったんだ。
573学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:45:26 ID:Cz+2dYuI0
俺安心して就職活動してもいいの?ねえいいの?
574学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:45:38 ID:S1djT//M0
作業着きればブルーカラーって分けでもないだろ
ライン工じゃあるまいし
575学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:47:07 ID:t79N9hv10
青だけど真っ青ではないだろ。
ライン工や技能士といった方たちは真っ青だろうけど。
俺らに任されることは、生産現場に限定すれば、ラインの設計や運用くらいだと思うが。
実際ラインで肉体労働するわけじゃない。
576学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:47:35 ID:Cz+2dYuI0
駅弁でも大丈夫なん・・?
577学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:47:45 ID:W8RzrCoI0
間違ったブルーカラーの妄想で不安に陥るのはどうかと思うが、その先輩とやらの悩みはまともじゃね
白青の平均を比べたら昇進やら給与で白が勝っているだろうし
578学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:47:54 ID:0rd3DWoB0
スーツ来てる奴がホワイトで
作業着がブルーだと思ってる。

つまり管理とかでも工場にいる人は大概ブルー
579学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:48:21 ID:rwApXpAC0
>>553
試作機が届かないけどプログラミング
納期が1ヶ月、実機はまだ触ってもいない
ヘボPCでプログラミングやCADなど

などなど
580学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:50:09 ID:VkX+Js460
ほんと情報って就職大丈夫なのか不安で仕方ねえ
情報の研究職または開発系の職業って存在するのか?
581学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:51:50 ID:t79N9hv10
営業ってホワイト?スーツ着てるけど
582学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:51:53 ID:5XidHz4i0
色々な会社の説明会に行ったりインターンで話を聞いたりしたけど、
大卒は監督として現場で働いてもらう事はあってもライン工として働く事は有り得ないと言っていた。
だからID:Cz+2dYuI0は安心して就職活動しろよ。

ただ、これは普通の大学の話であって超絶Fランクだとどうなるかは分からん。

学部卒で就職する場合心配しなけりゃならんのはライン工への配属なんかではなく、技術営業だな。俺の場合。
営業やりたくないです…
583学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:52:43 ID:0WOFGp6P0
>>580
情報なら院に行った方が絶対得だよ
と教授に言われますた
584学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 21:58:39 ID:78itoFpeO
>>580
自動車や電機なんかのメーカーなら情報系の研究開発やってるとこ多いと思う
あと、NTT持ち株も情報系の研究所あるし
585学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:00:35 ID:S1djT//M0
>>580
豪雪で色々聞いてみたけど
正直学部でなにやったかはあんまり問わないって言ってた
これからのやる気次第だって
586学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:01:50 ID:ToFz7WEJ0
院行ってまで文系半分のSEになるやつww
587学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:04:11 ID:5XidHz4i0
富士通の研究所も面白そうな事やってたな
「20年後に実現したい技術」として、人の記憶を全てコンピュータに保存して、他の人がその記憶から必要な部分を取り出して自分の記憶として利用できるような技術があった。
例えば
Aさんはヘリコプターのパイロットです。
Bさんはヘリを操縦した事はないが、コンピュータに保存されているAさんのヘリ操縦のノウハウを抜き出して自分の“記憶”に入力すれば、
Bさんは実際にヘリを操縦した事がないのにプロと同等な位上手に操縦出来るようになる
そんな技術らしい。面白いよね
588学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:05:50 ID:0rd3DWoB0
>>587
20年じゃまず不可能だよな
589学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:06:51 ID:Ks0WOQaQ0
>>587
割と恐怖を感じるw
590学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:08:31 ID:v9FxcYm50
マトリックスじゃん
591学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:09:01 ID:bTnIJ5Gx0
試作機が届かないけどプログラミング
納期が1ヶ月、実機はまだ触ってもいない
ヘボPCでプログラミングやCAD、UMLなど
測定器使って計測
回路をつくる
試作機を作って実験
会議
実験データ入力の量がむちゃくちゃ多い
デバッグ作業
592学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:13:34 ID:S1djT//M0
SEはなんていうかミーハーな感じが強いからやりたくないんだよな
なにか一つの事をコツコツやれる仕事がいい
593学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:14:14 ID:0rd3DWoB0
そんなもんライン工くらいしかなくね?
594学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:15:15 ID:5XidHz4i0
自動車のライン工なら本当に一つの事を黙々淡々とやるだけだよ
595学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:17:47 ID:UeAu1u070
一つのことが続き過ぎて気が狂いそうだけどな
596学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:22:58 ID:S1djT//M0
ガチでSE志望の知り合いとかは有り得ないくらい
流行や新しいものに敏感なんだよな
正直俺には無理だ
俺は職人になりたいんだ
597学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:25:45 ID:VkX+Js460
>>583-585
NTTのホームページを見てきた
採用人数少なくてびびり気味だけど少し希望が見えてきた
学部卒は不利っぽいのでまずは院に行こうと思う
598学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:28:19 ID:UeAu1u070
院卒は学部卒の完全上位互換と考えていいのかな?
599学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:29:45 ID:1d41Zkho0
違います
600学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:30:23 ID:MwXlTn/r0
文系SE使ってる会社ってブラックじゃね?
601学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:31:27 ID:S1djT//M0
>>597
難関らしいけど頑張れよ
602学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:32:26 ID:yYR4+Uca0
村田製作所とか楽しそうだなぁ。
603学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:37:00 ID:5XidHz4i0
村田製作所と言えばムラタセイサク君とムラタセイコちゃんだな
604学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 22:45:37 ID:bTnIJ5Gx0
村田製作所激務って聞いたけど
どうなんでしょ?
605学生さんは名前がない:2008/12/23(火) 23:03:50 ID:78itoFpeO
>>597
特にコミュニケーション科学研と物性研はかなりの難関らしい
606学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 05:11:57 ID:BBxIMbLA0
IDECに入りたい
607学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 05:19:06 ID:GmOSTzWdO
うはぁ…
初めて来たがお前ら真面目なんだな
俺不真面目過ぎだわ、というか今編入の結果待ちだが
なんで理系にしたんだろ…orz
608学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 05:51:02 ID:BBxIMbLA0
電気屋さんの仕事
CADで回路設計、基板作り、シーケンス回路作り(ラダー図)、シミュレーション

情報屋さんの仕事
UMLでシステム設計、プログラミング、デバッグ、システム解析、シミュレーション

機械屋さんの仕事
CADで機構設計、構造設計、部品設計、シミュレーション
609さとう:2008/12/24(水) 13:09:38 ID:0eIlivMVO
分類厨アホすぎ
610学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 14:59:17 ID:u3uNqRse0
機械屋さんの仕事
しようをつくる

電気屋さんの仕事
しようにしたがってつくる

情報屋さんの仕事
つくったものをうごかす
611学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 15:31:21 ID:zaAyNoIS0
アホ丸出し
612学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 15:46:26 ID:TvYTECAk0
三年、院一年の人いる?
就活今何やってる?
613学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 17:12:37 ID:PrQJZ+GT0
なんもやってない
614学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 17:25:17 ID:Ma++MmXT0
>>612
何もやってない。強いて言うなら
・TOEICの勉強
・リクナビで気になる企業をブックマーク
・2社プレエントリー
・学内での個別会社説明会に参加

これ以外は一切就職活動と呼べるものはやってない。
615学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 18:34:33 ID:MghBroaP0
ぶっちゃけ、理系は就活の時点ではTOEICの点とかあまり関係ないよね
616学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 18:51:35 ID:5inXPkAr0
資格等では唯一まともに見られるところだと思うぞ
高得点の必要は無いけど600点くらいはないとキツイ
617学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 18:54:59 ID:KD3MAtb60
プレエントリー2社とか。プレエントリーってほいほいやっていいもんじゃないの?
俺いちおう50社ぐらいしといたけど。どうなんだ?
618学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 19:48:45 ID:MghBroaP0
TOEIC400点ぐらいのEランクの奴でも大手入ってるから大丈夫っしょ
昇進はきつそうだけど
619学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 20:13:59 ID:ezDvaVYt0
A3割、B4割、C3割の成績でも大手いける?
620学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 20:18:52 ID:MghBroaP0
>>619
そういう成績悪いリア充が大手に内定もらったりする
621学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 20:50:35 ID:BoZ0zyoyO
>>587
それ世にも奇妙な物語でやってたな
加藤あいが出てたやつ
622学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 20:56:19 ID:JbJu4DwgO
成績は全然関係ないよマジで

ってか俺も就活と呼べるほどやってない
会社説明会、自己分析、エントリーを少しやったくらい
その前にネット廃人になりそう
いろんな会社で面接慣れして、就職は推薦一本でいくわ・・・

ほわったな。明日は大学で豪雪だし・・・メンドイ
623学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 20:56:20 ID:09YcQhgB0
TOEIC、東大理系院生の平均が700だから、普通の理系院生なら600あったら十分だよね
624学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 21:16:00 ID:krUNvMpZ0
>>619
成績良すぎワラタ
625学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 21:19:24 ID:MghBroaP0
大学院は定期試験がなくレポートだけのとこも多くて
成績が全部優ばっかりの人とか多いよね
626学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 21:22:29 ID:K6UZs2290
院生はオール優が基本。tk教授が優しかくれないwww
627学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 21:41:30 ID:bqRm48fY0
JABEEのせいで昔ほど甘くないって聞いた
ほんと百害あって一利無しな制度
628学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 21:42:07 ID:MghBroaP0
JABEEのないとこ行けばいい
629学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 22:06:30 ID:bNgsn9Df0
1年前期以来Aとってないなあ・・・
630学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 22:35:58 ID:krUNvMpZ0
1年前期ですらAひとつという事実
631学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 22:46:13 ID:CI/aNQiY0
成績なんてそこまで関係ないだろ
いくら成績良くても、ぼっちなら就職できないからな
632学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 22:48:08 ID:krUNvMpZ0
成績悪いぼっちはどうなりますか?
633学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 22:50:45 ID:3llQtbWs0
ぼっちでも、面接の時だけ自分つくれる奴なら、就職だけは出来る
634学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 22:54:04 ID:krUNvMpZ0
バイトの面接に受かったことがありません
635学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 23:08:16 ID:bNgsn9Df0
>>632
ようおれw大学が嫌になりそのまま堕落の道へ
636学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 23:09:44 ID:MghBroaP0
うちの研究室のぼっちは、就活しても適性試験で落とされてる
面接までいったことが3回くらいしかない
結局無い内定のまま卒業っぽい
637学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 23:15:32 ID:D5TVsqe70
じゃあどうすりゃいいのさ
首吊るしかないじゃん
638学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 23:52:54 ID:CI/aNQiY0
適性試験ってSPIとかのことだよな?
639学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 23:54:22 ID:bhsrHqzK0
高学歴ぼっちだけどインフラの内定頂きました
640学生さんは名前がない:2008/12/24(水) 23:59:14 ID:MghBroaP0
>>638
いや、ちがう
性格とかがわかるやつ
641学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 00:05:49 ID:CI/aNQiY0
それってそこまで重視されるもんなのか?
もしかして文系就職とかするつもりなの?そのぼっち
642学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 00:37:13 ID:p/TsWyML0
>>641
普通、大抵みんな通るらしいんだけど
それで落ちまくるからかなりヤバイ
なりたいのはSEらしい
643学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 00:51:46 ID:PcedPbjB0
そうなのか。ぼっちって想像以上にやばいんだな
就職氷河期が来たらぼっちは終わりだな
644学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 01:13:42 ID:GtDEMYg00
学歴があれば大丈夫
645学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 01:18:33 ID:VKENvpWk0
>>644
そう考えたい気持ちは分かるがw
646学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 01:21:58 ID:vAICyH230
適正試験で落ちるとかそいつがおかしいだけだから
647学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 01:25:23 ID:VKENvpWk0
おかしい=ぼっち、ってことだろ
まあ一部、あえて友達作ってないが話すのは得意みたいな奴はいるかもしれないが、そういうのは少数派だろ?
648学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 03:09:39 ID:4csxxmKI0
>>642
作り話も大概にしとけや
SE志望の奴が内定とれないわけ無いだろ

無い内定が本当だとしたら落ちまくってるっていうのは嘘だな
一つ落ちてそのショックで他のも受けにいかなかったていうオチだろ
649学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 03:15:29 ID:W89Dc/Kb0
俺SE志望だけど内定とれるかマジで不安だわ
650学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 03:34:21 ID:p/TsWyML0
>>648
ブラックは受かるかもしれんが
優良企業ばっかりなら落ちるじゃん
651sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/25(木) 12:47:10 ID:ST+HgjV30
ブラック=内定簡単
優良企業=内定難しい
は成り立たないだろう
652学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 12:50:11 ID:QM6cTZ+S0
今更何言ってるのこの人
653sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/25(木) 12:52:20 ID:ST+HgjV30
独り言。
654学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 13:48:39 ID:EHAS8sZl0
>>648
普通の奴ならSEなんて落ちるわけないと思うのかもしれんが、
コミュ力が低ければ分からないだろ
つーかぼっちにSEって向いてなくない?SEはコミュ力必要だぞ。そりゃ落ちるわ
655学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 15:18:16 ID:5XzcjuJv0
客と相談する仕事だから名
656学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 15:22:34 ID:2l52clej0
コミュ力のいらない仕事なんかない
657学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 15:37:52 ID:H5yiq5JL0
要するにぼっちがつける職なんてないということだな
まあおとなしく公務員でも目指せや
658学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 19:05:44 ID:aA39twKW0
ぼっちでも世間話くらいはできるだろ
そもそもコミュ力ってなんだよwww
659学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 19:10:20 ID:lGmc2bGA0
コミュニケーション能力のことだろ
660学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 19:13:18 ID:bVrmyBcp0
>>658
空気読みすぎて会話に入っていけず、だまって聞いてるだけの奴もいる
そして孤立する
661学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 19:23:00 ID:5XzcjuJv0
>>660
単に嫌われるのが怖いだけだろ
空気読んでるのとは違う
662学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 19:28:00 ID:aA39twKW0
>>659
流石にそれは分かるよ…
就職に必要なコミュニケーション能力って具体的にどういうのかなって
663学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 19:29:19 ID:aJfLVbLE0
>>660
それって空気読めてないってことじゃない?
664学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 19:51:49 ID:Deja2kiQ0
コミュ力って話し上手で空気読めるだけじゃないよね
リア充=コミュ力があるってわけじゃないし
665学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 20:14:53 ID:4csxxmKI0
まったく自己紹介乙
666学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 20:26:22 ID:aJfLVbLE0
>>665
どこのスレを指して言ってるの?
667学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 20:32:00 ID:5XzcjuJv0
>>665
確かに私は機械・電気・電子・情報系の大学生ですが
668学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 22:02:21 ID:hM0Q5E030
アホな奴に限ってコミュ力コミュ力って言うよな
まあそれしかないから(それもあるのか怪しいが)
仕方ないんだろうが
669学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 22:39:25 ID:1G6f5yAj0
コミュ力っていうか、教養があるかだろ

一般大学生がサークルどうのでチャラチャラしてるのをコミュ力とすると
そんなのブラックでしか役に立たない
670学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 22:58:55 ID:mVxKRcYe0
でも企業がもっとも学生に求めているものはコミュニケーション能力がダントツなんだぞ
現実見ろよぼっちどもめ
671学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 23:15:02 ID:FrAPvnsG0
コミュ力ってなにうわヴぇだけあわせとけばいいの?
672学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 23:31:34 ID:Deja2kiQ0
「相手の伝えたいことを理解し、こちらの伝えたいことをわかりやすく伝えられる能力」=コミュニケーション能力

場の空気読めるとか話がうまいとかリア充とかぼっちとか関係ないっしょ
まぁぼっちはこれとは別問題として終わってると思うが
673学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 23:44:49 ID:3mFBKMyK0
>>670
でもコミュ力が大事とか言っても、実際は学歴がないとどうにもならないしー
674学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 23:48:35 ID:fG2PNq/u0
仕事って複数人でやるから、
強力して仕事のやりとりがしっかりできないといけない
そのためにコミュ力が必要
675学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 23:49:11 ID:mVxKRcYe0
学歴そこそこあって、コミュ力もそこそ、ってのが就活におけるスタートラインなんじゃね?
コミュ力高くても大手ならFランは門前払いを食らうところが多いし、
学歴高くてもコミュ力が0に等しければどこにも受からない
676学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 23:51:50 ID:fG2PNq/u0
最近は、勉強できない奴が増えたから
できない奴には企業と共同研究させて
いかにもすごいことやってますみたいにさせる教授も多いらしい
677学生さんは名前がない:2008/12/25(木) 23:58:52 ID:OlJK30La0
>>669
サークルやってない奴って普段何やってんの?
678学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:05:31 ID:BBbmiaU50
バイトと株
679学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:08:41 ID:AXPUblJ10
珍種
680学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:10:14 ID:aKO/XVUK0
勉強

コミュ力(笑)の有無は
就活時より入社後に問われるだろうな
681学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:11:10 ID:d8ATPIYx0
好きな人が出来たけどコミュ力がなくて死にたい。
682学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:15:09 ID:Gi2eqN+70
ぼっちだけどバイトを円滑に進める程度のコミュ力はあるお!
それより勉強がさっぱり分からん誰か確率統計のいい参考書知らない?
683学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:23:06 ID:dR3H4AlS0
バイトって家庭教師、塾講師、飲食以外でなんかある?
みんな何やってんの?
684学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:24:06 ID:AXPUblJ10
>>682
漫画で分かる〜みたいなのがあった気がする
685学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:27:00 ID:aKO/XVUK0
>>682
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/1/0051570.html
これおすすめ
確率の概念から説明されててわかりやすい
686学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:28:14 ID:Gs28edrg0
>>683
コンビニとかいろいろあるじゃん
687学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:39:54 ID:UFggT+ST0
>>683
弁当屋、引越し、小売は、やってる。
688学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 00:40:40 ID:Gi2eqN+70
>>684>>685
ありがとう、明日にでも書店で中見てくる
689学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 20:31:47 ID:G6ec7CUp0
電気電子工学科の3年生来いよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1229606366/
690学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 22:30:51 ID:d4x1MZC2O
>>657
公務員でも、市役所レベルなら全市民が客だから、アウってたらすぐに罵倒されるよ。
キチガイクレーマーもいるし。
内部でも、きちんと同僚や関係各所とコミュニケーション取れないと仕事にならないし。
691学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 22:32:43 ID:TdeWv1Uy0
公務員こそ真のリア充の集まり
692学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 22:36:01 ID:27qdjvh80
電電じゃなく、知能システム工学科はどう?
ttp://www.his.fukui-u.ac.jp/
693学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 22:37:10 ID:TdeWv1Uy0
福井って何県にあるの?Fラン?
694学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 22:46:05 ID:leJ47ROH0
>>690
亀レスでぼっち叩いて何がしたいの?
695学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 23:37:03 ID:G6ec7CUp0
>>694
別に叩いてるわけじゃないだろ。
事実を言ってるだけ。
まあ話そうと思えば話せるぼっちみたいなのは別として、それ以外は社会ではやっていけないだろ

あと、カメレスって言うほど亀ではなくない?
696学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 23:45:15 ID:bqoHy7uY0
亀だよ
697学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 23:54:31 ID:IyI/awLV0
そもそもコミュ力0の奴ははじめから職なんて手に入らないんだから、社会に出た時の心配なんてする必要ないだろ
これにてぼっち話は終了
698学生さんは名前がない:2008/12/26(金) 23:55:19 ID:AXPUblJ10
電気学科ってどういうことやるんだ?
699学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 00:18:44 ID:IoqWvDLY0
東工大はどれが一番就職良さそう?

機械科学科
http://www.mech.titech.ac.jp/research.html
機械宇宙学科
http://www.mes.titech.ac.jp/index-j.html
知能機械工学科
http://www.mep.titech.ac.jp/
制御システム工学科
http://www.ctrl.titech.ac.jp/home-j.html
電気電子工学科
http://www.u.ee.titech.ac.jp/koukousei-j.html
情報工学科
http://www.cs.titech.ac.jp/~csu/index-jap.html
700学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 00:20:12 ID:UlMQI1hR0
就職の良さなんて一概には決められない
701学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 00:43:36 ID:oMngVokV0
受験生は板違い
702学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 00:46:58 ID:IoqWvDLY0
制御システム工学科がロボコンとかあって面白そう
ただ、電気や機械を両方学ぶから知識は浅くなりそう
703学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:02:00 ID:atTDgg/P0
本格的にロボコンやるならサークルだろう
704学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:18:04 ID:d8seogZv0
お前らもう自己PRとか考えた?
705学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:23:18 ID:JXJz0FCg0
「大学では部活やサークルには入らず、アルバイトで時間を無駄にする事もなく、一心不乱に専門と英語の勉強をしておりました。
 その結果、これまで取得した科目のうち7割が優で、TOEICは500点を超える事が出来ました」
706学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:27:59 ID:eo+wqtRo0
大学4年本気で勉強してTOEIC500点は低くね?
707学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:31:53 ID:w5Uc2J4xO
理工系って数学とか物理やるってマジ?
708学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:37:44 ID:GZ3a8QJ20
センターレベルの質問ならされるよ
709学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:39:30 ID:JXJz0FCg0
数学・物理だけではなく、会社によっては専門の試験を課す所もあるよね
俺の先輩は半導体関連の企業を受けた時に口述試験で「シリコンウェハの純度はどれくらいだと思う?」と聞かれて
「うーん、80%くらいッスかねえ?」とか言って落っこちてきた
710学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:40:51 ID:DoTViwFj0
>>709
バカスw
711学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:41:11 ID:m8lTnwEN0
シリコンの純度80%だったら、ここまで技術が発展してないなwww
712学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:42:08 ID:F9ynu23O0
>>709
半導体関連の職種別採用なの?
713学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:42:16 ID:w5Uc2J4xO
我の得意な化学や生物は関係ない系?

ちなみに数学物理は大苦手です。
714学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:43:58 ID:JXJz0FCg0
>>712
すまんが詳しい事はよく分からん。
ちなみに、半導体関連の企業と言ったが、社名を出すと沖電気工業な。
全然半導体メインじゃなくてスマソ
715学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:44:53 ID:F9ynu23O0
技術職一括採用なのに専門の試問があったら困る。
716学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 14:45:46 ID:5kr7zuN70
やっぱSE最高ですね
717学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 15:13:18 ID:dCy/ROoX0
イレブンナインの精度があってだな
718学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 16:57:11 ID:HYvL1a2y0
友達が去年、企業の採用試験で専門科目もでたって言ってたけど
あまり解けなくても通ったみたい
719学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 17:00:04 ID:GZ3a8QJ20
>>718
それは採用基準が一つじゃないから
まったく考慮して無いって愚かにも信じ込むのなら勝手にしてくれ
720学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 17:01:03 ID:Q0oWRQul0
私大Bラン指定校なので
低脳過ぎて死にたいwww
成績いいのと頭がいいのって全く違うと思う
成績良くても発想力がゼロ
過去問の御陰です
721学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 17:04:51 ID:DoTViwFj0
何をいまさら・・・
722さとう:2008/12/27(土) 18:58:37 ID:D+KPjhq1O
これが指定校脳か
723学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 19:24:38 ID:4ObnxIvZ0
>>705
サークルもバイトもやらず一心不乱に勉強したくせにトイック500点なの?
それってかなりへぼくないか?ちゃんと集中して勉強したの?釣り?
724学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 19:32:15 ID:ksbv4+S50
大学のサークルはつまんないから辞めて
mixiの社会人サークルに入った
725学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 20:15:44 ID:4VqBY4Y70
ほっとけよ・・・
726学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 21:01:54 ID:QzHzcmGN0
>>711
リアルで分からん
99.9%くらい?
727学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 21:06:11 ID:JTuFtN+G0
>>726
イレブンナイン
99.999999999
728学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 21:17:10 ID:8H2wRhxc0
>>705
>大学では部活やサークルに入らず、アルバイトで時間を無駄にすることもなく

www
729学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 22:18:18 ID:oMngVokV0
大半のアルバイトは時間の無駄ってのは同意
親からお金もらえるならそれに越したことはないな
730学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 22:32:56 ID:jPmNFpu/0
スペクトルがきれいに立つと、興奮するようになってきた
731学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 22:50:27 ID:8H2wRhxc0
>>729
まあそれはそうだけどさ
なんか>>705みたいなのはやらないんじゃなくやれないって気がしてくるw
732学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 22:51:38 ID:u0IhHOvrO
>>705にマジレスする奴は2ちゃん辞めた方がいい
733学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 23:06:08 ID:eo+wqtRo0
確かにアルバイトして、留年やばいやばい言ってるを奴を見ると馬鹿かと思う
一回留年したらどんだけ金が無駄になるのかと
734学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 23:20:32 ID:4VqBY4Y70
バイトで100万超えて
学費の倍近く友達は稼いでるから金は別にいいんじゃね?
735学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 23:22:46 ID:uq42CkDD0
>>734
家賃とか1年早く社会人になったときの給料とか
736学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 23:25:04 ID:H/xfwCHZ0
学費、家賃、生活費
100万程度じゃどう考えてもマイナスになるだろ
737sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/27(土) 23:25:42 ID:+BAwg9tc0
それで得た経験はpricelessだろ
738学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 23:31:34 ID:eo+wqtRo0
地方国立だと仮定して、学費、家賃、生活費、その他諸々合計して約200万
都市部の私立なら300万以上無駄になる

普通のバイトの経験なんて一度3ヵ月くらいやっておけば学ぶことなんて全くない
文系ならまた話は別だが…
739学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 23:32:13 ID:4VqBY4Y70
たった三人か
740学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 23:32:43 ID:erlMSnqB0
順調に行ったやつはその分実務経験を積むわけなんだぜ
はっきりいって良いことないだろ
741学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 23:33:24 ID:u0IhHOvrO
マジレスして欲しいんだけど、文系なら何で違うの?
742学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 23:35:12 ID:erlMSnqB0
文系就職で営業を全く体験しないというのはありえないからな
その辺は接客経験が利いてくるかも
743学生さんは名前がない:2008/12/27(土) 23:42:48 ID:kZfcXyiX0
つーかそもそも>>705は単にバイトもサークルもやってない奴を煽ってるだけだと思うんだが
お前らにはこの程度にPRしかできないんだぞって感じで
744学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 00:10:34 ID:b0cB+Zxs0
プログラマのバイトやってます
745学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 00:16:59 ID:5pcxA3F50
>>705に対してマジレスが飛び交った挙句解説まで入るこんな世の中じゃ
746学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 00:21:39 ID:HWKz5wNM0
来年インフラ業界に就職する学部4年。
営業もないし、景気の影響もほとんど受けないから良かった^^
滑り込みセーフで勝ち組に入れた。
747学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 01:51:27 ID:4w0Ifh640
いいなあ機電系・・・・・
748sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 02:01:14 ID:F5Thq6eb0
院裏って仕事が面白くなさそうなイメージがあるんだけどどうなの
749sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 02:02:06 ID:F5Thq6eb0
インフラって
750学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:03:09 ID:bOo4woUr0
インフラとか面白いはずが無いw
751学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:15:14 ID:Qti/EErvO
文系なんてこの不景気で死亡確定なんだから
おまえらはまだ恵まれてるんだよ
752学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:16:30 ID:2TlTtXoR0
でも製造業が一番死んでるし。
753学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:19:21 ID:bOo4woUr0
三菱重工で戦闘ロボットや大量破壊兵器を作り
世界をめちゃくちゃにしたい
754学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:20:25 ID:b0cB+Zxs0
中学生かよ
755sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 02:20:28 ID:F5Thq6eb0
お前みたいな悪の技術者は滅べ
756学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:21:39 ID:bOo4woUr0
>>754
ぶっちゃけ勉強が苦しいんだよ

>>755
僕も来年から東工大です
757sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 02:26:28 ID:F5Thq6eb0
ふざけるな
758学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:29:25 ID:bOo4woUr0
>>757
一生懸命に勉強しても理系は報われないんだぜ
友人に遊びに誘われても断って勉強した
文系のやつらが楽しそうにサークル活動してるのを
羨ましく思いながら図書館に篭った
それなのに幸せになれない

馬鹿らしくないか?
759sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 02:31:45 ID:F5Thq6eb0
そんなに勉強してないから知らん。

幸せは人によるし、理系なんてのは何の関係も無い

馬鹿らしくない
760学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:31:46 ID:ywV0lb8a0
なぜ遊びたいのに文系に行かないんだwww

俺はテンション維持するのに疲れるからあーいうサークル的なものは別にいい。
マターリ友達と酒飲んだ方がよっぽど面白いぜw
761学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:34:03 ID:bOo4woUr0
>>759
理系は給料低いし文系に顎で使われるんだぜ

>>760
大学入ったら遊ぶと決めてがんばって受験勉強してた時期がありました
762sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 02:38:01 ID:F5Thq6eb0
それなら文系就職すりゃ良いやん
アゴで使われるってそんなもんトップ以外は全部そうやろ
763学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:38:10 ID:ywV0lb8a0
>>761
うちの学校、入学後のガイダンスで
「ドラマなど世間一般で言われてるような大学生活というものは基本的に文系の話です。」
「そういうものは忘れてください。」
「そこらへん勘違いして留年する人がいるので気を付けてください。」

っていわれたなあwww
764学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:41:14 ID:bOo4woUr0
>>762
一般就職なんか馬鹿らしい
弁護士や検察官やキャリア官僚になって
地位と名誉が欲しかった
765学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:46:51 ID:ZLHOXjUp0
どこまでをキャリア官僚としてるのかわからんけど
研究室の先輩で国家1種とった人がいるらしいから官僚なら今からでもいけるんじゃね
766sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 02:47:04 ID:F5Thq6eb0
今ドコ大なん?
767学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:50:31 ID:bOo4woUr0
>>765
文系の国T法律職
五大官庁がキャリア

理系国Tは国家の犬

>>766
立命館よりはランクの高い大学
768sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 02:51:43 ID:F5Thq6eb0
理科大乙
769学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:54:57 ID:B3hYi1y60
三菱電機、キーエンス、オムロン、IDEC、富士電機とかでPLCの開発やりたい

大学でシーケンス制御勉強してると就職いいって企業出身の教授が言ってたけど
本当だろうか?
770学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:55:34 ID:bOo4woUr0
千葉大筑波大横国農工大首都大のどれかだから
理科大よりは上かと。。。
771sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 02:56:03 ID:F5Thq6eb0
>>770
^^;;;
772学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:56:31 ID:9l9VPA090
sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw はりっつーなの?
773学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:57:49 ID:bOo4woUr0
さとうきゅんは
リッツから東工大院
来年から僕の同級生です
774学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 02:58:29 ID:9l9VPA090
立命館から東工大にいけるのか
すげーな勝ち組じゃん
775sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 03:01:03 ID:F5Thq6eb0
理系は早慶立といわれるだけはある
776学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 03:02:41 ID:bOo4woUr0
>>775
関西ではそう言われてるのか?
立命館すげーな^^;;;;
777学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 03:05:17 ID:a/YV14Rz0
ゴキブリッツって言われてます
778学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 03:06:28 ID:bOo4woUr0
私大理系は残念としか言いようが無い
まぁ、ロンダでリカバーだが
779さとう:2008/12/28(日) 03:10:16 ID:1AA7qzQXO
駅弁さんもお互い様じゃないっすかw
780学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 03:11:55 ID:bOo4woUr0
>>779
そう思います
781学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 03:19:35 ID:xe9711vq0
うんこ大だけど立命には負けてないと思ってる
782学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 03:38:36 ID:/oU94Bwx0
電子情報工出身だから、電気も情報も基礎がみについてて
電気の勉強もしていけるし、情報の勉強もしていけるし
ありがたい
783学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 03:44:24 ID:j4WoPsVu0
俺情報工だけど情報工学科の存在意義がわからない
784学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 06:37:28 ID:K3o6DDTqO
浅く広く学ぶ
電気電子機械情報通信制御システム工学科

専門科目
1
微積分、線形代数、離散数学、コンピュータリテラシ、電気回路、ベクトル解析、機械力学、電気電子機械情報通信制御システム工学通論、コンピュータシステム
2
電磁気学、複素関数論、フーリエ解析とラプラス変換、プログラミング(C)、プログラミング(JAVA)、デジタル電子回路、アナログ電子回路、アルゴリズムとデータ構造、微分方程式、流体力学、材料力学、熱力学、実験1、実験2
3
制御工学、ソフトウェア工学、デジタル信号処理、通信工学、コンピュータネットワーク、ロボット工学、電気機器学、コンピュータアーキテクチャ、実験3、実験4、ゼミナール
4
卒業研究1、卒業研究2

合計134単位
785学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 06:51:43 ID:J9jpXHQLO
また池沼アスペルガーの分類厨か
いい加減死ね
786学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 06:54:01 ID:K3o6DDTqO
分類厨じゃなくて学際的な学科を考えてみただけ
787学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 08:36:26 ID:qCy2nIvhO
死んでいいよ、マジで
788学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 09:19:16 ID:K1L2fJ7L0
俺 情報通信工学科だけど情報系って感じがしない。
789学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 09:46:31 ID:BKsNwxt/0
分類厨にレスしたくなかったけど、ちょいと気になるので…

>>784
一年次の専門科目に「電気回路」、二年次に「ラプラス変換」と「微分方程式」があるけど、
ラプラス変換や微分方程式を習わないうちに電気回路を習うという事はフェーザ表現の範囲内での回路論しか教えないって事だよね?
過渡論は「電気回路」で勉強しないんだよね?
790学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 09:47:58 ID:aHKqLfEd0
>>789
そう
791学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 10:40:25 ID:MXepFtv40
伝送回路難しくて詰んだ・・・
チェビシェフフィルタとか計算鬼畜だな
今の俺にこんな計算能力無いです
792学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 12:04:54 ID:uGTc4zAu0
早慶以外の私立→ロンダする奴は勝ち組
首都圏駅弁→ロンダする奴は負け組み
793さとう:2008/12/28(日) 17:38:07 ID:1AA7qzQXO
まったく意味わからん
794学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 18:57:37 ID:K3o6DDTqO
おまいら、回路作れる?
795学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:03:00 ID:wviJnVJn0
理系とは思えないびっくりするほど抽象的な質問だな。
796学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:42:40 ID:fkew13Km0
連枝とか使ってる奴いる?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se335276.html
797学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:44:20 ID:fkew13Km0
あ、連枝はPIC、H8等のマイコンをシーケンサと同等の動作をさせるラダー回路図のコンパイラね
電電ならC言語とかの代わりに使ってる人いそうだけどなぁ
798学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:46:13 ID:xIyCLHqC0
理系の公務員で一番上の職は何?
799学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:51:17 ID:XcCwXzYk0
研究所の所長とか?
800学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:47:29 ID:g0F8KNNaO
>>783
狂おしいほど同意
801学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 22:12:49 ID:bRyJYI0H0
真っ先にデスマーチに投入されるのが情報工学科
802学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 22:56:38 ID:OBgnU9VH0
就職先が、
企業のシステムエンジニア、
携帯電話やカーナビ等のリアルに動かないハードウェアの組込みソフトウェア技術者、
SI
しかない情報工学科の学生
803学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 23:00:02 ID:XcCwXzYk0
ああそうだね
804学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 23:02:31 ID:CrZxlvCK0
工学部とは思えないほど楽なのが情報工学科
805学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 23:11:35 ID:wviJnVJn0
電気だけど研究室も含めすげー楽だった。
このまま卒業していいのか俺。
806sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/28(日) 23:13:31 ID:F5Thq6eb0
学部で就職するなら良いじゃない
807学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 23:14:29 ID:uGTc4zAu0
>>802
低学歴だけだよ
808学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 23:19:13 ID:wviJnVJn0
工学部で学部就職なんて糞じゃねえの。
東大へロンダします。
恐ろしいです。
809学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 00:05:35 ID:w6l2dljp0
地方駅弁は学部就職する奴多い
810学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 00:06:23 ID:w6l2dljp0
工学部・大学院進学率
東京工業大(生命理工) - 88.8%
京都大学(工) - 88.1%
東京工業大学(工) - 86.4%
名古屋大学(工) - 84.1%
東北大学(工) - 83.6%
豊橋技術科学大学(工) - 83.6%
東京大学(工) - 83.5%
北海道大学(工) - 79.6%
九州大学(工) - 79.3%
長岡技術科学大学(工) - 78.3%
横浜国立大学(工) - 73.6%
大阪府立大学(工) - 72.0%
神戸大学(工) - 71.2%
広島大学(工) - 69.6%
東京理科大学(基礎工) - 68.3%
大阪市立大学(工) - 67.7%
慶應義塾大学(理工) - 67.1%
東京農工大学(工) - 66.3%
早稲田大学(理工) - 66.2%
811学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 00:07:06 ID:w6l2dljp0
九州工業大学(工) - 62.2%
千葉大学(工) - 61.9%
金沢大学(工) - 61.8%
名古屋工業大学(工) - 60.9%
新潟大学(工) - 60.8%
岡山大学(工) - 60.4%
信州大学(繊維) - 59.8%
九州工業大学(情報工) - 59.3%
埼玉大学(工) - 58.5%
電気通信大学(電気通信) - 57.8%
三重大学(工) - 57.6%
静岡大学(工) - 57.5%
熊本大学(工) - 57.4%
関西学院大学(理工) - 57.1%
群馬大学(工) - 56.6%
東京理科大学(工) - 54.2%
812学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 00:08:31 ID:BysZLYA40
日本の大学で一番進学率が高いのは東工大ってことか
813学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 00:12:13 ID:w6l2dljp0
阪大が無いのが意外で驚いた
814学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 00:14:12 ID:BMBNVOR50
抜けとしか考えられない、常識的に考えて
815学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 00:18:45 ID:MiShnJgQ0
東大低いな
816学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 00:24:30 ID:i4wL13Pu0
東大生は賢すぎるから低いんだよな
817sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/29(月) 00:25:58 ID:vdat2q9g0
長岡と豊橋が不気味
818学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 00:41:37 ID:n6JGTtyp0
長岡と豊橋はもともと院まで行くこと前提の学校だろ?
高専出身者が8割だし
819学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:06:07 ID:w6l2dljp0
高専出身は院まで行く必要ないと思う
820学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:13:24 ID:uX9nAiVf0
なぜ?
821学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:19:44 ID:w6l2dljp0
「高専」だからだよ
822学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:34:15 ID:XESJaxJIO
高専から編入すると、「この大学は院行かないと意味ないから」みたいなこと言われるのが豊橋と長岡
823学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:37:41 ID:jOnCvL3W0
そんな名前の大学始めて聞いたわ
俺は周りがみんな行くから進学するという駄目なパターン
824学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:38:14 ID:e0QWF8IF0
クズじゃん
825学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:39:48 ID:oQeNFt9E0
高専→高専専攻科→大学院
って奴が一番性質が悪い
高専→大学編入→大学院
ならまだ我慢できる
大学出てないのに院入ってくるな
826学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:46:49 ID:oQeNFt9E0
これからは4年制の専門学校卒も大学院に入ってくる時代・・・
日本の未来が心配
827学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:50:06 ID:RmtJpHuO0
東大工学部で院いかないのって、数学がめちゃくちゃできて外資いったりするんでしょ
828学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 02:39:22 ID:m4N/cmiV0
外資は院卒でしょ
829学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 08:38:17 ID:WeEB5h1s0
電気機器関連企業年収ランキング
左から順に、順位、社名、30歳時推定年収(万円)、年収偏差値

1 キーエンス 1309.8 143.08
2 東京エレクトロン 778.4 86.39
3 アドバンテスト 724.6 80.65
4 ファナック 671. 74.93
5 レーザーテック 647.8 72.45
6 ソニー 646.9 72.36
7 ザインエレクトロニクス 601.6 67.52
8 ヒロセ電機 595.1 66.83
9 コニカミノルタホールディングス 592.4 66.54
10 キヤノン 592.2 66.52
11 アルバック 585.4 65.79
12 大日本スクリーン製造 580.6 65.28
13 日本光電 579.7 65.19
14 イビデン 579. 65.11
15 メガチップス 576.5 64.84
16 エルピーダメモリ 572.5 64.42
17 SUNX 564.2 63.53
18 ローム 560.2 63.11
19 図研 558.9 62.97
20 オムロン 553.7 62.41
830学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 08:40:16 ID:WeEB5h1s0
機械業界の年収ランキング
左から順に、順位、社名、30歳時推定年収(万円)、年収偏差値

1 SANKYO 636.8 82.61
2 三井海洋開発 611.6 78.85
3 セガサミーホールディングス 610.9 78.74
4 ディスコ 610. 78.61
5 日阪製作所 585.1 74.89
6 栗田工業 567.4 72.24
7 森精機製作所 564.6 71.82
8 コマツ 548.8 69.46
9 ダイベア 547.7 69.3
10 巴工業 526.8 66.18
11 大豊工業 525.6 66.
12 ダイフク 520.6 65.25
13 新川 516.7 64.67
14 ハーモニック・ドライブ・システムズ 513.8 64.24
15 小森コーポレーション 513.1 64.13
16 平和 511.6 63.91
17 マックス 510.2 63.7
18 マースエンジニアリング 509.2 63.55
19 日本精工 509. 63.52
20 アルゼ 506.2 63.1
831学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 08:41:39 ID:WeEB5h1s0
輸送用機器業界の年収ランキング
左から順に、順位、社名、30歳時推定年収(万円)、年収偏差値

1 トヨタ自動車 635.5 81.01
2 デンソー 601.5 75.62
3 豊田自動織機 587.7 73.43
4 トヨタ車体 568. 70.31
5 シマノ 551. 67.61
6 アイシン精機 530.5 64.36
7 ダイハツ工業 523.5 63.25
8 関東自動車工業 522.1 63.03
9 テイ・エス テック 522. 63.01
10 トヨタ紡織 514.8 61.87
11 マツダ 511.2 61.3
12 いすゞ自動車 510.5 61.19
13 ヤマハ発動機 503.5 60.08
14 NOK 500.8 59.65
15 エフ・シー・シー 499. 59.36
16 ユタカ技研 493.2 58.44
17 スズキ 492.5 58.33
18 テイン 490.8 58.06
19 日産自動車 490.1 57.95
20 愛三工業 486.7 57.41
832学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 08:42:56 ID:WeEB5h1s0
精密機器業界の年収ランキング
左から順に、順位、社名、30歳時推定年収(万円)、年収偏差値

1 ニコン 529.9 67.52
2 オリンパス 527.1 67.11
3 トプコン 515.4 65.39
4 東京精密 507.3 64.2
5 理研計器 492.5 62.03
6 島津製作所 486. 61.07
7 IMV 475.4 59.52
8 エー・アンド・デイ 474.5 59.38
9 ジーエルサイエンス 472.8 59.13
10 日機装 468.3 58.47
11 テルモ 467.3 58.33
12 ノーリツ鋼機 450.1 55.8
13 ナカニシ 437.8 53.99
14 ブイ・テクノロジー 435.1 53.6
15 松風 433.7 53.39
16 メディキット 432.4 53.2
17 朝日インテック 426.6 52.35
18 モリテックス 425.6 52.2
19 国際計測器 425. 52.11
20 日本電産コパル 421.4 51.59
833学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 08:44:20 ID:WeEB5h1s0
電気・ガス業業界の年収ランキング
左から順に、順位、社名、30歳時推定年収(万円)、年収偏差値

1 東北電力 571.5 62.68
2 中部電力 570. 62.45
3 九州電力 564.9 61.66
4 沖縄電力 562.7 61.32
5 J−POWER 562. 61.21
6 関西電力 553.6 59.91
7 北陸電力 545.5 58.65
8 東京電力 532.2 56.58
9 北海道電力 531.2 56.43
10 四国電力 529.3 56.13
11 中国電力 522.4 55.06
12 京葉瓦斯 510. 53.14
13 静岡ガス 499.4 51.49
14 北陸ガス 478.5 48.25
15 中部ガス 463.2 45.87
16 大阪ガス 459.8 45.34
17 東京ガス 433.8 41.31
18 北海道ガス 430.5 40.8
19 新日本瓦斯 425.6 40.04
20 大多喜ガス 418.7 38.96
834学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 08:45:57 ID:WeEB5h1s0
その他製品業界の年収ランキング
左から順に、順位、社名、30歳時推定年収(万円)、年収偏差値

1 任天堂 791.9 95.28
2 アールシーコア 548.9 66.65
3 イトーキ 548.7 66.63
4 大日本印刷 544.2 66.1
5 プロネクサス 538.6 65.44
6 三菱鉛筆 528.4 64.24
7 タカラトミー 523.6 63.67
8 ヤマハ 522.9 63.59
9 コクヨ 517.7 62.98
10 日本写真印刷 517.7 62.98
11 サマンサタバサジャパンリミテッド 515.4 62.71
12 凸版印刷 509.2 61.98
13 ローランド 506.8 61.7
14 興研 506.6 61.67
15 トッパン・フォームズ 503.8 61.34
16 コンビ 489.6 59.67
17 SRIスポーツ 489.4 59.65
18 アシックス 480.1 58.55
19 宝印刷 478.7 58.39
20 アルメディオ 475.4 58.
835学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 08:48:26 ID:WeEB5h1s0
情報・通信業界の年収ランキング
左から順に、順位、社名、30歳時推定年収(万円)、年収偏差値

1 野村総合研究所 884.9 99.2
2 ソフトバンク 753.3 82.66
3 シンプレクス・テクノロジー 739.2 80.89
4 日本オラクル 726.5 79.3
5 エックスネット 701.3 76.13
6 フューチャーアーキテクト 673.5 72.64
7 ディーバ 644.2 68.96
8 テクマトリックス 641.6 68.63
9 NTTドコモ 641.3 68.59
10 ウルシステムズ 636.3 67.96
11 NTTデータ 635.9 67.91
12 アクロディア 628.4 66.97
13 KDDI 627.3 66.83
14 ISID 623. 66.29
15 オービック 618.2 65.69
16 ワークスアプリケーションズ 617.8 65.64
17 新日鉄ソリューションズ 611.6 64.86
18 東洋ビジネスエンジニアリング 611.4 64.84
19 大塚商会 608.6 64.48
20 光通信 608.4 64.46
836学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 10:28:17 ID:daqoM3UPO
またお前かよ
次スレは絶対に機電と情報で分けよう
分類厨は情報系の人間だから
837学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 12:24:28 ID:XY9VHQkx0
電話とPCでわけようぜ
838学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 12:32:24 ID:tyqOuK+rO
死ねよクソ分類厨
スレ汚しが
839学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 13:48:25 ID:daqoM3UPO
アスペるガーなのかな?分類厨は。
840学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 14:07:11 ID:Gtq0tOdr0
携帯をろくに使ってもいないのに俺は情報工学科
困ったもんだ
841学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 14:49:36 ID:KPQr4jtD0
勤務地どうなることやら
842さとう:2008/12/29(月) 16:58:07 ID:+08v85DaO
ソニーなら大都会東京
843学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 17:52:24 ID:B40HI/jz0
電子だけど三菱重工いきたいなー
844学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 18:06:34 ID:L4uM2X2R0
>>843
電子だったら問題ないよ。
三菱重工では機電系学科は学校推薦使って受けなくちゃいけないから注意。
845学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 19:10:37 ID:SinxCrPb0
>>844
>三菱重工では機電系学科は学校推薦使って受けなくちゃいけないから注意。

自由応募は絶対落とされるってこと?
846学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 19:22:10 ID:MiShnJgQ0
しょうゆこと
847学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 19:24:38 ID:L4uM2X2R0
>>845
三菱重工では推薦状は選考の最後に提出することになってるよ。
推薦依頼が来てない学科なら自由も可。

三菱重工が推薦依頼出してる学科では推薦での選考が義務付けられてるの。
848学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 20:55:36 ID:BMBNVOR50
何でだろうね。
849学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 20:57:03 ID:TOHSHdi20
推薦状貰えるのって遅いよね
うちの大学だと4月からだってさ。
850学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 02:14:16 ID:NNH8MR/l0
理系の公務員って募集少なそうだから文転しようかな
851学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 02:58:47 ID:3eRfeZAm0
倍率考えろボケカスクズ
852学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 05:02:20 ID:gy/yXi5W0
三菱重工は学校推薦ありと自由応募でなんか差があるのかな?
853学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 05:06:56 ID:lkqifiNp0
学校推薦=受験票
自由応募=受けれない
854学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 05:12:08 ID:HQ9TwGkXO
んなあほな
855学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 05:15:50 ID:R9XETCJH0
学校推薦のある大学ではそうだよ。
既に上に書かれてるけど。
無い学校の自由応募よりだいぶ受かりやすいんじゃない。
856学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 05:21:56 ID:3eRfeZAm0
就職から逃げた院生が推薦とってムカつく
857学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 06:33:05 ID:gy/yXi5W0
>>855
あ、学校推薦がある大学ではね。
了解
858学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 07:13:56 ID:Bh3Azvye0
>>856
そりゃお前の姿勢次第だ。推薦は気概さえあればとれる。果敢に狙っていけ。
うちの学校だと学部生でも推薦で三菱重工や三菱電機、キヤノンとかに行く奴いるぞ。
でいうか院生よりも学部生の就職実績の方がいいぐらいだ。
一般的な理系学部生は3年実験と課題で多忙なんで1,2月までロクに就活できんから
院生に比べてESや面接での受け答えに深みを持たせにくいのが実情だけれども。
859学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 07:40:03 ID:3eRfeZAm0
就職担当官が労害だから無理
860sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/30(火) 10:36:39 ID:day6sXdP0
学部卒も「会社名」だけを見てみると院卒と殆ど変わらないような
861学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 10:39:04 ID:BIRgSpK/0
うんなこといったら
低学歴のやつと高学歴のやつも
会社名だけで見たら同じじゃん

入ってからどんな待遇受けるかでしょ
862sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/30(火) 10:40:55 ID:day6sXdP0
職種による割合とかは偏りがあるんやろな
863学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 12:15:34 ID:2ef+AJ4T0
>>859
突然だがおまえのイニシャルJ・Kだろ
864学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 12:48:56 ID:R37MywigO
三菱重工が推薦状なきゃ受からないってのは初耳だな。
ガックシ
865キッz(^^)zド ◆qy8FJCQios :2008/12/30(火) 13:10:16 ID:mVqKj+ni0
三菱重工ってそこまで人気があるようには、、、
うちの研究室で推薦枠がありますが
ここ何年か使った方がいないような。。。
結構給料安いですよね?

新日鉄や新日石やトヨタのほうが人気の気がします
あくまでもうちの研究室の話ですが

まぁ、トヨタは今残念なことになっていますが・・・
866学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 13:17:49 ID:WdboYfEx0
>>856
就職から逃げてなくない?
867学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 16:53:44 ID:R9XETCJH0
むしろウチの学校じゃあ勉強できない奴が学部就職だな。
868学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 16:56:36 ID:aKGqLCYM0
旧帝では重工枠余るんでしょ?だから俺は旧帝にイク
869学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 16:59:00 ID:aKGqLCYM0
>>865
一般的にも鉄や車のほうが人気あると思うよ
「重工?なにそれ?何してるの?」って人いたし・・・
870学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 17:09:05 ID:6YRjage20
MHIとKHIとIHIエントリーした所で、>>844のレス見てちょっと驚き
871さとう:2008/12/30(火) 17:20:01 ID:SelCu5+LO
俺も重工一番行きたい
872学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 17:38:09 ID:WdboYfEx0
>>856
君北見工業大学だろ
873学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 17:43:08 ID:NytOj9jr0
院生なんて基本的に推薦の嵐だろ
874学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 17:46:06 ID:6YRjage20
>>872>>863
このスレで個人を特定して何のメリットがあるというの?
下らない。脳みそ腐ってるの?
875学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 18:15:05 ID:aKGqLCYM0
ロンダって差別なく推薦もらえるの?重工とか自動車とか・・・
876学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 18:39:56 ID:hsrENPBK0
なんとなく就職する奴にはお勧めできないのが重工だろう。
給料では自動車にかなわない品。

これからどうなるか分からないが。
877学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 18:53:24 ID:C6UA8sM90
戦車とか鉄砲とか作れるし、いいじゃん。
一個くらい家にもって帰ってもばれないかもよw
878学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 19:17:06 ID:aKGqLCYM0
ばーろw
879学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 21:08:40 ID:sQvvEhBV0
大学にもよるだろうけど、院生って何割ぐらいが推薦で就職するの?
880学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 21:47:52 ID:8+FnkWtH0
推薦は制約も多いし、1割くらいじゃねえの?院生なら
881学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 22:04:12 ID:gMla4CbZ0
何処のFランだよ
882sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/30(火) 22:37:33 ID:day6sXdP0
>>875
大学によるやろな
883学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 22:45:15 ID:aKGqLCYM0
すずかけは?
884sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/30(火) 22:46:44 ID:day6sXdP0
秘密のアッコちゃん^^
885学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 22:54:49 ID:KD6rW8yY0
すずかけはむしろ外部多いから推薦通っちゃうんじゃない
大岡山は内部優先だけど
それより各専攻で化工会とか楽水会とかいう同窓会があって、そこでOBと適当に話し合うと就職決まる
886学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 23:00:41 ID:aKGqLCYM0
白星会ガクブル
887sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/30(火) 23:06:45 ID:day6sXdP0
>>885
TK大の関係者の方ですか?
888sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/30(火) 23:28:13 ID:day6sXdP0
すずかけって一専攻当たりの人数が少ないから
推薦の恩恵を大きく受けれそう
889学生さんは名前がない:2008/12/31(水) 00:54:03 ID:S49MMIzl0
創造エネルギー専攻受けよっかなぁ^^
890学生さんは名前がない:2008/12/31(水) 01:12:37 ID:8W2+HzN80
>>888
多いところもあるよ
891学生さんは名前がない:2008/12/31(水) 02:20:10 ID:PrHCxHbp0
すずかけに推薦枠設ける企業とか大したトコ無いだろw
892さとう:2008/12/31(水) 07:36:38 ID:DN7eOHTpO
893学生さんは名前がない:2008/12/31(水) 14:29:36 ID:A2x3ADlR0
すずかけと大岡山の違いって何?
894学生さんは名前がない:2008/12/31(水) 14:33:49 ID:8W2+HzN80
場所
895さとう:2008/12/31(水) 18:35:30 ID:DN7eOHTpO
大岡山=広島(生え抜き)
すずかけ=巨人(他球団からのスター集団)
896学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 00:36:30 ID:UzvPaB+S0
その例えはおかしい
広島のほうが圧倒的に強いじゃねーか
897学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:05:15 ID:iDMdOG6MO
テメーラあけおめ。死ね!
898学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 19:10:41 ID:oZD4KnIO0
通信って具体的にどんな科目が使われてるの?
信号処理とか電子回路とか?
899学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 19:24:54 ID:Iv2fXLeb0
下位レイヤならそんな感じ
パケットとかを対象としてる上位レイヤならTCP/IP、待ち行列理論、情報理論
900学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 19:32:35 ID:oZD4KnIO0
ああ、ちなみに>>898は電電がやる通信ね
901学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 21:49:54 ID:hmOJ9VJL0
>>899
情報理論って数学的すぎて吹いたw

高周波回路って難しいよな
902学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 21:57:47 ID:l+mZL10m0
インピーダンスマッチングは気持ちいいよ
903学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 22:36:18 ID:qzx/3neAO
自分に自信がないといつまでも学歴や宗教などにしがみつくようになる
904学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 22:45:40 ID:qzx/3neAO
俺は東大院生だから何も言える立場じゃないけど低学歴でもいろいろできる人は自信があるだろうしすげーって思う
東大は多分下の奴に負かされると精神ズタボロになる奴多いと思う
905学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 22:54:44 ID:hmOJ9VJL0
>>904
世間一般の見解からいくと確かに脆いイメージがあるね
低学歴は気にしない些細な落ち度を深く気にするような感じ
906学生さんは名前がない:2009/01/02(金) 00:14:09 ID:M6ncUH4f0
>>899
電電だけど全然分からんw
907学生さんは名前がない:2009/01/02(金) 00:27:29 ID:SCD/0Ojx0
結局大学がすべてじゃないってことに気づけばいいんだけどね。
俺のB4とき、早稲田慶応とか電通大とか理科大とかロンダ外部が多くて、はじめはなんだこれって思ったけど
相手は当然院生だから自分より専門知識はあるし、研究で必要なUNIXやフリーソフトの知識も豊富に持ってるし、
頭下げてそういうこと教えてもらってるうちに、大学だけでその人の能力をすべてはかれるわけじゃないってことが身にしみて感じたよ

そういうのも認められずに勝ち誇ってるやつみるのってなんかかわいそう
908学生さんは名前がない:2009/01/02(金) 02:49:30 ID:FA3FFpwcO
高学歴は何かミスすると自分より低学歴の上司に「君は〇〇大卒なのにこんなことも知らないのか(できないのか)」って口に出して言われはしないだろうけど思われるのが辛そうだな…
909学生さんは名前がない:2009/01/02(金) 03:00:26 ID:NmSS6/g00
実際に就職してみないと分からんけどな
910学生さんは名前がない:2009/01/02(金) 23:15:39 ID:KNyjdv+5O
保守
911学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 07:18:22 ID:8F4H76m/0
やっぱ電気電子の奴ってギターのエフェクターぐらい余裕で作れるの?
912学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 08:42:11 ID:Kj2pnOAR0
回路図見て組み立てるだけなのか設計もするのかで変わる
913学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 08:58:58 ID:tRcKe/cIO
さすがに設計となると、出来るやつは少ないと思われ。
914学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 11:17:10 ID:2GS9z5ngO
アクティブフィルタなら何とかいけそうな気がする
915学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 14:23:37 ID:+XWcsrq0P
回路図見ても出来ねえよ
916学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 15:01:55 ID:l3XaFbUt0
オペアンプ万能すぎワロタ
917学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 16:30:53 ID:tSCbjzPv0
気持ち悪いよお前ら
918さとぅ:2009/01/03(土) 16:35:52 ID:pha87uQXO
何を今更
919学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 16:45:44 ID:tRcKe/cIO
>>916
禿同。
トランジスタで増幅回路作った後にオペアンプでも増幅回路作った時に
簡単でしかも正確に動作して感動した記憶がある。
920学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:24:05 ID:2GS9z5ngO
大学生だったらオペアンプ大好きだよな
921学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:29:09 ID:vhn5Ip1c0
情報学生にはついていけない話だな
922学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:37:45 ID:8ktC0+aE0
情報でもオペアンプはやるだろjk
923学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:38:48 ID:+XWcsrq0P
情報馬鹿にするなよ
数学だらけで難しいんだぞ
俺電気だから知らんけど
924学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:39:27 ID:sQlMHtZl0
じゃ、OSのプロセススケジューラの話でもするか
925学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:40:57 ID:vhn5Ip1c0
やったけど全然ときめかなかった
926学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:43:09 ID:5c3Lym1jO
オペアンプってなんだよ
マイクロメーターもろくに使いこなせない俺に教えろよ
927学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 21:52:16 ID:2GS9z5ngO
騙されたと思って電子工作やってみてよ。意外と楽しいよ。

ところで、パソコン上で動作するオシロスコープってフリーウェアでない?
928学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 21:55:33 ID:mSIRnXz50
今、授業でC言語の演習やってるんだけど、
参考書買った方が良いかな?
教授は、教科書もレジュメも使わないし、いつも課題だけ与えて帰ってる。
929学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 21:59:09 ID:djn+4s1u0
あるよりかはないほうがいいけど、
演習なら最悪友達のコピペでおkじゃん
演習問題を自力で解く力程度が必要なら本必要ないかと
930学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:00:12 ID:2GS9z5ngO
絶対買うべし
ペラッペラのものじゃなくてちゃんとした本をね
931学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:06:27 ID:mSIRnXz50
>>929
友達の写したら単位無いと言われてるからなぁ。
ばれないようにコピペするのも難しそうだ。

>>930
やっぱ買うか。
グラフにして出せとか言われたけど、グラフにするやり方とか未だに知らないし。


独習買おうかな。太かったし。
932学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:07:41 ID:tRcKe/cIO
>>927
確かフリーウェアであった気がする。
記憶が曖昧だから違ってるかもしれんが。
933学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:20:34 ID:Bi5ORE020
話の内容全然わからんオワタ\(^o^)/
934学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:35:20 ID:2GS9z5ngO
機械なら分からなくてもしゃーないかも
935学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:46:49 ID:+KJ5c0dYO
>>911
エレキとかのは確かFET使ってんだっけか。

>>927
回路シミュレーションがしたいってこと?spiceでよくない?
936学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:57:25 ID:mSIRnXz50
機械系だけど、オペアンプむっちゃ使う
電圧特性とか実験でやったっけ。
937学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 23:00:51 ID:2GS9z5ngO
いや、アナログ電子回路を自作したけど、それが歪の無い波形を出力するか知りたいのでオシロスコープが欲しい。
でも高いくて買えないのでUSBで使えるオシロスコープが欲しい。
938学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 23:26:41 ID:+KJ5c0dYO
回路からパソコンへの入力はどうするの?マイクロフォン?
てか実験室の先生に頼んで使わせてもらえば?…って返しは身も蓋もないかw
939閑人(39) ◆itSvE3VNBs :2009/01/03(土) 23:29:36 ID:ze3yaJMX0
>>931
やさしいC言語なんかもおすすめ
940学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 23:36:07 ID:Vf+IH73XO
誰かポリモルフィズムやらカプセル化やらの概要と有用性について論じやがっておくんなさい
941学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 01:18:06 ID:CCeHknx50
>>927
秋月最高

前にusbオシロ使った事あるけど、フリーは多分ないんじゃないか
942学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 01:48:34 ID:/XnYg2LQ0
>>941
やはり、フリーソフトは無いですか。無念…
以前実験でそういうタイプのオシロスコープを使った事があるんだけど、欲しいな〜と思ってたんだ。
943学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 01:55:05 ID:XC0O6tpb0
みんな期末何科目あるの?
944学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 02:04:40 ID:6biJEdL1P
お前らエリートだな
945学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 02:10:16 ID:I0TubHw4O
>>943
3年だけど5つ
946さとぅ:2009/01/04(日) 02:11:02 ID:tLwGV1ReO
このスレはB1〜M2用
947さとぅ:2009/01/04(日) 02:12:48 ID:tLwGV1ReO
B1じゃないわwB4
948学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 02:16:20 ID:/XnYg2LQ0
何故そう思う?
949学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 03:23:46 ID:ib5W9EnK0
LEDって定格電流超えても意外と壊れないのね
劣化してると思うけど
950学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 03:32:31 ID:7WM74ubG0
LEDで全波整流
951学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 06:23:48 ID:bJfpuLaU0
B3〜M2だろw

試験9個もある・・・死ねる
952学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 07:55:59 ID:eM1D58A50
B2も専門メインだから仲間に入れてくれ
953学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 08:14:28 ID:cZVKCq5i0
B2だけどこのスレの話題ほとんど分かんねえよ
954943:2009/01/04(日) 11:14:28 ID:XC0O6tpb0
あれB2は入らないの?
俺はB2だけど13個
955さとぅ:2009/01/04(日) 11:32:25 ID:tLwGV1ReO
B2ってまだ赤子みたいなもんだ
956学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 11:41:30 ID:KW9c+Rvs0
B3だけど何もわからない
957学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 11:45:53 ID:F/IkHSwv0
M1だけど何もわからない
958学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 11:58:14 ID:+AXqm6YZ0
助教だけど何も分からない
959学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 12:04:50 ID:r+0hIvxIO
助教www
せいぜいD3までだろ大生は
960学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 12:24:51 ID:uOolVc8EO
准教授だけど
961学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 13:50:17 ID:Ikr1wU5r0
回路素子の中で一番劣化が早いのってコンデンサーなんだよな
今時電子工作とかしてる奴って殆ど居ないせいなのか、こういう事知らない奴って電気科でも割と多い
まあ俺もそうだった
962学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 13:52:08 ID:Ikr1wU5r0
M1以上の奴が居るようには見えないんだが・・・
今までずっと見てきた上での感想

ほとんどはB3、B4なんじゃないか?
963学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 13:58:06 ID:Qy85aYR00
ずっとROMだったからね
964学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 14:39:47 ID:uOolVc8EO
回路素子で思い出したが、これまで回路素子の基本要素はR、L、Cの三つだけだと思われていたのに去年の夏前に第四の回路素子"レムニスター"が見つかったと話題になったよね
要は、記憶可能な非線形抵抗らしい。
なんのこっちゃという話ですが。

レムニスタだけで構成したスイッチング素子の開発も成功しているとか
965閑人(39) ◆itSvE3VNBs :2009/01/04(日) 15:07:52 ID:Xm0PRSCo0
B2の俺は期末9個だ
966学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 15:40:36 ID:4xfdCAfI0
メムリスタじゃね?
967学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 15:42:22 ID:uOolVc8EO
そうだ、メムリスタだ。
知ったかぶりしてごめんね
968学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 16:07:37 ID:Ikr1wU5r0
>>964
それ受動素子じゃないって事でしょ
第四の素子って言うには弊害があるような気がするんだけど・・・

ただ新素子が発見されるたっていうのは興味深いことだね
英語サイトで探してみよう
969学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 16:09:35 ID:F/IkHSwv0
こいつらはなんでさっきから少佐のことについて話してるんだ・・・
970学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 16:22:37 ID:/XnYg2LQ0
誰かこれでスレ立てて下さい。

タイトル
【機械工学】機電系の大学生スレ【電気電子工学】

本文
機械工学系と電気電子系の学生が集まるスレです。
分類厨隔離のため、情報系は余所でやって下さい。サヨナラ。

過去スレ
【工学】機械・電気・電子・情報系の大学生スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1228927678/
機械・電気・電子・情報・経営工学系の大学生スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1227354273/
971学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 16:24:55 ID:Ikr1wU5r0
>>970
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1231053843/l50
建てたけどageで依頼すると事故が起こりやすいから気をつけてくれ
972学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 16:26:33 ID:/XnYg2LQ0
>>971
センキュー!!
973学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 16:27:47 ID:4xfdCAfI0
974学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 18:19:50 ID:FK6lr/Be0
あらまー情報系だけ隔離とか

           奇蹟のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
975学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 18:48:15 ID:dmH3WhFY0
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット
ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様
メッコール M19コンバットマグナム デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ
ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 
同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 新人王 パチンコ
ロビー・キーン 無職様 中村修三 片頭痛 カオス カロリーメイトチーズ味 飲むヨーグルト 極太バイブ
TDL1日フリーパス券 切れない靴ヒモ 翠星石のDISC(スタプラザワールド) 和賀波井 吾輩
緒方 オプーナ 羽入 ぬるぽ→がっ、のやりとり一年分 コミックマーケット75カタログ 小室の著作権
アンサガ アンサガ アンサガ パーフェクトクローザー 頭痛 鳥先生の胸肉 HGUCハイゴッグ マスターボール
976学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 23:21:25 ID:g5adBvlF0
新スレです
【情報工学】情報系の大学生スレ【計算機科学】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1231078115/
977学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 23:22:41 ID:DS0p9HOB0
隔離ですね、わかります。
つか情報系はTexとかプログラムすれと合体したらどうなんだと
978学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 23:39:23 ID:qCzbtQ9N0
隔離したらどっちも過疎る気がする
979学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:06:54 ID:x5kV77f/0
もう工学部でまとめてもいいんでないかと
980学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:27:02 ID:bKcV4wy+0
はげどう
981学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:28:58 ID:brRcJC4f0
現状維持に一票
982学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 02:23:54 ID:x5kV77f/0
分類中を嫌うあまりスレを分類してしまったんですね、分かります

個人的には他の学科の話も聞きたいんだけどな
983学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 03:37:13 ID:mqhIaD2+0
もうスレ立てちまったんだからこれでいいだろ
984学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 04:07:49 ID:R6Oj/OcV0
今の分類が一番好きだったのに
985学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 09:24:32 ID:KIlY7YLs0
だから電子情報工学科の俺はどうすれば・・・
986学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 14:10:53 ID:brRcJC4f0
分類嫌いなのに分類したい何とい言うジレンマ
987学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 14:30:07 ID:BWwhMMqu0
>>985
どこ大ですか?
988学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 15:19:03 ID:KIlY7YLs0
よこはまくにたちだいがく
989学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 15:31:30 ID:zcfr5bt60
>>988
電情って卒論ないって本当?
990学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 16:07:50 ID:KIlY7YLs0
いや、あるぞ
991学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 21:52:27 ID:k412/huQ0
情報だけ分離とか無理がありすぎ
992学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 23:23:30 ID:ib+XqByd0
卒論まだ手をつけてないんだけど一ヶ月で終わるもんなんだろうか
993学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 23:25:29 ID:R2gaX5eZ0
死亡フラグw
994学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 23:30:33 ID:ib+XqByd0
いや去年もそんな感じで、極端な話最速で24時間で書き上げた奴もいるらしい
ちなみに宮廷でつ
995学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 23:31:52 ID:zcWmS6H40
むりだろw
996sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2009/01/05(月) 23:33:51 ID:jGG6uFGn0
俺も今から卒論や
ちなみにまだ実家です
997学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 23:36:55 ID:0LK6rRxN0
私立で下宿?
998sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2009/01/05(月) 23:38:15 ID:jGG6uFGn0
999学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 23:38:21 ID:4G72B2tAO
さらばだ情報系よ
ワハハハハハ
1000学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 23:38:32 ID:DTGAAMRE0
卒論とか最後の発表が終わってから書き始めるし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。