クラシックが好きな大学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
無かったので立てました
2学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:43:29
2get
これはどう見てもおかしいだろ。 まず、主語が2。で動詞がget。
2が単数形だとしたら、getsにしないとおかしい上に、目的語がない。
直訳すると「2が得る」 何を得るんだよ!!!いいかげんにしろ。
それを言うなら
I get 2. だろ。しかも現在形だし。 過去形、いや現在完了形ぐらい
まともに使ってくれよ。
I've got 2. 少しはましになって来たが、まだ気に入らない。その2だ。
いったいお前は何を手に入れたんだ?2という数字か? 違うだろ。
手に入れたのは2番目のレスだろ。
どうも日本人は数詞と序数詞の区別がよく分かっていない節がある。
これらを踏まえて、正しくは
I've got the second responce of this thread.
ここでtheにも注目してもらいたい。
このスレの2ってのは特定の、このレスだけなんだから。
だからaでも無冠詞でも なく、the second responceなんだ。
もう一度おさらいしてやる。

I've got the second responce of this thread.
3学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:44:09
ダンテの神曲とかいいよなー
クラシックってやっぱいいわ
4学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:44:36
自演乙
5学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:45:51
6学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:46:21
>>4
7学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:48:04
もうやだこの板
8学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 17:04:19
ショパン大好き
9学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 17:40:02
ショパンは神
10学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 17:48:24
ショパンのエチュードは名曲づくし
11学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 18:06:39
ポロネーズ最高すぎる・・・
12学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 19:47:44
この板ではクラシックのスレは伸びない。
この前立てたスレも100行かないで落ちたし。

今はK.A.ハルトマンの交響曲を聴いてる。
13学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 20:07:12
バッハのBOX糞安いんでポッチしちゃおうか迷ってる
あまり興味はないんだけど
14学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 20:11:17
ウィーンフィル良すぎて勃起
15学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 20:17:48
これは伸びる
16学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 21:28:10
やっぱむりか
17学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 21:55:45
のだめとともに一瞬でクラシックを聴かなくなったリア充と肉便器wwwwwwwwww
18学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 21:56:22
菊花賞が一番面白い
19学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:08:42
明日大学の管弦楽団がショスターコービッチの5番やるらしいから聴いてくるわ。
20学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:11:49
国立音大の人達とメタリカのS&Mみたいな事したのは唯一のいい思い出
21学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:18:44
サムソン・フランコイスが奏でるチョピンの「24の前奏曲」が良い

どこ叩いてんだっつー位の高音の固さ……
なのに流麗で滑らかな響き……
22学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:21:30
わかりずれぇw
23学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:22:38
バロックでオススメ教えて
24学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:28:45
ヘンデル水上の音楽
25学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:31:58
>>23
バッチュは手当たり次第聴け
ヴィヴァルヂーは「四季」聴きたいなら、イムジシー合奏団
ヴァイオリンはアヨだ
26学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:32:48
わかりづれぇw
27学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:34:02
平均律クラヴィーア曲集
28学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:34:10
指揮者とか楽団とかで大分変わるみたいだけど
やっぱ適当に買ったらハズレあんの?
29学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:38:18
俺はクラシックそんなに聞かないけど
ドヴォルザーク・バッハ・モーツァルトは好きだな
30学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:40:00
>>28 好みはあるとおもう。
31学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:40:18
シュトラウス一家とアメリカ系(アンダーソン等)が好きな俺はクラシック好きとも一般人とも話が合わないorz
32学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:45:34
ワルツ!

33学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:50:08
ポリーニの24の前奏曲をぜひ聴いてみて欲しい
ショパンはルービンシュタインの俺もこれには参った
34学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:52:10
携帯エロ画像サイトhttp://1rg.org/up/0511.htm
35学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:48:15
>>23
RameauのPieces de clavecin en concerts

Domenico Scarlattiのソナタ
スコット・ロスの演奏は下手

Corelli Op.5とかかな
36学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:53:48
BShiでリストの番組やってるNe
37学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 02:36:30
今更だけぢぴあのピアって宮崎あおいナレーションなんだな。びっくりした。
38学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:26:42
ただでさえ伸びないのに下げ進行とか…
39学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:28:35
やっぱり音楽はJazzだべ
40学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:29:22
Jazzスレもすぐ落ちるよな…
41学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:32:39
親がBill Evansの大ファンだ。
42学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:52:29
>>40
何か文句でも?
43学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 11:19:17
おちるううううううううう
44学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 11:21:25
このスレは近現代交響曲好きの俺が保守する

数ヶ月待ってようやく届いたCDが音飛びしてるお(´;ω;`)
45学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 11:24:25
バッハのリュートの曲最高だお
46学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 11:27:35
>>44
なんてCD?
47学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 11:37:16
>>46
メッツマッハーのK.A.ハルトマン交響曲全集
6番の第2楽章がまともに聴けない
48学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 11:41:20
バロック物だったらテレマンは外せないだろにわかが
49学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 11:43:55
テレマンもにわか域じゃねーの?
50学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 11:45:28
ショパンのバラスケ集の演奏で1番気に入ってるのが、カツァリスとアルフレッドコルトーによるものなんだけど、誰か同じ趣向の人いる??
51学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 12:12:22
嫌俄か厨と中二病は表裏
52学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 12:31:26
カツァリスのスケルツォは好き。
バラードはつぃまーまんが好きです。
53学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 12:43:34
ポロネーズ弾きてぇ・・・死ぬまでには
54学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 14:27:29
 
55学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 14:30:29
ショパンよりアルカン、メトネルのほうが難しそう
56学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 14:53:48
アルカンはちょっと別次元なイメージを持っているw
57学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 15:43:45
>>42
文句とセロニアス・モンクを掛けた訳だ……
58学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 17:22:07
ほぉ
59学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 17:23:03
威風堂々を毎朝聞いてテンションあげてる
60学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 19:03:57
子犬のワルツが目覚まし代わり。1分で起きなきゃ(;´∀`)
61学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:22:07
>>48
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<  呼んだ?
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
62学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:52:49
>>60
ピアノの音で目覚めるのって気分いいよね
63学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:07:34
目覚めの曲もクラシック
勉強中もクラシック
就寝前もクラシック
就寝中もクラシック

クラシック音楽大好き(;´∀`)
64学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:19:23
N響やってるよ。見てる?
65学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:26:54
右から左に受け流しつつ聞いてる
66学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:42:58
クラシックは好きだが

それよりもおまえらがどんなオーディオ使ってるのかが気になる。
だってジャズとかクラシックとか聴くときって音響機器はかなり大事じゃなーい。

俺?俺はB&WのCM−1にマランツのCDプレイヤーとアンプに
3000円/bのケーブル・・・と見せかけて7年前に買ったカセットとMDとCDつきのケンウッド製ミニコンポ。
67学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:56:56
きんもーっ☆
68学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:00:53
俺はipodと1万円ぐらいのカナルホン(気使ってるつもり)で聞いてるyo
69学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:05:45
STAXとかいたら尊敬するわ。
おいらはオンキョーのミニコン、外出時はソニーのノイズキャンセリング。
70学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:06:56
ちゃんとしたピュアオーディオで聴きたい・・・。
今のボロミニコンポはノッペリしすぎ。
高鳴る高音部の叫び、ひびく低音部のこぶし。

俺は今、猛烈に音に枯渇している。
71学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:08:34
どうでもいいけど枯渇の使い方間違ってるよ
渇望の方が良いのではないでしょうか
72学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:09:32
どうせ俺の耳だしiPodに適当なイヤホンで済ませてる
73学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:09:46
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0827/
下宿先ではこれで聴いてる。
今となってはかなり非力ではあるがそこまで不満は無い。
クラシック音楽って周波数帯域が広いから小型だと難しいよなぁ。
まぁ大学生なんだから贅沢は言わない。
けど友達の家に行ったらすごい音響設備でテラ羨ましかったよ。
74学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:12:11
ちなみにUSBでPCから出力してコンポにつなげるから結構便利。
音源がmp3では関係ありません。本当にry
75学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:12:45
うん、思いっきり間違えてるな。スマソ。
音に飢えているに訂正しておいてくれ。

昔、小澤セイジとサイトウキネンオーケストラの第九がよくなくてガッカリした覚えがある。
同じ音楽でも指揮者、オケ、録音とかで全然違うのが面白いよな、クラシックって。
逆に言えば色々情報仕入れてからCD買わないと失敗するんだけど。
76学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:14:44
最近朝これ聴いて目覚めてる、マジおすすめ
http://www.youtube.com/watch?v=J2L0dSEY_Ko
77学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:15:17
>>69
2050Aでよければ使ってる。ちなみに上流はPS3とベンチのDAC1
でもピュア板の学生オーディオは別次元だと思ってる
78学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:16:47
>>73
ttp://www.phileweb.com/ec/index.php?p=3974
すげー設備だと思ったけど、意外とリーズナブルだな。
79学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:17:57
イヤースピーカーだけど、これ、いいと思うんだ。
http://www.sony.jp/products/headphone/special/pfr-v1/index.html
80学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:18:11
ピュア板に学生スレなんてあったのか。今度のぞいてみよう。
81学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:19:12
ナマが一番っ!
82学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:21:54
音源自体あまりよくなかったりするからなぁ
83学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:23:24
実家のアンプはアキュフェーズだった。
84学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:28:09
いいやつだな、きっと
85学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 00:06:31
>>72
金があるなら結構なお値段するヘッドホン買ってみ
個人的にBOSEがお勧め

クラシックスレだからゼンハイザーかな?
ただし値段がヤバス・・・・・
86学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 00:08:16
好みじゃね?
外出する時は、1万のイヤホン買ったのに未だに千円のイヤホン使ってる
87学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 00:12:22
BOSEってクラシック苦手っていう印象持ってるけどヘッドホンは大丈夫なのかな?
88学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 00:44:49
いいヘッドホン買ってもアンプとプレーヤーがそこそこちゃんとしてないと
だめぽなイメージがあるんだけど大丈夫なのかな?iPodとかその辺特に疑問。
89学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 01:59:20
メヌエットのダリ2ってスピーカーがいいらしい。
視聴したことないけど。
90学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 10:11:17
マランツのCD5001と2050Aで大体六万。
こんな感じでバランスよく聞けると思う
PC使うならCD5001の代わりにSBDMSXとかDenDACとか

>>87
家で使うのならBOSEでクラシックはないと思う。禅なり赤毛なり選択肢はいくらでもある
外で使うにしてもBOSEが力を発揮するのは電車の中や低ビットレートの曲、ポップやロックを聴くとき
低音の量が多くて独特のノリの良さがあるから電車の騒音に負けなかったり、ノイズを隠してくれる。
ただ電車でもクラシックを聴きたいなら、無難なカナルいった方がいいと思う。
91学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 11:52:51
歌曲聴く学生はいないのか?
シューマンのクールマン重唱曲がたいへん素晴らしいわけだが…
92学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 12:17:06
オペラなら好きだけど
93学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 12:31:04
>>91
ヴィシネフスカヤのロシア声楽曲集まじでおすすめ。
旦那のピアノもいい味出てる。
94学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 13:58:38
バレエも好きだけど
95学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 16:13:26
>>94
ベジャール死んじゃったね
96学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 16:38:05
未知の領域だ・・
97学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:01:54
ベルク、ドニゼッティ、ヘンデル、モーツァルト、ムソルグスキー、プッチーニ、
ロッシーニ、R・シュトラウス、ヴィヴァルディ、ワーグナー、ヴェーバーはものすごく好きなのに、
ベッリーニとヴェルディが鬼門な俺は死んだ方がいいのでしょうか
98学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:18:50
オペラやバレエはあまり知らないなあ
というか高1まではピアノ曲ばかり聴いてたからかなり知識が偏ってる
99学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:28:45
るーびんしゅたいんのちょぴんコレクション買った(;^ω^)
100学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:31:35
あれはいいものだ
101学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:34:04
父親の大型コンボで聴きながら本を読むのが帰省時の楽しみ
102学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:38:46
ノクターン癒される・・・
103学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 22:35:10
糞コテが浮かんだ俺は末期
104学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 22:38:34
中二病的ミーハーが多いよ。クラシックは
このスレの人等は違うと思うけど
105学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 22:42:11
また落ちたら嫌だから、今聴いてる曲でも書く。

アッテルベリ交響曲第9番[1957]

あまり人気無い曲みたいだけど俺は好き
106学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 22:51:26
アシュケナージ演奏の「数珠のピアノ集」に入ってるちょぴんの雨だれがよかった。
ピアノも弾く人によってここまで違うものなのかとビックリした。
107学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 23:09:57
ポリーニはどう思う?
108学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 23:23:40
>>107
若ポリーニはなかなか端正だったと思う
老ポリーニはもうダメだね
109学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 23:37:35
2005年に聴きに行ったけどミスが目立ってた。あれ、ポリーニか?って思っちゃったし。
110学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 23:39:15
技巧派って呼ばれる演奏家は歳の取り方が難しい・・
111学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 02:55:08
 
112学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 08:41:31
寝る前にバッハのフランス風序曲を聴いた
113学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 09:33:53
 
114学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 12:32:42
この分だとクラ板が現代音楽板のように廃墟化するのもそう遠くないな
115学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 14:17:01
珍しく伸びたな
116学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 16:47:43
モーツァルトのピアノコンチェルトでお勧め教えてくれ。
おいらは内田光子。
117学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 17:48:27
シュミット女史
118学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 18:39:24
なんでクラスレ伸びてジャズスレすぐ落ちんだよ
119学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 18:40:23
クラ以上に知名度が低いからなあ・・・
120学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 19:31:05
>>118
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              自
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、                 分
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            盛  か
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          上  ら
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ   だ   れ
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  ば
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  ゐ
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?   ゝ
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
121学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 20:01:55
http://www.youtube.com/watch?v=aEQqG6BOwVE

なんという可憐な声そして美しいドイツ語…(´Д`;)ハァハァ
122しんざん ◆T9voQ7WX1o :2007/11/27(火) 20:05:30
演奏しませうよ
123学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 21:34:09
え、ジャズスレなんてあったの?
この間銀座のCD屋でジャズCD3枚で3900円だったから買ってきたけどすごくいいわ。

・The Dave Brubeck Quartet の TIME OUT
・gerald albright の NEW BEGINNINGS
・ビル・エヴァンスのUNDERCURRENT

お互い需要少ないスレだから誘導してくれよ。
124学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 21:39:34
>>104
俺のことかorz
有名なのしか知らないし
練習しようと思ってもしないし
趣味と言うには浅すぎるorz
125学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 22:13:22
自分の好きなの聞いてればいいだろ

クライスラーいいなぁ
126学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 22:19:43
ベンツしか知らない・・・
127学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 22:43:22
うおおおお、スレ落ちずに帰還できた。
128学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:08:49
ぶっちゃけクラシックみたいな古典は
ある程度オッサンにならないと一丁前に語れないんじゃね?

俺らくらいの歳ならミーハーに見られようと何だろうと
CD聞いたりコンサート行ったりして細々と楽しめりゃいいと思う。

なんつって、えへ。
129学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:12:48
のだめ放送時にクラシックに飛び込んできたスイーツは今どうしてるだろうか・・・
130学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:17:51
のだめ、見たこと無いわ。
クラシック好きな人は何がきっかけで好きになったのさ。
俺はピアノやってたから自然と聴いてたんだが。
131学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:18:52
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートのビデオ見て
132学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:21:29
俺もピアノが縁で自然と聴き始めた
ついでに中学の頃は「好きな音楽はクラシックです(メガネクイッ」
といった感じで痛い厨二病のピークだったよ
133学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:30:17
気付いたら好きだったな。
テレビ番組・映画のBGMとか聞いたのが頭に残ってて
ずーっと「これいいな」と思ってた曲を辿ってた時期が一時期あった。

エヴァンゲリオンとかクラシックがよく合うアニメとか失禁モノ。
134学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:32:03
取りあえず子供のころは図書館様様だった
135学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:46:13
>>125
愛の喜びと悲しみしか知らないオワタ
136学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:47:32
>>132
俺も俺もwwwww
痛いのは今でもだがwwwww
137学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:49:28
>>133
つ銀河英雄伝説

連投スマソ
138学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:50:37
>>133
>エヴァンゲリオンとかクラシックがよく合うアニメとか失禁モノ。

エヴァがクラシックに興味を向け始めるきっかけになったなー
カヲル君の第九と、劇場版26話の実写パートの「主よ、人の望みの喜びよ」からはまった
139学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 00:12:45
コンテンポラリーダンスのDVDを買いに山〇楽器に行って来たよ

品揃え悪すぎワロタ

何も買わずに帰って来たよ
140学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 00:16:56
>>135
美しきロスマリンは有名だから聞けばわかるかも

ピアノ&ヴァイオリンとか俺好みでヤバいw
141 ◆svNakaSu3s :2007/11/28(水) 00:17:16
>118
クソコテがいるからな
142学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 01:01:27
ちょぴん ちょぴん
143学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 01:18:34
保守

今聴いてるのはペッテション7番
144学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 01:53:53
るーびんしゅたいんさんののくたーんいいわぁ・・・
145学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 02:35:20
深夜にちょぴん
146 ◆svNakaSu3s :2007/11/28(水) 02:37:16
深夜に法悦の詩
147ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/28(水) 02:55:24
(;´Д`)ハアハア おいおい こんなスレを立てるなら おいらを呼べよ
148 ◆svNakaSu3s :2007/11/28(水) 03:00:47
ホッカルさんにマーラー、メンデルスゾーン、マイアベーアをひたすら聴かせたい
149学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 05:30:56
アベマリアがいいね。
150学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 06:10:17
クラスレが珍しく伸びてるな。
クラオタの僕はうれしいよ。
マニアックな話で盛り上がれる大学生いるか?

保守age
151学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 06:17:03
僕はまだ嗜む程度です
152学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 06:47:12
ベートーベンのピアノソナタ全集買おうと思ってるんだけど、バックハウスでいいのだろうか。
録音がなぁ・・。教材用、観賞用両方を兼ねたいんだけど。
153学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 08:08:46
素人には語れるけど知ってる人には無理
154学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 08:49:23
定番ものだからいいと思うが確かに音質はびみょー
155学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 09:27:08
YAMAHA
156学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 09:37:15
>>123
いや、立ってはすぐ落ちる状況だから誘導しようにもw
ジャズとかクラはたいがい安く手に入っていいよねー

Ornette Coleman/of Human Feelings
を手に入れた。
デイブブルーベックはその内聴きたいな
157学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 10:07:42
一枚あたり50円とかあるしなー
158学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 10:41:22
             / ̄ ``ヽ、_  ,..、
             /    / 彡豸  \
          ,z¬"`ヽ ノ     彡 〃/〃 ゙!
       彡  ヽ  }/_,..ィ   //〃 / │
          イ i {/ ̄´   / / //' ′  ト、
         ヾ i -‐     L彡._  '′_  ミ,バ
          |     _    } / ゙!ミ|
         イ」ヽ=三"_     `′:.. |ミ.|
          7  ` ’´      '´ /| ! 
          /  ヽ       `‐' l/′  <みんな、一ヶ月の家賃より安いぞ〜
     ,. -―一'>f" ′、       /゙ヽ__  ぜひとも買ってくれよな!
   /  / // 〉‐--ヽ      //::::// ヽ
 ,.イ   / //::::::::`!"    / /::::::/- '   ̄\
/ /   / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/          

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2657174
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2657175
159学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 10:45:03
死んでから20年も経っていないのに安く叩き売られるカラヤンかわいそす
160学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 10:54:17
100均でカラヤン見たときには悲しくなった
161学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 11:01:44
>>152
グルダのがいいよ
162学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 11:18:40
カラヤンてレコードの販売に相当熱心だったららしいね。
安く売りさばかれてるの見るとカワイソス、て思った。
163学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 11:31:31
http://jp.youtube.com/watch?v=4hOglzxAwPY

切なくなりたい人におすすめの声楽家、フリッツ・ヴンダーリヒ
164学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 14:13:06
>>162
商業主義と非難されることもあるけど、
例えば交響曲を一気に録音するのは、
演奏者に熱気と興奮をもたらしたそうだ。
演奏者の気持ちってのも大事だよな。


思えば、クラシックにはまったのは、中学の時聴いたカラヤンのモルダウだった。
165学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 14:26:04
ザルツブルグ祭にボリスを持ってきて、
しかもきちんと原語で歌わせたのには心から感動しますた
166修正:2007/11/28(水) 14:28:42
ザルツブルグ祭→ザルツブルク祭
167学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 16:59:55
聞かないけど、ピアノで弾くのは好きな俺
作曲家ってすげぇな。何でこんな譜面を思いつくのか意味わかんね。
168学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 20:50:48
あげ
169学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 20:52:47
クラシックは特に録音で全然違うって言われてるけど、
このレーベルの録音は良い、これは悪い、みたいなのってある?
まだまだぺーぺーで地雷踏みそうなんで教えて下さい。お願いします。
170 ◆svNakaSu3s :2007/11/28(水) 20:56:00
EMIは録音とCD化する再のリマスタリングに不満の声が多いなぁ。
輸入版EMIはいいかもしれないけど日本の東芝EMIはリマスタリングに賛否あり。
171学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:38:47
CD聞いてると時々譜面めくる音とか咳とか入ってるとイラッとするんだけど俺だけ?
172学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:40:37
まず録音がなるべく新しいほうがいいんじゃないか。
名盤とかになると結構古くてノイズが嫌。
ワルターが大好きでよく聴くんだけど古いからなぁ。今の技術でやって欲しかったよ。
173ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/28(水) 21:43:27
(;´Д`)ハアハア おいらも カラヤンは大好きだな・・・・・・・・・・?!

カラヤンさえ聴けば クラシックはすべて制したとみて 間違いない
174学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:44:38
間違いだろ
175ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/28(水) 21:45:22
(;´Д`)ハアハア >>148 おいらは一生聴かないな
それ ユダヤ人の作曲家じゃねぇか
おいらがユダヤ人を嫌ってるのを知ってるだろ(笑)
176学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:46:47
カラヤンとベルリンフィルの映像見てると飽きてくる
177学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:47:09
クッラシックのいいネットラジオ局しらない?
skyfmくらいしか知らないんだけど
178ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/28(水) 21:47:17
(;´Д`)ハアハア おいらはカラヤンの演奏は好きだな
楽器の王様はピアノ 次が バイオリンだよな
179ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/28(水) 21:48:12
(;´Д`)ハアハア まあリコーダーもいいがな
バイプオルガンの演奏は 神々しいよな
バッハの
180学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:49:09
クライバー最強
181ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/28(水) 21:49:33
(;´Д`)ハアハア ショパンやリストのピアノは好きだぜ
だがクラシックは白人の音楽だから否定せねばならんのも事実
182学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:28:41
ホッカルと趣味が同じとかまじ終わってるorz
183学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:30:55
2ちゃんやってる時点で駄目だろ
184学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:37:02
楽器の序列つけよう
185学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:38:45
どこの学歴スレだよ
186学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:38:47
そういうのはやめれ
187学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:41:44
格付け板も知らないとかどこの新参だよw
188学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 23:39:48
おまえらクラシック好きなくせに>>21につっこまないのな。
189ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/28(水) 23:43:18

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   楽器に序列をつけるとしたら ピアノがトップである事は
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      確実だよな
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     ピアノ>>ヴァイオリン>>残りの楽器
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
190 ◆svNakaSu3s :2007/11/28(水) 23:43:40
やっぱりショパンはアルフレッド・コルトットやサムソン・フランコイスなどのフランス勢が
すばらしいね!!
191ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/28(水) 23:43:53

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   笛みたいな楽器は構造自体が単純だし・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      かなり低めだと思う・・・・
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
192ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/28(水) 23:50:25

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ピアノみたいな近代楽器は 色々な音が出せるし・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      ピアノは楽器の王様≠セと思う・・・
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
193学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 23:51:28
ぶろんふまんが最強ってことでいいね?
194学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 23:54:51
グールド鼻歌自重しろwwwwwwww
195ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/28(水) 23:57:47

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   おいらはユダヤ人の音楽は聴かないよ
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      不愉快な思いをするからね
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
196学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 23:58:54
カフカとか面白いのに
197ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:03:06

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ユダヤ人のつくった映画は見ないし ユダヤ人のつくった小説
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      は読まない ユダヤ人というだけで不愉快な思いをする!!
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
198学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:04:29
まぁ良いけどね^^
リアルにユダヤ系の人と会ったらどうすんの?あからさまに避ける?
199ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:04:57

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ファインマン物理学に感動してしまった高校時代の自分
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      が憎らしい・・・ファインマンはユダヤ人じゃねぇか・・・・
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    ユダヤ人は 日本民族より上等な種族で かつ 世界1 頭がよく
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ 才能に恵まれているんだろ?ねたましいぜ ねたましいぜ!!!
         \/____/
200ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:06:12

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   遺伝子工学が発達したら・・・真っ先にユダヤ人種になろうぜ!!ww
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      世界中の人が 人種を選択する事が出来るやうになる!!!
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    そしたら 全員がユダヤ人を選ぶだらうw
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
201ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:07:59

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>198 おいらは ユダヤと限らず 外国人とは会わない 
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
202学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:08:51
ホッカル自重しろ
203ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:09:02

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   おいらは外国人自体 全員 嫌いなんだ・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }      白人黒人を見かけたら・・・銃をいつぶっ放すかもしれぬ・・・と
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/常に警戒を怠らないやうにしているよ 当たり前だろ?   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/ もしかしたら 注射とかされるかもしれんし・・・近づくだけで病気をうつされそう
204ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:09:57

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   はははっ・・・!!!クラシックは西洋ヨーロッパ文明の極み!!!
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      日本民族が生み出せなかった 音楽ではある!!!
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
205高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/11/29(木) 00:10:49
アンビバレンツな状況で生きてるぽっかるさんはすてきだお
206ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:11:17

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   楽譜ってアイディア自体が 日本民族にはなかったよ!!!
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     楽譜があるからこそ音楽が生み出せる!!
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    楽譜がない 民謡なんかは 旋律が一つで単純なんだよな!!!
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ でもロシア民謡は大好きだぜwww テトリスだろwww
         \/____/
207学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:11:23
>>169
記憶を頼りに書くけど

最高
Deutsche Grammophon
DECCA

良くない
EMI

クラ板行けばスグ見つかりそう
208ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:12:25

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>205  ん? どういう意味?
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
209高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/11/29(木) 00:13:18
クラシクを愛しながらも白人を嫌っているホカールさんの姿勢をそう表現したんだお
210ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:13:38

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   やつらの音楽はグレゴリオ聖歌なんていう・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      聴いてるだけで身震いが止まらない 恐ろしい声楽しかなかったのに
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    中世ルネッサンスを経て・・・・バロック音楽を生み出したんだよな?
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
211学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:13:55
cpoとかBISはどう?
マイナーな曲の全集とかを出してくれるレーベルなんで、結構重宝してるんだけど。
212ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:14:14

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>209 おいらはクラシック音楽を否定するために
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      クラシックを聴いているだけだぜ
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     何事も否定するためにやるのが おいらの流儀でな
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
213学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:15:18
>>212
三回目くらいだ感動したのは
214ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:17:40

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    バロック音楽って  ヴィヴァルディ と バッハ と
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      ヘンデル以外は 雑魚だろ?  
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/      ミスチルにすら劣ると 考えている
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
215学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:18:15
>>211
聴いてて気にならないレベルなら
気にする必要もないんじゃない?

EMIよりは良いような気がしないでもない
216学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:18:51
ホッカルが住み着いてくれるとスレが落ちなくて助かるな
217学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:18:59
>>214
は?
スカルラッティなめるなよ
218ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:19:10

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   クラシック音楽ってのは・・・・なかなかいい曲が多いため
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      否定できないんだよな・・・ 邦楽を否定する事のほうが容易なんだよ
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    もうこの際・・・ 邦楽と邦画は諦めて・・・ 漫画・アニメ・ゲームでの
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ 日本民族の優秀性を誇ったほうが 効率がいいかも
         \/____/
219学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:19:17
>>214
ミスチルなめんな
220学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:20:05
>>219
いや、ミスチルは・・・
221ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:20:46

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>217 知らんな・・・ 
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      中世ルネッサンスの音楽はゴミ同然なのに バロックになって
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     いい音楽を出しやがる ヨーロッパ人には怒りを隠せないぜ
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
222ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:21:49

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   バロック音楽を全否定して・・・クラシック音楽の本流とも言うべき
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      時代の音楽家と 対決したいものだが・・・あの3人の音楽は
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    ずば抜けているからな
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
223学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:26:58
ベートーヴェンが苦手なやついないの?
224学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:29:10
俺は可もなく不可もなく。
世間の評判ほど好きではない
225ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:31:53

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   カノンは好きだな・・・・携帯の着信はカノンだったし・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      ずっと前から 音量は0にしてあるが・・・ 
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
226学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:32:44
ホッカルさんやっぱおもろいわ
227学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:33:04
>>225
かかってくんの?
228ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:34:50

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>227  かかってこねーから 音量0なんだろ・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      おいらの携帯は パソコンが使えない時 2ちゃんねるを
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    見るためだけにあるんだからな
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
229学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:35:27
ですよねー…
230学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:37:11
カノンと言っても色々あるが
やっぱりパッヘルベル?
231ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:37:40

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>230 まあな
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
232ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:38:13

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   モーツァルトの曲はあんまり好きじゃねぇな
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
233学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:38:39
それは人生損してるね
234ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 00:42:38

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ニコニコ動画で クラシック音楽を聴きながら書き込みしているぜ
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
235高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/11/29(木) 00:44:58
モーツァルトならクラリネット協奏曲が名曲だお
236学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:49:19
ピアノ協奏曲20番とか交響曲40番あたりの短調の曲の方が陰影が深くて好き
237学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:58:06
モーツァルトは偏差値低そうで嫌い。変態すぎる。

男ならベートーベン
238ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 01:01:19

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   アマデウスを見たな? モーツァルトは醜悪な変態やろうだ
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
239学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 01:03:39
「俺のケツをなめろ」だっけ

まあ作曲家連中なんぞ基地外だらけだが
240学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 01:04:49
いや、モーツァルトは曲でわかるだろ。変態だと。
241学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 01:05:44
モツ、グールドの演奏するピアノソナタNo.8だけはガチ
242学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 01:07:30
けど絶対音楽だし。
小ト短調最高。
指揮者によって解釈違うのがまた面白い。
243学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 01:10:07
やっぱり25番ならワルターがいいなあ
有名なウィーンフィルのライブより
ニューヨークフィルを振った奴の方がキビキビしていて好き
244ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 01:48:47

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>240 あんな音だけで分かるわけないだろw
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
245ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 01:51:36

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   モーツァルトは宮廷音楽家でありながらスカトロマニア
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      の変態やろうなんだろ? 頭のほうは弱そうだよな?w
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
246学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 01:53:32
宮廷っすよ、かの
247学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:14:01
その変態野郎に
どうしてモツレクみたいな曲が書けたのかが不思議

何回聴いても出だしの入祭誦で泣ける
248ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 02:18:00

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   音楽家って 同性愛者が多いみたいだし・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      変態でないと やっていけないんじゃないか?
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
249学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:27:09
音楽家に限ったことではないと思うが
250ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 02:29:14

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   モーツァルトは天才だったが 決して幸せな人生ではなか
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      っただらうよ・・ 天才は 自分のために幸福であるのではなく
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    天才以外の 多くの人々のために存在するんだからな
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
251ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 02:30:23

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>249 まあそうだな・・・そういう性的倒錯者≠ノ 天才が
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      多いというのも事実だ
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     だから アーッ な 人も誇ってもいいわけだ 自分の性癖をwww
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
252学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:31:12
細かいけどアッー!な

ぼくはゆりゆりいがい興味ありません><
253学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:31:41
クラ板より

一般にも有名であり、
かつ、完全に判明してるだけで↓↓↓
ロベルトシューマンは統失。グスタフ・マーラーはボダもしくは統失。ブラームスは鬱。
モーツアルトは(社会的な)発達障害→ボダ。で最晩年は統失。ベートーヴェンは神経症から鬱・心身症。
「モルダウ」で有名なスメタナは同性愛で統失(自殺)。ショパンは自閉。
チャイコフスキーは同性愛が原因で当時の社会から責められ服毒自殺。重いACと女性アレルギー。結婚中は自殺未遂を繰り返して離婚した。
ラフマニノフは重度ノイローゼで一生病院に通った。モーリスラヴェルは晩年破瓜型の人格障害。
エリック・サティは被害妄想で自分の住所を誰にも教えずいつも敵に備え金づちを携帯。
あとクラシックではないが
ビバップ・ピアニストのバドパウエルは「躁鬱」とされているが・実際は「統失」だったらしい

まともな家庭生活を送れたのは有名どころではドボルザークくらいかなあ 鉄オタだけど・・・
254ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 02:32:28

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>253 音楽が無かったら ただの異常者だな
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
255学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:32:58
>>253
エルガーとか普通じゃない?
256学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:33:59
フォーレは?
257ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 02:34:41

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>253  やけに詳しいなwww 異常者だらけでワロスwwww
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     バロック音楽の時代 は まだ社会性がないと・・・音楽できなかったけど
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     クラシック全盛期になると 天才(異常者)が目立つなぁw
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
258学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:34:57
まぁ人間探せば何か病出てくるもんな気がするよね
259学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:36:08
つーことはホッカルさんは期待できる
260ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 02:37:40

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   しょこたん も そういう意味では天才だなwww
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      彼女は トークが面白いよww  しょこたん以上に面白い
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    女のタレントは見た事がないww
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
261ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 02:38:31

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>259 よせやいww おいらは・・・ノーマルだからな
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      異性愛者で・・・・・同性愛には全く興味がないw
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/      
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
262学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:39:54
でも第三者視点で同性愛を見るのは好きだろ?
263ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 02:41:02

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>262  ははっ・・・ こなた と かがみ の絡みは萌えるしな
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      まあ 百合限定だがな・・・・ 男同士の恋愛など 見るのも 身の毛がよだつ・・
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     雨格子の館≠ヘ 面白かったが・・・www
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
264ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 02:43:02

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   クラシック音楽ってやつは ドラマ 映画 バラエティ アニメ
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      などの映像コンテンツと一緒に聴いてこそ その効果は倍増する
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    クラシック音楽単体だと あきてくるぜ
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
265学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:43:45
今週のみなみけは見たかね?
266ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 02:51:52

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   今 少女革命ウテナを見ているところだ
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      クラシック音楽がかなり多用されているぜ モーツァルトか・・・これは
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
267学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:53:37
>>264
お前、クラシック好きじゃないだろ
268学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 02:55:28
269学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 03:03:41
ホッカルはおとなしく銀雄伝でも見てれば?
270学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 03:14:10
>>269
銀英伝の事か?
271269:2007/11/29(木) 03:20:35
銀英伝とも略すのか

実はあれで新世界を聴いてクラシックにハマった
今は曲を途中で切られると(#^ω^)ピキピキと来るんだけどね
272ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 03:21:38

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ドヴォルザークの新世界か・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
273学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 03:24:32
>>271
"銀雄伝" の検索結果 約 374 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
"銀英伝" の検索結果 約 351,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)

圧倒的じゃないか…
274学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 03:30:48
誰かクリスマスにくるみ割人形聞きに行こうよw
ちなみに女です。
275学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 03:42:47
くるみ割り人形ならニューヨークシティバレエの公演見たけど跳躍力がハンパなかった。
276高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/11/29(木) 03:43:59
漏れがプレトニョフ編曲のピアノ版聞かせて上げるからうちまでおいでよ★
277学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 03:45:38
ドボルザークは弦楽セレナーデ、スラブ舞曲集、チェロ協奏曲、交響曲第7、8、9番と好きな曲が一番多いなあ。
278学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 03:47:00
えーピアノより桶がいいー


でもクリスマスにピアノ弾いてくれる彼氏とかマジ理想だわw
279ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 05:16:01
(;´Д`)ハアハア 彼氏とか言ってるやつは女だよな・・・・・・・・・・?!
まあ音楽スレだけあって 女とは限らないのが恐ろしいところだな
280学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 05:40:34
>>241
お前とはうまい酒が飲めそうだ・・・
>>277
弦楽セレナーデとスラブ舞曲の良さは異常
281学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 10:33:31
ドヴォルザークの弦楽四重奏曲はもっと評価されるべき
アメリカ演るのもいいけどね…
282学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 10:40:36
こんなスレがあったのか…
勢いで鰤箱買いまくって消化できません。未聴300枚以上
283学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 11:01:48
284学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 11:30:08
マーラー最強JK

交響曲フェチのやついる?ノシ
285学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 11:35:22
交響曲ならやっぱりハイドン兄弟だな
286学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 11:57:28

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     >>283 綺麗な曲だが中毒性はないな
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    バッハやヘンデルの足元にも及ばん
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
287学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 11:58:13

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    しかし 何だ?その幻想的で狂信的とも言うべきメロディは・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    キリスト教文化のない 日本民族には まったく なじみのないテーマだな
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
288ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 11:59:50

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    マーラーは実に退屈な曲だな 地味で精細がない・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    自分がユダヤ人だからって 調子に乗ってんじゃないのか?
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
289学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 12:21:07
地味な曲の良さが分からんとはww
290学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 12:37:40
ホッカルはバッハやヘンデルのどの曲が好きなんだ?
291ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 12:54:35

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>290  G線上のアリア  フーガ ト短調
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    トッカータとフーガ(逆裁2のオープニングで使われた曲でもある)
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
292学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 13:06:15
この手の楽器やってる子って、わりと簡単だしエロいよな。
293学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 13:36:03
コンサート行って初めてマーラーの素晴らしさが分かった。

トッカータとフーガは冒頭は飾りです。
えろい人には分からんのです。
294ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 13:40:40

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  マーラーの曲ってのはピンとこないよなww 
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    クラシック音楽を楽しもうとする初心者にはオススメできない
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
295学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 14:06:42
まあ確かに初心者向きではないかも。
私だって、マーラーの前は魔法使いが最強だと思ってたしw今でも好きな曲だけど。
296ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 14:23:49

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    マーラーはサビの部分が分かりにくいんだよ・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    ホッカルさんは こういう名前だから オルガニズムを感じるのに
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/      時間がかかる曲は嫌いなんだよ・・・
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
297学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 14:58:20
マーラーは大地の歌が良いと思います。
とてもいい気分になります。
298学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 15:05:15
なるほどw

まー、気分によって聴きたい曲も変わるしね。

私はコラール系をゆったり聞くのが好きだからマーラーでも飽きない。

派手な曲は聴いてて疲れる。年だなw19なのにww
299ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 16:05:54

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  私・・・?最近・・・2ちゃんねらに 一目で 女と分かる
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    書き込みが多いよな
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
300学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 17:46:21
( ̄ー ̄)>>300ゲット
301学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 18:12:22
     ___
   / ,,....,ヽ
  彡c´,_、, ゞ' きみが歌えば太陽はほほえみ、
    l、.,,_.ノソ  春はすぐそこまでやってくる… byマイアホーファー
     /- ´7

http://jp.youtube.com/watch?v=i3OR4o6E2Yg ピアノトリオ第2番 D929より
http://jp.youtube.com/watch?v=kqsaJimBavI 幻想曲 D940より
http://jp.youtube.com/watch?v=xxgiV7rBsX4 ミサ曲第6番 D950クレドより
302学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 18:14:04
http://jp.youtube.com/watch?v=i3OR4o6E2Yg
は弦楽五重奏曲 D956よりの間違いですたスマソ
303学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 18:24:27
ピアノトリオの方も貼ってよ。
304ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 18:26:19

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 日本民族であれば YOUTUBEよりも・・・ニコニコ動画を
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    使うべきなんだが・・・ まあ YOUTUBEのほうが接続は早いよなw
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
305301:2007/11/29(木) 18:30:00
>>303
あい了解
http://jp.youtube.com/watch?v=QGKZ9O7AG1s トリオ第2番D929

訳も間違えてた…
太陽はほほえみ じゃなくて 太陽は輝き だった…
鬱だ死のう
306ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 18:35:05

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   大した事の無い曲だな 誰か知らんが 無名な作曲家だったんだらう
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
307ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 18:36:19

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  地味な曲調だ 面白みに欠ける 
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
308学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 18:36:53
>>283
横からいただくサンクス
なにもんじゃこのオッサン
309ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 18:39:03

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   我々 日本民族にはキリスト教は分からん
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    西洋ヨーロッパ人の奢りと妄言だろ 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
310ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 18:41:24

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>301 おいらが音楽の教師なら この曲をつくったやつに
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    『君 才能ないから 音楽家なんてやめて 畑を耕しなさい』
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     って 言っちゃうなw
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
311学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 18:42:14
なにこのキモイAA固定は
312学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 18:43:07
シューベルトがすごい悪し様に言われてるな、ひでぇw
313ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 18:44:51

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  あれはシューベルトだったのか 退屈な楽曲だな
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     シューベルトを評価した 白人どもの慧眼が疑われる
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    きっと名前があるという理由だけで評価したんだよ
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
314ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 18:45:32

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   音楽強さ議論スレで シューベルトのヒエラルキーを最下位
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    にするにふさわしい出来事だな
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
315ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 18:46:36

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   しかし シューベルトは・・・あの魔王≠つくった男・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    おいそれと・・・そういう評価を下すのはまずい・・・
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
316ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/29(木) 18:49:14

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   音楽とかオペラとか・・・組み合わせるなんざ ナンセンスも
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    いいところだな・・・ 音楽と歌をかぶせるなら Jポップやロックと
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/  相場が決まっているだらう・・・ 我々日本民族はオペラとは縁遠いんだ!   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
317学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 19:15:20
【レス抽出】
対象スレ: クラシックが好きな大学生
キーワード: プロコフィエフ
抽出レス数:0

ショスタコーヴィチより一般受けしそうなもんだが意外と出てこないのな
318学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 19:47:05
プロコはピアノコンチェルトが好き。あとは知らん。
319学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 21:47:52
ソフトバンクのCMで「ロメオとジュリエット」が使われてるし
ショスタコより知ってる人多いんじゃない?
320学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 21:56:11
>>284
今更だが俺も。ノシ
20世紀の交響曲を主に聞いてる。

この時代になると色々と変な曲があって楽しい。
321学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 22:21:24
好きな娘にシューベルトの弦楽四重奏のMD贈ったら通報された。
322学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 22:48:43
ソフトバンクの予想外の
タータラタタータラータタータラータラー
ってやつはなんていう曲?
323学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:16:39
>>322
お前は少し前のレスも読めないのか。
324学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:18:46
きっと樺太だな
325学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:33:11
>>320
やっぱ交響曲最高だよねー



クラシックコンサートで大学生くらいのカポ見るとめちゃくちゃ羨ましいんだけど…
男性に聞きたいんだけど、女で趣味「クラシック鑑賞」ってどんな感じ?
326学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:33:25
今日もショパンを聴いて徹夜勉強するお(;^ω^)
327学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:35:59
>>325
同じ趣味で良いなぁと思うけどそれだけ
328学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:36:48
>>325
ここでそれ聞いてもオタばっかだから参考にならんとおもうw
329学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:38:27
>>325
受ける印象とすればスイーツ(笑)なふいんきは少ないかも
程度にもよるけど。
330学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:40:50
でも最近の曲知らないとつまんないやつだなって思われる
331学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:40:55
>>325
クラオタはアキバ系って美術の教授が言ってたけど
ユニオンで血眼になって珍盤探してる連中見てるとホントそう思うわ(俺も含めて)

まあ、ほどほどならジャニオタなんかよりずっと好印象だけど
332学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:43:27
レスありがd

必ずしもプラスにはならないけどマイナスにまならないってことね。
まあプラスにするためにクラシック聴いてるわけじゃないけどw
333学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:44:24
彼女がクラオタだったらいいけどなー
334学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:49:34
まならないって何だorz

ま→も ね。

クラヲタな彼氏を見つけるにはどうすればいいですかwちなみにうちの大学には桶サーはない…
335学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:50:43
このスレにry
336学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:50:56
御串でもやれば
337学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:51:18
我がサークルは、ネカマでもクラオタなら大歓迎なんでよろしければどうぞ
338学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:55:22
ネカマじゃないよww
証明しろと言われても困るけどさ。

>>337は桶サーなの?
339学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 23:57:16
あの〜、何でVivaldiの話題が無いのですか?
340高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/11/29(木) 23:57:42
フルトヴェングラーヲタの中州さんが彼氏に鳴ってやんお
341337:2007/11/29(木) 23:59:46
>>338

残念ながら桶サーでは無い

クラシック専門のリスニングサークル
昔はそこら中の大学にあったらしいが、今ではうちの大学でしか活動していないみたい
342学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:00:59
>>339
だって今、冬だし。

なんてボケはこのスレじゃ通じないか
343学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:03:32
バレーサークルだけど何か
344学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:03:49
>>341
へぇ〜、いいなあそれ。
うちの大学にあれば絶対入るのに…

立ち上げようかな。
でも周りにクラヲタいないorz
345学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:04:18
自分の大学のスレで聞けば
346高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/11/30(金) 00:04:55
フォーレがいいお
347ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:05:02
(;´Д`)ハアハア ふぅ・・・・・・・・・・
ショパンの月光は コナンの ピアノソナタ月光殺人事件で使われた
あれは 使い方がうまかったな
映画やアニメ・ドラマでも使われるクラシックとして
ショパンは優秀すぎる
おいらはショパンが一番好きだな
348学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:07:06
ベートーベンの月光のほうがおれは好き
349ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:08:41
(;´Д`)ハアハア ベートベンや チャイコフスキー あと 他の作品は知らないが
ヨハン バッヘルベルのカノンは名曲ではある。
マーラーは退屈 モーッアルトはいい曲なんだが それだけだな
シューベルトは魔王だけか
シューベルトはオペラが入る あれが良くない
オペラは日本民族には関係がない
350学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:10:29
カルメン最高みゃあああああ
351学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:10:54
そういえば、来年のコナンの映画はクラシックがテーマですよ。脚本家も優秀なので期待大
と、コナンヲタの自分が言ってみる。

箱○のトラスティベルもクラシック好きにはたまらないぜよ
352ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:11:59
(;´Д`)ハアハア 楽器の序列をつけてやるぜ

1位 ピアノ 2位 バイオリン 3位 リコーダー(笛の類) 4位 ギター 5位 オルガン

353学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:12:49
クライスラーヲタの俺歓喜w
354学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:13:36
チェンバロ>ピアノ
355ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:14:08
(;´Д`)ハアハア 音楽大学のやつは花形であるピアノを専攻したやつが偉いぞ

のだめもピアニストだし ありとあらゆる作曲家がピアニストだった事をわすれてはいけない

バイオリンはなかなか重厚な音色をだす

笛もみくだしてはならん

356学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:14:41
>>352
基準は?
357保守総一朗 ◆PARKLIFx16 :2007/11/30(金) 00:15:38
オルガンもなめられたもんだな 
ハモンドオルガンの神々しさといったら
358高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/11/30(金) 00:15:41
クライスラーヲタってwヲタになるほどの作曲家じゃないだろww
359学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:16:13
ピアノ弾けない作曲家いたよね?誰だっけ?


バダジェフスカたんハァハァ
360ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:16:54
(;´Д`)ハアハア おいらも高校生くらいの時は
チェンバロやオルガン演奏の独特な 神々しい音色に魅せられたが
それは中身のない 音楽に過ぎなかった

やはり淘汰されるべき楽器だったんだよ 彼らは
361学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:17:03
>>355
打楽器の存在を忘れてますよ
362ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:18:22
(;´Д`)ハアハア クラシックは図書館で聴くに限る

図書館の選曲はなかなかナイスだしな
363学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:18:59
>>362
たまに音が飛んでて困る
364学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:19:30
1位ピアノ
2位オーボエ
3位ヴァイオリン
4位ボンゴ
5位笙
365ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:19:39
(;´Д`)ハアハア おいおい ピアノかバイオリンを弾けない作曲家はいないぞ(笑)

笛しか吹けないやつが作曲家になれるわけないだろ
366学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:23:39
お前らスピーカー何で聞いてる?

俺、お年玉でBOSEのM3買おうと思ってるんだ
367学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:26:05
演奏家にこだわるようになると図書館じゃ物足りなくなるなあ
まあヒストリカル系は安いんで、あまり負担にはならないけど
368ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:26:16
(;´Д`)ハアハア 絵画や建築や彫刻などで才能を見せた レオナルドも
音楽だけはできなかったやうだしな
絵画 建築 彫刻は割りと似たやうなもんだが
音楽はやっぱり違うやうだな
ルネッサンスの時代は 音楽はなかったが
369高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/11/30(金) 00:28:04
ルネッサンスのころも音楽はあるだろ。。情交
370ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:29:04
(;´Д`)ハアハア っていうか 今の奴らは、作曲をやらずに 過去のやつがつくった曲を演奏してるだけじゃないか

371学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:30:00
すぎやまこういちは作曲して指揮もしてるお( ^ω^)!
372学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:30:38
日本人だから冨田勲ききます^^
373ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:30:44
(;´Д`)ハアハア 過去の哲学者の考えを解釈する事のみを焦点に置いてる哲学科の現状と同じだな

音楽ではなく 音楽史じゃないか
374高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/11/30(金) 00:31:06
○⌒\    
ミ'""""'ミ  
( *‘∀‘)ハァハァ 確かに作曲家と演奏家の分業制が当たり前になったのは20世紀に入ってからだな。予兆は前からあったが
375学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:31:23
俺が尊敬する人。ダヴィンチ。ショパン。神。
376ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:31:59
(;´Д`)ハアハア クラシックはなくなったが
場所をゲームのBGMへと形を変えたわけか・・・・・・・・・・?!
377学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:32:12
378ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:33:04
(;´Д`)ハアハア 作曲できるやつは評価するが
過去の作曲家の曲を再現するやつは
クリエイターではなく ただの職人だな
379学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:34:07
それでいいじゃん

作曲家で一番指揮が上手いと言われたR・シュトラウスの自作自演より
どう考えても専門の指揮者がやったほうが、面白いし
380ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:34:49
(;´Д`)ハアハア 作曲できず ただ歌うだけのタレントじゃん(笑)

381学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:35:35
脚本家と俳優の関係に近いと思ってる
382高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/11/30(金) 00:35:37
○⌒\    
ミ'""""'ミ  
( *‘∀‘)ハァハァ 演奏は再創造だという言葉もあるんだな。作曲家の意図が云々と口やかましくいうようになったのは

○⌒\    
ミ'""""'ミ  
( *‘∀‘)ハァハァ 20世紀になってからでしょうお。それまではもっと演奏者の創造性に任せられていた
383学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:39:20
パイプオルガンに勝てる楽器は無いね。
384学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:39:50
なんかキモイコテが増えたな
385ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:40:28
(;´Д`)ハアハア 作曲家のほうに人は尊敬を感じるぞ
どう考えても作曲家のほうが天才じゃないか
386学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:41:14
競馬で言う馬7割騎手3割って奴じゃないか?
387ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:41:59
(;´Д`)ハアハア おいらはアレンジを加えてもいいと思うぜ

退屈で長い曲を 短くすべきだな
388ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:43:32
(;´Д`)ハアハア パイプオルガンって 構造上、建物自体をつくらんとあかんだろ(笑)

出せる音もピアノのやうに まんべんなく ってわけにはいかんし
389学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:43:54
ブルックナーでカットやって、現在ブルオタからフルボッコなのがシャルクなんだが
390学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:45:34
ブルオタだもの
391学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:46:37
カットとか作曲家侮辱してるだろ
392ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:47:32
(;´Д`)ハアハア ショパンより ショパンをうまく弾けるやつより ショパンを尊敬するのは当たり前だろ(笑)

393学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:48:02
原理主義
394ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:48:39
(;´Д`)ハアハア ショパンより ピアノがうまいやつなんざ いくらでもいるだらう
だが ショパンをつくれるやつはショパンだけだからな
395学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:51:02
ショパンは彼のお父さんとお母さんがつくったのかと
396学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:51:47
>>394
妙に納得してしまったy
397学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:52:18
どんなに優秀な作曲家がいても、曲を解釈できる指揮者がいないと後世に残らないわけで。
398ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:52:22
(;´Д`)ハアハア 技術や技巧なんてものは突き詰めていけば
差なんてものはなくなる
399学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:54:14
>>388
コンサートだって大体屋内でやるんだから似たようなもんだろ。
むしろ建物を含めて楽器だと思えばあれに勝る物は無い。

ピアノなんて一種類の音色しか出せないし。
パイプオルガンはストップ操作すれば色々な音色が出せる。
400ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 00:54:23
(;´Д`)ハアハア じゃあ 演奏家はただの職人さんだな

芸術家ではない
401学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:56:07
>>398
同じ楽譜を渡されて演奏したら全く同じ曲になると思ってるのかよ。
本当に聴いた事あるのか?
402学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:58:23
論点が分からなくなってきた
403ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:00:14
(;´Д`)ハアハア 過去の偉人たちを尊敬し 彼らの力を 今の人に 見せるためだけにいるわけだ
404学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:00:28
ホッカルは中二秒
405学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:01:21
パイプオルガンでオーケストラの音は出せないし、ピアノでパイプオルガンの音は出せないし、オーケストラでピアノの音は出せないし(ry


指揮者の仕事は芸術だろ。
作曲家は全ての音色を決めることはできない。
100%意思を伝えることは不可能に近いでしょ。本人が指揮する場合は除いて。
足りない部分は指揮者が作るわけだ。
それが音楽の面白い部分でもあるじゃまいか。
406学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:03:17
まあ演奏者より作曲者が偉いというのは納得できるが
他人がそれを演奏することで、その人独自の味が出るのがクラシックの面白いところだし

それを否定するなら、楽譜をシンセにでも打ち込んで聴いていろとしか言えなくなる
407ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:03:23
(;´Д`)ハアハア 今の音大生に、ベートベンを倒せるやつはいないのかよ

408保守総一朗 ◆PARKLIFx16 :2007/11/30(金) 01:03:24
突然だけど、最近CMで度々見かける日本人女指揮者 
美人な人ですね。

名前知ってる人いる?
409学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:03:57
両方大事って事でしょう。卓越した作曲家と、演奏家がいて 聞いてる自分はその恩恵に浴しているわけで
410学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:04:01
作曲家指揮者演奏者(場合により聴衆)がいて初めて需要と供給が完全に満たされる。
411学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:05:56
>>405
絵の補修家が芸術家か?どう考えても職人だろ
412ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:06:37
(;´Д`)ハアハア 指揮者・・・・・・・・・・?
そうか 分かったぞ 指揮者は 楽器を演奏する人に合図を送ってるのか
その合図を見て 音を出す
やつらが棒を振ってたのが そういう意図があったんだな
413学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:08:21
今頃気づいたのか!
414ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:09:09
(;´Д`)ハアハア 日本語がおかしい(笑)
この携帯使いにくい

合図を見て 音を出すんだな

415学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:09:18
>>412
馬鹿かお前は。
416ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:10:25
(;´Д`)ハアハア そうか 音を出すやつらも 音を出す事で頭が一杯だから

あの指揮を見ないと 全体が分からないし 順番すら分からんのだ
417学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:10:31
やっぱあのAAがないとホッカルって感じがしないな
418学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:10:33
>>411
絵の補修って分かんないけど、元々あったものを復元する仕事でしょ?
指揮者の場合は復元よりも創造に近い気が。
419ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:12:12
(;´Д`)ハアハア >>417 すまん 携帯だし でも、これが本来のホッカルさんのレスなんだぜ・・・・・・・・・・?!

420学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:12:18
>>411
北斎や写楽などは版画家や摺り職人がいなけれは後世に名前も絵も残らなかったわけですが^^
421学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:13:30
>>420
だから何?
422ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:16:23
(;´Д`)ハアハア 版画家 墨汁は風化すると 色が落ちるから
職人さんが色が落ちそうなとこに墨汁をつけたしてたわけだな

423学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:17:04
>>421
相乗効果ですよ といいたいのです。なにごとも創造者だけでは世に残らない
424ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:17:54
(;´Д`)ハアハア 絵の補修か 確かレオナルドダピンチやミケランジェロの絵は

職人のせいで 原画がめちゃくちゃにされたんだよな

ふんどしかかれたりして
あれは教会の命令か
425学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:18:22
ゆとり☆ばか
426ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:20:14
(;´Д`)ハアハア かってに絵にヒゲをつけたしたりしたのは
職人の仕業でもあるわけだ
昔の作品を現世に残し 来世に託すのは並大抵ではないからな
427ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:22:16
(;´Д`)ハアハア レオナルドダピンチは確かに天才かもしれんが
日本民族には 印象派の絵画のほうが 見ていて気持ちのいいもんだな
落ち葉拾いとか
428ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:23:47
(;´Д`)ハアハア そういえば江川が レオナルドダピンチは 自分に劣るとか言ってたぜ・・・・・・・・・・?!

江川はダピンチを超える天才だそうだ

漫画板でスレたってる
429ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 01:24:35
(;´Д`)ハアハア 江川は日本民族の恥さらしだ
あんな下らん漫画を描きながら なんという妄言を吐きやかるんだ
430学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:25:56
落ち葉拾いじゃなくて落ち穂拾いじゃないか

それにミレーは印象派じゃないぞ
431学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 01:26:20
釣すか?ミレーの落穂ひろいのことすか?w
432学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 02:01:17
恥ずかしいスレだな
433学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 02:08:17
でもこのスレのおかげで、今宵は久々にラフマニノフききました。
434学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 02:10:27
みんな俺に感謝しろよ

こんなに伸びるとはおもわなんだ(;^ω^)
435学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 02:11:12
誰だよ


ホッカルが来ると伸びるな
436学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 02:13:53
ショパンバラード聞きながら勉強してるけどいまいちはかどらん。
437ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/30(金) 03:26:56
(;´Д`)ハアハア そうか ミレーはいい絵を描くな

レオナルドダピンチよりずっといいよ

ミケランジェロよりもな
レオナルドダピンチもミケランジェロもゲイだから
貧乳や ニーソックスを理解できずに死んでいった

規制されたか(笑)
438学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 03:27:47
わたしの二―ソックス返してよ
439学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 08:13:50
歌曲とオペラと宗教曲をごっちゃにしているホッカル萌え
440学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 08:44:29
まあ声楽曲を好んで聴かない限りはそんなもんだろうよ
441学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 08:56:08
>>359
亀だが一番有名なのはベルリオーズ
ワーグナーもへたくそだったと言われている。
442学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 14:59:44

443学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 15:52:32
ナイスほしゅ
444学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 16:06:57
ホッカルが嫌いそうな楽器

・オルガン
・トロンボーン
・トランペット
445学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 17:45:11
 
446学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 18:41:26
誰も語らないが農夫の子守歌は名曲だ
447学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 19:06:46
シューマンの楽しき農夫のことですか?
448学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 19:14:12
ピアノじゃなくて歌。ムソルグスキー作曲
歌詞は以下↓
ttp://www.recmusic.org/lieder/get_text.html?TextId=12325
449学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 19:27:35
↑読まれへん!(笑)
450学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 19:50:24
ろしや語なんか分かんねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン
451学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 19:53:51
ロシア語を履修した俺が来たが、無用だったな。
452学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 21:12:44
453学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 00:08:06
 
454学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 01:11:30
ポーリュシカ・ポーレ♪
455学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 07:50:51
このスレクラ板よりレベルが高くて衝撃
456学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 08:50:19
>>451
  そう かんけいないね

  ころしてでも やくさせる

rァ やくしてくれ たのむ!
457学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 10:14:33
ホッカルどこ煎った?
458学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 11:47:38
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   お前らがあんまりロシアロシア言うからロシアン・レジェンズ買ってしまったぜ!
       ∧_∧  / /    イヤッホオォォオォオオォォウ!!!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||

    ...Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
    /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::お次は指揮者箱?まじかよ…
   ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::
   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
459学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 11:48:13
460学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 13:23:07
461学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 13:30:58
保守御苦労。
462学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 16:29:49
24時間寝てない漏れは何を聴けば良いと思う?
463学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 16:42:52
さて12月だがおまえらどこの第九聴きに行くんだ?
札幌住みのもれは14日札響のをば聴きに行く
学生の間は安くて(・∀・)イイ!

>>462ハイドン聞いて生活のルーチンを元に戻すかブルックナーで遠い世界へ
464学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 16:49:08
>>463
交響楽団の生演奏って聴いたことない
どうやっていくの?
一人で行くの?
465学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 17:13:54
別に何でいってもいいだろ・・・
別に誰といってもいいだろ・・・


466学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 17:16:05
>>462 睡眠薬を飲んで生活を改善しな
467学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 17:18:36
音楽は 人の精神を安らかにする作用はあるが 万能ではないぞ

戦争中は 士気高揚のため兵士に音楽を聴かせるやうだ
クラシックを聴かせると戦意が薄らぐ
468学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 17:44:42
すげーな。もうすぐ500いきそうじゃないか。
469学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 18:19:29
オーボエ生でききてー・・
470学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 18:32:24
>>464
もれは一人で行く
あーベト箱終わらねー
471学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 18:37:27
クラシックって楽しむためには、専門知識が必要なんでしょ
472学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 18:38:20
いらねーよ
473学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 20:55:01
>>462
いいから早く床について夢の中で聞きまくるんだ
474学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 21:18:57
>>471
簡単な楽譜が読める程度の音楽の知識しか持たない俺のような人間でも楽しめる
475学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 21:47:57
>>462だが、今起きた
476学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 22:31:56
ファンタジア見たいなぁ
477学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 23:48:29
大学のオケ入ってるやつとかいるの?このスレ
もしくは音楽専攻とか
478学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 01:12:09
俺は趣味で聴くだけ。
479学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 02:00:43
入りたいレベルの音楽サークルがない…orz
480学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 02:09:22
ボッチェリとかパバロッティ好きなんだけどこのスレ出入りしていいの?
481学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 05:24:22
>>480
いんじゃね?

保守
482学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 06:45:20
パヴァさん死んじゃったね…
デイムシアキングやロストロポーヴィチも逝ってしまった…
483学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 09:28:47
 
484学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 09:48:18
ここまでないしょの手紙なし
485学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 10:33:58
語っちゃってくださいよ><
486学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 13:25:31
クラシック好きな人ってさ、クラ以外はどんな音楽聞くの?
俺はジャズとかトランスとかだけど。
487学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 13:31:54
>>486
Berryz工房かな
488学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 13:41:34
>>486
こうだくみ
489学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 13:43:50
上海アリス幻樂団
クラブ系
最近はポップスも良く聴く
490学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 14:15:23
クラシックとジャズとエロゲのBGM。
491学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 14:15:33
 
492学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 14:19:30
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | ホッカルのいない学生クラシックスレなど…
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  ウンジャンを欠いた東京クァルテットも同然よ!
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
493学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 14:20:34
軍歌大好き!
494学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 14:20:43
日本のオケとか聞かないからどうでも良い
495学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 15:11:06
KAT−TUN
496学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 16:01:06
>>486
邦楽ではL'Arc-en-CielとDir en grey
洋楽ではU2、Underworld、DJサミー、ColdPlayなどなど
アニソンでは平野綾、玉置成美、TMRevolution
サントラではFFの植松、クロノクロスの光田、ジブリの久石譲

とかかな。
497ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/02(日) 16:19:36

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>486   >>438
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
498学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 16:23:25
ktkr
499学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 16:25:46
>>438
ちょwwwこれ俺www
500ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/02(日) 16:26:32

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   それは冗談として ホッカルさんは邦楽しか聴かないな・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    洋楽を聴くのは 売国奴だろ?w
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    クラシックも売国奴であるが・・・ クラシックの良い点だけは
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ 学ばないとな
         \/____/
501ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/02(日) 16:32:31

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ちなみに今は・・・ビートルズのエレナ・リグビーを聴いている
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
502学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 16:34:33
ホッカルは俺か

エレナリグビー、ショパンあたりそっくりすぎて泣ける
503学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 18:51:32
皇太子様ー
504ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/02(日) 19:16:15

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    おっ なんか昭和音楽大学のやつをやってるぞwww
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
505ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/02(日) 19:17:28

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    大江君だったか・・・確かに やつは>>503の人物みたいな
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   口調だなwwww
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
506ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/02(日) 19:18:33

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    ほうほう・・・・・・・北島先生はクラシックと関係ねぇだろww
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
507ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/02(日) 19:23:05

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   この音楽は・・・ ヘンデル・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
508ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/02(日) 19:28:09

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    女の子がクラシックの道に興味はありませんか?って
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   大江に・・聴いてきたぜwwww
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
509学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 23:17:05
ジャーン!ジャーン!
510学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 01:37:20
 
511学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 01:47:27
ジャーン!ジャーン!
512学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 03:38:15
今からグールドの演奏するコルトベルク(81)聴きながら寝るお
513学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 09:40:48
514学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 12:30:56
レッグの細君とオナシスの二号さんが受け入れられない俺に克服方法を教えてくれ
515学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 12:44:59
聴かねば済むことではないか…。
カラスしか録音していないオペラ、
シュヴァルツコップしか録音していない歌曲なんていうのがあるのならともかく。
516学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 17:59:17
今日もこのスレは続くYo-
517学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 20:38:04
バイオリンひいてみたい。
本当にしずかちゃんみたいな音が出るのかすごい気になる。
518学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 20:42:49
最初はサイレントにするべきだよ
519学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 20:43:21
>>517
出るよ、最初はw
慣れないと力加減がわからないから、
余分な力が入って弓を押し付けすぎてガリガリ、ギィーとか酷い音になる
綺麗な音を出せるようになるまでは、結構時間掛かる。
ヴァイオリンは難しいよ…
520学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 20:45:25
素人でも音がなるピアノは凄いよな
521学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 20:51:35
そこが逆に大変だったりもするけどね。
ピアノで音色を追求するのは本当に難しいと思う。
522学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 21:24:34
確かに。
高校の時に吹奏楽部の見学に行ったことがあるけど
クラリネットの音が出るのにものすごく時間がかかった覚えがある。
リード(だっけ?)がはじめて「ピー!」てなった時の感動と言ったら…。

なぜか結局囲碁部に入ったけどw
523学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 23:27:38
クラリネットは楽器咥えるとき歯を下唇で覆うのが
だんだん痛くなってくるからしんどいな
ちょっと唇崩れたらすぐピーーーッってリードミスするし

木管楽器の中でもかなり難しい部類だよね
あんな吹きにくいのにヴァイオリン並みの機動力を求められるんだよな
524学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 23:31:34
オーボエがイイ
525学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 01:35:53
>>523
元水槽厨だけどはげどう

「ちょwwww作曲家自重wwwwww」って思うことが度々あったw
526学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 06:42:17
 
527学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 09:11:37
ホルンも難しいよorz
528学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 09:34:18
529525:2007/12/04(火) 11:49:56
>>527
金管で機動力半端ないのはユーフォじゃね?
まあ難しいのはホルンだけど。
530学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 13:35:41
>>528
今見たらクリスマスオラトリオが
コープマンからヤーコプスに差し替えられてた。
鰤バッハ全集みたいなことしやがって・・・
531学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 15:26:06
sage
532学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 19:36:18
マタイはシュッツ
異論は認めるが聞かん
533学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 20:19:24
 
534学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 20:44:26
バッハボックスまだかあああああああああああああ
535学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 21:57:29
演奏会もっと行きたいけど金が無い…
536学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 22:57:48
親がいろいろもらってくる。
537学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 23:22:48
大学で都会に来て良かったと思うことは
色んなホールの、色んな公演に行けることだな
538学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 23:38:42
>>537
ウラヤマシス
自分は田舎に来たから、就職は都会に行こうと思ってる。
539学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 01:01:30
田舎の企業に就職が決まっている俺は…orz

いーですよーだ。
どーせ物価も安いし娯楽施設も少ないだろうから
貯まった金で高級オーディオとCDたくさん買いますよー。

ただ、田舎は自動車の燃料代や保険代がばかにならないと聞く。。。
540高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/12/05(水) 01:04:38
今からルービンシュタイン演奏のショパンのマズルカを聴こうと思っている者だけど何か質問ある?
541学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 01:07:32
>>540
家のオーディオ何使ってる?
542高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/12/05(水) 01:08:33
オンキョーのしょぼいミニコンポがメインシステムです。
543学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 01:26:16
>>540 どのCDのやつ?BOX?
544高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/12/05(水) 01:45:18
さよう。HMVで二年位前に買っていまだに半分も聴いてない輸入版11枚組だお
545学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 08:19:57
>>539
近所に気兼ねせず思う存分聴けるじゃないか。うらやましいぞ
546学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 10:27:09
547学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 10:43:15
就職してある程度給料に余裕ができたら防音室のあるマンションに住みたいぜ
548学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:13:31
 
549学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 15:19:28
オーディオルームほしい
550学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 16:05:55
ヘンデルのセメレってなんであんなにおきゃんな性格にさせられてしまったんだろうか
551学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 20:11:46
ほっすほっす
552学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 20:15:30
月曜日ににワセオケのフレッシュコンサート行ってきた。
とても同じ一年生とは思えぬレベルの高さだったよ。
553学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 22:43:14
 
554高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/12/05(水) 23:31:51
ヘリコプターカルテットわろすww
555学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 01:04:50
6
556学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 02:14:22
ドビュッシーどびゅ
557学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 02:20:59
マーラーシャブリエドビュッシー・・・
558学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 02:35:29
↑ちょwなんで俺の好きな作曲家知ってるのwwww
559学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 09:29:38
深き未開封の箱より我ら御身に呼ばわる、
主なるみちょらーよ、我らが盤面の音を聴き届かせたまえ。
御身の憐れみ深い耳をば我らに垂れたまえ、
我らの懇願に開かせたまえ 。

御身なされし音飛びとスポンジ癒着とに目を向けざれば、
主よ、誰か御前に立ち得んを。
560559:2007/12/06(木) 09:32:17
誤爆しますた
561学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 10:25:06
BWV38か…
あれは改変しなくても未聴らーとCDの関係そのままだな…
562学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 12:51:04
age
563学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 18:27:56
564学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 19:41:00
565学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 22:10:39
566学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 23:11:15
勢いなくなってきたなこのスレ
567学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 23:12:27
これまでのことを考えると、ここまで伸びたのはむしろ評価されるべき
568学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 23:26:50
ホッカルが伸ばしたようなもんだけどな。

今何か聞いてる?
エリック・サティのジムノペティ癒されるわあ。
569学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 23:33:14
勉強しながらシューマンの交響曲第4番。
570学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 23:34:42
バッハのコラール。
ケンプ編曲ので楽譜も持ってるんだけど手が小さくてうまく弾けない。
571学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 23:37:18
絶対1000まで伸ばしたい by1
572学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 00:14:39
大学オケ内恋愛してたけど、終わっちゃったよ、クリスマス前に・・・
去年はこの時期、一緒にクリスマスコンサートとか第九とか
聴きに行ったりしてたの思い出して涙目
573学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 00:14:44
アルヴェーンの交響曲第3番。

近現代北欧の交響曲作家はなかなか良作が多いと思う。
ただ、アルヴェーンは捉えどころがよく分からなくてちょっと苦手。
574学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 00:15:10
JJ死ね
575学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 00:27:23
近代の人気に嫉妬
576学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 00:29:04
>>572
残念だったな。
だがこれからきまずくないか?
577学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 00:39:14
>>572
うーむ・・・
578学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 02:25:19
>>572
まあ次作れよ。
これから10数日くらいはクリスマス特需で
彼女作りやすいと思うよ。(´ω`*)
579学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 11:25:53
エティチュード
580学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 11:34:34
>>576
楽器が違うからちょっとマシかな。オケとかもともと100人超のでかい団体だし
弦と管じゃ合奏のときしか顔合わせる必要ないし…

>>578
音楽の趣味が合う人ってなかなか見つけられないんだよなー
自分は基本クラシック音楽にしか興味ないし、専攻も音楽だから、
その話題しかできないし・・・
581学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 12:04:52
そのうちまた出会いがあるよ・・・
582学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 13:20:26
>>580
他大のオケと合コンとかどうよ?
583学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 13:21:30
腐女でクラシック好きなら最高ですw
584学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 16:25:35
コープマンとテルリンデンのコンビが好きだ
585学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 20:23:10
1000行くのは難しいかも分からんね…。
586学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 21:50:37
ショパンあげ
587学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 21:52:26
邦楽の船弁慶とかはクラシックですか?
588学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 21:56:27
團が音楽学校を卒業して独り立ちするまでの話が泣けた
589学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 22:12:40
1000行くかなぁ。
俺も一度クラッシックスレ立てたことあるけど、一瞬で落ちたからなwww

古典好きなやつ居る?
しばらくロシアものに嵌ってたけど、やっぱ古典に戻ってきたわ。
それと、ここ見てる奴ら楽器はなんかやってんの?あるいはやってた、か。
俺はpfとVnだけど、どっちも中途半端なのがな・・・
590学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 22:45:45
>>583
それなんて私www
591学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 22:46:14
きもいおーらがぷんぷんでてるぜ
592学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 22:58:46
>>591
確かに。おまえ臭いよ。
593学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:02:39
そういや昔、CD屋のクラッシックコーナーに居る奴くせぇwwみたいなスレどっかにあったな。
そのスレ見た後、CD屋のクラコーナーにCD買いに行ったら、本当に臭い奴居てワロタwww
594学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:05:32
確かに臭い人多いね・・・
595学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:14:27
同意せざるを得ない。
596学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:22:26
これから大学オケのコンサートとかある?
知ってたら教えてください
597学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:25:32
なんで女ってすぐ自分語りするの?
598学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:30:49
>>589
ボヘミア古典派の作曲家輩出し杉感嘆した
599学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:37:14
>>596
ピークはもう過ぎたかな。
でもまだ結構あるんじゃないか?
俺の入ってる桶には、まだまだチケットとかビラとか来てたし。
自分の大学の桶にいる奴に聞けば早いし、ただで聞きにいけるかもよ。
600学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:41:11
クリスマス前とかにやんないの?
601学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:44:27
それはその桶による。クリスマス前も当然あるでしょ。
一つの桶でそんなにしょっちゅう演奏会なんかやってられないし。
うちは春と秋。結構そういうとこは多い。
602学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 00:09:16
>>599
オケに知り合いいないな
まあ、知り合い自体いないんだがな
調べたら明治と横浜市立と早稲田みっけた
603学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 01:23:28
うちのオケの定演は今年はクリスマス当日だ
それ自体は別にいいんだけど、4年生だから卒論やべえええええ
なんで今年に限ってこんな遅い日にしかホール取れないんだ・・・
604学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 01:37:32
ピアノ同好会ですが、今年はなにもやりません
605学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 02:10:54
この時期コンサート多いよなー
いろいろ行きたいけど、出るほうが多くて暇が無い
606学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 03:13:04
おまえらの好きな楽器なに?
607学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 03:13:34
ピアノ
608学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 03:14:14
ちぇろ
609学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 03:37:44
シンバル
610学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 03:40:26
カスタネット
611高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/12/08(土) 03:43:04
シュトックハウゼン氏死去
612女子恋うせい:2007/12/08(土) 03:50:22
今別れの曲ピアノで習ってる
613学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 04:28:38
やるじゃん
614学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 08:45:01
>>611
マジかよorz
615学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 09:01:36
モーツァルトと同じ日に逝ったのか
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  命日まで流石だったよなシュトックハウゼン
     ( ´_ゝ`) /ヽ・/"⌒i  
    /ヽ・/"\   :  | | 
    / /  i~~~ ヽ  :   | |
  __(__ニ:つ_   _:___| |____
          iii~~~    (u ⊃
        [二]
616学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 09:51:24
音楽家訃報と流石兄弟はもはや不可分になったのだねえ
617学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 10:02:09
>>603
おれもクリスマス当日に演奏会なんだけどさぁ…

まさか…
618学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 10:36:19
お二方、もしかして明
おや誰かがチャイムを鳴らしているようだ
619学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 12:19:21
来年の熱狂の日はシューベルティアーデになるということで楽しみ
またプラネス来てくれるかな
620学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 14:01:30
>>47だけど、返品交換したCDがまた不良盤だった
こんなことってあるんだね
621学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 15:01:38
もしかしてCCCD?
622学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 18:10:14
多分違うと思う
3枚のうち、読み込みが出来なかったのは1枚だけだったから
623学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 20:11:34
DGはしたり顔で追悼記念とか銘打って録音大量に出すんだろうな…
あんなにあっさり切り捨てたくせにあんまりだよ
624学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 21:14:11
DGを最後に買ったのはいつのことだったか
625学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 23:01:39
ほし
626学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 00:36:55
627学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 02:09:05
たまにはトランス聴くのもいいな。
628学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 04:34:38
深夜の調律
629学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 07:50:23
うほ
630学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 11:02:11
黄色は殿様商売をやめればどうにかなるべさ
631学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 14:43:35
このスレ声楽やってるやついる?
632学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 17:39:31
http://www.youtube.com/watch?v=qTK64xWFh_w
うp主曰く「HVK様の演奏だよ〜眠たい演奏だよ〜」

そりゃカラヤンのオペラ以外の声楽はぱっとしないけど…
うっう…あんまりだぁ
633学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 17:43:39
そこらのママさんコーラスにも劣るジングフェラインなんぞを使ったのがカラヤンの最大の失策
634学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 20:46:09
 
635学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 21:25:23
このスレだけは落とさせん
636学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 21:33:19
何か共通のネタで話そうぜ
637学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 23:25:39
skyfm以外でおすすめのネットラジオ局教えて
638学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 00:01:26
http://operanut.com/radio.htm
ネットで聴くときは、自分はここで適当に好きな地域や国のやつ選んでる。

まあイタリア好きだから、radioRAIが多いけど。
639学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 00:10:53
今日の題名のない音楽会はよかった

アニメのだめで初めて知ったラフマニノフのピアノコンチェルト二番を聞けて
さりげなく5.1chだし
640学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 00:11:31
以下ニワカ禁止
641学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 00:19:31
>>640
そんなこと言ったらこのスレDAT落ち間違いなしだぞ。
642学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 00:21:56
ごめん、「以下ニワカって発言禁止」って意味だったお
643学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 01:59:57
ニワカがニカワに見えた
644学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 04:00:15
深夜の調律
645学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 10:27:43
バッハ次男のシンフォニア聴いてる。
大胆で面白い!
646学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 13:45:31
最近のクラ板の廃れぶりは異常
647学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 13:46:45
あげ
648学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 15:08:24
オペラ好き

でも高いんだよなチケット
649学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 18:13:40
オペラ苦手。

舞台演劇ってのがどうも理解できない。タモさんと同じ。
650学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 22:09:41
自分は結構何でも好きだなあ
器楽だと、オケも好きだし独奏曲も好きだし吹奏楽も聴くし
声楽も歌曲・オペラ・合唱・オラトリオどれも好き
全部経験があるからというのも大きいが

しかしピアノ専攻の友人はピアノ曲しか知らなかったり
オケの友人は声楽に全く興味なかったり、その逆も然りで寂しい
どの分野にも理解があって一緒に語れる友人が欲しい
651学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 23:03:24
オケを使っていないとどうにも物足りなく思ってしまうのは、まだまだ浅いからなのかな?
652学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 23:46:54
653学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 02:05:54
楽器やってたせいか、楽器系(オケとか)ならある程度のレベルならなんでも聴ける。
でもオペラは、かなりレベル高くないと聴けないんだよなあ。
自分も素人だけどさ。
654学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 02:15:17
俺がピアノスレを落ちては立て落ちては立てを繰り返したというのにこのスレは・・・・
655学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 05:11:21
「ニューヨーク・フィル、北朝鮮公演へ」
656学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 09:49:45
>>650
つ教授

大学教授ってクラヲタ率かなり高い気がする
657学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 11:19:45
教授を訪ねたら防音の研究室でクラシック流しながら作業してた,優雅で羨ましい・・・
658学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 12:20:35
659学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 14:24:21
660学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 18:33:17
http://jp.youtube.com/watch?v=Zp57PZypJGQ

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、ハルトちゃんとシュヴァインスちゃん
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)

とミュラーちゃんとホッペちゃんとシェルちゃんとゲデックちゃんと
フリードリヒちゃんとクルムちゃん!
661学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 20:14:11
ほす
662学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 21:16:38
おまいら何学部?
663学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 21:19:54
工学部だよ
664学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 21:32:42
わーいおなじだ
665学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 21:39:36
今までオペラ・バレエ・オケ演奏と、三種類のコンサート行ったけど
バレエが一番楽しかったな。中でも「くるみ割り人形」はよかった。
人間の動きが大きくて(跳躍力とかヤバイ)、見て聴いて楽しめる。

そんで次がオケ。歌付きだと更に楽しめる。(第九とか)
どうしても楽しめないのがオペラ。なぜか毎回睡魔が・・・。

ちなみにコンサートはどんなに後方でもできるだけ一階席に座った方が幸せになれる気がする。
ステージの迫力の伝わり方が二階以上と全然違うわ。
666学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 21:54:16
>>666は一週間以内に死ぬ

但し、十人以上から安価付けられて

(´・ω・`)君死にたもうことなかれ

ってレスされると死なない
667学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 22:02:32
>>662
社会科学部だよ〜\(^O^)/
668学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 23:10:04
>>666

(´・ω・`)君死にたもうことなかれ

ちょwwwww
おまいら666が可愛そうだろ?レスしちゃれ
669学生さんは名前がない:2007/12/11(火) 23:10:06
>>656
いや、それはそうなんだがww
うちは音楽専攻だから教授はクラヲタどころか
プロの音楽家だったりするし、確かに深い話は出来るけど、
気軽に○○っていいですよね〜って話ができないんだよな、
講釈が始まってしまうから・・・
教授相手だと自分の理解の浅さを露呈する気がして畏れ多いしなあ
670学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 02:47:22
深夜にバッハの小フーガ
671学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 02:47:56
朝起きたら、ベートーベンの交響曲第5番で
672学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 04:26:57
クラシックファンの友達がいる私は勝ち組ってことか。

それはそうと、今年こそ第九聴きに行きたいお
673学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 08:56:13
年明けにアイヒホルン祭やらないかなあ。
確実にカラヤンの影に隠れるだろうけど。
674Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2007/12/12(水) 09:04:03
良スレ発見
675学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 12:00:34
music8落ちで俺涙目
676学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 12:06:26
ドビュッシーの月の光が好き

でも最近はジャズばっか聴いてる
677学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 15:12:53
678学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 15:17:11
ちょっくらドナウでさざなんでくる!
679学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 18:15:52
ZEP復活あげ
680学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 20:03:16
Eichhornでイメージ検索したらすごく和んだ
リスの一種なのかな?
681学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 21:57:06
工学部ここにもいるんだぜ
明後日は札響の第九だ

ベトはチェロソナタもすげぇな
もうちょいで鰤ベト消化
682学生さんは名前がない:2007/12/12(水) 23:27:04
あれはいいものだ
683学生さんは名前がない:2007/12/13(木) 05:39:16
さてとサンソン・フランソワのショパンピアノ協奏曲でも聴きながら寝ようかね
684学生さんは名前がない:2007/12/13(木) 08:05:44
じゃあピリスのモーツァルトでも
685学生さんは名前がない:2007/12/13(木) 14:14:42
クラシックで
「日々の暮らしをシックに!」

なんちゃって
686学生さんは名前がない:2007/12/13(木) 19:04:17
687学生さんは名前がない:2007/12/13(木) 20:18:23
ドビュッシー
688学生さんは名前がない:2007/12/13(木) 20:49:23
スレ主ではないがこんなに伸びるとは感激
689学生さんは名前がない:2007/12/13(木) 20:55:15
自分も明日札響の第九行く
楽しみだ〜
690学生さんは名前がない:2007/12/13(木) 21:01:02
都内で何かオススメのコンサートってないかな?
691学生さんは名前がない:2007/12/13(木) 22:56:54
去年は第九聴きにいったなぁ
一人で
692学生さんは名前がない:2007/12/13(木) 23:57:18
一緒に行こうぜ
693学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 00:19:20
第九に行くオフ
694学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 00:19:47
またオフ厨か
695学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 10:42:13
オフオフオフオフ

俺、味噌汁のおふが好きなんだぜ!?
696学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 11:46:58
それより新宿のタワレコに集おうぜ
697学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 11:48:36
またオフ厨か
698学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 13:51:30
久々にクラシックCD買いに街に出るわ
699学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 13:54:57
「久々に」がクラシックCDにかかってるのか、街に出るにかかってるのかwww
700学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 15:18:44
「久々に」は「買いに」と「出るわ」にしかかからねーだろw
701学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 16:20:51
「久々に」クラシックCD買いに街に出るわ
クラシックCD買いに「久々に」街に出るわ

「久々に」の置き場所で分かるだろ。
これだから最近のゆとり大学生は困る。
702学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 16:52:40
>>701
文頭に置かれる場合は読点の位置によって判断するんだよ。
読点が無い場合は文脈判断ね。
703学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 18:26:32
あげ
704学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 19:14:00
>>698ですがサーセンw
705学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 20:00:05
おまえら今すぐNHKFM聴け
706学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 20:06:52
アーノンクールのシューベルト祭りキター!!!と思ってふたを開けて見たれば
メインはブルックナー…

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ブルックナーダッテ好キダケド鬱ダ氏ノウ
 ∪  ノ
  ∪∪
707学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 20:26:39
みんなは国内盤と輸入盤どっち買ってる?
708学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 20:27:23
安いほう買う!
709学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 20:39:44
国内盤を最後に買ったのが確か1年半前
710学生さんは名前がない:2007/12/14(金) 21:40:36
国内盤は図書館に入ってるから(・∀・)イラナイ!
711学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 01:09:52
輸入盤安いよね
712学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 01:12:18
国内盤の
ダサい日本語表記が嫌い
輸入盤のほうが音も良いらしい
713学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 01:14:29
クラシック好きが日本好きな訳ないからな
714学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 04:20:31 0
いやそれは違うだろ
715学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 09:09:02 0
大学図書館ってすごくありがたいよな。
レコードまで聴けるのには歓喜しますた
716学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 10:05:39 0
トキュメント、ク ア ド ロ マ ニ ア…
日本語がこんなにぁゃιぃなんて
717学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 12:35:18 0
1000まで行きそう、凄いじゃないか
718学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 13:33:39 0
油断してるとすぐ落ちるがな
719学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 16:17:57 0
大学図書館にクラシック音源ってあるんだ
720学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 18:27:42 0
移転ほしゅ
721学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 19:53:44 0
ねんがんの デームスのシューマンを てにいれたぞ!
722学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 20:07:02 0
バッハまだこねーぞ!!AMAZON!
723学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 20:24:09 0
クラヲタならHMVだろ
724学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 20:36:08 0
関係ねー 全ては値段だ
725学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 22:17:17 0
>>723
犬安くていいよな
726学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 22:42:22 0
727学生さんは名前がない:2007/12/15(土) 23:36:09 0
ほす
728学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 03:10:27 0
k
729学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 04:02:22 O
ここで元クラ板住民の俺が通りすぎますよ。
そろそろ第九の季節ですな。今年カラヤンの失敗作きいてすごすかな
730学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 12:46:14 0
クラ板はひどい
アニメや声優板の方がまだマシ
731学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 13:19:56 0
だからこそここで語れるのが嬉しい
732学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 14:48:54 0
ミサ曲聴いてレポート書かなきゃいかんのだが全くはかどらない…
声楽なんて第九の合唱つきくらいしかきいたことない
733学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 17:06:54 0
今起きた\(^o^)/
734学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 19:30:44 0
>>732
そのミサ曲というのは講義で指定済み?
選択自由なら、大バッハのルター派ミサとロ短調を題材に
カトリックとプロテスタントの融和について論じる、
ハイドンからブルックナーに至るまでのミサを取り上げて
ウィーンでの宗教曲の扱いを考察するなどネタはいろいろ考えられるよ。
735学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 19:44:53 0
ミサと一言に言ってもこんなのもあるからなー
堅苦しく考えないほうがいいとおも

ラミレスのミサ・クリオージャ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=P9zCGfqldUo キリエ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wWAhM8viw60 グローリア
ttp://jp.youtube.com/watch?v=udBJSyEVm4Y クレド
736学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 20:19:10 0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1787225
声楽ならこれだろ
737学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 21:48:04 0
ほすほっす
738732:2007/12/16(日) 22:00:19 0
皆ありがとう
講師が何を書かせたいのかよくわからなくて悩んでいたが
時間がないのでテキトーに書いて出すことにした('A`)

普段宗教音楽なんてほとんど聞かんから色々勉強になったよ
739学生さんは名前がない:2007/12/16(日) 23:59:45 0
やっぱり真央はショパン
740学生さんは名前がない:2007/12/17(月) 04:05:36 0
さげ
741学生さんは名前がない:2007/12/17(月) 04:18:06 0
age
742学生さんは名前がない:2007/12/17(月) 10:34:32 0
オペラのキャラクタースレ見てきたが、
いつの間にかクソスレ化してたな
743学生さんは名前がない:2007/12/17(月) 11:02:48 0
今さらクラ板に何を期待するというのかね
744学生さんは名前がない:2007/12/17(月) 17:24:14 0
ツィメルマン?ツィマーマン
745学生さんは名前がない:2007/12/17(月) 21:35:26 0
ツィマーマン
746学生さんは名前がない:2007/12/17(月) 21:49:01 0
クラ板って行ったことないけどそんなにひどいの?
747学生さんは名前がない:2007/12/17(月) 22:01:20 0
マイナー楽曲のスレや地域別スレは結構重宝してる。
ネタスレはどこも同じようなもんだろ。
748学生さんは名前がない:2007/12/18(火) 04:17:04 O
サティは神
749学生さんは名前がない:2007/12/18(火) 04:37:24 0
この中で映画『リリィ・シュシュのすべて』見たことあるヤツいる?
あれのBGMのサティとドビュッシーは神だと思った。
750学生さんは名前がない:2007/12/18(火) 09:06:25 0
サティが神ならスクリャービンは教祖か
751学生さんは名前がない:2007/12/18(火) 12:26:09 0
                      ♪
               (・>      Σ・)
              ミ ノ___     ( ミ彡
               ┴  ´∀` \  ,―っ
                /      /:::::::V:::::|  うーん、ピッチニーニ君のリュート曲はいいなあ・・・
              | /|   /:::::::::|:::::/
       .      , || |  /::::::::::::|
          、, ,, | | .//:::::::::::::::::| 、 ,,  @
      ,,, 、,,   ,  Unnn::::/ー、::::::nnn   ヽ|ノ,,
          、、,  ,,| |:/  ,,\::| | "  ,,  、、, ,,
               ー'      ー' 、、,,
752学生さんは名前がない:2007/12/18(火) 15:32:53 0
このスレではテレホマン=テレマンなの?
753学生さんは名前がない:2007/12/18(火) 19:58:08 0
754学生さんは名前がない:2007/12/18(火) 20:01:11 0
し 的にして宗教的な調べ
755学生さんは名前がない:2007/12/18(火) 20:07:13 O
>>749
映像も綺麗だし最高だよね
756学生さんは名前がない:2007/12/18(火) 23:40:42 0
757学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 00:32:12 0
>>755
俺はあの鬱エンドが嫌だったな。
なんとなく最後さわやかに終わった(終わらせた?)感があるけど
後半間近にレイプされたり自殺したり。

まあ"あの時代"に出た当初はセンセーショナルな作品だったことは間違いないんだけどね。
当時は青少年の非行(宮台真司が研究してたような)が社会現象化してたし。

ただ、BGMが神なことには違いない。
758学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 09:47:59 0
 
759学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 11:06:37 0
そんなあなたにアマデウス
760学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 11:52:21 0
めぐりあう朝もオヌヌメ
あまりにも綺麗でママロッコ(マランマレ露骨にオシッコ漏れそう)すること間違いなし
761学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 12:45:01 0
バロックの森好きなんだけど早起きできないよー
762学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 12:51:18 0
大学の図書館にクラCD置いてるとこある?
おれんとこはあっても貸し出し禁止PC持ち込み禁止だから
市の図書館までいってるよ
763:2007/12/19(水) 15:10:21 0
圧力ですかww
764学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 17:01:26 0
おととい寝なかったからバロックの森聞いたらクリスマス特集やってた
寝ずに聞くもんじゃ無いな眠くなる
765学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 17:03:02 O
ゴドフスキーの弾くショパンのバラ1が好きな俺は間違いなく異端
766学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 18:45:10 0
フェリアーの歌うブラームスの4つの厳粛な歌が好きな俺も紛うことなき異端
767B型サボテン7分目 ◆M085bZ.ABc :2007/12/19(水) 18:45:55 0
のだめにはまってから好きになった

仲間に入れて::( ゚∀゚)::
768学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 18:51:58 0
どうぞどうぞ(;^ω^)

今日家電量販店行ったらDSでクラシックのソフトがあった。
ゲーム機でクラシックが聴けるとかすげえ
769学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 18:54:37 0
>>767
    ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )      ようこそ・・・この世界へ・・・
   <__ヽyゝロE
   /_l:__|゚
   ´ lL lL
770B型サボテン7分目 ◆M085bZ.ABc :2007/12/19(水) 18:57:09 0
出てけって言われると思ったおんおん

てんきゅう〜(・∀・)!!
771学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 19:38:30 0
おまいら携帯音楽プレーヤーは何使ってますかー?
iPodの180GBを買おうか迷っているんだが…
772:2007/12/19(水) 19:51:28 0
「まっが〜れ!スペクタクル」

古泉一樹きゅんのキャラソンですね。
773B型サボテン7分目 ◆M085bZ.ABc :2007/12/19(水) 20:21:25 0
30Gとナノ持ってるけど 普段はナノ2G使ってる::( ゚∀゚)::
774学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 20:39:31 0
ソニーのノイズキャンセル付きの。いいよ。
775学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 21:15:54 0
CDの枚数がやヴぁいからある程度の容量がほしい
776学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 22:05:51 0
2Gでだいたいアルバム15枚って感じ
100Gは欲しい
777学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 22:45:26 0
160GB高いよ
バイト代1ヶ月余裕で消える
778学生さんは名前がない:2007/12/19(水) 23:58:28 O
アニソンとヘビメタとクラシックで軽く20GB埋まって困ってる
779学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 00:10:33 0
ショパン全集×各ピアニスト入れたらそれだけで何GB行くだろうか…
うむ。。やっぱり160GB買うしかないな
780学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 00:17:03 0
全集は一人に絞ろうよ(´・ω・`)
781学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 00:26:17 0
160G持ってるけど、取り込んで満足してしまってなかなか全部聴けない。
782学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 00:33:19 O
>>780
でも聴き比べるから見えてくるものもあるよね
783:2007/12/20(木) 02:07:14 0
さてさて、R5でアニメ鑑賞しながら
快適な空の旅ですぅ(*´∀`)

とチラ裏でした。
784学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 02:08:44 0
ルービンシュタインにするか・・・
785学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 02:12:20 O
曲解釈がものすごい独特なピアニストつったら誰よ
786学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 02:18:19 0
さんそんふらんそわのしょぱんとか
787高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/12/20(木) 03:48:01 0
グールドプレトニョフ
788:2007/12/20(木) 04:44:12 0
789学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 08:05:41 0
保守してくれる
790学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 08:54:11 O
ブゾーニのショパン前奏曲は異常
791学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 09:18:46 0
>>785
プーニョ
コルトー
アファナシエフ
792学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 09:55:12 0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> マルシュナーとマルティヌー
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    二人をごっちゃにしていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました ボヘミア系しか共通点ありません
793学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 09:56:39 0
その手の話でよく聞くのはクープランとプーランクだな。
794学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 14:03:59 0
ttp://www.karajan.co.uk/centenary.html
"Karajan Complete DG recordings" (240 CD) Release April 2008 UCCG90001 Note: Japanese issue only.

240枚組は国内盤だけ…
海外盤に一縷の望みを託したが、儚い夢ですた…
795高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/12/20(木) 14:10:15 0
パハマンいいよなw
796学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 18:16:36 0
>>794
orz
797学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 19:49:46 0
240枚組みとか
798学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 21:20:23 0
はふー
799学生さんは名前がない:2007/12/20(木) 22:52:50 0
240枚組とか本当に全部聴くんですか?
一度聴いたら終わりそう。
800高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/12/20(木) 22:59:22 0
辞書や世界文学全集みたいなものだろww積読みたいな
801学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 03:25:22 O

802学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 05:05:55 O
クラヲタなんてみっくみくにしてやんよ〜
803学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 05:11:01 0
240枚組はねーよwww
804学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 07:15:19 0
1日1枚か
805学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 08:15:19 0
ことし最後の講義受けてこようと
806学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 09:54:50 0
年末はFMでいろいろ聴くぞー
807学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 12:16:52 0
ウルム時代のカラヤンの演奏が欲しいよ
808学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 13:55:52 0
来年から社会人だ。
給料もらったら10万くらいのスピーカーと
CDプレイヤー、アンプ買いたいぜ。
809学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 16:47:22 0
>>808
どうせ買うならスピーカーには20万くらい出しとけ
810学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 19:03:28 0
俺社会人になったらシアタールーム作るんだ!
811学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 20:10:07 0
ユーたち好きな交響曲について語っちゃいなよ
812学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 20:15:10 0
ワルター指揮の田園と25がいい。
813学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 20:43:35 0
>>811
ペッテションが好きです。
814学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 20:47:58 O
ベートーベンの第九
何度聞いても飽きない
815学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 22:43:28 0
クレルヴォとショスタコーヴィチの13番

ダンセイガッショウハ('A`)ハクリョクアリスギ…
816学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 22:51:07 0
マラ3を正座しながら聴くのが快感
817学生さんは名前がない:2007/12/21(金) 23:44:59 0
今はハイドンのうつけもの
818学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 02:52:22 0
>>809
10万と20万でそんなに音違うもんかね?
819学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 10:21:15 O
二倍分違うんじゃね?
820学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 11:24:57 0
http://jp.youtube.com/watch?v=p1l3vv1WWLM

ナンテ綺麗ナンダロウ(・∀・)デモ若クシテ死ンジャッタ
821学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 11:27:34 0
オジェーはいいねえ
俺も好きだよ
822学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 13:35:52 0
リートのひとつも聴かないくせにシューマンとシューベルトを
こきおろしてる奴を見ると絞め殺したくなる
823学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 14:39:00 0
まあもちつけ
824学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 14:58:33 0
シューマンの交響曲はなかなか良いよね
リュートは聴いたことないけど
825学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 15:37:47 0
シューマンの交響曲の原典・編曲問題
ブルックナーほどでないけどややこしくて涙
826学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 16:49:52 0
シューマンの交響曲は聴きやすくて良い、特に4
827学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 19:59:41 0
クリスマスのクラシックってどんなのがあるかな?
やっぱりくるみ割り人形が代表的?
828学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 20:04:25 0
>>827
クリスマス・オラトリオ
829学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 21:18:32 0
>>827
クリスマス協奏曲
830学生さんは名前がない:2007/12/22(土) 23:00:57 0
いよっ
831学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 00:49:13 0
みんなクラシックベスト100とかのオムニバスは持ってたりする?
おれずっと交響曲の抜粋だけとありえないと思って手を出してなかったんだけど
このあいだ引っ越しするやつからもらって聴いてみたんだが
クラヲタ歴がまだ2年の俺にとっては、今まで知らなかった曲や
作曲者を知ることができてちょっといいと思った
832学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 02:21:19 0
持ってる
833学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 03:01:23 0
このスレ住人によるオススメCDのリストとか欲しいな。
834学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 03:09:52 0
>>833
ここらへん

指揮者
C. Kleiber
Corboz

奏者
Hamelin
G. Leonhardt
Kuijken
835学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 08:22:33 0
>>833
ベルグルンドのシベリウス交響曲+管弦楽選集(EMI)
カーシュバウムの無伴奏チェロ組曲(Virgin Classics)
プレガルディエンのゲーテによるシューベルト歌曲集(ハルモニアムンディ)
836学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 08:26:24 0
>>833 834

ここはあえて親父クライバーの方を薦めたい
TESTAMENTから出ている悲愴は壮絶
837学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 08:31:52 0
             / ̄ ``ヽ、_  ,..、
             /    / 彡豸  \
          ,z¬"`ヽ ノ     彡 〃/〃 ゙!
       彡  ヽ  }/_,..ィ   //〃 / │
          イ i {/ ̄´   / / //' ′  ト、
         ヾ i -‐     L彡._  '′_  ミ,バ
          |     _    } / ゙!ミ|
         イ」ヽ=三"_     `′:.. |ミ.| 
          7  ` ’´      '´ /| !
          /  ヽ       `‐' l/′
     ,. -―一'>f" ′、       /゙ヽ__  <おれの振った演奏 ぜんぶ
   /  / // トェェイヽ      //::::// ヽ   というのは嘘だが、ばらの騎士やボリスなどオペラは特におすすめ。
 ,.イ   / //::::::::`!"    / /::::::/- '   ̄\
/ /   / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/           }
838学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 08:53:59 0
>>344
ザンデルリング スイトナー ブロムシュテット
ズスケ ダム レーゼル シュミット
オジェー ブルマイスター シュライアー アダム

この名前を見ると何も考えずに買ってしまう
なんという旧東独かぶれ\(^o^)/
839学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 08:55:19 0
おまえらの好きなレーベルは?
840838:2007/12/23(日) 08:56:03 0
なんというアンカーミス\(^o^)/ゴメン
>>344ではなく>>833

>>839
僕は、シャルプラッテンちゃん!
841学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 09:15:13 0
企画力ならナイーヴなんだが、高い・・・
842学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 10:42:53 0
みんな結構いろいろ聴いてるのなー
843学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 14:02:30 0
いいね。
みんなが教えてくれたの今度買いに行ってみるわ。
844学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 16:58:38 0
ヴァージンノ二枚組ハ(・∀・)オ買イ得ダヨ
845高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/12/23(日) 17:00:12 0
スティーヴンハフのピアノアルバムはよかったなぁ。ヴァージンの
846高槻デクレシェンド ◆svNakaSu3s :2007/12/23(日) 17:19:58 0
主よ喜びが何とかとか言う曲聴いてクリスマスムードに浸るお!
847学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 18:04:44 0
お得といえばグラモフォンのパノラマシリーズだろ
全部1500円の2枚組で大御所揃い
848学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 18:49:15 0
モーツァルトまだこねーぞ!!
849学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 22:08:15 0
今テレビでやってるな。
850学生さんは名前がない:2007/12/23(日) 22:26:13 0
今日の池辺のギャグは相変わらず寒かった
851学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 00:35:38 0
あげ
852学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 02:43:04 0
メリーXmas
853学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 07:20:53 0
バロックの森もいよいよ降誕祭仕様になったねー
854学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 12:19:23 0
以前はバロックの森聴くために早く起きてた。
855学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 17:25:26 0
さて恋人と一緒にクラシックを聴いてもりあがろうじゃないか
856学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 20:08:10 0
相手がいません
857学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 20:08:52 0
クラシック聴くようになってから
中学時代学校で配布された旧約・新約をちゃんと読むようになった俺罰当たり
858学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 20:13:22 0
クリスチャンでなければそんなもんじゃまいか?
859学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 22:23:05 0
ほす
860学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 22:58:26 0
お前らのお勧めのスピーカを教えてくれ
861学生さんは名前がない:2007/12/24(月) 23:50:30 0
 
862学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 01:52:42 0
頑なに保守
863学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 02:09:41 0
ho
864学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 10:16:50 0
まだまだ保守
865学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 11:39:16 0
も一つ保守
866学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 18:52:40 0
スピーカーはONKYOでっす!
867学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 20:31:11 0
クリスマスはバッハのフーガ聴いてた。オルガンいいよね。
868学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 20:31:42 0
XマスはG線上のアリアだろ・・・・
869学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 21:36:05 0
>>867
オルガンいいよねぇ
ただ演奏者を選ばないと
グスタフ・レオンンハルト トン・コープマン クラウディオ・ブリツィ
月岡正暁 武久源造 鈴木雅明 あたりはほんとに好いよ
昨夜は学校のチャペルで生演奏聞いてきた
870学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 22:30:37 0
もうすぐミーメの訴えfromラインの黄金だ
黄金ではエルダの警告に次いで好きな場所
871学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 22:52:45 0
クラ板またしてもdj
板単位では誰も何も悪いことはしてないのに…
いっそ鍵盤楽器板と同じ鯖にしてくれないかな…
872学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 22:54:53 0
We are X!
873学生さんは名前がない:2007/12/25(火) 23:52:38 0
ミーメといえば松本零士では女性になっていて愕然とした
874学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 01:12:31 0
エリオットカーターのようにこのスレ生きのこりそうで一安心
875学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 09:45:42 O
CONDON
876学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 11:54:15 0
最近クラ板よく飛ぶね
877学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 13:40:18 0
ボロディンの弦楽四重奏曲第2番…
久々に聴いたらやっぱりいい曲だた
878学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 17:41:16 0
ボロディンはもっと評価されてもいいと思うんだ
879学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 18:07:49 0
ボロディンと言えばだったん人しか思い浮かばないおいらはにわか。
880学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 18:08:33 0
交響曲もいいよね
881ボロディン:2007/12/26(水) 19:21:22 0
ありがとう、みんなありがとう
882学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 22:40:31 0
自演乙
883学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 22:46:52 0
このスレの人は自分で演奏したりしないの?
個人的には聞き専ってのが理解できない
884学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 22:48:32 0
俺は一通りやるけど>>883の思考が理解できない。
885学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 22:50:40 0
ぼちぼちピアノ弾き。
886学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 22:54:49 0
>>884
だって普通演奏したくならない?
音楽をよく味わいたいなら自然と楽譜や楽器に手が伸びるんじゃないかと思う
887学生さんは名前がない:2007/12/26(水) 23:13:50 0
俺も習ってたけど、やめてしまったな
コンサート行けば生の音は聞けるし
別に聞き専でもいいじゃん
888学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 01:02:50 0
もうすぐ規制するから保守ができない。落ちないでくれ・・
889学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 01:08:28 0
しかたねーなあ。ほしゅほしゅ。
890学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 01:10:13 O
第9の指揮者でオススメ何かある?
891学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 01:44:28 O
>>883
こないだはサークルの演奏会でショパンエチュード10-1、10-3、10-4の三曲弾いたが?テンポは指定テンポより若干早い
892学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 01:59:25 0
確かに10-2をやりたくない気持ちはわかるw
893学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 02:17:21 0
俺がこんなの簡単だろって思っていざ弾いてみたら挫折した曲か。
894学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 02:31:06 0
10-1,10-2をまともに弾けるやつみたことない。ポリーニすげーなぁってつくづく思う。
895学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 04:04:37 0
オケでホルン吹いてるのは俺だけか、そうか…
896学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 11:17:37 O
>>894
そもそもアマチュアが演奏会で10-2弾いてるのを見たことない罠
897学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 15:35:28 0
オーボウ吹きはおらんかー
898学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 15:36:45 0
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 大生最高、船橋駅改札口で待ってるぜ!
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
899学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 16:08:44 0
ポッペアの戴冠最高!
900学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 16:48:00 0
ついに900!!
901学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 17:20:16 0
テミルカーノフのバビヤール第二楽章速杉!
902学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 17:47:34 0
クリスマスはコレルリのフォリアで過ごしました
903学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 20:12:34 O
俺のレスが華麗にスルーされている……
904学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 21:24:18 O
第九でつか
905学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 21:59:55 0
なぜかラインの黄金ですごしました
906学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 22:01:17 O
>>904
第9でつよ
907学生さんは名前がない:2007/12/27(木) 22:40:51 0
モンテヴェルディはいいな
908学生さんは名前がない:2007/12/28(金) 00:47:50 0
909学生さんは名前がない:2007/12/28(金) 01:14:58 O
ブゾーニあげ
910学生さんは名前がない
寄生虫なもんで日頃とは異なった音楽を聴いとります