数学科&物理学科スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 聖イラマチオ学園(catv?)
みんなおいでー\(^o^)/
2 世界遺産学部(ネブラスカ州):2007/11/24(土) 00:27:11
Θй♀д♀йΘ
こんなスレたてんならウンチをどこかに絡めろよ
3 低学歴(千葉県):2007/11/24(土) 01:06:54
今回、哲学を絡めなかったのは正解。厨除けになる。
4 聖イラマチオ学園(catv?):2007/11/24(土) 01:14:57
勲章のことをちょっと調べていたら、
ノーベル賞とった学者が勲一等で、これは大臣と同レベルって扱いなんだな・・・
フィールズ賞学者に関しては勲一等は誰も受賞していない・・・
大臣なんかよりよっぽど名誉のあることだと思うんだけどな・・・
5 最強の51歳(樺太):2007/11/24(土) 01:20:28
>>4
世間の評価なんか、何も気にして無い人しか
そういう賞は受賞しないよ
6 便所飯(dion軍):2007/11/24(土) 01:26:52
kwsk
7 クラミジア(東京都):2007/11/24(土) 01:28:38
>>3
数学物理と哲学は切っても切れないと思うけどね
8 聖イラマチオ学園(catv?):2007/11/24(土) 01:40:59
>>5
フィールズ賞学者は受賞を断ったから受賞していないといいたいのか?
9 理学部(コネチカット州):2007/11/24(土) 01:42:25
就職無理学部
10 オール優(コネチカット州):2007/11/24(土) 01:44:47
ところで最近、五次元を唱えてる物理学者がいなかったっけ?
11 五月病(新潟県):2007/11/24(土) 01:45:21
群論が面白すぎて彼女がつくれません
12 今期フル単(北海道):2007/11/24(土) 01:46:53
数学科行くけど一年のうちに解析と線形以外にやった方がいいものある?
13 高校生(千葉県):2007/11/24(土) 01:48:42
位相なんていかがでしょ
解析と線形は高校の延長って感じだわ
14 五月病(新潟県):2007/11/24(土) 01:49:17
解析(つーか微分積分)はチョロいから線形をがむばれ。
15 ずっと俺のターン!(宮城県):2007/11/24(土) 02:19:50
フィールズ賞取ってる日本人二人ともピアノやってたんだな。
16 原理研(catv?):2007/11/24(土) 03:52:19
天才ってなんでユダヤ人ばっかりなの?
現代でもグロタンディークはユダヤなんだよね?
ウィッテンもそうなのか?
17 三年心理(コネチカット州):2007/11/24(土) 03:55:19
アインシュタインもユダヤ人
18 低学歴(千葉県):2007/11/24(土) 04:33:46
>>7
数学も物理mの理解している人ならいいんだけど、
大学生活板で数学物理スレに来る自称哲学系の人って
それらは全く修得して無い衒学者みたいなのばっかだから
来て欲しくないの。
19学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 04:48:38
やっぱ物理学部のやつって工学部を下に見てるのか?
20学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 07:38:02
>>19
いや、そもそも学部に上下なんて概念が無いと思ってる。
あるいは興味ない。
21梨 華 大 生 ◆70A0DAigHM :2007/11/24(土) 14:02:42
教員目指してるやつ多い?数学科、物理学科でて教員になるのが一番の勝ち組だと思うんだけど
22学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 14:08:03
それはねーよ
理科大2部とかだとそうなのかもしれんがな
23学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 14:09:30
あ、教員って大学教員?
大学のポストどんどん減ってるから、教員になるのは難しすぎるな

24梨 華 大 生 ◆70A0DAigHM :2007/11/24(土) 14:09:58
大手企業に入るならそれでいいと思うけど中小に行くなら教員になった方が絶対にいい。
今、中小企業の会社員やってるが教員や公務員の「安定」が本当にうらやましい
25学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 14:28:54
まさに数学科で教員目指してます
院で修士&専修免許も取りたい
26学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 14:50:55
>>18
哲学は習得するもんじゃねーよカスがw
27学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 14:52:39
28学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 14:54:56
哲学の習得というものがあるとしたら、すべての哲学・思想の著作を読破したときだけそう言えるだろうな。
だから、そんなことは不可能。数学や物理と同じと思っている奴がいるから困る。
29学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:02:58
結局は哲学スレになるのね
30学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:20:20
また読んでもいないのに哲学キチガイが湧いてきたよ
次スレは哲学厨お断りでもスレ隊にいれとけ。
31学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:24:04
読んでますが何か?
32+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/24(土) 15:25:41
じゃあ物理の話をしよう
みんなはどうやって研究室決めたの?
決めようも、どういうことをやってるのかよくわからないんだが
33学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:26:02
数学・物理ってまとまった教科書読めばそれで習得なんでしょ。
哲学は哲学史の教科書読んでもぜんぜん習得になりませんから。
原典精読が哲学。
34学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:31:47
ひとりの思想家の著作をぜんぶ読んで、関連する重要文献などもぜんぶ読んで、理解して、考えることができるようになって、
はじめてそのひとりの思想家の思想を学んだ、と言えるわけ。
もちろん哲学は、たくさんの思想家を含むわけで。
哲学全体を習得するには、どれだけの労力が必要かわかるでしょ。
35学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:33:53
>32
「先輩、一番楽な研究室教えてください。(ハート)」
36+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/24(土) 15:36:25
ぼっちなんだが
37学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:37:23
>36
「先生、一番楽な研究室教えてください。(ハート)」
38学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:39:03
哲学って取得とかそもそもそんなもんじゃないだろ。
39学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:42:37
理系のスレなのに哲厨が沸いててワロタ
40学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:43:30
群論で特に重要なことって何?
41学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:47:45
俺数学科だが、やっぱり物理学のほうがスケールがでかいしいいな、と思う。
数学は学問の目的がはっきりしない。
重要とされている未解決問題も、単なる数学的興味が理由だったりするようだし。
物理学は、宇宙を記述する法則を見つけるという目標があるからいいよな。
42学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:50:37
じゃあ物理の院目指してみたらどう?
物理から数学に行った人なら聞いたことがある。
43学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:58:52
院いってそのあとどうする…?
物理学は趣味でやるのがいいと思うのだが、
趣味としては認められていないのが現状だな。
44学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:02:24
>>40
有限群の性質
群の性質と位数の関係
方程式の可解性、存在性、一意性
準同型、同型
巡回群
置換群とあみだくじ
環論、体論へ
可換環、イデアル
剰余環、商体
拡大体とガロワ(ガロア)理論
45学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:02:59
物理も数学も大した差はないだろ
目的や思考手順に多少ずれはあるかもしれないが
46+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/24(土) 16:09:52
数学できない物理屋はたくさんいるけど
物理できない数学屋は大成しないらしい

だから趣味でやったらいいんじゃない
47学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:11:21
そうでもない
48学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:15:38
数学、物理に限らずこれからの時代自分の専攻分野だけ出来てもやっていけないぜ。

>46
ドラドリの名前他スレでちょっと借りてるけどいいよね?
49+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/24(土) 16:16:46
自由に借りれるようにトリップつけてないんだよ
50学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 22:51:40
aver
51学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 22:53:40
パソコンショップならここっしょ
http://want-pc.com
52学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 23:50:50
>>33
フェルマーの最終定理の証明を当時に完璧に理解できた数学者は5人程度だったし
ポアンカレ予想の証明なんて物理のテクまで使ってるから誰一人理解できなかった。
人生捧げてやっと針の先ほどの小さい分野を習得できるんだよ。
53学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:02:47
>>52
理解できる人がそこまで少ないのに、
誰がその業績を認めているの?
間違ってるかもしれないのに・・・。
フィールズ賞はどうやって受賞者を決めるの?
54学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:04:40
論文の審査員が頑張って勉強するからダイジョブ
55学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:06:36
ポアンカレも一流の数学者たちが数年取りかかってやっと
正しいと証明されたのだからな。
行列も知らないくせに偉そうに習得とかほざくなよ(笑)
56学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:13:45
このスレかっこよす
大学1年のときの微分すら理解できなかった
57+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/25(日) 00:27:40
こんなスレをかっこいいとかいっちゃうから微分を理解できないんだよ
58学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:29:07
ごめん
59+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/25(日) 00:31:18
このスレにいる9割のヤツは数学も物理も理解できてない
知ってる専門用語並び立てて、分かってるようなフリしてるだけ
2ちゃんでは断片的な知識を挙げるだけで、わりと簡単に騙せるからね
知ってることに関してだけレスすれば大丈夫なわけだし

その程度見抜けないと、社会に出てから大変だよ
60学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:31:44
理科大のゴミが偉そうに
61+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/25(日) 00:32:09
ぼくもその知ったかしてる9割の側ですけど
62学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:32:15
位相が全くわからん
63学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:34:45
研究室でのゼミとかやると自分がいかに理解してなかったがわかったよ
高校レベルで得意だったとかで学部決めるもんじゃないね
64学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:35:57
幾何学の意味不明さは異常だよな
ひたすら新しい概念の定義
あれに何の意味があるのかと
65学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:36:27
>>60でわろたwwww
66学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:40:44
位相とかわけわからなさすぎて泣ける
67学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:47:56
>>26
>>18に哲学を修得しろとは書いて無いじゃん。
数学・物理を修得してから来いって意味だろw
68学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:51:33
>>67
大学初等レベルのな。殆どの領域はそれの発展的な使いまわしだし。
69学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:01:07
>>59
数学なんて科目の1つとしか考えてないものからするとやっぱかっこいいですう><
70学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:12:20
物理選考してるけど物理は科目の一つとしか思ってないな。
71学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:12:38
>>41はその時点で数学者には不向きだし
なれないと思うお
数学を生かせる職に就くか
物理の院にいきなはれ
72学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:13:05
>>69
あれだ、
PC全く知らないやつが、ちょっとエクセルとかしてるヤツを見て
「うおー、なんかめっちゃすごそう!」
って思っちゃうようなもん。
73学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:15:29
物理を捨てて数学に行き着いたものです。
独習位相空間論、ルベーグ積分は
泣きそうになるよw
74学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:44:07
携帯エロ画像サイトhttp://1rg.org/up/0511.htm
75学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:52:11
>>71
物理の院にいっても物理学者なんてなれるわけないしいかないよw
76学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 02:24:19
>>67
じゃあお前は哲学を習得してから衒学者とバカにするようにしろよw
何も分かっていないくせにバカにすんなって言ってんだよwwwww
哲学徒のほうがお前よりは数段マシだろ。
77学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 02:42:17
>>何も分かっていないくせにバカにすんなって言ってんだよ

じゃあおまいは今後一切自分が完全にはわかってないものはバカにするなよ?
78学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 02:45:54
>>77
してないがwww
ま少し違うな。何も分かっていないのにバカにすんな、と俺は書いたわけで。
完全に分かる、というのがどういうことかいまいちピンと来ないが。
79学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:08:27
自分のことすら完全には理解できてない俺はどうすればいいいの?
80学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:09:31
よくわからないけどなんで哲学VS数学みたいになってるの?
81学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:10:04
心理学だろ
82学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:35:20
勝手に人のテリトリーに入ってきて、何をわめいてるんだこのキチガイは。
誰も哲学の事なんて馬鹿にしてねーだろ。
お前みたいな空気読めない哲学キチガイは馬鹿にしまくってるけどw
83学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:39:33
>>82
>大学生活板で数学物理スレに来る自称哲学系の人って
>それらは全く修得して無い衒学者みたいなのばっかだから
>来て欲しくないの。
お前こそ哲学のテリトリーに入ってバカにしてんだろうがこのカスがw
ま貴様ごときは数学物理でも何の業績もあげられずに終わるだろうがなw
84学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:40:32
>数学物理スレに来る
ってちゃんと書いてあんじゃんw
85学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:40:45
>それらは全く修得して無い衒学者みたいなのばっかだから
バカかコイツはw
哲学は自分で考るということなんだよw
86学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:41:45
>>84
哲学を語っている時点で哲学のテリトリーに入ってんだよこの三下がwwww
貴様ごときが哲学について何を知ってるんだよwwwww
87学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:43:29
誰も語ってねーだろ。
お前の事は馬鹿にしまくってるけどw
88学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:47:07
>>87
アホかこいつ。相手にならんわ。
自称哲学系だの衒学者だの言っているからには、その反対の哲学者を暗に語っているだろうが。

俺の何を知ってるんだよ。何も知らないのにバカにするな、と言ってんだろ。
お前の行動原理って「自分が知らないことは馬鹿にする」なのな?
幸せなやつwwwwwwww
89学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:49:25
はなからお前みたいなゴミ俺は相手にしてませんけど(笑)
90学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:49:51
つまんないよ。こんなスレで踊るなよ
91学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:52:14
>>89
ま俺に言わせればお前もゴミだよ。
哲学知らないのにバカにしているってことはよほど性格が悪い。というか、もっと根本的な考え違いがあるんだと思う。
それはお前の自分で意識していない「哲学」に関することだと思うがね。
お前の倫理に問題があるんじゃないの? 倫理的に自己を見つめなおすということをしたほうがいい。
92学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:56:09
はい、議論できない馬鹿が論点を変更してきましたw
93学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 03:59:33
なんだ相手にならんカスか。そもそもお前のレスはバカにするだけで議論になっていないわけだが。
論点変更が非難されうるのは両方が議論に参加しているときだろ。しゃべっているのは俺だけで俺が話を進めているのに、論点変更もクソもあるかよ。
バカはほっといて、柄谷の続きでも読むか。
94学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:00:48
なんか変な人か怒りながら喚き散らしたあと勝手にどっか行っちゃった^^;
95学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:02:47
おまえらあんまいじめんなよ
もう顔真っ赤だぞそいつ
96学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:03:18
以降スルーするから。バカにかまってる暇はない。
あと、お前は倫理を勉強したほうがいいね。高校の倫理じゃないぜ。倫理学。
そうじゃなければ、お前は貧しい生き方をすることになる。これは予言だぜ?
97学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:05:56
>>95
真っ赤なのは、むしろ相手のほうであることを俺は望むね。
自分を恥じる気持ちが少しでも残っているならね。
98学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:07:11
数学科とかやってることが抽象的すぎてクソつまらんわ
あー学科ミスった
99学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:07:30
良いからさっさと続き読みに行けよw
逃げ宣言して戻って来るなよ^^
100学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:09:14
逃げも何も、お前は勝ってないだろ。どこで勝ったと思ったんだ?
一方的にバカにするだけなら誰でもできる。俺のお前に対する軽蔑はお前の俺に対する軽蔑より深いよ。
だがバカにするだけ、というのは無能をさらすようなもんだろ? だから俺はそうしない。
101学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:11:28
どこかで矛盾してないか ?
102学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:11:35
あれ?バカにかまってる暇はないんじゃなかったの君?^^
わざわざ時間割いてまで相手してくれて、いい人ですね^^
103学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:15:02
そうだな、バカにかまってる暇はない。ようやく分かってくれた?
ま今後自称哲学系だの衒学者だのとバカにするからには、デカルト、カント、ヘーゲル、マルクス、ニーチェ、フロイトくらい読んでから言ってくれよ。
じゃあなノシ
104学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:15:52
哲学厨が毛嫌いされるのを助長しないでえぇぇ><;
105学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:18:00
はい論破wさよならw
もうこないでねw
106学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:18:44
>>105
論破w論理学勉強すれば?
107学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:20:59
>>103にあがってるのも読んでいないやつが哲学徒をバカにしているんだから笑いが止まらんわwwwww
108学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:22:33
おwwwwかwwwwwwえwwwwりwwwwww
109学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 04:26:13
>俺のお前に対する軽蔑はお前の俺に対する軽蔑より深いよ
哲学者はこんなことを言わないだろう。>>100は哲学書を少し齧って
いい気になっているかわいそうな奴なんだな。
ま、温かい目で見守ってあげよう。
110学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 12:32:03
必死に「馬鹿に構ってるヒマはないんだぜ」アピールをしながら
結局延々と書き込んでる哲厨はツンデレ可愛い。
111学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 13:09:26
哲学ネタは哲学VS理系スレでも建ててそこでやってくれよ・・・

それよりマイクロモジャについて語ろうぜ。
112学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 13:41:58
つーかID出なくなったのにおまいらよくどれが誰かわかるね・・・
113学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 13:44:25
また哲厨が暴れててワロタ
どうせ竹田せーじとか読んでしょっぱい哲厨となってしまったんだろう
114学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 13:46:53
哲厨は言葉だけは達者だからたちが悪い
しかしいまどき柄谷とはw
115学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 14:44:39
ファインマンも哲学者を馬鹿にしまくってたんだよね?
116学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 15:01:54
まぁ哲学はスレ違いなわけで。
117学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 15:04:02
構造主義とかは読んでて面白いんだけどね。
群論をレトリックに使うのは勘弁してほしいけど。
118学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 17:59:42
>>114
じゃあ何がいまなの?
119学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 18:01:55
120学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 18:12:47
馬鹿どものせいでつまんねーすれになった
121学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 18:38:55
もともとそんなおもしろいスレじゃないと思うけど
122学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 18:49:08
物理とか数学とかやってたら何かをバカにするという行為自体がむなしいもんに思えてくると思うけどなあ
123学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 18:51:29
人に興味がなくなるわな
124学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 18:56:56
原典読んで哲学ってかwwww楽なもんだ(´∀`)
125学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 19:13:41
本読むことがほとんど全てだと思ってる本厨もいるな
126学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 19:18:55
>>124
楽ならやってみろ。
127学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 19:19:46
それをやることによって何の得が僕にあるの?
128学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 19:59:54
>>127
やらなきゃ楽かわかんねーよ
129学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:09:06
楽ならやってみろ、と
やらなきゃ楽かどうかわからない、は全く別の事柄だと思うよ
130学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:10:22
数学者「数学やれよ」
哲学者「なんの得があるの?」
数学者「やらなきゃ楽かわからねーよ」
131学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:31:23
>>129
やらずに楽か分かるわけないだろ
哲学知らないくせに
132学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:37:17
133学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:17:35
他人の学問馬鹿にする奴が一番馬鹿
134学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:21:34
数学と哲学って何の関係も無いのにな
135学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:33:05



                         _,,..,,,,_
                 、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
                   、,   /l.  /____/   n   ヽ|ノ,,
              @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
              ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
136学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:38:45
もっと充実したスレになると思ったのに残念
哲学屋さんは消えてください
邪魔
137学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:47:33
哲学自体は別にいいんだよ
ウザいのは数学物理とかといちいち比べたり難癖つけてくるやつ
138学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:39:02
数学科の人って自分達で勝手に概念とか問題を定義して
自分達で解いてるわけで、或る意味自作自演というか、マッチポンプだよね。

物理とかは現実の事物の挙動とリンクしてるから必ずしもそうではないんだろうけど。
139学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:49:39
しかしその定義はもちろん直感に沿うように定義されているんだぜ?たぶんな
140学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:50:30
また荒れるような発言を
141学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:51:40
数学や物理の限界を洗い出してから、限界の外にあるものを哲学のお題にすりゃいいのに
142哲厨:2007/11/26(月) 00:04:36
>>141
じゃあ早く限界決めろよ。
ただ限界が決まるまで考えるのをやめることは無理だろな。
143学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 00:05:47
ごていねいにコテまでつけてくれましたよこの人
144学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 00:08:13
コテは自由に外せるけどな。
145学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 00:37:50
このスレのログ削除っと
146学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 04:43:32
147女子恋うせい:2007/11/26(月) 05:06:52
ここで文系のあたしが登場。理数系(笑)
148学生さんは名前がない
蚊系の釣りか