大学生なら150キロ投げたいだろ?投げようぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 帰国子女(アラバマ州)
どんなトレーニングをすればいいですか?

ちなみに身長173 体重65の体脂肪18パーセントくらいです
2 教育実習受け入れ先無し(長屋):2007/11/18(日) 21:24:36
素人だけど感覚的に思い切り投げれば145キロぐらいでそうじゃね?
3 高学歴コンプ(大阪府):2007/11/18(日) 21:25:14
凡人には140すら無理
4 体育会ネット部(樺太):2007/11/18(日) 21:25:28
重すぎ
5 保育園児(ネブラスカ州):2007/11/18(日) 21:26:12
まずは150kgを持ち上げられるようになれ
6 大生板暦8年(岡山県):2007/11/18(日) 21:26:41
つ大リーグボール養成ギブス
7 アメフト部員(兵庫県):2007/11/18(日) 21:27:52
背筋でも鍛えとけ
8 手鏡教授(樺太):2007/11/18(日) 21:28:11
素人がなんぼ頑張っても素質があるやつ以外120ちょっとが限界じゃね?


9 三年心理(樺太):2007/11/18(日) 21:28:11
松坂と高校同じだけどハンドボール投げの記録は15メートル
10 帰国子女(アラバマ州):2007/11/18(日) 21:28:34
ちなみに背筋力は190くらいです
握力は利き手48、反対は45です
ゲーセンで計ったので信頼できるデータではないですが
11 黒板係り(茨城県):2007/11/18(日) 21:29:44
室伏ですら138キロなのに
12 手鏡教授(樺太):2007/11/18(日) 21:32:28
握力はなくても速い球は放れる事をダルビッシュが証明してるぞ


下半身鍛えたら粘りも出てきて球速うpに繋がる
13 帰国子女(アラバマ州):2007/11/18(日) 21:32:45
たぶん今の球速は100くらいです
遠投は60〜70メートルだと思います
14 帰国子女(アラバマ州):2007/11/18(日) 21:35:04
>>12
下半身てどうやって鍛えるのがいいんでしょうか?
投手やる人はよく走りこみをするらしいですが
15 法学部(コネチカット州):2007/11/18(日) 21:38:52
>>10
ゲーセンのやつなら背筋380くらい必要
握力は問題ないんじゃない?
16 器の小さなゼミ幹事(樺太):2007/11/18(日) 21:42:34
出来るだけエネルギーのロスをなくしつつ増幅させながら投げるべし
17 手鏡教授(樺太):2007/11/18(日) 21:45:18
三日坊主が目に見えてるが一応w

ランニングが一番いいよ
しんどいなら短距離ダッシュ最初は一日5本くらい

室内の場合は仰向けになって自転車をこぐ真似をやってみるといい。それか仰向けで足を交互に上げ下げしたり
すげーきついけどww腹筋も鍛えられるしね
18 インテリゲンツア(東京都):2007/11/18(日) 21:48:28
大場・加藤幹・長谷部以外で
今の大学球界に150`投手ってどれくらいいるのだろうか
19 渋谷は俺の庭(徳島県):2007/11/18(日) 21:51:07
ダッシュ、腹筋、背筋、肩のチューブトレーニング
1番大事なのはフォーム。
20 帰国子女(アラバマ州):2007/11/18(日) 21:53:32
>>17
ありがとうございます
具体的にランニングってどれくらいの距離をどんなペースで走ればいいんでしょうか?
あと短距離ダッシュは50メートルくらいですか?
21 助教授(長屋):2007/11/18(日) 21:56:36 BE:287485766-2BP(4322)
重いバットを振った後にそれより軽いバットを振ると、すごく軽く感じるじゃんか。
これを応用して、めちゃくちゃ重い球を投げた後に普通のボールを投げたらすごい球投げられるんじゃね?
22 糞固定(長野県):2007/11/18(日) 21:57:19
それ以前に野球経験者だろうな?
そうじゃなかったらまず投球フォーム固めるのに二年かけろ

それから渾身の一球で球速出すだけなら下半身より背中の筋肉鍛えた方が早い
23 ぼっち(東京都):2007/11/18(日) 21:57:34
>>18
國學院の村松は確かMAX152キロ
日米大学野球では誰よりも高評価だった
24 渋谷は俺の庭(徳島県):2007/11/18(日) 21:58:22
短距離は20mでいいよ
ランニングは速い球投げるだけならあんまりスタミナつける必要ないから
ほどほどにしておいて、リズム走をやりまくる
25学生さんは名前がない:2007/11/18(日) 21:58:47
ひじを肩と平行にして投げろよ。
絶対肩をひじより下にして投げるなよ。
26 帰国子女(アラバマ州):2007/11/18(日) 21:58:59
大石が151投げますね
斎藤も148投げたので150超えは確実ですね

>>22
キャッチボールならそこそこできます^^
27 手鏡教授(樺太):2007/11/18(日) 22:00:34
ランニングの距離は無理せず最初はゆっくり1km〜って。すぐ慣れるからどんどん伸ばせばいいよ。それに応じて速度をあげていってもよし、距離を伸ばすもよし

短距離ダッシュは何メートルでもいいからとにかく全力で走ればいいよ

無理せず地道に続ければどんどん球速上がるよ
28 環境情報経営学科(樺太):2007/11/18(日) 22:00:42
つーか、明日ドラフトじゃないか
29 帰国子女(アラバマ州):2007/11/18(日) 22:01:11
>>25
それわかっててもなかなか難しいんですよね…
キャッチボールなら普通に綺麗なフォームで投げられるんですが
力入れて低めに投げようとするとどうしても下がってしまうんですよね
30 新入生(埼玉県):2007/11/18(日) 22:01:27
173cmだと150km/h出すのはキツイだろ
31 ハーバード(樺太):2007/11/18(日) 22:01:47
甲子園へ行こうを嫁
32 体育会ネット部(樺太):2007/11/18(日) 22:04:55
140以上は努力だけじゃ投げれないからな…

オレは高1の秋に出した130が限界だった

インナーちゃんと鍛えた方がいいぞ
33学生さんは名前がない:2007/11/18(日) 22:05:56
>>29
沈み込んで投げれば、低め意識しなくても投げれるぞ
34 ぼっち(東京都):2007/11/18(日) 22:06:16
179センチ56キロのオレが150キロ投げるのには何年かかるかな?
ちなみに今23才です
35 帰国子女(アラバマ州):2007/11/18(日) 22:06:19
沈み込む?
コツとかくわしく!
36 ゆとり世代(大分県):2007/11/18(日) 22:07:05
なんという俺のためのスレ
俺素人で最近遊びでキャッチボール初めて、毎日毎日投げてプロテイン飲んでたら
120キロくらい出るようになった。
俺も出したい
37 インテリゲンツア(東京都):2007/11/18(日) 22:07:05
>>30
斎藤佑は175aで佐藤由規は179aだから無理って訳でもないんじゃないか
38 帰国子女(アラバマ州):2007/11/18(日) 22:08:30
佐藤由規ってもっと小さく感じるんですけどね
39学生さんは名前がない:2007/11/18(日) 22:08:57
>>35
桑田とか工藤の投球フォームみれ
40 糞固定(長野県):2007/11/18(日) 22:10:09
ゲーセンの球速表示は−15〜30が本当の球速だよ
41 手鏡教授(樺太):2007/11/18(日) 22:11:48
四ノ宮だっけか

いいpだったね

てか体重軽いと球質スカスカで速くても意味がない。

>>34(^ω^;)
前レス読みなはれ
42 帰国子女(アラバマ州):2007/11/18(日) 22:49:15
>>39
わかりました
あとで調べてみてみます
43 ゆとり世代(大分県):2007/11/18(日) 22:57:57
冬の間に走りこんだり筋トレしたりして、春には130投げたいなぁ
44 就職無理学部(滋賀県):2007/11/18(日) 23:00:36
球速とかどこで測れるの?
45 学歴詐称(コネチカット州):2007/11/19(月) 00:50:16
155キロ投げたい
それも空振りのとれる
46 ホームレス大学生(大阪府):2007/11/19(月) 00:52:09
>>45
走れ。
俺は130kmがmaxだったけど。
走れば制球がつくし球速もあがると
うちの馬鹿監督がいってたお。
47 明星大(ネブラスカ州):2007/11/19(月) 00:54:57
バッティングセンターのスピードガンで試したけど
何回やっても102キロが限界だった
130キロとか普通にだしてる人が信じられんw
48 体育会ネット部(樺太):2007/11/19(月) 00:55:22
投手は走るメニューしかなかったしな

ケツでかくしろ
49 医学部死亡(樺太):2007/11/19(月) 00:58:11
それよりおまえらナックルを練習しろよ。150なんてプロなら投げれるやつはけっこういるだろ条項
50 学生さんは名前がない:2007/11/19(月) 00:59:16
中学一年から100キロでてたけど
高校では130が限界だった
これ友達に言うと遅ッて言われるんだよな

結論としては球速は才能です。
51 体育会ネット部(樺太):2007/11/19(月) 01:00:02
>>47バッセンのガンとか信用しなくていいよ
てか最近筋トレで無駄な筋肉ついてる球児多すぎだろ

>>49ナックルってすげー難しいんだぜ

握力相当いるし
52 ブースイン王子(コネチカット州):2007/11/19(月) 01:08:15
>>46
俺もそれ言われたけど球速はほとんど変わらなかったなあ。
高校2年の冬から3年春にかけて徹底的に走り込んだけど
けっこうサボってた1年冬や中学校の方が成長したし
53 学生さんは名前がない:2007/11/19(月) 01:10:46
結局は元々持ってる肩の強さなんだよ
54 ホームレス大学生(大阪府):2007/11/19(月) 01:11:24
>>53
夢の無いこというなよ・・・・
55 情報工ですが何か?(福岡県):2007/11/19(月) 01:11:36
地肩が弱けりゃ鍛えてもたかが知れてるだろう。
56 太学生(長野県):2007/11/19(月) 01:12:06
先発ピッチャーになるわけじゃなくてただの球速だろ?
ひたすら背筋鍛えてフォーム固めて遠投しまくった方がはやいって
57 理学部(コネチカット州):2007/11/19(月) 01:12:55
筋トレしろよおまえらwww
58 講師(兵庫県):2007/11/19(月) 01:14:56
俺、野球経験ゼロ(小学校の時、近所で草野球はあり)だけど、
生まれつき肩が強いせいか、何年ぶりかにゲーセンでピッチングしたら
球速110kmぐらい出たよ
その代わり、バッティングはへぼくて、90kmの球を空振りするけどなw
59 3留(樺太):2007/11/19(月) 01:16:08
俺中学の時遠投90M投げてたんだが投手としての球速は100K前後だった。
肩が強いだけじゃなくて握力も大事だと思うんだ。
60 学生さんは名前がない:2007/11/19(月) 01:16:53
>>54
俺は才能だと思ってる。
努力が足りないって言われればなにも言えないけどさ

でもいくら頑張ったって150はでない
つか130でるって書いたけど
実際投げてる球は115くらいだし
61 ファミコン世代(樺太):2007/11/19(月) 01:22:52
鍛えればどんな運動音痴も130kmまでは出せるようになる
ってスポ少の監督が言ってた
それ以上は生まれ持った能力で差が出る、と
62 講師(兵庫県):2007/11/19(月) 01:23:12
>>59
そういや、野球は一切してなかったが、握力は60ぐらいある
63 自宅警備員王子(コネチカット州):2007/11/19(月) 01:28:51
プロでさえオフになったら球速落ちるのに日々鍛えてない素人が150なんて無理。毎日恐ろしいほど筋トレしまくってる村田でさえ140なのに。よっぽど自分追い込んでトレーニングして自分が1番速く投げれるフォーム見つけても120が限界
64 教授(福岡県):2007/11/19(月) 01:30:53
>>1に野球とは書いてなかったが、マジレスすると背筋の強化が一番急速UPに効果的らしい
65 学生さんは名前がない:2007/11/19(月) 01:33:39
松坂の背筋力=315=ゴリラの背筋力
66 体育会ネット部(樺太):2007/11/19(月) 01:51:52
ダルは厨房時代握力40代でMAX144km/hだから恐れ入る

背筋だけはあったのかな?
67 東京犬学(東京都):2007/11/19(月) 01:54:33
中田は高1夏で150`出してたから恐れ入る
68 学生さんは名前がない:2007/11/19(月) 01:56:55
ダルは背高いし、腕長いしな
でも頑張ったんだろう
今のダルの球は日本で打てるやつはいないってくらいキレてる
69 体育会ネット部(樺太):2007/11/19(月) 02:02:28
あの夏は衝撃的だったな。でも98夏の豚坂だけは一生忘れん


ダル今年MAX154km/hだっけ?
まぁそれにしても日の丸背負うのはいいけど来年に向けての調整難しいだろ
もっと太れダル
70 貧乏音大生(東京都):2007/11/19(月) 02:17:09
トヨタ自動車の佐竹功年は身長169だが最速154キロ
71 貧乏音大生(東京都):2007/11/19(月) 02:21:01
理論上は可能だけど実際にその理論は現実問題実践できない
そんなとこだろ?
72 女川二中(樺太):2007/11/19(月) 02:24:35
ボクは108キロが限界です^^
73 苦学生(アラバマ州):2007/11/19(月) 03:04:12
投手経験はおろか野球経験すらほとんどない室伏が
あきらかにおかしい投球フォームで始球式してたのに
135`くらいでててわろた
74 代ゼミ3年目(樺太):2007/11/19(月) 03:40:55
室伏みたいに腕が太い人は出て150が限界らしいよ

腕は細い方が早い玉を投げれると聴いた
75 名工大生のノミ(樺太):2007/11/19(月) 03:52:13
チンコ鍛えろ
76学生さんは名前がない:2007/11/19(月) 04:05:22
>>1は沈み込み投法理解したか?
77 医学部死亡(コネチカット州):2007/11/19(月) 04:05:47
腕の振りを速めるのも重要だぞ。
結局投げ込みと筋トレを地道にするしかないな
78 自治厨(樺太):2007/11/19(月) 04:17:26
常時140キロだせたら野球で食っていける
79学生さんは名前がない:2007/11/19(月) 04:18:23
つか、150出せたらスカウトくる
80 講師(兵庫県):2007/11/19(月) 04:51:10
コントロールが悪かったら駄目なんじゃね?
81 大学生社長(樺太):2007/11/19(月) 04:56:52
>>80
そんなの後々
150km出せたらプロ行ける
82 図書館司書(長屋):2007/11/19(月) 05:21:24
実際はどう考えても球速の方が後からつくよな
薮田なんて昔は130中盤くらいしか出なかったんだぞ
むしろ変化球やコントロールの方が才能だと思う
83 三年心理(コネチカット州):2007/11/19(月) 05:23:47
>>74
理想的な体型はイチローだとテレビで言ってたな
84 図書館司書(長屋):2007/11/19(月) 05:24:46
理想的な体系は全盛期の秋山
85 俺の席とっといて(東京都):2007/11/19(月) 07:12:54
>>1
太れよ糞ガリ
やセすぎスポーツに不向き
86 税金泥棒(兵庫県):2007/11/19(月) 07:15:37
球速なんて>>53のいうとおりなんだよな。
股関節とか肩の柔軟性がついたら
後はあまり伸びんよ。
しかも投げるほど消耗するし。

肩強い奴は
生まれつき肩周辺の筋肉がついている。
だからといって肩のアウター鍛えたら
俺みたいに肩故障するから絶対するなよマジで
後悔してる。
87 学歴詐称(コネチカット州):2007/11/19(月) 09:46:04
>>82
その通り
コントロールは絶対的な練習方法もないらしいからな
88 あそ文学部(徳島県):2007/11/19(月) 12:49:34
日本人最強クラスの肉体の室伏で135だから
フォームが良くないとどんなに体鍛えてもダメだね
89 自宅警備員王子(コネチカット州):2007/11/19(月) 17:28:31
ドラフト指名されたい
90 学生さんは名前がない:2007/11/19(月) 17:36:50
球速が後から伸びるのは
プロにききんと指導されるから
あとは筋力がつくってのもある
高校とプロじゃ体の大きさはふたまわりくらい違うし

つーかね、野球は守備以外は才能だね
91 ファオタ(catv?):2007/11/19(月) 17:43:13
肩の可動域が広くないと球速は出ないと思う
その辺は才能ってか先天的なものだろうな
92 自治厨(愛知県):2007/11/19(月) 17:48:50
大事なのはスピードじゃなくキレだ
93 音痴(埼玉県):2007/11/19(月) 17:52:15
結局才能ないと無理だから
94 太学生(長野県):2007/11/19(月) 17:52:52
その通り。一度ピッチャーやってたやつとキャッチボールしてみるといい
球が伸びて来てファビョるよ。遠投の距離が同じでも昔からピッチャーやってたやつとそうじゃないやつは全然違う
95 音痴(埼玉県):2007/11/19(月) 17:58:17
今の時代スピードはあまり重要視されてない。
スピードだけなら今の時代いくらでもマシンで打つ練習できるからな。

必要なのはキレとコントロール。それから変化球。これがあれば130Km後半でもプロで飯食える。

96 ミスキャンパス(神奈川県):2007/11/19(月) 17:58:30
>>70
佐竹は早稲田時代も150出してた。
あの細さでなぜだろう。フォームは上原みたい
97 自治厨(愛知県):2007/11/19(月) 18:01:35
巨人の上原のストレートなんか常時140ちょいなのに空振りがとれる
ノビがあるからバッターは振り遅れるんだよ
98 体育会ネット部(樺太):2007/11/19(月) 18:02:33
メジャーのマイナーリーグでは160出す奴なんてわんさかいるぞ
何故上で投げないのか?
コントロールが悪いから

あと変則ピッチャーが重宝される時代だから色んなフォームを試して固めていけばいい

怪我はしないように
99 ノート取り専用(大分県):2007/11/19(月) 19:57:35
ピッチャーに握力はそんなに必要ないってノムさんがいってたお
まぁ50ちょいくらいあれば十分らしい。
フォークとかナックルは握力要りそうだけど。
100 神戸は旧帝(樺太):2007/11/20(火) 00:31:21
俺上から投げるより横から投げた方が球速出るんだけど
101学生さんは名前がない:2007/11/20(火) 01:41:20
>>100
投げ方が悪いだけ
102 製麺学部蕎麦学科(樺太):2007/11/20(火) 01:49:06
そういうピッチャーいるよ
投げ方の問題でもあるしそのフォームが合う人もいるし

俺もサイドハンドの方が球速上がるけど肩痛めるからオーバーにしてる
横手投げはそんだけリスクを伴うよ
103 アメフト部員(滋賀県):2007/11/20(火) 02:08:35
小中高と野球やってても130kも出ないやつのほうが圧倒的多数派なのに
今からやって150kなんか出るわけないだろ・・・
104 無農学部(徳島県):2007/11/20(火) 02:16:10
140以上になると練習して出るような球速じゃない
105 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/11/20(火) 09:03:58
あげます
106 内定いまだゼロ(大阪府):2007/11/20(火) 12:16:17
なんというタイムリーなスレ
ちょうど来週新人戦に先発するんだよ、しかも相手はリーグ1の強豪
107 学歴詐称(コネチカット州):2007/11/20(火) 12:37:57
肩の構造上は上投げよりも横投げの方が適しているんだよ
ランディ・ジョンソン、ペドロ、ヤクルトの佐藤とかは
上投げというより横投げに近い
108 月曜日調査員(コネチカット州):2007/11/20(火) 12:39:28
140まではでる。
フォーム改善とトレーニングで。
ヤクルトの川島は大学入学時はMAX120後半だった。
大学卒業時はMAX150までいってる。

そのトレーニング方法やフォームの理論などはある本に乗ってる。
109 製麺学部蕎麦学科(樺太):2007/11/20(火) 12:40:09
落ち着いてコーナーに決めていけば大丈夫

まずは一番を打ち取る事だよ
ガンガレ(´・ω・`)
110 東大名誉教授(徳島県):2007/11/20(火) 12:42:19
ソフバンの和田はフォーム改造だけで140でるようになったらしい
111 内定いまだゼロ(大阪府):2007/11/20(火) 12:44:41
インナーマッスルも重要
112 東大名誉教授(徳島県):2007/11/20(火) 12:47:57
むしろインナーマッスルのほうが重要
113 製麺学部蕎麦学科(樺太):2007/11/20(火) 12:50:44
>>107スリークォーターだよね
肩に一番負担がかからない投げ方でこの角度から投げるピッチャーも一番多い

>>110和田も早稲田入学当時は125km/h程度でフォーム改造+地獄の走り込みで146km/hに伸びた頑張り屋さん
114 学歴詐称(コネチカット州):2007/11/20(火) 12:52:35
>>108
手塚信者乙
115 学級委員(長野県):2007/11/20(火) 13:04:40
つっても小中に野球やってなかったやつは絶対に出ないよ
116 内定いまだゼロ(大阪府):2007/11/20(火) 13:06:31
>>115
ガキの頃に野球の運動神経みたいなやつを発達させておかないとダメなんだよなぁ
117 製麺学部蕎麦学科(樺太):2007/11/20(火) 13:13:28
まぁ無理とも言いきれないよ

高校から始めた選手は結構いるもんだよ

変な癖ついてなくて逆にぐんぐん成長する例もあるみたいだよ
118 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/11/20(火) 13:32:39
>>116
田中マーくんも投手としての運動神経がないせいか
直球が棒球だよね
119 学歴詐称(コネチカット州):2007/11/20(火) 14:57:32
棒玉かどうかなんてその場で見ないとわかんないだろ
120 医学部死亡(コネチカット州):2007/11/20(火) 15:04:46
腹筋を三ヶ所に分けて鍛えるといいらしい。ニコ動にでてる伝説のピッチャーの
鍛え方らしい
121 東大名誉教授(徳島県):2007/11/20(火) 16:21:48
マー君ほどのストレート投げる投手はなかなかいないだろ
奪三振率高いし
122 他大生(コネチカット州):2007/11/20(火) 17:08:03
>>120
!くわしく
123 低能未熟大學:2007/11/20(火) 17:47:11
球児のストレートはどうだろうか
124 大学辞めますた(アラバマ州):2007/11/20(火) 19:30:19
125 奨学金泥棒(ネブラスカ州):2007/11/20(火) 19:36:03
>>118
なに言ってんだよお前
十分速いしノビもある
126 アメフト部員(滋賀県):2007/11/20(火) 19:37:57
ノムさんにマー君のストレートは通じないって言われてるけど
投手の才能が無いわけは無いだろ
127 学級委員(長野県):2007/11/20(火) 19:38:26
プロに行くやつの直球なんて伸びすぎて死ねる
128 センターポール(樺太):2007/11/20(火) 19:45:29
硬式野球やりたいけど大学は強豪だしな…
初心者でも気軽にできるクラブがあれば…
129 教育学部(樺太):2007/11/20(火) 19:50:27
左のサイドだけど130位は出したい
130 東大名誉教授(徳島県):2007/11/20(火) 19:51:15
近くの青少年センターみたいなところ行くとけっこう草野球チームの部員募集してるよ
初心者なら絶対に軟式のほうがいいぞ。骨折したらシャレにならん
131 学級委員(長野県):2007/11/20(火) 19:52:46
初心者が変なフォームで100km超える硬球打ったら手首折れちゃうよ
132 奨学金泥棒(ネブラスカ州):2007/11/20(火) 19:55:00
初心者がいきなり硬式やったら
三人に一人はケガする
マジで危ないから軟式やっとけ
球当たったら死ねるぞ、痛すぎて
133 製麺学部蕎麦学科(樺太):2007/11/20(火) 19:58:02
正直130でもかなり速いしまずはここを目指すべきだよ

最初は軟式ですな
硬式は皆さんのおっしゃる通り危なすぎる
134 東大名誉教授(徳島県):2007/11/20(火) 20:05:07
ただ、150投げたいなら軟式じゃ絶対ムリだけど
135 学級委員(長野県):2007/11/20(火) 20:13:41
軟式で130出せりゃ中学の県大会で優勝出来るぞ
136 東大名誉教授(徳島県):2007/11/20(火) 20:18:57
http://www.slayers-together.com/pitch/
ここを参考にトレーニングしてる
137 センターポール(樺太):2007/11/20(火) 20:21:25
長谷部172センチだけど最速152キロだが…

軟式か ありがとう。 軟式じゃ140さえきついね
138 センターポール(樺太):2007/11/20(火) 20:27:34
中学生で軟式 137キロ 135キロとか出してる連中いたな…
体はがっちりしてたわ
139 慶応生AO入学(京都府):2007/11/20(火) 20:43:53
っ手塚一志「魔球の正体」
140 下宿生(滋賀県):2007/11/20(火) 20:45:58
こないだ初めて硬球遠投したら肩抜けてワロタ
141 ゆとり世代(アラバマ州):2007/11/20(火) 21:06:02
脱臼?
142 下宿生(滋賀県):2007/11/20(火) 21:15:38
うん、どんだけ弱いんだとw
もう無理しないで軟式続けていくことにした
143 学級委員(長野県):2007/11/20(火) 21:16:59
それただのアップ不足だろw
144学生さんは名前がない:2007/11/20(火) 21:19:42
素人によくいるよな…
キャッチボール初球から全力で投げてくるやつ
145 センターポール(樺太):2007/11/20(火) 22:09:30
素人だけど最速116キロだよ
サッカーやってます
146 ゆとり世代(アラバマ州):2007/11/20(火) 22:10:37
野球どころかスポーツ何ひとつやってないっす
147 慶応生AO入学(京都府):2007/11/20(火) 22:11:08
人目をはばからずに壁当てできる場所が欲しい
148 ゆとり世代(アラバマ州):2007/11/20(火) 22:18:42
人目をはばからずに全力で短距離走できる場所がなさすぎる
みんなどこで鍛えてるの?
149 学歴詐称(コネチカット州):2007/11/20(火) 22:27:14
夜の公園や住宅街を疾走してますよ
150 今期フル単(東京都):2007/11/20(火) 22:31:41
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1317103
マジで参考になるから観てみて。
俺も高校のときに見とくべきだった
151 東大名誉教授(徳島県):2007/11/20(火) 22:51:47
>>150
削除されてるやん
152 内定いまだゼロ(大阪府):2007/11/20(火) 23:03:17
>>148
近所の公園のテニスの壁当てできるコート使ってるww
あれはいい練習になる
153 今期フル単(東京都):2007/11/20(火) 23:15:50
このフォームで130キロwwwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=UpSZlC2PPzA
154 名誉教授(関西地方):2007/11/20(火) 23:25:33
>>138
すげえな、中学軟式で130後半なんてもう異次元の領域だろ・・・
155学生さんは名前がない:2007/11/20(火) 23:32:48
>>1は沈み込み投法理解したか?
156 東大名誉教授(徳島県):2007/11/20(火) 23:33:37
>>153
常人がこんな投げ方してると10球くらいでぶっ壊れそうだ
157 新聞配達(京都府):2007/11/20(火) 23:37:55
去年の高校野球で最速の奴、佐藤だっけ?あいつも昔から球速かったわけではないらしい
体もごつくなかったらしい
158 学級委員(長野県):2007/11/20(火) 23:38:30
中学軟式で137とかまともなコントロールしてればほとんど完封試合だな
159 他大生(コネチカット州):2007/11/20(火) 23:39:53
スレタイに笑った俺は異端かwwwww
160 理学部(コネチカット州):2007/11/20(火) 23:40:07
中学んときのうちのエースはMAX127だった。
軟式だけどな
161 他大生(コネチカット州):2007/11/20(火) 23:42:39
>>155
正直まだ実践してないしよくわからないっす…
なんかコツとかある?
162学生さんは名前がない:2007/11/20(火) 23:45:37
>>161
軸足残して踏み込む。
ヒザはつま先より前に出すなよ。
投げ終わった後軸足で地面を引きずった跡があればGOOD。
163 幹事長(京都府):2007/11/20(火) 23:46:54
ザトペック投法は基本となるフォームを固めてからだよな?
164 学振審査落ち(樺太):2007/11/21(水) 06:38:03
下半身がうまく使えない
165 ノート取り専用(アラバマ州):2007/11/21(水) 09:56:24 BE:575688454-2BP(1000)
>>162
さんくす!
166 3年B組(樺太):2007/11/21(水) 10:11:55
>下半身がうまく使えない

少し足をいじめてみては?足腰弱いと俺みたいに手投げになって棒球しかいかないよ

フォームに拘りたい人の気持ちも分かるけどまずは自然に下半身を意識したフォームで投げる事が大事


>>162に補足しておくと、投げた後確認してほしいんだが軸足の爪先を引きずった後がまっすぐだとあまり良い投げ方してないそうな。斜めだとさらにgood分からんかったらうpします
167 インカレサークル員(コネチカット州):2007/11/21(水) 12:02:26
136までしか
168 インカレサークル員(コネチカット州):2007/11/21(水) 12:11:00
とりあえず20メートルくらいの短距離全力と腹筋は毎日やってます
近所には狭い公園しかないのが…ちくしょお
169 学振審査落ち(樺太):2007/11/21(水) 12:13:04
なんか足をあげたあとの動作がよくわかんないんだ…そのあげた足を次にどう稼働させればいいか…
170学生さんは名前がない:2007/11/21(水) 12:16:13
>>169
つま先がまっすぐになるように>>162
171 学振審査落ち(樺太):2007/11/21(水) 12:19:38
なるほど
俺左足踏み込むときもう軸足は地面離れてたよ
172 ホスト(東京都):2007/11/21(水) 12:20:54
東京で球速はかれるばってんぐせんたーどこかある?
173 インカレサークル員(コネチカット州):2007/11/21(水) 12:25:58
>>172
早稲田
174 学振審査落ち(樺太):2007/11/21(水) 12:29:27
しかしこんなトレ一人でやってても寂しすぎるな…

チーム入りたいな…
175 ホスト(東京都):2007/11/21(水) 12:31:51
>174
大学の本格的な野球部じゃなく
草やきゅサークルみたいなのはいれば
176 学振審査落ち(樺太):2007/11/21(水) 12:54:09
いや 野球サークルとは名ばかりなオールラウンドしかない
じゃなきゃ女集まらないし
177 今日も会話ゼロ(東京都):2007/11/21(水) 12:55:37
本当は毎日遠投したいんだが、
いかんせん敷地と友達がいない…
178 ホスト(東京都):2007/11/21(水) 12:58:33
>>177
東京なら俺とやらないか?
179 オール優(コネチカット州):2007/11/21(水) 12:59:42
俺中学の時は野球部に入ってて一応ピッチャーやってた。本職は外野。肩だけは1番よかった。高校は陸上部に入って長距離でひたすら走った。そんで三年の時、文化祭でスピードガンコンテストみたいなのやってたから俺も参加したら126出た。凡人にはこれが限界なのかな?
180学生さんは名前がない:2007/11/21(水) 13:00:43
>>179
お前の場合はもっと伸びるよ
181 合コン幹事(大阪府):2007/11/21(水) 13:06:52
前にバッセンで測ったら131キロ出たな
でもそこからなかなか伸びない
182 BeatmaniaIIDX(コネチカット州):2007/11/21(水) 13:12:30
赤羽駅から北西800にメートル行くと、グラウンドあるよ

ただおれが遠投すると、電車に当たりそう
183 他大生(コネチカット州):2007/11/21(水) 13:17:04
このスレの奴らは偉いな
普通150キロなんて、やる前に諦めてしないのに
このスレの奴らはムリでもやろうとするのが偉い
そういう前に進もうする気持ちを持っている
奴は感心する

あと150キロ投げるなら
最低、名門野球部並のハードな練習をしないと
お前らキモオタデブハゲには無理だな

184学生さんは名前がない:2007/11/21(水) 13:18:35
ハ……ハゲは関係ないだろーーーー!!!
185 合コン幹事(大阪府):2007/11/21(水) 13:20:29
>>183
いや練習は毎日したいんだが、環境もないし
所属しているサークルはただのお遊び会でみんなやる気ないんだよね
だからどっかのクラブチーム入ろうかと思っている
186 インカレサークル員(コネチカット州):2007/11/21(水) 13:23:07
中2の段階で134出して肘壊した。ちなみにサウスポー
187 他大生(コネチカット州):2007/11/21(水) 13:28:16
>>185
大阪なら八尾BCがおすすめかな
188 学振審査落ち(樺太):2007/11/21(水) 13:33:35
硬式なら130はいくね
189 合コン幹事(大阪府):2007/11/21(水) 13:52:44
>>187
調べたらめちゃくちゃ強そうで吹いたwww
しかも入団するにはトライアウトあるのかw
190 インカレサークル員(コネチカット州):2007/11/21(水) 13:54:07
>>173
早稲田のどこらへんにある?本キャンに近い?
191 下宿生(東京都):2007/11/21(水) 13:57:09
しかも入会金6万5千円に月々5千円か。
最初の出費が痛いね
192 淫獣(東京都):2007/11/21(水) 13:59:04
140キロの壁は厚い
193 インカレサークル員(コネチカット州):2007/11/21(水) 14:12:18
>>191
野球て金かかるよなぁ
誰か草野球チームつくった経験ある奴いる?
194 学振審査落ち(樺太):2007/11/21(水) 14:23:20
大学で作ろうとしたら周りサッカー好きばっかでわろたww
195 ホスト(東京都):2007/11/21(水) 14:34:06
196学生さんは名前がない:2007/11/21(水) 14:38:41
150を受け止める側になりなさい
197 インカレサークル員(コネチカット州):2007/11/21(水) 14:45:55
>>195
うほっ!
198 自宅生(徳島県):2007/11/21(水) 15:26:14
阪神に指名された黒田って投手は
大学中退して働きながら、高校のグランドで壁あて練習してプロ入りだってよ
しかもMAX150キロ。
俺たちもやればできる!!
199 共通一次世代(アラバマ州):2007/11/21(水) 15:48:13
身長190cmあるからな

そういえば香川県の高校で身長2mのでかいだけの二番手ピッチャーが
メジャーとマイナー契約してたな
200 学振審査落ち(樺太):2007/11/21(水) 16:22:00
友達が軟式サークルでゆうしょうとうしゅ…
201 3年62単位(東京都):2007/11/21(水) 16:26:55
遊びでしか野球やったことないけど何キロぐらい出るんだろ?
202 サイバー大生(ネブラスカ州):2007/11/21(水) 16:36:57
肩いい人なら120とか
203 サイバー大生(ネブラスカ州):2007/11/21(水) 16:40:49
軟式の場合ね
204 ミス慶応(福岡県):2007/11/21(水) 16:46:52
杉内のフォーム研究してみるといいかもよ
成瀬も真似してるって聞いたんだけど、あんまり余計な力はいらないから
球の伸びはよくなるかも
205 合コン幹事(大阪府):2007/11/21(水) 16:48:33
中里のフォームは惚れ惚れするほどカッコいいフォームだけどあれは常人には真似出来ないだろな〜
206 3年62単位(東京都):2007/11/21(水) 16:50:09
>>202-203
d まあ120も出ないだろうな

>>204
テークバック小さくする感じかな?
207 大学芋(長野県):2007/11/21(水) 17:19:16
初心者とか球の持ち方の時点でアウトのやつが多い
208 大学生活は顔が全て(樺太):2007/11/21(水) 17:27:46
>>205
俺ずっと中里応援してんのになかなか活躍してくれないんだよな(´・ω・`)
絶対いいPになる素材なのにさ
209 3年B組(樺太):2007/11/21(水) 17:42:39
>>208中里すごくいいpなのにね

怪我に泣かされて…

去年か一昨年上で投げててお!やっと出てきたかと思ったけど…頑張ってほしいね

>>204リリースの瞬間だけ力入れる投げ方だったよね?速い球投げようとついつい力んじゃうと逆にコントロールも悪くなるし肩もすぐ潰れるよ

確かにお手本のようなpだね
210 3年62単位(東京都):2007/11/21(水) 17:50:00
昔、松坂魂って言う球速測れるボールあったの覚えてる人いる?

衝撃で測るだけだから物凄く不正確だったと思うけど、なんか楽しかったなあ
211 サイバー大生(ネブラスカ州):2007/11/21(水) 18:00:24
知ってるw
なんかちっちゃい液晶ついてるやつでしょw
でも衝撃で計るっていいのは知らなかったな
212 3年62単位(東京都):2007/11/21(水) 20:15:47
>>211
そうそうw
ただ今調べてみたら距離をあらかじめ仮定して、そこから時速出してるみたい
なんか勘違いしてた
213 インカレサークル員(コネチカット州):2007/11/21(水) 20:47:06
早稲田の球速はかれるバッセンてどこよ?
214 自宅生(徳島県):2007/11/21(水) 21:43:34
杉内を真似ていいのは左利きだけ
右でマネするとものすごくぎこちないフォームになるよ
215 インカレサークル員(コネチカット州):2007/11/21(水) 22:36:22
>>214
まじで?なんで?
216 自宅生(徳島県):2007/11/21(水) 22:59:43
鏡に映してみるとわかるよ
217 他大生(コネチカット州):2007/11/21(水) 23:12:59
別に右利きでも変わらんよ
左利きが少ないからそう感じるだけ
そんなこと気にしてるヒマがあったら
鏡の前でシャドーでもやろうぜ
218 最強の51歳(東京都):2007/11/22(木) 01:32:59
どうも腕が縦振りになって格好が悪い
肘から抜ける感じが全くつかめないんだよなあ
219 手鏡教授(樺太):2007/11/22(木) 08:15:52
硬式ボール買ったお
220 講師(コネチカット州):2007/11/22(木) 08:20:11
>>218
俺は気を抜くとどんどん角度が下がっていく…
221 停学中(徳島県):2007/11/22(木) 09:25:39
>>218
たぶんテイクバックのときにヒジが肩の位置まで上がってないんだと思う
222 講師(コネチカット州):2007/11/22(木) 13:19:13
今日もまた5本の20メートルダッシュしてきました
ぶっちゃけ誰かにみられてるかと思ったらすげー恥ずかしい
223 他大生(樺太):2007/11/22(木) 13:26:02
お前ら真剣だなwww
ちょっとかっこいいじゃねえかwwww
224 看護学校2年(新潟県):2007/11/22(木) 13:29:35
速い球投げるのもいいけどキャッチャーの構えたところにビシッと放れたときの快感はすごいよね
しかしコントロール重視するとどうしても球速が落ちてしまうなあ
225学生さんは名前がない:2007/11/22(木) 13:38:02
俺だったら球速より抜群なコントロールとる
226 BeatmaniaIIDX(コネチカット州):2007/11/22(木) 13:50:37
三橋乙
227 自宅生(コネチカット州):2007/11/22(木) 15:11:19
綺麗なバックスピン且つ抜群の制球がほしい
228 明星大(北海道):2007/11/22(木) 16:03:01
コントロールやスタミナも鍛えるなら、走り込みとか下半身強化も重要だが、
球速だけならまずは投げ込み、遠投、右肩の筋トレじゃないの。

つーか野球素人ならまずは(壁相手で良いから)毎日全力で投げ込み、ボールに触れる。
まあ最初は筋肉痛ひどいだろうから出来る範囲で。徐々に慣れる。(肩を壊さないように)
フォームは好きなプロ野球選手真似て。たまに鏡の前でシャドウピッチングとかして(球速出すなら藤川、斉藤和己あたりが良いかも)
とりあえず野球経験者と思われるくらいのフォームにする。
それから筋トレ。
229 虫歯(滋賀県):2007/11/22(木) 16:05:42
この季節寒すぎて速い球なんて投げれるか
230 虫歯(大阪府):2007/11/22(木) 16:28:32
昔バラエティかなんかで素人を鍛えて160km/h投げられるようにしよう、
って番組なかったっけ?最終的に横浜のスカウトも見に来てた気がする
231 俺の席とっといて(東京都):2007/11/22(木) 16:32:26
このスレでチーム作ろうゼ
232 自宅生(コネチカット州):2007/11/22(木) 16:33:21
たしかその番組で149くらい出したやついたよな?
あと野球経験ほぼ皆無のバスケットマンがいきなり130キロ投げてたはず
233 あそ文学部(樺太):2007/11/22(木) 16:45:56
サブマリンに憧れる。
234 名工大生のノミ(樺太):2007/11/22(木) 17:08:17
今日テロ朝で中継あるしピッチャーの下半身の使い方とか肘の使い方とか見てみたらどう?

ダルとか肘が鞭みたいにしなってるから綺麗だよ
235 最強の51歳(東京都):2007/11/22(木) 17:19:01
俺も見るわ
とりあえず基本の腕の振りをしっかりと目に焼き付けたい
236 停学中(徳島県):2007/11/22(木) 17:44:40
七割くらいの力で動いてリリースの瞬間にだけ最大の力をこめる
237 自宅生(コネチカット州):2007/11/22(木) 18:37:58
いンナーマッスル鍛えようかと思います
誰か有効なトレーニング方法教えちくり(>_<)
238学生さんは名前がない:2007/11/22(木) 18:40:48
うちわで縦と横に大きくあおぐ。
239 自宅生(コネチカット州):2007/11/22(木) 18:43:59
まだおれらドラフトまにあうやん
240 PC厨(大阪府):2007/11/22(木) 18:57:17
ショルダーズバイブル見れ
241 飼育係り(長野県):2007/11/22(木) 18:58:29
筋トレするより鏡見ながらひたすらシャドウピッチングやれ
242 手鏡教授(樺太):2007/11/22(木) 19:06:26
じゃあチームを作ろう
全日本クラブ選手権目指そうよ
243 飼育係り(長野県):2007/11/22(木) 19:09:43
じゃあ俺はサードで(*´ェ`*)
244 名工大生のノミ(樺太):2007/11/22(木) 19:15:07
俺は中継ぎで(*´ω`*)
245 教授(西日本):2007/11/22(木) 19:18:13
両刀使い(野球好きでサッカー好きというやつ)は認めない。
断じて認めない。
246 代返専用(大阪府):2007/11/22(木) 19:18:40
ガキの使いかよw
247 教授(西日本):2007/11/22(木) 19:22:42
野球好きなのに、サッカーも好き言うやつは死ね。神聖な野球を
サッカーのノリで応援するな。
248 最強の51歳(東京都):2007/11/22(木) 19:25:16
俺は右投げだけどスタミナ無いからワンポイントかな
249 和田さん(大分県):2007/11/22(木) 19:28:22
ここの人たちと野球できたら楽しそうだなぁ
野球楽しいよ野球
250 手鏡教授(樺太):2007/11/22(木) 19:28:49
ピッチャーばっかりかよww
251 PC厨(大阪府):2007/11/22(木) 19:29:53
ぼ、ボキはDH
252 駅弁生ですが何か?(樺太):2007/11/22(木) 19:33:54
中学時代にスタンドまでホームランかっ飛ばした俺が通りますよ
253 手鏡教授(樺太):2007/11/22(木) 19:36:44
ほんとだよまじめにチーム作りたいよ
254 飼育係り(長野県):2007/11/22(木) 19:37:16
軟式で両翼95を超える球場ならかなり凄い
255学生さんは名前がない:2007/11/22(木) 19:46:16
僕は抑えで
256学生さんは名前がない:2007/11/22(木) 19:47:04
>>1の家の近くにトレーニングジムないの?
257 あそ文学部(神奈川県):2007/11/22(木) 19:52:13
お前ら。尾花(多分)は社会人時代全く無名(本当に箸にも棒にもひっからないくらい)の選手だったらしいけど
熱心に走りこみしてるって理由で指名されたらしい。だから頑張れ
258 自宅生(コネチカット州):2007/11/22(木) 19:58:56
>>256
市営のジムなら…
259 名工大生のノミ(樺太):2007/11/22(木) 20:01:02
尾花はうちのオカンと同級生だったな確か
努力家だったそうな


川上ナイスピッチだったね
珍しく全力投球で
260学生さんは名前がない:2007/11/22(木) 20:02:33
>>258
俺のところはだけど、定期1500円〜2000円くらいで買えるぞ。
体育館あって短距離ダッシュしてても恥ずかしくないし、
どのみち筋トレ必要なんだからそこ行けば?

あと>>1は風呂入る時シャワー?浴槽?
261 図書館族(長屋):2007/11/22(木) 20:03:05
タイツ先生の本読めよ
かなり参考になる。
262 自宅生(コネチカット州):2007/11/22(木) 20:50:23
>>260
まじかよ!どこ?
風呂は熱い浴槽に長くつかるタイプです
263学生さんは名前がない:2007/11/22(木) 20:53:19
>>262
愛知。

浴槽なら、中で手首ブラブラさせとくだけでも十分トレになるぞ。
長くつかるタイプなら握力も出来るだろう。
264学生さんは名前がない:2007/11/22(木) 20:53:56
握力って、グーパーグーパー繰り返すやつね
265 手鏡教授(樺太):2007/11/22(木) 20:59:03
マジで硬式野球やりたいけど
初心者が集まるチームないよな…
検索したら社会人やバリバリの大学生連合チームでわろたw
266 キャリア内定(大阪府):2007/11/22(木) 21:01:25
準硬式ってどうよ?
267 あそ文学部(神奈川県):2007/11/22(木) 21:03:38
>>266
軟式しかやったことないならやめといたほうがいいと思う
268 キャリア内定(大阪府):2007/11/22(木) 21:06:15
>>267
軟式しかやったことないから、おとなしくやめておこうか
269 ポスドク(コネチカット州):2007/11/22(木) 21:09:59
ひたすら球速磨くだけのキャッチボールサークルつくりたいな
270 留学生(愛知県):2007/11/22(木) 21:16:37
ひたすら球磨くだけのサークルつくりたいなアッー!
271 最強の51歳(東京都):2007/11/22(木) 21:17:18
>>269
俺、小学校のときそんな感じの遊びしてた
球速というより球数競って遊んでたんだけどw
272 都庁志望(徳島県):2007/11/22(木) 22:18:09
俺は小中高ずーっと野球してしかもエースだったが最高は132キロが限界だった
凡人はこの辺が限界だろうな
273 インカレサークル員(コネチカット州):2007/11/22(木) 22:19:14
お前らバカだよバカ
大生板にまだこんなにも野球バカがいたなんて…
俺は猛烈に感動している

あと肩の筋トレするときは絶対インナーもするんだぞ
肩は消耗品だからな大事にしろよ
274 ゴキブリさん(東京都):2007/11/22(木) 22:21:45
>>272
徳島商業の川上さんですか?
275 参考書マニア(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 22:25:07
>>272
それなんていう俺
276 キャリア内定(大阪府):2007/11/22(木) 22:26:12
みんなでどっかで集まって試合したいわw
277 飼育係り(長野県):2007/11/22(木) 22:27:24
エースとかマジかっこいい。どんな弱小チームでもやっぱエースってのは凄い
俺は練習試合の消化試合とか敗戦処理でしか投げたことないけど
マウンドに立った時のあの独特の感じ。ほんと死ねるw
278 名工大生のノミ(樺太):2007/11/22(木) 22:28:03
みんなどこ住み?
279 ゴキブリさん(東京都):2007/11/22(木) 22:29:05
>>278
東京都目黒区
280 停学中(徳島県):2007/11/22(木) 22:29:51
高校球児とかと話す機会があっても絶対敬語だわ
高校野球やってる人はなんか尊敬しちゃう
281 都庁志望(徳島県):2007/11/22(木) 22:32:41
140キロ超えるのは正直努力云々より才能がだいぶ占めるだろうな
150キロなんて化け物だから

>>277
マウンドは気持ちいな
皆が自分の一球一球に注目する
その分責任も重いけど
高3の夏の県予選でエースとして立ったマウンドは一生忘れない
282学生さんは名前がない:2007/11/22(木) 22:35:03
いいな〜。試合でマウンド立ってみたいな〜
283 停学中(徳島県):2007/11/22(木) 22:35:49
ここ数年、ベスト8以降の試合は全部見に行ってるから
>>281のピッチングも見てると思う
284 ゴキブリさん(東京都):2007/11/22(木) 22:40:33
(徳島県)

こいつは味噌スレによくいるな
285 都庁志望(徳島県):2007/11/22(木) 22:41:39
>>283
あっ俺、兵庫出身
286 自宅生(コネチカット州):2007/11/22(木) 22:48:19
俺の母校は野球強豪だから漫画で言うなら海堂みたいに名前だけで相手をビビらせるのもいいぜ。強豪なんて秋の地方大会と夏県大会決勝まで調整試合だからな(笑)
287 停学中(徳島県):2007/11/22(木) 22:51:14
チベン和歌山は大会直前に地獄の練習をしてフラフラの状態で予選に入るらしい
288 医学部志望(コネチカット州):2007/11/22(木) 22:55:57
MAX71km/hですが今から頑張ります
289 名工大生のノミ(樺太):2007/11/22(木) 23:06:04
>>279東京か(´・ω・`)遠いな


>>288本気で投げましたか?
290 パラ経(チリ):2007/11/22(木) 23:20:36
じゃあ俺はナックルボーラーでいいや
291 飼育係り(長野県):2007/11/22(木) 23:22:51
ナックルなんて投げれないやつの方が少ないよ。指挟むフォークを投げれるとカッコイイ
292 停学中(徳島県):2007/11/22(木) 23:26:50
おれはヨシボール投げてる
293 キャリア内定(大阪府):2007/11/22(木) 23:41:19
今から壁当てしてくるw
294 参考書マニア(ネブラスカ州):2007/11/22(木) 23:50:00
じゃあ俺は久しぶりに
走ってくるかなw
295 個人行動派(チリ):2007/11/22(木) 23:50:15
じゃあ俺は下のバットの素振りでもするw
296 寮の主(樺太):2007/11/23(金) 00:34:37
俺リリースのとき小指が先にでて
人指し指と中指でボールを横からひっかく様な感じになるんだけど、
フォームがなんかおかしいのか?
297 貧乏音大生(徳島県):2007/11/23(金) 00:40:01
開きが早いから腕が体の外側を通ってるんだと思う
298 代ゼミ3年目(樺太):2007/11/23(金) 00:41:00
>>272 あれ、オレ書き込んだっけ?

今は120しかでない… 2イニング目になると下半身がガクガクしる
299 マンガ学科(滋賀県):2007/11/23(金) 00:43:55
知り合いの野球サークルには左で137k出る人いるらしい
300 ぼっちスレでもぼっち(東京都):2007/11/23(金) 00:46:07
>>299
レベル高すぎワロタ
301 下宿生(コネチカット州):2007/11/23(金) 08:36:42
筋肉痛
302 環境情報経営学科(樺太):2007/11/23(金) 08:54:54
とりあえずスペック晒してみる

175cm
60kg
MAX135km/h
今は出ても120後半くらい

ここの住人に感化されてもっかい頑張って走り込みでもやろうかと思う

303 体育会ネット部(樺太):2007/11/23(金) 09:39:51
サッカー最高
304 代ゼミ3年目(東京都):2007/11/23(金) 09:45:16
昨日シャドウ繰り返したが、やっぱり下半身が弱いみたいで膝が割れてしまう
おまけに今日は足首がなぜか痛い
305 体育会ネット部(樺太):2007/11/23(金) 10:37:29
野球素人だが
野球部の人によく野球部入れとさそわれたな
肩がかなり強く足が速いという理由で
306 代ゼミ3年目(東京都):2007/11/23(金) 10:42:33
>>305
所謂バネがあるってやつか
いいな
307 大学デビュー失敗(埼玉県):2007/11/23(金) 10:47:13
okokokokoo
308 体育会ネット部(樺太):2007/11/23(金) 10:52:05
>>306 やりたかったけど硬式だしさ軟式さえやったことない俺が強い高校の野球部はきつすぎ

だけど今野球がやりたい…
309 代返専用(アラバマ州):2007/11/23(金) 10:57:54
野球がしたい!
310 体育会ネット部(樺太):2007/11/23(金) 11:02:01
そうだそうだ!俺たちは野球がやりたいんだ!
311 代ゼミ3年目(東京都):2007/11/23(金) 11:02:48
ダイヤモンドが風の中で呼んでるぜ!
312 飼育係り(チリ):2007/11/23(金) 11:03:00
じゃあ俺、セカンド守るよ
313 ポスドク(大阪府):2007/11/23(金) 11:04:12
友達に練習誘われたから今から行って来る^^
314 自宅生(コネチカット州):2007/11/23(金) 11:06:34
このスレに野球がしたいと書きこんでも
何にも変わらないぞ。本気でしたいなら
何んでもいいから行動しようぜ。
315 体育会ネット部(樺太):2007/11/23(金) 11:10:54
してる ネットでチーム探してるが硬式初心者チームがないんだ
316 代返専用(アラバマ州):2007/11/23(金) 11:15:33
>>314
今知り合い野球誘ってるんだが無視されとるw
317 レイパー(滋賀県):2007/11/23(金) 11:34:56
行動するにしても、何も無い状態から18人集めるのは酷だろwwww
318 体育会ネット部(樺太):2007/11/23(金) 11:47:06
ホームページでも作って募集すれば集まりそう
319 寮の主(樺太):2007/11/23(金) 11:56:37
誰かホムペ作ってくれよ
福岡なら参加するぜ
320 講師(コネチカット州):2007/11/23(金) 11:57:40
チーム作ってもただの馴れ合いサークルになるだけだろ

やるんだったら自分を鍛えてちゃんとしたチームに入るべき
321 田中さん(コネチカット州):2007/11/23(金) 12:49:03
今日4人誘ったが、一人には断られあとの3人にはしかとくらってます
322 医学部死亡(コネチカット州):2007/11/23(金) 13:07:50
>>288一応本気です。バッセンで測ったからどこまで正確かわからないけど
323 携帯中(東京都):2007/11/23(金) 13:14:27
普通何キロくらい投げれるんだ?
サッカー暦8年の俺だけど計ったら85キロくらいしか投げれなかったんだが…
324 田中さん(コネチカット州):2007/11/23(金) 13:42:04
20メートル5本走ってきた
しかしまわりを気にするせいかいろいろめちゃめちゃ
325 高卒FO糞(北海道):2007/11/23(金) 13:43:17
人いないとこで走ればいいの。
大学とか。
326 田中さん(東京都):2007/11/23(金) 13:50:13
>>322-323

タレントの水野裕子でも80キロ投げるというのに。。。。。。。。。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1506415
327 既卒(樺太):2007/11/23(金) 13:57:39
左横で120位って普通?
328 医学部死亡(コネチカット州):2007/11/23(金) 14:00:35
この前地元のツレとチーム作って大会出たんだが、スゲェ面白かった。一回戦で負けたけど……
329 寮の主(樺太):2007/11/23(金) 14:32:03
俺は小中高ずっと帰宅部で
バッセンで計ったら95キロだった
330 東方厨(ネブラスカ州):2007/11/23(金) 14:48:10
小6の時バッセンで100くらい出した
331 上野法経学院(樺太):2007/11/23(金) 14:58:49
小中と野球やってかなり鍛えて130キロ
リーチ165だし かなり限界
332 体育会ネット部(樺太):2007/11/23(金) 15:03:42
地元の友達と野球チーム作れれば最高 なのに サッカーやフットサルチームばっかり
333 代ゼミ3年目(東京都):2007/11/23(金) 15:05:27
やっぱり腕ちぎれるほど振らないと駄目なのかな?
334 淫獣(北海道):2007/11/23(金) 15:10:24
何だかんだで大事なのはフォームと筋力の2つ。
肩を重点的に、さらに全身バランス良く筋力つけるには
水泳(とくにクロールとかバタフライ)が良いと思う。

335 体育会ネット部(樺太):2007/11/23(金) 15:27:10
だめだ 周りサッカーばかり…
336 代ゼミ3年目(東京都):2007/11/23(金) 15:45:55
>>334
水泳かあ
スポーツクラブにでも入らないと難しいなあ
とりあえず家で出来るトレーニングだな
337 淫獣(北海道):2007/11/23(金) 15:59:48
基本的なことだけど、柔軟は毎日やった方がいい。めちゃめちゃやわらかくする必要は無いけど。
故障防止と、フォームもしなやかになる。
338 田中さん(コネチカット州):2007/11/23(金) 18:10:24
1です
今日友達とキャッチボールとノックしましたが
30メートルほどの距離でもかなりシュート回転してしまいます
しかも普通に軽く投げてるだけなのに…
339 ポスドク(大阪府):2007/11/23(金) 18:25:12
将来地元帰ってチーム作ろうかなぁ〜
340 代ゼミ3年目(東京都):2007/11/23(金) 18:30:45
>>338
ご苦労様です!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412943349
やはり体の開きが早いってことなんでしょうかね?
341 代返専用(アラバマ州):2007/11/23(金) 20:20:18
>>340
なるほど〜
でも腕自体うまく振れないんだよなあ

なんか振ろうとしても体が自重する感じ
342 代返専用(アラバマ州):2007/11/23(金) 20:25:26
肘はしっかり上がってるし
体の近くで回せてるのに何故こうなるんだ…
ぐppppppppおおおおおおお
343 女川二中(チリ):2007/11/23(金) 21:46:48
ジャイロボール・・
344 食堂のおばちゃん:2007/11/23(金) 21:47:11
スローカーブを極めたい
345 彼女が最近冷たい…orz(チリ):2007/11/23(金) 21:47:32
ナックルさんになりたいお
346 「自称」学士様(チリ):2007/11/23(金) 21:48:12
カープのフェルナンデスか
347 医学部死亡(コネチカット州):2007/11/23(金) 23:15:37
カーブを投げようとすると、回転してるけど曲がってないって言われるんだけどどうすればいいんだ
348 バイト首になりました(神奈川県):2007/11/23(金) 23:38:14
元バスケット部の俺が来ました
こないだバッティングセンターで測った球速は
MAX105キロだった
鍛えようによっちゃあ
140キロならいけるんじゃないかと思ってるんだけど
やっぱり考えが甘いのかなw?
身長・体重は
174センチ 66キロ
>>347
回転してるならあとは投げ方の問題じゃないか?
349 ポスドク(大阪府):2007/11/23(金) 23:48:00
>>347
カーブの投げ方は人によっていろいろ違うから一概には言えないけど
俺はただ指先で回転を掛けようとしないで、肘をたたんでしっかりリリースすることを心がけることをお勧めするよ
350学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 00:36:32
>>347
感覚でしか言えないけど、抜く感じで投げてみな。
351 代ゼミ3年目(樺太):2007/11/24(土) 00:57:02
指摘がありましたがシュート回転する原因として一般的に肩の開くですな
左肩を最後まで開かないように意識して投げてみては?

変化球の握りはオリジナルで全く構いません。指先だけ捻って投げても変化しないので下半身もキュッと一緒に捻ってみてください

最初はうまくコントロールできませんがここだ!というリリースポイントを掴めるので

一応僕の握りをうpしときます。カーブです
http://imepita.jp/20071124/032810

352学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 01:00:33
俺のカーブは中指を紐(?)に引っ掛るだけで、握りは>>351と一緒
353 代ゼミ3年目(樺太):2007/11/24(土) 01:05:29
>>352
俺も一緒ww
しっくりくるよね

要望があれば他の球種の握りうpしますが

まずはストレートが基本なので頑張って鍛えてくださいな
354 学歴詐称(コネチカット州):2007/11/24(土) 01:19:22
>>348-352ありがとう。指先しか使えてないのが原因の気がする。
あと抜く感じってのはよく聞くけど、よくわからないんだ
355 ホームレス大学生(徳島県):2007/11/24(土) 01:23:46
人差し指と親指の間からボールを抜くんだよ
ヘンに指先で回転掛けようとせずに、抜くだけでいい。
抜くとしか言いようがないんだよなぁ・・・
356 Fランク(大阪府):2007/11/24(土) 01:36:33
ついでになんだがだれかスライダーも教えてくれw
357 ホームレス大学生(徳島県):2007/11/24(土) 01:44:36
右投手の場合、ストレートの握りから少しだけ右側にずらして握ってストレートと同じように投げるだけ
カーブみたいに抜けば縦にも変化する
358 代ゼミ3年目(樺太):2007/11/24(土) 01:52:13
>>357の通りですお

ただ俺が357氏の言う通りに投げるとカットボール気味になるww
その為若干捻るように投げてる

てか遠投が劣化してきた…60mもいかんかもしれん(´・ω・`)

359 Fランク(大阪府):2007/11/24(土) 01:56:35
>>357
ありがとう、横スラ全然投げれなくていろいろ握り変えまくってたら縦気味に落ち始めて
原点戻ろうかと思ってみてちょっと聞いてみたよ
日曜練習あるから試してみる
360 ホームレス大学生(徳島県):2007/11/24(土) 02:06:04
どーしても曲がらないなら
>>357の握りから人さし指を浮かして、中指と薬指を縫い目にかける
ようにするといやでも曲がるよ

どの握りでも大事なのは親指!親指の腹でボールを握ってると絶対にいい球はいかない
ボールに触れるのは親指の側面のみ
361 ホームレス大学生(徳島県):2007/11/24(土) 02:15:37
362学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 06:32:16
うまくいかねえええ
363学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 06:34:27
今は下げれ


練習あるのみ!ガンガレ
364学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 06:57:01
リリースだよリリース。
ストレートの時に一瞬だけ力抜くだろ?それと同じ感覚で人差し指と親指の間から放つんだ。
365学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 10:41:28
今日少し硬式投げたんだが軟式より投げやすいな
366学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 10:43:08
バッティングセンターの球速測定やったけど90キロぐらいしか出なかった。
ただあれ普通の軟球より重くない?肘が痛む。
367学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 10:47:33
俺は120だったわ
でも変化球投げれないから試合で打たれまくり
368学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 11:40:30
>>361
おれ、それでスライダー投げてるわ。
その握りでカーブ投げると引っかかりすぎてしまう。

あと人差し指が何故か生まれつき短いので、
指に掛けるボール投げると、中指の内側にすぐ血豆ができて困る。
カーブはきれいに抜けてくれるんだけど、
血豆は困るので誰かアドバイスください。
369学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 11:51:17
どうしても高校野球強豪(明徳、智弁和歌山、横浜など)のほうがプロより厳しい練習を
してるイメージがあるんだ。 
370学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 11:58:03
野球強豪高校のトップクラス以外のやつらは、まずプロの一軍レベルの練習メニューをこなせないよ
371学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 12:40:18
しかし野球は腹が出てる人多いよな
372学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 13:20:38
強豪高から来た選手がプロに入ってすぐに足の肉離れで離脱とか結構あるもんなあ
373学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 15:40:47
おまえらと一緒に練習したい
374学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 16:28:30
今日大学近くの高校で試合があったのをみてたら、野球がやりたくてしょうがなくなった
375学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 18:23:39
MAJORみた
野球やりてぇぇぇ
376学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 18:25:06
俺も見てたよー
とりあえずシャドーだシャドー
377学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 18:29:28
海堂て98横浜みたいなモンかそれ以上だろw

ありえねえwwwwww
378学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 18:37:14
高校野球ならバカスカ打つチームってあるよ
甲子園本番で大会チーム打率4割とかがあるくらいなんだし
379学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 18:59:56
>>369>>372
高校時代が一番練習したとか、高校時代のがきつかった、
ってプロ選手のコメントを聞いた事ある
380学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 19:24:25
>>377
98横浜にプロ含めても最強捕手と高校球界屈指の投手二人をさらに足した感じか
381学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 21:26:01
高卒一年でメジャーで投げてる吾郎とか強すぎ
382学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 21:37:14
オレだめだ。投げるの怖ぇー。
イップスかな
383学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 21:42:21
>>382
俺もだ
なんでなんだろ
384学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 22:58:05
http://www.taguchiso.com/contents/lesson.htm
イップスに対する田口選手のアドバイスだよ
385学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 23:12:49
>>384
田口のアドバイス参考になるわw
386学生さんは名前がない:2007/11/24(土) 23:23:20
田口選手カッコイイ!
スゴイ丁寧に解答してるし、的確だ!
やっぱ高校の頃の糞監督とは違うなw
3871:2007/11/24(土) 23:59:37
なるほど
俺はずっと川沿いの小さい壁で壁当て練習してるのが悪いのかなぁ
逸れると即川ポチャだし
388学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:14:41
野球っていうスポーツは試合だけに限ると運動量少ないよな・・・
投手と捕手以外
389学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:17:42
だからなんなの?
390学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:21:33
客観的に見るとそうだけど、不思議と試合時の打席での1スイングは普段の素振りの20倍疲れる
ベンチと外野の往復でもすごく疲れる。何でだろうなあれ、やっぱ少し緊張してるからかな
391学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:37:34
>>389
昨日あたりからなんか粘着されてるっぽいね
まあ気にせずいきましょう♪

>>390
そうだよねえ
俺の場合素振りのスイングの感じを試合で出来たためしがなかったなあ
392学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:38:35
試合じゃぐうたらしてるイメージあるけど練習なんて地獄そのものだからな

毎日20キロ走るなんて今じゃ考えられん
393学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:38:54
わかる
素振りはいい感じにできてるけど、試合になるとドアスイングになってるって言われるし
394学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:40:44
くさやきうがやりたいな〜50くらいのおっさんのチームに入ってピッチャーやりたい。
んで「俺TUEEEEEEーー」がしたいw
395学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 00:58:33
みんな硬式でやってるの?社会人になったら日曜に草野球するのが夢なんだけど、草野球も硬式なのかな?
軟式しかやったこと無いから硬式こええ
396学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:45:02
携帯エロ画像サイトhttp://1rg.org/up/0511.htm
397学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 01:48:51
>>395
軟式しかやったことないwまぁおれの地元では草硬式なんかやってるとこないし球場も限られるからな
398学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 02:45:17
俺ジャイロボール投げれるよ
松坂みたいに曲がらないけど
399学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 09:52:04
いい天気だ、さあみんな野球しようぜ
400学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 09:59:10
相手いない
401学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 10:17:32
千葉県民いる?一緒に練習しないか?
402学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 13:52:30
一人で壁宛してくる
403学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 13:53:17
143キロ投げれる俺がとおりますよ
404学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 13:53:43
動画うp
405学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 14:47:09
トヨタの野球部とかリア充すぐるw
406学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 16:51:24
誰かキャッチボールしよーぜー
407学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 17:01:25
体重移動が上手くできなくてステップしたときの歩幅が狭くなるんだけど、どうすればいいんだろうか?
408学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 17:14:42
>>406
いいよー
どこらへん住んでる?
409学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 17:17:52
>>408
立川〜吉祥寺ならおk
410学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 17:20:01
俺は久我山だけど風邪引いて動けない
411学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 17:54:56
東西線使いいねーの?やろうぜ!
412学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 17:58:51
>>408
じゃあ昭和記念公園で。
413学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 19:19:18
左腕があまりうまく使えない上に左肩が開いてしまうんだが
何かいい修正法とかあるかな?肩が開かないようにする方法
414学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:28:17
>>413
インステップ気味に踏み出す
415学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:30:13
413じゃないけどインステップの癖つくのってちょっと怖くね?
416学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:32:15
グラブを前に出す際その左腕は内側に捻るようにしたほうがいいの?
417学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:34:24
自分の出しやすい形でいいけど
ひねって出したほうがよりエネルギーを捻出できる
418学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:52:25
なるほど、今まで普通に出してたけどどうしても肩開くし腕あがらないから
今度から捻ってみるぜ
419学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 20:54:59
投げるときにあんまり上半身を意識しないほうがいいよ
下半身の動きだけに集中してれば上半身は自然に動く
420学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:45:11
あまりにも野球好き多すぎてワロタw

俺も夏くらいまで野球したくて1人で近所で夜中壁あてしてたら、うるさいって住民に怒られたっけw
中、高と硬式やってたから、軟式でやったらすごい違和感あるんだよな・・・
打球飛ばないし、130km超えたくらいから球が若干変形したり、バウンド跳ねすぎたり・・

だから硬式でもっかいやりたいと思ってる。チーム作るんなら俺も入れてくれよな?w

421学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 21:59:22
>>413
左肩が開くって自分でどうわかるの?
ボールがシュートするとか?
422学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:04:08
2ちゃんねるず
423学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:18:16
バッティングセンター行きたくなった
でも一人で行ったら浮く?
424学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:18:52
スレタイのポジティブさに感動したw
425学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:19:37
>>421
写メでムービーとってみたんだが…
本でみた肩が開いた悪い例とまったく同じ感じ

詳しくは應武監修の野球教本ピッチング編「万能投手」の斎藤佑のフォーム 

今までも何となく俺のフォーム違和感あるなー、と思ったらどんぴしゃ
426学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:19:55
高校野球少しやってたのにバッティングセンターで軟式バットが重くて
少年軟式用のバットに変えた俺は負け組み
427学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:26:46
>>423
バッティングセンターは1人で行くものだと思っている。
俺はほとんど1人で行く。高校の野球部の後輩がバイトしてるとこだから、
いれば、打ちっぱなしにしてくれたりする。
たまに、カップルや大勢でわいわい来る奴いるけどだいたい素人じゃない?
キャイキャイしてるの見てるとなんか違う気がする。

他人の黙々とバットを振る姿を見て、「こいつ・・・できる!」と思ったり、
一番速い球投げる場所を巡って、ちらちらとスイングして無言のアピールをする場所。

それがバッティングセンターである
428学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:27:27
>>423
俺一人でよく行ってたよ。吉祥寺がホームだったのに潰れた。。
429学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:31:13
>>423
いやむしろ一人で行くところだろw
430学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 22:58:16
バッセンほど一人で行ってしっくりくる遊び場ないと思うけど・・・
431学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:04:20
初球だけバントするやつは俺だけじゃないはずw
432学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:06:33
>>425
写メでとるのは俺もよくやるww

左肩を開くのを直そうと意識しすぎると、肩で壁を作ってしまい
今度はシュートしたり、ボールを引っ掛けたりしちゃうと思う。
俺がそうだったw

手塚信者って言われるのいやだけど、手塚さんの本で「上達道場 ピッチングの巻」
っていう本に書いてある、かませ、隠し、ズバッ ってのを意識すると驚くほどコントロールと球のキレがよくなった。

肩の開きも直ったし、高校時代の友人に投げたら、お前高校の時より良くなったなって言われたww
433学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:08:45
左手を前に出しながらほとんど動かさないくらいの気持ちで投げたほうがいい?
434学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:11:18
>>432
いままで手塚バカにしてたけどちょっと読んでみるか

>>433
左手は最後は胸におしつける
左手でコントロールつける
435学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:11:50
明日いよいよ新人戦で先発だ・・・しかも相手はリーグ一の強豪、華々しく散ってくるわ
436学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:13:08
>>434
じゃあできる限り止めるくらいの気持ちのほうがいいのかな?
最後に一気にたたむ感じで
437学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:15:22
>>436
そのへんは自然に
左手を引き戻す反動で右手を振るイメージ
438学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:20:02
左手がだらん、となるのは駄目だよね?
439学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:21:34
小宮山が、左肘を胸の辺りに引く感じでいい、
って言ってた。
440学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:23:16
俺は今まで脇腹近くまで左手下がってたんだよなー
無意識の内に
441学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:25:45
小中野球やってて高校ではやってなかったけどたまにしたくなった時は雪だまを電柱にぶつけて遊んでた
442学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:26:18
テイクバックのときに左手両肩右ヒジのラインは一直線かつ地面と平行に
コントロールの悪い人は全員といっていいくらいこれができてない
443学生さんは名前がない:2007/11/25(日) 23:27:35
キャッチボールの時もスナップスローで手抜いてたらフォーム崩れまくったわ
444学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 00:02:16
肉体的には何歳くらいまでなら球速アップは可能なのだろうか?

20代はOKかな・・?
445学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 02:10:09
自衛隊とライフカード連呼してるやつなんなの?
446学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 08:36:35
おい、今日誰かキャッチしようぜ!
447学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 09:33:29
野球したいなー
448学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 10:26:32
チーム作りたいなぁ
449学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 10:30:13
京王多摩川付近ならかけつけるよ
450学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 11:07:57
木場公園で誰かやらねー?
451学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 11:29:08
横浜あたりなら
452学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 11:30:57
間を取って東京ドーム借り切ろうぜ
453学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 12:04:36
西船〜木場あたりでできるやついねぇ?
454学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 12:50:31
>>449
京王相模原線沿線在住ですが、呼びました?
455学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 13:59:17
同じ沿線の人キター
さっき近所のバッティングセンター行ったけど休みだったわ。がっかりだ。
456学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 14:19:24
京王線だと柴崎バッティングセンターはまあまあ安い。
457学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 14:22:46
東西線使いこい!
458学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 15:27:07
久しぶりに2ちゃん見てたら良スレ発見。
俺素人からのスタートだったけど高2から約4年間、本気で野球(球速アップ中心)やってた。
けど、精神的に不安定になった時に全ての努力をパアにしちゃったけど。
459学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 15:28:28
みなさんが行ってるバッティングセンターは
1球あたり何円になりますか?
俺は8円〜10円です。
460学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 15:35:14
4.2円
461学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 15:42:51
8か10円
462学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 15:44:57
スポーツ科学部の俺に聞きたいことある?
463学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 15:54:05
就職って普通に銀行マンになったりすんの?
464学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 15:57:29
素人だけどシュートのつもりボール投げたら
「ちゃんとシュートになってるw」て言われて嬉しかった俺横手
465学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 15:58:30
 
466学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 16:03:29
投・打・走・守
すべてで高みを目指したい!
467学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 16:12:17
>>464
横手ってナチュラルにシュートすんじゃないの?
468学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 16:13:26
初心者は横手の方が早いような錯覚に陥るからな
あくまで投げたときの見た感じが早いだけで実際は遅いぞ
469学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 16:14:28
>>467
手首立てないと全部シュートするね。

あと昔は芦花公園のバッセンが18球100円だった。
470学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 16:18:39
東西線沿線で安いバッセンある?
471学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 16:20:44
横から投げたらジャイロボールになるだろ条項
472学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 16:23:23
>>467
だってだって、経験者にそう言われたんだもん・・・
直球も投げてその上で言われたんだからシュートの時はより曲がってるはずなんだもん・・・
473学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:55:42
シュートは投げるのは簡単だけど
試合で使うとなるとクソ難しい
474学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:58:42
>>473
試合だと内に投げないといけないからな
万が一外に甘く入ったら、面白いように飛んでいくから困る
475学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:29:24
かっとボールが得意です
476学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:37:15
打ち損じたと思ったらシュートだったんでホームランになりますた
477学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 23:01:35
>>476
お前、レベル高いなw
478学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 23:30:51
ホームランなんか体育の授業でしか打ったことねぇ
479学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 23:34:19
150キロは無理だからナックル投げたい
指がかなり長いんだけど、あんま関係なし?
480学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 23:40:20
>>479
握力がかなり重要になってくる

簡単に言うとでこピンを四本の指でやるイメージかな
481学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 23:55:24
無回転のボールを投げるだけなら野球経験者の9割が投げれる
ついでにちょっと落ちるくらいのナックルも誰でも投げれる。
しっかり押し込めてブレるナックルなんてみたことねぇ
482学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 00:29:30
こないだ軟式A球でストレート投げてて、
何かちょっとフォーム崩れたと思ったら左右にぐにゃぐにゃ曲がったんだよ。
で、見間違いかと思ってたらまたぐにゃぐにゃ曲がって、
トモダチも、「今の何だよww」みたいに言ってたんだけど、そういうことあんの?
483学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 00:41:59
>>482
ツーシーム?ストレートの握りちょっとかえるだけで面白いようにグニャグニャするw
484学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 08:39:43
今日は朝10時から12時
2時から5時練習してくる
485学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 08:43:37
アメリカじゃ綺麗なストレート投げる奴のが珍しいしな

>>484いいなあ楽しんできてね(´・ω・`*)
486学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 10:41:14
素人にはただの伸びる球でも曲がって見える
元ピッチャーのやつとキャッチボールしてみなされ
487484:2007/11/27(火) 13:48:54
背筋いてぇw
488学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 13:50:59
留年ぼっちの俺が体育のソフトでショートやってファインプレーしたら
微妙な空気になったのでファーストに移籍しました
489学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 14:04:41
>>488
あるあるw
490学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 15:19:20
この前地元のツレとチーム作って小さな大会出たんだが、俺のリリーフ失敗で負けた。二連続四球で降板。ストライク一球も入らんかった…
491学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 15:24:40
草野球チーム入ってる奴っている?
492学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 15:36:16
>>491
ノ 入るなり即エースで緊張して子宮連発自滅

でも5イニング投げて6奪三振だぜ(´・ω・`*)

七四球のおまけつきだがw
493学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 16:40:56
ストライク入るやつとかおらへんやろーw
494学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 16:52:40
やりたいよ 野球
495学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 17:52:03
木場公園でやろうぜ?
496学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 18:17:11
プロでも試合のマウンドに立ったら実際の6割くらいの力しか出ないらしいからな
ブルペンエースという言葉もあるし
497学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 20:35:25
>>483-486
ぐにゃぐにゃなることはいいことなの?w
498学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 20:59:26
ちくしょぉ…体の開き意識して何かつかんだと思ったのに
全然シュート回転治らないし、全然コントロールよくならねぇ
ちくしょぉぉぉぉ
499学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 22:30:26
練習したい
コミュ能がないのが悔やまれる
500学生さんは名前がない:2007/11/27(火) 23:30:24
500なら球速50キロアップ
501学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 00:06:44
肩投げと肘投げってやっぱ生れつきの骨格で決まってくるのかな?腕がしなるような投げ方身につけたいんだが…
502学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 00:19:51
幼いころにキャチボールやってないと一生身につかない
野球は蓄積のスポーツ
503学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 03:27:46
>>497
俺は羨ましい

日本人の直球は綺麗というか素直すぎるんだよ

頑張ってね(´・ω・`*)
504学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 03:52:11
>>498
制球がないなら、足をあげる時間を意識して長くしたら?
踏み込みが強くなって、球が低めに決まるよ
505学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 08:42:49
(・ω・`)
506学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 15:18:01
507学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 15:54:47
住民で集まって外野ノックやろうぜ
508学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 17:45:07
ノックと言わずシート打撃やりたい(´・ω・`*)
509学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 18:46:43
>>508
やろうぜ!
510学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 20:28:36
じゃあ横浜駅に
511学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:06:26
野球やりてぇぇぇ
512学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:11:28
野球なんて贅沢は言わないから・・・ せめてキャッチボールしてくれる相手が欲しい・・・ (´;ω;`)
513学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:22:43
>>512
やろうぜ!木場公園集合でいい?
514学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:24:10
この間、草野球だけど試合でひさびさに投げたら
7イニング被安打1、無四球で勝っちゃった。

何人か初心者みたいな人達もいたし、ちょっとかわいそうかもと思ったが
最後まで全力でお相手してあげました。

現役よりも球走ってて自分でもびっくりw練習しすぎだったのかな・・・・
515学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:25:12
無四球は凄いな
五回投げたら四死球五つは出してしまう
516学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:41:10
つかアウトとれるとかどんだけw
517学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:42:54
小学生がプロを打ち取ることだってできる
それが野球のおもしろいところだろ?
518学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:48:08
誰かキャッチしてくれー!
519学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:56:12
俺斉藤和巳のフォーム真似してるけど結構良いぜ
520学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 21:57:38
>>519
背低い俺には無理だ。


だれか横浜〜鎌倉で野球やろうぜ・・・A球で
521学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:04:35
俺も背低いけどなんかいい感じだぜ
522学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:07:31
津田沼〜日本橋まで定期でいけるんで誰かキャッチしましょ
523学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:17:34
おれは経験がないからカラーボールじゃないと無理だな。
軟球でも怪我しそう。
524学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:25:47
カラーボール投げると肘抜けそうなるから余計にあぶないww
525学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:26:56
同じ同じ。経験者も痛いけど何か知らんが慣れると痛いと感じないんだよな
硬球を胸で止めるのとか最初は死ねたけど
今は痛いんだけど痛くないっていうかMに目覚めたというか。サッカーのヘディングみたいなもんか
526学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:30:22
守備は確かにそうだなw 気が付いたら体にアザがある

でもバッティングは軟式は初心者でも大丈夫だけど硬球で手首こねるフォームだとガチで手首折れるよ
527学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 22:46:58
横浜でやりたいー!
528学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 23:04:27
埼玉近辺はいないー?
529学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 23:19:33
ちばー!
530学生さんは名前がない:2007/11/28(水) 23:21:43
福岡の愚民ども
甲子園球児の俺様が相手してやる
531学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:22:37
やばい、軟式野球サークルの部員募集のチラシ見たんだけど
小学校の時野球やってたというと10人中10人に意外がられるからもうやだ0rz
532学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:28:05
少年野球はバッティングフォームの指導とかあんましないもんな
ただ守備見れば経験者かどうかはすぐわかると思うが
533学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 00:53:08
大阪の暇人、野球しようぜ
534学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 01:02:52
いいぜ
535学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 01:06:25
>>528
埼玉いるよー
536学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 06:46:16
tanisige
537学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 10:57:02
20×5走ってきた
538学生さんは名前がない(福岡):2007/11/29(木) 11:19:07
>>530
福岡のどこ?
539悪太郎:2007/11/29(木) 16:00:49
昨日久しぶりにバッティングセンターいったら
肩と脇腹の筋肉痛ひどすぎるw
30球を3ゲームしただけなのに
540学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 16:24:47
>>539
悪太郎、キャッチボールやらないか?
541悪太郎:2007/11/29(木) 16:26:45
俺は構わないよw
宇都宮かな?
542学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 16:31:20
>>541
おまえ宇都宮に住んでんのかよw 
さすがに無理だな
543学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 16:47:57
>>522津田沼でやろうぜ!
544学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 17:04:22
>>543
いいぜw
津田沼付近でどこか広いとこある?
545学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 17:16:43
横浜軟式野球部作ろうぜ!
546学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 19:37:16
>>543
新習志野駅近くの多目的広場でおk?
547学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 20:00:08
>>544
>>546
何処でもおk

来る日の為におっさん達に混じって鍛えとくわ
548学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 20:02:13
>>547
いやそんな鍛えなくてもw
俺未経験者だしw
549学生さんは名前がない:2007/11/29(木) 22:35:04
あげ
550学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 00:16:56
>>545
俺入ってもいいよw
551学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 05:23:46
関東とおす(´・ω・`;)

552学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 11:42:48
>>547
月曜朝11時から新習志野の多目的広場で!
553学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 11:44:20
でも俺野球に関しては玄人だけど、コミュ力その他ルックスに関しては終わってるよ
554学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 12:10:02
>>550マジ?
555学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 16:23:48
クソッ!野球がしたいっ!野球!野球!
556学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 16:43:51
>>555
やろうぜ
557学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 17:02:57
ネットで草野球のメンバー募集してるとこ探してみるわ。野球してぇ。
558学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 17:10:32
都会に住んでるやつらは腐るほど草野球チームなんかあるだろ
こっちは田舎だから必死になって探したぞ
559学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 17:28:39
明日ネットでみつけたチームにいってくるよ
560学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 17:49:58
野球は遊びでしかやらないド素人だけど高校時代全力投球で124キロ出た
ほんと小さい頃から野球やってりゃよかったと思う
561絶倫お塩大先生(卒業まで後32単位) ◆OSIO/4o8VM :2007/11/30(金) 17:51:12
誰か茨城か千葉で野球やるやついないかね
562学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 17:52:23
俺も大学受験でMAX97キロをマークしたよ。
今では頑張って74キロまでなったけど、あの頃はやばかった。
563学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 17:53:12
564絶倫お塩大先生(卒業まで後32単位) ◆OSIO/4o8VM :2007/11/30(金) 17:59:20
>>563習志野は遠い

市川とか船橋の辺だろ…
565学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 18:13:58
市川船橋でもいいがどこかやれるとこ知ってる?
566学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 18:37:02
インナーマッスル鍛える
567学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 22:24:48
ところでお前らのフォームは?
最近サイドからオーバーに変えたらなんかいい感じになった
568学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 22:30:18
スリークォーターですお(´・ω・`*)

569学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 22:30:34
オーバーだけど当然汚いフォーム
570学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 22:47:00
オーバー、でもステップしたときの歩幅が狭いってよく言われるんだよなぁ
どうやったら広くなるんだ?
571学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 23:24:36
>>564
お塩!やろうぜ!どこでやるんだ!
572学生さんは名前がない:2007/11/30(金) 23:28:36
>>570
股関節やわらかくする事じゃね?

すげー硬い俺が言うのもあれだが
573学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 00:56:22
>>570
また割りだな
プロの投手はほとんどまた割りできる
574学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 00:56:44
>>572
>>573
風呂上りにやってくるわ
575学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 08:15:13
メジャーの影響で左でも投げられるように練習してるんだけど
シャドーピッチングでのフォームはキレイなんだが
実際に投げると全然だめだ
576学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 08:19:07
プロでも150`出ない投手がいるのい、素人が出せるわけネー。
577学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 12:45:51
>>554
マジw

120キロしか出ないし
高校時代肘爆弾爆発の影響か・・・
578学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 13:19:33
お塩!やるぞ!
579学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 13:38:18
>>577よし やるか
580学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 17:27:31
中学の時ピッチャーやってたんだが投げすぎて今肘が常に曲がった状態。リトルリーグ肘とかになった…
581学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 18:44:12
馬鹿はほっといて有意義なレスをしてやろう。
パンチ力の要素は大別して3つの瞬発力。

MAXに近い握力を瞬間的に発揮する為の瞬発力(=握り込み)
より速く肩を送り出す為の瞬発力(=腕をぶつける為の振りかぶり 弓矢でいえば弦を引っ張る事にあたる)
より速く腕を送り出す為の瞬発力(=ハンドスピード)

この3つの瞬発力を使って腕という物体を投射してぶつけるのがパンチという動作。
これら生来に決まっている速筋の比率とでもいうべきものは、いくらベンチやダンベルをあげようが向上させられない。
握力も背筋力も腕力もウエイトで向上する。しかしそれらの出力を発揮するまでの加速度、根本のエンジンのギアの性能は変えられない。
速筋比とでもいうべきこれらが高く揃ってる選手のパンチはハードパンチといわれる。
フライ級やミニマム級含め、体格が下回る選手でも体格が上の選手より強いパンチを打てるのはこれが理由。

野球の投手、投球も一緒。ウエイト製筋肉だろうが脂肪だろうが搭載に上限はないが、しかし投球速度は殆ど上がらない。
そして全ての筋量、投球に使う部位の筋量においてさえ勝る筈のビルダーがいくら投球を練習しようが
体格において遥かに及ばない華奢な球児の投手が出す速球速度を超えられないのと一緒。
582学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 20:35:48
要するに小さい頃からの慣れがすべて。今更鍛えても140すら出ません
583学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 22:13:15
出して見せるさ
584学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 22:16:16
>>583
野球なめんな
585学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 22:19:26
夢は叶う
586学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 23:35:42
トッププレイヤーになりたい
587学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 23:52:42
>>579
おk
588学生さんは名前がない:2007/12/01(土) 23:56:59
>>585
夢は努力しなければ叶いません
589学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 00:03:08
夢は時間を裏切らない
590学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 00:06:08
夢は時間を裏切らないなら
小学校からやってた俺がMAX130なのはなぜ?
591学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 00:07:46
そんなマジにならなくても・・・
592学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 00:10:18
いつか花開く
593学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 02:40:39
130も十分すごい
フィリピン代表の先発左腕もかなりいい投手だったと思う
594学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 09:29:10
輪ゴムでインナーマッスル鍛えてるぜ
595学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 09:35:35
>>584素人だけど131キロ出たよ
今はコーチにトレ教わってる
596学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 15:00:35
よし今から100球投げて来る
597学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 15:04:01
素人で130出るわけねーwww
598学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 15:49:12
冷めてきたな
599悪太郎:2007/12/02(日) 15:52:37
素人は110キロでればかなり凄い方だと勝手に思ってる
600学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 15:57:59
110キロは多分出ると思うんだが
130とか出してみたいな〜
601学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 16:22:10
誰かキャッチボールしてください
つか明日か明後日
602学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 16:35:53
この間の試合で飛ばしすぎて肘痛めた\(^o^)/
この冬の間にリハビリで肘鍛えるぜ
603学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 16:40:16
寂しいぜ…
ひたすら壁宛
604学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 17:01:08
だれかぁぁぁ
605ドカベソ:2007/12/02(日) 17:07:21
八王子、立川付近でキャッチボール出来るヤツ募集します
606学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 18:37:35
ところでお前らの好きな投球フォームって誰よ
おれは涌井
607学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 18:40:09
チェンバレン
608学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 18:45:46
涌井の高校時代のフォームは美しい
609学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 18:47:35
やっぱ今はダルビッシュだけどあれはあの体じゃないと再現できないフォームだからなw
あんなしなりのある腕の振りはうらやましい
610学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 19:03:25
桑田が理想
611学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 19:25:14
工藤が好きだな
612学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 22:45:27
>>605
八王子市在住ですが、呼びましたか?
613学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 23:18:27
>>606
パなら涌井
セなら鎌田と秦
614学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 23:29:15
工藤のフォーム最高
美しすぎる
615学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 23:34:31
斉藤和巳の力感あふれるフォームにあこがれる
616学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 23:47:13
伊藤智仁。97年の。フォーム美しすぎ
617学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 23:50:16
パワプロの上原のフォームはかっこよすぎる
618学生さんは名前がない:2007/12/02(日) 23:58:02
上原は軸足曲げないから物凄くクイック速いよね
619学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 07:57:20
27 名前: 玉島 ◆LbzUraxIck 投稿日: 2007/12/03(月) 06:38:21
http://www.albinoblacksheep.com/flash/open.html
29 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 2007/12/03(月) 07:26:35
新参さんはブラクラに注意しましょうね
玉島が貼ってるのはたぶんブラクラだから
確認はしてないけど
620学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 09:43:24
age
621ドカベソ:2007/12/03(月) 10:59:19
>>612
キャッチボールしませんか
ちなみに野球経験は六年(小四〜高一)で捕手と外野やってました
622学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 17:44:53
チーム入らないなと…
マジで寂しいわ
623学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 17:45:16
練習したい!
624学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 20:27:21
もう、一人で完投出来るって思うんじゃないわよっ!
ベンチにいるばっかりは嫌やわ!うちも守りたい!
625学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 20:34:22
く…野球がしてぇ
626学生さんは名前がない:2007/12/03(月) 20:55:17
明日習志野で野球できるやつおる?
627学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 00:34:37
オッケーイ
628学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 02:24:50
ここにいる同士でほんとに会って野球してるやついんの?
629学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 03:39:05
>>606
何気に中里のフォームが好きだ
お手本にしたくなるフォームだ、でもあの肘の柔らかさは真似出来ない
630学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 08:54:33
>>628
俺は誰ともやってないお
631学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 12:13:43
大学の野球サークルはただの出会い目的ばかり…
だから社会人強豪軟式チームに参加してみた

みんなテラウマスww
甲子園経験者とかマジやべぇ
632学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 20:47:26
いいなぁ
633学生さんは名前がない:2007/12/04(火) 22:33:22
練習したい
634学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 01:18:28
社会人軟式チームって結構あるもんなの?
硬式クラブチームなら普通にあるけど、軟式はあんまり聞いた事ないなぁ
635学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 01:21:51
どっちみち非経験者はどこ行ってもお払いばk
636学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 01:27:41
だな。ここの非経験者同士でgdgd野球やろう。
637学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 01:47:31
非経験者ってスナップスローができないよな
638学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 01:54:17
中学の軟式もスナップスロー教えないこと多いな
体出来てない時から楽に投げる方法を覚えない方がいいってことなのかも知れんが・・。
まぁあんなもん一週間で普通に出来る気がする。
スナップスローで守備時の経験者と非経験者のカッコよさが全然違うから覚えたほうがよいよ。
639学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 01:57:32
つーか非経験者は腕をしならせるようにしてボールを投げることができないんだよ
あの動きは幼いころからの積み重ねがないとできない
640学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 02:13:54
小、中、高と監督を驚かしたほどの身体能力を持ちながら中〜高をベンチで過ごした俺登場。
遠投100mだけどMAX125km…
今はしがないサークルで5番ライトやってます。
641学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 09:09:15
誰か俺にノックしてくれ!
642学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 11:08:21
誰か千葉の人で野球やりたい非経験者いない?

毎週土曜日に友人集めて野球やってんだけど、あんまり集まんないからさ
643学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 11:22:29
リリースが安定しねえ。
良いときは綺麗にズバッと決まるのに
悪いときはどこ行くか分からん。投げた瞬間に分かるのがまた・・・
644学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 11:25:46
>>640
遠投100!?まじすげえ
645学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:18:27
結果

三回無四球 12安打9失点で降板しましたw
646学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:19:28
バッティングマシーンでももうちょいまともに抑えられそうだな
647学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:21:36
おれは遠投100の128キロ
648学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:23:41
遠投80の115でつ。まぁこんなもんだよ普通の経験者は。

ちなみに素人の自称120は120も出てない
649学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:28:22
>>647は、スピードガンで数級計測してるから事実
650学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:37:38
>>642
やりたいやりたい!
651学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:41:57
セカンドはおれが守る
652学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:47:20
いやセカンドは俺がやるし
653学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:49:30
セカンドは風邪引き男だろ
654学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:51:15
いや、セカンドはさすらいの賭博師・須永だろ
655学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:51:47
>>650 642だけど、どこに住んでる?
656学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:53:51
>>655
奄美大島だよ
657学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:55:28
>>655
名瀬改め奄美市です
658学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 12:59:27
>>655
聞いといてシカトですか
たいしたご身分ですね
659学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:05:42
>>655
津田沼でやりたいっす!
660学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:08:08
>>655
仙台まで来てちょ
661学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:08:56
>>655
札幌なんだけど…
662650=659:2007/12/05(水) 13:10:27
千葉北西部にすんでます!津田沼でやりたいお
663学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:11:18
>>665
前橋です!!
664学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:12:02
>>665
愛知県は知多市です
やりましょうよ!
665学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:12:53
>>655
津久見市だけど、どうしよっかぁ
666学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:13:48
>>655
桶川に住んでますよ〜
667学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:15:04
>>662
長生高校
668学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:16:11
655だけど、すまん。セカンド守るとか言ってたのは、やりたいという意志だったんだな
669学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:17:11
>>655
奄美って言ってんだけど、シカトっすか?
670学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:18:21
いや、セカンドやりたいって言ったのはおれだけど
671学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 13:24:04
千葉県外は無理だと思う…
672650:2007/12/05(水) 13:36:12
642さんはいつもどこらへんでやってますか?
673学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 14:15:51
成田空港の近くかな
674学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 14:17:53
空港の近くですか

京成線、東葉高速線沿線のどっかでやります?
675学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 14:33:02
スマソ。俺、あまり電車使ったことないから京成線しかわからない…。それに野球出来るところは地元の野球のグラウンドしか知らないんだよなぁ
676学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 14:34:58
京成か
うすい方面なら広い土地たくさんありそうっすね
677学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 14:44:13
そうだなぁ でもやるにしても年明けになるかも
678学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 15:17:35
>>677
そう言わずに明後日やろうぜ!
679学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 16:15:42
おれ昔からバドミントンやってるけど、がんばれば120くらいは出せるように
なるかな?
680学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 16:41:30
バドミントン関係なさ杉www
遊びとかでもいいから小さいときに野球してたとか、そういうのが大事っぽいな
681学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 17:24:11
俺はやり投げやってたから125出たよ 野球したことない
682学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 17:32:59
137が限界だわ
それ以上は無理だった
683学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 17:39:41
MAX115だけどピッチャーやってる
なんか球質がいいらしい。コントロールには自信ある
684学生さんは名前がない:2007/12/05(水) 18:02:00
バトミントンやってたなら内転使ってるだろうから
スナップスローとかには応用出来るんじゃね
685学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 00:10:31
外野守備ってむずくね?
686学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 00:22:52
>>685
打球の判断が難しいもんな

パワプロみたいに落下点表示してくれたらいいのにって毎回思うよ(´・ω・`)
687戦場のオナニスト 白いヨーグルトソースの伝説 ◆gk53cimyPc :2007/12/06(木) 00:27:21
時速150キロで走ってる車から進行方向へ投球したら、俺でも150キロの球投げられね?
688学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 00:45:49
>>687
おまえ馬鹿だろ
689学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 00:48:26
>>687
そっと離さないとだめだぞ
690学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 00:50:46
>>686
力ある奴が打つと思ったより伸びるんだよな
691学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 00:54:07
>>687
ナイトスクープで走行中のトラックからボール投げてたけど空気抵抗で駄目だった
692学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 07:52:48
電車から外になげればそりゃ空気抵抗かかるだろうが、中でやればいいだろ
693学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 09:44:30
694学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 14:28:39
準硬式野球をやりたいんですが草野球的なチームないですかね?
695学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 20:30:31
身長175cmで最速125kmなんだけど今体重計ってみたら50kg・・・まず食うことが先だな・・・
696学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 20:32:34
奇形じゃん
697学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 20:33:42
じゃんがじゃんが
698学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 20:35:05
未熟児かよ、きもちわり
699学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 20:36:02
人間として終わってるな
700学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 21:22:46
体重が極端に軽いやつって太ももが異常に細いんだよな。きんもー
701学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 21:26:10
奇形が125キロ投げられるわけねーだろ
702学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 21:27:19
野球したいねん
703学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 21:34:28
打球受けたら複雑骨折して死ぬんじゃね?
704学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 21:51:31
中日の浅野なんか180で68キロぐらいしかないのに
152キロだす
705学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 22:02:32
しかもかわいいよね
706学生さんは名前がない:2007/12/06(木) 23:38:46
浅野?
707学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 00:56:04
2シームが普通のストレートと思ってずっと投げてた。
だからなんか妙に落ちる気がしてたんだよなぁ;;
708学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 02:30:46
>>707
それ重力だよ
709学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 07:43:06
浅尾きゅん
710学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 13:55:15
いや、そりゃ重力もあるさww

ただ揺れたり落ちたりぐにゃぐにゃ曲がったり、奇妙なことばかりおきてたんだよ。
711学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 14:32:02
>>710
それボールの回転が悪いだけだよ
712学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 14:45:03
>>711
人はそれをツーシームと言う
713学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 14:54:15
>>712
でもそれなりにスピードないと意味無いよ
714学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 15:00:53
>>713
そこまで球遅くないです
715学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 15:34:22
>>713
>>710は自分の球が遅いなんて一言も言ってない
そして球が速かろうが遅かろうがツーシームはツーシーム
投げる人の球速には比例するがMAX100kmの人が投げた90kmのツーシームもMAX150kmの人が投げた140kmのツーシームも同じツーシームには変わりない
716学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 16:36:08
初心者にツーシームもフォーシームも関係ねーべw
717学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 16:40:04
>>712
ツーシームは握りが違うだけだ
718学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 16:48:59
野球ださい
サッカー最高
719学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 17:08:04
この冬はノースロー調整で足腰を鍛えるぞ!
720学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 17:09:58
サードからの送球がいちいち落ちたらうぜーわw
721学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 17:22:40
>>717
そうだけど・・・。
まさかお前ツーシームのことよくしらないのか?
ツーシームはシュート系に分類される変化球だ。
基本ストレートと同じ投げ方だが回転がきれいでないため沈んだりシュートしたりするんだよ。
握りとしては縫い目(シーム)が二つになるように握る。
アメリカでは回転が汚いほど良いとされるからだいたいのPはストレート代わりにツーシームを投げてる。
ちなみにアメリカでは日本で言うストレートという球種はなくファストボールと言われる。
球が動けば動くほどいいとされてるから軌道のきれいなフォーシームは否定されがち。
けど最近はフォーシームを武器とするPが増えているのもまた事実。
722学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 18:00:04
シュート系なんだ?それは知らなかった
723学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 18:20:49
>>721
ツーシームとフォーシームは同じストレートの握りで縫い目の指の掛け方が違うんだよ
握ったときに縫い目が=こうだったらフォーシーム
‖こうだったらツーシーム
回転が綺麗じゃない直球は基本ムービングファストボールと呼ばれる
ツーシームの握りは空気抵抗が増えるから綺麗な回転でも沈むんだよ
724学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 19:02:12
>>723
なんで沈むかというと4シームは縫い目が均等にあるから空気の流れが乱れにくい。
2シームは縫い目が2つ、しかも均等ではない。
だから空気の流れが乱れ結果抵抗が増し落ちる。
あとその握りの説明じゃ誤解を招くよ。
4シームは縫い目が⊃で逆Cに縫い目がなるように握る。
2シームはUこうな。
725学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 19:03:49
マジレスさせてもらうとストレートがナチュラルに曲がるやつはどんな握りでも曲がる
726学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 20:29:43
727学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 21:08:41
ノビのある球を投げるコツってある?
ピンポン球みたいな球筋で投げたい
728学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 21:34:10
下半身じゃ
729学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 21:36:03
リリース時のコツとかは?
730学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 21:41:37
ぐっと前に押し込む感覚
綺麗で強いタテ回転を与える感じで最後に指の腹で押し込む
上から下に叩きつけるような感じで
イメージはその下に叩きつけたボールが強いタテ回転でホップして伸び上がるイメージかな
731学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 21:43:57
リリースのときボールを握りつぶす感じでグッと握ったら良いって聞いた
732学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 21:43:59
野球部のピッチャーが投げるボールって音がするからすげーよな
733学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 21:44:41
シャあああああああ…て感じの音だよね?
734学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 22:57:04
腕がしなるような投げ方ってどうすりゃ身につく?
735学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:07:57
>>734
肘を前に出して投げるように意識する。
その際腕に力は入れない。
軽く腕を振る。フニャンといった感じで軽く。
最初は何も持たずに鏡を見ながらする。この時絶対に思いっきり腕を振らない。肘肩を痛める原因になる。
そしてスムーズにかつ柔らかい動きで振れるようになったらボール又はタオルを持って腕を振る。この時も思いっきりは振らないように。
自分で違和感なく綺麗に振れるよう感じてきたら壁当てをしてみる。ただし全力投球はだめ。
形を意識(しすぎはだめ)しながらあくまで軽く確認しながらやること。ある程度までいくとデジカメなどで撮影してみるのがいいだろう。

野球選手の軽くキャッチボールしてる動画などを見てイメージし、真似てみるといい。

全力投球はそれが完璧に出来るようになってから。

難しいとは思うが頑張ってくれ。
736学生さんは名前がない:2007/12/07(金) 23:41:03
サンクス。やってみるわ
737学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 00:09:06
参考までに・・・。
悪い例→http://www.youtube.com/watch?v=adwRr6b-mGsの一番最初に出てくる人
これはテークバックからフィニッシュまで腕が全くしなってない。
テークバックの際、手の甲が地面側に向いている。これはアーム投げといって故障の原因にもなる。
よい例→http://www.youtube.com/watch?v=EnH5qvdlR7g&feature=related
テークバックが小さく肘から腕が出てきていてよくしなっている。
この動画の藤川のスロー再生されてる腕の振りをイメージしながらやってみよう。

またよい例の動画にはボールの回転やリリースに関する話題も出てくるからそれも参考にできると思う。
738学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 06:41:05
>>737
サンクス!
739学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 08:33:07
腐るほどキャッチボールすればいいだけ
740学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 13:06:25
みんなチーム入ってるの?
741学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 13:12:22
中学の軟式全国大会で明徳と戦った俺が来ましたよ
742学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 17:14:28
いくら練習してもストライクが入りそうにない件
しかもノビとか球速は日に日に悪くなってるような気がする
743学生さんは名前がない:2007/12/08(土) 19:15:10
>>742
走りこんで下半身を安定させるんだ!
744学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 00:06:12
ちんぽじの安定感
745学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 09:10:51
すげえ筋肉痛
746学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 09:23:13
まずキャッチボール相手がいない件
野球経験者の友達は近くにいないし
やったことない奴だと俺の115キロもとってくれない…
747学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 09:25:34
ソフトボール経験者の彼女を作れば解決だよ
748学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 09:27:25
ヤクルトに入った韓国人の林は横手で157キロ
749学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 09:37:57
>>746
つ壁

福岡なら俺が相手してやんよ
750学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 12:21:41
>>748
そいつ昔アンダースローから150キロとか言われてるからめっちゃ期待してたのに、いざ五輪予選かなんかで見たら
上投げと下投げの両刀遣いで上から投げたときが150だったからなあ
751学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 12:37:48
70歳のじいさんが120キロだした
マスターズリーグ
752学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 12:54:01
140じゃなかったっけ?村田の
753学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 13:20:40
それもある

違う人だよ
754学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 13:23:00
村田は136だっけな今は
755学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 14:49:15
>>747
何そのアニメとモロ被りの設定
756学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 15:36:03
ソフトボールうまい女はブスしかいない現実
757学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 15:45:23
×ブスしかいない
〇ブスが多い
758学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 15:56:26
過疎ってきたな
759学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 16:55:53
昨日3時間ソフトボールやったあと投げ込みやったらガチで体が死んだ
760学生さんは名前がない:2007/12/09(日) 23:29:11
あげ
761学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 12:31:47
素人だけど、野球やりてぇー
762学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 15:54:09
変化球・コントロール・バッティングその他何でもこのスレでいいよね?
763学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 16:05:17
当然!
764学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 17:55:14
準硬式野球やりたいなぁ
まったくないけど
765学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 18:31:28
やりつぃ
766天元 ◆1sXgAXZBhU :2007/12/10(月) 18:47:27
餅つきしたら肩周りが良い感じに筋肉痛になった
握力もつきそうだし、以外と最良のトレーニングなんじゃね?
767学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 23:06:44
ピッチングにおける下半身の重要性を教えてくれ。なんであんなにピッチャーが
走り込みをしてるのかよく分からんのです。
768学生さんは名前がない:2007/12/10(月) 23:08:29
とりあえず一度自分でしっかりとステップ幅をとって投げてみたら、それだけでもよく分かると思うよ
769学生さんは名前がない
>>767
よく言われるのが、下半身が太くなると体が安定しコントロールも安定する、ということ。
またチョウヨウ筋という球速をあげるのに必要な筋肉が鍛えられるから。

後これはあまりしられてないことだけど、ランニングは肩のインナーマッスルを効率的に鍛えられるんだよ。
もちろん意識してしないと意味ないんだけど、これも球速UP、肩周りの強化に役立つんだよ。
だからピッチャーは走れと言われるし、2軍落ちしたプロ選手がミニキャンプするときもランニングを中心にするんだよ。