工学部ってマジ糞じゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
工学部に入った奴今頃後悔してるだろうな
2学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:25:34 ID:49+CYta90
↓  ↑            /. : : : : : : : : : \           お
↓  ↑           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
↓  ↑          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',         前
↓  ↑          {::: : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
└─┘             {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}         の
.          , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ          事
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \           だ
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
3学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:26:19 ID:U1kxcB9S0
これは同意せざるをえない
4学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:27:06 ID:14i3ic8jO
また工学部の自虐スレか。
5学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:27:18 ID:Abojm+WQ0
工学に誇りを持たない工学部生が一番糞。終了
6学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:27:48 ID:3DMVpfhl0
工学部ってどういうところが糞なんですか?
7学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:28:45 ID:Abojm+WQ0
工学部が糞なんじゃなくて、工学に誇りがもてない工学部生が糞っていってんだろ。再開すんなカス
8神祇官 ◆yXHoM4wqN6 :2006/07/23(日) 11:29:24 ID:MRK6ZwCr0
ID:Abojm+WQ0
9学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:29:32 ID:RlCJ+k4A0
理工学部だからセフセフ?
10学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:31:40 ID:RK9GDca+0
>>9

  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
11学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:34:40 ID:8DC62l9e0
工学部よりもまだ下に理学部がいるからおk
12学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:35:14 ID:RlCJ+k4A0
英語キライ
数学ウザイ
物理ムズイ


でも、専門楽しいw
13学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:35:50 ID:RK9GDca+0
今から専門の勉強するし。
テスト勉強だとやる気が起きない
14学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:36:49 ID:Abojm+WQ0
要するに、法学部とか弁護士とか、金になることにあこがれてる即物的な工学部生の嘆きだろwww

クズだな。国語や英語が出来んが数学なら出来るやつが工学部に何となく入って後悔する
15学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:41:49 ID:rmYlFSyq0
日のあたらないジメジメしたところで毎日黙々と仕事をしている技術者にはなりたくねーな
16学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:42:25 ID:o68QB5R40
これは同意せざるをえない
17学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:42:42 ID:RK9GDca+0
そういう仕事のほうがいいと思っているオレガイル
18TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:43:05 ID:XhBjnPVS0
勉強が大変すぎるorz
19学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:43:08 ID:8DC62l9e0
まあ一番のクズは数学が出来ないクセに
国語と英語で稼いで工学部に潜り込んだ俺だけどな。
20学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:43:59 ID:U1kxcB9S0
>>19
あれ?俺がいる
21TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:44:31 ID:XhBjnPVS0
>>19
一番のクズは俺。
大学入ってからほとんど勉強してないorz
22学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:44:49 ID:RK9GDca+0
>>19
英語数学物理すべて出来ない、かなりの不器用なくせに
なんとなく工学部に進んだ俺よりはマシ
23学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:46:05 ID:U1kxcB9S0
なにこの自虐大会
24TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:46:27 ID:XhBjnPVS0
実験がしんどいorz
25TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:48:18 ID:XhBjnPVS0
テストがキツイorz
26TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:49:25 ID:XhBjnPVS0
先生がキモいorz
27TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:49:51 ID:XhBjnPVS0
ネラーが多いorz
28学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:49:57 ID:11oi9V6u0
いいんだよ
俺だって勉強してないけど、気楽に毎日生きておる
29学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:50:05 ID:TAZtsJWe0
工学部とかマゾじゃないとやってられない
30TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:51:01 ID:XhBjnPVS0
>>28
グリ(ry
まあ俺も好きな事見つけたりして何とか頑張ってるけど・・・
31学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:51:52 ID:+meL5zN+0
経済学部の俺が着ましたよ><
32TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:52:19 ID:XhBjnPVS0
>>31
帰ってよ
33TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:53:05 ID:XhBjnPVS0
数学が得意だからこんなことになってしまったorz
34学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:53:21 ID:Sp0jb6Jx0
留年6割・・・
35TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:53:50 ID:XhBjnPVS0
>>34
俺んとこも5割くらいorz
36学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:56:14 ID:y7sJVTIM0
マジで工学部なんて行くもんじゃねーって
良いのは就職だけ
文系に行って4年間いっぱい遊んだ方がいいよ
37TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:57:18 ID:XhBjnPVS0
キモヲタはすごい。
何であんなにマジメに授業でたりテストでいい点取れるの?
38学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:57:34 ID:RK9GDca+0
俺は文系に行ったら行ったで後悔してそうだし、
なんだかんだ言っても工学部で後悔してない
39学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:58:33 ID:RK9GDca+0
>>37
テストで点数取れないのはおまいに原因があるだろ。
キモオタ関係ないと思うが
40TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:58:37 ID:XhBjnPVS0
>>38
もうワンランク下の大学に行けばよかったと思わない?
41学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 11:59:37 ID:RK9GDca+0
>>40
自分の実力と相応のところに言っているからそう思ったこと無いな。
ワンランク下の大学に行ってたら後悔してたと思う。
42TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 11:59:51 ID:XhBjnPVS0
>>39
キモヲタは他の事に費やす時間とかないじゃん
43学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:00:52 ID:RK9GDca+0
>>42
趣味とかあるだろ。
俺のキモオタだがテスト前は普通に勉強してるぞ。
理由をつけて勉強しないおまいの勉強不足なだけ。
44学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:01:20 ID:X1fe2gVW0
何で日本は技術を軽んじているんだろうね?
笑っちゃうよ
45学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:01:41 ID:YYaqcab00
平和なスレでつまらん
もっと文系がきて工学部を(ry
46学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:02:11 ID:Abojm+WQ0
真面目な工学部生に失礼なスレ。立てた奴は最悪の池沼。
47学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:02:38 ID:RSobJgQtO
たすけて
48学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:02:47 ID:jpEn4LRsO
>>42
ヒント: オタク
49学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:02:59 ID:iwqRoD/f0 BE:62971283-#
工学部って偏差値低いよな。
とくに地方国立だと、「男は理系」という風潮がまだ残っているらしく、
たいした志もないのに、”とりあえず”って感じで入る奴が多いらしい。
それで、断トツの留年率。
彼らは講義や実習の忙しさを言い訳にするが。
50TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 12:03:06 ID:XhBjnPVS0
>>43
そんなに言うなよ。
俺みたいに通学に2時間かかる奴は勉強どころじゃないorz
51学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:04:44 ID:/FR5Ha1MO
文系だから遊べるってわけじゃないし
大学はいって何の知識も得ないまま卒業する人もいる
だから工学は工学でうらやましい
52TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 12:04:48 ID:XhBjnPVS0
>>48
でも、学校ではオタクっぽいことしてないじゃん
53学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:04:51 ID:RK9GDca+0
>>50
大変そうだな。
その通学時間内で毎日勉強すれば単位落とすこと無いと思うが。
それもなかなか大変なんだろうな〜通学が徒歩5分の俺には分からない
54学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:05:08 ID:YYaqcab00
理系ってよく分からないけど、工学部が底辺なの?
文系でいう文学部みたいな
55学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:05:37 ID:Abojm+WQ0
真面目な工学部生に失礼なスレ。立てた奴は最悪の池沼。
56TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 12:06:08 ID:XhBjnPVS0
>>53
満員電車で勉強はムリポorz
座れたとしても眠いから寝るお
57学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:06:17 ID:RK9GDca+0
>>54
偏差値が底辺なのは事実みたいだ
58TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 12:06:38 ID:XhBjnPVS0
>>54
理学部
59学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:06:44 ID:jpEn4LRsO
>>52
だからだろ。
学校では勉強に勤しみ、
家に帰れば趣味に没頭すんだよ
60学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:07:15 ID:TAZtsJWe0
理系の底辺は農
61学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:07:16 ID:/jTVYMJr0
工学部生が自虐して、釣られてやって来た文学部生を叩きのめしたい
62TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 12:07:37 ID:XhBjnPVS0
>>59
キモヲタって工学部の鏡だな
63学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:08:03 ID:X1fe2gVW0
看護学科と保健学科がダントツで低いお
農学部も低め
これからは薬学部が最低偏差値になるお
64TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 12:08:32 ID:XhBjnPVS0
>>63
それはないw
65学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:09:35 ID:WSPggfE50
工学部定員多すぎワロタ
66学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:10:05 ID:jpEn4LRsO
理学部とか就職に困りそう
67TGタケシゴウダ≧。。≦ ◆S0IX05q1y2 :2006/07/23(日) 12:10:26 ID:XhBjnPVS0
>>66
何を今さら
68学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:10:47 ID:X1fe2gVW0
薬学部は中途半端な学部No.1でつよ
69( '3')チョメチョメ:2006/07/23(日) 12:11:10 ID:XFgfhlUmO
明らかに大学生活はタイトになってしまうよな、工学部は
70学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:11:58 ID:Abojm+WQ0
工学部生にも法学部生にもなれなかったお前ら、人生終わってるね
71学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:12:31 ID:hnGW2JrX0
理学部は総じて偏差値高いだろ。
低いのは医学部保健か工学部だ。

ただ偏差値のみを見て頭悪いとか糞とか言ってるのはただの馬鹿。
もともと部ごとにやるベクトルが違うんだから
一概にそうは言えない。
偏差値高くても工学やりたい奴だっていることを忘れんな。
72学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:12:35 ID:h62nP85U0
>>54
むしろ正反対。文学部は完全やりたいこと
っていうか趣味(芸術)に近いけど就職がない
工学部はおもんないことも技術として
勉強しなきゃならないけど就職は我がまま言わなければ確実

                  ort
73学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:13:17 ID:RK9GDca+0
>>69
なまけものの俺にとってはちょうど良い
74学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:13:18 ID:3VKg6fyz0
>>66
うちの大学の理学部就職実績一覧見てみたら
工学部とあまり差が無い。。。orz
75学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:13:58 ID:X1fe2gVW0
薬学部生(♂)のおれは人生オワタ
さっさと免許とって自殺するお
76学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:14:04 ID:14i3ic8jO
理系って



繊維



ってとこか。
77学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:14:09 ID:jpEn4LRsO
つうかなんとなくで入った工学部の奴はウザくてしょうがない。
やっぱり入る以前からある程度の興味を持ってた方が
理解しやすいし何より楽しいからね
78学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:15:22 ID:RK9GDca+0
>>77
殆どの学生がなんとなくで工学部にきてるな。
79学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:15:42 ID:h62nP85U0
偏差値は大学によって違うだろ
理学より工学のほうが高いところは幾らでもアル
80学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:16:17 ID:TAZtsJWe0
何となく就職いいって聞くし、どっちかというと理系科目得意だから工学部にしたってやつがほとんどだろ?
81学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:16:49 ID:WSPggfE50
>>75
さっさと袋詰めでもしてろよ
82学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:17:05 ID:Abojm+WQ0
工学畑死ねよ

こいつら、文系が使おうとすると、必死に専門知識でわめいてくるから使えない
83学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:17:42 ID:WSPggfE50
Abojm+WQ0
84学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:17:55 ID:iwqRoD/f0
文学はアホだな。
哲学とか文学とかの人文科学学部の就職はかなり厳しい。
それでもハマってしまって大学院まで進む奴もいる。

しかしそういう奴は就職する必要もないボンボンだったりする。
85学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:18:37 ID:X1fe2gVW0
>>76
ろくでもない大学も考慮して文系学部のリスト作ったらおもしろそう
86学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:18:43 ID:RK9GDca+0
>>83
かまうなYO
87学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:18:50 ID:Abojm+WQ0
使われるしか能がないくせに、使われたくないと言う腐れたプライドを
もっているから、どうしようもない。カスばっか
88学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:21:30 ID:sneOOXy60
文系のトップに理系はこき使われる運命^^
89学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:22:00 ID:X1fe2gVW0
>>81
袋詰めであれだけ給料もらえるならおいしいけど
これからはどんどん給料downなんだよね
法学部うらやましす
90学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:22:49 ID:WSPggfE50
>>89
袋詰めしかできないくせに給料もらうのが間違い
91学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:23:31 ID:iwqRoD/f0
>>76
何を基準に序列をつけたか分からないけど、
歯科医は億の負債抱えて開業しても年収は1500万が限界だぞ。
92学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:24:22 ID:WSPggfE50
年収1500万って人口の何%だよwwww
93学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:24:34 ID:RK9GDca+0
>>89
(´・ω・)カワイソス
94学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:26:29 ID:iwqRoD/f0
>>92
開業できればまだマシ。
そもそも、2億3億を貸してくれる銀行がいないから、開業できない。
95学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:27:32 ID:Y1MGauaj0
繊維の意味がわからない
96学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:29:32 ID:X1fe2gVW0
>>90
ごめんねwwww
袋詰めしか出来なくてwwww
97学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:30:29 ID:X1fe2gVW0
>>95
京都繊維工業大学のことじゃね?
98学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:31:36 ID:/1rbzr90O
>>92
俺の親は開業歯科医だが年収3000万だぞ。これでも10前の半分くらい
歯医者で開業したいなら青森がオススメ。歯医者不足だし。
ただ超激務になるが
99学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:31:41 ID:VkHatWmTO
京都工芸繊維大学だ
100学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:31:56 ID:AMUz7Dbj0
信大の繊維学部は有名
101学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:32:15 ID:Abojm+WQ0
工学部卒は一生文系の手足

102学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:33:11 ID:Y1MGauaj0
ほー、その繊維大学ってのはそんなにいいの?
103学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:33:19 ID:AMUz7Dbj0
生産性のない文系なんて・・・
104学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:34:14 ID:RK9GDca+0
繊維学部ってどんな勉強するんだろう?
105学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:34:30 ID:RSobJgQtO
恥ずかしいのでサークルにも入らずひきこもってます
106学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:34:33 ID:VkHatWmTO
農学部より偏差値低いよ
107学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:36:23 ID:WSPggfE50
繊維産業ってもう終わったんじゃねえの
108学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:36:25 ID:VkHatWmTO
京都工芸繊維は電通大くらいだろ

109学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:36:55 ID:jpEn4LRsO
理系をこき使う文系のポジションって何だ? 社長とか?

リーマンになったらもっと悲惨じゃね?
110学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:37:13 ID:jmSk5+aa0
繊維学部=繊維産業ってwwwww
高分子とか材料とかやってんだろ
111学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:37:18 ID:VkHatWmTO
伝統だから残してあるだけ
名前は繊維でも 別のことを勉強してるよ

112学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:38:27 ID:YYaqcab00
国立では東京大学農学部
私立では明治大学農学部が一番上だったっけな?
スレが変な方向にいきそうだがw
113学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:38:32 ID:VkHatWmTO
まあ 文系と理系が合体した経営工学科が最強

114学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:40:07 ID:jmSk5+aa0
そもそも経営とか経済とか研究してる人はみんな理系だろ
文系にあること自体おかしい

数学できない奴はどこいっても無理だろ
115学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:40:11 ID:rIomECHn0
「理系は文系トップにこき使われる」ってのはまあいいけど、
それでも君は多分こき使う側にはなれないだろうね
116学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:40:14 ID:HbbMR+kH0
理系をこき使う文系はごく一部で、その他の文系リーマンは、中卒や高卒にさえ頭下げなきゃならねえw
117学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:41:38 ID:8oWgtQvzO
工学部で勉強せずに卒業するのが勝ち組
118学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:42:01 ID:jmSk5+aa0
文系理系にこだわってる奴はトップには立てないと思う
119学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:42:52 ID:uFxtWpaIO
>>116
お前を見てたら悲しくなるな…
どうして理系にいっちゃったんだろうってのが滲み出てる
120学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:44:09 ID:jmSk5+aa0



     携 帯 か ら 必 死 だ な


121学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:45:36 ID:YYaqcab00
>>118
なんか中学生が言いそうなセリフ(笑
122学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:45:44 ID:CeThIv2y0
ちきしょう!
文型行ってれば俺だって今頃ハーレムさ
123学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:46:23 ID:5s9mBMf1O
文系って楽してるじゃん。ずるいよ。でも自分のためにならないし。
124学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:46:38 ID:ATDb0NkH0
>>117
そいつぁ無理な話だぜ
125学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:46:38 ID:VkHatWmTO
経営や経済は理系であるべきなんだが、この国はな
なんでノーベル経済学賞を取れないか、分かってないのか

126学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:49:16 ID:VkHatWmTO
経済学部のやつらはアホばかり。
一応、二次にも数学はあるらしいが
経済学部のバカどもは初歩すらできやしない
127:2006/07/23(日) 12:49:37 ID:rmYlFSyq0
まだやってたのおまえら
128学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:50:16 ID:jmSk5+aa0
どーせ日本はこのままだと経済沈没するんだし
理系の諸君たちは海外へ行こうぜ
日本以外の国は理系の評価が高い
129学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:51:16 ID:VkHatWmTO
経済学部みたいなバカ学部に進むくらいなら
理系に行って正解だ。
経済・経営学部は この国ではまともな教育を受けられない
130学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:51:19 ID:WSPggfE50
日本以外の国は日本人の評価が低い
131学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:51:24 ID:YYaqcab00
確かに文系楽だな 
特に言われるのが経済かな?俺も経済だけど
俺は語学の必修除いて出席3割
でもほとんど単位落としてないハーレム
132学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:52:39 ID:HbbMR+kH0
経済法だけは認める。他は一切認めない。
133学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:52:44 ID:VkHatWmTO
バカか?
日本を捨てる?
正気かよ、こんな素晴らしい国はないのに
所詮 工学部か。
世間がみえてないらしいな
134学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:55:05 ID:rmYlFSyq0
日本を捨てるのは懸命な考えだよ。
日本は衰退国家
135学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:56:09 ID:VkHatWmTO
地理を勉強しなおしてこいよ。
世の中を見るんだ。
日本人にとって日本以上に暮らしやすい国はないんだ
136学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:56:18 ID:jmSk5+aa0
>>133
腐った国のトップでも狙ってろ
137学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:57:09 ID:X1fe2gVW0
おれの場合は生まれたのが間違いだった。
精巣上体に引きこもるべきだった。
138学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:57:27 ID:VkHatWmTO
英語を喋れるのか?

139学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:57:41 ID:RK9GDca+0
>>137
(;^ω^)
140学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:58:00 ID:HbbMR+kH0
>経済・経営学部は この国ではまともな教育を受けられない

お前も批判してんじゃん
141学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 12:58:28 ID:14i3ic8jO
経済とか微積理解してないと深くわかんないもんな。
教育委員会や国は何をやている!俺が言えたもんじゃないが。
理系離れ防ぐためにセンター物理楽にしてもねぇ…。今物理履修率20%だっけ。
優秀な理系みんな海外いっちゃうし
142学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:01:04 ID:VkHatWmTO
批判しているわけじゃないが、日本でまとまに経営学・経済学を
やりたかったらなぁ 理学部数学科に行くしかない。
大学院から経済学をやるとかな。
塩澤先生もそうだしな
143学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:02:54 ID:Sp0jb6Jx0
理系離れってことはみんな文系行っちゃうんでしょ??
就職できるのかな
144学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:06:42 ID:14i3ic8jO
>>143
そこだけはおいしい。
でも平均生涯賃金が理系のが5000万ほど低いとか。
平均でこんな差でるってどんなだよ
145ハル(゜皿 ゜) ◆Il1NVMOl4s :2006/07/23(日) 13:06:58 ID:900kE8mU0
日本は製造業の割合が25%くらいだったかな
146学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:09:34 ID:Q8aKknDI0
高校の同級生が現役で北京大入ったなぁ・・・
147学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:10:01 ID:X1fe2gVW0
おれや他の精子たちはいつものオナニーだろうと思って
あの青臭い精液に混ざってティッシュにぶちまけられ
受精しなくて済むようにしたかった・・・
しかし、無常にもマンコにぶちまけられた・・・
自殺しようとしてもおれは弱い精子だったから
いじめ精子の鞭毛にたたかれ、仕方なく受精してしまった。
受精させられたそのときから苦難は始まったのだ・・・
148学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:10:54 ID:VkHatWmTO
エンジニアに魅力を感じないからじゃないか?
工学部の人気が下がってるのは

149学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:11:23 ID:X1fe2gVW0
>>142
東工大の大学院ですね
150学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:14:50 ID:Q8aKknDI0
実際、2chの影響ってどれぐらいあると思う?
151学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:16:46 ID:VkHatWmTO
医療系が人気なのも、人間がいかに工学によって 文明や文化を
発達させても 病にかかり 死ねば すべてが終わる
そこに気付いたからだろう
いかに人類がえいえいと築いてきた文明や文化も
個人が体感できる時間は限られている
だから病の克服・不老長寿こそが求められる。
工学部に人気がなく 医療系に人気があるのも そこだ
152学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:17:29 ID:Q8aKknDI0
そうか?「なんとなく」が多そう
153学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:21:33 ID:VkHatWmTO
工学部は学科が多すぎる。
わけわからん
154学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:21:36 ID:nk2kNe280
女のために学校言ってるわけじゃないが、こうも男ばっかりだと朝からテンション下がるな
155学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:25:49 ID:NxuCKp6mO
工学部電気様が来ましたよ
156学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:30:12 ID:L32E5ou7O
オタの俺には周りオタだらけの工学部という環境が心地良い。
授業でトランスフォーマーという単語が出たとき、クラスの半数以上がニヤニヤしてたのにはワラタwwwww
157学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:37:05 ID:eN1/+hXb0
コンボイの謎www
158学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 13:56:21 ID:AMUz7Dbj0
コンボイwww
159学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:09:36 ID:L32E5ou7O
>>157
ちゃーちゃーちゃららららーズドーンwwwww
160学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:11:59 ID:kJOatxEl0
工学部じゃ大学生らしい生活送れねえよ
161学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:14:12 ID:Q8aKknDI0
そもそも大学生らしい生活って何だよ。
バイトにカラオケに合コンにセックスか?
162('A`):2006/07/23(日) 14:15:56 ID:MN3vl02f0
>>161
そう思っていた時期が俺にもありました
163¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/23(日) 14:16:14 ID:l4WqvbW20
小学生のころ工学に興味があって、ハンダ付けでつくるロボットとかで遊んでたけど
今は理学部です。
164学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:16:54 ID:HbbMR+kH0
>>163 工学部のことどう思ってる?
165¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/23(日) 14:18:36 ID:l4WqvbW20
特に何も思わない。
166 :2006/07/23(日) 14:33:46 ID:m4hFsvlv0
工学部ってやりたいことがあって入った人にとっては素晴らしい学部だと思う
逆になんとなく入った人にとっては地獄のようなとこだと思う

そもそも大学って勉強するためのとこですから
遊びたいとか思うならFランクで良いと思う

遊びたい
いいとこ就職したい
高学歴でいたい
でもべんきょうしたくない
こんなわがままな要求が飲めるのは天才だけだと思う
凡人なお前らはいくつか犠牲にしないと無理
167学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:36:18 ID:SZSFcSFU0
薬学部落ちて、仕方なく工学部入ってしまった落ち武者系は俺だけ?
化学系だけど、想像以上に大変だし本当に後悔してる。
化学系って言っても、主は結局工学だし。
もう3年生だけど毎日毎日朝から夜まで興味の無い
勉強させられて、飲みとかサークルとかもう都市伝説
大学生活が糞すぎる
168学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:37:21 ID:Sp0jb6Jx0
文系の奴みんなフリーターにならないかなぁ・・・
169学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:41:34 ID:SZSFcSFU0
>>166
遊べなくてもいい、いいとこ就職できなくてもいいし、
高学歴でもなくてもいいけど、勉強しないと単位とれないんです
もう助けてください
170 :2006/07/23(日) 14:42:58 ID:m4hFsvlv0
工学部で得た知識より工学部の忙しさ辛さによって生まれた根性の方が将来役に立つと思う
171学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:52:26 ID:ggqqT8la0
まぁそこらの体育会系の部活出身で「根性がついた」なんて
自慢してる文系より忍耐力ありそうだな。
172学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:55:28 ID:QYnuzqE+0
忍耐力とかwwwあほかwwww工学部だけど同意しかねるww
いろいろ手を抜けば全然余裕
173学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:57:23 ID:6NNvTVhLO
別に女が居ようが居なかろうがどっちでもいい
一応遊ぶためじゃなく勉強するために大学に来たつもりだから……
でも理系はいくら勉強しても意味が分からないことが多すぎて泣けてくる
もう意味不明な数式見るの限界
逃げたい、死にたい
174学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 14:58:49 ID:L32E5ou7O
>>171
工学部かつ運動部在席の俺が来ましたよ
175学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 15:01:24 ID:TmsSsB9z0
>>174
意外と多いよな
工学部で体育会ってのも
176学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 15:03:29 ID:QYnuzqE+0
工学部ってうほっな人いないな
177学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 15:03:51 ID:m4hFsvlv0
>>172
どうやって手が抜けるんだよwwwwwwwww
実習レポは手を抜けば何度も何度もやり直しにさせられるし
製図については寸法が少しでも違ったらやり直しだし
試験なんて手を抜いたら単位ねーし
178学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 15:07:52 ID:TEdhqG7tO
 文系への愚痴。なんで同じ科目の単位が何回でも認められるの??やっと最近同じ科目は二回までってルールできたけど。
179学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 15:11:45 ID:BeI/xR6n0
経済学部ですが、人口減時代に経済を維持するには生産力の向上が不可欠です。
理系の人には頑張って欲しいものです。
僕たち文系の者たちはより多くの子孫を残せるよう努力するしかないようです。
180学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 15:16:23 ID:p/r0VP9Y0
>>171
工学部で運動部にも関わらず
レポート作成中に2ちゃん覗いてる俺もきましたよ
181 :2006/07/23(日) 15:17:03 ID:m4hFsvlv0
昔は数3でラプラス変換、ベルヌーイやら微分方程式やってたから今が忙しくなるのかな?
もしそうだとしたら複素数やらずにあがってきた今年の1年からは相当きつくなりそうだな
182学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 15:40:50 ID:/jTVYMJr0
アメリカって理系学部でも経済の勉強あるんだっけ?
183学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 16:01:43 ID:p/r0VP9Y0
アメリカの経営者→ほとんどホワイトカラー
日本の経営者→ブルーカラー出身が多い
て習った
184 :2006/07/23(日) 16:26:53 ID:m4hFsvlv0
>>182
経営工学論や技術経済学の授業はうちの大学(理系)も全学科あるよ
必修じゃないけど
185学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 16:30:22 ID:NACNLMUOO
アメリカは院に行くのが普通。
学部時代工学理学経済学バイオ→院で経営学修士を取る
ってのが経営者のデフォ
186学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:12:25 ID:xGYqo3DF0
俺文系だけど
工学部って卒業したら工場で働くんでしょ。
187学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:29:02 ID:CDYkD4cZ0
そんなことよりどうしたらもっと工学部に女の子が来てくれるか考えようぜ
188学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:36:21 ID:Sp0jb6Jx0
腐女子受けする理系アニメ
189学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:36:32 ID:m4hFsvlv0
機械工学科で人間の動作をする機械を作って
電電工学科でそれを配線して
材料工学科で人間の皮膚に似たものを作り出して
生物工学科で生体機能を測って
高分子(オナホ製造)学科で股間の細部構造を作って
情報工学科でそれをプログラミングして動かす

素晴らしいものが出来上がるよね(´・ω・`)
190学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:39:48 ID:KXnrrZyOO
遺伝子工学
191学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:41:27 ID:rmYlFSyq0
電電じゃ配線なんかならわねー
192学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:41:30 ID:NxuCKp6mO
>>189
( ´_ゝ`)
193学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:43:29 ID:/7UBhC3ZO
文系の何倍も苦労して大学入って、入った後も実験レポート研究室で苦労して
それなのになんで文系よりも給料が低いんだよ!しかも文系にこき使われるなんて…
世の中おかしいよ
194学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:44:31 ID:Sp0jb6Jx0
日本だけだな・・・きっと
195学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:44:48 ID:rmYlFSyq0
>>193
じゃあ文系就職すれば?
196学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:45:37 ID:NxuCKp6mO
韓国や中国行けよ
197 :2006/07/23(日) 17:46:53 ID:m4hFsvlv0
>>191
あれ?回路作ったりしないの?
俺のとこだけ?

>>193
将来何か独立して経営しろよ
経営するのに理系も文系もねーし
198学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:48:50 ID:SgsCldis0
今の理系は文系的要素も必要となってきている。
199学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:51:06 ID:NxuCKp6mO
文系的要素って何??
200学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:51:45 ID:14i3ic8jO
>>195
そういう問題じゃねぇだろ(笑)
>>196
やだよ(笑)
>>197
独立とかまじ大変だろ。知らないけど(笑)
201学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:56:21 ID:tRShxrmlO
研究成果の報告をするには文系的能力が必要だもんな
202学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 17:58:36 ID:KdecIf2I0
文系は理系就職できない
理系は理系就職も文系就職も出来る

理系は勝ち組









なわけねぇぇ、工学部マジ終わってる
203 :2006/07/23(日) 17:58:40 ID:m4hFsvlv0
文系的能力っていうか数学できない奴に文章力はないだろwww
数学=文章の構成能力みたいなもんだし
204学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:02:57 ID:/QpWPImn0
だとしたら数学やりまくりんぐの経済学部の俺最強じゃね?
205学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:04:12 ID:rmYlFSyq0
俺は文系就職するつもり。それかデザイン系
206学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:04:42 ID:SgsCldis0
文系的能力って何だろな?自分で書いておいてアレなんだがw
まあ、就職するにあたっての話だが、そうそう簡単に教授からの推薦で入れるような雰囲気でなくなってるから
自分を短時間でアピールできるような話術であったり、他人とは違う資格、能力であったりそういう部分が必要になってきてるかなと。
勉強ができるとか研究に一生懸命なだけじゃまずい
207学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:04:58 ID:rIomECHn0
>>204
数学じゃなくて算術って言うんだ
208田中:2006/07/23(日) 18:06:26 ID:unBMwNSr0
女が少ないってこと以外は問題なし
209学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:07:37 ID:/QpWPImn0
>>207
おめー経済学部の数学なめんなお
210学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:08:37 ID:fcIEo4Gy0
試験早く終わらないかな
試験が終了したあの開放感のためだけに生きてる気がする
211 :2006/07/23(日) 18:09:18 ID:m4hFsvlv0
女が少ないとか総合大学だと関係ないじゃん
総合大学テラウラヤマシス
212学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:11:39 ID:14i3ic8jO
教授「理系で勉強して良い学校を出たところで、一流企業に入ったところで、幸せになんかなれない。」
一同「しーん…」
213学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:11:45 ID:Abojm+WQ0
工学部はつけあがるからいけない

つかえない

専門知識ぐだぐだ解説し始めてウ罪
214学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:13:42 ID:Abojm+WQ0
なんつうか専門知識に閉じこもってる

専門知識で自分を守っているって言うか、そういう奴が多い

文系の手足のくせに
215学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:17:47 ID:rmYlFSyq0
Abojm+WQ0は現実が見えていないらしい
216 :2006/07/23(日) 18:19:30 ID:m4hFsvlv0
>>Abojm+WQ0
5 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 2006/07/23(日) 11:27:18 ID:Abojm+WQ0
工学に誇りを持たない工学部生が一番糞。終了 

終了したくせにやたらレスしてるね^^
217学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:20:23 ID:Abojm+WQ0
やっとつれた
218田中:2006/07/23(日) 18:20:37 ID:unBMwNSr0
まぁそいつはニート擁護派の学歴厨だからなww
219学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:21:16 ID:QPrjni7iO
こうも文系が必死なスレは珍しい
いつも理系が必死なのに
220学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:21:59 ID:Abojm+WQ0
東工大の学歴厨が何を
221学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:27:37 ID:SgsCldis0
実験、レポートが忙しいって愚痴ばっか言ってるやつはウザいよな
222学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:34:38 ID:/7UBhC3ZO
バイト、サークル、女遊びが忙しいって愚痴ばっか言ってるやつはウザいよな
223学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:35:21 ID:rIomECHn0
あと資格試験もな
224エアギターのローディー ◆AIRCabUGYA :2006/07/23(日) 18:36:25 ID:uO+ZRodZ0
いいじゃん理系なんだから堂々としてれば
225学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 18:42:35 ID:NxuCKp6mO
政府は、博士課程の奴が無職なのは博士課程の奴にも原因があると言ってたな
オタクは死ねってさ。自分の殻に閉じこもるらしいね(´・ω・`)
226学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 20:19:51 ID:cIeaavgc0
対数習ったのに何に使うか分からない
lim覚えたのに円周率が出せない

こんな理系の方は論理的思考力はありません
227文系:経営学科:2006/07/23(日) 20:40:44 ID:4cOpNOK00
今年から文系に入学して感じたこと。

文系は講義も少なく、レポート課題も少ない。
テストに至ってはノート持ち込み可の科目が複数あるため
無勉で受験しても余裕で単位取れたりする。
ぶっちゃけ高校より遥かに楽。
だから勉強しなくても問題無いという意識が生じ易い。

その代わり、資格取得講座を大学で多数設けているため、
テスト勉強に邪魔されることなく資格の勉強に専念できるという利点がアル。
だが自由参加のため、優秀な奴と、カスに雲泥の差が生じる。

文系は卒業するだけなら少しの勉強で卒業できてしまう。
そのため何の目標もなく遊んでいるカスと、
資格取得に励んでいた者との間に就職活動で大きく差が開く。

でも人数的には大体5対5だよ、カス率とまじめ率な。(ちなみに俺は頑張ってる方)
以上文系からのうざいマジレスでした。
228学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 20:51:42 ID:/7UBhC3ZO
将来そのカス共にすら俺たち理系はアゴで使われるだろうという現実
229学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 20:55:10 ID:NxuCKp6mO
カス共には使われないんじゃね
小売りや外食行くだろ
230学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 20:55:25 ID:kc1H+eDz0
高学歴なら理系でも管理職に就ける
231学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 20:56:19 ID:cIeaavgc0
昔からある企業って理系が企業立ち上げて大きくなるにつれ文系が支配していくよな
なんでだろな
232田中:2006/07/23(日) 20:58:29 ID:unBMwNSr0
管理職スキルを身につけるのが文系の役割だからだろ
233学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 20:59:13 ID:w389gBke0
一夜漬けでテスト乗り切れるwwwwwwうぇうぇうぇwwwwwっうぇw
234学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:01:01 ID:NxuCKp6mO
ぶっちゃけ、管理職になりたくないお
自由に生きるんだお。現場で世界一のスピーカーを作るだお
235サンコ ◆gorDzY2grM :2006/07/23(日) 21:01:01 ID:rZqE5Tf1O
理系は日本脱出したほうがいい
236学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:02:34 ID:kc1H+eDz0
>>234
町工場
237学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:03:14 ID:RK9GDca+0
>>234
( ^ω^)理系の鑑ですお
238学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:04:30 ID:kc1H+eDz0
まぁ俺は工学部入ったこと後悔してないけど
239田中:2006/07/23(日) 21:06:10 ID:unBMwNSr0
まぁ文系だからといって管理職になれると決まったわけじゃないしね
240学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:08:42 ID:53i6nqsQ0
総計未満の文系は就職の時点で悲惨な目に逢うだろ。
241学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:31:32 ID:JMWGZDbD0
>>239
工学部でやるほど根性があるくらいなら
ちょっとはマシになる
242学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:34:10 ID:JMWGZDbD0
ちょっとお洒落風の奴も入ってきたけど
留年して来なくなったよ
243学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:36:34 ID:JMWGZDbD0
>>193
生き方下手
244学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:38:50 ID:nk2kNe280
工学部なのに彼女がいる俺は勝ち組?
245学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:39:58 ID:JMWGZDbD0
高校の時理数系にいて女も半分くらいいたけど
学年上がるごとにみんな工学部を避けて女は全員いなくなった
文型のほうが多くて
何のためにここに来たのかと
世間体のためかよ
246学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:40:46 ID:9fpV3VC20
彼女がいるだけで勝ち組だなんて思うなよ。
まあ、これは嫉妬だけどね。
247学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:41:12 ID:cIeaavgc0
バイト・サークルやってないやつに限って
成績だけ上げるために過去問手に入れてどうするの?
苦労して学力上げなくていいと思ってるの?
とかマジで言ってくるから困る
248学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:42:22 ID:JMWGZDbD0
バイト・サークルやってないと絶対彼女できないから困る
卒業して落ち着いたところで探してももう中古ばっかしだからな
249学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:43:24 ID:NxuCKp6mO
>>247
馬鹿真面目だよな。もやしっ子
NHK見ると怖いな
250学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:44:24 ID:9fpV3VC20
サークルに女がいない俺はどうすれば・・・
251学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:50:27 ID:4RZvScjr0
工学部→頑張って卒業してもどうせ工場勤務→大学行く意味なくね?
文系学部→本と机さえありゃ家でもできる勉強→大学行く意味なくね?

大学へ行く意味が最近分からなくなってきた
でもどっちかというと、ストレートで卒業できる文系のほうがいいよな
理系でも出来るヤツは留年しないけど、俺のようなアホにはストレート卒は無理ぽ
252学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:52:02 ID:QXcakG7v0
大学って自由を謳歌してコミュ力を鍛える場だろ?授業とか飾り
253田中:2006/07/23(日) 21:52:42 ID:unBMwNSr0
マーチ以下はそれでいいと思うよ^^;
254学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:54:26 ID:cwReIPQp0
>>231
なんで工場勤務になんだよ?
255学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:55:01 ID:jSSFVVKF0
うちは経営工学だから3割以上女なんだが(;^ω^)
256学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 21:55:21 ID:cwReIPQp0
>>255
俺も経営工学科だ。よろしく!
257学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:02:28 ID:/7UBhC3ZO
工場勤務なんて高卒ですら出来る仕事だよな…
わざわざ大学出てそんな仕事するなんて本当に意味ないわ
258学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:03:06 ID:0uyCQBPM0
>工学部→頑張って卒業してもどうせ工場勤務

これは間違い

電電最強だよ
一緒にしてもらっては困る
259学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:03:57 ID:cwReIPQp0
工場勤務とか、ありえねぇwww
嘘ばっか書くなよ
260学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:06:51 ID:m4hFsvlv0
自分の考えたものが市場に出回るんだぜ
ものづくり最高だね
261学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:07:53 ID:zNsrN/OC0
馬鹿にアゴで使われるなんてクチュジョク的だ
262学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:09:12 ID:cwReIPQp0
>>260
大抵の工学部卒は生産管理・生産技術なんかをやるんじゃないか?
263学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:09:29 ID:HbbMR+kH0
工場勤務の何が悪いの?俺は全然良いと思うけど。
ネジ一本に命かけて働くことの何がかっこ悪い?
264学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:09:30 ID:kJOatxEl0
工房のころ半分洗脳じゃないかと思うほど先生に工学部を薦められ・・・
265学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:10:20 ID:cwReIPQp0
>>264
偏差値が低かったからじゃないか?
266学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:10:44 ID:m4hFsvlv0
>>262
なぜそうも後ろ向きに考えるんだよ
夢を持とうぜ
可能性は0じゃないんだぜ
どーせ(ry・・・とか思うからつまらないんだって
267学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:12:33 ID:/7UBhC3ZO
>>259>>261
でもそれが現実
俺たちが苦労して大学出ても将来待っているのは更に苦労する仕事
定年までラインで同じ作業の繰り返し、文系様には逆らえない
268学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:13:50 ID:QPrjni7iO
よほど下の工学部なら工場もあるんじゃ?
まあうちは無いがね…
269学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:14:36 ID:UTUfY/eT0
270学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:14:59 ID:cwReIPQp0
>>269
なんだ?それ
271¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/23(日) 22:15:01 ID:DZjWVaju0
KIMEE
272学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:15:45 ID:/7UBhC3ZO
まあ旧帝以上の工学部ならまだマシかもね
273学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:16:32 ID:L32E5ou7O
>>269
ズボンのクリーニング代弁償しろ
274学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:16:37 ID:0uyCQBPM0
とっとと理系で国外逃亡しようぜ

東京大学 電子工学科は人気低迷
5分の1が海外留学生
困難記事見た
衰退は必死

275学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:16:53 ID:QPrjni7iO
>>269
そうだね
死ねばいいね
276学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:17:15 ID:NxuCKp6mO
ロンダすれば良いじゃん
内の大学は院試予備校だから情報が沢山
277学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:17:43 ID:m4hFsvlv0
糞文系が日本を衰退させてるから、もうこの国はほわったな
海外行こうぜ
278学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:18:01 ID:cwReIPQp0
なんで、東京大学の電気電子工学科の人気が低迷してんだ? 
279学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:19:09 ID:cwReIPQp0
電気電子工学科って工学部の王道ではないのか?

東大の理科1類は7割以上の人間が工学部に進学するんだぞ?
それなのに、工学部の王道である、電気電子工学科の人気が凋落してんだ?
280学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:19:35 ID:53i6nqsQ0
文系をアホ呼ばわりしてるけど、駅弁マーチの理系が推薦で楽に入るような
メーカーも文系は総計以上じゃなきゃ入れないんだけど^^;
281学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:21:01 ID:vwwpCGpb0
>>278
電機メーカーがやばいとかじゃないの?
282学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:21:05 ID:vB0T1cbE0
理系自体の人気が落ちてるんだろ
283学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:22:24 ID:cwReIPQp0
>>281
電機メーカーがやばい?なんでだ?
284学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:23:00 ID:0uyCQBPM0
それはいえる

研究、実験はマゾとしかいえん
昔の大学生は全部手書きだからすごかったんだろうな
285田中:2006/07/23(日) 22:23:07 ID:unBMwNSr0
ソニーとパイオニア?
286学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:23:16 ID:53i6nqsQ0
東大京大の理系が嘆くなら話は分かるんだけど、総計地底以下の理系が
被害者ぶってると何を勘違いしてるのかと思うんだよね。
文系行ってたら無い内定必至のヲタ達が、大学時代勉強して一流企業に入れるんだから
それで満足してろよ。
287学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:23:37 ID:6GoP1TS+0
電気電子って工学部の王道なん?機械系とか土木系じゃないん?
288学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:24:10 ID:cwReIPQp0
>>287
土木はクソだろ?もはや工学と名乗ることすら許されない
289学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:24:42 ID:/7UBhC3ZO
そりゃあ今の理系の現実知れば人気も落ちるわな
誰だって楽に金もうけて充実した人生送れる方選ぶわ
あぁ、高校時代にこの現実知ってたらなぁ…
290学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:24:43 ID:kc1H+eDz0
頑張って卒業してもどうせ工場勤務→大学行く意味なくね?

高卒とは待遇が全然違うから
291学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:25:29 ID:cwReIPQp0
経営工学科は、文系・理系とあらゆる系を超越した、存在ってわけか。
292学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:25:32 ID:0uyCQBPM0
ありえんだろうが
給料同じだったら鬱ダナ
293学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:25:55 ID:6GoP1TS+0
>>288
そうなん?なんでだろ?
じゃあ機械はけっこう人気なんじゃね?
294学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:26:42 ID:QPrjni7iO
文系の就職の悲惨さをまだわかってないのか…
マーチ以下は…
295学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:26:52 ID:53i6nqsQ0
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html
文系に幻想抱きすぎなんだよなー。
青学は法学部や国際政経みたいな看板学部でも男子の就職がクソなのに、
理工学部は堅実に大手のメーカーに入ってる。
296学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:27:11 ID:m4hFsvlv0
CADが使えない時代の理系ってかなり辛かっただろうな
297学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:27:14 ID:cwReIPQp0
>>293
土木ってもう学問的に完成しきっているし、需要がない。
就職しても、土方だろ。
298学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:27:25 ID:vwwpCGpb0
>>283
価格競争
299学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:27:25 ID:bA7o3kC20
大手電機メーカでは、ごく一部の経営層まで進める連中を除けば
理系社員の扱いは使い捨て要員らしい
300学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:28:03 ID:QXcakG7v0
>>269
カッコイイ
301学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:28:06 ID:cwReIPQp0
経営工学科である俺は、電気電子とか機械系の奴から散々、バカにされたけどなwww


302学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:28:24 ID:8YBQAPYc0
経済学部だが理工系の人にはがんばって欲しい
経済の発展は君らの技術にかかってるんだからな
もっと労働者の生産性が反映されるような賃金体系になることを祈ってるよ
303学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:30:05 ID:53i6nqsQ0
メーカーは文系役員の数と理系役員の数は同じ。
採用数は文系<<<理系 だから文系の方が出世率が高い。
要はしょぼい大学から大手メーカーの技術職に入っても、一生ライン工ということだ。
それでも、文系行ってブラック行くよりマシな人生だと思うけどね。
304学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:31:45 ID:cwReIPQp0
工学部ってのは、モノをつくるための学部なんだよな。

大学に入ってからそれを知って、マジでノイローゼになりそうになったよ。

305学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:32:04 ID:QPrjni7iO
だから工場に行くのは(ry
306学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:32:31 ID:m4hFsvlv0
よーし工学部に入ってあんなものやこんなものを作るぞ(^ω^)
         ↓
や、やばいよ授業についていけないよ(;^ω^)
         ↓
あー忙しいよつらいよ( ´ω`)
         ↓
どーせ俺なんかが発明できるわけないよなぁ('A`)
         ↓
このスレに愚痴を書き込む
307学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:32:46 ID:HbbMR+kH0
理系文系卒業者全体の生涯賃金だと同じくらいになると思ってる俺は馬鹿?
阪大の調査はまともに職についている人対象でしょ。
308学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:34:45 ID:53i6nqsQ0
理系白書の阪大教授の調査は、阪大卒業生の生涯年収データ。
しかも理学部と経済学部の比較だしな。
309学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:35:59 ID:QPrjni7iO
理学部は…
310学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:36:23 ID:cwReIPQp0
たとえ、生涯年収がその結果でも、俺は大阪大学理学部に進学するよ。

大阪大学経済学部なんて屑だ!
大阪大学は理系のためにある大学だからな!
311学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:37:01 ID:0uyCQBPM0
こりゃあインフラ系いくしかねーな
312学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:37:08 ID:vB0T1cbE0
下を相手にしてもしょうがない。
上を相手にするのは申し訳ない。
やっぱり比べるなら同レベルの人間じゃないの?
313学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:37:34 ID:NxuCKp6mO
理学部(笑)
まぁ、理学部が頑張らないと工学部は先に進めない
314学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:37:39 ID:cwReIPQp0
地方帝国大学は理系のためだけに存在する大学だ!

大阪大学の経済学部みたいな亜流に意味なんざあるのか?京大経済にしてもカスだろ?
後期・小論文入試を忘れたわけではあるまい!
京大・阪大において、文系なんてものは何の意味もない!
意味があるのは理系だけだ!
アホが
315学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:38:04 ID:HbbMR+kH0
>>308 まじで?理学部かよ・・
316学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:38:48 ID:m4hFsvlv0
理系はサラリーマン(研究職)でもノーベル賞取れる可能性がごくわずかながらある
317学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:40:00 ID:0uyCQBPM0
文系はサラリーマン(文学職)でもノーベル賞取れる可能性がごくわずかながらある
318学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:41:01 ID:vB0T1cbE0
俺にその可能性はない
319学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:42:27 ID:m4hFsvlv0
青色発光ダイオード開発した人もいるんだから夢を捨てるなてめーら
スレタイも
工学部ってマジ華じゃね?に変えろ
320学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:43:23 ID:0uyCQBPM0
てか夢なんてないし
家族を養っていければそれでいいよ
321学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:43:41 ID:YccHjS6/O
Fラン大学の工学部です
もう後悔しまくり
興味本意で来たことが間違ってた
くだらんもん作らされるしプレゼンやらされるし
それ以上に専門科目がついていけない
わけわからん

もう辞めようと思う
だから明日の必修教科のテスト勉強もしてない
北海道行って酪農やって人生おくりたい
322学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:44:05 ID:6GoP1TS+0
マジで2,3ヶ月女としゃべってない。友達とか普通にいるのに。
事務の人が異常にかわいく見える
323学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:44:23 ID:JMWGZDbD0
青色発光ダイオードとか一般人・文系からみればどうでもいいだろ
324学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:44:25 ID:cwReIPQp0
>>321
学科はどこだ?
325学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:44:29 ID:0uyCQBPM0
>>321 酪農も激務だよ

朝早いし大丈夫か?
326学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:45:23 ID:6GoP1TS+0
酪農で一生食ってくのは無理だろうな
327学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:45:53 ID:RK9GDca+0
>>322
普通程度の女でもかなり可愛く見える
今日図書館とかで勉強してた女がみんな可愛く見えた
328学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:46:24 ID:m4hFsvlv0
酪農なんて大変だろ
毎日休み無いし
長期間出かけることもできない
329学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:46:52 ID:NxuCKp6mO
牛乳余ってるお
330学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:47:02 ID:0uyCQBPM0
わかるわかるw

ブスでも競争率激しいよなwwwww
入学当初からみんなギラギラしてるwwww

俺の学科は一人もいないwww
331学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:47:08 ID:bA7o3kC20
酪農って体力勝負だろ
332学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:47:13 ID:x6AeK4vh0
いやっほーぅ! 電電最高ー
333学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:47:18 ID:Q8aKknDI0
このスレをざっと見てみたが、理系コンプの文系が理系になりきって悪い事を書いているように思った
旧帝早慶未満の文系が書いてたら笑えるw
334学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:48:11 ID:RK9GDca+0
>>330
(´・ω・`)カワイソス
335学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:48:22 ID:0uyCQBPM0
まあここは学歴版じゃなないので

工学部ならおk
336学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:48:38 ID:kc1H+eDz0
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0307-2/part1_1.html

男子理系の退学率が一番高い。湘南工科大学とか63人もやめてる
337学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:49:05 ID:m4hFsvlv0
>>333
そんなこといちいち言わなくてもミンナわかってるよ^^
338学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:50:05 ID:rIomECHn0
大卒でライン工ってどこのBF大だよwwwww
339学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:50:16 ID:RK9GDca+0
>>336
ちょwwww湘南工科に友達行ってるしwwww
あいつ大丈夫かな・・・
340学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:50:46 ID:YccHjS6/O
>>324
うちの大学では進級率・卒業率、共に一番悪いと言われている機械学科
工学部にも7学科あって経営情報や情報ネットワークは進級・卒業共に楽
よりによって一番大変な科を選んでしまったようだ
というか他学科に比べて必修科目が多すぎ

>>325
大変なのはわかる
でも今の苦労を考えれば
誰も知らない広大な大地でひっそりと暮らしたい
341学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:51:04 ID:6GoP1TS+0
自殺率も理系は高そうだな
342学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:51:40 ID:cwReIPQp0
>>341
工業系の単科大学は自殺率が高い。
あと、外語大学も自殺率が高い。
343学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:52:22 ID:HbbMR+kH0
>>340
就職は一番いいんじゃないの?
344学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:53:12 ID:m4hFsvlv0
>>340
熱力に流体に電気に機械力学、それに材料
実験も製図もあって
いっぱい学ぶものがあって楽しいよね^^
345学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:53:49 ID:RK9GDca+0
>>344
製図がつらそうだな・・・
346学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:54:48 ID:m4hFsvlv0
製図はマジだるいし時間かかるし疲れるけど・・・・ちょっと楽しい
347学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:56:04 ID:6GoP1TS+0
プレゼンは大事だし、くだらんものって今は思っててもいずれ役に立つだろうし、専門科目はどれも大事だよ。
ただ一点、Fランクというところは後悔してもしすぎることはないだろうな。
348学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:56:34 ID:0uyCQBPM0
>>346 はMだなw
理系全般に言えることだがおれもMだw
349学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:58:03 ID:m4hFsvlv0
3DCADとかマジ興味あるんだが
350学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 22:59:04 ID:HbbMR+kH0
機械工学科が就職強いということだけで入ってしまったあっー
351学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:00:11 ID:YccHjS6/O
>>343
一番いいのは電情らしい
機械もいいが、それはトップクラスのわずかであとは地方企業や工場
で、先輩に聞くと学校のパンフの就職状況には大手企業の名前が載っているがライン生産らしい
Fランだから当たり前か
>>344
力学なんてもう聞きたくない
実験とかは興味あるけど3年からだから
まず、進級できないよ
352学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:00:48 ID:8YBQAPYc0
素朴な疑問なんだが
NASAとか行くのは工学部の人?
それとも物理学部の人?
353学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:01:58 ID:sneOOXy60
>>352
物理だな
354さとう(*・_・*)ねこグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国王子☆:2006/07/23(日) 23:02:26 ID:cU5CGWEJ0
物理学部なんてのは無いよ
355学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:02:31 ID:m4hFsvlv0
>>352
MITにいけば分かる
356学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:03:22 ID:0uyCQBPM0
俺の大学でJAXSA?いったやつは工学部だよ
357ハル(゜皿 ゜) ◆Il1NVMOl4s :2006/07/23(日) 23:06:04 ID:900kE8mU0
JAXAだろwww

航空宇宙工学とかのやつらが行くんじゃねそれも東大京大の
358学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:06:32 ID:0uyCQBPM0
フォンブラウンは工科大学工学士
359学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:06:41 ID:cwReIPQp0
>>357
名古屋大学とかな。
京都大学の物理工学科は航空宇宙工学が強いとは言えない

360学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:07:02 ID:NxuCKp6mO
>>356
うほ
東大とか名大?
361学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:07:04 ID:8YBQAPYc0
物理なのか
ロケットとか宇宙ステーションの設計してるイメージがあったから工学部だと思ってた
仕事すげー面白そうなんだが

>354
学科だっけ?
362学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:08:29 ID:53i6nqsQ0
JAXAはいろんな学科から募集してたぞ。
航空宇宙はもちろん、電電、機械、土木、環境系も。
363学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:08:41 ID:cwReIPQp0
宇宙開発なんか正直、どうでもいいよ。
宇宙開発よりも、不老長寿が先だ。
364学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:09:38 ID:x6AeK4vh0
http://www.jaxa.jp/about/employ/recruit/index_j.html
宇宙航空とか電気系とかが多いな
365学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:09:51 ID:cwReIPQp0
不老長寿になり、癌などの不治の病を克服して、人の寿命が大幅に伸びた時
その必要性として、宇宙開発なんかが挙げられるが
現段階で、宇宙開発なんて、ただの無駄遣いだよ。
366さとう(*・_・*)ねこグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国王子☆:2006/07/23(日) 23:14:15 ID:cU5CGWEJ0
>>361
理学部物理学科とか理工学部物理学科ね^^;;;;
367学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:14:36 ID:cwReIPQp0
仮に、地球以外に住む事ができる星があったとしても、そこに住むのが可能になるまで
どれだけの時間がかかる?
絵空事、国力を見せつけるためだけのデモンストレーションに過ぎないだろ?
航空宇宙関連なんて、華々しいが、地に足のついていない事業ではある。
人はそんなに長くは生きれない。
俺達が死ぬまでには、地球は保っている。

俺達が死んだ後の世界なんか何の意味もない。
368学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:16:35 ID:NnrnEVfn0
>>367
だよな。もしかしたら自分は神様で、自分が死んだら世界もそこで終わるのかもしないしな。
369学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:17:26 ID:QPrjni7iO
そんな事言い出したら、哲学もいらない何もかもいらない学問に
370学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:18:28 ID:HbbMR+kH0
いままで汚してきた地球に恩返しがしたい
371学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:18:33 ID:cwReIPQp0
>>369
俺達が限られた寿命の中で、この文明・文化が享受できるのは
先人達がこつこつと、学問を発展させてくれたおかげだよ。

この暮らしができるのは、学問の発展のおかげ。
372田中:2006/07/23(日) 23:18:37 ID:unBMwNSr0
今生きてる世界さえ要らない
373学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:18:44 ID:RK9GDca+0
んな事言い出したら何も発展しない罠
374学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:19:04 ID:rIomECHn0
またハルヒ病だよ
375田中:2006/07/23(日) 23:19:29 ID:unBMwNSr0
ハルヒ厨?
376学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:19:30 ID:4cOpNOK00
>>367
いいんだよ
377学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:19:44 ID:m4hFsvlv0
地球を宇宙船にすればいいんじゃね
378学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:19:59 ID:QPrjni7iO
>>371
自分らがその先人になるのさ
宇宙開発における
こういう発想に普通なるんじゃね?
379学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:20:39 ID:cwReIPQp0
もっとも必要なのは、俺達が不老長寿になる事。
癌などの不治の病を撲滅して、老化を防止できるようにする事。
文明・文化の発達ってのは、それができるようになってからでも
遅くはない。
このままでは文明・文化を発展させたとしても、それは未来の人類のためになるだけで
俺達には何の利益もない。
死んだら世界は終わる。
だから意味はないんだ。
380学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:20:54 ID:QXcakG7v0
自分が得しないとやだ
381田中:2006/07/23(日) 23:21:31 ID:unBMwNSr0
永遠の命なんてイラネ
382学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:21:59 ID:QPrjni7iO
>>379
>>371と言ってる事矛盾しすぎw
383学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:22:00 ID:QXcakG7v0
好きなときに安楽死できるなら永遠の命があってもいい
384学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:22:22 ID:cwReIPQp0
だからこそ、医療系や生物系は人気があるんだよ。

工学部なんかと違ってな

385学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:22:36 ID:NxuCKp6mO
学問は未来の人達の橋渡し
バイ勝海舟
386学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:23:12 ID:CvjYXNW00
>>367
政府すらそんな考えだから日本は…
国債…
387田中:2006/07/23(日) 23:23:12 ID:unBMwNSr0
医療、生物は工学より哲学が欠如してる
388学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:24:13 ID:m4hFsvlv0
ロックマンの世界では月と地球を結ぶエレベータがあったよ
389学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:24:15 ID:TaTC+TmmO
理論上では不老は可能、だが死ぬメカニズムが解明されないと不死はムズイだろうな
390学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:24:56 ID:cwReIPQp0
>>382
先人のおかげで、今の文明・文化があり、暮らしやすいが
その暮らしやすさ・幸せには、寿命があるために限られてくる。

俺達がいかに頑張って、文明・文化を発展させたとしても
後の世の人間がまた、それを享受するだけでメリットはない。

だから、不老長寿を目指し、俺達がつくった文明・文化で
その幸せを、永遠に享受したい。

このまま年老いて死ぬだけでは意味がないぞ?
391学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:25:22 ID:QPrjni7iO
>>387
たまにはいい事言うね
392学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:26:30 ID:cwReIPQp0
>>389
不老を可能にするために、どんどん医学は発展を遂げなくてはいけないな。

だからこそ、日本でも、医学部入学は最高難易度なんだろう。
工学部はどんどん偏差値が下がる一方だ。

当然だ。
393学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:26:32 ID:QPrjni7iO
不老不死にしたらどうなるか
地球間違いなくあぼーん
今でさえ人口多過ぎるんだから
394学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:27:35 ID:NnrnEVfn0
子供を生まなきゃよくね?
395学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:28:52 ID:NxuCKp6mO
ガンダムの世界みたいにコロニーに移住
396学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:29:14 ID:TaTC+TmmO
それを踏まえると不死はやっちゃあマズイな
まあ、これから先進国では早死するんじゃないかって話もあるがな
397学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:29:53 ID:HbbMR+kH0
有限だからこそそこに価値が生まれるんだ。
不老不死なんて要らない。by幸福論者
398学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:30:01 ID:cwReIPQp0
俺は気づいたんだよ。いかに工学部の勉強なんかしたところで、死んぢまったら意味がない。
どんな優秀な人間も寿命の前に敗れ去った。
せめて、癌などの不治の病を無くして、不老を可能にすれば
200年・300年、若い肉体のままで過ごせる。
俺達がこの若い肉体と頭脳のまま、200年・300年もの時を過ごせれば
過去、どんな偉人も成し遂げられなかった事柄も可能となる。
人間は一歩、上のステージにいくことができる。

だから、やっぱり医学部・薬学部 または生物系に進学するべきなんだよ。
どんどん研究していって・・・本当に役立つことをしなくてはいけない。

399学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:30:30 ID:DyGdc27r0
不死になったら、ガンになっても死ねずに一生苦しみ続けるんだぜ
400学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:30:52 ID:cwReIPQp0
>>393
もうセックスは必要なくなるよ。

子供はつくらない。
今いる人類だけで、永遠の時を過ごす。
401学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:31:49 ID:QCdCoe+S0
ガンダムやエヴァ、サイバーフォーミュラとかみんな文系の人が作ったアニメなんだな
機械とかに間違って入って、あまりのギャップの違いに泣ける

退学率高いのも頷ける
授業ムズイし、つまらん
402学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:32:17 ID:NnrnEVfn0
病気や寿命はなくなったとしても、殺人や事故で死ぬ人は出て来るんだよな
それはそれでスリリングな人生になりそうだな
403学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:32:45 ID:cIeaavgc0
自然にはサイクルが必要だと思うが不死が可能になったら補うものは何?
404学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:33:15 ID:NxuCKp6mO
中二病患者さんが混じってるな
医療器具は工学部が作ってる
日立や東芝目指せ。千葉大学と東北大学目指せ
405学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:33:16 ID:QPrjni7iO
気持ち悪い
ネタにしても
今いる人間だけで何百年も文明が続いても、
新しいウイルスが現れた時全滅してあぼーんだよ
406学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:33:21 ID:cwReIPQp0
子供をつくる・・とか、限られた生命だから価値があるというのは、間違えてつくられたイメージだと思う。

誰だって、若い肉体・頭脳で、年老いもせず、生きていきたいはずだ。

年を取ると、肉体が衰え、頭もボケてきて・・死にたくなってくるかもしれないが、若ければ

死にたいなんて思わないはずだ。だから、きっと不老不死はとても素晴らしいことなんだと思う。

407学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:33:35 ID:9fpV3VC20
理系の賃金上げてよ。
そうすりゃ、人気も上がってくるだろうからさ。
営業なんかは高卒にやらせりゃいいよ。
高卒も仕事みつかってハッピーじゃん。

こんなふうに考えてしまうのは俺が理系だからなのだろうか?
408学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:34:51 ID:6syfQBWX0
工学も同時に発展させていかなきゃ
不死になったところで何もすることがないよ
409学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:35:23 ID:HbbMR+kH0
俺はただ長生きしていても生きてる価値を見出せなくなるだろうな。
410学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:35:30 ID:0uyCQBPM0
いくら自分の臓器を取り替えるといっても
培養を続けるとどんどん情報が失われていく
クローンも遺伝上の欠陥が
脳はもちろんのこといくら研究しても取り替えることは
できないし細胞には寿命がある
不老不死なんて無理なんじゃないかな
411学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:36:14 ID:cwReIPQp0
>>405
自然界としては、全員があぼーんするのを防ぎたいらしいが、1人の人間としては
年老いもせず、何百年も生きたいね。
仮に人類が、何百年・何千年と、続いたとしても、人の寿命はせいぜい70年〜80年だぜ。
死んでしまったら、すべて無になるだけだ
412学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:37:08 ID:6syfQBWX0
不死は無理としても不老はいけそうな気がする
細胞に寿命があるといっても若い頃はどんどん再生されてるわけだし
その仕組みがさえ分かれば
413田中:2006/07/23(日) 23:37:19 ID:unBMwNSr0
データ人間が一番現実的だと思ってしまう...
脳の老化を完全に防ぐためにはそれしかないんじゃね?

寿命を延ばすだけなら癌をなんとかすれば相当効果があるだろうけど
414学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:37:30 ID:QPrjni7iO
>>411
あーつまり自己中
415学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:37:30 ID:cwReIPQp0
>>410
それが可能にならなきゃ、無になるだけだよ。
今、生きていたことも無かったことになる。

416学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:38:08 ID:cIeaavgc0
こんな話から宗教って生まれるんじゃなかった?
417学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:38:15 ID:QPrjni7iO
>>410
脳はほとんど解明されてないらしいですね…
418学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:38:27 ID:cwReIPQp0
>>412
だから、医学・生物学なんかは研究していってるわけだ。
工学なんかより、よっぽど有意義だと思うよ。
419学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:39:45 ID:8YBQAPYc0
不老不死なんてものが仮に実現したら、
既存の経済システムにかなりの問題を引き起こすと思う
下手するとマルサスの罠の状態になりかねん
420学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:39:52 ID:6syfQBWX0
不老不死の研究したくて医学部に行くやつなんて皆無だろう
金が稼げるか医学部にいけるからってのが大半だと思う
421学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:40:13 ID:cwReIPQp0
>>416
死への恐れから、宗教が生まれたんだと思う。
死んでしまったら、無になるなんて分かっている。
でもそれを認めてしまったら、怖くて仕方がない。
だから、来世があることを信じたくなる。

死んだら無になる。そこらへんの飛んでいる蚊をつぶしたことがあるだろ?
あれと同じになる
422学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:40:42 ID:0uyCQBPM0
そんな改造人間金がかなりかかりそうだな
一般人には絶対無理だ
999みたいに体を自分で買う時代が!?
423学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:40:51 ID:6syfQBWX0
おれは無になるとは思わないけどな
424学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:41:10 ID:NxuCKp6mO
この話から宗教が始まる
創価学会の陰謀スレ
425学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:41:41 ID:HbbMR+kH0
なんか文系的だなw
426学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:41:42 ID:QPrjni7iO
ほんとに不老とか遺伝子をやろうと思った人は
生物系に行く気が
427田中:2006/07/23(日) 23:42:02 ID:unBMwNSr0
人間は不完全な生き物ってよく言われるからな...

「生きたい」という意志を持っているのに、
「いずれ自分は死ぬ」と意識できる生き物だからね
428学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:42:23 ID:0uyCQBPM0
どっちにしろ俺らの時代は必ず死ぬといっていいよw
あと60年どうやって有意義に過ごすことを考えないか?
429学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:43:07 ID:HbbMR+kH0
10000年連れ添った相手が事故死で死ぬのってどれくらいの悲しさなんだろうw
430学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:43:23 ID:cIeaavgc0
>>425
医学と哲学は意外に近いところにあるのかもね
431学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:43:42 ID:ytBQDj8A0
たぶん俺に医学部入学しても、そこ目指して浪人しても大丈夫なだけの
金があったら医学部目指してた。

昔は医療器具の開発の仕事やりたかったんだけどな…
今は落ちこぼれの工学部よ。

と、流れをぶった切ってみる
432学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:43:46 ID:cwReIPQp0
誰かが不老不死を完成させなきゃ、このままでは死ぬだけだよ。

お婆ちゃんのリハビリセンターに行ったが、そこには年寄りが大勢いて、この年まで生きていても
人間はいずれ、年老いて死んでいくんだろうなー
って思った。

だから死にたくない。
死なないためには、まず不老・年を取らない事からはじめなければいけない。

医学部に入って、不老不死を研究しようと思っている人間は少ないかもしれないが
癌などの不治の病をなくそうとしている人間は多いはず。

だから、医学・生物学の発展を望んでいる。
俺が生きている間に、不老が可能にならないかな?
433田中:2006/07/23(日) 23:43:48 ID:unBMwNSr0
近くはないけど必要なんだよ
434学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:44:35 ID:NnrnEVfn0
>>429
アンドリューを思い出した
435学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:44:54 ID:6syfQBWX0
>>431
医療器具の開発は工学部からも進めると思うけど
うちの工学部はそういうコースあるよ
人工心臓とか作ってる
436学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:45:02 ID:0uyCQBPM0
>>429 理論的には10000年分の悲しみ

3650000日分の悲しみ
87600000時間分の悲しみです
437学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:48:02 ID:ytBQDj8A0
>>435
医療器具関係ってなんか免許いるんじゃないっけ?
あれはまた違う話か。
438学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:49:06 ID:6syfQBWX0
>>437
開発に免許はいらないと思うけど
439学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:49:11 ID:HbbMR+kH0

440学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:50:10 ID:HbbMR+kH0
不老不死って食べ物食べなくても生きていけるの?
441学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:53:02 ID:Q8aKknDI0
関係ないけど今からウナギ捕る仕掛け作るわ
さよなら
442学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:54:54 ID:NxuCKp6mO
>>441
急げよ。後、五分ぐらいだからな
443学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:55:10 ID:4cOpNOK00
不老不死を可能にしてしまったら人口増加が全世界で社会問題化する。
セックス禁止令でるんじゃね?それか出産禁止とか。
444学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:56:30 ID:rIomECHn0
生きた証を残す努力すら放棄したのか
むしろ生きた証を残す自信がないから不老不死などとのたまうのか
445学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:56:47 ID:0uyCQBPM0
>>440 お前・・・

それは機械の体だけだっつーのw

そういえば興味深い話を聞いたことがある
人間はこれから頭がでかくなり寿命も延びるみたいな
これは進化か?!人間の小型化
酸素の供給量が減って行けば細胞の寿命も延びる云々だったかな
446学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:56:54 ID:QPrjni7iO
>>443
なんか昔の映画であったな
妊娠したらタイーホの話し…
447学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:57:11 ID:5MKqY6DV0
確かに寿命が1000年に延びたら生活のサイクルも変わらないと駄目だね
448学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:57:24 ID:VkHatWmTO
去勢手術は義務化だな

449学生さんは名前がない:2006/07/23(日) 23:58:46 ID:ytBQDj8A0
宇宙人が地球人に不老不死の薬を与えたんだけど
その宇宙人は実は奴隷商人だかで地球人を売り物にしようとしてたっつー話が
昔あったな。

450学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 00:04:28 ID:VkHatWmTO
まあ、死への恐怖から医学部や生物系を避ける人は多いだろう。
医学部なんかはいやでも 人が死ぬって事をおもいしらされるからな
生老病死の苦しみから目をそむけられる
学科の人間は幸せかもしれない

451学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 00:04:42 ID:0uyCQBPM0
つまりだ現代の技術では
理論上ではだ
細胞はある程度の回数しか分裂しない
これを遅らせることにより老化を防ぐ
今のところこれが有力だな

不死は無理です

ところで何で不老不死の話になっているんだ
452学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 00:06:11 ID:QPrjni7iO
スレ違いも甚だしいなw
453 :2006/07/24(月) 00:06:34 ID:jeo9LsNK0
いつからこんな流れに・・・
454学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 00:08:25 ID:402qwwcB0
こうやって工学部生はこの世から巣立っていくのさ
455学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 00:10:45 ID:ODv5MLfy0
医学って面白いな。
456学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 00:14:16 ID:ATHDvUHT0
医学っておもしろっ
457学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 00:24:29 ID:j72M/E5S0
ナマモノなんて相手にしてなにが楽しいの?
458学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 00:30:47 ID:OKru9M5o0
死体とか見るのは平気だけど
過程がいや。
(殺されたのは見られるけど殺されるのは見たくないとか)
459学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 00:34:06 ID:ODv5MLfy0
俺の両親両方とも医療関係だから医学も興味あったんだけど俺は見事に挫折して工学部さ。ハハハ
460学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 01:59:13 ID:7QKMDX8P0
人間の体ってどこまで機械に置換可能なんだろう?
461学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 02:50:09 ID:fzzHt8Yr0
世の中は文系が構想して工学部卒がやるって仕組みなのに

工学部卒は自分が一番偉いと勘違いしているから困る
462学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 02:56:59 ID:xvqrT51s0
>>461
自分の脳内の思い込みを
工学部卒全体に当てはめるのは止めていただけますか^^;
そんなこと考えてる工学部のやつこそ希少だと思うけど。
463学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:02:00 ID:mHkqnUUo0
せめてキモヲタだけどうにかしてほしい
464淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :2006/07/24(月) 03:02:33 ID:K39RDWU20
>>463
ごめん。
465学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:05:25 ID:fzzHt8Yr0
キモヲタじゃないと本気で工学なんかうちこめんだろ

現実離れしすぎ

非キモヲタ工学部生は総じて成績がよくない
466学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:06:52 ID:ODv5MLfy0
>>461 ほんと勘違いしてるから困るよなw君みたいな人は
467学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:08:36 ID:fzzHt8Yr0
工学部卒は文系の手足なんだからいきがるなよ

文系に専門知識を求めだしたりバカなことを言うから困る

専門知識はお前らで集めろよ

文系はリーダー。他に考えることがある
468学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:10:45 ID:+k5NwbXLO
能無しリーダー乙
469学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:13:26 ID:09g9LR7sO
理系のみんなで学生運動でもすればいいじゃん
470学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:14:37 ID:fzzHt8Yr0
工学部卒はソルジャーのくせに、文系は現場で動かないとか的外れなことを言い出して足を引っ張る
なんつうか、工学部卒は手足だと言う意識がない
文系が考えたことを工学部卒がやる
それが世の中の仕組み
バカなこと言い出して足引っ張るなよ工学部
471学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:19:54 ID:fzzHt8Yr0
ソルジャーのくせにプライドが強い工学部卒は社会で使えない
472淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :2006/07/24(月) 03:29:39 ID:K39RDWU20
ID:fzzHt8Yr0
473学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:31:25 ID:ODv5MLfy0
まぁがんばってリーダーになってくださいw
474田中:2006/07/24(月) 03:33:03 ID:qcDcIJrx0
構想...

まぁ文系の役割ではあるが、ほんの一握りの文系だけだよ
475学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:33:17 ID:rbzLJ6xeO
文系は仕事を取ってくる営業だろ。
万年販社のくせにいきがるな
476学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:37:52 ID:/dHGSRgJO
工学部を使うのは経済学部
経済学部も法学部に使われるけど
477学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:40:37 ID:5TDoD50QO
低学歴ばっかなスレだなw
478学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:41:08 ID:UfGSmwBd0
生産は高卒中卒の仕事だよ

日本には数万社も会社があるんだぜ
大卒で生産とかありえんし
やりたいことを見つけよう
479学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:41:12 ID:mHkqnUUo0
農学部ってマジ肥溜めじゃね
480学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:45:08 ID:rbzLJ6xeO
大半の文系は販社でノルマに追われる日々だよ。ソルジャーだから代替可能な存在 笑
工学部を使うとかは本社に入ってから言おうぜ。厳選採用だけど。
481学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 03:46:21 ID:mKD4TGvS0
さえない会社にしたいなら、東大卒をたくさんいれなさいw
あと私文は論外ね
482田中:2006/07/24(月) 03:47:15 ID:qcDcIJrx0
それは理系にも言えることだろ...

どうもこの手のスレは憎しみか、嫉妬なんかが先行するな......
483学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 08:27:56 ID:Xp7ajJLi0
工学部を使うんなら文系は倫理でも学んどけ
484学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 08:56:46 ID:LN/8j1iYO
ここで底辺争いをしている二学部しかない大学があるが、偏差値は
農>>工  だよ。ただ就職は工のが良さげだね、農の人も結局は一般企業か公務員が多いし。
485淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :2006/07/24(月) 11:44:24 ID:K39RDWU20
>>484
それって、もしかして俺の通っている大がk
486学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 11:47:40 ID:nzQEY54XO
社長の数
一位経済学部 二位工学部
487学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 12:48:45 ID:7PUHwMrM0
一部の農学部には獣医学科という工学部にはない物があるから偏差値上がるよね
488学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 13:24:33 ID:ODv5MLfy0
農工大の農は高いな。
489学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 14:38:52 ID:Mj/PPLuh0
工学部は一応、日本発なのにどうしてこんなに日本での待遇悪いんだ・・・
490学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 23:25:07 ID:Sm505wKZ0
age
491梨 華 大 生 ◆4lEi6FnRFA :2006/07/24(月) 23:31:54 ID:4sosM1xX0
就職がよければそれでいいのか?
492学生さんは名前がない:2006/07/24(月) 23:37:18 ID:dKas217s0
我が大学では
薬学部=理学部>>>工学部≧農学部なのであります
493学生さんは名前がない:2006/07/25(火) 00:18:00 ID:9EhYRQZC0
いくら就職がいいっていったって、同じ大学の文系と比べてもなぁ・・・
結局入社する企業の中で文系よりも恵まれた環境かどうかが、現実問題重要だろ
494学生さんは名前がない:2006/07/25(火) 00:27:35 ID:fhpjLgMg0
同じ大学の文系って半数がフリーターだからな
比べたら確実に工学部がいいよ
495学生さんは名前がない
a