地球って24時間で1周してるんだよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
なら12時間浮いてたら外国に着くんじゃね?
2学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 02:58:07 ID:4l9N4aVU0
いや3時間浮いててもつくと思う
3学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 02:58:27 ID:myhbaP500
>>1
お前天才じゃね?
4学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 02:59:01 ID:g/5GqPmc0
凄まじい速さで移動する>>1
5学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 02:59:01 ID:Vj/3xOo90
祭りだ 祭りだ  ヨヨイノ ヨイ!
               ドン!ドンドドン!     チンポほいやさ!!!    チンポほいやさあ!!!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵
6雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 02:59:07 ID:+h1MyGBb0
じゃあ、24時間浮いてたら元にもどるんじゃね?
7学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 02:59:10 ID:fH7h7v0K0
鳥は?
8学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 02:59:30 ID:Ey3Gl9oeO
>>1
レッツチャレンジ
9学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 02:59:47 ID:KZKWKwSwO
21世紀のアインシュタイン現る
10学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 02:59:49 ID:4l9N4aVU0
もしかして一年浮いてても全く同じ場所に着くのかな?
11うるふふ( ´;゚;ё;゚;) ◆fldco0NJXA :2006/07/03(月) 03:00:37 ID:9weUvMGb0
だれか納得いく説明して
12学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:00:50 ID:/7JeFGHw0
走ってる電車の中で完全空中浮遊してても自分は電車と一緒のスピードで動くの?
そこんとこたまに不思議に思うときがあった
物理系の人だれかおせーて
13学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:00:52 ID:JWk0boOL0
>>10
でも一年経つまでが怖くね?宇宙で待つの淋しくね
14学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:01:32 ID:/sxbhSxm0
>>12
マジレスするのもなんだが初期条件
15学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:01:33 ID:hHQGbr230
ドラエモンの道具であったな
のびたのズボンだけ中国大陸に行っちゃうやつ
16学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:01:40 ID:61hp6sA40
>>13
携帯で2ちゃんしてればよくね?
17学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:01:54 ID:fUMiigds0
電車の中でジャンプしてみ?
18学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:02:20 ID:KZKWKwSwO
>>11
だからさ、ブワーって感じだよ。ブワーって
19学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:02:27 ID:JWk0boOL0
>>16
お前マジ天才じゃね?
実況も出来るし
20学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:03:28 ID:/sxbhSxm0
>>12
補足するとピョーンといくかフヨフヨいくかの違いなんだ
これが大事なんだ
21学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:03:59 ID:s6NgeQphO
もし地球の自転がピタッと止まったら壁に頭ゴツーンぶつけるな
22うるふふ( ´;゚;ё;゚;) ◆fldco0NJXA :2006/07/03(月) 03:04:49 ID:9weUvMGb0
>>18
だいたいわかった
23学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:05:07 ID:KZKWKwSwO
こういうスレが大生板に立つと
マジなのかネタなのか判別しにくいから困る
24学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:05:36 ID:q9qdQ1nK0
>>1
昔キテレツも同じことを考えていた
航時機作れんじゃね?
25学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:06:15 ID:61hp6sA40
>>20
フヨフヨいけば電車と一緒のスピードで動かないよな?
26雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 03:06:18 ID:+h1MyGBb0
1日が24×60×60=86400秒
地球の周囲が4000キロだから
一秒間浮いてたら約0.4キロ=400メートル、ワープできるはずなのになんでだろうな?
27雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 03:06:48 ID:+h1MyGBb0
地球の周囲は40000キロ。間違い。
28学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:06:48 ID:/7JeFGHw0
ジャンプならわかるんだが、舞空術みたいに飛んでたらどうなるんかなーって。
初期条件というものが関係しているのか・・・
物理は高校レベルまでだからすまぬ
よく考えたら虫とか飛んでるもんな・・・
29学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:07:09 ID:Cr6BnRvf0
人間は止まっているように感じても、実際には地球と一緒に動いてるんだ
30学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:07:29 ID:vOX7+0MT0
赤道の長さは40000kmで、それを1日で回転するんだから、
地球は回転速度は40000/24=だいたい1600km/h

壁に頭ゴツーンどころじゃねえよ。外にいる奴とかものすごい速度で吹っ飛んでくぞ
31学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:08:17 ID:0vldMCEV0
空気って世界で1つだけだよな?
なら可愛いあの子の吐いた空気も吸ってるんじゃね?
32学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:08:39 ID:s6NgeQphO
マジレスw
33学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:09:07 ID:JWk0boOL0
空を飛ぶ 街が飛ぶ
雲を突きぬけ星になる
火を吹いて 闇を裂き
スーパーシティが舞いあがる
34学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:09:07 ID:KZKWKwSwO
日付変更線てあるじゃん?
なんでか日付が変わるやつ。
あれ越えまくってたらタイムスリップとか思いのままじゃね?
35学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:09:39 ID:+LM3FuAI0
慣性の法則とか言うからわけわからんが
ただ単に空気が人を押してるだけなんだよ











いや、知らんけど
36学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:10:13 ID:g/5GqPmc0
地球一周を赤道上で計るとおよそ4万kmくらいなので、これを24時間で割り算して
 4万(km)÷24(時間)=1666(km/h)
 ちょっと実感がわかない数字なので秒速に直してみると、およそ500m/sくらい

すごく・・・速いです・・・
37雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 03:11:10 ID:+h1MyGBb0
>>36
うん、そうだね。俺が言ったね。
38学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:11:47 ID:BRk2csqxO
>>29じゃあ消費カロリーやばくね?
39学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:11:51 ID:KZKWKwSwO
ごめん。凄く>>35にプギャーしたい・・・
40学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:12:12 ID:61hp6sA40
>>34
でもマリカーだとゴールのとこだけ何回もまたいでも1周にカウントされなくね?
ショートカットして1周すれば早く1日経つんじゃね?
41学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:12:16 ID:JWk0boOL0
地球たまに休んでそうじゃね?
42学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:13:02 ID:q9qdQ1nK0
てことは、脱時機で時間止めた瞬間
慣性の法則でキテレツが飛んじゃうってこと?
43雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 03:13:23 ID:+h1MyGBb0
>>41
ここにきて新理論が確立されたwwwwwwwwwww
44学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:13:39 ID:CKev5rpmO
てゆうか俺日付変更線だけど何して欲しい?
45雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 03:14:09 ID:+h1MyGBb0
>>44
中学生の頃に戻してください。
46学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:14:29 ID:61hp6sA40
>>41
おまえマジ天才だな!たしかに毎日回ってたら疲れるし目回るし
47ティム・ホリデー:2006/07/03(月) 03:14:40 ID:b5Fgo53r0
>>44

学歴をくれ!
48学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:14:56 ID:JWk0boOL0
>>44
試験前日になったら日本から離れてくれない?
49学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:17:02 ID:lb/KbAB8O


本気でマジレスだけどヘリコプターとかはジャンプするのと違うから>>1も可能だと思うんだが
出来ないとしたら何でなの?

50日付変更線:2006/07/03(月) 03:17:12 ID:CKev5rpmO
今焼きそば食ってるからちょっと今は無理だわ
51学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:18:16 ID:61hp6sA40
>>50
早く食い終われ!仕事さぼんな!
52学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:19:09 ID:JWk0boOL0
>>49
ズルすると地球も怒るんだよ。せっかく回ってくれてんだし、信用してねーみたいじゃん
53雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 03:19:36 ID:+h1MyGBb0
>>50
早く中学時代に戻してくれよ!
知佳ちゃんが肉便器になるのを阻止するんだから!!!
54学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:20:24 ID:61hp6sA40
>>49
実はヘリコプターも高速で動いてるんじゃね?だとしたらヘリコプター超早くね?
55学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:20:49 ID:g/5GqPmc0
地球になら童貞捧げてもいい
56学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:20:58 ID:KZKWKwSwO
>>49
慣性の法則でぐぐれば、そういうのの解説がいくらでも出てくるよ
57学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:21:03 ID:q9qdQ1nK0
ヘリコプターは都市伝説
58学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:21:08 ID:18e+A11QO
>>52
不覚にもわろた
59日付変更線:2006/07/03(月) 03:22:04 ID:CKev5rpmO
>>53ごめん知佳ちゃん今は俺の肉便器だからその願いだけは許さん
60学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:22:35 ID:hHQGbr230
知佳ちゃんSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
61雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 03:22:36 ID:+h1MyGBb0
>>59
笹山!てめぇかぁぁぁ!!!!!!
62学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:25:48 ID:JWk0boOL0
>>53
あんま無理言うなよ。中学時代まで行くには8年としても
8×365=2920回も変更線が日本またいで反復横飛びしなきゃならんし
63学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:25:53 ID:61hp6sA40
日付変更線はリア充DQN
64日付変更線:2006/07/03(月) 03:26:41 ID:CKev5rpmO
もう眠いから寝るわ^^じゃあアディオス(^_-)☆
65雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 03:27:25 ID:+h1MyGBb0
>>62
そうだよな。並大抵の人間(?)のなせる業じゃないよな。

>>64
無理言ってごめんな。アディオス!
66学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:33:20 ID:y234rWYt0
月は地球の引力との絶妙なバランスで回ってて
地球は太陽の引力との絶妙なバランスで回ってるって聞いたけど、
じゃあ太陽はどうなの?

家庭で言うお父さんみたいな感じかな
自分の足だけで巨大宇宙にしっかりと立っているとか
67学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:33:22 ID:JWk0boOL0
椅子に座るじゃん。
んで座ったまま足浮かせて、椅子持ち上げれば飛べる気がしない?

今やってみたらまだ力が足りなくて無理だったけど、誰か腕力ある人やってみてよ
68雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 03:34:25 ID:+h1MyGBb0
>>67
普通にジャンプしろよwwwwwバロスwwwwwwwww
69学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:35:34 ID:HmhT0uVI0
VIPかと思った
70学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:36:29 ID:JWk0boOL0
>>68
馬鹿ジャンプじゃすぐ落ちちゃうだろ。俺はしばらく浮きてーんだよ
71学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:37:38 ID:y234rWYt0
浮いてどうすんだよバカ。
わがままもいいけど周りのことも少しは考えろ
72雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 03:37:42 ID:+h1MyGBb0
>>70
じゃあさ、ちょっと高いところから飛び降りたらよくない?
73学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:39:42 ID:HmhT0uVI0
うっかりジャンプもできないよな
74学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:39:46 ID:vOX7+0MT0
>>66
だって太陽ってとてつもなくでかいじゃん
太陽からしたら、地球なんてアリみたいなもんなんだろ。
お前アリに押されてよろけか?
75学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:40:02 ID:KZKWKwSwO
でも実際、慣性の法則なんて
文系で内容把握してるやつ、1割もいないんじゃないだろうか?
76学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:41:54 ID:KZKWKwSwO
リロードしてなかった(´ε`)ゞ
77日付変更線:2006/07/03(月) 03:42:52 ID:CKev5rpmO
お前らみてたら悲しくなってきたから教えるわ。明日電車の中で10回飛んでみろ!いい夢みれるぜ!
78学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:44:10 ID:kYDCpfz30
なんか大生板で電車の中でジャンプしたらとかそういうスレたまに立つよな
大学生の好きなネタなんだろうか
79学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:45:46 ID:HmhT0uVI0
VIP住人だった新入生だろ
80学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:53:58 ID:vOX7+0MT0
>>75
マジレスすると
理系でも完全に理解してる奴は1割もいないかもしれん
81学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:57:51 ID:KZKWKwSwO
理解となるとまた意味合いが違うしね。
微分方程式とか解くのメンドイし
82学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 03:59:24 ID:RPlx7Lm9O
慣性の法則が成り立たないとニュートンの法則が嘘になっちゃうからなんだろ
83学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:01:54 ID:KZKWKwSwO
日本語で
84学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:04:29 ID:hHQGbr230
実はNASAが嘘ついててみんな騙されてんだろ?
85学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:10:46 ID:ZUvpBbe40
慣性力すら理解できかったらコリオリ力なんて手も足も出ないだろうなw
86学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:17:21 ID:W5t/nYO70
ほんとかよw
浮いてたとしてもいる場所はかわんないんんじゃないか?
87学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:19:40 ID:kYDCpfz30
ちょっと試しに浮いてみろよ>>86
88悪太郎:2006/07/03(月) 04:19:57 ID:JnUtBuuiO
浮いてても磁石に引き寄せられるみたいに力受けてるから変わらないんじゃね?
89学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:20:46 ID:/qy9FHXw0
え、自転車こいでて
止めるときにブレーキかけつつ飛び降りたら
対向に向かって足にかかる力が
慣性の法則なんじゃないの?もっと難しいもんなの?^◇^
90学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:20:52 ID:HmhT0uVI0
VIPぽわったな
91学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:21:18 ID:W5t/nYO70
オラちょっくら浮いてくる

浮遊術ならとくいだっぞ
92悪太郎:2006/07/03(月) 04:22:34 ID:JnUtBuuiO
その一部が回転した時に浮いてる物体の位置が変わらないなら
水平方向に地球の回転反対方向に力が人に加わらなければならないと思う
93悪太郎:2006/07/03(月) 04:26:18 ID:JnUtBuuiO
糸に釘でもぶら下げて
球形の磁石に近づけて
磁石を回転させるイメージ
94学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:29:07 ID:PPhibP9H0
50グラムのプテラノドンを200グラムの箱の中に密閉します。
それを秤に乗せると25gを指します。
では、このプテラノドンが箱の中で飛んでいる場合は秤の針は何グラムを指すでしょう。









なんで250グラムになるの?
文系だからわかりません。誰か教えて。
95学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:29:33 ID:W5t/nYO70
うむ確かに重力を影響を受けない物質があるとすれば
なんかできそうなかんじがするな
96学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:30:35 ID:KZKWKwSwO
>>92
言いたいことは分かるけど、言葉おかしすぎww
「その一部」ってどの一部だよ?
「位置が変わらない」ってのは何を基準にした位置が変わらないのか
97雨のクロール ◆VDHHHO6... :2006/07/03(月) 04:31:41 ID:+h1MyGBb0
タイムスリップできるんじゃね?
98学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:32:11 ID:W5t/nYO70
50グラムのプテラノドンを200グラムの箱の中に密閉します。
それを秤に乗せると25gを指します。

250のマチガイ?
99学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:32:21 ID:wBJZomRN0
とりあえず加速してみればいいんだな!!?
100学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:32:57 ID:ZUvpBbe40
>>94
空気のクッションがあるからじゃね?
101悪太郎:2006/07/03(月) 04:32:59 ID:JnUtBuuiO
さらに言えば
地球の接線の接点は
ズームしてみるとキロメートル単位の直線に見えると思う

その直線が重力で浮遊してる人を引き寄せつつベルトコンベアのように動いていると考えるとイメージしやすいね
102学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:33:39 ID:emeG6YDB0
>>78
小学校のときに先生がこんな話してたわ。
実は小学生レベルのネタw
まあ深く原理とかまで追究するんなら別だろうけど。
103悪太郎:2006/07/03(月) 04:35:51 ID:JnUtBuuiO
>>94
プテラノドンが箱に触れてないなら200グラムで
触れた場合はプテラノドンが箱に加えてる力の分だけ増減すると思う
104学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:36:20 ID:wBJZomRN0
何故かコレを思い出した

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      今年もまたご一緒に           |
|    九億四千万キロメートルの         |
|     宇宙旅行をいたしましょう。      .|
|     これは地球が太陽の周りを       ..|
|       一周する距離です。         |
|   速度は秒速二十九・七キロメートル。  .|
|     マッハ九十三。安全です。       .|
|   他の乗客がごたごたを起こさないよう  |
|         祈りましょう。           |
|                    星 新一  .|
|       ╋┓┏┓━┳━           |
|       ┃┃┗┛  ┃            |
|        ┏━┓   ┃            |
|        ┣━┫┃ ┣━           ..|
|        ┣━┫┃ ┃            .|
|        ┗━┛┃ ┃             |
|         ┛┗ ┻━━━          |
|___________________|
105学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:37:58 ID:iBya9oFeO
おまいらに凄い事を教えてやる。
地球は半径一億五千万キロの円周上をたった一年で回ってるんだぜ。
106悪太郎:2006/07/03(月) 04:38:53 ID:JnUtBuuiO
>>96
悪いw
一部はその物体を引き寄せている地球の部分
位置が変わらないってのは宇宙を基準にして
107学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:38:54 ID:KZKWKwSwO
悪太郎って全部ボケてるんだよな?まじで言ってるなら鳥肌モノだ
108悪太郎:2006/07/03(月) 04:41:23 ID:JnUtBuuiO
あくまで俺の意見だからなw

本当の答えがあるなら知りたい
109学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:41:30 ID:W5t/nYO70
一日が24時間なんてのは間違い
どうしたんだ>>1
110学生さんは名前がない:2006/07/03(月) 04:55:53 ID:W5t/nYO70
大学生版でやるのは板違いのような気がするが
物理板で聞いたほうがよろしいかと
111たんぽぽ ◆FLower/M8Q :2006/07/03(月) 04:56:27 ID:VcLxkH7t0
              ポィン
 ポィン    ハ,_,ハ    
      ,: ´∀` '; <いー!いー!いー!キモチE!
      ミ,;:.   ,ッ
       ゙"'''''"゙
      ヽ  ili /
     -      -
112ジョンソン ◆ag9IXLOgtM
実は地球の自転速度は24時間より若干短いとマジレス