専修大学法学部 21号館

このエントリーをはてなブックマークに追加
162学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 23:10:57 ID:8zAHhghd0
>>155
遅レスソマソ。
志望校はあるって言えばあるけど、専大のローでもいいやとか思ってる。
163学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 23:21:54 ID:S1Rkpzr20
>>161
専門・教養科目は、担当教員の裁量で左右されるので成績良いに
越したことがない程度で、あまり変わらないけれども
成績評価が出席と提出物とどの大学、どの教員でもほぼ相場が決まってる演習科目の成績が悪いと
出席するべき科目でもサボる、提出物を出さないだらしない人間と思われるそうだ。

大学関係者(米倉東大名誉教授)が書いた本でも成績基準について、
演習系の成績が悪いのは、人事担当者に人間性に問題がある旨を発信してる
と書かれている。
164学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 23:36:09 ID:vawkTcMP0
専修ロー教授
ウィキペディアの学習院卒業者から自分の名前を削除して
院だけ一橋なのに一橋卒業者に自分の名前を自分で書き加えた疑惑浮上祭中!
消し去りたい学習院卒という過去!

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1147261561/77-
165学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 23:58:44 ID:tXPt8i5wO
14階の食堂、売り切れもあるんだね
せっかく14階まで行ったのに…
166学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 01:38:46 ID:XppVTpef0
平田行政法の小テストって結果は成績に反映されますか?
167学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 03:57:09 ID:yLnIeL7Q0
>>166
平田に聞けばわかるw
168学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 04:17:50 ID:CBGlYqxrO
かなり反映されるよ
だから平田は出席しとけと散々言われてきてる。

テストをほぼ受けてる→試験がほぼ白紙状態でも最悪C評価は貰える。
答案書けば高得点も可能。
小テストで優秀な解答した→優秀な解答につきさらに加点材料。A評価も狙える。

小テスト受けてない→試験問題について一切告知しないので
広範囲を勉強して、小テスト受けてない分を
埋める優秀な答案でないとあぼ〜ん


小テストと言っても何を見たっていいんで
そんな神経質になることはないよ
何よりも小テストを受けてることがまず大切
169学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 17:51:47 ID:qXyeAk/E0
平田の行政法で配点70点の「法規命令の限界」についてって論述で
「法律の委任があることと法律の範囲内という限界がある」
と1行程度の記述でも70点貰えたし、小テストはあなどれないと思う。

30点配当の問題は、授業内の小テストから1つ出て
それは半分程度は書けた。
170学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 18:37:28 ID:w1DQTo3nO
来年、学術奨学金ゲットしようと考えてるんですけど、基準をご存じの方います?

今、2年で8割方Aとってるんですけど…
171学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 20:05:00 ID:Nqmh9e4U0
>>170
Aとかじゃなくて、きちんと点数が出てるでしょ?
その平均点で85点ぐらいだったか達してることが条件と聞いたような気がする。
(転部の条件だったかもしれんけど・・・)
172学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 21:15:01 ID:w1DQTo3nO
>>171
そうなんですか!
結構ハードル高いですね…

1年の時修得した単位計算したら平均83点だったので、今年はもっと頑張ります…
173学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 22:26:09 ID:ahZyVCfB0
木幡学部長は、学生時代、奨学金で学費タダだったそうだ。
174学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 23:22:11 ID:lCKr6st+O
>>162
択一で40取れるなら専修は余裕だと思う。
175学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 23:59:02 ID:CBGlYqxrO
>>173
木幡先生は存在自体が面白い
176学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 09:44:06 ID:u17xwYFoO
( ゚д゚)ほしゅ
177学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 13:36:59 ID:74lxOQQvO
なんでこんなに教室の空気悪いの…orz
178学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 14:35:50 ID:TX422TvbO
庄先生って……



(;^ω^)ツマンネ
179学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 15:21:33 ID:5oVRr+3tO
会社法の伊藤先生…





何言ってるかワカンネ(;^ω^)
180学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 16:54:17 ID:SiNieB250
sageっすか!
181学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 17:30:04 ID:C4rDw7gz0
>>179
あるある。聞き取りづらいよね
182学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 18:14:55 ID:SiNieB250
評価基準がわからん新任教員を履修するのはチャレンジャー
183学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 19:33:34 ID:Ah25t1Pk0
↓山本議員禁止
184学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 21:05:59 ID:9LNY1x0T0
>>177
神田校舎の学部生の教室では6月まで空調を使わないから!

教務課など職員の部屋や大学院教室などはいつでもエアコン使えます。
185学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 23:12:32 ID:7yR6Ghtj0
平田や小林(弘)は、見るからにむさ苦しい(´・ω・`)
186学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 23:57:07 ID:u17xwYFoO
小林先生は元力士なんですか?
187学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 00:06:19 ID:1wXbyWDy0
何か学校のことやたら知ったかぶって書くやつっているよな。
たとえば>>184とか。
188学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 02:00:10 ID:GsJJ3o7JO
>>187
君は偉そうに他人のレスにチャチャいれてるけど
知ったかぶってるわけではないと思うよ

神田で冷房が入るのは6月になってから
なのは毎年のこと。
大学院教室は新しい校舎なので各部屋でエアコン設定できるし、
1号館でも教務課や端末室はPCあるので各部屋でエアコン設定できるんだなあ。
189学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 02:39:56 ID:iWlnjiSf0
で、187はなぜ184に噛み付いてるわけ?
教務課登場か?w
190学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 03:02:48 ID:+Q+qgIQ6O
君たちの同胞、松本くんの日記
http://blog.m.livedoor.jp/ryu_8_9/index.cgi
191学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 03:12:48 ID:bgD4pacS0
君たちの同胞、松本くんの日記
ttp://blog.livedoor.jp/ryu_8_9/
192学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 03:19:36 ID:3NNt1TRk0
>>187
いきなりファビョってんじゃねーよ
193学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 08:53:49 ID:Oubfx0seO
山田先生の債権の出席表って8行以上(だっけ?)感想書かないと、出席としてカウントされないんですか?
194学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 11:17:40 ID:wYx4p+fWO
>>193
うん。

今日も空気の悪い教室で平田の行政法か…orz
195学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 12:07:18 ID:FCyErvnkO
>>194
ナカーマ人

加藤の都市政策論、出席確認と小テスト何回行ったか
教えてエロい人
196学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 12:10:13 ID:FCyErvnkO
すまんageとく
197学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 12:24:59 ID:+lsaQ50K0
198学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 18:18:17 ID:qEq4lXRQ0
日本政治史の菅原っていう今年から来た講師が
先週と昨日の講義から授業の冒頭で
「毎回、教務課にエアコンをつけるように頼んでますが神田校舎の規定で6月からだと断られてます。
 5月でも暑い日はあるのだから、こんな規定はおかしい。学生のほうからも抗議してみてください。」
と述べて、教務課に不信感を示してた。

でも、今日は学校説明会があるということで
世間体のためにエアコンつけてたけどwwwwwww
199学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 20:22:18 ID:ejx5UDjO0
日本政治史は、102教室にぎゅう詰め状態で席がほとんど埋まってるからな。
200学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 21:12:59 ID:NTqQGh2SO
>>198
すばらしい先生だね。

それに比べて教務課の糞ぶりは信じられねぇな。
教務課が教育現場の改善を図らずに、教育現場の妨害してるとは。
201学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 23:17:36 ID:t9ChoGJ30
6月じゃないとつけちゃいけないって規定あんの?
教室にあるスイッチいじったらつくんじゃないのか?
202学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 23:41:33 ID:KPTlSwnc0
>>201
日本政治史の昨日の講義では>>198のいうように、
クレームつけたが「規定」と言われて断られて
「学生は高い学費を払ってるのに納得できない」と
教務課のお役所以上にお役所的な事務に怒ってたよ

それとスイッチ入れても冷房の冷機が閉まってるから意味ないんだよ…。
スイッチで入るなら誰かが蒸し風呂になる前にスイッチつけてるよ・・・
203学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 23:59:28 ID:GsJJ3o7JO
エアコンは6月からと言う規定も理解不能だけど
304教室の端末をCloseも理解不能
204学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 00:43:47 ID:1KWE6pfG0
>>203
確かに・・・

2ちゃねらーの力で蜂起するか。
205学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 00:47:30 ID:1KWE6pfG0
俺4年。
再履の小野新法基礎とれるかな・・・
4大DQN・・・
206学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 01:21:53 ID:CJq/ldndO
>>205
(‐人‐)ナムナム
素直に落として逝ってくれ。祈ってるよ。
207学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 07:35:23 ID:oL8A/xsjO
>>204
だな。アンケート時にねらーの力をみせてやるか
208学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 12:13:03 ID:Np8buJGY0
>>198
苦情言うだけじゃサービス向上なんて望めないので、実力行使が一番効果的だと
思われ。取りあえず、不満がある学生は、改善要求書を出しながら来年度の学費
納入を分割払いにして嫌がらせしてやれば良いんじゃない?100名とかそのくらいの規模
で分割払いが増えたら、さすがに何らかの対応しないとまずくなるだろうからね。
教務課は学生からの苦情なんて舐めてかかってるから、サービス面を一向に向上させない
事で経営に打撃が出れば奴らも処分の対象になるので思う存分嫌がらせしてやれ。
209学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 16:00:29 ID:63Cpq94m0
分割払いが増えようとも何の嫌がらせになっていなければ、
対応しないとまずくなることもないんですけどね。
210学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 17:13:45 ID:yWrWfwhV0
は?
211学生さんは名前がない
5月中旬過ぎたのに未だにスーツの女子を多数見かけるんだけど
就職上向きだと言われてるけど、専修の女子だとやっぱ就職不利なのかな?